【Mac/Win】Digital Performer take41【MOTU DP】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2013/11/17(日) 22:58:44.30 ID:WY2VRJum
スレ立て乙!
Sonarから乗り換えようと思ってるんですがソフト音源何買っとけば飯ですか?
乗り換えないでソナーを使い倒すほうがいい 逆になにが不満で乗り換えたいのか聞きたい
>>6 今はKontakt一択。
買い足し方式でいくか最初からバンドル選ぶかが悩みどこ
>>7 MIDI打ち込みの手順というか考え方
>>9 ありがと
こちらは予算の関係上書いたししか不可能
マイペースで行きます
>>1 MOTU
SONARも呆気ないな
老国の威光がなくなった途端崩壊か
>>6 まぁ、
>>9 の言う様にKontaktだね。
そのうち安くなタイミングが来るからそん時にKOMPLETEを買っておけば、
とりあえず困らないよ。
やりたい音楽にもよるけど、
ドラム生系が欲しいならS2.0かBFD、
そうじゃなきゃBatteryで大丈夫でしょ。
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/18(月) 22:48:12.28 ID:q2p9JFVT
KOMPLETEとRealGuitar2持ってれば大体困らん
>>6 俺も
>>9 >>12 と同じくKOMPLETEを推す
MASSIVEとFM等のシンセ系もDPユーザーには必須だろうし、エフェクト系も手に入る
それにScarbee Jay-Bassを追加すれば、ほぼ360度オールマイティーに使えると思う
結局NI は一人勝ちだな。 アルティメットに満足できなくても別売りサード製ライブラリが充実杉。 それに比べUVIときたら・・・、期待してただけに腹立たしい。 サンプリング(マイキング)の仕方やレイヤーの組み方がへたくそなのか。 音の作り込みに情熱が無い
KOMPLETEにKORGのレガシーを加えるのもありだな。 ヴィンテージ系のアナログシンセと、M1やWaveStationのPCMシンセ系の音は、 KOMPLETEに無い音を補完できる。
KOMPLETEあったらホンと多少買い足す程度で済むもんなあ KONTAKTも5になってからドラムライブラリも充実しまくってるし シンセにベースにギターにと 専用音源のクオリティで何でもアリになっててすげーもんよ
皆さんありがとう KOMPLETE気合いいれて調べてみます
お前達はハンスジマーごっこでもやりたいのか?
すごく気持ちの悪い流れに感じます
Native Instruments 関連だとステマって言われない不思議
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/19(火) 16:44:18.89 ID:/xJa0Fka
ホントのことだからしょうがない
実際のところはNIのプラグインってKontaktだけあれば十分だよね。
Battery>>Kontakt>>>後はいらない
まぁ、Kontakt、FM8、Massiveくらいは確かに使うけど、 他は使わんしなぁ。 Batteryは音色セレクトがめんどい。
NI KompleteはAbsynthもFM8もMassiveもそれなりにあると便利だよ。 一番いらない最悪なのはReaktor。この無駄に高い糞ゴミオタクソフトはまじ使わないし いらないからディスコンにしてもっとKompleteの価格安くすればいい。 今の時代チマチマ音色プログラミングなんてマスカキ野郎の キモヲタバカしかやんねーから。だれも聴いてねーよオナニー音色自慢とかww しかもプリセットエディットしたほうが断然クオリティ高くなるし早い。
KOMPLETE入れてるけど、実際Kontaktと単体のエフェクトものメインだな
まあKontaktの別売りライブラリがあれだけそろってりゃ十分だし、ハード音源ひとつ買うつもりでKOMPLETE選択しときゃ、もうね。
>>15 UVIの響きはおれも好きなんだけど造りは雑だよねw
そもそもイマドキにシンセのアルゴリズムなんてでつくしてるだけで 唯一無二の聴いたことも無いような新しい音色なんてないからシンセ音で。 あんなクソキモヲタソフトでTB303シミュしてベースぶりぶりいわせましたとか ただのバカゴキブリだろ。氏ねまじくそソフト氏ね。無くしていいからもっとうpぐれ安くしろ エンジンだけ使ってソフト本体はほんとディスコんでいい。 なにがReaktorでミニムーグフィルター再現だよwww バカじゃねーの死ねよマスカキゴミがwwwww
>>28 まあまあ ヽ(・ω・)オチツケ
それが趣味の愛好家的な人もいてる
30 :
14&16 :2013/11/19(火) 20:49:54.73 ID:33HKHozw
>>6 一応Mac環境で使ってる事を書き忘れたので、書いとく。
KOMPLETEとレガシー推したのは、オールマイティーに使えるって事プラス、
通常のMac環境(現行Mac Book程度)+DP8で、安定していてかなり軽いって事もある
殆どパート数などを気にする事無く使えると思う(REAKTERとSTUDIO DRUMMERを除く)
難があるとすれば、STUDIO DRUMMERが若干重いので生ドラム系が死角かな?
(DP8でバッファーサイズを128とかで使ってる場合の話だけどね)
その辺予算があれば、個人的にはSuperior Drummer 2.0を推す、とにかく軽い。
あくまで全部Mac環境下での話なので、WInユーザーの方いたら情報よろ
>>24-
>>26 Batteryは無いと俺は困るな、セル毎に簡単に設定を変えられるというのはKONTAKTにはできないからな
Ver4からブラウザがかなり改善されて、音色セレクトはかなり楽になったよ。
残念なのはVer3以前のライブラリが、どうやら省かれてしまったっぽい・・・
新規で買おうと思ってる人は注意!
REAKTORは俺も全く意味不明だが、それを除いたとしてもあの価格だからね。
個人的にはULTIMATEにいれて、その分Bass系のラインを少し充実させた方がいいのではと思うが・・
32 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/19(火) 22:02:21.17 ID:/xJa0Fka
おまえらDPの話を……特にないか、、、
うんBatteryが一番多用する リズム以外にもSEとかポン出ししたいネタもみんなBatteryにつっこんであるしディスコンなったら困る そん次はKontaktだな あとはVirusとかV-Synthとかmoogとか全部ハードシンセ DP使ってるやつはハードシンセ使いも多いだろ?
スカービーはいいんだけど、結局生音系はUltimate外の別売りライブラリにいっぱい いいのがあるよね。 でも金が・・・
>>32 DPには基本音源が付いてないwから、ソフト音源の情報は結構貴重だと思うよ。
>>33 Ver4が出た時はほっとした、流れ的にMASCHINEに集約されそうな勢いだったからね。
ところで、MASCHINE系って最近ちょっと気になってるんだけど、
DP(Mac) でプラグインとして使ってる人いる?、実用性どうなんだろ?
MOTU BPMは完全に失敗したからな、内容は悪くなかったけどDPでは重すぎて使えんかった・・
>>34 フルオケ作る人なんかは金に糸目付けてる場合じゃないだろうけど
ある程度専用音源とKONTAKTと線引きするのが一番金かかんないよ
ベースにしてもIlyaとかOrangetreeとか一本仕入れて惚れてしまうと
結局バンドル揃えることになって際限ないし
オケ音源に至っては容量だけでも充分死ねる
金さえ問題でなければ生音系はほんとKONTAKTだけでいいね
(フィーリングの合う)DAW、KOMPLETE、SpectoraSsonics兄弟 このあたりが三種の神器かな
NIのサード音源買い足すときりないよ。 まるで整形を繰り返すオバサンみたいに 次から次へと病気のように追加していくことになる。
mach5はどうなの?
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 09:41:59.65 ID:rOOmNb+l
音によってはMachFive3のが好きだな。ピアノとか。
演歌なら何がオススメですか? 和楽器関係が一通りあって色々買い足さ無くて済むのが いいのですが。
>>41 まずフェ…いや尺八は国産しかロクなのは無いんじゃないかな
VLとかRolandとか
他のガットギターやクラリネットやらは今時のものなら何でもいけるだろうし、音質的にもやっぱり国産が合いそう
絶対KontaktやUVIとかじゃないと思うわ
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/20(水) 14:13:30.11 ID:WcSPk+aC
オレもいまだにその辺の音色はRolandのJVのエクスパンションボード使ってる KontaktとかにもあるけどRolandとかのハード音源のほうが馴染む感じがする
てか演歌ってカテゴリに納めたいなら、 聴き慣れた音源使うのがセオリーでしょ。 KIRAなんて、ローランド以外有り得ないだろうしwww
マーク5はなんか使いにくいよね。軽そうなのに無駄に重いのもよくない。 なかにはいいプリセットや音色はあるんだけど統合音源で考えるとバランス悪い。
MachFiveは統合ライブラリー音源として使うんでなく ゼロから音色を作り上げる使い方で最大にポテンシャルを発揮出来る。 オシレーターにアナログモデリング、サンプル波形、ウェーブテーブル、 FM音源とかなんでも組み合わせて音色が作れる。 909やら808みたいなアナログドラム音色をすぐ作れる機能もある。 ユーザーインターフェースに癖があって取っ付きにくいけど 慣れるとかなり強力なツールだわ。
いやそれってただの劣化リアクターだから・・・ ユニバーサルサンプラーとか書いて売っておいてあの内容は無いだろ。
MachFiveやBPMはDPの付属音源としてバンドルされていればこんなに嫌われなかっただろうにw
spectrasnic三兄弟は?
3つともあるけど無くて困るのはtrilianだけかな。 一応ベース専用音源としてKONTAKTライブラリで補足しつつ使っているので。 RMXは他の組み合わせでどうにでも出来ることにライブラリ管理がめんどくさいからもう全然使ってない。 いちいちReCycleしてさらに取り込んで中で完結させないと値打ちないしで俺の中では完全にオワコン。 オムニは細かくやるんでなく簡単にレイヤーで分厚くさせたい時、 一部のシンセリードとベース。 シンセはNI以外にもKORG,U-he,GForceと軽量かつ秀逸なのが沢山あるし PADやサウンドスケープ的なのも突き詰めようとするとKONTAKTにいっちゃうしで どーしてもOmniじゃないとみたいなのも特にないね
Mach5はローランドのサンプラーネタを使うから重宝してるよ ストリングス読み込んでアタックタイムをホイールで変化させたりとか 右クリックで簡単にできて便利よ
>>31 だまされたと思ってReasonとRewireしてみ?
Redrumの音色セレクトに慣れたら他に行けなくなる。
シーケンスは全部DP8でやらせて完全外部音源として使用するのさ。
>>50 オレもそうだな。Trillianは結局シンベでもリードでも使っちゃうな。
Mach5はGospelMusician.comのPure Sineを使う時と、
Rhodes MarkII79かな。
>>51 いや、一応Reason持ってるんだけどね w
要するに、ダブルクリックしなくてもキーボードの上下だけで音色セレクトできるって事かな?
確かにReasonの、音色をどんどんブラウズしていく時の早さはいいね
KORGのレガシーもそのあたりは同じ様な仕様になってるけど
ただ俺や
>>33 がBatteryいいって言ってるのは、また別の次元の話だとは思うけどね
Batteryはガチ "サンプラー" なんだよね、MPCみたいなね
あと、セル毎に強力なコンプかけたりロールやフラム等のアーティキュレーションも設定できたり
便利な機能がてんこ盛りなのよ
kontaktかmachfiveかomnispherか悩むなぁ。
56 :
41 :2013/11/21(木) 11:17:48.06 ID:tXpHq/at
>VLとかRoland もう少し具体的に教えていただけませんか? >オレもいまだにその辺の音色はRolandのJVのエクスパンションボード使ってる KontaktとかにもあるけどRolandとかのハード音源のほうが馴染む感じがする ソフト音源はやめておいた方がいいですかね? >てか演歌ってカテゴリに納めたいなら、 聴き慣れた音源使うのがセオリーでしょ。 「聴き慣れた音源使う」の意味がいまいちよく分からないのですが
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/21(木) 13:28:10.17 ID:LbRwACWW
目指してるサウンドが分からないからなんとも言えないけど ハマればKontaktとかのソフト音源のほうが強い、特殊奏法とかもあると思うし Roland系は音色は一通り揃っていて変な色付けがされてないからオールマイティーに使える 最終的には自分で聴いてみれば?
>>55 3つとも持ってるけど一番使うのはオムニだなーおれ
他の2つは持ってるネタしだいでしょ
オムニは支えの白玉パッド系からゲームのSE制作まで幅広く使う
>>56 ジャンル的にあからさまにその辺りの音源を定番に使ってるって意味じゃないかね?
レコーディングでギターなんかはたまにBOSSのCE-1とか機種とツマミ位置指定までしてあるってきいた
>>54 そうか。
オレはそこまで音源内で作り込まないからな。
せいぜいピッチ、リリース調節くらいだ。
ロールだなんだは打ち込んじゃうし。
>>59 そこまで拘るならアレンジャー本人が弾けよと言いたいw
皆さんにお聞きしたいです。 DP8.05がリリースされ一ヶ月くらい経過しましたが、皆さんはもう8.05にしましたか? リリース当初は、こちらでもヤバそうな書込みがかなり多かったけど、その後果敢に使っている方いらっしゃいますか? そして、不具合はどうでしょうか?
>>62 ウチでは特に問題無いよ。
目立った報告もここのとこ見ないしみんな普通につかってるのでは?
でも過去スレチェックはしてみて。
代理店にも確認してもらったけど、Mavericksではテンポ同期系エフェクトの不具合あるよ
8.05はウィンドウのリサイズをやるだけで落ちることが多いわ。その人のmac環境にもよるだろうけど。
てす
音源の話で盛り上がっていますが、フィジコンは使われている方いらっしゃいますか? あと、DP8とマジックパッドとかで使っている方はいらっしゃるのでしょうか? ディスコンになったマイクロソフトのトラックボールが壊れそうなので、買い替えを考えています。
67 :
41 :2013/11/22(金) 12:24:45.24 ID:/NUD/zVN
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/22(金) 13:21:41.66 ID:pXyC3MvH
聴いた感じ殆ど生だと思うからKontaktとかのサンプラー系の音源がいいんじゃない? ただ揃えるのにお金掛かりそうだけど ってか、ソフトとハード、両方揃えれば悩まなくて済む。 音の主軸をストリングス、ガットギター、アコーディオンに絞ってソフト音源 その他をハードで、、、Rolandの中古なんていっぱいあるからかなり安く買えるし、
>>66 フィジコンは使わない派だけど、マジックパット問題なく便利に使ってるよ。
まあどれも慣れの問題だし、この辺は個人の好みでバラバラなんじゃないかな。
>>67 カラオケ職人がそこそこの音源を丁寧に鳴らしたらこれくらいのは全部打ち込みでやっても
多少劣るどころかまんまに出来ちゃうと思うんでデータで頑張るのが本筋でしょう。
俺がカラオケの仕事してたのは随分前だけどみんなSC88一台でも充分それらしく聴こえるように
作ってたから打ち込み頑張ればなんとかるよたぶんw
>>67 カラオケ屋で演歌やってました。
そういうのならごちゃごちゃソフト買うよりRolandのIntegra-7が良い。
MIDIだけでかなりイケると思う。
あとはレンダリングした後にちょちょっとプラグインで色付けしてあげれば
コンテンツとして問題無いレベルまで持っていけると思うよ。
演歌でもポップスよりならKontaktでもイケるけど、三味線やら琴やら民謡系も扱うならRolandだらろうな
>>67 どうしてもソフト音源&コストパフォーマンスにこだわるなら
一応KONTAKT5にも、尺八やアコーディオン等はかなり凝った物が入っている
それプラス、DigitalSoundFactory(E-MU系)の Ensoniq MR-73&E-MU PlanetEarth がお勧め
https://www.digitalsoundfactory.com/kontakt_products それぞれ90年代後半〜200年頃に活躍した、ハードシンセの波形がそのまま入ってるんだけど
MR-73 には EnsoniqのWorld系拡張カードの波形が入っていて、琴のプログラムがいい
PlanetEarth はProteus2000系World専用音源で、三味線やパーカッション、その他諸々
(ただ、PlanetEarth は音色を探すのがかなり骨だ・・・)
ただ問題は、むしろ民族楽器以外の音色にあるような気がするが・・・ 例えばKONTAKTのナイロンギターは、ボサノバには合うけど演歌には合わないんじゃないか?とかね w 上のデモ曲のような、かなり泥臭いビブラートを表現するのは難しいんじゃないかな? ストリングスなんかもそんな感じだよね、民族系はむしろずばりな訳だけど、 汎用性の高い楽器は、専用音源を突き詰めていく程ニュアンスが遠のいていく気が・・・
75 :
41 :2013/11/23(土) 20:25:38.69 ID:H/DXtqQo
レス下さった方々ありがとうございます。 どうしてもソフト音源に拘ってる訳では有りません。 ただハード音源でも新製品が出てるのに驚きました。 最初の方でも挙ってたRolandは=ハード音源 VL=ヤマハのハード音源を指してると思っていいですか? 慌ててKOMPLETEやKONTAKT買わなくてよかったような気になって 来ました。
>>75 RolandならINTEGRA-7があればとりあえず何にも問題無いね。
千葉県松戸市六高台2-78-3
ペンフレンド募集するより言いたい事書き込んだ方が早いんじゃないかな
なかなか、次が続かないなぁ・・・
DigitalPerformerは達人、そして巨匠のためのツールである。
まずDPにおける達人と巨匠を定義付けしてくれよ もしかして、ProToolsって言いたいんか?
触れちゃ駄目。スルーしとけ。
スルー、よろ。
音源の話はおもろいね。
スルー、おけー
motu黒金セールしないのかな? ソフトシンセ60%OFFとかあったらいいのに
MOTUは価格下げないよね〜 確か、今までやった事ないと思う
そう?ハードにDPバンドルしたりキャンペーンで安く売ったりしてる気がするけど。 あれってハイレゾが独自でやってるもんなのか?
>>88 いや、それやってないDAWの方が少なくない?
DPの付属音源だけで、ものすごくカッコいいトラック作れる人いるかな? サンプリングCDとかは 自由に使ってよい条件で。 自分はさすがに付属音源のみで曲は作らないけど、ProtonとかModuleとか音源の一つとして時々 使うよ。
Model12にサンプル読み込んで、それから、、、って 手間ひまかかり過ぎる・・・
しかし、DPの付属シンセはMono仕様のやつとかあれば 後ろに入れるエフェクトのヴァリエーションも増えて もっと可能性が広がるのにな
Windows版なのですが、マウスホイールの動きが大き過ぎて困っています。 例えばMIDIエディタで上下の表示位置を調整しようとしてホイールを回すと 最低でも2オクターブくらい動いてしまい、微調整出来ないです。 画面外(上)からホイール1クリック分で画面外(下)にすっ飛んでいく感じです。 Live、Cubase、Studio Oneなどは普通に微調整できているのですが・・・ Macでは問題無く使えていますでしょうか?
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/28(木) 00:11:04.64 ID:9UAm1sSK
それはマウスのドライバーアプリでアプリごとに設定できない?
PCに元からついてたマウスで アプリ毎の指定は出来ませんでしたが とりあえず感度を最低にしてみたところ MIDIウィンドウはまだ動きが大き過ぎですが 何とか使えるレベルになりました。 代わりにシーケンスウィンドウのスクロールが 遅過ぎて使いものにならなくなりましたが。 やっぱりWin版が微妙なのかな...
Win版が出てからしばらくたつけど、 まだ修正版とか出てないのかな? これから日本語版のマニュアル付を購入しよと思ったら、 ハイレゾからパッケージを買って、そのコードでWin版はダウンロードするのかな? Win版だけでいいから(Macのパッケージいらないから) マニュアルとダウンロード権だけで安くなるコースとか無いのかな?
お前さんが自分で商売する仮定で考えてみろよ
スナップショットの使い方がマニュアル読んでもさっぱり分からない。 範囲指定してのスナップショットでその部分のデータを以降デフォルト挿入 (トラック頭の初期化データ)出来るのかと思ったけど 実際にスナップショットを押すと逆にその部分のデータが消えちゃうし 訳が分からない。
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/30(土) 21:33:40.08 ID:jxDYDMzU
こちらDPど素人なんですが MIDIトラックからオーディオトラックへの 変換がうまくできず こまっております 心やさしい どなたか ご教授いただけないでしょうか?
