【火事】「今年のサンマ、脂の乗りは上々」 しかし、焼き網の脂汚れにはご注意を 焼き網の脂が原因での火事が多発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

ガスコンロのグリル(焼き網)に付着した魚の脂への引火が原因とみられる火災が、札幌市内
で相次いでいる。サンマやサバなど、脂の乗った魚がおいしい秋。市消防局は「グリルなどは
まめに掃除してほしい。魚の脂だからといって侮らないで」と注意を呼びかけている。

市消防局によると、魚の脂などの油かすが原因の火災は1月から今月20日までに18件発生
している。昨年1年間(九件)のちょうど二倍で、このうち六件が8月30日以降の発生だ。

西区のアパートで2日に起きた火災では、主婦(31)がコンロのグリルで魚を焼いていることを
忘れて放って置いたため、グリルに汚れとして残っていた魚の脂に引火。けが人はいなかった
が、壁の一部などを焼いた。

今年になって増えた理由は分かっていない。市消防局は火災の原因について「魚を焼いてい
る間に、うたた寝などをして放置したケースが多い」と分析。年末にコンロを掃除する家庭が多
く、この時期は油かすがたまりやすいという。

同局は予防策として《1》グリルや受け皿をしっかり洗う《2》周辺も掃除する《3》のぞき窓から炎
や煙の状況を確認する−などを挙げ、「何よりも調理中にコンロから離れないこと」(予防課)と
訴える。

水産物卸売業「丸水札幌中央水産」によると、「今年のサンマは小ぶりだが、脂の乗りは上々」。
旬の味を楽しむ場合には、例年以上にグリルの汚れに気を配る必要がありそうだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060922&j=0019&k=200609223549
2名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:02:42 ID:Fof5L5El0
3マ
3名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:02:46 ID:Mpvtogfm0
サンマの復讐
4名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:04:08 ID:Fg6It5R90
utsura utsura
5名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:04:40 ID:eHpq9cZz0

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     明石家さんまにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
6名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:05:21 ID:uvcM5fVi0
脂の乗った秋刀魚は物凄い煙と炎が上がる。
換気扇全開にしてもおっつかない。
しかし(゚д゚)ウマー
7名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:05:55 ID:qWChc/AW0
今日の説教部屋行きは…
8早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2006/09/23(土) 06:06:29 ID:???0
焼くの面倒なので、最初から焼いてあるサンマを99円ショップで買って来て毎日食べてまつ
9名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:07:12 ID:U9upA6QE0
大丈夫。他所様のうちの前で焼くから
10名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:10:55 ID:oQl6DPGv0
秋刀魚のさばき方がわからないから買う勇気ない(´・ω・`)
11名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:11:21 ID:h4qEkhIH0
フライパンにクッキングシートをのせてその上で焼くと煙が出なくていいよ。
ま、味は網で焼いたほうがいいけどね。
12名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:11:37 ID:ipWE+Ppg0
「台所が汚れる(臭いが付く)から」って焼き魚や揚げ物をしない家庭が増えているらしい。
13名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:12:05 ID:mscDw9niO
俺は料理好きで、独身時代から魚をグリルで焼いているが…
一回毎にピカピカに洗う。完璧に洗う。
そんな基本的な家事もできないなんて…だらしないにも程がある。
14名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:16:27 ID:ipWE+Ppg0
>>10
秋刀魚の焼き魚なら、さばく必要なし。
ハラワタもおいしく戴けます。嫌いならハラワタだけ取ればおk
15名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:20:25 ID:oQl6DPGv0
>>14
そうなの?今度買ってみようかな
16名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:22:23 ID:rvBcmthq0
使用後は洗うだろ?
放置してたら、家の中が生臭くなって仕方ないよ。

漏れは田舎なので庭に出て、七輪で焼いてますが。
焼いているうちにその場で食べたくなるので自分用に一匹多く
確保して、食卓でもう一匹味わっています。
17名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:22:40 ID:Hrkq0jGs0
>>13
なんで男って器具をピカピカさせるのが好きなんだろうw
18名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:25:05 ID:ipWE+Ppg0
>>17
使ったら洗うのは男も女も一緒ですよ。
しないのは横着なだけ。
19名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:25:05 ID:eHpq9cZz0
>>17
女がだらしないだけ

