『経済コラムマガジン』は(・∀・)イイ!! 14

このエントリーをはてなブックマークに追加

『経済コラムマガジン』は(・∀・)イイ!! 14

1997年の創刊以来、この人の主張は一貫している。

良識あるみなさんで構造改革派エコノミストたちの洗脳を解いてやりましょう。

http://www.adpweb.com/eco/

亀井静香勝手連 http://www.nb-j.co.jp/katteren/
関連サイト・過去ログは >>2-4あたり
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 22:32
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 22:35
構造改革マンセー
         鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
         鬱 ○。      U  鬱 
        ノノ)          U 从    
       ( i从〓〓      〓〓从  
      从从-=・=-      -=・=-从   次世代基軸通貨はウォンの他にあらず!
      从从        l       从)   
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ 
森田実大先生が愛読してるというコラムのスレはここですか?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 22:46
そうです >>5
>>5
愛読してるかどうかは知らないけど、意見が同じ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 23:17
誤字脱字多いなぁ…
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 23:19
>>5
>あえて「抵抗勢力」を支持する――日本再生のためには、やはり政府・地方自治体による公共事業が必要である
>〈その19〉21世紀は水の世紀

シリーズが19回目に突入
ダム建設の重要性を説く
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/21 23:25
>>9
出版するときには校正して欲しい
森田実の略歴。
東大時代の全学連中執だったことは書かれていないのね。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 02:37
構造改革マンセー!
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 03:29
> 1985年のプラザ合意後の超円高で、外需依存型の経済への転換を目指した日本経済であるが、みごとにこれに失敗した。
外需依存型の経済からの転換を目指した、の間違いだよな?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 12:07
>>14
日本の外需依存度はメチャ低いけどね。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 12:37
>>15
うむ。前川レポートは、事実上「内需主導経済になっている事」の追認だった
わけだし。何をいまさら外需主導なんだろうと思う。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/22 12:49
タームをどう捉えるか。

1982年の不況を、1983年に輸出拡大で払拭したって背景がすぐ近くにある。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 00:22
>>9
それは職業病だな。
校閲部には何年いるんだい?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 06:46
『日本の借金』時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

意味のねえ数字だよな
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 10:50
>>19
昨日、テレ朝の7時からのSPでも借金時計出てたなあ。
とにかく煽りたいだけなんだろうなあ。
ブルー氏、首藤議員の経済政策についての持論を質してくれないかな。
彼はそのへんはぐらかして、どうもよくわからない。
おそらく松下政経塾の馬鹿どもと同じ構造改革バカなんだろうが。
>>21
何度かやろうとしたんだけどな
そのネタになると首藤議員がダンマリなんだよ
ほんとに

外交に関しては多少なりとも口出す癖にな

どうやって経済政策に口出させるか思案中なのだ

何か良い案があれば言ってくれ

いっそ2chみたいな煽ったスレッド建てようかな

「民 主 党 は 恥 を 知 れ よ」とか
>>22
民主党の景気対策にテーマをしぼった議論のスレを立てて
議員を指名して、明確に見解を述べてくれと詰め寄ればいいんじゃないか。
ブルーたんはあの板で経済問題に絞って発言すべきだと思う。
景気、雇用の問題のような庶民にとって切実な問題を議論するスレにはなぜか
イデオロギー厨が寄って来ないからね。
>>23
>>24
サンクス

具体的にどうするかな?

「財源なんてカネ刷りゃ良いだろ?」
とでもするかな

そして反応を待つか
>財源なんてカネ刷りゃ良いだろ?

刺激的すぎるかも。もうちょっとオブラートに包んだ表現でやれないかな?
壊レコ氏あたりのお知恵を拝借したいところだが。
>>25
>財源なんてカネ刷りゃ良いだろ?
ハイパーインフレ馬鹿がうじゃうじゃ寄ってきて荒れそう。
>>26
>>27
ぬぅ、確かにな
で、まぁ逐一説明してるとスレが終了する・・・
うーん・・・

教えて君に徹してみようかな
「民主党は財源の見直しをすると言っているがこれはつまり
トータルとしての政府支出は減らない=需要はこれまで通りということに
なるのではないか?
現在、需要<供給でデフレなのであるから、
需要を増やさない限りデフレ脱却は有り得ないのだが、
これでどうやってデフレ脱却できるのか是非ご教授願いたい」とか

というか、デフレ不況って事が分かってるのかなぁ・・・
榊原を大臣に据えようとする政党だしな・・・
29(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/23 21:10
あの板って何処やん?漏れにも教えてくれー。
>>29
ここですな
http://www.sutoband.org/

左のフレームの掲示板をクリックですな
31(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/23 21:25
>>30
dクス。お気に入りに登録してみた。
ところで、今日の日経平均株価、昼から急に戻してきたけど
何かあったの?

先日のダウ下落を受けて大幅下落だろうと思ったんだが
>>31
たまに首藤議員本人が出てくるようです
一回オフ会でもやってくれれば嫌と言うほど追及してやるんだが・・・
34(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/23 21:40
ピーコでは無いの?

>>33
死ぬな!イキロ!
首藤議員は掲示板でヤクザリセッションのような闇の勢力の
日本経済への侵食が不況の一因なるdデモ陰謀論を展開したDQNです。
外交官殺害事件で犯人米軍説を唱えてるのもこいつ。
>>34
かも知れないけどね・・・

>>35
いわゆる地下経済か・・・彼らも需要の一部なんだがな・・・
どうも宗教にでも染まってるようですな
じゃあ首藤議員の考える不況の原因を
教えて貰うかな

現在の不況の原因はなんだと思われますか?って

答でDQN度が分かるだろう
>>36
ブルやんのように考えてる人間の方が
まれなんじゃないかなぁ・・・・・
他板には「パチンコが不況の原因」とかの
スレもあるしさw

実際ヤクザ家業の景気はどーなんだろ?
あまり潤ってる様には見えないけど
そのかわり不況で増えた素人犯罪が激増した気が・・・・
3938:04/03/23 22:03
×そのかわり不況で増えた素人犯罪が激増した気が・・・・
○そのかわり不況で素人犯罪が激増した気が・・・・

あ〜頭悪(´・ω・`)
>>38
でも彼らだって生活してりゃカネ使うしなぁ・・・
パチンコが不況の原因ねぇ・・・まぁパチンコ屋だって客が居なきゃ廃れるだけなんだが

やくざ家業の景気は良くないだろうとは思うけどね
統計がある訳じゃないんで、何ともなぁ

ただ、こう景気が悪いとヤクザを辞めても気質に戻れないから
収入悪くてもヤクザのままってケースは結構ありそうだね

いったんなってしまうと、なかなか戻ってはこれないから
悪循環を生みそうだ
>>39
まぁ良くある事だ。気にしない気にしない
そういや、消費税の総額表示だが、あれ結構心理的に
値上げみたいな感覚を受けるね。
いや、頭じゃ分かってるんだけどさ
実際値札に反映されるとねぇ・・・コラマガはあまり重要視してないみたいだけど

あれ、消費が一時的に落ち込むんじゃないか?
菅民主代表 江角マキコさんの参考人招致を
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040324k0000m010044000c.html
>>42
値札の書き換えが('A`) マンドクセ

小売店は\***980みたいな
表示が出来ないのが痛いね
正直、現在の国家債務は金を刷らないともうどうしようもない額だと思うんだ
けど、構造改革市場原理厨房の方々はどうやって返済するつもりなんだろう。
国民一人あたりの負担とか>>19にも書いてあるけど、
俺、ずっと昔から疑問だったんだけど、
この借金って誰が誰に返済するわけ?
>>46
サラリーマンから金持ち(国債保有者)への返済。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 01:02
>>46
お前が俺に。
早く返せよ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 01:04
>>47
サラリーマンが預金した金で銀行が国債を買ってるんじゃないのかとゆう
>>49
貧乏サラリーマンは引き落とし手数料ばかりとられ
金利は0.001%くらいですが、、、。
得をしているのは銀行。
ただし不良債権処理に利益のほとんどを使ってしまうので、
実際は借金を踏み倒した人への所得移転かな。
>>44
そうだね、やっぱ大台に乗っちゃうのは心理的に買い控えそうだよね
>>45
さぁねぇ・・・まぁ構造改革厨は政府支出が減っても税収は減らないと信じてるからな


今日の読売に面白い事が書いてあったよ

かいつまんで説明すると、
中国などが経済成長のため石油輸入が増加
加えて昨今のテロの危険性から、資金が株から資材に移ってきている
(イラクの原油もまだ掌握したとは言い難い)OPECは減産中だ
このため、原油価格が上がってきている
米国は原油依存度が非情に高いため、原油値上がりが増税のような効果を持ち、
即経済に悪影響を及ぼすのでこのまま行けばブッシュの再選も危うい
との事

日本も人の事言えないが、石油依存は減らしていかないとねぇ
もともと資源のない国なんだし
で、読売がハマスのヤシン氏殺害についてこんな意見を

社説と編集手帳(天声人語みたいなもん)と読売寸評だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040323ig91.htm
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040324ig05.htm
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040323ig15.htm

産経の主張も
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

一様に「イスラエルは和平への道を誤った」と言う意見だ
こんな事を言ってるくせに、どうして読売、産経はイラク戦争支持になってしまうのだろう・・・
>>52
そいえば反応してこないね。
>>53
うん、こないねぇ

まぁ待つよ
他のスレに書き込んでこっちを無視するようなら
煽り文句の一つでも打つかな
それとも答えがくるまで延々上げ続けるか

どっちが良いかなぁ?
>>52
>一様に「イスラエルは和平への道を誤った」と言う意見だ
>こんな事を言ってるくせに、どうして読売、産経はイラク戦争支持になってしまうのだろう・・・

政府がイスラエルを支持したら主張が変わるんじゃないの。
記事を書くのはジャーナリストじゃなくてサラリーマンだからな。
>>56
なるほど、まぁそりゃそうだな
ジャーナリズムとかを期待するだけ無駄って事か・・・

経済はまともなだけに読売は小泉批判の急先鋒になって欲しいんだが・・・
北朝鮮にガクブルだもんなぁ・・・
>>57
返事きたぞ。はぐらかしにかかってる罠。やはりDQNなのか。
すとう議員から返事来たよ

・・・マジでどうしてくれよう、こいつ・・・
構造改革厨なのは認識不足からだと1億歩譲るとしても
比較優位から外交が大事だ?
こうした問題に取り組む気持ちはありますが???

これで経済を教えてる?
もっと経済に詳しい奴の所に行けだと!?

こいつ、小泉内閣と何ら変わらんじゃねーかYO!!
イラク戦争支持とイスラエルの和平云々は直接関係ないだろ。
イスラエルは日本の国益に直接かかわらない。
>>60
中東情勢緊迫化は日本にとって良くはないだろうと思うが
イラク戦争も同じだと思うんだがな

まぁ読売産経は外交には期待するだけ無駄か・・・
>61
当時と今とで状況も違うだろう。
日本が反対してアメリカが止めたとも思えないが?
短期的に反米テロが増えているが、今後もそれが続くのか
まだ断定するには速すぎるね。
現状は米国との関係も良好、テロも起きていないし
賛成して得たデメリットと言うのはそれほど大きくはない。

逆に反対すれば経済外交でかなりギクシャクしたろうし
得る物は何かあったのか?
>>62
いや、そりゃアメリカが止めたとは思わないさ
ただ、だからってついて行って良いってのは違うだろう

まぁ断定するのに早いのは同意するが
今回の支持、派遣はメリット<デメリットだと思う

支持、派遣が仕方のない物であったとしても
未だにアメリカを全く非難しないのは・・・

いつまでも対米追従ってのは危険だと思ってるんでね
今のうちから布石を打って欲しいんだけどな俺は
スペイン、ポーランドが非難したからと言って
それに追従するのもどうかと思うがw

対米追従が嫌なら他にどんな選択肢があるか?
社民党が目指すアジア共同体か?
それとも国連幻想か?どれも短期的に実現できそうにないし
当分米国との同盟に頼らざるを得ないよ。
>>58
グローバル経済
妙なたとえ話
肩書きや経験を盾に取り自分が経済に対し知識があると印象付けようとする
わけのわからない責任転嫁

DQN要素満載です。
>>59
がんがん突っ込んで欲しい。

そのうち荒らし扱いされてアク禁食らうか、
訳の解らん勝利宣言を残して掲示板が閉鎖されるか。

楽しみだなw
>>65
>スペイン、ポーランドが非難したからと言って
> それに追従するのもどうかと思うがw

だからって訳じゃないけどな

>どれも短期的に実現できそうにないし
> 当分米国との同盟に頼らざるを得ないよ。

短期的に実現出来ないのは仕方ないが
まぁ、俺がおかしいって言ってるのは今回支持、派遣しなかったら
日米同盟を破棄されるかのような論調の事だ
そんな事無いだろうと思ってるからね
>>66
>>67
このレスは国会議員として失格といわざるを得ないよ・・・
とりあえず、自殺増容認てことかゴルァ!!って突っ込むか・・・鬱だが

しかし、さすが榊原を大臣に据えようとする政党だな・・・
日米安保は日本を周辺の脅威から守るものってのが建前であるし一般的なんだろうが
本質は、アメリカにとっては東アジア最大の潜在的脅威を顕在化させないこと、
日本にとっては世界最大の脅威から身を守ることだろう。
その本質に則るならば、尻尾は振れるときに精一杯振っておこうという下衆の論理も
分からないではない。
>>68
> まぁ、俺がおかしいって言ってるのは今回支持、派遣しなかったら
> 日米同盟を破棄されるかのような論調の事だ
> そんな事無いだろうと思ってるからね

たしかに、。アメリカの要求が高くなるだけで、すぐに日米同盟破棄はないだろう。

アメリカの政権の一部には、支持も派遣もしてなかったら、
もっと金を出すように(200億ドル前後だったらしい)と脅すこともできたのに・・・と
残念がる(?)向きもあったようだ。
だから今回も金で解決するのも一つの手段ではあったと思う。

ただ金も出さないなら破棄をちらつかされることもある。
あれだけ金を出した湾岸戦争時でさえ、以後しばらくは同盟国扱いされてなかったからな。
日米同盟最大の危機といわれた。だからブッシュ再選なら危なかった。
まぁ、破棄をちらつかされても、どっちみち必死でついていくわけだがw
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/03/26 01:14
ストウ議員のBBSへ逝って来たが、ブルーの質問に対する答え、ありゃ何だ?
要するに、何にもしなくてもいいと、言っているじゃあないか。小泉ーケケ中よりひでえな。
国会議員失格。コイツを選んだ有権者の顔が見たい。選挙区何処だ?
>>71
なんだ、某コテハンかよ。
スレ違いだから余所へ行きな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 06:12
結局、核と原潜を持たないとどうにもならない。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 08:06
その議員は大学院博士コースは出たが、学位は持っていないと言っていたぞ。それで博士課程修了と名乗っている。

別の議員がアメリカで博士コースの単位を取ったから修了と思っていた、論文は書いていない(学位もない)のに博士課程修了と経歴に書き、学歴詐称でないかと非難されたのに対してのパックインジャーナルでのコメント。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 08:57
>>58
要約すると経済には興味が無いってことだね。
こういう返事をするとは、首藤議員って凄いな。
労働組合の支持がなければ当選できなかったくせに、そんな自覚が無いのかもしれない。

ただ、ブルーリボン氏の質問では漠然としていて答えにくかったのかもしれないな。
ひとまず、グローバル経済の影響等の説明と対策案の提示を求めて、首藤議員の考えを
もう少し引き出してみる努力をするべきなのでは。
>>73
スマン、意味がわからん。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 15:19
今日の讀賣新聞で為替介入が取り上げられていた。
経済記事は本当にしっかりしているなあと感心した次第。
外交面では小泉政権を評価しているためか
それが政権批判に繋がらないところが個人的には残念。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 15:44
アメリカの要求が高くなるっつーのが、よく、わからん。
例えば何が出来て、何が出来なくなるんだ?

湾岸戦争で兵を惜しんだ弊害は何だ?
>>72
> ストウ議員のBBSへ逝って来たが、ブルーの質問に対する答え、ありゃ何だ?

あの答えじゃ、スルーするよりひどい気がする。
>>72
マジで構造改革厨のコピペかと思ったさ デフレのデの字も出てこねー・・・
結局何も語ってない
対策なんてこれっぽっちもないし

>>76
基本的な考え方をまずは聞こうと思ったのでああいうのになったんだけど
確かに漠然としすぎてたかもね
ただ、基本的な考えが・・・

>>78
そうなんだよなー、俺もそう思うよ
発行部数はかなりのもんだから批判の急先鋒になってくれれば心強いのに・・・

>>79
賛成派曰く「国際的評価の下落」だそうだ
まぁぶっちゃけ奴らのプライドが傷ついたってことだろうけどな
まぁスネ夫だよ、スネ夫

>>80
こんな奴が税金で食ってるかと思うと・・・
>>81
基地外が意味不明なレスつけてるぞ。
>>81
まさに
逝ってよし!
というやつですなw
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 23:21
>>82
ああ、あれか。
すとう議員ホームページの掲示板だろ。
俺も見たけど、なんか論点がずれているよな。
賛成か反対かでしか立場を判断しないなんてコヴァみたいだ。
>>82
>>83
>>84
レスしといたよ
あのホワイトリボンとか言う香具師は訳が分からんな・・・
何が言いたいのか全く分からんYO

まぁあとはすとう議員のレス待ちか
なんか、この待ってる時間がなぁ・・・

民主党の議員なんだから、菅みたいに車座オフとかやってほしいな
そうすりゃその場で意見が聞けるのに
>>85
ブルーたん、今のスレ使い切ったら次は具体的な政策論争をギリギリやろうよ。
>1979年 慶応義塾大学大学院博士課程修了

似非ブキャナン?(鬱

「需要不足の経済状態から脱出するための理想的な経済政策は、
 政府貨幣発行を財源とする赤字予算を組むことである」
この一言に何て反応するかな?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 23:18
赤字は絶対ダメ!
黒字が(・∀・)イイ!
>>87

>>88レベルの返事が返ってきそう。。。
90(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/28 11:28
サンプロ見てますけど。
ネズミは未だリアルで改革なくして成長無しとか、国は介入しちゃ駄目と言い切ってます。

救いなしです。
ボケたジジイみたいだなw
やっぱ鼠はアナーキスト?
>>90
>国は介入しちゃ駄目
ならばおまいの存在は不要だと誰か突っ込んでやれ。
>>87への支持者と思しき人物(kein-kosugi)からのレス
文章がわかりにくいが、どうやら心理的な原因だけで不況を説明したいらしい。

---------------------------------------------------------------
↑違うと思うのだが。

昨今のコメンテータやアナリストなどという連中による「マスコミの仕事を
得んかな」主義のセンセーショナルまたは、癖球(?)発言はまったくの間
違い。

不況の原因は単純明快。

→単に将来不安。金を使わなくなった(年金破綻懸念もむちゃメンタル的影
響大!
→金がまわらん
→不況だ
→あらゆる物品価格の下落
→企業収益悪化
最初に戻る

ということ。
ヌケサクマスコミがやれ不況だ、日本経済チン没だなどと、世界の終わりの
ように喧伝し続けている限り、回復基調をみせても「最初に戻る」(笑

日本のヌケサクマスコミは「なんでも人権屋」の皮を被った外国の破壊工作
舞台提供の場になっているんで、事実を調査する国の機関を設け、TBSテ
レビの捏造石原報道のようなことが累積して3回ほど発生したら放送免許取
り消しなどの処置を望む。新聞・雑誌マスコミなら破防法適用による会社解
散(笑

http://www.sutoband.org/cgi-bin/s1_bbs.cgi
--------------------------------------------------------------------
>>93
コラムより。

http://www.adpweb.com/eco/eco336.html

さらに土谷氏は、御丁寧にも、亀井、高村、藤井の三候補が
何故このように判断を間違ったかについても説明している。
その説明によれば、景気回復をもたらされたのは、
経済学というより心理学の問題と言っている。
小泉政権の財政面の政策が期待できないと知って、
企業が自ら改革を進めざるを得なくなった。その結果、
民需中心の景気回復をもたらしたのではないかと土谷氏は説明している。
つまり日本の企業の精神が「シャン」としたから、
今回の景気回復が実現したと言っているのである。

しかし筆者は、いままでこの土谷英夫氏の論説ほど
非科学的な経済の解説に出会ったことがない。
本誌は先々週号04/3/1(第334号)「為替介入ではなく財政支出を」
で内閣府が公表している経済金融政策が日本経済に及ぼす最新の経済モデルの試算結果を使って、
公共投資の実質GDP押し上げ効果を数字で示した。
しかし土谷英夫氏の論説のようなものが世間にまかり通るのなら、
真面目な経済論議など成立たない。


日経新聞の影響がこんなところにも。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 15:37
>>93
一理あるけど、竹槍でB29を落とせるって言い出しそうな奴だな。
でも、コイツに不況対策案を求めてみると展開が面白そうだよ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 15:40
アジア共同体こそ日本の生きる道
だから俺はいつも社民党に投票する
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 15:43
アジア共同体?
それって、何かいいことがあるの。
98船虫:04/03/28 15:51
>>96

無知な君になぜ日本がアジアから信頼されないか教えてあげよう
昔日本はアメリカと戦争したにもかかわらず、戦後はホイホイとアメリカと
同盟を結び、追従を繰り返してきたからだよ
都合よくコロコロと戦争した相手につく態度だからアジア各国から信頼されないんだよw


from携帯

すとう議員のページなんか書き込みあった?
俺、今日明日書き込み出来ないから
(旅行なのだ)
へんなカキコがあったら
もし良かったら誰か突っ込んどいてくれんか?
月曜の夜でよければ
俺が突っ込んでおくが
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 16:18
>>98

社民党支持者は政治板にでも引きこもってろよ(プゲラッチョ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 17:06
今週の更新まだ?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 17:17
>>101
現在筆者はサンプロを見た怒りのコメントを執筆中です。たぶん。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 17:51
>>100
オマエ、態度が悪いぞ。
意見が気に入らないんなら、ちゃんと反対意見を述べろよ。
104(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/28 21:21
ブルやんが書き込んでる民主党の議員さんのサイト。
此間議員さんが経済より外交を優先するって書き込んだんだよね?
じゃあ、【尖閣上陸】中国人送検見送り、民主・野田氏が批判
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1080394000/
に付いて、菅のコメントは?と問い詰めて見たら面白いのかな?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 04:39
http://www.adpweb.com/eco/
更新されている
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 06:32
規制緩和の話だね。以前書いてたのと同じような内容で
新味がないな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 10:46
今週の後書きは過激じゃ
108今週号 age:04/03/29 15:30
構造改革派にとって経済学は単なる布教の手段であり、最終的に人々を洗脳することが目的である。
構造改革を行ない、表面的な財政支出の削減を行ない、政府の働きが小さくなれば、
国民は「天国や極楽浄土」に近づくと彼等は盲信している。

「天国や極楽浄土」を実現するためには、彼等は手段を選ばない。
宗教的な目的を実現するためには、人々が「痛み」を感じても関係がない。
自殺者が増えても「少々の犠牲はつきものであり、構造改革はちゃんと進んでおり、経済は良くなっている」と全く取合わない。

つまり構造改革派は、宣教師であり、むしろ共産主義革命時代の革命家に近い。
当時の革命家がプロレタリアート独裁(構造改革によって小さな政府)が実現すれば、
世の中の全ての問題が解決すると盲信していたのと同じである。

まさにドストエフスキーの「悪霊」の世界である。
恐ろしい時代になったものである。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 15:56
>>108
この盲信を、布教させた 日本のマスコミ や 経済評論家 
の存在が、欠かせません。


110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 19:51
(・∀・)シュミレーン!!
>>99
首藤議員、BBSが罵詈雑言の嵐になってしまって、
閉鎖したくなったと漏らしています。

不況の原因のスレは、目立ちませんが、
相変わらず、マスゴミ論調に洗脳されたレスばかり。
112(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/29 22:34
>>111
わははははは。
同じ民主でも小沢の鋭ニは今何してんだかなー。

でブルやんは帰ってきたのかな?
ブルやんは日頃大変みたいだから
鄙びた温泉地で魂の洗濯でもしてるのでは?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 01:30
>ハイルブローナーは「彼等は正しく経済を分析することに主眼を置いているのではなく、
>分析以前の価値観すなわち「ビジョン」に重きを置いている。したがって現実の資本主義
>という社会の歴史性や現実を直視することを放棄するに等しいが、それでいて政府の働き
>を嫌うというビジョンにだけには固執している。」と説明している。

>彼等にとって科学性というものは必要がない。ちょっとだけ科学性を装っていれば良いので
>あり、これによって一人でも多くの人々を洗脳できれば良いと考えている。

いつかの荒鳩を思い出します。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 03:59
>>114
これって、ちょっと科学的に見える根拠の希薄なデータと、
不安があるだけの状態で一生懸命PRして、様々な都市伝説と
多くの外部不経済を生み出した「買ってはいけない」という本
みたいな感じですね。

こういう、無責任な不安煽りが最近多くて困ります。
でも、不安煽りってのはウケるんだよなあ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 12:02
まあ、その分、「なんちゃって自然」ブームみたいなのが起こったけどな。
無添加、無着色つってね。今でも頭が弱い主婦はこだわってんじゃないかな。

経済と同じで、トレードオフが想像できないんだろう。俺も出来ないが。
118(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/30 17:43
【経済】日銀の福井総裁「ペイオフで国民は自己責任の認識を」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080634455/

ぺぺぺぺぺぺぺ
        .┌┐
        .〆 /
      .〆 / i
      ∫. ( ゚Д゚) <帰ってきたぜぃ
      ∫(ノi  |)
      ∫  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

土産の餃子でも食ってくれ

    _,,,............
  /,..、,..、,..、 .... ̄` ‐、
 / /"/"/";:》 ,..-..、` ; i     
 ゙、 .゙iシi゙シi゙シ"ぐ..,,,..,ゝ / _
  ゙ - 、_::::  ~~~,. -" (##) =ニニニニ三三三三ヲ'
        ̄ ̄ ̄    . ̄

俺の居ない間にレスしてくれたのね、サンクス>all
日光に行ってきたんだが、東照宮拝観料1,300円だった・・・
鬼怒川に行ってきたんだが、いやぁ静かなもんだったなぁ
熱海が寂れたのは知ってるが、鬼怒川もかなりだな
足利潰れて大変だって言うしね


今週号は読んでて苺派を連想したなぁ・・・
理論的にこの辺が駄目だってんならともかく、生理的に嫌ってる感じだったし
政府による需要創出は認めないって感じだったものなぁ
(その割に必要な公共財があるのは認める点が何とも)

ケインズ理論が有効な場面だってあるだろうにな
どうしてああも毛嫌いするんだか・・・
面白い研究発見

ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000015-imp-sci

やってる奴らはごく一部って事だろうな
122(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/30 23:55
>>120
オカエリー。

にしてもバ菅と岡田が尖閣上陸問題で逃げ回ってるべさ。
>>122
野田佳彦議員あたりが党首になれば
大分まともな党になるかと思うんだけどねぇ・・・
現状じゃ何ともな

すとう議員は経済政策に関してまだ答えてくれませんな

まぁ江角マキコ招致とか言ってる時点でもう駄目だなと思いマスタ
なんで社会保険庁の役人とかじゃないんだ???
外交に力入れてるから経済の質問は答えないってのは議員として失格だよな。

安全保障しか考えてないように見える西村眞悟でさえ経済政策持ってる。
>>124
こんな事いってる割には経済政策に答えないしな

>本来、多くの人々と多様なテーマを率直に話しあう...なんて目的ではじめたのですが、
>結局、特定の方の、特定問題の、大量の書き込みになってしまう。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 10:27
>>121

ああ、何か亀井勝手連で書いてる香具師が居たね
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 11:57
>>123
>野田佳彦議員あたりが党首になれば
>大分まともな党になるかと思うんだけどねぇ・・・

松下政経塾の第一期生だね。
コラムでは松下政経塾を評価していないけど、ブルやんは彼の何処を評価しているの?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 12:02
>>125
多少考えがあっても軽率に発言したくないのかも。
結構、老獪な性格なのかもしれない。
もしそうなら、率直な回答はあまり期待できないね。
>>127
ごめん、訂正する。
菅とは距離をおこうとしてるようだからいいかなと思ったんだ

経済政策もまともな事いってたような記憶があったんだが、
今見たら思い切り構造改革派だ・・・
松下政経塾生とは知らなかったYO
http://www.nodayoshi.gr.jp/seisak/seisaku.html
俺の記憶違いだった。スマン

>>128
議員が直接出てくるから良いと思ったんだけどな・・・
(コピーかもしれんが)
待つしかないな
円高がえらい勢いで進んでますな

小泉が質問した報道陣相手に「市場に聞け」とぶち切れたと
Bloombergのニュースで見たんだが、見当たらないなぁ
ブルやんオカエリー
日光の名物って餃子だったけ・・・・・( ゚∀゚) ?

さて、この円高・株高(?)は何時まで
続くのやら・・・?
133(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/31 15:43
【経済】東京円急伸、一時103円台 3年11カ月ぶりの高値[03/31]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080715269/

>>131
ネズミのコメントは無いけど取り合えずドゾー。
本当に「市場に聞け」と言ってたのかw
ハルウララとかQちゃんとか、そういうのに関しては
嬉々として答えるのにな。
そういえばスレ違いだがヤシン暗殺のときのコメントも酷かったな。

首相「3年9カ月ぶりの円高、市場に聞け」
 小泉純一郎首相は31日昼、3年9カ月ぶりの円高水準となる1ドル=104円台を付けた為替相場について感想を求められ「市場に聞けと」と一言だけ答えた。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。〔NQN〕 (12:11)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040331AT3L3103231032004.html
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 19:12
為替介入出来なくなったら円高になるの解っててやってたんだろ>子鼠

1ドル=80円とかの悪夢になる恐れってあるのか?
だとしたらインフレになるんじゃねーの?
は?普通にデフレ進行でしょ。
>>132
日光じゃなくて宇都宮だけどね
まぁ細かい事は気にしない(w

介入控えるみたいなニュースがあったから
これからは日銀の介入を見つつ、無ければ一気に大台にって感じじゃないかな?
寝ている間にどうなるか・・・

明日は日経は下げて始まりそう。輸出関連銘柄は売られるだろうしね

>>134
おおそれそれ。
そういう事言うなら小泉内閣の評価を市場に聞けと小一時間(ry

>>135
小泉に分かってるとは思えないけどね・・・
普通にデフレ進行だろう
市場じゃバカ呼ばわりらしい・・・

【政治】「バカ介入」表現、撤回を…谷垣財務相
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080721754/l50

まぁあんだけの巨額介入ならバカと言われても仕方ないと思うがな
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 20:59
>>138
円安介入も、しとう議員のコメントを聞きたい事案だな。
しかし関係ないけど、しとう議員の掲示板は外交に偏った人が多いな。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 21:11
>>140 誰でもすぐ入れる話題だからだと思われ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 21:18
>>138
いまだに投機筋vs財務省って構図が痛すぎる。最大のドル売り要因は日本の貿易黒字なのに。
>>139
さすがにこれだけの巨額介入に疑問は持ってたみたいだけどね
でもなにかというと、すとう議員はアメリカの陰謀って言い出すからな・・・

>>141
その辺が民主党の限界なんだろうな・・・
ホームレス対策 投稿者:応援団  投稿日: 3月31日(水)14時04分39秒

日本のホームレスは、大雑把に3つのグループに分かれる。一つは昔ながら
の野宿生活者であり、以前はホームレスとは呼ばれなかった人々である。

二つ目は、主に日雇いの労務者であり、公共事業の削減のあおりを受けた
人々である。新宿駅のホームレスも、都庁の建設にかかわった人が多かった
と聞く。

三つ目のグループは、何らかの理由で住む所がなくなった人々である。賃金
カットや失業で家を手放した人や家賃を払えなくなった人である。また借金
に追われている人もこのグループに入れても良い。都会に多いパターンである。

住所がないと、日本では不便である。就職が難しくなるだけでなく、生活保護
も受けられない。また長い間ホームレスをやっていると気力がなくなり、ずっと
そのままということがある。個人差はあるが半年くらいが限界であろう。
144143続き:04/03/31 21:28
建築・土木の日雇いの人々が、他の職に就くことは難しい。昔は3Kと呼ばれた
職種であり、他人があまりやりたくない仕事に従事していたのであり、簡単に
職業訓練を行なって、他の職に就くことができるなら、これまでにそうしていた
はずである。

政府は、ベンチャーを奨励しているが、当然、失敗するケースもある。場合に
よってホームレスになることもある。基本的に本人の問題と言え、このような
人々を放っておくことは、これからリスクをとって何かやろういう人には不安
を与える。今日の状況では、考えてみれば、かなりの人がホームレスになる
可能性はある。

基本的なホームレス対策は、まず景気を良くし、これ以上ホームレスが発生しない
ようにすることである。もちろん公共事業は効果がある。さらに現在のホームレス
には個別の対策が必要となろう。一律の対応は難しいと思われる。またホームレス
に対する対応が、県や市によってかなり違うことが気になる。
145(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/03/31 21:29
麗しき福知山商業高校のOB、中澤ユウコと谷垣を馬鹿にすなー。

ブベラッ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:08
>>141
いや、投機の動向の方が影響あるだろ。
苺派はそれを根拠に、インタゲで円安を主張していた。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:18
>>140
なるほど。
たしかに、外交と軍事は派手だし分かった気になりやすいね。
床屋談義だと「戦略」が抜け落ちている人が多いけど。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:20
マネーの虎に出て、失敗した香具師は名古屋進出で失敗。

なにかんがえてんだか・・名古屋で成功したら全国で通用する。
それだけ、名古屋進出は厳しいのに・・馬鹿じゃねえのか?
大きな店でも、名古屋進出には手こずってるのにホント馬鹿だ。

東京で成功しても名古屋じゃ失敗なんてよくある話。
そりゃ、東京はあんだけ人がいれば、誰か買いに来るだろう。
名古屋は東京ほど人が多くなく、堅実だから店を選ぶから、だから、はやるとこは
はやる。潰れるとこは、すぐに潰れる。名古屋じゃ常識。
>>147
数学全然わからなくてもついていけるし、
なんか頭よくなった気になるし。
>>146
いや、投機筋がやろうとやるまいと円高になるって事だろ
貿易黒字が積み上がってるんだから
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:58
>>151
でも、逆に経常収支が黒字でも投機動向次第では円安にならないか?
>>152
投機筋は実弾に限りがあるから
無理矢理持って行くような事は早々しないよ
リスクがでかいからね

色々な点を予想して、儲かりそうなところに仕掛けるんだから
基本的に流れには逆らわないと思う
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 23:18
>>153
どうだろうな。
基本的な流れというが、投機の動向は金利が基本らしいからな。
経常収支の流れとは違うかも。
>>140
> しかし関係ないけど、しとう議員の掲示板は外交に偏った人が多いな。

ちょっと前までなら外交の話なんてする人ほとんどいなかったんだけど、
最近やたらと興味持ち出した人多いからな。

政治家のほうとしても外交は票にならないといわれてたのが、えらい変わりようだ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 00:02
>>155
やっぱ、票にはならんでしょ。
しかし、国士気取りの馬鹿共が無茶苦茶に書き込むのは嫌だな。
かつてのコヴァ共を思い出すと、首藤議員には同情を禁じ得ない。
>>156
(おそらく人気取りのために)外交を重視つってるんだから自業自得でしょ。
自ら進んでおいでおいでしているようにしか見えない。
つーか民主党の議員で小沢鋭仁以外に誰か一人でもまともなが奴いるか?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 01:14
>>157
なるほど。
外交通をアピールしているから変な奴らを呼び寄せたのか。

それで、ちょっと前に首藤信彦サイト掲示板を見たけど脱力もんだよ。
強硬論を繰り返す新参者に外交戦略の必要性を説いた奴がいたけど、全然伝わっていない。
やっぱ理屈の通じる相手じゃないな。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 01:21
>>146
いや実需のほうが影響力強いよ。IMMを見れば分かるが、120円から105円になる過程で
投機筋は大量の円買いポジションだったが、110円までの戻しでほぼニュートラルに戻って
いる。つまり10円分くらいは実需のドル売り円買いだったわけ。この辺は来週のコラマガで
やるんじゃないかなぁ。
明治維新=国士気取りの起こした恥ずべきクーデター
やれやれ。国士気取りも迷惑だが明治維新までクーデターと断じるような自称経済学者様には恐れ入ります。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 12:08
維新を支えた、有力人物である由利公正は
政府貨幣を発行した人だ。
http://www.adpweb.com/eco/eco288.html

さぁ、過去に倣おうぜ
民主党の議員だけど、小泉俊明議員は
わりと良いかも知れない
http://www.koizumi.gr.jp/
日記のところに、国会の議事録が載っているが
質問はまともだと思う

まだちょっと勉強不足な感じはあるけど
>>164
こないだ、小鼠に質問してるとこ
国会中継で見たよ〜
小鼠にイラク戦争に関する事突っ込んでた
小鼠は壊れたテープレコーダになってたw
今一つ押しが足りなかったけど、良い感じであった。

小沢鋭仁って言ってることがまとも過ぎてマスコミ的に面白くないのかな。
昔はサンプロや朝生によく呼ばれてたんだけど、主張そのものは正しくて説明も丁寧なのだが今ひとつ押しが弱い感じを受けた。
西部邁に「いくら正しい小理屈を並べても思想がなきゃ意味ねえんだよゴルァ!!」と怒鳴られてたし
でも電波だったのは西部のほうだったけど
初めてTVで西部を見たウチの親父も「なんだこのジジイ、基地外か!?」て引いてたし。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 14:37
>>146
基本はやっぱりアセットアプローチで、金利裁定が為替レート変動
要因じゃないかなと。で、金利裁定が行われるに至る理由は、各国
政府のマクロスタンスの変更で、政策スタンスが変更されてからポジ
ション変えても、市場追従のプラマイゼロにしかならないから、一生
懸命先読みをしているんだと思うよ。

で、国内が耐えられないようなマクロ政策をとっていたり、無闇やたら
な為替介入を行ったりしていると、いずれすぐに政策スタンスが変わる
のが読めちゃうから、先んじて裁定をしておこうと言う流れがおきて、
マクロ指標の発表などで為替レートがドカンと動くんじゃないかと。


経常収支は、為替を動かすのではなくて、為替によって経常収支が
決まるのではないかと思う。どちらかというとね。
>>166
http://www.jimin.jp/jimin/project/index4.html
最近の西部の発言
まともになった?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 17:12
http://www.kyas.com/club9/backnumber.html
      ↑
によると、昨年秋から、小鼠-ケケ中-オールバックに虐められてきた
オールドエコノミィの業績回復が著しく、秋には株高につられるように
不動産市況も改善し、土地本位制が復活。そして日本経済復活!!の様な事が
書いてあるが、ほんとかな?