鳴ってる音を録音すりゃいい ハードかソフトか知らんが
ミヂを範囲選択してバウンストゥディスク
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/11/30(土) 22:34:09.21 ID:jxDYDMzU
いちおう 両方やってみたんですが 音が入ってなくて I/Oを使って KONTAKT 5をMIDIで打ち込んだものを とろうとしていて インプットやアウトプットの 設定ミスでしょうか?
>>インプットやアウトプットの設定ミスでしょうか? そう、まずそれ。 Kontakt(インストルメンタルトラック)のOutputをMain-Outか、それが無い機種ではAnalog1-2に。 環境違うんであとは分かんない。
ソフト音源ならフリーズでいいんじゃない kontaktとmidiのトラック両方選択してメニューからフリーズ アウトプットのアサインも自動でやってくれて、トラックの一番下に録音された新しいトラックができる。 まあバウンスのプロセスを自動化させてるだけだが
V8が出てもう半年になるのに解説本が出ないな やっぱソフト本体が売れてないのかね?
>>98 スナップショット面倒が多くて逆にこんがらがるからオレ使うのやめたw
やめて困ることも無かったな、オレの場合ね。
使うとしてもせいぜいフラットで使うくらいかな
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/01(日) 07:20:36.09 ID:VPjJBxa/
101 104さん ありがとうございます フリーズ機能がいまいち理解できてなくて 両方選択するというのは どのコマンドで行えばいいんでしょうか たとえば範囲選択だと 片方しかできなくて テキストにも選択するしか書いてなくて すみません よろしくおねがいします
アウトプットのアサインどころの話じゃねえなあw フリーズする場合、そのMIDIデータのあるトラックと音源(Kontakt)のトラックを選択するんだが、トラック画面左の名前のとこをクリックして選択する 複数選択する時はシフト+クリック(Macの場合) トラックが上下並んでれば舐めるようにズルっと選択してもいい。 頭からケツまでじゃなく、シーケンス上の特定の範囲なら、目的のデータのあるところを囲むように選択してもいい。 (音源トラックの部分も含めて) 一口に選択と言ってもDPには多彩な選択方法、手段があるがこれ以上ここで説明するのはしんどいw 後はじっくりマニュアルで研究するべし。
サザビーはなんでパワーダウンするの? やっぱ設計に無理あったんかね
DPも音源トラックとMIDIを選択してフリーズ出来るようになったんだね・・・ いつのバージョンから?暫くオーディオ使ってなかったから知らなかったわw
>>110 まぁ、バス録音のスクリプト化ってだけなんだけどねw
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/01(日) 17:42:38.88 ID:VPjJBxa/
108さん ありがとうございます きっとかなり初歩的な事だと思うので 心砕いていいただいたこと感謝しています トライしてみます!!
誰かサザビーの理由を答えてやってくれw
>>109 公衆便所の和式便器におもいっきしウンチはずしてそのまま出て行くなw
ちゃんと掃除してから出てけw
和式トイレに入ったらまず範囲選択をする。 ウンチをするならケツ、そして便器を範囲選択する。(Macならシフト+クリック) それが出来たら、インプットとアウトプットに注意してバウンス。 これで体内のウンチは便器に移転される。 フリーズを使うならインプットとアウトプットは気にしなくてよい。 体内のウンチは一番下(デパートなら一階か地下一階)の便器に移転されている。 フリーズの時はパンツを脱がなくて良いけど、バウンスの時は脱ぐ様に。 そうで無いと、体内のウンチは便器に移転されずにパンツ内に移転される。
長いと読む気がしない 8点/100点
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/02(月) 09:32:40.07 ID:kVVPicUS
しかも間違ってるし。 シフト+クリック ↓ コマンド+クリック
その辺がたしか8だか7だかから変わったはず 選択方法がOSXの作法に準拠するようになった 離れたトラックをshiftで選択するとその間のトラックが丸ごと選ばれて、 commandで選択するとクリックしたトラックのみ選ばれる
>>119 最初は驚いたけどOSと挙動統一してくれる方がずっとやりやすいから万々歳
121 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/02(月) 21:07:08.39 ID:Vf5CaYfB
DP8.05で wavesのルネッサンスMAXX V9 を使おうとしたんですが プラグイン(AU) の読み込みに失敗しました PCはMACで 10.68 プラグインのアクティベーションは 成功しています なにが問題かわからないんですが どなたか 分かる方いらっしゃいましたら ご教授いただきたく
ちゃんとWLCでLicence Cloudから下ろしてきてるのか? Logicや他のAUプラグイン対応ソフトで使える → DP側の問題 同 使えない → Wavesの問題 どうでもいいけどご教授じゃなくてご教示だからな
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/02(月) 21:58:22.86 ID:Vf5CaYfB
そうなんです〜 WLCから降ろして インストールも何回かしてて LOGICはもってないので ここはわからないです 読み込もうとすると クラッシュするかもと 脅されてしまい
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/02(月) 23:42:19.77 ID:xRiSmzSG
>>123 これやってないんじゃないの?
アプリケーション/Waves/Waveshells/Waves AU Reg Utility
これをWクリック。インストール後にこれやんないと認識されないよ。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/02(月) 23:53:45.10 ID:Vf5CaYfB
124さん ありがとうございます これかも!!と思って DONEしてみたんですが やはり プラグイン読み込みは失敗でした 悔しいです
ちなみにVSTに切り替えてもダメか? AUのキャッシュ捨てるとかしてみた?
>>125 まず代理店に聞いてから、その結果を報告しろよ
ハイレゾリューションは親切丁寧に指南してくれるんだろうから
どっちかつったらWavesだからメディアインテグレーションじゃねか? 何回もインストール繰り返しておかしくなってるのかもね。 たしかWavesのアンインストーラーってあったよね? それで完全にアンインストール。 Mac再起動。 念のためMacのディスクユーティリティーでアクセス権修復。 Wavesインストール。 Waves AU Reg Utility実行。 DP立ち上げ。 この手順試してみれば。
みんな優しいな。いいスレ。
こうしてワレは増えていくのであった
131 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 06:27:32.12 ID:1P1bYJGB
WavesV9もDP8も最新版がフリー虎に当たり前のように転がってるからなww
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 06:58:07.22 ID:Wh9ioaLu
みなさんありがとうございます VSTはだめでした 128さんの言って下さったことを 実行してみようかと思います あきらめずに頑張ります ちなみにWAVESの販売は正規代理店ではないので サポートは受けられず メデイアには電話で断られ ハイレゾには一応 連絡待ちといった状況でした
正規から買わず2ちゃんに泣きつく さすが達人巨匠のツールw
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 07:54:08.27 ID:Wh9ioaLu
なさけないはなしですよね でも可能性がある限りは 全てに当たってみると思いまして ただ128さんの言っていただいたように 行ってみましたがだめでした いまハイレゾの応対をまっています これでだめならWAVESとは 縁がなかったということかもしれません
OSもDPもプラグインも全てクリーンインスコすれば解決しないか?
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 08:10:36.92 ID:Wh9ioaLu
なんだか 最終手段のようなきがして怖いんですが.....。
DAW初心者とかたいてい1台のMacで1パーティションにアドビとか色んなソフトいっしょくたに いれてるからな〜、クリーンインストールも大変だろうね。 ほんとは初心者こそ別パーティションにDAW関係だけ入れて使った方がいいんだけどな。 そういや、めじあいんてぐれしょんのサポートの兄さん、しろうとには厳しいもんなぁww ある程度的確なことをシャキシャキしゃべると結構感じよく対応してくれるんだけどなw
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 09:33:44.89 ID:Wh9ioaLu
MIOコンソールがあるので ここから外部エフェクターにつなぐ やり方も検討しています メデイアインテグレーションには MIOでお世話になろうかと 笑 スレチすみません〜
めでぃあいんてぐれーしょんは達人、そして巨匠のためのショップである。
達人のMacはどれ?やっぱMacPro?
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/03(火) 20:43:35.62 ID:Wh9ioaLu
自分は DPしろうとですから iMACです 笑
俺達人だけども起動ディスクをアプリ本体仕分けして置くためにパーティしょん切るなんてことしたことないな 用途別のユーザーアカウント作るってことかな?それもしないけど。
要するにパーティション分けて、起動ドライブ2つ作るって事でしょ? 達人、初心者に関わらず、やってる人多いと思うけどな 俺も以前はメイン起動用と、テスト起動用とでデュアルブートできる様にしてあった DP8のオーソライズ環境が少し微妙になったので、今はやってない。
俺老舗だけどもそれはG4でのOS9とXのデュアルブートまでの話だな。 緊急起動パーティションは今はOSインストールする時点で勝手に作られるし テストドライブは完全別個でON/OFFできる外付けがよい 俺の経験だとMacPro2段めのDVDR増設した側が認識されなくなった。 時々ブートと関係ないボリュームが起動時にマウントされなかったりしたので 色々調べてみると手動で動作検証しながらのOS移行作業中だったのでこれが原因だった。 色んなトラブルの元である事には違いないから 複数のシステムボリュームを常時マウントさせる方法は 特に初心者にはあんましお勧め出来ないずらよ。
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/04(水) 08:38:21.48 ID:8f5IlPvz
いまの流れとは まったく別件なんですが DAWから一度 外部エフェクターを通すときの レイテンシーはどうやって解決していますか 達人のかたの意見をお聞かせいただきたく お願いします
さぁ、DAWするかの。
>>145 外部エフェクターを通さないオーディオを別系統で出して、再び戻す。
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/04(水) 16:42:58.55 ID:8f5IlPvz
それは かかってないってことなのでは!? ちなみに ダイレクトハードウエア プレイスルーは あんまり意味がないんでしょうか?
>>148 MOTUのI/O使ってるって事でいいのかな?
それでもいいと思うけど、CueMix上でモニターした方が分かりやすくない?
録音時にも基本的にズレとか発生しないはず。
まあ、MOTUのI/O上で1ms程度のズレは出ると思うけどね。
なんだかんだ言って、戻して録音したモノをズラしてやるのが一番お手軽かと思う。
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/04(水) 17:59:45.76 ID:8f5IlPvz
はずかしいですね 笑 一応いろんな意見を伺いたくて ちなみにI/OはULN-2なんでMIOコンソール上となります でも 結論的にはずれた分だけもどすとなりそうですね
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/05(木) 15:25:18.04 ID:T+GSkxeg
121です ようやくかいけつしました ハイレゾに助けていただき 3回ほどやり取りをして成功したのは MAC HD> ユーザー>ライブラリ>プレファレンス >com.MOTU.MOTUaudiosystem >Audio UnitInfo cache 64bitを消去 アクセス権回復 のちDP再起動 この順で もしWAVESなどが読み込めないときは 試してみてください みなさんお騒がせしました ありがとうございます
レポ乙
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/05(木) 16:13:17.22 ID:BGiSiXvM
>>153 無事解決良かったね。
ところでどのDAWから引っ越してきた人なの?
深い意味はなく素朴な疑問だす。
Metric Haloやっぱし音良い? MOTUインターフェイスに僕はもう疲れたよ
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/05(木) 19:24:15.46 ID:T+GSkxeg
皆さん 本当にありがとうございます 自分はPTLEからながれて来ました PTは自分の感覚では 生なましくてややとがっている感じ DPは丸くて柔らかい こっちが好きです 僕はULN-2のつややかなところと 安定感があるところ大好きで ややスレチですが DPは柔らかさ担当 ULN-2は艶担当 LA610はみずみずしさ担当 312Aはドライ感担当 いずれも安定していて 幸せになります おすすめですよ
最近句読点をうてない奴多いな。
くどくてんってなんで変換できないの?
俺の知る限り、
>>157 みたいな書き方するやつって、
かなりのご高齢
還暦すぎてたり
161 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/06(金) 07:06:11.98 ID:QPt6+kJq
157です じつはあたりです 定年後の楽しみとして DAWをいじり倒しています 苦笑
今は年代を超えてこうやって情報交換とかコミュニケーションできていいよねw お互いがんばりましょう
( ;∀;)イイハナシダナー
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/06(金) 14:03:57.03 ID:QPt6+kJq
157です 多々ご迷惑 おかけすることもありますが 今後ともよろしくお願いします これからも老人でもよければ 頼ってやってください
このスレはもともと老人の集まりだから老人なんて思わないよ 今後ともよろしく
数あるDAWスレの中でも 平均年齢が一番高いことは確かだw Visionとか生きてたら、 同じぐらいの平均年齢だったんだろなw
ここのスレは基本優しい人ばっかりだから好き
売れてないからなぁ
攻略本も出ないし雑誌の連載記事も無い 切ないぜ
昔は雑誌でDTMといえばPerformerだったな。。。(遠い目)
イベントリストの数値ってマウスのホイールだと12ずつ増減なのね 細く1ずつ増減できたらいいのに
>>171 そこはテンキーで
タンタンタンのターン!
だろ
>>172 まあそうなんだけどさ、音色探しするのにプログラムチェンジをサッサッとやりたかったから
>>171 93のwinホイール問題もそこが原因の気がするなあ
93の場合コマンドには用意されているから
値の微小up downをキーアサインして対処するしかないのかな
肝心な171へのコメントを忘れてた パッチチェンジならキーコマンドがあるよね 次のパッチ、前のパッチの
はじめまして、質問です! Macのセキュリティでファイアウォール設定してると、DP起動するたびに警告が出て来ます。 この警告を出さない様にする事は出来ますか?
出来ます!頑張って下さい。
>>176 スレチだけどね。
切っちゃえ、切っちゃえ。ファイアウォール。
DAW使う時にうらで動かれるといいことないよ。たぶん
180 :
93 :2013/12/08(日) 00:21:50.71 ID:SCKgAUjp
>>174 結局私は、現状のWin機よりスペックダウンするけど、Mac Mini買ってしまいました。
それでマウスホイールは普通に使えるようになったし、他にも色々良いことが有りました。
・同じディスプレイで使っててもWin版より表示がキレイな気がする(Cocoaとか描画エンジンの違い?)
・Macのフルスクリーンモードは画面を目一杯使えて素敵
・スレチだけどもLiveでAUのプリセットがそのままLiveブラウザに保存できて便利
今のMac MiniってIntelオンボだし そんな綺麗になるもんかな?
クリアタイプは2バイト文字だと汚いらしい アルファベットだけの英語版ならアンチエイリアスが綺麗だから、日本から本国に改善要求してもかけあってくれないとかなんとか もうmacしか使ってないからどうでもいいが、win8でも全く改善されてないわな
MacMini良いよね。DP用に一台、VEP用に一台入れようかと考えてる。
184 :
398 :2013/12/11(水) 00:00:18.84 ID:n06wCRi3
今回のアップデートでWindows版は日本語対応したのでしょうか..
>>181 今時のオンボとかって、一時の単体グラボ並みに性能向上してるらしいからね。
そもそもオンボかどうかって、3Dとかグラフィックの処理能力の差であって奇麗さはあまり関係ないんじゃ? 4Kつなげるとかなら話は別だと思うけど
いつからか、ファイル>保存をしても保存の文字がグレー表示になってくれなくなりました。 オートセーブの関係かなと思って、その辺りを全てoffにしてみましたが変りません。 そういうものなのでしょうか? OS10.85 DP8.05(多分DP7の頃からなったような気がしています)
アップルループやACIDファイル等のテンポデータを持ったファイルにもの凄いバグが有るの 皆さん気付いてますか?全然問題に取り上げられないのでうちだけかと思った。 自動で小節にあわせるよう設定しても手動で小節にあわせようとしても必ずループとループの間にギャップ、 もしくは小節を超えて長くて重なりができる事も有ります。 ようするに1小節のループでも1小節ぴったりになってないです。拡大すればわかります。 これうちだけじゃないと思います。 事務所のMacも自宅のMacもWindowsも同じでした。 知らずにギャップがもの凄くて繰り返し複製したらズレまくった事。 ハイリゾにも何度もメールで質問したけど最後にはDPの仕様だと言われたけどこんなに使いにくい 仕様って有りですかね? これ以来タイムストレッチが信じられなくなりました。 皆さんはそんなもんだよって感じですか?
波形エディタで波形の表示のされ方もおかしいままです。8になってから。
ソフトがなんでもやってくれると思ってるんだな 自分のやることが無くなっても平気なんだろうな
>>190 手動でストレッチも試してるっていっんだが?
ソフトが何でもやってくれるなんて思ってる分けないだろ?
自動でコンバートしてくれるDPの機能を使ってんだよ。
ダメだったから手動で逃げれると思ったけどそれも無理。
だいたいソフトに付いてる機能も使っちゃいけないのか?
お前はどの機能までだったら使っていいと言うんだ?
自分のやる事無くなって曲が作れるか?
まさかアホ?
>>191 まぁまぁ、偉そうに
DPにアップルループ貼り付ければ一目瞭然だろ?
DP持ってないアホが冷やかしに来たか?
貼れば小節にピッタリしないのはすぐにわかる。
確認した症状は安定しないけどテール部分が殆どの場合短い。
もってるなら試せばわかるだろ。
試す気がないなら冷やかしはやめた方がいいよ。
>>192 同じテンポ値に設定してもクロックが違うんだから環境でループの厳密な長さは違って来て当然
その微調整をまず自分でやるんだよ
俺なら音質を落としたくないからストレッチはせず曲のテンポを小数点で微調整する
DP側も音質を落とさない方がいいだろうとの配慮から勝手にストレッチはしないのがデフォ
すでに決まっているテンポに合わせる必要があるなら音質を落とさない他の工夫をする
>>188 テンポデータを持っているか否かに限らず自動にせよ手動にせよ
ずっと前から小節線ぴったりにはならなかったけど
複製してズレるなんてことはないから気にしてこなかったよ
まぁそもそもDPのタイムストレッチなんてよっぽどのことがないと使わんしなあ
あとさあ、自分から話を振っておいて
>>191 に対する
>>193 の反応は人としてどうなんだ?
もうそれだけで答える気なくなるよ
ここはサポセンじゃないんだからさあ、自分の疑問のために
誰かがわざわざ手間かけてくれるのが当たり前だと思っているのか?
随分と不遜じゃないか
毎度のことだが可愛いDPをバグバグ言われたからこっちも過剰に反応しちゃったわ 大昔からループのお尻は自分で調整するもんだったんだが、いよいよ時代が変わったのかな
だれがどこに調べてくれなんて書いてるんだよ? みんな知ってて使ってるのか聞いただけ。 答えたくない奴はスルーすればいいだろ? ガチャガチャうるせーよ。 それにハイリゾにはもうすでに報告済みで モツにも確認とったらしい、仕様だとね。 ループがズレて当たり前だとかDPユーザーの一部は ここまでアホになったのか? 普通びっくりするところだけどなぁ。 他で言うなよ、マジで。
ホントにDPユーザーなら同じ目的には迷わずREX使うだろ 初歩のループもまともにできないなんてどっちが冷やかしだ
200 :
195 :2013/12/11(水) 17:59:55.85 ID:rXCE5vTn
>>197 どうやらお前は俺の
>複製してズレるなんてことはないから気にしてこなかったよ
という一言すら読めない文盲らしいな
>>199 197にはもったいなさすぎる回答だ
>>200 そうだよなズレが広がったりなんかしないよな、
小節ループさえ出来てないんだろうな
まあ誰もが最初は通る道だが
傲慢な態度で思い上がりも甚だしい ID: AZcweXcA の ジャンピング土下座マダー?
わかった197はたぶんLogicやCubaseの国から来たひとで サウンドバイトをリージョンと勘違いしてるんだな DPではループを小節ピッタリにカットしなくてもバラバラのままでも良くて 小節や拍単位での複製コピーがずっと簡単にできるんだよ
さらに例え小節から少しはみ出している波形でも 小節でうまくリピートできる これは他から来た人にはピンと来ない仕様だろうな
付け加えるとこのインテリジェントな仕様のために DPはオーディオレイヤーの上下にこだわっていて それで波形編集の手間が少し増えているってわけだ
>>188 >もしくは小節を超えて長くて重なりができる事も有ります。
ああ、確かにLogicのリージョンなんかと混同してるのかな
で、はみ出したサウンドバイトをそのまま選択してリピートしたらどんどんズレるわな。
サウンドバイトがはみ出でいようが"小節"を選択してリピートすりゃいいんだけど
サウンドバイト=リージョンと勘違いしやすいがDPにはそういった箱的な概念とちょと違うからね。
あ、いやDPにもリージョンて言葉はあるから DPのリージョン=他DAWのリージョンと言うべきかな。 より解放されてる感じだよね。 同じリージョンって名前にしなきゃいいんじゃねw
で
>>197 はどこ行ったw
カットされてないサウンドバイトのリージョンを選択してループやコピペさせるとズレるなんて他で言うなよ。
当たり前で笑われるからなw
DPでは小節を選択してリピートなりループなりさせるんよ。
小節選択しないとメニューからリピート選べないようになってるだろ
じゃなんでオーディオリージョンがハミ出すのかって?
