陸軍は装備を近代化したくても軍事予算のほとんどを海軍に持っていかれたし。
954 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:15
>>952 くそ重で手動式ボルトアクションとか、第二次大戦期には
あり得ないがな〜。
>>954 全然あり得なくない。
当時、自動小銃を行き渡らせることができたのはアメリカだけ。
>>930 だな〜氏の議論には一定の説得力があると思うけれども、制服組にしても
幹部候補生学校出身のキャリアシステムを採っているわけだし、キャリア
システムと現場主義を画然と分ける方法論は、これはむしろ個別の幹部の
育成スケジュールに依存するものだと思うのです。
現在において、制服組は、キャリアシステムを採っているといえども、組織の
特性として現場のリーダーとして配置される期間が長く、これに伴って現場主義
的なマインドを涵養する機会が多いという実態はあるものの、やはり制服組の
トップは、防衛大学校何期、幹候何期というので管理されるキャリアシステムの
下にあって、それは育て方を間違うと、まさにだな〜氏が指摘する「軍部キャリア」
の暴走になりかねない危険性があるわけだと思うのです。
無論、現在は軍政が概ね事務官の下にあるので(防衛庁内局の機能)、戦前のように
陸軍の軍政畑と参謀本部を行ったりきたりしてえらくなった「軍部キャリア」のような
育成がされていないという実態はあるものの、一方で統幕本部というのは
戦前で言えば参謀本部と陸海軍省の一部の機能を有するわけで、今の幹部の
相当部分は幕僚本部にいる期間がけっこうある軍官僚という一面を有することを
考えると、必ずしも現場主義とキャリアシステムを対立させ、その代表にパウエルと
ラムズフェルドを対置する議論が妥当な現状描写であるとは言いにくいものがあると
思うのですがいかがでしょうか。
で、その、幹部の育成システムの議論をさておいて(現状マンセーということなのかも
知れないけれど)、統幕部と防衛本庁を対置する組織改革を急いでいる一派がいると
すれば、その真意如何?というのはちと心配になるですがいかがでしょうか。
三八式の問題点は一丁ずつ職人がほぼ手作業で製造していたために
部品の寸法設定がバラバラで同じ銃でも部品の互換性がなかったこと。
>>939 どーもおひさです。
現場を知らないで突っ走るのを防ぐ方策と、帷幄上奏権の関係が論理的につながらないです。
だな〜氏の
>>930はその間を上手くつないでくれたかのように思ったですが、どうも
心配です。
>>940>>941 陸軍情報参謀だった堀氏の本を読むと、確かにそうは書いてないですね。
959 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:24
>>955 最低限、軽量化はできたはずだな〜。
たいたい、38年前の仕様の銃使ってるってだけで論外だわな〜。
ゼロ戦作り続けた海軍もどうかと思うけどな〜。
>>959 ドイツやイギリスは基本設計がもっと古い小銃を使っていたが何か?
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:26
海軍善玉説は戦後のねつ造であるという説は確かにあって
信憑性もあるんだが、関東軍の退廃ぶりに海軍の将校があきれ果てた、
という話も聞いたぞ。
>>961 てめえらが南方で下手打ったのを棚に上げてよく言う。
963 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:31
>>踊る
お前が立場的にプロ事務官になるのはわかるが、同じキャリアなら
やはり現場しってる制服組の方がましだと思うな〜。
戦前だって、軍官僚と革新官僚がタッグを組んで戦争を推進した
わけであるしな〜。
964 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:34
>>960 お前みたいな根性論バカがわが国の敗戦を招いたんだろうな〜。
防衛庁主催で東大法のキャリア候補生と防大生のディスカッションを行ったら
キャリアの卵たちのほうが、よっぽど好戦的であったそうな。
>>963 あはは。立場的にと言われると苦しいっす。
でも、統幕本部&3幕僚本部の機能強化は、制服組の「非」現場化を進める可能性が
高いと思うです。まあ、防衛本庁の防衛政策課に制服組を増やすという改革も同じ効果を
持つ可能性もあるとは思うですが、どっちがマシかは要検討だと思うのに、なぜ帷幄上奏
ライクな権限を持ちたがるかなぁ、と。
防衛庁長官がアレだけに(ry
現場知ってるつもりの制服組と、外務省か商工省か知らないけどナショナリストの文官が
タッグを組むほうが、内局の文官が無知によるワガママをいうより怖いような気がする漏れは
勘違いでしょうか?
「クウェートでは金しか出さずに面目なかったので、今度は軍を出したい」ヽ(°▽、°)ノ←北米局官僚
>>965 それはよーく分かりますよ。
実際に死ぬかも、という立場の人のほうが合理的でしょ、まずは。
でも、組織として成立したときに「いけいけ」が尊ばれる組織文化が確立した場合に
止めどがない怖さ、というのを我々は戦前に学んだはずだと思うです。
「いけいけ」が外務省ヽ(°▽、°)ノでとどまるのか、
制服の内部にしのび込むのか、そのときどのような歯止めが欲しいのか、
という議論だと思うのですが。
銃が重いのは、取り回しが悪くなるのと引き替えに命中精度向上するんだが。
970 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:41
>>965 ただイラク派兵も事務官の方が前向きだったといえるのではないか〜?
