インフレターゲット支持こそ経済学の本流その80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よっちゃんLOVE
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045018131/
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
2よっちゃんLOVE:03/02/16 20:30
3よっちゃんLOVE:03/02/16 20:30
4よっちゃんLOVE:03/02/16 20:31
5よっちゃんLOVE:03/02/16 20:31
6よっちゃんLOVE:03/02/16 20:31
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:31
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
8よっちゃんLOVE:03/02/16 20:32
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:33
韓国は1997―1998年にかつてない経済危機に陥った。IMFの介入を必要とし、
瀕死の状態であったと言っても過言ではないだろう。しかし、4年たった今、その
経済は成長軌道に乗っている。韓国は日本よりも多かった銀行の不良債権も大幅
に削減、世界経済が停滞していた昨年でもGDPが3%成長し、今年の1―3月期に
は、GDPが年率5.7%成長したとのことである。失業率も3.1%と、日本よりもはるか
に低い。国はどのようにしてこんなに急激な回復が出来たのか。先日、米国の雑誌
インタビューに金大中大統領が答えている中に、その内容がいくつか読めてとれる。
ひと言でいうと、「規制緩和と痛みを伴う大きな構造改革」である。
例えば、金大統領は、このグローバリゼーションの世の中では、競争力のある企業
しか生き残れないと考え、弱い韓国企業を守るのではなく、逆に海外からの投資を
しやすくするように大幅に規制緩和した。その結果、海外からの投資はこの4年で
530億ドルに上ったが、その前の35年間では246億ドルだったというから、もの
すごい伸びである。また、政府や銀行と財閥とのしがらみを断ち切ったことも大きい。
多くの財閥が力を失った結果、財閥に回っていた多額の資金が中小企業に、そして、
消費者へと回った。その結果、大手企業から退職を余儀なくされた人達を含め、多く
の人達が新たに会社を起こし、成功し始めた。今や韓国の若者は、大きな財閥系の
企業に勤めるよりも、このような新しいベンチャー系企業に勤めたいと思いはじめて
いるようだ。また、苦しい状況の一方で、消費者主導の経済回復を目指し、大幅な
減税を行い、その結果、消費が活発になった点も見逃せない。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:35
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:35
★やっと見つけた★ココだ!!ココだ!!★
http://jsweb.muvc.net/index.html
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:36
 「民間企業資本ストック」は、資本の摩耗や老朽化に伴う「減耗」が考慮されていない
ため、資本ストックを過大ないし過小に計測する危険がある。特に、90年代後半には、
新規の設備投資が抑制される一方で、80年代後半の投資ブーム期に蓄積された資本
ストックの老朽化が進み、我が国の資本ストックのビンテージが古くなったと見られ、
過大評価の問題が深刻化している可能性が高い。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:36
>>11
ブラクラ
14The 朝日:03/02/16 20:37
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:38
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:42
【政治】無利子国債発行を提案−自民・亀井氏
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045393998/l50
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:42
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
歯医者の理論?

歯ぁ磨けよ!勉強したか?まぁたらいしゅー!
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:43
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
20バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 20:48
フ―、相変わらずだな(w

バカアンチの特徴

0. 議論ができず、何度も論破されたコピペを貼ったり、論理的でない一行レスをする。
1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)
4.インフレターゲットには下限だけでなく上限も存在することを知らない
5.日本経済には大きなデフレギャップが存在することを理解できない(「インタゲやればハイパーインフレになる」)
6.相対価格の変化と絶対価格の変化の違いを理解できない(「中国がデフレの原因」)
7.フィッシャー方程式で期待実質金利は常に一定だと誤解している(「インタゲは国債暴落で失敗に終わる」)
8.どんな政策にもあてはまる反対のための反対をする(「インタゲは政策の継続性が担保されないから失敗する」)
9.比較優位を理解できず、「国際競争力」を問題視する(「日本の国際競争力の低下が問題」)

バカアンチってホント――にバカですね
バカアンチやめますか? 人間やめますか? 



21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:50
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:52
ついに80か・・・
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:53
どっちもどっちだな。
どっちも馬鹿。
俺みたいな中道が一番正しい。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:54
>>7-19
ほんとにこの馬鹿っぽいコピペ貼ってる人は何考えてるんだろ?
まあ俺みたいに反応してくれる人を求めてるんだろうけど
正直うんざりなので新しいの探して来てくれ、論破されつくしたのは勘弁な
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:55
考えのない奴が一番馬鹿。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:55
>>24
論破したのを見たことないよ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:57
世界恐慌始まる

ttp://www.asahi.com/edu/lookback/014.html

大学教授は馬鹿
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:58
>>26
インタゲ論者の妄言に付き合うと疲れるぞ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 20:58
>>26
過去スレにいくらでもあるだろう、だいぶ古いのだろうから落ちてるかもしれんが…
というか前提からしておかしいのがいくつもあるし、勘弁してつかーさい
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:01
インフレは好況の原因。これがインタゲ派共通の勘違い。
たぶんインタゲ派の人生においては好況時はインフレだったと思うが。

だからいくら逝っても無駄だよ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:01
>>29
無いね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:02
中国はデフレで好景気ですな(w
33バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:02
>>30
逝ってよし(w

バカアンチの特徴

1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
34バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:03
>>32
中国は好景気ではない
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:04
>>34
頭大丈夫?
病院紹介しようか?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:04
>>30
そうだな。
インフレで不況、という状態をインタゲ派は想像できないみたいだ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:04
デフレマンセー!
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:05
致命的な想像力不足だな>インタゲマンセー
39バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:05
>>35
バカ晒すのはおやめ、バカアンチ君(w
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:05
>>34
アホ?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:06
>>39
中央線に飛び込めよ。
4230:03/02/16 21:06
みんな見ろよ、ほらね、>>33見たでしょ、さっそくいい例が...。

だから無駄なんだよ。無駄だから落ちる。
43バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:07
>>40
本当に知らないのか?
救い難い。逝ってよし!
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:07
>>39
犯罪クラスの馬鹿だな。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:07
>>31
わかったわかった、でどれが正しいと思うんだ?
レス番示しな、答えてやるからもうそのコピペは貼るなよ
あまりにもスレの無駄だ
46バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:08
>>41
氏ね!
47バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:09
>>44
バカアンチの特徴

中国は好景気だと思っている
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:09
>>43
いや、お前が逝った方がよい。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:10
>>47
好景気ですが何か?
50(^O^)/:03/02/16 21:10
にょろっち〜
51バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:10
>>48
バカアンチの特徴

中国は好景気だと思っている
52苺の相場師:03/02/16 21:11
なんで「ドラや「蕪」が苺に勉強不足の2ちゃんねらー
を退治するスレ立てたのかわかった。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:11
>>51
ハァ?
基地害ですか?
54バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:12
>>49
バカアンチの特徴

中国は好景気だと思っている
55バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:13
>>53
バカアンチの特徴

中国は好景気だと思っている


56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:13
>>52
ここに来るとイチゴの馬鹿は論破されちゃうね。
57(^O^)/:03/02/16 21:13
>>52
かぶちゃんのお友達ーハケーンよー
やっぱりマクロ厨なーの?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:14
>>バカアンチ撲滅〜
一行煽りにいちいち反応するなよ・・・・
むなしくならないか、スルーしろスルー
オレモナー
59(^O^)/:03/02/16 21:14
バカアンチーは広島とか岡山が好景気ではないっていってるーよ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:14
>>57
中国は好景気か不景気かどっち?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:15
>>55
中国が不景気だったら世界中が大恐慌だね。
今日本の輸出が伸びてる要因って知ってる?
中国へ輸出が急増してるんだよ。
アメリカの落ち込みを完全にカバーしているね。
62苺の相場師:03/02/16 21:15
>>56
はーい。苺の馬鹿でーす。
匿名だと結構言うね,近頃の若いもんは・・・
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:15
バカアンチャン自滅こそ経済学の傍流
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:16
>>60
アジアの虎
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:16
論を戦わせるのではなく狂った様に騒ぎたてる。インタゲ厨の特徴(w
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:16
>>62
事実ですが何か?
67苺の相場師:03/02/16 21:16
>>61
「シアカン」って知ってる?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:17
>>62
最近のおっさんに質問。
何で苺は無くなったんだ?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:18
>>67
失業者と書けよ(w
70苺の相場師:03/02/16 21:18
>>68
噂によると「管理人が受験中」なんだそうだ・・・
ソース不明。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:18
>>66
まぁあそこの連中はまともにお話ができないからな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:19
>>68
苺はよく落ちる、これ苺住人の常識ね
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:19
>>70
そっかー。
内心喜んでいる著名人が少なからずいるかもナー。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:19
>>71
経済用語を連発することに快感を覚える変人の集まりでしょ?
75苺の相場師:03/02/16 21:21
>>74
お前の言い方だと,裁判所も「変人」集まりだな。
なかなかいいね,この煽られ方。
少し若者の気分を味合うか?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:24
>>75
ハァ?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:26
消費税20%、タバコ税・酒税200%くらいすればいい。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:26
正直、今まで何でやるのかわからないからインフレータゲットには反対でした。
もう何をやってもだめなんじゃないかって思っていました。構造改革も進まないし。

でも、このスレ見てわかりました。
何かやろうとすると、すぐに面白おかしく煽って潰したがる連中こそが日本の癌
なんですね。アンチを名乗る人たち、マジで心でください。
私は普通の生活に戻ります。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:29
>何かやろうとすると、すぐに面白おかしく煽って潰したがる
悪いことをしようとするのに反対するのは当然だ。
馬鹿か貴様は。
80苺の相場師:03/02/16 21:31
>>79
正しいことに反対しちゃイカンよ。
81バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:31
>>79
ホ―、景気を良くして経済成長することは悪いことか(w
やっぱり日本の癌だな、バカアンチは。
8278:03/02/16 21:32
>>79
でも、あなた達の言う悪い事って、良い事を悪いと強弁しているだけじゃないですか。
国債暴落とか、インフレがおきるとか。だんだんとあなたたちの嘘がわかってきたんです。
本当はなにがしたいのですか?日本が立ち直っては困るのですか?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:32
>>79

悪いこと?効果ないんだろう?無害無益だろう?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:33
>>81
つかの間のプチバブルで貧富の差が拡大して底辺が拡大し、路頭に迷う奴が増えるだけ。
85苺の相場師:03/02/16 21:34
>>82
3月めがけて大量に空売りでもしてんだろ,>>79は?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:34
>>83
有害損失だ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:34
>>84

??? 優勝劣敗で格差を広げるのが、構造改革ではないのか?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:35
>>86 じゃあ、効果はあるんだ(爆
89苺の相場師:03/02/16 21:35
>>79
ローゼンフェルトの二の舞になるぞ。
9078:03/02/16 21:35
小泉首相だって、今はデフレ脱出が必要と言っているのですよ。
何故、未だにデフレ脱出を拒むのですか?
巷には苦しんでいる人たちが一杯いるんですよ?
日本人が苦しんでいるのを見て喜んでいるのですか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:36
アンチは歯医者の論理が好きである。
虫歯になったら歯を削って何ぼの儲け、歯を抜いてしまえばもっと儲かる。
アンチは、虫歯が感染症だって言う事を無視して、虫歯ができたのは
歯をみがかないのが悪い、わるい歯は削れ、抜けといい加減なことばかり言う。
結局、自分が儲かればいいとしか考えていない悪徳歯科医と同じだ。
そもそも、歯磨きと虫歯の因果関係すら危うい。
なぜ、虫歯菌に感染しないような予防をしないのか?
それは、アンチノ悪徳歯医者は、そんなことすれば、自分の商売あがったり
になってしまうからだ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:36
竹中も推進中(笑
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:37
無理に資産バブルを煽った結果が優勝劣敗ってか?
馬鹿も休み休み言えよな(w
94バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:37
要するにバカアンチは、経済が成長すれば取り残される無能なバカということが判明シマスタ(w
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:38
>>90
だからデフレ対策立ててるだろ?
それでいい。
96苺の相場師:03/02/16 21:38
>>93
何の話だ?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:39
>>93 
インタゲ派はバブルの最中にマネーサプライの異常な増加、
特にベースマネーの異常な増加に警告を発していたわけだが、
現在アンチのスクツである日銀金融研は、
それを否定する理論の構築に血眼だった。
だれがバブルを煽っているかは、自明だな(藁
9878:03/02/16 21:40
資産バブルの頃、日本は世界に冠たる国でした。
日本はアメリカを抜いたとまで言われていました。
それをダメにしたのは誰ですか?
バブル抑止じゃなくて、国民を犠牲にしてアメリカに道を
譲っただけなんじゃないですか?
こんな不毛な議論をしていて楽しいのですか?
99バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:40
経済成長が恐いか、バカアンチ(w
だからって人の足まで引っ張るなよなー
マジで迷惑です!
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:41
>>90
苦しんでいるのは極一部だ。
それも能力も磨かずに貯蓄すら怠ったような人々が大半。
それでも尚生活保護やらなんやら国にたかろうとする。
そんな奴等を保護して改革が先送りになると国益に反する。
10178:03/02/16 21:42
>>95
ですよね。小泉さんや竹中さんがデフレ対策でインフレターゲットと
言っているのですから、もう足を引っ張らないでもらいたい。
アンチって抵抗勢力だとつくづく思いました。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:43
>>99
経済が成長すれば馬鹿の手も借りたくなるよ。
君はよっぽど無能なんだね。
103バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:44
このスレの結論

バカアンチは日本の癌
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:45
>>101
いつ総理がインフレターゲットを肯定した?
インフレターゲットという音を発したという意味か?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:45
君らのおつむの程度を試そう。○○○大学の今年の入試問題だ。
解答と解説を書いてみれ。

問題 物価が将来確実に上昇すると予想されるときの記述として適切なもの
   を選べ。
ア.同額の資金の購買力が将来に現在よりも下がるのだから、
  貸し手は資金供給を渋り、借り手は資金需要を増やす。
  その結果、金利は下落する。
イ.同額の資金の購買力が将来に現在よりも上がるのだから、
  貸し手は資金供給を渋り、借り手は資金需要を増やす。
  その結果、金利は上昇する。
ウ.同額の資金の購買力が将来に現在よりも下がるのだから、
  貸し手は資金供給を増やし、借り手は資金需要を減らす。
  その結果、金利は下落する。
エ.同額の資金の購買力が将来に現在よりも下がるのだから、
  貸し手は資金供給を渋り、借り手は資金需要を増やす。
  その結果、金利は上昇する。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:46
>>100

貯蓄をしないで消費する奴がいるから経済が成り立つんだろ。
おまえ、需要とか経済の基本とか知らないゴミ頭
持ってるだろ
10778:03/02/16 21:47
>>100
苦しんでいない人がいるのですか?
苦しんでいない人がごく一部なんじゃありませんか?
既得権益者だけが苦しんでいない。
あなたは抵抗勢力です。
景気が良くなったら取り残される人たちです。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:47
インタゲはともかくそれに伴う円安に反対な人が多いんじゃないの?
日本の周辺にも円安を嫌う国はあるようだし、国内にも業界によっては円安に反対な
ところもあるだろうからね。経済学を無能呼ばわりしてローカルな現場の直感だけで
インタゲ反対を主張してる人って、そういう円高を既得権益としてるような業界の人か、
まさかとは思うけど円安を嫌う国からの留学生の人とかじゃないの?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:49
>>106
低学歴はもらったらもらっただけ消費するんだろうな。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:49
>>105

物価予想だけで決まることじゃないから
全部まちがい。
正解は、お前が馬鹿だっていう答え
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:50
アンチの諸君は当然わかるんだろな????
>>105の答え
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:50
>>107
大多数にとってはデフレは実質所得の増加で歓迎すべきものなんだよ。
これは紛れもない事実。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:51
>>111
じゃあ答案にそう書け。
11578:03/02/16 21:51
>>109
周辺の国の不満を考えて、自分の国の国民を不幸にするような
事は、小泉さんは絶対に許しませんよ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:52
デフレによる購買力増加の景気下支え効果も無視できない。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:53
>>115
対外的な不均衡は為替で調整されるだろ?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:53
>>116
インフレになったら買い渋るだろうな。
生活必需品以外は絶対に買わない。
11978:03/02/16 21:53
>>113
でも、家の子の学校で、親が失業しているって人が
10人くらいいるんですよ。奥さんが働いていて、父兄
参観にお父さんが来たりするんです。
実質所得が上がった実感なんてありません。
毎年上がっていた給料は上がらなくなってしまいました。
僕もいつ失業するか不安です。
まあ確かに、インタゲっていうかデフレ対策すると円安になるだろうね
それが業種によっては歓迎されないだろうな
だけど日本はやはり輸出でもってる国だから全体としては円安歓迎だよね
株も上がるだろうし
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:54
108は国学院には受からないな。
122バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 21:55
>>116
ピグ―効果か。
しかし、そんなものより資産価格の下落や雇用不安の悪影響の方が遥かに大きいから、日本はこれだけの不況になってるんじゃないか。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:56
>毎年上がっていた給料は上がらなくなってしまいました
名目と実質の違いがわかるか?
>僕もいつ失業するか不安です
なら努力して勝ち組みになれよ。ぐだぐだ文句垂れるな。
恐慌時でも圧倒的多数は職に就いて居たんだ。
>>118
それは逆だべ、経済の基本よ
デフレのときは物を買うな、金借りるな
インフレのときは物を買え、金借りろ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:56
>>122
インタゲ派は>>105どうよ?
12678:03/02/16 21:58
>>116
吉野家でお昼食べたり、晩御飯マックで済ましたり。
月末になるとやりくりが大変です。
家のかみさんも悩んでいるし、僕の稼ぎも悪いので、
こんなの食い物じゃないと思いながらも協力しています。
晩酌は去年からやめました。

人間の喜びってなんですか?
実質所得とやらにあるのですか?
おしえてください。
僕はいま幸せとは言いがたい状況です。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:58
>>124
だから,>>105解いてみれって
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 21:59
>>126
ならお前はインフレ下でも同じだろうよ。
12978:03/02/16 22:00
>>125
このスレ見てアンチと呼ばれる抵抗勢力に反発を覚えただけ
ですのでインタゲ派というのもおこがましいのですが、
エじゃないですか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:00
正しいか否かは別にして>>105の「正解」はエだわな。実質金利が問われていないのが問題だがw
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:01
>>108は合ってるじゃん。
13278:03/02/16 22:01
>>128
抵抗勢力は心でください。

繰り返します。

抵抗勢力は心でください。
133バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:02
>>126
デフレの弊害は経済学的に色々あるが、
真のデフレの弊害は、人が将来に対し希望を持てなくなることだな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:02
>>132
お前頭悪いだろ?
今職に就いてて不幸だと感じる奴はインフレ下でも同じだよ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:03
>>127
日本の場合、借金するよリ先に貯蓄を切り崩して消費にまわるわけですから
金利上昇率より物価上昇率が上まわると思われますが
136124:03/02/16 22:03
>>127
エだけど、それがどうかしたのか?
ばからし
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:04
>>135
貯金切り崩したら金利上がるだろ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:05
>>129>>130以外はどうよ?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:05
>>136
後だし
78さんが一番かな?
140貧乏名無しさん ◆BINBOJ1Hvo :03/02/16 22:05
>>125

えと、そこに「日銀」が現れて、安い金利でお金を供給してもやっぱり金利が
上がるのでしょうか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:06
>>139
108が一番乗り。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:07
>>124>>136
これがアンチの理由の一つだろ?
ではこれに反論しましょう。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:07
>>138

どうよもこうよもないだろう?>>105の設問ならエ以外はないのは自明。
問題は、10%のデフレが2年も3年も続いた後に3%のインフレに
なっても名目長期金利が低下した事実が日米で記録されていることだが
そんな話は関係ないだろう、君にも、國學院とかにもw
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:08
>>140君いいところに気づいた。
14578:03/02/16 22:08
色々思うところがあってカキコしましたが、僕の中ではもう結論が出ましたし、
言い争っていると僕がおかしくなっちゃいそうですので、この辺で去ります。