ところで何で去年あたりから
こんなに介入してまで景気回復を演出しようとしているのだろう?
1つには選挙もあっただろうけど
今年に入ってからの15兆円の目的がよくわからん。
一般には評価されている小泉の外交もイラク問題をはじめ
ごまかしばかりというのが薄々ばれはじめて、
ここで経済問題で躓きたくなかったのかな?
あとはやっぱり増税のために景気をよくしたかったとか。
国民のためということはなさそうだけど。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 19:30
>>170
構造改革一本やりじゃもう自民党内の支持が得られなくなったので、
表向き構造改革の看板を下ろさずに景気対策をするという妥協をした
のではないの?
>>170
竹中ショックがあって、あの時に株価がすごく落ち込んで3月危機と去年は言われた
あの時に結構支持率落ちたように思う
流石に今年も同じ事になったら政権運営の危機だと思ったんじゃないかな

でも構造改革の旗印は正しいと見せかける必要があるから
(未だに改革無くして成長なしなんて騒いでるしな・・・)
残っている手の為替介入で無理矢理株高を演出したんだろう
で株価が回復してきたから構造改革の成果が上がったと喧伝する。
ほんと、政権維持のためには何でもやる政権だなぁ・・・呆れるよ

マスコミはあまり為替介入について取り上げないみたいだから
(グリーンピアとか無駄な公共事業は大好きなくせにな・・・)
一般大衆は「株価が上がってきたから構造改革は正しかった」とか思ってるんじゃないか?
それでも未だ就任時の株価にさえ届かないけどナー
なーんか妙な通知がきやがった・・・
これが噂の「振り込めゴルァ!!」の通知書か
こないだ遊びでかかってきた電話に応対したせいか?

しっかしこれ、巷で言われてる「怪しい書類」まんまだなぁ
「貴方が契約している会社から債権譲渡されました(どこか明確にされてない)」とか
まぁ明日K札にでも提出しといてやるか

しかし、これで払っちゃう人もいるって話も聞くからなぁ・・・
気の弱い人はビビッて払っちゃうんだろうな・・・
こんな紙切れ一枚で悩む人も居るかと思うとやりきれんな
さっきの小泉俊明議員の議事録を見てたんだが、気になる箇所が


竹中がこんな事を言ってるんだが
>では、どういうことかというと、景気が悪くなれば、ある意味で自動的に税収が減る、それで赤字幅が広がる、
>こういう自動安定化装置、ビルトインスタビライザーを活用してやっていこうではないかと。

自動的に税収が減る、それで赤字幅が広がる・・・
これのどこかビルトインスタビライザーなんだ???

あと
【小泉(俊)委員】
今年から色々と家計を圧迫するような計画がある。もし、これをやって個人消費が冷え込み、
景気が失速したら、これは責任をおとりになるんですか、竹中大臣。

【竹中国務大臣】
これは経済の、整合的な財政とマクロ経済の運営をしていく段階で我々はチェックをしているわけですから、
それでその責任とか、そういうことではないと思っております。

チェックしてれば景気が失速しても問題ないのか???


なんなんだこの答弁は・・・
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 22:00
        93年自給率  02年自給率
VTR       353%     25%
カラーテレビ    132%     17%
DVD 97-02年   469%     69%
ステレオ      164%     53%
CDプレーヤー   655%     563%
ヘッドフォンステレオ    226%     34%
カーナビ 96年 131%     136%
冷蔵庫       105%     75%
洗濯機       111%     85%
掃除機       121%     93%
電子レンジ     125%     60%
ジャー炊飯器    125%     93%
エアコン      106%     75%
扇風機       120%     84%
換気扇       126%     116%
石油カーペット   123%     130%
パソコン      143%     96%
デジカメ             258%

国内生産台数/国内出荷台数で割り出した、大雑把な自給率です。
エネルギー・食糧のみならず工業生産の自給率も危ぶまれています。
176175:04/04/01 22:05
ちょっとずれちゃったけど…w

ネットで調べて適当なのがないので自分で割り出してみました。
統計の知識がなのでいい加減かもしれませんが、結構衝撃のデータかな、と思います。
こりゃ不況にもなるわ、ってな具合だと思います。
自給率は100%に近いものも多いけど、食料・エネルギーの低さを考えると製造業では
200-300%じゃなきゃ困りますよね。

自給率が低下し生産能力を失うと、いずれ景気が良くなり消費が伸びても輸入物ばかり
って具合になってしまいます。マジで日本の危機だと思います。
どなたか綺麗に張りつけることができれば、あちこちにコピペしまくってください。
>>174
竹中の答弁、何かエキサイト翻訳みたいだ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/02 10:00
>>175こりゃヤバいな。早く人民元切り上げれ。
漏れ的には衣料品の自給率上げてもらいたいんだよね。
179(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/02 13:35
>>178
ハイホー
【経済】「人民元は現状維持」 中国人民銀総裁と米財務長官が会談【03/29】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1080533254/

こんなん言うとりますえ。
180(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/02 13:36
DATオチしてるみたいだから貼って置こう。

中国人民銀行(中国の中央銀行)の周小川・総裁はこのほど、米ワシントンを訪問し、スノー米財務長官と会談した。
周総裁が会談後に、明らかにしたところでは、スノー長官から人民元の切り上げ問題が提起された。
これに対し、周総裁は「この問題は非常に複雑なので、基礎的な仕事を行ってからのこと」などと答え、
実質的に当面は現状維持との立場を改めて強調した。中国の通信社「中国新聞社」がワシントン発で伝えた。
周総裁によると、スノー長官との会談では、中国人民銀行と米財務省との技術的な協力問題が出されたほか、
中国の金融市場改革の進展で合意した。これに関連して、スノー長官から人民元の為替レート管理の改善問題も提起された。
人民元の切り上げ問題について、周総裁は「米側の一貫した主張であり、中国も努力している」と述べながらも、
昨年下半期から中国の物価が高くなっており、市中に出回っている通貨供給量も増加している現状では、
通貨政策も適宜調整しなければならないとして、早急な人民元切り上げに慎重な考えを示した。
スノー長官は今月中に、米財務省の専門家を北京に常駐させ、中国側との技術協力のほか、
人民元問題でも意見を交換していくことを明らかにした。

ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20040328212210-NUYAOJHHUJ.nwc
この筆者さんの主張は一冊の本にまとまってないの?
小泉の「壊れたテープレコーダー」に続いて、平蔵は
「エキサイト翻訳」というより高度な技を編み出したのか…
おそるべし。
有名なので知ってる人も多いと思うが
「エキサイト翻訳」で「shit」を翻訳してみてください。
次に「shit!」と「!」をつけて約してみてください。
そして「!」を5つまで順番に約してみてください。
ちなみに他の動詞でもできますので余計な報告はしなくていいですよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/02 23:18
>>183
ありがとう。ゲロ笑ったよw
185煽られてますよ。:04/04/02 23:23
【政治】小泉内閣の経済政策に批判的な自民有力議員らが「経済活性化懇話会」設立
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080854726/29

29 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/04/02 21:04 ID:+OcOn2Hi
>>19
>お前らこれ読むといいよ
>http://www.adpweb.com/eco/

亀井と亀井を支持する連中がどれだけ馬鹿だかよくわかって、大変
ためになりました。ありがとう。

書いてる本人は頭いいつもりなんだろうけど、読んでてわらえる。
31 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/04/02 21:10 ID:zahPUZC0
結局景気対策なんてやってもやらなくても同じってことだろ。
株価も年初来高値だし。

政治家は何のためにいるのだ?
頭の悪い香具師なのか確信犯の無政府主義者か・・・

それか、鳥なのかな
鳥インフルエンザ流行ってるし
>>186
つっこんどいたよ。
しかし為替介入はなんでもっとマスコミで取り上げないんだろうな・・・
行きがかり上、すとう議員のスレッドで北朝鮮問題に関わってしまった。
すまん
どうしても見過ごせなかったので
>>186
一般国民の意見ってそんな感じだよ。
俺の周りでは他人(政治家)に期待するだけ無駄って意見が殆ど。
特に若い人と女に多い。
サラリーマンとか、おっさんは政治家が悪いみたいに言うけれど、
批判の矛先が的外れで、ひたすら精神論に終始する。

この板でたまに
若い人(フリーター)がどうしてデモをしないんだ〜
デモのやり方をしらないんだ〜
みたいな意見を見かけるけど、
戦争反対では散々デモをしていたので
単純に景気の浮沈は政府の責任だと思ってない人が
多いってだけだと思われ。
>>187
その点、読売は特集組んでやってたね
>為替介入

しかしそれ以外はデムパ・・・
各種民営化の時の社説と
小鼠経済政策批判は同じ論陣が
やってるとは思えないw

産経はもうダメポw
木村太郎とかもフリーペーパーの連載で
「不況とか言ってないで努力して勝ち組になれ!」
「輸出企業は凄いぞ!」みたいな事言ってたw
「親方日の丸」を批判する癖に為替介入は容認・・・?
このマスコミの大いなる自己矛盾
援助交際は良くて売春は駄目!みたいな感覚
191186:04/04/03 00:02
>>189
う〜ん。確かにそんな感じの精神論は
多い・・・。自分は大学生で経済学徒だけど
経済学って無駄じゃねぇ?とか良く言われる(´・ω・`)

>俺の周りでは他人(政治家)に期待するだけ無駄って意見が殆ど。
北朝鮮の惨状も将軍様が悪いのでは無く、国民が努力してない
からとか言いそうw

追記
成人式の代表挨拶で、「不況の時代だけど、逆に面白い!」
って言ってた・・・。彼らの頭の中ではこれからは単純に実力主義!
とでも思ってたのだろうか?俺は付いていけなかった・・・
ここ「経済」板でもそんなんばっかやん。
世間一般は推して知るべし。
経済学ってマイナーだからな・・・非常に重要な学問だと思うけど
家計感覚で経済語られてるのが一番の問題だな
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:17
>>191
でも、それならイラクの問題も、イラク国民が悪いのであって、アメリカが助けるべきではない
という事になってしまうような。特に、大量破壊兵器が見つからなかった今となっては。
リアルで金は使うと「消滅」するって
思ってる人がいるからな・・・

カネゴンかYO
失業率が減って、雇用者所得が増えて、
サービス業とかもそれなりに潤って…

というのが「景気回復」なんだと思ってたけど、
今はどうやら違うみたいね。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:25
>>193
つうかさ、基礎的な数字すらみんな知らないんだよ。

公共事業の金額がどれくらいの勢いで減り続けているかとか、
バブル期の日銀の公定歩合の操作の状況とか。ちょっと齧った
人でも、新聞にセンセーショナルに取り上げられたものしか知ら
ない。知ろうともしていない。

得意げに床屋談義をしている連中を捕まえて、財務省や日銀、
内閣府、総務庁のHPを見れば簡単にわかる数字をあげて反論
すると、すぐに返答ができなくなって、面子を潰されて怒ったよう
な顔をして去っていく。問題解決がしたいんじゃなくて、得意な顔
で話をしたかっただけなんじゃないかと。


中には、真剣に聞いてくれる人もいるけどね。
>>194
少なくとも自衛隊は派遣すべきではないね。
イラク人が独力で回復のための努力をしているところに
余計な介入をすべきではない。
むしろ今必要なのは規制緩和。
米国にも撤退を求めるべきだ。

という理屈にならなければおかしいよな。
彼らはハナから合理性なんて放棄してるから。
市場主義/自由主義を標榜しながら統制経済まがいのことをするのも平気。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:35
>>198
阪神淡路大震災で、国の援助を頼ろうとする奴は負け組。
村山の自衛隊派遣拒否は妥当。
自助努力で、大阪の街はもっと良い街になるはず。
そして、そもそも勝ち組は、大阪には住んでいない!

くらいの事を言い出してもらわないとw

201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:36
>>197
そこまで言うんなら、経済数字トリビアとかやってみたら面白いかなと。
経済問題を語りたい連中は喜んで読むかも。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:36
>>195
年齢がばれますよw
203186=195:04/04/03 00:41
>>200
そこまで行くと立派w

>>202
今年成人式したばっかだYOw
空想科学シリーズは再放送で
学問なんてなんの役にも立たない。
不勉強な馬鹿の言い訳。
でも、そんな馬鹿に限って新聞と週刊誌を読んだだけで
頭が良くなったと勘違いしてしまうこんな世の中じゃあ
カネが消える云々はマスコミのせいだろうな
我々の年金が食い物にされて消えた!!とか良くやってるからな

しかし、自分のカネがどうなるのか想像すればすぐに分かるはずなんだが
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 00:48
最近、みんな支出の事ばかり考えて、所得の事を考えないよね。
未来に夢がもてないのか、発想が後ろ向きになりすぎている。

そもそも、構造改革って発想自体も、今までの否定が前提の
後ろ向きな発想だからなぁ。

反省することも大事だけど、反省だけじゃ何にもならんよ。
欠点を直すことも大事だけど、長所を伸ばすことも大事。
国政レベルで、後ろ向きを容認しちゃうと、国自体がどんどん
後退していっちゃうと思う。


なんかさ。バブルの頃とかって、未来に夢しか見ていなかった
んだよな。あれはあれで異常な部分もあったけど、でも一面良い
事もあった。物事、中庸が大事なんじゃないかなと。


経済ネタじゃなくてごめんね。
コンビ二でバイトするだけで
使ったカネが消滅するなんて世迷言だと
分かるはずなんだけど・・・w

それにしても、リンク先おもろい
俺もレベルアップせねばw
>>191
> 追記
> 成人式の代表挨拶で、「不況の時代だけど、逆に面白い!」
> って言ってた・・・。彼らの頭の中ではこれからは単純に実力主義!
> とでも思ってたのだろうか?俺は付いていけなかった・・・

まぁ、それでいいんじゃないの。
成人式の代表挨拶で、批判や後ろ向きな発言に終始しても雰囲気悪くなるだけだし。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 01:31
>>208
いくら前向きでも明らかな嘘はしらけるだけでしょ。
逆に真に受けられたら、世間の認識がさらに明後日の方を向くことになるし。
どのみち百害あって益はないね。
「明らかな嘘」と思う奴は極めて少数なんだな。
多くの奴は真に受けて「政府に頼るな!経済政策云々
なんて言ってる奴は他力本願の負け犬!」となるんだな。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 02:20
要するに>>191は「実力主義には付いていけない」って訳だろ。そりゃ明らかに少数派だw

ほらね。すぐこーゆー方が…
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 02:25
つうか、「2chの煽り」じゃないんだから、それと同じ感覚で政策を主張されてもねぇ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 03:55
>>211
実力主義の通用する時代じゃありませんが?
がんばってもがんばらなくても、儲からないことに変わりありませんよ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 04:05
今の時代、儲けようと思ったら、行政におべっか使わないといけないもんな。
バブルの頃は、あんな連中無視しても平気だったのにね。
鬱病のやつが1人いるみたいだな。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 08:49
回転ドア事件

 ここでも規制緩和に疑問符
 業界団体の存在意義、見直される
218日テレ・ウェークアップ:04/04/03 09:04
>規制緩和に疑問符

無差別勧誘電話でも。
219(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/03 10:49
【政治】小泉内閣の経済政策に批判的な自民有力議員らが「経済活性化懇話会」設立
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080854726/

ん?ナニさ?これ。
220(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/03 10:50
スマソ、既出だったね。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 14:09
>>214
北の方ですか?この国ではがんばって儲けている人はいっぱい居りますが。
あんたの周りにはいないかも知れんが。
マクロのスレなんだが
>>221
なぜ、北の国の方はがんばっても儲けられないのか?

答え
努力が足りないから
経コラの中の人は主張は正しいけど文章がヘタ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 15:57
>>223
ハァ?北の国は共産主義だからだろ?
日本はそうじゃない。
それにコラムの主張は共産化ではない。
つか223は皮肉でしょ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 19:01
まあ、日本も構造改革論なんかで政治の重要課題のお茶を濁されて
満足している間は、国民の努力が足りないって事でしょ。

もっとどん底になって、それこそ蜂起がおきるくらいまでいかないとね。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 19:19
>>195
我ながら情けないが、お金の総量が年々増えていくことを理解したのは割と最近だ。
増えた分のお金を最初に使う人(国?)はまるまる得しているような気がして、どうなってるのか今だに理解できん。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 19:34
>>228
通貨を発行する権利があるのは国です。
通貨を発行する権利には、通貨発行丸儲けの権利がついてまわります。

ただ、あんまり凄い勢いで通貨発行してしまうと、過度のインフレになって、
貨幣価値がどんどん落ちてしまって、通貨発行の利益が減っちゃいますし、
その国で暮らしている人の生活も、調整遅れが恒常化すると苦しくなって
しまうので、紳士協定的に、政府は国債を発行し、その国債を原資に日銀
のような中央銀行が通貨を発行するという形になっています。

通貨の発行しすぎを抑制するためで、発行しすぎの判断にインフレ率を
使いましょうという事です。

で、今はデフレなんですよね。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 20:10
>>228
ATMからピン札が出てきたら最初に使うのは貴方なのでお得ですね。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 20:28
>>229
丁寧な説明ありがとう。
国の丸儲けでいいのか。
国債発行分だと償還するからお金が増えんような気もするし、まだ釈然とせんけど、漏れの悪い頭で考えても無理かも。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 21:04
>>231
政府通貨発行なら償還しなくていいよ
国債でも借り替えればお金は増えたままになる
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 22:08
>>231
償還する際に支払う金利の分、新規に国債発行するでしょ。
その分を日銀が買いオペすれば、通貨供給量が増えるわけ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 04:42
>>233
age!
235k:04/04/04 06:36
筆者の主張に規制緩和は景気に中立的で
景気回復には微々たる効果しかないというのは
よくわかる
久々にサンプロ見てたけど
(竹中を呼んでの座談会は噴飯モノであったが。田原もしばらく見ないうちにずいぶん追及が甘くなったな)

神崎が出ていた時に、年金問題で色々聞いていたのだが
財部が「財政がこれだけ厳しいのに、宗教法人に課税しないのでは国民の納得は得られない」
と追及した時、神崎が傍目に分かるほどうろたえていたなぁ・・・
(田原はそれを適当に切り上げてしまったのだが)

財部は、単なる素直なバカな気がした。
構造改革って精神論だから、こういう素直なバカがころっと騙されちゃうんだろうな
そういう奴が日本に多数居るのが問題なんだが・・・

誰か奴に経済学を教えてやってくれYO
>>236
あんたの騙りが出現したようだが
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 13:41
>財部は、単なる素直なバカ

俺もそんな気がしてた(爆
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 13:52
>>236
財部イイ事言うじゃん。
日本人の殆ど全てがそう感じてる罠。
宗教法人に対する課税に付いては。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 14:49
このスレ的には
デフレ下で財政が厳しいなら、セーニアリッジ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 14:51
04/4/5(339号)
円高は構造的

更新age
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 15:14
>>236はウヨク
めちゃきもいww
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 15:43
>242
政治板のお方か?
右左だけが人生ではござらんよww
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 15:55
構造改革路線に疑問抱くのは
政治的にはマイノリティが多いのかな?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 17:32
今回のコラムの為替レートについてのところで、
荒井さんは経常収支などのフローにだけ注目してるようだけど、
ストックにはあんまり触れてないな。
>>236
ブルー氏
TSのように無内容な戯言を尤もらしく並べるだけの香具師とは徹底的に理詰めで勝負したほうがいいよ。
ソースも付けて言い逃れできないように。
とにかく冷静にいけ、頭に血が上ったらお終いだ。最後までクールな方が勝つ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 20:01
おいおい、来週はまた為替介入に戻るのか?もう十分だろ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 20:07
>>245
ストックねぇ。円安論者の最後の砦だもんな。
1ドル105円でもドルが要らないって人がもっと円安になってからドルを欲しがると思いますか?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 20:23
>>236
財部は、単なる素直なバカだからこそ
「財政がこれだけ厳しいのに、宗教法人に課税しないのでは国民の納得は得られない」 と
神崎に突っ込めたんだろうね。

しかし神崎のしどろもどろほど面白いものはなかったなあ。
池田の人形だからねぇ。自分の意思すらあるかどうか怪しいし
251素人思考:04/04/04 23:12
>>239
宗教法人への課税か。
本来はやるべきなんだろうけど、宮内庁が反対しないかな。
天皇制に絡む問題だと思うんだが。
ブルー氏の質問に、すとう議員から何も反応がないなぁ
今更、掲示板見たけど
経済に興味が無いって一体・・・・

床屋に居たオッサンがそのまま
政治家になった訳じゃあるまいし・・・
>すとう議員

本当に慶応経済で博士課程を修了したのだろうか?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 02:30
>>254
慶応だから、そんなもんでしょ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 05:05
>>251
別に天皇制にはあまり関係ないと思うが。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 07:00
インフレにすると筆者の問題点は
解決する部分が多いのだけどね

お札を刷るしかないように思うが
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 07:22
>>256
おいおい、宗教団体への課税となれば、神社にも課税しなきゃならんだろ。
それで、神社の頂点は天皇じゃないか。
他の宗教は課税されるのに、神道の頂点にある天皇や皇族は税金で生活するのは矛盾しないか?
やはり、今まで宗教団体が非課税だった最大の理由はこのことだろう。
>>258
その考え方でいくと、坊主や神主に参政権はあるんだから、天皇にも参政権はある、
ということになるが。
「象徴」って「元首」の言い換えじゃないの?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 09:23
神社は宗教施設ではなく文化財とか公園の扱いにすればいいんじゃないの?
お賽銭とかは公園の維持管理費ってことにすれば事実上非課税になる?
宗教法人に課税しだしたら、新興宗教以外は生き残れないんじゃないかと思ってしまうんだが。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 11:27
天皇とか、神社とか絡めると、実は結構難しい問題なのね。
軽く考えたかも。

宗教法人課税の声の上がりの根底にあるのは、おそらく
「新興カルト宗教うざし」なんだろうけど。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 12:36
>>261-262

伝統仏教もおいしい商売だよ。
一家全員高級外車だったり。
仏教会での話題は資産運用ネタばっかり。
檀家が少ないお寺はだめだけど。

生活 [冠婚葬祭] “坊主、丸儲け”
http://life.2ch.net/sousai/kako/998/998530424.html
生活 [冠婚葬祭] “■■■■■ 坊主丸儲け 2 ■■■■■”
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1070274105
宗教法人に課税することにより、弱肉強食原理が働き
宗教法人界の構造改革も進む。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 18:17
宗教にもイノベーションが必要だな。
競争社会に放り込め!
ところでフルフォードの三冊目が出ますたよ。
『泥棒国家の完成』
ttp://www.kobunsha.com/book/HTML/ppb_93332_7.html
西部 邁さんの講演 投稿者:応援団  投稿日: 4月 5日(月)00時59分59秒

自民党の国会議員を前にした講演です。内容がショッキングなだけに2週間
くらい話題になったそうです。

フリータ問題の解決は、一旦公務員に採用し、再教育プログラムを課すのが
良いでしょう。

http://www.jimin.jp/jimin/project/index4.html
268267関連:04/04/05 21:00
よくも10年も前から構造改革などというたわごとを私が尊敬する自由
民主党の方々が言ってのけてくれたものだ、実に情けないと(笑)。

小泉さんが言うのは構わないけれども、私が信頼していた安倍晋三先生
までもが(笑)、万やむを得ない成り行きといいながら、構造改革など
と言わなければいけない場面が多いことを見ると、私は胸ふさがる思い
がする…
>>246
どうも民主党支持者は社会党の罪を軽く考えてるようだな・・・
まぁあのくらいじゃなんて事無いよ。2chで鍛えられてるからな(w

>>252
ああ。本当に反応がない。
あの党首にしてこの党員有りって所か・・・

>>262
そう考えると簡単には行かないねぇ。
まぁ民主党にやるだけの器もないけどな

>>267
西部、経済学勉強したのかな?
内容がショッキングって、この板的にはごくごく当たり前の内容だけどな
改めて西部のを読み返したけど、自民党を褒めてるところが全然無いな(w
記念講演でこれだけ言われてりゃ世話無いが
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 22:02
ざらっと読んだけど、まあ、昔ながらの保守。よくいるタイプだ。
一番保守らしいっちゃ保守らしいかもしれん。

でも、経済の話は何もしとらんと思うぞ。
>>267
>168で既出。
フツーのことを言ってるだけのように思うが。
ああ、バカをバカと言ったことがショッキングなわけか。
>>272
西部がまともな事を言っているのがショッキング。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 10:47
「政府紙幣」目指す動き 借金増やさずデフレ解消 国会議員超党派で勉強会開催へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040406&j=0024&k=200404065989
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 10:48
北海道新聞 4月6日付朝刊

「政府紙幣」目指す動き
借金増やさずデフレ解消
国会議員超党派で勉強会開催へ

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040406&j=0024&k=200404065989
>>274
>>275
どの程度のレベルのメンバーが揃うかけっこう見ものだな。
政府紙幣を財源に! 国会議員超党派で勉強会開催へ
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1081209113/l50
278素人思考:04/04/06 20:06
>>269
>まぁあのくらいじゃなんて事無いよ。2chで鍛えられてるからな(w

でも、S.T.氏は結構な狸親父だと思うな。
ちょっと見た感じでは、あそこの古参はそれなりの見識の持ち主だと思うんだが。

それから、前から気になっていたんだが、S.T.氏ってSuToって事なんだろうか。
最後の「.」がどうも気になるな。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 20:10
>>274>>275
うーん。最近長期金利が急騰してたのはこれが原因かな?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 20:22
西屁ぷすむって賢いんだね。
つーか西部ってもとは東大経済出でしょ。
>>278
経済ネタでボコボコにしてやれよ。
>>274
コラマガ読んでる議員がいると良いけどな
普通に考えたら、今の日銀券と政府紙幣と両方発行すると思うだろうし
丹羽も呼べ丹羽も

>>278
ありそうだな、俺も騙られたからな(w
だとしたら、すとう議員はかなり狸だな・・・

>>282
経済ネタ乗ってこないんだもん・・・
458 名前:タカダユウジ ◆sGT48Iid2k 投稿日:04/04/04 16:52 ID:dGGoT0fK
>>448 経済コラムマガジンは、安保概念が欠けているから×だろう。

462 名前:タカダユウジ ◆sGT48Iid2k 投稿日:04/04/04 20:26 ID:dGGoT0fK
>>459 まず、引用先が古すぎる。

俺は、3年ぐらい前には経済コラムマガジンを読んでいたが、
経済コラムマガジンの薦める政治家は、亀井静香など、
確かに経済的には検討の余地があるが、外交面では、
経済のためには、国でさえ売りかねない奴等ばかりだ。

確かに、短期的にはそれで利益があがるが、長期的には
貿易相手国が、遵法精神を持つこと、膨張主義をとらないことが
前提で、そういう要素を無視して、純粋にケインズ経済学を
追求しても無意味だということだ。
(経済コラムマガジンの作者は典型的なケインジアン)

日本からの対中投資は、短期的には垂直分業で利益をあげたが、
いまや、膨張主義をとる中国に備えて、防衛費が増大するし、
中国の歪な中産階級は、日本に不法入国し犯罪を犯しまくる。
これで、治安費が増大した。
463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/04 21:03 ID:C9D/YCq/
>>462
外交や治安で誤れば、とりかえしのつかないことになって、結局は高くつくということですね。

それに関連して、最近読んで興味深かった記事を引用

Japan on the Globe 国際派日本人養成講座 H16.03.28
JOG-Mac No.337 岸信介 〜 千万人といえども吾往かん

http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20040328000014

■4.「総理であるからには」■

 昭和31(1956)年12月、岸は石橋湛山内閣に外相として入
閣したが、石橋首相は体調を崩し、2ヶ月後に総辞職を決意。
岸が2月25日に後継首相に就任した。

 首相官邸入りした岸に、秘書官の安部晋太郎は「専門の経済
で勝負した方がいいのじゃないですか」と進言したが、岸はこ
う答えた。

 総理大臣というものはそういうものではない。経済は官
僚がやってもできる。なにか問題が生じたら正してやれば
いいのだ。総理であるからには外交や治安にこそ力をいれ
ねばならんのだ。

週刊 ! アカシックレコード Part22
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1079163313/458-463
>>284
そいつ、おそらくは西尾幹二掲示板の常連だな。
興味のある人は西尾のHP覗いてみ
一週間くらい前の掲示板のログを遡れば、DQNまるだしで2chのアンチインタゲ厨顔負けの経済与太話してっから。
>>278
これなんか、旧社会党が言いそうな台詞だしな

>実際に今現在、分断状況その他で苦難を味わわせられつつある拉致被害者家族が、
>そのスタンスで良いのであれば、それを続けるほかないのかもしれません・・・
>私などは、被害者家族が「とにかく、どういう手段を使ってでも、一刻も早く解決してくれ」と
>政府に要求することだってできるだろうとも思うのですが。
>>285
その官僚である財務省が間違ってるんだから
正してやるのが総理大臣のつとめだろう
岸もそういっている。

