農業が人気になる為には?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
漏れの個人的な考えだが農業はダサすぎる気がする。
作業中はゴムの長靴にジーパンに麦藁帽子と言う服装を止めて
かっこいいつなぎにアウトドア用のブーツとか履いたりして
かっこいいロックを流しながらトラクターに乗ったりとかすると
農業のイメージアップできると思うがどうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:20:52
白の軽トラをやめて、ダットサンみたいなアメリカ風のトラックにする。
3名無しさんの主張:04/12/04 18:27:10
>>1
テレビでそういう人見た記憶あるけどな・・・。
漏れは格好より重労働でその割りに実入りが少ないのが問題だと思うよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:56:17
採算が合わない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:00:32
せめて、一人当たりサラリーマンと同じ収入が有れば・・・・・
98%無理な話。その2%になりたい!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:02:11
>>2
日本の農道の実状に合っていません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:06:05
ダットサンなら、そんな事ないだべ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:48:24
オレは時々、ケンメリL28改で温室に行って仕事をします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:51:52
ヨン様で就農促進CM作る
10名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 22:47:35
女の人にアピールしてもなぁ・・・あ、嫁不足の農村にはいいかもな。
>>5
他板の厨房ですが、
農家の収入ってどれくらい?
麦わら帽子かぶってる人なんて滅多にいないよ。普通の帽子の方が多いよ。

ジーパン姿で農作業してるヤツなんてさらに極わずかだ。ほとんど手も服も
よごさずに済むような仕事してる人だけだ。
馬屋ならジーパン姿で仕事してる人結構みかけるけどな。

ちなみに俺は高校時代の体育用のジャージに薄手のナイロン製のいわゆるヤッケ
ズボン穿いている。上はたいてい、安いTシャツの上に、そでも襟もヨレヨレの
トレーナーだな

野菜の値段をとりあえず今の3倍くらいにすれば、農家もそこいらのリーマンと
同じくらいの経済力になれるかもな。
普通に農業やって生きていけるだけの環境が無いから人気が出るわけが無い。
それが出来れば幾らでも喜んで泥まみれになるヤツはいるだろうよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:37:04
>>12
だっせ。何が高校時代のジャージだよ。そんなんだから馬鹿にされるんだよ。
お前のせいだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:25:20
>>12は買えないんだよ!
売り上げはそれなりに有るけど、必要経費引けばチョビット残るだけ?
いやいや、赤字だ!
なのに、何で消費者はおいらの達の出荷価格の10倍も出して野菜買うの?
「その100円の野菜!農家じゃ10円で出荷してんだろ!30円にしろや!!」って、値切ってやれよ!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:19:28
じゃあ、直接売れよ。
結構重要なスレですねこれは!!
採算合わないってのはどうしたら採算合うようになるんですかね。
全農とか農水の政策が悪いの?それとも日本人がコメを食べなくなったから(稲作に限る話しだけど)?
それとも輸入野菜が安いから?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 07:55:51
野菜の自給率が20年前は100%だったのに 今は80% 輸入野菜が多くなってね。あと 減反で野菜に転作を進めた結果 市場にあふれてしまった。
野菜は3割増えれば半値になる。 輸入野菜は業務用つまり ラーメン店のネギや安いレストランで使用される野菜のほとんどがそう。安いからね  ようするに 日本の農家がお金をもらえる所が少なくなってる
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:15:20
農民はどこの国でも貧しいなぁ。
日本の場合、地価が高いから、土地そのものに価値がある分、まだマシだが。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
必死なのは反農厨なんだろうなあ。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:27:41
必死なのは農民です。モテようとして必死w
23農民・男・38歳:04/12/27 20:12:23
モテたいよ〜〜〜。
ダサイって言われたよ〜〜〜。
いつまで、童貞記録更新すればいいんだよ〜〜。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:17:45
農民画家ミレ−を思い出しました

反農厨いがいと楽ですよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:29:02
もてないのは顔が悪い 
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:33:48
色黒は、別に問題ない

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:51:40
夕方には必ず外出、女のいる所へ顔だせ
ドケチは、するな 多少酒の目 5年10年女に、もてようと努力あたりまえ
ユ−モアが必要だ。金はあるだろうな? 信用があり働き者なら相手から来るのが見える

 
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 03:21:59
>>27
なのにあんた、未だ独身だろ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:33:28
>>1>>12
俺も、親とかが似たような服でやってたから、←みたいに成りたくないと小さい頃から思ってた。

んでマジレスすると、自衛隊の迷彩服着てやってるw(ホムセンで売ってるやつだから本物じゃないけど)

30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:37:19
27です
×1ですが再婚して20年 適度にやってます

31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:18:28
いくつだよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:02:48
孫がいます      小学生
農家の連中が無駄遣いして生きてきたつけが
今になって帰ってきているだけ
誰からも自分でまいた種だからざまみろと言われる

それを農協のせいとか国のせいとかいって言い訳しても
始まらん
確実に農家自身が撒いた業だ
誰にでもへこへこと寄生虫のようにまとわりついて
自分たちで管理と言うことを全くしないから
いづれ地獄の業火に焼かれる
誰のせいでもない農家自身が起こしたこと
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:15:38
農家の連中は、自助努力が足りないんだよ、会議に出ても発言しない、出来ない
聞いているだけ、見てるだけ...他の産業に一時、従事して見習え
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:31:46
それは言えてるな
この業界の人間は、自分の農場や牧場を見るのが手一杯って感じで
他の世界知らなさ杉。
農業法人の経営者とかでも、人手と人材の区別すら出来ないアホをイパーイ見てきた
故に農機具屋や肥料屋の営業に食い物にされるんだよなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:22:10
1995年のSSM調査における職業威信スコア
大会社の社長 87.3 農業 45.6     ←ココ
電気工事人 50.4 印刷工 44.0
レストランのコック 51.6 紡績工 42.0
大工 53.1 裁判官 86.9
ウェイトレス 38.1 バス運転手 48.9
大会社の営業担当社員 57.4 守衛 39.9
医師 90.1 パイロット 82.5
中小企業の経営者 68.9 商店の店員 42.4
スチュワーデス 70.0 パン製造工 44.6
建築士 72.0 寺の住職 60.3
看護婦 59.7 銀行員 56.4
大企業の機械組立工 51.1 小売店主 51.3
自動車セールスマン 47.2 国会議員 74.9
炭坑夫 36.7 道路工夫 39.0
大学教授 84.3 市役所の課長 56.9
漁業者(漁師) 46.5 家具職人 52.1
鉄道の駅員 47.8 保険の勧誘員 44.3
郵便配達人 46.2 自動車修理工 46.8
保母 52.9 大企業の課長 63.2
土木・建築の現場監督 56.7 電車運転士 51.3
服飾デザイナー 64.6 中小企業の事務員 47.0
警察官 57.9 公認会計士 70.8
中小企業の課長 56.1 卸売店主 52.9
高級官僚 77.5 薬剤師 65.7
小学校の教諭(先生) 63.6 自動車設計技術者 66.3
理容師(理髪師) 49.7 銀行の窓口係 49.4
プロスポーツ選手 69.0 食品かんづめ工 42.2
中小企業の機会組立工 46.7 音楽家 66.6
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:25:25
日本では 士農工商とか 地主 小作とか 農に対しての差別があるからではないかな。
ヨーロッパの国で同じ調査をすれば 確実に違ったものになるはず
これは 日本にとって不幸なことです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:56:42
欧米だったら、もっと醜い結果になってるはずw
中国なんてすごいよね。みんな、農民戸籍から抜け出そうと必死。
>>38

