経済から政治を語るスレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ

経済から政治を語るスレ29
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125499731/
>>1
乙カレ
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 02:34:32
>>1

は? 

分かりにくいから、答えられない。
あなた馬鹿じゃないの? 人に物事を理解してもうおうって時に、分かりにくい
形態を取って何をどう訴えられるの?

あんたもてないでしょう? 人をひきつける魅力なさそうだもんね。
文章で分かる。
人が近づかない感じがする。
>>3
誤爆? どっかのコピペのような希ガス
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 02:46:31
>1 逝って良し。
経済から政治を語るスレ13 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116154842/l50
経済から政治を語るスレ14 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123492283/l50
経済から政治を語るスレ15 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123605460/l50
経済から政治を語るスレ16 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123748242/l50
経済から政治を語るスレ17 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123992189/l50
経済から政治を語るスレ18 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124163679/l50
経済から政治を語るスレ19 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124436030/l50
経済から政治を語るスレ20 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124604990/l50
経済から政治を語るスレ21 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124786712/l50
経済から政治を語るスレ22 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124962987/l50
経済から政治を語るスレ23 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125081033/l50
経済から政治を語るスレ24 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125191329/l50
経済から政治を語るスレ25!!! ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288306/l50
経済から政治を語るスレ25(26) ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288564/l50
経済から政治を語るスレ26(27) ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125380727/l50
経済から政治を語るスレ28 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125418610/l50
経済から政治を語るスレ29 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125499731/l50
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 02:54:55
549 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:47:04 ID:1LjcH9T00
結局、仕事はあるんだよ。
ここ1年くらいで相当好転した。

本人の意思次第で
正社員にも派遣にもフリーターにもなれる。大雑把には。
働きたくない奴がブー垂れてるとしか思えん。

トヨタの工場行って働いてコイよ。
半年はバイトかもしれんが、結果出せば正社員になれるかもよ。
正社員にはなりたいが、組立工はいやだ?
それはプライドもって丹精こめて組み立てて、貴重な外貨を稼いでくれてる
人たちに失礼だと思うがな、、、まあいい。
それならフリーター続ければいいが、あんまし文句も言うなと。
ちゃんと所得税を納めてこその発言権だと思うぞ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125573017/549
71:2005/09/02(金) 02:58:38
>>5
吊ってきます
1・3 :『最悪インフレで解消』とあるが、アメリカの赤字を考えればハイパーインフレを起こさなくてはならない。

そんなことは出来ないし、やってはいけないし、世界がそれをストップさせるだろう。
>>955の通り、『白を黒、また逆も然り』の国力を持っている国だから、怖いのだよ!
だからこそ『親米路線』を進まなくてはならないと俺は考えてる。
陰謀ではなく普通に考えれば、>>992の流れになるといった一般論です
金流出→備蓄減少→金流出加速
→維持不可能→兌換停止→暴落

兌換紙幣の意義をその辺に求めるのは無理でしょう
そんなに俺を論破したい?w 赤字国債の解消法の『一つ』に金塊という手段があるってアポロンはレスしてたよね!
そんな一つのことに執着するなよ〜www 前スレ>>926>>950>>970は俺だけど切羽詰らない限り有り得ない話だろw
金塊を売るのは手段の一つで、その前にやらなければならないことはたくさんある。
兌換紙幣一つのことに執着しすぎで、本題の米の赤字解消というところがみえてないよね〜
戦争にまで話を飛躍させた俺が悪かった。手法・手段の一つと考えてくれ。 俺の負けでいいよwww
1110:2005/09/02(金) 04:51:32
1行目の赤字国債ではなく、『赤字』でお願いします
>>9
だな〜あたりには理解できないかもしれないが、「デフレ」になることもお忘れなく。
13だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 08:57:10
>>12
戦後ドルが対円で3分の1以下に下落したにも関わらず、アメは
特段の対策を取らなかった(むしろドル安容認を我が国に迫った)
のだな〜。

また、浜口内閣の金輸出解禁によって我が国が深刻なデフレに
陥ったことはこの板では常識であるな〜。

デムパ発信しながら人に難癖付けるのはやめるようにな〜。
14だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 09:16:05
前スレでドル暴落の際のアメの方策として金本位制が述べられていたが、
この考え方自体はおかしな話ではないな〜。ただ、現代社会においては
金地金は単なる財の一つに過ぎないから、本位制の基準を金地金に
求めなければならないなんて理由は一つもないな〜。実際、レンテン
マルクもうまく機能したしな〜。これを見ればわかるように、本位制の
基準は何の財でもよいわけだな〜。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 09:22:41
【マニフェスト】「税金で給料を支給していない郵便局は既に民営化と同じ」 新党日本が衆院選公約
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125583900/

馬鹿かガキばっかw
「今頃こんな事いわれても信じられない」とか言ってる馬鹿が印象的でした
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 09:25:36
>>14
政府紙幣を発行すれば良いという事でしょうか?
17愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 09:28:43
>>15
いいね〜♪
なぜ当初の予定通りに2年後の経営見直しで是非を検討するのでは遅すぎるのか?
という論点とかはこれっぽっちも存在しないね。”キモい”とかそんなんばっか。
選挙が迫ってバカが増殖してきたなぁw
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 09:30:21
アポロン、ただいま熟睡中m9(^Д^)プギャーーーッ
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 09:32:47
>>15
>馬鹿かガキばっか
香具師等は郵政公社が国庫へ上納してる金額を知ったらどういう反応をするんだろうかw
20愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 09:34:28
>>19
多分”赤字とか黒字とかいう問題じゃねーんだよ!”って言うと思う...(藁)
21だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 09:36:27
>>16
いや、件の話はアメの財政赤字が発散していって、ドルが暴落した
場合にアメが取り得るオプションについての話であるところ
(短絡馬鹿は「軍事力を使う」とか言ってたが、それで何を
するのかさっぱりわからん)、政府通貨発行という施策は解決策には
ならないな〜。かかる場合に必要なのは、むしろ、通貨発行に
リミットがあると示すことであって(必ずしも実際にリミットを
かける必要はない)、そのために財本位制は一つの選択肢となると
いう話だな〜。

もっとも、それは通常、sustainableではないけどな〜。
22だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 09:44:50
>>20
国民新党の主張、あるいはマクロ経済学は、庶民の素朴な常識とは
掛け離れているから、事実を突き付けても、愚民たちは単に
パニックを起こすだけなんだよな〜。

ただ、パニックを起こさせる戦略もあり、いやむしろ正論を述べる
戦略よりも有効な気はするけどな〜。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 09:46:48
日経がまた値上りしてるんだが。
原油も高いのに。
日本は原油に余り影響されないのか?
去年運送の株をもっていたが
原油高で下方修正して劇下がった。
原油だか、去年の比じゃないのに。

ここのところの日経のあげは郵政民営化期待?
>>21
通貨発行にも限度があるよんと示さなければいけない時に
政府通貨を発行してどうすんだよ、ということですよね?

勉強してきます。。。
25愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 09:54:03
>>22
いや、そのあたりで亀井せんせや康夫ちゃん、真紀子ちゃんの田中コンビあたりに
期待してたりするんだけどね。亀井せんせは外国人記者にヒットラーとかガス室とか
持ち出して、またしても滑ってたわけだが...w
26だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 09:55:56
>>23
海外の報道とかを見る限りは、「「小泉勝利で構造改革が進む」と
思って株を買う奴が増える」と思って株を買う、なんて感じだな〜。
ウハw
>>15の奴らアホばっかだw

「なら民営化しろ」
思考停止だな
>>25
>亀井せんせは外国人記者にヒットラーとかガス室とか持ち出して
ノムヒョンが訪独した時を思い出してしまった
亀ちゃんはトークが苦手だからなぁ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:01:30
亀ちゃんはトーク下手でほんと損してるw。
なかみがないのに演説上手の小泉は得だわな。

しっかし党首討論の小泉、
きのうの日テレの女司会者もあきれたんではないか?
横にすわっていた記者の質問もはぐらかすし。

このはぐらかしがわからない視聴者いっぱいいるのか支持率今だ高い。
もう嫌になる。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:03:10
>>15
612 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/02(金) 09:54:33 ID:AG6cN9soP
逮捕者w
道路公団はファミリー企業でヌクヌクですが
あれは民営化前の事件での事だろ

なんなんだろう
結局公務員とか郵便局憎しなのかな
普通に考えれば今の民営化案で民営化すると逆に利権の温床になるのはミエミエなんだが

617 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 09:59:48 ID:8kxXMMp70
>>612
財政の問題だからね。
郵政公社は見えない国民負担の巣窟
亀井は、ある意味正直というか
馬鹿というか
もう少し演技の勉強がいるように思う
その点小泉首相は、こうなると千両役者だと思う

この選挙で有権者は千両役者の裏を読めるかどうか
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:06:49
小泉は政治家らしい政治家だけど、亀井は法律実務に長けたスタッフタイプだから。
社民党が昔、恐いことは人気者の顔をしてやって来るとか
選挙CMで土井に言わせて物議をかもしたけど、
あれがそのまま実現されてる感じだ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:10:10
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:11:24
優勢を改革しないと教育も軍事も外交もダメになるのか>>34
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:12:41
>>34
安全保障ってそんな馬鹿な・・・。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:15:33
郵政を民営化しないと日本はホロン部かよw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:17:14
郵政民営化で小さな政府を目指すことこそ、この国が抱える問題を解決する唯一の道です









・・・・・・・・・・・・
>>34
すげえこじつけだなw
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:18:59
もはや自民党じゃないな
郵政原理主義構造改革党とか、そんな名前にしろ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:19:24
小泉首相の妄想体系がそのまま図になった感じだな。

小泉首相はご意見番(哲学者)に相談しなきゃいかんよ。哲学は学問の母なんだから。
妄想体系と雄弁術の組み合わせは最悪と思われ
42だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 10:20:01
つうか、旧田中派潰しのためだけにここまでやる奴は、
やはり気違いといわざるを得ないな〜。間違いなく
奴は病気だな〜。

郵政民営化しないと、国の仕事に集中できないんですか・・・・そうですか


44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:21:22
>>41
>小泉首相はご意見番(哲学者)に相談しなきゃいかんよ


誰のこと?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:21:35
・内部に敵を作る
・単純化した解決法の提示
・それらを連呼

大衆煽動の王道ですな
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:23:27
新自由主義に走ったアメリカやイギリスがどうなったのかとかニュージーランドの実験の結果とか、歴史に学ばないのなあ
47アポロン:2005/09/02(金) 10:24:12
中国は経済成長に伴ってバンバン紙幣を刷ってるし、リニア鉄道を
始めとする公共事業もバンバンやってるが、それでハイパーインフレ
という話は聞いたことがない。
ついでに平均賃金もバンバン上昇しており、所得倍増計画がまさに行われて
いるのだが、人口が10億以上も手伝って巨大な内需が生まれている。
混迷する日本経済の解決のカギはすぐ近くの国にあったのだ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:24:33
年金も、景気も、『小さな政府』から




アレ?小さな政府って福祉も小さくするんじゃなかった?
田中派潰しというより、自分の帝国がつくりたいんじゃないかな。
田中派がその最大の障壁だったんだろうけど。
ものすごい権力亡者というか、確かに病人に思える。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:25:07
>>44
誰でもいいから。原理原則を踏み違えて孤独に陥ると妄想体系が出てくるのであって…
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:25:16
>>45
その意味では基本に忠実かも。
素振り千本だね。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:28:25
日本って先進国3位の「高貧困率国」らしいですよ。
 
「踊り場脱却」宣言に真っ向から疑問を突きつける数字がある。
経済協力開発機構(OECD)が加盟国の貧困状況に関して比較調査
した結果だ。
 国民の平均所得の半分以下しか所得がない家計を「貧困者」とみなし、
国民全体の何%になるかを示すデータで、20・3%のメキシコを筆頭に
米国17・0%、トルコ15・9%、アイルランド15・4%と続く。
この次が15・3%の日本だ。世界で五位、中進国のメキシコ、トルコを
除けば、日本は先進国三位の“高貧困率国”という地位にいることになる。
 「格差拡大が想像以上に進んでいる現状にショックを受けた。一億総中流は
もう消えた」と京都大学の橘木俊詔教授(労働経済学)は話す。この数字は
約十年前の二倍前後で、事態の深刻さを如実に示している。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050902/mng_____tokuho__000.shtml

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:31:32
小さな政府政策とやらで貧富の差を激増させて治安悪くして社会不安大きくして、結果として警官や監視カメラやあやしげな法規制だらけの「大きな政府」の国にして・・・・

経コラ著者も言ってたけど、真性の阿呆
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 10:32:32
>>47
中国の公共投資は綺麗な公共投資
日本の公共投資は汚い公共投資


あれ?
懐かしい響きがあるぞ??
>>52
「貧困層は努力が足りないんだよ、努力が!」
「自由競争が嫌なら日本から出ていけ!!」
と小泉信者が盛り上がる餌にしかならないな。
貧乏人は助けてもらわないと競争のテーブルにも乗れないんだけどな…
57アポロン:2005/09/02(金) 10:58:14
「庶民は苦しんでる」という感情論ではなく、具体的な政策ビジョンが
無ければならないだろう。
1、政府発行紙幣を刷る
2、各省庁や地方自治体を通じて高度成長に通じる財政出動をバンバンやる
3、その結果として第二次高度成長が起き、国民も幸せ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:01:26
>>57
先生〜
昭和の末みたいに土地が高騰して地上げ屋が暗躍するような時代に戻るんじゃないでしょうか?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:02:51
インフレ傾向が出だしたら公定歩合を上げて政府紙幣を回収すればいいしな。一つの案ではある。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:06:25
・鉄道・高速無料化
・全国に高速光回線・無線Lan・衛星インターネット配備

これで国土の均衡ある発展も図れる
車両税に関してはハイブリッド車はゼロにすれば環境対策にもなる
61アポロン:2005/09/02(金) 11:06:34
高度成長というとインフレ、過労死、公害の弊害を指摘する声も強いが、
デフレ不況下でも過去最大の自殺者やホームレスが出ておりデフレ不況も
悲惨な社会を形成するのである。
過労死は週休2日、明らかに不当なサービス残業の禁止、人間ドック、国民休日
の増大などで抑制できるし、公害も何の規制も無くばら撒かれていた過去と違い
現代では公害を規制する法令もあるし、公害に関する社会意識も高く、公害を抑制
する技術も過去とは比べ物にならないほど発達している。
インフレはこれだけ巨大なデフレギャップが存在するのだから少々では発生しないし、
発生したら紙幣を回収して焼けばいいだけだ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:09:07
>>58
おまいはその地上げ屋連中が今どうやってメシを食ってるのかを想像した事は無いのか?
闇金に変身して暗躍してるだろうが
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:10:20
お前らよ
なんで小さな政府に反対する?
子供じゃないんだから自分たちが選んだ大将には従えよ
日経って小泉まんせーに流れてる?
小売とか内需中心の大企業は反小泉っぽいけど
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:14:01
>>64
あそこは
中国まんせ〜
規制撤廃まんせ〜
小泉まんせ〜
>>64
もともと小泉まんせー
67だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 11:14:09
>>58
理論的には、改革厨は地上げ屋マンセーになるはずなんだが(略

>>63
あんなの選んだ覚えはないな〜。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:14:33
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
さらに毎月必ず誰かに1000万円当たります!
全て無料なのでやらなきゃ損
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1117286314/85
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:14:59
小泉になってから起業数と廃業数が逆転してしまったんだけど・・・。
これって規制緩和の弊害である勝ち組による市場寡占化への一歩かな。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:15:51
国民全員が「構造改革で景気がよくなる」って信じればよくなるんじゃないの?
たとえそれが間違った施策だとしても。
景気なんてメンタルの持ちようでしょ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:16:21
>>63
少数意見でも拾い上げようと言うのが民主主義だよ。
多数決はそれを実現する制度の一部に過ぎない。

>>69
それとは別に、単にデフレ下では寡占が進むということがあるそうだよ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:17:21
>>70
メンタルのところもあるが、庶民増税・金持ち+法人減税をちらつかせたりと、
庶民のメンタル面を破壊してるところはあるな。
73アポロン:2005/09/02(金) 11:17:22
>>58
地上げというのは別に鉄砲で脅して無理やり土地を奪い取ってる訳じゃ
ありませんよ。
ここを考えて欲しい。
札束の山を手渡して買い取ってるんですよ。
涙を流して感謝した人もたくさんいます。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:17:24
>>70
うん、だから一種の思想統制、マスコミ統制は公共の福祉という観点から見て必要だと思う。
75愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 11:17:54
>>69
規制緩和っつーよりも銀行シバキの弊害じゃないかい?
76愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 11:19:18
>>74
そこでいよいよ池●先生の登場となるわけですよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:19:55
>>74
言論の自由、集会の自由は民主主義の基本だろ。
最悪の状態を想定してそこから脱出する手段を確保しておかないとダメだろうよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:21:16
タイなんかでは政府の経済政策などへの批判を封じようと警察や法律を整えてきている
実際批判的なラジオ局が捕まっている
日本も見習うべきだ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:21:26
俺の選挙区、明日は武部が演説に来る。
聞きに言ってみようかな。
民営化がどうして景気回復繋がるのか、そのロジックを質問したいぜ。
80だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 11:22:11
>>70
よくならないな〜。
その前に痛みがあるとも思っているからだな〜。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:22:17
>>78
タイのタクシンは貧困と麻薬の撲滅に成果挙げてるからね
小泉とは実力が違う
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:23:22
>>71
寡占を進めるためにデフレを放置していると考えればすっきりするのは俺だけかな・・
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:24:00
宅診になってからテロ頻発してるんだが・・・(w
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:24:02
>>81
実力があろうとなかろうとダメだろ。タリバン政権だって麻薬栽培の撲滅には成果を上げていたのであって。
>>77を読んでくれ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:24:51
カルト資本主義(笑
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:26:18
>>82
俺もそう思ったりする。
1円起業とかの政策をしてるけど、根本的なデフレ脱却をしないから効果がないんだよな。
雇用政策にしても、景気回復させて効果がでるんだと思うけどなー。
今のイス取りゲームでは、個別の失業者支援などしたところで吸収される場所ないな。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:26:19
<丶`∀´>< 税金未納、年金未納で月7万円貰う暮らしがあってもいいと思う。
<丶`∀´><誰かが未納者分の7万円を負担しなければならないんだから
<丶`∀´><年金納めて、消費税も取られて年金二重払いさせられる爺婆がいてもいいとおもう。
<丶`∀´><支払い0円 受給月7万円 これぞ民主党マジック

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:26:59
>>82
財務省社会主義計画経済体制からすれば、直接介入できる寡占企業だけが残るのは好ましいのかもな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:27:41
最近改革しなきゃダメだと合唱する日本国民を見る目が、北の将軍様をあがめる人民への憐憫の目と同じになってきている
ただ他所の国なら可哀想に騙されて、って感じなんだがこっちも被害受けるのがなあ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:29:25
今の世界で新自由主義に抵抗してるのってプーチンくらいか?
オリガルヒと内紛状態だしな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:32:28
お前ら現実を直視しろ
もはや労働売り手市場だぞ?

ハロワを見ろ 

 保険・リフォーム飛び込み営業  中小零細IT  らーめん屋店員  募集はなんでもあるじゃないか
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:35:20
>>82
壊すだけ壊してから、再生ってのは聞こえは言いが、
現実的には妄想でしかない。
企業間与信の破壊、流通ルートの破壊、雇用の破壊などなど、
それらを再構築するのに多大な時間と費用が掛かる。

半面で、他国は経済成長を絶える事無く続けるのだから
回復過程で競争力で圧倒的に負けてしまう。
グローバル化と言ってるなかで、国際社会が
日本に対してハンデをくれるなら別だが、ありえん。

大企業は海外に工場をどんどん移転してる。
製販一体は理にかなってるから、国内空洞化は進むし、
内需が復活しない限り、戻ってくる事は無い。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:36:51
>>90
そりゃあエリツィン時代にあれだけ酷い目に遭えば学習するよなぁ
>>92
日本総研が英国サッチャーの構造改革でその事指摘してたよ。
国家はスリムになったが、結果として他国より遅れてしまったと。
あと社会が破壊されてしまったともw
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:38:11
竹中などはミスマッチ失業が主要因というが、そもそも、構造的失業・摩擦的失業と、その対になる(?
需要不足失業も境界は曖昧なものだ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:39:17
>>92
そういう基本的なことが分からずに
ぶっ壊す
ぶっ壊す
って吠えてるオヤジがいるんだよなw
つまり構造改革で後進国にしようというのだよ。
98アポロン:2005/09/02(金) 11:39:59
共産党などは金持ちや企業への課税強化を叫んでるが、私アポロンは
この政策を選択しない。
高度成長になれば金持ちや企業に減税を打ち出してもなお総額税収入は
増えるからだ。
金持ちや企業への課税は上限を30%にすれば彼等も文句は無いはずなので、
これも政策の一環にしたらいいと考える。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:40:47
>>97
エゴだよそれは!
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:43:04
>>95
竹中にしてみれば労働規制を緩和すれば低スキルな人に低賃金な労働が割り当てられるから、
あるいは高いスキルを捨てて低賃金な労働に従事すれば、構造的摩擦的失業はなくなるって
考えなんだろうよ。それで>>91みたいな意見が出てくるんじゃな???