決して、丸投げなんて事は岸は言ってないぞ
えらい恣意解釈だな・・・
289素人思考:04/04/06 22:46
>>282
うーん、俺は追求が甘いからな。
前に一度勘違いしたフリして、経済の話を軽視するなというようなことをT.S.氏に書いてみたけど無視されたんだ。
なんか反論してくれれば、SuTo説の判断の材料になるかなと思ったんだけどな。
答えてくれるか分からないけど、今度はちゃんと質問してみるよ。

>>287
引用文は外交戦略として一応筋が通っているね。
T.S.氏は戦略を意識している点では旧社会党っぽくないと思うな。
まあ、外交以外の考えを見てみないと分からないけど。
最近の読売に、青島の前の都知事(鈴木だっけ?)の談話が乗っていた
都市博は、都市インフラの整備の意味もあったんだと言っていた。
そして大規模事業になるから、今ほど景気も落ち込んでいなかっただろうと

そして青島をこき下ろしていた

恥ずかしながら、あの頃は経済学も何も知らず、青島を支持していたYO・・・
今ならあんたの言いたい事はよく分かる。
あの頃の自分に経済学を教えてやりたい・・・

正直スマンカッタ・・・許せ
>>289
しかしこれは「北朝鮮の子供は苦しんでいるから援助を」ってのと
同じ話だと思うけどね
「俺は良い案と思って提案したんだが、家族会がそれじゃしょうがないね。帰ってこなくて良いのかねぇ・・・」
みたいに見えてくる

戦略は有るみたいだけど、国交正常化を前面に押し出すのは旧社会党の変種のようにも見えるんだ
ムチに同意してるから、多少はマシなのかも知れないが
これなんかも
>拉致問題の解決の「手段」として国交正常化を進めるべきではないかというものです。
国交正常化するなとは言わないが、これは拉致解決の手段たり得ないだろう
あっちが「拉致被害者返した方がマシ」と思わせる状況にしないとな
巨額為替介入の目的 投稿者:応援団  投稿日: 4月 6日(火)16時32分2秒

これは構造改革派の作り話(真っ赤な嘘)である「財政支出を増やさなくても、
構造改革をすれば景気が良くなる」という話を実現するためである。

彼等は、自分達のビジョンを達成するためには何でもする。たとえ外為特別会計
で評価損が巨額になっても、取得簿価で計上するのが世界の慣例と言い逃れする。

しかし欧州中央銀行は、先日、外貨準備の評価損を発表している。米国は基軸通貨
を発行しており、基本的に外貨の準備は不要である。このように先進国の中で、
外貨準備の評価損を公表しないのは日本だけである。

大っぴらに為替介入ができなくなったら、年金などに外債を購入させるなど何でも
やると思われる。ハルマゲドンが来ると言って、自分達でハルマゲドンを演出した
団体を思い出す。


来週やる話ってこれじゃね?
293素人思考:04/04/06 23:48
>>290
どうだろ。
地方自治体の財政では政府紙幣発行みたいな真似は出来ないからね。
しかも、事業の波及効果が余所に出ていってしまうだろうから、税収で戻ってくることは期待できないかも。

>>291
スマン、もともと俺は洋介氏やT.S.氏に近い意見だから違和感を感じないんだろうな。
でも、旧社会党もたぶん同じようなことは言うだろうね。

弁明すれば、俺の場合はちゃんと考えて出した結論のつもりなんだ。
正直、駄目政党と意見が似ているってだけで判断されるとツライな。
T.S.氏の場合はどうなのか分からないけど。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 05:33
>>293
マクロ経済政策の権限を持つ政府が景気を悪化させているのだから
地方自治体の長は地域経済の為に公共事業を行いたくとも
財政再建団体への転落を考えると公共事業費は削減せざるを得ないんだろうな
295素人思考:04/04/07 07:52
>>294
うん、現状では地方自治体は緊縮財政をするのが正解だろうね。
しかし貧乏神政権は本当になんとかならんのかな。

>>291
T.S.氏の7日付けの意見は、確かに旧社会党っぽいね。
ここのあたりは、北朝鮮の善意を前提にしているみたいだ。
>国交正常化がもたらす変化としては、(他にも種々あるのでしょうが)
>・大使館或いは連絡事務所の設置
>・両国間の往来が原則として自由になる

しかも、これは北朝鮮の目的を見誤っていると思うな。
北朝鮮の最終的な目的は体制の維持と見るべきだから、国民の不満を誘発しかねない外部
との交流は絶対認めたくない事項だろう。
うーん、いきなりこんな事を提案するとはな。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 11:13
>>290
悲しくも禿げ同。
あの頃はマスコミに載せられて公共事業=悪と思いこんでて当然都市博も中止すべき
と考えてた。
でも堺屋太一が言ってたけど本当は都市博じゃなくてお台場の都市開発そのものを
見せるようなイベントを考えてたらしい。でもそれじゃ前例がないから駄目って役人に
いわれて博覧会っていう形式になってしまったと。
危険になってきたらこれだ

サマワの陸自部隊、宿営地外での活動を一時中断
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040406i116.htm

危険だから自衛隊が行くんじゃなかったのか?
こんなんならさっさと撤退させろYO!!
>293
いや、ちゃんと考えた上でなら別に非難しないさ
ただ、俺は有効な手段と思えなかっただけでね

旧社会党がいいそうってのは、表向き拉致解決のように言っておきながら
国交正常化が第一で拉致解決なんか考えてない感じがしたんでそういったのよ
別に旧社会党が言おうがなんだろうが、有効な政策なら支持するさ

>>294
鈴木都知事のころなら、まだ今よりやれる余裕はあったんじゃないかな
もちろん今は無理だけどね

>>296
あのころはみんな若かったのさ・・・
>>297
親米派の連中はこれでアメリカ様に恩を
売れると思ってるのかな?(藁

この中途半端さ何とかならんのか・・・・
自衛隊員の命と名誉を全然考えとらん。

で、今都内の警備は凄いよね
防弾ベストを着た警官が駅にいるんなんぞ
日本では異例中の異例だわ
名ターミナル駅、霞ヶ関周辺では武装警官が
待機してると思われる装甲車両もあるし

この前なんか電車に乗ってる時も外国人が隣に居る
だけでビクビクしてもーた
アメリカはあの日本も派遣しましたよ、って事実が欲しかった訳で
実務で日本に期待できるとは思ってないだろ。
だから、充分なんだよ。
今回は施設科主体だから仕方ないけど、戦闘職種の部隊を送れば自衛隊は立派に治安業務をこなせるよ。
英国のSAS隊長が第一空挺団の訓練を見学して、あまりの精強さに舌を巻いたというし
合同演習で係わった合衆国海兵隊員もジャパニーズ・パラトゥルーパーとは絶対に戦いたくないと言う。
錬度、士気、任務への献身、誠実さどれをとってみても、我が国の陸上自衛隊普通科連隊員は
世界最強のソルジャーであると断言できる。
彼ら自衛官を過小評価し侮っているのは敵ではなく、他ならぬ日本国民自身だよ。
結局>>275のニュースは全国紙には載らなかったのか?
どんなに精強であろうが関係ない。
アメに振ってる尻尾を見栄えよくするためのリボンでしかないという現実。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 18:44
>>300
でも、イラクへ派兵した国が治安を理由に引き上げると、アメリカのメンツが丸つぶれにならないかな。
統治能力や構想自体が問われることになるよ。

そう考えると、すぐに帰るくらいなら、派兵しない方がアメリカにとって良かったんじゃないかな。
最初から支持国が少なかったから日本に派兵を求めたんだろうけど、リスクを甘く考えているような気がする。
まあ、小泉が自分から売り込んだ可能性もあるけど。
>>304
米政府、共和党には日本が断ってくれた方が良かったという声があるらしい。
弱みにつけこんで米軍の駐留費用やイラク復興に掛かる資金的な負担をすべて
日本に押し付けられたのに残念だと。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 19:49
でもこの際だから憲法改正してどんどんイラク派兵して、中東和平を日本の手で実現する
みたいなことできないのかな?

イスラムとキリストの戦いになったんなら関係ない日本が治めるってものアリだと思うが。
>>306
ガキは失せろ
イラク派遣自体はわるい政策じゃないと思うよ。経済政策は腐っているけど。


309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/07 20:51
>>305
>資金的な負担をすべて日本に押し付けられたのに残念だと。

へえ、それもまた虫のいい話だね。
最初に支持表明した馬鹿首相が悪いんだけど。
>>308
民主党がダメなのはその悪くもない自衛隊派遣を最大の問題視して、経済政策は
小泉政権と大差なく追認してるとこだよね。お前らそれじゃ小泉より悪いよ。って。
小沢自由党はそうじゃなかったんだけどなぁ・・
311308:04/04/07 21:01
>>309
イラクごときでアメリカと事を構えるのは得策じゃないでしょ。中国とか北朝鮮とか
困った存在があるわけだし、民主党などの反日政党もあるし、アメリカとだって経済政策
で対立しなければならないときがある。
日本は、薄氷の上にあって、スペインとかフランスようのに恵まれた立場にあるわけじゃないよ。

312308:04/04/07 21:03
>>311訂正
フランスようのに → フランスのように

>>310
民主党も構造改革マンセーだね。
>>299
まぁ国家間で恩だの何だのって時点で
北朝鮮に恩を売りまくった連中と根は同じだと思うけどね>親米派

北は駄目だが、アメリカは応えてくれる!!ってな
そんな訳無いんだが

>で、今都内の警備は凄いよね
らしいね、友人も「最近えらく物々しい」と言ってた。
皇太子妃が静養ってのも実は表向きで何じゃないかって話もあるし
時期が重なってて怪しいからな

もう異例中の異例ばっかで
>>311
>イラクごときでアメリカと事を構えるのは得策じゃないでしょ。

おやおや。
そんなもんでアメさんの顔色をうかがっているようじゃ何もできんよ。
イラクに起こったことが日本でも起こらんわけではないから、アメリカの強引なやり方を認めるべきではなかったんじゃないかな。
アメさんが悪い前例を作って、日本が認めてしまったことはやはり失点だろう。
315308:04/04/07 21:13
>北は駄目だが、アメリカは応えてくれる!!ってな
>そんな訳無いんだが

それ、激しく同意。アメリカの誠実性に期待している人は反省したほうが良いと思う。

中国向きだろうと北朝鮮向き樽音韓国向きだろうとアメリカ向きだろうと・・・ 売国奴は売国奴
イラクに関して言えば、もう国家崩壊はしてしまったから
どうにかしないといけないのは事実
それに関し、日本が手を貸すと言う話は別に構わない

ただ、手の貸し方の問題だろうな

>>311
アメリカは北朝鮮に付き手を貸してはくれんだろ
というか、その辺は外交の立ち回りでどうにかなると思うが

湾岸戦争時に派兵しなかった時、そんなに実害があったか?
ましてや今回は反対する国も多く、国連決議もなかった
派兵出来ない大義名分は湾岸戦争時よりもあるだろう
317308:04/04/07 21:23
>>314
>アメリカは北朝鮮に付き手を貸してはくれんだろ
>というか、その辺は外交の立ち回りでどうにかなると思うが
同意。だけど、イラク派遣に反対して軋轢を生むのは得策じゃないっしょ。
アメリカは今だって覇権国で、日本は周辺諸国にさえ翻弄される弱小国家だから。
さらに、米国に対立する感情を、日本を中国に引き寄せようと工作している人がいる。

>湾岸戦争時に派兵しなかった時、そんなに実害があったか?
金は出したが。今回も金を出したら、小泉はバカとしか言えないが・・。




318308:04/04/07 21:31
経済政策についてはアメリカと対立する必要があるのに・・。
国債を売却しないと約束したらしいし・・。

せっかくイラクに派遣したのに、その意味がない。
>>318
というか、
為替介入黙認してきてやったんだから、はよ派遣せえやボケ!って感じだったんじゃないだろうか。
>>317
金に関して言えば、イラクに貸してるカネ、チャラにされたんだよな
まぁ間接的に金出したようなもんだろう
やはり小泉はバカだったと

しかし、民主党は本当にどうにかならんかなぁ・・・
俺からすると、小泉内閣が経済問題という最大のアキレス腱を目の前に見せているにも関わらず
わざわざそれ以外の所を攻めているようにしか見えない・・・
小泉と結託でもしてるんじゃないかと疑いたくなってくるYO

まったく小泉がバカなら民主党はアホとしか言いようがないな
>>320
317ではないが、
イラクへの債権はどっちにしろ、チャラになってたんじゃないかな。

フランスとかドイツもそうなってるし、日本政府がアメリカ様にたてつけたとは思えんし。
>>320
壮大(?)な自作自演劇?w

民主党も構造改革マンセーなんだから
小泉を自民から追い出す政界再編やらねぇかな・・・
そしたら心置きなく自民に投票出来るのにw

ついでに言うと読売も経済に関する見方は正しいが
それが、なぜか小泉批判に行かない。
読売も意味不明な民営化マンセーだし。
批判する時は「やり方悪い!」(←民営化自体の疑問視しない)だし
何とかならんのか
>>319
為替介入は米国債の購入だよ。
つまり、資金面で米政府をサポートしてたことになる。
むしろアメさんには感謝されていいくらいだと思うが。
首藤の返答が来たぞ。まったく話にならん。
>>324
ちょっと腹の立つコメントだね。
これでは納得できるわけないと思うんだが。

>経済問題にコメントしないのではなく、外交でも、社会問題でも基本的問題に
>あまりコメントしないのは、このBBSの枠などではまったく説明できないほ
>ど入り組みまた複雑で過去のしがらみにがんじがらめになっている日本システ
>ムを根本的に変えていかないと、何もできないと思っているからです。
>>321
いや、でもそこで相手の譲歩を引き出すのが外交だろ
あれじゃ無条件降伏と同じだよ
まぁ小泉に期待するだけ無駄なんだけどさ・・・

>>322
経済批判も一本化して欲しいもんだよな・・・
いつだったかな、かなり前になるけどYomiuri Weeklyに
小泉経済政策批判が特集で載った事があった
あの時は「オー読売すげー」と思ったもんだが
旗色が悪くなってきたのか、あからさまに小泉経済政策批判とわかるのは
無くなってしまった。
なんか圧力でもあったのか?
そんな答えじゃあ国民は納得しませんよ。 by 菅
>>326
なるほど。
俺はそんな外交ができる政治家はそもそも日本にいないと思ってるわけで、
そこが違うのな。
>>324
ああ、今見た。大学で何習ってきたんだ・・・

>アジア通貨危機やジョージ・ソロスなどが問題となったのはその後です。
>今ではそうしたファンダメンタルズの部分からは100倍ぐらいの投機資金が市場に流れて、
>通貨マフィアや国家マフィアや本物のマフィアまで、そうした操作をしているのが常識となりました

どうして通貨危機がおこったのか、理解してないのか?
日本相手に勝負を挑むような阿呆なマフィアは居ないだろ。あっちとは状況が違うし
無限に金を刷れる相手にどうやってマフィアの奴が勝てるっちゅーねん・・・

>>325
なんかほんと、じゃあどうすればいいのか分かりやすく説明してみやがれって感じだな
掲示板のルール自ら無視してるし。
まぁ、み氏のコメントがなかなか痛快だったのがせめてもの救いか

しかし、拉致と経済と、両方スレッドを立てなきゃいけなくなったな・・・
不本意であろうが、拉致問題は暫く静観したほうがいい。
経済一本で勝負すべき。
>>326
読売の記事は社説・記事ともに
バラツキが多い。
コラムや時事解説でいい事も一杯言ってるんだけど・・・
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 00:28
>>299
恩というのは、こちらが売る気でも、相手が感じてくれないと意味ないからね。

大アメリカ帝国さまは、衛星国家が自分の思惑通り動いて「当然」と考えて
いるから、逆らったときに意外な顔をされて根にもたれる事はあっても、言う
こと聞いたからって、感謝される事はないと思うよ。

恩を売るなら、アメリカがもっと窮地に陥ってからだろ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 00:30
イラクに関して言うと、せっかくフセインはアメリカにビビっていたのに、
フセインを追い出したおかげで、前以上に反米政権ができてしまいそう
な流れになってきたよね。

まあ、ブッシュだからこんなもんだろ。
題名:No.623 アメリカの支配化戦略
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=632

アメリカ帝国に逆らうとこうなりますよ、という具体例をこれでもかという具合に
示されれば日本の選択肢も限られたものにならざるを得ない。

> ハイチ国民の貧しさを利用して、安価な賃金で組立工場を作って利益を
>上げていたのはディズニーなどアメリカの多国籍企業であることは言うまで
>もない。またハイチの天然資源のほとんどはアメリカ企業に支配されている。
>奴隷制度が現代も続いているといってもよいだろう。

> 労働者の賃金を上げて貧困を緩和することを目標に掲げる大統領は、アメ
>リカ政府に資金提供をする多国籍企業にとっては目の上のたんこぶであった
>のだろう。

この発言を他人事とは思えない。日本にも同様なことがいえないか?という確信
に近い既視感を覚える。日本の場合は頭が弱いせいかアメリカが手を打たなくても
勝手に御奉仕してくれる厨犬ポチ公とマスコミがいるから無問題。声をあげよう
ものなら『負けぐみの遠吠え』『努力不足』で一蹴。ミクロでの最善は合成の誤謬
が…といっても概念を理解しないものにとっては馬に念仏。小泉の地元商店街の
店じまいをした店主のように『自己責任です』と奴隷根性をいかんなき発揮。
田中さんのように日本人の美徳、謙虚さを持ち上げるのも良いが正反対である
中村氏のように権利と報奨を企業に求める対称的なものをバランスよく配置すること
も必要。それがない場合は上位者にいいように使われてしまう。
湾岸戦争での教訓はイラク戦争でどのように生かされたのか?
結局米国債購入という財政(戦費)支援と自衛隊派遣で何も学ばなかったのだと言わ
ざるを得ない。原油高やイラク債権放棄など、とほほな状況はつづく………。
 歴史においては、一人の指導者の成功が多数の人々の犠牲の結果である
場合が少なくない。今の日本はどうか。弱肉強食の限度なき経済競争を推進
する小泉構造改革のもとで「一将功成りて万骨枯る」現象が蔓延し、拡大して
いる。この流れを放置していては社会は混乱し国民は不幸になる。日本全体
が取り返しのつかないことになる前に、この流れを止めなければならない。

 かつて「抵抗勢力」といわれた党幹部の一人は語る――
「小泉さんにはマスコミが用心棒としてついている。小泉さんを批判すれば、
マスコミが一斉に叩き始める。全マスコミが、だ。これでは何も言えなくなっ
てしまう。小泉批判を口にすれば全マスコミから袋叩きにあい悪者にされて
しまう。このため小泉政治を批判ができなくなった。今の日本は戦前と同じ
の全体主義国家だ」。

 また別の元抵抗勢力はいう――「われわれにマスコミからの出演依頼は
ほとんどなくなった。マスコミは『抵抗勢力』といわれた政治家には発言の
機会もつくらない。また稀に発言の機会があっても、テレビ局側はわれわれ
をあたかも負け犬のように見下す。平然と馬鹿にするキャスターもいる。
だから、いったん抵抗勢力のレッテルを貼られた政治家はみんなテレビに
出なくなる」。

 中央政界から抵抗勢力がいなくなったのは正確にいえば、マスコミの魔女
狩りから身を守るため地下に潜ったのである。マスコミによる抵抗勢力狩り
から逃れて一時避難したというのが実態であろう。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0721.HTML


小泉のアフォウのせいでマスコミも広告収入が減って困っているはずなのに、
なぜ持ちageるのだろうか...?
>>336
トヨタ、消費者金融、パチ屋のCMはバンバン流れてます。
トータルでは広告収入は減っているのかな?
どうなんだろう。
338 :04/04/08 12:00
>>336
既得権益で保護された新規参入不可能な(オマケに外為相場にも無縁)
保護業界だから、です。
だから新社屋をバンバン建築できます。
従業員も高給取りだけど他の業界に対しては
「規制緩和しろー、構造改革マンセー」と叫んでいます。
自分達の記者クラブ、再販制度は触れて欲しくない話題です。
自分達で勝手に「気配り」して言論タブーを造っていますが
少しでも批判されると「言論の自由」を「錦の御旗」に一斉反発します。
ちなみに「言論の自由」も勝手に勘違いして「オレタチだけの特権」で
マスコミ業界以外の「言論の自由」に対しては総攻撃を加えます。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 12:04
>>336
層化と在日に利益誘導してるうちは叩かれませんよ。
外資優遇してればアメのマスゴミも持ち上げてくれるし。
下手に三位一体なんかやって地方に税源と権限を移譲して
地方が元気になられても困るので助成金削減で誤魔化してます。
>>337-339
いや、そりゃわかりますがテレビ系マスコミの収入源は広告でしょう?
特定業者のコマーシャルばかりが流れているということは、時間あたりの広告
料金はsagaっているはずです。

製作費削減による番組の低レベル化→視聴率の低下→広告料金sage→最初に戻る

のデフレスパイラルまっさかさまでしょうに。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 16:58
>>340
新聞だってそうだよ。別に「紙面に載る広告」ばかりじゃなく、宅配される
新聞に挟まれているチラシがでかい。
土日は不動産広告や求人のチラシが多いとかあるけど、全体的に景気の良いときに
比較して量や業者の数や種類が減っているのがよく解かる。
毎日なんてかなりやばいらしいし。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 17:06
>>341
毎日がヤバイならサンケイなんてもっと悲惨ジャン。
ほとんど系列の広告だぜ。同人誌みたい。
一週間ほど前になるが、
財部の事務所に、「借金時計はデフレで歳出削減という激しいミスリードを招いてるから、
それではいけないと早々に説明してくれ」ってメール出したら、
今日になって「財部に転送しました。返事出来るかどうかは分かりませんが
彼は全てのメールに目を通しているので云々」ってメールが返ってきた。
どうせ無視されるだろうと思ってたんで意外だ

素直なバカにちと期待してみるか
イラク国内で日本人3人をテロリスト系集団が拘束

 自民党幹部は8日夜、政府からイラク国内で日本人3人がテロリスト系の集団に
拉致されたと連絡を受けたことを明らかにした。〔共同〕 (20:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040408AT3K0802K08042004.html
>>344
そういや迫撃砲が撃ち込まれたんだよな・・・
まぁバリケードの中にいる分には大丈夫なのかな・・・

イラクに関しては日に日に追及のネタが増えていくな

でもこれで小泉電撃訪問の可能性はなくなったな
選挙前パフォーマンスとして噂されてたけど
>>345
平成16年4月6日

 参院選51議席クリアのための小泉首相の秘策は、「サマワ訪問」。
周辺にタイミングをはかるように指示したとの情報あり。
首相の座にしがみつくためなら何でもありなのか。
側近の福田康夫まで呆れているという。

http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0404/040406.html

論壇にあるこの記事ね。台湾総督選挙からこのアイディアが浮かんだのかな?
小泉に呆れていないのは無知な半数の国民だけか。
イラクで3邦人拘束、自衛隊撤退要求 衛星テレビ放送
http://www.asahi.com/international/update/0408/013.html

さーて外交手腕に期待の出来る小泉の腕の見せ所だな。

まさかスペインのように自衛隊の撤退はありえないよな。
小泉の発言は一貫してテロに屈しないだから。
それではテロリストと交渉するのか?
最後の選択肢としては3人を見殺しか?
続報が待たれる…。
>>347
ただの誘拐かと思ってたが・・・自衛隊撤退要求か・・・
・・・マジでどうするんだ?・・・
こっちもだな

自衛隊3日以内撤退せねば殺害の情報も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000116-yom-soci

3日以内か・・・これは、本当にどうなるんだろう・・・
記事を見ると、朝日の記者も含まれてるみたいだ

・・・まずくないか???・・・ほんとに殺されちまうぞ・・・
350素人思考:04/04/08 22:05
小泉の性格からして、貴い犠牲もやむを得ないってことを言いだすんだろうか。
支持率にどう影響するか計算できんわけじゃないだろうが。
>>350
「彼らの死を決して無駄にはしない!!」ってか・・・
ギレン・ザビかYO

立花隆も同じ事言ってたなぁ・・・
ほんとうに、どうしようもないのか・・・
イラク中部で韓国人拉致か、スペイン人グループも?
http://www.asahi.com/international/update/0408/011.html

どうなる?どおなる?どうなんだ!
353素人思考:04/04/08 22:19
まあ、こんな事態になったのはモスクを爆撃した馬鹿共のせいだな。
気の毒に派遣自衛官たちは、ベンチがアホやからって気分だろうな。
日本人拘束、政府「テロに屈しない」姿勢貫く考え
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040408i115.htm

はやいね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 22:19
だな〜氏がいたら「ほらみろ、言ったとおりになったな〜。」
と言うだろうなぁ。
>355
あいつなら言うだろうね。
だから人望なくして追い出されたんだよな。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 22:28
>>355
いや、ことはそう簡単じゃないよ。俺は基本的に派兵反対の人だが
こう来ると、撤退するわけにはいかないな。

朝日の連中、いらんことしおって。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 22:29
迷惑な奴らだ。そんなところへのこのこ逝って、人質になって。

なんでも「自衛隊の人道復興支援は理解されないのでは」などとのたまわってたそうな。
裏を返せば「自分流なら理解される」といいたげな。
テロリストの巣に飛び込んで何を独り善がりな...
どれだけの人間がどれだけの時間と手間をかけることか。
おまえらの活動はイラク支援の足を引っ張るだけ、治安が回復するまですっこんでろ。
>>354
そんなところまでアメリカの真似ですか。ヤレヤレ。
でも確か、日本はテロに屈した前例がありますよね。

>>358
やや同感ですね。プレスではなくてボランティアだということで、正直「自業
自得」と感じますた。プレスの人だったらすいません。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 23:06
勝手に冬山の登って遭難したから助けて〜って言ってるようなものじゃん。
助けるほうだって命懸けだぞ、オイ。
これで日本の記者連中とボランティアは大部分引っ込むだろうな
今のイラクはボランティア(NGOか)に依るところが大きいらしいが
他の国も撤退し始めるだろうな

で、ますます派遣国に負担がのしかかるか・・・
金出してただけの方がマシだったな
今回の3邦人の人質事件は、色んな意味でおかしい点があります。
1)バグダッドに入ったその日に拘束された
2)メンバーが、ジャーナリストと女性と少年という、自衛隊派遣反対論の左翼運動家ばかり。
3)前日に事件をほのめかすような情報がネットワークに上がる
    [208] ヒミツの大計画!(笑) 投稿者:今井です 投稿日:2004/04/07(Wed) 09:57

    今日は週刊朝日の記者さんと知り合いになりましたよ!
    アンマンで取材されているフリーライターなんだって。

    とりあえず仲良くなったところで、郡山さん(記者さんね!)が、
    あるとっておきの計画を持ち出したよ!
    これってサイコーかも?(笑)

    歴史に名前を残す大偉業のような気がする!
    一緒に聞いていた高遠さんも乗り気みたいだし、
    これはやってみる価値アリだとおもうね。


    そのうち日本でもニュースになると思うから、チェックしてね
4)犯行声明を発表した組織は、これまで無名だった。
5)アメリカへのコメントがなく、すべてにおいて「自衛隊の撤退」のみ要求している
6)拘束されてわずか1日でアルジャジーラに犯行声明ビデオが放送されると言う手際のよさ。
7)捕まった3人、目隠しはするのに手かせ足かせ首かせ無し
8)その後なぜかその目隠しすら外している(目隠しってなんのためにするの

http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1081433121/24
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 23:15
>>355
>860 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/04/08 23:12 ID:Vr+A7Hym
>あーあ、いわんこっちゃないな〜。

warota.

>>364
元祖ニュース速報+からVr+A7Hymを検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=Vr%2BA7Hym

たまたまIDが重なっただけだよね。そういってよだな〜w
>>365
ワロタ
こりゃ、今首相が村山にチェンジしてもさすがに撤退は出来ないな。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 23:57
だな〜さんって経済問題に詳しい人かと思ってたら、農村の嫁問題に詳しい人なんだね
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 00:22
社民党の発言NHKでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

福島党首

政府には、三人の救出に全力を尽くして欲しい。
アメリカに対するイラク国民の反発はこれまでになく強まっている。
日本がこれに荷担していることがこうした事態を招いた理由に
ともいえるのではないか。
今すぐ自衛隊を撤退させるべきだ。
今回の事案で政府の姿勢が揺るがない事を望む。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 00:40
>>370
つーか、今更撤退はできんだろう。
危なくなったから撤退する、なんて軍隊の理屈では敗北だ。
・・・まあ、全てはあほブッシュと考えの無い小泉のせいだが。
(あと、無知な石破のせいか。)
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 00:43
一人ぐらいヤラレるかもしれんな。それでマスコミ大騒ぎ。ニケイ爆下げで、円安。バンザーイヽ(`Д´)ノ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 01:15
自衛隊は何らかの理由をつけて撤退した方がよいけどねえ。
何が悲しくてブッシュ政権中枢の石油利権のために
日本がテロリストの標的にならなあかんのや?
374素人思考:04/04/09 01:46
>>358
たぶん、政府の態度はそういう事になるだろうね。
民間人の分際でイラクに行くからそうなるんだ、みたいな理屈をきっと展開するだろう。
それはそれで、ある程度の国民の支持を得ると思うけど、民間人を悪者にして済む問題じゃない。
例えば、イラク以外の国や国内で同様なテロが起こった場合、被害者となった民間人を悪者にするのは難しいはずだ。
根本的には、盲目的なブッシュ追随のリスクを軽視した政府の責任だろう。
>>363 に一応突っ込んでおく。3)は捏造コピペね。
>>316
>イラクに関して言えば、もう国家崩壊はしてしまったから
>どうにかしないといけないのは事実
それ以前に日本がその国家崩壊に荷担したという事実。
より「どうにかしないといけない」国は他にいくらもあるのに打ち捨てられている
という事実。
所詮、派遣は自国の利害によってのみ是非が判断されるという事実。

>湾岸戦争時に派兵しなかった時、そんなに実害があったか?
派兵せず戦費支払いで済ませたことと、いわゆる「失われた十年」との間に
因果関係は全く無いのだろうか?
「血による同盟」を築くことができなかったことが、その後のジャパンパッシング、
中国シフトに影響を与えていないと断言できるのだろうか?

>>332
恩、というより、日米同盟を維持するため。
実質的な軍事支配を許すことで、アメリカという史上最大の脅威の正面に立たぬように。
ポチとしての生き方を選んだ以上、飼い主様に「こいつ、計算高いな」と思われるのは
得策ではない、との判断か。スペインのように有力な別の選択肢があるわけじゃなし。

>>333
>まあ、ブッシュだからこんなもんだろ。
アメリカの目的は、「自由・民主主義・女性解放」を教義とする宗教の布教ではなく、
中東の平和・安定でもなく、来るべき戦争への地ならしだ、という人もいる。

人質事件。たいした問題じゃない。第三国での対邦人テロ、国内でのテロの前触れ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 02:05
>>374
これは民間人が悪いよ。カモがネギしょって出掛けて、即座にカモ鍋に。だから。
イラク以外でのテロとは、自衛隊派遣の分だけ訳が違う。
378素人思考:04/04/09 02:33
>>377
いーや、根本的には日本もテロの対象となったことが問題なんだよ。
今回の事件はイラクで起こったから民間人のせいに出来ただけだろ。
もし、南米やフィリピンでアラブ系テロ組織に日本人観光客が誘拐されて今回と同じ要求をされた場合、君はどう考えるんだ?
それでも、カモ鍋って言えるのか?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 03:29
外務省海外安全ホームページ

http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=045#header

3.イラクに対しては、これまでも、危険情報において、「退避を勧告します」を
発出しており、これまでも、累次にわたり、この「退避勧告」について注意を促して
いますが、同国への渡航は、どのような目的であれ絶対に見合わせることを、
また、既にイラクに滞在されている方は、安全な方法で、直ちに同国から退避
されることを改めて強く勧告します。


自分の身は自分で守れ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 04:39
>>378
文盲か?書いてあるだろ。「イラク以外での・・」って。
イラクはな、まさに当事国だから余計に危険なんだよ。だからカモ鍋だ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 05:14
テロには屈せずとポーズをとりながら、
北朝鮮に対しては将軍さまよとヨイショしているんだから(w
382素人思考:04/04/09 07:11
>>380
そうか、ちゃんと>>374の意味が通じていたのか。
理解していたのか怪しい書き込みだったから具体的に言い直してみたんだが、
余計なことだったみたいだね。

しかし、イラクは当事国だから違うみたいな認識は間違っていると思うな。
イラク国内だけが危険になったわけじゃないだろ。
そんな調子じゃあ、お国にとっては君こそカモって事になるぞ。
383308:04/04/09 07:33
イラクについては、派遣続行も仕方ないね。なにしろ、極左集団が「イラク派遣反対」を
叫んでしまった。ここで下手に派遣を中止したら極左集団に屈服したことになってしまう。

極左集団(というかあらゆる政治集団)は、彼らの政敵の不利益・自分たちの利益になる
政敵の政策をあえて反対してみせることもありえるよ。極左(あるいは政敵)が反対してい
るのだから、その政策を選択するのが良いと誤った判断させるためにね。

だから表面上極左集団が支持していることを選択する必要が生じる場合もある。しかし、
イラク派遣についてはそれに該当しないね。

アメリカにとってイラク攻撃は大変なデメリットかもしれないけど、日本にとってはそうでもない。
世界最強の覇権国に従った周辺国にすぎない。イラクは弱小集団なので、イラクから日本の
政治責任を追求される可能性は低いし、フランス・ドイツも日本を非難していない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 08:25
>>382
ものは言い様だな。自分の読解力の無さを人のせいにするのかお前。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 09:00
戦略において、撤退すれば敗北というのは馬鹿の子供の論理。
386(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/09 09:20
■■■■明日の日経平均を予想するスレ370■■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1081437176/

呪いの渦で溢れかえってます。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 09:28
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 16:54
>>385
でも今撤退しても誰も得しないんじゃないの?
>>376
同盟=犬になる事ではないだろう

それより、イラク戦争を「支持しない」事が即
安保破棄に繋がるのかい?