日本もだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:39:52
結局は、農業は他の産業と同様に法人化しなければならないんだよ。
もちろん他の産業よりも手厚い保護を受けるのが前提条件だけどさ。
保護といっても補助金による保護は十分だろう
補助金を経営資金のメインにする体質になってる農業法人が結構多い
そうではなく、技術面のバックアップや一般企業並のモラルやルール等といった
ソフト面の援護を充実させるのが優先だろう、勿論経営者の意識も変えるのも重要。

個人農家の延長で経営をしている農業法人が先細りになっていくのは必至。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:03:12
法人化しても経営がなりたつかなあ 中国人でも使えて人件費が安くあがればいいけど 生産物が高く売れる訳ではないし。  確かに法人は補助金を当てにしてる傾向がある 個人農家よりその傾向は強いね
農林省もその方針みたいだが むしろ 農協の販売事業を県単位で統合して いろいろ対処できる体制のほうが 安上がりで効果的なのでは。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:58:09
世間で人気にならないほうが楽しく暮らせるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:36:24
>43 ○です

45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:07:45
自分稲作とリンゴメインに営農してますけど
別に人気無くてもいいよ
表面しか見てない都会人ブッタアホ相手に人気とりして何にもならない
晴耕雨読 マイペース
子供ジジババに預けて好きなだけ旅行にいける
畑の一部に道路が開いてその補償でアパート建てたから黙って年間600万入ってくるし
税金ったってたかが数十万だし
家内に畑仕事しろって言った事なんか一度もないよ
日まつぶしに畑の隅っこ200坪ほどの所に何やら花やらのビニール温室作って楽しんでるよ
別に都会人に人気無くても何の不自由もない
なんかスレ違いっぽくなってきたな

不人気業界なんだから「ある程度」の入り易さが無いと
若い世代の流入なんか期待出来ないだろ、ただでさえ高齢化が進んでる業界なんだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:00:45
>45
アパートでの収入が600万で税金が数十万? 保障でアパートを建てたんじゃ 減価償却は適用されないでしょ
と言うことは農業収入はかなり少なく アパートで食べてるってことでないの?そう言うのは農家とは言わない
不動産賃貸業です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:59:00
ネタにマジレスするなよw
田舎のアパートで年600万って時点でネタだから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:34:01
自分 集荷場へ野菜を届けた帰り よく買い物をします、 かっこうはと言うと
泥だらけでぼろぼろの靴はいてヤッケはポケットを作業中引っ掛けて破れたの着て 
そうすると 1万円札など出そうものならレジに入れる前に裏表を見てるよ。笑
で その後 背広で乗用車で寄ったらその後は全く対応が違う やはり 人は見かけで
判断するんだな 笑 初対面なら仕方ないか でも 畑で作業してる農家の人の恰好を
揶揄する人は差別的な意識があると思う。 そんな馬鹿はほっとけばいいんだよ。 
へたにかまうと刃物で刺されるかも知れない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:57:21
>48
田舎ほど家賃と言うのは都会より高めですよ。 良質なのが少ないから。  
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:08:00
やっぱり、モノアイTシャツやアナハイムのツナギ着たらだめ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:33:19
>51
べつにいいじゃないの。 初めて見た人はびっくりするかも知れないけど
でも人は恰好より そのうちその人のやってることを見るものです。 自分はもったいないから
古着しか着ないけど。 青色申告の欄には衣料費の欄があるからほんとは新しいのをどんどん使うべきなんでしょうね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:38:17
47さん
頭の固いというか マジメな人なんですね
農家でキチンと計算して税金払ってる人何てホトンドいませんよ
ていうかやり方よく知らないし
リンゴの売り上げで約1000万 米が750万位かな
リンゴはセンテイから収穫まで手がかかるけど米はほとんど機械作業なんで片手ま仕事だね
税金の計算しなくても ミナシ課税 って制度があるらしく村役場で畑と田の面積から勝手に計算して課税してくれるよ
チャンと申告するよりはるかに有利
ってネタとかじゃないよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:23:31
農家って何、あのダサさはぁw

55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:39:23
>53
そんなに所得があるなら ちゃんと申告したほうがいいよ 自分とこ面積で申告してたら税務署に3年前にさかのぼって取られました
>54
おめーらより金を稼いてるんだよ アホ
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:53:18
>>55
いくら稼いでるのか言ってみろ。
>>55
要領の悪い奴が仕事を抱えて回りに迷惑をかけているのと変わらんな
5856:05/01/05 23:25:57
で、>>55は結局いくら稼いでるんだ?
言いっぱなしか?
全国の農家の平均農業収入が111万円だから、あんまでかいこと言うとまずいからなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:52:23
スレ違いが分らん粘着馬鹿が居るようだ。
農業保護スレから移動してきた反農厨でしょw>粘着馬鹿
すれ違いの話は他所でやれや、全く。


農業に人気がない最大の要因は、やっぱり3K色が払拭されないのが最大の要因じゃねーの
完全に払拭することは出来ないが、軽減する努力をしないとダメだろう
そうしないと、少ないながらも入ってきている若手も来なくなる、この業界もマジでヤバくなるよ。

意外と、「なんでそんな変なことに時間と労力を費やしてるの?」ってゆう農家や法人の経営者が多いよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:48:18
痛いところを突っ込まれて、スレ違い扱いしてお茶を濁そうとする農民達よ・・・

 
           必 死 だ な w

>>61
そんな無能は放っとけ。
能無しは淘汰されるのは世の常。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:16:54
粘着馬鹿の55です
 金をリーマンに負けないように稼がなければいつまでたっても馬鹿にされるだけだよ
恰好なんて問題ではない
長男だからとかで嫌々農業するなら今すぐやめとけ
┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:27:41
農業を馬鹿にしようが、大地を耕す喜びをたのしもうが、どうでもいい。
リ−マンでも馬鹿いっぱい、何をやってもその人にありだ、馬鹿信心的な書き込み反吐がでる
俺、農業好きだよ..好きな奴だけ残れそれで十分だ
最後に人気家業になる
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:58:02
農業ってあこがれなんですがね。
何もしらない東京育ちですが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:39:49
>最後に人気家業になる
結局は他人の評価が気になるわけだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 07:04:55
1に答えただけです
ひねくれ者+あまのじゃくめ
70ヨンサマ:05/01/18 10:37:54
>>66
自己厨

井の中の蛙大海を知らず

存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:00:16
>70
存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
>>71
存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:34:08
>>70
存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
>>70
存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
>>73
存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
>>73
存分に穴の中で叫べ
たまに石でも落として生きているか見に行ってやるよ
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
農家は人気になりません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:57:43
うちの親は農家だtが・・
うちは親が百姓、俺も百姓。
それじゃあもうだめぽ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:34:29
本業の合間に農業しながら夕方から焼鳥屋で2.3日おきに馬鹿話...結構楽しい
農業やってるからだと思います
様々な人が来て生き甲斐あります。
農業は他の職業と上手くかみ合えば、精神的健康にも抜群だと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:18:57
農業やるなら漁業やるな。俺なら。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:11:42
やれば。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:02:37
真面目に書き込みしている人が少ないようなので
真面目にちゃんと書き込みいたします。