大学や企業の寮でも、汚いのは男子寮ではなく圧倒的に女子寮のほうだと管理人達がよく言ってる
20名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:25:09 ID:xwPibSNH0
塩焼き秋田 誰か蒲焼の作り方わかりやすく
21名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:35:38 ID:00s8F2Yq0
昨日の夕食、サンマの塩焼きと、カツオのお刺身だった
大根おろしも添えて食べたらおいしかった
一匹100円だもん、安いよね
22名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:36:14 ID:frgL7cp90
>>16
気を付けよう
サンマは脂の乗り具合で一匹100〜300kcalある
23BJ:2006/09/23(土) 06:36:43 ID:xs4loP380
>>20

開いて焼いてタレつけてまた焼け

ってか塩焼きって飽きないと思うけど。。。

大根おろしに 醤油かけるか ぽん酢にするかでも
また違った味わい♪

骨は油で揚げて骨せんべいに♪ ポリポリ♪
24名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:38:21 ID:01onfX3P0
単発ガスコンロの上で網焼きするしかないんだけど、
網に皮がべっとりついて中身むき出しで崩れるんだよ。
誰かヘルプ 上手にきれいに焼くには?
25名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:39:03 ID:9QyhDaaZ0
グリルは洗うのがタイヘンだからフライパンで焼いてる
26名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:41:07 ID:xwPibSNH0
>>23
わかりやすい、がんばって開いてみるよ。
ホントはウナギ食いたいんだがな…
27名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:43:44 ID:5LFhwNZI0
既に焼いてある奴を買ってきてチンしてます。
煙が凄いからねえ
28名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:47:14 ID:ipWE+Ppg0
>>24
焼く前に網を充分加熱すればおk
29名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:48:12 ID:cRIqDTuc0
そういや前水戸の鰻屋で鰻の油が原因の火事があったっけな。
魚の油って肉の脂よりすごいんだな。
30名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:48:51 ID:7vfBLzBm0
>>28
本当にそんなもんでくっつかなくなるの?
31名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:50:35 ID:YS4gtVi80
>>30
酢を塗るとか油を塗るとか本でよく見るな
それでも多少はくっつくけど
32名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:53:02 ID:ipWE+Ppg0
>>30
裏ワザで「網に酢を塗る」というのも有り
33名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:53:35 ID:ePRSKqm80
俺はテフロンコーティングのフライパンで油を紙で取りながらカリッっと焼くのが好きだが。
フライパンだから掃除もすげえ簡単。
34名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:53:37 ID:TjuKZKVD0
あ〜このスレ見てたら秋刀魚食べたくなってきた。
明日釣ってこようっと♪
35名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:54:33 ID:+ma+kfOx0
>「魚を焼いている間に、うたた寝などをして放置したケースが多い」

転寝とはいえ、火を扱ってる時に、よく寝れるもんだ。
36名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:55:19 ID:FZfFpe1s0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
37名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 06:59:03 ID:xwPibSNH0
>>36
きめぇwww
38名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:01:34 ID:UT3n8nzlO
だが、心配のしすぎではないか
39名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:03:38 ID:813LESxd0
さんまって名前の魚いるんだ。
てっきりタレントの名前だとおもってた
40名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:05:09 ID:12VTmHEW0
ホッケの方が美味しいお
41名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:05:28 ID:hsxhpzJM0
オラの朝飯
茶飯+納豆+茄子のぬか漬け+すずきのあら煮

昼飯
茶飯+野菜のおみおつけ+手羽先の塩焼き

夕飯
白飯+野菜炒め+サンマの塩焼き
42名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:07:16 ID:UEKGDlSYO
今死んだばかりの新鮮なサンマ
43名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 07:15:51 ID:uB07NFaH0
秋刀魚の歌   佐藤春夫

あはれ
秋風よ
情あらば伝えてよ
――男ありて
今日の夕餉に ひとり
さんまを食ひて
思いにふける と。

(中略)

さんま、さんま、
さんま苦いか 塩つぱいか。
44名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:30:01 ID:uTyiobbi0
これは基本的に放置したのが原因じゃないのか…。
45名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 08:44:52 ID:d7RGWlQr0
おまいらそんなにサンマが好きなのね
46名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:11:44 ID:hsxhpzJM0
さんまの祟り
おいしそうに焼こうっていう気持ちがこもってないから
47名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:17:04 ID:x99RD3UL0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
48名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:17:08 ID:rInfuHvt0
昔サンマと大根おろしの食べあわせで癌になるという番組を見たが
49名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:17:18 ID:8mMEGVN30
>>10

よく洗ってそのまま焼く
私は塩もふらないよ
内臓は食べちゃうし、骨も食べる
あとは頭と尻尾が残る
50名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:17:49 ID:VIWa7VCFO
サンマ食いたくなった
51名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:19:12 ID:RBjVD0NUO
>>47
うわ キモ
52名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:21:39 ID:8mMEGVN30
>>12
アメリカの台所はどこもきれいなんだって
調理しないから