そこに波形があるからさ
あるものが見えるのは本来正常なこと
必要なければカットする
キミはカットせずループ設定した
だからズレる
何もおかしく無いぞ
DPのリージョンって、あるようでなくて、ないようである感じかな。そこが好き嫌い別れるかも しれないけど、midi編集がすごく楽になる部分だと思う。
そりゃぁもう、達人、巨匠のツールですから (大爆笑
ゴガギーン ドッカン m ドッカン =====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい ID: AZcweXcA 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | | || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
>>188 だからDPのタイムストレッチは糞なんだって
いま212が2chでのループの使い方の見本を示してくれてるな
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/11(水) 23:57:57.84 ID:DCIfdVsD
語り継がれそうな馬鹿が現れたと聞いて
まあでも自分も最初の頃はお尻が小節頭に数値上でジャストには来ないから戸惑いはあったなあ DPの場合は録音されてなければ波形のお尻がドラッグするだけでは伸びないからな Logicなんかだと音が無くてもリージョンが伸びちゃうからそれで納得できちゃう ストレッチでいいなら199のように解像度を上げてScaleTimeでジャストにすると見た目で気持ちいいかもな
Logicとかそうやって中身が余ってもハミ出してもきっちり箱ができる親切仕様だから後は箱を繰り返せばいいけど、DPに箱はないからね。 サウンドバイトの枠を箱と勘違いしてループ取ったんだろね。 気持ちはわかる。 しかし、問い合わせて仕様と言われて何故仕様なのか考えなかったんだろうか… 何故仕様と言われてバグバグ言ってるんだろうかw
まじかよ、誤差の問題ではなくて小節内でリージョンが短いときは結構ギャップが出来てる(クロスフェードも打てないほど)のに平気なの? 今うちでもAppleloopで試してみたけど小節後ろ2フレームくらい飛び出しててループさせると音切れるし。クロスフェードかけても不自然だし。 ACIDだってLOGICだってCubaseだってSamplitudeだってStudioOneだってProToolsだって何も考えず。 どのソフトもきっちりループが小節で綺麗にそろってるのを確認してるのですがDPが特殊って事? それとも他のDAWがくるってるってことですか? DPが好きだし悪いといってるわけじゃないけどちょっとこれは説明なしには理解不能だわ。
伸びてると思ったらこれか…まったくw
お子ちゃまには
>>199 の大人な対応をすれば済むんだから最初からそうしよう
なんでそこまでやらなきゃいけないんだと思う人はスルーしよう
ストレッチなだけにスレが伸びたんだな納得
ハミ出したお尻は縮めたりカットしたり出来るけど、アタマに何もない部分や余った空間は伸ばし様がなかったりする。 だから一度その小節をフリーズさせてやるとキレイに頭からお尻までの波形なりサウンドバイトなりが出来る。 まあ一小節のフリーズなんて一瞬だけど一手間かかるわな。 なんでこうなってるかはMOTUに聞いてくれw
一手間省いてくれる機能がついていないのはある意味不親切な事かもしれないけど 買ってきたまんまが絶対正解でなきゃならないのなら素材作ってるディベロッパに文句言えよ DPはAppleloopと完全互換を謳ってるなら話は別だが
>>223 いや関係あるだろうな、
DPがいかに頑固かってことだろうが
だからクロスフェードなどに一手間かかるってことでもあるな。
控えめなDPもさすがに最近はこうやって自己アピールするようになったんだな
つーか ゆとり機能が付いてないって長文でガタガタうるさいのが最近多すぎ
>>217 ループを作ってる時に出来た足りない分の隙間を埋めたいなら
DPではスムースオーディオエディットで埋めるんだが
どのみちフェード具合は微調整することになるからそれなりに手間がかかる
また隙間がある方がいいと思うことも多いけどな
>>224 Smart selection関連の問題じゃねぇの?
>>224 参考までに、自分のとこでは正常に選択されるね
あ、似たようなので心当たりあるんだけども、イベントリストでノート2つが同じ4|000でも一緒の段になってなくて おかしいなと思ってそjこクリックしたら片方は3|479ってなったりすることある。 原因不明で気持ち悪いなと思いつつそんなに支障ないから放置してたわ。 これは10.8というより、それ以前からあったんだけども。
232 :
230 :2013/12/12(木) 21:33:03.52 ID:2VXvnwry
アナリシスファイル捨てたり初期設定関係入れ換えたりもしましたが結果よく分からんです。 見落としてたようで、10.8でもいろんなファイルを検証すると同じ事象が起こってました…。 実際そのまま作業して見ましたが、何故か編集上問題なさそうと言うか、結果的につじつま合ってるような感じもするので、気持ち悪いですが表示上の事と気にしない事にしますw
表示上480なだけで中身は48000だから
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/13(金) 00:08:20.46 ID:sk3N2j7j
DP8だけど、IKのSampleTankがプラグインとして認識されない。 色々試したんだけど・・・ あと、この間突然ArturiaのWurlitzerVの認識エラーも出た。 トラック増やして行くと挿してたソフトインストが表示されなくなったり 最近プラグイン関係のエラーが多くて面倒だ 誰か似た様なことになる人居ますか?
SampleTankは32bit版しかねーぞ 使いたきゃjBridgeMを噛ますかDPを32bitで起動すべし
>>233 そういうことなんだろうね
midiと違ってオーディオの方は選べるのはサンプル単位で区切られるから
きっちりグリッドに来ない場合もあるってことか
DPのタイムストレッチは精度がイマイチで、長いサンプルだと音飛びしたようになったりする。 基本的に使いものにならない。
優れた演奏家を育てるための気の利いた機能だな プレイヤーがずるをしないようストレッチ精度が低く設定してある 児童用のインターネットフィルターみたいなもんだ、外せないが
>>プレイヤーがずるをしないようストレッチ精度が低く設定してある >>プレイヤーがずるをしないようストレッチ精度が低く設定してある >>プレイヤーがずるをしないようストレッチ精度が低く設定してある >>プレイヤーがずるをしないようストレッチ精度が低く設定してある >>プレイヤーがずるをしないようストレッチ精度が低く設定してある
DPのストレッチ精度はさておいて。 確かにLogicとStudio Oneで拡大表示して見てもDPみたいに詳細に見れないね。 テンポ60とか120等々の完全に割り切れるテンポ以外では1sample未満の誤差はどの DAWでも状況は全く同じはずなんだけどね。(誤差幅はテンポ、小節目により変動) 混乱さけるためにあえて見せてないのかもしれんね
241 :
230 :2013/12/13(金) 12:23:28.45 ID:N975UcGY
>>240 そうなんですよ。
>>230 の3|479の件の者ですが、
そういう事象が起こるファイルもテンポを1〜2ほど変えるととたんに4|000表示になったりします。
見えないものが見えてるって感じなんですかね。
>>241 おれ面倒くさがりなんであれなんだけど・・・
こんなイメージでいいんじゃ。
Audioデータの有無に関わらずシーケンス上には、通常のメジャー表示では見
れないけど実際にはサンプルのグリッドが連綿と敷き詰められてる。
(サンプルレートやテンポ、小節目によって変わる)
で、テンポを速くしていく場合だと、サンプルに対して小節線が左方向に動く
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/13(金) 14:08:17.75 ID:0NxQ5EDw
ああ補足。 上の説明だと逆にテンポを遅くすると右方向に動くことになるんだけど。 実際にはそうならないね。 小節線上にAudioの頭がある場合だと、具合悪いから勝手に元の小節上の サンプルの切れ目にワープさせてくれてるみたい。 オレも分かんなくなってきたぞww
>>244 DPではサウンドバイト上の自分が選択した部分をリージョンと呼んでいて
それに対してリージョンコマンドを実行する
ユーザーには小節ぎりぎりでコマンドを実行する乱暴な人も多いから
波形の頭まで考慮しないとノイズが出るからだろうな
最近のバージョンで波形処理がよりスムーズなのはそういうことか
>>241 >>245 改めて色々試してみると規則的な挙動がなんかつかめないねww
ま聞いて、見て、おかしければその都度手動で直す、だから気にしないんだけどね、おれの場合w
>>238 優れた演奏家になるためにMTRでも使ってろよカス
ヨレヨレのタイムストレッチはDAWとして大きな欠陥
>>247 DAWに頼らなければならないのは演奏がダメなのかな?
演奏がヨレヨレであれば、ミュージシャンとして大きな欠陥。
DPは達人、そして巨匠のツールである。
DPは達人、そして巨匠のツールである()
250 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/14(土) 15:48:57.63 ID:GNOva1RE
でも他のソフト使うと、マジでほとんど何にもしなくても、そこそこカッコいいトラックできるよ。 ある意味こわい。
既存loopで満足できるんなら他を使えばいいさ
>250 君にはガレバン、サウンドトラックで充分だろ。
進撃の巨匠 ((((((( ゚Д゚)))))))
DPは達人、そして巨匠のためのツールである。 しかし、初心者を排除しない。 何故なら、達人、そして巨匠も最初は初心者であったからである。
>>250 他はループやデータ、プラグインシンセなど所謂プリセットが豊富。
まーでもDPを自分で拡張しておればその辺の使い勝手にあんまし不満は無い。
あとLogicやLiveはユーザーにぽんぽんプッシュしてイメージをドーピングしてくれるんで
基本、選んで行くだけでも曲になったりするね。
対してDPは何ら提案はしてくれないので手順込みで結果をイメージ出来てないと
作曲ツールとしては使いようが無い。
まーた荒れるからどっちが良いかって話はしたくないんだが
自分にとって良い結果を出せるものを迷わず使うべき。
ていうかDPでループ組む時って、皆あまりループ機能使ったりしないのかな? Logicとかでリージョンのループ組む感覚に近いのって、この機能の様な気がするが
DPのループって繰り返し回数を数値入力する必要あるよね? とりあえずちょっとループさせとくかって時に 何回ループさせるか一瞬悩んでしまう
途中カットできないからたいていはループよりリピートを使うなあ DPで使う可能性があるとすればループ自体の作成時 DPのループはオーディオの3拍目をカットしたりしても ちゃんと全小節に反映されて便利だから 他のソフトとは少し機能の中身が違うから使い方も違ってくる
ニカ系、バックグラウンド曲系の話でしょ? 分けて話さないと。 ポップス系だと小節でブッツリ切って無問題、という場合の方が少ないでしょ普通。 ループも一工夫必要な時がちょくちょくある。LIVEみたいにはいかないって。
単純なルーブなら付属のnanoサンプラーに読み込ませて使うかな。
他のソフトは伸ばすお尻の長さとか入りの調整とかできるけど DPのループは回数指定だけ、途中のカットもできない でもDPには別のメリットがあるから想定している使い方が違うんだろう 途中カットするんならリピートでも一緒だろって考え方
ただ必要分を必要回数貼れば良いだけだと思うんだが? そういう訳でループはトラックウィンドウから消してある。
昔はリピートだとメモリ食うからループで って気にしてたけどなw 今だにその習慣でループ使うわ 回数はとりあえずiで。
ほんと排他的なおっさんばかりだなあ、ここ。 他のDAWをループ切り貼りするだけみたいに決め付けてバカにしたり。 年とって頭に柔軟性がなくなって硬直しまくってるな。
ループに関連してちょっと思ったんだがPOLARをクールに使いこなしているやつはおらんの? 2.4だかそこらで付いた機能だったと思うがギターのダビングで使ってみたが フラッシュする前に落ちたからあれ一度きりしか使ってないわw
>>265 Performer4 の頃からず〜とDP使ってるけど、
POLARって一度も使った事ないわw
ここのおっさんどもは自己満足出来ればいいんです それがDPユーザーの行く末です
>>265 最近MOTU本家が解説動画出しまくってるから見てみるといいかも
Polarの使い方初めて分かった気がした
基本的なことですまない。 DPでテープを早回しするような効果って出せないかな。 テープの速さと音程がきっちりリンクするような。 サウンドファイルを半分に詰めたら音程がオクターブ上がるような効果。
>>273 オーディオの扱い方を変更すればできたと思うけど
付属サンプラーにぶち込むのが一番手っ取り早いと思うよ
あ。サンプラー使えばいいのか。 しまった巨匠としたことがw
>>276 いやいやいやw
>>274 nano sampler だと半音単位でしか音程変えられないんね。
ピッチベンドか…。。
>>277 そだね。よくやるのはピッチベンド使った後に
スクラッチのネタかぶせたりする。
>>278 おお。
今回やろうとしてる事とはちょっと違うけど
かっこよさげ。ありがとう。
何が巨匠だw まるで初心者DTM講座だな
>>280 逆再生早回しで記憶を遡った風とか
FMラジオジングルだったりさ
巨匠じゃないけど熟練っぽいだろw
古典的な方法論もきちんと抑えているのが達人だろ?
ハード時代はタイムストレッチなんて時間はかかるわ面倒だわで高度な機能だったのに今やピッチ不変のタイムストレッチが普通でむしろピッチを上げたり下げたりする原始的な速度調節がどうやったらわからないと質問が来る時代になるとはね。
スクラブツールは本来の使い方とは違うけがスクラッチ音作るのには重宝したな。 スクラブツールでスクラッチ風に音を鳴らして外部サンプラーに録音。 今は自分専用にライブラリ化してたまに使ってる。
後、MOVファイルの映像と同期させてる時に早送りさせるとテープを早送りした様な音になる。 デジパを使っていて、あーいうテープ見たいな雰囲気を演出してくれるのは面白い。 良く出来てるなって思うんだ。
ピッチンタイムが何故使えないのか!? くそっっ。
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/19(木) 14:18:45.97 ID:qQbjfq0J
ソフトサンプラーにぶち込んで弁度幅いっぱい上げてピッチベンドをCCでコントロール
>>ピッチベンドをCCでコントロール >>ピッチベンドをCCでコントロール >>ピッチベンドをCCでコントロール
初めて聞く手法です
next take コマンド(control+option+↓)が効かない_| ̄|○
ここぞとばかりの突っ込み、すげーな。w
バグってどんなのがありますか? ちょくちょく290みたいな、以前できてたのに出来なくなったバグかありますよね。
いよいよ新MacProの受付始まったな〜。 DPで使うなら、 3.7GHzクアッドコアと3.0GHz 8コアどっちの方が快適なんだろ? コア数よりもクロックスピード優先か? すぐ購入する訳じゃないが、アドバイス下さい。
6コアの3.5Gほっすぃ。 デザインだけかと思ってたらウェブ読んでみるとやっぱパワーとスピードありそうだね。 PCIeてSATA接続より速いんだね? メモリコントローラもすごそう。 でもたっけぇな〜、もう10万安くならんかもんか
MacProはこのモデルを最後にディスコンだろうなあ。。。 2,3度はマイナーチェンジぐらいはするかもだけど 筐体はこれで最後じゃないかな。。。。
>>296 まず、Thunderbolt自体がやばい
あんなポートいっぱいついてても使い道ナッシン
いままでのようにメーカーも拡張カードのWin用の流用とかができない
アップル最大の失敗作=黒ちくわ、と永遠に呼ばれるだろうな
ジョブズが窓から投げ捨てた20thアニバーサリーMacのように。
PCのデスクトップやサーバのような普通の拡張仕様にしておけばいいものを、普及自体がやばいTBで突っ走ったのは実用性とか本気で考えてない証拠。もうその程度のおまけなんだよ、アップルにとって。
本気でもうやらんと思う。
>>297 では、巨匠はどの様なMacProをお望みでしたか?
Thunderboltってこれからじゃないのん?
MacPro出荷は来年だろうから、早くてmotuがそれに合わせた製品を出せるのは、そこからまた一年先。
保守的な巨匠。 先進的な達人。
DPは達人、そして巨匠のためのツールである。 しかし、初心者を排除しない。 何故なら、達人、そして巨匠も最初は初心者であったからである。
バうんすto diskて直さないのかな 8になって直ってるかなと思って試したけどやっぱりいびつなものが出来上がってしまう 書き出してから修正が必要なとき時間がなかったりするからいらいらするんよね
場運ス2でィ酢九
>>303 どう言うこと?
うちではバウンス・トゥ・ディスクに問題を感じた事はないけど。
バウンスでMOTUのDELAYがステレオなのにモノになってしまう現象がたまにあるのだが、同じような人いるんかな
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/23(月) 00:14:28.43 ID:ZQ3QgU1u
ディレイ関係では結構問題あるね。 Plug&Mixのヤツとか、TALのDeleyとかかましてると、 ディレイ音がバウンスしたファイルの頭に混ざっちゃったりする事がある。 MOTU純正deleyやWavesだと問題は感じない。
購入検討してますが Win版は安定してますか?
>>307 何の問題もないときもある
挙動に規則性があればまだしもなんだが結局うまく行くか行かないかわからないから
ミックスバス送りでリアルタイムで録るのが一番確実。
本来の利用目的からすると一番動作検証しがいの無い機能だわな
>>308 6の頃にWin Cubaseに行ってしまった巨匠が8になってデモ出来るからってことでWinで一連の作業
こなした結果、最後の最後書き出す時点でバウンスがおかしいからやっぱり使えないと言ってた。
一連の作業で他には特に問題は感じなかったと言う。
winのバウンスはどの様におかしいのです?
ネットで見かけるネガティブな情報など参考にせず ちゃんと自分で試さないとたいていは損するぞ
なるへそ、勉強になります。
バウンス機能じゃなくてプラグインの相性だろ Winでしかおきないのはvstが絡んでるから まぁNGのプラグインは読み込みの時点で派手に即落ちして知らせて欲しいわな 最後の最後で微妙に狂うとか一番嫌なパターン
314 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/23(月) 23:46:55.82 ID:/4zz6xtZ
>>309 >挙動に規則性があればまだしもなんだが結局うまく行くか行かないかわからないから
>ミックスバス送りでリアルタイムで録るのが一番確実。
やっぱそうよね。
アホか、何の為のプラグインオンオフセット機能だ 作業ごとに落ちないセットを組むのは自分だよ
ン?落ちるとか落ちないとかの話だったのかこれ
いや言葉間違った、落ちる落ちないじゃなくて ノイズ出るかでないか、出るプラグインを特定してあきらめりゃいいだろ 特にデモ作業でばうんすつー使わないなんてありえない
つーかバウンスして神妙に聴き直して特定したエフェクト外して別の立ち上げて調整してまたバウンスして〜 なんて本末転倒なことやってる間にリアルタイムで流し込んだ方が早いって話じゃないの? エラー吐かないプラグインの設定をきちんと再現出来ないのがそもそもおかしいんであって どちらも消極的な解決方法である事に変わりはないぞ
DPのピッチコレクションでケロケロボイス作りたいのですが、可能でしょうか? やり方をご存知でしたらご教示お願いしたいです。
DPのピッチコレクトで出来なかったら他のDAWでもできないんじゃないか?w
>>319 ケロケロボイスの原理がわかってれば簡単だろ
いまだにケロケロとか うんざり通りこしてもう悲哀レベルww でもアマチュアで且つDAWビギナーならAutotuneでいっぱい楽しんでおkよ
それで結局、DPのピッチコレクションでケロケロボイスは作れるのでしょうか?
自分でやってみなよ
>>323 できましぇん。
AutoTune使いましょ。
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/25(水) 02:51:15.35 ID:uSx37wIE
>>325 いや、出来無い事は無いが、もの凄く面倒w
スケールの知識も要るしねw
ある意味DPのみでやるって事に意味があると思う。プラグインを入れたら解決!だなんてダメだよな。
入れて解決するプラグインがあるなら入れるべきだろ
クリエイターとしては失格。 趣味ならOK。
DPは達人、そして巨
根のためのツールである。
DPは達人、そして巨
乳のためのツールである。
very good ! ww
DP7位から感じるのだけど、オーディオ編集時よりMIDIを使ってる時の方がクラッシュしやすいと思う。 DP8.04はすごく安定してたけど、8.05になってまた落ちやすくなったな。
うちは 8.05 でも安定してるぞ。 かなりハードにソフトシンセやプラグイン使ってるけど大丈夫だわ。
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/27(金) 22:31:26.06 ID:xto880gb
すみません。このスレッドはどういう目的のスレッドなのでしょうか?