インタゲ導入目指して頑張ってください。
それから、抵抗勢力は早く心でくださいね。
146124:03/02/16 22:09
>>139
だって問かけられるのが遅かったんだもの、といいわけしてみる
で、この問題になんの意味があるわけ?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:09
>>145
もっと解ってから結論だせよ。
ただの信者かよ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:11
>>143
それが理解できればいいのさ。インタゲ派には・・・
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:13
>>143
には金融政策がないのさ。
150149:03/02/16 22:14
間違い
143ではなく105
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:15
インフレターゲットの言葉の定義がいんちきだ
デフレもインフレもこらあ不幸だよ デフレ克服数値目標設置ならわかるが
何でインフレ賛美なのよ 国の借金は実質、目減りするから財務省は賛成だろうがね
吾みたいに年金生活者はイヤジャヨって
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:17
>>151
名前が嫌な人は、物価安定化目標政策とでも呼べばいい。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:17
>>151

年金はインフレ連動だが、デフレには連動させなかったので丸儲けですが、なにか?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:19
>>145
インフレ基地外は早く自殺してくださいね。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:19
>>153 インフレ連動? 将来確実に上がる消費税のためのふところがない
さぶい
>>151
やや遅れてだが年金も物価スライドするでしょう
景気がよくなったら投資がおいしくなるだろうからこづかい稼ぎしてみれば?
ボケ防止にもいいかもよ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:20
>>145みたいな無邪気な馬鹿が国を崩壊に至らしめるのだろう・・・
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:21
>>156
そんな財政的ゆとりは無いんだけどな。
159バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:22
>>157
経済成長が恐いか?
バカアンチ必死だな(藁
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:22
>>155 
嘘言うなよ(笑) 
消費税も完全連動じゃないか。
それに、消費税は年金生活と関係ないぜw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:22
>>159
経済成長しないでインフレになるから怖いよね。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:24
]^_`abcdefg.hijk+l2.mnop'(q:rs

!tuvwx.CDyz{+|}~_?mn???T
(3yz?T?l?+??_?+(,(mn
????T?_??
.?(:3???v+K???
?$?F??????^3k_???? ¡k+1%¢)
£
.xK,t¤\¦(:+??£_ 4% ¡k?§t¤
\¦¨©k+
Kª|}«\:¬­K®¯\3°?Fg_±²8³´µ?
+|}~_
hijklmn
163バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:24
>>161
どうやって?(w

バカアンチの特徴

1. そもそもインフレターゲットとは何かを知らない(「インタゲは財政出動やPKOを伴う」「インフレになっても景気回復しない」)
2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
3.バーナンキの背理法を理解できない(「インタゲでインフレにはならない」)

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:25
>>162
情報の非対象性からいってそれは間違いだと結論付けられる。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:28
人間が理論だけに従うのかね?
教祖の影響力は凄いな(w
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:28
アンチの議論は頭っから日本の経済成長を否定している。
日本を破滅に導く政策を、さも景気回復の道のように説き、
言い訳として「一時の痛みがある」と先に断る。
本当の解決策には、嘘八百あの手この手で、議論を煙に
巻いて解決策がないように見せる。良くあるのが、景気回復
期に生じる本当の意味での「一時の痛み」を、さも永続する
かのように強弁するのだ。自分たちの推す政策では「一時
の痛み」を正当化しているのを忘れているかのようだ。

彼らはきっとどこぞの工作員なのだろう。
政治的信条とか、宗教とか、聞いてみたいものだ。
167バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:29
>>165
たしかに木村の影響力は凄いな(w
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:29
>>166
出来の悪い宗教の勧誘文句みたいだな。
169バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:30
>>168
反論できないようだな(w
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:31
反論?
こんな馬鹿馬鹿しい洗脳文句に?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:33
>>170
>>166はアンチのレベルにまで落として書いてくれてるんだから、
そういう反論すると、アンチのカキコが宗教勧誘と大差ないという
ことになるかと。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:34
理論の実証は別の国でどーぞ。実験台はイヤ〜ン♪
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:35
>>172
激しく同意。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:36
>>172
デフレの下での構造改革という大実験を行ってる最中だが・・・
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:38
インタゲ厨はバブルの頃と比べる馬鹿さぶりだ。
インタゲという日本を破滅に追い込む政策を
さも景気回復の道のように説き、言い訳として
「インフレ=好景気」と妄言をはく。
本当の解決策には、嘘八百あの手この手で、議論を煙に
巻いて解決策がないように見せる。よくあるのが、
供給過剰だからハイパーインフレにはならないという謳い文句。
食料自給率がたった30%で、しかも原油の生産ができない日本
が供給能力過剰なのだそうだ。まさに妄言。

彼らはきっとどこぞの工作員なのだろう。
政治的信条とか、宗教とか、聞いてみたいものだ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:39
>>174
マジで構造改革してませんが、なにか?
ポーズだけですよ、本気にしないように。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:39
>>172
サプライサイドの実験は、レーガン時代のアメリカで失敗に終わりました。
ケインズ型の実験は、特に不況期に目覚しい効果をあげています。
ただし、好況期に引締めに転じるという政策が政治的に許容されにくい
という反省があります。
インフレターゲットは、ケインズ型の亜流で現在世界中で実施されている
政策です。これまでのところ特に副作用も見つかっていない上に、いくつか
の国で目覚しい効果をあげました。

一番の実験はサプライサイド改革だと思いますが、
さて、日本はどの政策をとるべきでしょうか。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:39
>>174
やってないじゃんか(w
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:40
>>177
インフレを抑える政策ね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:40
デフレ下の財政再ケン
デフレ下の不良債権処理
という実験を理論を無視して
実験しているのだが。
181バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:40
>>170 >>172-3
このスレの結論

バカアンチは日本の癌
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:41
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:41
こいつらは何でも小泉政権を批判できれば満足なんだよ。
株で負けたストレスを解消しているんだろう。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:41
バカインタゲ厨は日本の癌
バカインタゲ厨撲滅こそ経済学の本流
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:42
いくら退治してもゴキブリはどこからともなくわいてくる
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:42
>>183
蕪は売りもあるぞ。子供は寝なさい。
187バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:42
>>183
経済成長が恐い無能なデフレ馬鹿か?(w
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:43
>>187
デフレで失職した少数派の負け犬ですか?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:43
>>187
いつまで夢を追ってるの?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:43
>>175
輸入食糧と原油だけでいきている
単細胞ばか
191バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:44
>>184
バカアンチは早く心でくださいね。


192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:45
>>187
改革が進んで不良債権が処理され、財政赤字返済の見通しが立てば景気回復するよ。
景気が回復したら企業は君みたいな馬鹿の手も借りたくなるよ。
193バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:45
>>188-9
バカアンチ必死だな(w
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:46
>>193
無能な無職必死だね(w
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:46
経済は安定してるし国債も順調に消化している。
インタゲ厨の叫ぶデンパ政策を実行する必要は無いね〜。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:46
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
197バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:47
>>192
バーカ(w
景気が回復するから財政赤字も減るんだろうが!
>>175
供給過剰なのじゃなくて需要不足なーのよね
似てるけどこの違いは重要ね

ところであなたはインタゲではなく別のデフレ対策ならどうなのよ?
やっぱ反対なの?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:47
>>197
ばーか(ププ
将来不安があるから景気回復しないんだろうが!
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:48
>>192改革が進んで不良債権が処理され、財政赤字返済の見通しが立てば景気回復するよ。

不良債権処理するとなんで景気回復するの?
財政赤字返済のめどってどうやってつけるの?
そうするとどうして景気回復するの?

ところで景気回復とは何?
201バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:48
>>195
バカアンチの特徴

2.デフレの弊害を理解できない(「デフレで何が悪い」「良いデフレ」)
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:49
構造問題と財政赤字にメスを入れないことには景気回復は達成不可能。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:50
バカアンチ撲滅〜…はデフレで失職したのかも(w
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:50
>>176
ポーズだけでも、企業の期待収益率には甚大な影響を与えて
不況を決定付けましたな。
205バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:50
>>199
景気が悪くて低成長だから将来不安が生まれるんだろーが!
バカは氏ね!
206バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:51
>>202
根拠なき妄言は日本の迷惑ですな(w
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:51
>>189
日本の成長を妨害したい工作員ハケーン
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:52
>>203
インフレになっても有能になれるわけじゃないのにね(w
まぁ無能なりの雇い口ができるかもしれないけど(w
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:53
>>192
そこに到る過程で、失業率が2%上がって、不況が悪化して、
政治的に許容されなくなってしまいましたな。

だから、デフレ対策しながらやらないとダメだと言ったのに。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:53
デフレが圧倒的多数派に豊かさをもたらすという事実を認めようとしないインタゲ派。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:54
>>202
でも、そのために生じる一時的景気悪化に耐えられない。

そのためにデフレ対策が必要なんじゃないのか?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:54
>>202

構造問題って何?
財政赤字にメス入れるって何?
そうすると景気回復どうしてするの?
景気回復って何?

アンチって、自分で理解してない言葉を無意味につなぎ合わせて
お経読んでるだけ。
カルトにはまるとそうなるよ
213バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:54
>>208
それはこっちのセリフだ(w
バカアンチでは経済成長に取り残されるぞ!
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:55
>>208
あなたは日本人がとことん嫌いみたいですね。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:55
>>211
日銀も政府もずっとデフレ対策してるだろ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:55
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:55
>>210
圧倒的多数の中国人に豊かさをもたらすという意味ですか?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:56
>>215
デフレ対策してないから、デフレになってるじゃん。
速水なんか、国会答弁でデフレ容認しているよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:56
>>215
金融緩和はデフレ対策として無効と判明済み。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:56
>>217
馬鹿か?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:58
>>220
もしお前が日本人だとしたら、馬鹿はお前だろw
外人なら利口だと思うがなwww
222バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 22:58
>>215
「ずっと」はしてね―だろう(w
しょっちゅう逆噴射して景気の腰を折りつづけてきただろうが。
バカアンチは単にバカなだけでなく嘘つきだな(w

人間やめますか? バカアンチやめますか?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:58
>>218
まだ克服できていないだけだろ。
今日注射うって明日治る風邪とはわけが違うんだよ。
おわかり?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 22:59
>>210

平均的に

賃金下落がCPIの下落をうわまっていますが?
すでに実際は10%は失業してますが?
自殺率も世界的ですが?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:00
インタゲが特効薬ならばそれを立証できる
ソースを見せてみればどう
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:00
>>224
全て順にソースを見せてもらおうか。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:00
>>209
デフレ対策といっても日銀云々ではなくて、不動産の流動化策とか
株式市場の税制を見直して市場を活性化させるとか手段はいっぱいあった。
結局、小手先だけで全ての責任を日銀に…インタゲ厨大発生(w

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:00
>>223
何年注射を打ち続けているんだよ?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:02
>>227
小渕の対策の成果を道半ばで
摘んでしまったのはどこの誰だっけ?

もう忘れちゃったのかい?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:02
>賃金下落がCPIの下落をうわまっていますが
ふーん。
ソース出せ。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:03
>>229
何度も論破されただろう。
ITバブルがはじけただけ。
同じ事を何度説明しても理解できないのな。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:03
インフレ目標を設定するのは良いんだよ。
手段を日銀だけに丸投げする一部or大半のインタゲ厨と
政治家は無責任。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:04
>>232
ハァ?
そんなら日銀なんていらねーじゃん。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:04
インフレターゲット導入

インフレになる→消費者 インフレになる前に消費しよう。→消費増
インフレになる→企業 インフレになるなら借りて投資しよう→投資増
インフレになる→企業 今ある負債が実質的に減少。→企業業績回復
企業業績回復→賃金アップ→消費増

Y(GDP)=C(消費)+I(投資)
景気回復!!!!!!!!!!
235バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:04
>>229
金融引締めと財政緊縮がITバブル破綻の原因だが、頬かむりか(w
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:05
>>235
は?
アメリカはどうだったっけ?
勝手なねつ造はよくないぞ。
>>227
ところでそれはインタゲと相反するものなのか?
このスレでそれに反対してる人は見かけないけどな
インタゲと併用してぜひやればいいと思うよ
238バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:06
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:06
>>233
日銀は政府の失政の尻ぬぐいをする銀行ではございません。
日銀の役割知ってる?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:06
>>231
はぁ?
疲れるな。
論破だ?
何夢見てるんだ?
速水君のおいたは何も被害を生まなかったとでも?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:06
>>235
うそつきは良くない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:07
>>231
そもそもバブルと言うのは、景気が良い時に起きるものなんだが。
橋龍恐慌の後、オブチミクスで景気回復したからITバブルがあったわけだ。
それを腰折れさせたのは誰だよ?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:07
>>234
まだいたよ。インフレ期待だけで景気が良くなると
思いこんでいるバカインタゲ厨。
244バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:07
>>236
アメリカのITバブル崩壊は、FRBの金融引締めの行き過ぎが原因だ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:07
>>239
まず君に聞きたいね。
日銀は金融政策の失敗の責任をとらなくてよいのかね?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:07
今の経済状況の悪化を食い止めることはできない。
よって日本がデフレを克服することもできない。
いいかげんあきらめ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:09
>>244
嘘を付くのはよくないぞ。
四季報の後ろでも見て反省しろ。
248バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:09
>>243
まだわからないのか?
マジでオマエみたいな白痴は養護学校からやり直せ(w
249バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:10
>>247
反論できないようだな(www
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:10
>>239
物価を調節するのが、日銀の役割。

日銀が物価を調整できないなら、日銀が独立してる意味が無い。
政府の尻拭いなのか?日銀の尻拭いを政府がやってるんじゃないの?
そもそも、日銀と政府は一体であるべきで
独立してるのは、理解できない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:10
>>244
実態と大きくかけ離れたバブルは、引き締めようがやるまいが必ず是正される。
お前株やったことないだろ(w
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:11
>>246
だからって指くわえて見てろって?
デフレマンセー出来る人たちなら良いけど、
そうじゃない人間が大半なんだから。

でも、こうしていろんな情報を共有できるようになったのは
本当に偉大な進歩だな。
新聞くらいしか情報源がなかった頃と比べると
涙が出るほどだ。おかげでデフレマンセーの嘘が
よく分かるよ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:11
日銀総裁、中原伸之になれ。祈願あげ
254バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:12
>>251
金融引締めなしに資産価格が大暴落した例はない
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:12
財政がコレだけ赤字をだして景気回復をしようとしても
日銀がブレーキを踏んでいる。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:11
>>249
何吼えちゃってんの?論理的に論理的に・・・
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:12
このスレッド看板をとっとと内需拡大スレッドに変えよ
インフレは大衆の嫌悪するところ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:14
そうだな。
アンカーを他のものに変えた方がいいかもしれない。
何が良いかな。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:14
アホに独立性など与えるから政府の財政政策効果を無に帰すような害基地行為を行う。
金融緩和不足の責任も取らず、緊縮失政の責任も取らず、政府に構造改革を促す日銀。
日銀の役割って何ですか?存在意義あるの?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:14
>>257
インフレになっても、物価上昇率<名目成長率なら問題ないでしょ。
261バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:14
>>256
金融引締めと緊縮財政(アメリカの場合は前者のみ)が資産価格を下落させた原因だと言っている。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:14
バブルが崩壊したのは日銀の責任ではない。
バブル崩壊後の不況を深刻化したのは政府の責任。
[東京 16日 ロイター] 宮沢元首相は、日銀の金融政策に関して、国債買い
入れ増のほか、日銀がETF(指数連動型上場株式投資信託)やREIT(不動産
投資信託)を買い入れることも考え方だとの見方を示した。
 テレビ朝日「サンデープロジェクト」出演後、ロイター通信に対して述べたもの。
 番組のなかで、宮沢元首相は、「日銀にはこれから、長期国債買い切りオペを
もう少したくさんやったり、不動産の関連や株価指数関連を買うことはやって
もらっていいと思う。私は、むしろやったらいいと思う」と述べた。
 一方、インフレターゲット導入については、「およしなさいと(首相に)言った
意味は、10年物国債の利回りが1%を割り込んでいるが、今の調子で、いい気に
なっていて、突然金利が上がったら、国債価格が暴落する。危ない」とし、金利
急騰リスクを考えると導入に賛成できないとの考えを説明した。
 発言は、金融緩和効果をあげるために、国債買い入れ増のほか、ETFや
REITも買い入れたほうがよいとの趣旨かとのロイター通信の質問に対して、
宮沢元首相は、「そのことがダメだといっているわけではない」と答えている。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:15
>>253
世界中が暴落したね。嘘はつかないように(w
265バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:16
>>262
日銀の責任だろう。
責任逃れもたいがいにしろよ、工作員(w
266バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:18
>>264
世界中で金融引締めをしたからな(w
でもあれが行き過ぎだったことは、現在の惨状を見れば明らかだな(w
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:18
インフレターゲット派は卑怯者である。

まず日銀にインフレ政策を要求する。日銀側はインフレをコントロールできないと
人為的にデフレをインフレにする政策を拒否しているが、これは当然の権利であろう。
インフレ政策をやったところで、仮に成功してもその功績はインタゲを要求した連中
が得をするだけだし、失敗すれば確実に日銀のせいになる。日銀には何のメリットも
ないと言えるであろう。

インフレターゲットに失敗しても、インタゲ派は日銀が駄目だったからと必ず言うだろう。
彼らは、戦争を安全なところから眺めてるだけの主犯格と同じ、卑怯者である。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:18
>>251 違うなあ、中国元が安すぎるのが主要な原因。1/20も安い労働力がデフレの元凶、
日本だけでなくいずれ世界中を駆け巡るよ、デフレの幽霊がネ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:18
>>265
政府の責任はないと言うのか?
そしてリフレの手段も日銀にすべてまかせれば良いと言うのか?
それじゃ政府は要らないな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:18
>>266
してませんよ(w
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:19
>>224
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0302200.xls

実質賃金指数によれば、平成12年度の実質賃金は平成7年度とほぼ同じ。
それまでは5年後とに5%実質賃金が上昇していた。

消費者物価指数は、平成7年まで5年で5%程度成長していたが、給与所得
の伸びは10%程度あったという事だな。その後、消費者物価指数はほとんど
伸びなくなり、実質賃金も上がらなくなった。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:19
>>260
内需拡大成長促進目標に変えればよかろう。
インフレなどそれにこめられているのだから。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:19
バブル経済の恐ろしさを知らない奴がいるみたいだな
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:19
まーだ、木村信者が生きてるのか?
それとも日銀マンが頑張っているのか?
お前らのささやかな利益のために
日本に莫大な損害を与えておいて
居直らないでくれないか、マジで。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:20
>>269
白痴か?
当然財政で下支えが必要だろ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:20
>>272
人口が減ってしまうのにいつまで拡大の夢を追っているんだよ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:21
佐賀市と福岡市の例だが
2001年の月賃金収入の減少は凄いぞ。
俺インタゲ派だが、ちょっと驚きだ。
東京は恵まれてるんだよね。
10%も20%も減ってるのか?地方は。
物価も下がってるが比較にならんぐらいsがってるぞ。

これじゃ、山拓の変態もあせるわな。彼、福岡ね

http://www.sagabank.co.jp/keizai2002/data/BUKKA.PDF
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:21
日銀にインタゲを強要するぐらいなら、政府紙幣を刷って
国債でも株でも買ってインタゲしろよ。
それをしないのは失敗したときに責任を追及されるのが嫌だからだろ。
それを卑怯と言うんだよ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:21
>>230
>>271みてね♥
280バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:21
>>269
政府の責任もある。
総量規制は明らかに間違いだった。
橋本や小泉の逆噴射も間違い。

しかし、だから日銀の責任が無くなるわけではない(w
つーか、この期におよんで責任のなすり合いは見苦しいぞ、工作員!
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:22
>>276 人口こそ国富の源泉、あんたいいこというなあ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:22
まーだ、インタゲ信者が生きてるのか?
それとも日銀マンが頑張っているのか?
お前らのささやかな利益のために
日本に莫大な損害を与えておいて
居直らないでくれないか、マジで。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:22
>>271
そのソースを見ると、確かに名目賃金が下がって、
CPI下落分を相殺してしまっていますな。

デフレで購買力上がるとか言っていた奴は、
どう説明するんだろうね。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:23
まーだ、インタゲ信者が生きてるのか?
それとも借金マニアが頑張っているのか?
お前らのささやかな利益のために
日本に莫大な損害を与えておいて
居直らないでくれないか、マジで。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:23
>>230
ソース出たぞ。
なんか言ってみろよーw
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:23
>>280
お前、どうでも良いけど工作員という言い方をやめろ。
俺は日銀とは何の関係もない人間だ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:23
>>276
供給の側はなんとでもなるんだよ。
今のデフレを見れば分かるだろ。
問題は需要の側だ。
インフレという言葉を使わない方がいいなら
内需拡大も良いんじゃないか?
国民が受け入れやすい形にする必要があるからな。

そういうのはコネ済の18番だな。
そこだけはやらせて亀に替わらせるか。w
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:23
>>277
極細部のほんの短い期間では例にはならないだろう。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:24
で、日銀マンの給料は当然、物価に連動してるんだろうなあ?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:24
これインタゲ支持派にも参考になるよ。
財については、中国デフレを認めてるけど、
サービス価格の下落が異常だって論証してるよ。

http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kado/pdf/d_0212b.pdf
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:24
>>283
預金いっぱいしてる人は上がるね。
292バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:25
>>284
>日本に莫大な損害を与えておいて

あのな〜、まだインタゲは行われてね〜んだ。
どういう頭の構造してるんだ、バカアンチは!
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:26
>>283
ハァ?
頭大丈夫か?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:26
>>280
政府にも日銀にも責任があるのだったらどうして
これからの政策を日銀に丸投げする?
政府は無責任すぎるわなw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:26
>>284

ねえ、まだインタゲやってないって知ってる?