まず農業が人気がない理由が
農家があまりに閉鎖的すぎます。
土地の者以外の部外者を認めないような風潮がある。
これじゃあ、いつになっても外部から
新しい若い力が入ってこない。だから農業が廃れる。

それから農地法のからみ。
農地は農家しか買ったり売ったり出来なくて
おまけに農家になるにはさまざまな規制がある。

農業が廃れるのをわかっていながら
どんどんそういった問題を放置し後回しにしている。

もう古いやり方じゃあ通用しない世の中になってきてるんだよ。
新しい若者の斬新なやり方を多少なりとも認めつつ
21世紀の持続的社会を
求めるための農業へと変わっていくべきなんだよ。

本当にそう思う。真面目に読んでくれてありがとう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:11:24
もう少し農業について勉強してから書いてくれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:26:28
確かに農地の規制は有りすぎる。
転用は規制すべきだが、自家用農地として使えば売買は自由化すべき。
田圃は農業専用水利権付きで。
農業が大嫌いな農家も居れば、農業大好きでも農地を買う権利が無く買えない人も沢山居る。
ただし、農地の高騰は困る。固定資産税地獄になるから、農地価格は周辺宅地の5分1とか低価格に規制し、転用目的は非農地価格に戻す。なおかつ農地として購入後は30年間は転用出来ないとする。
農業の大型化どころか、小型化しそうな予感もするけどね。
小型化ちゅうか小規模化は進めた方が良いと思うのだ
大規模化しても対して儲からないんだから、せめて農業に思いを寄せる人を取り込んだ方がマシ。
応援団みたいな生ぬるいものじゃなくて農家にしてしまう。
・・・・って事はしないだろうな、お国は。
>>86
農地の取得下限、撤廃するらしいよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:55:59
取得下限撤廃には反対、引き上げねば大変なことになる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:00:38
>>88
どう大変になる?
使わない土地は価値が無くなる
>>89
大規模化の妨げになる、かな。
そもそも>>87は小規模農家の乱立を防ぐ意味もあったわけで。

で、今や大規模化神話は崩壊しているんだけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:37:48
大規模化は進んでますけどね、どこで崩壊してるんですか?

業界的には進んでるけどな
しかし馬鹿な経営者がやってる法人は、計画性なく大規模化して
やばい状況になってるとこが多いよ。

そもそも農家時代の延長で会社経営することは無謀な行為なんだけどな。
農業の大規模化と法人として農業をすることは別のことなんですけどね、崩壊してるのはほんの一握りにもないごく少数でしょ。
で、崩壊と大規模化と法人農業も関係ない別のことですよね。
知ったふりして書かないように。
94大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :05/01/26 00:44:06
>>90-91
僕あたりが言うのもどうかとは思いますが、
「大規模化すれば生産コストが削減できて、効率も上昇する」が大規模化神話なら、
「崩壊」しているといっても差し支えはないような。

生産コストが削減できても価格下落がより進行してしまって、経営が不安定になっていますし、
(北海道の大規模稲作専業農家)
効率化が進んで生産量が増加した結果、より深刻な価格低迷を招いてもいます。
(EU産小麦)
>>93
>崩壊と大規模化と法人農業も関係ない別のことですよね。

こいつバカですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:49:32
>>93
なんでそんなに偉そうなんだぁ?(禿藁
つーか、随分スレ違いのレスが続いてるなぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:07:31
>>95
理解できないオマイがバカ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:28:02
ねらーの情報をソースも無いのに信用しろってーのが無理だな
しかし暇だねw
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:09:44
今日は関東も雪だもんね
外がメインのお百姓さんは仕事にならんW
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:17:56
欲をかいて規模拡大したとこは逆に経営苦しいみたいで金策に必死です。滑稽だよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:48:20
そうでもないみたい、借金が多すぎて借金だか預金だかわからないみたいよ。
貸してるほうも金額が大きいのでどうにもならないみたい。
ゼネコンに代表される一般企業と大規模農家は、このへんは同じだね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:03:16
>>99
雪降ってないよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:49:43
エラそーにほざいてる>>93>>97のソース開示マダァ〜 チンチン
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:06:25
>>102
午前は降ってたよ 
まだ全部とけてない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:08:55
>>103
大阪役人以下の意見が否定的レスが続いてるからな
恥ずかしくて出てこれるワケが無い。
107晒し:05/01/27 07:48:36






93 名無しさん@お腹いっぱい。 age 05/01/25 23:20:18
農業の大規模化と法人として農業をすることは別のことなんですけどね、崩壊してるのはほんの一握りにもないごく少数でしょ。
で、崩壊と大規模化と法人農業も関係ない別のことですよね。
知ったふりして書かないように。






108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:22:24
農業の大規模化と、農業の法人化は別だと思いますけどね。
法人化してない、大規模農家たくさんありますよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:39:25
↑しかしシツコイね。
既になんのスレだかわからん。
>>109
ほっとけ、奴は壊れたレコードだから
反農厨も頭が悪いから理解できませんて、素直になればいいのにな。
自分のバカさを棚にあげて何言ってるのやら・・・
ソース晒せって前々から書いてあるだろーが
うはっw
反対意見が出ると何でも反農厨の所為にするアホをハッケソw
スルーしれ、そいつは超粘着の脳内百姓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1106580492/

上のスレで>>32>>33が指摘してるage厨だ。
糞スレまんせ
反農厨来ないかな〜。
暇なんだよね〜。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:39:29
反農厨を、いじめるわりには人気、有るみたいだし...好きなんでないの
反農厨の方が生活豊か? 紳士的? 余裕? やや上かな++++++
農家は、もっと胸を張ろう
プライドを持とう
いまは他のスレで余裕なし 百姓スレしない事が人生に勝てる秘訣です
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:44:15
人気職業・産業になれば




2chでくだらん書き込みをしているヤツは淘汰される
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:46:21
まあ、ひと昔と較べれば、多少は人気でてきたんでねえかい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:43:42
施策なし
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:27:06
呪い合う専業農家まんせ
百姓公務員による心中事件が頻発する悪寒
そうか。農家ならよくある話だな。
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:19:16
農業って感心、大あり
植木、盆栽、花、穀物、野菜、茸、動物類、山木、人類は皆感心の有る物でしょう
自然の美しさも大あり
農業以外に従事している人とて、そんなに人生潤い有りでしょうか
街で暮らしている人たち生家(農家)世話になってるよ
入院したりすると、直ぐに泣きついて
宅地の広い気持ちの余裕で行きたい


127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:37:07
通報しときました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:35:48
金稼いだらモテルと思ったら、おお間違いだった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:32:26
爺婆がにやにやしながら呪い合ってます
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:10:01
我が家に食料を家族に親戚に近所に友達に楽しもう お裾分けも
農家さん元気出ますように作り方おしえてね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:42:57
>>133
師ね!反農厨
おめえは泥でも舐めてろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:02:13
ママゴト言える日本さぞ楽しい かろうが国民がいなくて寂しい
外国人にも馬鹿にされさぞ楽しかろ恥を知れ 妻にあたまが上がりますか
貴方の意見1行がすくわれるように
50代男性
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:07:56
     .l''',!      .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:14:44
厨房は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。

