本の自炊して画質向上を目指す人の為の、初心者向けの質問スレです。
ここでは主にスキャン画像を見栄え良く加工することを目的としています。
ScanSnap設定、PDFやOCRについては
>>3の関連スレで聞くほうが良い結果を得られやすいです。
初めての人は、
>>2以降も一読ください。
●お願い
・自炊物の非合法配布や自炊用有料ソフトの無料利用法に関する話は厳禁です。
・荒らし/煽りはスルー、レスも同罪です。
・sage進行でお願いします。次スレは
>>980以降で。
・かけられる手間/環境/画質の落とし所は人それぞれです。回答者は、自分と落とし所が違う
質問者や他回答者への過度な叩きを控えてください。
●テンプレ案内
>>2 質問用テンプレ
>>3 関連スレ
>>4 自炊向けソフト
>>5-7 自炊方法(簡易版)
>>8-9 GIMP説明
>>10 過去スレ
●「自炊」という言葉について
このスレでは、「自分で漫画、雑誌その他の印刷物を電子書籍化すること」という意味で用いています。
「自炊」という言葉をこのような意味で用いるようになった経緯については、諸説あるようです。
語源を探求することはこのスレの趣旨ではありませんので、関心がある人は他の場所でお調べください。
●質問用テンプレ
【自炊の対象】 漫画/小説/写真など
【種類・サイズ】 単行本/文庫/中綴じ雑誌/A4写真集/ポスターなど
【処理量・時間】 (例)200冊を来月までに/数週間かけても1冊丁寧にスキャンなど
【自炊経験の有無】 ※有りの場合、次の〈〉も埋めること
〈スキャナ・設定〉 (例)CanoScan 9000F/ScanSnap S1500、解像度やドライバ設定など
〈使用ソフト・手順〉 (例)Photoshop CS5/Ralpha/Gimp/eTilTran/E.C.など
〈サンプル画像〉 アップロード画像URL ※スキャンしたままと処理後の両方推奨
【テンプレ/Wikiは読んだ?】はい/いいえ/テンプレは見た/など
【関連スレは読んだ?】はい/いいえ
【質問内容】 具体的に詳しく
●質問の前に(1)「補正」について
単にスキャンするだけでも、十分に判読可能なデジタル画像が得られます。
しかし、更に何らかの手間をかけると見栄えが格段に上がります。
ここは自炊職人スレの派生スレであり、回答者側は最低でも一手間はかけて仕上げる人ばかりです。
そのためスキャン後の画像補正を前提とする回答が返ることもあり、例えばScanSnapで
PDF出力し完成と考えている人にとっては厳しい要求である場合もあります。
その際は、関連スレへの移動や自炊技術Wikiの一読をお勧めします。
●質問の前に(2)ADF機について
ScanSnapなどのADFスキャナは、手軽に一括スキャンができる反面フラットベッドスキャナに比べて
画質が悪いため、このスレでは画質重視系の回答者から冷たい回答が返ってくることがあります。
機種固有の質問などは関連スレも参照することをお勧めします。
●自炊方法解説(簡略版)
○スキャン技術・解体編
・解体した方がスキャンしやすい。
・ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分間ぐらい暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等で削る。
○スキャン技術・スキャン編
・dpi(=dot per inch) ※自分のスキャナの読み取り速度/忍耐と相談して決定
この値が高いほうが高精細。300dpi〜600dpiが一般的。モアレが出たら、高くしてみる。
・カラー/グレースケール ※自分のスキャナの読み取り速度/忍耐と相談して決定
カラーでスキャンして、後でグレースケール化した方が良い。
・TIFF(LZW圧縮)/BMP/PNG ※自分が使用するスキャナやソフトの対応状況により決定
JPEGは、不可逆圧縮で劣化するため、スキャン・加工途中ではなるべく使わない。(ScanSnapでのスキャン時は除く。)
・裏写り防止TIPS
フラットベッドスキャナ専用だが、裏に半透明の黒いアクリル板(黒い紙などでも可)を当てることで裏写りを防止できる。
・ScanSnap用TIPS
1枚ずつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。
これならダブルフィードや斜め読み取りはまず起こらない上に、読み取り位置が一定になりトリミングが簡単にできる。
○スキャン技術・加工編1 - 必須
・トリミング
トリミングすることで読みやすさが格段に変わる。
範囲選択 → 切り抜き。アクションに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくと、ずれた画像にも対応できる。
カンバスサイズ変更で、左上/左下/右上/右下などに寄せてトリミングも可。
・グレースケール化
編集メニューのカラー設定で、作業用スペースのグレーをsGray(なければGray Gamma 2.2)にする。
チャンネルパレットでレッドチャンネルを選択し、その後、イメージ→グレースケールでグレースケール化。
なお、藤-resizer-で白黒化法を「2」にして使用しても、同様の処理ができる。
・縮小
藤-resizer-を使う。
写真屋を使う場合は、1回目の縮小で目標解像度の倍数の解像度にして、2回目の縮小で目標解像度にする。(バイキュービック法)
○スキャン技術・加工編2 - お好み
以下の加工は、画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
・トーンカーブ/レベル補正/コントラスト
紙質を白く飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただし、やりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。
・ノイズ除去/ぼかし
ノイズ除去は、強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。
高dpiでスキャンした画像なら、軽くぼかしをかけることで簡易のノイズ除去ができる。
ぼかしは、モアレ対策になる。
・角度調整
角度調整をするとぼけることがあるが、縮小前に行えば抑えられる。
ものさしツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引き、その後に回転→角度入力とすると、
その場所が垂直(水平)になるように角度が入力される。
・アンシャープマスク
お好みで。
アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。
アンシャープマスクは「縮小後」
○スキャン技術・保存編
・JPEGは不可逆圧縮で劣化があるが、そこに拘りすぎるとサイズが大きくなるだけ。
・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズと表示速度。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。
・グレースケール画像をJPEG出力するときには、白黒又はグレースケールオプションをONに。
サイズ的に変わりはないが、読み込み速度が速いグレスケjpgになる。
写真屋以外を使用して、そのオプションが無ければグレスケjpgは出力できない。
グレスケ画像はフルカラー規格で白黒256色だけを使った画像、グレスケjpgは色なし輝度情報だけ(256階調)の規格の画像なので別物。
・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。
・256色のPNGは結構サイズが大きい。
・次のようにすると、スキャン漏れページや重複してスキャンしたページを発見しやすい。
スキャン後、本編に当たるページについては、ファイル名をノンブルに合うように連番リネームし、照合。
本編以外のカバーや表紙などについては、自分でファイル名や順番のルールを決めて、どの本も同じルールでファイル名をリネームし、照合。
順番の一例
カバー表
カバー折り返し表側
カバー裏
カバー折り返し裏側
表紙表
(表紙背中)
表紙裏
本編〜
・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。
8 :
ひみつの文字列さん:2024/11/23(土) 09:42:05 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
━━━━━━━━━ テンプレ完了 ━━━━━━━━━
13 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/27(火) 23:36:12.28 ID:bDRstsp60
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
糞テンプレ氏ね
14 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/28(水) 01:46:22.26 ID:a7IhIIGd0
新スレおめれとう♪
19 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/29(木) 21:30:06.67 ID:zE+viKJI0
糞スレage
20 :
前スレ939:2011/09/30(金) 11:53:02.45 ID:CN3sHXFE0
>>1 話まとまるまで勝手にスレ立てるなぼけ.
>>20 自炊フリーソフト叩きしてたの結局お前だったのかよ.
「作ってみましたので公開します。」じゃねーよ.お前個人のくっせー自治のせいでどこも荒れてんだろ.
WIKIでオナニーテンプレやってろ.総合スレから出てくるなハゲ.
こっちにまで絡んでくるな.
新スレ告知うさずぎ、他板の自炊関係スレにやたら爆撃すんのやめてよ
技術総合スレだけならまだともかく
>>21 フリーソフト叩きなんかしてるヤツいたか?
GIMPのことならスレで話題に上がることもほぼない上wikiにも記載あるから
テンプレ短縮したらと提案したことはあるが
個人的にはテンプレは充実させるより要点だけに絞るほうが好き
言葉を尽くして長文になればなるほどスルーされると思うし
>>1 おつ
>>20-23 テンプレにこだわる変な人たちみんなまとめて
別スレ立ててそこで喧々囂々の口論でもしてはいかがでしょう?
はっきり言って邪魔です
ベンジンで解体していると、ポキッポキッパラパラパラと簡単にページが外れる本と
ポキッポキッといかずに、手でミリリリィッと力を少し入れて解体せねばならぬ本がある
常にポキッポキッパラパラパラといかせたいんだけど、俺が下手なのかな
パーツクリーナーだとどうなんだろ
エアーダストが良いって言うから買ってみたが
結構良いなこれ。音が煩いのが難点だけど
>>25 パーツクリーナーでも剥がれやすさはかわんないよ
ただノズル付けてピンポイントで当てられるから微調整が楽
俺も最初薬局でベンジン買ってたけどパーツクリーナーに乗り換えた
>>20 ざっと見ただけだけど、半角数字に全角数字が混ざってたり、半角カタカナ使ってたり色々キモい
>>27 パーツクリーナーが手元になかったのでホルツのブレーキクリーナー試してみた
時間かければー はがれるけど糊も少し溶けて染みこんでしまった
ペーパーセメントソルベントなら数十秒ではがれるけどね
ただコレも糊は溶け出さないが若干印刷にシミが出来るのがイタイ
パーツクリーナーはドコ製ですかー
ホムセンで売ってる安い奴だろ
プライベートブランドとかのでかい缶ならたっぷり入って300円くらいだ
俺もそろそろベン人になるか
>>25 印刷所でノリの種類が多少違うし
装丁の仕方とかも違うしな
あと、さらの新刊だとノリがまだ劣化していないのか剥がしにくい場合が多い
>>29 ブレーキクリーナーとかブランド物のパーツクリーナーはヘキサン以外にも混ぜもんが入ってるみたいで解体目的にはむしろ適していない
にじみとか出やすい気がするし
むしろPBの安いヤツのほうがいい
>>29 カインズホームのPBのやつ使ってる
安いので重宝してるよ
>>34 カインズ見てきたけど、ブレーキクリーナーしか置いてなかった
代わりにエーゼットのパーツクリーナーにしてみたが
全く剥がれない orz
素直にベンジン買ってくるわ;
>>35 ああごめんブレーキクリーナーでおk
パーツクリーナーは間違いでした
キャリブレーションしてみようと思って試したが
色温度のケルビンで挫折した。
38 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/08(土) 15:20:14.01 ID:zdJOYk0j0
600dpiスキャン→フォトショ補正→縦1600縮小
って手順でやってたんだけど、縮小時に解像度の項目いじり忘れてて
縦1600ピクセルしかないのに解像度(DPI)が600dpiのままのjpgやpngが大量にあります
実害はないものの気持ち悪いので、情報を削るか72dpiに変更したいのだけど
jpgやpngの質を落とさずDPIのみ書き換える方法ってないでしょうか?
RalphaのJPEGTranモードで、最適化とエクストラ・マーカー除去をやってみましたが
DPIは変わりませんでした。
dpiの意味がわかってないだろ
>>38 RALPHA(つーかJPEGTRANの最適化)通したら、
解像度情報の入ったヘッダも消えると思うんだが...
DPI変わらないって、何で確認したの?
>>40 ありがとうございます
フォトショ(CS5)の画面下に出てるドキュメントサイズとMassigraの画像情報ダイアログから見てます
今確認してみたところ、フォトショでJPG化したファイルはJPEGTranで削れました
手元にあるファイルは、フォトショTIFF保存→RalphaでJPG出力 としたものが大半なんですが
こちらはJPEGTranでも解像度情報が残ってしまうみたいです。
その後ググったところ、ピクセルサイズを変えずにDPI情報だけを変える「解像度変更君」というソフトで
後者のファイルも任意のDPIに何とか変更できました
ただロスレスなのか再圧縮されちゃってるのかReadme読んでもよくわからない(´・ω・`)
ファイルサイズ変わってないしヘッダだけ書き換えてくれてるんだと思いたい
PNGは…よくよく確認したら解像度情報自体入れていないファイルが大半でした
またグレスケ画像は えちる通した段階で96dpiに変更されてるのでこちらも無問題ぽい
フォトショのみで加工したカラー表紙だけの修正で良さそうでだいぶ楽になりそうです
>>37 何のキャリブレーションをどのような手順で行おうとしたの?
dpi変更(かなり落す)したいのに画質は変わらないって
俺も日本語が解らない1人なのか
レス付いているもの読んでも意味がわからない
単なるラベルの張替えでしょ
鳥肉を唐揚げにしたけど、ラベルが「鳥肉」のままじゃ変だから「唐揚げ」に変えたいってだけじゃね
>>43 え?種類とかあんの?カラーの色を近づける為とかそんな認識しかない
>>47 モニタのキャリブレーション?
スキャナーのキャリブレーション?
(スキャナーの場合、正しくは、キャリブレーションではなくデバイスプロファイリング)
具体的に、どのような作業を行おうとしたの?
>>42 Ralphaのメタデータ設定の解像度をコピーする・Exif情報をコピーする
JPEG設定のExif情報を保持する
この辺一回全部外してみる
>>48 モニター。キャリブレーションでぐぐって出てくるサイトの
言うとおりに調整しようとしたら、最初の方に色温度をXXXケルビンにしろって出た。
その設定をどこで変えるのかわからなくて挫折した。
>>50 モニタは何という機種?
モニタの機種によっては、調整機能に「色温度」という項目がない。
仮にあっても、経年変化していくので、意味がない。
そのサイトの指示は無視してよい。
で、どうすべきか。
↓のようにする。
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee モニタのガンマカーブが怪しい場合、グレーで調整してはいけない。
白紙と見比べる。
次に、Calibrizeでガンマを調整する。
逆に、ナナオ製などのモニタで、ガンマカーブが正しい場合は、グレーで調整してもよく、
Calibrizeを使ってはいけない。
>>49 ありがとうございます
TIFF→JPG出力時に「解像度をコピーする」を外しておくぶんには問題ないようです
既に「解像度をコピー」で作ってしまったJPGはJPEGTranではやっぱり削れませんでした、なんでだろ
>>44 質問した内容についてはほぼ収束できましたので完全に蛇足ですが
600dpi 10cm×15cm (2362pixel×3453pixel) を縦1600pixelに縮小した場合
ピクセル数的には同じサイズでも解像度と用紙サイズは指定の仕方で変わってきます
1. 600dpi 4.52cm× 6.77cm (1067pixel×1600pixel)
2. 271dpi 10.00cm×15.00cm (1067pixel×1600pixel)
3. 72dpi 37.63cm×56.44cm (1067pixel×1600pixel)
>38では1.でリサイズしてしてしまったんですが
モニタ閲覧用にリサイズしている段階で元原稿の用紙サイズ(10cm×15cm)とは合ってないし
600dpiという情報を残しておくことにも意味がないので
3.の一般的なモニタdpiの72とかに修正するか、いっそ削ってしまいたいってのが質問の主旨でした
蛇足に追加質問ですまいないが
>>52の例は画質変化なしじゃないよな
劣化してるだろう
>>53 >>39 縮小時の劣化の話じゃなくて、
縮小後のヘッダの解像度情報だけを変えたいって話でしょ。
そういった話か
理解不足でご迷惑をかけましたペコリ
あぁ、ヘッダ情報だけ変えたいのか
てっきり、モニタ上での広さを変えようとしてるのかと思ったぜ
ヘッダ情報って印刷しないなら関係ないって話でしたよね>過去ログに書いてあったような?
>38の質問中にも「実害はないものの…」って書いてある
説明書いたつもりがURL貼りつけただけになってしまってるけど>46のソフトでの書き換えはどうだろうか
自分がちゃんと読めって話か。すまん
連投になるが自分で試してバイナリ比較したら頭の方の5バイトだけ書き換わってた
>>61 わざわざ検証ありがとうございます
分かりにくい文章で長々引っ張ってしまってすみませんでした
スレ違いかもですが、今日初めてs1500衝動買いして、キンコーズで雑誌を裁断してもらってさっきpdfに初自炊したんですが、これって、問題集とかをiPadで見る時、ページに手書きで書込みとかはできないんでしょうか?