制服組は、やはり自分の部下から死人がでるかもって点で後ろ向き
だった気がするしな〜。
大義なき戦争だったからな〜。
>>968 そ、プロは抑制的なんです。政治の尻拭いさせられて死ぬのは自分たちだから。
>>971 でも、軍政的な、あるいは政治に関与できる機能が増大したときに、その抑制的な
立場をどこまで維持できるのかなぁ、というのが漠然とした不安なのですが、
誰かそれを「杞憂だよ」と言ってくれませんかね?
ましてやヽ(°▽、°)ノみたいなのが政府の中枢に巣食っている中で。
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:44
>>954 踊る氏がどのような立場なのかは解からないけれど、今回のイラク派遣が「外交主導」で
行われた事に異存はないでしょう?
自衛隊としては「国連」の指揮下として行きたかった筈。
今の海上自衛隊は完全に「アメリカ海軍」の別働隊という側面でしか存在意義が無く、あまり
反対意見は無いんだろうけど、陸上自衛隊はそうではない。
アメリカ主導という側面を「潔し」とは考えていないのは間違いない。
冷遇されてきた彼らが拠り所としてきたのは「国民を守る」というプライドだけだからね。
今回の発言力増を志向はそこら辺の苛立ちもあると思うぞ。
ヽ(°▽、°)ノは官僚の敷いたレールに沿って動いてるだけ。
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:46
どこの世界でも、
現場の人間の方が正しい判断が出来る、ということか。
そりゃそうだと思う。
>>973 国民を守るために今回報じられた案のような権限が欲しいということですか?
なんとなくつながりが見えないのですが。
内局はアメリカ追従をよしとしていたのでしょうか?
むしろ外務省ヽ(°▽、°)ノがアメリカの意図を汲んでいたような気がするですが・・・・
>>974 読解力が(ry
977 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:49
38かついでマレー半島死の行軍でも勝手にやってろって感じだな〜w
近代戦の基本は確率戦だな〜。一発必中とら論外なのだな〜。
ゼロ戦につき、20o機関砲と7.7o機銃で、後者の方がはるかに
使いやすかったってのと同じ話だな〜。
>>975 その現場性がどこまで保てるかなぁ?という心配なのですが・・・
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:52
>>962 海軍は強敵アメリカと戦ったんだから下手うつこともある。
陸軍は八路軍相手に苦戦するだけでなく、部隊単位で
強姦に精を出してたんだろ。最悪である。
>977
マレー戦は、日本としては破格の機械化率、自動車化率だったんだが。。。
983 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:53
>>972 はっきりいって、無責任(自分が死ぬわけじゃない)な事務官の
暴走の方がはるかにリスク高いし、はるかにやっかいだな〜。
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:53
>>978 自分の身は絶対安全な香具師に権限を与えるのが一番危険だ。
>980
海軍が戦局に寄与した作戦を挙げてくれ。
陸軍は、事の正否はともかくフィリピン、硫黄島、沖縄で時間を稼いでいるぞ。
>982
漏れの肛門も打通されそうです。
兵器の優劣論って、好きな人はほんとに好きだよねー。
そういう議論は、まさに陸海空の幕僚本部に行けば好きなだけできるんだけどね。
ちなみに漏れが防衛本庁を官庁訪問したときは「丸って雑誌知ってる?」と聞かれ、
「知らないです」と答えたら、「そうかそれはよかった。そういう兵器ヲタが時々うちに
来て、たまに就職するから大変なんだよね」といわれたもんですた。
989 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:56
>>976 いや、もう一度読み直してください。(ry
要するに自衛隊員の大多数は「アメリカの傭兵」みたいな扱いを自国の政府が強いる事を
快く思っていないんだろう、と言う事です。
それが国益に叶っているかどうかは将来にならないとわからないんだけれど、どうも間違いだった
んでは無いかと「マスコミ」も「有権者」も思い始めてきたしね。
国民の支持を失うと言うのは今まで災害派遣などで自衛隊が築き上げてきた物を失う事であって、
ひょっとしたらブッシュが落選してアメリカがイラクから撤退したら、その是非の責任までもが自衛隊に
押し付けられかねない危惧もあるわけです。
991 :
だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/07/07 23:57
38式マンセーしてるバカにもうやめれとか言われたくないな〜w
一応自衛隊幕僚しってたりするんでな〜。
ないないw民主党政権になってもイラク撤退はないって。
>>983 いやそうなんだけど、でも、戦前の陸軍は自分が死ぬ可能性が相対的に低いと思っていた
軍政畑や作戦畑の幕僚が無茶した歴史でしたよね。それに、今の「事務官」というのが
防衛本庁の事務官なのか、ヽ(°▽、°)ノな事務官なのかはちと分からんです。
今のヽ(°▽、°)ノな外務省のボケどもが自衛隊の活用を叫んでいて、自衛隊のプレゼンスを
高めたいだけの人があれこれしている現状は不安で仕方ないですがいかがでしょうか。
まだ頭の悪い、気の利かない防衛本庁の文官が仕切っているほうがましだと思うです。
ヽ(°▽、°)ノの連中は、自分が頭いいと思っているから性質が悪いかなー、と。
>>990 まぁそういうな。せっかくの権利なんだから行使しなきゃもったいないだろ
995 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 23:58
>>991 当時の日本の工業力・経済力踏まえてからもの言ってね。頼むから。
>>989 いやだから、それをさせているのは誰か、ということなんですけど。
>991
幕僚という言葉の意味を知っているのか?痛すぎるぞ。
つうか理解出来ていないのがまるわかり。
一応1000で埋めときます。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。