>>136はこんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (  ´A`)
 (    )
 | | |
 (__)_)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:34:46
>138
まぁまぁもちついて
農業はこれで生きているんだから
やめろと言われても〜♪
今では遅すぎる〜♪って言う人も居るから
ほっておくしかないのだよ
いずれ農業の爺婆がくたばれば
気づくから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:39:30
糞スレ発掘隊(^o^)丿
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:52:30
>>139 馬鹿弄って遊んでるだけだからあまり真に受けるな。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:45:06
米が安すぎる野党は何故自民党を突き上げないのだ
衆議院選で野党に投票しないぞ
麦の輸入禁止しろ
来年の米作 肥料農薬やるな共済で食え
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:09:13
ロングパスキター
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:26
農民よ自立してみろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:38:08
age
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:06:04
うんこだな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:22:17
俺の大叔父、農家だけどかっこいいぜ!60過ぎてもオールバックに葉巻。
身長180超え、茄子栽培で1山狙っている・・。渋いぞ。
俺も農家やりてえ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:43:56
>>151
黙ってやれば?

あほ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:05:09
>>146-151頭わるそー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:00:44
やぱ

高収入じゃね・
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:45:01
>>155
すばらしい!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:31:41
面白い
今度はやらせてみる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:23:15
ぁ・・ぁぁ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:37:24
農地法最高!!
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:58:34
滋賀県長浜市で園児2人が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された 
鄭永善容疑者(34)は、結婚仲介業者の紹介で日本に嫁いでいた。 
琵琶湖と伊吹山地に囲まれた湖北地域にある長浜市。この地域には、 
同様に来日した中国人女性も多い。中国には、日本人との結婚をあっせん 
するヤミ業者もなお存在する。異文化の日本で暮らす中国人妻たち。 
ストレスの強さを指摘する声もある。 

 鄭容疑者は中国・黒竜江省の農村出身。捜査本部によると、仲介業者 
を通じて手紙と写真を交換した上で、中国で日本人の夫(47)と面談。 
中国で結婚式を挙げ、99年8月に配偶者の資格で入国した。数年来の 
付き合いという友人には「日本人男性5、6人と中国で集団見合いをして 
知り合った」と告げたという。 
(中略) 
 関係者によると、こうした業者に日本人男性から払われる手数料相場 
は、300万〜500万円。岐阜県内で仲介業を営む女性は「渡航代や 
現地滞在費がかさむが、200万円あれば最低限のもうけは出る」と明かす。 

 需要を支えるのは、農村部の慢性的な嫁不足だ。湖北地域では、 
高齢の父母との同居や農作業をいとわない「中国の嫁」を好意的に 
受け止める声もある。 

 中国に金や物を少しでも多く送りたい妻たちと、出費に慎重な夫たち。 
滋賀県内で中国人妻の相談を受けている中国出身の女性(50)は「業者 
を介した結婚で、日本人の夫の多くは40代後半から50代。中国人妻は 
20代でほとんどが貧しい地方出身。文化の違いの上に、世代や生活水準 
の違いも大きい」と話す。「周りの親が目をそらす」と、幼稚園で日本人の 
親と会話できない悩みを相談した女性もいたという。 

ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060222k0000m040167000c.html 
写真(遺体発見現場で献花し、手を合わせる女性) 
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/images/20060222k0000m040165000p_size6.jpg 
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:08:39
農家ってどうやるのかな?農地って貸与するにも農業委員会の許可がいるっけ?
農地の所有者が法人設立して、生産緑地指定されてる農地を借り上げて、実際その法人の代表者とかが耕作するとかできる?
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165らーめん ◆gLo7a3IgfY :2006/06/01(木) 07:30:28
農家が主人公の月9ドラマを作る。イケメン俳優に百姓を演じて欲しい。その恋人役に蛯原友里とか押切もえがイイナ…
166らーめん ◆gLo7a3IgfY :2006/06/01(木) 07:34:40
連投スマソ。ちなみに漏れも百姓でつ。(長男)26歳毒男。トラクターじゃないけど軽トラでノリノリにロック聴いてます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:31:30
あげ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:23:17
>>1そんなことより、重労働をなくせばいいと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:27:56
>>168
重労働なんてないだろ?
連続軽作業ですよ。

重労働といえば 国有地などの草刈。
あれは大変そうだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:25:09
>>169
>連続軽作業ですよ。

そうそう だから誰しも小力体形
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:06:03
>>169 重労働ではないのですか? 連続作業に、みな疲れを感じて、2週間とかで辞めていくのかなあ?
あと朝日の出から日の入りまで作業続けたりするんですか?(それとも午前は収穫で、午後は土作りとかかもしれない
ですけど)

白菜とか?の収穫で、腰やれれて辞める人が時々いると聞きましたが。
要するに、重たい物を担いだり、というキツさじゃなくて、単調・連続作業が結構多いんですね?

言われているのは、葉物や根物(芋とか)の事?もちろん米もかなり単調作業にイメージできるけど。

なら、オレは工場ラインで単調作業は長年やってきた方だから、その能力(?)活かせるかも?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:55:57
>>169米30キロを延々と500袋担ぐのを軽作業と言えるかな?wwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:29:20
なるほど。米農家にはそういった苦労が。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:47:42
>>173最悪一月かかる。ペース落とさないと続かないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:57:30
>>172
今時 そんな事しません。
30Kg詰の紙袋を吸盤で吸いつけて
パレットに積む機械があるんですよ。

紙の袋のクチを縛るのが 一番めんどくさいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:01:38
>>175自分基準で判断してるな?うちは施設古くて担がざるを得ない。立て直したい…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:03:20
やはり単調作業ということになりますか。

一口に農家と言っても、同じ作物であっても、機材や環境の違いで、
作業も色々違うんですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:07:52
でも収穫に至るまではなかなか複雑かな。薬変えたりすると。
慣れが肝心
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:13:57
>>176
立て直さなくても、
吸盤で紙袋を吸い上げる機材だけでも買えばいいのに。
30haもやってりゃ 余裕っしょ?

>>177
工場の生産ラインに繋がってるよりは遥かに面白いよ。
季節の移ろいによって やることが変わるからね。

コンバインに乗るのが一番おもしろかな。。。
実入りがいいと エンジンの回転も重くなるんですよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:36:54
>>179
お前は、「30haもやってりゃ」っていう基準自体が、日本じゃ少数派だということに気づいて無い。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:22:42
1tパックをフォークリフトで積み込んで出荷すればよいだけでは?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:32:21
>>180
お前呼ばわりされる覚えはないんだが、
500袋という 数字があったので、
約30haぐらい作ってるのかと思いましたが
違うんでしょうかね?