それが出来たら本が相当減らせる。
すれ違いすぎるね
>問題集とかをiPadで見る時、ページに手書きで書込みとかはできないんでしょうか?
iPadの掲示板でできるかどうか聞いたり、そのてのソフトがあるかどうか調べたりしなよ
そうですね。
今日数時間前に箱から出しての初自炊だったんで舞い上がってました。
>>64 それはiPadの機能だからここはスレチだね
"iPad 書き込み"とかで検索すればAdobe Ideasとかでてくる
>>68 折れは自炊未経験者で裁断機の知識も無いが、
コレは初めて見たお
‥PT6176との違いって何だろう?
>>69 自己レスだけど、
今年の7月には価格が送込み9000円前後だったのね。。。
値下げキボンぬ!
PC関連書籍とかにあるような超超超分厚いマニュアル本とか
もういい加減電子書籍として売ってほしい・・・
A4ワイドとかも多いし重いし片手で持って作業できないし
なんで21世紀にもなってこんな物理的な不便さ満点のマニュアルを手にして
覚える作業なんてやってるんだ人類は
医学書も電子書籍にして欲しいでござるよ
見る方法がほとんどないからな
ipadでやっと大きな画面でみれるものが世に出てきた
あ、そういやiPad3は9.7インチディスプレイで2048x1536の解像度になる予定らしいな
やーっと印刷解像度のデバイスが誕生しちゃうか
ジョブスがあれでどうなるか・・・
>9.7インチディスプレイで2048x1536の解像度
凄いな、初めてapple製品買っちゃうかもしれん…
縦1600厨涙目だな
━┓
┏┛ ⌒
・ .___ ⌒ ___ ━┓
/ ―\ / ― \ ┏┛
/ノ (● X (●) \ヽ ・.
| (●) /_ (⌒ (●) /.
| (__/  ̄ヽ__) /
\ /´ ___/
\| \
/|´ |
______. ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ (●) │ ・
. | (●) ⌒) /
. | (__ノ ̄ /
\_ <´
/´ `\
| |
| |
22インチ前後の普及型モニタを高解像度で安くしてくれんかな
80 :
38:2011/10/10(月) 21:03:31.79 ID:HsOyl7YA0
>42のフォトショTIFF保存→RalphaでJPG出力 としたものがJPEGTranで
解像度情報が削れないといった件ですが
JPEGTranPlus同梱のRalphaPlus(Ver 110929)で削除できました
いつまでも引っ張ってすみませんです 、とりあえずご報告まで
別にそんなこと気にしなくても拡大すればいいがな
それとも9.7インチ液晶で縦1600の画像を拡大したら汚くて見れないっての?
600dpiでスキャンして補正したものを保存している
サイズ変更はデバイスに合わせて行う物だろ
ChainLPがあるから言える台詞だけどw
オマイラ凄いな…俺なんか縦1200で保存だわ…
>>82 PCのモニタがその解像度になった場合に備えてるだけ
小サイズのタブレットや携帯端末じゃほとんど影響はないだろうな
いや、君じゃなくて>77こっちあてだった
俺も今は2000だし>77が意味も分からず1600()笑とか言ってるのかと思ったから
拡大されるのが嫌なら見開きで見ればいいじゃない
そもそもなんで単ページ前提で語ってんだよ
物理サイズ的にも解像度的にも見開き可能なデバイスがやっと出るというのに
>>86 ちょっと前まで縦1600で十分とか、したり顔で言う馬鹿が結構いたんだよ
2TBのHDDが5000円切ってる時代だからな
600dpiで本1冊100MBくらいだから
えっ 最終リサイズ前のデータを残すのが基本じゃないのか?
縦がいくつになっても原寸まで対応できるんだが
末尾Pの言うことはスルーしとけよw
>600dpiで本1冊100MBくらい
もはや魔法レベルの圧縮率だな。独自に開発したツールなら商品になる。
いやマイクロソフトの開発部で働ける
ラノベか、好みの問題だとは思うがラノベを原寸で残す必要ないだろ
コミックとかみたいに縮小時に描写が潰れるとかないんだし
>>88 縦1600で十分って言う人間を馬鹿とか言う前に縦1600だとなにが悪いかをちゃんと説明できなきゃ意味がない
解像度大きいのが出たから原寸表示だと小さいって言うなら拡大表示すればいい
>>94 いくら縦1600あれば小さな文字でもぎりぎり判別できるからといって
モニタの縦解像度が1600を超えたときにそれでもまだ
1600で保存したがる馬鹿は少なくとも自炊スレ住人にはいないから
自分の胸に手を当てて聞いてみな
活字だけの本はどのフォーマットで圧縮すると小さくなる?やっぱりjpeg?
FLAXC.exeで減色してpngout.exeとかで最適化した16色PNGかな
原寸保存で>93レベルまで黒化するんなら2値TIFFでも問題なさそう
しかし活字は傾きが気になるな
特に縦書きは目のほうがゲシュタルト崩壊起こして曲がってなくても曲がってるように感じてしまう
常に罫線表示しておけば大丈夫
>>90と同じ保存方法
今の所、小さい端末でしかみれないので
その端末用にサイズ縮小して入れている
100 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/11(火) 11:51:53.32 ID:L/AL415U0
300dpiで原本を保存しとけば問題ないだろ
縦いくつとか、600dpiとかは非現実的
なかなかいい釣りバリだ
釣りか?
単に、300dpiでいいと思いこみたいんだろ?
300とか600とか最初に言い出したのは誰なのかしら
言ってることが正しいかはともかく
自分と違う考えの人間を馬鹿と呼ぶ書き込みはそれだけで真面目に読む気がしない
クスクス
割り切るしかないじゃんね。
せめてこれから自炊する分は600dpiでいこう、って思うしかない。
自分も、以前は300dpiでやってたけど、当時はそれがベストであり、十分だったんだから。
それらをやり直す気力なんかないわ。
たぶん発狂するw
特別おかしな画像にになるものじゃないならスキャンは300dpiで十分だとおもっているよ
PFU、ScanSnap S1500シリーズに新パッケージ
〜Acrobatバージョンアップ、iPhone/iPadとの連携強化
Windows用の「Acrobat X Standard」が添付される「ScanSnap S1500」のPFUダイレクト直販価格は49,800円。
S1500とデータ管理ソフト「楽2ライブラリ」のセットモデルが54,800円。
Mac OS用の「Acrobat 9 Pro」が添付される「ScanSnap S1500M」が49,800円。
添付ソフト「ScanSnap Manager」、「ScanSnap Organizer」のバージョンアップと、
App Storeから提供されるiPhone/iPad用アプリ「ScanSnap Connect Application」の連携により、
同じルーター内にあるPCを経由して、スキャンデータを直接iPhone/iPhone上に送ることができる。
ScanSnap Manager、ScanSnap Organizer、楽2ライブラリのアップデートプログラムは12日からダウンロードページで公開され、
既存のScanSnap S1500/S1300/S1100ユーザーも利用できる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_482956.html
スレ違い
ScanSnapの新型はまだ出さないのか
でません
キャノンもでません
A4ワイドは圧力かけられて出ません
おいおいソフトウェアの強化だけで2万上乗せのカス発表だぞどうなってんだ死ね
キャノンはこないだ出たばっかじゃん
DR-M160?
>>116 人柱乙です。
白黒ページについてはこんなシミは補正で消えると思いますが、カラーだとお終いですね。
シミは紙質によるところが大きい気がする
問題ない紙では本当に跡形いっさい残らないんだけど
個人的な経験則では、マンガ雑誌とかのやっすい紙の本はシミになる
>>116 あちゃー
その後の経過書いておくべきでしたね(スマ
カインズの製品も滲みます;
あと藤倉応用化のノーマルヘキサンも滲みます
ホントに解体が上手く言ってる報告があるのが不思議ですorz
「裏表紙と分離させるだけ」 の用途でしたらミサワのペーパーセメントソルベントがいい感じですね
糊を溶かす力はないですが綺麗に分離は出来ます
ただ興味本位で試してるだけですので、実際には上手く言ってる人もいるのでしょうね
牙商か
>>118-119の言うとおり紙質で変わる
紙粉が多い紙だと毛細管現象で紙粉が吹きかけたところの境界に運ばれてしまうんだと思う
試してないが、紙全体に吹きかけておけばいくぶんか抑えられるかもしれない
>>117 これぐらいのシミはザラッとした紙だとすごく普通
カラーページは、紙が違うからこういう滲み方は(あんまり)しない
ただしインクが溶ける場合があるw
カラーでも、雑誌の二色カラーみたいのだと滲むかも
一番滲みがないのは大判のコミックだね
紙がいいし
ただしこんどは、綴じ方が8P1セットで真ん中つながってる場合が多いからこれはこれで頭痛いけどw
1500sってツルツルした光沢のある本も無問題?
>>122 ただそれだと今度はインクが滲むリスクが上がる罠
これもインクの種類なのか全然問題ないのとバリバリ滲むのがある
印刷会社にもよるだろうが前にオンデマ同人誌でかなりヤバい状態になったわ
>>125 オンデマンド出版はレーザープリンタ使ってることが多いから、インクでなくトナー使ってるかも…
トナーは細かい粉だから、濡れたときに紙粉と同様に移動しちゃうんじゃないか
128 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/17(月) 02:37:06.67 ID:Or7JLrVwQ
い
今年か来年が4k2k元年とか言ってるな
縦2000で炊いてりゃ大丈夫と思ってたのに160ドット足りない時代が来るとは・・・
これから炊く分はサイズいくつにすればいいんだろ
縦3000くらい?
600dpiでスキャンしとけば無問題
10年後位には多分8K4K元年とか言ってるぞ
俺も600dpi原寸保存に同意
600dpoiのスキャン原本とっておけば問題無いって極論はおいておいて、
今後のスタンダードをどう考えるかだねぇ
とりあえず3840x2160が10年もつなら2400あたりにしておけばOKって気はする
将来将来言うなら
PNで保存しておけばいい
将来将来言うなら
PNGかBMPで保存しておけばいい
あととりあえず現状縦2000で炊いてる人は縦1600以下で炊いてる人よりはましだと思うよ・・・
そうだろ 当たり前だよな
だから縦○○言ってんのは意味が無い不毛なやりとりだよな
不毛だと思う人は参加しなくていいのに・・・
皆、スキャンしたページの大きさは全て揃えてる?
シートフィーダを使うと数ピクセル単位で縦横の大きさも比率も変わるんだよね
10年後に加齢でおまえらの目の解像度は720x480まで落ちてるけどな。
>>139 手動で揃えても意味がない
ChainLP使えば自動で揃う てか携帯端末向けに揃えるのが目的
>>141 ありがとう
PDF作成だけのツールかと思ってスルーしてた
いじってくる!
やっぱ、揃えたほうが気持いいかな
別にスキャン時に揃えなくとも、補正後に余白を付け足して揃えればいいじゃないか
>>134 サイズの話してんのにフォーマットの話持ち出すとか馬鹿か
お前は縦1200でbmp保存してろ
>縦1200でbmp保存
なんだそれ それこそ笑われますよ
しかし実際は数年後にはそのとき発行されている新刊のスキャンで忙しいから
昔のデータに手直しを加えている余裕は無いと思われる
600dpi・bmp保存は、今でも見るのにそれ程ストレスないから、
将来のPCの進化を考えれば、もうコレでいいと思うようになったな
つか以前縦1600で問題ないつってた人は、
1600あったらそれ以上のモニタで拡大されても充分絶えられる
っつーような主旨だったと思うんだが
おまえらは何がなんでも拡大されるのは嫌なの?
みんな、妥協を許さないハイクオリティをもとめてんだな。
エクセレントなんて取り込みがおそ過ぎてまってらんない。
縦1600の原寸表示を 50〜70cmの距離で見るなら十分なんだけど
よっぽと広い机に置いてんだね
拡大されるのが嫌というより縮小されるほうが綺麗に見えるのが理由としては大きい
従って拡大も等倍もアウト
>>148 じゃあおまえこれから縦1600以上のモニタ買っても
かたくなに1600で仕上げるつもりなんだな?
スキャン職人なら最低でも縦解像度以上で
仕上げたくなるのが自然な感情じゃないか
それに実際のところ縦1600はホントに最低限という感じで
小さい文字は非常に見にくい
まあHDDの値段が高かったころの遺物的な基準だな
縦3200で保存してっから 最終出力のサイズは気にしてないんだよ
いまなら 画質と容量のバランスから1600にしてる
2TBのHDD、1000円以上値上がりしてるそうだ・・・
生産拠点が水没してるからなぁ・・・
>>152 WUXGAモニタで1600で作ってたけどね(今は2000に移行してるが)
つかそういうことでなく、サイズは個々人の好みで1600でも600dpiママでも好きにしたらいいじゃん
高解像度液晶の噂が出ただけで>77,88みたいなレスが付き
1600厨=アホ みたいな言われようが不思議なだけ
個人的には仕上げサイズよりjpeg仕上げになることのほうがネックだな
可逆なら拡大してもモニャモニャしないし、256色PNGがもうちょっと軽ければいいんだが
>>151 いや等倍アウトはおかしい
むしろ等倍以外アウトだろ
>>156 > 可逆なら拡大してもモニャモニャしないし
はぁ?
irfan君並の変態理論が来たな
可逆なら、ブロックノイズやモスキートノイズがないという話だろ。
>>157 見る人全てがドットバイドットの環境ならね
実際には解像度もモニタも人によってまちまち
だからおよそ使われるであろう最大の解像度より大きくしてどんな環境だろうと必ず縮小されるようにするのが現状ベストな選択
今の定番スキャナって何ですか。
あと価格も教えてください。
定番は残念ながらないのよねー
販売されなくなったからとはいえもう8800Fは古いのか・・・・
まあ9000Fでいいんじゃね
gtx820とか
まだ8400Fでやってるわ
自炊ショップで裁断&スキャン(PDF+OCR)してきたんですが、古本
なんでところどころに鉛筆で書いた後やシミみたいなのが写ってます。
Acrobat X Standardだとえらくメンドクサイんで、これをPDFのまま簡単
に消せる画像修正ソフトとかはないんでしょうか?
それはコミックをzipのまま画像修正したいと言ってるのと同じ事なんだが
>>168 レス、ありがとうございます。
って言うことは、できないってことでしょうか?
トホホホホ・・・・・・・
Adobeのホームページ見てると、高すぎるけどSuiteだと
できそうな雰囲気なんですよね。
どーなんだろ?
OCRを残したまま修正って可能なのか?
173 :
168:2011/10/23(日) 07:31:30.94 ID:nisLyR/k0
>>172 いえ、今はAcrobatでゴミのあるページだけ抽出し、このPDFファイル
から劣化なしのTIFFファイルを書き出して、PhotoshopElementsの
コピースタンプでゴミを消して、再び劣化なしのTIFFで書き戻し、また
Acrobatに読み込んで、このページだけOCRを掛けなおしてます。
しかも画像が汚くならないよう劣化なしで編集するんで、最後のPDF
ファイルは10倍くらいのサイズになっちゃうんですよね・・・・・トホホ。
どうせ修正かけるなら
OCRは最後にやればいいんじゃないか
寝ている間におわるだろう
OCR前提でやるなら別にスタンプなんか使わず、思い切りレベル補正かけてゴミふっ飛ばせばいいじゃないか
サイズも軽くなるし
解像度400,フルカラー24bitで取り込んだ画像(拡張子:png)を、グレースケールするのに
藤と、ralphaで試したんですが、変換すると解像度98に変わってしまいます。
どちらのソフトもDLして、藤は白黒化"2"にしたのみで、他の設定は弄っていません。
解像度を維持したまま変換するにはどうしたらよいのでしょうか……。
その98という数値は無視してよろしくてよ
>>176 解像度を保持しておく意味自体は置いといて...
Ralphaならフォーマット変換設定かどこかに残しておく設定無かったっけ?
メタデータ設定
・解像度をコピーする
・PNGファイルに解像度を記録する
んでもPNGって解像度なしがデフォみたいよ?
元々WEB表示時のGIF代替えとして作られたっぽいからモニタ解像度(72/98)前提だったんじゃね
181 :
176:2011/10/23(日) 10:09:41.54 ID:nebWvmo70
>>177,178,179
ありがとう。
98は無視して進める事にします…。
>>179 Macが72でWinが96だった希ガス
>>174,175,180
レス、ありがとうございます。
ただ、自分がスキャンしてる書籍は写真や図表が多数ある医学書なんで、
外部の画像編集ソフトに持ち出し、レタッチして圧縮をかけて戻す(または
戻してから圧縮する)と画質が落ちるんですよね。
かといって画質を維持するとファイルサイズが超でかくなるし・・・・・・・・
ということで、鉛筆なんかの書き込みは消しゴムでかなり消せたんで、
メンドクサイけど原本をマニュアル修正して自炊ショップで再スキャンする
ことにしました。
スレ汚し、すみませんでした。
>>183 そういうのはホント600dpiカラーお勧め
普通に頼むと300dpiだけど料金割り増しで600dpiでやってくれるはず
プラットベッドスキャナのフタの代わりに使うゴムのシートが欲しいのですが
ホームセンターで買うのが良いのでしょうか?というか売ってますか?