しかし、雇用に対する期待というのはそう簡単には変わらないので、そういう意味では
竹中も合理的期待形成仮説を範囲を考えずに適用しているという誤謬をしているよ。
101アポロン:2005/09/02(金) 11:43:26
「どうしてアポロンは金持ちや企業への減税を叫ぶのか!資本の手先
じゃないのか!」
こうした批判も左翼などからはあるかもしれない。
しかし現実論として金持ちや企業に課税強化したら、貧乏な人々がより
搾取されてしまうのである。
金持ち社長が高額の税率の中で「手取り」を増やそうとバンバン給料を
取ったら貧乏な社員、派遣、パートのみなさんはますます搾取される。
「弱者保護」のために金持ちや企業への減税を打ち出すのである。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:45:37
>>101
なんで法人税削減なの???起業するような積極的なリスクテイカーを
国が保護するほうが資本主義が発達するという考えかしら???
103アポロン:2005/09/02(金) 11:49:39
>>102
企業の中には多くの貧乏な社員、派遣、パートもいることを忘れてはならない。
企業に対する課税強化をしたら、企業は純利益を増大させるためにより過酷な
搾取をこの人々に与えるだろう。
つまり金持ちや企業に対する課税強化はイコール貧乏人への搾取強化になって
しまう面が多々ある訳で十分これに配慮しないと弱者抹殺になってしまう。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:50:16
<マネタリーベース>8月は01年2月以降、最低の伸び率

 日銀が2日発表した8月のマネタリーベース(現金と日銀当座預金残高の合計、月中平均)は、前年同月比1.1%増の109兆7890億円で、プラスに転じた01年2月以降では最も低い伸び率にとどまった。
4月のペイオフ全面凍結解除を通過し、金融機関が手元に積んでいたお金を減らしていることが主因。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000021-mai-bus_all
>>103
でも、82兆円を超える余剰資金がありますよ?
それによって銀行の融資も減っていますし。
結局、銀行は国債を買うことに・・・。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:51:06
>>103
しかし単に弱者を救済するだけなら消費税を廃止すればいいんじゃないの???
税収が安定しないという問題は出てくるけどさ。
>>78
小泉さんはそんな前時代的な真似をしなくても
彼に批判的な者をマスコミから締め出すことで
反対意見の封じ込めを実現しているよ。
タイみたいな発展途上国とは洗練度が違うんだよw

俺、小売業だけど来年くらいで今の事業所が潰れそうorz
他店が安くするからこっちも安くって言うけど限界があります。
109愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 11:54:32
>>106
それじゃ所得税UPになって終わりでしょ。
ということで俺は食料品、教育、医療、居住のための家賃への非課税ないしは
税率軽減しかないと思うわけだが、誰も賛成してくれない...w
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:54:34
>>108
保険やサラ金の営業は人手不足だぞ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:56:02
>>109
でもさぁ
所得税なら累進課税出来るじゃん
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 11:57:07
>>107
財務省と大企業とマスコミだけが残って残りが衰退していくんじゃ、
ソ連の社会主義と変わらんでしょ。なんでそんなのを支持するのさ。

>>110
困窮者の全体を吸収するだけのパイはないと気づけって。
113愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 11:59:58
>>111
だって賢い奴ほど捕捉されない稼ぎ方/遣い方をするからね。
消費すれば問答無用で取られる消費税はそれなりに有効。

ということで納税者番号制の早期導入を!
>俺、小売業だけど来年くらいで今の事業所が潰れそう

正直「やっちまった」感じだな。気の毒に...
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:03:56
>>113
ソーシャルセキュリティーナンバーでいいよ。在日にも番号取らせよう。

>>108
都会に住んでるならサラ金や保険の営業になるってもの一つの選択と思われるよ。
116111:2005/09/02(金) 12:04:48
>>113
簡単に論破されてしまった…orz
117アポロン:2005/09/02(金) 12:04:51
>>105
例えばここで解りやすい例として「ホンダ自動車」を出してみたい。
世の中にはホンダしかないんじゃない訳で熾烈な競争がそこで発生する。
ホンダはこれに勝つために宣伝広告費、開発研究費、設備投資、優秀な人材
ならびに肉体労働力の確保、有効な買収、人材育成、福利厚生等にジャンジャン資金を
投じていくしかない。
工場や機械がボロボロでは競争に勝てる訳がないからだ。
ようするに戦争をやってる国がバンバン軍事費を増大させていくのと同じで、
そこに競争が存在し勝ち残る意思が企業に存在する限り企業はあらゆるチャンネル
を通じてお金をばら撒くしかないのだ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:09:40
>>115
もちろんだよ。日本で就労する人は全員必要、というかこれが無い人は就労不可に
しないとダメだね。参政権以外は条件をイコールにすること自体合理的だしな。

名前は何でもいい。ソーシャルとかつけるとN+あたりの子供達がサヨとか言い
出しそうなので”日本国居住者番号”、カードの愛称は”やまとカード”とかで
どないだ?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:11:35
>>118
いっそ「Jカード」でいいんじゃない?俺は自衛隊も「Jアーミー」と改名したほうが人気が出ると考えている。
120アポロン:2005/09/02(金) 12:11:44
>>105
これは金持ちも然りである。
金持ちもまた金持ちの世界の見栄競争が存在する。
有名なニューヨークの摩天楼はただ金持ち達の見栄競争だけで建造されたのだ!
このランキング上位を目指して金持ちは豪邸、ビル、芸術品、豪華客船、自家用ジェット、
高級車、馬、高級料理、最高級の子供への教育などを買い捲る!
目指せルイ14世、秦の始皇帝である。
これで結果としてばら撒き行政をすることになる。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:13:15
大牟田だけど、今度も古賀誠先生を当選させてもらうよ。
やっぱり、自民党の代議士だけあって、新幹線や高速道路、
交付税、雇用などリターン大きいからね。夢・誠・愛で
トップ当選してもらわなくてはね。
122愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 12:14:57
>>119
今の政府だとほんとにやりそうで怖いからやめてくれ...w(苦笑)
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:16:07
税金で徴収した方が100パーセント消費されて、弱者もニコニコだと思うが

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:17:02
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 「Jカード」で百年安心!!
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:18:39
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125573017/549

549 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:47:04 ID:1LjcH9T00

結局、仕事はあるんだよ。
ここ1年くらいで相当好転した。

本人の意思次第で
正社員にも派遣にもフリーターにもなれる。大雑把には。
働きたくない奴がブー垂れてるとしか思えん。

トヨタの工場行って働いてコイよ。
半年はバイトかもしれんが、結果出せば正社員になれるかもよ。
正社員にはなりたいが、組立工はいやだ?
それはプライドもって丹精こめて組み立てて、貴重な外貨を稼いでくれてる
人たちに失礼だと思うがな、、、まあいい。
それならフリーター続ければいいが、あんまし文句も言うなと。
ちゃんと所得税を納めてこその発言権だと思うぞ。







126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:18:46
強者から弱者へ所得移転する手段が公共事業しかないんだから仕方がない。

対案を出せなかった小泉首相が悪いとおもわれ。
127だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:20:54
>>102
アポロンはもともと経営学厨だったから、どうしてもそっちに
流れやすい嫌いがあるな〜。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:21:25
>>125
>それはプライドもって丹精こめて組み立てて、貴重な外貨を稼いでくれてる人たちに失礼だと思うがな、、、
この部分には同意。
>>125
この手合いの出す例が決まってトヨタなんだな。
愛知は財政出動で景気が良くって、
トヨタは為替介入で景気が良い。
どっちも大借金なんだが、彼らの頭にはわからんみたいだな。
為替介入は借金ですか?
131アポロン:2005/09/02(金) 12:23:32
厚生労働省の予算を倍増させて病院や老人ホームを建造しまくる。
もちろん厚生労働省のビルも芸術性高い高層ビルにする。
法務省もこれまた芸術的な高層ビルにして、日本全国に刑務所をバンバン
建築しまくる。
これで清水建設、鹿島建設も儲かり、国民の福祉も向上するだろ?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:25:47
>>131
裁判所も超豪華仕様にしないとな〜。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:26:56
>>127
むむ???起業が容易な方が資本主義や民主主義にとってはいいとおもわれるけど。経済学厨以外は違うの???

>>103
ドルを買ってそのドルで米国債を買ってその米国債を日銀に売るんでしょ?
円高傾向なのに日銀の資産に米国債が増えると言う事はそこに含み損が発生する余地があるのでは???

>>130
債権を発行して日銀に買わせて為替介入資金を作っているが?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:27:52
老人ホームも超芸術的に立ててね
アポロンが国家社会主義者になってしまったorz
>>133
法人税は企業の最終利益に課税されるから、内部留保を促してしまうんだよね。
海外企業の誘致と言う観点もあるけど、それは内需拡大によっても達成される
日銀が国債直受けしても借金が増えたと主張するのかな?
139だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:33:36
>>133
法人税なんか利益出なきゃ取られないんだから起業と関係ないな〜。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:34:50
>>139
そういやそうだ。サンクス
141だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:36:17
>>137
ウソ付けおい。
>>52
その記事を全て読ませてもらった。ただ残念なのは、マチバで悲鳴を挙げている
人々も、文句を言いながらも依然として多くは「やはり改革が不徹底なせい」「財政再建が
進んでいないせい」と思い込んでいて、それでも小泉自民党か民主党に投票してしまう(であろう)ことだろう。

国民新党や共産党がいかにこの捩れを打破できるかに掛かっている。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:38:41
国民新党は国家社会主義だろ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:38:44
構造改革の威力により好景気

企業の人手不足感、バブル期に迫る・厚労省調査

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050901AT1F0101B01092005.html

8月の労働経済動向調査によると、
常用労働者が「不足」と答えた企業の割合から「過剰」を引いた
過不足判断指数(DI)はプラス16だった。

前回(5月)から3ポイント上昇し不足超過幅が拡大。

1992年11月とほぼ同水準で、
企業の好調な業績を反映し、
バブル期に迫る人手不足感を示した。

不足超過は8・四半期連続。
産業別でも九産業すべてが不足超過で、
情報通信(プラス38)や運輸業(同33)の不足幅が大きい。

一方、パート労働者はプラス19。
常用労働より不足幅は大きいが、1ポイントの上昇と動きが鈍く、
常用労働の不足感がより強まっている。


主要3産業の4―6月期の常用労働の増減では、
製造業で14年ぶり、サービス業で12年ぶりに
増えたと答えた企業が減ったという企業を上回った。


145愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/02(金) 12:39:34
>>137
はぁ?それ全〜然わからんが...
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:40:08
>>143
小泉自民党が財務省社会主義で、改革開放をやってるんだよ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:41:11
本日のおすすめ

【国家社会主義厨】
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:41:18
貧富の差は増えてるけど、やる気のある人間には職はある
もちろん能力のない人間は安く使われる
健全な社会だな
>>137
最終利益ってなんだ?
それから内部留保100%にしますから課税0になるなんて起きるか?
150だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:41:26
>>144
でも正社員雇用は増えず(w
>>148
早く就職して現実を知ろう。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:42:28
大きな政府、対外右派、もろ国家社会主義ジャン、ナチスじゃん<国民新党
153アポロン:2005/09/02(金) 12:42:33
小泉の理論的支柱である「新自由主義」や「新保守主義」を完全に論破する。
彼等は19世紀の国家が「小さな政府」だったと主張するが、これはいかなる
歴史的事実にも反することなのだ。
なぜなら19世紀の欧米諸国は「植民地争奪戦」に明け暮れており、必然的に
大砲、軍艦、馬、鉄砲をバンバン買い捲る「大きな政府」以外の選択肢がまったく
そこに存在してなかったからである。
これは明治時代の「富国強兵」という言葉に表れているだろう。
つまり「新自由主義」は歴史の完全捏造をすることによってのみ成立するエセ学問
なのである。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:42:38
>>137
最終利益は税金等を取った後の利益だよん
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:43:28
>>150
そーなの?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:44:21
>>148
貧富の差が増えてること自体が問題なんだよ。アフリカのDQN開発国家じゃないんだから。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:45:26
>>144のスレ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125573017/788
788 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 12:27:26 ID: cn4LmwViO

確かに銃刀法撤廃はこの閉塞感を破る特効薬になるかも。
今は労働者が抵抗を忘れ牙を抜かれているが、そんな一般階層に
武器を持たせれば搾取してきた連中もリアルで震え上がるのでは?
もしかしたら搾取した資産をしこたま溜め込んだ老人や企業家、在日
を殺す奴も出るかも知れない。
連中は一般人が何もしないし出来ないとタカを括っているだろうから
思い知らせてやればいい


158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:45:33
貧富の差が増えてて何が問題なの?「富」のほうに入ればいいじゃん
159だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:46:11
>>155
確か比率的には減ってるはずだな〜。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:46:55
>>158
人生設計を宝くじに委ねていいじゃん。だって当てればいいんだろ?


っていう奴はバカでは?
>>141>>145
法人税を上げた場合は利益を残しても大部分は国に取られてしまうので、再投資に
回す誘引が強いと思うので、法人税を下げた場合はその逆の圧力が働くのでは?と思った。

それ以前に、法人税の取り方に関して間違った理解をしていたかも。。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:47:24
>>160
富に入るのは努力でなんとでもなるだろ
163だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:47:34
>>158
お前みたいな馬鹿は貧の方になるから安心しろ。
>>142
自己レスだが、また、ゆうべもこの前スレ(いや、経コラスレだったかな?)でも語られたように、
善意の左派・市民派「清貧バカ」「分権バカ」「NPO・ボランティアバカ」
といった内部の敵もまた潰さねばならぬ。要するに故石井某みたいな奴。
(ちなみに、この周囲にやたら見え隠れするのが松下政経塾系の人間たちと、元
 新左翼で挫折し、市民運動・NPO・政官学に逃げ込んだ者たちである。
 彼らに加藤某のような元官僚の改革主義者が接近し怪しげなことをしているのである)

その意味では新党日本には若干の不安が残るなあ・・・。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:48:27
>>152
前世紀になぜ欧州で国家社会主義熱が高まったのかについての考察もなしに
アホのひとつ覚えで国家社会主義と書けば良いと思っている糞
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:48:44
国民新党支持者は国家社会主義者・・・φ(..)メモメモ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:49:33
>>165
そういえばなんで高まったの?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:49:51
>>158

同意

努力をすれば、「富」に入れる。

「貧」は、努力をしない怠け者。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:49:57
>>162
>努力でなんとでもなる
夏休みの宿題は終わったのか?
170だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:51:58
>>162
努力したらなんとかなったのは高度経済成長期であって、今は
逆に、いくら努力しても既得権益がなければだめな時代だな〜。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:53:00
努力してもなんともならんから差が開くんだろ。平均すれば人間誰だって努力している。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:53:14
どうせなら党名をわかりやすく「日本国家社会主義労働者党」にすれば良かったのにな<国民新党
マサオ、あんたこんな所で何やってるのよ!
新学期が始まっても学校に来てないって
先生からママに連絡が入ったのよ!
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:53:49
>>172
すでにある
http://nsjap.net/
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:54:05
>>167
アメリカは大恐慌
ソビエトはスターリン
キリスト教は役立たず

あなたならどうしますか?
176だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:54:12
努力をすれば100m8秒代で走れるようになるのかな〜?w

いいな子どもには夢があって(略
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:54:46
というか自分の子どもに「努力すればなんとでもなる」は正しいが、経済政策でそれ言っちゃおしまいだろ
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:56:17
>>172
民主主義というのは権力を監視してまた少数意見を取り上げるためにあるものだ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:56:21

努力すれば何とかなります


180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:57:20
>>177
その辺の区分けがなぁ。

自分が至らないのは努力不足のせいだが、景気が悪いのは、
こりゃまた全然次元の違う話だという認識がない。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:57:29
アントニオ猪木かよ

元気があれば何でも出来る
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:57:35
>>179
なぜか弱気になってやがるw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 12:58:17
社会と言うのは根本的には競争社会なんだから、生き残る努力は全員がしていると考えるべきだ。
184だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 12:58:17
オレはウソを付きたくない人間なので、若ぞーを教育するときは
「努力しなかったら何も手に入らない」ということにしてるな〜。
もちろん、努力しても手に入らない可能性は隠してだな〜。
185ナチヲタ:2005/09/02(金) 12:59:41
経済板は国家社会主義者が多いと聞いてきました><
僕も入れてください
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:00:51
そもそも国民がだらしないから、小泉首相があんな苦労をしなきゃならん
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:01:24
>>185
経済板は民主主義に基づく漸近的な経済発展を目指している。

と思う。違うの???
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:02:11
>>186
それならだらしない国民に信を問うなってw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:02:56
インフラの国有化・無料化とか中央集権万歳とか公共事業バンバンやれとか国家社会主義ちっく
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:03:11
「競争社会は努力をした者だけが生き残る。
 負け組は、努力不足だ。」

と勝ち組は言う。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:03:41
国家社会主義でいいやん別に
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:04:05
>>190
事実だろ?負け犬くん。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:05:04
地震で潰れたアメリカに大援助すれば景気回復
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:05:48
国家社会主義になぜ「国家」という言葉が入っているのかすら理解出来ない
糞ども
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:06:35
>>189
財務省と大企業・大銀行に権力が集中するのが小泉改革じゃん。手段じゃなくて結果にこだわれよ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:07:39
>>192
ヒキコモリは脳内勝ち組だから気楽で良いな
競争に参加すら出来ないから負けることも無いw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:07:57
ネオナチの集まりはここでつか?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:08:45
>>192
事実じゃないよ。経済は人類史上の原理ではない。そもそも社会とは競争社会だ。
努力しても結果が同じなら誰も努力をしないので、少なくとも機会の平等は確保しないといけない。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:10:44
古賀誠先生を総理大臣にすれば全て解決。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:10:56
>>197
ユダヤ人の手先?それともコリア???
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:12:50
423 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2005/09/02(金) 13:09:59 ID:CCk7u8fu0
>>418
そうなったら「リセット」状態だよね。
小泉を"勝ち組政治"とかいって批判してるC層の方々は、
日本の財政が破綻したとき、真に喜ぶべきだと思うよ。

ぼくはそうならないように、改革を断行する彼を支持するけどね。

【経済】日本は先進国3位の“高貧困率国”「景気回復は勝ち組だけ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125625080/
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:13:14
N速厨は語彙が貧弱だからすぐにレスが途絶えるのな
203アポロン:2005/09/02(金) 13:20:40
確かに世の中の大部分の人間は結果として努力も能力も成果も足らない人間である。
明らかに肉体労働、単純作業向きであり、それすら能力的にできない人間も多いのは事実だ。
しかしこれに関しては「歩く地域振興券」であると考えたらいい。
つまり「消費ロボット」である。
お掃除ロボットのように自動的に消費をして、地域経済の活性化をもたらす機械であると
考えたら、彼等に再分配する意味が出てくる。
>>202
違うよ、負け犬くん。

ママが「早くお昼たべちゃいなさい」って
うるさいから食事してただけだよ。
さぁ、また片っ端から論破してやるから
かかってこいよ!
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:22:56
>>203
基礎教育とか職業教育、職業再訓練についてはどうよ?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:23:01
>>201
愚者は愚かゆえに愚かな選択をするという典型例
改革丸という泥船に乗って沈んで逝けばよい
>>204
そのままママンのおっぱいでも吸ってろ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:26:06
>>206
おまいも一緒に沈むんだよ
>>192
持って生まれたものもあれば、運(時代も含む)もある。

210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:28:23
>>208
あれ〜?
おかしいな
小泉信者の言い分だと改革すれば沈まないはずなんだけどなぁw
211アポロン:2005/09/02(金) 13:30:04
>>205
もちろん質の高い幼児英才教育、義務教育は無料で与えるべきであると思う。
しかしそれでも「落ちこぼれ」は出るだろう。
なんでも最近は「学習機能障害」とか言うらしいが、ようするに先天的な知恵送れ
らしいのである。
こういうのは危険でなければ消費ロボットとして評価するべき人間だろう。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:33:44
>>211
まあ、無法状態→夜警国家→ばらまき国家→教育立国…

と国家は進化するような気がする。政府が夜警国家を目指しているのなら、
当面はばらまき国家を主張したほうがいいのかも知れん。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:37:23
>>211
>質の高い幼児英才教育、義務教育は無料で与えるべき
基本的には無料にして
一部の教育施設は超豪華な建物にして「うちの子をあの学校へ通わせたい」
と富裕層の心を鷲掴みにするのはダメでしょうか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:38:48
成功した学習機能障害児の例としてアインシュタイン、エジソン、トムクルーズ。人によってはビルゲイツやモーツァルトまで上げている。
単なる知恵遅れと言うのでもないのでは?

教師のステータスと資格管理を厳しくする。これが教育改革。

そう思う。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:41:11
>>214
本が出てたよね、「彼らはなぜ才能を発揮するのか」とかなんとかいうタイトルで
うろ覚えだから間違っていたらスマソ
今は学習塾の講師には何ら資格が必要ない。それにも関わらず学習塾講師の方が優秀に
違いないという幻想が蔓延している。

アタリの学習塾はそう多くない。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:45:32
ポル・ポト<革命>史 虐殺と破壊の四年間
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062583054/
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:46:38
大学を卒業しても就職がないとか、高卒と同じような仕事をするとか言うのは
いわゆる学歴インフレだ。ある程度以上の高等教育は無料である必要はないと思われる。
奨学金制度は必要だろうけど。逆に初等教育や育児施設は無料かそれに近い状態で
あるべきだね。公営にするのも良し、補助金を出すのも良し。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 13:49:43
>>218
非正規労働は現代の強制労働、非自発的失業者(含むニート)は現代の政治犯だね。
>>215
それを主張しているのが佐藤学だよ。また、彼はその観点から、整合性のない
中途半端な教育学部専門職大学院構想(教育予算の蛇口は絞るのに、一方では教育年限は
延長)を批判している。
現実は、教育は規制緩和(自由化)、上では専門職、という訳のわからない事態になりつつある。
世の中、逆さまだな。
いま既得権益に預かり階層固定を目論む連中が「自由化」とか「努力」とか
口にするのは。
要するに世の中が固定化したときに、そこに一般層がいくら努力しても
勝ち組には入れないときに「努力が足りない」と言って国の全体的な仕組みが
おかしい事に気付かせない為だろう。
>>168の言葉がそれを端的に表している。
要するに努力をしないから勝ち組に入れないのではなく、勝ち組で無いのは
努力をしてないからだと逆に決め付けられることになる。事実がどうと言うのは関係なくね。
「努力をしないから駄目なんだ」という言葉は全く努力もせずに階層固定で勝ち組にふんぞり返っている
豚の口から発せられることになる。
>>217
塾・予備校講師や家庭教師は特殊な商売なんだけどね。やってる当人たち自体が自
覚しているよ。「優秀」な人間にせよ使い捨てだし。
ドラマの「ドラゴン桜」に出てくるような「受験のプロ」(あれは学校で教えているから
教員免許は持ってるんだろうけど)なんか、本当に滑稽な存在。それ以外では役立たずなチョーク芸者に過ぎない。
たまに個人塾や研究者崩れなどに「良心的」な人がいる程度やね。

ところが、貴方の言う幻想に便乗して「教育の自由化」(教育産業やNPOの進出)が構想されているわけでね。
労働者保護の観点から見ても、教育現場まで使い捨てになっちゃ・・・。

ちなみに教育板あたりでこれを言うと、すぐに「日教組死ね」「公務員教師は死ね」とか言われる。
>>219
仰りたいことは分かるが、やはり初等〜高等教育は原則無償であるべき。ところが、日本で
は教育の個人オプション外のベーシックな部分までどんどん個人にとっては高額なものになっている。
バウチャー制などの「自由化」も迫っている。

まあ、大学・院に限れば諸外国でも制度が違うようだけどね・・・。
>>97
>>99
ワラタw
バックトゥ19世紀を標榜する子鼠内閣だから、それでいいのだ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 14:22:04
踊る阿呆に見る阿呆

同じ阿呆なら

踊らにゃ損損
小泉得意のオペレッタ阿波踊り。
>226
19世紀じゃなく18世紀では?

大きな政府から小さな政府へ。中央集権から地方分散へ。
明治維新の中核である廃藩置県の前に戻すような物だろ。
銀行やマスコミのお偉いさんを総理官邸に参勤交代させるって話なら既に実績がある。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 14:58:53
>>229
 廃県置藩は細川内閣辺りのスローガンだったような。
権限の地方委譲は進んでいるけど、財源に関しては‥
という事が、全国知事会なんぞもも含めて中央と自治体
の争点のはず
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:02:05
民間主導・外需主導の景気回復で、財源も地方に移譲すれば、
輸出企業のある自治体と無い自治体との格差は限りなく広がる気がするが。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:16:16
デフレ放置しているのに理由があると信者は言うけど
経済板の人達は、小泉はどのような真意があってデフレを放置してるの?
棄民政策のため。デフレによる淘汰圧を掛けて生産性の低い層を排除する事が狙い。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:21:18
>>234
なるほどね。
でも、そうしたら誰が消費してくれるのさ?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:21:18
>>233
デフレを脱却すると金利が上昇して国債の利払いが税収を超えてしまうかららしいよ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:36
>>233
意図など無いだろうし、どうなるか考えた事も無いと思う。

自分が主張してきた郵政法案の原文ですら
読んでないって言い放った前代未聞のバカ首相だぜ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:53

モノの値段は需要と供給で決まる。
小泉さんでは決まらないww

アホですか?
>モノの値段は需要と供給で決まる

信者もついに教科書の1ページ目を読んだ模様
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:26:08
>>238
お前がアホ。

物価安定も国の役割だって知らないの?
なんか「2001年宇宙の旅」で猿が初めて道具を手にするシーンを連想したw
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:28:08
>>240
知らないね。
どの法律にそんな事が書いてあるの?