外国に善意や誠意を期待するってのはそもそも
間違ってるんじゃないか?

何だか、蛍烏賊っぽいよ。
支持しない事と天秤に掛けて、アメリカ支持しただけじゃん。
外交は貸し借りの問題だろ。
相手が「借り」だと思ってないと
意味無しなんだが
感謝してる言うてるじゃん。
ありがたい御言葉だけなw
イランの油田も見逃してくれたじゃん。
なんだかんだでクリントンも見逃してくれてたけどね。
当時とでは状況違うじゃん。
経済板で時事ネタやめろ
小泉を批判するための時事ネタはOK
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 23:12
普段は反小泉だけど、ことが収まるまでは小泉批判する気にはなれん。
残念だけど邦人拘束の件は経済政策より優先順位が上だと思う。
だけど長引くと消費にも自粛ムードが広がったりするんだろうな。
400308:04/04/09 23:21
だめだこりゃ。亀井静香勝手連に左翼の工作員が大量に流れ込んでいるよだけど、その論調を止める者が少ない。
小泉支持者を構造改革マンセーの反日左翼が煽っているように、亀井支持者も左翼に煽られている。まずい・・・。

http://301.teacup.com/jolly/bbs



401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 01:16
>>400
小泉構造改革を支持してるのは在と層化だってば。
反日左翼と完全にイコールじゃない。
応援団はつまらん事に口挟まん方がええな。
経済コラムだけ書いてればよろしい
3人の人質 投稿者:応援団  投稿日: 4月10日(土)01時36分40秒

3人の行動は、リスクを本当に覚悟していたか疑問である。たった一週間で劣化ウラン弾の
実状を調査するという話もよく分らない。

しかしイラク特措法の建前は、イラクは戦闘地域、非戦闘地域が混在しているが、イラクは
概ね安全ということになっていた。したがって自衛隊も軽装備で良いという話であったはず
である。

概ね安全ということになっているイラクに民間人が比較的自由に入国できるのは当り前
である。イラクが危険な地帯なら、もっとイラク入国を厳しくチェックすべきである。
しかしイラクが危険なら、イラク特措法の元では自衛隊を派遣できないはずである。
3人の人質は、このような日本政府の方針の矛盾をつかれている。

3人の人質だけが問題ではない。日本人が一歩でも外国に行けば、誰でもが同じ目に会う
可能性がある。観光バスごとジャックされても不思議はない。簡単にテロに屈しないと
言っているが、テロは3人の問題だけでない。

米国の「テロとの戦争に勝利」という言葉の意味が分らない。どういう状態になれば、
テロに勝利と言えるのか。イメージが湧かない。

米国の共和党も民主党も大した違いはない。共和党のニクソンには、ニクソンショック
と頭越しの中国との国交で煮え湯を飲まされた。たしかにクリントンは、日本を軽視し、
中国に入れ込み気味だった。しかしこれについては民主党内でも問題になっている。今後
このようなことはないはずである。

たしかに朝鮮政策については、共和党の方が日本にとって好ましいと思われる。ただあまり
共和党だ、民主党だと色メガネで見るのは間違いのもとである。日本の時の政権が米国に
良く実状を説明すれば良いだけではないか。
今回の事件だけなら小泉にとってはオイシイんだろうな。
世論は予想通りの情緒的反応で「撤退するな」。
この世論のムードが変えるにはもっと規模の大きいテロを重ねる必要がある。
参院選までテロ発生を抑えることができれば政権は安泰か。
勝手連掲示板に場違いな輩が出没してるな。
>>404
”情緒的”反応って「撤退しろ」のほうになるんじゃないの?
407素人思考:04/04/10 18:13
確かに、状況は派兵反対派の言うとおりになりつつあるが、誘拐犯の要求どおりに撤退するのは得策じゃないね。
しかし、いつまでも米国に追随して敵を増やすのも得策とは言えない。
潮時だから、イラク問題に関しては米国と距離をおく方針に転換するべきだと思うな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 18:41
>>407
ただ撤退をしないで距離を置くというのも難しそうな話だねえ。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 18:43
>>404
惨殺映像が流れたらころっと世論は変わるぞ。
大衆なんてそんなもん。
だけど最近の世論調査は恣意的な気がする。
テロに屈したダッカ事件の悪影響が思い浮かばない。
撤退したらアメリカが怒るだけじゃん。派遣の実績作りで今回は満足しとけ。
米国と距離を置くとは具体的にどうすると?
イラク戦争支持から続けてきたものを全て覆すのか?
最悪の決断だろ。
412308:04/04/10 19:53
>>407-408
誘拐犯の要求を飲んだと勘違いされない程度に、ある程度時間がたってから撤退するのが良いと思う。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 20:02
まあ高見の見物じゃないの?
アホなボランティアも小泉も自業自得。
414素人思考:04/04/10 20:02
具体的にかあ。
俺の案は、イラク復興の建前を全面に出して、日本がアメリカの統治方針の変更を要求するというものだけど。
スマンが、今は時間がないから具体的な内容はすとう掲示板に書いたもののコピペで勘弁してくれ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Re:人質事件。 at 2004/04/10/11:05:15 [4586]
素人思考
(途中略)
今回の人質事件の背景には、イラク国民の駐留軍への反感の高まりがあります。
つまり、日本へ反感を和らげることが事件の解決に影響すると考えます。
従って私は、イラク国民寄りの姿勢で現在のイラクの混乱収拾に尽力するイメージを作り出すことを提案します。
具体的には、
・現在のイラクの混乱はアメリカの強硬姿勢が原因であるとして、アメリカ批判を行う。
・アメリカに統治方針の見直しを要求する。
・アメリカにイラクの宗教指導者との対話を図るよう働きかける。
・イラク復興に貢献する意志で派遣したことを強調する。

こうした行為の狙いは、
@誘拐犯への印象を良くする。
Aイラクの混乱が治まれば、日本への反感も和らぐ。
Bイラクや他のアラブ国民からの印象を向上させ、今後のアラブや中東での日本の活動をやりやすくする。
 特に、今後も自衛隊派遣を維持するならば、住民感情がよいことに越したことはありません。
Cもし米軍が拒否した場合には撤退の口実にできる。
 イラクの復興のために努力していたが、方針を巡る意見の相違から撤退するという建前ができます。
 つまり、ベンチがアホやから、と捨て台詞をはいて撤退できるわけです。

以上のことから、派遣維持派と撤退派のいずれ場合にも有効な手段だと考えます。
本題に戻れや。自衛隊撤退の是非は腐るほどある他板のスレでやってくれ。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 20:10
もしロシアのオウム信者が日本人を誘拐して「オウムに対する破防法適用をやめろ」
などと脅迫してきたら、どうするのかね。
形としては同じなんだが、人命重視の方、コメントをどうぞ。
417308:04/04/10 20:14
>>415
同意です。

>>416
せっかくスレッドもあることだし、こっちに行ったらどうですか?。

郡山さん、今井さん、高遠さんを見殺しにするな!
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1081480907/
アメリカ批判って真っ先にイラク戦争に賛同した日本がやるのか。
アメリカとの関係悪化のトレードオフだね。

日本が復興活動をしている地域はシーア派地域だし
スンニ派の人は納得してくれなさそうだが。

宗教指導者との対話もやってるでしょ。
上手くいかなかったようだけど。

自衛隊撤退は治安の悪化という理由で充分だし
アメリカと直接事を荒立てるより
法律を盾に取るほうが良いと思うな。
419308:04/04/10 20:22
あとこっちも・・。

 株価を暴落させた人質の平和ボケのアホサヨ3匹
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1081500380/
420素人思考:04/04/10 22:21
>>418
>アメリカ批判って真っ先にイラク戦争に賛同した日本がやるのか。

ちょっと待て、イラク戦争の是非の批判とイラクの統治方法の批判は別じゃないか。
そのことで矛盾はないよ。

しかし、アメリカへの意見すら怖がるような発想では、この先どこまで引きずられるか分からないな。
適当に距離をおいておかないと後々で困ることにならないだろうか。
なにしろ、ブッシュがいつまでも大統領やるわけじゃないからね。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 06:02
テロに屈するかアメリカに屈するかの違いってことか
まあ一度撤退して3人が解放されたらまたすぐ派遣するというのはどうだw
>>421
ニュース見ろ
423素人思考:04/04/11 06:54
>>421
それではテロに屈したことになるから駄目だよ。
簡単に要求を聞き入れると、今後も似たような事件を誘発する危険があるからね。
テロに簡単に屈するのは愚策、アメリカの言いなりなのも愚策、だと思うんだ。

でも結局、今回の誘拐事件は全員無事解放だということだね。
誘拐犯の善意なのか外務省の努力なのか分からないけど、これ以上はない結末なのは気分がいいよ。
まあ、馬鹿首相の支持率が上がるのは嫌だけど、それくらいは大目に見てもいいかな。

ただ不安がなのは、馬鹿首相は今回の事件を今後の教訓とはしないだろうということ。
イラク情勢が悪化すれば今後も起こりうる事件なんだけどな。
民間人の渡航規制とかするんでしょ。

アメリカに意見すると言っても、協調しろ程度しか言う事ないね
425素人思考:04/04/11 07:34
>>424
>アメリカに意見すると言っても、協調しろ程度しか言う事ないね

それで十分でしょ。
ただし、意見したことを全世界にアピールすべき。
なんにせよ 助かって良かった
だがまだ完全解放されるまで安心はできんな

小泉がアフォな事言ったら解放しないかもな

>>423
今回の件が支持率にどう影響するかはわからんな

マスコミの報道を見てると、頑張ったのは家族で
政府は対応に追われてただけに見える
もちろん裏で政府が関わったのかもしれんが

今後マスコミの批判がどこに向かうかじゃないのかな
ただ 自衛隊が撤退したからってテロに屈した云々はどうかな?
すでに自衛隊が引きこもってる現状から言って
サマワの戦闘地域化は明らかだし
テロ云々は関係なく撤退するのが筋だろう

まぁ今回の件は民主党に格好の追求のネタを
与えたとも言える

民主の追求次第では
支持率急落
自民の参院選敗北
もありうる

敵の敵は味方って事で
ここは民主に期待するか
ただ 誘拐した連中、妙に物分かりが良いなぁ・・・

韓国の人質は実はカネで解放されたらしいが
本当に何の見返りもなしに解放したのかな?

何か裏があるんじゃないかと思ってしまうYO
今撤退すれば致命的だね。
アメリカの立場も著しく悪くなる。
テロに屈した事には違いないので、日本の信望は地に落ちる。
撤退するにしろ、タイミングが重要だよ。

派遣すれば容易に撤退できない。
はなから、わかってたことだが。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 10:28
>>429
戦闘地域に残るのは法的に問題はないのか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 10:53
 チェイニー米副大統領は、いったい、何しに、日本に来たんだろう?

今日はどこで誰と何を密談してるのだろうか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 12:05
「テロに屈するな」も何も
日本がイスラムテロから標的に成りつつあるのは
完全に日本政府の自作自演だろ・・・・。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 12:22
>>431
これが目的だと非常に嬉しい。

米CEA委員、「デフレ解消政策徹底」を日本に要望へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040410AT1F0900C09042004.html

緊縮にこだわる子鼠を脅迫してでも積極財政に転換させて欲しいね。

434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 12:24
まあ人質事件が解決しちゃったんでとりあえず参院選までは
小泉政権が崩壊する事はなくなっちゃったね。
ちと残念。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 14:07
04/4/12(340号)



火星の土地
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 14:11
>ところで米国債の大量買いの他にも、日本政府は気絶しそうなくらい
変なことをやっている。一つは外国からの観光客の誘致政策であり、も
う一つは海外からの投資の勧誘である。特に後者では小泉首相が自らコ
マーシャルに登場し、「どうぞ日本にどんどん投資を行なって下さい」
と訴えている。米国などで130本のスポットが流れる予定である。円高
阻止で為替介入をやりながら、一方で外貨獲得政策(外貨の乏しい国が
やっている)を行なっているのである。米国政府関係者から「日本は一
体何をやりたいのだ」とあきれた目で見られてもしょうがない。


そういえばトヨタの奥田氏も「人を幸福にする経済」に 海外からの投資
の勧誘を主張していたが、その一方日本経済の競争力強化も唱えていた。
奥田さんは日本経済をどうしたいのだろう。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 14:30
>>436
目先で儲かっていれば、どうだっていいんだろ。
所詮、小泉や奥井の頭の中なんて。
奥井ってあんた・・・
>当事者達は「いや米国債は利子を生む」と引下がらない。
>しかしその利息でまた米国債を買っているのだから、

おまいらそんなに紙切れが好きかと小一時間(ry
「赤字が」とか「効率が」とかいってたら公共財なんか作れん罠

>>433
アメリカは失業率が高くなると即政権批判に直結するからな
(まぁ日本が異常なんだが)
外圧に期待するしかないのはなんともと思うが

さすがに小泉もブッシュに言われたら聞かざるを得ないだろ

>またブッシュ大統領は小泉首相の友達であり、
>多少のことには目をつぶってくれると考えていた可能性がある。

なんというか・・・そんなことでアメリカが目をつむると本気で思ってたのか?
そんな個人的関係で国家運営されたらたまらんYO
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 16:06
米国債=火星の土地

火星はテラフォーミングすれば住めるらしいから
米国債=水星の土地
とかにすれば?(w
人質の解放情報、まだ無いね
明日の朝には解放されてると良いが

もう一件落着かと思ったが、ずいぶん引っ張るなぁ・・・
443yoshie:04/04/12 00:42
>政府・日銀の為替介入がFRBの金融政策と合致している間は
>FRBもそれほど不快感を示していなかった。
>実際、昨年前半は、デフレ脱却には低金利が望ましく、
>介入資金の米国への流入は好ましいことであった。

 経コラにしてはつまらない間違いを犯している。
 アメリカがデフレ脱却をするためには、
日本が為替介入し米国債を購入することは望ましいことだとはいえない。
 なぜなら、為替介入する時点でドルを吸い上げて
デフレを助長しているためである。
 米国債購入で今度はドルを放出するため、
結局アメリカのデフレ脱却には中立といえる。
 FRBが米国債を買うのならば、ドルの吸い上げがなく放出だけであり、
これはデフレ脱却には効果的と言える。
色々と情報が錯綜しているようだな
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=12mainichiF0412m082&cat=2

一旦、安心させてからだと脅しはより効果的だというしな
まさにそういう状況か
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 01:59
>>443
ドル買い=米国債購入。ドル札を買い占めてどうする。w
米国債を購入しまくれば米国の金利上昇を抑制する。すなわちデフレ抑制。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 08:23
>>445
逆だよ。金利低下→デフレ、金利上昇→インフレ。
まぁ、アメリカはデフレではないけどな。
447yoshie:04/04/12 10:10
>>445
 米国債を購入しまくるという行為だけをとりあげればデフレ抑制になるが、
その前に為替介入する行為をしてデフレ助長をしていると書いてるだろうが、アホ
 アメリカがインフレの時日本が米国債購入すればアメリカは大歓迎だが、
アメリカがデフレの時は大迷惑。
経コラはその逆だと思い違いをしている。
>>446-447

日銀級のバカですか?
亀井内閣の経済財政担当大臣が逮捕されちまった・・・・・
>>449
大丈夫だ!まだクーがいるじゃないか!
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 15:02
ブルーリボンを付けてるような偽善者ならば、自業自得の三馬鹿の命も気になるか・・・
呆れて何も言えないね。
>>449

亀井勝手連の奴は「陰謀だ」とか言いそうだな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 15:13
>>449
衝撃事実!!
女子高生は創価学会員であることが判明した。!!!
植草は公明党の陰謀で失脚した。!!!!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 15:17
でも植草本人がすまないことをしたって謝っちまってるからなあ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 15:33
小泉か層化の指示で植草や他の反小泉のエコノミストを監視してるんだろうな。
たまたま警官が居合せたとは思えん。
クーも気を付けよう。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 15:35
層化かどうかは関係ない。
スカート覗かれた女子高生が可愛かったかブサイクかで、植草が有罪か無罪かが決まる。
植草ははめられたんと違う?
その場に警察官がいたっていうのが怪しい。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 16:01
>>455
陰謀論って楽でいいよね。
証拠とか何とか考えずに適当に話作って語ってれば
誰かしらは飛びついてくれるから。
辻元の時の筑紫のように。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 16:01
ってか、今は特別警戒中で迷惑なくらい警官が多いんだけど。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 16:08
亀井の力があれば、ある程度はもみ消せるんだろうけど
現行犯は無理だったか
飯島にはめられたんだ。
>>461
俺もそう思った。陰謀論は嫌いだけど…あまりにも、なあ?
JR横浜駅でも女性つける 神奈川県警が植草教授追跡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000182-kyodo-soci
>植草容疑者は過去にも同条例違反容疑で逮捕され、罰金刑を受けたことがあるという。

常習者だったようです_| ̄|○ 
だな〜は確か法曹つってたけど、弁護士とは違うのかな。
まぁ罰金で済むだろうけど、もしも余罪追求で覗き以外の罪が発覚し
起訴されたら、だな〜の出番かもしれんぞ!
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 23:29
「テロに屈しない」と
「構造改革無くして成長なし」
て似ているフレーズだね。
誰もが当たり前だと思わされているけど
実は普遍的な真理ではないところとか。
>465
全然違う。
前者はいつの時代も正しいが
後者は最近出て来た俗説。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 23:56
>>466

いんや、「テロに屈しない」を題目のように唱え(そしてテロに過剰防衛する)
のがテロを防ぐのに有効なのか、よーわからんと思うぞ。

イスラエルやアメリカを見ていると、そう思う。

「テロに屈しない」じゃなくて「テロの根を絶つ」が
一見、理想論に見えるけど簡単でかつ正しい解決策なんだな。
468308:04/04/12 23:58
>>465
構造改革は自由至上主義ですらないからな・・。どちらかというと、政府が企業を監視して、がんじがらめにするのが構造改革のようだ。

それにしても、小泉のスキャンダルは話題にならないね。日本に批判的な諸国も、どういうわけか小泉のスキャンダルには触れようとしない。
469308:04/04/13 00:00
>>467
「テロに屈しない」自体は正しいと思われ。イスラエルや米国の場合、過剰防衛というより、テロ対策を口実に攻撃を加えているだけ。
テロ対策だけなら、泥沼にははまらなかったと思うよ。
>467
テロの根を絶つの方が抽象的でよーわからん。
共産主義?

イスラエルがやってるような過剰防衛と、
誘拐やハイジャックでの対処とを一緒に語ってもなぁ。
>>469
> イスラエルや米国の場合、過剰防衛というより、テロ対策を口実に攻撃を加えているだけ。

そういう事。それをお題目のように唱えなんの疑問も持たない小泉も
親米派も問題だと言いたいんだと思う

そして本当にテロを呼び込んだらどうするんだと

わざわざテロの標的になるような事してるようにしか見えないんだよね・・・
で、メリット<<<<デメリット にみえるんだ
(関係が強化されたなんて言うが、本当か?アメリカの方針が変わればガラッと変わるだろうそんなモノは)

本当に親米派(まぁポチだが)は対米追従に疑問を抱かないのかな???
>472
日米同盟が確固としてあり、
日本の米軍基地が米国の戦略要地である以上、
テロを招く危険は常につきまとうよ。

君の言い分だと、極論すれば日米同盟そのものを否定する必要があるね。

今回、米国に賛成した事により日本の側も米国に関与できる訳だから
米国に助言するのは良いと思うし、それをしないことを批判するのは結構だが
君の論拠は説得力に乏しい様に思う。

>>473
読解力ないな。
批判を受けているのはそうゆう全か無か式の詭弁と思考停止。
右も左もエキセントリックなのが増えて困るよ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 09:26
>473
先生!
>君の言い分だと、極論すれば日米同盟そのものを否定する必要があるね。
この論理の飛躍が良くわかりません。朝ドラの天花ぐらいわかりません・・・。
476素人思考:04/04/13 10:00
>>473
>君の言い分だと、極論すれば日米同盟そのものを否定する必要があるね。

ないない。
たとえば、同盟関係でも相手を非難することは出来るだろ。
同盟と言っても、全て同じ行動や考え方をしなければならないと言うことはないよ。
同盟を維持しながらイラク問題についてはアメリカと距離をとるというのは十分可能だと思うな。

>>472
>本当に親米派(まぁポチだが)は対米追従に疑問を抱かないのかな???

それは俺も疑問なんだ。
アメリカでブッシュと真反対の政権が誕生したらどうするつもりなんだろう?
日本だけブッシュ路線をとるわけには行かないし、新政権にも追随するなら節操のない印象を
振りまくことになるね。
特に後者では、アメリカの本当の信頼を得ることは出来ないだろうし、それ以前に他国から馬鹿にされそうだ。
アメリカさえ押さえておけば日本は無視していいことになるからね。
>>476
軍事同盟は精神の一体化を求めるモノでは
ないよな。これが、だな〜の言う1bit脳と言うやつかw

で、「テロに屈し無い!」ってスローガンだが
読売・産経は今、イラクで起こってるテロはかつての赤軍やオウムとは
違ったモノであるとの認識が無いっぽい。
自らスズメ蜂の巣を叩いて、反撃食らって被害者面されても
( ゚Д゚)ハァ?って感じだわ。なぜ、裸で盛り場を歩く様な事をするのか
意味不明。服着て深夜に盛り場を歩かないのが真のテロ対策と違うんか?

今、日米がやってるのは「テロ釣り」っぽいよw
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 13:50
今日の日経に自民党が憲法改正の試案かなにかで、
憲法に均衡財政を盛り込むとかなにかありましたが・・・

また死人が増えそうですね。
479素人思考:04/04/13 14:07
>>477
同感。
結局、お上を批判したくないからそんな姿勢の報道になるんだろうね。

>>478
>憲法に均衡財政を盛り込むとかなにかありましたが・・・

凄いなあ、憲法に盛り込むなんて発想はついに思いつかなかったよ。
しかも、均衡財政でやっていける保証なんて未だ無いだろうに。
もし本当なら創案者の知性を疑うな。
憲法に財政均衡を盛り込む話

クリントン政権時のアメリカでなかったけ?
スティグリッツが必死で抵抗したとか何とか
結局向こうでは反対が多くて廃案になったみたいだけど・・・・

財務省が計画してんのかなぁ・・・
彼らは本当に東大法卒な訳?
財政均衡はカコ(・∀・)イイ!!とかの価値観で
やってんのか?(藁
>>477
>服着て深夜に盛り場を歩かないのが真のテロ対策と違うんか?

今回の件に関しては、歩かせないようにと外務省が十分にやってたけど。
482ミラーマン庫:04/04/13 14:38
んなことより、植草、今なにしてんだろ?まだ留置場か。
クーはともかくとして、植草の代わりになりそうなの誰かいるかな。

そもそも政治家にしても学者にしてもテレビに出れるタマがいない。

亀ちゃんはもう再起不能レベルまで堕ちちゃったし、
植草も前WBSで木村とやりあったとき、内容では勝ってても涙目になっちゃうし。
>476
いや、イラク戦争支持がテロを呼びこむからデメリットだと言う
意見が無理が有るって話だよ。

それでイラク戦争不支持でメリットはあったのか?
イラク戦争は当然抑止できなかったろうし、結果
アメリカとの関係悪化以外何も残さなかったと思うが。

イラク戦争支持と自衛隊派遣で、日米関係も緊密さを増し
北朝鮮との交渉も米国の助けを受ける事ができた。
経済問題も米国の方はかなり抑制的な態度を取ってくれているね。
また、国内の安保体制も格段に進んだと言える。

>アメリカでブッシュと真反対の政権が誕生したら
これは米国民主党のケリーがイラク戦争支持している事からも
意味のない仮定だね。

対米追従以外、説得力のある議論が無いのが昨今だよね。
反米感情に由来する感情論ばかり。
何ゆえ米国と協調するのを嫌がるんだろうか。
>>484
大都市に置いて大規模テロ、海外での日本人に対するテロの危険
これからの可能性がイラク戦争によって飛躍的に高まった。
これは大きなデメリットだよ。

さらに、日本はアメリカがこれから中東で起こす戦争にも
加担しなければならないかも

>対米追従以外、説得力のある議論が無いのが昨今だよね。
>何ゆえ米国と協調するのを嫌がるんだろうか。

協調=追従ではないだろうがw

>反米感情に由来する感情論ばかり。

覇権国家に信頼なんてものを求めてる連中は
恐米病の連中だけだと思うが。

中国に誠意を期待する香具師
半島に誠意を期待する香具師
米に誠意を期待する香具師

なんでこうも外国を信用できるんだろ?





>>485
協調と追従(と利用)をイコールにして語るんだよな。どっちも。
487(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/13 17:53
【経済】マネーサプライ増加しないとデフレ克服はできない−竹中担当相
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081845088/

はいよ、今更言ってるよ。
>485
飛躍的に高まったってあくまで可能性の問題。
アメリカのビジネスマンがバンバン誘拐されたなんて
話は聞かないね。

中東で起す戦争?今回のイラクで手一杯だろ。
妄想。そして別件。

>覇権国家に信頼なんてものを求めてる連中は
日米安保をお忘れか?
米国との信頼関係無しに今までやってこれたと思う?

中韓と米国を比較するに当たってはもう何も言うまい。

信頼関係は国家間に不可欠なものなのは常識だろ。
日本のようにまともな軍事力もなく、資源も無く
加工貿易で国を成している国家には死活問題だよ。
>>487
竹中は何がやりたいのだ?
さっぱりわからん。
アメが内需拡大言い出したから?
>>489
そうかも。わかりやすいやつ。
491(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/13 18:49
福井に責任なすりつけて逃亡かますんでない?
逃亡してくれるのならまだましだ。
493素人思考:04/04/13 20:03
>>484
>これは米国民主党のケリーがイラク戦争支持している事からも意味のない仮定だね。

いいかげんな反論だな。
選挙用の発言だけじゃ具体的に何をするのか分からないじゃないか。
別にブッシュのやり方を踏襲することを保証をしているわけじゃない。

>>488
ほほう、スペインの列車テロはイラク問題とは無関係だということかい?
大した分析力だね。

それから、信頼関係が国家間に不可欠というのは間違いだろう。
信頼よりも、状況や功利的な打算によるところが大きいよ。
だから、日本がいくら尽くしても土下座しても、米国はもっと得になる方になびくだろう。
実際、今後は米国は中国を重視するという見方は多いはずだ。
以上から、米国に土下座さえすれば良いという馬鹿な主張は支持できないな。
むしろ、アメリカと距離をとってみせる駆け引きの方が有効だろう。
お前ら、板間違えてねえか?床屋政談やりたきゃ、政治板いけや。ボケ
495素人思考:04/04/13 20:54
スマン。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 21:10
>>494
反米ブサヨ必死だなw
【調査】"技術立国日本の実情" 技術系社員の45%「やる気減退」…人間関係悪化が要因
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081843292/l50

こうやって国が衰退していくんだな・・・
政府日銀の責任のなすりあいしてる場合じゃねーだろうに
>>494
コテハンが率先して話振ってるんで、べつにいいんじゃないの。
>>487
いやぁ、しかし酷いな
銀行いじめをしておきながら「銀行の貸し出し能力が弱い」とは・・・

相変わらず銀行に責任押しつけるの好きだな、竹中は
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 21:23
>>497
やる気ない奴は辞めろ。
替わりはいくらでもいる。
>>467
蒸し返して申し訳ないんだけど、
「テロに屈しない」と「テロと戦う」は多分違う。

戦争以外の手段でテロの要因を減らしながら
テロが発生した場合にはテロリストの要求は受け入れない
というのも「テロに屈しない」ことだから。

「テロに屈しない」ためにあらゆる手段でテロリストを殲滅せねばならない、
というなら「テロと戦う」になるわけで。
床屋ネタ
自衛隊派遣支持の読売が言ってるんだから信憑性はあると思うな

宿営地外活動の自粛続く陸自、サマワ住民に失望感も
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040413it05.htm

>「安全は我々が保証するから、仕事を続けるよう働きかけてくれ」。
>工事中断後、地元の部族長や業者から、マージッドさんへの陳情は絶えない。
>「せめて民間の工事部分だけでも工事を先行させてほしい」。そのマージッドさんは、懇願するように訴えた。

>ワルカ村では、オランダ軍の道路修復も行われている。
>こちらは治安が不安定化した後も工事が続く。
>道路脇でパンクの修理をしていた農業ラーイド・スレイヤさん(28)が言う。
>「日中は安全でオランダ軍も仕事をしている。日本の自衛隊も道路工事を続けてくれ」
                          
日に日に何をしに行ったのか分からなくなってくるんだが
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 21:47
能書き大会か。講釈大会
504308:04/04/13 21:48
ブッシュの勝利が接戦だったことが、今の混迷を招いたのかもしれない。
接戦だから、本来協力を求めるはずもない怪しげな勢力に選挙への協力を求めたのでは
ないかと思う。その結果、例えば、共和党はイスラエルと距離を置いていた政党のはずだけ
ど、いまやイスラエルとべったりの政党になっている。

あの親中反日の民主党が政権に就くよりはマシだとはいえ、困ったものだ・・。
>>502
こうなることはわかっていたけど今更ひけない。
今回の事件が起きなかったら時の流れに身を任せ
こっそりとひっそりと撤退というのもありだったかもしれないけど。
すっかり自衛隊の進退に注目が集まったもの。
以下の記事はご存知でしょうか。

3月30日、財務省で日本経済の将来ビジョンを語る懇談会(第八回)
が開かれ、水谷研治氏が講演
http://www.mof.go.jp/singikai/vision/gijiyosi/a160330.htm

>右肩下がりの経済で借金の返済を先送りすれば、借金は膨らむ。
>このままでは20年後くらいに大変な事態になる。大至急一大決心
>する必要がある。
>私が行った試算によると、一般歳出を2割削減した上で、消費税
>を44%にしなければならない。

財務省はこの方針でつき進む決意のようだね。

知識人と自覚している方の公開日記には植草さんの件を

『 ま、良いじゃないですか。景気回復が軌道に乗って、もう自分は
退場する時期だと悟ったんですよね。』

と書いたりしている。
景気回復、を信じきる姿、マスコミの受け売りそのままですなあ。


507(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/13 22:02
>>506
その馬鹿の耳を引っ張りあげて耳元で「ドーマァァァァ!」と絶叫して上げたいです。
>>502
明日くらいから再開するらしいよ。
>>505
俺もそれを心配してるんだ
このままだと、自衛隊撤退出来なくなるぞ・・・

さっさと人質事件が解決する事を望むよ
>493
ケリーは議会でイラク戦争を支持した手前
柔軟な政策に転換はするだろうが極端な方向に
行きはしないだろうと言う事だ。
協調路線に踏み切ってくれれば日本としても喜ばしい。

>ほほう、スペインの列車テロはイラク問題とは無関係だということかい?
犯人自爆したから関係あるとも結論付けられないけどね。

>信頼よりも、状況や功利的な打算によるところが大きいよ。
日本は今回も十分打算的でした。信頼も構築できて愛でたし。

>実際、今後は米国は中国を重視するという見方は多いはずだ。
仮に中国を重視するからと言って、日本を軽視するとは
限らない。
中国が巨大になれば日本の役割もまた増すだろうね。

>以上から、米国に土下座さえすれば良いという馬鹿な主張は
こんな事誰が言ったの?イラク戦争支持か不支持かの話だけど。
アメリカを支持すると土下座なんだ。

>むしろ、アメリカと距離をとってみせる駆け引きの方が有効だろう。
その駆け引きに何の意味があるのか。
日米が緊密であるというのが周辺国へのプレゼンスとなり
日本の外交の柱。
アラブ向けには、イスラエル批判とイランの油田の件で
最低限のポジションは取ったね。
>>506
国を潰す妄言だな・・・こういう奴を呼ぶってところが財務省を表してるな・・・

>>508
治安は回復したのかな?
大丈夫なら良いんだが
>>506
> 知識人と自覚している方の公開日記には植草さんの件を
>
> 『 ま、良いじゃないですか。景気回復が軌道に乗って、もう自分は
> 退場する時期だと悟ったんですよね。』
>
> と書いたりしている。

マジっすか?なんか嫌なやつですね。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 22:16
>>506
不況化で緊縮財政をしても税収の減少と社会保障費の増大を招くだけで
社会保障の給付削減を行っても社会の荒廃をもたらすだけなのに
将来の日本は北斗の拳かマッドマックスの世界になるぞ
514イナゾウ:04/04/13 22:32
>私が行った試算によると、一般歳出を2割削減した上で、消費税
>を44%にしなければならない。

 水谷さんは5年くらい前からこういう事をおっしゃってる方です。
出版業界的にはとうに「上がり」を迎えた人ですが、今になっても
引っ張って来るあたりが、やはり財務省のやることですかね。
>>514
水谷にギャラは支払われたのだろうか。
それこそ税金の無駄ではないのか。
まずその分を「借金の返済」とやらに充てれば良いのに。
516素人思考:04/04/14 01:32
>>513
財務省的にはそれが正義なんだろうね。
予算作成一筋で仕事しているとそうなってしまうんだろうか。

>>510
なんか話が通じているのか不安になってくるな。
対米追随で日米関係が強化されるわけではないことを色々示したつもりだったのにな。
まあ、スレ違いを指摘されたから今回はこれだけにしておくけど。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/14 01:36
まあ、植草やクーの言説を信じた亀ちゃんや、これを煽った
アクアデータは逝ってよしですよ。ハイ。マジで。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/14 05:30
>>517
さっぱり意味分からんわ。
とりあえず、デフレギャップの埋め方を考えるこった。
その掲示板で下の記載がここの板で再三指摘してることと同じだな。

>七十年前の昭和恐慌は旧平価での金解禁を無理矢理やったせいで引き起
>こされたと言われています。すなわち円の為替レートを引き上げ、国内
>物価水準を引き下げるために、極端な引き締め政策を国民に強いたこと
>が恐慌の原因だったのです。そして、そのような無謀な政策が可能にな
>ったのは世論の後押しもあったからです。
>印象的なのは、当時の世論と現代の世論、当時の論争と現代の論争が非
>常に似ていることです
植草否認ですよ

「スカートのぞいてない」 植草教授「不当逮捕」主張
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000203-kyodo-soci

最初は認めてたんじゃなかったのか?
大規模事業になるのかな???