原稿はA4です
>>185 100円ショップで黒の塩ビ版とカッターマットとか
100円ショップは店によって置いてある物が違うからあさってみるといい
ゴムシートははずしたりのせたりも大変
原稿も見えないし、ゴムシート動かすと一緒に原稿も動く
なので
>>186さんのアドバイスのようなのが楽でいいと思う
アクリルは半透明で透けるほうが原稿チェックしやすいのでオススメ
フラットヘッドとかフラットベットと書く奴は何度も見たが
プラットベッドは初めて見た
flat bed[平らな台]が正しいのだが何か?
馬鹿乙
お医者さん怖いから一緒に
ブラットピット
はぁ?どこが?
SSの機種ってぐんにゃりの画像になる時があるようだけど
この人レベルなら有る程度までは直せますか?
変形した部分を
縦0.1mmぐらいに縦に区切ってその1つ1つを同じ縦線を目印に左右あわせたらいけると思うんだけど
そんなのを出来るようなフリーソフトなさそうかな
流石に手動じゃ無理だな
×この人レベルなら
○ここの人レベルなら
>>196 そんなくだらねえ事する時間があるんなら再スキャンした方がいいだろ
ここの人間ならスキャナ選びから考え直すだろ
S1500の問題点はぐにゃりだけじゃないし
特に縦伸びのデタラメさ加減は異常
fi-6130だと伸び率も安定してるので見開きも違和感なくくっつけられる
枚数多くてフラベでやるの大変なとき重宝する
>>199 さすが2.5倍も高いと性能が違うんだな
いいスキャナ使ってる代行屋利用するのも悪くないのかも・・・ってスレ的には論外かw
ここの人レベルなら最初からS1500は論外
スキャナ選びの重要さをよく心得ているから
>>201 何が論外なのか分からんし。工作員臭がプンプンするぜw
>>203 いや、グニョリからして論外だろう
なに言ってんだおまえ
>>205 まあSnapは論外だよな
むしろ203のほうがクサイ
グニョリ以外にも、画質最高でも乗りまくるノイズ、階調すっ飛ばしてコントラストきつくしてごまかすカラー、と画質最低だし
TWAIN非準拠の独自規格に最低サポートともうどうしようもないよな
工作員でも良いから方眼紙スキャン結果貼ってくれ
言葉だけじゃ説得力無い
初めて漫画本の自炊やってみた
家には10年くらい前に買って殆ど使ってなく
押入れに眠ってたフラットスキャナー引っ張り出して・・・
フラットスキャナーだから時間がかかるって言うのもあるけど
一冊の本をアイロンあてて解体からスキャナー取り込みまで
3時間弱・・・疲れたよorz
おいおい
このスレはどっちかって言うと取り込み終わってから補正するまでが主だぞ
まだスタート地点だ
マシン性能にもよるだろうけど、本一冊分の補正を写真屋のアクションでまとめて処理しようとすると数時間かかる。
しかもその間は稼働率100%近いから他の作業が何もできない。
お金に余裕があれば補正用としてもう一台欲しいところ
たまにページ間に糊が付いてる箇所があるけどこの部分の糊ってアイロンで上手く取れない?
引っ付いてるページとページは分離できるんだけど糊跡が気になる
>>212 あーここ見たことあったわ
他にもスキャン例置いてるとこだよな
ADFだとfi-6130がお勧めなのか
なんかPFUの社員のような気がしてきた
ちょっと前までならDR-2510C推す声も強かったけど
ディスコン&次世代機種はjpeg転送強制だからなぁ
imageFORMULAスレのM160のサンプル上がってたけど
Leeyesでイコライズかけて拡大して見るとPNG保存でもノイズ乗ってるのがわかる
パッとは見わかんないレベルではあったし実用上は問題ない気もするけどね
DR-2510c真の後継機を望むね
最新2機種はダメすぎる
>>211 アイロンだと染み込んじゃって跡は残る。紙質によるけどザラザラなのは特に染み込む。
成コミとか完全版みたいな良い紙だと、ヘキサン系(ベンジン等)でヘラで剥がすというか削ぐようにすると綺麗に取れる。
糊がベタッと食い込んでるとこを一旦アイロンで中途半端に溶かしちゃうと、食いついちゃってヘキサンで剥がしにくくなるようだ。
>>215 DR-2510Cの次世代機種ってDR-C125のこと?
amazonのレビュー見るとbmp保存できるみたいだけど
>>218 PCまでの転送がjpegになってしまうらしい
なのでjpeg転送を中に一旦圧縮されたものを
BMPでもPNGでもFIFFにでも保存は可能だが
果たして意味の有るものなのか?となってしまうわけですな
300 283 : sage 2011/10/17(月) 20:21:33.80 ID:WUMEhaNl
お騒がせしております
今日返事が来てた
それによると
弊社DR-M160の「JPEG形式での転送方式」につきまして、
弊社関連部署に確認しましたところ、誠に恐れ入りますが、
DR-M160はスキャンデータをスキャナ本体にてJPEG圧縮のうえ
コンピュータに転送しますので、ご指摘どおり、
届いた画像データはすでに劣化されております。
そのため、コンピュータに届いたスキャンデータをBMP形式や
TIFF形式として保存して頂いても、純粋な無圧縮画像データとして
保存することができない状態でございます。
また、スキャナ本体の転送方式は「JPEG転送」に
固定されており、それ以外の転送方式に
設定変更することができない仕様でございます。
ということらしい
>>219 >>220 説明大感謝
駄目ですねこりゃ
そういう仕様にする理由がUSB2.0の転送速度限界に対応するためならいいけど
もしも出版業界への迎合だとしたら終わってるな
>>221 そりゃ考えすぎでしょ(w
ゼロの複合機とかjpg圧縮のみのものもあるし、
単にビジネス向け高速重視の仕様になっただけだべ。
だったら、TIFFやBMP保存の意味が・・・・。
USB3が普及したら、そういう状況も改善されるかもね。
>>217 そかー。詳しく教えてくれてありがとう。薬品系統は使ったことないから今度それでやってみる。
途中jpgてこえーな
知らずに買ったら泣いちゃうな
スペックに踊らされても仕方ない
実際、まったく問題ないレベルだよ
そんなわけがアルカイダ
まぁサンプル見てみることだね
自分はスキャン時にjpegで保存するので
内部圧縮転送しててもしてなくても同じ事だ
>>227 しかも恐ろしいことに公式の製品情報ページにはどこにも記述がないんだぜ
ニュースリリースで転送方式が書いてあったくらい
imageFORMULAスレ内で噂になって直接メーカーに確認取るまで事実不明だったという
おいおい
キャノンがダメならどこのメーカーの買えばいいの?
現状はそれでもCanonが一番マシ
BMPやTIFFにこだわりすぎだろ
見て分かるもんじゃないんだからそこまで神経質にならなくてもって気がするわ
そりゃ人それぞれだろ
jpegスキャナに数万〜数十万ワロタ
>>208 貴重なレポだな
絶対に同じことはしたくない
昔はこんな牛で畑耕すようなことやってたんだと思うと先駆者に頭下がるわ
活字ならともかくイラスト集やコミックで品質を重視するなら
ヘリコプターもトラクターも使えない
牛の喩えに合わせたんだろ
さすがこだわりの職人スレだ
今だやってる感じかぁ
今でもジャンプとかなら1枚ずつ剥がして
その場でフラベでスキャンだぜ
ちょっと日数たってると紙がよれているので
残念な結果に
アイロンかけても直らんかったわ
今日も昼からコミックにアイロンかけて1ページずつピリピリちぎって
一枚一枚フラベのスキャンで流れ作業^^疲れたよ
残り350冊いつになったらおわるんだろうか?
大学も友達いないし授業がない日が続いてるから時間あるけど
なんかやってて悲しくなってきた
>>243 マジレスするとADFスキャナかってやったほうがいい
あとからADF買うといままでの俺の努力はなんだったんだと思うようになるぞ
>>243 アイロン解体の場合、数日重し乗っけて寝かさないと歪むぞ
端折って書いてるだけでちゃんとやってるのかも知れんが一応
>>243 フライパンで裏表紙はがして10枚ずつにばらして
スライドするタイプのディスクカッターで裁断して
読み込み遅い上に重送検知センサなんぞ無いDR-2050Cでスキャンしていた
俺の自炊初期時代が天国に思えてくるな。
当時は漫画1冊に20〜30分ぐらいかかっていた。しかも画質ボロボロの200dpi
当時炊いた漫画は何年か後に全てBOOKOFF105円コーナーで再入手して炊き直したわ
>>243 時間の無駄だからやめろ。大人になってから金貯めて20万のスキャナ買えば2日で終わるw
若い時間を有効に使え
時間の無駄遣いを止められる奴が2chにいるとは思えないし
辞められる奴なら2chを止める方が効果的
>>243 おまいは俺かw
今日も今日とて炊いても炊いても終わんない…orz
アイロンもフラベスキャンもWEBラジオや未消化アニメとか見ながらやってるからまだいけるかな
それでも週1が限度だがw
読めればいいと思いつつ、好きな漫画はついつい完成度を優先してしまう。
やりだすと地獄だと思いつつ、見開きページはどこがつなぎ目かわからんくらいに
完璧に修正。1ページ仕上げるのに2時間くらい掛かったりとかw
発狂しそうになる。読む時間もない。いつになったら、自炊終わって読む方に専念できるんだろうw
>>251 そこまでこだわらないが、気持ちはわかるw
自炊ってのは、取り込む時間はあっても、読む時間はない。これが醍醐味だろ。
いつもと変わらない君で安心した。
先に読んでおいて
修正は後日だろう
好きな漫画だけ気合い入れてるならまともじゃね
気がつくと広告ページのゴミ取りに必死になってる
そして常にイベントパンフばかり自炊しているという本末転倒ぶり
イベント行く度に段箱ばかりが増えていく
ゴミ取り簡略する方法あれば炊きモチベーションあるんだけどな・・・
波が激しいです・・・
>>256 簡略っていってもな
描画点とゴミの区別しにくい作品とかだと役に立たないし
質の悪いモニターで見ればいい
と言う回答では、このスレ全否定になっちまうな
前にここに書かれてた方法だけど
2値の調整レイヤー作ってレイヤーの透明度50%くらいにする
リアルタイムイコライズっぽくて手動ゴミ取りは楽になった
>>259 それはゴミとりの簡略化じゃない
ゴミを見つけやすくする方法だ
それやると今まで見逃してたような小さいゴミをみつけてしまってかえってゴミ取り時間が増えるぞw
簡略化=手間を省く方法だから自動でゴミ取ったりゴミを目立たなくする方法の事だろう
アクションでいえば白ベタの奴とかああいう系統の
細かい孤立点除去まで、自動でやるとホクロまで認識するからな。
キャラのほくろを自動で削除してくれるアクションか
それはそれで使い道が
>>260 そうかね
>256は自動で楽にやりたいって断ってるわけじゃないし、アクション任せにしたい人なら
既存の白飛ばしアクションだけで済ませてるんじゃないか
自分はむしろ >257が最初からアクション前提でのダメ出ししてることのほうに引っかかった
ホクロや若木民喜や桜場コハルの鼻の点のような、残すべき孤立点は、点の大きさや黒さ加減で区別できる。
難しいのは、薄い孤立線を残しながら、薄く小さい孤立点を消すこと。
細かいトーンを多用している作品では不可能に近い
スクリーントーンは、かなり細かくても残せる。
>>263 白飛ばしだけでゴミが消えるなら世話無い
グラデトーンの端の消えかかってるところとか実質アクションだけじゃ不可能だよ
なかには紙質の影より薄いところとかあるもの
ああいうのは個別にちまちまやるか割りきって消すしかない
>>268 ある程度の濃さがあるスクリーントーンの端の薄いところは、
主要なスクリーントーンから何ピクセル以内の薄い点は残すようにすればよい。
>>269 その微調整がうまく行かないような間隔のトーンがあるってこと
「何ピクセル以内」の甘くすると主線わきのゴミまで残すことになるから
はっきり言って一冊単位でアクションの最適パラメータを見つけるくらいなら
個別で補正したほうが早い
訂正
>「何ピクセル以内」の甘くすると
→「何ピクセル以内」の設定を甘くすると
>>270 スクリーントーンと黒ベタ・太い線とは、区別できる。
で、スクリーントーン周辺の薄い点は残すようにすればよい。
ホントか?
トーンわきの事実上孤立点になっている点のことだぞ
しかも場合によってはとても薄い
そんな神業があるならぜひとも知りたい
自分の場合は、本によって白飛ばしの強さ何種類か変えて対応しているけど、
許容範囲が人それぞれだから、できる、できないじゃ埒あかないんじゃないかね。
>>273 何かサンプル上げてみたら。
いやでも本人が
>>264で
>難しいのは、薄い孤立線を残しながら、薄く小さい孤立点を消すこと。
こんなこと言ってるからなあ
申し訳ないがちょっと信じられんな
黒ベタは、スクリーントーンの点々よりも
@濃く
A大きい。
@の方は、レイヤーコピー→黒ベタが残る閾値で2階調化→色域指定(シャドウ)→用済みのコピーレイヤーを削除
が基本形
Aの方は、描画を選択→塗りつぶし(ブラック)→スクリーントーンの点々が消える程度「選択範囲を変更(縮小)」→
自動選択ツールの設定で許容値0、隣接チェック→「選択範囲を拡張」(「選択範囲を変更」の拡張ではないので注意)
が基本形
Aの方は、描画を選択→塗りつぶし(ブラック)の間に新規レイヤー。
>>276-277 原理はわかるけどやっぱりどこまで許せるかの許容度の差だと思う
それだと絶対にあちらを立てればこちらが立たずのトーン・ゴミが出てくる
それ以前に一冊とおして最適な2階調化の値を見つけるのが非常に難しい
>それだと絶対にあちらを立てればこちらが立たずのトーン・ゴミが出てくる
上で示した基本形からより複雑な発展形にしていくと、かなり精度を上げられる。
でも、万全でないのはアクションの宿命。
それがいやなら、1ページ1ページ目視で確認しながらやるしかない。
>>279 ごめん、2階調化の設定はけっこうアバウトでよかったね
それとよくよく考えてみたら確かにそのやりかたで主線わきのゴミと
トーン近くの点についてはかなりの精度で分けられるかも
すまんかった
知識住人降臨中
途中俺の言っている事理解しろよがあるが
久しぶりなやり取りだ
自己満足を満たすのも大変だな。
何かいているかわかればいい俺は気楽なもんだ。
俺は早さ重視だな。1冊何分でできるかが関心の的。
どうしてもゴミ取りとか孤立点が厳しかったら
トーン少しは消える覚悟でやる人多数派かな?
質問あるんだけど自炊Wikiの第2-六 毛やその他のゴミ・汚れ見て
3落書き消し、テープはがし剤、5筆以外100円ショップでオススメするのありますか?
スキャナのガラス 購入時と違ってゴミつきやすくなって拭き取るのに大変なんで・・・
水抜き剤
コピー機のメンテナンスの人がイソプロパノール使ってたから真似してそれ
液体ガラスクルー
IPエタ
いやはや
さすがにココは職人さんが集うスレでつね
自炊始めたばかりの俺にとってココは別世界ですわ
そもそも初心者、養成スレだから、いいんでないか?