>>181
それも方法のひとつ。
軽量機からもろもろ必要になるけどね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:36:15
>>182
方法の一つというかこれからの専業稲作はそうしていかないと労力軽減はできません
取り入れている農家は増えつつありますから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:40:51
>>182
何で500岱で30haになるんだ?
2.5haから2.8haくらいだろ、いわゆる小規模稲作兼業農家だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:47:53
大変失礼しました。思い違いしてました。
そうですね。3ha未満ですね。
フォークリフトも無い規模だから大変かもしれん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:45:25
>>179狭くて置けないorz 空いてたスペースにまた乾燥器おいちゃったから。
ちなみに20haね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:37:32
稲作農家さんで、現在人雇えるところって、殆どないと思って良いのですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:40:29
自分で調べてごらん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:05:17
やっぱりさ〜雇用条件じゃないかな〜最終的に人気がでるかどうかは。
ある程度は保険とかさ〜月給とかもらえないと苦しいよね。
それには法人化しかないだろうね。
でも、株式会社にしたって出資しようとするとこあんのかな〜
とりあえず関係者が出資しているだけだろうし。
それだと、規模も大きくならないよね。
ワタミみたいに既存の大企業から資本注入をうけて大規模化していくしかないのかな〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:50:22
>自分で調べてごらん
どうやって調べるのですか? フェアとかに顔を出す? ネットでも分りますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:36:27
楽して儲かるような仕組みになれば人気でるさ〜〜〜〜
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:40:06
多少きつかったりしても、全て自分のペースで毎日仕事出来るのは憧れる。

作物全てに言えるのかもしれないけど、成長に合わせて体や時間をシフトするってのが、
農家の大変なところなの?  それも自然と一体になれて癒されそうだ。

親が農業やってたら、オレ継いでるかもしれない。性格的に。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:40:19

帰り際に明日の段取りを組むけど
次の朝に一から変更なんて事がままある

自然の一歩前には行けないからなぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:56:29
なるほどですえ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:36:44
>>192天候、生育状況でペースが変わる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:50:42
土作りに根性がいる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:51:29
自然相手って大変なんだと分る。でも都会のリーマン 同じビル内で毎日顔あわせ続け
てるストレス、人間相手もそれなりに大変。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:15:35
>>197近所のじいさんばあさん(DQN)と毎日顔合わせるのもきついよ。
どっちも大変だね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:18:16
>>197
家に帰ってもくつろげない・・・ってのもあるよ。リーマンは家庭と会社、ある程度切り離せる。
百章だとそうもいかない。絶対仕事の話、でるもんなぁ。。。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:57:49
>>199 逆に、ずっと農業の事だけ話題にしていれば良い、あとは自分の世界を持つって考えにもならない?
一般会社のクソつまらない仕事の話を、家に持ち込むのとは次元が違うような。
でも毎日やってると自然相手の農家も、シビアに”仕事”になってくるのだろうか。
別の事考えたい、ってね。

根っからの農業マニアだったら苦痛にならないんだとは思える。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:04:38
>>198でも、ジイサン・バアサンから怒鳴られる って苦痛、ないでしょ。

>>199 もし根っからの農業マニアだったら、毎日楽しいことだとは思える。
クソつまらないリーマンの仕事の話題が、家に帰ってからも続いたら本当に死ぬだろうな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:39:50
>>202たまに煩わしいくらいしつこいな。でも接客みたく相手に気を遣わなくていいからなぁ。
人間関係はこっちのが楽かな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:11:51
今スーパーに行けば、季節に関係なく売られている 野菜を工場で作るような感覚で、考えている人が多すぎる 生きていく為に必要な物の価値を解ってもらわないと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:45:50
既得権益者が多すぎて新規参入のウマミがない産業なんて
人気になるわけないじゃん。ナニ夢見てんの。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:12:31
>>205高齢化という現実。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:26:33

若手にはチャンスかもね
208パン2ー:2006/06/11(日) 01:13:53
強いてあげれば 戦争起きるとか日本は輸入をしてもらえなくなること。そうすれば日本は 米とイモ類の生活になる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:10:36
上司や客に怒鳴られるのも結構くるけど、天気に振り回される、て感じなんだね。
ジイサン・バアサンの相手は別に苦でもなんでもないでしょ?別に怒鳴られる訳じゃないんだし。
あいずち打ってればそれでいいんじゃないの?

家に帰っても農業の話ばかりか。 根っからの農業マニアなら全く苦にならないかもね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:30:47
リーマン辞めて百姓になったけど気楽でいいよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:40:22
私もリーマン辞めて米作りをやっているけど
確かに気楽だがその分張り合いがない
これからは米作りは駄目だな
お〇こ作りに切り換えるつもりでいます
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:56:35
専業で楽に生活できるかどうかは個々の能力の問題ですから
仕事に対する張り合いもね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:29:04
どうやったら農業をやりたいとおもいますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1146149193/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:04:25
やりたいと思う人だけ農業をする
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:16:23
北海道の農地って300坪いくらすんの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:36:48
知りません
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:07:54
糞でも食ってろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:42:05
農業マニアなら苦にならないんじゃない?
じいさん・ばあさん相手は、話聞き流してりゃいいだけでしょ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:23:29
山本寛斎のツナギは調子いい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:14:10
イッセイ ミヤケのツナギも調子いい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:39:26
ツナギにサングラスはかっこいい。デザインの選択を間違わなきゃ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:08:58
呪い在ってろ糞百姓!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:31:54
(´・ω・`)sageて言うこっちゃない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:35:43
呪い在ってろ糞百姓!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:11:20
日本のほとんどの女性は
土地があろうと家が広かろうとも
農家の男性とは結婚したくないそうです

( 各方面にさまざまな差し障りがあるため公表されていませんが、各種市場調査・間接話法による本音調査・世論調査等々に顕れています。 )


ここ↓からコピペ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1124444997/l50
226んvsdふぉ:2006/10/06(金) 08:56:16
ばーか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:44:26
言われなくても知ってるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:30:28
おれは普段ツナギなんて着ないな
いつも古着屋で安いシャツ買ってくる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:22:11
ツナギをきる農家なんてほとんどイネ
腰を曲げたり、しゃがんだりしにくいもの。
ツナギは日ごろ百姓仕事したこと無い人が着るもの。
会社を早期退職したとかで有機農業始めた奴が夏の暑いのにツナギ着てたな。
もちろん頭にはバンダナ巻いてたよ。
すぐ消えたけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:06:25
>>229
補助金まいう〜
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:22:59
>>230
くれるって言うんだから。もらうさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:28:53
人の好みによるだろ。
俺はツナギたまに着る。あったかいから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:10:26
>>232
田舎で農家の若者はツナギで軽トラの荷台に大勢で乗っているんだね。
もちろん髪は田舎にはまったく不要な金髪だね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:28:37
>>233
いや、おっちゃんがツナギ着てるな。何故かクボタの着て作業しつる。
まあ俺は髪染めるのはあまり好きじゃない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:41:54
おい企業、こんな商品つくれ、ごるぁ!2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156787252/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:58:17
なかなか農業いいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:31:05
?農業が人気になる為には? 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163566097/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:52:40
232ははるひこのこと?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:47:56
継ぐ場合、親のいいなりになるのが一番いやだと思う
農機具の低金利ローンでもあれば良いんだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:11:41
他人の許せないファッション☆16着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169176567/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:13:00
他人の許せないファッション☆16着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169176567/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:13:53
他人の許せないファッション☆16着目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169176567/
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:48:05
農○の支配から開放してやればおk
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:28:10
性格悪いからそれをなおせばいい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:42:12
農業は人気あるが、農家は人気ない
そして、その事実を農家は知らない