プッ、
>>239

次のページがいきなり「ハイパーインフレ」だったりして
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:30:11
デフレでカスを処分しているってこと?
合法的な間引きか
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:31:42
>>243
(ノ∀`)アチャー
>>243
つか、それ教科書じゃないだろw
>>237
10年以上も郵政民営化を叫んでいたが、
法案はこれから考えるといって、何も考えていなかったことが
露呈してたっけ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:32:37
>>244
そうだよ
間もなくおまいの番だよ
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:33:43
>>239
>>243
ほう、何ページ読むと、君達のような経済学者になれるのw


プッ、
あまりにも感動的でツァラツストラはかく語りきが頭中を響き渡っているよ。
251アポロン:2005/09/02(金) 15:34:40
「構造改革」という言葉が使われる前は「国家改造」とか「行革」なんて
言葉が使われていたのだが、こりゃ戦前の天皇制ファシズム、アメリカのエリート主義、
既得権益のさらなる利権増大がミックスされたようなものだよ。
こうしたイデオロギーが善か悪かはともかく、こうしたイデオロギーだけで社会が動いたら
確実に100万人単位で死亡者が出るだろう。
少なくとも普通の人間に立場は無い。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:34:46
国家社会主義厨の次は

プッ厨でちゅか?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:34:48
>>248
へへw
俺は都心部インテリブルーカラーだから大丈夫だぜ
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:37:03
デフレ・デフレって騒ぐ奴は、殆ど評論家きどりのチンカスだよな・・・
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:37:52
>>253
インテリなのか
まあ世捨て人にならんようにな


と、多少マニアックな事を書いてみるか
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:38:57
>>254
デフレを放置する小泉総理は偉大だよ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:39:12

経済板は“モノ値段は需要と供給で決まる”という事すら認識できない天才揃いみたいだなw
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:39:14
>>253
その優越感が不安の裏返しということはないかい???マジで。

>>254
デフレってのは、脇腹に包丁が刺さって血が噴出しているようなもの。
そんな時に足を揉んで血行をよくすれば健康回復とか言うのは馬鹿げている。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:39:46
破綻・破綻って騒ぐ奴は、例外なくチンカスだよな
ホロン部と同じ事を言ってるしね
>>250
ニーチェとワグナーとヒトラーとコネズミ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:40:58
モノの値段は需要と供給で決まる。
小泉さんでは決まらないww  

アホですか?
>>253
都市部から一気に崩壊しかねん
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:43:46
どうやら1ページの途中で挫折したようだ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:44:07
>>261
供給過剰でデフレになってるんだから、需要を増やせって言ってるんだろ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:45:11
デフレで大変?
負け組ですね・・・・w
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:45:58
人生いろいろ
>>263
そのようだ。残念である。猿が二足歩行をする瞬間に立ち会えると期待したが・・・
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:46:41
>>264
それじゃ手始めに、アンタが車10台くらい買ったら?
需要増大に貢献できるよw
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:48:19
>>268
一人一人は節約するのが合理的なの。でもそれじゃあ全体がしぼむから
国が代表して需要拡大に努めろと言っているの。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:49:22
>>263
>>267
1ページも理解できてない奴が巣食うのが経済板w 特にお前らww
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:50:51
議論も出来ない
会話も出来ない

出来る事といえば他人を茶化すだけ
猿から進化するどころか粘着爬虫類に退化してる罠
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:51:17
>>270
メチャクチャ悔しそうだ(w。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:51:54
>>269
一人一人は節約するのが合理的で、国は無駄遣いするのが合理的とは凄い理論だなww
お前は“国のカネ”は天から降ってくるとでも思ってるのか?

あんまり笑わせるなよw
学校から帰ってきた小学生がやってきたか
早めに宿題やっとけよ
中身の無い煽りしか出来ない猿だったようだ。煽り言葉をNGワードにしているため
何を書いているかはわからんが。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:53:35
>>271
>>272
結構粘着だねw
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:54:54
>>274
宿題は終わりましたw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:55:22
>>273
”国のカネ”は天からは降ってこないけど
輪転機を稼動させればいくらでも刷れるのだが
粘着厨は理解する前に消え失せそうだな
279アポロン:2005/09/02(金) 15:55:40
アルゼンチンはもともと後進国のうえに、何十年も内戦を繰り返した
からああなったのだ。
「日本も数年でアルゼンチンのようになる」などと書いてる人もいるが、
日本を数年でアルゼンチンのようにするには水爆でも落とし捲るしかない。
本物の中坊がきているの?
>>279
小泉が、あと1ダースあれば3年でアルゼンチンと同じになるよ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:58:15
>>280
2時間目の社会科で
「モノの値段は需要と供給で決まる」
というのを教わって舞い上がってるみたいよ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:59:42
>>278
理解する前って何の理解だよw 何度も笑わせるなよw

輪転機を稼動させれば幾らでも刷れる?
そだな、パン一個100兆円くらいになるけどねw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:00:49
>>282
幼稚園で習いましたw
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:01:59
>>283
そこまで沢山は刷らないでいいんだよ。ただ足りない時は刷ってもいい。
>>282
どうやら、ドイツのリヤカーにお札いっぱい積んだ絵も見たみたいだぞ。
287アポロン:2005/09/02(金) 16:03:02
前スレでも書いたが、一部では破綻する破綻すると言われてるアメリカ経済
にしても史上最強の軍事力を始めとしていくらでも「切り札」がある国なのである。
そしてイラク戦争を見れば解るようにアメリカはいざとなれば国連が何を言おうが
「切り札」を行使しまくる。
だいたいアメリカという国は冷戦時代にはソ連との全面核戦争をマジで想定していた国で、
核ミサイルを撃たれまくっても短期間で社会を復興するシステムが存在する国なのである。
こうした国が簡単に破綻する訳がないだろうよ。
小泉さんは常に供給過剰ですから。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:03:25
>>283
結論
粘着厨は1bit厨であった

てか、それでも月収が50京円あれば良いわけだがね
ここまでは理解出来ていますか?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:06:00
>>287
アポロンも軍事ネタになるとデムパが出て来るよなぁ
いくらなんでも、核ミサイルを撃たれまくっても短期間で社会を復興するシステム
は言い過ぎでしょw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:06:11
>>285
足りない? 余ってますけど何か?

>>289
あまりにも高度過ぎて理解不能ですww
教科書でリヤカーにお札一杯の絵と、東北の農村で恐慌時に大根をかじる子供が
出てくる。しかし、この2つの事象は全く違うものだと理解させることができないのなら
この絵は教科書に載せない方が良いな。
ドイツというと謎の少年カスパーハウザーが有名だが
コイツも過去という暗闇からやって来たようだな。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:07:56
>>286
そんな絵は見てません。エロ本専門ですw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:08:20
>>285
今、お金足りないの?
使わないだけでわ・・まあ 無い人も居るけど(沢山)
で この人たちに お金をあげるの?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:08:39
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる。
そして、最高意思決定の段階では現実なるものは、
しばしば存在しない。
戦争に負けている時は特にそうだ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:09:19
>>292
そうですか。すごい事を発見しましたねw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:09:19
>>291
お金を刷りすぎると物価が上がるだろ。今は物価が下がってるから、お金が足りないという事なんだよ。

>>295
お金をあげても使わないから、国がむりやり使うの。
299アポロン:2005/09/02(金) 16:10:02
これまた破綻、破綻と言われてる中国にしても、人口が10億人以上
な訳で3億人くらい死んでもなお何億人も人口が残る国なのだ。
もちろん領土もでかい。
アメリカを自己再生能力を持った戦闘サイボーグだとしたら、中国は
巨大アメーバのようなものでダメージに耐えれる量が両国とも日本とは
スケールが違うのだ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:13:40
>>298
お金を刷るだけで 物価が上がるの?
 
国が どお使うの? 公共事業?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:13:57
>>298
それがそうじゃないんだよw 資金需要が無いからカネが余ってる。
物価が下がってるって、そりゃ未だ供給過剰社会の余韻が残ってるんだよ。
今までの物価が高過ぎたと認識すべき。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:15:27
>>61
教科書に載っている
船成金が足もとを照らすためにお金に火を点ける絵は
政府紙幣のイメージを悪くする為の洗脳だな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:16:02
>>301
供給過剰社会じゃなきゃ供給不足で物価は上がるだろ。
>>300
愛知みたいに空港作って万博やれば好景気だよ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:16:25
>>299
3億も死んだら 国、社会として破綻と思うが。
306アポロン:2005/09/02(金) 16:16:47
>>290
こりゃ事実だよ。
アメリカのあちこちに核ミサイルの直撃に耐えれる巨大地下施設があるし、
アメリカの原子力空母や原子力潜水艦だってその原子力エンジンの発電量は
ちょっとした都市の電気を賄えるくらいの量で動く都市みたいなものだよ。
それから宇宙には無数のアメリカの衛星が飛んでる。
これら全てがアメリカの国家システムな訳でこれら全てを完全に破壊するのは
不可能に近い。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:20:22
>>304
結局、公共事業でしょ
 
まあ、愛知の場合は優良企業多いから 
万博は どうでもいいかな(これ 違う所でやってあげるべきだった)
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:22:30
>>306
そりゃシャイアンマウンテンみたいなのが有るのは知ってますよ
それに今度のタイフーン被害でも名前が出てますけどFEMAなんて組織も
もともとは核攻撃に対処するために創設された組織ですよね

ですからアポロンさんが言われるように国家システムとしては生き残ることが
出来るのでしょうが、民間人が短期間のうちに復興できるのかどうかについては
同意出来ない点があるわけです
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:22:53
>>303
そりゃ供給が極端に不足すれば当然物価は上がるけどそ、れが何か?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:24:57
>>309
今は物価が上昇していないから供給が不足しているという事だよ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:25:46
>>307
なんで関西でやってくれなかったんだよぅ
人口は多いけど需要がイマイチなのに…(シクシク
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:27:53
いらないから買わない
買わないから 安くする
 
簡単なこと。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:27:55
310は間違えた。今は供給過剰、需要不足で物価が下がってる。

物価は需要と供給で決まる。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:29:19
>>310
全然違うだろ。自分の文章を見返して見ろ。
供給不足だったら物価は上がるんだよ。

物価が上昇してない → 物価は下落傾向 → 供給過剰気味 だろ!
>>313
カスパーハウザーだって短期間のうちに読み書きが出来るようになったよ。
君も一歩踏み出そう!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:31:03
>>312
その通り。誰も必要もないものを買わない。
そして必要なものはみんな持ってる。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:31:11
>いらないから買わない

これが需要不足。供給は過剰なのにね。
だからみんなでお金を出し合って、みんなじゃないと買えないものを買う。
もちろんいるものをね。それが昔じゃ橋や道路。今は共同溝とか。インフラってやつだね。

318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:33:07
>>316
よし
じゃあ金持ちから税金で吸い上げれば良いんだね
ひつようなものはみんなすでに持ってるんだからお金を持っていても無駄だよね?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:34:40
>>318
かねもちのほりえもんとかは宇宙に行きたいとかまだまだほしいものがある。
そういう人はおかねもっててもいいんじゃないかな???
>>316
ンナ事はねー
個人のレベルじゃあ、金がねーから物を買ってないんだよ。
給料が低く抑えられ、個人の税負担が重い、先行き不安なら当然だな
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:35:28
>>318
それも 良いけど
将来不安で買い控えてのもある。
そこは 政治の力かな。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:36:50
>>318
幾らあっても、老後の資金として残しておく。それが日本人の生き方。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:37:19
>>319
ほりえもんにロケットを買ってもらえば良いじゃん
324アポロン:2005/09/02(金) 16:37:56
需要の話が出てるが、潜在的な需要はいくらでもあるだろ?
例えば社長だったら立派な本社ビルを建てたい、最新式の工場を建てたい
という潜在的需要があるはずだ。
オタクにしてもアニメグッズを買いたいという欲求は強いだろう。
女性も高級化粧品、高級ブランドバック、でっかい宝石、立派な毛皮、高級着物
と物欲は尽きない。
後はお金、余暇、健康の問題で、これさえ与えればキチガイのように消費する。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:38:40
>>323
ほりえもんも、そこまでは金持ちじゃないんだよ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:39:10
>>325
ヒント:ローンで買う
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:40:01
>>326
ローンでも買えないんだよ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:40:34
>>318
>>322
贈与税を多く取る方が良いかな
使わなかったペナルティーとして?
329アポロン:2005/09/02(金) 16:41:32
「もう今の日本には欲しいものがない」
これが真っ赤な嘘であることを事実で証明したい。
秋葉原のオタク達を見て欲しいのだ。
彼等はアニメグッズを見ると「ヨダレ」を垂らしているのだ!
アニメグッズを持つ時も欲望の眼差しで鷲づかみにしている!
何をどうやったらアニメグッズでヨダレが出るのか知らないが、彼等は
幼児のようにオモチャに餓えていることは明確だろう。
彼等はオモチャの海で泳ぎたい物欲の権化なのだ。
330kk:2005/09/02(金) 16:43:07
漏れも かなり 節約してるなあ。
スーパーでも安くなったものしか買えないし
果物も腐りかけのしか買えない。。子供に食わせたいから。
情け無い時代になったなあ(自分が一番情けない。リストラはいやだねえ)

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:43:28
>>329
高額所得者の心を掴む商品がもっと欲しいです
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:43:53
デフレの話と、富の再分配の話を混同してはならない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:45:42
どうせ財務省も相続税を下げる気なんてないだろうよ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:49:21
>>333
下げる?取りすぎってこと?
335アポロン:2005/09/02(金) 16:50:01
発泡酒を飲むサラリーマンにしても、明らかにその眼差しは「キリン麦酒
を飲みたい」という欲求に餓えている。
もし彼等の目の前にキンキンに冷えたキリン麦酒、枝豆、松葉蟹、焼き鳥、
ホルモン焼きなどがあったら鷲づかみでその胃袋に流し込むはずである。
目の前に競馬場があれば馬券を買い捲り、目の前にパチンコ屋があったらパチンコ台
にむしゃぶり付く!
ヘルス、ソープランドがあったらイノシシのように突撃する!
ゴルフ場があったら球を打ち捲り、雀荘があったら徹マンをし、温泉があったら潜水艦のように潜る!
ようはお金、余暇、健康だけの問題なのだ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 16:57:04
皆の衆よ
昔あった物品税は悪税だと思われるかの?
337アポロン:2005/09/02(金) 16:59:02
>>331
高額所得者の心を鷲づかみにするのは以下のような商品だろう。
1、総理大臣の椅子
2、高度医療
3、感動的な美しい大自然や庭園
4、心を打つ高等芸術
5、世界一の高さを誇る芸術的な高層ビル
6、名馬、珍獣
7、世界旅行、宇宙旅行、異次元旅行
8、ダイヤモンドを散りばめた自分の巨大な金像
9、ダイヤモンドを散りばめた世界一の美女
10、数々のでっかい勲章メダル
もう人間の限りない欲求は尽きないのである。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:01:33
>337
芝生の広やかな街並みの超高級住宅街

天を突き刺す尖塔の超高層ビル

メイド

高級外車

不老不死

超豪華客船クルーズ

自家用ジェット

オペラ座、バレエシアター、歌舞伎座の社交会
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:04:13
なんかドサクサでメイドとか書いてる香具師がいるぞw
大宰相小泉!!!!!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:09:04
名門校、下界を見下ろすヘリポート付きの超高層タワーマンション
下界を見下ろしながらジャグジーバス、屋上ヘリポートから夜景クルーズ
タワーホテルスイートルーム
デフレが進めば需給は均衡する
そんなことも分からんか、負け組ども
343アポロン:2005/09/02(金) 17:12:12
日当たり、風、眺めが最高!
そんな場所のでっかい綺麗なプールで泳ぐ!
そして白くてでっかいパラソルの下ででっかいおいしいカクテルを飲む!
映画によくある成金の夢だが、この行為そのものは別に誰かを傷つける
訳でもなんでもないだろう。
ただ泳いで、カクテルを飲んでるだけだ。
この行為そのものが悪いなら世の中全ての泳いでる人間やジュースを飲んでる人間は悪い!
別にこの行為そのものが害悪では無い訳で世の中の人々は大いにこうした夢を持つべきである。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:13:55
「経済が縮小しても構わない」って頭がオカシイとしか思えない。
「経済」を「領土」に置き換えてみろよ。

「領土が縮小しても構わない」
これを亡国の徒といわずになんと言う。

実際に小泉政権下でGDPは縮小してる。
沖縄を中国に譲渡したみたいなもんだ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:15:16
これからは古賀誠先生の時代だ。
346アポロン:2005/09/02(金) 17:17:13
ただ私アポロンは高級車に関しては多少ながら害悪の面があるかなと
考えている。
高級車は当然ながら吐き出す排気ガスの量も多いし、その加速力や形状
から言って普通の道路では事故を起こす可能性が高いのだ。
明らかに広い直線の道路で走ってるクルマがゼロという状況を想定したクルマだからだ。
夜間でも目立つ色のレクサスくらいが妥当ではないかと考える、
ビルゲイツもレクサスだしね。
347アポロン:2005/09/02(金) 17:22:10
>>344
経済が縮小するということは、電気ガス水道が無くなり、ゴキブリ、ダニ、
シラミ、ハエ、蚊まみれの生活になるということだ。
トイレもぽっちゃん便所でハエまみれで物凄く臭い世界になる。
食べ物も寄生虫や伝染病まみれで、自分のウンコを見たら寄生虫まみれ!
つまり病原菌、昆虫の塊みたいな生活になるということである。
無駄を排して、スリムで筋肉質な経済をつくるのだ。
不健康な贅肉は不要。
349アポロン:2005/09/02(金) 17:26:19
>>344
さらに経済が縮小するということは、全然風呂に入ってない女とセックス
をしないといけないということでもある。
フケ、垢まみれ!
汗、糞尿、マンコの腐った豚小屋の猛烈な臭気!
毛じらみ、ヘルペスまみれ!
もう助けてママという世界ではないか!
今の日本は糖尿病状態。
そのため、手足が壊死しかけている。
だから、無駄を排して、スリムで筋肉質な経済をつくるのだ。
不健康な贅肉は不要。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:28:25
>>350
>>258を見よ。
>無駄を排して

手足を切断するんでつか?
>>350
インシュリンは摂取しなくていいんですか?
>>350
よくわからん例えだな。今の日本は貧血状態で栄養をつけないといけないと思うが。
355アポロン:2005/09/02(金) 17:31:49
>>350
一流大企業は軒並み売上も利益も過去最高な訳でもうすでにシルベスター
スタローン、アーノルドシュワルツエネガ−だろう。
これ以上シュワちゃんになる必要はないと思うが?
小泉改革がインシュリンなのだ。
公務員の無駄遣いによって上昇した血糖値を、
改革インシュリンによって下げなければならない。
書き込みに小泉に対する怒りや、このスレ住人に
対する憤りもない。完全な工作カキコ。
昔なら「N速ならボコにしてやるのに」
「せいぜい夜道は気をつけるんだな」
等の捨て台詞を見ることができたのだが。
破綻は避けれない。「破綻しない」という香具師は、どうやったら
1000兆もの借金を返すのか述べよ。それに小泉の当選は確実。
日本は終わった。
小泉改革のインシュリンによって経済血糖値を下げれば、
壊死しかけた手足も回復する。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:38:58
>>346
セルシオやソアラじゃダメなの?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:40:19
低血糖でフラフラなのにインスリンをぶち込めという小泉信者!!
公務員の無駄遣いのため、日本は高血糖でフラフラ。
>>358
小泉当選するかなー?
比例名簿に自分の名前のっけよーとしたんでしょ?
昔のヤクザ映画を思い出すビビリっぷり。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:46:45
>>358
日本の最終的な借金は1000兆円も無いから
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:50:37
低血圧の患者に対して延々と高血圧の弊害を説明し
挙句の果てに降圧剤を処方する藪医者

しかもそれを飲めば血圧が上がると信じ込んでいるアホ信者
末端が壊死するのは、明らかに高血糖の症状。
もし低血糖なら、全体にダメージがあるはず。
日銀、財務省、自民党改革派というのは
ほんとに藪だなー
そもそも、公務員がこれだけ無駄遣いしているのに、
どうして、更なる財政出動が必要なのか?
破綻は避けれない。「破綻しない」という香具師は、どうやったら
1000兆もの借金を返すのか述べよ。それに小泉の当選は確実。
日本は終わった。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 17:58:35
藪医者を通り越して基地外医者
患者が苦しみ悶える姿を見ては努力が足りないからだと薄笑いを浮かべている
>>368
>公務員がこれだけ無駄遣いしているのに、
くだらんガキの視点だな、出直して来い
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:01:53
>>366
全体に来てますよ。東京と名古屋以外は全滅では?

>>368
公務員の為に財政出動するんじゃないですよ。
財政出動をしてインフレになったら公務員改革も
スムーズに進むから財政出動するように言っているんですよ。
小泉の当選は確実。お前らは小泉を散々批判しながら、「小泉になっても破綻しない」
のようなことを言ってるな。馬鹿。
患者が苦しみ悶えるのは公務員性高血糖のせい。
改革インシュリンによって血糖値を下げないと、
手足が壊死する。
小泉が当選するから日本は破綻しる。1000兆円の借金。馬鹿が。
ところで今日の「報道ステーション」もすげーぞ。「シリーズ”がけっぷち日本の現状”(01)増税と財政再建」
だってさ。もう見なくても内容はわかるね。

自民党「改革派」も民主党「真の改革派」(自民党案は甘いと言いつつ財政破綻で脅し
さらなる「改革」を売りつける)も、双方とも死んでくれ。
官界財界に加え、与野党の大半がヤブ医者というのが絶望的なところ・・・。 
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:04:53
アホ患者は藪医者の言われるがままに薬を飲むだけ

ヘルマン・メンゲレが泣いて喜びそうな構図である
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:06:44
>>374
おまいさんの場合は脳の大部分が壊死してるので手遅れです
(-人-)ナムナム
379訂正版:2005/09/02(金) 18:08:04
高額所得者の心を鷲づかみにするのは以下のような商品だろう。
1、総理大臣の椅子(職業や地位ではない、モノホンの椅子)
2、高度医療(美容整形などの事)
3、感動的な美しい大自然を無視した悪趣味な庭園
4、値段の高さが見栄心を打つ高価な絵画
5、世界一の高さを誇るとにかく高額なな高層ビル
6、名馬、珍獣(高価なら高価なほどいい)
7、世界旅行、宇宙旅行、異次元旅行(但し買い物ツアー)
8、ダイヤモンドを散りばめた自分の巨大な金像
9、ダイヤモンドを散りばめた世界一の美?女(意外と美女でない事も多い)
10、数々のでっかい勲章メダル
もう人間の限りない欲求は尽きないのである。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:09:14
郵政民営化は小泉の悲願、公務員改革は国民の悲願なんだが、
どっちの頭にもデフレ脱却がないのが問題だ。
増税路線がどう失敗していくかだな。
さて、この話でどうやって儲けようか?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:14:39
独総選挙 日本に酷似
 
 首相が自らの改革を問うため、捨て身の議会解散を決断。改革に反対の与党の一部が首相から離脱し“骨肉の争い”に−。

 どこかで聞いたような政争劇が、ドイツでも過熱している。時を同じくして日本の展開にも重なるシュレーダー首相の賭けは、吉と出るか凶と出るか。
 投開票まであと二十日、ドイツ総選挙の背景と情勢を探った。 (ベルリン・熊倉逸男)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050829/mng_____kakushin000.shtml

日独アホアホ同盟でも結ぶか?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:15:00
郵政民営化は国民の悲願だよ。
これを成し遂げなかったら日本で暴動が起こるぞ。
日本は破綻する。
>>382
なんかさ。独仏って頭の程度が日本と同じくらいだったのね。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:17:54
民営化後、職員はみなし公務員になる。
民営化後、簡単にそれをリストラできるんなら、これらの特殊法人のみなし公務員どもも処分してくれ

ttp://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/ref9.htm
みなし公務員規定のある特殊法人(未定稿)

(平成10年4月1日現在 63法人)
北方領土問題対策協会 北海道東北開発公庫 海外経済協力基金
国民生活センター 動力炉・核燃料開発事業団 宇宙開発事業団
科学技術振興事業団 日本原子力研究所 理化学研究所
環境事業団 公害健康被害補償予防協会 沖縄振興開発金融公庫
水資源開発公団 地域振興整備公団 国際協力事業団
国際交流基金 国民金融公庫 日本開発銀行
日本輸出入銀行 日本育英会 国立教育会館
日本芸術文化振興会 日本学術振興会
日本私立学校振興・共済事業団 放送大学学園
日本体育・学校健康センター 社会福祉・医療事業団 年金福祉事業団
環境衛生金融公庫 心身障害者福祉協会 森林開発公団
農用地整備公団 農畜産業振興事業団 農林漁業金融公庫
地方競馬全国協会 農業者年金基金 石油公団
金属鉱業事業団 中小企業事業団 中小企業金融公庫
中小企業信用保険公庫 日本自転車振興会 日本貿易振興会
アジア経済研究所 日本小型自動車振興会
新エネルギー・産業技術総合開発機構 運輸施設整備事業団
日本鉄道建設公団 新東京国際空港公団 日本国有鉄道清算事業団
帝都高速度交通営団 簡易保険福祉事業団 労働福祉事業団
勤労者退職金共済機構 雇用促進事業団 日本労働研究機構
日本道路公団 首都高速道路公団 阪神高速道路公団
本州四国連絡橋公団 住宅・都市整備公団 住宅金融公庫

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:20:25
>>386
小泉がするはずないだろ
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:21:19
>>385
ノンノンノン
麗しきおフランスをキャベツ野郎や黄色いお猿さんと一緒にされては困りま〜す
>>388
あフランスも改革路線まっさかさまだ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:22:43
>>382
それっておかしくないか?
改革路線を前面に押し出してるのはメルケルなどのCDUだぞ
それに対してシュレーダーは福祉などで対抗してるし
シュレーダーは馬鹿な党内右派に屈したのが不味かった。
社会民主党の勢力が減少してきたのも自業自得だろう。
ここらで、社会民主党本来の姿勢に軌道修正をする必要があると思う。
しかし、その馬鹿な党内右派、新自由主義勢力が漁夫の利を得る可能性もある。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:27:35
>>391
あれだけ失業率が上がると国民も怒るぞよ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:28:23
メルケルでも新自由主義、シュレーダーでも中途半端な新自由主義
そりゃ極右政党にも票が流れるよな
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:30:04
結局は改革路線の痛みに気付いたイギリスは偉いというところか
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:33:23
ドイツのアシックスは世界中に工場を展開し、外貨を稼いでいるが
国内では第三世界からの輸入攻勢で失業者の嵐
英国は早々と新自由主義を脱した
>>392
党内右派に屈して、累進課税減税や消費税増税、投資優遇取止め等、再分
配がうまく機能しなくなったのが一番の原因だと思う。
>>379
> 1、総理大臣の椅子(職業や地位ではない、モノホンの椅子)
> 2、高度医療(美容整形などの事)
> 3、感動的な美しい大自然を無視した悪趣味な庭園
> 4、値段の高さが見栄心を打つ高価な絵画
> 5、世界一の高さを誇るとにかく高額なな高層ビル
> 6、名馬、珍獣(高価なら高価なほどいい)
> 7、世界旅行、宇宙旅行、異次元旅行(但し買い物ツアー)
> 8、ダイヤモンドを散りばめた自分の巨大な金像
> 9、ダイヤモンドを散りばめた世界一の美?女(意外と美女でない事も多い)
> 10、数々のでっかい勲章メダル

北のユーラは全部持ってるぞwww
>>381
<向こう10年間の仮想シナリオ>
 小泉自公政権継続→増税・財政再建・行革路線失敗→07〜08年頃に倒閣・民主党主導政権成立「まだまだ改革が足りなかった」
→さらなる「真の改革」が始まる→景況は絶望的に悪化。
→岡田退陣。現在の「若手」による「我々こそが真の改革派なり!」(いったい何人いるんだ)という自民・民主
 の超党派(主力は元官僚・元金融・松下政経塾出身者)による新自由主義原理型政権が成立。
 市民派・NPO勢力なども一縷の望みを掛けて(まだ懲りないのか?)草の根から勝手連で擁立。
→ますます階層化が悪化。GDPも微増・横這いを繰り返し、各種経済指標はいよいよ有名無実となる。

どうでしょうか? 
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:34:46
新保守主義御三家のその後

レーガソ→パパブッシュが軌道修正
サッチャー→ブレアが軌道修正
中曽根→小泉が爆走中
>>394
イギリスの「第三の道」って本当に信用できんの?