>まーだ、インタゲ信者が生きてるのか?
>それとも借金マニアが頑張っているのか?
>お前らのささやかな利益のために
>日本に莫大な損害を与えておいて
>居直らないでくれないか、マジで。

損害を与えておいてって・・・

きゃー、はずかちー  氏んじゃいなよ(プ
296全体主義国家日本:03/02/16 23:27
日本の資本主義は建前であって本当の実態は社会主義なんだよ
年功序列 終身雇用 公的資金注入 など完全実力の資本主義じゃないよ
経済に置いては、日本は全体が日本株式会社なんです 倒れ駆けの大手企業は
必ず税金で助けられます その会社で働く従業員が職を失うことなく新たな
消費が生まれます 実力主義を徹底すれば 勝ち組の会社も破綻します
誰も使う金がなくなるのだからね 利益を上げてる会社が多くの法人税を
支払い破綻しかけの会社にそもお金を公的資金として回せば 皆が幸せに
なるんです。 それこそが全体主義日本の最も優れたところですよ
何処の国も真似は出来ない 人類で最も社会主義が成功したのは紛れも無い
日本なのです。
297バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:27
>>286
それなら>>269のような責任のなすり合いはやめるんだな(w
マジで見苦しいぞ!
298名無しさん@3周年:03/02/16 23:28
ベースマネーも、マネーサプライも伸びてますが
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:29
>>288
おまえ、小学生程度の社会の知識もないのか?
福岡は政令指定都市
100万人都市だぞ。極細部か?ばーーか
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:30
>>297
そういうお前は日銀に全部まかそう派だろが。マヌケ!
301バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:30
>>294
金融政策は必要不可欠だからさ。
財政出動も大規模な金融緩和と込みでなければ成功しない。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:30
GDPの寄与度0.お5%細部
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:30
>>294
政府が金融政策発動していいの?
それなら問題は全て解決なんだけど。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:31
>>296
すっぽり抜けてる所があるぞ。
中小企業は助けてはもらえないこと。

昔の軍需の部分に大企業が収まっただけで
今も日本は戦時下と同じ体制だということだよな。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:31
>>291
なんだよ、資産家のためにインタゲ反対なのかよ
306バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:31
>>300
そうでもない。
オレは財政出動もやったほうが良いと思ってる。
307全体主義国家日本:03/02/16 23:32
社会主義の維持こそが日本の経済を立ち直らせる最も良い方法なんだ
アメリカの猿真似をしても日本の財産を根こそぎ奪われますよ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:32
>>230
>>271は無視かよ。
反論できるものにしか反論しねーんだなwww
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:33
>>303
横からで申しわけないが、今の竹中・木村コンビは
日銀がインタゲに乗りだしたとしても国債を引き受けさしたり財政出動したり
する気なさげじゃん・・・
PBを気にするような発言をしたりしてるし
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:33
>>307
それで行き詰まったんじゃないの?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:34
大規模な金融緩和とは以下のうちどちら?
数兆円国債引き受け
数兆円長国買い切り
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:34
>>309
なら、政府通貨か?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:35
完全失業率推移

平成元年(1989)  2.1%
  2 (1990)  2.0%
  3 (1991)  2.1%
  4 (1992)  2.3%
  5 (1993)  2.8%
  6 (1994)  2.9%
  7 (1995)  3.4%
  8 (1996)  3.4%
  9 (1997)  3.5%
  10 (1998)  4.4%
  11 (1999)  4.7%
  12 (2000)  4.8%
  13 (2001)  5.5%
  14 (2002)  5.5%
314バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:35
>>311
後者だな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:36
>>306
そりゃ失礼しました。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:36
>>230
ソース出たぞ
>>271よめ

都合が悪くなると、他の話題振って逃げるのが馬鹿アンチの特徴だな。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:36
>>311
どう違う?
318311:03/02/16 23:37
財政出動とは以下のうちどちら?
@国民一人各百万円ばらまき
A所得税減税
B消費税撤廃
C公共投資拡大
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:38
>>316
コピペ頼む。
320309:03/02/16 23:40
>>312
日銀にETF買わしたり直接市場に金を流させるだけで
政府は一切インタゲに参加せずっていう印象を竹中からは受ける
321全体主義国家日本:03/02/16 23:41
304君 親会社の大手企業が助けられれば必然的に中小企業も助かるのだよ
皆が雇用を維持して生活の安定を得れば消費も回復するんです 助け合いの
精神が大事なんだよ 自分の会社は助けてもらっていないなどあり得ないのです
誰かが消費してくれてるんです。 失業率が今後10%や20%になれば
今儲かっている会社もいずれ破綻しますよ とにかく皆で金を回すのです。
皆が幸せに成れば自分も幸せになる この発想です 自分だけ儲けるなど
考えては成りません いずれ全体が破綻致します。
322バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:40
>>318
効率からいうと、C公共投資拡大 と資産課税の軽減がよいが、
他の3つも悪くはない。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:42
インタゲしようがしまいが700兆円も財政赤字があったら
どうしようもないんだけど。
この問題に対して誰も答えられないみたいだな。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:42
賃金下落>CPI
のソース。 2001年ね。
でも、2002はもっと酷いはず
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20020131deei060031.html
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:42
>>319
・名目賃金指数
昭和45年 18.6
50    43.9
55    64.2
60    77.1
平成2年 91.1
7    100.0
9    103.6
10    102.2
11    101.1
12    101.5

・実質賃金指数
昭和45年 56.9
50    77.8
55    83.1
60    87.1
平成2年 96.9
7    100.0
9    102.0
10    99.9
11    99.2
12    100.5
326バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:43
>>323
答えられないもなにも、財政赤字などたいした問題ではない。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:44
700兆円も財政赤字
→これカーター時代の3カ国自動車牽引論のせいなのよ〜
それまで大蔵省が国債発行制限がんばってたのにさ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:44
>>321
あんたは下請けの悲哀を全く知らないと見える。
大企業は特権階級なの。
わかった?
329バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:46
>>327
そういう問題ではないだろう。
財政赤字が増えたのは、深刻な長期不況による税収減小が主因。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:46
>>326
いいや大した問題だ。
700兆円の借金を税金で返し出したら、インフレ・好景気なんて
ふっとぶね。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:46

賃金ソース
これでどう?
ボーナスの落ち込みがひどいね
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/14/1409p/1409t01p.html
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:47
>>325
消費者物価指数推移

昭和46年6.3
5011.7
557.7
602.0
平成2年3.1
7-0.1
91.8
100.6
11-0.3
12-0.7
13-0.7
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:47
>>321
助け合いだと?あんたいつも下請けに押し付けるじゃんか。自分じゃあ汗も流さないし知恵もないし〜〜
こういうやつが日本をダメにするのよ(怒)
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:48
春闘でも軒並み賃金引き下げ姿勢だったとおもわれ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:46
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:48
>>330
理解できないとは思うが・・・
返す必要などない。
337バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:48
>>330
返済を適度にとどめ、残りは借り替えていけば良い。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:49
なんで334と335の書き込み時間が変なの?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:50
700兆をいっぺんに償還しようというアホがいるスレはここですか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:50
>>330
利子は税金で払ってるんですよね?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:50
サーバーがこれを世に出していいかどうか少し逡巡してたの〜
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:51
    CPI 実質賃金
昭和45年 − 56.9
50   11.7  77.8
55   7.7  83.1
60   2.0  87.1
平成2年 3.1  96.9
7   -0.1  100
9    1.8  100.2
10   0.6  99.9
11   -0.3  99.2
12   -0.7  100.5
13   -0.7  −
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:51
>>337
国債の発行額には限界があるからいずれは行き詰まるな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:51
>>339
そうだよ。バーナンキの背理法とか言う屑理論ね。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:52
>>342
この数字を見れば明らかですな。

・デフレで実質賃金は伸びない
・インフレ期は実質賃金も伸びている
346バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:53
>>343
だから、経済状況に合わせて適度な返済をすればよい。
それ以上でも以下でもない。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:54
インフレ期というか、普通のとき、
http://www8.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/nenkin/5/siryou/2/2-1.html
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:54
>>344
ハァ!?
349バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 ◇WFWK96cj06:03/02/16 23:56
>>344
何もわかってないバカがいるな。
もう見捨てる。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:56
>>346
それだったらよほど好景気が続かない限り実質財政赤字が
増える一方だな。
この問題を解決しない限り日本の将来は真っ暗だよ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:58
日本の潜在成長率はどれくらいあるんだろうな。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:59
アンチ馬鹿の例として
ブラジルのインフレ時に賃金は上がっていなかった
という凄いトンデモ妄想があるけど
アンチって、事実も無視して捏造するから
ほとんどオウム
だよね。
たしかに、オウム
を論破するのは無理かもな。
だって、論理が狂ってるもん
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 23:58
背理法を屑理論と抜かすやつは
理系が作ったもん使うのやめろ。
だからいますぐ回線切れ。
数学者に失礼だ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:01
>>353
クズ理論だね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:01
>>230よ何か答えておくれ。

    CPI 実質賃金
昭和45年 − 56.9
50   11.7  77.8
55   7.7  83.1
60   2.0  87.1
平成2年 3.1  96.9
7   -0.1  100
9    1.8  100.2
10   0.6  99.9
11   -0.3  99.2
12   -0.7  100.5
13   -0.7  −

元データ
【実質賃金】
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0302200.xls
【消費者物価指数】
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:01
>>350

じゃ、不景気ならますます無理だろ。
おまえは、税収の源やISバランスしってるか?

357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:02
国債暴落で金利は2.0〜2.5%程度に上昇するだろう。
日本にそれを越える成長余力なんぞ残っていないよ。
短期的にすら怪しい。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:02
>>352
アルゼンチンも上がらなかったね。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:03
>>356
誰が不景気で借金返せるって言った?
日本語読めるか?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:04
>>358
データだせ
361sunny:03/02/17 00:05
実質賃金が上昇するのはインフレかデフレか、ということが問題なのでは
ない。問題なのは、
・インフレ下では実質賃金は伸縮的であるが、
・デフレ下では硬直的である
ということだな。
賃金に限らず、現実に硬直的な価格が少なからず存在し、ミクロの
構造調整をスムーズに進めるためにはマイルドなインフレが必要と
いうことだな。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:05
不景気でも税率をべらぼうに上げれば返せる。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:06
354は私立文系
こんなこというから日本の大学生なんかいっても無駄だなんていわれるんだよ。
背理法って数学理論のなかでもトップクラスに美しい理論だぞ。
帰納法にならぶね。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:07
>>361
中国はデフレですが何か?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:07
>>354
人間の葛はけーん
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:08
>>363
背理法教えてくれ。
どこに書いてある?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:09
>>363
経済に使うなよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:09
>>361
そう思っていたんだが、今の日本は何気に物価下落にあわせて
同じペースで賃金が下がっているんだよ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:09
>>359
じゃ、何が問題なんだ?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:09
>>366
数学A
高校一年で習います。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:09
>>363
絶対理論と相対理論の違いもわからんのか?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:09
>>363
自分達に都合の良いようにねじまげて解釈してるよ。

それにデータも取り方しだいで政府と民間でも違うから
目安程度に考えた方がよい。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:10
>>367
それは論理的思考の否定という事ですか?
ま、アンチらしいといえばアンチらしいね(プ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:10
>>367
ほんと数学のこと何もわかってないんだな。
全てに応用可能。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:11
>>230は逃亡しました。
データ出るわけないとたかをくくって「データ出せ」と
言ってみたら、速攻でデータが出てしまって、恥ずか
しかったのでしょうね&harts;
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:12
>>361
>・インフレ下では実質賃金は伸縮的であるが、
>・デフレ下では硬直的である
これは、名目賃金の誤りではないですか?

>>368
>そう思っていたんだが、今の日本は何気に物価下落にあわせて
>同じペースで賃金が下がっているんだよ。
物価下落率と同程度の名目賃金の低下というのは言いすぎでしょうが、名目賃金
の下方硬直性は、97年以降崩れた可能性があるとされています。
ソースを出していただければ幸いです。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:12
>>372
 それにデータも取り方しだいで政府と民間でも違うから
 目安程度に考えた方がよい。

データ一つ出せないアンチが言う台詞とは思えないな。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:12
皮算用と数学を混ぜないでくれ。
公理系のとりかたも知らんくせに。けっ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:14
>>376
>>355見るとCPIが0近傍に貼りついた平成7年以後、
実質賃金はほとんど動かなくなっている。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:15
背理法って皮算用だったのか!!
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:14
>>368

その理由は、日本のボーナス制度にあるような

382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:16
>>377
アンチじゃないけどそんなもんだよ統計はね。
取り方で誤解を生む統計や誤差も多いな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:16
>>377
データ一つだせないのはインタゲ論者だよね。
384sunny:03/02/17 00:16
>>368
それはまさに、「貨幣は短期的には非中立的だが、長期には
中立的である」ということにほかならない。
98年の不況によって、名目賃金の下方硬直性は破壊されたという実証研究がある。
しかし、それは完全雇用をもたらすほど十分に低下したことを意味しな
いし、デフレのほかの悪影響がなくなったわけでもない。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:16
>>377

データもモデルも、特別な理論もいらないのが、バーナンキの議論の強みなんだが、
それが全然解らない椰子が多すぎなんだよ。

要するに、通貨発行利益は有限。この世に、寡婦の壺はありません。それだけなんだが。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:18
>>385
インタゲの議論に極論を持ち出すからお笑いなのよ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:17
>>377
アンチじゃないけどそんなもんだよ統計はね。
取り方で誤解を生む統計や誤差も多いな。

化学の実験でもまったく同じ条件でも誤差がでるし、
企業でも理論通りの数値がでなかったりはありるよ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:18
デフレだろうが適応したもの勝ち。

389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:18
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:19
>>355>>379
実質賃金の影響は、デフレでは実質賃金は上昇しますが、将来にわたる期待実質可処
分所得の減少により消費が抑制されるため、家計の消費への影響は足下の時点ではあ
まり測りにくいと思いますが、企業になると売り上げ個数の問題として、速攻で影響
が出るため、WPIで測ったほうが適当ではありませんか?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:19
>>386 極論? 通貨発行利益の有限性が?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:19
>>386
それが背理法ってやつだ
少なくても証明はされたぞ
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:20
日銀がいくら札を刷って国債を買い上げても政府の借金の
相手が銀行から日銀になるだけで、インフレも起こらないし、
無税国家もできない。
バーナンキの背理法が皮算用と言われてもしょうがないわな。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:20
>>386
背理法を極論と言われると困るなぁ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:20
>>376
 物価下落率と同程度の名目賃金の低下というのは言いすぎでしょうが、名目賃金
 の下方硬直性は、97年以降崩れた可能性があるとされています。

時々主張しているんだが、バブル崩壊以後交際接待費のカットなど
でサラリーマンの所得外所得が減っており、これは賃金カットと同じ
効果を持つ可能性があると思っている。所得補足が曖昧な自営業
なども、これだけ閉店が出ているという事は、所謂経費で家計支出
を落とすような行為も減っていると思う。

だから、バブル崩壊後一貫して賃金が下がってきたとも言える。
名目賃金の下方硬直性が本当になりたっていたら、失業率は、5.5%
じゃすまないと思う。これがスロー恐慌のスローの原因かと。

ま、97年以後の失業率がうなぎのぼりなので、完全雇用を達成する
にはまだ賃金の下げ方が足りないという意味で、下方硬直性がある
とも言えるかなと。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:21
>>393 はぁ?利払いは政府に返すわけだし、借換で元本も無くなったのと同じだが?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:22
>>390
なに言ってるのかwからんが、
実質賃金もさがってるんだよ。

だから、やばいの。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:23
>>386
極論を想定して、それがありえない事を示して、
極論を否定するのが背理法なんだが。

バーナンキの背理法で否定されるのは、
・どんなに貨幣を発行してもインフレは起きない
という命題。

必ずインフレは起こせる。

ハイパーを煽っている連中なんかは、バーナンキの
背理法を認めた方がいいんじゃないか?(藁
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:23
>>395
>だから、バブル崩壊後一貫して賃金が下がってきたとも言える。
それはデータを出していただかなければ何とも言えないが、失業率が上昇していると
いうことは企業のコストたる実質賃金の上昇によるものなので、下方硬直性が成り立
っていないとは言えないでしょう。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:23
公理系を選べばどんな結論でも導けるからな。
数学を知らない人にはわからないだろうが。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:24
>>394
そうだよね。背理法の「は」の字くらいの段階で、拒絶反応起こしているだけに見える。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:25
>>400 何が言いたいんだ?この世に寡婦の壺があるというのか?発行利益は無限なのか?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:25
きっと紙幣を出した時も、何の価値も無い紙切れで良いのかという議論は
有ったんじゃないかな。でも紙切れを信用する人間がたくさんいる限り
OKだったと。ひょっとするとバーナンキの背理法をすんなり受け入れない
人間が増えてくると通貨を無限に発行するのもOKになるかもね。
そうすれば夢の無税国家誕生。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:25
背理法ってのは簡単なんだ。
重いものは速く落ちると仮定する。
100トンを超えるものと、100トンのものを糸でつなぐ。
そうすれば速く落ちる。
・・・落ちませんね。矛盾。
∴重いものは速く落ちるのは間違っている。


ここで極端なことを考えるのがコツ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:25
ディベートを訓練すればどんな論戦も勝てるかもね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:27
背理法とディベートとなんの関係もないが?>>405
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:26
>>400
そうか。
じゃあ背理法でインフレが起きないことを証明してくれ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:27
>>400
あれ?アンチは現実社会を見ろという主張をいつもしていたじゃん。
日常生活の論理体系が崩れるような公理系選んでどうするのよ(藁
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:28
>>397
>実質賃金もさがってるんだよ。
えっ?
『実質賃金=名目賃金/物価』ですよ?
しかも、WPI(卸売物価指数)で実質賃金を測ればCPI(消費者物価指数)より
も下落率が大きいため、実質賃金は上昇する。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:28
>>404
現実には空気抵抗があるからね。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:28
>>400
ゲーテルの不確定性原理持ち出す奴が、背理法を理解できないとは
思えないな。ネタでしょ?(藁
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:29
2002年後半から
給与は減って労働時間は増えてるぞ
こりゃ最悪の過労死コースだな。
わざと2002年の速報を遅らしてるんじゃ。
去年は、1/31に速報出してる。
政府は、そうとうやばいっていうデータ持ってるんだろ。
インタゲ派すら、見通しが甘いのかも。
これで、福井はないな。
福井なら、日本はおわりだもん
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:29
>>410
実験してみれば?
空気抵抗があっても速く落ちないよ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:31
>>400
ほうほう。じゃ、暗号理論でもなんでも良いや、数学界が
産業界に与えてきた重大なインパクトは全部、その公理系
を換えれば無意味になるの?