スキャン廃人が俺スゲーやってるだけだろ
別世界って
どういう意味じゃ
自分に無いことを知っているならそんなこと言わんよな
敬う気持ちで先生とかいうか馬鹿にして先生というかの違いぐらいはあるかもしれんが
別世界というのが
>俺は早さ重視だな。1冊何分でできるかが関心の的。
の画質を求めず速さだけならここはスレチだわ
写真屋のアクションで短時間編集のための知識を知りたい、語りたいというならあってる
別にここも画質を追求するスレじゃないがな
ココは段階や個人のレベルの違いはあれど画質追求スレのはずだが
>>293 >>2 > ここは自炊職人スレの派生スレであり、回答者側は最低でも一手間はかけて仕上げる人ばかりです。
> そのためスキャン後の画像補正を前提とする回答が返ることもあり、例えばScanSnapで
> PDF出力し完成と考えている人にとっては厳しい要求である場合もあります。
> その際は、関連スレへの移動や自炊技術Wikiの一読をお勧めします。
撮りっぱなし早炊き自慢だけなら、SSスレとかの方が同類が多いと思ふ。
スレタイも良くないよな。スキャン職人だけだといろんなタイプがいるからな。
量重視で5000冊って職人もいるし
次から非ADFとか画質追求を入れとくわ
釣りだと思うけど非ADF前提とか言ってる人間はいないから
Photoshop CS5で範囲指定して色域指定したいんですが
1.スウォッチ初期化
2.長方形選択範囲ツールなどで適応したい範囲を囲む
3.色域指定(指定領域)
手動でやると囲った範囲のみ色域指定になるんですが
1〜3 をアクション(もしくは12を手動で3だけアクション)にすると、囲ってない範囲のみ色域指定になってしまいます
(2と3の間で「選択範囲の反転」が実行されてる感じ、アクション上はそのような命令はないです)
これはそういう仕様なんでしょうか
現状はとりあえず 2の後に選択範囲保存後解除、3のあとクイックマスクで非適応範囲の削除で
目的は達せられてます。
ただ、これがうちの環境のせいだとすると W6氏他のよそで作られた貰いものアクションも
製作者の意図通り動いてない可能性があるのではと気になってます
>>298 レイヤーが何枚か重なっていて、色域指定前に色域指定を効かしたいレイヤーを
指定してあげると、解決したり?
fuck me
そういえばCS5で複数のレイヤーがある場合
下側のレイヤーを選択して色域指定するとき
上側のレイヤーを不可視にしておかないと
上側の(=見えている画面そのままの)範囲指定になっちゃうんだけど
もとからこんな仕様だったっけ?
ようするに下側のレイヤーが隠れていてもそのレイヤーを選択するだけで
そのレイヤーについての色域指定をしたいんで誰かやりかた教えてください
前はできてたような気がしたんだけど
>>301 うちはまだCS4なんだが、同じだ。
上側を不可視にすればいいような。
それでは何がまずいの?
>>302 いや、気をつけてれば別にそれでもいいんだけど
アクション組むときにいちいち不可視を入れるのが面倒くさいんで
>>303 そもそも、下のレイヤーを色域指定したいというアクションはどういうの?
よければ、目的と手順を教えて。
何か手順を工夫して、その瞬間の一番上のレイヤーで色域指定するようにはできない?
>>301 それは仕様
CS以前も同じだったはずだけど・・・
>>304 多分手順を工夫すればできると思うけどね
ベタ部分とトーン部分をわけて処理するアクションで
ちょっと下のレイヤーが必要になるときがあっただけ
それは試行錯誤しながらできたアクションだから
簡単に修正できないだけ
>>305 ありがとう
じゃあ諦めるしかないか
>>299 レスありがとうございます。レイヤーは背景1つだけの状態なんです。
その後色々やって、shift押下状態で色域指定かけると範囲反転になることが分かりました
キーボードショートカットで、再生にShift+ctrl+Aを割り振ってたので気が付きませんでした
旧バージョンの6でも同様の挙動になったので元からそういう仕様っぽい
マウス+ctrlでのステップ実行では何ら問題なく動きます
しかしモデファイヤキーで挙動が変わるのはいいとして、ショートカット実行時の
押下情報までそのままリダイレクトされるってどうなんだ
記録済みアクションは記録した時の状態で動いてほしかったわ
フラットベッドの方がドキュメントスキャナより画質はいいよね?
昔フラットベッドでスキャンしてたとき300dpiでもセンサーが5cmに一回3秒停止して1mm戻って5cm進むを繰り返してスキャンしてのだが、今の奴は停止しないのかな
パソコン換えたら止まらなくなったな
スキャン速度に転送速度が追いついてなかったんじゃね?
cpuパワーの不足に1票
>>310>>312 たしかUSB1.1だった気がするから転送速度か
CPUパワーはPC買い替えた後も同じだったから関係ないかも
それウイルスバスターで経験したぜ
セレロン430Mのマシンでlide90のスキャナでも同じこと経験した
ウイルスバスター+エプソンなら
その状態は今でもありそう
USB1はさすがに遅いと思う
今は最低USB2だしCPUやメモリなどのスペックも上がってるから600dpiクラスまでなら充分だ
1200dpiが主流になるようならUSB3が欲しくなるがいつになるやら
ScanSnapが無駄にUSB3.0なのは知られてないのか?
1200dpiが主流になるかどうかが重要
主流になれば1200dpiでスキャンしてもストレスにならない程度のスキャン速度になるだろう
そのときには帯域不足がはっきりしてるからメーカーもUSB3搭載をデフォにしてくるだろう
液晶パネルが高解像度にシフトするようだからスキャナーの性能もそろそろ上がって欲しいところだ
irfan君注意報発令。
600dpiフルカラーですらLeeyesが落ちまくるプアPC使いの自分には
鬼が笑う話しだな> 1200dpi
I/Fの話だろ?
600dpiまで、かつ今のスキャン速度ならUSB2で充分間に合ってるしUSB3は不要
USB3が積極的に必要になるのは1200dpiにシフトしてからになる
で、逆に考えると1200dpiがストレス感じないくらい高速スキャンできるようになるなら600dpiはもっと早くなるわけで、
スキャナー性能が上がって欲しいっていうのはそういう意味だ
ADFみたいに企業ユースで300dpiのjpeg転送が主流かつ上限が600dpiじゃいつまでたっても速度的な向上は無いと思う
最近増えてきたWi-Fiはどうなん?
あれ、好環境でもUSB2.0より少ない150M-300Mbpsくらいしか出ないよね
あぁ、つまり、独自に圧縮転送したりして、USB2.0だけの古い機種と遜色ない使い勝手なのかな?
wi-fiがなんだって?
意味がわからん
I/Fの話でしょ?
Wi-Fi接続のスキャナでは総合的な転送速度はどうなってるのかなと
>Wi-Fi接続のスキャナでは
それってどんな機種なの?
速度的にどうなのかは公証値でも見ればいいんじゃないの
そもそも複合機なんて使う奴このスレにいるのか?
漫画の表紙スキャンに使わん?
将来、ADF単体でも無線化はありそうだし
>>322 あの手のはJpegかG4 FAX形式で圧縮してから送ってくるから。
>>327 そういうのね
>公称値はUSB2.0 480Mbpsに対して
>>322の通り明らかに遅い
つまり遅いってことでいいんじゃね
brotherの無線対応複合機ならもってるが鬼のように遅いぞ
プリンタは気にならんがスキャナは全然あかん
つってもUSBやLANで繋いでもちょっとしか速くならんけどな
ゲロ遅の読み取り速度でもボトルネックになるくらいにはwifiは遅い
うーむ、スキャナ用途だと現実的ではないってことか
もし早く見えるようなら、
>>330の言うようなJPEG転送がありえるわけね
アプリ側でBMP指定してもRAW→JPEG→[Wi-Fi]→BMPでは劣化して意味ないしな
スキャナがcpuを食っちゃうって話。
パソコンVAIOPCG-GRT77/Bを使ってた。まあ、今もだけど。
で、
CanoScan N1220Uを使ってた時、1200でスキャンしても50%も行かない。
ネットしながらでも、gigapocketってTV観てても影響しない。スキャン中は。
ヘッドが止まって、画像保存時に一瞬100%になるだけ。
CanoScan LiDE 200に買い換える。
300でスキャンしてもcpuが100%になってしまう。
ヘッドが動き出した途端になる。ネット、TVしようものなら
A4、10秒位で取り込めるけど、上記を死ながらだと40秒から60秒超えたりする。
スキャンスレにもだいぶ前に聞いてみたりしたけど、
画像の転送方法?が変わったんじゃないの?
以前は一旦スキャナ内に画像全体を保存してから、パソコンに転送。
今は、随時転送って感じでなってる。とか。
そろそろ自分も買い換えるかな・・・。
六年間ごくろうさん。
336 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/12(土) 17:34:32.44 ID:1EQ/7Ofk0
何年かぶりにコダックのi40で自炊してみたんだけど
裏と表で色の濃さに違いがある困る
コダックのスキャナアプリってスキャン時に色の調整って出来ないの?
後処理でってのは手間かかる
ADF用の汎用アプリってありませんか?
第2-二-(六) コクヨS&T製さくっとファイリングby Caminacs
酷評が酷いな(酷評なので酷いのは当たり前か頭痛が痛いと同じか)
持っているが
カラーはちょっと駄目ポイが補正なにもなしでスキャンして
後日モアレ除去ソフトでちょっとぼやかすと初心者には十分な画質になるぞ
薄いグラディーションも割かし残っている
グレスケなら合格点だ
むしろカラーはあきらめてグレスケ専用でコミックと小説用途に使っている
自炊した小説のpngやjpg、pdfの画像をtxt化させるおすすめのアプリ、
てか皆様が使ってるアプリをご教示くだされ
更に青空文庫化もしたいと考えているので誤認識しにくいものを
オススメしていただけると助かります。
それなら小説スレのテンプレも見たほうがいい
>>341 うっセーハゲ
よく読んだら書いてあったありがとね
早くしね
ツンデレかヤンデレか
自炊wikiの加工にシャープ処理以外はサイズ変更前にってなってるけど
藤で一括処理する場合のデフォルトのフィルタ順だとサイズ変更のあとに白黒化になってる。
これってフィルター順変更でサイズ変更前に白黒化した方がいいの?
白黒化はどっちでもいいんじゃないかな
サイズ変更の前に白黒化したほうが若干処理が早くなりそうだけど
よし、夏前からスキャンやって全ジパング43巻
フラッスキャナーでやっと終わったよ^^
一年後そこにはブックオフでジパングを買いなおす姿が
348 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/18(金) 10:10:42.71 ID:8hhoPUYf0
はじめて自炊を検討中です。
裁断するって事はその本はもう使い物にならないって事ですよね?
ぐぐって自分で考えろハゲ
>>348 一冊やったらあとは気持ちが楽になるよ
部屋がすっきり広々という輝かしい未来を思い描いて突き進め
>>348 再製本してる奴もいるし、そういうサービスもあるらしい
はいはじめまして
まずは>1読んで、>3の関連スレ参考にしてね
なにげにもう来ないでね的なニュアンスだなw
そりゃそうだろ
スレチなのだから誘導してくれた人はいい人
初心者が
>>1とか
>>3とか読んだら
まるでこのスレがScanSnap推奨してるみたいな誤解を生むな
確かに!
流し読みで機種名見たら誤解するかもな
fi-6130はS1500よりははるかにマシだがそれでも上下端に歪みは結構出るよ
少しの歪みは許容範囲内という人やカラー原稿もすべてこれ一つですませたいという人には
ベストな機種の一つだが、そうでない人(フラベ併用)ならCanonのCIS機一択だと思うなあ
ごめん、歪みというよりこのスレでいうところのグニョリだね
>>357のいう意味での歪みはどのADFでも出るわ
具体的に言うとDR-C125?
方眼紙のスキャン画像探してみたのですが見つかりません
どこかありませんか?
なんで"自炊"と言うのか理解出来ない
CDはレーザーで書き込むから焼くのだろうし
理解できないのならその単語つかわないほうがいい
電子化と言えばいい
「字吸い」とでも誤変換しとけ
いつもの様にスキャンして、紙が黄ばんでるから白黒化かけようとしたのだが
たまに、ページに赤とか青の色ついて三色に(白黒赤とか)なってるやつがあるのだけどどうしたらよいのでしょうか?
赤成分、青成分をグレスケ化
367 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/19(土) 08:25:14.72 ID:8piMBbFI0
基本ローパスフィルターかければ大丈夫だろうけど
バッチでやっちゃっていいの?
フリーソフトレベルなら藤でいいじゃん
>>370 藤は使ってるけどこのノイズは無理だわ
フォトショップElements+neat imageがいいのかなまったくフリーじゃないけど
GIMPも手軽に一括処理とか出来りゃいいんだけどなぁ
フリー版のneetはサイズ制限が厳しくて無駄
藤でおもいっきりぼかしかけて縮小でアンシャープでいいんじゃね?
上のサンプルなんて単にぼかしかけてるレベルみたいなものだし
>>368なんやこれ?
●印刷物、雑誌、ポスター、写真集などの
スキャン画像の網点除去・網点軽減
修正箇所ー箇所
※要見積
修正料金800円×ー点=28000円
800円×○で2万8千円?
>>348 ま、それなりの機器持ってると
裁断
↓
高速スキャン
↓
裁断後
薄く超強力の両面テープも使って
また温めて再製本してるw
んでブックオフで処分www
自分で言うのもなんだけど再製本は裁断したとは
全くわからないから新刊でも買取上限で買い取って貰える
長年の自炊とそれなりの裁断機器と経験ですかねw
このスレで裁断を自慢する人はじめて見たわ
と、お金もないバカが申しております
裁断すれば当然短くなるから見りゃ分かると思うが。
残したい本は貧乏くさいと思いつつたまにまたくっつけるが
さすがに売りはしない
あれだ、万引き自慢
あれに似てる
確かに金は無いが、さすがに
>>375までやろうとは思わないなぁ。
手間に合う程の金にはならんでしょ。
>>368 これひどすぎねえ?
ぼかしかけてるだけにしか見えねえんだけど
>>380が的確だな
糊を溶かしてばらしてきちんとまた糊で再製本してるならともかく両面テープて
>>375 は現実ありえないからな
やってから物言えよ
売るとき全部カバーなしか
購入したものは自由
リサイクルに出すのも自由
最近価格comでCanoScan 9000Fの情報がないのですが
もしかして新型が出るのかな。?
スキャナーって進化の余地もうないのかな
シグマのフォビオンみたいな変態センサーとか出てこねーの?
進化するとしたら場所の取らない板状極薄スキャナとか?
カラー網点は
普通残すもの?ぼかしてごまかずもの?
当方はスキャナ綺麗に掃除出来なく黒メインカラーで平均化させると
汚れとか見えるからぼかしてるんだけど
究極はCTスキャンみたいなの
当方、岡山に住んでいます
>>390 カラー印刷物のロゼットパターン(Rosette Pattern)は印刷機の都合で発生したもので、
元々のカラー原稿には網点なんてない。
目立たなくすべきだが、輪郭がぼけるのは避けたいというところが悩ましい。
実際に見たことも無い原稿を出来るだけ再現するのか
実際の印刷物を出来るだけ忠実に再現するのか
この辺も好みだよね
そうそう
紙の質感を出すか出さないか、
コミックのモノクロページは原稿はグレーが無いけど実際にモノクロにするといまいちなんだよな
質の良いコピー紙や同人紙などをスキャンしたものを、IT8ターゲットで作ったプロファイルを当てて
白黒に変換するとハイライト側はやはり振り切れちゃうもの?
>>396 写真屋の情報パレットでIT8ターゲット画像のGS0のRGB値を見る。
次に、質の良いコピー紙や同人紙などをIT8ターゲット同様に「補正なし」でスキャンし、
その画像の最も明るい部分のRGB値を見る。
それがGS0のRGB値よりも上ならば、ハイライト側は階調がなくなってしまうので、
CoCaでWhite Point設定を1.1以上にして作成したプロファイルを使う必要がある。
AdobeRGBって普及してんのか?
AdobeRGBが大体表示できる広色域モニタの使用者は、パソコン利用者全体の1%未満の
ような気がする。
今後も普及しなそう。
しかし、今は普通のモニタを使用しているが将来は広色域モニタを買うかもしれないと
少しでも思う人は、AdobeRGBで仕上げ、カラーマネージメント代行Susie Plug-inを
効かせたビューアーで読む方が良いと思う。
>>398 なるほど、そういうことでしたか
どうも有り難うございます
別件ですが、ヒストグラム幅がほぼ同じ場合、ハイライト側が高値の方がレベル補正は有利なのでしょうか?
仮に同じ画像でヒストグラムが50-250、40-240の時、ハイライト側のレベル補正で最初の方を250、後の方を240に
した時、やはり最初の方の画像の方がその後の補正には有利なのでしょうか?