国道など3000キロで電柱撤去 国交省が5カ年計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000237-kyodo-pol

でも%が低い気がするな・・・
贈収賄容疑で日本歯科医師会会長ら7人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000014-yom-soci

さて、どうなりますか
日本及びヨーロッパは、アメリカの対等なパートナーではない。
アメリカの超大国としての地位は隔絶したものである。
日欧がアメリカと協議の上で、国際社会のなかで重要なことを決めたり
動かしたりできると考えるのは幻想であり、この幻想にとどまる弊害は日々高まる一方である。
その事実を素直に認めることをしなければ、日本の地位はますます低下していくばかりだろう。
アメリカと日欧の格差の原因は、ただただ軍事力の差に、あるいは軍事力にかかわる考え方の違いにあるのだ。
経済も文化も関係ない、圧倒的な軍事力を効率的に行使しうる能力と意思の差が
アメリカとそれ以外の世界を分けているのだ。
すなわち世界秩序を守ることができるのは武力だけである。
圧倒的な武力を用いて、秩序を攪乱する勢力を除去する力と決意だけが世界平和を維持することができる。
そのような「強さ」を持っているのは、アメリカだけであり、国際的な話し合いで
無駄に時間を過ごすことしかできない日本とヨーロッパは、アメリカを規制しようと考えるべきではないし
実際できはしないのだ。
>>524
このスレでは、もうそういう話はいいよ。
meigara_j=だな〜に思えてきた。
>>526

何か、必死だよね。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 06:05
>>521
覗かれる方が悪い



























とか思い切ったことを言ってみる
529佐藤総研:04/04/15 06:26

□■ 鬩ぎ合うイラク情勢と世界へ拡大するテロへの対峙 ■□
□■ 「構造的思考力」の欠落が日本をダメにする ■□
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102968
>>521
田代も確か苦し紛れに否認したよね、最初。

>>527
たとえば

従って、国民が「知る権利」を主張するときの相手は国家です。
私人が私人に対して「知る権利」がある、などと憲法やその他の法律の何処を探しても書いていません。
それ故、貴方がもし「誰に対してか」を漠然と考えることなく、「知る権利」と言っているのであれば、まず憲法や知る権利というものについて、もっと勉強して下さい。



従って、国民が「知る権利」を主張するときの相手は国家だな〜。
私人が私人に対して「知る権利」がある、などと憲法やその他の法律の何処を探しても書いていないな〜。
それ故、おまえがもし「誰に対してか」を漠然と考えることなく、「知る権利」と言っているのであれば、まず憲法や知る権利というものについて勉強しろ馬鹿、と言っておくな〜w

こんな感じ。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1081566866/
こんなものが・・・。
経済問題でも同じ様な感じだよね。
景気の浮沈は政府の経済政策に因るみたいに言うと引かれる。
つーか日銀介入してる?
円安進みすぎだろ。
外人が円売り・株売りしただけ

日本の景気は外国人投資家に左右される時代に。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 14:25
>>516
財務省が緊縮の元凶なんだが。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 14:29
>>500
て言うかそれが日本の相対的な競争力を削いでるんだが。
90年代吹き荒れたリストラの嵐で台湾や韓国に渡った技術者・研究者の
技術指導でそれらの国は伸びて来たんだが。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 14:33
>>499
BIS規制に不良債権処理の加速を指示しといて良く言うよねw
あと、こんなのもあるよ。

どう見ても米国は日本に内需拡大策を求めてるのに

米CEA委員、「デフレ解消政策徹底」を日本に要望へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040410AT1F0900C09042004.html

会談後には何故かこうなってるw

経財相、米CEA委員に構造改革推進を約束
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040412AT1F1200T12042004.html
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/15 14:36
>>483
在日と日本人の関係に似てるw
日本人の言ってる事の方が筋が通ってるのに
声のでかい強引な在日の方がみたいなw
>>536
すごい恣意解釈だな
どうやら小泉、竹中には何を言っても「構造改革を推進せよ」に聞こえるらしい(w

しかし、国会議員で「貨幣乗数が低下したのはあんたのせいだろ」と突っ込める奴が
誰もいなそうだけどな・・・

>>537
リフレ派の人って、基本的におとなしい人多いからね・・・
構造改革派は体育会系だからなあ
闘うリフレ派が必要だよね
だから経コラ筆者のような人は貴重なんだが

マスコミに出ないかな・・・
構造改革教の本丸とも言える松下政経塾がどんなもんかと、ちょっと見てたんだが
http://www.mskj.or.jp/index.html

カリキュラムに経営は有るが、経済はこれっぽっちもないな・・・
あと、なんか軍隊式だね、カリキュラムが
100km行軍なんてまさに・・・
基本的に体育会系のシバキアゲ塾なんだな
これは構造改革と見事にマッチするね

しかし、自分らがシバキアゲにあうのは勝手だが、
それを国民に押しつけるってのは政治家としてどうよ?
ONE PIECEの(分からん人スマソ)コブラの台詞を100万回読ませたい気分だな

このままでは松下政経塾のせいで国が滅びますよ

あー体験入塾もう定員いっぱいか
解放されたみたいだね

邦人人質3人を解放、TVに元気な姿
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000013-yom-pol

マスコミはしばらくこのネタで盛り上がるんだろうな
自作自演は事実だったのかどうかで

また小泉批判が遠くなるのか・・・鬱だ
541素人思考:04/04/15 21:34
>>539
>基本的に体育会系のシバキアゲ塾なんだな
>これは構造改革と見事にマッチするね

しかし、松下政経塾はマスコミ受けが良いみたいだね。
構造改革とマスコミの感性はシンクロしやすいんだろうか。
なんか病膏肓に入るって状況になりつつあるのかも。

それから、俗に言う三馬鹿は解放されたらしいね。
本当にいいニュースだ。
ブルやん意外に漫画好きw

>>540
自演説はどーなんだろ?
俺は最初「テロと闘う小泉」を利する自作自演かと思たよw

で、今週の週間ポストは気になる記事載せてるみたいね。
反応が薄いところは見るとガセ?
まだ読んでないので
>>541
クリーンな政治家と思われてるからじゃないかな?>松下政経塾出身者
視聴者受けが良いんだろうな

いくらクリーンでもやってる事が間違ってたら政治家としてどうしようもないんだが・・・
>>542
高校の頃が一番読んでたかな
昔は良くマンガ喫茶に通って全巻制覇とかしたもんだ(w
最近忙しくて行けないけどナー

誘拐の自作自演は何とも言えないね
怪しい要素は色々あるけど
断定出来るかって言うと、そこまでのネタはないし

週刊ポストのネタは、奥・井上両氏の米軍誤射説の検討だね
反応が薄いのは過去にも似たような話はあったからだと思うよ。
確か朝日系で言われてたんだ
でも否定されたような気がしたんだが・・・

もう一回読み直してみるか

このネタなんだけど

【政治】安倍氏の参考人招致要求 日本歯科医師会汚職事件の集中審議は日程決まらず
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082012811/l50

マスコミ取り上げると思う?
俺は人質事件の陰に隠れそうな悪寒がして・・・
国内で問題が起こると
外交的サプライズが起きて吹っ飛ぶよなぁ・・・

巧く出来てるよ。ホント
547素人思考:04/04/15 22:36
>>545
とりあげるんじゃないの。
理屈っぽくない奴でも悪いことだと分かりやすいし、野党も追及しやすいだろう。
しかし、診療点数の見直しまで発展すると悪いことが起きそうな気もするな。
野党がいい働きをしてくれれば良いんだけど。

>>543
漠然とだけど、俺はそれだけじゃないと思っている。
人を将棋の駒にしか思っていないような奴ほど構造改革になびき易いんじゃないだろうか。
上手く説明できないけど、そんな不信感をマスコミに対していつも感じてしまうんだ。
『アラブ首長国連邦(UAE)の衛星放送、アルアラビーヤは15日、イラクで日本
人3人を拘束した武装集団「サラヤ・ムジャヒディン(戦士旅団)」を名乗るグルー
プから解放されたフランス人に託された声明文には、「拉致するのは、第1に米国人
と連合国参加国」、拉致の第2の標的は「イラク占領を支持する国々の人間」で、
第3は「占領に関与している人間」とし、イラクに部隊を派遣し米国の占領を支持す
る日本などの国民が拉致の対象であることを鮮明にした。』


3人+2人の拉致事件は解決したけど、依然として原因は解決してないんじゃないの?
「ソフトターゲットへのテロ」という手法が確立されてしまいましたね。
また、拉致事件は自己責任という、政府の見解も意味の無いものになりましたね。
「イラク占領を支持する国々の人間」が対象な訳ですから。
また起きたらどうするんでしょうか?
>>547
> とりあげるんじゃないの。
> 理屈っぽくない奴でも悪いことだと分かりやすいし、野党も追及しやすいだろう。
> しかし、診療点数の見直しまで発展すると悪いことが起きそうな気もするな。
野党も被害を受ける可能性が結構あるんだよね・・・

> 野党がいい働きをしてくれれば良いんだけど。
そこは心配なところだな
今のところ強攻策に出るようだから良いけど


>>543
> 漠然とだけど、俺はそれだけじゃないと思っている。
裏のつながりみたいなモノ?あるかもな
確かに政経塾出身者はマスコミに出る率が異様に高いし

> 人を将棋の駒にしか思っていないような奴ほど構造改革になびき易いんじゃないだろうか。
それはあるね。そして自分はその駒を操作する側だと思ってる。
失業者は消えて無くなると思ってるから。構造改革厨は
カネも消えて無くなると思ってるし・・・
>>549
> 野党も被害を受ける可能性が結構あるんだよね・・・

なんか民主党の支持母体にブーメランのように帰ってくるっていう話ですね。

まぁ、でももう与党を攻めるにはこれくらいしかないからな、捨て身でやればおもろいのに。
>>548
> また起きたらどうするんでしょうか?
「テロには決して屈しない!」とアジる
それだけ

・・・参院選でこのバカ落とさないとマジに日本が滅びそうだ・・・
>>550
民主党にそれだけの覚悟がないからなぁ・・・
所詮寄せ集めだし

そんな野党に期待するしかない現状・・・
>>551
また起きた場合、「テロに屈しろ」と言ってもしかたない以上、「屈しない」って言うしかないでしょ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/16 00:41
    通貨乗数   MB  M2+CD デフレータ 名目GDP
1984/12  11.11   4.7%   7.8%   3.2%   6.4%  
1985/12  11.38   6.7%   9.3%   2.3%   7.5%  ←9月プラザ合意
1986/12  11.32   8.7%   8.2%   1.7%   4.7%
1987/12  11.43  10.4%  11.5%   0.3%   4.1%  ←10月ブラックマンデー
1988/12  11.56   9.2%  10.4%   0.8%   7.6%
1989/12  11.35  12.6%  10.6%   2.3%   7.7%  ←12月日経平均最高値
1990/12  11.55   6.6%   8.5%   2.4%   7.7%  ←総量規制
1991/12  12.12  -2.8%   2.0%   2.9%   6.4%  ←バブル潰しの金融引締め
1992/12  11.90   1.4%  -0.4%   1.6%   2.6%
1993/12  11.62   3.7%   1.4%   0.5%   0.8%
1994/12  11.50   4.0%   2.9%   0.1%   1.2%
1995/12  11.19   6.1%   3.2%  -0.5%   1.4%
1996/12  10.73   7.3%   2.9%  -0.8%   2.6%
1997/12  10.13   9.9%   3.8%   0.3%   2.1%  ←4月消費税5%へUP
1998/12  10.17   4.0%   4.4%  -0.1%  -1.2%
1999/12   9.14  14.2%   2.6%  -1.5%  -1.4%
2000/12   9.42  -1.1%   2.0%  -2.0%   0.8%  ←8月ゼロ金利解除による金融引締め
2001/12   8.32  16.9%   3.3%  -1.5%  -1.1%  ←4月小泉総理就任
2002/12   7.12  19.5%   2.2%  -1.2%  -1.5%
2003/12   6.38  13.2%   1.5%  -2.5%   0.1%
2004/01   6.34  13.6%   1.6%
2004/02   6.32  16.2%   1.7%

全て暦年
M2+CD、MB(マネタリーベース)は前年同月比増減(日銀HPより)
GDPデフレータ、名目GDP成長率(内閣府経済社会総合研究所SNA統計より)
>>553
小泉の波立ちに面白い事が書いてある。以下引用


今の日本語がおかしい例。
 (1) 復興
 イラクでは「復興」のために米軍や自衛隊が働いているという。で、実際には、何をしているか? 
土木機械で建築しているのか? いや、逆に、空爆や銃撃で、あちこちの建物を破壊したり、民間人を殺したりしている。
こういうのは、むしろ、「破壊」と呼ぶべきだろう。
( ※ さもなくば、そのうち、小泉が「日本復興」の名の下で、日本を破壊しかねない。……というか、もうやっていますね。
「構造改革」というのがそう。たしかに復興[?]が進みました。)
 (2) テロ
 本来の用語では、「戦闘」と「テロ」は区別される。兵士を攻撃するのは「戦闘」であり、民間人を攻撃するのは「テロ」である。
しかし、今の報道では、民間人を攻撃するのは「テロ」ではなく「戦闘」であり、兵士を攻撃するのは「戦闘」ではなく「テロ」である。
 例。アメリカ軍がイラク国民を何百人も殺すのは、テロではなくて戦闘である。
   イラクの民兵がアメリカ軍を攻撃するのは、戦闘ではなくてテロである。
 こんなのは、用語が狂っているし、頭が狂っている。頭が錯乱しているのか、洗脳されてしまったのか。
(一般に、読売がやるのは「錯乱」で、朝日がやるのが「洗脳」。読売は自分が狂っていて、朝日は読者を狂わせる。)
続き

なんだか面白おかしく書いているようだが、実は、この用語の話には、物事の本質がある。
われわれは言葉にだまされているせいで、真実を見失っているのだ。
「テロリストの要求を呑む形で自衛隊を撤退させれば、テロに報酬を与えることになる」
というのが、与野党を問わず、一致した意見だ。しかし、ここには勘違いがある。

イラクでなされているのは、テロではない。そこにあるのは、テロではなくて、戦闘なのだ。
もっとわかりやすく言おう。「テロリストの要求を呑むと、テロに報酬を与えることになり、テロが続発する」という主張がある。
では、テロリストの要求を呑まなければ、「テロ」は続発しないのか? イラクにおける大量の戦いがすべて収束するのか? 
もちろん、そんなことはない。なぜなら、われわれが「テロ」と呼んでいるものは、テロではなくて、戦闘だからだ。
(日本でなされる単発的な爆弾行動はテロだが、イラクにおける多大な銃撃活動は戦闘である。)
そして、戦闘の場合には、「テロに屈するな」という主張は、話の方向を狂わせる。
たとえば、昔、日本がアメリカに原爆を喰らい、東京大空襲という市民虐殺を喰らった。
ここで、「テロに屈するな」という主張を出して、「戦いを継続せよ」なんてことを言いだしたら、日本国民が大量に殺害されただろう。
国民の半分以上が死んでいたかもしれないし、国民の全員が死んでしまってしまったかもしれない。
だから、「テロに屈するな」という主張は、テロに対しては成立するが、戦闘に対しては成立しないのだ。

そして、今のイラクは、小人数の単発のテロではなくて、国中の戦闘なのである。ここでは、「テロに屈するな」という主張は、
まったくの無意味なのだ。それは第二次大戦のときに「戦いを継続せよ」というのと同様で、双方に多大な被害を出す。狂気の沙汰だ。
 要するに、こういう勘違いが、言葉によってもたらされるのである。思考が言葉を歪め、言葉が思考を歪めるのだ。
( ※ ついでに言えば、「テロに屈するな」という主張は、イラクの民兵もまた主張している。
「市民を虐殺するテロに屈するな。アメリカと徹底的に抗戦せよ!」と。サドル師などだ。
……だから、「テロに屈するな」という主張する人々は、サドル師と同じ発想をしていることになる。かくて、人と人は殺し合う。
……そして、これを狂気の沙汰だと信じている人だけが正常であり、これを正常だと信じている人々は狂っているのだ。
「テロに屈するな」という主張については、ゲーム理論が適用できる。例の「囚人のジレンマ」に似ている。いわゆる「タカ・ハト」ゲームだ。

今、相手が「タカ」という選択をしている。
ここで、自分が「ハト」という立場を取ると、「相手だけに大きな利益を与える(自分は小さな損をする)」となる。それはシャクだ。
そこで、「ハト」という立場を取らない。つまり、「タカ」という立場を取る。
すると、双方が、ともに「タカ」となるので、「タカ」と「タカ」の組み合わせになり、双方が大きな損をする。

ここで、双方がともに「ハト」という立場を取れば、双方がともに小さな利益を得る。これで安定する。だから、それが最善だ。
ただし、そのためには、どちらかが一方的に「ハト」を取るのではダメであり、双方が同時に「ハト」を取る必要がある。
結局、賢者と賢者が向かいあえば、双方が協議して、ともに「ハト」を取る。
逆に、愚者と愚者が向かいあえば、「自分はタカだが、相手はハトだから、自分がタカを取れば、自分だけすごく得をする」と思い込んで、「タカ」を取る。
かくて、双方がともに「タカ」と「タカ」となって、双方が大損をする。
この愚者とほぼ同じ立場を取るのが、「相手だけに利益を与えるな」(相手がタカなら自分はハトになるな)という立場である。
その一例が、「テロに屈するな」という昨今の立場だ。
結局、「相手がタカなら自分はハトになるな」という理由で、「ハト」を拒むのは、話の論理が狂っているのだ。論理が狂っているせいで、最悪の道を選ぶわけだ。
なお、イラクで人質が捕らえられたという状況で、多くの人々は、「どうするべきか」で悩んでしまっている。なぜか? 
彼らは、「相手が愚者で、自分が賢者であるときには、どうすればいいか?」という問いを出して、正解を見出せないのである。
当然だ。こういう場合には、正解はない。正解は、双方がともに賢者である場合にだけ、あるのだ。
自分だけが賢者であるケースには、正解はもともと存在しないのである。
ゲーム理論を理解すれば、現実がこのように簡単に判明する。そしてまた、なすべきことも、判明する。
もう歯科医師会なんて吹っ飛んだな。
こりゃ、関西の首長クラス以下公務員に死人がじゃんじゃん出るんじゃね?
560素人思考:04/04/16 21:33
囚人のジレンマかあ。
なるほど、慧眼だね。
>>560
小泉の波立ちは(・∀・)イイ!! ね


ところで、マスコミの話なんだが、↓は3邦人誘拐時の首相の対応状況だ

 小泉純一郎首相はふだんと変わりなく、饒舌で上機嫌だった。
 「イラクで邦人誘拐」の報が駆けめぐった8日夜、首相は赤坂プリンスホテルで自民党の安倍幹事長を交え、
新聞社のコラムニストや論説委員4人と会食していた。
 カタールの衛星テレビ「アルジャジーラ」から外務省に「日本人3人拘束」という情報が寄せられたのが午後
6時20分。同40分、ホテルの会食会場に現れた首相は第一報をキャッチしていたはずだが、顔色一つ変えず
ビールとワインを飲み、ステーキを平らげた。日朝関係から宰相論まで縦横に語り、9時前には品川の仮公邸に
戻っている。(中略)
 熱弁を振るう首相のかたわらで安倍幹事長の携帯電話がしきりに鳴り、安倍氏は何度も席をはずした。
「そろそろ」と安倍氏に促されてお開きになったのが8時半ごろ。首相が退出するなり「実は大変なことが・・・・・」
と安倍氏が打ち明け、出席者ははじめて誘拐事件を知ったという。


えひめ丸事件の時、森がゴルフをしていて叩かれたが
これに関し、叩くマスコミが少ないのはどういう事だ?
やっぱ裏でつるんでるのかな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/16 22:42

昔の 高額米ドル紙幣
(5百ドル紙幣、千ドル紙幣、5千ドル紙幣、1万ドル紙幣、10万ドル紙幣)
のような 高額政府紙幣 を発行して、
銀行間決済 専用にして、一般の流通を原則禁止にすれば良いんでないか?

参考文献

http://www.tradition-net.co.jp/door/door_money/usa.htm#006


完全にカルト化してもはや影響力なし
3月の英失業率は2.9%
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040416/040416_mbiz2095110.html

インフレターゲットはやはり効果あるみたいですね。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/16 23:28
>>562
決済用だったら手形や小切手みたいな物もあるし、電子マネー時代にはあまり必要ないんじゃないかと。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:02
>>>564
目標を達成するために金融引締をするという話なんだがw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:07
>>566
よく言われるけど、
人々に一定の期待物価上昇率を持たせる目的だから
デフレに適用できないというのは短絡的でしょう。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:08
成功例もないのにw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:11
スウェーデンが戦前にやってなかったっけ?
日銀のクレディビリティが失墜した以上
確かに、期待インフレ率が高まるのは難しいだろうけどね。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:14
っで、
・目標を掲げそうなるまで手を打ったか?
・何?をどうしたか、
の二点だな、問題はw
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:17
そりゃそうと、フィッシャー効果がなりたつならば
利上げをすればインフレになるはずなのだが。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:20
だったら別にインタゲじゃなくてもいい訳じゃん。効果が出ないケースもある訳だがw
そういうケースじゃインタゲだって同じだろうがw
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:25
手はいくらでもあるでしょう。毎年公共料金値上げするとか、
毎年消費税を2%ずつ上げるとか。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:27
ここまでだな、相手するのやめた。寝る。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:30
>>573
そんな簡単な方法で万事上手くいくんなら政府はとっくにやっとるだろうが。
企業業績や賃金が改善しなけりゃ、更に消費が冷え込んでデフレが進行するだろ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 00:33
つまりはインフレにする手はあるけど、
物価ばかりを目標にすると
副作用が強すぎるってことじゃない?
「期待」に働きかけるのが一番合理的ってこと
中国は、1%の物価目標を掲げ、デフレから脱却し高成長。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 02:40
>>577
対米輸出が好調なだけだと思われ。
>>578
米国は、FRBの暗黙の物価目標に基づく実質マイナス金利政策
と、ブッシュ減税により、デフレ回避、景気維持。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 09:06
財政赤字も拡大してるだろ。
デフレの抑制には財政赤字の拡大が何より重要。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 10:13
デフレの抑制には、健全な財政と、健全な財政の余力を行使した財政政策が重要。
日本じゃできないw
>>581もブキャナンをちゃんと勉強した方が良い
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 11:17
なんて逝ってるんだw
>>581
>デフレの抑制には、健全な財政と、健全な財政の余力を行使した財政政策が重要。
>日本じゃできないw

根拠を教えれ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 13:47
財政は税収で支えられている。
余力もないのに無理に財政支出を増やせば、増税期待というネガティブフィードバックがかかる。
当たり前。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 13:47
>>581
最低でも中谷巌の教科書読もうよ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 13:48
読んだお前に説明してもらおう。できなきゃ読んでないのと同じw
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 13:52
リカード主義ですか?
あれの大前提は減税政策の長期無効性。
財政政策となれば話は少し違うでしょう。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 14:00
あれを読んだら、こう書いてあった
あの人は、こう言った

なんか本のタイトルや有名人の名前と結論をペアで憶えてて、何かと振りかざすヤシが居るな。
大事なのはどうしてそうなると言っているのか、なのに。

前提も大事な条件も全部忘れちまってるんだろうな。きっと。
おっとそれ以前に中間の論理展開など全部忘れてそうだな。

まあいかにも「文系」な訳だが。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 15:38
>>583
需要不足の経済状態から脱出するための理想的な経済政策は、
政府貨幣発行を財源とする赤字予算を組むことである。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/novel.htm
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 19:10
>>585
そこで政府紙幣ですよ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 20:19
>>578
対米輸出が好調なのは日本も同じ
むしろ、対中国輸出も好調な日本がなぜ景気回復しきれないのか。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 20:21
>>585
リカード・バローの中立命題は、いまだかつて事実として観測された事はありませんが。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 20:41
>>593
金本位制の時代の話だからね。
現代社会は”信用”というオバケを追いかけてさ迷うしかないのかも。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 22:03
>>594
いや、信用(クレジット)自体はずいぶん昔から求められている物ではあるんだが。
>>593
苺派の人たちは大前提として持ち出してくるけどね・・・
あれが不思議でしょうがないが
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 23:15
速報板このスレッド

  【調査】「他の内閣より良さそうだから」 小泉内閣、支持率53%
  http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081784873/

で、一時的に「308」のハンドルを名乗っている者ですが・・。

疲れますね・・。なぜ、あそこまで小泉を信じられるのだろう。靖国に対する対応だって、
「参拝している」という以外はかな〜り疑問があるのに。

「米軍に対して解放軍と呼んだ」という事実も知っているはずなのに・・。なんでやろ。



598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 23:18
>>597
靖国だって参拝してるって言えんの?毎年毎年、批判を避けるために
裏でコソコソ動き回ってるくせに。来年は何日よ?残りは自分の誕生日くらい
しかねーべよ。
599597:04/04/17 23:23
あれが平均的な小泉支持者で、小泉不支持の保守層のほうが特殊なのかもしれない。
小泉不支持の保守層はいわば政治ヲタクのようなところがある。小泉不支持者から見れ
ば、小泉支持者は耐え難いほど単純だけど、その単純さはむしろ一般的かな・・。




600597:04/04/17 23:48
小泉支持者には管のDQNぶりを歓迎している人までいて、こんな人は「信者」と決めつけちゃっても良い。
(DQNだから政権交代の受け皿にできず非常にまずいのに・・)
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 00:17
>>597
308って誰?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 00:17
>>596
観測されまくってるのにね、この日本で。
羊の歯の本数を自分の目で見て数えて、それでまだ、
アリストテレスの本に記されている羊の歯の本数がどうのと振りかざして、
事実を認めない非知識階級が居たという話があったような。
603597:04/04/18 00:19
>>601
ごめん。662の間違いっす。302は別のスレッドでの捨てハンドルだった。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 00:34
 小泉ってニュー速+では拉致被害者5人帰還+靖国参拝 だけで
神レベル、というキャラが出来あがっているんだよ。タシロやお塩と一
緒でただのネタ。あの連中に何を言っても無駄だよ。

 あそこは世間知を見物する場であって説得する場所ではない。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 00:37
あとさ、N速+の松下って何者?経済の院生で既に同僚よりも
評価を得ている論文を二・三本書いてるって言ってたんだけど。

経済の院ってそんなにレベル低くなったの?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 00:38
ニュース議論ではそんなことないけどな。
ニュー速+に日本中の○○が結集してるんだろ。
>>597
「他よりよさそうだから」っていう理由で支持してる消極的支持層は、
よほどの政治家が出てこない限り減らないよ。

他よりよさそうだからって理由はオールマイティだから。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 07:18
ニュー速+は極右の吹き溜まり
>>602
財政赤字による将来の増税を確信しているから支出が減るのか?
不況で収入が増えないからだろ

不況になれば財政赤字が増えるんだから
将来の増税を予感して支出をしないとするのは無理があると思うが
単純に不況による将来不安だろ

てか、中立命題は「長期的には景気回復に中立だ」と言う仮定で中立命題なんだよ
あくまでも命題だからな
それに、このスレ的には政府紙幣発行なんだから、財政赤字も増えないし
>>597
お疲れ。単純に敵の敵は味方って事なんじゃないのかな
対米追従の小泉が靖国参拝するのを歓迎するって神経も理解出来ないけどね。
太平洋戦争で日本がどこと闘ったのか、もう忘れてしまったのだろうか?

N速+はかなり偏ってるのは事実だな。↓のスレてんで伸びないし
【政治】安倍氏の参考人招致要求 日本歯科医師会汚職事件の集中審議は日程決まらず
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082012811/l50

>>604
あれでも一時期に比べるとずいぶん減ったんだけどな
少なくとも構造改革路線を支持する香具師は居なくなった
外交に関しても、批判する人も結構居るし。時折支持率スレとかが吹きだまりになるけどナー

>>605
だな〜氏曰く、東大なのは間違いないらしいよ
経済の論文て、マル経かなんかじゃないの?
彼はネタだと思うよ、俺は

>>606
外交に関してはそうだね。ただ経済問題に関しては議論板は・・・

>>607
マスコミが対抗馬をアピールしないからね
あれじゃ小泉しかいないように思わされるよ
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 09:41
>>609
収入不安は大きいよ。
しかしすべてをそのせいにするのもね。

まあ、大きい順に、失業不安、年金不安、負担増不安、賃下げ不安ってとこかな。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 09:44
違憲判決は小泉の思う壺。

なんせ、欲しいのは遺族会の票、合憲とされるより違憲とされて
それでも産廃する方が、合憲とされて産廃よりはるかにアピール度が高い。
>>610
総裁選のときに対抗馬を紹介してくれるじゃん。

あそこでまともなのを一人でも立てられればよかったんだが。
けど、小泉も手をつけちゃいけないところに手をつけちゃったから、そろそろ暗殺されるかもなぁ。
>>613
総裁選の時「だけ」だからね・・・
まぁ対立候補を一本化出来なかったのは失敗だったよな
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 11:04
出たら出たで、亀井はいらん事まで吹きまくるからダメやのう。
藤井や高村までもがウザそうな顔してたし
>>616
亀井は演技指導が必要だな・・・


安倍は命運尽きたかも

安倍幹事長の選挙はがき、推薦人に中西輝政・京大教授
http://www.asahi.com/politics/update/0418/002.html
>>617
N速+に多い似非右翼どもは、反共でありさえすれば構わないってスタンスだからな。
必死に安倍擁護に走るんだろうな。
>>617
あぁ、山本一太が「特定船舶入港禁止法案の雲行きが怪しくなってきた」って
言ってたのはこれが原因か?
>>618
おまえもベクトルが違うだけで、N速+に多い似非右翼どもと同じ匂いがするぞ。
621(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/18 13:16
>>617
【社会】UFJ不良債権新たに1兆2千億円…頭取直撃
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082178797/

こんなん見つけた。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 14:19
04/4/19(341号)



デフレ体質の日本経済

623(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/18 14:37
【景気】「所得増なき消費回復」、1980年代以降4回
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082250062/

こんな素っ頓狂なデーターも出てきた。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 15:04
確か、いよいよ次回より、日本の不況の原因について核心に触れる。
過去の全てのコラムの中で最も重要なコラムとなると書かれていたようで、
ものすごく期待しているのですが、

今見ようとしたら、ページがみれなくなってるんです!!

ひょっとして、著者が書こうとしたことは、
うわなにをするやめろqあwせdrftgyふじこl
>>624
普通に見れますが何か。
みれました、すいません。
何か面白い展開になってきましたね。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 15:46
 核融合の実験プラントのコストは1兆3千億円である。…本当に安い。
 反対に為替介入で35兆円もドブに金を捨てるようなことをやって、
 各国から批難を受けるなんて本当にバカげた政策である。

628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 15:56
>>623
>景気に先行して株価が上昇していた共通点がある。
>株高の資産効果もあって消費者心理が上向き、
>消費が所得より先に回復した可能性が高い。

為替介入の円が還流?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 18:44
>>622
>バブルが発生したのは、この時の景気対策が金融政策に偏重したからである。

よくぞ言ってくれました。
財政政策が大切な理由の一つ。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 18:46
>>627
大深度地下はどうなったん?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 19:34
土地売却代金の貯蓄とデフレとの関連、
筆者ならでは
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 19:55
年金の積立とデフレとの関連も >>631
>>627
核とか原子力とか、それだけで反対する人がいるからなぁ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 22:20
>>602
それなら証明してみて。

将来の増税不安が消費の減少をもたらすんだっけ?
消費はずーっと堅調だよ。

GDPの内訳見たことないのかね。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 22:47
>>633
確か、核融合は放射能でないんだよねえ
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 23:06
>>635
もろでますよ
>>635
少ない放射性廃棄物

核融合反応そのものから生成される放射性物質が蓄積することは
ありませんが,高エネルギーの中性子は炉壁を通り抜けて,周囲
の炉構造材を放射化します。
この誘導放射能をおさえるためには炉材料を適切に選ぶ必要があ
ります。
しかし核分裂炉のように高レベル長寿命の放射性廃棄物の問題は
ありません。

http://p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp/fusion/fusion.html#fusion
638636:04/04/18 23:20
短寿命だから大丈夫だとおもっているやつは
まさかいないよな
>>638
大丈夫って意味わからん。
危険はあるけど、放射性廃棄物の問題が無くなるだけマシ
って感じじゃねーの。
640小泉不支持者@速報板:04/04/19 07:34
速報板のスレッド
【調査】「他の内閣より良さそうだから」 小泉内閣、支持率53%
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081784873/

で小泉不支持者を名乗った者だけど(ついでに、このスレッドの597でもある)
このスレッドがどうやら速報板の小泉厨対策の基地になっているようだから、警告したいことがある。

 「売国奴の存在を軽視しないほうがいい。あるいは、管の売国発言を軽視しない方が良い」

速報板には、管や民主党を非常に警戒している人が多く、速報板の住民が小泉支持になが
れているのはそのためだ。宗教がかった、あるいは売国系(在日系?)小泉厨が生息している
ことも事実だが、その宗教的小泉厨の扇動が成功するのは管にする警戒感が背景にある。
 
 「管が売国奴だがら小泉を支持する」と主張する人には「管の売国などたいしたことない」と
反論するのは良くない。「小泉は売国奴だ」と主張するべき。
641小泉不支持者@速報板:04/04/19 07:42
私は、小泉の靖国に対する疑問点、謝罪外交を続けているということを指摘し、小泉自身
に売国傾向があること(*1)を速報板で主張している。「管がだめだから小泉を支持するのは
短絡的だ」という感じの主張にしている。
(*1) 私が小泉の経済政策が狂っていると気づいた理由でもある。

速報板住民の管に対する警戒感はもっともだと思うし、私自身もその警戒感を共有してい
る。だから、ポスト小泉候補から、管を除いている。ポスト小泉の候補に管を含める人は、
管の言動を知らないと思われる。あるいは、経済だけに意識が集中していて、それ以外の
ことを意識が向いていない。

642小泉不支持者@速報板:04/04/19 07:44
念のため補足。

>小泉の靖国に対する疑問点
 参拝日をずらしたり、代替施設の建設やA級戦犯分祀をもくろんだりすることです。
> このスレッドがどうやら速報板の小泉厨対策の基地になっているようだから

残念ながらそんな感じになっちゃってるね。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 11:06
隔離スレって事でいいんでないの?