>>399
日本の場合、軌道修正してくれそうな勢力が国民新党と共産党ぐらいしかないんだわ。
日本の民主党の「第三の道」も滅茶苦茶だし。
>>400
失業率は改善し、EU内で一番の好景気。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:39:02
>>400
俺は英国の第三の道は従来の日本に近いと思うな
当然、日本よりも指導者に高度なインテリジェンスがあると思ってのことだが
>>398
やっぱ空売りポジションで、現金保有ですか?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:43:48
失業者が増えた時の反応

ドイツ「SPDはダメポ。CDUを与党にしる!」
日本「痛みなくして成長なし!!」
>>402
今までの日本の指導者も変な奴らを除けば皆水準以上じゃないか?
少なくともバブル以前の連中は最低限のインテリジェンスあったと思うぞ。
>>402
アメリカも日本っぽくなってません?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:47:35
>>405
その件についてはマスコミの罪は重いと思う
指導者を馬鹿にして悦に入るという悪弊を作ってしまった
>>402
イギリスの実状は不明だが、(日本)民主党や学者は「第三の道」を「改革を進めつつセーフティネット
の整備を」とか都合よく解釈している。
「な〜んだ、そもそも、もう改革なんかしなくていいんだ」と早く気づいて欲しい。

>>404
日本は80年代から「痛みなくして改革なし」「効率の悪い行政セクターと、そこが積み上げた赤字国債が足を引っ張っている」
と刷り込まれている。だからストレートな怒りにつながらない。
だから奇妙なことに、失業率の改善をちらつかせる経済右翼もいないし、普通
の保守(国民新党)も伸びない。
>>398
「国家破綻」が無い。大馬鹿野郎死ね。
>>401
基本的なことで悪いのだが、イギリスはEUには厳密に言うと入らないよ
金融部門しか国益にならないと報告が出た為。
馬鹿者。日本は破綻するのだろう?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:52:05
>>405>>406
そうだね
いい意味でも悪い意味でも20年前くらいの政治家は頑張ってたと思うよ
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:53:32
>>408
20年も改革改革って言い続けてるんだから
いい加減に無駄だと気付けば良いのに懲りないもんだね
>>409
「破綻」とは具体的になんだ? 行革と財政再建にこだわり過ぎて、実態経済が崩壊していき
階層化が進んでいく構図しか思い浮かばないが?
このままでは、恐らくあと数年経っても、まだ大手媒体では「改革が不足していたので経済が
低迷したままだし、財政再建も進まない」とか延々とやってると思う。
>>409
「国家破綻」ゲラゲラ
414借金で破綻。キチガイ知的障害者め、そんなことも分からんか。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:56:57
>>416
誰から借りてるのかを考えてみましょう
そもそも、公務員がこれだけ無駄遣いしているのに、
どうして、更なる財政出動が必要なのか?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:57:53
悲しいことに、TV・新聞によると、日本は財政赤字が膨大で破綻寸前だそうだ・・
嘘も100回言えば・・(ry
>>416
「借金で破綻」ゲラゲラ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 18:59:13
>>418
デフレだからだよ。
通貨発行主体が自国通貨建て国債で破綻だって(ゲラゲラ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:00:18
4.サッチャー改革の最大の成果は、イギリス経済の低コスト化を実現した点である。雇用コストおよび規制コストが大幅に低下したうえ、
税コストの低位安定を維持し、他の先進国が上昇に見舞われたのとは対照的であった。その結果、国内経済が活性化したほか、
失業率が大幅に低下し、今やイギリスは、雇用に関して世界の優等生の地位を確保するに至っている。
5.ただし、衰退期間があまりに長期にわたったため、サッチャー改革によって転換を果たした時点で、
イギリス経済はすでに他の先進国から大きく後れをとっており、いまだにキャッチアップできていないことには留意する必要があろう。


6.一方、サッチャー改革がもたらした最大の弊害は、貧富の格差の大幅な拡大とそれに伴う低所得者層の一層の困窮である。
サッチャー政権は、市場メカニズムが浸透し、「努力すれば報われ、怠けていれば困窮する」競争的な社会システムをつくり上げることで、
人々の働く意欲が高まると期待した。ところが現実には、働きたくても何ら技能も経験もない、いわば競争のスタートラインにすら立てない層が存在し、
彼らは改革の痛みを全面に受けた。


e.サッチャー改革には、破壊すべきでない秩序まで破壊してしまった側面もあり、それによって、
イギリス国民は現在に至るまで苦しめられている。その意味で、抜本改革と単なる破壊とは区別されるべきである。
わが国が構造改革を進めるうえで、何を破壊し、何を守り、何を新たに築くのか、これらが明確に打ち出された総合的な政策パッケージが求められる。

日本総研のサッチャー改革レポート。

http://www.jri.co.jp/JRR/2003/01/st-reconsideration.html
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:00:28
破綻寸前といわれるのに長期金利は低い
>>417
誰も彼も債務不履行=破綻だ。この犬畜生め。
>>420
借金で破綻しないゲラゲラ
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:02:18
対外債務がないのに誰が破綻宣言するの?w
>>419
事実だ。この下等生命体が。
返済できなければ金刷りゃいいじゃん。
馬鹿芯で。
利子すらも払えなくなったら、踏み倒せばいいだけの話。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:03:08
>>428
宇宙からの使者デツカ?
>>427
大馬鹿者め。
動物は巣に帰れ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:03:46
>>425
債務不履行?
日銀券を増刷すれば済むのだが??
いい加減巣に帰れ。
ここの住民は
「何ら技能も経験もない、いわば競争のスタートラインにすら立てない層」
なんだよ!!!!

小泉氏ね!!!!!!!!!
>>430
それが破綻だ。豚め。
利子払えなくなったら、金刷りゃいいじゃん。

動物はいい加減巣に帰れ。
ここはお前らの来る場所じゃねえんだよ。
戦争に負けて占領されても国が無くなることがなかったのに、
破綻厨が借金くらいで何を騒いでるのかわからん。
440だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 19:07:25
いきなりレベルが下がったな〜。

夏休みが終わって、工作員が学生バイトから
ニートに変わったからかな〜?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:07:53
ブッシュはタイフーン絡みで当面の補正予算を議会に提出
素早いね〜

それに引きかえ
予算の概算を組まなければいけない時期に
どうでも良いような理由で総選挙を行なう愚策
ここはお前ら勝ち組の来る場所じゃねえんだよ!!!

小泉氏ね!!!!!!!!!
>>419
もう頭に来たから、アホ共をサカナにして
一儲けしてやろうと思う。
馬鹿マスゴミ氏ね。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:11:55
小泉「年賀状はバイトが配達しているのだから公務員でなければいけないという必要は無い」

???
445だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 19:12:40
>>442
つまらん煽りだな〜。

経済板住人の振りしても、お前の知的レベルの低さから、
そうではないとバレているんだがな〜。
>>444
それめちゃおもろい。ソースある?
>>444
マリーアントワネットの法則でした
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:16:06
>>446
いまNHKのニュースで言ってますた
いずれNHKのサイトに載るかも…
首相官邸にワゴンで突っ込んで、果物ナイフで自殺するぞ!!!!!

小泉氏ね!!!!!!!!!
>>444
マジでやばいって、こいつ…
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:21:05
>>444
テラワロス
452だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 19:22:40
その>>444はいったいどういった趣旨なんだ〜?
公務員でない者に郵便配達させてもいいってことかな〜?
誰も郵政公社がバイトを雇うことに反対してるとは思えない
けどな〜。
さっぱりわけがわからんな〜。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:23:27
小泉「年賀はがきはアルバイト雇っています。公務員だけでは成り立ちません」

って、アルバイト雇って済むなら、民営化しないでいいじゃん。こいつ本当に馬鹿。w
454だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 19:23:41
その>>444はいったいどういった趣旨なんだ〜?
公務員でない者に郵便配達させてもいいってことかな〜?
誰も郵政公社がバイトを雇うことに反対してるとは思えない
けどな〜。
さっぱりわけがわからんな〜。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:24:25
N速+で「特別送達なんて誰が配ってもいいだろ」という書き込みを見かけた時にはビックリしたな
多分

身分が保証されてない人間だって配達させて安心。だって日本人真面目だもん。
→ だったら身分保障なしで働かしたっていいじゃねえの〜。

じゃね?
>>348
脳は主に脂質で構成されているよ。
心臓は脂質がエネルギーだよ。
>>359
運動不足なんだよ。金回り(血行)が悪いということ。
459だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 19:32:02
>>456
そうだとしても、誰も郵政公社が派遣社員を導入することにも
反対しないと思うけどな〜。


信者は、よくあんな馬鹿を支持できるな〜。教祖ともども
思考が停止しているんだろうな〜。
日本国民が苦しんでいるのは公務員性高血糖のせい。
改革インシュリンによって血糖値を下げないと、
手足が壊死する。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:38:34
低血糖で立ち眩みを起こしてる人間にインシュリンを投与しながら
「努力が足りないからダメなんだ」と叫んでいるのはキチガイ医者
>>461
それは…殺人罪に問われないか?…
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:48:17
                   ∧_∧
                  (・∀・∩)
                  (⊃  ノ
                 /( ヽ ノ \
               /   し(_)  \ ←皇帝
              /  【議員・官僚】 \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /  (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
         / 【公務員・超1流民間企業 】 \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)  \  ←平民      
     / 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】  \
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /    (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン  \ ←奴隷
/    【無職・ブラック民間・契約・派遣・請負・偽装派遣】  \   
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:48:41
信者の脳内では気合いで、実質金利が下がったりするのだろう。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:48:53
日本でも貧困層が多くなればアメリカのハリケーンみたいに
天災時に暴動や略奪が珍しくなくなるのかな
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:50:50
「改革せず景気が先だと言って、景気が回復したら、改革する意欲がなくなってしまう。」

これに尽きるよ。インフレ転換を遅らせてるのはわざととしか・・・
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2001/genova/press.html
「マスコミも小泉も何故国家破綻の危険性を国民に伝えない!?」
「マスコミと小泉は構造改革しやすくするため、国民を破綻破綻と煽ってる」

いろいろ居るんだね。
>453
違う違う。
民営化=全員アルバイト。
あのな、金子勝がこの前、NHKラジオで言っていたが、
景気が好くなると、金利が上がるため、低空飛行を続けざるを得ないだってさ。
ほら、金利が上がると国債暴落の可能性があるだろ。
ですから、日本経済は破綻するまで低空飛行。
もう、どうにもならないんだよね。
それと、GDPの1.5倍も国の借金があると、これを解決するには、戦争・革命・超インフレ政策のいずれにしか、
解決方法がないとも言っていた。
つまり、金子の答えは、政権交代で借金管理内閣をつくる。
借金を切り離して管理し、財政のバランスシートをマイナスにしないように政策を進める以外ないとさ。
ちゃんちゃん。
日本も終わりだね。

                   ∧_∧
                  (・∀・∩)
                  (⊃  ノ
                 /( ヽ ノ \
               /   し(_)  \ ←皇帝
              /  【無職・ニート】\
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /  (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
         / 【議員・官僚・公務員・超1流】\
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)  \  ←平民      
     / 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】  \
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /    (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン  \ ←奴隷
/    【契約・派遣・請負                  】  \

こんな感じもするけどね。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:57:42
1000兆円の借金をどうやって返すのか?馬鹿たれめ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 19:59:07
私は小泉支持者ではない。
馬鹿小泉がいくら改革しても1000兆円の借金を払えるわけが無いからだ。
この豚並みの脳しかない出来損ないには分からん。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:01:54
もう借金は払えない。ハハハ、日本は沈むのだ。
馬鹿どもはここで現実から逃げておるが良い。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:03:34
経済学者はインチキだ。何故なら破綻はしないというものが多いからだ。
じゃあどうやって1000兆円の借金を返すのか?破綻がいやなら超インフレを
起こすほどの紙幣をするほか無い。このキチガイ馬糞どもめが。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:04:16
郵政民営化したら
局長含む郵政職員って国籍条項外れる?
ハングルでそれっぽい事が書かれてたけど
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:04:18
現実逃避のキチガイどもめ。くたばってしまえ。
477だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 20:07:44
>>468
雇う主体の問題なんだよねバカ。

>>469
金子バカだから致し方ないな〜。
>>461
低血糖の者に対してインシュリンなんて、なんて事を……。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:09:59
この阿呆どもが。1000兆円の借金を払う説明が無いということは
国家破綻を認めたのか。キチガイどもを徹底論破して見せた。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:10:57
お前らの大嫌いな小泉が当選しても破綻しないとほざくか?え?馬鹿ども。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:12:20
>>466
景気がいい時に改革しないから、「改革」にならない
中途半端な政策になる。
景気が悪ければ、退職しても再就職先が見つからないだろ?
それを避ける為に結局、改革はできない。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:12:56
>>468
ワロタ
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:13:53
やはり言い返せないか。なぜなら俺は正しいからだ。
正しい意見を論破することなど不可能だ。馬鹿。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:14:15
ピコーン! そうだ、こうしよう!(゚∀゚)
小泉が1000兆円払ってくれるなら
自民に投票する。

これで改革厨も納得。 リフレ派・ケインズ派も納得。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:15:29
民営化法案で国籍条項の箇所を見つけられなかった
ハングル板で言われたように在日が民営化された所に入って
基金の金ゲットって事なんですかね?('A`)
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:21:29
テレビでは政治家は言うに及ばず、
コメンテイターから芸人まで
「国の借金が多いから増税やむなし」だと。
バカが多くて困ったもんだな。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:23:42
増税も無駄だ。阿呆
>>485
国籍条項の問題については知らないが、あらゆるものがサヨ・在日・半島・中国の陰謀に見える人間は、
マジでいちど、精神科の診察でも受けた方がいい。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:26:00
                   ∧_∧
                  (・∀・∩)
                  (⊃  ノ
                 /( ヽ ノ \
               /   し(_)  \ ←皇帝
              / 【  だな〜 】 \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /  (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
         /  【     アポロソ    】  \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)  \  ←平民      
     / 【           名無し          】 \
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /    (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン  \ ←奴隷
/   【             吉野屋               】  \
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:33:27
>>488
いや、ハングル板で小泉マンセーを煽ってる在日がいるんだが・・
言ってる事がマジで有りそうな話だったんで('A`)
心配する事無いって事だね
サンクス
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:35:05
無知な国民を馬鹿にしてれば自分には被害が生じない、そう思ってた頃もありました
何でもサヨ・在日・半島・中国の陰謀にして民主売国⇒小泉マンセーの判断をする人は
実は向こうの反日厨房と変わらんことに気付いてくれ

民主はより改革厨だから良くないのは確かだが
⇒の先がなぜ小泉になるのかと小一時間
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:37:58
だから何度も書いてるけど人口減少の加速で日本経済が破綻するんだよ。

人口減少→需要不足→市場縮小→経営不振→信用創造の崩壊

人口が減っても経済のパイを減らすことはできない根本的矛盾を
解決しない限り破綻してしまう。

え?1人当りのGDPを増やせばいいだって?
だったら、客数の減った店で客単価を増やし続けることはできるでしょか?
それが可能なら倒産する店なんてありません!
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:40:56
>>493
高付加価値産業と言うのがあるから。累進課税などでそこから下々に再配分すればなんとかなるのであって。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:43:29
>>493
なら地球上の先進国は破綻確定ですね。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:44:27
このスレ見てて思ったんですが・・・
借金で破綻破綻言う香具師はデムパってことですか?
















お前らが一番電波
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:45:29
>>493
安定インフレなら、単価を上げるのは出来るよ。

しっかし、完全に順序が逆だぞ。

信用創造の崩壊(バブル崩壊による企業間与信にダメージ)
 ↓
経営不振(大企業の倒産多発から始まり中小の倒産)
 ↓
市場縮小→需要不足→人口減少
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:48:25
チンコ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:48:39
訂正

× 安定インフレなら
○ 長期インフレなら
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 亀は日本の恥
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:50:22
>>497
インフレになっても海外から安いもの入ってくるから意味なし。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:51:09
720 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:41:36 ID:Xd33rLVw0
どんなに景気が良くても、ダメな奴はダメのまんま。
2chでグチってる暇があったら、血反吐出るまで働けよ。
働けないなら、氏ね。役立たず。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:53:07
>>502
2ちゃんねるで説教垂れる奴にろくなのがいない件
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:53:23
>>501
お金握ってるだけで待てば待つほどあらゆるものが安く変えてしまうのがデフレ。
デフレを解消しないとどうにもならん。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:55:46
725 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:49:21 ID:5Gdaxi610
今不景気だと言ってるやつは、企業努力が足りないだけでは?

旭山動物園をご存知だろう。今大人気を博している動物園だ。
最近まで動物園は典型的な斜陽であった。
客数が明らかに減り、つぶれる動物園も多数であった。

その中で旭山動物園は、"行動展示"を打ち出す。
動物本来の行動をより見せようというものだ。
この行動展示がバカ受け受けし、旭山動物園は上野動物園を抜き、
日本一の集客力を誇る動物園となった。

超越紙をご存知だろうか?
紙に特殊なガラスコーディングをすることにより、
紙の素材そのままで耐久性を抜群に向上させた紙だ。
地球に優しく、様々な分野に応用できる、奇跡の紙だ。
今後超越紙は大きく伸びるであろう。

このように、努力しだいでいくらでも再生できるのだ。
不景気だと嘆いている人は、こういった努力が足りないだけでは?



ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 反改革派は見るからに悪党顔 
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:56:41
>>493
では逆を考えてみましょう

人口増加→需要増加→市場拡大→経営安定→(゚Д゚)ウマー

と、単純にいえるのでしょうか?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 20:58:58
>>507
供給過剰ならそうだよ。日本は現在、供給過剰でデフレ中。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:00:59
>>505
景気が良ければそういった努力はさらに実を結んでいただろうな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:01:49
>>501
個別商品の価格は調達コストが安い高いだけで
決まるのか(w?
なんか勘違いしてないか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:04:59
高度成長+重税、というのがよい。政府にとって金利上昇が耐え難い程、景気が回復したら、
その時は増税をすればいいのだ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:05:14
639 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:13:35 ID:MymfY58c0
自分の身の回りに起こる事の大方は自分に起因する。
災害や拉致等犯罪被害なんてのは可哀想だし、これらの人は
本当の弱者だから現状維持まで回復させてあげるのが政府や
社会の務めだと思う。ただ要は景気が悪いってのは「金がない」んだろ?
だったら稼げよ。頭悪い奴は体使えよ。睡眠削れよ。汗かいて頭下げて。
勉強して技術身につけろよ。会社が潰れても個人は潰れないのだ。


>>509
多くの企業が努力するから景気が良くなるんだよ。

ったく、反改革派は低脳だな。
スゴイな
作戦そのものが間違っているのに
現場の兵士が努力しる!って言ってるような

ノモンハンの悲劇ってこういうのだったよね
最初は現場の兵士の勇敢さによって上手くいったが・・・
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:09:44
>>513
は?
努力さえすれば景気が良くなるのか?

おまえ社会経験無いだろw
>>502>>505>>512
どこのスレ?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:11:43
努力が報われる状態ってのは、無政府状態を指す訳じゃないだろ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:11:57
小泉がヤバいのは詭弁ばかりなことだ。

例えば、
アメリカ型と欧州型の中間くらいの社会と
聞こえはいいが、実際にやるのは、

アメリカ並の自己責任&2極分化社会
      +
欧州並の高税率社会

という政府から見ていいところどりをしているところだ。
結果として両者の欠点を合わせ持った社会になる。w


もうだめぽ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:20
2chで説教www m9(^Д^)
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:31
>>501
インフレだと、為替が円安になるだろ?w
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:04
>>508
出生率は戦後から一貫して減りつづけてる。
いざなぎ景気は出生率の下げ止まり、
バブル期・ハイテク景気では出生率は上昇してるが
基本的に下げ基調。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1550.html

バブル期まではほぼ右肩上がりのGDP。
人口増は経済成長の基礎的要因ではあるが
比例してるかと言われると、ちょっと無理があるな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:49
>>514
辻〜ん政信がヘンな野心を出すから(ry
>>515

屁理屈を言ってる暇があったら汗を流せ。

自分を救えるのは、結局、自分だけだぞ。

さもなければ淘汰される。

生きるということは戦いなんだ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:15:12
>>523
2ちゃんねるで説教m9(^Д^)プギャーーーッ
なんの説得力も無いよw
>>523
経済板なんだからそういう話は他所でやることじゃない?
うん、まぁ、あれだ、反改革派は改革内容が悪いから、反小泉であり、何処に投票してよいか悩むわけだ。
改革派は今までがだめだから改革しなくてはならないと思ってるわけだ。
結論はこれでおk?