>>397 扱うソフトが増えないかぎり使うことはないなあ
upするわけじゃないから3割削減程度はあんまりメリットにならないし…
俺は逆に3割削減が本当ならけっこう魅力的だなあ
1000GBが700GBになるんだから
ビュワーが対応しないと手も足も出ないす
第一には汎用性、一時期拡散してもすぐ廃れるフォーマットじゃ後々の変換が面倒
あとは サイズより速度はやいほうがいいな
個人的にPNGの問題点はゲロ遅な点だと思ってるので
圧縮率10段階もある割に縮みかたも展開速度もあんまり変化ないんだよな
でかいけど爆速モードとかあったら使い分けもできるんだが
>>403 どんだけ電子化したんだよ
1T埋まるってかなり凄いぞ
スキャン原本含めれば1Tくらいは余裕で行ってるが
最終出力用のJPGPNGがWebPに取って変わったところで大した量じゃないな
閲覧端末(Androidタブとか当然対応すんだよね?)への転送時に有利なくらいか
最終補正をPNGやBMPやTIFで保存してる人の話だろうな
JPEGで縦1600保存じゃ大して意味無い
最終補正前tifは取っておくでしょ。
補正改良→スキャン後のファイル必要
スキャナ変更→一からやり直し
なので意味なし
コペルニクス的発想の変換
論点のすり替え
どこまで手戻りするかは残ってるファイルと状況次第じゃね
この先閲覧環境が多少流動しても絶えられるように
補正後縮小前/後でそれぞれ可逆も残すのはアリだと思う
自分は初期のころやったADFノビ非考慮&ゴミ取り不十分なものは、
スキャン直後からだとしんどいので えちる後(傾き&トリミング済)のファイルからやり直してるわ
両開きでスキャンされたJPGを、左右それぞれトリミングして保存したいんだけど
自動処理してくれるソフトない?
ChainLP
半分子ちゃんは対応形式jpgだけだから補正前提だと全然使い道がないんだが
416には最適なソフトといえる
テンプレwiki見たんだけどこれから自炊用に買うスキャナ迷ってます!お勧め機種教えてください!
いろんな機種使い分けてる人の現場の生の声が聞きたいです!
CISの歪まなさと、CCDのピントの深さと色再現を両立した機種が欲しいです!
今使ってるのはGT-X750ですが、台形型に原稿が歪んで見るに耐えれません!傾いた家に住んでるみたいな気分です!
ぼくのかんがえたさいきょうのじすいすきゃなはミラーじゃなくてプリズム使ってるやつが理想です!無いですか?たぶん無いと思います!
ドライバー、ソフトウェアで歪み傾き補正できるのって無いですよね?ゲーム用マウスですら直線補正があるのにオカシな話です!
読み取り光源のLEDってCCFLより演色性悪くね?って思うから8800F、9000F買うの迷う。
一切妥協しない本当に良いものならいくらでも出します!金は命より重い!・・・って言いたいけど予算10万ぐらいまででお願いします。
業務用とかでも良いです。フィルムスキャンとかあってもなくてもどうでもいいです。
先輩方、よろしくお願いします!!!!!
たまに写真集でA4変型というか、横が微妙に長いのあるじゃないですか
あれをA4スキャナでスキャンする方法ってないんですかね?
その写真集をスキャンするためだけにA3スキャナ買うのって無駄過ぎると思いまして…
なんかいいやり方ないすかね…
スキャン回数倍になるのでもいいなら
MS-ICEとかの自動結合ツール使うといいとおもう
>>422 wikiが現場の生の声ですよ
機種情報の部分はほとんどが2ちゃんの書き込みからのまとめです
>>422 冷陰極管のGT-X970を買う。
付属のIT8は使わず、ドイツから個人輸入。
若干の歪みはあきらめるしかない。
しかし、スキャナの演色性にこだわるより、X820か9000Fでも買って、余った8万円でNEC MultiSync LCD-PA241W買う方が良い。
9000Fは、生産終了の気配濃厚。
今キヤノンのページを確認してみたら、まだ生産終了とは書いてなかったが。
>>426 ありがとうございます!
やはり全ての理想を満たしたスキャナが無い以上どこかで妥協するしかないのですね。ひじょーに悔しいです!
>>427 ぶっちゃけスキャナだけで見た場合どの性能を重視して見れば良いのかわかんなくて
俺の今の機種歪んでるから、次に買うなら歪みの少ないやつ!ってぐらいしか考えてませんでした!
漫画等の白黒原稿はやらないのですが
ポスター、ピンナップ等一枚絵メインでやってるのでやっぱり歪みは気になりますが
私の目が歪んでいるのと同様に、完全になくすことは不可能なのですね!
色の件、アドバイスありがとうございます!9000FかX970で考えてみますね。
モニターはまだ調べが足りないのでNECのそれも参考にさせてもらいます。
というかこの値段でこの性能良いですね!よく調べて買うか考えます!
ありがとうございました!
LEDの演色性が悪いことは御指摘のとおりだが、IT8で大体は合う。
>>424-425 サンクス、A4スキャナでもなんとかなるんですな
ちょっとググってきます。
こだわる人はどんなディスプレイクリーナー使ってるの?
アルコールフリーならどのメーカーでもいいのかな
こだわる人が液晶ディスプレイなんかつかってるわけないだろw
液晶ディスプレイ使ってgdgd言ってるヤツはみんななんちゃって自称職人だよ
だったらいったい何を使うってんだ
>>432 むしろCRTのほうが問題多いがな
どんなに調整しても白の輝度が飛んで、CRTで見て問題なくてもノングレアの液晶で見ると目も当てられなかったりする
色の再現度自体はCRTのが高いかもしれないが、それ以前だわ
うちはCPD-G420とL797の二台体制でやってるが
どっちで見ても綺麗に見えるのは作れない。作れる奴こそ職人なんだろうな。
GDM-F520とL997欲しいけど金ない。
8800Fのガラスの内側にホコリがついたんで分解したいんだけど
自炊wikiにある「穴の下のねじ2個及び前のバンパーを外したところ
のねじ2個(合計4個のねじ)を取れば、簡単に外れるとのこと」
の「穴」ってどこのことかな
わかる人教えておくれ
>>436 たしか前がヒンジのようになっていて後ろを上に上げて浮かせたら、
バンパー側の前にスライドさせると前の爪がシャーシから外れるんじゃないかな
押し入れに壊れてバラされた8800Fがいるよ…
438 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 01:46:03.79 ID:/1owmD9n0
解体失敗した。
アイロンでノリ溶かしたらページの内側に流れていって黄色くなった。
無理に取ろうとしてアイロンあてたら原稿反って曲がった。しかも取れない。
2冊目のを買って同じようにやったらノリが糸引いて原稿側に垂れて糸の跡になった。
次3冊目を買うときはヘキサンでやることにする。
この2ページのためだけに1冊1000円は惜しいが、何が何でも一枚絵にして保存したい。
以上日記。
アイロンで大雑把に溶かしてから、残留のノリをヘキサンで仕上げに溶かすのと
はじめからヘキサンだけで溶かすのだとどっちが原稿痛まずノリだけ綺麗に除去できるの?
ヘキサンつかったこと無いんだけど、トレーみたいな容器に入れて背表紙を漬け込むような感じでいいの?
筆とかスポイトで塗るってwikiには書いてるけど、漬けでいけるならそうしたい。垂れて来て固着されると困るから。
本の左右のページで見開きになってる絵でページの破損は最低限に抑えたいから裁断はできない。
ピンポイントに使うなら、スポイト等で糊がはみ出ている部分に浸透させて、ヘラのようなものでそぎ取る。
部分的に使ってても染みになることもあるから、跡が残らないように気を使うなら漬け込みはやめた方がいいと思う。
ヘキサンでそんなドロドロに溶かすわけではないし、少量なら数秒で気化するから垂れて固着というのは経験ない
あくまで自分の場合だけど、アイロンで背の部分を中に溶け出ない程度に暖めて大まかに取ってから
ヘキサンで束ごとに解体してる
一冊目と二冊目、両方同じページで失敗したのか?
一冊目と二冊目の使えそうなページをマージするのは無理な感じ?
薬物解体やるなら三冊目の前に不要本で試してからにしたほうがいいね
背の部分は解体中に大体バラけてくるよ
やってみればわかるけど液状化はせず背糊が塊でボコっと取れる
439も言ってるが漬け込みはお薦めできない
予め背表紙取っておきたいなら手で引っペがしたほうが被害は少ないと思う
http://comicscan.blog130.fc2.com/blog-entry-6.html ノドにこびりついてるノリの完璧な除去は期待しない方がいい
見開きだったら多かれ少なかれ手動補正は必要になる
>>439 ありがとう。ヘキサンは初めてだから参考になるよ。
たぶん今までのアイロンの失敗は、背表紙側から大まかに溶かす時に
湯気が出るぐらいガチ溶解して、それが内側に回りこんでシミになったパターンだったから
アイロン当ての時間も気をつけてやってみる。
内側に入ると、もともとセーフだった部分まで貼りついて、それを剥がすために裏からアイロンすると
紙の中でキモイ気泡ができたり、原稿反ったり
かと言って暖めが足りないと剥がすときに印刷面巻き込んでベリっと行くしでかなり難航してる。
ボンドがハンダみたいに裏当てティッシュにきれいに移ってくれたらいいのに。
>>440 レスしてる最中だった。
もう7〜8年前のイラスト誌で、失敗した過去のやつは見た感じ左右のページで輝度差の退色あったし
新しいの買うよ。いっぱい持ってても、俺にはコレクションとしての価値があるからな。
まあそんな理由だから原稿の状態には期待できない。
同じような失敗だったな。敗因はアイロンガチ当てしすぎ。
アイロンの熱だけでノリだけ転移してくれるって甘く見てたわ。
中折れA3を2枚重ねにして、その折りたたんだ束を重ねたタイプの本で
俺の目当てのページは別の束にまたがってる。
目当てのページは2枚だけで、それ以外の部分は不要。
束セットを2個切り離しさえすれば後は楽なんだけど
そこに行き着くまでに、ノリ回り込みで結構痛んだ。ノドの中でノリがお好み焼きの生地みたいに広がる感じ。
背表紙?のビニール加工してるカバー素材は、ノリ内側回りこみの原因になると思ったから
表紙部分は取り払って、ノリが分散するときに、できるだけ内側に逃げないような感じでやってた。
アイロンを上向けて、背表紙を乗せて押さえつけてやれば下のアイロン側にノリも垂れてくれるし。
これで糸引いて貼りついたんだけどな。
ソフトの補正はある程度覚えたから、あとはいかに原稿の状態をキープして解体できるかが勝負だ。
ありがとう。気長にがんばってみるよ。
そのお好み焼き生地と紙がくっついてる部分にベンジンか何か少し垂らして
ダイソーで売ってるペインティングナイフとかそんなので紙と糊の間に滑り込ませるように入れるといい
厚くべっとり付いてるのは綺麗に取れる。逆に一旦溶けて薄く広がると取りにくい。
剥がしやすさと染みになりやすさは紙質と印刷にもよるから要らないので試してからがよいです
>>437 ありがとう
前っていうのは蓋との付け根の方向でいいんだよね?
けっきょくX820買ってしまったんで
壊すの覚悟で時間があるときやってみるよ
つうかX820も新品なのに裏面に小さなゴミがついてるし
あんまり気にしすぎるとドツボにはまりそうだから
こんなもんだと思って妥協するしかないんかな
>>444 新品のうちなら買った店に持って行って交換なり掃除なり対応させれ
俺も以前8800F買ったときに中のゴミに気付いたが、通販だったんで文句をいうのも面倒で泣き寝入りしてしまった
ゴミの付いてるとこ避けてスキャンさせてたら、じきに駆動部から異音がしてきたな
次からフラベで通販使うのは多少割高でも止めることにした
店舗によってはWeb価格でも他店対応価格で値引きさせられるし
しっかし、最近のメーカーの品質管理ってどうなってんだろうな…?
出版社か作者のところに行って原稿を直接やるのが良いと思います。
原稿は修正跡もスキャンしてしまう可能性がありますがよろしいですか?
ES-10000Gをチューンしたのを買った奴が真の勝ち組
>>447 最近はかなりの確率で電子入稿だろ
新人とか、原稿用紙で納品したら突っ返されそう…
ええ(びっくり)−−−−
そうするとジャンプでやっているバクマンって
すでに時代遅れなのか
新人に入校の仕方教えないバカ担当がいると聞いて
>>451 週刊誌はまだアナログの人も多いらしい
特にジャンプはアナログの巣窟
平行四辺形の歪み GIMP
これでググって無いならググってみ
>>454 写真屋なら変形→歪みで角度入力してやるかだけど、
この程度なら、元原稿の裁断ズレじゃないのかね。
自分なら諦めて外周トリムしちゃうかも。
そして数ヵ月後にID:v6nmhnRz0の腐乱死体が発見されるのであった…
民族自決の原則
雑誌自体がまず正確な長方形じゃない事の方が多いわけだが…
ID:v6nmhnRz0が腐乱男になって映画に出演するって聞いた
平綴じなんかは特にそうだな
中綴じでも酷い再生紙使ってるとこは最悪。
スポット修復ブラシのゴミ除去めんどくさいな。
600DPIで取り込むとセキした時に原稿についた、肉眼で見えない水蒸気の乱反射が見える。
マスクしよーっと
メーカー純正のよりも高演色性の最強の光源が欲しい。どっか単品で買えるとこないの?
太陽は非売品です
値段によっては売ってやらんでもないが
詰まった。寝るから質問書き逃げ。
ダストスクラッチとボカシガウスってどっちのが綺麗に除去できるの?網点。
今はボカシガウスでやってるんだけど、網点がそれなりに無くなる代わりに激しくピンボケ風になる。
600DPI48bitで取り込んだあと、Labカラーに変えて作業するんだけど
abだけじゃなくてLちゃんねるにも網点あるから、これも除去してから、
最後にアンシャープマスクで見かけ上のピント調整するんだけど
Lチャンネルの網点が復活したり、復活しないぐらいボカシガウスやるとアンシャープマスク自体効果が見られなかったりするんだが。
Lチャンネルは先にアンシャープマスクしてからボカシガウスしたほうがいいのかな。
あとアンシャープマスク以外のフィルタってRGBカラーモードでやったほうがいいの?
何度もすいません見開きを解体してスキャンなんですけど
どうしても左右のページで色が微妙に違います。
これを同じ色に合わせるにはどうしたら良いんでしょうか?
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009704.png はじめは原稿が左右で既に色が違ってるのかと疑ったのですが
裏当ての黒画用紙はまったく同じ物を使ってるのでこの色の出かたの違いはおかしいと思いました。
スキャナのCCDで偽色が発生してるのでしょうか?
GT-X750 600dpi 48bit 色補正無しでの取り込みです。
左右ページで印刷の濃さが違うのはよくあること
目視で見て気になるレベルで濃度違場合は結合前にレイヤー単位で微調整すればいい
ていうか同一ページでも白黒2値でもなきゃポイントする場所によって誤差は生じるよ
グレスケ画なら大概はレベル補正で均されるし
下一桁の色あわせとか神経質にやっても意味ないと思う
色差をみるなら、カラーサンプラーより範囲指定である程度の大きさ囲ってヒストグラム値比較したほうがいいよ
そこまで気を遣うもんなの?
スキャンスナップでだだだーってスキャンして、適当に縦サイズだけ統一してリサイズするだけじゃだめ?
別にいいよ
でも >1読んでね
>>472 そこまで気を違うもんなのです。
人間の体は左右アンシンメトリーの構造として生まれ落ちた。心臓も左にしか無いしな。
オナニーをすれば利き腕と逆方向にチンポがずれる。
だが人間は左右対称な物体に無意識の中で惹かれているんだ。
左右対称になれば、それはもう毎日が薔薇色。
3台の車に、3台のPC、外を歩けば全ての女が俺に振り向く。
そんな世の中にするためには歪みを極限まで正さなければならない。
そおゆう歪みを治そうというのが俺様のスキャン理念である。
だから
>>470に突っ込まれちゃったけど一寸の狂いも無くアベシ!っと合わせたいんだよ!それが俺様の本音なんだ!
たとえ自己満足で終わろうとも俺は構わない。歪んだ人間で居ることは悪だッツ!!!!
元データを絵師がpixivにうpしてない以上、俺は寿命が尽きようともCCDが壊れるまで最後まで戦い続ける。いいね?
>>470>>471 ありがとうございます!
自動選択ツールで黒画用紙のとこ選択したらヒストグラムでズレが出てました!
やっぱりおかしいです!印刷原稿も、もしかしたらおかしいかもしれませんが、
原稿を取り替えたことによって裏当ての色が変わるってゆうのは偽色かどっかから光が入り込んだ、または乱反射しか考えれないです!!
困ったスキャナですね!さすがホームユースだけあってエプソンは手の抜きようが半端ないです!