>>338 かもしれないね。
うちは MacPro2009 / 10.8 / 32G でやってる。
10.7 のときはOS自体の問題だったのか、マウスの挙動がおかしかったから早めにアップデートした。
>>339 巨匠と代理店が自演を繰り広げる場です
つまり何の役にも立たないスレッドです
DPは巨匠のツールか PTに完全移行してしまいそうだよ(´・_・`) 巨匠になれないかもヽ(;▽;)ノ いろいろなDAW触ったけどDPとPTにしか 魅力は感じなかったな
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/28(土) 00:19:18.07 ID:1mmY1Ugo
>>341 ありがとうございます。
どなたかにお聞きしたい事があります。
マーベリックスに変えた影響なのかどうかも分からないのですが、
もしかしたら僕の方法が間違っているのかもしれません。
iMac 2009 Late 10.9.1 の環境です。
Garritan Personal Orchestra4 という音源をインストールし、
DPを立ち上げたらプラグインの検証もなく、そのままDPは立ち上がりました。
音源を使ってみようにも、インストゥルメンツの項目の中になく、
双方のトリセツを読んで試行錯誤してみるも、結局分かりませんでした。
DP8のトリセツには
「ライブラリ>plug-ins>componentsにあるものがインストゥルメンツとして表示される」
とありまして、確認してみると、そこに確かに「ARIA Player AU.component」
というものがあるのですが、でてきません。
気になっているのは、
何かのバンドルでついてきたプロツールスのお試し版(?)対応のアイコンになっていることです。
(右側にプラグが2本出ているアイコンです)
それらをそのままクリックするとプロツールスが立ち上がるので、
「情報を見る」から、これからの全てのそのアイコンは
DPを使うように設定してみたのですが、効果が出ず、
DPを立ち上げてみても検証は始まりません…。
長くなってしまってすみません。
どなたかこれの解決方法が分かる方はいらっしゃいませんか?
何か初歩的なミスで、手順を飛ばしているのでしょうか。
インストールは正常でした。アクティベーションはまだ出来ていません。
>>343 インストールしたプラグインは64bitのDAWに対応していますか?
そうで無ければ、DP8のアイコンうえで右クリック「情報を見る」で32bitにチェックしてサイド立ち上げて見てください。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/28(土) 01:05:11.42 ID:1mmY1Ugo
>>344 解決しました!!ありがとうございました!
64bitと32bitを選べるものだとは知らず、大は小を兼ねる的な頭でいました。
bit数についても知識を入れ直さなければいけないなーと痛感しました。
こんな初歩的なミスで恥ずかしいのと、申し訳ないです…。
本当にありがとうございました!すごく気分が晴れました。
>>345 解決して良かった!\(^o^)/
またこのスレに遊びに来てくださいな。
DPの疑問や質問、愚痴などDPユーザーにしかわからないネタを話題にするスレですから。
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/28(土) 01:51:26.94 ID:1mmY1Ugo
>>346 ありがとうございました!
また覗きにきます。おやすみなさい
もっと争え
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/28(土) 04:33:20.30 ID:+j/jAIqb
ドングルとかUSBメモリー刺した姿がみっともない
>>351 絶対ジョブズが窓から投げ捨ててるな、これはw
USBメモリとかケーブルとか挿すと放射状に広がるなんてw
湾曲してようが、いまいが、直接刺してりゃ同じだろ?
見た目的には実に微妙だな
このスケベいすw 家の犬どもの肥溜めにされそうだw
黒ひげ危機一髪!
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/28(土) 14:43:14.87 ID:+j/jAIqb
>>356 確かに!!
上に首乗っけたら黒ひげ危機一発だww
このMac Proは買わないと決意した。
このデザインは、最初から買えない貧乏人の都合良い言い訳理由になるなw
とりあえず8コアでポチった。
361 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/28(土) 22:11:03.04 ID:WPLxhO6B
一番下位モデルで318,800円か。macminiのCPU上位に変更したモデルを3つとVEP買えるな。
macminiでおれは十分だ
Mac miniもそのうちこんな形になったりしてw
これなら机の上に置ける大きさだね 確かに黒ひげ危機一髪を連想するw ジョブズなら間違いなく却下してたデザインだねw でも俺もそのうち買うだろな…次の次くらいの世代かな かなり静からしいし良いね
黒ひげ危機一髪かよ
形状なんぞより、サンダーボルト2とやらが、 PCIカードの代わりになるのかがポイントだよなぁ
全然関係ないけど 他のDAW使ってる知り合いと panning law の話になり確認してみたところ DP の panning law は center -2dB でした。 -3 の DAW が多いみたいですな。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/29(日) 21:52:09.09 ID:wywO7DlG
>>368 バウンスの所でモノラル指定すると3.5dbって出てるけど?
>>368 他のDAWのpanning lowはどうなの?
>>372 ツールズは長い事 -2.5dB だったけど -3dB, -4.5dB, -6dB から選べるようになったらしい。
S1 がデフォで -3dB
で、ソナーが特殊で、センター 0dB をサイドに振ると +3dB になるんだそうな。
S1もソナーも panning law の選択肢ありとのこと。
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/29(日) 23:05:52.42 ID:wywO7DlG
>>371 1番最後のがpanning lawのことじゃない? 実際もうちょっと細かく計測したら多分3.5dbじゃないかな。
>>374 センター -3.5dB だったら2番目の画像で -3.5dB になってるはずですよ。
同じ音を二つ重ねたら 6dB 大きくなるのはパンと関係ないです。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/29(日) 23:37:40.35 ID:hgDLZ7od
>>373 DPのPan lawの話はだいぶ前にちょっとあったと思ったけど、
ここまで調べあげるとは素晴らしい。
すげぇグッジョブ!
にしてもDPでのオーディオの本ミックスについてはなんか団子状態になりやすい
ような気がしないでもない・・・
>>376 結局は耳で聴いて判断するので大勢に影響はないような気はしますが。
他のDAWやミキサー卓を使ってた人がDP使ったら「あれ?」と思うことはあるかもしれないですね。
>>373 ツールズ、S1、ソナー、そしてDPと音質の評価が高いDAWばかりの調査だね。
他のDAWも気になって来たよ。
面白い話題をありがとう。
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/30(月) 13:41:41.78 ID:Z8Utf/Vu
どなたかご存知でしょうか? 曲ごとに別ファイルになってるものを ライブ用にチャンクでまとめて新しく一つのファイルにしたんですが、 フェードやピッチ修正のデータ情報が外れてしまいす。 読み込む時のチェックボックスはすべて入れてるんですが、、、 Ver8.02、7.24どちらもだめでした。
>>379 そういうものだから、予めサウンドバイトをマージしておくしかなさそう。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/31(火) 00:51:37.08 ID:sT0xZ1cc
返答ありがとうございます。
>>379 それが一番確実ですよね。
>>381 そうです。Load chunkです。
問題なくできてますね(^_^;)
何がいけないんだろ??
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2013/12/31(火) 07:35:27.49 ID:QFfTg0bt
360℃がシンメトリーに統一されたデザインではなく背面は 端子むき出しでリンゴマーク消したら中国製の安物PCレベルの美意識の低さ これジョブズ生きてたら売るの無理だったろうな
そりゃ360度じゃ熱すぎて無理だろ ジョブズが〜とか適当なこと言うもんじゃないよ
デザインはカリフォルニアでも実際作っているのはアジアの何処かだからね。
昨年末に64bit化されたDP8が発売されました。 さて、一年ほど経ちますが、皆さんが今年一年間でDPでこれにはお世話になったなぁって機能はありますか? また、今年一年で知ったDPの新たな機能、今まで知らなかった機能はありますか? それらの機能に年末、年始のご挨拶をみんなでしたいと思います。
喪中のため新年の挨拶はご遠慮させて下さい。
>>383 今までのアップルがフラッグシップラインを機能性も考えてこんなデザインにするわけがないよねぇ
サンボルを主力インタフェイスに持ってくるのは当然ありだろうけどPCIレーンが一本も無いとか。
最初買う気満々でしばらく色々みて考えたけど
何よりストレージを内部拡張出来ないのであればあとから出るMiniやiMacみてからの方がいい気がしてきた。
CPUやGPUでかろうじてラインナップ化してるだけなら差額はほぼデザイン料で
もうMacproならではのメリットも感じられなくなるだろうし。
足りないのは Corei7ラインのごくごく普通のハイエンドデスクトップでPCI系のレーン付きのもの 音楽をはじめ大抵のクリエイティブ層にはそれだけでいいのに それ以上のパワーが必要な3DCGなんか、AppleのせいでみんなPCに逃げてしまったし
【DPの悪い所】 ・MIDIエディットウインドウのベロシティー等の変更がしづらい。 1ドットのポイントをピンポイントでドラッグしないと駄目とか何だそりゃ、 せめて8ドット単位くらいでドラッグポイントを広げてくれよ。 ・MIDIエディットウインドウの選択ノートが何なのか確認しづらい。 ウインドウの左上に極小フォントでノートキーが表示されるだけとか いちいち目線をずらして凝らさないと確認出来ないとか何だそりゃ。 せめて選択ノートバーの横にでもポップアップで表示してくれよ。
使いこなせない層には 長所が短所に見えてしまうんだな
>>390 演奏を編集するソフトだからそれでいいの
楽器弾けないなんちゃって打ち込み君は違うソフトでも使いなされ
カラオケ屋かな?
394 :
390 :2014/01/01(水) 00:27:39.95 ID:gRgSQphr
違うよ。手弾きのデータを細かく修正・編集するのに重要なんだがな。 気にならない人はよほど雑なデーターなんだな。
ベロシティの変更しずらいかな? ショートカット作ってやってるから、むしろかなり楽だけどな。
毎度のベロ棒への文句 なんでDPがそうしてるのか考えてみろよ ソフトを見下しているうちは恩恵にもあずかれないぞ
MIDI Plug-inにベロシティ調整できるの在るよね。 あれのコンプはよく使う。 簡単な機能だけど、なかなかよくできてて感心する。
いくらなんでも排他的すぎ。気に入らないところの一つや二つあるだろうに。 もう少し寛大に。
もうテンプレに楽器を演奏できない奴は他のソフト使えって入れとけよ。 DPは演奏の達人しか適さない間口の狭いソフトですって。
ステップ入力良く使うよ。
>>398 390は気に入らない点としては書いていない
悪い点として書いているからそれは間違いだと指摘している
入力さえも可能なイベントインフォメーションも知らんようだし
まあ、わざと悪口として書いて解決策を聞き出そうという作戦に まんまと乗らされている自分はいかがかと思うが
DPは達人、そして巨匠のためのツールである。
イベントリストでほぼ完結しちゃってる人間なんだけども、MIDIエディットでやるのが最近主流なのかな
405 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/02(木) 19:25:40.31 ID:ZTy+HFbv
先日DP8にアップグレードして、以前のファイルを編集する為にDP7.24で作業を していると、頻繁に落ちるのですが、そういった不具合はあるのでしょうか? また、DP8をアンインストールしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?? 質問ばかりですみません。。。テンパってます。。
ユーザープリファレンスと本体捨てればええんじゃないの? プラグインのせいもあるかも知れんからAUリスキャンさせるためにも DP関連全削除して7.24インスコが一番確実だと思うけど。 つか以前のファイルをなんで8で編集しないのか?
DP8を32bitモードで使えばDP7との互換性は高まるよ。 64bitモードだとDP7で設定した32bitプラグインが読めないよね。
あぁごめん。スノレパから64bitにして極たまにBiduleで32bitのソフトシンセ使う程度のもんだからそういう事情すっかり忘れてたわ。
(;´Д`)ハァハァ
でもお高いんでしょ?
TBモデル開発してたんだな AVIDもTBモデル出してるしfirewireに代わってTBが主流になるんかな 去年828mk3買ってしまったよ。。。
主流はUSB2.0でしょ
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/03(金) 19:03:59.03 ID:V6wcVoE7
405です。 皆さん、レス本当に有難うございます 試しに先程DP8を削除してみました。その後DP7.24で作業していたのですが、たまに 落ちる事があるので、omnisphereを外してみたら復活しました。 ちなみに先程VEP5が届いたので、明日試してみようと思います。。。使い方が 全く分からないので、手こずりそうですが。。f^^;
いらね
>>415 こんなの黒髭危機一髪買うんでなきゃあんまし悩む意味ないだろ
まあ、今持ってる828mk2が壊れたらって感じだな。 DSPが強化されたとか、Audio I/O 自体が進化した所が全く無いってのがな・・・
音が良くなっているんだろうなぁ
また中身のパーツがクッソ安ものの中国製ばっかだから 運悪くはずれつかまされると1年ちょいでぶっ壊れんだろうな
若干名、運の悪いやつが住み着くスレw
422 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/04(土) 13:32:43.12 ID:WJm4Opvy
828より896のサンボル化なら買うけどなぁ
こんにちは。 これまで、カウンターのところをクリックして再生したい小節の数値を入力し、頭出ししたりしてましたが、再生できなくなりました。 同じような症状の方いらっしゃいますか? とても不便です。
425 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/06(月) 20:00:42.33 ID:CShMHDca
24i/oをTBでつかえる純正のキットでないかな
AUブリッジは歓迎すべき事だけど、 99ドルはボリ過ぎじゃねか。いいとこ40ドルだよな。 でも、この手のブリッジはDAWの外で処理してDAWに流し込む仕様だから、 DAWの中で処理した音質とは若干異なるよね。 (バウンスして聴き比べするよろし。必ずしも外処理の音質が悪いという訳ではない。) ソフトシンセ類は割り切って使えるんけど、エフェクトに関してはなんかこう割り切れ ない感が残る。 のは俺だけじゃないだろ?
Flux とかとっとと64bit化してくれりゃ使わずに済むんだけどな
すいません、質問失礼します。 トラックを複数のシーケンス間をそのまま移動するのってできないのでしょうか? たとえばシーケンス1のピアノトラックをシーケンス2にそのままもっていくみたいな。 シーケンス2をミックス用にしてオーディオトラックだけそこにまとめて作業したいのですが、 新しくトラック作成してちまちまコピペするのが面倒で・・・
新規トラック作ってドラッグ&ドロップだな俺は。 もしくはシーケンス複製して要らないトラックを削除とか。
それか、あとはクリッピングを使うかだね。
copy selection to new seq でいいんじゃないか?
>>433 これ結構便利だよね。動画での機能紹介でもあったね。
1/1/000にベンドとか適当なダミーデータを置いて、そのトラックを全選択。 選択部分を摘まんで別シーケンスのトラックネームがあるあたりにドラッグ。 ドラッグ先は1/1/000に配置されるのでダミー推奨。
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/08(水) 11:01:58.77 ID:cm0PGjHB
>>430 既存な。既存のシーケンス(チャンク)間で、オーディオトラックやMIDIトラックをそのまま
の形でまるっと移植するにはプロジェクトクリッピング(かDigital Performerクリッピング)
を使うといいよ。そのまままるっとはこの方法しかなかったと思う確か。
437 :
435 :2014/01/08(水) 12:02:42.83 ID:sun4Vvy0
説明悪かったかも 2つのシーケンスのトラックウィンドウを並べてドラッグできるよ。
>>429 64bit対応したな
今50%OFFのセールやってる
そろそろver9の予感。
8.1くらいの予感しかしないけど?
むしろ、8.1の方が嬉しい。 9発表なら、リリースは更に一年後だろうから
>>431-437 ありがとうございます。
とりあえずコピーセレクションで新しいシーケンス作成して、あとはクリッピングやコピペで対応しようとおもいます。
助かりました。
443 :
435 :2014/01/10(金) 00:11:22.13 ID:BFE8A0i6
>>443 別人だけど、
やり方がいまひとつ分かんなかったw
一方をコンソリから分離させてやるんだろうなと思ってちょっとやってみたけど、
トラック名とオーディオはちゃんと移植できてたけどエフェクトがなくなってた。
ちゃんとやればエフェクトごともいけちゃうもんなの?
445 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 02:02:42.18 ID:AFEMa9iL
copy selection to new seq で作ったチャンクをマージしたいシーケンスにぶち込めばインサートしてあるエフェクトとかも全部まとめてマージしてくれる。
今すぐに確認できないんですまないんだけど、 >チャンクをマージしたいシーケンスにぶち込めば これの具体的なやり方ってどのウィンドウでどうやったらいいの?
447 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 03:09:33.47 ID:9tONVeso
あ、ごめん。分かった。 チャンクウィンドウから黄色いをシーケンスにぶち込めばいいのね。 ありがとう。こんな方法あったの知らなかったorz
トラックウィンドウで選択して右クリック。
449 :
435 :2014/01/10(金) 09:41:06.61 ID:BFE8A0i6
コンソリウィンドウ内で 上にシーケンスAのトラックオーバービューウィンドウ 下にシーケンスBのトラックオーバービューウィンドウ Bの右側エリア(小節でグリッド表示されてるとこ)のデータを適当に選択 それを摘まんで、Aの左側エリア(トラックネーム、録音選択、パッチとかあるところ)にドラッグするとフォーカスされるのでドロップ MIDIでもオーディオでもインストトラックでもプラグインを刺したまま移植可能 ただしデータの起点が1/1/000になっちゃうから1/1/000にデータがなければダミーを入れとく 複数トラックの場合はどれか1トラックに1/1/000があれば大丈夫 わかり辛くてゴメン!
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 10:51:17.41 ID:AFEMa9iL
>>449 >インストトラックでもプラグインを刺したまま移植可能
って部分がよく解らないんだけど、
MIDIやオーディオは移動できるけどインストトラックを移動ってどーやんの?
451 :
435 :2014/01/10(金) 11:11:25.98 ID:BFE8A0i6
>>450 あーゴメン
おれフェーダー情報をトラックに入れておく習慣があるから...
インストトラックを選択してシフト+Eでイベントリストが開くと思うので
テキトーにボリューム情報でも入れてちょうだい。
いつもはミキサーのスナップショット使ってる
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 11:27:49.25 ID:E6YnkI/a
バグなのか、設定なのかダレか教えて下さい。 インストールし直しても変わらず。ハイリゾに聞いてもくだらない答えしかくれません。 どのシーケンス、新しいシーケンスを作っていても同じ症状です。 1.特定のトラックが最初の1ノート以降鳴らなくなる。 何故かシンバルパートだけです。ドラムセットに関して、パーツごとにトラックを分けているのですが、AKAIの外部音源でもKONTAKTにしても同様で、ほぼ毎回と言っていいほど鳴らなくなります。 他たまに、一曲で数箇所しか使わない一発打ちの長いノートのトラックが再生されないこともあります。パートの特性はシンバルに似ていますが・・・ トラックの位置を上に入れ替えても変わりません。 しかたがないので、オーディオに取り込むまでは鳴らないのを我慢していましたが、もう疲れました。 最近気づいたことは、シーケンスを走らせな走らせシンバルのトラック再生ボタンを一度オフにしてオンにすると以降鳴ってくれます。環境は8.05、OS10.7.5です。 他の問題は別質します。
>>449 >>451 あ、できた、できた。サンキュ!