しかし、今現在の世界を見渡すと、景気回復してから改革するのがグローバルスタンダードであり、
均衡縮小するのは景気が悪い日本では難しいわけだ。 
そうでなければ様々な意味のダウンサイジングを行わなければならなくなるからである。
確かに、今の郵政って、
採用を極端に絞り、
正規社員27万、非正規社員5万くらいだったような。。。。

団塊正規社員の退職金ために、
非正規社員は働いているみたいなボヤキを
みた記憶があるな。
>>523
戦前、馬鹿を批判することが出来なくて、あのような結末を迎えた。
今、また馬鹿がいる。それを批判するのは当然のこと。
気合や根性でB29に勝てないように、デフレにも勝てないのだよ。
未開人ではないなら、金融政策を正すのが現代人だろうがよ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:17:09
>>524
こらこら。523の言っているのは真理だ。

しかし人はそれだけでは救われないのであって…
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:17:16
経済板自体がデムパムンムンだから。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:17:37
>>523
いや、ちょっとやそっとでは儲かりそうも無いから、
現状の仕事だけをこなすってのも、合理的な選択だよ。

起業件数を調べてごらん。件数ががた落ち。
総企業数も、2〜3年前からとっくにマイナスに転じてる。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:18:43
>>530
金融政策と言うものが存在すること自体を知らないヤシが多いから。知ってる???
>>524
お前が説得されようが、されまいが、
真実は変わらん。

自分を救えるのは、結局、自分だけ。
さもなければ淘汰される。

それだけの話だ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:20:11
>>533
ほ〜
ではアナーキストにでもなって漂流してればぁ?

誰も相手にしないけどwww
>>528
根本的な問題で、B29は爆撃機で戦闘機ではない。
オイルと鉄鋼などが日本に十分にあれば空中戦において日本は勝ってたのだよ!
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:21:08
日本は破綻する。
>>512
なんつーか、あまりにミクロすぎた話でなんとも言えん。
ニートとかにとっては外に出てバイトするだけでも
革命なのかも知れんが。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:21:39
>>526
その通り。デフレ下で改革をやろうとすると、支出削減に
伴う人件費削減、公共事業の一時的な縮小による
雇用の喪失などによって、より大きなデフレを生むことになる。
さらにまずいのは、小泉のようなイカサマ師が煽りに煽って、
日本の内情をよく知らない外国人が投資をしてしまうことだ。
結果的に株価は上がるが、失望したときはあっさりと見切りを
つけて、撤退するので株価が暴落する。しかも外国人は
撤退も早いので、乗り遅れた日本人が株、不動産の高掴みを
するわけだ。これによって、結果的に富が海外へと流れる
ことになる。決してわざとアメリカ人を儲けさせている訳では
ないだろうが、十分に予見できることである。
そういう意味で小泉は罪が深い。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:21:58
>>535
大量生産システムが無かったので無理です
540493:2005/09/02(金) 21:24:11
自分は今のデフレは「人口減少が原因」派なわけだけど、

ここの住人はデフレの原因をなんだと思ってるわけ?

「政策でデフレを解消できるのにしないから景気が悪いんだヽ(`Д´)ノ 」
とか言ってるけど、そのデフレの根本を解消しないとだめでしょ?

自分は人口減少はこれから数十年の「常態」で回復することはないので、
通貨制度も含めた経済の抜本的な改革をしないと共倒れすると思ってる。
541526:2005/09/02(金) 21:24:44
>>538
俺は密かに改革が進めばまたアジア危機のようなものが起きるのでは?
と密かに思っているのであるが、その点についてどう考察する?
この点についてはだな〜氏とアポロンの意見も聞いてみたい希ガス・・・
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:25:00
>>516
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125635681/725
725 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:49:21 ID:5Gdaxi610
今不景気だと言ってるやつは、企業努力が足りないだけでは?

旭山動物園をご存知だろう。今大人気を博している動物園だ。
最近まで動物園は典型的な斜陽であった。
客数が明らかに減り、つぶれる動物園も多数であった。

その中で旭山動物園は、"行動展示"を打ち出す。
動物本来の行動をより見せようというものだ。
この行動展示がバカ受け受けし、旭山動物園は上野動物園を抜き、
日本一の集客力を誇る動物園となった。

超越紙をご存知だろうか?
紙に特殊なガラスコーディングをすることにより、
紙の素材そのままで耐久性を抜群に向上させた紙だ。
地球に優しく、様々な分野に応用できる、奇跡の紙だ。
今後超越紙は大きく伸びるであろう。

このように、努力しだいでいくらでも再生できるのだ。
不景気だと嘆いている人は、こういった努力が足りないだけでは?
>>535
それって、日本に充分な需要があればデフレにならんという話と同じ。
仮定の話はいいから、現実を見よう。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:26:05
最良シナリオは、小泉・竹中を退陣させ、麻生太郎を総理にし、リフレ派の桝添要一や渡辺善美を経済財政担当大臣にすることだな。
>>539
忘れてました〜^^; しかし、戦闘力においては勝っていたのは事実(設計図はぬすまれていたらしいが・・・)
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:27:25
小泉信者がニュー速で暴走中。
経済板からの応援求む。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125586240/l50
立派な成果を上げる人間っていうのは、
泥水をすする思いをして血なまぐさい競争を勝ち上がるというより、
それなりに恵まれた環境の中で地に足をつけてコツコツやってきたタイプのほうが多いと思う。
>>545
戦闘力とか恥ずかしい事言わんでください。
漫画板、アニメ板かどこかでどうぞ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/02(金) 21:29:26
>>535
日本、ターボエンジン出来たっけ?
>>534

現実をきちんと直視しろ。

誰からも相手にされてないのは、お前自身だろう。

こんなところで政治を批判しているのは何故だ?

仕事を失ったからだろう。

しかも、お前の主張は、政治家からも、まるで相手にされていない。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:29:44
軍事池
552535:2005/09/02(金) 21:31:43
吊ってきます ノシ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:32:09
お前ら経済の話ばかりしてないで恋愛でもしたらどうだ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:32:10
>>545

P-51やヘルキャットと零戦の32型や52型が戦ったんじゃ
語るも涙の物語になってしまいますけど。。。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:32:25
>>550
それと小泉政権を応援するのと何の関係があるのさ?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:34:27
>>540
今のデフレは「人口減少」が原因ではない。(将来はともかく)
人口減少が起きるとすれば今年からであり、
デフレは10年前から存在する。
デフレの最大の理由は>>493にも書かれてあるが、
信用収縮が発端となっている。
さらに、銀行を含めて日本の産業が時代遅れで、
儲かるビジネスモデルが構築できなかったことによる。
不動産インフレを前提にして失敗し(そごう、ダイエー)
安売りで失敗し(マクドナルド、ユニクロ)、
従来型の大量生産で失敗し(デジタル家電の急激な価格低下)、
そして、銀行は貸出がなくなった。
いや、本当に今の日本の企業は中国景気にかなり救われている。
経営者が特別優秀になった訳ではない。現に1、2年前まで花形だった
デジタル家電は勝ち組、負け組にはっきり別れた(ソニー株が年初来安値を
つけた同じ日に松下が年初来高値を更新など)。松下だって10年後どうなっているか
わからない。
まだまだ構造的な問題はいっぱいある。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:35:40
>>550
カルトの教祖か伝道師にでもなったつもりか?
語彙が貧弱かつ内容が空疎すぎて何ら記憶に残らないのだが
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:38:10
>>553
恋愛の話をしたければ恋愛板に行ったらどうよ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:39:36
>>541
アジア通貨危機は東南アジア諸国の成長が外資主導の成長だったのが
主因ですぜ旦那
>>556
まあ、そんな「儲かるビジネスモデル」なんてのもポンポン出てくるものでも
無いのだが。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:44:06
ベンチャーキャピタルやエンジェルみたいなのが増えれば数打ちゃ当たるでいいのも出てくるんだろうが。
財務省は兜町に権限委譲したほうがいいな。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:44:25
小泉デフレ政策のせいで、すげー歪みが出ていることが
おまえらの書き込みからも一目瞭然だよ。

一旦「負け組」に入っちゃった奴は、勝ち組みに這い上がるのが絶望的なので、
そういう状況に自らを追い込んだ社会自体を呪い、
破綻を望むようになる。 これが「破綻厨」だ。
ここで「日本はもう破綻するしかないんだYO!」とか言ってるやつら、
基本的には破綻を望んでいるんでしょ?

んで、一応「勝ち組」に入った奴らも、
「使えなかったらクビ!」とか脅されてこき使われる。
こいつらの目には、「負け組」の連中は、自らの足を引っ張る邪魔者にしか映らない。
ここで「貧乏がいやなら働け!」とか言ってる奴ら、
自分が足引っ張られたくないだけでしょ?

もうこんな社会いやだ。
社会のベースにあるのは、分断と憎悪ではなく、融和と友愛であるべきだ。

「愚民を支配したけりゃ、社会を分断してお互いに憎悪させれば簡単♪」
なんて、なんちゅう古典的な為政者のインチキに騙されてるんだよ、おまえら。
目をさませ。

まずは小泉をブッ○すことからだ。わかるな。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:45:40
>>559
今もそうだがな。
>>559
そうではなく、
日本崩壊(今現在は俺的には危機と受け止めてる)→アジア諸国に莫大な影響

の線で考えると、また外資の資本引き上げ(ヨーロッパからの資本は今少なく、アラブの影響で日経平均が上昇している)
の考え方だと、IMFだけで大丈夫か?と考える。
アラブ資本も流れ的にはアメリカの資本と同じ動きをする(傾向がある)と考えると・・・
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:47:45
>>564
そして日本企業がハゲタカに食い荒らされる と。
566493:2005/09/02(金) 21:51:01
>>556
10年前からの信用収縮ってバブル崩壊でしょ?
あれで土地本位制が崩壊したから銀行がガタガタになった、と。

で、その土地本位制が崩壊したのも人口減少ですよ?
団塊世代の土地需要がピークに達したあと、「もうこれ以上需要が増えない」
と解ったから暴落した。「もうこれ以上」というのが肝。

今だって土地取引は続けられてるけど「もうこれ以上増えない」今となっては
土地の価格が上昇することはない。

これと同じことがこれから20年先にかけてあらゆる産業でおこるだろう('A`)
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:51:34
>>565
デフレ株安で政策的ブラフ(郵政民営化とか)で株が乱高下するんじゃ、
外資に利ざやを稼がれたり買占めにあってもしかたがない。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:52:21
>>564
なるなる
基本的な点で勘違いをしておりましたスマソ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:54:14
>>566
単純に、公共事業をすればするほど土地の値段が上がる傾向がある。
都心にはまだまだ貧乏人が住んでいるがそういう人に大金を与えて
整理すれば土地全体の生産性が向上する可能性はまだまだある。

という訳で、人口減少=土地安とは言えないとおもわれ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:12
>>566
日本のバブルは崩壊したんじゃなくて政策で崩壊させたんだよ。
そもそも人口減少が需要を減らす可能性があったとしても、それを
不可避であるというのがおかしい。
しかも少子高齢化は労働人口が減るんだからむしろ供給が減ることを
心配しなくちゃならない。
需要は通貨発行で増やせるよ。需給の問題は金融政策で解決
できる。でも生産性は通貨を発行しても上げることができないでしょ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:57
産業国で無くなり始めたから土地は下落したのではないか?
この国に物を作る以外 何があると言うの・・
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:01:02
バブル崩壊はフセインのクゥエート侵攻で
確か株価暴落・・
>566
まだまだ人口減少してなく、まだまだ住む家が必要な人が多い1990年代に
何故「人口減でバブル崩壊」なの?

バブル崩壊は総量規制による政策が発端でしょ。
>>566
人口減少に責任を全て持っていってる(一因ではある)けど団塊の世代なんてある意味
異常な人口上昇であったのだ。ということを考えれば日本の人口の減少は必然的である。
問題は出生率の問題で、『デフレは人口の減少』とは言い切れない。
デフレは政策・無能な経営者が生み出したもの(これだけ長い期間だと)理解している。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:02:24
昔々あるところに「平成の鬼平」と呼ばれる怖い怖いおじさんがいました(ry
都市部は反転したんじゃなかった?>地価

地方は下がりっぱなしだが・・・
これによって地方の中小企業は本当にボロボロに・・・
潰れた跡地にはサラ金の無人契約機というコンボじゃない>地方民
577だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:21:28
>>541
ご希望にお答えして考えを述べるな〜。
タイとかと違い、我が国の経済規模は巨大であり、生産力も
巨大であり、また外貨準備高も莫大であるな〜。従って投機資金の
出入りレベルで円大暴落が起こる可能性は著しく低く、また、
仮に円が大暴落しても、我が国は(設備)投資を内国で充分に
ファイナンスできるため、たいした問題は生じないな〜。輸出が
莫大となって為替はすぐに元のレベルに戻るだけだな〜。
578だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:27:46
>>564
IMFとか言い出す前に、IMFが何をするところかぐらいは調べておこうな〜。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:30:21
http://www.investor.reuters.co.jp/learn/learncontent.asp?lrnid=kokusai1.html
日本国債は外国投資家の保有が少なく、外国人保有比率はわずか3.7%にすぎません。
国債の大半を保有しているのは国内の銀行、年金、生保など、国内の機関投資家が多く、こういった買い手が存在しているために暴落は起きていません。

郵政民営化によって、将来外資によって経営権が握られたら、郵貯保有の日本国債140兆円も外資に握られたも同然。。
580だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:31:30
人口が減少に転じた国は多々あるが、デフレに陥った国は
我が国だけだな〜。なので、人口減少→デフレ説に説得力はないな〜。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:31:53
>>560
だからこそ、価値がある訳だ。
成功すればビルゲイツのような大金持ちになれる。
行政改革の本来の意味は、古い産業を活性化させる
ことではなく、規制が新しい産業を生み出す妨げに
なるから。それができないなら、亀井の言っている方が
小泉よりも100倍も正しい。既存の産業を守るだけなら、
規制があった方が良い。
>>579
郵政民営化の是非はともかく、日本国債が外資に握られても、心配は無い。
現在、発行されている日本国債は全て円建てなので、最終的に円経済圏で
引受けることになるからね。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:36:38
>>581
抽象的にはその通りなのですが、現実には起業家は公庫などから金を借りる訳です。
最初は銀行からは金が借りられないから。そういう公的なサービスが民業を圧迫しているという
主張もありえますが、しかし民間にそういう部門が見られない現在、やみくもに
公的なサービスを縮小させることが即、民間の活力を産むとは決して言えないのです。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:36:49
へえ?>>582
国債を売らないと郵政株をうちゃうぞと脅されても平気なんですね?
585だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:37:13
>>581
お前が大騒ぎする程の規制は我が国にはないな〜。

これをアプリオリに前提にする奴は多いが、この点の証明を
見たことは一度もないな〜。

これ、構造改革=内生的成長論への批判だからな〜。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:38:37
日本は破綻する。破綻否定厨のだな〜は死ねばいい。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:39:24
朝日がまたやってます。
588だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:39:33
>>584
国債が暴落したら政府日銀で買えばよいな〜。大儲けとなるな〜。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:40:08
>>586
ホロン部おつ
とりあえず氏んで良いよ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:40:41
暴落するかもしれない国債なんて買わない。
いわゆる専門家のほぼ全員が、財政再建のための方策として
景気回復に一切ふれないってのは、ほんとにどうしてなんだ?
ゲイツは割とコンピュータの発展に沿ってコツコツやってきたと思うんだがな。
規制に邪魔されてたなんて話も聞かんし。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:40:54
>>588
だったら民営化なんてメンドくさいことするまえに、リフレすればいいのにね。
594だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:40:54
>>586
だから「破綻」を定義してから話をしろと何回(略
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:41:49
>>590
現実にはかなりの人気モノなんですよね
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:42:35
>>595
それは暴落しないからでしょ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:42:45
>>595
それはヘタレとヴァカが多いからでは?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:44:28
>>596
そうですよね

>>597
(/ω\)イヤーン
599だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:45:07
国債が暴落する可能性は、政府の財政・金融政策のスタンスが
変わらない限り、まずないといってよいな〜。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:46:33
日本が破綻したらチュンもチョンも経済メチャクチャなんだから
破綻厨=ホロン部ってのはどうかと。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:47:00
つまり、国債は暴落させてはダメなんだよ。(するかどうかはともかくとして)
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:47:40
竹中ちゃんが日銀総裁、柳沢を更迭しただけで、札割れが起こりました。
でも結局福井をえらんじゃったので、元にもどっちゃったw
603だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:48:16
ちなみに国債が暴落する時とは円が暴落する時であり、物価が
著しく上昇する時であるな〜。

言い換えれば、輸出が莫大に増えて、税収が莫大に増える時だな〜。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:48:28
>>601
ちょっとずつ下げるならOK?
605だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:50:02
>>602
札割れって何のことかわかってるか〜?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:50:23
>>603
財務省にとっては盆と正月が同時に来たような…
>>591
この類のスレではたびたび話題に出る土光・幸之助ラインの人間しか、大手媒体には
出られないから。それ以外の人間はほとんど出られない。
もちろんリフレ派も全く一般媒体に出られない訳ではないが、かなり締め出されているのは間違いない。

そんで、たまに出てくるのがハルマゲドン金子だったりするので困るわけだが。いまや森卓でもマシな部類。
608だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:52:06
岩菊とか全く出ないしな〜。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:53:46
輸出が増えたら、円高になるよ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:57:24
>>609
今の流れとしては
日本国債暴落は日本円の暴落を意味するから
円安になって輸出が増えるって流れね

で、また円が高くなっていってもとの水準に戻るわけだけど
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:58:17
>>605
日銀ちゃんが債券や手形を売りオペしたときに、銀行君はそんな値段じゃ買えないよんとなったときです。
>>607
だとすると、紺谷がいるってことはまさに僥倖といえるんだろうか……
あと、森卓か
植草も、惜しい人を亡くした

……って、すげー低レベルの悲惨なの状態にいるのね、俺たちって
×今の流れとしては
〇今のスレの流れとしては
614だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 22:59:20
>>609
円高になるなら国債価格も上昇するな〜。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 22:59:21
>植草も、惜しい人を亡くした
ワロテシモタ
ミラーマンはやっぱり陰謀?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/02(金) 23:00:22
>>603
この時の庶民の生活は どうなるの?
物価上昇幅によりますが・・
618だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:01:47
>>611
それは売りオペの札割れな〜。
買いオペの札割れもあるからな〜。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:02:12
輸入品が高くなるんじゃないの?
輸入品多いのに。
そんなのいやなんだけど。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:02:26
>>616
ヒント:ムネオハウス
621だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:04:11
>>616
だろうな〜。

>>617
後で取り返せるけど、とりあえずは苦しくなるだろな〜。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:06:00
今日の日経新聞の経済教室で、「好況、デフレ下では不可能」は誤りとか鬼の首を取ったかのように言ってる。
623だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:06:58
>>619
@輸入品は安くなるが、それ以上にお前の給与が安くなる
A輸入品は高くなるが、それ以上にお前の給与が高くなる

どちらがよいんだ〜?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:07:26
これは嫌いでしょうが
ハイパー化してしまったら・・
多くの人が死にませんか・・
ニュークラシカルに非ざれば、経済学に非ず。

ケインズは死んでいる。

これ、現代経済学の基礎知識。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:08:28
>>618
あ、そっか。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:09:36
>>623
どっちもどっち。
っていうか、給料が高くなるとは限らないし。
円が暴落してるのに、そんなに安定しないでしょ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:10:44
>>623
失業者はしにますねw
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:11:01
>>627

バカですか?w
とりあえず選択肢として良いほうがどちらかも決められないの?

疑問はそのあと聞けば良いのにw
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:12:03
>>619

国産品が相対的に安くなり国内雇用が増えるのでよい。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:12:43
>>629
横槍ですまんが、
だな〜はそういう趣旨でいったんじゃないと思うぞ。
>>628
圧縮を前提に国債が発行できるので、それを原資に失業者対策が出来る。
633だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:13:53
19世紀のカビ臭い理論を、教科書も読んだことないくせに、
信奉しているバカがいるな〜。
>>622
そら、外的要因で需要が増えるならデフレ下の好況も可能だな〜。
植民地の拡大とか中国特需とかな〜。

>>624
別に死なないな〜。カネの価値が下がっても、モノが消えて
なくなるわけではないからだな〜。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:14:49
国産品て米と車とパソコンとかですよね
でもパン・豆腐・牛肉とか野菜は・・・

うーん、輸入大国になってしまっているので、ちょっと怖いでつ
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:14:57
円高で産業空洞化を心配する人もいれば、円安で輸入品が高くなるのを心配する人もいる。
大事なのは経済全体をよくするには今はどちらがいいかということ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:16:01
資源が無いから輸入も重要だからな。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:16:18
>>624

デフレになってから経済的要因での自殺が急増してるのはスルー?
世界恐慌でデフレになった後は、戦争が起こったし、デフレほど人殺しをあおるものはない。
>>633
だな〜って、ネオクラシカルとニュークラシカルの区別も知らんの?
>>633
>植民地の拡大

東アジア共同体評議会(中曽根)と東アジア共同体構想(民主党)の意味がここにあるのか?
もっとも、財界としては国家としての経済圏拡大ではなく、多国籍企業体としての行き残り(グローバル化)を目論んでいるようだが。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:18:14
>>634

輸入異常に輸出のほうが多いので気にする必要ない。
対外債権の円建てでの価値も上がる。
食料品の輸入は数百億ドルしかない。
円が暴落しようが対外債権の利息で十分まかなえる程度の額。
641だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:19:32
>>636
円で見てもドルでみても、輸出が輸入を上回っているから、
円が暴落しても輸入に問題は生じないな〜。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:21:25
>>637
経済苦で自殺の方は仕事の無くなった方々でしょうね
恐らく中国とのコスト競争ではないでしょうか?
うわ!小泉すげぇ顔してんな。
思わずチャンネル変えてしまったよ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:23:25
なるほどなぁ
どうもミクロで考える癖が染み付いてるから円安でガソリンが上がったら
どうしようとか、そっちの事ばかり考えてしまうw
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:23:35
>>642

中国からの輸入が増えてるのは日本だけではないのに、日本の自殺が急増してるわけだが。
仕事がなくなるのもデフレだからだろ。フィリップス曲線とか知ってる?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:24:33
日本人はもともと自殺しやすいんだよ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:25:32
>>646
ガキはオナーニでもして寝なさい
648だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:26:31
WBS、若ぞーの雇用は無視して団塊の再就職推奨か〜。
頭が腐ってるな〜。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:26:54
外人からみて自殺といえば日本人だよ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:27:21
warota>>646
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:28:04
>>645
欧米は昔、日本にやられて対応した 日本から中国に変わっただけ。
日本は中国が始めての強敵かと。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:28:15
OH〜〜
HARAKIRI
KAMIKAZE
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:28:56
JISATSU〜♪
経済が原因で自殺なんて馬鹿げてるねw
餓死とか凍死ならともかく。

そんな馬鹿どもは放置でOK。
655だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:30:55
これ(WBS)見てると、フリーターとか、もう救われようが
全くないのがよくわかるな〜。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:31:43
>>655
フリーターどころか、ニートとかもいるんですが、、、。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:31:46
人の生き死にを茶化すなっての
どういう教育を受けてきたんだよ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:31:47
>>654
ダメ! 強い者が助けろ (まあ、内容にもよりますが)
>>591

デフレ不況による低成長はグローバル化や少子高齢化に伴う不可避な運命だと信じ込んでるんじゃないか?
若者が働かないからその穴を団塊が埋めるのか・・・
年寄りは元気でいいなあ・・・
661だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:34:33
>>656
ニートは日本の不良資産だな〜。
そうなったのは、必ずしも本人のせいではないんだがな〜。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:35:09
生活保護もらってる連中がある意味の勝ち組かもな…
663だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:36:08
同じ賃金ならやっぱ経験ある方を雇うよな〜。若ぞー悲惨だな〜。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:36:13
>>661
教育とかどうにかした方がいいと思うんだけどね。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:37:32
>>663
でも年寄りはボケだすからな。
体力、難聴も始まるし。
これから景気が回復した所で高齢化したニートやフリーターに救いは無い。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:39:26
ニートが高齢化したら誰が面倒を見るんだろ?
>>661
確かに、やる気が無いけど有能な奴が埋もれている可能性は高いなぁ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:40:57
>>667

景気回復すれば、就職支援できる環境を充実させることもできるでしょ。まぁ、時間とコストはかかるかもしれないけど、
放置しとくよりはマシだと思う。
670だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:41:23
>>666
いや、経済が拡大して猫の手も借りたくなる程になったら
救われようもあるな〜。


小泉が居座る限り、そうなる時期はどんどん後になるけどな〜。
イギリスは、サッチャー後15年ぐらいかかったんだよな〜。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:41:30
ニートは親が金持ちだからニートでいられるんでしょ?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:42:10
>>668
フリーターにしても、
夢破れてフリーターとかもあるらしい。
ニートって中卒が多いと思われがちだが、実際は大卒の就職難の人が多い希ガス
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:43:04
>>669
そうだよな
まずは景気が回復しなけりゃ話しにならんもんな
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:43:13
大規模災害になっても、商店主たちは食料、水を出し惜しみ。
しかも、まともに援助物資を出さない政府。
そして、それを求める人々を撃ち殺す命令を警察署長、軍司令官が出す。

これが明日の日本で起こらないという保証は無い。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:44:26
>>675
あの国のことか〜
格差拡大、二極化とグローバリズムの末路だな。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:44:54
>>671

単に金持ちというだけでもないらしい。要は、扶養家族の延長にいるわけなので、親が仕事してる限り
ニートを続けられるという。そのかわりずっとそのままだと、親は老後真っ暗だろうけど・・。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:45:34
ニートの親が貧乏だったら、フリーターかフローター(浮浪者)のはず

>>673
そーなん?引きこもりが中学からだと中卒も多いのでは?
ニュースでは教育も受けていないのが多いっていってたもんだから。
>>672
デフレでは、夢破れ=立ち直れないだからなぁ。
現在ニートやフリーターの多くは親に依存する事で生活を維持している。
景気の回復よりもニートやフリーターの親世代が引退する方が早いため、
ニートやフリーターの生活破綻は避けられない。2007年問題の後は高
齢化し正規雇用に付く事が困難なニートやフリーターの犯罪及び自殺増
加が懸念される。
イギリスにいた時「俺も結構いい大学出てんだぜ・・」なんて言う
40近いおっさんがいたな。ブラジルで英語教師してたらしい。
景気よりも治安を重視して欲しい
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:50:12
自殺は勝手だけど、犯罪は嫌だな
社会の負担軽減のためには紙んでください
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:50:17
だな〜氏が述べられているがイギリスで15年掛かったわけだから
あと15年持ち堪えられるのか?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:50:51
>>683

治安と景気は無関係ではないし・・。
>>679
うん、今でこそ大卒求人率が上昇してるけど、企業側が望まないような人は採用しないんだ。
中途採用でも沢山人材はいるから。求人率が高くても枠いっぱい採用するわけではないから
それに文系の院に行く香具師はほぼニート化してる
688だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:52:39
>>683
>>684
犯罪発生率と景気には歴然たる相関関係があり(略

>>685
今つきものが落ちればなんとかなるだろ〜。高橋財政2年弱で
回復だな〜。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:52:46
なんか(´・ω・`)ショボーン組合の集会みたいになってきたなぁ…。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:55:11
ニートについてはこのブログでも嫁。「真性ニートと仮性ニート」
ttp://neetnet.seesaa.net/article/1927589.html

やはりマクロを改善せねばならぬ。訳のわからない職業訓練プログラムばかり作るな。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:56:41
>>688
>今つきものが落ちればなんとかなるだろ〜。高橋財政2年弱で
>回復だな〜。

「だな〜」よ、これが小泉と竹中だけの病なら心配はしないのだ・・・。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:23
>>690
なんか別なもんを連想してしまったw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:59
http://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/
nikkeiってひどいね
694だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/02(金) 23:59:34
>>691
民主もだめぽってことか〜?