修理、調整も日本橋まで持ち込まないといけないし梅田にサポセンがあるキヤノンとは大違いです。
>>469 裏当てに黒紙使うんだ...
原稿置いて、黒紙敷いて、スキャナのフタ閉めてスキャンしてるって事?
>>475 すいません!それ持ってましたがたぶん忘れてました!もう一回読んでみます!
>>476 黒紙ですがホームセンターで売ってた安いやつです。
なんの色の精度も出てないですねたぶん。200円ぐらいでしたから。
フタは閉めてないですよ石で浮いたら嫌なんでプレスしてます。
なんか良い裏当てあったら教えてください!
黒か茶色で半透明のアクリル板で十分じゃないのかな
ツヤ消し黒アクリル板5mm厚で十分
むしろスキャナのフタを閉めて使ってる奴がいるのか
200円の黒紙の厚さと石の形がわからんがスキャン領域全域を加圧できるサイズなの?
均等配分である必要はないかも知れんが、ボール紙に漬物石みたいのだと端のほう浮いてそう
裏当て自体に自重のあるもののほうがいい、ゴム板やアクリル板とかな
まあでも正直 これで文句付けるのはエプ可哀想
環境整備してもアナログ読取である以上、ヒストグラム完全一致!は無理だと思う
プロ用機材であらゆる外的要素を排除した現像室でスキャン!までするならわからんけど
ゴムシートは使いやすいのだが
透明じゃないので原稿が曲がっているのがわからないのが残念だ
おそらく、シート置く時原稿がずれちゃうんだろうな
職人はフラッドヘットでちまちまスキャンするのが普通なの?
ここに居るのは、偉そうにしてるが、全部なんちゃってだから気にすんな。
俺は職人じゃない素人さんなので
中身はADF
ポスターのような大きな物と表紙はフラベ
フラベの押さえは100均のアクリル板のグレーの色ついたやつ
半透明じゃないと使いにくいし、アクリル板で紙との境目が明確になるので
あとから不要な部分をカット加工するのもソフトの自動判定で楽々おまかせ処理
モニタをピポッドで縦にしたり横にしたりしてるんだけど
回転すると必ずフォトショップのアクションとかヒストリーとかが
バラバラになっちゃう。これってしょうがないのかな?
ADFだと後の処理がめんどくさい
フラベだとスキャンはめんどいが後の処理が楽
スキャンなんて単純作業だから別なことしながらでも出来るけど補正はそうはいかない
だから俺は楽をするためにフラベでスキャンする
あるけどこのスレで語るべき話題ではない
もういいから
>>489 失礼致しました
この質問に適したスレがありましたらご紹介いただけないでしょうか?
>>487 8800F+fi-6130 だが ADFはいい意味でも悪い意味でも丸められた画質なのに対し、
8800Fは紙質や汚れ、ゴミまで忠実に拾ってくれるので補正時はあんま楽じゃない印象
コピー誌とか印刷状態の悪いもんをフラベ主流で取ってるから余計そう思うのかも
エタノール+マイクロファイバークロスとかで逐次拭きながらやってるがガラス台の埃がどうしても取りきれない
グレスケ含め全ページ手動除去とか流石にしんどくて辛い
ADFなら分かりやすく縦線出るから取り直しですませちゃうんだが
ES-10000G安く使えるとこない?
2〜3枚見開きとかA4以上のやつスキャンしたいだけなんだけど。
業者のレンタルだと1日借りるだけで2万とかばっかりで高杉。
奥で買って即効で売ったら差し引きで、実質1万ぐらいのレンタルと同等で、それが最安なんだろうか。
むしろダメじゃない理由が存在するのか
497 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/11(日) 01:01:50.85 ID:38yu/ydQ0
会社のスキャナーが使える人は無料なのにな
ローソンのA3スキャナを使ったことあるけど
ガラス面がめちゃくちゃ汚かったわ
ただのA3スキャナなら7000円くらいから買えるのに。
USB2.0接続のを選べば現行も8年くらい前の機種もほとんど差はない。
>>494 何回かに分けてスキャンしてチマチマ画像繋げ
セブイレのスキャナ使ってみたが駄目だな。自炊には向かない。
選べるフォーマットはjpegのみ(TIFFはなぜか白黒しかできない)で出力色深度はわからん。どうせ24bitだろうが。
中心のピントは深いのに周辺部がボケる。
DPIは200、300、400しか選べない。スキャナのCCDの設計がDPIいくらかわかんないから1/整数倍で選ぶのにどれ選んでいいかわかんない。
色は再現性高い。
致命的なのが輪郭部分に白と黒のツブツブの点々のノイズが乗る。
値段は30円だからネタで試すぐらいならいいね。A3スキャナ買ったほうがよっぽどいい。
ピポッドと言われるとファミコンディスクシステムを思い出すんだがなんでかわからない
505 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/12(月) 09:37:36.34 ID:re1biKJV0
そりゃこだわるなら自分で機種選定して購入するのがいいだろう
>>494のように
1回のみ3枚程度の利用だったらコスト考えたらコンビにスキャンも
ありという話
2〜3枚だったらA4で取って繋げても大した手間じゃないけどな
安物劣悪スキャナでとった画像は補正かけてもどうにもならん>500
セブンのはゼロックスのDocuCentre系(だったかな)だから、んなひどいもんじゃないと思うが
業務用複合機は基本速度重視だから画質はそこそこなんだろうね
皆さんフラベで読み取らない領域をカバーするガイドに何を使ってるんですかね?
前のスキャナが5mm角のアクリル棒を接着。が経年劣化で浮き始めて補正がバラバラにw
中古で買った8800Fには鉄製定規にし、とりあえず簡易テープ止めにしようかと考えています。
これが無難なんですかねえ
508 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/14(水) 06:49:22.22 ID:5vxcZ3VV0
ガイド等、何も使わず後からトリミング
トリミングじゃ欠けた部分の補完はできんがな
>>506 ES-7000Hを7000円くらいで買ったけど、劣悪なのかな。
CCFLじゃなくてキセノン管だから演色性かなりいいし、現行A4最速機より早い早い。
現行GT機のスキャンと変わらない、ってか光沢紙の雑誌なんかだとX820より寧ろ綺麗だ。
ただ自動補正関係が古いだけあって制限あるくらいかな。自分はマニュアル設定だから問題ないけど…
512 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/14(水) 15:05:31.52 ID:5vxcZ3VV0
書き方悪かったか
>>511の言うように端に置かないようにしている
以前は100均で1.5mmの角材両面テープで貼り付けていたが
そのうちテープ浮かんで隙間に入るようになったのでやめた
それは
>>507と同じ状態
まぁ自分は職人さんと違い素人ですから、フラベ用途は雑誌の表紙ばかりなので
>>512 その用途でしたらいいかもしれません。
うちは雑誌・単行本を週に2・3本のペースで炊いているんですが、
傾き補正が面倒なのとトリミングはまとめてアクションでやって貰ってるので位置がバラバラになるのは避けたいです。
やっぱ鉄製定規買ってきます。
>>510 いやあ、エプのA3機はどれもそこそこ悪く無いと思うよ
さすがにES6000とかはキツイだろうと思うがw
ES8000系の業務機の遅さは死ねるレベルだし
フラッグ機がいまだSCSIって悪い冗談も何とかして欲しいw
つうかA4のポンコツぶりはなんなのかと
>>508 トリムはソフトで補正し放題だから良いけど
PSだと傾きが0.01度単位までしか回転できないから
0.001度単位でズレてると回転したときにギザギザになって直線が出ないんだよな
>>510 ES8500買うわ。
スキャナの自動補正は不要。信じられるのは自分の眼だけなのだ!
>>514 キヤノンがA3機出してくれたらいいのにな
光学系ならカメラの実績もあるし、出せばエプソンもやる気出すだろう。
大型のを数枚スキャンするだけならKinko'sでも良さそうな気がするな。
コンビニよりはマシでしょ
>>515 ES8500は亀にもほどがあるぞ
なんせUSBが1.1だw
SCSIに変換アダプターでも大差ないしw
吐き出すデータは9000Fにも遜色ないけどな
ES10000Gでも速度は確実にX820あたりより遅いんだよな
どうせ中古でもまだ手が出せないけどなorz
キンコーズは無いだろ。
客が直接スキャナを触らしてもらえなくて、店員に原稿渡してスキャンしてもらう形態だから
エロいのとか恥ずかしい。エロくなくても情報が他人の手に一瞬でも渡るのが耐えられないな。
今調べたら16bit入出力でもtiffは白黒のみって書いてあるな。
48bitフルカラーで保存できないなら意味ないな。
>>518 でも都内でキンコー以外だと何処がいいんだ?
521 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/15(木) 05:24:52.27 ID:x+2mpNtQ0
都内でもA4スキャナーまでばかりだからな
A3スキャナー置いているところ探すだけで大変
522 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/15(木) 05:34:00.43 ID:H46XJN7T0
縦1600がオワコンになるのは思いのほか早かったな
1、2年前は1600じゃヤバいとか言うと言ったほうが笑われたっけ
値段を考慮しても1600じゃ数年ももたんな
リサイズ前を保存するのが常識ということで終わった話だろ?
記事見たけど「かもしれない」って話なだけじゃん
とりあえず俺が買える程度の価格というか、ある程度数出てそこそこでも普及したと言えるレベルにならない限りは問題はない
最終的には
>>527で終わるけどな
いや、一人(かどうかは知らんが)頑ななまでに
1600以上は必要ない、それ以上必要とか言ってるやつは馬鹿
だいたい縦1600を超えるモニタなんて需要がないから
一般向けには発売されない!!
とか言ってたやつ覚えてるぞ
それに粘着してるのがお前だろ
その通り
高解像度になると何がいいんだ?
画面そのもの自体の吋が大きくなるなら大きく見えて良いけど
画面解像度なんか大きかったところで絵や字が相対的に小さく見えるだけだろ
液晶は根本的に方向性がズレてるんだよなああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
もう動画性能を捨てて静止画専用のハイエンド路線で行くにしても画素ピッチ縮める努力ぐらいはしてほしいね
画素の密集したIPSパネルとか作れってまじで!
解像度と吋を上げて行くだけとかもういいからそぉゆう数字の競争!
爆熱ペンDが出ても極小画素CCDの諧調とびまくりのデジカメが出てもまだ学習しねえのかよお前らksdmg!!!!!!!!!
まじ解像度だけしか取り柄ないんじゃ駄目でしょ
昨日からメインのモニター壊れて新しくCV921Xに変えたんだが1024*768で使い続けるからな!
800*600ですら不便を感じたことがないむしろ1280*960以上はマウスの移動量が長すぎてありえない。
俺は狭い空間が気に入ってるんだよ!小さい人間だからな!効率よく詰め込めればそれでいいんだ。
広い家なんて落ち着かないだけだからこれ以上親切の押し売りはやめてっくれ!!!!!11111111えええええええブベラッッ!!家賃もかかるしな。
戦後アメリカナイズの弊害がこんな形になって表れるとはな!大きければ良いってもんじゃねーんだ気付けよ!まじで!!!!!!
これが俺の相対性理論。どや
キチガイ
ネクラ
ボケ
カス
535 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/16(金) 06:48:12.21 ID:1lmtwR4i0
532も534も縦読みしても何の意味もない
ガッカリだよ
むしろ高解像度化は亀の歴史
携帯から大画面モニタに至るまであらゆるコンシューマ機の解像度が常にまるで足りてない
もうここ十何年も、こんなんじゃ狭すぎて使えねえんだよ!
いつんなったらまともに使える広さにする気だよメーカー共めぇぇえ!!
みたいな状態が延々続いていて気が狂う
MACもいいが、スマホ、タブ、DOS/Vノート、NANAOの高解像度IPSモニタはよ来い
あとモニタの大きさをインチサイズでしか表記しないメーカーや販売店は絶滅しろ
物理サイズは見りゃ分かるわ、知りたいのは作業領域の広さだ
縦1200で充分という言葉を信じたことを後悔している…
539 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/16(金) 08:30:02.00 ID:1lmtwR4i0
1200で作っていたとして
>>538何がどう後悔してんの?
自分はBMPでNASに保存しているので
解像度とか特に気にしてない
10年前から文字のみ240dpi、雑誌300dpi、漫画写真集図集の類は600dpiでスキャンしてきたけど
後悔はしていない。そもそもリサイズしてサイズ統一とか一度もやった事無いな…
保存も閲覧もオリジナルサイズだし。
コミックなんて、いくら高解像度でスキャンしても、紙の繊維が邪魔して限度があるもんな。
大きい本屋とかに展示してある複製原画みると、虚しくなる。
漫画って原稿が600dpiで作られてるんだろ?
>>538 1920*1200って何?とは思うけどな。1920*1080が正式なfullHDだから。
4:3でやってたとこにいきなり5:4とかしゃしゃり出てきた時の衝撃を感じる。邪道。
縦が長いほうがPCの作業効率上がるって理由なんだろうけど
液晶なら縦向けて使えよ。
>>540 CCDの設計DPIの1/nのDPIで取り込まないと空間が歪むぞ
>>543 原稿は漫画屋の手書きだ。
>>544 pcの世界で"正式なfullHD"とか意味なくね?
むしろfullHDのBD表示中に操作パネル表示させるとか考えたら
fullHD+αあったほうが操作しやすいのでは
1920*1200は自分も疑問だ。PCモニタはもっとずっと縦が伸びていい
横長モニタはピボットすると横が足りなさすぎで気が狂う
4.3ですら縦足りないのにメーカーはパネル作りやすいからって
16:9で日和ってんじゃねえよって思う
解像度を上げる前にでかいモニタを安くして欲しい。
高すぎて手が出せん。
>>543 人によって違う
1200dpiの人もいるし、手書き+荒いFAXな人もいる
漫画原稿は1200dpi白黒2値とどこかで読んだが、B4原稿用紙なら画像の縦は17197ピクセルだ。
これなら白黒2値でも大丈夫だろう。
550 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/17(土) 08:05:39.59 ID:tWNYG2p30
600pdi取り込みでも大丈夫だよ
印刷所の取り込みはドラムスキャナで1200〜2400dpiの2値とか聞いたが
今はかわったのかね
なんかwikiに乗ってたit8の店にwikiのコピペで注文メールしたら
日本からコピペ定型文の注文がよく来るけどどこで見たんですかとか聞かれた
アイムニンジャってメールしてみて
意味が分からないし特に面白くもないメールを送りつけるのはやめろ
555 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/17(土) 16:56:33.71 ID:U8udbWAe0
初歩的な質問ですいませんが、etiltranで傾き補正と余白除去をしてリサイズもしたいのですが
余白除去のやり方がいまいちわかりません。有効領域表示(青い線)の部分がちょうど余白カットされた
部分になっているのですがどこでトリミングすればいいのでしょうか?詳しく一から説明しているサイトが見当たらないのでお願いします。
556 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/17(土) 18:30:28.78 ID:tWNYG2p30
600dpiと2400dpiの25%の取り込みは画質的に同じですよね?
>>557 質問するならもう少しまともな日本語書けよ
600DPIのBMPでスキャンした画像と
2400DPIのJPG(ファイルサイズが25%?)でスキャンした画像を比較して
画質が同じかと聞いてるのか?
何の25%なのか判らないと話にならない
仮に600DPIのBMPファイルと同じサイズになるように圧縮率を調整した
2400DPIのJPGファイルなら後者の方が画質は上
ただし小説や普通のコミックを2400DPIでスキャンする意味があるとは思えないけど
2400dpiを25%に縮小した縦横サイズです
>>558 わざわざそんな解釈するおまいさんの方が不思議だわ。
同一フォーマットで600dpiと2400dpiの25%リサイズした場合、
で読み替えてやればいいだろうに...
>>559 300と600の50%リサイズとかなら後者だと思う。
2400は流石に試した事無いけど、そもそもファイルサイズ考えると
あまり現実的では無いんじゃないかね。
>>560 日本語不自由なのか?
「表示」という単語が使われていたらそう解釈するが
「取り込み」と書いてあるんだからスキャン時の圧縮サイズと解釈して何が不思議なんだ
>>559 スキャンする対象がフィルムの様に小さい物なら2400DPIでスキャンし
加工した後リサイズした方が綺麗に仕上がる
コミック程度なら印刷品質があまり高くないから大差ない
スキャンや加工にかかる時間が数倍かかるだろうからお勧めしない
562 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/18(日) 05:18:55.00 ID:BH8/3vOX0
>600dpiと2400dpiの25%の取り込みは画質的に同じですよね?