それを言ったら、経済関連スレも経済ヲタ隔離スレみたいになっちゃってるけど。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 11:15
>>635-638
核分裂反応は「臨界」を超えると勝手に暴走して爆発(メルトダウン)します。
原子炉では運転手の人が監視しながらヤバそうになると反応を抑えています。
核融合は、超高温・高圧状態を維持したうえで燃料を投入しつづけないとすぐ
に止まってしまいます。ですから暴走させようにもできません。

核融合の主な燃料はトリチウムですが、これはベータ線を出します。ベータ線
は強力な放射線ですが、簡単に遮蔽できます。ウランやプルトニウムよりは扱
いが簡単です。

核融合炉がつくれないのは、>>637 のとおり核融合反応の最中に
出てくる高速中性子をうまく遮蔽する物質がみつかっていないからです。
現行の物質では短時間の運転であっというまにボロボロになってしまいます。

結局のところ、核融合炉が核分裂炉にくらべて何がいいかというと、暴走しな
いことと、放射性廃棄物の半減期が短いことです。また、燃料の重水素は海か
らいくらでも取れますし、トリチウムはリチウムからつくれます。

私も素人ですから間違ってたら正してください。
前スレを読んでおりましたところ、
このスレの方々は科学技術万能主義的な方向性を持っておられるようですが、
今のまま経済規模を拡大しつつ文明を維持するには、核融合もしくは発電衛星
を実現させないと早晩限界がきますYO。
>641
俺も菅とは言わないようにしてるが、参院選の民主投票は勧めるべきだと思う
今度の参院選でおとさないと、当分小泉政権は続くし

ただ、N速+の連中はゴキブリのごとく菅を嫌ってるからなぁ・・・
参院選で政権取れるわけじゃないから無問題といってるんだが
どうやって、参院選で民主に投票というのを納得させるかが問題だ

>645
早く実用化できると良いんだけどね・・・
どっか公約に掲げないかな

>646
さっさと石油から脱却しないとね
日本の将来を考えてもね
648素人思考:04/04/19 16:15
化石燃料脱却は同意するけど、核融合はハードルが高いんじゃないかな。
一応研究すべきだと思うけど、燃料電池の応用等の他の手段も研究すべきだろう。

そういえば、科学技術研究費も構造改革派が目の敵にする分野だね。
やはり、連中に政治を任せておくわけには行かないな。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 16:32
混沌の中に将来の芽があるって事を理解していない連中が、
色々な問題を槍玉にあげてプロパガンダに使っているからな。

つーか、最近諸規制が強化されて適わん。
「規制緩和」の看板だけは、とっとと下ろして欲しい。
>>648
あいにくですが、いわゆる「新エネルギー」ではコラム派の方々が理想とする
拡大指向の文明は支えられません。エネルギーの絶対量が少なすぎます。
あれは、環境系の人が縮小再生産指向の文明を環境と調和しつつ細々と維持す
るためのものです。

燃料電池の燃料は水素ですが、これを水からつくりだすためには電力が必要で
す。どこから調達しますか? 石油やエタノールから生成する方法もあみだされ
つつありますが、これでは化石燃料を脱却したことになりません。
つーか、このスレの人間はなんでそんなにN+を意識してるのですか?
俺もほっときゃ良いと思うが。
無職率高そうだし。
653素人思考:04/04/19 17:07
>>650
だからこそ研究するんだよ。
最初から駄目だと思っては研究なんか出来ない。
文系人間の多くは誤解しているだろうが、いい結果に結びつく保証のある研究なんて少ない。
>>650
レモンに銅(ry
つーか、地球上で何とかするしかないってんなら
核しかないだろうよ、と思うのだが、どうなんだろうね。
太陽光とか風力とか言い出すのかしらん。

>>653
貴方が核融合はハードルが高いんじゃないかな
と仰ったから>>650さんの意見が出たのだと思うのですが。
655654:04/04/19 17:29
>>653
すまん。他の手段の研究って事か。
核融合の研究の事だと思った。
でも何故貴方は核融合はハードルが高いと考えるのですか?
俺はむしろ核融合よりもハードルが低い他の発電方法があるのなら教えて欲しいのですが。
656素人思考:04/04/19 17:49
>>654
>太陽光とか風力とか言い出すのかしらん。

こんなことで煽られるとは、住みにくい世の中だな。

しかし、これは俺の勘違いだね。
新エネルギーを研究することを>>650が否定するように感じたから、>>653を書いたんだけど、
そこまでは否定していなかったわけか。

でも、核融合だけしか方法がないわけではないし、必ず実用化できるとは限らない。
可能性があれば他にも色々試してみるべきだよ。
>>656
>こんなことで煽られるとは、住みにくい世の中だな。

2ちゃんだもの。
みつお
658文系:04/04/19 18:00
衛星軌道上にデッカイ鏡作って発電!ってのは
大変なの?SFの話?軌道エレベーターとか
http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/qa/iken/iken-q35.htm
CO2排出の方が問題になるらしい。
素人思考は支離滅裂
第3次産業って、そんなにエネルギー必要?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 19:33
核分裂発電が一番いいんだYO!
高速増殖炉ででてきた廃棄物も
中性子当てて安定核にへんかーーん
ウマーー
反対すんじゃねー
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 20:02
核分裂発電でもトリウムサイクルが次世代の核エネルギー源として
もっと注目されてもよいのでは
http://www013.upp.so-net.ne.jp/u-hydroplus/info4m.htm

トリウムサイクルの核分裂エネルギーは軍事利用が不可能なため
各国での研究は60年代にストップしているが、軍事転用不可能な
格エネルギーであるならばサヨクの反対理由はないのではないか?
>>658
実際、35年ほど前にそんな計画が提唱され、1981年まで研究されてた。
Solar Power Stationとか呼ばれてね。
資材の輸送コストが掛かりすぎるって理由で中止された計画だな。
近年再開されて、細々とだが研究されてるとの話も聞いたが。
665650:04/04/19 20:57
すまそ。言葉がたりませんでした。
「いわゆる新エネルギー」ってのは、環境系の人たちが好きそうな、
太陽光、風力、地熱、ごみ燃料などなど、自然にはいいけれど
発電量の少ないやつです。

水素は最高にクリーンですが埋まっているわけではないので作らなければなり
ません。ですからエネルギーの伝送メディアとしてはいいのですがエネルギー
源にはなりません。

つまり >>650 は核融合を養護する発言です。
そういえばごみ燃料はポシャりましたね (藁
>>646 にも書きましたが、科学技術万能主義・経済規模無限拡大指向で逝くと
ころまで逝くつもりなら、正直核しかないでしょう。メタンハイドレートもしょ
せんは化石燃料です。
その点荒井さんはわりと健全ですね。やはり主張が一貫しています。

たまにいるんですよ、経済拡大主義のくせに「環境とも調和、ゼロエミッショ
ン無公害、反原発」のアフォウ左翼が。分裂症ですな。
電力板を見てきたら...ガクガクブルブル
ttp://www.mhi.co.jp/atrc/products/genso.html
いつの間にか練金術が開発されていたようです。
>>667
まさかあ。
常温核融合みたいな勘違いじゃないの?
>>666
経済拡大主義で環境とも調和つーなら結局は核が一番なんだよなぁ。
燃料電池がどうとか言ってる人がいたけど
これ、そのうちフロンガスと同じ扱いになる悪寒。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 22:25
二酸化炭素は温暖化の原因ではなく結果でっしょ?
何らかの理由で地球が温暖化したから海水が温められCO2が溶け出してきた、という。

恐らく需要が行き詰ってるから環境で需要増加させる為に、煽ってるのかもね。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 22:53
●国連安保理拒否権で、石油が無料で手に入る!【実話】
(あのサダム・フセインは国連安保理へ朝貢していた)

国連安保理拒否権の本質は防御カードであって、
拒否権保有国はその防御カードを悪用して他国を食い物にしている。
1990年クウェート侵攻以降のイラクのサダム・フセインは
国連安保理で経済制裁されていた。
イラクのサダム・フセインは心の底から国連安保理を恐れていた。
そこで、サダム・フセインは国連安保理対策で
自国の石油を政権延命に利用した。
拒否権のない日本がどんなに高い金を積んでも
サダム・フセインは日本へ石油をほとんど売らず、
拒否権のあるフランスへ二束三文の値段、タダ同然で石油を売った。
サダム・フセインは石油をフランスへ無料同然で朝貢することにより、
国連安保理で制裁を手加減してもらい政権を延命させた。

フランスは国連安保理でアメリカの足を引っ張り、
国連安保理で制裁をなるべく骨抜き決議にして
サダム・フセインとの義理を果たし政権延命に協力した。
フランスはサダム・フセインの石油朝貢を見返りに
サダム・フセインの延命に手を貸したが、
フランスの本音は「サダム・フセイン死ね!」だった。
その証拠に国連安全保障理事会決議1441の核査察に関する決議に
フランスは賛成してしまったからだ(2002年11月8日金曜日採択)。
後に、この決議がイラク攻撃→フセイン政権滅亡の言質となった。
他国から石油をタダ同然の値段で巻き上げ、ポイ捨てがフランス外交だ。
サダム・フセインは国連安保理拒否権がなかったので
外交では損な役回りばかり背負わされ、政権延命には成功したが滅亡した。
石油供与で支持獲得工作 イラク旧政権、2百人にhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000130-kyodo-int
国連事務総長、イラク支援策の不正疑惑で第三者の調査求めるhttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=4610912
(フセインが仏に石油を無料同然で朝貢した噂を裏付ける証拠の一部が出た)
672小泉不支持者@速報板:04/04/19 22:55
>>647
>ただ、N速+の連中はゴキブリのごとく菅を嫌ってるからなぁ・・・
管の言っていることは無茶苦茶だからな・・・。擁護できないし絶対に擁護したくない。

ブルーリボン装備さんは、小泉をたたき落とすために民主党に投票しようとしているようだけど
、やめたほうがいい。そのような主張は、小泉支持者の態度を硬化させるだけだ。その背景
は、管や民主党のとんでもない言動がある。自民党に投票した上で、小泉は支持しないと
掲示板で主張すれば良いじゃないかよ。

構造改革反対派(竹中反対派)内部で、管や民主党を応援している人がいたら、構造
改革反対派のほうから、袋だたきにするべき。

673小泉不支持者@速報板:04/04/19 23:00
「日本人はだめだから、外国人に日本国の運営を任せたら良い」という主張は、構造改革
派の十八番だと思っていたのに、構造改革派内部に反日日本人や在日が含まれている証拠
だと思っていたのに、

反構造改革派の方にも、そういう主張をする連中がいるじゃないかよ!!!!。結局どちらの
陣営にも売国奴・外国の工作員がいたわけだ。

考えてみれば政界もそうだよな・・。構造改革派に竹中がいて、反構造改革派に野中がいる。
どちらにも売国奴がいるから、油断できない・・。

674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 23:20
>>667
重水素との化合物である確率が
99.999999・・・・・・%
発想がもろ化学屋っぽいw

イラク情勢板より

3人の人質について中傷発言を書き込んでいるバカ共へ。
バカをさらすのは結構だが、人を傷つけるのはよくない。
カラいばりできるのはネットの上だけとは情けなくないか?
はきちがえた国益論を吐いている場合じゃないだろう?
国家とは国民を守るためにあるのではないのか?
賊共に屈するのが悔しいのはわかるが、人命が第一だろ?
決めつけはよくないが、自衛隊派兵は拉致誘因の一つだ。
定見もない輩が感情的に書き込みしているのは嘆かわしい。
あ〜誤爆スマソ
678小泉不支持者@速報板:04/04/20 00:15


>小泉氏がペテン師だというよりも 
http://www.c20.jp/taro/opi0002.html
>>671
蛍烏賊よ

いいかげんにしろ!!
680素人思考:04/04/20 01:55
>>655
>でも何故貴方は核融合はハードルが高いと考えるのですか?
>俺はむしろ核融合よりもハードルが低い他の発電方法があるのなら教えて欲しいのですが。

う〜ん、俺も技術的なことがよく分からないからな。
俺のいい加減な知識だと確かこんな感じだ。
ただし、自分でも自信がないから質問や反論は勘弁して欲しい。
・重水素と三重水素をプラズマ状態にしなければならない。
 →プラズマを閉じこめるための磁気による遮蔽物等が必要。
 →プラズマ状態は不安定であるため、安定した出力が難しい。
・高エネルギーの中性子がでる。
 →遮蔽することが難しい。
 →隔壁が長くてもって数年。
 →廃棄する隔壁が放射能を帯びている。
・重水素と三重水素を使う。
 →三重水素の確保が難しい。

それから、核融合よりいい案があれば既に書き込んでいるよ。
ただ、コラムだって核融合は例え話のつもりで書いたんじゃないかな。
>>672
参院選なら無問題でしょ?政権交代が起こるわけでもないし
小泉が下ろされて、代わりの自民党議員が総裁になる。一番良い展開だと思うが
自民党に投票したら、小泉政権続いちゃうからねぇ・・・最悪なのはそっちだろう
俺は高村を推すようにしてるが

まぁ菅を推すなと言うのは分かる。小泉支持でなくても菅嫌いなのは確定してるからな。N+は


ところで、君は以前は小泉支持者だったのかな?
支持者だったとして、もし良ければ、

1:どうして小泉支持をしていたの?
2:小泉支持を辞めた理由は?
3:今、小泉支持だった頃を振り返ってみてどう?

教えてくれると有り難い。違ったらスマソ
>>680
まだ現段階では難しいみたいだよね
その辺は俺も多少囓った

可能性のあるものは例え確率が低くても試さないとね
そうでないと科学は進まないし
失敗しても、もっと良い方法が見つかる鍵になるかも知れないし

コストが、とか、民間に、とか言うべきでない分野だと思うな
日本の将来を左右するわけだから

構造改革派は民間に任せればエネルギー問題も解決すると言いそうだが・・・
683小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/20 07:35
>ところで、君は以前は小泉支持者だったのかな?

小泉支持派ではなかったけど、不支持でもなかった。自民党は支持していたから、間接的に支持していた、と言えなくもない。しかし、小泉のメールマガジン発行や田中真紀子との密接な関係など、国民やマスコミに媚びるポピュリストとしての面が気になってはいた。

>1:どうして小泉支持をしていたの?
  意識的な支持者じゃなかったのでスルー

>2:小泉支持を辞めた理由は?
  朝銀融資・平壌宣言・毒ガス謝罪・靖国代替施設問題・竹中による諸々の暴言などです。「こいつ売国奴じゃんか」って感想ですね。小泉・竹中の経済政策も以前から疑問に感じていたものの、これらの件がなければ経済政策への疑問は確信に至らなかった。

>3:今、小泉支持だった頃を振り返ってみてどう?
  意識的な支持者じゃなかったのでスルー
シャベルで穴掘って埋めるだけの公共事業なら
鉱物資源はいらない!
>>683
レスサンクス
元信者でないのがちょっと残念だけど

あともうひとつ
どうして金正男をVIPで返した時に
売国奴だと思わなかったの?
あれで売国奴確定だと思うんだが
>>681
じゃあ、元小泉信者の俺が答えてやろう。

1:どうして小泉支持をしていたの?
一般で言われている事(≒自分と同じ考え)
を国会で言ってくれていたし、ぶっちゃけ面白かったしな。
今でも小泉は世間知の代弁者だと思ってる。
他に人がいないといつの間にやら思っていたけど、
今にして思えば、他にいないってのは世間知の代弁者で
それなりに見栄えのする人間が他にいないって事だと思う。
田中真紀子が支持されていたのも同じ様な理由だろう。

2:小泉支持を辞めた理由は?
恥ずかしながら、大学卒業しても就職できなかったから。
就職のしやすさに世代間格差がある事に納得がいかなかったのと、
偉そうに説教垂れて来る奴に対する自己防衛のために
色々調べていたところ、N速+から経済コラムマガジンに誘導され
経済板でスレ立ってないかと思って来てらスレが有って
って感じ。
今ではばら撒きマンセーにw

3:今、小泉支持だった頃を振り返ってみてどう?
今となっては懐かしい思い出。
>>685
あのときはどんなタカ派が総理やっていても、ああいう対応をとらざる得なかったよ。
なにが売国奴だ、いい大人がそのようなみっともない放言を吐いて恥ずかしいと思わんのか
分別をわきまえろ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 15:58
>>688
あんときは真紀子に丸投げだったもんね。小泉は売国奴じゃなかったら
国賊だわ。人気取りに目ざとい金正日だわね。ってよく考えたら二人
似てるよね。
小泉じゃなきゃ○○さえ出来なかったって
信者が良く使うよねw

結局何があっても小泉の責任じゃ無い!みたいな
>>686
> じゃあ、元小泉信者の俺が答えてやろう。
おお、有り難い。やっぱ生の声を聞きたいからね

> 1:どうして小泉支持をしていたの?
> 一般で言われている事(≒自分と同じ考え)
> を国会で言ってくれていたし、ぶっちゃけ面白かったしな。
> 今でも小泉は世間知の代弁者だと思ってる。
> 他に人がいないといつの間にやら思っていたけど、
> 今にして思えば、他にいないってのは世間知の代弁者で
> それなりに見栄えのする人間が他にいないって事だと思う。
> 田中真紀子が支持されていたのも同じ様な理由だろう。

自分たちの言いたい事を言ってくれる所が評価された訳か
確かに今までの政治家のイメージをぶち壊したものな

田中真紀子か、外務大臣落ちてからは凋落著しいと思うけど
小泉も総理大臣辞めたら凋落著しいんだろうな
>>686

> 2:小泉支持を辞めた理由は?
> 恥ずかしながら、大学卒業しても就職できなかったから。

そうか・・・・゜・(つД`)・゜・
痛みを受けて気が付いたって所か

> 就職のしやすさに世代間格差がある事に納得がいかなかったのと、
> 偉そうに説教垂れて来る奴に対する自己防衛のために
> 色々調べていたところ、N速+から経済コラムマガジンに誘導され
> 経済板でスレ立ってないかと思って来てらスレが有って
> って感じ。
> 今ではばら撒きマンセーにw

なんでバブルの連中は・・・とか思った訳か
そういうのがないと、なかなか小泉支持を止めようとはしないのかなぁ・・・
やっぱ自分で勉強しないと気づかないのかな

> 3:今、小泉支持だった頃を振り返ってみてどう?
> 今となっては懐かしい思い出。

非常に参考になった。サンクス
>>687
2chで放言とか言われてもな・・・

誰がやってもああなったかもしれん。でもだからといって小泉のした事は許されるのか?
誰が総理であっても、あれは非難すべきだ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 21:47
亀井勝手連は、亀井なら非難しないであろう。
何をやろうとも肯定。それが信者レベル。
694686:04/04/20 23:23
自分で元小泉信者と言ったけど、N速+とかにいるような狂信的な
(というか、確信犯的にアジってるとしか思えない)人達の意見と言うよりは
世間一般にいるなんとなく小泉支持だったものの意見として
聞いてもらえるとありがたい。
運だけではないのでは 投稿者:応援団  投稿日: 4月20日(火)20時55分31秒

小泉政権の政策方針は明らかに間違っている。間違っているから結果は問題になる。
しかし言葉巧みに、政策方針を変えている。代表例がりそなへの2兆円の公的資金の
投入である。悪い銀行は潰すという方針、つまりハードランディングは簡単に撤回
しているのである。次は破綻前に地方銀行に公的資金を注入する法律を成立させる
つもりである。

日本道路公団も、従来の建設の方針は変っていない。むしろ高速道路や新幹線の建設は
前倒しが検討されている。ペイオフに関しても、決済性預金を新たに設け、これは
ペイオフの対象外である。金利がつかないので、銀行にとっても極めて有利な預金
である。このように来年度にペイオフが予定されているが、実質的にペイオフはない。

さらに官僚が徹底的に小泉政権をサポートしている。35兆円もの常軌を逸した為替介入
も小泉政権を支えることが目的(と同時に自分達の間違った政策を誤魔化す)である。

30兆円の国債の新規発行枠も、遠の昔に放棄している。ところが未だに改革路線が続いて
いると皆が錯覚している。実際に行なわれているのは、極めてだらしのない中途半端な
政策である。例えば公共投資を行ない、地方経済を引き上げるようなことはしない。むしろ
地方銀行の経営が悪くなれば、資金を注入すれば良いという発想である。後は特区で地方
は蘇ると主張しておれば、そのうち任期をまっとうできるという考えである。
696小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/20 23:29
>>693
売国政策はどの政治家がやっても売国政策だ。亀井だろうが小泉だろうが・・。仮に亀井
が売国的な行動を取ったら許容するつもりはないよ。

売国政策もね・・、ほんの少しならまあ許容してもいい。政治家はいろんな勢力・事柄上
でバランスを保ちつつ選択する必要があるから、時には良くないとわかっている政策を選択
する他ない場合もある。だから、北朝鮮関係で「正男君を帰した」以外の売国政策を実
行していなかったら許容しても良かった。




697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 00:00
やっぱヤバイね、小泉は。どう考えても「後は野となれ、山となれ」政治姿勢ジャン。
小泉は大衆の支持(というか支持率)が自分の生命線だって気づいているから
やっかいだね。メディア支配もそのためだろうね。
698  :04/04/21 13:16
>メディア支配もそのためだろうね。

ここまで面白いように国民が釣れるとは
小鼠本人も当初は思ってなかっただろう。
今日ふと図書館に逝ってみたら、「小説 小泉純一郎」とかいう伝記のような
ものがあった。なんつーか、爆藁でした。だって歴史上の英雄みたいに書いて
あるんだもの。どっちかっていうとS級戦犯でしょ。
>>694
了解した。消極的小泉支持者って多分こんな感じだろうし

>>696
金正男を取引材料にしなかった時点で、俺は駄目だなと思ったよ
拉致家族にも全然会おうとしなかったし、
5人が返ってきたら自画自賛だからな・・・まだ多数疑いのある人は残っているのに

>>699
勝ち組、負け組っていうのが公然と言われる世の中だからね・・・
しかし、メディアの論調にココまで世論が乗りやすいとはなぁ
702素人思考:04/04/22 01:49
>>701
>金正男を取引材料にしなかった時点で、俺は駄目だなと思ったよ

どうだろうね。
今思えば、金正男を見逃したから、北朝鮮が拉致家族の存在を認めたのかもしれないし。

それに、取引材料にするってことは要は人質にするわけだから、世間体が悪くなりそうで気が進まないな。
欧米のような先進国相手の問題だけじゃなくて、何かあると中国や韓国、北朝鮮からヤクザ国家呼ばわりされないかな。
取引材料にするときは秘密裏に処理するんだろうけど、ちょっとねえ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/22 07:16
>>687
いや、普通に売国奴でしょ、あれは。
あと最近も魚釣島に不法上陸した中国人をあっさり帰しちゃったしね。

>>702
> 今思えば、金正男を見逃したから、北朝鮮が拉致家族の存在を認めたのかもしれないし。
甘すぎ。
すでに金正男は父親から縁を切られた。もはや影響力はない。
だから、あのときVIP待遇で帰したのも問題ないってか。おめでてーな。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/22 20:58
>>672
いや、カビの生えかかった古い言い方で悪いが、
ここは自民党に「お灸をすえる」べき時期だよ。

期に応じて政権与党に「お灸をすえ」てきたのも、
戦後の選挙民の世間知であったのではないかい?
>>702
> 今思えば、金正男を見逃したから、北朝鮮が拉致家族の存在を認めたのかもしれないし。

いや、それはない。それだったら、今までにさんざ支援した見返りに
拉致被害者全員返してくれても良いはず
(てか、そんな国なら拉致なんて事しないだろ)

> それに、取引材料にするってことは要は人質にするわけだから、
>世間体が悪くなりそうで気が進まないな。

世間体を気にしていたら外交なんか出来ん罠
各国から非難が集中しようとなんだろうと、国民を守るのが国の義務ってもんだよ

>>706
禿同
参院選なんだし、民主が政権とる事もない
デメリットと言えば、菅が調子に乗る事くらいだろう
このスレ、スレタイ離れてある種の吹き溜まりみたいになっちゃったから、だな〜先生来なくなったの?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/22 23:01
今回の「自業自得」騒動ってクルーグマンがよく使う事故の多い高速道路の例えにそっくり。
構造改革教はまだまだ根深いよ。嘆かわしいことに。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/22 23:36
だな〜先生は政府通貨スレで暴れています。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 01:59
04/4/19(341号)

>日本においては土地の売却代金がほとんど消費に回らず、ほとんどが預貯
>金の状態で残っている。日本では土地の売却代金にこのような特質があり、
>これは他の国では見られない現象である。


土地取引が活発になるほど、消費が冷え込むようにフィードバックされるのか。厄介だねえ。
ある意味、、インフレに強い体質ともいえるんだろうけど。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 02:27
>>771
土地の売り渡しを強要された者から言わせて貰うと。売り渡した土地が、
その後、直ぐにに値を5〜10倍になっている。一度土地を手放したならば、二度と
戻ってこない現実がある。そのため、土地の売却代金は、これを地主は、
絶対に消費に遣おうとはしない。俺の場合がそうだ。

株に化ける場合は、往々にしてある。兎に角、資産の売却によって得た収入は
資産の購入にあてられる。のだ。だから、資産売却によるに依るマネーサプラ
イの増加は通貨乗数の低下を招く。
だな〜氏が頑張っているけれど、政府通貨スレには厨房が多すぎる。
皆様もよければ援護射撃してください。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 07:18
消費税率を上げ、年金の支給開始年齢を引き上げたことなどにより、
景気は悪化したと思われる。
715素人思考:04/04/23 11:07
>>707
>国民を守るのが国の義務ってもんだよ

それは、その通りだと思うよ。
しかし、取引材料作戦はリスクの割に勝算が少ないと思うな。
金正男と拉致被害者との交換を迫っても、北朝鮮には事態を暴露する手段があるからね。
この時点では、日本の金正男抑留は明らかな事実であるのに対し、北朝鮮による拉致は疑惑でしかないから日本は不利となる。
しかも、偽造パスポートくらいではいつまでも抑留するわけにはいかないだろう。
まあ、国際的な評判をどの程度のリスクと判断するかによるけど、やるべきじゃないと思うな。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 11:35
金正男だと言う保障はないんだから、捕まえたなんて発表する必要もなかったわけでしょ。
そしたら、国際的批判も何も存在しないでしょ。
偽造パスポートなんて山ほどいるわけだし。

金正男の可能性が高いとあえて発表して、その上で放免する必要性がわからない。
>>713
だな〜の居る所に厨房が集まるだけ。
見てて面白いけど、援護射撃なんてやるとますます厨房の思う壺。
718素人思考:04/04/23 12:21
>>716
>金正男だと言う保障はないんだから、捕まえたなんて発表する必要もなかったわけでしょ。

読み直して欲しい。
事態を暴露するのは北朝鮮側。
もちろん、北朝鮮には金正男本人だと認める必要はない。
正男事件の際に報告を受けて
「知らないっ!アタシ知らないわよっ!アンタたちで何とかしなさいよ!キー!!!」とケツまくった
所管官庁の責任者だった外務でーじん様は、いったい誰でしょう?
魔鬼子だな・・・・

あんなアホを閣僚に入れた時点で
馬鹿だと気づくべき
721ジュリリン ◆4R6O6J7ARo :04/04/23 16:30
ルーボンはじめアンチが懲りずに
また、ヌー速+住人を啓蒙しようと画策してますなw
だな〜 とかも呼ぶのかね?w


・・・正直、イタイからやめときたまえw
大丈夫か順子!順子!順子ぉ!
723(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/23 17:36
【政治】自民党の平沼赳夫前経済産業相 天命信じ人事尽くす、「ポスト小泉」に名乗り
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082707786/

コラムマガジン如何する!!!!????

米国財務省発表統計では、2004年2月末時点の日本が保有する
米国債残高は、

6,079億ドル( 66 兆円)


外国人が保有する米国債総残高は

1兆6,206億ドル(175兆円)

725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 23:25
FRBの利上げ観測で米国債の価値暴落してない?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 23:42
経済コラムマガジンって誰が書いてるんですか?
727荒井:04/04/24 01:17
>>726
俺ですが何か?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:20
有名な方なんですか?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:28
元ドリフターズだろ?
知らないの?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:28
官房長官「企業のことをなぜ私が」――三菱自の増資問題で

【NQN】福田康夫官房長官は23日午前の閣議後記者会見で、独ダイムラー・
クライスラーが三菱自動車工業の増資要請に応じない方針を示したことについて、
「全然知らない。企業のことでしょ。企業のことについてなぜ私から言わないと
いけないのか」と、無関心な様子を示した。石原伸晃国土交通相が情報収集を
指示したとの指摘に対しては、「どういう問題か指摘されれば、その観点から
お答えする」と突き放した。

さらに、記者が三菱自の動揺による雇用への影響を持ち出しても、「だから何か。
それは企業の問題だろう」と一蹴(いっしゅう)。
2004/04/23, 11:15 日経速報ニュース
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:30
え?経済コラムマガジンって荒井注さんが執筆なさってたんですか?
それは知らなかったです。荒井さんって経済を見る目がアラートですね。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:49
そうです。天国の注さんが書いているのですよ。
733荒井彰:04/04/24 01:53
荒井注さんとは別人です。今の所、有名じゃないです。
今度コラムをまとめて本を出しますのでよろしくです。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:54
>>732
ではいかりや長介さんも、もうすぐ執筆に加わるのですね?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:55
じゃそれ買います。
うちの研究会の教授を悪く言われてたので、気になりました。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:55
>>730
例の「自己責任」ね・・・使い回しの利く良い理論だ。
737荒井彰:04/04/24 02:01
どこの研究会の教授でしょうか?
コラムは構造改革論者を新興宗教に喩えて面白おかしく斬り捨てる
趣向となってますので、ご理解のほどよろしくです。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 06:42
自己責任は無責任
739(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/24 09:16
【政治】インフレ目標、日銀法で明記を−自民議連
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082621419/
ピンポン。
2002年4月 財務省発表
2001年の知的財産権侵害疑義物品の輸入差し止め件数

差止件数

韓国___2,177件____77.4%
香港_____231件____8.2%
中国_____202件____7.2%
741小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/25 01:08
【調査】首相続けてほしい7割以上…小泉内閣3年、朝日新聞世論調査
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082490433/

このスレッドで死ね死ね発言しちゃったよ。非常に悪い発言だとおもうけど、
そうでもしないと、小泉支持者の決意がますjます固まってしまう。
小泉支持者が小泉を支持する最大の理由が民主党に対する抵抗感なのに、
民主党をポスト小泉に含めたら非常にまずい。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 02:42
なんか参院選は自民党が勝っちゃってだらだらと小泉政権が続いてしまう悪寒
平沼でもいいから変わって欲しいな
743小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/25 09:13
小泉政権が悪質だからといって、それに対抗する勢力として民主党による政権を期待する
のはきわめて短絡的です。それこそ、民主党を警戒するあまり小泉政権を熱狂的に支持
する小泉支持者以上に短絡的です。

民主党は外国人による選挙権を目標とした政党で、言い換えると外国人に日本人の基
本的な権利を明け渡すことを基本政策としている政党です。はっきり言えば露骨な反日
政党です。、

国民に内緒で日本を外国に売ろうとする小泉・竹中も悪質ですが、それを公然と「基本
政策」と言ってのける民主党はそれと比べ者にならないほど悪質です。

 民主党の基本政策では、在日の地方選挙権を目標としています。
   民主党の基本政策:http://www.dpj.or.jp/seisaku/kihon/seisaku.html
  ・選挙制度 国民の声をよりよく政治に反映するため、一票の格差の是正を徹底するとともに、選挙制度を不断に見直す。政治に参加する機会を拡大するため、選挙権・被選挙権年齢の引き下げ、在外投票制度、定住外国人の地方参政権などを早期に実現する。
744小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/25 09:14
 党の綱領では、在日に党員資格を認めています。
   民主党規約:http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html
  ・第3条(党員) 本党の党員は、本党の基本理念および政策に賛同する18歳以上の個人(在外邦人及び在日の外国人を含む)で、入党手続きを経た者とする。
  
  ・附則第2条(国際的な連帯) 本党は、国境を越え地球規模で解決を図らねばならない諸課題の解決に向けて、国の内外を問わず地球市民の立場から、市民間の連帯と協力を進める。
  
民主党は必ずしもこのような売国奴一色ではないとは思いますが、党首の管は明らかに売国寄りです。

745小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/25 09:14
 2ちゃんねるからのコピペだけど、管発言

 ○辛光洙(シン・ガンス)北朝鮮工作員拉致犯が韓国で逮捕されたことに対し、平成二年に無罪釈放を求める嘆願書に署名。その後の批判であまり深く考えずに書名したことを表明。政治犯=無実の人という単純思考の表れ
 ○「北朝鮮工作船」事件の際にも「海上保安庁の威嚇射撃は正当防衛とはいえない」と海上保安庁の対応を批判。その後批判を浴びて黙り込む
 ○北朝鮮からテ゜ポドンが飛んできたときには、「何発もミサイルが飛んできたら、対応を考える」とテレビで発言
 ○中国・上海市で開かれた日中関係に関するシンポジウムで、小泉首相の靖国神社参拝を批判し、「民主党が政権をとれば靖国神社参拝などで中国共産党政府を刺激するようなことはしない。」と発言。中国人から大喝采を得る。
 ○『扶桑社の歴史教科書』に対する中国共産党政府の内政干渉に同調
 ○新しい教科書を作る会は政治思想団体だと非難、出版の自由、教科書検定制度も無視して採用妨害をけしかける発言。
 ○外国人(在日朝鮮人)参政権のためには創価公明とも協力と発言
 ○小泉の靖国参拝を、中国韓国の感情を害するからといって批判しながら8/15日に参拝しなかったことを批判
746素人思考:04/04/25 10:34
>>743-745
民主党が寄せ集め集団であることを考えると、反日政党と呼ぶのは短絡的じゃないかな。
外国人の参政権をどの程度を想定しているか知らないけど、売国奴と判断するには根拠が弱いよ。
それから、>745でも根拠が弱いところがあるね。