だから、中国人と日本人に家を貸すのを嫌がらる
台所を汚されるから

>>13
汚れをためてからよりも
1回ごとに洗うほうが楽なのはわかってる
わかってはいるんだ

>>29
あそこも厨房が汚かった
53名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:36:07 ID:rSCQ0L4v0
>年末にコンロを掃除する家庭が多く、この時期は油かすがたまりやすいという。

ちょっと待て。
使うたびに洗うのが当たり前だと思っていたが。
54名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:48:51 ID:ipWE+Ppg0
>>52

日本人は靴を脱ぐし、台所でもオーブンは滅多に使わないし、
使っても綺麗にするから喜ばれましたよ。

嫌われるのは中国・韓国人。汚す&臭い。
55名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 09:58:40 ID:GLEB3Q/6P
グリルって言うと、ガスコンロの中の炉?みたいなやつだろ。

うちは魚焼き網だ。
でもママンが七輪欲しがってる.......
56名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 10:59:10 ID:J9vtLi8a0
サンマを炭+七輪で焼いてる奴は素人。ガスグリルの方が旨い。
と、思っていたが、七輪を使う場合は上からアルミホイルをかぶせると
良い感じになることを最近知った。
しかし、最近は電気のフィッシュロースターを使う。
どうも、これが一番旨いような気がする。これは朝のパン焼き用にも
使うので毎回綺麗に洗う。
食べる時間よりも掃除している時間の方が長い。
サンマ一匹百円だが、自分の人件費を考えると調理時間を含め千円くらい
掛かっているだろう。しかし、サンマにはそれだけの手間をかける価値がある。
今の時期は2日に一度はサンマを焼いている。ウマー。
57名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:05:20 ID:+MxJ8lFI0
そこで練炭ですよ
58名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:29:56 ID:fUBjJGPJ0
最近のさんま、タラコの匂いがするのはなぜ?
59名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:33:32 ID:un62hqVM0
秋刀魚の内臓にはミミズが入ってる
60名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:38:01 ID:wwZtCkjI0
>主婦(31)がコンロのグリルで魚を焼いていることを忘れて放って置いたため


脂以前の問題だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:47:17 ID:O1SDMOHF0
あー学生の時、掃除するのがめんどうなので
炊飯器に入れて炊き込みご飯にしてたな。
62名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 11:48:20 ID:Nsc9aVsj0
早くから刺し身で食べても脂乗りすぎと思ってたから
やっぱり最近サンマはずっと当たり年続いてるんだな
焼いた方が脂落ちるけど今度は塩分が…

でも100円でいろいろできるサンマ

もっと食べてください。こんな秋の良材なかなかない。
最近のは品質管理できてるからスーパーでも口が黄色で目が綺麗な
新鮮なものばかり
63名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:15:40 ID:rvBcmthq0
ホント安くて色んなパターンで楽しめる魚だよな。
ボリュームもあるしね。
何で喰っても上手い!
魚市場の食堂で食ったサンマ、最高でした!
64名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:17:13 ID:Tj1z7yzm0
上半身の下半身の上手い食べ方が分からない
内臓とか骨を除けるとどうしてもぐちゃぐちゃに汚くなってしまう
誰か教えて
65名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:17:22 ID:Of72MhLZ0

サンマを網で焼くだと!!??まったく、近所迷惑なんだよ!!
焼くときは匂いを外に出すな!!
66名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:17:24 ID:GrkYk2Sn0
いつから日本人は脂好きになったんだろう?
67名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:26:43 ID:GrkYk2Sn0
>>65
そんな無茶な('A`)
68名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:33:49 ID:ipWE+Ppg0
>>66
肉食になってからでしょう。それに伴う嗜好の変化。