画質的には違います
容量的には○○です
これが回答でしょ
その先のエスパー回答が
>>558と560のどっちがきれいに見えるかだろ
まあどっちもどっちだ
トーン部分(できれば主線含まず)を上手いこと切りだす方法はないものだろうか
クイック選択ツールで大まかに範囲選択した後クイックマスクでちまちま修正してるけど辛いわ
理想を言うと自動選択ツールっぽいものでパターン認識してポコッと取れたら楽なんだが
ごめんなさい経験値足りなくてAの手順が理解できてないです
A
描画を選択 (Ctrl+A ?)
↓
新規レイヤー
↓
塗りつぶし(ブラック) (編集→塗りつぶし ブラック 100% ?)
この段階で真っ黒になっちゃって先に進まないす
全部塗りつぶすw
描画部分だろ
アスペがいるなこのスレは
570 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/18(日) 20:49:38.48 ID:BH8/3vOX0
>ごめんなさい経験値足りなくてAの手順が理解できてないです
1と2はとりあえず手順じゃないだろ
お前らきびしーなー
572 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/18(日) 21:14:02.92 ID:BH8/3vOX0
>>276だけ見てすぐに理解できるようなやつは
もう初心者じゃないと思うよ
574 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/18(日) 21:59:56.41 ID:BH8/3vOX0
276 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2011/11/05(土) 03:32:29.53 ID:STXIfkCa0 Be:
黒ベタは、スクリーントーンの点々よりも
A,濃く
B,大きい。
A,の方は、レイヤーコピー→黒ベタが残る閾値で2階調化→色域指定(シャドウ)→用済みのコピーレイヤーを削除
が基本形
B,の方は、描画を選択→塗りつぶし(ブラック)→スクリーントーンの点々が消える程度「選択範囲を変更(縮小)」→
自動選択ツールの設定で許容値0、隣接チェック→「選択範囲を拡張」(「選択範囲を変更」の拡張ではないので注意)
が基本形
>>569 ありがとうございます
wikiの 「i.黒ベタを選択」で描画部選択してAを試した所、隙間の多いトーンは主線と分離できました
ただ、黒地に白い点々があるような濃い目のトーンだと厳しいですね
具体的に何をしたいかというと、グレスケページ紙質ムラ低減で
主線が薄くトーンが濃くなってる箇所をどうにかしようとしています
(主線と濃い目のトーンとの境が均されて線が見えづらい
→主線を濃くし濃い目のトーンを薄くしたい)
それはそれとして ii.アンシャープマスク〜 の工程 d以降がやっぱり謎です
・2階調化のしきい値は10〜30くらいだとほぼ真っ白に。
255から引く値として225〜245と読み替えるといい感じなんですがそういう解釈でいいのかな
・「i.黒ベタを選択-d.」で保存した「描画」選択範囲に、色域指定(ハイライト)を追加すると全選択状態に。
2階調化したブツのシャドウ+ハイライトなのでまあ当然… 間に何か他工程が入るんでしょうか
・「ii.-i」の後「iii.白飛ばし-a.レイヤー/削除」に進むと ii.-e〜iの作業が全部無にされてるような…
これも行間に何かしないといけないことがあるんでしょうか
ありがとうございます、やってみました。
>ii.アンシャープマスクをかけてみたときに輝度が低下するようなピクセルを選択し、@.の選択範囲に追加
>e.新規調整レイヤー(2階調化)
>i.まで行った後、色域指定(ハイライト)、選択範囲を保存(チャンネル「描画」に追加)
これは ii.-i までやれってことだったんですね。(編集で番号がずれたから実際はii.-jまでですかね)
前の説明で↓って書いてあるので戻ってこれをやれってことだと思い込んでました
>i.黒ベタを選択
>基本的なやり方は次のとおりだが、アクション実装時はA.の途中の、新規調整レイヤー(2階調化)を作った際に行うのが合理的。
>276のAにもありますが
>選択範囲を拡張(許容値0、隣接)
これやるとどうしても細かいトーンは誤爆しますね
繋がらないのは覚悟の上でここは飛ばして割り切るしかないかなあ
>>574 それぞれ別立ての物の説明なのは一応把握してたつもり
@Aが繋がった手順だとは流石に認識してないす
>>577 @(ローマ数字の1)とi(アルファベットのi)とが紛らわしかった。
>これやるとどうしても細かいトーンは誤爆しますね
スクリーントーンの点々が繋がっている場合、このアクションでは
スクリーントーン扱いではなく、黒ベタや線と同じ扱いになってしまう。
レイヤー「アンシャープマスク」の描画モードを「比較(明)」へ変更すると、
白点スクリーントーンや紙地の端などが出てくる。
これから紙地の端を除去し、白点スクリーントーンを抜き出せば、その周囲
何ピクセルかは「スクリーントーンの点々が繋がっている」ような描写かも。
原稿のサンプルを見せてほしい。
今年のクリスマスは古い広辞苑をフラベでスキャンする予定なんだけど、一緒にどうだい?
アイロンやヘキサンやってられんし
裁断機なんぞいらんと意地になってカッターナイフで裁断してたら手元狂って文字の部分まで切ってしまった。
さっそく裁断機のブックなんとか注文したわ。
その頃達人たちは手でページを引きちぎり、
残った糊をハサミで切り落としていた。
>>581 最初そんな感じだったよドライヤー当てつつページ裂いてって切断してた。
ドライヤーもアイロンも使わない。ただ手で数ページずつ引きちぎる。
見開きページだけはちょっと気を使うが。
数回ちぎると角に糊が板状に残るのでそれを斜めにしたハサミで切る。
そんだけ。一部の職人たちがやってる。もちろん見開き結合も問題ない。
メリットは早い、熱によるゆがみが少ないのですぐにスキャンできる。
デメリットは慣れないと破けるwww
>>583 それが早いと思えない俺はおとなしく裁断機使うよw
全部雑誌系で紙質やばいしね
((__
,ィ::::::::\
./::;;、:::;;;::::Y
{:::ミ '''ゝ}::::< ̄`
ハ/.-v‐ゝ::〉 `Y
ハ!.< ̄> Y.}
__,,ヘ .{. `´ }/
ゝ__>:ヘ| |'ヽィ
Y´>:::::::::{ /::::<´
,,,ミミ`ヽ'"´ノ:::::::ヘ ニ /|:::::::ハ:)
彡 Y´`'''''"./ヘ ./'ノリYソ、
__,,ヘ ,,' .Y | .:::`ヽ
"´:::::::::ヽ ,;'. | ::::::\__
:::::::::::::::::::ヽ ノ ',, :::::::...ヽ>、
: : : : ::::::::::::::ヽ--'// ;ヘ Y::::::::`>、
:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゝ─--、,--┘`!、_____ノ::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::/ .∧ ハ ';::::::::::::::::::: : : : : : : :: : :::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::/ .〈. ', / /} ';:::::::::::::::::::::::::::::::: : : : ::::::::ヘ
見開きページで確実な解体方法がないなあ・・・
wikiの店のが純度低いのが理由なのかもしれないけどヘキサンは滲むし
アイロンは熱でヨレたり黄色くなったノリが薄く紙にしみこんで取れなくなるし。
言ってるようにどの方法も一長一短だから
確実って方法はないように思うな
588 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/19(月) 21:13:30.64 ID:wBJ8hDXl0
>>585 AA職人さん,さすがです
それ見てから漫画なんどか読んだが
人が見開き中央にある絵意外とあるんだよな
これって何。鳥?
鳥と言うより魚
鰤
591 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/19(月) 21:35:34.45 ID:wBJ8hDXl0
ブリーチ サイクロプスでググると見つかるよ
そのとき画像で検索させるとすぐわかる
アイロンでやってるときの溝の糊ってどうすりゃいいんだろ
アイロンに直に擦りつけてるがなかなか取れないなあ
時間がかかるんでやめたけど、ドライヤーでやった時は一枚のゴム板みたいにペロンと綺麗に剥がれたな
電子レンジはやったことないけど、糊だけじゃなく紙も温まるから接着面がペロンと綺麗に行かないかな
紙の水分が飛んでゆがみが出るのが嫌なんだよな>熱
水をもう一回補充すればいい。
ミイラに水をかけると腐った死体になるし、トーフも食えるようになる。
折り目のついた紙は水で濡らすと折り目が減る。
乾かすときにベコベコになるだろ
アイロンの本来の使い方
水含ませたりアイロン押し付けて乾かしたりしたらインクがむちゃくちゃになるがなw
熱で少し反った紙はプレスして修正しろ
fi-6130でグレスケ原稿取ってる人、スキャン時のガンマっていくつぐらいにしてます?
スキャナのドライバ補正はALL OFFが基本て言うけど
fiの場合 ドライバ規定値≠補正全OFFってわけじゃないみたいで前にも嵌ったんだよね
シャドウ0 ハイライト255 コントラスト/明るさ128 あたりはいいとして
設定ファイル(C:\WINDOWS\twain_32\fjscan32\SAMPLE??.FTS)とか見ても
GammaCorrection値が1.6だったり1.9だったり2.2だったりでガンマだけ基準点がわからない
×ドライバ規定値≠補正全OFFってわけじゃない
○ドライバ規定値=補正全OFFってわけじゃない
自分も、fi系のガンマを何にすべきかよく分からない。
1.1以上でスキャンし、ヒストグラムを見ると、内部16ビット処理じゃないから、櫛状になっている。
だからなるべく低くすべきだと思うが、低すぎて写真屋での補正量が多くなるのだったら、余計不利になるし。
色が薄くなってるところのことですか?
補正でなんとかするしかないのでは
>>604 そう言わずにそこをなんとかお願いしますよ〜〜
元々製本の時点でバラすことなんて想定してないんだから
どの本でも完璧に解体するってのは無理だと思う
結局取り込んだあとに修正するのが一番かと
当たり前だな
綺麗なのが欲しければ製本前の紙を売ってもらえという話
そう言わずにそこをなんとかお願いしますよ〜〜〜〜
製本前の紙、もっと理想を言えば入稿前のデータを売ってくれたらなあって思うことはあるな。
作家とかに直接交渉しても版権の問題とかでたぶんだめなんだろうなあ
>>609 P2Pやロダに流されるのが落ちだし無理だろ
そこで電子出版ですよ
電子出版も流されまくりなうえに画質が微妙すぎるんだが
小説ならともかくコミックの電子出版はろくなのが無い
だな
よくあんな糞画質で金取って商売しようって気になるな
スレ住人のほうがよっぽどいい仕事する
大手出版社が規格揃えて、クオリティ上げて電子図書やってくれたら誰も自炊なんかしねーのに
各社ごと違うアプリじゃなきゃ読めないとか、モワレだらけの低解像度だったりうる気あんのかと
データが違法に流れるのを心配する前にしっかりした物を使い勝手良く流通させればダウンロードなんかしない人が大半なのに
カメラより押しつけフラットベッドの方が遙かに綺麗だぞ
手間も大してかわらんし
その神アプリ、友達が一人いたら勝てるんじゃないか
めくる係りとデジカメでとる係り
>>601 d
てことは本来は1.0基準なのかな、マジカー
今までずっと1.9〜1.6付近で取ってたよ
試しに1.0〜2.2で取り直して試して見てるけどどの辺りがマシなのか全然わからないわ
できるだけ薄トーンが飛ばず、濃トーンが潰れず、黒がまだらになりにくい着地点はあるのかな
>614
至極まっとうな意見だが、実際はそれやっても多分売れない気がするわ
大衆は>615のように読めれば画質なんてどうでもいい人が大半だと思う
>>616 かつてはそれやってたけど、時間かかる上に本のダメージも結構大きいのでなかなかハードルが高かった。
それに、これは機材が要らないから図書館「で」スキャンできるw
個人的にはそれが一番嬉しいぜw
ちなみに、押さえには折りたたみ式の書見台を使ってます。こうすると手もほとんど写らない
622 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/21(水) 20:22:37.99 ID:8W7D7mbH0
>大衆は>615のように読めれば画質なんてどうでもいい人が大半だと思う
今までは端末が5インチとか小さいのしかなかったからな
ipadで10インチで見る人増えてきた現在
お金だしてんだから綺麗に見やすく城って意見増えるよ
>>620 図書館で撮影なんてしてたら、捕まるぞ。
辞典とか便覧のような貸し出し禁止のはよくデジカメで撮影してますが何か
一時期、携帯のカメラで本屋の売り物を撮影するやつが爆発的に増えたなそういえば。
自炊の対象】 漫画 少数の活字の本も有り
【種類・サイズ】 単行本 中綴じ雑誌
【処理量・時間】 品質は多少犠牲にしても処理量を増やしたいところです、部屋が三つ埋まってます
単行本に関してはアマゾンで送料込み250円で買えるようなのしかやらんつもり。
【自炊経験の有無】
全くなし、道具も何にもなし。
なにを買ったら良いかくらいから教えていただきたい。
自動で読み込んでくれる奴の富士通とキヤノンの違いあたりから・・・
自動じゃない奴は一日数冊しかスキャンできない
蔵書の処分に必要なのはスキャンスナップの高いほうと2万ぐらいの裁断機
それと5年保障
630 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/22(木) 07:38:31.78 ID:P+ccWK3A0
テンプレ使って丸投げ質問する奴も珍しいな
まあ方向性がわかるだけの情報は書いてくれてるから
鉄板教えてくれくれ厨よ全然マシではあるが
すぐ始めたいならS1500、機種選定で悩みたいなら>630の連続取り込みスレあたり逝くといい
ちなみにここは品質向上系のスレなので、画質速度に有利な業務機種基準で話す人間もいる
「みなさんのお薦めは?」とかうっかり聞くと高いの薦められるで
イヴに彼女のおっぱいをスキャンしたいですがどうすればいいですあ?
スクリーンキャプチャーすればいいと思うよ、二次元彼女は
ホテルの最上階でガラスに押しつけてそれを遠隔操作の望遠カメラで撮影
速度重視と画質重視では方向性がまるで違うからな。
本の保管のためだけに3部屋も借りられる財力なら代行利用すればいいのに
このスレでグニョリ満載S1500を薦めるのは犯罪にも等しい行為
日本語OCRはなぜ進化しないのか?
Google音声検索みたいな認識系のイノベーション早くしろよ
金にならないから
慈善事業やってんじゃねーんだy
目先の利益
スマホで書類を撮ったら一瞬でOCR!なんて、需要あり過ぎてヤバいくらいだろ
普通に、iphoneの目玉になるレベル
日本国内の限られた市場だろ
644 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/22(木) 20:04:35.48 ID:ljnObuqK0
先日の自炊業者の提訴は
日本の出版業界の硬直ぶりを象徴しているようだな
最近スキャナとかスマホとか安価に手軽に誰でも買えるようになって
糞画質でうpするやつが増えた。
それが出回って満足しちゃうやつがいるから同内容の良画質のファイルはあがらなくなる。
そうなることで、良画質を求めてみんな買うようになるから原作者側の売り上げが上がる。
だから権利を守りたいやつが糞画質で意図的にうpすればいい。というかあったよな昔からそうゆうこと。
違法うpによって売り上げが上がるとは皮肉な結果になったものだな!