そんだけ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:48:57
そして農村には人気(ひとけ)がない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 04:50:49
物流・販売業者が異常に中抜きして、生産者が日本の経済水準に応じた報酬を取れない以上、没落するしかないでしょ。
あと、芸能人で言えば高木美保みたいに、宗教じみたスタンスで割りにあわない古典的な農業・農法を異様に持ち上げる連中とか、逆に、ごく少数の大金持ち相手のブランド商売を普遍的な商売の手法みたいに喧伝する連中は本当に消えてほしい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:37:06
>>247
田舎って、知らない人嫌いだからね〜
旅行でも北海道はフレンドリーだったけど
東北は距離があった…

そのあたりが人気(ひとけ)のない原因になっていると思われ…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:41:08
>>248
異常に中抜きしてるのが問題なんじゃなくて
その状況を許しているのが問題

異常な中抜きだと思うなら
自分で小売りに参入して、儲ければ良い

できなければ、それは異常な中抜きなんじゃなくて
適正利潤って事!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:53:41
>>248
って事は、君はシャネルやヴィトン、ベンツやレクサスは認めない…と
ましてや、フェラーリなど言語道断

庭に松植えたり、しころ造りの家建てたり、
シャープやソニー、松下の液晶やプラズマ、
飛行機のビジネスやファースト、
ロレックスやゼロハリなんかも否定するわけやね


他人のやり方はやり方で受け入れた方が良いと思うよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:45:34
憎しみの農業
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:46:04
>>250
人と農業が割りと近い存在にあるベットタウンを中心に
大きい直売所作ってる農家はちらほら見るようになったな。

指摘されてるような事は至極まともなんだけども
農村に旗振り役がいないという現実問題を満足するのが先決だよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:50:18
>>251
一般消費者レベルの話と、ごく一部のブランド商売を意図的に混同する厨房乙。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:21:06
>>254
日本の消費者と農産物の関係はブランド商売そのもの。

見た目>安さなのに
安さ>見た目
と主張しているんだから始末に悪い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:48:49
やっぱ金と女でしょ?
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:23:17
見た目なんか、
気にしてられねーよ。
糞撒きながらよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 08:46:38
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E8%BC%AA%E9%A7%86%E5%8B%95
[編集] 実用型
生活四駆などと呼ばれる。

軽トラックには通常、四輪駆動仕様が設定されており、この場合は田畑のあぜ道等、未舗装道路の走破性を追求したものである。
普通のセダンや小型車、軽乗用車等では、積雪地向け需要が多い。

[編集] 関連項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E8%BC%AA%E9%A7%86%E5%8B%95#.E5.AE.9F.E7.94.A8.E5.9E.8B

>>2白の軽トラをやめて、ダットサンみたいなアメリカ風のトラックにする。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:12:39
キムタコが脱サラして農家になるドラマを月9でやり、なおかつその視聴率が平均30パーを越えられるば、いっぱい釣れると思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:41:14
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:20:53
古臭い封建主義の奴を排除しないとダメ。農業家は縛られたらだめ。体力勝負だから精神的にくるストレッサーは全て排除
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:25:34
>>262
妬み憎しみは農家の宝
昭和の農業はこうやって盛り上がった
すべての農家が御殿になったのは之のおかげだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:32:20
毒菜が腹いっぱい食べられると宣伝すればいい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:32:19
265
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:58:26
北陸道逆走、酒気帯びの男逮捕
9月1日午前1時01分

 県警高速隊は31日、酒気帯び運転の現行犯で、あわら市蓮ケ浦、農業木村茂容疑者(77)を
逮捕した。

 同日午後9時45分ごろ北陸道下り線を加賀インターチェンジ(IC)から金津ICに向け車が
逆走しているとの通報があり、駆けつけた同高速隊が同容疑者の車を発見。女形谷パーキングエリアで
停車させ、調べたところ酒気帯びが分かった。同容疑者の車を避けようとしたとみられるトラックが
石川県境付近で中央分離帯に衝突しており、関係を調べている。

福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1679
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:02:59
>>1
> 漏れの個人的な考えだが農業はダサすぎる気がする。
イメージの格好ばかり気にしていたらやってられんが、農業も作っている種類にによりいろいろだ

> 作業中はゴムの長靴にジーパンに麦藁帽子と言う服装を止めて

部分日焼け対策に麦藁帽子は離せませんな、手袋は絶対で、素手ではやらない
ジーパンなども夏は暑くてはいてられないし、
素材選びは重要だが、ありがちな作業ズボンでいい
出来る事ならシルエットにこだわりたいけど
俺は、古着屋で軽い素材の安いシャツを捜して仕事で着ている

> かっこいいつなぎにアウトドア用のブーツとか履いたりして

ツナギも暑いし、全く着ない、ブーツなんてカーボーイなら絵になるかもね
安物の長靴は直ぐにダメになるが
個人的にはブーツ好きだが持っていても、仕事でなんて勿体ないからはかない

> かっこいいロックを流しながらトラクターに乗ったりとかすると

しかし何がカッコイイロックなのか?洋楽マンセーか
そんな装備付きのトラクターは別に必然性がないが、キャビン付きトラクターは農業やる男の憧れかも。
音楽聞いて働きたいならiPodでもいいさ

> 農業のイメージアップできると思うがどうよ?

所詮はイメージより金だから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:15:41
俺も農家やってるけど、間に入る業者の数を一つ減らす
だけで、農家が手にする金は2〜5割増しになるんだよね。
そういう売り方ができなければ、JA&市場の言いなりで
安い品物を売るしかなくなるわけだ。
JAに対抗できるだけの農家が集まればかなりの戦力になる
のは目に見えてるんだが、補助金付けにされた農家でそういう
発想をする人間が少ないというのが現状だな。
結局、収入アップしかないのかな?
長文すまん。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:24:45
>>268
中間業者が嫌なら
直売すればええやん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:31:02
直売はいいぞ
農薬使い放題
売上も隠せるし
マイナス計上して節税出来る
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:38:40
>>270
みんなやってるよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:14:57
税務署が何も知らないって思い込めるなんて気楽でいいね^^
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:22:59
>>269
一応、ラーメン・うどん・卸業者(間一つ通すだけ)と直接取引してる。
ただ一農家として、栽培できる面積・品種は限られてくるから
複数の農家が集まらないと、信用性やらの問題で大きな取引が
できないって言いたかったんすよ。
そういう考えを持ってる農家ってのは村八分にされかねないって所は
結構あると思うんだ。みんなJAが怖いから・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:23:00
>>273
影で呪い節を唱えてるんだよね
いやな性格
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:08:07
こんな話題しか出て来ない農業従事者ばかりだから
農業が人気になるはずもないし、まぁ人気になる必要もないが
カコイイとか人気とか、周りの目を気にする時点でナンセンス

しかし、この板は過疎のくせに釣りスレばかり目につくな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:05:40
>>268
要するに補助金に目が眩んで
自ら向上心を持って働こうって
やつは殆ど居ないって事だろ。

でもそういう世の中だからこそ
安全で美味しい無農薬有機野菜を
ブランドとして確立出来れば
その努力をした奴は大きな利益を
得られるんじゃないのかな。

脱サラで無農薬の古代米を作ってる人は
年収3000万を超えたって話があるし、
有名レストランのオーナーシェフに認められた
有機野菜農家も脱サラで始めた人じゃなかったっけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:20:24
>>276
ガセにつられているお前が一番屑だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:33:23
>>276
”目が眩む”ほどの補助金って どこにあるんだ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:13:59
>>278
補助金に目が眩むわけで
目が眩むほどの補助金ではないと思われ