ついでだけど、俺は経済政策面から民主党を支持していない。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 13:53
コールデンウィークにつき来週は休刊です。次回号は5月10日発行を予定しています。

04/4/26(342号)



凍り付くマネーサプライ

748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 14:17
今週の要点

 土地の売却代→国と地方の累積債務残高

749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 15:41
公共事業の土地の買収代は、政府紙幣で賄おう
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 15:42
ついでに、減税の財源の半分も、政府紙幣で賄おう
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 04:24
>>743
まだそんなこと言ってんのか
まあ民主党なんかどうでもいいけどな
小泉が辞めればいいだけ
統一補選 自民が取ったか・・・
直前の閣僚年金未納があったにも 関わらず・・・
あの投票率じゃなぁ

棄権は現状追認でしかないんだが
参院選も低そうだ・・・
スペインみたいにでかいテロでもなけりゃ変わんないんだろうなこの国は
かといってテロを期待するわけにもいかねえしな
どうにもならんな
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 06:48
北朝鮮爆発事故の不思議 投稿者:応援団  投稿日: 4月26日(月)01時09分42秒

原因は硝酸アンモニウムという話であった。硝酸アンモニウムと言えば硝安のことで、
これは肥料である。これも強熱すると爆発するという話であるが、一般に火薬と言えば
硝石、つまり硝酸ナトリウムの方である。

しかし硝酸ナトリウムは酸化剤であり、火薬を製造するには、炭や硫黄などの還元剤が
必要である。ところがこれで出来る火薬はしょぼい黒色火薬である。爆発の跡を見る
と、ずっと強力な爆発物の爆発と見られる。

具体的には、ニトログリセリン(ダイナマイト)やTNT(トリニトロトルエン)火薬など
である。TNT火薬で26キロトンの爆発だったという報道もある。つまりTNT火薬2万6千トン
の爆発力である。小さな原爆クラスの爆発であった。こんな貨物(TNT火薬2万6千トン)
はとても列車に乗らないと思われる。

さて今回の出来事は、本当に事故だったのでしょうか、皆さんで考えてみて下さい。
755小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/26 07:24
亀井支持者にもぐりこんだ極左・過激派・共産関係者は、小泉・竹中以上に厄介だ。頭が痛い。

背面の敵とも言える彼らをやっつけなければ、小泉・竹中は最終的に勝利し、日本は崩壊してしまう。
756小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/26 07:50
例の掲示板で彼らに対応していると、小泉に対する絶望感と似た感情を覚える。小泉よりは厄介度が小さいけれども。

いちおう救いは、彼ら(例の3人を潜在的に支持する極左)を支持しているROMは少ないし、
定期的に警告すれば亀井氏をはじめとする「抵抗勢力」をROMに極左と誤解されることもない。


もうウヨサヨはどうでもいいよ。
非科学的な感情論に終始する勝手連の掲示板住人も、もうどうでもいい。
758名無しさん@3周年:04/04/26 12:18
>>756
あんたもバランス悪すぎ。仮想敵とばかり戦っていないで
現実をみたら?
つか、おまいらまとめてニュー速板にカエレ。
経コラも人質事件にはほとんど触れてないし
そろそろ本題に。
おまいら奥村宏の『判断力』読みますたか?
おもろいので買って読むことを推奨。ただしすべてまにうけない方がよいのは同じ。
メルマガのタイトル「経済コラムマガジン2」って1はどうしたんだ?
763(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/27 17:36
【経済】日本と中国の為替操作、WTO提訴検討を=米ケリー大統領候補顧問
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083039671/

ブルやん、こんなんケリー民主は言い出したよ。
で、次は年金で米国債買うのかな? >小鼠
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/28 01:26
相変わらず、政府短期債権じゃあないの?
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/ichien/files/file12.html
この話おもろい
ちょっとしたケインズ政策だなw
767小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/28 07:42
柏村議員のせいで、案の定、サヨクが舞い上がって調子に乗っている。
速報板には柏村議員の発言を「よくやった」といっている人がいる。さんざん、あれは自殺
点・オウンゴールだと言っているのに。
まあ最近の2ちゃんは右に寄り過ぎてるからバランスが取れていいわな
>>767
サヨクに少し元気が出てきたってことは、小泉政権を倒すためにはいいことなわけで、
なによりもまず小泉政権が憎いこのスレとしてはよいことなのではないか。
コヴァっぽいから、「サヨク」を連発するのはやめてくれ。
だいたい、「サヨク」が何を指す言葉なのか不鮮明なんだろ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/28 12:14
>>766
そのお話は青砥藤綱って人が多分モデルだと思うよ。
太平記でそういう話がある。
------------------------------------------------------------
青砥藤綱は、私事においては質素だったが。
その一方で、公事に対しては千金万玉の出費をも惜しまなかった。
飢民には相手の分に応じて、米、銭、絹布を与え、仏・菩薩のように慕われていた。

ある日、藤綱は夜勤での道すがら10文を滑川(なめりかわ)に落としてしまった。
取るに足らない小銭だったが、藤綱は松明を十本、火をくべさせ、川に落ちた10文を探させた。
苦労の甲斐あって10文を見つけたが、松明は一本につき、5文で結局50文の損になった。

周りの人はこの一件を大いに笑ったが、藤綱は笑う人々にこう返した。
「あなた達は全く世の費えというものを分かっちゃいない。50文は私の損だが、
 川に落ちた10文を放っておけば天下の損だ」

「しかし、10文は川に眠っているだけで、天下の損とはいえないよ」

「呆れた人だ。川底に眠った金が誰かの役に立ったり生活の糧になったりするだろうか?
 私が失った金は多くの人の手に渡るが、川の底のお金は誰の手にも渡らないよ。
 あなた達はもっと経世を考えなくちゃ駄目だ」

「なるほどなぁ、勉強になったなぁ」
------------------------------------------------------------
というお話。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/28 12:26
イラク人質事件はどうでも良いが
閣僚の年金未納問題はやばいだろ。
徴収率がまた一段と落ちるぞ・・・・・

冗談抜きに数兆円の損害を与えそうだ・・・・。

(ま、年金を積み立てるより消費に回すべきだという観点から
すれば良いことなのかもしれないが。)
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/28 13:24
>>771
たんす預金は社会の役にたたないというお話しね。
>冗談抜きに数兆円の損害を与えそうだ・・・

国民はイラクの3馬鹿みたいなのは執拗に叩いても、
閣僚さまの未払いなんてすぐに忘れて水に流してくれるよ。
>>774
まぁ、閣僚の未払いは国民に何十億も損害を与えたわけじゃないからな。
そうかな?
ああいうモラルハザードは、何十億円以上の損害を与えてると思うけど。
>>774
三馬鹿を執拗に叩く国民って全体の何割くらいなんだろ。
ネットではよく見かけるけど、人数自体はそれほど多くないんじゃ。
778(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/28 18:56
>>776
菅、その壮絶な自爆行為の方がダメージでかいなー。
管もだけど福田も谷垣も竹中もだってw
もう、個人云々じゃなくてまとめて辞めてくれ。
一番上の「うっかりしていたんじゃない?」といった人も。
>>779
茂木もだよ。
しかし菅の自爆テロの前には全てが霞むな。
もし、うっかり32兆円も為替介入したんだったら、
今度はうっかり同額ぐらい減税してくれ。>財務大臣
まぁ、国民年金の欠陥を晒されて痛いのは与党側だろう。菅の首一つで税方式に移行できれば安いものだw
菅が辞めれば野党は万事解決だろう
与党を責めるネタにもなるし

菅が辞めるかどうかが問題だが・・・
>>777
最近は人質叩いてた新聞とかは人質問題に触れなくなった事からも旗色が悪くなったんだろうな
最初は叩く声の方が大きかったけどな

かくも世論は移ろいやすい・・・
785小泉不支持者+自民党消極的支持者:04/04/28 21:41
>>769
サヨクは売国奴なので、反小泉派だとしても連帯できない。売国奴が政権から降りても、さらに悪質な売国奴が政権を握ったらまったく意味がない。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/28 22:02
年金なんて掛けた以上に貰えるからいいんであって、掛けた分しか貰えないなら
自分で貯めたほうがいいじゃん。
今の年寄りは自分で払った額より4000万円多く貰ってるんだって。
で、今の若者は払った額より4000万円少なくなるだってよ。年金制度、持つはずね〜。
787素人思考:04/04/28 22:38
>>782
俺も税方式に賛成するけど、民主党の構想では財源は消費税増税だろうな。
それだとデフレ圧力になるから嫌なんだけど。
年金納付ドタバタ劇の結末 投稿者:応援団  投稿日: 4月28日(水)18時52分18秒

菅代表も未納期間があるという話で、枝野政調会長から「説明できないのなら辞めろ」と
言われている。それにしても年金未納問題騒動は実に下らなかった。

国民年金は義務と言われているが、これは国民の権利である。年金を納付すれば、これの
半額の国庫負担が発生する。この国庫負担はそのうち倍増される予定である。義務という
から、むしろ若者の年金離れを加速している。

日本の年金は賦課方式で、年金受給者を年金納付者で支えると言われているが、既に
公的年金の積立金は197兆円もある。厚生・労働省も変則積立方式と言っている。給付額
は、積立て状況で計算される。未納者がいようといまいと関係がない。たまたまこれまでは
年金受給者の数が極めてすくなかったから、掛け金の数倍の給付が可能だったのである。

つまり国民年金を納付していなかったら、給付もない。未納者が多ければ、それだけ
国庫負担も減る。しかし厚生・労働省は未納者が多く、将来、不保険者が増えれて
生活保護などの福祉の負担が増える可能性があるから「義務」と言っていると考える。
資産家が国民年金を払っていないから、強制徴収するというのも変である。資産家は
ホームレスになる心配がないから、国民年金の権利を行使する必要はない。また
資産家が国民年金を納めていないなら、その分国庫の負担も減るのだから、強制徴収
の理由がない。

最近よくテレビ朝日がいびつな形での年金を取上げている。年金の資金繰りの問題と給付額
の算出を混同している。意識的に混同しているのではないかと思われる。
管や民主党は心の底からどうでもいいよ。

小泉と心中してくれるなら今夜はパーティーだよ。
黒い猫でも、白い猫でも、小鼠を捕る猫なら良い猫だ
> 大きいと言われている米国のマーシャルのkでさえ「0.5」である。つまり先進各国の経
> 済は、GDPの半分のマネーサプライがあれば十分回っているのである。これを日本に当
> て嵌めれば、250兆円のマネーサプライで十分のはずである。そして950兆円から250兆
> 円を差引いた700兆円が余分のマネーサプライということになる。面白いことにこの700
> 兆円はちょうど国と地方の累積債務残高と一致する。

これはもしかしてものすごい発見じゃないのか?
政府が最後の借り手として借りないと経済が回らないってことだな
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 05:38
>>791
要するに、いくら緩和したって無駄ということ。
政府が率先して支出を増やさない限りは。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 06:47
>>786
年金は障害者になった場合や長生きした際のリスクに備える為だから
>>791
貯蓄性向高いよなぁ・・・
やっぱ地価との関係なんだろうか?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 08:19
>>786
まず、今の受給者が4000万円多くもらっているのは事実として、
我々が4000万円少なくなるというのは、マスコミのデマだと思われ。
国民年金一ヶ月13,300円×12ヶ月×40年=6,384,000円で、
そんな赤字になるほど、払っとらん。
個人で貯金した場合は、高インフレになったら資産価値が消える。
国が管理していれば最低限生活できる金額は、支給されるだろうからね。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 08:23
どうやって支給するんだ?高インフレで年金基金がアボーンしたら。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 09:38
議員年金で潤う大臣連中のモラルも確かに問題だが
未納急増の根っこにある不景気を悪化させた責任の方がずっと大きいよな
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 09:52
>>796
インフレの方が年金資金の運用が上手く行くのでは
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 11:05
>>798
年金支給はインフレ連動。年金基金保有国債は暴落。満期まで持ってもインフレの穴を埋められず。
だから賦課方式なんじゃねえの?
開き直りの勧め at 2004/04/29/07:28:19 [4961] T.S.
今回の年金未納問題では、党首を始めとして民主党の国対関係者に戦術ミスがあったことは明らかでしょう。
この点はまず認めなければなりますまい。「未納3兄弟」などとはやすのは軽率にすぎたかも。
それによって、自らのダメージも深くなったわけですから。

その上で言いますが、今回の問題を理由に菅氏は党首を辞める必要は全くないと思います。
むしろ開き直った方が良い。なぜか。
今回、年金法案を出した法案提出者の中に未納者がいるからこそ未納が問題となるのであり、
与党の閣僚の未納者と野党の未納者とでは話が違います。
もちろん、こう書くと、民主党だって法案を提出したじゃないかと言われるかもしれませんが、
幸か不幸か、民主党の法案は採決されずじまいで、委員会で可決されたのは与党の法案だけです。
加えて、開き直りに関しては小泉の方が遥かにひどい。
とりわけ、イラク問題では今やブッシュ米大統領だって大量破壊兵器の有無について
「私も真実が知りたい」と世迷い言を言う始末なのに、
小泉は未だに「あったと思っています」と開き直っている。
しかもこの開き直りはイラクへの自衛隊派遣へとつながっており、
さらに、イラクの人々のために活動しようと思った日本人が拘束される口実を与えてしまった。
どちらが由々しき開き直りかは明白、もちろん小泉の方が幾層倍もひどい。
であるなら、理屈が通用しないこういう輩に対峙するためには、民主党側も多少は開き直りをした方が良い。
というわけで、ちょうど外国に出かけて騒音から逃れることもあり、開き直ったら良いのではないかと考えます。
もちろん、他の幹部も責任を取る必要は一切なし。

首藤掲示板ttp://www.sutoband.org/cgi-bin/s1_bbs.cgi
>>801
小泉信者ってのがいるのは知ってたけど、菅信者ってのもいるんだね。
ロジックがまんま小泉信者と一緒だな。
>>788
さすが荒井さん、分かっているな。年金は権利なんだよな。
厚生年金も入れば半額会社に出させることができるオイシイ制度だ。
それなのに目先の額にまどわされて奥田に踊らされているパートのおばちゃん
や派遣の連中は哀れだ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 16:37
>>800
賦課方式だと穴が埋まるとでも?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 19:13
まぁ、誰の信者でも痛いな
信者は死んじゃえ
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 15:26
>>788
未納問題になんで世間がカリカリしてるのか不思議に思ったのも、経コラ読者だったからだな。
国庫負担の意味わからんやつ大杉。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 18:31
俺も国庫負担の意味がわからん馬鹿なので誰か解説キボンヌ
あえて、讃えよう! at 2004/04/30/21:04:24 [4990] 成屋角明

代表の年金未納は衝撃である。
確かに驚き、失望、落胆をもたらした。

誰もが判らない制度なのに
「負担増加」「支給減額」
を決めようとしている。

党首の選んだことを、あえて
「勇気ある行動!」と讃えよう!
菅さんは、馬鹿正直で嘘がつけない
不器用な人なのだ。
批判は厳しく受けよう。
しかし
批判だけでは何も変わらない。

白けて、無関心であることは
かの首相の思う壺。

立ち上がれ!
今こそ、自分の声をあげろ!

ttp://www.sutoband.org/cgi-bin/s1_bbs.cgi
810(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/30 21:40
【経済】政府・与党の成長目標拒否−日銀総裁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083328669/

だーれーかー、福井の首に首輪をはーめーてぇー。
この馬鹿。
まあ福井は政府や総理の構造改革と自分の構造改革が違っていても良いと
明言していたわけで。
812(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/30 21:58
だからターゲットきっちゃえば・・・・
うーん・・・・リターンオブ速水・・・・
>>810
まぁ所詮日銀プリンスってところかなぁ
>>808
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku03.htm

2分の1の国庫負担てことは、半分は国が持つよって事だろう
まぁでも今回はマスコミの年金ミスリードは
閣僚批判=小泉内閣批判になってるからありがたいけどな

もう小泉落とせるなら何でもいいやって感じだ
816一般的馬鹿:04/05/01 00:51
>国民年金は義務と言われているが、これは国民の権利である。
>年金を納付すれば、これの半額の国庫負担が発生する。
>この国庫負担はそのうち倍増される予定である。義務というから、むしろ若者の年金離れを加速している。

年金を例えば一万円納めると五千円は国が負担するという事なんでしょうか?
で、実際に給付されるのは一万五千円って事?
お得じゃんね。
>>815
でも、最初に発覚したときにそれをやりすぎたおかげで、
民主にぼろぼろ出てきた今となって対応に困ってるな。

>>817
あそこでさっさと菅が代表を降りてればなぁ・・・
小泉長期政権の最大の功労者だよ>菅
朝生に出てるよすとー議員

コヴァに説教されてるし・・・w
確かに民主党の戦い方は子供っぽいな
>>818
あなたはuekiやT.Sに迎合すべきではない。
彼らは口を揃えて社会の進歩とか、正義、福祉の追及、平和、
すべての社会的不平等に終止符を打つとかというような美辞麗句を用いて、あるべき理想社会の実現を説く
しかしその内実は小泉シンパよりもさらに極端な構造改革推進論者であり
有効な代案を提示する気など提示するつもりなどなく、ただ旧秩序の破壊を望む善意の破壊者にすぎない。
今はさしたる影響力がないので実害はないが、たちの悪さでは小泉信者の更に上をいってると思われ。
ブルー氏は徹底的に戦うべきだ。


821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 07:50
年金問題にまつわる話(推測) 投稿者:応援団  投稿日: 5月 1日(土)02時42分21秒

今回の年金未納騒動の発端は、小泉首相の「在任中は消費税を上げない」である。
5年毎の年金改正も、本来は今回抜本的な改定を行なう予定であった。しかし
消費税増税なしでは、年金の抜本的改正は無理である。

したがってあくまでも今回は暫定的な改正である。しかし自民党内部では、抜本的
な改正が必要という声が最初強かった。一方、労働・厚生省は自分達の立場を考え、
抜本的な改正を避け、これまでの延長線で改正案を作った。

抜本的な改正となれば、社会保険庁もいらないと言うことにもなりかねないのであ
る。労働・厚生省は法案の通過を公明党に泣きついた。今回の改正は公明主導であった。
自民党の中には今回の改正案に不満は大きい。自民党の本当の案は、民主党の案に近いも
のと見られる。

そこで民主党は、参院選を前に自民党と公明党の分断を狙い、一連の騒動を起こした。
江門問題、閣僚の未納問題などである。しかし自民党も民主党の動きを察知し、とりあえず
今回の改正案を通すことによって、参院選を乗り切る方針に転換した。

しかし小泉首相の「一元化」の不規則発言で波乱が起った。こんなことは誰でも分っている
ことである。厚生大臣4回やった小泉首相が、久々に自分の分野の話だと口をすべらしたの
であろう。これで小泉首相の求心力は一段と低下した。

おそらく年金改正案は、一応原案通り通過すると思われる。しかし大きな先送り事項が沢山
あるので、与野党の協議の場を設け、抜本的な改革案を作ると言うことで一件落着と思われ
る。本当にばか騒ぎであった。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 12:42
だれか、かんな音を政治的に失脚させてください。
別の代表が立たないと、民主党は死にます。
823一般的馬鹿:04/05/01 13:37
俺の理解であってるのか?
誰か教えてくれ。
で、今までは支給される側の人数が少なかったからどんどん積み立てられていたと。

う〜ん。ますますわからんぞ。
じゃあ、今の年金問題って何が問題なんだ?
財政が厳しいとか、国の借金がどうとかとキャンペーンやってるけど。
もしかして払う人が多くなればなるほど国庫負担が増えるってわけ?
なんじゃこりゃ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 13:49
民主党に何求めてるかはしらないが
別にいいんじゃないの?管で。

参院選に負ければ、ボロボロ崩れるよ。
これはほぼ確定事項。勝てばそれはそれでよいだろうし。
>>822
けど、参院選を前に党内がごたごたするのもマイナスだよ。

菅が辞めたとして、話し合いで代表を選出すれば、今まで散々批判してきた密室だし。
代表戦をやるにしてもだ。総裁選が終わればいちお一つにまとまる自民と違って、
民主は代表選の後も醜い争いが続くこと多いから余計にね。
まだ民主党なんかに期待してるバカがいるのか
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 14:53
>>823
後半がよく分からない。

>もしかして払う人が多くなればなるほど国庫負担が増えるってわけ?
>なんじゃこりゃ。

どうしてこう思ったのだ?>>816に関しては多分あなたの思ってるとおりだと思うが。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 15:19
>>826
民主党が強くないと、自民党が無茶します。
829一般的馬鹿:04/05/01 15:21
>>827
つまり、一万円を払う人が一人だったら国庫負担は五千円で
二人いたら国庫負担は一万になるだろうと。

違うのだろうか?ドキドキ。
>>829
ようするに誰も払わなければ国庫負担は0になる。万歳!といいたいわけでしょうか?
831一般的馬鹿:04/05/01 15:38
>>830
いや、国の財政云々と絡めて年金を払わん奴はけしからんと言うのは
大きな間違なのですか?と、聞きたいのです。
むしろ払う奴がいればいるほど所謂国の財政とやらは厳しくなるんだよと言う事ですかと。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 16:41
>>831
そう。払わない奴は貰えないだけ。国庫負担もなくなる。
この国は年金は義務だと思ってる馬鹿が大杉。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 16:47
>>832

見込み収入分使っちゃったからだろ・・・
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 16:59
>>833
そうだね。納税は国民の義務などとウソを付いてまで金を集めないと将来首が回らなくなる
のが確定したらしい。しかも数十年後の予測でw
>>829
よくわかんないけど例えば1万円保険料納めて2万円支給されるってことでは?
足りない分の1万円は国税から当てられる、と。
だから保険料払わないやつは支給0円だから、国税分の1万円も浮く、という。
836(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/05/01 21:26
追加のデーターでましたよ。
【経済】6年連続で下落、デフレ長期化裏付け−総務省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083316013/
あいさ。
837834:04/05/01 21:51
>>834
年金は国民の義務などとウソを〜の間違いです。
納税はしっかりと義務でした。スマソ。
>>820
前に叩いたんだけどな、ueki氏は
改革バカだったから
多少は改善が見られるけどな

民主党の経済政策批判がまずは先だろう
839名無しさん@3周年:04/05/02 01:25
小泉=B29
竹中=リトルボーイ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/02 01:33
>>834
だから、年金を払う人が多いほど国庫負担が増えると。
国庫負担率は将来的に引き上げるのも決定済み。
脳みそ沸いてるのか?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/02 05:11
>>826
まだ小泉なんかに期待してるバカがいるのか
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/02 05:13
最終的には基礎年金は全額税で賄うことになるんじゃないのか?
つーか最後は結局それしかないような
843素人思考:04/05/02 07:17
>>842
俺もそう思う。
積み立てじゃなくなるから未納に関する諸問題も解消するね。

しかし、大きな問題点は財源だろうね。
民主党あたりは消費税増税を主張しそうだけど、デフレ圧力になるから支持しない。
高い累進課税率の所得税を主体にすべきだと思うな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/02 07:42
>>841 民主党を支持しない人を小泉支持者にみえる時点で、君も小泉支持者と同類。

このスレッドでも、民主党を支持できない(仕方なく自民党を支持する)反小泉支持者はいくらでも現れているのに。
仮に小泉が引いても次は安倍だろ?たいして変わらんような・・・
平沼ならある程度はマシだが、香具師には求心力がない。トップの器だと思えん。
他に誰かいるかね。
>>845
安倍はなるとしても次の次ぐらいじゃないか。
それよりも森派は御しやすい谷垣をまず次に持ってくるんじゃないかと思う。
企業とかがさ優秀な人材を政界に送りこめばいいのにね〜。
もちろん紐付きじゃなく社会貢献として。そうしたら政界の活性化はもちろん、
企業側も経営論理だけでは社会は動かないことも解っていいんじゃないの?
>>847
経団連が送り込んだ人材は、なぜか今道路公団の総裁をしてたりします。
人間損得でしか動かないぞ。
社会なんて訳分からないものに殉ずる人は
史上一人もいないと、あえて断言してやる。
それじゃ小鼠信者まんまだわさ
もしくはアナーキスト

世には殉職する消防官や警官、自衛官もいる訳で(ry
ゆとり教育で心さえも貧しくなったか
為替介入をいつまで続けられるのか分からないが、
去年の固定資産税の評価替えで、
一昔前のような地価バブルは避けられるのだろうか?
>>843
このスレにいるなら財源など考える必要はないじゃん。
政府紙幣ですよ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/05/03 20:23
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083497792/l50

↑このスレに集まる人達、この不況の真の原因をうすぼんやりとしか分かってないと思う。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/03 20:31
>>849
引き篭もりか、自分探しに熱心なプータローか。
>>850
でも多くの人間は損得で動いているという前提の上に経済学があるのではなかろうか。
なんでそんなにN+を意識しまくるのか。
>>856
このスレ実はN+出身の奴ばっかだから。
今日のテレビタックルの無駄遣いスペシャルに西村眞悟が出てるんだが、
政府貨幣のことを言ってくれんかな。
>>858
無駄遣いっていっても公共事業叩きじゃなかったからその種の発言はなかった。
黙り込む構造改革派、世界競争力ランキング 投稿者:応援団  投稿日: 5月 6日(木)15時13分7秒

構造改革派は小さな政府を理想とし、小さな政府でこそ経済はうまく回るとしている。
そのため財政支出を小さく、税金を低くする他に徹底した規制の緩和を訴える。
またグローバル経済を主張し、各国の輸出入や人の出入りの障害を小さくすることで、
人々がより幸せになると、机上の経済学でいい加減なことを彼等は言っていた。

しかし牛肉のBSEや三菱ふそうの欠陥隠しが発覚し、テロの脅威が世界に広がると、
とたんに黙りこくってしまった。是非とも彼等の意見を聞いてみたいなものである。

日経5月5日、例のごとくビジネススクールIMDの競争力ランキングが掲載されている。
日本が23位で、米国はずっと1位である。日本は財政赤字などが影響していてランクが低い。
上級管理職の国際経験も最低クラスである。

しかし経常収支の赤字が世界一である米国の競争力が第一位で、世界一の外貨準備を持つ
日本がずっと下位とは一体何事か。ちなみに第二はシンガポールである。
シンガポールは中国の脅威を感じ、日本とのFTAを急いだ国である。

イラクの占領統治状況を見ても、米国人の国際感覚はゼロである。よほど日本人の
方が中東の人々を理解していると思われる。このビジネススクールは、この学生の
レポート並の拙いランキング表の発表を止めた方が良い。考えのない日本の構造改革派が、
これを使って「日本は競争力が劣っている」といつも騒ぎ立てるのである。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 18:20
荒井さんって本ださないの?
862(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/05/06 18:56
【政治】「年金語る資格なし」 小沢一郎氏、民主・菅代表の辞任要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083834836/

民主党の崩壊開始しますたよー。
ご報告まで。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 20:45
心底どうでもいいよ
>>858
中国発デフレとか恥ずかしい事をどっかの大学教授が言ってた
所詮その程度か・・・

>>862
菅はもう駄目だね。いや今まで良く持ったと言うべきか
コラマガの過去記事なんだけど
http://www.adpweb.com/eco/eco257.html
気になる記述があった

マスコミの広告収入の話なんだけど

>小泉政権の支持率が、急速に低下し始めたのは田中外相の更迭問題の頃からである。
>しかしこれは表面的な現象であり、その以前から支持率急落の下地はできていた。
>これはきっかけに過ぎないと考える。これより少し前から、
>マスコミ界では「小泉首相ではもうだめだ」と言うコンセンサスが暗黙のうちにできていた
>(気がついた)と筆者は見ている。
>マスコミにとって大事なことの一つは、広告収入である。不思議なことに広告収入はずっと好調であった。
>これだけ世間が不況なのに広告扱い高だけは増え続けていたのである。
>一昨年などは対前年でなんと10.5%も増加したのである。
>広告は、景気が良くて伸びるのは当り前であるが、悪くなっても伸びる。
>景気が悪くなっても、売上を伸ばしたい企業は、他の経費を削っても広告費を確保するのである。
>しかしこれだけ経済が落込むとさすがに広告の効果もなくなり、
>とうとう企業は広告費までも削り始めたのである。
>広告扱い高が対前年でマイナスになったのは昨年の8月からである。
>しかし当初のマイナス幅は小さかった。マイナスが大きくなったのは、
>米国の同時テロの影響が出てきた11月頃からである。
>そして今年の1月にはとうとう対前年で15.3%も減少したのである。
>それ以降も広告扱い高の回復の兆しはない。

これが本当なら
なんでいまだに小泉の経済政策を支持してるマスコミがあるんだ?
>>865
お前には失望した。左翼に寝返った裏切り者め!
おまいら森嶋通夫の『なぜ日本は行き詰ったか』読みますたか?
非常に説得力ある日本没落論で、特に子持ちの方々は必読。

-------8<--------
50年後の50歳から65歳までの人たちのうち、55歳までの人は
現在まったく未就学であるが、55歳から65歳までの人たちは
すでに教育を受けつつある。どんな高年齢層の人たちが2050年の
日本を背負っているかを知るためには、現在の小学生から高校一年生
までの人たちを見る必要がある。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 21:19
>>865
最近のデータは無いけど去年の9月以降一応広告扱い高は持ち直しているからかな
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/sangyo.cfm
それよりも新聞社の社内事情で営業部門と論説委員の交流が無いのかもしれないし
論説委員や役員層が本当に小泉改革で景気回復すると信じているのかもしれない
>>866
俺は自衛隊派遣反対なんだが・・・
左翼と意見が同じなら左翼なのか?