>>450 V-Rackを想定するんではなく、シーケンス上(トラックウィンドウ上)にインストルメンタルトラックを
配置してそこにKontakt等を挿してその直下にEQやコンプ等を挿してる状態を考えればいいんじゃ。
AudioやMIDIトラックと同じ扱いが出来るよ。
ただしボリューム等なんらかのデータが無いとつかめないようになってるね。
V-Rackから通常シーケンスへの移植はあなたの
>>445 のやり方を応用してできるね。
ところで
>>448 が何番へのどんな回答なのかがよく分かんないっす・・・
454 :
450 :2014/01/10(金) 11:48:21.22 ID:AFEMa9iL
あ、インストトラックにボリューム打ってみたら移動できた。 インストトラックにボリュームとか挿れたことなかったからそんなこと出来るって知らなかったよ。 ありがとう、まだまだ知らんことがあるもんだねw
>>452 それは問題特定するの難しそだね。
ぱっと思いつくのは、ミュートのデータがまぎれこんでる? とか
それかね、問題のMIDIトラックを一旦スタンダードMIDIファイルに書き出して、それをまたDPへ。
という方法でMIDIデータがなんか浄化される時もあるよ。
>>452 何か変なコントロールチェンジが書き込まれてるのかな。
打ち込みに使ってるキーボードとかドラムパッドの設定もリセットしてみて下さい。
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 12:47:57.99 ID:E6YnkI/a
>>455 >>456 テンキュー!ヒントになりました。
テンプレートがおかしいのかなぁ。
別テンつくって試してみます。
458 :
435 :2014/01/10(金) 13:00:44.79 ID:BFE8A0i6
わかってくれて嬉しいから老婆心Tipsひとつ ドラッグで移植したトラックは下に追加されるので複数あるときは移動が大変。 そんなときはコマンドにあるMove Selected Tracks To Be Togetherが便利。 例えばABCDEFGのトラックが並んでいるとき AとEFGを選択して、option+control+home 後から見ても分かりやすいデータを心掛ける紳士にオススメ
459 :
435 :2014/01/10(金) 13:03:35.89 ID:BFE8A0i6
>>452 ビューフィルターでCC見えていないとか?
460 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 13:14:59.40 ID:E6YnkI/a
>>435 他の皆様
CCの問題ではなさそうなんですが、早速自分作成のテンプレートをやめて、
新しいのを作ったら、今のところ問題解決っぽいです!今のところですが。
ただし、元の理由はわからずです。
ありがとでした!
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 16:06:55.09 ID:E6YnkI/a
452と460です。 トラックが多くなるとやはりシンバルChが鳴りません! CCの問題ではないとすると何なんだろう? 小股!
463 :
450 :2014/01/10(金) 16:20:45.02 ID:AFEMa9iL
ソフト音源でもハード音源でも……ってこと? ノート数が多すぎて発音数オーバーしてるとか…… ソフト音源でやってるならもうひとつシンバル専用にKontakt立ち上げて それでシンバル鳴らしてみてわ?
試しにシンバルのMIDIチャンネル変更してみるとどうかな。 あと消える要因としては、何かが原因で同じノートが同時に送られちゃってるとか・・・
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 17:14:06.42 ID:E6YnkI/a
>>463 この際だから徹底的にと思っていじってますが、AKAIのS3000でもKONTAKTのドラム音源でも症状はおなじです。
アウトボードを変えても、KONTAKTの音源をドラム以外のラッパとか弦に変えても同じです。
パート数は現段階、アコギ、EB、ドラムのバラバラ、全てMIDI。
発音数的には問題なしかと・・・
今試しているプロジェクトは、店舗164で、ド頭に一発シンバル入れて、次に入ってるのが9小節目から続けて4発。
9小節目からは鳴りません。
これが、9小節目からの4発を3小節目あたりにコピーしてくると、最初から問題なく続けてなってくれます。
要は、多分、1発だけ使ってから時間経過が長いと、次からが鳴らない。
こういうことなんです。多分。
ちなみに、以前、ドンカマが4〜5小節走ると半拍狂うという書き込みをしました。
今は、あてにならないのでMIDIで書いたカウベル1小節をオーディオに録音して、コピペで使っています。
みんなは本当に問題なく使えてるんでしょうか?
3.0以来のDPですが、もう我慢が・・・
MIDI鳴りっぱなしで⌘1多様しなきゃなんないし・・・
466 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 17:18:16.74 ID:E6YnkI/a
>>464 MIDICh変えてもダメみたい・・・
データの重複はなさそうです。
リムーブデュプリかけてます。
ん〜・・・
>>465 Macのスペックと調子は大丈夫?
シンバルのネタは壊れていない?
外部のサンプラーとは別の原因だと思うな。
ウチではそこまで変な挙動をしたことないけど
DP804に戻したらどうだろ?
805は何かと不安定だよ
あ、あとキーウェイト使ってるとMIDIは不安定になるよ
469 :
452 :2014/01/10(金) 18:04:43.52 ID:TlkqDdss
ここの意見を参考にしても一向に解決に至りません。 っていうかこのスレの住人は解決方法しらないくせに適当なことばかり言う 自称達人()が多くて疲れます(苦笑
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 18:05:58.93 ID:E6YnkI/a
>>468 神だねっ!
ウェイトキー解除したら解決しました!
2.7、3.0ではウェイト常備で問題なかったもんで、
カウントオール0でやるしかないんですね。切り替え面倒だけど・・・
皆さんありがとうございました!
ドンカマが狂うとは... 何かとシンクしてるとか? デジタルのクロックがあっていないとか イベントチェイシングでたっぷりチェイスしてるとか 9小節目で鳴らなかったCymはそのままほっとくと突然鳴ったりしたり?
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 18:08:39.72 ID:E6YnkI/a
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 18:14:25.47 ID:E6YnkI/a
ちなみにウェイト外したらドンカマも正常っぽい。 でもカウント待ってると夜が明けてしまうので、弾く時はウェイト録りカマで行きます! 外部音源の鳴りっぱなしについては、ウェイト外しで解決かどうかはまだわかりません。
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/10(金) 18:19:15.39 ID:E6YnkI/a
路地や九兵衛にも今はキーウェイトって付いてんのかな。 昔美女から乗り換えた頃はdpにしか付いてなかったよね。
いまどきドンカマってほんとこのスレおっさんばかりだなw
ドンカマって何?オカマ?
>>473 どんな制作スタイルなんだよw
インプットクオンタイズONで1小節前から再生して普通に録音してけばいいじゃない。
もしくはステップとかさ。
おれはウェイトはほとんど使わんなー
478 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/11(土) 11:38:14.02 ID:Fg+4op7i
ウェイトは需要があるから付いてるんだろうな。
ドラムエディタの需要について
DPのドラムエディタはマウスでポチポチデータ置いてくと 勝手に別のグリッドにもデータが入っちゃうのが嫌い。 マウスのオンとオフをちゃんと検知して押したままの時はデータ挿入しないで欲しい。 Visionのドラムエディターは良く出来てたなぁ・・ 似てるだけに残念。
MIDI録音が終わった後、ウェイト付いたまま再生。 録音したものを早く聞きたいので、ウェイト中にウェイトOFF。 毎回、クラッシュ。 ・解決方法 ウェイトを我慢する。ウェイト中にウェイト解除しない。
>>480 慣れだと思うよ。
確かに別グリッドにデータ入る事あるけど、
逆に、消す時は一気にダーって消せる。
オレはカモンから入ったからそんなに違和感無かった。
ヴェロシティ決めながら一発で入力出来るのって他には無いから
やっぱ使い勝手いいよね。
ってか、おっさんと言われるより、若造と言われた方が傷付く業界だよね
それはない
若造が年長者をおっさんと言って罵ってるのかどうかは知らんけど あらゆる側面で若造よりおっさんの方が経験豊富ではあるな だいたいドンカマくらい今でも言う人いるだろ その言葉を使うか使わないかは別として 知らないって事はむしろ色んな現場経験してないんでしょ
知ってるからおっさん臭いってバカにしてるんだろ 今時の現場知ってたら、おっさん以外みんな使わないの 大体、自分で経験豊富なんて言ってるおっさんの 時代遅れの経験なんぞ役に立った試しがない
>>486 おっさん、おっさん言う奴とか達人、達人言う奴がスレに
居着いてるけどスルーするのが良いよ。
ドンカマってなあに?
>>487 んな事言ってるとそのうち自分に返ってくるぞ
てか俺はまだおっさんじゃないし自分で経験豊富って言ったわけじゃないからな
経験に時代遅れもクソもないわ
ドンカマって言葉くらいで先人を馬鹿にするお前は人間として終わってる
ドンカマとはかつて達人、そして巨匠のツールであった。 そして今も尚、DPのクリック機能として引き継がれている。しかもウェイト付きで。 つまりDPは達人、及び巨匠のツールである。これは間違いの無い事実である。
50歳以上の方でも普通にクリックって言葉使うでしょ。 ドンカマって呼ぶのはジャズをズージャとか呼ぶようなセンスでとてつもなく地雷臭がする。
>>492 お前ココで自分の店宣伝すんなや
あほちゃうけ?
ごめんなさい(´・ω・`)
ドンカマ、クジラ、ピンポン、テンモニ おっさんしか使わないYO!
クジラは普通に言うだろw
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/12(日) 23:46:27.45 ID:kVsCQjjr
テンモニって言う派とテンエムっていう派がいるよね オレ、おっさんだけどクジラって知らない。なにそれ?
MD421
ザギン チャンネー パイオツ カイデー
501 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/13(月) 00:12:35.15 ID:oNMishxW
>>490 (またおっさんの昔語りが始まった…
役に立つ話してるつもりだからたち悪いよね
「人間として終わってる」なんて
まともな人間なら言っていい言葉じゃないのに
愛のムチだから許されるとでも思ってるんだろうか…)
>>503 なかなか信憑性のあるデータなんじゃ。
PT系、意外に健闘してんな。Logic 50%超えたらダンピング訴訟とかなんねぇかw
Reaper超軽くてよくできてるもんな。
でも何に興奮してんのよww
>>503 このスレ見てるとDPは1~2%位しかなさそうな感じで言われてるけど、MacではNo3じゃん。
十分3大DAWって言えるよね。キューベはもっとありそうなイメージだったけど、意外にないよね。
Winではシェアが高いけど、Winだと「ちょっと入れてみました、、、」的な人も多く
実稼働は少ないだろうからね。
Cubaseの世界ではMacユーザーってマイノリティだよ。 そのCubaseと競ってるって、本当にユーザー増えて無いんだなー、って思った。
>>503 これ見る限り、DPのWindows版開発はやはり目測を誤ったとしか・・・
このままだと近い将来Win版開発中止は必至、その決断は早ければ早い方がいい。
Win版開発中止になる前にDP8にうpグレしてWin7で使ってみたいけど DP7に不満無いし次バージョンがそろそろな気もするし。
先日DP8にアップグレードしたのですが、フリーズトラックをしてもフリーズ化されずに 、空のフリーズデータになってしまいます。。何か初期設定等しなくてはダメなのでしょうか? DP7.25の時は問題なく出来たのですが。。 どなたかご教示願えませんでしょうか?
すいません、エフェクトプラグインのかかり具合を要所によって調節することってできないのでしょうか。 Aメロでギターエフェクトなし、サビでオーヴァードライブをかけるみたいにしたいのですが。。
つオートメーション
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/14(火) 21:49:16.08 ID:Rz/dqjiW
オートメーション書くの面倒くさいからトラック別ける
そこまでがっつり別れてんなら別トラックでいいだろ サビのラスト2小節、オケ薄くなるとこだけギターをエフェクト処理とか やるなら別だけど
>>511-513 レスありがとうございます。徐々にかけていくオーヴァードライブかけるみたいな演出もしてみたいんです。
オートメーションを使うんだろうなっていうのは分かるんですが、どこでいじればいいのかが分からなくて、、
>>514 ユーザーガイド第68章ミックスオートメーション(p.865)の項目を嫁
書けるかな…? MIDI(ピアノロール)画面で左の鍵盤を押してもノートを押しても音がしないのはバグ? 以前は鳴った気がするんだけど。
>>516 コンパネの右上のスピーカアイコンがオフになってたりするってオチはない?
MOTUのMachFive3やUVI関連だけでオケ組むとガサついた雑味の強い感じが 出るんだけど。昔のコルグシンセのみオケ組んだときみたいな。
>>519 国産のシンセはミックスしやすい様に音色が出来てるよね。
それ故に単音だと弱いのだけど。
外国さんのは単音は太くて魅力的なんだけど、ミックスが難しい。
いつの時代の話だよw PCMシンセ時代か?w ほんと頭ン中が古いんだから
>>521 実際XVや餅の音はオケに混ぜやすいだろ?
>>521 じゃあ、今の時代はどうなのですか?巨匠!
>>523 安心しろよ、ここには巨匠なんていないからw
DTは巨根
はっぱふみふみは?
ふみふみは巨乳
それはふーみん!はっぱふみふみは?
そりは、 巨
Win日本語版マダー?
巨匠達は、dpでミックスまでしてるんの?
出来るんだからしてもいいだろ
533 :
sage :2014/01/17(金) 20:50:57.59 ID:QnoUpokn
先輩方、どうか怒らないでご教示下さい。 プロジェクトを再生している段階ではクリップしていないのに、 バウンス終了後に、レベルメーターが一瞬上がった際に、赤くクリップする時があります。 アレは何でなんですか?どう対処すれば良いんでしょうか?
赤なんか気にしない。 いい音が録れるまで弾き込んで耳で仕上げる。 それが巨匠。
>>531 ソフト音源使うようになったらMIDIのままミックスまでやっちゃうな。
後々の修正やアレンジに便利
マシンスペックに依るところが大きいな うちのマクプロでさすがに仕上げまではきついわー ソフト音源5〜6パート立ち上げてパラアウトさせてると それにかますプラグインで一気に重くなるな
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/18(土) 00:05:55.71 ID:UiqqTtYx
助けてください! 動画を外付けHDDへ移動させてたら、うっかり結合(上書き)をしてしまいました。 動画を救済する方法ありますでしょうか?
>>536 いくらなんでも一体どんな骨董品使ってるんだよ
MIDIパート全放置だと完成間近にシンセでボイス増やして音作ったりすると重くなるな 音源ロードしてエディットしたら終わりのパートだけのアレンジならそれでもまぁ気にしないけど エフェクトのオートメーション書いたり手動でバズったりグリッチさせる音源はオーディオ化するわ ReWireで落ち易いてのもあってその他工程が見えてるパートや仮メロとか ずっとシンセで鳴らしておく必要ない物はとっととオーディオにするなあ
540 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/18(土) 01:37:48.94 ID:imC28pLH
うちはまだDP7だけど体験版のDP8から新プラグインだけ抜いて使ってる。 reverseもmp3のバウンスもできるし何も問題無し!!
通報しま
MIDIトラックにエフェクトプラグインインサートできないのでしょうか? ギター音源弱いんでアンプシミュレーターかましたいんですがMIDIトラックにインサートできないぽくて。 オーディオに変換してかけるんじゃなくて、エフェクトかけた音聞きながら打ち込みしたいのですが。
何か根本的なところで間違ってる気がするw
マジレス。 インストトラックにかけてみなせえ。
>>543 MIDIトラックにはMIDI用のエフェクトだよ。
音を大きくしっかりさせたいならベェロシティのエフェクタのコンプを使うのをお勧めするよ。
DP8買ったはいいけど、使い方が分からん win版だから、設定から分からん 失敗した
大丈夫 あきらめたら終わりだよ シンセは持ってたけどMIDIって何?状態の完全初心者のおれが初めて買ったDAWソフトがDPだった それでもマニュアル読んだり触っていくうちに理解できるようになる マニュアルも当時のおれには専門用語だらけで まるっきりチンプンカンプンで代理店に電話してわからないワードを全部質問した ミューズテクスにはMacの基本的な使い方まで教わった
このスレことあるごとに自分の昔話を語る人多いよな・・・
何度も言われているように おっさんばかりのスレなんで
じゃのぅの人最近おらんな
いないね。 忙しくなったのかなぁ。
553 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/19(日) 18:25:32.70 ID:W5ud8Guz
また質問させていただきます。 MacOS10.7でソフトは8.05ですが、シーケンスエディタ上でオーディオデーターの編集をよくやりますが、 リージョン上でダブルクリックすると Iビームツールに変わり、なぞって選択した部分が再生されますよね。 それが、何かの拍子で再生不能になりました。 古いファイルだと大丈夫なのですが、新規だと鳴りません。 原因がわからないので、古いファイルから新しいテンプレ作ってみようとおもったのですが、 テンプレ作っている最中に落ちまくりです。 やはり新規から原因を突き止めたいのですが、どこかの設定なのでしょうか? コンパネのモニタボタンはON、トラックリストのモニタボタンもON、再生ボタンもONです。 プレイバックは問題なく再生されていますが、シーケンスエディタの Iビームツーの選択と、スクロールが鳴りません。 どなたか助けて下さい!
すいません、質問失礼します。 ドラムエディターでドラムセット組んで、ノートネームの欄にパーツの名称いれてプリセット保存したんですが、次に選択したときトラックは出てくるのですがノートネームがそのままC1とかの音名が出てきます。 プリセット選択して一発でノートネームも出す方法ってないんでしょうか?
>>553 シーケンスウィンドウじゃないけどサウンドバイトの編集中に鳴ったり鳴らなかったりは前からあったなー。でもDPの再起動で治ってた。
メモリ足りてる?
サンプリングレートやBitは全部同じ?
804の方が安定してるよ。
>>554 プリセット保存ってのがどのことかわからんけど
セーブした書類にロックかけて雛形にしちゃえば?
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/19(日) 20:29:26.22 ID:W5ud8Guz
>>555 ありがとうございます。
Audio Steupのメインアウトのチャンネルが変わっていました。
古いいくつかのファイルは変更してしまっていたチャンネルでした。
(インターフェイスを買い替えて、よくわからず設定を変えていたようです)
別質問ですが、サンプルは16bitでも24bitでもDP上ではもんだいないんですよね?
>>557 何かモヤっとしてるけどうまく行ったなら良かった。
Bitはどれでもイイけど同じプロジェクト内では統一する設定にしとくといいよ。
559 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/19(日) 21:47:11.22 ID:W5ud8Guz
558>> 896のメインアウトアサインとリターンアサインの設定がつないでる出口と違ってたみたいです。 そもそもMOTU AUDIO SETUPを理解しきれていないんですね。自分・・・
>>556 すいません、プリセットじゃないですよね。
トラックネーム入力したらデフォルトパッチに保存されますよね。(すいません、この認識であってますか?)
デフォルトパッチをpatch1に設定してトラックネームにドラムセットの名前を入力して、その設定したパッチを他のプロジェクトでも使ったりってできないのでしょうか?
>>559 音が出るはずなのに鳴らないってときは、バンドルを確認するクセをつけるといいと思う
>>560 ドラムエディタ使わないからあんまわからんけど
パッチを選んでトラック(ノート)ネームを自動で表示はできないと思う。
気持ちはわかるけどC1とかの表示に慣れた方が後々イイと思うよ。
どうしてもだったら、チャンクで読み込むか、クリッピングかな。
いつも使うならやっぱりファイルを雛形にするのがイイと思う。
オレの場合は1小節目に最低限必要なCCやベンド情報を入れたトラックを20個くらいトラックフォルダに突っ込んでる。
マスタートラックとマスタリングプラグイン、AUXとかも。
で、それだけの状態でセーブしたファイルを情報を見るでロック。
作業を始めるときはそいつを開く。
セーブしようとしたら勝手に別名保存になる。
Windows版のDP8ってMacみたいに過去の音源機種のパッチ名入ってるの?
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/20(月) 05:34:36.88 ID:Vst0G7DK
最近MOTUのi/oとDPバンドル買ってDTMはじめたのですが リターンアサインってなににつかうんですか? Main1-2とかanalog1-2とかあれを使ってなにするのかよくわかりません
>>564 主に外部エフェクタを使う時だけど、
リバーブなんかも刺しておくと少ないCPUバワーでミックス出来るね。自由な発想で使ってみて下さい。
ありがとうございます!使うことはなさそうですが覚えておきます。
>>565 昔はテンプレートにコントロールチェンジとか入れておけなかったんだけど
最近のは出来るの?