補助金漬けの農家は
まぁ何とかなるだろぐらいの気持ちで
やってる人も少なくはないよね。
というか、経費を計算しろよって人もいる品
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:29:43
まず年金制度を改正して、農村の爺婆を半減させる。
年寄りの農村社会における発言力を低減させれば、あとは自動的に世代交代が行われ、新規参入も拒めない。
不適格者が参入しても支援はないので、簡単に排除される。
完璧だな。

さて、年金制度の改正だが(ry
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:49:43
百姓公務員が最強だ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:19:23
>>277
確か、ニュースか情報番組で有機農法で成功した人達って
特集があったと思うが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:27:24
>>282
不成功した人達を取り上げて番組にするわけにいかんだろ。
成功する者もいれば失敗する者もいるそれは全ての産業にあてはまる。
それができないならサラリーマンになって浮き涼みの少ない生活もいいでしょう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:47:58
今時、有機だ自然だぐらいで儲かるなんて夢見杉。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:04:36
>>283
当たり前ジャン。
で、ラーメン屋でも何でも、成功してる人はそれなりの智恵を使って努力をしている。
>277が、成功例は全てガセだと思い込んでる様な書き込みをしてるから、
そうでは無い人も居るよと言っただけだよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:30:38
まったく、おまえらときたら
つまらんネタに必死な頑固オヤジの井戸端会議でつか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 04:32:53
そうだ!農業を始めよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1167754362/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:56:54
もっと村八分を広めればいい
村八分は農家の特権
ストレス解消の技
これはいいい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:33:36
トヨタ 「タンドラ」で農作業に行く。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:38:07
妬め
ワシは農業のエネルギーをここに見出した
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:43:45
若年層がほとんどいないのが問題だと思う。
政府が荒地状態の土地を買うか借り上げるかして、
まともに月給をだして人を集めるしかないんじゃないか。
税金はこういうことに使わないと、本気で5年後には日本の農業が終わる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:04:48
>>291
もっと補助金をよこせ
わしの家の前だけ整備しろ
電気代水道代を割り引け!!
農家は神だ
かねよこせ!!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:36:56
>291
田舎から都市にでた団塊世代が、儲け度外視の兼業、遊び農業に戻ってくると思う
それで10年は持つだろう
そして、その10年の間に益々青年の就農は減りそうな悪寒・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:46:47
>>293
アルツハイマーの団塊がゾンビのごとく徘徊し
用水に詰まる
これがおまいの言う10年間
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:10:49
ニートは増えるのに農家は減る。

収入がいったいどれくらいなのか明確でないのが悪いのかもしれない。
たしかに品目や規模によってかわってくるだろうが、
最低限安定した収入源になりうる作物があれば、
いろいろと見積もりもできるのだろうが、現状ではそれがない。
補助金もあるが、限界がある。

最低米や麦など主食だけでも政府が価格を決めないといけないと思う。
米が高くなったから、誰も米を食べなくなるということは、
普通ありえないだろう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:13:09
ほほう〜
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:01:15
実家のトラクターを迷彩カラーに変えようかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:27:38
>>297
家の垣根を竹やりにすればいい
かっこいいぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:05:46
>>293
そういう連中が中規模以上の農業をやるとは思えない。
年金貰いながら小遣い稼ぎが関の山。
やっぱ50歳以下の就農者を増やさねば・・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:55:33
<官製働く貧困の打開 公務労組が春闘方針を採択> 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-17/2008011705_03_0.html 
国公労連、自治労連などの公務労働者の労働組合でつくる公務労組連絡会は十六日、 
都内で第三十四回臨時総会を開き、平均一万一千円の賃上げ、非常勤職員の待遇 
改善を柱とする二〇〇八年の春闘方針案・要求案を討議、採択しました。 

主催者あいさつした大黒作治議長は、二〇〇一年比で企業の役員報酬が二―三倍に 
なる一方、勤労者給与は九年連続で減少していることにふれ、今春闘は賃上げに真正面 
から取り組もうとよびかけました。 

黒田健司事務局長が、国家公務員で給与を月額平均一万一千円引き上げる、民間 
との格差是正のために初任給を高卒で十五万七千円に、大卒で十九万五千円に引き上 
げる、寒冷地手当を引き上げる―などの春闘方針案を提案。「官製ワーキング・プア」解消 
のため、非常勤職員の待遇改善を求めるとのべました。 

討論で自治労連の代表は、地域医療を担う自治体病院の統廃合で医療の市場化が 
進む中、北海道では公立病院の診療所化に反対して労働者・住民と首長が一緒に運 
動していると紹介しました。 

特殊法人労連の代表は、市場化テストで民間企業が事業を予定価格の六割で落札し、 
賃金ダンピングがおきていると告発。全教の代表は、「不適格教員」の分限免職について 
「子どものためではなく上司の顔色を気にする教師が増える。こうした管理・分断の政策とた 
たかう」とのべました。 

総会は、春闘方針案・要求案と、賃金底上げ、非正規労働者の賃金・労働条件改 
善、憲法改悪阻止、公務労働者の労働基本権回復、解散・総選挙による政治の民 
主的転換に向けて総決起をよびかける春闘アピールを満場一致で採択しました。 

全労連の坂内三夫議長、日本共産党の塩川鉄也衆院議員が来賓あいさつしました。 

301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:07:15
十五年前に今の年齢構成と条件があれば、
たられば、だけど。

今の年齢より十五若ければ、規模拡大し放題だよ。
年寄り元気良過ぎ
さっさと死んでちょうだい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:33:01
>>301
恨みこそ農業の真髄
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:44:15
農地面積が外国と比べて圧倒的に少ない。変な喩えだけど大海とため池で漁師を
してるような、ヤル気あまりおきない。
304兼業農家:2008/01/27(日) 16:30:32
農協職員なら、家の光購入しろ!   
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:37:55
買ってるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:57:50
>>1

31日午後2時25分ごろ、山梨県笛吹市境川町藤垈(ぬた)の、 
職業不詳、斉藤一平さん方で、くみ取り式トイレの中に男の 
乳幼児の遺体が沈んでいるのを、訪問した清掃会社従業員が 
発見、県警笛吹署に届けた。同署で捜査している。 

ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080131/crm0801312035053-n1.htm 
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:29:36
食料の値段が安すぎるのもあるだろう。
98円の卵を見て、鶏飼ったらもうかりそうとか思えるか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:33:49
偽善者なる農民よ 
無責任に農薬や遺伝子操作の作物を栽培し 
販売して私欲を得てるのは公然のこと 
いずれこのつけは還って来る 
お前らが知らぬと言っても真実は一つ 
欲のために一般市民が最悪の事態に陥ったということ 
氏んで地獄でわびるが良い 
氏んで地獄でわびるが良い 
偽善なる農民よ 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:30:17
急カーブ
スピード出せ yO!!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:13:35
>>308は何を食べて生きているんだろうな。農家の作ったものなんて怖くて食べれないだろうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:25:46
>>310
自室のゴキブリとか食ってるんじゃね?、この文章からして。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:47:03
農作業用の靴を開発してみないか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1212356668/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:01:58
農大とか農学部出てないと新規就農できないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:07:56
市ねばいいのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:15:27
>>313就農したいのか?
中卒だって出来るよ。自営業だから、サラリーマンみたいな学歴指定無し。やる気と資金だね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:57:12
市ねばいいのに 
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:58:07
>>307