その辺は康夫ちゃんに期待かな〜? 最近わかってきたが、奴は
広義の政府に関しては必ずしも小さな政府主義者ではないんでは
ないかな〜?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 23:59:35

構造改革なくして景気回復なし!と思ってる人は、景気回復して欲しいとは思ってるわけですよね。
でもその前に余計な偏見が憑いちゃってると。

この憑き物、どうやったら落せるんだろ・・。
構造改革は国民的コンセンサス!!!!!!!!!!!

おまいらは非国民w
俺は小泉は選挙がどうであれあと一年でやめると見てるが、その後はどうなるんかな。

>>697
+4年
仮に小泉が退陣し、民主党単独政権が誕生した場合でもマクロ経済環境は
今より悪くなる事はあっても良くなる事はないだろう。ネットでの歳出削減を
明確化している上に量的緩和・ゼロ金利も解除するのだからその帰結は明
白である。
700だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 00:02:35
>>696
さっきは「小泉死ね」とか言ってたよな〜。

これだから議員板の動物は(略
701量子猫:2005/09/03(土) 00:02:53
>>696
quantumcat is baaaack!

さて、小泉政権下ではいったい、どんな「構造」がどのように「改革」されたというのでせうか?
702量子猫:2005/09/03(土) 00:03:55
しばらく日本を離れているうちに、けったいなことになっているようである。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:04:13
>>695
20年間ずっと言い続けてますからねぇ
それに公務員が悪いとかいってルサンチマンの捌け口まで用意されてますし…
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:04:33
>>699
>>398 コピペ。これが最悪のシナリオか?

<向こう10年間の仮想シナリオ>
 小泉自公政権継続→増税・財政再建・行革路線失敗→07〜08年頃に倒閣・民主党主導政権成立「まだまだ改革が足りなかった」
→さらなる「真の改革」が始まる→景況は絶望的に悪化。
→岡田退陣。現在の「若手」による「我々こそが真の改革派なり!」(いったい何人いるんだ)という自民・民主
 の超党派(主力は元官僚・元金融・松下政経塾出身者)による新自由主義原理型政権が成立。
 市民派・NPO勢力なども一縷の望みを掛けて(まだ懲りないのか?)草の根から勝手連で擁立。
→ますます階層化が悪化。GDPも微増・横這いを繰り返し、各種経済指標はいよいよ有名無実となる。
だから自公が過半数割って小泉が退陣し、造反と新党がキャスティングボードを握ればよい。

現実は厳しいけどな・・・
>>699
それ以前に、小泉はとにかく続けさせてはだめだし、また、
政権交代があり得るという状態をつくっておきたいから、
今は民主でもいいと思う。

国民新党が政権とれば、景気に重点を置くだろうが、それはないからな。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:00
>>699

単独政権は今回、自民・民主どちらになってもダメだと思う。
どっちも過半数届かない状態で、国民新党あたりが影響力及ぼせる形で連立というのがベターかな。
量子ぬこ再臨!!
岡田政権で真の構造改革断行!!!!!!!!!

小泉は手ぬるい!
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:07:29
>>704
前回は15年戦争を戦い抜いて丸裸になったが、
今回は体力あるからもう少し長引きそうだな。
711だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 00:11:09
>>702
いつから出掛けてたんだ〜?
712祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 00:11:10
国民新党や新党日本になら任せることができるのだろうか・・・。
日本が世界で一番けったいな国になってくれたらおもろくて楽しい。

寧ろ日本人は外国の真似し過ぎ。改革も同じ。実際いろんな国があるのに特定の国だけを
手本にすべきみたいな暴論が罷り通る。そんなの為政者の嘘に決まってるのに。
714量子猫:2005/09/03(土) 00:19:53
郵政民営化だが
ざっと、この間の動きを見て感じたことは以下の点である。

1、郵政事業は独立採算なので、これを民営化しても厳密な意味での公務員減らしにはならない。
2、財政をまず立て直さなければ、債券の持ち主が代わるだけで「官→民」の資金の流れは生まれない。
3、財政を立て直すにはまず経済成長の加速が必要なのだから、順序としては「成長加速→財政健全化」の次が
  「郵政」となる。ものには「手順」というものがあり、それを無視したいかなる政策も効果は無い。つまり、
  「郵政民営化→財政再建」は因果が転倒している。
4、民営化しても郵政会社が黒字を維持し続けるほしょうはない。したがって、税金を払い続けてくれる保証も無い。
5、「小さな政府」と連呼するが、小さけりゃいいってもんじゃない。小泉の主張には「政府の適正規模」についての
  いかなる考察も含まれていない。極論すれば、小泉路線の果てにはアナーキズムがあるだけである。
6、郵便局は個人が私財を投じて郵便網の整備をはかった経緯があり、実は郵便局はもともと「民の事業」だ。
  民営化以前にすでに民業だったと極論することもできるかと。

つまり、小泉が民営化の理由としてあげている事柄はすべてデタラメである。

715量子猫:2005/09/03(土) 00:20:58
>>711
8月の上旬から。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:23:32
>>714

郵貯による財投が道路公団の無駄の元凶なので、郵政民営化は必要だと猪瀬タンはほざいております・・。
717量子猫:2005/09/03(土) 00:24:17
政策のプライオリティーを誤るリーダーは
国益にとって有害である。
718量子猫:2005/09/03(土) 00:26:06
>>716
「出口」は「入り口」ではない。
下水がつまるからといって上水道をいじるバカはいないのである。
亀はプライオリティーを誤ってばかりだが・・・w
720祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 00:26:25
>>717
国益にとって有益な政治家は犯罪を犯していても罰せず、ですか?
721だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 00:27:11
>>715
んじゃ「けったいなこと」だわな〜。
猪瀬は昔、郵政よりも銀行を民営化しろ!という正論を吐いていたのだが・・・
723716:2005/09/03(土) 00:28:06
ごもっともです。

>★新党日本が衆院選公約

 新党日本(田中康夫代表)は1日、「地域主権」など6項目を柱とする
衆院選公約を発表した。地方の課税自主権拡大や、年金の見込み
受給額などがわかる「年金通帳」の導入などを盛り込んだ。
 郵政民営化については「税金で給料を支給していない郵便局は、
すでに民営化と同じ。日本郵政公社改革の2年後の成果をみて
改革する」としている。

康夫ちゃんが、まともなこと言ってる・・。
724量子猫:2005/09/03(土) 00:28:30
>>720
国益にとって有益な政治家、とは具体的には誰で
犯罪、とは具体的に何を指すのか不明なので
特にコメントはしない。
量子猫ってどんな人?
量子力学で猫といえばシュレーディンガーであろうが、
なんか関係あるの?
田中康夫、鈴木宗男といった
ある種イロモノな人たちがマトモで
他がオカシイって・・・世の中どうなってんだ?
政策のプライオリティーを誤る亀井は
国益にとって有害である。
728だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 00:30:59
>>723
亀と康夫の共通項はその辺りしかないから、
その辺が当然に出てくるな〜。
俺も財投が問題だとしても入り口に話を集中させるのは妙だとかねて思ってるんだが、
一般には、
暴力団を封じるためにその資金源を断つみたいな感じなのかもね。
>>722
猪瀬さんは昔から希代の変節漢ですから。
731量子猫:2005/09/03(土) 00:31:43
>>726
世の中には多様なものの見方がある、ということをまず理解しませう。
田中康夫はパフォーマンスがきもいだけ。後は割とまともだと思う。
>>732
柔軟だし冷静だしね。
>>726
オカシイのはお前なの
いい加減に気付けよ・・・
735量子猫:2005/09/03(土) 00:33:31
>>727
亀井が正しいというつもりはないが
小泉よりはマシではあろう。
>>726
ビートたけしが、そんな役目を担っていた時代があったことを
考えると日本では色物にそういう役目が期待されているんじゃないの?
737祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 00:34:51
>>732
本人はただのペログリ作家でしょ?
ブレーンは誰?
荒井じゃないですよね?
738量子猫:2005/09/03(土) 00:34:52
>>730
最近、苛ついて見えるのは気のせいか?
男性にも更年期障害はあると聞くが…。
要するに今の主流=小泉一派がとりわけ異常なんだと思うよ。
宗男や田中が色物というのは、ふつうならそうだろう。
色物だからよくないと、俺は思わないが。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:36:37
>>583
まず、起業家を支援するという前に、規制が多過ぎるだろう。
いちいち許認可をとらなければ、事業を開始できないというのでは
事業の機会を失うことにもなりかねない。もちろん、すでに事業を
行なっている事業者に優位なことは言うまでもない。
そちらの方が問題だろう。
741祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 00:37:18
>>727
亀井が正しいとは言えないのなら、誰が正しいか教えて下さい。
>>737
大事なのはブレーンが付く人か否かじゃないかな。
柔軟な思考をする人じゃないとブレーンは付かない。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:38:31
>>585
それはどうだろうか?実際に起業を考えると
規制があって断念するという話があると聞くぞ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:09
>>743

規制はあるだろうけど、それが不当な規制なのかどうかは、具体例が無いとなんとも言えないし。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:27
なんかもう結果が最初から決まってるから
小泉は見切り解散が出来たと言う説もあるらしい。
全てが茶番だったりしてね。
形だけの選挙はするものの集計で(ry
2大政党が新自由主義なのはね〜
宗男さんがそこを指摘して批判してる
紺谷さんも宗男さんの応援行ったよね
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:45:00
>>592
ゲイツは日本人ではないし、日本で起業した訳でもない。
だから、成功した。
問題なのは、日本がアメリカのように起業家に有利ではなく、
またそれを育てる文化もない。
>ゲイツは割とコンピュータの発展に沿ってコツコツやってきたと思うんだがな。
どの部分をとってそう言っているのかわからないが、決して1から開発した訳ではない。
ゲイツが成功したのは「技術力」ではなく、「事業戦略」「市場分析」に優れていた。
コツコツというのが試行錯誤を意味するなら当たっているが、先見性、先進性は
あまりない。この点ではアップル、サンマイクロ、ネットスケープの方が遥かに優れていた。
ゲイツが優れているのは、製品を出すタミングとスピード、そして何よりも
ライセンスの力を最大限に生かすビジネスモデルの構築だ。
マイクロソフトは技術そのものよりも、マネージメントの方に傑出したものが多いと思う。
まあ、元技術者としての見方だけどね。
>この点ではアップル、サンマイクロ、ネットスケープの方が遥かに優れていた。

激しく同意
著作権ビジネスの勝利だよね

そういえば一太郎の方が優れたワープロソフトなんだっけ?
>>592
ゲイツは他人のソフト買い叩いて改造して大ヒット商品に仕立てたんですよ。
BASICしかりMS-DOSしかり。
>>745
911というテロ記念解散の期日は、参院の採決直前に決めていたと
山崎拓も言ってるしな

集計については、考えたくないな・・・
751量子猫:2005/09/03(土) 00:51:15
確か、所得税の納税総額を2000万円を境に分けると
2000万円以上と2000万円未満の比率は1対4程度だったとおもう。
このことは2000万円以上の所得を持つ層からの税収を1割増やすことができれば
2000万円未満の所得層にたいしては2.5%の減税ができるということを意味する。
これに、法人税の課税強化を組み合わせれば2000万以下の層に対する減税幅はさらに拡大できるだろう。
しかも、新規の借金は全く増えない。消費の所得弾力性は所得が低いほど高い傾向があるので
この税制改革は財政の悪化を招くことなく消費を刺激し成長を加速する効果が期待できる。

今の日本経済の状況を一言で言えば「マネーの偏在」である。
ようするに「あるところにはるが、無いところには無い」。
金があるところとは金持ち、企業であり、金が無いのは一般の国民である。
国の役割にはこうした偏在を正す「マネーポンプ」の役割もある。
通常は、日銀や金融機関がその役割を果たすのだが、現在のところ
ポンプはまったく機能していない。壊れたポンプの役割は
だれかが代行しなければならい。
752量子猫:2005/09/03(土) 00:52:30
>>741
まったくふさわしい人がいない場合は
「よりマシ」で選ぶほかはなく、それは常道である。
753だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 00:54:13
>>747
最初の4行は完全に意味不明だな〜。
仮に彼が同様のマーケティング活動を日本で行おうとした場合、
どんな規制に引っ掛かったっていうんだ〜?

>>749
BASICは買ったのではなくポール・アレンに作らせたのだな〜。
>>751
そんなことはさせません( ̄ー ̄)ニヤリッ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 00:57:19
>>748
一太郎は日本語ワープロだからね。ワードは(ry
それよりもATOKが好きだった。もう、5年以上使っていないが。orz
>>748
サンマイクロは上手に展開させたね。
>>755
ATOKこそガチ、IMEはヤオ

日本としてはどう対抗したらイイのだろうか
758祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 00:59:56
>>752
で、現状では亀>小泉であり、国民新党>自民党なんでしょうか?
>>753
全く・・・だな〜さんは何でもよくご存じですね。

その通りなんですけどね。

言いたいのはゲイツは特別な人じゃなくてゲイツのやり方が優れていたってこと。職人技
ではないところ。
760量子猫:2005/09/03(土) 01:01:24
>>758
前半はそうだが、後半は必ずしもそうとはいえない。
真面目にコツコツやっていても
儲かる世界じゃなくなっていますよね
自民党が小泉を座敷牢に放り込めばイイだけなのだが
>>757
ジャストシステムは日本橋(大阪)に営業に来てた。
NEC PC-100のIMEを開発したのがきっかけで売れた。(ATOKの前身)

それ以前はJ-WORD(MS-DOS上)の単文節変換が主流だった。
>>747
コツコツ買収してるでしょ。雨後のたけのこではない。
ネスケはともかくアップルは調子いいしSUNも一応は成功してる。
ゲイツが日本人ではないから成功したってのはどうかな。
文化とかじゃなくて具体的にどういう規制が障壁になっていたのかが知りたい。

765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:04:20
>>758

後半はどうとも言えない。自民党の中にも景気回復優先の人もいるだろうし。小泉退陣して、その後連立政権の
中で景気回復優先派が台頭してくれれば・・。
766だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 01:05:10
>>759
デジタルリサーチがバカだったという運も多分に影響してるな〜。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:06:03
>>758
>>760

俺は 小泉と亀井の比較であろうと自民と国民新党の比較であろうと
小泉(自民)+減税等が一番実現性は高いと思うよ。
最悪の組み合わせは小泉独裁自民+民主改革派(政経塾、官僚OB)
>>767
その減税はおそらく富裕層向けになる・・・
庶民は負担増で終わるかと・・・
770量子猫:2005/09/03(土) 01:07:52
>>767
小泉は国債の新規発行を伴うような減税は断固拒むであろう。
雨後のたけのこって変だなorz
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:09:17
田中直毅は竹中族?
773祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 01:16:52
>>770
結局、小泉(竹中等の周囲を含む)は何がしたいのでしょうか?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:19:42
>>769
俺は、亀井さんが言ってる設備投資減税みたいのが一番いいと思うよ。
結局、君が言うように庶民じゃなく会社(=株をもってる富豪層?)が一番得すると
思うが多少庶民にも回ってくるから。

>>770
そんなことない、小泉首相は「郵政民営化」と「人気取り」しか興味ない。
だから、いくら法人向けとはいえ減税なんて大衆が大好きそうな言葉
いつ言い出してもおかしくない(というか、出入りの学者がそういえばそうなんじゃ?)
それに亀井さんは、経済の知識は小泉首相より上だとおもうが
政治家としての戦いには負けたわけで、次の選挙で自分の政策が実行できる立場になるとは
到底おもえないわけで、実現性は低い。

まぁ自分的には、金融政策はやってるから運良くインフレにいったらそのまま
緩やかなインフレが続くんじゃないかと期待
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:20:35
>>773

本人達は、改革して、無駄をなくして、それで財政再建して・・・って思ってるんじゃない?
そのためにもっとも困難な道なき道をあえて選んでるという・・・。
776量子猫:2005/09/03(土) 01:20:55
>>773
知れたことである。彼らの脳中には「郵政民営化」の5文字しかない。
構造改革うんぬんはその後付の理屈にすぎない。
郵政民営化が成るのであれば経済や外交がどうなっても彼らの感知するところではない。
これまでの行動をみれば容易に分かることである。
富裕層への減税というは庶民に回ってきてる?
>>766
OSとしてはCP/M(リアルタイムの)が優れてたですね。
当時はOS-9使っていました。
>>745
集計操作やってくるだろうなあ。
バカマスコミ。せんべい学会。政経塾。財務省。
ホリエモンを代表する新興詐欺集団。アメリカのペテン達。
日本国民は完全に包囲されているなあ。
反抗の狼煙はあがるのだろうか?
>>775
改革をしたフリをしているだけじゃないの?
道路公団なんか焼け太りで
むしろ民営化すると検査院が無駄を指摘できなくなる可能性が・・・
781量子猫:2005/09/03(土) 01:23:30
>>774
その理屈なら「増税のほうがウケが良い」となれば
なだれを打って増税に走ることになると思うが。
つーか小泉は理想と怨念が混じってモノが見えなくなってるんだろう。
土着政治の出じゃないから、失業者も自殺者も実感としてないんじゃない?支持者じゃないし。
経団連の連中がニコニコしながらいやー景気ようなりましたなぁって言ってきたら
俺は日本を再生しているのだ。というヒロイズムにも浸れるだろうしさ。

恐らく正義感は強いんだろうが、かえって思考が停止した時が悪質。
>>774
法人税減税ならやるかもね。
人気取りの対象がだいぶ偏ってるが、
それは今までの彼らのやり口からは外れていない。
784祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 01:29:02
>>776
果たして竹中達までもが、そうなんでしょうか?
郵政民営化の裏はないのでしょうか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:30:05
>>784
小泉: 経世会に対する私怨
竹中: 外資の手先
武部: ただのバカ
森はどうやって生き延びるつもりか?
787量子猫:2005/09/03(土) 01:32:56
>>784
竹中は「天下り先」の確保だろうね。
日本企業じゃない。海外の大学の教授職ね。
国民資産の切り売りは、良い土産になるであろう。
788愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/03(土) 01:33:14
>>782
>恐らく正義感は強いんだろうが、かえって思考が停止した時が悪質。
”郵政民営化で社会保障も景気も外交も全て解決!”みたいな恐るべき図が上のほうに
貼ってあったが、あれなんか思考停止から進行して妄想に入ってるよな...w
猪木と一緒なんだよな
元気を郵政民営化に変えると良く分かるw
790愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/03(土) 01:35:40
>>785
>武部:ただのバカ
そうでもない。経営者が”一人は持ちたい部下”タイプとしては優秀だと思う。
あ、確認しとくとブレーンじゃなくて部下ね。
>>782

最近俺は、奴のが、見当違いだったり歪んでいたとしても「正義感」と言えるものなのか、
それとも全くの悪意もしくは私利私欲が源泉になっているのか、判断がつきかねている。
「正義感」って、間違っていたとしても「国民のため」とかなにがしか普遍的な
善をめざしたものだろう? 個人の利害じゃなく。

最初はそれでもまだ前者なのかと思っていたが、最近のようすを見ていると
間違った正義感だけではすまないものを奴は抱えているような気がする。
自分でも判断が感情論に走りすぎてるかなと思うんだが。
>>790
64歳で部下かよw
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:38:16
>>753
意味がわからなければわからないでもいいが、
要するに日本は大企業が乗り出してこない
ニッチ市場くらいでしか起業ができない。
それは制度面(こちらは1円起業などかなり改善されているのかも
しれないが)や大企業の露骨なベンチャー潰しなどが当たり前のようになっている。
>仮に彼が同様のマーケティング活動を日本で行おうとした場合、
日本でマーケッティングをやるのは自由だろう。問題なのは事業として
成功させること。つまり急拡大させることだ。そのためには買収なんて当たり前だし、
株主の権利を明確にして防衛策を限定的(最終的に株主の利益を守る)にしなければ
ならない。アメリカでは敵対的買収者が経営陣より株主に有利な案を出せば
簡単に買収ができる。日本ではどうだろうか?
どこかの機関が指摘した今後10〜20年以内にクーデターが起こる可能性については、
このまま行くとマジありえそうな希ガス
>>753
>BASICは買ったのではなくポール・アレンに作らせたのだな〜。

ちょっと待て、ゲイシも廊下に寝そべってペンを舐め舐めデバッグしていたぞ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:40:11
>>785
>竹中: 外資の手先
そこまでは言わないまでも、一部の
浮遊層および大企業の代弁者にはなっているな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:40:30
>>781
その通りだとおもうけど、日本人そこまでMか?
http://www.stat.go.jp/data/kakei/family/4-1.htm
とか見ると、平成13年の春ぐらいに小泉内閣ができたわけだけど
消費支出とか実質と名目もその前と比べたら変化が激しくない。