プラグインも刺しておければ嬉しいな。
Save As "New" Template って以前からなかったっけ。 最近のはテンプレが何種類も用意できるようになってる。
>>569 自分なりのテンプレを複数用意しとくと便利だよね。
オーケストラ物とか、生バンド系とか。
windows版、日本語でないし、チューとリアルサイトもないし、 どうすりゃいいんだよ('A`)
俺、Win日本語版が出たら結婚するんだ…
>>570 そう考えていくつか用意するんだども結局網羅的なやつがテンプレになっちゃうw
いいんだ趣味だから…_| ̄|○
>>571 YoutubeにMOTU公式、その他もユーザー独自のHow Toビデオが上がってるよ。見たらわかるけど人によって使い方がこんなにも違うのかと思うよ。
いろいろ見て見て、自分にあった使い方を模索して行ったら良いと思う。
俺は昔のPerformerの頃からで、当時は英語版しかなかった。
日本語版が出来たのはDP5位からかな。
みんなそうやって使って来た人ばかりだから頑張って。
ここに質問したら教えてくれる人もいるし。
こいつら、やさしそうに見えるが、 Win版が発表された当初は Win版が出たら教えてクンが大量発生するだろうからスレ分けろと みんな必死で隔離しようとしてたんだぜ 結局全く話題にならず、ほとんど誰も来なかったけどw
まるでやさしくしてる人間と隔離しようとした人間が同一人物のような言い草だな
>>562 ご返答ありがとうございます。
確かに後々よさそうなので、ピッチネームで把握する方向で頑張ってみます。
テンプレ作成して、必要にかられたらファイルひな形みたいにして自分なりの環境構築してみたいと思います。
ありがとうございます。
ニュースレターからMOTUの828xプロモーション動画みてBGMでモーニングコーヒー噴いた 今時ダブステップなんて車のCMでもやんないだろう。いや車のCMならまだいいんだけど 腐ってもプロオーディオ機器メーカーが新機種のプロモーションでさすがにこれはないよー
>>578 おおこーゆーのをダブステップっていうのか!
いまいちピンときてなかったけど理解した。
プロモーションはプロペラが素敵だよね。
>>578 Massive使いまくりだなw
MachFiveでこれは出来ないだろ
ココの達人が口だけじゃないなら、きっと…出来る…?
>>580 そそ。一番自社製品でどうにもならなさそうなしかも周回遅れな音楽付けてるw
これで「最新サンボルIF搭載!でや!?」ってきたらあーあってなるわ
>>579 日本だったらあからさまにボカロPあたりだろうけど
ワールドワイドに一体どんな層を狙ってこんな曲付けてるんだろうかw
今ダブステップって言ったら派手に「むぅんにょよよよ〜やいやい」ゆってるだけのこういうの指すけど
もっと音楽的に質が高いものだってあったんだよ
相変わらずヤバイ路線を突き進んでるなMOTU 今時ダブスッテプはないわな、しかもMOTU製品で
DPの得意分野てなに? やっぱカラオケ?
Massiveってフィルターが強力でもはやダブステやハードスタイルの定番だね DPはこういうオートメーション書きまくるスタイルにめちゃくちゃ向いてる 複雑な事ほど狙って細かく出来るってのになんであまり使われないのだろうね
それに便乗、、、ってわけでは無いけど、 標準のフィルターって音良いのに、 各ノブをMIDIコントローラーに割り振るのって、 何かメンドイよね。 コンソールとでやるんだろうけど、何か上手く動かない。 みんな音源に付いてるやつとか、 3rdパーティのでやってるのん?
Multimode FilterってMIDI learnついてたっけ? ソフトシンセやエフェクターはMIDI Learn無かったり あったとしてもピッチベンドやモジュレーションホイールとか演奏情報以外は 俺は大体シーケンスエディタでパラメータ指定してトラックに書いてるよ ハード音源メインの頃はコンソール使うとエクスクルシブも動かせるから色々便利だったけど プラグインにはまず使わないなぁ
あーごめん。ライブとかリアルタイムにやる時の話なら MIDLearnできないのは俺は完全諦める方向でw
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/23(木) 12:55:25.38 ID:P+RWT4w0
初歩的な質問かもしれませんが・・・ ちなみにあのプロモみたいなの、DPでどうやって作るのか誰か教えて。 まさかフィルターのオートメーションを全部書き込んで作るの?
DP8付属のソフトシンセで828xプロモみたいのはできないんですか?
なんだこの流れw
>>591 オシレータ2-3こ使ってデチューンさせて作ったスーパSAWをフィルター通してモジュレーション
んがんが言わせるポイントをうまくモジュレーションさせるためのパラメータと振り幅の調整
モジュール接続位置が変更出来ないDP付属のBasslineとPolySynthでもある程度までなら出来なくもない
そいつら複数立ち上げて個別のオシレータ扱いしてAUXでPreamp-1とMultimodeFilter通すとかメンドクサイからやんないけど。
基本的に音が作れたらDPでピッチやフィルタのオートメション書く事自体は別に大変ではないよ
あとドラムは基本ハーフテンポのパターンメイン
いっちゃうとこれだけだけどまぁとにかくやってみるといい。
何使おうがぱっと聴いた感じ以上に音作るのが難しいからw
596 :
450 :2014/01/23(木) 15:04:57.89 ID:VyKaYxQ7
曲はLiveとかで作ってたりしてたら笑える
massive買ってフリーのdubstepのパッチでも入れれば終了。
DPでダンス系作ってる人はあまりいないのかな?(´・_・`) サンプルマジックとかのループをスタイラスにワンショットやFXをバッテリーに ループマスターのプリセットとか買ってるわマッシブの 音源あればどのDAWでも作れないものないと思うわ
ちなみにmassiveはどこから落とせますか?
>>595 やっぱりあれって、主にシンセ側のLFOでやってるって事?
ありがとう、いろいろ試してみるよ。
>>598 スレチだったらすまんが、俺はジャンル毎にサンプルマジックやら視聴して良いのをLogic上使ってる
必要に応じて色々と使い分けているがDAWはあまり関係無いと思う
603 :
601 :2014/01/23(木) 17:22:20.16 ID:P+RWT4w0
あ、ごめん。 やっぱり、オートメーシヨン書けって言ってるんだね iPhoneで見てたから、読み間違えてしまった・・・・
ワブルベース作り方とかグロウルベース作り方とかで検索してみると幸せになれるかも
>>600 ありがとうございます!
Massiveは4、5000円くらいかとおもったら
2万円近くするんですねー。かなり強気な値段だなあ
>>605 去年はブラックフライデーの時期に半額になってたし
単体よりkompleteとかまとめて買ったほうがお得感は高いと思う
夏にセールするかわからないけど急ぎじゃなければセールの時に買ったほうがいいと思います
すいません、複数のMIDIトラックをドラムエディターで表示して打ち込みしてるんですが、毎回開くたびにマスタートラックしか表示されなくなってしまいます。 複数トラック表示で固定する方法ってないんでしょうか? 表示する度にトラックセレクタ選択するのが面倒で、、、
>>593 MOTUからBPMと言う製品も出てるよ。
>>607 トラックフォルダとかグループとかちょっと工夫してみれや
>>587 DPがダブステップにめちゃくちゃ向いてるってw
オートメーション書きまくるような音楽にはリアルタイムなタイムストレッチは必需だし
全く向いてない
タイムストレッチだけほんとなんとかしてほしい あとPan lawの設定が自由にできるようになったらもう言うことない
テンポを上げたり下げたりでサウンドバイト引っ張ったりする事はよくあるけどだめなんですか?
タイムストレッチのクオリティの話し。 あんな使えないクオリティ、よくそのまま放置してられるよ。 (Mix素材限定) アレを早く改善するか、 Pitch'n'Timeを使える様にするとか、 早く手を打って欲しい。
DJに使わせときゃいい機能くらいにしか思ってない そもそも質のいいタイムストレッチなんてないしまず使わんだろ
質のいいタイムストレッチって、どんなん?
質のいいタイムストレッチ:ほんの少し伸ばしたり縮めたりしただけですぐにジャリつかないタイムストレッチ
>>616 Pitch'n'Time 並のクオリティ
まあ試してみなよ、違いに愕然とするから
すいませんパンロウってなんですか? ぐぐっても真ん中が小さくなるとかしかでてないんですけど そもそもなんで真ん中を小さくするんですか?
えーおまえらそんなしょっちゅう2ミックス素材のばしたり縮めたりしてんの?w サンプリング素材をテンポに合わせる程度なら問題ないだろ? 2ミックス全体に対してタイムワープみたいなエフェクトならプラグインでも出来るし むしろその方が派手に出来るのにダブステやるのに全然向いてないというのもよくわからないな
DP使いのジジイです。 ダブステってのをどうやって作るのかDPを使ってのやり方を教えてください。 週末の休みにでも、娘と挑戦して見たいです。
>>620 横方向の伸縮はもうちょいなんとかして欲しいぞ。エラスティックあたりのライセンスを受けれは済むんだし。
縦はAUPitchで問題ないけど。
よ〜し、いっちょう このじじもエレクトロニカに朝鮮するかぁ MassiveとRazarあたり使えばいいのか? サンプルネタはMachFiveやKontaktとかに放り込んでMIDIで鳴らせば自動でテンポ追従 してくれるよな? エフェクトはDP純正のはMIDI Learn無いからつまみウニウニはできないのね。 fabfilter製のエフェクトがMIDI Learn使えるのか。 Wavesとかのサード製エフェクトはAutomapでつまみウニウニやるしかないか。 というかソフトシンセ上でやるからあんまりプラグインエフェクトはウニウニやらないか・・・ おまいらはチンポコばっかりウニウニしてんのか
この文章、 ここまでの流れを色々凝縮してて、 何か感心してしまったwww
628 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/25(土) 14:12:47.52 ID:Xym9IFVC
結局DPとMOTU純正や別売りのソフトシンセでは828xのプロモみたいのは できないということでいいの?
ここは巨匠と達人しかいないから、そういう今時の音楽を求められても困るよ
むしろMachfiveだけで作ってる気がする。
うん、Machfiveだけでいけると思う!
ここの達人や巨匠は昔の金曜ロードショーのOPみたいな曲なら得意そう
俺は未だに、あの曲の出だしがどういう和声進行になってるのかわからないわ
すまん、久石譲のほうだと思ってた
>>620 DPでダブステップなんて面倒すぎてやる気にならない
>>629 巨匠、達人ってのはDPでダブステも作ってしまうところにあるの、だろうね。
冷蔵庫の中のものでマカナイを作る様に。
基本、貧しい時代を生きた人達だから、持ってるものだけで何とかしようとする。
そこが達人何だろうよ。
素人はDPじゃ無理だからLIVE使えばとかの発想になる。思考がバブル的なんだよね。
達人とは高校生が宿題でジャンボジェット機の設計図を元に精密な模型をペパクラで作る様なもんだ。
samplitudeと比べると、DPは音が軽い気がする
>>639 巨匠、達人ってのは自己満の世界のことか
納得
dp使いの先輩方はホントにテクニカルな人達だなぁと改めて思います!!
こういうジャスコ音楽制作のソフトだったのか、、、
>>650 お前、大先輩方のことdisってんのか?
>>650 LOGICやFLじゃジャスコな仕事も出来ないと思われ。
>>656 これくらい弾けるなら
ガレバンでいいじゃん(笑)
そんなの弾けないので、修正作業に向いてるDPを勉強してる
マルチティンバーの音源にエフェクトプラグイン個別にかませられないのでしょうか? ギター音源だけにアンプシミュレーター使いたいのですが、インストゥルメントトラックにインサートするとドラムにもピアノにもかかってしまって途方にくれてます。
>>659 だからパラアウト使えっての。
出来ないなら個別に音源立ち上げりゃいいじゃん。
少しは頭使えボンクラ。
>>659 思いきりインストトラックにインサートって書いてますやん
別トラック使ってください
>>659 マルチティンバーの音源は何をお使いですか?
音源側でパラアウトして、DP側でマルチで受けると個別にエフェクトかけられますよ。
AudioUnutの音源であれば、バンドルの設定画面(Shift+U)のインストゥルメントタブでDPの入力の設定が出来ます。
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/27(月) 13:32:25.52 ID:3QQN6J9M
>>604 遅ればせながらありがとう、幸せになれました w
要するにLFOのRateを可変させて作ってる訳ですね。
とりあえずDPのModuloで、なんちゃってワブルベースとやらを試してみましたが
LFOをシンクモードにして、ノブを回してビートを可変させてやると
なるほど、確かにあのデモのようなフィルターのパターン的なものができる。
でも
>>595 が言ってる様に、やり方が分っても
実際に迫力のあるかっこいい音像を作るのは難しそう・・・
あと今回Moduloいじってて、発見した事があるので報告。
ModuloってMIDI Learnに対応してたんですね
マウスの右クリックではサブメニュー出ないのに
control +クリックだとメニューが出て、コントローラの割当が可能。
バグですかね?
>>667 vst音源でkontakt5使っています。
音源側でパラアウトの方法は分かったのですが、DP側でマルチで受けるというのが分かりません。。
音源の分だけ別個にauxトラックつくってそれにエフェクトインサートする方法をとりあえず使っているのですがコレ以外にもあるんでしょうか?
>>669 DPのバンドル設定画面(Shit+U)はわかりますか?
その画面のインストゥルメントタブで内部バスを作って、それをインプットに設定すればOKです。
>>671 このばーさんすげぇよなぁ
やっぱり圧倒的テクニックに裏打ちされた歌や演奏っていうのは
CPU進化とともにある音楽の進化なんていうのはもうどうでもよくて
「たかが電気止めよう」とか電気があってもなくてもろくな音出せなくなった分要らん事言って回る
どこぞの三流大学出の自称教授とは説得力が違いますわ
スレ違い板違いな話だけども自分本体が資本のミュージシャンは本物ですわ
最近貼られてる動画はどれもちぢ臭いとは思いつつも、音楽の本質を伝えてくれる名演ばかりで考えさせられます。 DPユーザーは達人と言われるのがわかる様な気がします。 おらも先輩方に追いつける様に頑張ります!
>>671 DPを極めてもいい音楽は出来ないよ。
>>672 の言うように全ての源は自分自身の感性や技術だからね。
特にDPはその辺を求められるDAWだと思うな。
ソフトの機能に頼るなら他行った方がいい。
>>674 はい!その本質的な面も学びつつdpも極めいけたらと思っとります!先輩!
勿論道具が違えば発想する角度も全然違ってくるからね ダブステやハードスタイルのような音楽に向いてないと一蹴するのは簡単だが DPは追い込みには際限なく応えてくれる 工程まで緻密にイメージ出来ればそれを実現出来るし そもそもイメージやアイディアが貧弱な事はそれなりにしか出来ない 全て使う人間次第だよ そう考えて曲作りに取り組めない人にDPは全く向かないね
国内でデジパフォをメインに使ってるやつって1500人ぐらいしかいなそうだよな
おれもDPをメインに使っている 一人追加しといてくれ
どこ情報か知らんけど、具体的な数字が取れるのは登録してる人間の数だけだろ なら未登録、割れ含めたらもっといるんじやね? ま、何にしろ今後増えるとは思えんけど。 初心者ならLogicとかにするもんな
680 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/28(火) 13:02:18.04 ID:ISR4V+/z
併用してる
681 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/28(火) 13:08:50.14 ID:XL4H1lO/
hei you ! she tell you?
>>681 違う角度からものを見るという、そういう着眼点がいい。
dpは重い、重すぎる!ソフトシンセがまともに走らねえ BPMとかなんだこれ!?リズムトラック1個使うとCPUメーター 半分以上もってかれる。とんでもない糞仕様、重すぎ!!!! バカみたい。あり得ない。
割れを使うとそういう風になる仕様だよ。
しびれる音楽に酔いしれてます dpにして良かったと日々思っとります
dp割れじゃありません。ちゃんと買いました。 重いです!なにするにも重いです! サウンドバイトにフェードやミュート情報いれて 終盤にもなるとプラグインは序盤と対した変化ないのに 再生するとCPUメーターが赤く点灯しまくります!! くっそ重いですdpまじ無理!!こんなの詐欺レベルのソフト MIDIだけしか使わない高齢者にはいいかも。 ソフトシンセやサウンドバイトをザクザクやりたい人にはあり得ない!!11 dpはほんと重い、重すぎる!!! オーディオやソフトシンセで同じことするとロジックの3、4倍は確実に重い。 なんていう糞ソフト。
>>689 そんなに怒らなくともシンセをMIDIで繋いだり楽器の録音に使ったら良いではないですか
>>689 外部音源使わずにプラグインの音源とエフェクト使いまくりのプロジェクトを毎日やってるけど、何故重いのかな。
Mac mini等でそう言う事やってる人もいる位だよ。
メモリを多く搭載するとか、バッファーの設定が適性ではないんじゃないかな?
YouTubeを検索してみると、大容量のPCMサンプルを使ったオーケストラ音源を複数立ち上げたプロジェクトのノウハウ動画もサクサク動いてるし、使い方や設定を間違ってるんじゃないかな。
初心者のDAW(FLとかLOGIC)に慣れてるとちょっと難しいのかもね。
>>670 アドバイスありがとうございます!
確認してみます。
>>689 それはお前の設定かマシン自体が糞なんだろ。
ネガキャンじゃないなら、一度根本から見直してみろ。
dpと小文字で書くあたりからすると、dp4位のをOSXがかろうじて動くG3、G4等で走らせてる印象ですね。 そうするとBPMが重いのも理解出来ます。
>>689 釣りでなきゃとりあえず環境スペック上げろ
話はそれからだわ
Win日本語が出たら割れ御用達になるだろうね それくらい破壊力あるよDPは
ボカロが使いやすければ流行るよ
サンレコのアルペジエーター特集で2人使ってるな7と8か アレンジャーやら映画の作曲家は使ってる人多いんだろな
自分、愛知県だけど、県内で30人もDP使いがいるとは思えない 実際自分もMIDIの微調整にしか使ってない
根拠のない決めつけはよくない さぁ、愛知県中を行脚してDP使いの人数を実地に調べあげるんだ
おれも愛知のDP使いだよ おれの知り合いでも愛知に二人DP使いいるよ
という事は、愛知は全部で3人か
俺も
これで全員揃ったな
>>676 そうですね、DPは特に優れた機能はないソフト。
ジジイが惰性で使ってるだけ。
今の30歳くらいから上くらいがDP使ってそう 知り合いも使ってたし1度は通ると思う 5からのユーザーだけど楽器屋の店員さんに薦められた 店員さんも使ってたと思う
>>679 logicは安いっつー強みはあるが、Cubaseがなんだかんだ安定じゃね?
ようやくMac版でもボカロ本格稼働だしさ。
その上、Line6まで買っちゃって。
>>710 選択肢少なかったからな。
ただ、今の30歳くらいの連中はもうwindowsが速い時代しか知らんと思うよ。
35より上の世代だと思うね。
>>708 だったらMOTUのソフトシンセでチュートリアルビデオ作るだろw
そのビデオの音の出し方もピンぼけしてるな。ちと古くさい。
>>676 お前は死ぬまで常に4/4拍子で最大8小節ループで間に合う曲しか出来なさそうだから
全然DP使わなくていいぞ。無理して限られた時間をDPの理解に費やす必要は無い。
>>712 自分が始めた時はintel Macの出始めでしたね今33です
専門行った人はDPで打ち込みのコピーから始めたって言ってました
DPをメインで使ってる人は35より上が多いかもしれません
音楽やってない友達はwindowsしかいなかったかもです
ここの奴らはいつも必死ですねw 時代遅れのDAWをいつまでも使い続けてくださいな
>>716 いや、必死なのはロジック信者の君の方だよ。683、689の的外れなネガキャンを読んでご覧。DPユーザーの誰一人として遅くてCPUメーターがいっぱいになるのを感じてないのだが。
むしろ、他のDAWの方がプラグイン立ち上げまくったら、遅くなるとのレポートもあるよ。
今時の子はDPなんて知らん、DP知ってる時点で同じ穴のジジイ ジジイしか知らないDAWのスレにわざわざ煽りに来る方がよっぽど必死 そして人間のクズである 完全論破
>>721 映像は厨二病だけどもこのアレンジャーはいい仕事してるね
にしても日本では10年以上の長きに渡りごり押しが醜くて曲に関係なくクソでもミソでもこれで
結果ただの劣化した手順と化してしまいクソ商業サウンドの代名詞になってしまったな
こうやってちょっと踏み込んで聴けば優れたものもあるがクソみたいなの方が圧倒的に多い
いんぺぐやの悪い奴の手先となってデビッドフォスターとジェイグレイドンの功績を
バブリィな音楽的無価値なものにまで著しく貶めてきたじじいどもは猛省するように
それと ID: uUqOgi7T は動画拾いに夢中になってないで曲作りに励めよw
>>683 >>689 >>717 いや、BPMが実はDPに合っていないんだよ w
何故かは知らないけど、なんかDPのCPUメーターが大量に触れる音源がたま〜にある
普通のNI KOMPLETEとかの音源使う分には、殆どストレス感じる事はないが、
これもたま〜にCPUメーターの挙動がおかしくなるライブラリとかある
アクティビティーモニターの表示は普通に正常なんだけどね〜・・・
ちなみに俺が持ってる音源でのDPとの相性はこんな感じ(全て64bit AU) ・全くストレスを感じないもの NI KOMPLETE(ScarbeeClavinet&Pianete,StudioDrummerシリーズ,除く) NI Scarbee Bassシリーズ、Alicias Keys、SessionStringsPro、等 Promny SR5、bigfishaudio RIG、 < 以上、KONTAKT音源 >。 NI Battery4、NI FM8、 KORG Legacyシリーズ、Toontrack SuoeriorDrummer2、 Waldorf PPG Wave2.v &Attack、Novation V-Station ・推奨レベル(中)(相性というより音源自体が若干重い?) Steinberg Retrologue、TheGRAND 3、HalionSonic2、 MOTU MachFive3、NI Massive ・推奨レベル(小) NI Rickenbacker Bass、NI Session Horns、<KONTAKT音源>。 Spectrasonics OMNISPHERE、TRILIAN、STYLUS RMX ・買ってはいけないもの MOTU BPM
>>727 自分も全く同じ意見で、その通りだと思います!