お前は全数学者を敵に回したな(藁
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:31
で、>>410は、この世に寡婦の壺が実在すると主張するわけだな?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:32
片方を空気抵抗のある形に変形させるばいいんだよ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:33
>>409

ばーーか?
名目賃金のほうがCPIより下がっているってデーた
だしているだろ?

なんで実質賃金がWPIなわけ。
消費者が給与で買うバスケット価格がCPIだろが。
アホか
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:33
おもしろいなこのスレ
どこまで冗談だかわからん
でも半分ぐらいは本気で主張しているようだ(w
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:34
経済理論なんか絶対無意味に違いないと思いこんで一途な椰子が多いこと(藁
悲しいかな、背理法が、理論とも統計ともモデルとも関係ない、常識だけで導かれることすら
理解できないのが悲しいなぁ(藁
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:35
>>418
ただの漫才だよ。
ストレス発散の場所
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:35
>>418
うそをうそと(略)
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:36
背理法と帰納法と否定は理解してから高校卒業してほしいなぁ。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:37
>>422
高校卒業していないかも知れないじゃん。
あんまり期待しても可愛そうだよ。
424sunny:03/02/17 00:38
労働者にとっての実質賃金は名目賃金とマーケットバスケット(例CPI)
の比率で企業にとっての実質賃金は名目賃金とその企業の製品価格との
比率、ということだろう。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:40
>>417
>なんで実質賃金がWPIなわけ。
失業率の上昇は、企業にかかるコストたる実質賃金の上昇によるものです。
だからCPIよりもWPIの方が適当なのでは?
と、言っているのです。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:41
>>424
小売業の売上はCPI連動ですが、何か?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:52
>>426
ふむ、冷静に考えると、企業が市場に売り出すときの価格は小売価格ですので
やっぱりCPIの方が適当でしょうな。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:53
で、結局
・平成7年以後、デフレで実質賃金は増えていない
・それ以前のインフレ期は、インフレ率よりも賃金の伸びが大きく、実質賃金が上昇していた
という結論で宜しい?

この際だから、賃金の下方硬直性が崩れたか崩れないかなんて
話はおいておいてさ。所詮、下方硬直の粘度が変わった程度だろ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:55
>>425

企業を全体でみれば、
アウトプットはCPIですが、それがなにか?

製造業でも直販すればCPIですが?
サービス業はほとんどCPIですが?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:56
(デフレの影響と賃金の下方硬直性)
 賃金上昇率と失業率の関係(フィリップス曲線)をみると、現在では、失業率が急激に高ま
っているにもかかわらず、賃金上昇率がそれほど下がっておらず(第22図)、賃金が下方硬直
的である可能性がある。
 一般労働者とパート労働者の賃金格差は拡大している(第23図)。この背景として、パート
労働者の賃金が1998年以降大きく減少しているのに対し、一般労働者ではほとんど減少してい
ないことがある(第24図)。すなわち、一般労働者の賃金はパート労働者に比べて下方硬直的
であり、デフレ傾向のもとでは賃金調整が行われにくいことから、一般労働者の雇用が減少し、
パート労働者への労働需要のシフトや失業の増大に結びついている可能性がある。

431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:57
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 00:59
つーーか、
こいつ、文が支離滅裂級の馬鹿だろ。
消費者ベースの実質賃金も下がってるって
、いっぱいソースがでてるだろが。

390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 00:19
>>355>>379
実質賃金の影響は、デフレでは実質賃金は上昇しますが、将来にわたる期待実質可処
分所得の減少により消費が抑制されるため、家計の消費への影響は足下の時点ではあ
まり測りにくいと思いますが、企業になると売り上げ個数の問題として、速攻で影響
が出るため、WPIで測ったほうが適当ではありませんか?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 01:07
インタゲやると国債の価格はどうなるのかな?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 01:13
>>432
いや、過去レスを読まずに書き込んでいましたので。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 01:18
>>433
インタゲやろうがやるまいが、景気回復期には流動性の罠
脱出を反映して、国債価格が下落していくでしょう。

景気回復によって、株などの他の金融資産も上がりますし、
不良債権と思われていた企業が復活しますし、諸々のプラス
効果がありますので、資産運用をきちんとやっていれば、
たいした問題はないかと思います。


困るのは、国債発行をしている財務省の連中だと思い
ますが、税収も増えますので、そんなに心配する事はない
でしょう。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 02:04
今、ニュー速+のこのスレが熱い!

【政治】無利子国債発行を提案−自民・亀井氏
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045393998/
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 02:12
>>436
亀井が日本のトップに立てば『亀頭』ってのは確かだな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 02:58
ああ
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 03:23
年金資金を株式市場にぶち込んで短期的に株価を押し上げたのは去年の
2月と3月にかけてでしたよね。
その結果どうなっていますか?
一時的に1万1千円台を回復しましたが結局は元のモクアミ。その後売り天国が
続いたわけです。
もしあの時に政府の介入がなければどうなっていたでしょうか?
間違いなく銀行、生保などの再編が行われて、今よりも良くなっていた気が
しませんか?
結局先送りは傷を深くしていると思います。
インタゲも先送り策なのはみえみえ。結局せっせと献金を貰っている政治家が
ウマーな事に早く気づきましょう。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 03:39
今年の3月末の株価はどうなるんでしょうね。
これから約1ヵ月の間に予想される最大のイベントと言えば
イラク攻撃ですが、それは米国株を下げることになります。
日本株も連れ安するんでしょうか。否、世界の資金が日本に
向かう可能性の方が高いのです。相変わらず年金資金も買い
支えするでしょうし、何よりこれ以上株価が下がった場合に
懸念される生保破綻に備える保険業法改正が実現するのは
4月以降なのですから何が何でも8000円台は死守するでしょう。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 03:45
>>440
実際にそうなる可能性が高いでしょうね。
そしてまたまた先送り。。。。
本当に日本を潰す気なのか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 03:58
誰も悪意を持って潰そうとしている人はいないのだけど、
(おそらくごく一部の外資系金融機関を除けば‥‥w)
みんなただ座視・静観しているだけで、何か起これば
対症療法で済ませるというパターンが続いてますからね。
最近良く言われる「不作為の罪」ということでしょうか。
ほんとに食えなくなるところまで追い込まれなければ、
この国は本気にならないとの結論に達しています。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 04:09
>>442
まあ、普通の国なら名目賃金の下方硬直性で失業率は今頃
30%くらいいって大変な政治問題になっているんだろうが、
日本は賃金が下がっちゃって、ここまで何とかしのいじゃった
からなぁ。

でも、もう政治的には限界でしょ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 04:16

しかしマネタリストがインタゲに賛成なんてな・・

インタゲ派が如何に如何様師、詐欺師かが好く

判るな1のリストみるだけで・・・
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 04:33
>>444
マネタリストがインタゲに賛成して何が悪いのさ?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 04:40
>>444
マネタリストは、逆にインタゲに賛成しそうだが。。
ミルトン・フリードマンの台詞を思い出せw
「インフレはいつでもどこでもマネタリーな現象」
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 04:40
あたかも全ての如く述べているだろ?
これは明らかに詐欺ですな。

憲法、民法に謳う「信義誠実の原則」に反します、死刑です。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 04:54
>>446
なぜそれがインタゲ賛成のなるのだ???
自由裁量の拡大を危惧してるんだろ。マネタリストは・・
詐欺師だな・・
インフレターゲット導入

インフレになる→消費者 インフレになる前に消費しよう。→消費増
インフレになる→企業 インフレになるなら借りて投資しよう→投資増
インフレになる→企業 今ある負債が実質的に減少。→企業業績回復
企業業績回復→賃金アップ→消費増

Y(GDP)=C(消費)+I(投資)
景気回復!!!!!!!!!!
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 05:03
>>449
途中で挫折せずに本を最後迄読みましょう。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 05:06
>>448
マネタリストといえども、誰がどうみても不完全雇用で、流動性
の罠に陥っているデフレの日本の現状に、自分たちの完全雇用
の理論を押し付けるほど愚かではないということさ。

経済学の成果を政治的に利用しようとする連中は、現実経済
がどうであろうと、自分たちの信条を押し通すために、どちらか
一方だけの学説を利用することがある。でも、経済学者は、
自己の良心にしたがって、そういう事はしないという事だね。

ケインズだって、好況の時には増税して、国債の償還をしな
さい、政府が景気に介入するのは不況が深刻な問題だから
だと、著書の「雇用・利子及び貨幣の一般理論」の中に、
しっかり書いている。好況でも財政支出が必要とか言い続け
ているのは、政治的にそれが必要な連中だ。

マネタリストだって同じさ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 05:14
>>448
結局言ってる事がバラバラ。整理して話しな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 08:08
>>447

あほか? あのルーカス御大ですら賛成を明言しとる。サージェントに至っては
日本に関しては新古典派マクロは適用出来ないといったらしい。>>1を告発するなら
立証責任は>>447にあるぞ。法律論を振り回すなら(藁
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 12:07
伊藤隆敏(東大)本決まりらしいよ
ラジオ短波でいってるよ
うそぴょ〜〜〜ん
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 12:38
>>454
どこのニュースサイトにも出てないけど、
あなたはその発言に責任とれますか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 12:39
 伊藤教授ってのは見えてこないねー。
嘘だろ?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 16:15
やっぱり中原だけだよ。日本を救えるのは
インタゲ派って詐欺師なのか・・
確かに上で掲げる学者は別として経済板の人の言葉は
詐欺師を彷彿とさせるものがある。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 18:28
>>459
詐欺師に決まってるじゃん。
借金が多いんだろうよ。
461竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/17 19:00
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:11
>>461
それは生産性を落とせって意味ですかね。
生産設備を破壊しろと。

需給ギャップ、需要は増やせないから
供給を減らせと?
いまだかつて生産性を落とす政策なんて
成功したことが無いわけだが。(w
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:13
>つまり需給ギャップを埋めろというのは

需給ギャップを埋めないで、景気が回復するって
新理論発見!
464竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/17 19:16
>>462
>いまだかつて生産性を落とす政策なんて
>成功したことが無いわけだが。(w
リストラも否定するインタゲ派らしいレスだな

>>463
需給ギャップを埋めるのは需要を増やすしか考えられないアホハッケン!
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:17
養護にエサを与えないで下さい
466竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/17 19:23
つぶやいていますなw
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:28
>>462
完全に時代に逆走した意見ですね。
トック理論を知っているのか?
トヨタの看板方式の成功をどう思っているのだ?
消費者の動向に合わせて生産を調節して在庫にかかる費用を減少する。
これを業界全体で取り組んで成功したのがQRでありECRなのです。
インタゲ、国内労働力が不足したら、絶対成功するよ。(俺の持論・暴論)
469竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/17 19:32
>>467

インタゲ厨やマクロ厨に国際競争力や効率性を指摘してもムダのようです
彼は知っているのです。でもそれを認めてしまうと彼ら得意の需給ギャップの
議論に持ち込めないから知らないふりをしているのです
470複写:03/02/17 19:42
中国等の工業化の日本の影響については、デフレだけでなく、日本が中国
との競争に負けて貧しくなるのではないかという悲観的な見方が少なくない。
しかし、この見方は貿易を国と国との戦争ととらえるという点で間違っている。
この点を理解するためには、クルーグマン著「良い経済学 悪い経済学」
(日経ビジネス人文庫)や野口旭著「経済対立は誰が起こすのか」
(ちくま新書)を熟読玩味されることをお勧めする。<岩田規久男
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:52
♪ないものねだりの子守唄〜♪

デエフレララバイ♪ユニクロがある、吉野家がる〜
        反論できないようですなw
*     +  .   \\       + 。.  .     /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   ∧_∧    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ ∧_∧  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

    答えられないようですなw
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:56
>>467>>469

そうだな。
おまえら二人とも生産性が無さそうだから
生産性のために犠牲になってくれ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 19:58
長期金利が一時0.8%割れ、過熱感なく0%台長期化の観測も[REUTERS]
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 20:00
>>467

すげー馬鹿だろ。
看板方式が生産性落す調整なのか?
意味不明なことわめくなよ。馬鹿は
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 20:38
生産性を落とす=手間がかかる=人をたくさん雇う=雇用創出
まあ、公務員らしい考え方ですな(w
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 20:39
>>475
看板方式は需給ギャップ0を目指す生産方式ですが何か?
当然需要が減れば生産を落としますが何か?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 20:40
>>477
在庫リスクを抱えない正しい手法だね。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 20:48
インタゲ派を駆逐しますた。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 20:49
        反論できないようですなw
*     +  .   \\       + 。.  .     /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   ∧_∧    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ ∧_∧  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

    
481ピカチュウ ◆MIrpp9MDUA :03/02/17 20:56
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < インタゲはうんこ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/ |
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:02
>>477 >>478

とことん馬鹿だな。
トヨタ自体は生産性上がってるんだよ。
生産性の意味知ってるか?
1企業が、生産性落すようなことするはず無いだろ。
看板方式が、生産性落す方法だったら、なんでやるんだよ。

在庫がないって、馬鹿か?
トヨタに無いだけだよ。
部品メーカーや外注先に在庫負担させてんの。
そのために、わざわざトヨタの近くに倉庫つくったり、
トラックに載せたまま、途中で調整してるんだよ。

馬鹿は、現実もしらん、企業もしらん、
マクロもしらん、3重苦なの。妄想竹の塊。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:17
>>482
輸出が増えたからそれに合わせて増産しているだけでしょう。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:22
>トラックに載せてから途中で調整

あまりにも知らなさ過ぎ(ププ
毎日部材を運ぶのが看板方式の基本なのわかる?

485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:25
それよりお前ら、3月期決算どうなるの?
株価8500円だと、日本の金融資産だいじょうぶ?
保険屋とか銀行とか、怖くて誰も言い出せないの?
日本の日本車は、民民規制で、韓国の安い鉄鋼を買えず、大手鉄鋼会社の
談合価格で作るので、原価が高く、日本の消費者は損をしていると、
カッツがフォーリンアホアーズに寄稿。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:31
>>484

ばああーーか。
毎日って。何もしらん証拠の表現だな
日ごとなら、在庫が残るだろが。

時間指定なんだよ。
だから、渋滞とか遅れても駄目、早く着いても駄目、よって
遠くから輸送する場合は早めにいって途中で調整する
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:32
>>485
いざとなったら、国有化だから、心配ない。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:40
tvタックルでアメが戦争やると株価7000円だと。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:44
>>487
1次メーカーは確定受注を受けるのが2日前それを元に在庫調整をして
材料屋に注文をかける。
前日に注文表どおりに加工処理を施して指定の順番に並べて当日納入する。

この流れのどこに在庫が増える要素があると言うのだ?
1次メーカーは当然確定注文以外の加工はしない。
つまり需給調整が出来ているわけです。

あんたのいっている事は支離滅裂でわけが分からん。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:45
TVタックルて非常に外部不経済ですね。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 21:57
>>490

どこ部品のこといってるのかしらんが、
少なくとも、
「前日に注文表どおりに加工処理を施して指定の順番に並べて当日納入する。

なら、1日分在庫あるだろが。
自分の例示すら理解できん馬鹿。
材料屋の在庫はどうしたんだ?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:01
インタゲ反対馬鹿よ日本の株は外国年金に買われさらに
戦争でオイルショックが起これば、日本には何にも残らないぞ。
公務員と金融を養う産業も無く、ただ国債と新札を刷るだけだ。
もっと早くインタゲやっとくべきだった。
もう遅いかもしれない。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:02
一部の従業員が残る
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:02
党の一部には、「日銀法改正研究会」というタカ派集団が、インフレターゲットに向けて日銀に圧力をかけている。
私には、絵に描いたような責任転嫁に映る。そのエネルギーを党税調にでも向けた方が、よほど役に立つ。
http://www.mainichi.co.jp/life/money/honma/2001/0824.html
毎日新聞経済コラムより

(「日銀法改正研究会」=このスレで強引な論を展開しているインフレターゲット論者の連中のこと)
このスレのうさんくささはこれら一部集団による意図的世論誘導スレであるためだろう。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:06
>>495
毎日新聞の記者ハケーン
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:06
ここは、「日銀には秘められた力がある」と妄想するスレですか。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:08
>なら、1日分在庫あるだろが

一日分しかない事が脅威なのだよ。

材料屋の在庫については2次メーカー3次メーカーと行くにつれて
在庫は1日分では済まされなくなる。
しかし単価が安いために在庫の維持費用も当然安くて済む。
サプライチェーン全体で見た場合、在庫費用の最小化が図れるのだよ。

看板方式とは受注に生産を同調させる事により在庫費用を最小にする
モデルなのだよ。
勉強になりましたかな?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:10
「新世紀における中国と国際経済に関する研究会」報告書(概要)


2003年1月

[ 研究会委員 ]
 伊藤 元重  (東京大学大学院経済学研究科教授)
 海老名 誠  (みずほ総合研究所株式会社理事)
 河合 正弘  (財務省副財務官)
 関 志雄   (独立行政法人経済産業研究所上席研究員)
 北岡 伸一  (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
 国吉 澄夫  (株式会社東芝国際部中国室ゼネラルマネージャー)
 堺屋 太一  (内閣特別顧問)
 中兼 和津次(東京大学大学院経済学研究科教授)
 中島 厚志  (みずほ総合研究所株式会社調査本部執行役員副本部長 兼
          株式会社みずほコーポレート銀行調査部長)
 浜田 宏一  (内閣府経済社会総合研究所長)http://www.esri.cao.go.jp/jp/archive/hou/hou010/hou007.html
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:13
で、インフレを起こして儲かるのはだれよ?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:14
>>500
政治家、銀行、生保、含み損が発生している香具師
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:21
で、デフレを放置して儲かるのはだれよ?























誰もいねーよ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:22
>>498

おれ、ある部品メーカーの従業員なんだよ。
そんなの嘘なの。
おれたちが、かぶってるだけ。
部品が欠品したら大変なの。出入り禁止。
だから、ぎりぎりの納期で作るなんてできるはずないだろ。
それに、在庫コストだけでコストきめるわきゃ無いだろ。
部品一個ずつ順番につくるようなことやってコストどうなるの。
まとめて同じものはつくるんだよ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:25
なぁ、「株式や土地の資産価値が下落したデフレ」と、
「物やサービスの価格が下がるデフレ」とは、問題が違うんじゃないのか?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:26
>>495
また毎日に意図的な誤誘導記事だな。
元来、金融緩和派をハト派、金融引締め派をタカ派という。
それをわざと入れ替えて言うとこが糞サヨらしい捏造だな。
正しくは「金融緩和を唱えるハト派集団が、タカ派の日銀に
圧力をかけている」だ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:27
アメは世界1の借金国だ。かえすあてもなく、借金をちゃらにするために、
戦争をしかけ、石油を支配し、日本から金を出させ、古い武器の
処理場にイラク、そしてイラン、をヤル。
おいおい、日本はどう転んでも、悲劇だな。
インフレでもデフレでも、あぼーんだよ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:30
>>506
日本企業が稼いだドルで、日銀は米国債ばっかり買っていたのが
そもそもの元凶だな。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:30
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:32
>>503
ハゲドウ。

僕のところは業種が全然違うけど、問屋中抜きでストックポイントが
無くなった分、メーカーが物流センター機能を用意して、せっせと
在庫をためているよ。財源は、大手顧客を一括受注することで生じる
見込み売上。それをテコに原料のリベートとって食いつないでいる。
前期はいよいよ最上流が赤字こいてリベートでなかったようなんで
一気に赤字転落。

ま、それでも1段階は配送センターがいるので、そこには数日分の
在庫持ってるよ。なにせ、看板っぽいやり方だと不測の事態ですぐ
に欠品しちゃう。うちの業種は欠品したら、その分だけの機会損失
で済むけど、車は大変だろうね。ライン止まったら目も当てられない。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:32
>>504
両方一緒に下がってるから、その議論は無意味
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:33
>>510
誤魔化しだなw
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:38
なんか、このスレ、凄くむかつく。

生産性の向上が第一番だって。
おまめら製造現場を知ってるのか!
おれは良く知ってるぞ!