まあその通り。
昔の卵は安全で栄養価も高かったが値段も遙かに高かった。
今でこそ貧乏人の食べ物だが昔は日常的に食えるような価格ではなかった。
所謂、贅沢品。
鶏肉についても同様。
誕生日に鳥の足が出て大喜びとかだった。(当然、質・味ともに今の粗末な鶏肉とはまるで違っていたけどな)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:36:52
食料の輸入を禁止する。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:01:21
野菜は100円でお釣りが来る物も多いしな
何ヶ月もかけて育てて数十円

誰もやらんわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:46:12
ほっとけば人気の職業になるよ・・・
サラリーマンじゃ食えなくなる時代がすぐそこまで来てるしね

公務員の次くらいに人気の職業になるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:23:45
士農工商だろ
十分わかっている
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:07:02
農協の言いなりになると駄目
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:59:31
単純な農協批判も駄目
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:58:01
>>323
それは分かってるよ
ただ自分の考えを持たずに全て農協様の言いなりになるのが
駄目って言いたかったのよ
事あるごとに
「農協が言ってるから仕方がない」
「農協の言うことだから聞いておかないと・・・」
作物作ってる人間が農協にガツンといえないこんな世の中じゃ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:29:16
偽善者なる農民よ  
無責任に農薬や遺伝子操作の作物を栽培し  
販売して私欲を得てるのは公然のこと  
いずれこのつけは還って来る  
お前らが知らぬと言っても真実は一つ  
欲のために一般市民が最悪の事態に陥ったということ  
氏んで地獄でわびるが良い  
氏んで地獄でわびるが良い  
偽善なる農民よ  
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:44:43
■■質問■ 農業が人気になって流行るには?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trend/1222141588/


327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:57:29
>>324 小規模農家の減少にしたがって、JAオンリーさんは減ってるね。
増えてるのは、困った時のJA頼りさん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:11:59
農地の規模で外国とまるで比べ物にならないとTVで言っていた。
いわば魚がいなければどんな優秀な漁師でも話にならない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:14:27
>>324
逆だよ逆
ダメな農家が農協のせいにしてるだけ
農協が悪いんならその地区全部が悪くなる
でも実際は成功してる農家とダメな農家がいる
ダメな農家が自分の失敗を農協のせいにしてるだけ
自分の発想が乏しくさらに努力不足が原因
330329:2008/10/07(火) 19:20:13
あれ?
逆じゃなくて同じ事言ってるのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:34:21
>>329が正解なんだと思うよ。JAを利用する義務なんてない、利用する権利があるだけ。
資金は銀行、保険は保険会社、肥料農薬資材は商店、生産物は直売や卸持ち込みすれば、JAに関わらなくて自己完結出来るはず。利用しなけりゃ不満も起きない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:00:15
あんたジュエイエウイの恐さを知らんね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:00:36
恐かったら利用率下がらないよ。
販売も購買も、ドンドン下がるJAシェア。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:09:39
ミミズだって螻蛄だって百姓だって〜♪  
みんなみんな生きているんだ友達なんだ〜♪  
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:48:30
百姓なら家の光を買え!! 
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:03:16
真っ先にお前らみたいなやつがいなくなることだなwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:17:49
農作業の資材購入なら、JAでなくホームセンター(コメリ等)
の方が安いな。安かろう悪かろうもあるが、取捨選択は自分でやるから
かまわない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:58:54
脳狂は解散しろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:19:20
JAは農家相手の保険会社でしかない。相手は農家=土地持ち、金持ち。更に深く考えないじいちゃんだから営業は楽ださ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:46:17
まさに押し売り商法

認知症のお年寄りを騙してそんなに楽しいか?
脳狂職員よ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:55:00
>>337 今頃何言ってるのかな。JA、肥料屋さん、ホームセンター。比較検討当たり前。

>>339 認知症のじじばばでも入れる共済もあるのか。俺んちのじいさんも入れたいな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:58:09
331-333を理解しろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:28:19
★栃尾で子宝祈る「ほだれ祭」 

・子孫繁栄を願う「ほだれ祭」が8日、長岡市栃尾地域の下来伝で行われた。子宝に恵まれる 
 ようにと、新婦が、男根をかたどったみこしにまたがり周辺を練り歩いた。 

 同祭は1980年、地域に道祖神が多いことにちなんで始まり、ことしで30周年を迎えた。地域に 
 ある祠(ほこら)に収められている長さ2・2メートル、重さ600キロの木彫りのご神体が、この日だけ 
 お披露目される。 

 今回参加した新婦は県内外の7人。最初は恐る恐る乗り込んだ新婦たちも、男たちが担いで 
 みこしが進み始めると、笑顔で手を振ったり、カメラに向かってポーズを取ったりしていた。 

 新郎の父に誘われて参加したという同市小貫の団体職員、藤井和恵さん(23)は「動きが激しく、 
 ちょっと怖かったけれども、楽しかったです」と話した。 
 http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=157678 

※画像:http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/157678.jpg 
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:40:12
無職のイケメンを大量に採用すればいいんじゃね?

のギャル
に対抗して

のギャル男
とか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:51:32
>>320
あんただけだな先見性があるの

これから公務員として働くのは将来性があるだろうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:12:59
とりあえずこれ見れ

農業ムスメ
http://www.agri-girl.jp/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 07:31:29
もっと儲かれば、カッコなんかつけなくても人気は出る。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 10:13:40
江戸時代と同じ制度にする。

師農工商
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:30:02
でも、江戸時代だって百姓と言われていただろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:35:40
農家の所得を公務員と同じにする。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:37:48
公務員と同じ所得じゃ、農業やってる意味無いわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:35:50
そうか?

従事家族数で考えれば、いい所へ行くだろ。
酪農なんて、家族総出でサラリーマン1人分の所得と言われて30年。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:19:50
百姓公務員を新聞やローカル放送のヒーローにする
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:26:08
企業として成り立ってる農家もいるでしょ。市内全店舗コンビにのおにぎり
米原料は自分の田んぼのとか、カット野菜のレタスは全部自分とか。
基本 自営業なんだから、自分の腕しだいでしょ。
法人登記すれば、99%以上は中小企業のくくり以内に
収まるのがほとんどだと思うけどね。
営業かけるにしても、規模が小さい。大きくするのも同業がいてなかなか
出来ない。辛いよね〜
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:28:33
いい加減農業に固執するのは止めたほうがいいぞ


これからの農業は今よりも3倍はたいへんだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 05:47:52
これからの製造業は、農業の100倍たいへんだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:01:08
まず、嫁の問題からだろ。
農家になれば、かわいい嫁が来るって、マスコミで流したら、農村が活性化する。
358名無しさん@お腹いっぱい。
ダメだよ、綺麗な嫁さんを貰っても、40歳位になると
サラリーマンの嫁さんとかなりの差が付く。
60歳位になると10歳くらいは老けて見える。
おまけに、根性が悪くなる。農閑期になるとやることがないので
噂話や悪口でひまを潰すようになる、それが顔に表れて
陰湿ないやな顔になる。そういうのがみえみえなので誰も来ない。