「痛みに耐えて〜〜」っての支持しているのって実は自分が痛めつけられた感覚が無いから
だとおもうよ。

>>783
本当にやればいいのだけどね〜
798量子猫:2005/09/03(土) 01:43:43
>>797
これまでの熱狂的な小泉支持を見る限り
日本人は紛れも無い「M」といえる。
>>796
マジで外資の手先だよ! 『大きいからといって潰せない銀行は無い』って言って
金融不安を増幅させた。シティがリーマンにブリーフィングを受けたらしい。
800祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 01:44:16
では、竹中は海外での地位と引き替えに
経済学者としてのプライドを捨てているのか・・・。

本音では、郵政などどうでも良いことなんだろうか?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:44:23
>>795
ゲイツも開発していただろう。っていうか、ゲイツが
作ったと言えるのはBASICだけだと思っていた。
だが、重要なのはBASICを作ったことではないだろう。
その程度のことであれだけの巨大企業にはならない。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:45:12
>>783
5割は高過ぎ。財源を言うなら内部留保に
課税しろと言いたい。
>>800
学者といっても極端に論文数が少ないらしい
>>798
そうかな? まだ灼熱した焼き鏝を押し付けられているのに
気づいてないだけじゃないの?
805量子猫:2005/09/03(土) 01:46:00
>>800
その通りである。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:46:33
>>780
それは以前から言われていたね。
本当は一度国営化して、SA,PAなどサービス部門を
民営化していくのがベスト。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:47:23
>>756
M$のパクリだけどなw
808愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/03(土) 01:48:01
>>792
年齢を重ねてああなったのだから、何歳であれ現状のキャラで見るしかねいでしょ。
若けりゃいいとかいう話なら、君はホリエモンを部下に持ちたいのかね...?(藁)
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:48:18
>>778
おお、組み込み系の方ですか
>>806
国鉄民営化とかが活躍された田中一昭氏は
馬鹿馬鹿しくなって去っちゃったんですよね
今井さんも投げちゃったし

残ったのは猪瀬だった・・・
>>801
親がロイヤーで、経営とかの法律知識が半端じゃなかったのが
後々疎まれるほどの権利確保への情熱になるのは確か。
812量子猫:2005/09/03(土) 01:48:55
>>804
それは神経系統の機能障害にほかならず
被虐を快感と感じる「M」よりも深刻な問題である。
どうも層化にやる気が感じられない。
俺の地元では公明のポスターの隣に民主候補のが貼ってあったりw
創価としては自民単独過半数は困りますからね〜
どういう結果になるのやら
815祝杯 ◆bYRNL78mlE :2005/09/03(土) 01:51:09
>>800
このままでは911において小泉は勝つでしょう。
では、我々はどうすれば良いのか?
指をくわえて見てて、痛みだけを背負わせられるのか?
>>812
それはマスコミの機能不全と考えられるので、
マスコミの健全化で、国民は”熱い”あるいは”気持ち良い”と
反応できるようになる。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:52:03
>>796
つ 郵政民営化準備室とアメリカの十八回協議
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:52:42
>>810
実はN○T内部でもごーく一部に通信インフラだけ
国営化にした方が良いのではないかと言われていたりする。
なにしろ、膨大なISDN交換機の減価償却と光への
巨大投資を考えれば、他事業者への回線解放なんて
やってられませんぜ、というのが本音だろう。
819愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/03(土) 01:52:51
>>813
今回はそれがひとつの好材料だね。俺もそう感じてる。
あまりアテにならん朝日の調査だが、こんな↓結果も出てるし
まだ小泉退陣の可能性は十分あると思う。
http://www.asahi.com/politics/update/0903/001.html
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:54:09
>>806
酒が出せない上に平日は閑古鳥の飲食店なんか
誰もやりたがらない。
821量子猫:2005/09/03(土) 01:54:33
>>816
マスコミは頼れない。マスコミ自体が現状を理解できていないからである。
「熱い」「心地よい」と感じるのはあくまで個々の国民なのだから
国民の良識が機能しない限り意味が無い。
いいかげんマスコミに頼るのはやめるべきだろう。
>>815
こつこつと、日々の愚民と暗愚な宰相の行動を日記に書き綴り、
ニーメラ神父のようになるくらいしかないんじゃないの?
21世紀初頭の日本の馬鹿騒ぎを、後世の人のために残すくらいしか
やれることはなさそう。
(後世の経済研究家や政治研究家が2chの過去ログを漁るかもしれんが)
マンセーしていたバカを後世に晒すくらいかな〜
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:57:07
>>800
海外での地位ってのは、ちゃんと実績がなくちゃいけないわけで
それを得るためには、(一般市民の暮らしは無視してでも)
日本国としての景気は上げる必要があるんですよね。

>>804 &量子猫

まっ俺も年上のおねいさ・・・(略
>>751
> 確か、所得税の納税総額を2000万円を境に分けると
> 2000万円以上と2000万円未満の比率は1対4程度だったとおもう。
> このことは2000万円以上の所得を持つ層からの税収を1割増やすことができれば
> 2000万円未満の所得層にたいしては2.5%の減税ができるということを意味する。
> これに、法人税の課税強化を組み合わせれば2000万以下の層に対する減税幅はさらに拡大できるだろう。
> しかも、新規の借金は全く増えない。消費の所得弾力性は所得が低いほど高い傾向があるので
> この税制改革は財政の悪化を招くことなく消費を刺激し成長を加速する効果が期待できる。

> 今の日本経済の状況を一言で言えば「マネーの偏在」である。
> ようするに「あるところにはるが、無いところには無い」。
> 金があるところとは金持ち、企業であり、金が無いのは一般の国民である。
> 国の役割にはこうした偏在を正す「マネーポンプ」の役割もある。
> 通常は、日銀や金融機関がその役割を果たすのだが、現在のところ
> ポンプはまったく機能していない。壊れたポンプの役割は
> だれかが代行しなければならい。

貧乏人減税なんてできなくなってるんですよ。フリーターには課税しろとか、
独身には独身税たたきこめ!罰だ!みたいなのが最近のトレンド。
> 消費の所得弾力性は所得が低いほど高い傾向がある
という常識をもちだすと、疑われるが、貧乏人は死ね!ですよ。
もうどうしようもない。もはや、これまでか。。

それに、現政権は、政府の役割とは異常な銀行への介入であると思ってるフシ
があるんです。そして、小さな政府とか叫ぶのがトレンドのようです。
>>821
ワイドショーをオバハンから取り上げるのは難しいし、
N+の状況では、正しいデータを見ても開き盲状態。
良識を機能させるのは難しいですぞ。
>>819
今回の調査って、学生・おばさんしか聞いてないんでしょ?
リーマンとかも調査対象にあげてないから・・・
もしや、朝日はまた前回みたいに自民圧勝と書いて・・・
なんて事にはならないかな〜(期待)
そういえば新潮だったから
主婦と年寄りに聞いたから調査が変だと
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:02:00
>>764
>コツコツ買収してるでしょ。雨後のたけのこではない。
おお、そういう意味?それなら同意。
>ネスケはともかくアップルは調子いいしSUNも一応は成功してる。
成功、失敗で議論しているのではなく、「マイクロソフトが特に
技術的に優れている訳ではない」と言っているのだが。
>ゲイツが日本人ではないから成功したってのはどうかな。
これは文化論ね。ヒント:日本のもっとも優秀な学生に人気がある就職先は?職業は?

>文化とかじゃなくて具体的にどういう規制が障壁になっていたのかが知りたい。
>>793の後半に書いてあるから読んでみて。他にもいろいろあると思うよ。>許認可
>>822
政治家、官僚、大企業がやっきになろうとも
それをせせら笑うかのような経済行動。
俺は素人だから空売りくらいしか思いつかない。
>>827
自民が負けるだけでは駄目なんだよ。民主も滅んでくれないと。せめて国民新党や
共産党に投票して、改革反対の意志表示をするぐらいしかできないよ。
そうすれば少しは国民新党や共産党も影響力を持てて改革の歯止めになるでしょう?

小沢一郎や新党日本の動きは気になるが・・・。
832愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/09/03(土) 02:07:59
>>827
今サラッと見てきたら、読売は無党派層でやはり互角の予想。政党支持率も前回よりは
近づいている。英タイムズは「戦後の日本で、最も予測のつかない選挙」と書いている。

ちなみに前回の衆院選では、内閣、自民党支持率とも今回より高かった。
結果はあの通りだったので、まだわからんと思うよ。
>>831
リフレの牙城はネットくらいしかないんだよね。
構造改革がバカらしいものとわかるまで、
どれだけ時間がかかるだろうか?
>>831
そうなんだよね〜 でも今回は朝日の動きがすごく気になるのだよ
嫌米のはずが自民党応援したりしてなんか不気味なんだよね〜
まともな党がなくて何処に投票すればよいか・・・・・orz
>>831
そうなんだよな
民主はむしろ改革は不十分だ!というのは右派若手に多い・・・
自民党では改革には限界があります!という官僚OBも・・・
>>832
奇跡がおきるかもしれない。
郵政で亀ちゃん達があれだけ頑張ったのも
奇跡に思えたもの。
>>815

まぁ、ブツブツ愚痴ってるだけだろ。
唯一出来たはずなのは、亀井勝手連やコラムマガジン信奉者一同で
前もって広島6区に引っ越す事じゃねえの。
亀井本人も、ネット言論より票をくれる方が遥かに有り難いだろうに。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:10:42
>>815
まあ、blogなどで議論していくしかないだろうね。
2ちゃんも1つの答だが、blogなどとちがって、
一部の人しか参加しないだろう。
地道にやっていくしかないと思うよ。
あと、選挙までにできることとしては、民主党に
「選挙対策」を教えることだね。民主以外に
小泉を倒せる政党がないからしかたないだろう。
小泉の郵政民営化の問題点をわかり易くする方法。
郵政民営化以外の重要な案件での議論。

それから、詭弁をつくのが効果的だ。これをきちんと
やっているのが共産党。
小泉が「郵政民営化は極めて重要です」
     →「郵政民営化によって、世の中の問題はすべて解決します」
これは詐欺師の論理の典型。はじめは「重要な必要条件」と強調しておきながら、
いつのまにか「十分条件」になってしまっている。この辺をうまくつくと
効果的かもしれない。
839だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:13:33
>>793
はっきり言って、お前のあげたものは規制でもなんでもないな〜。

そんなにアメリカが好きならアメリカに移住して二度と帰って
くるなと言っておくな〜。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:13:50
942 :名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:09:53 ID:Mx32MHms0
そんなもんすべての業種、家計で景気がよくなるわけないんだから、
こういうマスコミおなじみの馬鹿報道はもう勘弁。
なにをもって景気の良し悪しとするかの問題で、当然、日銀はその根拠をしめしてる。
根拠外の部分だけもってきて景気は回復していないという印象を世間にひろめてどうしたいのか。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125635681/942
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:15:18
>>835
>自民党では改革には限界があります!という官僚OBも・・・
俺もこれが問題だと思う。
小泉自身も問題だが、小泉の後誰が引き継いでどうなるのか?
そもそも、自民党には族議員が残っていて、彼らが総裁を
選出した場合どうなるのか?
国民は痛みだけで、すべて元に戻るのではないだろうか?
官僚以上に自民党のしがらみが問題だ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:16:03
>>839
具体的に反論もできないんだろう。別に構わないが。
ベンチャー育てるなら規制緩和よりも規制強化なんじゃね
844だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:20:28
>>842
まずは、お前のあげたのの、どの辺りが制度的規制なのか説明して
見るのだな〜。どれ一つとして法規制に関わるものはないだろが〜。


お前が我が国の文化に馴染めないなら、お前が出ていくしかないのだな〜。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:21:41
223 :名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:11:34 ID:abGGVi5R0
>>202
いや、俺はマジでこういう考え持ってるよ。

たまに親のコネとか親の年収とか親の社会的地位とか
そういうのを極端に嫌う奴がいるようだが、
俺は最近になって、"これらは例えばスポーツ選手が生まれた時にもつ身体能力と
なんら変わりないじゃないか"と思うようになった。

スポーツ選手を目指してなれない人がいるよな?
これは普通は、その人の実力が足りなかったって事になる。

じゃあ親のコネとか親の資質も同じだろ?生まれつき持つ能力って点では全く変わらない。
親から受け継ぐ面も多分にあるし。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125677745/223
>>840
その続きのレスも見たが、絶対に工作員だな。断言できる。

>>841
まさかキミも「真の改革」派でちゅか? 今は族議員の方が、余計な改革に抵抗して
くれるぶん、相対的に「マシ」なんでちゅけど?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:23:32
>>843
それも一理あるな。だが、国公立大学とのタイアップとか
もっと自由にできないと。大学の教授は公務員だから
副業だめですとかそういうつまらない規制を全部とっぱらった
方が規制強化より効果的だろう。
規制を強化で無理矢理ベンチャーを育てるのはよくない。
ただし、競争原理という点での規制、監視は強化すべきだろう。
ベンチャーに限ったことではないが。
>>847
それなら大企業がベンチャーに参入すればいいわけで。
949 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 02:23:15 ID:6G+fcvCW0
ニュー速+の小泉信者は
後世で歴史の参考にされるのだろうね

餌撒いてきましたw
850だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:26:37
>>847
ゲイツはただの学生であったし、MSはIBMという大企業にすりよって
のし上がったわけだな〜。ぜーんぜんお前のいうところの規制
緩和と関係ないな〜。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:27:40
245 :名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:15:41 ID:v2VJEeQ9O
階級たって、金持ちでも東大現役合格して司法試験受かったり、一流企業に入るのは相応の努力と苦労が必要。
貧乏でも勉強すりゃ良いけど、中高から遊び歩いて楽してたら社会で苦労すんのは必至だろ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125677745/245
ニュー速+の人たちは本当に社会で生活をしているのだろうか?
>>847
>だが、国公立大学とのタイアップとかもっと自由にできないと。

あにょー。今は独法化で「何でもいいからカネを引っ張って来い」と産学協同・ベンチャー流行りなんでちゅが?
・・・そしてたぶん、大半は失敗しまちゅ。

>大学の教授は公務員だから副業だめです

産学協同の類も含め、大学教授ほど「副業」や色んな場所での小遣い稼ぎが公認・黙認されている職業はないのでちゅ。
さらにいまや独法化で「もっと稼げ」「研究費ぐらいは自分で稼げ」と大号令が掛かっていまちゅが?

ちなみに数年前、中谷厳などはそれに加えて「ソニー(?)の社外取締役までやらせろ」とゴネまくったのでちゅ。
国家公務員や国立大の服務規程の内情を知る人は当時「そこまでしてカネが欲しいか」
「取締役会等と大学の公務が重なった場合はどうするのか?」と呆れてまちたよ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:34:30
>>848
と大企業の人間は言う訳だ。(ちなみに俺の昔勤めていた
会社の上司も全く同じことを言っていた)
この辺を見ても、日本でベンチャーが育たない理由がよくわかる。
ベンチャーにはベンチャーの良さがある。
それは、
・リスクを取る
・スピードが速い
・結果がはっきり出る(駄目なら倒産もある)

これらは新規に事業を起こしていくには重要な要件だ。
まず、大企業の社員はリスクを取りたがらない。かつては
辞表を胸のポケットにしまっていた会社員もいたみたいだが、
今はほとんどいないだろう。失業を覚悟してまでリスクを
取れる人間は大企業には極めて少ない。だから甘えが出る。

次にスピード。これは組織が大きくなると意志決定がどうしても
遅くなる。

最後に結果。事業経営には結果責任がつきものだが、大企業の
場合、周りからのサポートが入り、駄目でも存続が可能になってしまう。
一方、ベンチャーは後がないので、駄目なら即撤退である。
駄目なものをいつまでも続けるのは、経営効率が悪くなる。
特に新規事業のようなリスクの大きいものは、その経験を生かして
どんどん新しいことをやらなければならないので、いつまでも
継続させようとする大企業には向かない。
>>852
会社で苦労していれば、もう少し考えがまともになると思うんだが。
学生さんが主体でしょう。
バブルの頃の話なんか全然知らんようだし。若造ばっかりかと。
おまいらの大嫌いな(ある意味大好きなw)韓国みたいに
日本がなっていってるということに気付かないのだろうか?>ニュー速+厨

小泉によって豊かになったのは
資産家と実は公務員なんだけどな・・・
日本を支えたのは資産家でも公務員でも大企業役員でもなく
中小企業や普通のサラリーマンなのに
そこを壊していってるのが分からないのだろうか
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:38:25
>>854
に捕捉すると、これからの大企業は自分で新しい
事業を起こすより、ベンチャー企業から事業を
買収するようになっていくと思う。
アメリカでは当たり前だが、日本でもそうなると
思う。この点に関しては楽観的だ。
そもそも、大企業は巨大プロジェクトを手掛ける
べきだあって、ちまちましたベンチャー的な仕事を
やるべきではないと思う。
>>854
だから規制がないなら。
ベンチャーの芽があるところに、
大企業が参入して喰いものにしちゃえばいいでしょ。
同じモノつくるなら、資本力がある方が強いでしょ。
それが神の市場主義の法則なんだから文句ないでしょ。
859だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:41:18
>>854
だからお前は好きなようにやればいいわけで、我が国の文化が
お前に合わないと思うなら大好きなアメリカに行ってやればいい
わけだな〜。

だからさっさとアメリカに行けって(w
>>854
お説はごもっともなのでちゅが、現在、実際には日本の起業はほぼ絶望的な状況なのでちゅ。

どんなに官邸が「起業せよ」と煽っても、デフレでは誰もリスクは負いたがらないのでちゅ。

規制や社会慣習以前の問題なんでちゅ。
>>857
景気が悪いのに誰がベンチャーなんぞ見向きをするか。
>>856
公務員の「豊かさ」も所詮は相対的なものに過ぎないので、そういう言い方は
公務員叩き厨を増やすだけだと思うのでちゅ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:45:39
>>858
〜でしょ。もなにもむちゃくちゃだな。w
経営学の教科書に載ってそうなことをかいつまんでいるだけじゃないか。
さっきから焦点のずれたことばかり書いているな。
>だから規制がないなら。
>ベンチャーの芽があるところに、
>大企業が参入して喰いものにしちゃえばいいでしょ。

そして食いものにした後にそのまま腐って終わった例は枚挙に暇がない。

>同じモノつくるなら、資本力がある方が強いでしょ。

何を根拠に言っているのか知らないが、それは理論上の話であって、
現実では例外なんていくらでもある。上に出てきたM$なんていい例だ。
規模の論理でいうなら、技術、資本で最強のIBMのOS/2が支配しているわな。

>それが神の市場主義の法則なんだから文句ないでしょ。
お前が神か?似たような「〜でしょ。」書き込みを市況板でも良く見るが同一人物か?
やはり同じように痛い書き込みばかりだが。
864だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:47:15
このバカはバブル期に青年実業家がボコボコ生まれ、ITバブル期に
IT長者がバカバカ生まれたのを知らんのだろうかな〜。

負け犬は、いつまでもそれを我が国の文化のせいにしていればよいな〜。
>>863
大企業がむさぼりついて、ベンチャーの市場を
荒そうが、それが市場主義なので無問題。
それが、おまいの論理から導きだされる帰結。
おまいは、自分の顔に唾をはきかけておるのだww
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:49:13
>>861
景気を良くする為に雇用創出が必要だ。
最近の大企業は悪い意味で保守的で
大した雇用を生み出せない。そもそも
本気で社員を育てる気があるのかも
疑わしい。
だからこそ、新しい事業を起こせる担い手が
必要になる訳だ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:50:22
>>863
>現実では例外なんていくらでもある。上に出てきたM$なんていい例だ。

IBMがDOS/V規格を開放したから普及したんだろ?
>>866
景気の悪いのに誰が雇用を創出するよ?
しかも資本力のないベンチャーが。
今はモノをつくっても売れないんだよ。
>>862
まあそうなんだけどね

小泉によって官の既得権を壊して
民間が元気になるんだ〜というお花畑が多くてね(;´д`)
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:51:27
>>866
>だからこそ、新しい事業を起こせる担い手が
>必要になる訳だ。

つ【公共投資】
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:51:54
>>865
まず、競争原理の話と不当競争を分けて考えた方がよい。
別にベンチャーを潰すのは構わないが、自分の首をしめないか?
ベンチャーは好んでリスクを取っていく。ならばわざわざ開発して
潰すようなリスクを取るより、買収をかける方が速くて安くて安全だろう。
それこそ資本の論理でベンチャーをものできる。
おそらくこっちの方が主流になると思うぞ。いつまでも従来と
同じと考えたければ構わないが、そうはならないだろう。
要するにベンチャーが育ってくるのはいい、少なくとも悪いことではない。
ただ、ベンチャーを育成=規制緩和、とはいわないってことでOK?
>>871
需要もないのに、どうやってベンチャーつくるのん?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:53:20
>>871
>ならばわざわざ開発して潰すようなリスクを取るより、

多額の開発費が必要ならベンチャーは参入できない。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:53:26
>>868
それだから、雇用が生まれないのだよ。w
結局、中国に雇用をとられるだけだろう。
この10年で製造業がどれだけ人を減らし
てきたと思っているんだ?
この傾向はこれからも続くぞ。
せいぜい2007年までだな。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:54:01
>>867
おまいは本当に馬鹿だな?w
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:54:10
ベンチャーが無いわけじゃない。
ただゴミのように規模が小さいだけ。
878だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:54:28
>>863
つうか、お前はMSの話しかしてないやんけ〜w

WordPerfectや1-2-3はどうなった〜? MSの資本力に負けたんだろが〜w
879アポロン:2005/09/03(土) 02:54:30
日本はベンチャーが育たない風土とか言われるが、ではNHKで毎週やってる
「プロジェクトX」に出てくる昔のベンチャー物語は何なのか?
ソニーやホンダといったかってのベンチャー企業の成功をどう説明するのか?
いや過去の日本の高度経済成長をどう説明するのか?
乞食や自殺に関しては「自己責任」と言うが、ベンチャー起業の少なさやベンチャー
の失敗、停滞に関しては「日本社会が悪い」と言うのはおかしい論理だろう。
「自己責任論」を貫徹するなら、ベンチャー起業ができないのも、ベンチャーが失敗、停滞
するのも「自己責任」だろう。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:56:20
需要のパイが拡がらないから昭和期と違い起業しても潰れてしまう。
有効需要の創出こそ必要。
>>872
×ベンチャーで景気がよくなる
○景気が良いときにベンチャーが盛んになる。

本末転倒なの。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:57:05
>>870
はいはい。その無用な公共投資のおかげで
地方財政が危うくなっている訳だ。
もっとも、公共投資を減らせばいいというもの
ではないけれどね。それは一時的なものであって、
新規事業者が増えていけば、日本以外のほとんどの
国のようにデフレで悩まなくてもいいということだ。
アメリカを見てみろ。不景気でも起業をしていく。
ドイツは常に起業が廃業を上回っている。
日本で失業率が低いのは、アルバイトパートを
雇用者としてカウントするのと、ハロワに
登録していないとカウントされないからである。
>>871
すまん、ベンチャーだからといって好んでリスクを取るわけではなく、そこに利益があるからリスクを
取るように見えるだけ。
ベンチャーだからこそ従業員はあまり雇わないし、ベンチャーが雇用創出するにはいくつもの
職種が必要なのである。
ITピザのことを崇拝しているようだけど、彼の理論・論理は間違っているし、
彼の著書は嘘をついている部分があるのでご注意を。
>>876>>867をバカっていってるぞー
バカの証拠を出してくれるぞー
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:58:55
>>873
需要には2つの側面があって、
供給側にすりよってくるものと
供給側がすりよっていくものとがある。
ベンチャーがやるべきことは後者。
ちなみに大量生産型は前者。
ブランド品+量産品は大企業の仕事。
886だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 02:59:33
>>876
IBM-PCがオープンソースとされたからMS-DOSが普及したのは
疑いないわな〜。

だいたい、なんで8088使ったクソPCが普及したんだ〜? IBMの
資本力以外の何物でもないだろが〜。当時の98ですら8086
(ライセンス物)を使ってたんだぞ〜。
>>885
それで景気よくなるんか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:00:11
>>878
なんでそういう話になるのかな?w
二元論者か?資本力で競争に勝てれば
常に資本力が優位なものが勝つと言いたいのか?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:01:27
>>882
・公共投資は無用
・地方財政が危うい
・起業が増えればデフレ解消
・アメリカは不景気でも起業数が増える
・ドイツはどんな時代でも起業>廃業
・日本の失業率が低い理由は〜