その時々で左翼の主張が正しいと思う事もあるが(たまにだが)

そこに至る過程は違うだろうが、結論は一緒の事もある。
それだけの事だ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 21:35
>>866
何が裏切り者だ。小泉のほうが左翼という可能性を考えたことがないのか?。小泉政権は、親米反中と評価されるけど、日本の国益に反する政策についてのみ親米で、中国・北朝鮮に対しては弱腰じゃないか。

残念ながら、反構造改革派や亀井支持者にも左翼が混入しているのは確かだけどな。「0011」とか。
>>868
読売が小泉を経済ネタで思い切り叩いていた時に、
脱税でやられたという話もあるんだよな

確かに、一時期Yomiuri Weeklyで小泉批判大規模特集を組んでいたんだが
全くやらなくなった
脱税と時期が同時だったかどうかは覚えていないが、
あれだけ大規模に叩いていたものを急に止めてしまうのは変だなぁと思ったものだ

やっぱマスコミがココまで批判しないのは変だと思うんだが
幾らなんでも森の時と比べて扱いが違いすぎるYO
左翼とか右翼って何よ?
構造改革と同じくらい中身なくない?
ウヨだろうがサヨだろうが、ある状況に対して最適であるかどうかが問題なんだろうが。
873870:04/05/06 21:49
亀井掲示板における左翼(0011,xxxxxxxxx ,左の支持者)は本当にどうにかしないとまずい。彼らを放置すると、亀井氏(というより自民党内の「抵抗勢力」といわれる人)への偏見が強まり、小泉の暴走を止められなくなる。どうにかして、追放しないことには・・・。

左翼たちは、経済以外の話題を好んで取り上げる一方、それに対する反論が強まると、「それは経済の話題じゃないからこの掲示板にふさわしくない」とか言って、逃げようとする。

亀井掲示板の管理人さんは、拉致問題に熱心な人のようで、拉致問題が頻繁に話題にされているからある程度中和されているけど・・。
3人の人質事件に隠れてしまった感があるが
日本はアラブ諸国に米国同様の扱いを受ける可能性がある

そもそもアラブ諸国はパレスチナに同情的で、イスラエルを憎んでいる
イスラエルに手を貸すアメリカもアラブ諸国は同様に憎んでいる
で、イラク戦争で多数の民間イラク人が殺され(赤十字曰く1万人超)、
しかも理由とされた大量破壊兵器は無い
イラク人はアメリカに虐殺されたと言って良い
虐待まで起きてるし

そして日本は早々にその戦争を支持した
そして軍隊を送り込んでいる

幾ら日本で復興支援と言ったところで、迷彩服きた軍隊が行けば
先に来ているアメリカの仲間だと思うだろう
これでサマワに復興をもたらせなければ・・・

アラブ諸国の恨みを買うことになるんじゃね?
非常に不味い事態だと思うんだが
875870:04/05/06 21:54
>>872
左翼=売国奴

小泉:対米売国奴

0011,xxxxxxxxx ,左の支持者  :中国・北朝鮮に対する売国奴。
   理由:民主党に対して寛容すぎる、自衛隊の軍事力行使反対(イラク派遣反対だけでは左翼とはいえない)

>>873
あんまりあれなら、放置したら?
あまりにも間違った事を言うなら、ソースを提示して黙らせる

荒らしは放置が鉄則です
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 21:57
亀井はDQNだろ
さ‐よく【左翼】
@左の翼。
A左方の部隊。また、その兵。
B隊列の左方。
C(フランス革命時代に、議会で左方の席を急進派ジャコバン党が占めたことから) 急進派・社会主義・共産主義などの立場。左党。左派。「―陣営」
D野球で、外野の左方。レフト。「―手」
>>870
敵の敵は味方は大きな間違いだ。
小泉派以上に民主党支持者や旧社会党支持者との強調関係など築けるはずがない。
彼等は小泉信者よりもっと極端で矛盾に満ちたイデオロギーを取り下げていない。
むしろ彼等にしてみれば、こちら側と接近することによって、
追求の声が自分たちに向かないように出来、結果左翼を利することになるだけだ。
奴等は決して我々の味方ではない。敵を見誤るな。
880870:04/05/06 22:02
>>879

>敵の敵は味方は大きな間違いだ。
>小泉派以上に民主党支持者や旧社会党支持者との強調関係など築けるはずがない。
>彼等は小泉信者よりもっと極端で矛盾に満ちたイデオロギーを取り下げていない。
>むしろ彼等にしてみれば、こちら側と接近することによって、
>追求の声が自分たちに向かないように出来、結果左翼を利することになるだけだ。
>奴等は決して我々の味方ではない。敵を見誤るな。

私とまったく同じ意見なんですが・・・・・・。小泉も民主党も敵。だから、勝手連にやってくる民主党支持者も敵。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 22:04
左翼=売国奴
いつからこんな恒等式が成り立つようになったのだ?
つーか、亀井勝手連にもぐりこんだ左翼とやらより、
このスレにもぐりこんだイデオロギー厨の方が問題だろ。
882素人思考:04/05/06 22:09
>>871
マスコミの批判が少ないって?
構造改革みたいな考え方がマスコミに受け入られ易いからじゃないかな。
連中はエリート意識が強いから、努力した者が勝つみたいな発想が好きなんだろう。
それと、彼らなりの正義感には構造改革が魅力的に見えるのかも。
首藤掲示板の民主党信者のイカレっぷりなんて、まだまだヌルいもんだぞ。
江田五月の掲示板見てみ。もう電波全開で頭クラクラしてくるから。
884870:04/05/06 22:13
>>882

>>努力した者が勝つみたいな発想が好きなんだろう。
本当にその発想で動いていればいいのだけど・・。銀行に対する態度を見ると、日本人を憎んでいるとしか思えない。
>>882
それだけじゃないような気がするんだよ、最近ね・・・
根拠は非常に弱いんだが
マスコミは小泉(内閣)批判してるよ、一応。
ただ、他の奴の批判(例:菅)を小泉批判とセットでやるのと、
「構造改革」を批判しない事で「他にいない」と思い込ませる事によって、
結果的に小泉を支持してるような感じ。
>>881
社会党や共産党が何をしてきたかよりも
かつて大学教育の場で隆盛を誇ったマル経の悪影響が、この国のインテリゲンツァの、
ひいては国民全体の経済観、金融観を歪めてきたと思うのですが
逆に小泉フィーバーというのは、そのコインの裏表というか、反動でしょ。
888870:04/05/06 22:29
>>887
小泉・竹中は市場原理主義者ではないって。あちこちで勘違いされているが・・。


>>888
捨てハンでコソコソ立ち回ってないで、亀井掲示板で使ってるHN出したら?
890素人思考:04/05/06 22:34
確かに、政治に対してあまり主張をしない傾向だね。
何らかの癒着があるのかもしれないし、マスコミの官僚化が進んで政府や大手広告主への批判を嫌うのかも。
まあ、勝手な想像なんだけど。
地方新聞は酷いぞ、不況の影響で企業広告が減った代わりに増えたのは
潮や第三文明や池田大作の著書といった創価系出版物広告。
その影響か知らんが読者の投稿欄に、あからさまに学会を褒め称える内容や
義務教育での宗教教育の必要性を説く投稿が増えた。
さらにその地方新聞社が持ってる系列TV局&ラジオ局が層化の提供番組を公共の電波で流しだす始末。
伊勢原にある物見の塔の新緑は青々としている。
894870:04/05/06 22:58
>>889
勝手連でのハンドルは「化け猫ちゃん」っす。このスレッドで
「小泉不支持者+自民党消極的支持者」と名乗っているのも漏れ。

>>891
小泉政権は、創価学会の勢力が強いね。小泉・マスコミ・旧社民党勢力・創価が互いの
対立を装いつつ、ある意味一体となって動いているのじゃないか、って疑うこともある。

売国奴は決して一枚板じゃないとは思うけど、合従連衡で部分的に手を組んでもおかしくはないとも思う。
>>890
>>865の経コラの主張って、要は支持率を落とそうと思えばいつでも落とせたって事だと思う
実際、支持率なんてアンケートの作り方一つで幾らでも操作出来る
問題は、なんで未だに小泉が高支持率だとしているのか、だ

広告収入はマスコミにとって死活問題だし、まさか自分の給料が下がっても良いから
小泉内閣を支持するなんて酔狂な輩はそんなに居ないって事だろう
マキコ切りの支持率低下は、支持率を落として小泉を落とすための布石だったんじゃないか?
実際、森の時はマスコミのイメージ作りで退陣に追い込んだ
今回も同じ事を考えても不思議ではない

しかし、そうしてはいない
ココに疑問が湧く
>>894
左の支持者に論破されて逃げた人だろ
897870:04/05/06 23:02
>>896
論破されたつもりはないけど。捨て台詞のようだったから無視しただけ。
>>895
飯島と竹中が上手くマスコミを抑えているという話は聞いたことがある。
>>895
赤軍じゃないが歪んだ精神が飯の種より
大事とか・・・・?

故にカルトであると・・・
900佐藤総研:04/05/07 01:01

□■ 日本経済への3つの懸念と処方箋 ■□
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102968
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/07 01:35
亀井=共産主義=左翼でいいんじゃねーの?
また馬鹿が一人(ry
亀井=封建制=右翼とも言える。
904870:04/05/07 07:31
>>900
小泉・竹中=共産主義者=左翼 じゃないの。で、反小泉派・抵抗勢力は社会主義者
(亀井氏など)・修正自由主義者(抵抗勢力の大部分)・自由主義者(「明日への道標」)
といろいろ。

小泉・竹中は自由主義者と勘違いされているが、実際のところ企業の行動を統制しているし。
905870:04/05/07 08:00
勝手連では、イラク問題が話題になることが多い。

イラク撤退の最大の問題点は、「親中・親北朝鮮・反日の左翼たちがイラク撤退を主張している」ことだね。これのため、日本として自衛隊撤退はあくまで「国内問題」としてデメリットが大きい。

イラクから撤退すると反日左翼の言うとおりにしたことになり、保守勢力内部は混乱するだろう。反日左翼の発言力も強まってしまう。

だから、亀井氏(をはじめとする自民党内抵抗勢力)も、イラクからの撤退を主張していないし、主張できるわけがない。



906870:04/05/07 08:01
文章をちょっと推敲。

イラク撤退の最大の問題点は、「親中・親北朝鮮・反日の左翼たちがイラク撤退を主張している」ことだね。これのため、自衛隊撤退は「国内問題」としてのデメリットが大きい。

イラクから撤退すると反日左翼の主張が通ったことになる。保守勢力内部は混乱するだろう。反日左翼の発言力も強まってしまう。
ビン・ラディン氏を名乗る声明:邦人殺害に金500c、75万円相当?共同 (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn?sv=MN&pg=mn_jbntext.html&id=07bloombergjpamDtmarKmXes
908素人思考:04/05/07 11:17
>>906
ちょっと価値観が歪じゃないかな。
たとえ正しい意見でも、君のいう左翼が主張すれば採用すべきではないという考えには同意できない。
はやり、常にベストな方法を選択していくべきだし、もしそうなら発言力はあまり関係ないと思うな。
社民党=憲法改正反対=保守=右翼
とも言える訳だが(プ
政界はいい感じに荒れてきたな。
亀はメディアへの露出を控えるつってたが、正解かもしれん。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/07 13:22
>>904
小鼠・竹中はクルーグマン言うところの経済原理主義だな。
亀は社会主義じゃ無いでしょ。
そんな事言えばアメリカでさえ社会主義的と言わなきゃならん。
巨大な軍産複合体は日本の公共事業複合体と変わらんじゃん。
予算の規模は桁違いに多いし。
で他所の国へ出かけてインフラをぶっ壊しては自国の企業に請け負わせてる。
日本の土建屋の1万倍は悪質w

       +
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧    <  わーい円安だー! 円安だー
   br(´∀` )ワーイ !  |    何でもできるぞー
 +   ヽ    つ     \______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
小泉政権の無茶苦茶な為替介入という貨幣発行政策は、
結局成功だったんじゃないだろうか。

諸兄の意見求む。

俺は景気が回復してる感じはあんまりしないんだけど。
イラクと年金の話はどうでもいいです。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/08 06:22
一方で日銀が金融緩和に及び腰なのがやや気になる。
長期金利上げ。

どうしてこう、日本の金融、財政当局は足を引っ張り合うのかね。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/08 11:52
>>913
まあ、全面否定はできん。為替介入も有効な経路の一つには違いなから。
菅は何だあれ・・・参院選で負けたらどっちみち辞任なのに。
ついでに超亀レスだが>>605

889 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:03/08/23 14:36 ID:/sGKlOGG
>>887
そこまで言うなら、寡占市場が競争市場よりも社会的総余剰が大きいということを立証してくれないか。

899 名前:松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU [] 投稿日:03/08/23 14:44 ID:PfG+iMGW
>>889
別に社会的な余剰は関係ない。

913 名前:松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU [] 投稿日:03/08/23 15:10 ID:PfG+iMGW
>>909
現実の寡占間競争を全く無視しているな・・・
経済学ではなく、経営学の問題なんだよ。
企業が寡占下で過度の競争を繰り広げるのは。
まぁ、マル経では寡占下では競争が阻害されると言っているが、そんなの今時誰も信じない。

914 名前:松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU [] 投稿日:03/08/23 15:19 ID:PfG+iMGW
>>911>>910
出発点は、>>884にある、寡占独占が健全な競争を妨げる、という点なんだけど。
別に自由競争であろうが、寡占であろうが(独占は駄目だが)、競争は生じる。
だから別に、寡占が生じるから好ましく無いと言う論理は間違っていると言っているのだが。
自由競争で多産多死型が好ましいとは、一概には言えないだろう。

ちなみに自分どちらかというと○経なんだけどね^^;

【政治】民主党の菅直人代表「株価1万円台回復、構造改革の成果ではない」★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061368811/
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 09:47
>>913
マネーをばら撒いたという点では成功だろう。
しかし、外需(輸出)企業と外資系証券への補助金みたいなものだからばら撒いた先が問題だと思われ。
内需へばら撒かないと景気は本格的に回復しない。というか、効率が悪いんだよね。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 14:25
更新きたよ〜。

04/5/10(343号)

日本経済の体質と財政政策
919870:04/05/09 23:06
イラクの件では、今アメリカが大変に困っているが、「親米保守」以外を左翼扱いした小泉信者も困っているだろう。

この件では、日本の利益にならないので、アメリカに協力しないのが最善だったのに、協力に反対する人を左翼扱いした。何を考えているのやら。

さらに、「イラク派遣しない」という選択は、アメリカの行動にある程度のブレーキをかけ、結果としてアメリカの利益になったかもしれない。

経済問題や北朝鮮との外交など米国との協調により得たものは大きい。
イラク戦争支持は日本の利益になってるよ。

自衛隊のイラク派遣も現地の住民には感謝されているし
問題ない。

米国に協力しないというのは、米国との関係悪化以外何ももたらさない。
日本の反対程度でブレーキになるなら、フランスドイツの反対で
イラク戦争を止められたはずだよ。
>>920
ならなんでこんなデータがあるのかな?

自衛隊駐留、イラク人の支持5割割る 地元紙調査
http://www2.asahi.com/special/jieitai/TKY200404220325.html

朝日が間違ってるなら、支持されているという
データを出して欲しい

すくなくとも、イラク復興支援という点ではNGOの方が遥かに効率がいい
NGOの方がもっと感謝されたって事だ

世界が日本とアメリカと中韓だけならそれでも良いがな

このまま、アメリカに協力する勢力と思われれば
日本のアラブでの印象は非常に悪くなるだろう
虐待事件とかあったしな

ついでにいうと、ここまで奉仕しなきゃ守ってもらえない米国に
どうして防衛を恃めるんだ?
いつ守ってもらえなくなっても不思議じゃないって事だろ?
>>920
>イラクで自衛隊が役立っているか否か?
>データを示さずに議論しても水掛け論なので
>一つ示そう

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/013315920040129003.htm

>長いので全文はリンク先を参照して欲しいが
>以下に一部を引用する

>それから次に、援助として見た場合、この自己完結型であるという点なんですけれども、我々も長い間、
>国際協力、地域開発、それから紛争地での活動を行ってきましたけれども、先ほど申し上げたように、
>自己完結型であるとどういうことが起きるかというと、地域社会に根差せないために、
>ニーズ、必要の把握においても、それから適正な実施においても、援助として成功しない可能性が強い。
>また、外国人はいずれその地を離れるので、適切な移譲、ハンドオーバーが必要なんですけれども、
>困難が生ずるという点があります。
>それから二番目に、自己完結型であればあるほど、現地の雇用、収入、経済につながらないという点があります。
>それから三番目に、費用対効果が、非常に、もしくは相当悪くなるというふうに思います。
>現在、イラクで行われている活動では、八万人―十万人を対象にした、水を清める、給水活動において
>NGOが活動しておりますけれども、OXFAM、ケアなどが活動しておりますけれども、NGOの場合、
>数千万円から、機械の装備などを入れても一億円ぐらいの単位で活動を年間行っております、
>対象人口は十万人ぐらいということで。自衛隊派遣では、中身は私、必ずしも詳細にはわかっておりませんけれども、
>年間三百数十億円というものが必要となるということで、これは非常に費用対効果が悪いというふうに思っております。
>>920
>>919はイラク戦争を止められたかもというのではなくて
戦後イラクの今後について、考え直したかもしれないと
言ってるんじゃないのか?

6カ国協議はどの道アメリカは出てきたよ。テポドンがあるからな
拉致を取り出したのは、日本のためというよりは北を攻撃する道具だろうし

まぁ、何とでも言えるってことだ。宗教だよそれじゃ
>>913
一定の成果は挙げた。まぁこの辺に関しては異論はないと思うが
ただ成功といえるかというとそれはどうだろうな・・・

この板的には、デフレ脱却できてない時点で失敗だと思うけど
>>921
君にそのHNを名乗る資格はない。
>921
まだ、支持の方が多いでしょ。
この間サワーマで自衛隊派遣支持のデモがあったし。
NGOが行けない場所だから自衛隊が行くのでしょう。
政治的な意義を考えると、単純に費用対効果で考えるのは短絡的だし。
日本は復興支援に来た訳で、その辺をきっちりアピールすれば
アラブ諸国もわかってくれるでしょう。

拉致に関しては米国に感謝すべきでしょう。
日米関係が上手く行ってなければありえなかった事ですね。

日本が自衛隊派遣しないくらいで米国が政策を再考するとは
思えないけどね。自衛隊は治安を担う訳では無いんだし。
>>923
>6カ国協議はどの道アメリカは出てきたよ。テポドンがあるからな
>拉致を取り出したのは、日本のためというよりは北を攻撃する道具だろうし

この辺りのアナリシスが凄くいい加減だな
>>913がどのような観点から成功と言ってるのかわからんけど、
小泉的には成功だったと言えるだろうね。
景気回復を演出できたわけだし
「改革の芽が出てきている」
という欺瞞にはうってつけだっただろう。

つーかおまいら。
コラム更新したのにコラムについての話題は一切無しですか?
このスレって何のスレなんだ?
>>928
>この間サワーマで自衛隊派遣支持のデモがあったし

120人しか集まらなかったがね。
しかも自衛隊が用意したアイスクリーム目当ての子供も入れて、だ。
サマワに残っている不肖宮嶋によると、米英軍の捕虜虐待(拷問という
言葉の方が正しいと思うが)発覚以降、自衛隊を見る目が一変したそうだ。
少なくとも当初の歓迎ムードはなくなったと。
今、同じ調査をしたらもっと下がってるだろうね。
>>928
今回のコラムは目新しい点がないからじゃないか?

ただ、コラマガを読み始めた当初は、今のデフレを脱却すれば
うまくまわり始めると思ってたんだが
ここ最近のコラマガを見てるとどうもそうではないようだ

ちょっとでも経済政策を誤ればまたデフレに逆戻りなのかと思うと暗澹たる気持ちになる
すぐにまたマスコミが無駄な事業とあおりそうな気がするし
それに迎合する政治家も出てくるだろうし・・・

>>926
危険地域だから自衛隊だ!!ってのも、嘘だよな
こんなんだし

サマワの陸自部隊、宿営地外での活動を一時中断
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040406i116.htm

これじゃNGOと何ら変わらないじゃないか

アメリカ兵の虐待問題も明らかになったし、米軍と同一視されないうちに撤退した方が良いと思うけどね
>これじゃNGOと何ら変わらないじゃないか
NGOは自衛できませんから。全然違います。

陸自復興支援第2次部隊の第1陣、クウェート着
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040509id21.htm

粘り強く支援をしていけば理解が得られると思いますよ。
今、何もせずに撤退すれば、それこそ日本に対する不信感を
生むと思いますね。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 17:43
ひょっとして最近福田が辞めたのは小泉を見限ったの?
コテハンが率先してスレ違いネタを煽るのはやめて欲しいと思う。
>>931
危険が迫って宿営地に引っ込む自衛隊と
危険が迫って他国に一時撤退するNGOと
何が違う?

キャッシュでこんなのが残ってたぞ
http://66.102.7.104/search?q=cache:7FVZT5GIZ5EJ:news.www.infoseek.co.jp/topics/society/iraq_bill.htm
l%3Fd%3D08kyodo2004040801001478%26cat%3D38+%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%80%80%E7
%B1%B3%E5%85%B5%E3%80%80%E8%BC%B8%E9%80%81&hl=ja&lr=lang_ja

これでも自衛隊だけは特別視されるか?
米軍の友軍としか思えんけどな

いつの日か評価されるだろう?
じゃあ小泉の経済政策もいつの日か評価されるかもしれないから批判できないな

傷が広がらないうちに撤退するべきだと思うね
なまじ居るから期待するんであって居なければ期待しようがない
で、撤退理由はアメリカの虐待事件が明らかになったからとすれば面目も立つだろ


>>932
そういう話もあるな。まぁ新たに年金未納も明らかになったけど
俺としては「うまく逃げたな」って印象だよ
>>933
あーすまん。そだな
失礼した

他にスレ立てるか
>>935
その前に言動と一致しないコテハンとメル欄やめたら?
>934
他国と宿営地では即応力が違います。
支援中も危険は常に有りますし
やはり自衛できるかできないかって話ですね。

アメリカの虐待事件が明らかになったから
復興支援を止めますで通ると思うの?
国内的には通るかもしれないが、サワーマの人達はどう思うか。
アメリカとは関係なく復興支援に来たと言う話だった訳で。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 18:13
>>920
>経済問題や北朝鮮との外交など米国との協調により得たものは大きい。

ちょっと質問だけど、経済問題で得たものって何だい?
それから、米国には本気で北朝鮮問題に介入する気はないと思うんだけどな。
それに君の主張だと、日本のためにはイラクはどうなってもいいと理解できるんだが、それでいいの?

>>931
自衛できるかどうかは大した問題じゃないよ。
米軍の下請けとして標的にされるだけ自衛隊の方が危険と言えるし、自衛行為した場合にはイラク国民からどう評価されるか想像がつかない。
無理に頑張るよりも、傷口が大きくならないうちに撤退というのも一つの手段だと思うな。

>>930
>ちょっとでも経済政策を誤ればまたデフレに逆戻りなのかと思うと暗澹たる気持ちになる

俺も同じようなことを感じているよ。
せめて、デフレを重要な問題だと世間が認識すればいいんだけど。
二大政党制への幻想といい、マスコミ報道はろくなのがないなあ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 18:19
>>937

>国内的には通るかもしれないが、サワーマの人達はどう思うか。

イラク人の運転する有料の給水車についている日の丸ステッカーが
無くなるだけだろ・・・
>936
続きはこっちでやろうや

【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/l50
>938
巨額の為替介入やBSEの問題等穏便に事が運んだのは
親密な日米関係ゆえでしょう。

米国が拉致問題をテロ指定国家解除に入れてくれたことは
かなり大きな事だと思いますね。2国間問題ではすまなくなったので。

イラクがどうなってもよいとは思ってませんよ。
復興支援も支持してますし。

自衛隊撤退でイラクの混迷の度合を深める事も憂慮します。
給水車だけでなく、各種インフラ整備も自衛隊の仕事です。
942素人思考:04/05/10 18:48
>>941
とりあえず、>>940のリンクへ行こう。
話はそれからだ。
943自民党消極支持:04/05/10 21:32
>>936
イラク問題に反対すると、「言動と一致しないコテハンとメル欄」と判断するのはなぜだ?。

「イラク派遣反対=親中国派」と短絡的に考えていないか。

>>943
小泉信者≒統一協会信者≒糞ウヨ自称タカ派、だから>>936のような馬鹿は絶えない。
一々気にする必要はないよ。
>>928

反対のための反対のスレ。
亀井勝手連支部
946自民党消極支持者:04/05/10 22:12
>>945


【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/

にカキコしてほしい。
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < それにしても短い春だったな(プ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |   
 |     |_/ |
>>944
お前みたいな小泉信者とベクトルが違うだけの基地外も消えれば?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 04:10
>>930
>ただ、コラマガを読み始めた当初は、今のデフレを脱却すれば
>うまくまわり始めると思ってたんだが

デフレ脱却なんかしてないだろ。介入で金融バブル起こしただけ。
デフレギャップを埋めるようなことは何一つしてない。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 04:22
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 20:32
情報操作だけならまだ騙される奴が悪いだけなんだが、年金問題での管の一件は
マスコミが辞任に追いやったようなものだな。こうなってくるとタチが悪い。
年金は強制(義務)では無いってなんで誰も言わないんだろうね。
言ってる奴が報道されないだけなのか?
>>951
テレビに出てる人は、政治家の肩を持つような意見(結果的にせよ)は言いにくい。
今回も先に菅の未納が明らかになってればあまり叩かれずに済んだだろう。
>>951
やっぱ、情報操作だろう。
年金改正案から世間の関心を逸らすために、未納問題をことさら取り上げたんじゃないかな。
マスコミは馬鹿というよりも確信犯だろう。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0611.HTML

>自民党総裁選の最中、私はテレビ局員から
>「わが社は小泉批判はしない方針です」
>と告げられたことがあった。


正直にポロッと喋ってしまう若い局員がいるんだね。

左翼だから操作しているんじゃないよ。
右翼だったとされている昔も、今と報道の型は一緒。
消費税なんかもそうだよね。
いつの間にやら上げなければならないものだと全国民が思い込まされている。
マスコミは害悪だよ。ホント。
しかし、良いマスコミが育たずに、害悪をまき散らすマスコミばかりになったのは何故だろう?
今から思えば、政府を過剰なくらい批判していた頃の朝日や毎日の方がましだった。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 00:02
>>956
今も昔も、マスコミは全く変わってないぞ。単に日本が悪くなる方向だったらなんでもいいという感じ。

>>957
>単に日本が悪くなる方向だったらなんでもいいという感じ。

その行動原理の理由が不明だよ。
それとも、どっかの不良みたいに理由無き反逆ってやつかい?
マスコミこそ規制緩和してもっと競争させるべきだなw
>>959
>マスコミこそ規制緩和してもっと競争させるべきだなw

同意。
それと、変な中立主義をやめて偏向報道を認めるべきだよ。
もちろん捏造記事はいけないけど、腰の引けた記事や社説では質の低下にしかならない。
誰もがマスコミに不満を持ち、
誰もがマスコミは自分たちに不利なように情報操作をしていると思ってしまう。
マスコミの支持する政策と、現行政府の政策が一致した時は
日本が進路を誤ったときだった、というのがこれまでの歴史

マスコミの尻押しする政策を政府が実行に移したとき、日本
は坂を転げ落ち始める。

ベルツの日記に
新聞が繰り広げる論調に政策当事者が左右されないのは日本
のしあわせだ
とかいう件があったような。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 04:36
とりあえず経済問題に関しては、日経が悪い。
これが日本のFTだと思うと、暗澹たる気持ちにさせられる。
964泥酔論説委員の日経の読み方:04/05/13 04:43
■2004/05/12 (水) 23:58:36 日本、3%成長持続

マクロの指標、そして各種の経済見通しの全てが日本のGDPをプラスと判断しています。
OECDの見通しは、政府より強気の3%成長を見込んでおり、これはこれで充分実現できるんだと思います。
かつて悲観論を振りまいていたメディアはなにも伝えませんが、バブル崩壊後にあった財政出動や減税という政策はほとんど効果がなかったのに対して、
財政と金融政策のミックス戦略と構造改革路線が奏効したと評価してよいのでしょう。
これは世界の経済政策でも画期的な出来事で、特に日銀よる時間軸効果という新しい理論を取り入れた金融政策はもっと評価されて然るべきだと思います。

長期債務の増大から財政政策も手詰まり、ゼロ金利によって従来の公定歩合の操作による金融政策もデフレと不良債権によってなんら効かないという
極めてクリティカルな状況下、とにかく物価がゼロ%より上がるまで市中におカネを流しましょうという力業を取った竹中大臣と福井日銀総裁以下、
その見識にはまったく脱帽する次第です。
つまり、時間軸効果という新たな経済理論が日本において案出され、実行されたという意味合いはたいへん重い事実で、
1920年台の大恐慌を救ったといわれるケインズ理論に匹敵するものだと思います。

事実、この時間軸効果を真っ先に採用したのが米FRBのグリーンスパン議長であり、これによってデフレという最悪の事態を経ることなく、
米経済を立て直したといっても過言ではありません。
その意味で、費用をあまりかけることなくしかも国民への負担がほとんどゼロであるこの政策は不朽の名作であり、
いわゆるインフレターゲット論ような貨幣の増発という安直な論に乗らず、金融政策が主体となれば経済は救済できることを示した好例であると言えます。
http://www3.diary.ne.jp/user/329372/

この人、経済に関してはダメダメみたいだな
>>964
以前このスレで叩かれた直後、本人と思しき人物が降臨して秒殺されてたな。
それ以来福井日銀信者に鞍替えしたというのなら何ともつまらない奴だと思う。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 09:28
>>959 激しく同意。給料高すぎだし。おまえら銀行責める前に
てめえらの自己反省を先にしろや、っていいたくなる。あんなクソ
みたいな記事や報道で平均年収よりはるかに高い給料得てると
思うとほんと腹が立つ。
>>964
日本政府公表の需給ギャップはインチキ 投稿者:応援団  投稿日: 5月10日(月)00時53分32秒

昔の経済白書では、GDPの過去の実際値の平均値を出し、それを「潜在的GDP」として、
デフレギャップを算定していた。これではデフレギャップ(需給ギャップ)がほとんど発生
しないのが当り前である。驚くことに数年前には、一時的に逆にインフレギャップが発生
したことになっていた。

内閣府発足に伴い、「経済財政白書」では、このデフレギャップの算定方法が変わった。
それまでの平均的な傾向値からGDP水準の偏差を測るのではなく、「潜在的GDP」それ自体
の水準から見て、実際のGDP水準がどれだけ離れているかを計測するものと改められた。
ところがデフレギャップの大きさが「経済白書」時代とほとんど変わっていない。

たしかに「経済財政白書」では、デフレギャップの算定方法が改められている。しかし
平均的なGDPの傾向値の代りに、用いられたのが日銀の景気動向指数である。日銀が景気動向
指数が景気過熱でもなく、不況でもない正常(何を持って正常と言っているのか不明。
異常な状態が続けば、異常な状態が正常と言う解釈らしい)な景気状態であることを示した
時点をとり、その時の企業の資本設備稼働率で「潜在的GDP」を算定しているのである。

つまり日本政府の見解では、今日の日本経済はほぼフル稼動ということになる。現時点で
遊休状態の生産設備は陳腐化しており、役にたたないという解釈になる。また失業者も
使い物にならない人々ということになる。したがって今日の失業のほとんどはミスマッチ
であり、失業を解決するには、失業者の再教育が必要ということになる。要するに政府は
デフレギャップがほとんどないのだから、需要政策を行なえば、物価だけが上昇し、実質
国民所得は増えないと言いたいのである。

しかし日経のアンケートでは、75%の企業は、需要が増えれば、稼働率を上げると回答
している。また失業も政府が積極財政に転換すれば減少するはずである。ところが日本政府
はどうしても需要政策を行ないたくないので、このようなインチキな数字を公表している
としか考えられない。
968967:04/05/13 11:50
>>964
爪の垢でも煎じて飲め!と言いたいよな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 15:47
今日の日本政治の底流の基本にあるのは「日本のアメリカ化」である。
小泉内閣がこれを推進している。これに自民党・公明党の 連立与党だけ
でなく、民主党までが参加している。アメリカ化めざす大連合が形成さ
れている。外交・防衛だけでなく、経済システ ム、法制度、大学制度も
、さらには商習慣までもアメリカ化する方向に日本の政治は走っている。
 この根本問題が政治の場においてほとんど議論されないまま、日本の
アメリカ化が既成事実化している。この結果、地方、中小零 細企業、
農業、家計が切り捨てられ、弱者が見捨てられている。この問題は日本
政治の根本問題であるにかかわらず、政界だけでな くジャーナリズムに
おいてすら議論されていない。菅氏はこうした長期的・本質的問題にほ
とんど関心がなかった。菅氏の挫折は民 主党に根本問題を突きつけた。 
  もう一度訴えたい。関岡英夫著『拒否できない日本』(文春新書)を
読んでください。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 15:53
公共事業で景気回復ってアホですか?
近年の乗数効果を調べてから言えよ。(^д^)
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 15:55
もう略語使うのやめようぜ。

小泉構造改革政権→小泉構造アメリカ化改革政権
抵抗勢力→アメリカ化抵抗勢力

言葉は意味が判るように略さずにちゃんと使いましょう。
ルサンチマンとはこのスレのことだな

こういう「嫉妬心」をどうにかプラスの方向に持っていけないものだろうか・・
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 16:48
>>970
そんな書き方しないで、乗数をバーンと書いて効果の有無を論じてみたら?
どうせ、知らないんだろうけどさw
下の数字の信憑性はどんなものなの

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0731.HTML

>小泉内閣の三年間の間に、
>銀行の90%は米国の金融機関に握られてしまった。
>製造業の70%が米国に握られた。
>東京のホテルのほとんどが米国資本のものとなった。
>流通も、食糧も、土木建築業すらも米国資本の傘下に組み入れられている。
>最近、政官界内部で次のような噂が流れている
>「広告業は米国資本に握られたため、テレビで米国批判を行うものは、
>テレビ界から排除されることになった。ほとんどの大手のコマーシャル
>提供の大企業は米国資本が握ったからだ」。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 22:33
ちょっと怪しいよね、その数字w
米国資本の注入って意味ではそうかもしれないけど、握るってことは少なくとも
一社で30数%押さえなきゃいけないんでしょ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/13 22:36
>>973
そんな書き方しないで、乗数をバーンと書いてけちをつけてみたら?
どうせ、知らないんだろうけどさw
アメリカ化か・・・。
アメリカみたいに所得税中心の総合課税だったら貧乏人は税金払わん
で助かるんだがな・・・。
978 :04/05/13 23:17
アメリカ化って具体的に何よ?
単に低所得層が増えてることを
「アメリカ化」とか言ってるなら
アメリカ様もいい迷惑だよな。
やろうとしてる連中は「何となくアメリカ化」なんじゃない?
GHQの刷り込み恐るべしw

学ぶならクルーグマンやスティグリッツからも
学んでくれよ・・・
日本人が持っているアメリカ像ってのも結構いい加減だしね。
981 :04/05/14 01:58
子鼠政権の政策を「アメリカ化」とか言ってるのは
ケケ中を「市場原理主義者」とか言ってるのと同種のDQN
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 02:43
>>972

何かもう、どっち側も一緒って感じ。
亀井勝手連掲示板でも、以前は法律論を真面目に展開し一目置けるなと
思っていた香具師が、二木のタブロイド紙なんぞを拠り所にして
宣伝までしてる始末だし。
コラム筆者は毒されないで欲しい。というか、手を引いて欲しい。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 07:29
>>981
同意。今日本で進行している現象は「アメリカ化」ではないな。仮にアメリカ化が進行
していたなら、アメリカへの従属から脱却しようとしたはず。

アメリカ化はあまり望ましいこととは思わないけど。今の日本の状況、つまり属国化
よりはいい。


984この意見激しく同感。:04/05/14 07:31
自称愛国者の小泉信者は、こういう意見を持たないと思う。

やはり核武装と航空母艦が欲しい 投稿者:ケーキ屋  投稿日: 5月14日(金)00時36分59秒

日本国憲法は、当然廃憲。日本版CIAも欲しい。
核シェルターも全国民が収用されるくらいのものも欲しい。
農業の自給率も80%以上は欲しい。

反米を言い立てるのは、その後でも宜しい。
尊王攘夷運動も殖産興業と富国強兵にいつのまにかすり変わったように・・・
まず、強い日本を建設しよう!
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 08:20
>>984

北朝鮮の国家目標みたいだな・・・
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 08:31
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/



年金未納が悪いのではなく、複雑な年金制度が悪い。
だから改革しなくちゃいけない。
とか言い出す悪寒。
年金って、結局法的には義務なの?権利なの?
小鼠は義務化される前だから無問題とか何とか言ってる訳だが。
>>988
1986年以降は義務なんじゃないのかな。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 09:56
一応、義務。
実質、権利。

今のところは、そんなとこじゃないかな。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 11:46
あ〜あ、消しちゃった
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 12:12
>>991
何を?
つーか次スレは?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 12:27
明日更新だし、建てとくか
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 15:30
>>988
キミのような教えて君には年金法を読むことを薦める。
http://www.houko.com/00/01/S34/141.HTM
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>989>>990>>994
ありがd。ざっと読んでみるよ。
ついでに次スレのアドレス貼っとく

『経済コラムマガジン』は(・∀・)イイ!! 15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084591789/l50