まだ企業努力が足りないだと!
ふざけんじゃねぇ!

おれたちゃ努力し続けているよ。
円高不況も乗り越えた。
バブル崩壊も乗り越えた。
得意先の倒産もなんとか直撃を避けた。
低価格化要求だってなんとかこなした。
社員だって首切ったし、給料だって下げた。
おれはもう社員にサービス残業しろなんていえないよ。
土日ただで働けなんていえないよ。

おれたちの努力はもう限界だ。
もう雀の涙も余力ねーよ。
もう企業の努力じゃどーにもなんねーだよ。

おまえら無責任に、企業努力なんていうな!
お前らが一番努力してねーだろ!
ふざけんな!
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:39
悪いが俺も一次加工メーカーの窓口担当なのだよ。
受注を受けたら不足分の資材を調達して、加工指示を工場に出す。
これを守らせていれば在庫切れもないし、欠品の心配も無い。

もし欠品を心配して大量に在庫を抱えているのなら、管理の仕方が
悪いんじゃないか?
注文してから納品までの部品毎の納期を把握しているか?
加工に時間のかかる物はあらかじめ注文元に伝えておくと考慮してくれる。
一度表に書いてまとめておけば最小の在庫を計算できるぞ。
髪形は息子ベッカム、父ジダン――サラリーマン川柳入選
http://www.asahi.com/culture/update/0217/004.html
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:42
このスレのコテハンの多くは、
親のすねかじりと妄想してみる。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:42
税金の無駄遣いをやめさせないと、
いくらコストダウンしてもその分もってかれるだけだよ
せめて公務員に運送の手伝いぐらいさせろ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:45
>>513
既に、ラインでの大ロット大量資産の価格まで落ちちゃっている
業界はどないすればいいんかいの。最初から小ロットでやれてた
ところがうらやましいよ。

というか、世の中にはライン止めたら丸1日掃除しないと再稼動
できない製造業もある事を理解して欲しい。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:52
だから需要増やさなきゃしょうがないだろ、ドアフォらが!
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 22:56
需要である消費者・企業は減っている
520民間企業:03/02/17 22:58
官業の縮小と規制を撤廃してください。
経済活動できません…
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:02
そのうち民間企業も天下りを養う余裕がなくなるかもね。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:03
空中分解までいかなきゃいいけどな
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:03
>>517
確かに大変そうですね。
実際、値段の引き下げ要求が激しいですからね。
どうしても2次、3次にしわ寄せが来る形になってしまいます。
参考になるかどうか分かりませんが、成功した例をあげますと
オーバースペックかどうかを調べる。
加工や材料のランクを下げる。
下げた分がそのまま利益に上乗せされる。
これで何とか乗り切りました。
がむばってください。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:10
>>523
中身の人がうらやましい。
外に見える部分でそれやったら殺されます。
というか、認めてもらってもきっちり単価が下がります。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:10
徹底的に構造改革しないと。

この機会に膿を出し切るんだ。
526改革なんていらね:03/02/17 23:10
>>512
この事態を受けて「生産性」とか「改革」とかいう輩は
理解不足を露呈しているだけの者ですから
うっちゃっておくに限ります
スレ全部がそんなのばかりじゃないので 
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:11
バブルのつけ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:12
>>526
やっとまともな奴が現われた。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:13
景気が回復すると構造改革が進まなくなる。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:13
>>527
ウソつけ(w
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:14
>>529
釣り師ご苦労さん(w
しかし、今日は釣り師ばかりで低調だな
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:14
>>525
企業に膿があるというのか?
これまでどんだけ色々やってきたと思ってるんだ?
ふざけんじゃねー!
もう血の一滴もでねーぞ。

膿はお前だ。
膿は利益誘導の政治家だ!
膿は足の引っ張り合いをしている役人だ!
景気を軽んじて大本営発表を繰り返す政府だ!


氏ね!
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:14
なんだ,やっぱトヨタの車は目にみえんところで手抜いてるんだ。
車って、目にみえんところが命なのに
534改革なんていらね:03/02/17 23:15
>>529
改革のための改革は不要。
そういうのを文化大革命という。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:15
>>532
禿げ同!
525は氏ね!!!
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:16
今のデフレは良いデフレ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:16
そのうちフランス革命になるよ。
538改革なんていらね:03/02/17 23:17
>>536
なんだ つられてしまった
もう ヨーゴくらいしか あほは居ないのか
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:21
膿は、よーご ですが。それが何か。

彼は、インタゲ支持者が企業のリストラを否定してるとか
歪曲したこといってますが、そんなことは言っていません。
企業のリストラとマクロをいっしょにするな、あえて同じに考えるなら
マクロでリストラするためには、よーご のような
余剰人員を太平洋に沈めることになると言ってるのです。
企業のリストラとマクロを整合させるために、
ぜひ、よーごには、率先して太平洋の藻屑になってほしいものです。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:23
言うに事欠いてインタゲかよ(藁

土建や必死だな(ぷ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:23
>>524
思いっきり外です。
許可を取れば値段を引き下げられるので、試作品を作って混ぜておきます。
クレームが出なければGOです。
慎重を期すために半年ほど実験していましたがノークレームだったために
実行に移しました。
本当にオーバースペックだったようです。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:28
>>541

そうか、トヨタの車はバンパーの手抜いてるんだ。
確かに、多少、てぬいても、外観が変わらなきゃだいじょうぐだよね
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:30
>>541
あんたのところはISO9000無視してるの?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:30
ヴィッツにはドアバンパーモールが無い。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/17 23:33
>>543
ISO9000自体がオーバースペックだったりする罠
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:01
週刊エコノミスト03・02・25号

「3%インフレで株価は3倍になる」


3%株価継続で株価3倍、地価2倍になるそうです。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:02
昔あった「スズキのマー坊」みたいな「新車で50万位(バイクより安い)の車」ばかりになりそうだ。
俺はやだなぁ、そんな時代。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:03
週刊エコノミスト03・02・25号

「3%インフレで株価は3倍になる」


3%インフレ継続で株価3倍、地価2倍になるそうです。
549だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 00:03
>>548
そりゃインフレが継続すれば、いつかは2倍にも3倍にもなるな〜。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:09
ねえ、もしかして今大学は春休み?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:10
>>550
入試シーズンは春休み。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:10
>>551
やっぱ、それで世間知らずなカキコが多いのかなぁ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:12
>>546
>>548
なぁ、「株式や土地の資産価値が下落したデフレ」と、
「物やサービスの価格が下がるデフレ」とは、問題が違うんじゃないのか?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 00:40
資産価格「だけ」が下がり続ける、なんてのは普通あり得んよ。
大体、「資産」というものは「何物にも増して人々が欲しがるモノ」だから「資産」
と呼ばれるんだ。その資産が下落する、ということは「その他の消費財」等の需要も
全体的に下がるだろう事は明らかだろ。(大体資産が継続して下落したら皆、防衛に走る。)
単なる資産価格の調整下落はデフレとは言わんよ。
555555:03/02/18 00:48
555
556名無しさん@1周年:03/02/18 00:58
>>546
株屋ごときの為に日本をダメに出来るか!
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:27
ここに湧き出るアンチって
本気じゃなくって、ルアーかフライでフィッシング
しているんだよね。
そうとしか考えられないよね。
もし、本気だったら、木印か、知的障害があることになるもんね。
>>557
オマエガナー
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:33
>>557
そうだろ。
でも、アンチのおかげでスレが進む。
賛成派ばかりなら会話が成り立たないからね。
でも、もう少し高いレベルのアンチが来て欲しいけどな。
>>559
机上の空論ウゼーーーーー
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:42
あほな、今更・・議論は出尽くした炉
詐欺師が・・インタゲ派は詐欺いかさま野郎
嘘で塗り固めた議論。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:48
>>560-561
おまいら、夢は寝てから見ろよ。w
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:49
>>562全然面白くない。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:49
>>553
資産価格の暴落による逆資産効果で需要が激減しデフレ突入。
インフレ創出で今度は物価上昇により企業バランスシート改善及び土地生産性の上昇で
資産価格が上昇。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:51
>>553
資産価格の暴落による逆資産効果で需要が激減しデフレ突入。
インフレ創出で今度は物価上昇により企業バランスシート改善及び土地生産性の上昇で
資産価格が上昇。 追って、資産効果で需要も更に増加。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 01:54
>>563
つまらん返答だな。w
なんか気の利いた切り返しくらい出来ないのか?w
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:01
最近のアンチのレスは人口無能じゃないかと思う事が多い。
ま、一昨年の冬場も小泉信者がこんな感じだったけどな。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1043342208/
ここでもインタゲ議論が巻き起こってるね
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:17
>>567常駐してんのw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:25
464 :竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/17 19:16
>>462
>いまだかつて生産性を落とす政策なんて
>成功したことが無いわけだが。(w
リストラも否定するインタゲ派らしいレスだな

!!リストラが生産性を落とす政策!!
!!リストラが生産性を落とす政策!!

>>463
需給ギャップを埋めるのは需要を増やすしか考えられないアホハッケン!
需給ギャップを埋めるのは需要を増やすしか考えられないアホハッケン!
需給ギャップを埋めるのは需要を増やすしか考えられないアホハッケン!
需給ギャップを埋めるのは需要を増やすしか考えられないアホハッケン!
需給ギャップを埋めるのは需要を増やすしか考えられないアホハッケン!

リストラ= 供給増?減?需要増?減?

文脈から察するに、リストラは供給を減らす政策なので
需給バランスを調整するために、どんどんリストラを増やすと
景気(需給の均衡)が回復するらしい。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:27
竹中養護は、リストラや構造改革を進めると
供給が減少するので、需給バランスが均衡すると
考えているらしい。さすがだ。

その際に、需要も共に減少する事は
気がつかないらしい。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:28
ただの悪循環ですね
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:30
>>571
というか、GDPが一気に転落しないように、社会保障やら
失業保険やら年金やらのスタビライザーがあって、それの
おかげで、自動的に国債が発行されてじわじわ景気後退
なんだろうな。

社会保障の仕組みが無かったら、今頃GDPは3/4だろ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:33
>>571

というより マクロではリストラしても潜在供給力は変わらんのだけど。
この世から抹殺しないかぎり。
企業レベルで言っても、もともと潜在供給力にすらならん
余剰人員切っても、設備廃棄しない限り供給力は落ちん。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:39
>>573
そうだな年金や、保険などの社会保障制度が自動的に財政拡大をして
弱いながらも景気を維持してきたわけだが
それもそろそろ崩壊し始めているようだ。

支払い滞納者は、医療費全額負担になり
医療費負担も増額し、年金も減らし、国の負担が減るって事は
財政支出による需要の下支えが減るって事で
それを補う民需が生まれなければ、GDPは激減するだろうな。
去年の小泉による財政引締めは、効果抜群に景気が悪化したからな。

リフレ政策を実行しないで、去年と同じ事をしたら
えらい事になりそうだ。(実際は、そろそろインタゲをやるんだろうけどさ)
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:40
>>574
リストラされた人が、自殺したら
潜在供給力も減るよ(w

いっぱい飛び込んでるじゃん。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 02:48
>>575
年金基金系は超ヤバだもんな。

あれ、運用赤は会社負担なんだよな…
578ピカチュウ ◆MIrpp9MDUA :03/02/18 03:28
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < インタゲ派は馬鹿
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/ |
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 03:32
笛吹けど踊らずとはインタゲのこと
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 03:38
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 03:48
インタゲの物価目標には民間平均給与なども入ってるのか?


人件費を上げてどうするのだ。  馬鹿だね。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 03:55
>>581
それくらい自分でしらべろ。
総務庁のHPに書いてあるからな。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 03:58
>>581
お前の好きなメイドさんの賃金は入っているらしいぞ
インフレターゲット導入

インフレになる→消費者 インフレになる前に消費しよう。→消費増
インフレになる→企業 インフレになるなら借りて投資しよう→投資増
インフレになる→企業 今ある負債が実質的に減少。→企業業績回復
企業業績回復→賃金アップ→消費増

Y(GDP)=C(消費)+I(投資)
景気回復!!!!!!!!!!
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 04:02
マスコミ報道って、恣意的だよね。
インタゲの事を「非伝統的な金融政策」とか言ってるの。
これがファッションとかの話なら、「海外で最新流行の金融政策」
みたいな表現になるはずなんだがな。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 04:07
収益が上がる見込みがないと、インフレになりそうでも投資しないだろ。
>>584
こんな馬鹿なやつがインタゲ派か・・
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 04:15
サミュエルソンの提案した政策を交えて行った、あなたと、宍戸氏による興味深いシミュレーションの結果を私に送って下さって、
有り難うございました。まだ詳しくは見ていませんから、あなたが求めたインフレ率に関しては、本格的なコメントはできません。
インフレターゲットとして4%を目指すのは、高すぎるターゲットだと思います。そこまでくると、インフレ期待が起きるかもしれません。
2%位のインフレ率が適当なのではないかと思います。しかしあなたのシミュレーションで求まった経済の回復は、本当に素晴らしいものだと思います。
しかし完全に持続性のあるものになっているわけではない。私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金を買い取るべきです。
減税をやるとよい。しかしこのような財政による景気刺激策と共に、日本の教育システムを向上させるための長期プログラム
(良い先生を集め、先生の給料を上げてやり、研究施設の拡充、学校のインフラ整備−例えば建物など−そして大学在学中の学生への援助)
に資金を使うのがよいのではないだろうか。教育と減税で半々で使うのがよいかもしれない。
しかし、供給サイドからフィードバックする必要がある。良い教育を受けた労働者は人的資本という面での増加を意味し、
それは高い生産性を生み出すであろう。単位労働コストは押さえられ、利益は着実に増加する。

ローレンス クライン

http://www.tek.co.jp/p/klein.html
1のテンプレにローレンスクラインを加えたらダメ?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 04:18
>>587
そうなんだ、明らかにマクロ経済学の最初の10ページあたり
で挫折したような書き込みだろw
しかも何度も同じのコピペしてるしw
インフレターゲット導入

インフレになる→消費者 インフレになる前に消費しよう。→消費増
インフレになる→企業 インフレになるなら借りて投資しよう→投資増
インフレになる→企業 今ある負債が実質的に減少。→企業業績回復
企業業績回復→賃金アップ→消費増

Y(GDP)=C(消費)+I(投資)
景気回復!!!!!!!!!!
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 04:34
>>590
新手のアンチインタゲかい?
いかにもインタゲ派は馬鹿なんだとコピペを貼りまくり、
よーごのごとく第三者からの受けを悪くする。
高等戦術だといいたいが、ばればれだよアンチ君。
592竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 06:27
早朝4:34に相手をののしる>>591
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 06:29
>>592
オマエモナーw
このスレはアンチ養護先生の厨房スレなったので
そろそろ潮時です。
>>590
マイルドインフレは資本主義の根幹、大前提。
インド、イスラム諸国、北朝鮮等との相対的経済格差を生むもの。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 06:42
外米の関税が90%から40%にするよう圧力がかかってるが
米もデフレ街道まっしぐらなんだよな。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 06:45
数年後にはお前らみんな中国米食べているな。
598本物の元CIA長官 ◆bnffZL3JG2 :03/02/18 08:27
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
599竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 08:28
おっとこちらでしたなw
600コピペ:03/02/18 08:35
詭弁ではありませんが、議論の中で発生する質問や要求をかわす(煙に巻く)手法。
実際に、同じところの堂々巡りを避けたい場合や、本当に質問に意味がない場合も
あるので、良し悪しはケースバイケースですが、議論をわざとはぐらかすのを目的
としている場合は悪質

1)解決済みとして、拒絶する
・「過去ログをよんでください。」
・何度もいわせるな。

2)質問の意義を否定して、拒絶する
・そんな質問に答える意味はない。
・トピずれのことを聞くな。

3)説明(理解)の労力を相手に押し付ける
・日本語をよく読めばわかるだろ
・行間をよみなさい

4)相手に責任があるとの決め付けにより、拒絶する
・どうせ理解できないんだから、言っても無駄だ。
・日本語が理解できないのか!(怒)

5)質問に対して、質問を返す。
・(聞かれた質問に対して)お前はどう考えているんだ。
・なぜ、そんな質問をするのか。どういう意味があるのか。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 08:40
<対策と傾向>

詭弁の特徴のガイドライン
http://ton.2ch.net/gline/kako/1028/10288/1028811653.html

詭弁を考える
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1032172962/
もう、このスレやめれば?
最近は閑古鳥じゃん。!
ループにも限度があるっしょ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 08:45
誰か結論まとめて、簡単にね。
604改革なんていらね:03/02/18 08:49
資本主義の本質とは 金持ちの富実現を先送りさせ 余剰を資本として再投下し
その分 冨のない者もその恩恵にあずかることが出来るというシステムである
この結果 収入・資産が100倍違っても 生活水準は10倍位 というような
一種の「階級圧縮」の効果が生まれ 社会は成長と安定を両立してきた
但し この「永遠の先送り機関」が回転し続けるためには 2つの条件が必要だ

一つは 富裕層の投資意欲を保持し続けること 
適度なインフレーションは このための必須の燃料だ これが失われたとたん
金持ちはその時代の富(昔なら土地など 今なら現金)を握りしめてしまう
現金貯めとくなんてアホ という環境にもっていかなくては資本は回転しない
管理通貨制度はインフレ維持の為に発明された 資本主義社会必須の知恵だ

もう一つは階層の固定化を防ぐ税制だ いくら資本が回転しても階級差が拡大しては
実需に裏付けられた生産性向上に結びつかないので 社会は豊かには成らない
疲弊・硬直化した社会はマルクスの亡霊を蘇えらせる事にも成りかねない
これは 累進制とインフレを適切に組み合わせることで容易に予防できる

90年代後半からの我国の経済運営を この2条件に照らしてみると
資本主義維持のための条件を破壊する政策ばかり 行ってきたと言える
管理通貨制度を理解せず財政均衡に拘りデフレを肯定したり
消費税率を上げて逆進性を高めてみたりと そりゃもう滅茶苦茶だ
そして彼らのかけ声は「弱者退場・市場主義・成果主義・構造改革」

日本の資本主義が壊れ 成長が崩壊して 利益を得る国々はどこか
その国々が そろいもそろって「構造改革」を「推奨/強要」している事実

よく考えて欲しい「日本の構造改革」が誰の利益になっているのか
605竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 08:56
>その国々が そろいもそろって「構造改革」を「推奨/強要」している事実

日本の他に?w
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:10
>>604
概ね同意、問題は「構造改革」の内容だな。
607799:03/02/18 09:12
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:13
無担保コールレートが上がっています。P0.002%(03/02/17)
ゼロ金利解除でしょうか。とれとも只の取引き薄???
609改革なんていらね:03/02/18 09:17
ちなみに 私は >>604 の
>金持ちはその時代の富(昔なら土地など 今なら現金)を握りしめてしまう
に関連し 先の土地バブルは実はデフレへの予感がもたらしたものだと思っている