お前、結局何が言いたいの?
>>888
現実みてる?夢から覚めてね。
常に資本力が優位なものが勝つと言いたいのか?<資本の原理
888がはじめて世の中の真理に気がついたようです。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:02:58
>>885
いくら供給側が創意工夫を凝らしても
消費者に金がなければ売れない。
>>886
日本で最初の16bitのPCは沖電気のIF-800です。
その後、MULTI16(三菱電機)とかいろいろ16bitのPCが発売された。

しかしそれらは全て業務用。

ホームユースの先駆けとなったのは紛れもなくPC-98(NEC)。

IBM−PC/XTシリーズの方が古かったんじゃ???
895だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:03:36
>>888
お前がベンチャー絶対主義に陥ってるから、反対例をあげてる
わけだな〜w

はっきりいって、MSはラッキーが重なっただけだな〜。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:04:38
>>879
まあ、回答するまでもないが、昔と今とではかなり異なる。
それにプロXなど半分はNHKの創作だろう。
実話をいろいろ着色しているにすぎない。
さらに言えば、プロジェクトXではほとんどベンチャーを
取り上げていない。そもそもベンチャーと言う言葉だが、
本来はベンチャーキャピタルから来ている言葉だ。
アメリカでは企業家と言うのが正しい。
VCは銀行が貸し出さないようなリスクの高い企業に
資金を提供するというところから来ている。
つまり、通常の大企業が手をつけないようなリスクの
高いところで勝負するのがベンチャー企業。
すべて大企業にやらせるというやり方は、高度経済成長
時代のキャッチアップでこそ有効であって、
今の日本にはそぐわない。
897だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:05:19
>>894
初代98の発売はAT機の発売より前だったと記憶しているがな〜。
898アポロン:2005/09/03(土) 03:05:55
ライブドア堀江みたいなのも生まれてる訳だし、ライブドア堀江みたいに
なりたい若者も多いんだろ?
これで日本にベンチャー魂が無いとか言ったら嘘になるだろう。
899だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:06:37
>>896
我が国にもVCはいくらでもあるが(W
日本もかつては実業家と言っていた。
トヨタ、ホンダ、、、、、
http://www.nichigai.co.jp/sales/jitsugyoka.html
>>897
PC-8801時代にPC/XTは出てたと記憶している。ASCII創刊もその時期。
西さん。。。
896の話は経済とまったく関係ないということに気づいているのだろうか?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:08:19
>>896
>すべて大企業にやらせるというやり方は、高度経済成長
>時代のキャッチアップでこそ有効であって、

ホンダはチャリに発動機取り付けるだけの町工場から始まったわけだが。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:08:46
>>883
>すまん、ベンチャーだからといって好んでリスクを取るわけではなく、そこに利益があるからリスクを
少なくともアメリカではハイリスクビジネスとして扱われている。
そもそもアップルのようにガレージから立ち上げるような企業の場合は、
VCすら投資しない。ハイリスクと言われるのは、市場性がわからないから。
あまりにも先進的でどれくらいの規模か正確には計れないからリスクが大きくなるのである。
>ベンチャーだからこそ従業員はあまり雇わないし、ベンチャーが雇用創出するにはいくつもの
>職種が必要なのである。
これもよく言われていることだがベンチャー自身がスタートアップ時に雇うから雇用が増えるのではなく、
企業を大きくしていくことによって、雇用が増えるということである。仮にIPOできず大企業に
買収されてもその事業がその後成長すれば同じ効果が期待できるだろう。
>ITピザのことを崇拝しているようだけど、彼の理論・論理は間違っているし、
それは全然ちがうな。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:10:03
>>886
>IBM-PCがオープンソースとされたからMS-DOSが普及したのは
       ^^^^^^^^^^^^^^^

これ完全に間違っていますよ?ものを知らない人と議論は
でいませんので以下の行、文章は読みません。あしからず。
906だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:10:07
>>901
いやオレが言ったのは286使ったAT機だな〜。それまで8088の
XT機を売ってたんだから、XTと初代98が同時期と言ってもよいと
思うがな〜。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:12:12
>>889
公共投資が無用といつ言った?
積極財政論ではないだけだ。
起業が増えるような環境が必要だと
言っているだけだ。もちろん、
旧来型の大企業にも雇用を生み出す能力はある。
だがそれだけでは不十分だと言っているのだよ。
二元論者にはわからないのかもしれないが。
>>904
おまいが現在どんな素晴らしいモノをつくっても、
それを買う余裕なんてないわけで。
おまいの会社が10人だか雇用を増やしても
焼け石に水なわけで。
909だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:12:44
>>905
ずいぶんと後に指摘してきたな〜w 逃げるか〜w

ソース→アーキテクチャと訂正すれば満足か〜?w
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:13:08
>>905
経済論として意味を成さない技術論議はいらんよ。
つーか、経営の話ばかりで全くマクロの話をしない人が、なぜこのスレに紛れ込んでるの?

わけわからん。それに、ベンチャーと言われてもどのみち今の日本で起業したところで・・・。

それとも堀江・三木谷・折口・藤田といった虚業家にでも期待してるのか?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:14:10
>>907
>起業が増えるような環境が必要だと
>言っているだけだ。

つ 【公共投資で内需拡大】
>>906
だな〜さん、めっちゃ詳しいね。驚いた。いつも驚いているけど。

PC-ATもPC-98もオープンだったのがよかったです。すごい可能性感じてワクワクしてたです。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:15:50
>>909
逃げるつもりはないけどね、それじゃ互換機IBMに勝ったコンパックは?
とにかく君の議論は次元が低過ぎだよ。もういいから。w
勝利宣言きたなー
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:16:41
>>910
それは私に対する意見か。
ならばスレ番違いだと思うが。
>>904
>VCすら投資しない
起業する人には見えている。
>企業を大きくしていくことによって、雇用が増えるということである
今現在を我々は議論している。ベンチャーが一企業として認められるには何年かかる?
live doorだって一度潰れたのをピザが買い取っただけで、彼がつくった会社ではないし、
野球騒動の前に彼をどのくらいの人が認知していただろうか?
>それは全然ちがうな
彼は『若者よ起業しろ』と書いてるが、『株式公開せよ』とも書いている(←あからさまには
書いてないけど)するとどうなるか(ry

みんなもう一度スレタイ読み直そうぜ!
918だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:18:39
>>914
オレは「常に大資本が勝つ」と言った覚えはないんだがな〜w

お前のヴェンチャーマンセー論は余り支持を集めていないようだが
どうする〜?www
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:18:51
>>912
だから、それでは起業は増えないでしょう。
>>911
ベンチャーというより、大企業に頼りきりで改革民営化を
行っても何の効果もないということだ。
ベンチャーは一例に過ぎない。
920アポロン:2005/09/03(土) 03:19:26
ベンチャー大好きな人もいるようだが、高度成長を起こすことが最大の
ベンチャー支援ではないか?
向かい風より追い風のほうがやりやすいはずだ。
同時に質の高い無料の幼児英才教育、質の高い義務教育を提供したらいいと思う。
塾、予備校による補完が必要な現在の公教育は天才秀才ならともかく、低所得層
には明らかに不利だ。
>>919
今の状況をよくみて考えよう。
今のデフレの状態で起業して成功するかな?
根性論とか止めてね。
規制緩和で伸びたIT産業:人材派遣
規制に守られて伸びたIT産業:携帯電話
規格の開放と規制緩和は違うよね。規格自体は一種の規制だし。
923だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:22:28
>>913
いや98はクローズドで、秀和が勝手にリバースして
公開してただけじゃなかったかな〜?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:24:27
>>917
>起業する人には見えている。
何が見えている?w
>今現在を我々は議論している。ベンチャーが一企業として認められるには何年かかる?
それじゃ認められる規模ってどれくらいか?
一人でも多くの雇用を生み出すことではないのか?
日本の全企業のうち、従業員数が100名未満という企業が99%以上ということを知っているか?
日本の産業構成の特徴は、大企業の従業者数が少ないということは?
つまり、公共投資にしろ、小泉にしろ、零細企業を救うには大企業の利益を伸ばすしかない
と考えていることが問題なんだろう。だが、今大企業は海外、特にアジアに移転しつつある。
景気が回復しているという今年ですら、中小企業に仕事がこなくなることがある。
これが現実だろう?ほかに何がある?
>彼は『若者よ起業しろ』と書いてるが、『株式公開せよ』とも書いている(←あからさまには
そんなのは知らないがな。IT某の書いた本など読んだこともない。勝手に信者にするなよ。w
ベンチャーは景気がよくならなきゃ糞なんだって。
因果関係が逆なんじゃね?
926アポロン:2005/09/03(土) 03:25:43
ベンチャ−支援は幅広い包括的論議をするべきだろう。
例えば水不足に苦しむ四国にダムを作って水不足を解消したら、そこに
水不足解消によるマーケットの拡大が起きてベンチャーが創生されるだろう。
また障害者の人がやって成功したベンチャーもあるが、こうしたベンチャーに
対する支援は融資以前に障害者福祉や障害者教育、バリアフリーの観点で考えるべきだろう。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:26:49
>>924
利益が見えてるといいたいのでは?(こんなことレスする必要が無い)
>>923
そうそう。そうでした。
でもdebugあったしmonitorできたので独自解析が主流でした。(DOS上)
GDP解析は本当に助かったですけど。(秀和)
>>924
国内で安売り合戦しているから海外に移転してるでしょ?
内需が拡大すれば、野蛮で不潔な中国なんぞ誰も行きたくないでしょ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:27:55
>>925
それじゃ、正規社員を雇用しなくなった大企業に代わる受け皿は
だれが担うのか?
はっきり言って、「ベンチャーがだめ」とか決めつけるくらいなら、
一層のこと失業者を公務員にすればいいと思う。
大企業に雇用を押しつけるのは、迷惑だろう。そもそも、上場企業には
企業価値を上げるという大事な使命がある。余剰人員は減らしたいのは
当たり前。本来なら首を切りたい社員も多いんだよ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:28:27
>>919
>だから、それでは起業は増えないでしょう。

なんで?
景気対策で世帯収入が向上すれば新たな消費需要が増えるじゃん。

932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:28:32
>>929
でしょでしょいう前に実社会で勉強しましょうね?w
>>924
景気回復は指標のみで、実際のあなたの好きな中小企業はデフレに苦しんでいます。
>>920でベンチャー論は終わったと理解しているがwww
934アポロン:2005/09/03(土) 03:29:47
それからベンチャーは失敗しても自殺、ホームレスに直結しない
セーフティネットの構築も急務だ。
これは自民党も言ってることではあるが、なかなか進んでない。
早急にやるべきだろう。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:31:17
>>931
それはベンチャーよりも単に零細企業を救うという手法でしょう。
問題をはき違えている。
そもそもベンチャーのベンチャーたる由えんは、需要を堀起こす
ことでしょう。不景気だから…とかいうなら、はじめから大企業に
就職した方がよい。まさか、大企業に就職できないから、
ベンチャーやりますなんて言わないよね?www
それなら公務員がお勧め。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:31:32
>>930
今の状況が大半のベンチャーにとって厳しいと言ってるだけで、
だれもベンチャーがダメだなんて言ってないと思う。
937だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:31:52
>>930
誰もヴェンチャーがだめなどとは言ってないんだな〜。
ヴェンチャー促進はマクロの悪状況の解決策には
ならないと言ってるだけなのだな〜。
>>930
景気が悪いから雇用しなくなったんで、因果関係が逆。
景気が良ければゴミ社員だって飼っておくさ。
今の状況では改善の見込みはない。
人減らしは地獄への道。
939アポロン:2005/09/03(土) 03:34:42
電電公社、郵政公社、国鉄、道路公団みたいに公務員が取り組んできた
ベンチャーはあるぞ。
結果としてこれらのベンチャーは社会に限りない恩恵を与えてきた。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:35:05
>>933
読んだけど始まってもいないような駄文だわな。
そもそも、ベンチャーが一番盛んに起きたのは
戦後では終戦直後ということを知っているのか?
終戦直後は未亡人と戦争しか知らない復員兵を
どうやって養うのかという問題が起きていた頃だ。
こういう混沌としたどうにもならないような
ところにこそ、ベンチャーがでてくる余地が生まれる。
逆に社会主義みたいに管理された社会では
真のベンチャーは生まれにくい。
>>933が正しければ、高度経済成長時代が一番
ベンチャーが多そうだがそんな事実はない。
管理社会にはふさわしくない業態だからな。
冷戦崩壊後のロシアなんていい例だろう。
>>935
現に、みんな大企業や公務員になりたっがっているじゃない。
日本人はベンチャー精神のない根性なしのバカか?
>>939
さすがにその話は無理がありすぎだと思うんだが・・・
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:36:49
>>938
>景気が悪いから雇用しなくなったんで、因果関係が逆。
あのさ、これがいかにも社会主義的なんだよなあ。
たしかに景気が悪ければ、需要が減って雇用は減らす。
こういう時には大企業は需要を作り出せない。
公共事業も結構だが、後々を考えればやはり企業が(ry
>>940
ソニーとかホンダとかあるんじゃないの?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:38:04
>>944
ソニー、ホンダが高度経済成長時に起業したとでも?w
>>913
だな〜はこう見えても理系なんだよ。
>>943
誰が需要をつくるの?
リストラされた人間は余計ものは買えないよ。
悪い頭を少しはつかって想像力をはたらかせようね。
>>945
いつ起業してもベンチャーには変わりないんじゃね?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:40:23
スレ立てに失敗・・・
だれかお願い
しかし意図的に敗戦直後みたいな状況にすることもあるまいw

企業内ベンチャーは多いんじゃないの?
元々トヨタたんかは織機の企業だったのに
自動車を起こしたのはベンチャーであると思うが
951だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:40:44
>>940
いやだから、お前の発想は常に逆なのだな〜。
国民みなが豊かに安心して暮らせるようにすることが目的であって、
ヴェンチャーを増やすことが目的ではないのだな〜。


お前は全て、「ヴェンチャー=絶対善」というところから発想するから
全ておかしくなるのだな〜。
新しい分野への挑戦はいつの時代も不可欠であるし、そこでまた新たな職種が創出される。
そこで、雇用創出が出来、古い産業・または時代にそぐわない企業は淘汰されていくのである。

ベンチャーはいつの時代でもあり、大企業も元を辿ればベンチャーである。
つまり、現在の状況を考えると>>936-937で終了〜
なんかベンチャー厨はシュンペーターを信じているらしいよ。
自称経営者のあとはベンチャー絶対主義者なのか。
役者に事欠かないことで。
>>952
好景気の中で古いものは新しいものに淘汰されていくわけで…
今はイノベーションというものとは不向きな時。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:45:00
>>947
需要っていうのは、いつの時代にもある。
大恐慌は知っているよな?
その時にものすごく儲けて大鐘もちになった
人達がいる。葬儀屋だ。
自殺者が後を絶たない為、前代未聞の
高景気だったそうだ。w
人の不幸でボロ儲け。しかも、混沌。
これも経済の一面だ。
もちろん、不景気には雇用は減る。
だが、株価が下がっても買う奴がいるように
誰かしらがクッションになる。日本も
混沌としつつあるが、肝心のビジネスを
作り出す能力がなくなってしまったようだ。
これが需要を冷やす原因にもなっている。
水も飲まずに生きていけるなら、需要が
0にもなるだろうが、かならず何かしらの
じゅようがある。それを見つけてビジネスに
する人たちが必要とされている。
「娘売ります」の看板を見て
娘を買うほど金を持っている人が居るなんて
景気がイイね〜と捉える事も出来るんだよね
958だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/03(土) 03:48:39
>>956
葬儀屋が経済を支える程に成長したとでも言いたいのかな〜?
959アポロン:2005/09/03(土) 03:48:52
田中角栄の日本列島改造論などは国家ベンチャーとでも言うべきものだったし、
道路公団のような官ベンチャーも社会の推進役であった時代はあった。
民のベンチャーだけでなく、国家ベンチャーや官ベンチャーについても語るべきだろ?
アメリカのスペ−スシャトルだって国家ベンチャーなんだしさ。
960952:2005/09/03(土) 03:49:31
>>955
逆説的にいってみますた
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:49:38
>>950
>しかし意図的に敗戦直後みたいな状況にすることもあるまw
そりゃ、当然だ。w
>企業内ベンチャーは多いんじゃないの?
昔からよくいわれていることだが、起業内ベンチャーは
うまくいかないことが多いのだよ。理由は前に書いたけど、
組織の論理が邪魔をする。大きい会社はきちんとし過ぎる
からね。俺の勤めていた会社が特にそういう傾向が
強かったのかも知れないが、どんな会社でも限界はあるだろう。
ただ、もし例外的にGEみたいな決断の早い会社なら
どんなに規模が大きくても社内ベンチャーは可能だと思うけれどね。
アメリカでも稀なケースだろう。
日本の大企業でベンチャー的な感じがするのはシャープかな?
大企業なのに製品にどこかベンチャーの香がする。

>自動車を起こしたのはベンチャーであると思うが
詳しくは知らない。だが、経営者の判断で新規事業を
やっただけのような気がする。
>>956
裕福になった葬儀屋が多角的な事業展開をした話は聞かないなw
大恐慌から脱したのは戦争需要であって。
それはまぎれもない公共投資…
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:50:56
>>958
また2元論か。
だが、儲ければ金を使うから雇用創出にはなっている。
十分ではないだけ。
>>958
黒澤の用心棒と言う映画に出てくる葬儀屋はベンチャーの雄ということだろう。
(普通に見れば救いようが無い状態に見えるはずなんだがなぁ。)
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:51:54
>>962
それを言うならニューディールだろう。
>裕福になった葬儀屋が多角的な事業展開をした話は聞かないなw
多角的な事業展開の必要性など関係ない、ヘリクツだな。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:52:29
>>964
まあ、馬鹿も休み休み言えと。
>>963
貧乏で困っている人もいるのに、そういう言い方はないだろうw
景気を回復させてやれよw
>>961
企業内ベンチャーの失敗とは、その企業の組織的風土が駄目だった、というに過ぎない。
で、それがなにか?

いずれにせよ、マクロとは無関係だから他所でやってくれんか。
>>965
縮小した需要を拡張させるのだから
勝ち組葬儀屋が経済を牽引できなければおかしい。
>>964
発展途上国の風俗産業なんてのもベンチャーだよなw
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:57:10
>>967
まず、葬儀屋に過剰に反応している馬鹿がいるが、
一例であって、ほかにもいろいろ需要があるだろう。
混乱期には政府の支援が必要だが、今の日本とは
異なる。だが1つ言えることは「不景気だから全く
需要がないわけではない」ということだ。
公共投資によって直接需要を起こすとういう手法は
1つの方法論でしかない。自ずから限界がある。
しかも、地方の産業が育っていない。
重要なことは地方にどうやって産業を育てるかだ。
以前ならば工場を作るということもあったが、
最近は海外に作るようになってきた。
インフラを作れば産業が栄えると勘違いしている
ことに気づいた訳だ。
それよりも、その地方に地場産業を先に作れば
良いだろう。ベンチャーである必要はない。
事業を起こすことによって、その地域が栄えて
あたらしい需要が生まれてくる。
それを支える為の公共投資ならば効果があるだろう。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:58:24
>>968
>企業内ベンチャーの失敗とは、その企業の組織的風土が駄目だった、というに過ぎない。
その組織的風土が大企業という要因であれば?
普通はそれが問題である。全大企業がトヨタになればいいと言っているようなものだろう?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 03:59:21
>>969
経済は牽引だけでは駄目だろう。
それならば、社会主義にでもなった方がよい。
少なくとも失業による自殺者はいなくなる。
>>965
世間的にはニューディールなのだが、戦争もまた事実(米は景気が悪くなると遠征に出る傾向がある。
景気が悪く戦争しなかったのはJFKくらいしか思い出せない)
利益をより望まないのが葬儀屋(葬儀屋はかなり儲かるらしいが、何処の世も
葬儀屋が儲かって良い顔しないし、葬儀屋は一番理解している)

よって多角的な事業展開をしないだけである。
>>971
需要がないわけじゃない、じゃ生活できないだろう。
助けてやってくれよw
一生懸命働いて、だれがモノ買ってくれるの?
派遣やフリーターは消費しれくれると思う?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:00:27
緊縮財政+創造的破壊=改革厨
中立財政+創造的破壊=改革派
積極財政+創造的破壊=リフレ派
積極財政+改革否定 =マクロ厨

大雑把にこんな感じじゃないかな?
これに財政政策と金融政策の混ぜ方、景気刺激策と創造的破壊の順序に
強弱が加わる。
決して、双方矛盾し対立する必要のない議論も多いような気がする。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:01:17
>>974
たしか軍需は景気回復の最終局面だったと思ったが、
直接的にはニューディール政策が有効だった。
これで失業者が一時的にでも仕事を得たからな。
問題なのは何が景気を牽引したかではなく、
どんな状況においても何かしら需要があるということだ。
俺もスレ立て失敗 orz

スレ立て 誰か 頼む
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:02:39
>>975
今の日本の場合、需要がない理由の一つは、デフレであること。
デフレであることの理由が需要がないこと。
つまりスパイラルになっている。
だからどちらかを解決してやればいい。
ちなみに金はあるところにはある。というより
あり余っている。これが問題。
>>977
ニューディールは中途半端でダメだった。
その頃、大ケインズ政策をやったドイツと
日銀引受をやった日本が景気が良かった。
アメリカの景気回復はやはり戦争。
>>973
ベンチャーは一定の需要がある中で育つものであって…
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:07:28
>>979
そうだ、自分の書いたのを読み返して思い出した。
最初に言いたかったのは、ベンチャではなく、
「大企業が新しい事業を構築する意欲も能力もなくなってきている」
ということ。だから内部留保が増える訳だ。
それならば、ベンチャーにでも頑張って、ニッチでもハイテクでも
いいから、新しい分野を開拓して欲しい。
それが無理だというなら、内部留保に課税して、その収入で
公共投資でもヘリマネでもやってくれと言いたい。w
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/03(土) 04:07:59
>>980
別に日本は景気よくなってないよ。
確かに株とかは上がったが一部の金持ちが更に儲かっただけで
貧乏人は更に倹約迫られた
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:08:31
大企業も自民党と同じで、がんじがらめなんだよ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:08:40
>>981
だが、真実は戦後混乱期のような、混沌の中から
生まれる。その後経済が正常化してから成長すれば
よい。今の日本はそこまで酷くないし。
>>985
どうやって正常化さえるのが問題なんだが。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:10:36
>>986
だから、それは政府が(ry
要は大企業を潰せばいいのか?
トヨタとか分割しようぜ!!
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:13:32
>>985
>>真実は戦後混乱期のような、混沌の中から生まれる。
真実が何を意味してるのかちと不明だけど
中東やアフリカ見ててとてもそうとは思えないんだけど
戦後混乱期で日本が伸びたのは米・英の技術や資金援助のため
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:13:48
>>988
税金とればいいだけ。
>>989
日本の潜在的な力が大きい。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:17:58
戦後混乱期に日本が延びたのは、西洋を見返してやりたいこのやろう根性からです。
日本は7年間、GHQに占領されていたんですよ。
中東?
アフリカ?
両地域ともさんざん植民地化の歴史がある。今尚、その尾をしっかりと引いている。
日本は戦前、植民地化された経験はない。
アホばっかり。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:19:07
>>992
戦後、ソ連についた東ドイツは伸び悩み
中国についた北朝鮮はめちゃくちゃになり
米英についた西ドイツ・韓国は伸びてる。
同じ民族でも差が出た
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:19:08
アメリカに半植民地化され気力が失せてるのが現在。
>>993
根性で起業しろって話なら、このスレに突入してくることなかったんじゃ?
スレ違いだろ。
ついたってか共産圏だろ。
>>996
根性も必要だって話です。
あれがないと駄目、これがないと駄目
(>日本が伸びたのは米・英の技術や資金援助のため )
そう言うことだけじゃないって話です。
アフリカの現状、理解できてるのかな。
コンゴとか行ってみると良いよ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 04:23:24
>>993
ソビエト側についても伸びたかね?
根性も必要だけど恵まれた環境も必要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。