本当の音楽はどこへ行ったのか?今一度見直す時なのではないかと、この10年〜20年、日本は薄っぺらい曲ばかりだと思います。
はい、魂のメロディー、アレンジをdpに焼き付ける様に曲作ります!
>>729 低レイテンシーで重くなるプラグイン一覧だろこれ
CPUの処理が追いついてないだけだな
Mac買い替えで解決
>>729 おいおい、仮にもMOTUスレなんだから、
超絶かっこいい音が出るMOTU BPMと
超絶ファッショナブルなMOTU Bagをもっとプッシュしろよ
買ってはいけないとかやめれw
MOTU製品とかFluxのIrucam toolsとか本当に音の良いのは重くなるんだよな。 DPもOSX対応直後は重かった。 あれは音に妥協しないMOTUのこだわりだったんじゃないかな。 当時は動作を軽くさせるため、ミキサー仕様が8bitとかのDAWがあった。 今、DPがとても軽く感じるのは、MOTUの努力もあるだろうけど、Macが高性能化したこともあるよね。 ハードの技術がようやくMOTUのソフトウェアが理想とする時代に追いついたのだろう。 だから今になってwin対応なんだろうよ。
ほーら、やっぱり必死 過去の栄光にすがるのも大変ですね
すいません、質問失礼します。 マルチティンバーの音源を使ってるんですが、リアルタイムバウンスの際 インストトラック→Auxトラック(ここでエフェクトプラグインかける)→内部バス→Rec用オーディオトラック というやり方でやっているのですが、セオリーとしてあってますでしょうか? なんとなくrec用オーディオトラックはエフェクトとかかけてないまっさらな状態がいいと思ってAuxトラック挟んでいるのですが。
>>738 ん?例えば
inst(Output=bus1-2)
Aux-1 (input=bus1-2、output=bus3-4)
Audio-1(input=bus3-4、output=Main1-2)
って事?
それだとオーディオトラックにAuxで掛けたエフェクト込みで
録音されるよ。
こうすればいい↓
inst( output=bus1-2)
Aux-1 (input=bus1-2、output=Main1-2)
Audio-1(input=bus1-2、output=Main1-2)
マルチパートでパラ出しするとAuxトラック×パート数 ここで普通にエフェクト処理して 対象パートのエフェクトを全部バイパス (ミキサー画面でエフェクトをoption+クリック) インストトラックMIDIトラック込みで選択してフリーズ 複数トラックでも勝手に必要分借りのインプットbus作ってくれるしこれでよくない?
>>732 そういう風に言ってしまうなら人間がセーノでいっしょに演奏するような
音楽が一番だけど。
少なくとも生楽器のシミュレートの打ち込みはいらない。
そりゃ、どこまで生に近づけるかなんてのはバカな話だけど、予算的にそこはシミュレーションでって場合は今かなり多いんじゃないか。 実際、数十人の人件費が一人分で済むならそっちで宜しくってクライアントはいるわけで。 ま、CM制作やらの話でチャートに乗るアーティストの作品なんかとはまた違うけどね。 菅や弦の人達には悪いけど、生シミュはオレらの食いぶちには違いないのかなと。
予算が死ぬほどあるハリウッド映画さえ打ち込みクラオケサントラがよくあるのに 生シミュレートバカにしてるやつって もっとすげー仕事してんの?w さすが巨匠だわ
>>742 てめえのちっこい尻の穴と一緒にすんじゃねえ
臭えんだよハゲ
>>743 因みにハリウッドのサントラ制作はどの位の予算ですか?
日本では打ち込みは安っぽいという印象があるから、予算があるほど生の演奏者を使うよね。
音楽業界のハッテンを考えると演奏者もエンジニアさんも沢山の人に携わって欲しいと思ってる。
ハリウッド映画ともなるとかかる予算というより監督が起用する作家次第なんじゃないの?
オーケストラスコアで生で録るっていっても販売CDの制作予算を大きく超えるレコーディングは考えにくいし
映像が盛り上がって監督が喜びさえすれば言い訳だから打ち込み使うのはなにも
「予算がないから打ち込みでおねがいしゃす先生」みたいなけちくさい理由じゃないと思うけど
>>746 そもそも日本みたいに予算に応じて生使うか代替手段としてシミュレートするかという話にあんまりならないんだろうな
予算の縛りを気にする場合発注時点でそういうサウンドを売りにしている作家を起用したうえで丸投げみたいな。
日本とアメリカじゃそもそも仕事への関わり方の大胆さが全然違う
トップチャートアーチストの曲にいわゆる「下手な生打ち込み」が面白い使われ方してそれを世界中で流行らせる
日本の音楽業界にそんな大胆な考え方は無く常に保守的だから「予算に応じて」という話だらけになってしまうんだと思う
>>742 おれらは何に取って代わられるんだろうね?
>>743 ある単語だけに反応するんじゃなくて流れをちゃんと読めよ。
759 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/01/30(木) 20:26:24.49 ID:Wdopi82G
そろそろいい加減にしてください
そだね。好きな動画を貼るスレじゃないから。 DPでDubStepの打ち込みに参考になるものをお願いします。
これスクリプト貼りだぞ 前半のアドレスが貼られてるスレを探して貼り付ける奴やつ 無言貼は踏まないように
youtuにブラウザが対応してないから、クリックしないと中身が分からんし どっちにしても荒らしだと思うわ
荒らし違う 音楽の本来の良さを提示したかったんや! 最近の音楽は薄っぺらい
関係ないスレでやってんだから荒らし行為だ。 二度と来るな。
>>765 お前が来るな
帰れ
音楽辞めて人生も辞めてしまえ
>>765 パソコンも楽器類も全て売って家から出てどこでも良いから身投げしてしまえ
お前一人世の中から居なくなっても誰も気がつかないからよ
はよ!
やはりキチガイだったかw
悪性腫瘍には触れるべからず
jBridgeMと32liveどちらが安定していますか?
>>768 教職員という立場上キチガイではありません
貴様らと一緒にしないで下さい!
なんというか、マジで日本の行く末に不安を感じてきた... まさかDPスレ見ててこんな気持ちになるとはw
年をとってくると、頑固になってきて、 新しいものが受け入れられなくなってきて、 柔軟性がまったくなくなって、 最近の若いもんは、とかいいだすのがわかる気がした
>>770 32live しか使った事無いけど、本当安定してるよ。
ちょっと高いけどね。
>>772 んぁ?日本の行く末?
我々教育者を舐めてんのか?カス
貴様ごときがとやかく言える立場ではない
>>773 貴様は黙って税金払ってろ
消すぞこの野郎
>>775 私ごとき人間のカスが出過ぎた発言、
申し訳有りませんでした。
これが反面教師というやつなのですね。
あなたのような人間にならぬよう、精進して参りたいと思います。
有難うございました(^_^)/
反面教師w 座布団一枚!
Win用のデモ版を入れたら、「デモの期限が切れてます」だって。 いきなり。 MOTUのソフトは初めて入れるのにさ。
最近の若い者は全くなっとらん! 人の話は聞かんくせにわからん音楽ばっかり聴いて、ポケベルか携帯だかなんだか知らんが昔はそんなもん無くても生活出来た それにスマートフォンとかなんだ、あんなもん女が持つもんだろ
いやきっとこれは夢だ夢に違いない せめてネタであってほしいと願うばかり
ステップ録音時のデュレーションのパーセンテージって固定できないんでしょうか? なんかデュレーションボタン押すたびに100パーセントに戻ってしまうのですが…
>779 管理者権限でインスコしなかったでしょ? あなたの負け。アクティベーションをして使ってください。
基地外とステマの巣窟 DP最悪
Winのはいまだに安定してないらしいな。
なんか
>>785 みたいな冷たい返答されるとなると、次に何かあった時にまたそういう思いをするのかって考えるともう使わなくていいや。
さらばDigitalPerformer
体験版が好印象だったんで 乗り換えでアプグレしたんだけど マルチトラックのフリーズって バス送りの録音しかできないの?
フリーズはリアルタイムなのでそうなる 内部でも外部でも書き出したい時はバウンスでおねがいしゃす
バウンスだとパラで一気にできないよね・・・・・ MIDIの編集機能と録音時のタイミング、ソフトシンセの負荷も軽くていいなと思ったのに オフラインで一気にパラ出し出来ないなんて
DPは使い込むほどに不満が募るDAWだから仕方ない
歳をとるほど不自由になっていく高齢の方の体と同じですね
フリーズってほとんど使ったことな。 後、パーラーも。
>>787 デモ版はその名の通りお試し用だから、PCとの相性、他のユーザーとの相性が悪かったと予め分かって良かったんじゃないかな。
他のユーザーとの相性わろたw
ここほど平和なスレは無いのになぁ 加齢臭はするけどね
最近知ったんだけどYOUTUBEって翻訳機能があったんだな motuTVの動画翻訳使ってみてるわ たまにめちゃくちゃな翻訳になるけど
799が貼ったから徘徊老人が・・・
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/04(火) 00:46:18.70 ID:0ukWM5ii
畜生〜〜!! どうしても禁煙できねえっっ どうしたらいいんだ? 誰か助けてっ!
やめられる時ってきっかけと充分な理由がちゃんとあってやめられるんだ やめさせてもらおうなんて思ってるうちは無理だな。長続きしない
ageてしまった、失礼。 色々やったんだよ、パッチにガムにミンティア,etc...... 明日の朝から水を1ℓ飲むってので頑張る。 近い目標として、次のDPアップデートまで絶対吸わない! 頭痛がするし、心臓バクバクになるから身体的に限界なんだと思う…
しゃぁねーなぁ 禁煙外来とかじゃなくて 呼吸器、循環器内科のある大きめの病院で診てもらえばいいよ タバコが原因とは自分で言わずに受診、そのまま検査 出た検査結果をみれば確実にやめられるよ。 狭心症とか回復の見込みはないからこれ以上悪化させて死にたくなければ吸わなくなるわ
すまん狭心症じゃなくて肺気腫
新しい女を作って タバコ吸ったらチンコ吸わないって 約束してみればいい
>>805 深夜にレスありがと。今週中に行ってくる。
まだ死にたくねえよな〜
禁煙セラピーって本が良いよ。 十年位前にはやった本だけど。
チャンピックス処方してもらえ。全然吸いたくなくなる。 個人利用ならネットでも買えるぞ。
チャンピックスは人によって気分障害の副作用が酷いからな いきなり鬱病状態になる例もあるからこわいぞ まあそれだけよく効く薬なんだろう
タバコやめるのなんてタバコさえ手に入れなければいいだけじゃん どうしてもタバコを手に入れてしまうんなら タバコをくわえる口とタバコを持つ手を物理的に使えないようにすればいい
FWやめるのなんてFWさえ手に入れなければいいだけじゃん どうしてもFWを使ってしまうんなら FWを刺す口とFWケーブルを物理的に使えないようにすればいい
休憩がてらスレ見ててちょー亀レスなんだが
>>430 -
>>450 付近
1.必要なトラック構成にSave As
2.親プロジェクトFile>Loadでチャンクに読み込む
3.チャンクウィンドウからチャンクごとつかんでTrackウィンドウの空いてるところにまんま放り込む
とそんなの一発でできるよ
初心者スレですみません。 2mixにTDする時、いつもMW Limitterを掛けているのですが、スレッショルドを少し いじるだけで、すぐPeak(赤く点灯)してしまいます。ピークに触れずに音が大きくなって くれません。 なにかコツ等、良いヒントはございませんでしょうか?ご教示下さい!
ほんと初心者スレでごめんなさいww つっこみさておき元波形が0db突破してるとかでリミッターinputで既にピークが+値なってるんじゃない? リミッターとして使おうとしてるならここでオーバーロードしてたらスレッショルドはもう下げられないよ
このスレ程、初心者と無縁の華麗な達人達のスレは無いのに
DPってマルチディスプレイで何面まで対応してるの? Mac ProだとOS標準で6面まで出せるみたいだけど。 マルチディスプレイ環境のDPって見てみたい。 そして効率は上がるものなのだろうか?
じゃぁ6面いけるんじゃない? うちはモニター2枚メインとサブみたいな感覚だけど タブで切り替えるとその都度トラックセレクターが優先されて鬱陶しいから 使いたいエディタをポップアウトさせて表示トラック固定しておくには便利だね
>>818 増やしたいだけ増やせるよ。
俺は映像絡みが多いんで、3面にして使ってる。
見やすくて効率いいわ。
スタジオなんかだとProToolsのフルオプション最強状態とか見かけるけど、 DPの最強状態って、どんなのかなって思ったのでした。 3面の場合は横一列でしょうか?
配置については俺も興味あるなぁ モニタースピーカーとの兼ね合いで2面でも四苦八苦したから
815です。
>>816 レス有難うございます。
元波形の音量はあらかじめ小さくしていますので、ピーク越えとかはないです。
逆に「小さ過ぎるくらい」です。
なのにスレッショルドを少し上げただけで、マスターフェーダーが赤く点灯して
しまうので、本当に困っています。。
家はiMacに外部モニタをつないでデュアル環境でDP使ってる。 それぞれアレンジウインドウとミキサーウインドウを分けて表示してる。 せっかく複数モニタに対応してるのにデュアルにしない人は 人生無駄にしてる感じがするわ。
>>822 >>821 3面をデスク上に角度を付けて横一列だよ。
左からムービー/インスト、アレンジウィンドウ、フェーダーで並べてる。
ディスプレイを可能な限り低く寝かして高さを抑えてる。
スピーカーは少し高めのスタンド(2wayでウーハーが耳の高さくらい)で、下向きに角度を付けてセッティング。
マルチに慣れちゃうと、出先でのMBA/11inchが狭いw
815 追記です。 Limitterのプリセットで16bitマキシマイザーを選択しています。 度々恐縮ですが、ご教示願えませんでしょうか??
>>825 ディスプレイの角度を付ける方法はどうされていますか?
付属のスタンドだと60度も倒せない。。。自作?
ディスプレイを横に何台も並べるとモニタースピーカーえらく遠くになりませんか? 視認性も大事ですがリスニングポジションを優先しちゃうなぁおれは
>>826 2MIXにTDのときマスターフェーダーに噛ましてるリミッターの話でいいのかな?
いまひとつよく状況がわからないんだけどもとにかくどこかの時点でレベル飽和しているはず
リミッターのIN/OUTでクリップしてなくてもフェーダーをあげるとチャンネルはクリップするし
DPのレベルメータで0を突破しないぎりぎりのフェーダ値で固定してしまってるところに
リミッターでピークを抑えるんでなくさらにゲインを稼ごうとしてたらおそらく何やっても歪む
前段になにも噛ましてないならとにかくまずはメインフェーダー下げる
かといってスレッショルドが調整出来るところまで一旦メインフェーダーとリミッターのインプットを下げた状態から掛かり方を調整しながら
フェーダーを赤点灯しないように徐々にあげていくとう手順でやれば赤点灯しない代わりに歪んでしまうか音量上がらなくなるから
リミッターでは潰すんではなく前段にMW Leveler(俺的にはどうみてもコンプ)なりマルチバンドコンプなり入れて
トラックを潰してからレベルピークだけを抑えるようにするといいです
プリセットにMaximizerとあるからといってL1とかの所謂Maximizerと同じ挙動してるわけじゃないし
音質のコントロールというところでアレだけども音量稼ぎたいだけならWavesとかiZotopeのMaximizer使うのが一番簡単どす
それでも音量が上げられないとなってくると無駄に低音域が膨らんでるとか別の原因かもしれませぬ
>>828 ならないよ、せいぜい70cm~90cmくらい。
SSLなんかの大型コンソールの方がよっぽど遠いし、全く問題なし。
>>827 付属で厳しいなら拡張アームはどうだろう。
ただウチの場合、あまりフラットにしすぎると照明が写り込むんで
Editしてる時とかはそんなに倒してないかも。
>>828 うちも六畳くらいしかないから三枚とかは厳しいなあ。
二枚目もスピーカーより外側に置いてるもん。
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/07(金) 22:24:50.89 ID:LL0sRvGQ
お前らもこんな糞古いの捨ててbitwig買ったほうがいいんじゃねえの?
>>832 なにそれ?思ってググったらなんとLinuxでうごくのね
ろじっこくらいの値段ならダメもとで買ってもいいけど
どっちみちまだ発売してないっしょ?
お前が使いこなした頃に自慢してくれると助かるわ
815です。
>>826 大変詳しいレスを本当に有難うございます!
まずは「マスターフェーダーを下げつつ、MW Levelerでトラックを潰してからレベルピークを
抑える事」を試してみようと思います!
本当に有難うございました。勉強させて頂きます!
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/10(月) 08:28:40.93 ID:X1PI9GKL
曲のテンポを後から変更して、「サウンドバイトをシーケンステンポに合わせる」のコマンドかけるとよく落ちるようになっちゃったんだけど、 そういう症状ある人います? 特定のファイルをタイムストレッチするとそうなるので、いったんそのファイルをマージしてからタイムストレッチすると大丈夫なんですが…。 解決策あれば教えてください。
>>835 同じファイルから作った別のサウンドバイトだったら平気なのだろうか。
Analysis File が壊れてるか何かかな。
元ファイルを複製、名前変えてインポートしてみたら直らないかな。
ただし元ファイルから派生してるサウンドバイトが複数ある場合は
元ファイルを削除しないようにしましょ。
>>835 とりあえずバックアップをとったうえで、
Analysis File を捨ててみる事で解決出来ない?
それか対象のサウンドバイトを、一度バウンスして外に出して
再び読み込んでみるとか。
>>835 バージョンや環境、使ってるファイル形式とかも提示してみたらどうかな
そのオーディオファイルの置き場所も気になる
>>815 PeakってミキサーのPeakですか?
840 :
835 :2014/02/11(火) 16:51:21.64 ID:HyLwvB/k
Analysis Fileを消してからタイムストレッチしたら落ちずに大丈夫でした! 皆さまありがとうございました!
MOTU DPユーザーってホントに立つ人クラスの人がいるんだな。
立つ人?意味解んない
あぁ達人か たつひとかとおもった
勃つ人?
最近性欲自体がない タマん中で精子が製造されてへんのかな
つ「オナホ」
女変えるしかないな
DP9マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
最近、ようこそ!画面のRSSが表示されなくなったんだけど何か触ったかな。
歓迎されなくなったんだね
DPは勃人、巨根のためのツールである
DP8 / Mac 10.8.5 でAnalog Labがまともに使えん。 最新版入れても落ちる。 折角コントローラー用意したのに...