80年代後半 プラザ合意以降の急激な円高により 「差益還元」の合掌の中
明らかにインフレ期待は縮小したようにおもえる 海外生産もブームとなり
拡大再生産に向かう通常の投資が一挙に冷え 行き場を失った富は
当時の資金避難先である「土地(まだ神話の余熱があった)」に
大挙向かったのではないだろうか

バブルが当局によって潰されると いよいよ富は額面を維持する本能に従い
現金or国債に向かう 90年代後半の苦闘はもちろん橋本政権の大失政が端緒ではあるが
基本的にはプラザ合意以降のトレンド「投資も再分配もされない富の停留」
が局限にまで到達した姿に他ならない

「インフレ指向すればバブルを生むだけ」と言う議論をよく見かけるが
むしろ急激なデフレ期待をきっかけにバブル→崩壊という富の大移動が起きたことを
よく考えてみるべきである 
「円の価値」にしがみついた誤った経済政策の下 20年間かけて富は自己防衛を
完成させ氷河のように自己凍結したとすれば 一体「円の価値」とは何であろうか

結局 >640 で書いた2つの要件 インフレという燃料と累進税制という調整機構を
早急に立て直す事が健全な成長への近道であろう
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:18
>>604
漏れはアンチだが、あなたは判っていらっしゃる。
まさにその通りだ、中曽根税制改革に始まる日本の資本主義の
閉塞状況を好く分析してます。
日本のやってきた改革はその方向性が無茶苦茶で的を絞り切れて
居ない事にその問題点があったと思うよ。
人々の心が荒み、犯罪が頻発しているのもその為だと思う。
611改革なんていらね:03/02/18 09:20
× 合掌 → ○ 合唱
× >640 → ○ 604
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:30
バブル崩壊迄なぜあそこまで経済が発展したか。
累進課税により金持ちが新たな投資を
行わざる負えなかったから。それにより経済が拡大成長した。
小渕の景気対策も所詮土木工事を中心とした非効率な政府支出だった
為効果が薄かった。でもそれってアンチの主張だろう?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:37
>>609
「改革なんていらね」という割りに
完全に改革派だよ。
614改革なんていらね:03/02/18 09:38
>>612
土木工事は典型的な所得再分配の機能を有すると思います。効果は別に薄くなかった。
問題はおそらく 地方支出や3セクなど ちんけな方法を採ってるケースが多いこと。
本当にばらまけば 何も問題はないのに 予算絞られる段階で真水成分が少なくなる。
このため 地方財政に債務が増え その後の改革ムード揺り戻しにつながった。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:43
>>614
確かに東京などにおいてはそういう声も聞かれますが
正直、漏れの暮らしている地方では政府の押し売りレベルに
達しています。
必要な所に使われれば決して無駄ではないと思います。
616改革なんていらね:03/02/18 09:49
>>613
そうでしょうか まぁ改革の定義にもよりますが
少なくとも 亀井等 抵抗勢力と呼ばれる側の主張に沿ってるとおもうのですが
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:49
>>604
に書かれてある、「富裕層の投資意欲を保持」と「階層の固定化を防ぐ税制」
は累進課税緩和、間接税の肥大化と表裏一体と思えてならないんですが
漏れは前から不況の最大の原因として指摘してるし・・
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:50
土木工事が道路を意味するなら、無駄だらけだ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:58
>>618
んじゃあ下水道整備
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 09:59
都市高速の渋滞をしてきしてるだな〜氏のように
政府サービスの不十分さを補うのであれば公共投資は無駄ではない
でも無駄な公共投資でも国民所得を上げるという主張には反対。
でも一部そういう主張する人が居る。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:05
日本はこれからヨーロッパやアメリカの産業が歩んできた道と
同じ道を歩むような気がする。
電器、運輸、機械産業はかなりのシァアを
中国に奪われる。
622だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 10:05
>>617
表裏一体の意味を読み取りかねるが、累進課税が不況の元凶と
いう意なら、おー間違いというべきだな〜。

最近「フリーライダー論」とかに凝って外形標準課税とかを主張する
バカが多いが、需要の創造を政府の責務と考えれば、利益なしで
回してる法人は、政府の責務を代替しているって点で、税金免除も
当然って考え方もできるんだがな〜。
改革なんていらね氏

バブル崩壊後の日本経済の収斂は米国クリントン政権の念願でした。
米国の妄想である経済戦争と称する政治的攻撃に観念した結果、景気
の落ち込みが加速されたのではないかと考えています。税制改革に始
まり、金融ビックバン、そしてBIS規制受諾など日本的資本主義を骨
抜きにする陰謀に政府は見事にはまってしまいました。それに加えて、
日銀の独善的な金融政策(勿論これにはG7による圧力があったと考え
られますが)が決定打となり泥沼化してしまったのではないでしょう
か。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:10
>>622
議論が的外れ。おー間違いというならしっかりした反論してくれ
が、確かに外形標準課税は問題だと思う。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:13
>>622
「フリーライダー」にも一定の根拠があるのだから
おまえがバカと言う程の事もないのだぞ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:24
>>622
コイシはなぜいつも話題と関係無い事言って、罵倒したりするかね・・
だから人から叩かれるんだろう?
627だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 10:26
>>624
もっともシンプルな説明は、累進税は前からあるから、需要低迷の
理由にはならない、というものだな〜。

また、個人事業主の場合、累進がきつければ経費を増やして所得を
減らそうと考える、なんてのもあるな〜。

なんで外形標準の話を出したかと言えば、そもそもアメ型の利益
重視型経営へのシフトが、需要低迷の大きな原因だと指摘した
かったからだな〜。つまり、利益=所得を増やすという方向に
インセンティブが働く施策は、全てサプライサイドを強化し、
デフレ不況の悪化を
招くということだな〜。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:27
だな〜のヤシ
累進課税と外形標準課税を同様に認識してるのかもな・・
本質的には全く別ものだぞ。
629だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 10:33

オレのことを罵倒する奴は、カキコの趣旨が読み取れない、ないし
むかつくけど論理的に反論できないノータリン、とみなすことに
してるな〜。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:38
>>627
利益が増えて所得が増えれば消費も増えて需要も増えるわな。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:38
>>627
所得標準から外形標準への移行が必ずしもサプライサイドと思えないな。
確かに株価は上がるかもしれないが。
サプライサイド強化は累進課税緩和においても同じ事が言えているだろ?
それはともかく外形標準と現行制度は分けて考えるべき
>>629
最近、おいらもそう思うようになってきたYO.
633竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 10:41
だなー氏ボロクソですな
いやー壮観ですなw
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:44
>>629
だな〜しっかり答えるだな〜しかも最初の質問、累進税は前からあるとか
適当な事言って逃げてるが一番重要な事こたえてないぞ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:46
>>633 詭弁テクニックじゃない方法で、だな〜を論破してよ。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 それはコテが持つ個性というものだからイイのよなー
踊らされてる回りがアフォだなー
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:51
はやくーしなよ。
だな〜外形標準の話しは後だ、累進課税からだぞ。
ごちゃにすんなよ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:55
>>637
累進課税なんて諸外国並み、ということで良いじゃん。

終わり。
639だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 10:56
>>634
一番重要な事、の内容を明示してくれないと困るのだな〜。
こっちはちゃんと答えているつもりだからな〜。

キミは、さっきの表裏一体ってのを見ても、日本語の使い方が
甘すぎるというべきだな〜。
640竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 10:56
>>635

私が詭弁だというのかね?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:56
累進がきつい為、個人事業も法人も収益を減らし、節税してきた。
その為法人需要がのび、雇用が拡大し、経済規模が拡大した。
しかし、中曽根改革税制改革移行これと逆行する流れが作られた。
>>631
所得標準から外形標準への移行はデフレ圧となると思います。
累進課税緩和がどうしてサプライサイド強化となるのですか。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 10:59
>>639
漏れの日本語も甘かったけど、ちみもその前の漏れの書き込み
を見ていないから勝手な解釈をしたんじゃない?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:00
>>640
>>601であげたスレで認定されてますよ。
>>641
あんがとう。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:04
そういや、養護は某板でデンパの代名詞だといわれてたな。
647631:03/02/18 11:04
>>642
確かにデフレ圧になる、企業が投資をしなくなるから。
外形標準適用の仕方が問題だ。
648だな〜:03/02/18 11:06
>>643
キミは自分が名無しで書いているという点を看過してるな〜。
どれがキミのカキコかなんて、オレにはよくわからないのだな〜。

また、オレは>>622で「なら」という限定を付けた話をしている
って点も、看過して欲しくないな〜。
>>674
匙加減が重要になる訳ですね。
650○キスト:03/02/18 11:12
>>604

おおむね同意。同意できないパートは以下。
資本主義の本質->修正資本主義の本質
日本の資本主義が壊れ->日本が無修正の資本主義を採用し
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:12
累進課税率も外形標準課税の有無もデフレには関係ない。
企業や個人が余った金を消費に回せばインフレ圧力になるし、
投資に回せばデフレ圧力になるだけの話。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:15
>>648
インタゲのメリットとデメリットをあげて下さい。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:17
税制の問題は一致したがインタゲには反対と言う立場だ。
それは今までやってきた改革がテンで無茶苦茶だから
信用出来ないという観念的な気持ち、ダメなものはダメってヤシ。と
マクロモデルから景気回復プロセスが説明出来ないという点だ。
それは経済学質問スレッドで切々と述べてある。
>>651

個人所得税の累進率の変化は、平均消費性向を変化させることを通じて
どっちの圧力を優勢にするかを左右しうるかもしれない。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:22
市井の目から見たら亀井の金融政策で今日銀のドアを開放してしまったら
全部アメリカの戦費に回されてしまう気がする。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:24
インタゲ論者はインフレになればどんなものでも作れば作るほど
売れると勘違いしているところが痛い。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:26
>>655
なるほど。良いとこついてると思った。
イラク情勢が一段落してからインタゲという線で落ち着きそうですな。
658木徳 健益:03/02/18 11:29
亀井さんは、アメリカの攻撃を快く思ってないので
戦費に回す分を、公共事業に使ってくれるかもしれませんよ
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:31
>>654
累進課税制度は所得の再分配によって貧富の差を適正に保つ
働きが第一目的なのでリフレやインフレ抑制策として
累進税率を変えるべきだはない。
660654:03/02/18 11:37
>>659

この間の構造改革が消費性向を下げたかもしれない、の意味です。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:43
>>659
可能性は大いにあるでしょうな。
構造改革のタイミングが悪かった。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:44
政治家がちょこと数字弄っただけで、何万人も死んだとか思うと
やるせない気持ち・・
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:46
>>661
いや、別にこの改革は今に始まったものじゃないから。
80年代後半からの改革の一環だから、今更言う事でもないのだ。
664竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 11:48
>>644
わけわからんなw

>>598に対してろくな反論がないのは事実だがね

一つあったが、資本ストックが適正水準に限りなく近いという前提にたった上でのもの
しかなかったのだよ
それでわずかな需要増加策でもすぐにでも効果があがるとか指摘しているわけですな

でもな、相対的に資本ストックが訂正水準に近いからといっても、絶対的に限りなく近いことと
混同して議論に持ち込むほうがよほど詭弁だと思いますな
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:48
>>663
じゃ今ぐらいの累進課税率で良いんでないの。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:50
現役世代の支出は年金改革でピークが来る。
消費税16%なんか国を潰そうとしてるとしか思えない。
北欧は消費税高いのは確かだが他の税目は無いから実質的には
日本のほうが高いと言うもんな・・無茶苦茶やん、マジで・・
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 11:55
>>666
北欧は所得税も高かったぜ確か。
アバが高すぎる所得税を払うのがいやでアメリカに
引っ越したのは有名な話。
>>666
日本の税金は先進国ではトップクラスに安いよ。
世界的には小さい政府。
669だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 12:01
>>651
関係あるな〜。累進性の緩和は、通常課税最低限の引き上げや、
低収入層の税率アップを伴うな〜。そうすると、限界消費性向が
逓減することから、総所得税収を一定に保ったとしても、総需要は
減少することになるな〜。

また、外形標準課税を取ると、企業には、規模=外形をを縮小して
高収益を目指すようにインセンティブが働くな〜。つまり、儲かる
ビジネスしかしなくなるってインセンティブが働くってことだな〜。
これは経済規模を縮小させるな〜。即ち、失業率が増加するな〜。
んでやっぱり、総需要が減少することになるな〜。

670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 12:36
米国は今、
・住宅バブル
・公定歩合は据え置き
・累進性の緩和

という状況なのだけど、要するにどうよ?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 12:50
>>669
外形標準課税に関しては納得した。
累進課税の累進性を上げれば、低所得者層の消費が増えるという意味では
インフレ効果があるだろうが、労働意欲低下、
起業意欲の低下を招き、日本経済の成長阻害ひいては
不況を増強させることになると思われる。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 12:51
無税国家で数年は騙しつづけられるから大丈夫。
673改革なんていらね:03/02/18 12:52
>>650
そうですね
経済は専門じゃないので用語訂正等 よろしく
674だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/18 12:54
>>671
どうしてサプライサイドにしか目が行かないのかと小一時間・・・
675改革なんていらね:03/02/18 13:00
>>671
トヨタって会社に1.4兆も抜かれて まだ黙々と働いてるようなので
心配要らないと思いますよw

は 冗談としても そこに需要が有れば直ぐに商売が生まれるのが
今の日本ではないでしょうか
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 13:01
税収は小さく、支出と借金はおっきな政府♪
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 13:04
需要不足は財政政策と金融政策で簡単に解決できるのだから税制などを
その解決に割り当てる必要は無い。
678市井の意見だが…:03/02/18 13:25
>>671
累進性を上げる→労働意欲低下ってあるけど、昔の日本や今のトヨタのように
総中流化な方が実は労働意欲が沸くんじゃねーの?て思う。
富の一極集中化って村社会風土の日本には合わねーんじゃねーかと…。
>>677
マクロの単位取りました?
680改革なんていらね:03/02/18 13:32
>>623
まぁ 私自身今の状況に対する解決策(総需要政策)は対外的には困難でもなんでもないと
おもっているので あまり米国陰謀説を唱えたりはしませんが
少なくとも「スタグフレーション」に悩んでいた国の処方箋を今の日本に押し付けるのは
単なるアホか 単なる企業単位での合理性か 狡猾な陰謀か どれかでしょうね
ほとんどの米国系論評は 前2者だと思いますけどw

BIS規制だけは 不用意に導入しすぎたとはおもいますねー
日本には日本のやり方がある 改革主義者はBIS規制を規制緩和しろとは
いわんのかなーw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 13:32
>>678
高級官僚共産村社会なので、村社会なりに合わないでもないと思う。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 13:42
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
>>680
当時、米国に在住してたんでクリントン政権の熱狂的な
日本叩きは忘れることができません。陰謀説を流布する
訳ではありませんが、米国に嫌々飲まされた政策は幾つ
かあると思いますYO。
684木徳 健益:03/02/18 13:55
マイラインなどもその下りではなかったですかね
>>684
そう気を落とさず。

『NTT接続料、5%値上げ 総務省、情通審の答申覆す』
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/02/2003021401000466.htm
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:14
アンチだがインタゲをだな〜や改革なんていらね氏程度考えて
導入するのであれば支持する。
一応政策に一貫性があるから。

日本の改革が全て上手く逝かないのは
その一貫性の無さにある。誰を経済の主体と考えるか
その為にどういう政策を取るかコンセンサスの無いまま場当たり的に
アメリカ基準を導入したものだから失敗しているのだ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:16
>>686
自作自演して楽しい?
688650:03/02/18 14:16
うひー。

○キスト(マルキスト、マルクス主義者のこと)ってゆー名前で
ネタだと分かると思ったのに。(ノД`)
689アポロン:03/02/18 14:18
やはりこの問題はマクロでしか考えられない経済板の限界が出てるよ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:19
>>686
日本の改革がうまくいかないのは、やる気がないから。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:24
構造改革が全く進まず競争力のある民間企業から金を巻き上げ
政府に近い銀行や土建屋に莫大な金を投入して
既得権益を守ろうとするから民間企業が疲弊するのだ!
692改革なんていらね:03/02/18 14:26
>>686
たまーにしか 書き込まないので無理もないと思いますが
以前から書いているように
私は 日銀だけでターゲッティングしたところで もはやインフレ実現は難しいか
出来たとしても弊害も大きいと思っています
ETFやREITなどを中銀が買うことには それなりにデメリットも大きい
東証が債券市場のようにプロばかりの市場になってしまうのは
あまりいいこととは思えません

日銀は財政出動を担保させた上で 国債買い切りのみに努めれば十分という意見です
デフレ脱却は政府全体の使命であって 中銀のみで負うべき責任ではない
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:30
>>692
政府が予算の一部でETFやREITを買えばいい。それだけのことです。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:37
>>693
年金資金のPKOと同じ運命だな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:39
あの事知ってる人は政府不信が相当高まってるね。
696改革なんていらね:03/02/18 14:42
>>693
そうですね 政府が買うので有れば
「需要として何が望ましいか」ということを議論の後買うわけですから
その結果 予算の一部がETFやREITになったとしても 
それは我々の選択と言うことでしょう
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:44
>>696
議会制民主主義こそ、民主主義の本流です。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:44
>>696
中央線をお勧めします。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:45
ETF投資は空売りできるの?
>>699
暫くは下がらんだろ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:48
>>699
信用売りはできるよ。
702改革なんていらね:03/02/18 14:49
>>696
ついでに言えば 私自身は 政府が総需要政策に転じさえすれば
ETFなどかわずとも株価はスルスルと上昇すると思ってますが
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 14:49
>>701
日経平均を買うのとは違うの?
704木徳 健益:03/02/18 15:05
私もいろいろ考えましたが、日銀があれやこれやとやるよりも
政府と、日銀が一定の金利なりなんなりの線を引きアコードを結び
国債を引き受けさせ、怒濤の如き公共投資を行う方が、手っ取り早いと思います。

今こそ、「真・国土倍増計画」を打ち出すのです。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:06
↑彼は無視してあげてください
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:09
株・土地・土建しか発想がないのかね。
>>704
日銀が財投債を買うか、政府が国債の売却益で財投債を買う形態にするのが好ましい。
前者は難しいが、後者はそうでもなさそうなので、実現方法考えてください。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:11
日本はダメポ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:12
非難囂々、犯罪スレスレでも、強引に通してしまえば後者は今すぐにでも出来そうだ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:14
今のデフレは抵抗勢力の結果
711竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 15:17
>>710
ハゲシクドウイである
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:20
どうやら日本では輸出産業の肩身は狭いようだ。
土建国家で逝くしかないのでしょう。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:27
養護って経済板が一番受け入れられてるんじゃないのw
714竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 15:27
宅建の資格でも取るか
715竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 15:28
>>713

厳しさが足りんな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:30
>>715
きいちゃおうっと擁護って出身学部は?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:30
でも、正直>>686が出てから一気にインタゲ派の書き込み減ったな(藁
718竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 15:33
>>716

海軍大学校甲種学生(25期)
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:34
でも、正直>>682が出てから一気にインタゲ派の書き込み減ったな(藁
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:34
>>717
次から次へと出てくるアンチに疲れたんだろう。
アンチの電波理論が多いのも確かだけど。

721竹中酔うぞ:03/02/18 15:34
我々は生活板、クルマ板、ニュース議論板、タリ板と、
次々にアンチを増やしてますなw
クルマ板ではデンパの代名詞と名指しされましたなw
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:35
>>718
じゃ防大って事?・・結構頭いいんだね。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:35
>>674
インフレしたさにサプライサイドを犠牲にしたら
長期的には日本経済はだめになる。
リフレのために累進税率を変えるなんて愚の骨頂。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:36
>>717
次から次へと出てくるインタゲ厨に疲れたんだろう。
インタゲ厨の電波理論が多いのも確かだけど。
>>723
スティグリッツマンセー
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:39
>>717