鮮度が向上した事も理由の一つ。
淡白な白身魚が好まれたのは青魚に比べて劣化が遅かった事。
脂分の多い魚は身が緩く、腐りかけの食感を思わせた為に敬遠された。
69名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 12:46:19 ID:11kYqsN/0
田舎の婆ちゃんが作ってくれた秋刀魚の煮付けを無性に食いたくなった
70名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:38:33 ID:4xStj9TR0
学生時代にトースターで焼いたら中で大炎上して小火に成りかけた事あったな。
71名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:41:14 ID:/rONv1Bh0
>>70
お前は俺かwwwwwwwwwww
マジ怖かったorz
72名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:46:41 ID:r1UKt5Sk0
今夜はサンマにしよう
73名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:47:10 ID:ygTtIzP10
サンマの刺身は旨いけど安く売ってる刺身は生臭くて骨だらけで食えたモンじゃない。
親父が捌くと旨いんだが滅多にやらない
74名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:50:38 ID:mI7DbDIn0
>>48
逆だよ。大根おろしを一緒に摂る事で、
魚のコゲに含まれる発がん性物質を無害に変える。
75名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:52:03 ID:bORFof3F0
今年は大豊漁なんだってね。鰯が取れなくなったのと関係あるのかな。
76名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:53:20 ID:Nsc9aVsj0
>>73
1回100円だから100匹裁けば上手くなる

(注 包丁・研ぎ石代別)
77名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 13:57:02 ID:z3CwPvBp0
確かに焼け焦げから精製した物質には発癌性があるけど、
普通に食べる分には量が少なすぎて問題無し。
ただ発見したのががんセンターの総長で物凄く力があるから、
この人が死ぬまで、癌にならないようにするためには、
焼け焦げを食べるなと厚労省は言い続ける。
78名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 14:10:48 ID:mscDw9niO
>>20
イタリア風もいいよ。
玉葱、ピーマンを刻んで炒め、トマト缶と合わせ、塩で味を調える。
軽く煮込んでカレー粉かガラムマサラで仕上げる。以上、ソース。
開いたさんまをムニエルにしてソースをかける。
79名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 14:46:18 ID:xuzqdcQb0
>>48
焼き魚等に多く含まれるアミンと亜硝酸塩が反応するとニトロソアミンという物質が出来る。
このニトロソアミンってのは発ガン性がかなり高い物質として知られている。

亜硝酸塩は、漬け物とか無農薬有機栽培で作られた野菜類に多く含まれる。
こいつらの食べ合わせが発ガン性リスクを高める。

もっとも、このニトロソアミンの分解を促す物質としてビタミンC等がある。
これは、苦いお茶とか柑橘類などに多く含まれるため。さんまに柚などを絞って食べるのは
正しい方法といえる。あと、一緒に苦〜いお茶ものむといい。
80名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:01:50 ID:t6lf4KqG0
20数年前に東京湾にさんまの大群が押し寄せた事があった。
隅田川を遡ってきて釣り人も沢山押しかけ来てたなあ。投網投げて人もいた。
あの時は小学生だった・・・親父に連れてかれて沢山さんま釣ったけ。
脂がほとんどなくてパサパサでハッキリ言って不味かったな。
















懐かしい思い出だ

さて死のう
81名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:14:57 ID:Ux6o6FAD0
みんなサンマは表でカンテキで焼こう、そうすれば火事は無くなる。
82名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:21:33 ID:mscDw9niO
>>81
うらやまし。都心では夢。
83名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:28:23 ID:x4TtGT/y0
・欧州じゃあ魚油や鯨油はランプ油として使われてました
・鯨油は江戸時代には農薬として水田にも用いられました

・青魚などは油汚れを落としても油が垂れて火が付くことは良くあります
・調理中は火元から離れてはいけません
(火を使う料理全てにいえることです)
84名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:34:58 ID:z2VGXV520
魚の内臓にはうんこがつまってるし
魚が食べた虫なんかも入ってるのに
よく内蔵ごと食えるな
85名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:38:11 ID:j6K5+Iay0
毎年、脂の乗りはいいっていうよね・・・
86名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:39:50 ID:un62hqVM0
鮭の皮も食べれない僕には内臓なんてとんでもないです
87名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 15:40:00 ID:oYPsW1FK0
新鮮なサンマの刺身って美味いね
冷凍・保存技術の向上で手に入るようになった
88名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:03:36 ID:MVAgbzU30
さんまはよく燃えるな
表で七輪出して炭火焼きしたことがあるが
ポタッと垂れると火柱が立って本体にも火がついてこげた
89名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:08:28 ID:BKq4f3Hi0
鰯より秋刀魚が好きだ
90名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:11:21 ID:sRRTOcss0
スペシャリストに聞いたのだが、仮にサンマや肉のコゲだけを100g食べたとしても、
タバコ一本には全く歯が立たないと聞いたが。

91名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:11:32 ID:+gFOLhuc0
明石家さんまさんに聞いてみよう
92名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:11:49 ID:h2mJWOtQ0
アルミでくるんで焼けばいい
93独身男の知恵:2006/09/23(土) 16:12:01 ID:pjcECpI70
秋刀魚をアルミホイルで包み酒を少し入れる
フライパンにそれを置いてから、周りに水を少量いれ、蓋をして蒸し焼きにする
水が飛んだらそのまま数分焼いて秋刀魚の内側まで火を通す。