>>852 何かファイルを削除すれば簡単に復活しそう。
8.06来ました〜 828xも早ければ明日届く予定
動作報告はよ
win版はかなりテコ入れされてるみたいだね。Mac版はどうなんだろう。
win版の日本語対応具合が気になるね。 バージョン8.06の改良点 バージョン8.06には、多くの改良点を含みます。 以下はその一例です。: - インターラクティブなチュートリアルのレッスンガイドを追加。 (Application Supportフォルダ内のGuided Lessonプロジェクト -motu.com/download からもダウンロード可能。) - 複数のCore Audio機器を使用するOS 10.9環境の動作向上。 - ミキシングボードのセンドのドラッグ&ドロップ機能。 - Windows環境の日本語対応。 - OMF/AAFファイルのクロスフェード読み込みを改善。 - Windows環境のドラッグ&ドロップ、ウインドウフォーカス、インストルメントaux設定機能、及びムービーウインドウを改善。 - Windows環境でDigidesign Accel HD機器のサンプルレート変更問題を解決。 - いくつかのムービー、及び読み込み時の問題を改善。 - チャンク複製時のバーチャルインストルメントのaux設定を保持。 - Scuffham S-Gearプラグインへの対応を向上。 - MOTUビデオ機器、及びDVアウトプット使用時のビデオアウトプットオフセット機能を改善。 (外部タイムベースへの同期時も含む) - Windows環境のUADプラグイン対応を改善。 - 同じV-Rackを含んだドキュメントから読み込んだMIDIトラックのV-Rackバーチャルインストルメントアウトプット設定を保持。 - Mac OS X 10.9環境でプラグインのアイコンメニュー問題を解決。
Win版日本語になってる?
すいません、上とかぶりました、、 日本語なってるんですね。
10.9って書いてあるけど、みんなもう10.9で使ってる?
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/02/21(金) 16:19:17.11 ID:JttX/Qd+
10.6に8.06入れてみたよ。キビキビしてて安定感が増してる印象。
センドのドラッグが地味に便利。10.9で使ってるけど今んとこ8.05より良さげ。
ハンスジマーのステムミックスの音源聞いたけどシンセで低音補強してたんだな ここのみんなオーケストラの音源何使ってるんですか?
オーケストラの音源何使ってるのが前提かよ。
へ〜〜〜え、かなり本気でWin版の改善に取り組んでるのかね。 どうですかWin版? でもDP9になったら、「やっぱりWin開発や〜〜〜めた!」ってならないか心配www
久しぶりにハイレゾのHP見てきたら、 「Win版は後日ダウンロードで」って表示がなくなってるけど、 DVDで配給になったのか?まだダウンロード? まあ、オーサライズとかアップデートとか、どっちみちネット経由になるから、 DLもパッケージも関係ないか。
つーか、最初から本気でしょ、Windows版 生半可な気持ちじゃ移植すらできない
で、Windows版ユーザーいるの?
いないのかよ!?www マカーもWin機持ってる奴多いんじゃね? 冷やかしでインストールしてる人とか居ないの? 両方使ってみて何か違いはあるのかな?
マカーが無視したくなるくらい普通に使えてる
結局、日本語になったと言うよりかカタカナになっただけなんだけど。 日本語化を望むwinユーザってそんなものなの?
ヘルプが日本語で出るんじゃないの?知らんけど
メニューの表示とかはどうでもいいわ。 インフォメーションとかヘルプが日本語になってくれるとありがたいな。 カーソルあてると、そのボタンやエリアの機能とか簡単な説明が画面の下とかに出る奴。 マニュアル読みに行くまでも無いけど「何だっけ?」ってときすぐ解決できる。 他のDAWとかにはあるじゃん?DPはそうなってないの?
ガイド機能はどうですか?
すみません! オーディオファイルをドラッグでトラックにインポートした時に ファイル名が自動的にトラック名になるようにしたいのですが、 DPではできますでしょうか? ひと通りマニュアルは見たのですが。。
トラックウィンドウの余白にドラッグしてみるがよい 勝手にファイルネームが付いたオーディオトラックができるであろう
禁煙してオシャンティーになりたいのだがどうすれば良い?
おまえついこないだ禁煙宣言してなかった?
>>880 それがさ〜、ジェニファーにフラれちまってご覧の有様さーw
ダサいダサすぎる 振られるわ禁煙できねぇわ タバコ嫌いの女作れよ エレーナかブリトニーでよければ紹介するよ ちょっと体臭きついけど
DP8wi導入検討してるんだけど、ちゃんとしたチュートリアル用意しないのね、、、 日本語化よりもチュートリアルを先行してほしかった
>>883 マニュアルにチュートリアルあるよ。
チュートリアルなプロジェクトファイルも用意されてなかったけ?
その他、YouTubeにも色々上がってる。面白いのは人によって使い方が違うと言う事。チュートリアル役立つかなぁ。
w
あと、先日のアップデートでカイド機能が付いたるね。
あれだと初心者にもわかり易いかも。オレは使わないけど。
>>882 エレーナはジョニーの元カノだろ?今はマイケルと付き合ってるんじゃないのか?
ブリトニーと夜のサンライズしたいぜ!www
DPにまともなフィルタープラグイン欲しいです…
>>886 ええ?結構いいフィルターのプラグイン付いてると思うけど。
でも、MultiModeFilterはステレオにも対応して欲しいよね。
MultiModeFilter いいね。 オートメーションがMIDIのコントローラーから 簡単に設定&コントロール出来るとなお良いのだが。
ハードウェアの限界から解放されソフトウェアでバーチャル環境が整うとまたハードに縛られようとする 人間とはまことに愚かよのぅ
目指すのはハードでもバーチャルでも無く脳内コントロールなんだよね。
あのう、8.06が出たんですって・・
な、何だってー!?
>>887 たしかにあのフィルターは良質なんだけど、クセがなさすぎて面白味がないんだよね…
DihitalPerformerは達人、そして巨匠のツールである。 しかし、初心者を排除しない。 何故なら達人、そして巨匠もBitwigユーザーと同じく最初は初心者であったからである。 達人、そして巨匠への道はDigitalPerformerへの道でもあるのである。
君、ふだん気持ち悪がられてないか?
MIDIでピアノとかハープのグリッサンド入れたいんですが、やってる方いましたら参考に入れ方教えてもらえませんか?
MIDIキーボードでずばりグリッサンドするんだがなんか特殊な事情でも?
>>896 指先でやると爪が痛む。
掌底をうまく使ってやるべし。
おまえら、AVIDが上場停止だぞ。
ビッドコインでも使用してたのか?
このスレと関係あらへんがな 驚くような事やないし あれだけ必死に切売りしてる会社に未来があるとでも?
上場停止って?倒産とはまた違うのか? 株式公開止めて身内だけで持ち合うのか? どこかの資本に完全九州されるのか?
そうなのかぁ。米国での株か? Avidは何をどうしたいんだろか? 分かんねーな
今後10年ぐらいでProToolsがゆっくり陥落して、違うものが天下を取ったりしてね ソフトサンプラーだと、10年以上前なんてGigasamplerが間違いなく天下取ると誰もが思ってたし、でも親会社があそこになったら失速したし 失速は、なんだかんだで、会社の事情ってのがいちばんおおきい 長年天下だったMicrosoftだって最近じゃタブレットやスマホに押されて厳しい時代だし どうなっていくかなんて予測がつかんね
そんな話題にすら巻き込まれないMOTU 地味過ぎて最強
て言うかDigidesignに引導を渡したのはMOTUだとおもうよ。 PCIのDSPボードが無いと動作しなかったProToolsに比べて、ネイティブでも動作するし、PCIに挿した音響用インターフェイスで高音質な音楽制作も出来る環境を提供し始めた時からね。 そしてDigidesignの装置に比べて1/10のコストで実現出来たのだから。 MOTUのインターフェイスが無かったら今の音楽制作はどうなってたのかと思うくらい大きな功績だと思うよね。
思いません。
大げさだなぁ パーソナルユーザーの裾野を広げたのは確かだが Protoolsを駆逐した訳でもないだろう 業務機器として選択肢がない独占市場にかまけて Digiが鼻くそほじっててグダグダになっただけのことだよ
>MOTUのインターフェイスが無かったら〜 midiの方ならそのとおり
安定動作性とかに於いてはToolsの代わりに業務用になるものは今だ無いからね。 他社がDSP乗っけた競合商品作らないのは何でなんだろ。
動作性だのToolsだの今だ無いだの 無理して馬鹿みたいな言葉使って 最後はなんでだろう君かよ。
7.0.6の話題はないのかい
>>911 現場からのフィードバックで進化させてきた背景があるし
信頼感やブランドイメージが支配してるProotoolsシステムを追っかけるよりは
安価で柔軟性のあるインターフェイス開発の方が単に儲かるからやんないだけでしょ
わしらにとっちゃ音がよければどっちでもいい訳で
バージョンアップやらコントロールサーフェスにもいちいちものすごいお布施が必要なProToolsは
今やスタジオに有ればいい機材、
MOTUやMetricHaloやRMEで自宅作業って棲み分けが進んで
ソフトウェアライセンスで粗悪品に付加価値付けて簡単に儲けようとしてコケまくったのが効いてるんだろなw
そこで、 ここにいる巨匠に質問!(若干スレチで申し訳!) ぶっちゃけ、 たとえばHD I/Oクラスと、 Motu製のインターフェース(10万円クラスの物あたり?)で、 どのぐらい質に差があるの? 僕みたいなち●カスDTMerには、 50万円以上するインターフェースとかAD/DAコンバーターが どんなものなのか、 全く想像が付かない。 値段も違うし設計も違うんだから、 音が違うってのは理解出来るけど、 実際どんな違いがあるのでしょうか? Motu製に比べてプラス40万円払う価値が ある程なんでしょうか?
>>915 これからの自分や作品にどれくらい期待していて、それにどのくらい投資したいかで決まるんじゃないか?
申し分無いクォリティで192HDがおすすめだが好きにしろ
申しわけ無いクオリティ?www
申し訳無い
>>918 申し分無い
読み方:もうしぶんない
別表記:申し分ない
不満に思ったり欠点として指摘したりする部分がなく、十分満足する様子。言う事なし。
中卒は色々大変だな
いやいやwww分かってるよ!ジジ;イも色々大変だな!
ジジイしかいないスレで若ぶるなよ
35歳は若造
8.06って、MIDIノートのオシリと頭がくっつくと鳴らなくなる現象が復活してない?
>>924 そろそろ同音程がべったりくっついている方が気持ち悪くないか?
MIDIプラグインでデュレーション削っとけ
そういう問題じゃないだろ そんなDAWはDPだけだぞw そんな当たり前なところきっちりしてほしいわ ただのバグやん なのに悪いのはお前だ自分で対策しろとかいうのりの DP信者のおっさん気持ち悪い
ジジイしかいないスレはジジイが標準 嫌なら出てけ
今、一泊(1/000)のノートを1/1/000と1/2/000に置いてみたが問題ないぞ。 音源によってはオシリとアタマが重なって(ダブって)りゃノートオフで切られるが、リトリガーの挙動は音源によるしなあ。
一拍な…w
>>926 まーそんなに熱くなるなよ
バグか仕様か知らんが、トシをとると病気と同じでな
それと仲良く付き合って行く方がラクなんだよ
ストリングスみたいに、弾いて次の音まで伸ばしてから削るから一手間増えるんだよな 仕様なら最初から1tick引いてくれ と思うこともある
音源の仕様にもよるんじゃないの?
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/01(土) 04:07:34.11 ID:2TItvLCr
>>924 まじ?
DPって昔から直ったと思ってたバグが復活するよな
音源で挙動がちがうよ 奏法を忠実に再現するデータを作るのか 音源が発音すべき発音をするように調整するのかもその都度違う 年寄りはこのへん経験則であしらうから たとえこれがバグであったとしてもそう感じない奴がほとんどだろな
プラグインの設定画面でリアルタイム動作する様にしていたら、連続する音程の不具合は多少は改善するよ。
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/01(土) 11:27:34.12 ID:VxGUFsXv
DPでリリース全のばししたらchange durationで1ティック削るのがクセになってる。
YAMAHAが独自に作ってるXG音源に入力されるデータの標準規格としては、 連続する同一ノートのノートオフとノートオンが同じタイミングなのは 音が重なってるとみなしてエラーの一つに数えてる。
何か楽しい話題はないかなー やる気が起きない。 とりあえずうちでは806は安定してる。
消費税上がるんよ アベノミクスでなんかいいことあった?
>>939 何も無いよ。円安で海外の機材も値上がりだしね。メモリの高騰もどうにかならんものか。
これでは日本の発展どころか劣化が始まってるよ。
おじさんは気づいてなかった? 2000年に入ってからは、テクノロジー分野では世界的な評価からすると、韓国以下、いまや、中国にまったく歯が立たない。
>>942 よく知らんが、このスレでの話題だから
きっとDAWとか音源のテクノロジーだろうねw
まぁインドネシアで大爆発の鉄工所とかパラオの落っこちた橋とかそういう分野ではないだろう
ヤマハのP-95でmidi入力してるんですが、入力ベロシティってデジパフォ側で操作できるんでしょうか? リアルタイムで入力した時のベロシティがどんだけ強く打鍵しても60ぐらいで小さくて、、
>>945 ミキサー画面(シフト+M)のインサートにベロシティMIDIブラグインのを挿してみてください。コンプがオススメです〜。
>>945 でもその前に、P-95の設定が怪しいね。
>>946 ありがとうございます!ちと試してみます。
>>947 取説も読んだんですがどうもP-95側だと設定自体できないみたいで…
ヤマハの打鍵は127出ないよ pianoteqにあるような、キーボードのキャリブレーション機能でカーブを作って、利用できるといいんだけどねー
>>949 最近のMOXFとかでも出ないの?購入考えてたんだが
xf8使ってるけど出てるよ
唐突におじいさん方に質問でごじゃりまする。 現行のDPって昔のように coreMIDIで昔の音源モジュールを(例えばK2000とか) 簡単に操作できたりするんでしょうか?
マニュアルの後ろのほうに受け付けるCCなりSys-Exなりが書いてあるだろうから見てみ それらを使えばDPに限らずどのソフトでもコントロール可能だ
ここはじじばっかじゃないよな? おなごも来るでごじゃるよな?
いない 絶対いない ニオイで解る
Unisynのことかな?
>>953 具体的にどんな音源でごじゃるかな?
DPでMIDIの外部音源を扱うのは最強ですが、UNISYNがあると更に便利でごじゃりますよ。
あなたももう40なのでごじゃりますから、立派なおじいさんですよ。
UnisynはOS10.9でも使える?
もうさハード音源の中身をちゅるんと吸い出してソフト音源化するよなものって無いかなー...Unisynに頑張ってもらうとかさ
そんなミッションインポッシブルなスパイツール作ったら闇の組織に消されるんちゃう?
ちゅるるんとはいかないけど ExtremeSampleConverter
SheepShaverで Unisyn使えないかな〜
>>962 何千万と開発費かけてカスタムチップ使ったりして作ったハードを
ちゅるるんとコピーされたらメーカーはやりきれないだろ
>>966 それはわかるけどさ、MIDIで打ち込んだものをオーディオ化する行為と
同じっていう解釈で何とかならんかねー
細かい音色エディットとプラグインをセットで
曲ファイルに保存できるのって魅力的でしょ
ハードは外にあるからいいわけで バルクダンプで我慢しれ
>>968 そんな原始的な技の存在すっかり忘れてた
バルクダンプってどんな技なんですか?
ハイレゾのページに最大99stereoバス、199monoバスと書いてあるんですが、 バンドルでどうあがいても64busまでしか出てきませんです。どこで設定すればいいのでしょうか? V-rackで音源纏めるのがいいと聞いたので、テンプレ作ってますが ミックスは外部に渡すので、チャンネル毎に一気に書き出すためにbus設定をすると(録音) さすがに64busじゃ足りないんです。。。
オーディオドライバ/スタジオの設定あたり。
Configure Studio Settingsにありました ありがとう!
10年くらい MTP-AV使ってるけど、この機種ってスリープに対応してないのかな? 復帰させると必ずトラブルが起きる。
975 :
974 :2014/03/10(月) 14:54:48.22 ID:FZ4TUg88
↑ もちろんスリープさせる時はDP終了させてます。 RMEとMTP-AV オンのままスリープって意味です。
環境次第でないの? MTP-AVうちではDPごとスリープ復帰問題無し
>>974 初期の頃のMTP-AVはスリープ対応してなかった様な。バージョンわかりますか?
DPのアンプシミュレーターは使えますか? Axe-Fxは不要ですか?
DPに限ったこっちゃないが、リアルタイムで弾くならレーテンシー考慮してハードの方が優位だと思うけど
>>978 DPのアンプシミュレータはコンボリューション系なので結構良いよ。
ただ979も言ってる様にレイテンシーの問題もあるので、ハードのシミュレータを使ってる方が良いかもね。
やはり遅れがありますか DEMO入れて確認する必要がありますね(めんどー) モニタリングで使えれば御の字って感じですね
>>981 レイテンシーが気になるならデモ版でバッファーを128以下にしてレイテンシーを感じず、DPが安定していれば導入の目安になるかと。
こちらの環境では128が限界かな。理想は64位まで上げたいけど。
>>981 それよりDPのアンプシミュは重いぞ〜。ペダル、ヘッド、キャビが別々で使いにくい。
すぐにオーディオ化しないと一世代前のMac Proですらオーバーロード。
バッファーは128以下でないとキモいです。
音質もFreeのamplitubeやGuitarRigなんかを使った方が扱いやすいです。
安いんでOverloudのTH2なんかは軽くて音が良いので個人的にはおすすめです。
DAWの付属品に過度な期待はしないように!
とはいってもDPのプラグインは優秀な方ですがアンプシミュだけは重過ぎてダメだわ。
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/12(水) 13:56:39.48 ID:+RL+I7V3
>>983 ???
DP8使ってる?
確かにDP7までのLiveRoomG(SPシュミ)はすごく重かったけど
DP8になって、滅茶苦茶軽くなったよ
アンプヘッド+LiveRoomGでAmplitube3の1/3ぐらい
あとプリレンダリングを有効にする為に、モノラルで接続する事を忘れずに
あと音に関しても、俺の感想は全く逆だな
正直一度DP8のアンプ使うと、他の物が「よくできた作り物」に聞こえてしまう
とにかく凄く生々しい音で、とても自然に歪むし、クリーン系は艶がある
ただいかんせん、アンプヘッドが3つしか用意されてない上に
ハイゲイン系がMESA/Boogie系のひとつしか用意されてない
一般的に最もポピュラーなマーシャル系のハイゲインアンプがない
MESA/Boogie系のアンプは、人によって扱いづらいと敬遠される事もあるので
あんたが言ってるのは、その辺かもね。
985 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/12(水) 14:01:16.39 ID:+RL+I7V3
>>981 レイテンシーについては、例えば48kHzでバッファ128以下まで追い込むと、
それほど違和感はないが、ソフト音源中心に使う場合、DPではこの設定はちと厳しい
自分の場合は状況に応じて128→256と、バッファサイズを切り替えて使ってる
今後MOTUにお願いしたいのは、ソフト音源のバッファだけ別にするとか、
或はPT11の様に再生と録音でバッファが分かれてる様な仕様になれば
DPもずいぶん軽くなるんだろうけどな・・・・
アンプシミュレータを含めDP8のプラグインは全体的に透明感がある印象だな。 コンボ系のプラグインはどれも軽くて音質も申し分無いし重宝してる。
liveGとBいいよね アナログディレイも良い MW levelerのスタンバイ時間は誰得な感じだが
あれ?ナノサンプラー使ってると落ちるなー DP806
989 :
名無しサンプリング@48kHz :2014/03/14(金) 03:16:05.20 ID:XIaRK1oW
>>987 MW levererはほんと使いにくいよね。
直ぐに暖まって欲しい。
あと何気に昔のMASクラシックプラグイン?の音がDP8になってからスムーズになって使える様になった気がする。気のせい?
MWレベラー、暖まるのを待たずに すぐ使えるように設定できるよ。
スタンバイのボタンすか? あれ押すと、スタンバイ状態の掛かり方になってるような
>>992 いんや、真ん中の丸い窓をクリックすると暖まった状態を記憶するメニューが出てきますよ。
プラグインガイド(英語版)50ページ。
Save current T4 Cell memory
でその瞬間の使用状態をセーブして
Automatic Memory Restoration
にチェックしておく。
MWレベラーって何分くらい変化し続けるものですか? 何分待てば安定するのだろうかと。
自分の感覚だと1分も使ってれば充分安定するような。 実際のハードウェアと同程度て事でしょう。
\DP万歳/
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。