>>686ではないが、インタゲ派の俺が危惧してるのは、インタゲ宣言がされても
「一貫性のないのがわが国の政治の伝統だから、どーせすぐ撤回される」と思われて
期待が反転しない可能性だったりして。(笑)
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:39
>>723
でもそうでなければインフレにはならないよ。
728717:03/02/18 15:41
>>724
>>726

すみません、717はミスったので>>719が正しいです
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:54
>>727
インフレにすれば良いってもんじゃない。
日本の高度成長を実現したのは供給サイドの成果である。
インフレになっても貿易赤字国になったら何もならない。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:56
塩ジイぬか喜び、個人向け国債売れ残り
銀行の年間口座管理手数料がアダ

出だし好調だった個人向け国債だが… 人気沸騰の個人向け国債が売れ残り?
財務省が今月3日から予約受付を開始した個人向け国債が
一部の金融機関で売れ残る見通しであることが18日、分かった。
銀行などの13の金融機関では、割り当てられた販売枠を21日の
予約期間まで販売しきれないと判断して、すでに同省に返却。
その額は計約185億円に上るという。売れ残りの原因は、手数料との
関係で一定額以上を購入しないと損をするため。同省は、国債の募集総額に
応札が届かない「札割れ」の回避に必死だ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:57
決まりましたな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 15:59
>>729
それならわかる、それも一つの考えだ。
中曽根はサプライサイドを重視した
デフレは当然の結果なのだ。
このままインフレなんかにしたらそれこそ無茶苦茶だ。
733717:03/02/18 15:59
決まりましたなw
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:01
>>730笑える。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:07
 塩ジイぬか喜び、個人向け国債売れ残り
銀行の年間口座管理手数料がアダ!!!

http://kabu.zakzak.co.jp/
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:18
何やってんだか・・・

金融相、「もうかる発言」を金融庁HPから削除

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030218AT1F1800118022003.html
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:20
ナカハラにケテーイ
738(^O^)/:03/02/18 16:26
にょろっち〜
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:28
>>738
黒い3連星の得意技は?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:32
>>738そのにょろっちってなに?
741(^O^)/:03/02/18 16:32
>>739
Jストアタックーよ
連続ストップ高ーよ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:33
アポロン、にょろち、だな〜、よーご。
キャラ揃ってるなw
743(^O^)/:03/02/18 16:33
>>740
にょろにょろっち〜
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:34
>>741
本物決定
ガンオタゆみー登場
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:37
>>743
今日は人少ないみたいだよ
746(^O^)/:03/02/18 16:37
>>742
アポロンってー経営学板のデンパーじゃなかったーけ
そんなのいるのー
747(^O^)/:03/02/18 16:39
>>744
ゆみちゃんはガンオタじゃないーよ
株板のアイドルーよ
748744:03/02/18 16:39
>>747
否定しても既にバレバレという罠
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:49
 あとどうやって1兆円分もの国債売るんでしょうかー
プッ.....あはははははははは
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:52
●!インフレターゲットは憲法違反、公務員の不法行為!●
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1043342208/307

お呼びがかかっております。
煽り無しでよろ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:55
人が減っても「濃いキャラ」が勢ぞろいしているな。わくわく。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:09
国債を発行しようにも誰も買ってくれないことが判明した。
もう日銀の直接引き受けか政府紙幣の発行しかないな。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:10
>>752
日銀の直接引き受けは歯止めがないので、政府紙幣の発行にしよう。
公務員の給料や公共事業の支払いは政府紙幣で!!!
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:12
>>753
それも歯止めがないがな。
別にええけど。
>>736
でもまあ日銀総裁が福井になっても中原になってもETFは儲かるだろうな
大臣の発言としては失格だがな
おみゃーも資産をETFにしてみれば高確率で儲かるぞ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:14
>>754
市中銀行が、政府紙幣を額面の八割程度で日銀券と引き換えるような事態は折込済みです。
小さな小売店では「政府紙幣お断り」などの張り紙を張る所があるかもしれません。
公務員は勤め先の食堂で食事をするでしょうし、そういう食堂はもちろん政府紙幣OKなので、
実は誰も困りません(藁
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:15
>>753
だな〜氏が言っていた「使用期限付き」の政府紙幣でも、割増で支給する、
という事にすればあまり反対論も出ないかもな。
消費も上向くしいいかも知れん。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:17
>>755
どの位の規模でやるのか、まだ未知数だぞ。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:19
>>757
「使用期限」などをつけると、紙幣の通貨性が著しく落ちてしまうので、
それだと流通しないので駄目です。いずれにせよどこかの時点で
日銀が全部額面で買い取るでしょうから、それまでは制約がないほうが
いいと思われます。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:22
>>759
しかしそれでは単なる「国債増発」でも「紙幣の割増支給」とかでも同じでない?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:24
>>760
政府と日銀が競争する、という点が今日的でいいのではないでしょうか?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:27
>>719
失業率が増えて、GDP が減っているのにもかかわらず、デフレギャップが
ないということ自体、あまりにデムパなので呆れてるだけでつ。
>>762
シッ、目を合わせちゃ駄目。襲いかかってくるよ。
764竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 17:43
>>763

俺のことか?
765竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 17:46
>>762
デフレギャップがないとはいってませんな

あくまで相対的に適正ストックに近いということをもうしあげております

正確なご理解をお願いいたします
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:48
丹羽教授が言ってるように日銀に政府発行の400兆円札を買い取らせて350兆円得ればいいんでないの?
まぁ市中に流通したほうがインパクトは高そうだが。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:49
なんか養護氏って「管理人」っつーか、場の調整役みたいな人だな。
森元総理のような感じだ。
768(^O^)/:03/02/18 17:51
ヨーゴーハケーン
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:51
>>767 キモ〜
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:52
>>767
・・・そう?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 17:54
>>769
またつまんねー荒氏がいるな。
学生時代くらい引きこもっていないで「部活」くらいやれよ。w
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 18:02
>>765
つまり、以下の部分は、暴論ということでつね?
> つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
> すべて稼動させよというに等しい。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 18:02
インタゲ論者はこれについてはどう思ってんだろ?
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/japanpost10.htm
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 18:07
結局、インフレターゲット支持者は、インフレターゲットが全て解決
すると主張しているのではなく、需要面に目を向けた政策をとらない
とダメだと主張しているわけだ。その証拠に政策パッケージとして、

 インタゲ+財政(中立/拡大)で需要面に刺激
 不良債権処理+構造改革を、需要の回復を見ながら実施し供給面の改善

という政策パッケージを主張している。

アンチインタゲが、どのような政治的信条に基づいているか測りがたい面も
あるが、アンチサイドは、「インタゲと財政支出に反対」の立場のようだ。
つまり、彼らはサプライサイドだけ改善すれば、全ての問題が解決し、需要
面の改善は無意味だと主張していることになる。これは政治的に言うと、
市場原理主義に該当する。つまり、「構造改革なくして景気回復なし」という
主張そのままなのだ。

また、彼らはインタゲ派の事を保護主義勢力と勘違いしているようだ。残念
ながらここは経済板だ。経済学者として、政治の主義・信条に基づいた頑迷
で独善的な主張をしているわけではない。客観的に見て学問的評価から
必要と判断した、市場原理主義と保護主義の中間にある政策を進めちている
のだ。これはクルーグマンが共和党支持者である事からくる思い込みなの
だろうが、これが議論の混乱を生んでいる。

さて、今はデフレである。デフレ対策なしにこのまま市場原理に基づく改革を
続けるのか、インタゲ派のように需要面を喚起しつつ、逐次市場原理を導入
していくのが良いのか。正しい答えは客観的かつ常識的なものになろう。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 18:09
>>773
完全なデムパでつ。素人のボクでも解かりまつ。以下のところでつ。

> デイマンド・プル型の物価上昇を年率ニパーセントで生じさせる
> ためには、マクロ的に、総需要(有効需要支出の総額)の水準が
> 生産能力の上限よりも二パーセントぶん上回るという形でのインフレ・
> ギャップの状態が生じなければならない。
776改革なんていらね:03/02/18 18:20
>>773
計画経済ではないのだから 遊休設備=0が デフレ脱却ではないでしょうなぁ
ちょっと 数字には疑問を感じる
主張の大枠には 別におかしいところはないが。
実際には 失業率5.5%なんだから 最低30兆はあり
さらに設備の遊休やら 社内失業やらも含めたら 
まぁ2桁兆後半くらいってのは いい加減すぎるかな?
真水20兆 事業規模50兆というのは まぁ いいせんかもしれない
肝要なのは 5年くらいしっかり続けることと
名目所得水準がしっかり上がるように 労組のケツをたたくことかw
トヨタ労組の委員長は 磔獄門にすると
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 18:51

インフレターゲットしたってたかがしれてるべ。

無駄な税金使うなよ。ゴルアァ!
>>777
貴様馬鹿か?コスト0で行なうから意味が有るんだろうが。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 19:05
>>778

知的障害児の言葉に反応しないように
780貧乏名無しさん ◆BINBOJ1Hvo :03/02/18 19:21
>>778

コスト0で行えるから、っすね。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 19:29
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APlH58iXgkayQhZP6
どうしょうもねえな、この爺さん

福井はこいつのコピーだろう。
日銀がリスク資産を持つのはよくないだとさ。
中銀の資格剥奪して、そのへんの交差点に並べとけって奴だな。

速水、福井は逝ってよし!
http://www3.keizaireport.com/mail.cfm?ReportID=8008

↑今さらかもしれないけれど、金融緩和について、70年前と現在の議論がそっくり、というレポート。
当時の記事の抜粋など、今と同じ論点なのが興味を引きます。
783木徳 健益:03/02/18 19:47
結局、今も昔も、やるべき事に根本的な違いなど
無いのかもしれませんね。
784竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 19:52
>>772
その通りですな
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 19:55
>>784
ほんと君あいてされなくなったね・・・
どこの板でも・・・
自分に問題があるとは絶対に考えないところが・・・ぐふ
786竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/18 19:58
>>785
そうか
787木徳 健益:03/02/18 20:21
>>782
本当に面白いですね。いろんな部分がそっくりです。
特にここが面白かったです。

「国際的標準物価」収斂論について、当時と今の比較

昭和恐慌時

日本は一大犠牲を甘受せねばならぬ立場にあるのだ。
労質においては世界均一化、物価は世界的平準化、
凡ゆる産業の生産費は世界的標準化、配給市場において
世界的統一等、来るべき経済界は将に世界化である。
(赤木重雄『日本産業之姿』)

現在

現在生じている物価下落現象は国際的に著しく高価格であった日本が
国際的な価格水準に近づいてゆく構造的変化の過程である
(野口悠紀夫『週刊東洋経済「経済を見る眼」)
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 22:12
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中原 が
     ,__     |    日銀総裁になりますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 22:23
あといくつ寝るとインフレになるのでしょうか?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 22:50
仏高級ブランド、ルイ・ヴィトンの日本法人、ルイ・ヴィトン・ジャパン
カンパニー(LVJ)は18日、最近の円安・ユーロ高に伴い平均6.0
%の値上げを24日から実施すると発表した。エルメスやイタリアの
ブルガリなども一部商品の値上げを決めている。デフレ不況でも海
外高級ブランド人気は依然強く、それを見越した強気の値上げとも
言えるが、個人消費に貢献しているブランド品の値上げが、女性の
心理を冷やすかどうか、注目される。【増田博樹】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030219-00000067-mai-bus_all


>個人消費に貢献しているブランド品の値上げ
 wwwwwwwwwwwwwwww
えっ!?輸入は漏れじゃないの?
791(^O^)/:03/02/18 22:53
草薙君マンセーよ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 22:55
>>790
ルイ・ヴィトンめまた値上げか!
ゼニスの時計も値上げしやがってからに。
793(^O^)/:03/02/18 22:57
>>790
何が言いたいーの
おまいが輸入してるのーかー
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 22:57
>>791
だからヲタクと・・・(以下ry
795竹中擁護 ◆am9bHOL3Ig :03/02/18 23:00
>>793頃すw
796(^O^)/:03/02/18 23:01
ゆみちゃんが1000ゲトーしたーよ
ヨーゴーは踏み台ーよ
>>792
そら鴨日本人が高い方を好んで買うんだから値上げする罠
798(^O^)/:03/02/18 23:03
>>795
1000ゲトーには10世紀はやいーよ
799(^O^)/:03/02/18 23:04
>>794
ドラマーみろーよ
草薙君熱演ーよ
マンセーよ
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/18 23:05
>>795
あなたには無理ね(微笑)。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:17
インフレターゲット、コストゼロでやるっていってるアホがいるが、、。

んなわきゃねえだろ!
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:18
ぐわっ、これが僕の生きる道?見忘れた(泣)
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:18
>>801
紙幣を刷る金すらいらないが?
804苺の相場師:03/02/18 23:27
うへー。もう80スレの800かよ。
この議論自体はすでに「ハイパー」だな。
俺も木村の言うこと少し聞いてみるかな?

805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:38
インフレターゲットのコストはすなわちインフレである。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:47
>>801
インフレターゲットだけならコストゼロだろ。
日銀が物価目標を宣言するだけだから。

それをどうやって信じ込ませるのかが日銀の仕事だな。
別に札刷っても何やっても、物価が目標レンジに入ればいいのさ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:48
いいなあ信者の人は世界が簡単で。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:49
日銀には秘めた力があると妄想する香具師が多いなw
809(^O^)/:03/02/18 23:50
コストってなにーよ
財政支出のことー?
だな〜にいわせると需要が創出されるからかんげーじゃーないーの
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:51
>>806
日銀をカタにはめて、強制的に、また機械的に
やらせる以上のことを期待してはいけない。
日銀の腕に期待して裁量を残すと
また、絶世の腕前で円の価値を高めてくれるんだから。
コミットメントだけでは無理と思うよ。
まあ、はめるカタにもよるかもしれないけど。
何にしろ、日銀そのものに期待してはダメ。
811(^O^)/:03/02/18 23:52
日銀批判ってーなんとなく外務省批判ーににてるーよ
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:56
>>811
でも、そう言われて仕方のないことをしただろ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 23:59
おねがいです、おねがいです、福井さんは師んでください
814国後:03/02/19 00:24
インフレターゲットで怖いのは
少子化の進行ですが、そこは
どうするのですか?みなさん。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 00:27
>>814
デフレ放置したら少子化が進行しないのか?
その方が不思議だ。

大体なぜインタゲで少子化が進行すると考える?
816デフレマンセーの真実:03/02/19 00:30
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    。 ぼくって賢いよね
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
817国後:03/02/19 00:32
物価が上がると知った女たちは、
そうそう子供生まないと思うから。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 00:47
>>817
戦後はずっとインフレでしたが、何か?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 00:53
アンチ馬鹿ども
コピーした金でも通用する事にすれば景気は回復するんだよ。
貿易黒字だしな。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 00:57
>>817
給料も上がるんですが、何か?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 00:58
万札を50枚ほどコピーすれば一月は働かなくて良いしな。
資産価値が上がって景気が良くなるのさ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:01
1万円をカラーコピーすれば原価100円なので9900円の儲けが出る。
生産性が高いだろ。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:07
>>821-822
うん。
それにそれをすると3食昼寝付きがもれなくついてくるね。w
ああ、昼寝はつかないかも。w
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:15
>>820
おならしちゃった
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:16
>>820

ふふ、いんたげ派もあほが多いな。。。
最終的には、上がるが、あんたが生きている
うちに上がらない可能性はあるな。。。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:20
>>825

君のような馬鹿は一生上がらんよ。
インフレでもデフレでも。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:33
>>825
短期の景気を考えるからインタゲなんですが、何か?
長期的に我々は皆死ぬ事を分かっているからこそ
インタゲなのですが、何か?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:36
>>825
所得が全く上がらずにインフレになることはあり得ないんですが、何か?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:39
>>825
コピー機をフル稼働させれば金持ちになれますがなにか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:46
>>828
所得上昇が物価上昇を下回ることは非常に想定されるけどな。
物価は上がり給料も上がりインフレになり、
名目の消費は増加しても依然不況。
831だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 01:49
>>830
その場合は株式配当ないし企業の内部留保が増加するな〜。
前者は年金会計の健全化、後者は設備投資の活発化を
招くと予想されるな〜。
832賃金と物価:03/02/19 01:50
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:55
>>830

需要は消費だけじゃにことを前提に、

需要が増えないでインフレにならんだろが
ばーーーーか
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 01:58
>>830
非常に予想される根拠は?
依然不況ということが、実質で需要が増えないという意味なら、
インフレにならないのでは?
インフレの第一の要因は、生産性以上に賃金が高まることのはずだが。
835(^O^)/:03/02/19 02:17
インタゲは国際競争力の低下を招くーよ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:18
>>835
どういうロジックだよ!ごりゃぁ。
837\(^O^):03/02/19 02:20
>>835
たぶん円安になるから上がるんじゃないーのかよ
838(^O^)/:03/02/19 02:22
>>836
フフフ
ホーアにはわからないーよ
839だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 02:23
>>835
cisの愛したUFJ HDは、何故、暴落したのだ〜?
840(^O^)/:03/02/19 02:24
>>837
右手ゆみちゃんはトヨタマンセーよ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:25
>>838
ホーアだから聞いとんじゃ、ごりゃぁ!
842(^O^)/:03/02/19 02:25
>>839
だな〜ちゃんハケーンよー
USOだからーよ
843(^O^)/:03/02/19 02:27
>>841
すなおな香具師は伸びるーよ
このすれにはヨーゴー大先生がいるからきいてみろーよ
844だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 02:28

んで、国際競争力ってなんだのだ〜?(w
845\(^O^):03/02/19 02:33
よーご千世は嫌いじゃないけどコピペばっかりなのがつまらないーよ

>>844
生産性とコストらしいからたぶん為替レートのことーよ
本人否定してるけどうそだーよ
846(^O^)/:03/02/19 02:33
>>844
だな〜は物の頼み方を知らないーよ
「哀れな厨房だな〜に教えてくださいませ美人のゆみ様」ーっていえーよ
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:34
国際競争力?
日本のように高い国民所得と
貿易黒字を両立させる能力かな。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:37
>>845
トヨタの社員は、生産性のUPとコスト削減を徹底し、1兆円を超える利益をあげたが
トヨタ社員が億ション買いまくりとか景気のいい話を聞きませんよね。
ミクロでも幸せになれなくてどうするつもり?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:43
>>848
そりゃ、失業率の高い国で賃金を上げる企業は無い罠。
一時金として賃金は上乗せされますが?
851:03/02/19 02:48
ゆみちゃんやるの結構疲れるね、なかなか奥が深い

>>848
儲かったのは社員じゃなくて会社よ
所得増加は企業増収に遅れるというのの一例だよ
生産性アップによる利増が続けば給料上がってたんじゃないかな
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:48
>>850
でも、ベアは廃止する罠。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:49
>>849-850
だから生産性の上昇とコスト削減で、どのようなロジックで景気が回復するのか
説明してくれと何回もよーごに頼んだが、回答は得られなかった。
あなたたちには説明できますか?