こうすれば、ガンの元になる焦げるところはできないし、煙は出ないし、
網は使わないし、アルミホイルを捨てるだけで洗物もしなくていいぞ。
そんなに生臭くもならないし、なんといっても旨みが逃げないからジューシーな
汁でとてもうまい。
94名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:12:50 ID:SlSmHrjf0
近所のスーパーで58円さんまが!!!!
あっという間に売り切れたから
148円の高いさんま買ってきた。。。残念
すだちとおろしで食うぜ
95名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:13:43 ID:UBhuHIe40
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     ちゃんと掃除しないのが悪いんだおwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     DELL     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|
          バン!バン!

         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'DELL;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
96名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:16:14 ID:IOUHncTT0
新鮮ならまず刺身で食うこと考える
だめなら焼き
97名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:18:23 ID:x4TtGT/y0
ガンの原因についての主婦と研究者の考え方の違い
主婦             ガンの疫学者
     工業生産物     1
      医薬品       1
      放射線・紫外線  3
      アルコール     3
       職業        4
     性生活・出産    7
     ふつうの食べ物   35
1      ウイルス     10
4      おこげ
9     大気汚染・公害  2
11      タバコ      30
24      残留農薬    0
44     食品添加物    1

暮らしの手帳、15号(1990)
http://www.cfqlcs.go.jp/workshop/H15/151204/151204-01.pdf#search='%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%20%E4%B8%BB%E5%A9%A6%20%E3%82%AC%E3%83%B3%20%E5%8E%9F%E5%9B%A0'
98名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 16:23:16 ID:LaZmSqeK0
>>84
さんまは虫は食べずプランクトンしか食べない。
胃がなくて腸を通ったらすぐに排出なのでほとんど内容物が残らない。
グロいものを食べる危険性はないよ。
99名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 17:01:28 ID:cHuq3PNY0
日干しにして網で焼いた秋刀魚も美味い。
100名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 18:53:43 ID:SlSmHrjf0
たべごろマンマたまらん…サンマ特集だ

炭火で焼くときって真下に炭おかないんだって。
(油で炎上するから)
101名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 23:58:38 ID:K25yU5xM0
>>100
しかし釧路で秋刀魚の刺身に醤油+一味が一般的といってたがあれは違うぞ。
漁師の家だけだと思う。
102名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:20:20 ID:eq5auKmK0
うろこが入ってなければ内臓全部食べられるのに・・・
103名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:29:53 ID:UVzrS8sT0
仙台市民ですが、先日女川港のサンマ祭に行ってきますた。
去年は炭火焼が無料で、食い放題だったのが、今年は1匹100円。
しかも焼くのはセルフ。豊漁なのに何で?
でも帰りの電車で沢尻エリカ似のスゲー可愛い娘のミニスカパンチラを
堪能できたのでよしとするか。
104名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:34:12 ID:r0jF5rT90
つか、庭で七輪か、なければバーベキュウのやつで
焼けばいいじゃん。うちはそうしてるよ。
105名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:37:36 ID:fMfdrplw0
脂が乗った新鮮なサンマなら、刺身で食うにかぎる。
塩焼きといっしょになら、ごはん1合はいけるな。
106名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:39:40 ID:tkKVrZ/U0
フライパンで焼けばいいんじゃね?
107名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:40:11 ID:LLOkth9WO
船の上で箱詰めされたさんまうめえ。
陸でされた奴だと鮮度が落ちる。段違いだ。
108名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:41:09 ID:Il4bnIId0
さんまの刺身に、さんまの塩焼き+大根おおし+しょうゆを
食った後の残りワサビしょうゆに刺身を付けて食う俺が
一番の勝者

んまいぞ
109名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:44:22 ID:LLOkth9WO
>103
漁船の油代が高騰してるから。
豊漁でも黒字とは限らない。
110名無しさん@6周年:2006/09/24(日) 06:44:45 ID:fMfdrplw0
みんないいな・・・。早く日本に帰りたい。
サンマのない秋なんて、指輪のないロードオブザリングみたいなもんだ。
111名無しさん@6周年

      ばたばたぱたぱた  (      )
   /■\            (___ )
  ( ´∀`)   / ̄\  <・)/////_><
  ( つ  ⊃--| 秋味 |    .[ ̄ ̄]
  と_)__)   \__/     |_○_|