854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 02:51
通貨の価値が下がっても、資産の価値が変わらない。
見せ掛けの数字で本質を見ない。
855849:03/02/19 02:52
>>853
賃金を上げないのは、トヨタが悪いわけではないと言っているのだが。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 03:00
>>830
インフレで実質賃金も上昇します。
CPI0%では実質賃金上昇しません。

    CPI 実質賃金
昭和45年 − 56.9
50   11.7  77.8
55   7.7  83.1
60   2.0  87.1
平成2年 3.1  96.9
7   -0.1  100
9    1.8  100.2
10   0.6  99.9
11   -0.3  99.2
12   -0.7  100.5
13   -0.7  −

元データ
【実質賃金】
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0302200.xls
【消費者物価指数】
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls
857:03/02/19 03:03
まだ養護ちゃんとまともに対話しようとしてる人がいたんだ…
そのうちあなたが天然記念物扱いされちゃうからやめておきなよ
858:03/02/19 03:04
おっと>>853へのレスね
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 03:11
能力のないやつは怯えるしかないよな(プ
860竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 06:32
そのようですなw

ということは能力ない者ほどインタゲに頼るというわけですな
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 07:21
>>860おはようございます、先生。
862名無しさん@3周年:03/02/19 09:13
日銀総裁が、一パーセントの国債価格の下落で、
保有国債が一兆円下落すると言っていた。
日銀は、今以上の行動を起こすことは出来ないのではないか。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 09:33
>>860
常識でしょ。
864改革なんていらね:03/02/19 09:38
>>862
日銀のBSって ただの記録簿ですよ
発券銀行なのですから
時価会計など 意味がないし そもそも「日銀の損益」など 無意味です
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 09:44
>>864
国家の会計と中央銀行の会計が別個に集計されている
というのが、「中央銀行の独立性」というものです。
866名無しさん@3周年:03/02/19 09:49
>>864
何を言っているのだ。
日銀の倒産は許されないのですよ。
日銀券(お札)を発行していることと、気ままに自由に発行できる事とは全く違う。
君は、基地外か。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 09:52
>気ままに自由に発行できる事とは全く違う
これを管理通貨制という。
好き勝手に発行できるのが利点w
868  :03/02/19 09:57
インフレで景気回復。
869改革なんていらね:03/02/19 09:57
>>866
日銀の倒産って・・・・
なんにも返さなくてもいい証券(不換紙幣)で
何でも買える組織が 倒産って・・・
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 09:59
>>869
闇ドルが流通して、日銀が中央銀行の機能を果たさなくなったら、
それは「事実上の倒産」
871竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 10:01
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
872改革なんていらね:03/02/19 10:04
>>870
ああ それならば 気ままに発行しまくりの
ドルがなぜ円を駆逐するのでしょうね

ドルの担保は「アメリカ」そのものであり連銀のBSでもなければ米国の経常収支でもない
同様に円の担保は「日本」という国家そのものです
このまま不景気が続いて ついに完全に米国の一州になれば そうなるかもしれません
それは 日本の倒産 ということです
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:10
>>872
世界有数の産油国から始まり、世界有数の軍事大国として
石油の安定供給を支えている国家の通貨である、
という事実が、ドルの価値を支えています。
>>完全に米国の一州になれば そうなるかもしれません

そんな非効率的な事する訳無いじゃん(w
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:30
アンチはインタゲを「『楽』に景気回復する方法」と考えてしまってるように見える。
どうも、マクロ経済に倫理みたいなものをくっつけちゃってるな(榊原氏や山崎元氏も同様だが…)。

倫理的な判断はどうでも良くて、標準的な経済学に則って導かれる「非正統的な政策」
を実行しろと言うのが多くの経済学者の結論なんだがな。
876竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 10:34

で、具体的になんなのですかな?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:36
878竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 10:39

といいつつ>>871に答えられないキミ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:43

口惜しそうだなw
880875 ◆WBaVr53OM2 :03/02/19 10:45
875です。

>>876
養護氏がデータや標準的な経済学に則り反論するつもりがあるのなら、
議論しても良いですが、言葉だけなら議論するつもりはありません。
また、途中でいきなり落ちることもあります(仕事上)。

受け入れますか?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:46
↑養護にデータ見せても無駄
それで納得するような男ならクルマ板でスレ削除なんてされない
882竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 10:47
>>880

つまりロジックでは勝てないということですね
それが賢明だな

リストラや国際競争力を無視することにより
みずからの優位性を保つことに必死ですな
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:49
>つまりロジックでは勝てないということですね
ロジックはデータに勝るらしい。
流石養護だ。
養護はアンチのふりをしたインタゲ派だろう。実は。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:50
っていうか、ロジックは数学を駆使してなんぼのもんなんだけどw
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:50
>>880

なんだかな(藁

掲示板でデータなければ議論しないという態度はどうかと思うが
886竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 10:51
>>871に反論するのに数字がいるのかな?

いるとは思えませんなw
887875 ◆WBaVr53OM2 :03/02/19 10:51
>>882
ロジックなど幾らでも立てられるのです。
実際のデータに矛盾しないロジックが大事です。
養護氏は自然科学の素養をお持ちでないようですね。

と言うわけで、あなたが逃げたと言うことでよろしいようですね。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:52
>>880
経済板でなくてもどこでもいっしょだぞ。
歴史板でも物理板とかでもね。
掲示板では妄想がおおいから、ソース無きものは信用できないのよ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 10:53
>>886
数字じゃない。数学だ。

データ無き妄想の例
特殊相対性理論は間違っている!!!!
890888:03/02/19 10:53
そーりー
>>885です
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 11:16
よーごが 浦賀を出ていながら(自分でいってた)
いま たんなる2chねらー で有るという事実に

正 直 安 堵 を 覚 え る 

流石 旭日旗は よく見ているよ
競馬を予想するプログラムができたと自慢した人がいました。
その人は、出来たプログラムの予想に従って金をかけましたが、予想が外れてしまいました。

そんなロジックでは予想できなかったじゃないか、と言われたその人はこう言い返しました。
「プログラムは完璧だったが、馬がプログラムどおりに走らなかったのだ」
893改革なんていらね:03/02/19 14:43
日銀要旨:複数委員、短期での物価上昇には大幅財政出動など必要

いよいよ追いつめられて本音ベースになってきたということかな
問題はやはり財務省の方だな
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 14:47
>>891浦賀って何?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 16:24
なんか最近マスゴミが反インタゲ煽ってうざいんですけど

日本経済再生より野中&管の反リフレ同盟を応援したいらしい、マスゴミは
896竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 17:05
>>887
そうやってリストラやら国際競争力を無視して生きていきなさい
>>871に数字がいらないのは明白だがなww

よって逃げているのはお前だな

オマエラ、マジで頭大丈夫か?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 17:20
三井住友の脱税です

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 17:23
>>896
失業率が上がり、GDP が下がっているから、以下は暴論ということで
よかったでつたね?

> つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
> すべて稼動させよというに等しい。
900だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 17:25
>>896
国には「国際競争力」なる概念はそもそも妥当しないし、また、
国が国民をリストラすることは許されんし、国が企業の「国際
競争力」なるものを高めてやることも許されないのだな〜。

従って、お前の言っていることは相変わらずわけがわからんの
だな〜。
古い設備を償却して新しい設備に投資するのにも信用が必要なんだが、
そういう需要が信用不足(デフレ)でうまく満たされない。
902竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 17:46
>>900
物価水準は企業経営にも影響を及ぼすということを忘れないでほしいものだ
903竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 17:47
>>899
どういう“ロジック”なのかね?

904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 17:53
>>903
需給ギャップの存在は自明でつ。

ヨーゴたんは、ダイエーの看板がジャスコに変わると消費が増えるという
信仰をもってまつね?竹中教でつか?
905竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 17:58
>>904
その説明と>>899はどうつながるか、その“ロジック”を教えていただけませんか?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 17:58
擁護は別のスレで遊んでください。
907竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 18:04
答えてくれないようですね

困りましたね
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:07
yougotyannmamahaanatanomikatayo
909(^O^)/:03/02/19 18:09
にょろっち〜
910(^O^)/:03/02/19 18:17
>>899
需給ギャップーはインタゲ厨は供給過剰とはいわないーよ
需要不足ーっていうーよ
供給過剰っていうと899が引用した反論が有効になるからーね
言葉あそびーよ
911(^O^)/:03/02/19 18:19
>>900
国際競争力ーはあるーよ
そんなものはないーっていうのはマクロ厨の戯言ーよ
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:20
なんかえらく眠い・・
これは眠い・・
じゃ
擁護おやすみ
913(^O^)/:03/02/19 18:22
>>912
ヨーゴーと2人で仮眠かーよ
子供作るなーよ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:23
>>911
それなら国際競争力を定義してみろーよ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:24
だな〜はまだ「国際競争力」に反対してるのか?
実物経済・実体経済には苦しいいい訳したたのに
懲りない奴だな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:25
競争力の研究
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/cp/

まあこの板には足し算が4つを超える式は理解できない人が多いから。
917だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 18:26
>>911
お前の「国債競争力ーはあるーよー」ってのは、「神ーはいるーよ」って
いうのと同じぐらい無意味な発言だな〜。違うというなら、国際競争力の
定義を早くして見るのだな〜。
918(^O^)/:03/02/19 18:27
>>914
人に聞く前になぜないのかいってみろーよ
「アメは国際競争力が高い」に反論して見れ
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:29
>>918
定義がないものに反論もクソもない。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:29
国際競争力って為替で変わっちまうようなもんじゃん
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:29
デンパ「神はいる」→俺ら「神の定義は?」
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:30
>>918
そもそも定義できないものに反論はできまい(w
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:31
「俺ら」の定義は?
924(^O^)/:03/02/19 18:31
>>919
>>917
アメは国際競争力が高いという文脈を否定できるかどうかって聞いてるーよ
多くの人はまあそうかなーって思うーよ
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:32
>>924
だから、そういう主観が重要なモノをだすな
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:34
>>924
意味不明なものに否定も肯定もないーよ(w
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:34
ゆみーの言葉を言い換えると

神さまはいるという文脈を否定できるかどうかって聞いてるーよ
多くの人はまあそうかなーって思うーよ


・・・主観中心なものにどう反論しろと・・・
928(^O^)/:03/02/19 18:35
ホーアばかりで疲れるーよ
しかたないから愚民どもにわかるように説明してやるーよ

おまいらの大好きな比較優位を考えてみろーよ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:36
早く神を定義しろよ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:37

こいつは何を言いたいんだ?
何しにこのスレにきているんだ?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:37
>>928
ゆみーよ
話をそらす前に国際競争力を定義しろ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:37
宗教を定義しろよ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:38
ゆみーは心の病気にかかっているんだ。そっとしておいてやれ。
934(^O^)/:03/02/19 18:38
たまにはおまいらのない頭を使えーよ
これ以上退化したら虫かごに入れられるーよ

比較生産費説から国際競争力を考えようっていうーよ
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:39
定義出来ないものは議論するにあたいしないんだろ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:39
比較優位の原理
絶対優位で負けてる国も生産性の差が少ないモノに特化することにより、
利益を上げることができる。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:40
「人間」を人類学的に定義してみろよ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:41
>>937
うるさいな。
生物板いけ。
すぐに答えもらえるから。
939(^O^)/:03/02/19 18:43
仕方ないから説明してやるーよ

比較生産費説は貿易でみんなが豊かになるーよっていっているだけで
、みんなが平等に豊かになるーよとはいってないーよ
つまり、1生産要素あたりに生み出す付加価値が高い産業に比較優位を
持つ国がいっぱい豊かになるーよ
生産要素が付加価値の高い産業にあう国が国際競争力が高いということになるーよ
つまりは国土の広さと質、人口の多さと質が国際競争力ーよ
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:45
だだの概念でしかないんだよ。
それが共通の認識があるか無いかの違いだ。
941だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 18:45
>>915
「実物経済」はあきらめて用語として認めたな〜。定義がしっかり
してるからな〜。しかし、「実体経済」は相変わらずデムパワードだと
認定するな〜。あの時に議論してた相手もそのように言ってたしな〜。



942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:45
次スレまだ〜
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:45
>>939
なあ、それって生産性と何がちがうんだ?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:45
つまり生産性=国際競争力でいいのか?
945だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 18:46
>>939
そういうのは、「国際競争力」ではなくて「国の豊かさ」といい、
指標としてはGDP per Capitaって言うのがあるのだな〜。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:47
>>939
最後の一行をわざとつけてるんだとしたら 相当なウデだw
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:47
>>945
国の豊かさなど価値観で違ってくるだろう。
948(^O^)/:03/02/19 18:49
>>943
違うーよ
土地と人が国際競争力ーよ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:49
>>947
だから定義したんだよ。
付加価値の総額=GDPってね
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:49
生産性とは限らんな。
一人が1時間で1万ドルの車を作る国と
一人が1時間で10万ドルの車を作る国では
どちらが生産性が高いか?

出来上がったものが同じカローラだったらどうなのか?

生産性の概念も怪しいものだよ。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:50
中問屋の多かった日本の牛肉はGDPに貢献していたのに。
952だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 18:50
>>947
では生産性といい替えてもよいな〜。供給側から見るのか需要側から
見るのかって違いでしかないからな〜。ただ、何れにせよGDP per
Capitaってちゃんとした指標で図れるもんだな〜。

そうなると、ゆみーの主張は「インタゲはGDP per Capitaを引き下げる」
ってものだから、ドルベースで見れば一応は正しいといえるのかもな〜。
953(^O^)/:03/02/19 18:50
>>945
ホーアホーア
ゆみちゃんの説明がわかってないよーよ
だな〜は屁理屈考える前に理解力みがけー
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:51
>>950
君は生産性の定義を見直したほうがよいかと
955バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 18:52
>>939
キミの「比較優位」の理解は完全に間違っている。

>つまり、1生産要素あたりに生み出す付加価値が高い産業に比較優位を
持つ国がいっぱい豊かになるーよ

これぞ、比較優位概念を理解しない「戦略的貿易論者」の理論そのものだ。
「1生産要素あたりに生み出す付加価値が高い産業」は国によって異なるというのが比較優位の考え方の基本。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:53
>>953
じゃあ、一つ質問だ。
きみのいう付加価値の高いものをたくさん作れる日本やアメリカより
中国や韓国のほうが成長力がたかにのは何故?
957956:03/02/19 18:54
たかに→高い
958だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 18:55
>>953
ゆみーの言いたいことは十分に理解しているな〜。お前が
書く前からな〜。オレが言ってるのは、それに「競争」って
文字を入れ込むのが無駄だってことなんだな〜。
959(^O^)/:03/02/19 18:56
>>955
おまいこそわかってないーよ
わかりやすくいうーと特化前と特化後に生み出せる付加価値の総額はあがるーよ
でも、平等にあがるわけではないーよ
よーくかんがえろーよ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:57
関税を上げれば見かけの付加価値は簡単に上げられるぞ。
961(^O^)/:03/02/19 18:57
>>956
成長と競争力をいっしょにする厨房ハケーン
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:57
>>956
付加価値の低い部門に競争力があるに過ぎないだろ。
発展課程の途上国の成長率が高いのは当たり前だよ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:57
わからん。
ゆみーのカキコは生産性としか読み取れん。
生産性の高い国が豊かになるというのは禿げつつ同意だ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:58
>>961
なら国際競争力を上げても国の成長力は上がらないわけね?
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:59
生産性が高いと人がいらなくなるので、貧しくなるかも。
966バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 18:59
>>959
両国ともに、生み出せる付加価値の総額が上がる。
それとも、平等に上がるとか上がらないとかに何か意味があるのか?(w
967(^O^)/:03/02/19 18:59
>>958
最近だな〜は警戒してあまり変なレスをつけないよーになってるーよ
ホーアよ
ゆみちゃんのいってることは移動しない生産要素である土地とヒトが
付加価値を多く生み出せる産業に適したものであることが国際競争力
であるってことーよ
GDPforcapとは違うーよ
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:00
>>964
成長力と成長は違うな。絶対値と微分係数の違いだな。
969(^O^)/:03/02/19 19:02
>>963
短期的には生産性と読んでも問題はないーよ
ただし、一般に言う生産性とは生産が近代化してるとかそんなことーよ
それは比較生産費説の中では無意味なことーよ
生産要素は土地とヒトよ
金は国家間の移動が自由なため考慮しないーよ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:04
>1生産要素あたりに生み出す付加価値が高い産業
もう一回確認させてくれ
上の文は生産性だよな?
971バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 19:05
>>967
バカだなー、それじゃー一昔前の「戦略的貿易主義者」丸出しだぞ(w
いいか、もう一回だけ教えてやろう。
普遍的にどこの国でも「付加価値を多く生み出せる産業」などというものは存在しないの。
「付加価値を多く生み出せる産業」は国によぅて異なるの。
972だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:05
>>967
ハァ? お前みたいなアホ相手に何も警戒する必要なんか
ないんだがな〜。 まあ、女はお前ぐらいアホな方が可愛い
けどな〜(w

んで、移動しない生産要素である土地と人が『国際競争力』
なるものの源泉であるならば、インタゲしようとしまうと『国際
競争力』なるものは変わらんって結論になるんだな〜(w
973だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:06
>>968
正確にいうと、一階微分と二階微分の違いだな〜。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:06
かってにさっきの文を改定すると、
生産性が高い産業に比較優位を
持つ国がいっぱい豊かになるーよ

これなら納得だ。
つまり、生産性の高い国=国際競争力だな。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:07
実際には企業と企業のように国と国ともしのぎを削っているのを
認めるんだな。
クルーグマン信者はね。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:07
国際競争力について議論することに意味があるのか?
977(^O^)/:03/02/19 19:08
>>970
違うーよ
短期的な生産性はその生産方法に依存するーよ
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:08
>>974
いんや、974はたしかに事実だが、それは間違いだな。
っていうか、生産性を上げるのに、どうして競争するんだ?
979バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 19:08
>>972
つーか、だな〜も定義できないものに対してよく「変わらん」とか言えるなー(w
変わる変わらん以前に、「わからん」だろう。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:10
>>977
ゆみーは短期的な生産性をもんだいにしてるのか?
俺は長期的な生産性だと思ったのだが。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:11
>>976
クルーグマン信者は「国際競争力」が嫌いなんだよ。
ただそれだけ。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:11
GDPは長期的には生産性のみの関数だよね、たしか
983(^O^)/:03/02/19 19:12
>>972
資産インフレは土地などの生産要素の産業への転換を阻害するーよ
いつまでも建築資材置き場で放置されるーよ
国際競争力の低下をまねくーよ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:12
ゆみーは国際競争力なんていわずに、素直に生産性っていえば?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:13
生産性が高くても関税が高ければ成長しないかも
986(^O^)/:03/02/19 19:13
>>980
長期的だーよ
土地とヒトだーよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:14
>>983
デフレも生産要素への転換を阻害するな。
生産性の低下を招くなw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:14
商品の価値は生産コストだけでなく流通や商習慣も関連していますね。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:14
>>986
なら素直に生産性といえー
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:16
で、スレが無駄に消費されていくわけだがw
誰かスレ立てよろしく。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:16
国の経済政策を考える時に、
国際競争力は意味のない言葉なのだ。
そして競争力という妄想にとらわれるのは、
間違いでもあるし、危険でもある。

ポール・クルーグマン「競争力という危険な幻想」(1994)

だとさ・・・
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:16
>>ゆみー
ゆみーの言ってる事は>>974で良いの?
それなら納得できるが。
993だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:16
>>979
わざわざ『』付で、さらに「なるもの」とまでつけて書いているん
だから、あれは「『国際競争力』とかいう、土地と国民の質のみに
依存する関数」って意味だと読んで欲しいのだな〜。そうすると、
その関数の中身がどうであれ、インプットに変化がない以上、
アウトプットも変化しないな〜。そして、インタゲしようとしまいと、
土地の質は変化しないし、国民の質も直接的には変化しないな〜。
従って、インタゲをやろうとやるまいと、「『国際競争力』なるもの」
は変化しない、という結論が論理的に導き出されるのだな〜。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:16
このスレの価値
国際競争力が生産性ということが定義されたこと


なんで素直に生産性と言わないのだろうか?
995バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 19:17
>>992
それこそトンデモナイ間違いなのだが(w
996(^O^)/:03/02/19 19:17
>>987
デフレ下では投資意思があれば転換は容易ーよ
転換の阻害ではなくーて単に全体的に景気悪いじゃんーというだけーよ
997バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 19:19
>>993
つーか、そういう「国際競争力」を高めることに何か意味があるのか?
998だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:19
>>996
だからインタゲで単に景気をよくするわけだな〜。
バカかアホかといっておくな〜。
999バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 19:20
このスレの結論

「国際競争力」は無意味
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:20
え〜、国際競争力なるものについて議論を続行したければ↓スレへどぞー

【謎の】国際競争力とは一体【言葉】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044264070/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。