FPSの新規参入増えると雑魚すぎてクソゲーになるのに似てる。
今朝テレビ見て思ったのが、自炊業者と割れ放流、海賊版販売の区別が付いてないんじゃなかろうか。
あと、自炊反対の理由で、本がばらばらにされるのが可哀想的とか言ってるし。
作家ってどんだけ頭悪いんだよ。
俺も小学生の時に言ってたな。
おかんにケーキ食えっつわれて、ケーキがかわいそうって。
何もかもがセピア色だわ
本の断裁がかわいそうとか言ってる馬鹿作家には
じゃあおまえは部屋が手狭になったときとか
本を処分したことないんだな?と問いたい
そういや沢野ひとしが文庫本を電車の窓から捨てるって言ってたなあ
お前は今まで裁断した本の数を数えたことがあるのか
ゼロだわ…
自炊業者の提訴会見上での「売ってないから盗むのか」発言は(゚Д゚)ハァ?って感じだったな
誰に向けて言ってんだか、お前らがこれから戦うのは割れ厨じゃなくて代行業者だろうが
>>652 ボケるというのがどういう状態なのか判ってよかったな
親父さんがああなったら優しくしてやれよ
うちの親父はボケてない頃からそういう状態でしたわ
煎餅が泣いた
突っ込み成分が足りてないな
>>630 一応全部読んだけど、初心者はここって書いてあるからここなんじゃなかろうかと思って。
PDFとかスキャナの設定とかそれ以前の話だし。
参考にさせてもらいます。
カラーのやつは希というレベルなんでゆがみの少ないキヤノンを買おうかと思います。
>>642 kyberっていうOCRの会社があるしiPhoneアプリも出てるけど
素晴らしいアイデアとセキュリティを謳っておきながら、竜頭蛇尾
発想は素晴らしいが需要に応えきれていない
表紙って解体したら背の部分にシワ入るけど
薄い本の場合、本ごと表紙押し当てたほうがいいのかな。
薄くても紙の束だから過重が分散してちゃんと押さえられないから解体するべきか迷う。
スキャンの色のことなんですがfi-6130でsRGBモードを使うと暗い画像をスキャンすると変な色の帯が
発生し、これはサポセンに問い合わせても仕様です。sRGBモード使わないでって言われました。
sRGBモードをはずしてスキャニングすると赤の色が極端に色あせた感じになったので
同じくfi-6130を利用されている人がIT8.7のターゲットでキャリブレーションしたら、
かなりマシになったと書き込みされてたのを拝見し、同じようにCoCaを利用してICCプロファイルを作成しました。
デバイスとプリンターからfi-6130に作成したICCプロファイルを既定になるよう設定はしましたが
設定を行っても色の変化が全くなく、ためしに全く関係ないプロファイルを当ててみましたが
これも同じく全く変化がありませんでした。
どうすれば作成したICCプロファイルで補正された色になりますでしょうか?
ためしにフォトショでカラープロファイルの置き換えをしてみましたが色がボロボロと崩れてしまい
これまた使えるものではありませんでした。
根本的な勘違いをしているのか、思ったとおりには何度行ってもいかないため、
同じくfi-6130を利用されてる方でご存知の方いましたら教えていただけますでしょうか。
利用環境
OS:Windows7 Pro 64bit
自分はfi-6130所有者じゃないが、自分なら次のようにしてみる。
Windowsのコントロールパネルの「色の管理」を開き、「すべてのプロファイル」タブを
クリックし、見ていくと、ファイル名fi-6130T.icm、fi-6130.icmとかがある。
これらの名前を見ると、「FUJITSU fi-6130T, fi6230T」、「FUJITSU fi-6140, fi6240, fi-6130, fi-6230」となっている。
CoCaでプロファイルを作成する際、Internal Profile Descriptionを
「FUJITSU fi-6130T, fi6230T」、出来上がって保存する際のファイル名をfi-6130T.icmなどして、
差し替えてみてはどうか。
fi-6130T.icmとfi-6130.icmのどちらが正解かは分からない。
これでうまくいかない場合は、IT8ターゲットをスキャンしたときと同じ設定で原稿もスキャンし、
その原稿画像を写真屋で開き、「プロファイルの指定」でCoCaのプロファイルを指定する。
>>661の一つ目の方法は、まず一切補正なしのIT8ターゲット画像が必要。
C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorの中からファイル名fi-6130T.icm、fi-6130.icmとかを移動すれば、補正なし扱いでスキャンできるのかどうか。
できなければ、
>>661の二つ目の方法。
>>661 >>662 レスありがとうございます。
1つ目の方法とfi-6130の既定プロファイルがsRGBのものだったので
sRGB自体のICCプロファイルを置き換えてスキャンしてみましたが
ピクリとも色の変化はありませんでした。
2つ目の方法だと変化は見られましたが、気に入らない赤は一切変わらず、青の変化のみでした。
ターゲット自体をプロファイル指定で置き換え確認しました。
スキャン時の設定をその後詰めていくとプロファイル指定を行っても変わりが無い
赤の色以外のバランスは良くなったのでこの辺で妥協しようと思います。
ディスプレイのプロファイルはキャリブレータで綺麗にあったので
同じようにスキャナーも出来るものと思ってたのですがうまくいかず残念でした。
過去にfi-6130のIT8キャリブレーション関連の書き込みをした者です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1303387334/53 XPなんで色の管理法が違うのかも知れないけど
スキャン時は色の管理はせず、フォトショ上で当ててます(661で言うところの下の方法)
詳しい手順がわからないけど、IT8取り込み時のスキャン設定、ICCプロファイル作成時の手順
プロファイルの当て方、の どれかでつまづいてる悪寒
・スキャナ側の設定は全てOFF、sRGBも当然OFF
(自分がハマったところだと シャドウ10 / ハイライト230 → シャドウ0 / ハイライト255)
・プロファイルの作成&適用法は、W6氏自炊プロセス内の「IT8ターゲットを使ったキャリブレーション」を熟考する
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1 ・COCAに関しては前スレ >532
> SIPCの後継ソフトCoCa(Color Camera Calibratorの略)をインストールします。
>
ttp://www.nla.gov.au/dohm/color-camera-calibrator > CoCaの使い方は大体SIPCと同じなのですが、新たに「5.Tweaks」という項目が設けられています。
> ここのWhite Pointが1.0の場合は、SIPCと同じです。
> これを1.2〜1.3にします。
> 1.2で問題はほぼ解消しますが、原稿画像に非常に高いRGB値のピクセルがあった場合、L値上限として扱われ、明暗差がなくなる余地があります。
> おそらくそんな原稿はまずないだろうと思うのですが。
> 1.3にすると完全に解消しますが、1.0から離れるほど何か別の副作用があるのではないかと微妙に気になります。
のあたりをも一度確認してみて
Microsoft iceで楽勝じゃね
667 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/25(日) 16:42:54.39 ID:pj6Sqgdi0
べた塗りの所を繋げばいいじゃない
フォトショに拘ってるわけじゃないのでiceで一発だった
即答でこんなすぐ解決するなんて・・・本当にありがとう!
670 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/25(日) 17:05:30.40 ID:pj6Sqgdi0
ICE調べて使ってみるにしては早すぎる
はじめから知ってただろう
いやマジで簡単すぎてすぐ使えたんだけど
なんかごめんw
photoshop使うならピンナップ自炊プロセスの方に詳しく載ってる
ICEも速いし綺麗につないでくれて優秀なんだけど、どこで繋いでるかわかんなくて破綻してるかチェックしづらい
PSD形式でも出力できるんだけど直線でぶった切られててICE単体で処理するのと違う
パッと見上手くいってるのが部分的に繋がってないの後で気付いてちょっとへこんだ
結局どの辺りで妥協点見つけるかだな
こだわりだしたらきりがないわけで
photoshopならフォトマージとかいう自動処理で勝手に結合してくれる
ScanSnap とFI-6130とを試用する機会があったんですが、どちらも、ページの上の縁の辺りが
他の部分と比べて白くなったり、逆に黒くなったりするようでした。
これは、ローラーで巻き込む仕様上、巻き込む端っこがうまくCCD と正対しないためで
仕方のないことという理解でいいんでしょうか?
フォトマージは誤爆率が高いからな
iceもマージも知らなかった・・・。w
フォトショで手作業してた俺にとって為になるレスだ。
サンクス
ちょっと前に書いたんですけど見開きを取り込んだら左右のページで色が違う、
原稿自体が左右のページで印刷濃度が違う可能性はあるが
裏当ての色も違ってたからやっぱり出力がおかしい
ってことを書いたんですがこれの解決策ってA3のスキャナで分割せず取り込む以外無いんですか?
どの程度の色ズレがあってそれを調べる治すにはどうやればいい、とかあったらうれしいんですが。
これってIT8やったら治りますかね?
>475
>>679 全然見てへんかったわ。灯台元暮らしだな。
>>678 まあぶっちゃけ、レベル補正でなんとかなる場合も多い
場合によっては範囲指定してレベル補正
>>678 機種買い換えたほうがよくないかな
白色LED採用している、EPSON GT-X820かCanoScan9000Fでも
色ムラなんて皆無ですよ。
カバーとか中綴じ雑誌なんかの見開きはICEとかでなんとかなるけど、
単行本なんかの見開きはどうやってる?
どうしても足りない部分ができて一枚の絵にならないから諦めてるんだけど
デジカメで撮れ
685 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/27(火) 09:33:00.39 ID:TyYJqOKz0
情報ない部分はあきらめるか
書き足すか
もちろん初心者で画質だけ直す俺は
あきらめる
書き足すしかないけど一応雑誌掲載時と見比べてみると補完できる場合もある
一見繋がるように見えて、絶対合わない罠もたまにある
Labカラーはアンシャープマスクのためだけに存在する。
Labカラーで色補正するやつは障害。RGB32bitもあるしな。
見開きって出来上がりだけ見ると簡単そうだけど、素直につながる事はまあないからかなり大変なんだよね。
もうあきらめて白線でいいじゃんw
"Keep OUT Keep OUT Keep OUT Keep OUT Keep OUT Keep OUT Keep OUT "
って帯入れればいいよ
ScanSnapでスキャンしてpdfにしたら途中1ページだけ横に向いてるんだけど
アクロバットで修正どうやればいいの?
範囲選択で細かくコンテンツに応じて、なんとなくそれっぽく誤魔化してるわ
692 :
690:2011/12/27(火) 12:21:52.65 ID:zM/Q3nBD0
すんまそ解決しました
コンテンツに応じて塗り潰すは便利だけど書き込みが多いとダメダメだよね
あんま気にならないしやっぱ諦めとくか
s1500ポチりそうになったが,ここの過去スレ読み返してなんとか思いとどまった。
まあエプソンもキヤノンもまともなの無いからS1500でもいいよ。
696 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/28(水) 12:51:30.91 ID:CeZFMaJE0
初めてだったら買ってもよかったかもしれないのに
比較したほかの機種ってなにを候補にしている?
いやDR5010とかS500,fiもいくつか持ってんだけど,一番普及しているS1500がどんなもんか試してみたかったんだ。
さっきまで3年保証込みでセールやってたんで。
698 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/28(水) 15:07:03.15 ID:CeZFMaJE0
そうでしたか
他機種持ってるなら買うこともないですね
なんでそんなもってんの
それにしてもエプソンのスキャナってまともなのひとつも無いよな。
s1500なら試すために買わなくても
レンタルでもすればいい
IT8発送したってメールから10日経ったが来ない。
届いたら電話とメールでお前佐川より仕事遅いなそんなんで社会人務まる思うなよって煽りまくったろ。
年末とか土日の絡みで遅れているのかも。
私は、到着後、次のようにメールしました。
宛先
[email protected] 件名
Arrival
本文
Hello,Mr.Wolf Faust.
My color calibration target arrived today.
Thank you.
Name: Suruzou Jisui ---
ADRS: 1-1 Chiyoda Chiyoda-ku Tokyo, 100-0001 JAPAN
(Post code: 100-0001)
Wolf FaustにMr.を付けてよいのか分かりません。
>>552によると、多くの人が参考文をそのまま流用しているようですが、英語にはまったく自信がなく、文法などに何か誤りがあるのではないかと不安です。
どなたか英語に詳しい方に、より適切な定型文を作っていただきたく。
別にMr.とかいらないから安心せい
むしろドイツ語で書けばいいじゃない
>>704 Wolf Faustが人(男性)の名前なのか企業名なのか分からないので、
とりあえずMr.を付けたのですが、やはり不用でしたか。
>>705 ドイツ語に詳しい方がいれば。
イッヒリーベディッヒ
フンデルベン
ハーゲンダッツ
クーゲルシュライバー
バームクーヘン
>>630 >大体フジのScanSnapは歪みがでる
亀レスだけど、ScanSnap S300はほとんど歪みなし。
ScanSnap S1500は歪みまくり。
下位機種の、しかも旧モデルはちゃんとしていて、上位機種はヘボなのは一体どういうことなんだか。
なお、S1500は使ったことが無いのでちょっとそのあたりはわかりません。
ちょっと間違い、
×なお、S1500は
○なお、S1300は
S1300はCISだからだろ
直接一枚ずつフタ閉じて挟む方式以外だと(フラベ+ADF含)出力画像にスジスジ出るよな。
掃除しましょう
>>714 すみません、このスレで言うところのグニョリのことです。
ググったがS300もCISじゃん
ScanSnapの冠ついてる製品でもCIS系は構造違うのでグニョらないよ
歪みはCCD系ADFの全般的な特徴
前にS1500のローラーの寿命が延びるかと思って、
横向きスキャンしたら笑っちゃうほどグニョったな。
紙を横にセットする
↓
ローラーの走行距離が短くなるので、その分ローラー寿命が延びる
↓
余計にグニョりまくり。
ちょっと浅はかな考えだった。
S1500ってこんなにグニョるのか・・・
自炊用として問題外な気がする
S1500使ったことあるけどこんなことはなかった
書籍2冊、漫画1冊だけど
何か原因があるんじゃ?
確実にじゃないけど割とぐにゃる
俺もこんな感じだよ
すべての原稿ではないが、実本捨てたあとに
こんな画像を発見した日にゃ後悔してもしきれない
で、S1500絶賛するやつらの目には
>>720の通常スキャン程度は
問題ないらしい
本によってぐにょる
昔はぐにょりはあんまなかったのに、最近目に付くようになったのは気にするようになったからなのか
使ってるうちにぐにょりを発生する要因が出てくるからなのか
そのことについて問い合わせしたら仕様ですで終了w
紙が薄い雑誌や文庫本はグニョリの嵐
多少なりとも厚い一般コミックはだいぶマシ
紙が一番立派な大判コミックだとかなり改善されるがそれでもグニょる時はグニょる
文庫本は裏が透けるぐらい薄いのだから
仕方ないだろう
特に角川系の紙は他と比べて格段と薄いからなぁ
フラベ信者のアンチS1500工作がひどいな。
9000FとX820の縦伸び平行四辺形は見てみぬフリか?
毎回同じ比率で縦伸び平行四辺形になるのなら、長方形になるようにバッチで補正かければいいんじゃない?
比率がランダムで変わるならお手上げだけど
コマ割からして曲がってるんだが・・・
もう 、どこを基準にスレばいいんだよ
9000Fもう売ってないし
アンチというか事実だし
フラベの場合はぐにゃーとはならないからな
見て見ぬとか関係ないだろ
キヤノンの安いCISフラベだとデータ欠損が出るのな
メーカーは仕様と言い張って直す気0みたいだし
危なく買うところだった
そんな安物買うほうが悪い
Canonのフラベは最高価機種一択だろ
値段だって30kもしないんだし
しかし9000F絶版か…
入手不能になる前に新品一台抑えておくべきか…
てかググるとほんともう売ってないのね…
あ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
IT8遅い!!遅い遅い遅い遅い遅いどんだけ暇かかっとんねん市ね!
19日発送で何をすればこんな遅れる。荷物どこでどうなってるかぐらい追跡させろや
あーイラつくなあああああああああああああああああまじありえん国内のボッタクリ業者から買ったほうがましってレヴェル
遅すぎる耐えれん苦痛。
9月に注文した時は1週間ぐらいだったけどなあ
まあ時期が悪かったのでは
年末年始だから。
火消し工作員市ね!
▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼
▲▼ ▲▼
▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼
▲▼▲ ▲▼ ▼▲▼
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
7月23日に注文して、25日にメール来て、その週には届いたけどなぁ
まぁ
>>741も言ってるけど年末年始だし仕方ないんじゃねーのかね
ついてない奴は何やってもうまくいかないから諦めろ
お前…女だったのか
FI-6130 で自炊ってるんだけど、600dpi でスキャンしても縮小すると
コミックの網掛け部分がどうしてもモアレっちゃうなあ。
ローパスフィルタかけまくると出ないけど、ボケた感じになるし。難しいね。
フラットベッドのいい奴だとどうなるのか興味出てきたぞ。
縮小を2段階でやるとでないかも
昔の書き込みでそんな方法もあったよ
目的のサイズの整数倍に一次縮小をするといいよ
ローパス無くてモアレてるほうが高画質だろう
解像度同じならスキャン方式は関係ないと思うが
何か別のことを言ってるのかも知れん
>>750 いや、単純に縦横25%でも出てるんよ。だからどうにも困る。
>>752 フラッドベッドのいい奴だと、解像度1200dpi とかもあるから、それだとモアらないのかなって思った。
>>753 >フラッドベッドのいい奴だと、解像度1200dpi とかもあるから、それだとモアらないのかなって思った。
それなら最初からそう書くように
買う前にデジカメで撮ってみる方がいいと思うが
A4機の解像度数字詐欺ウザイな
うちも6130だがA5〜B5(600dpi)→縦16000〜2000縮小ではモアレたことはないなぁ
粒が大きいトーンはビュアー上の縮小表示でモアレて見えるものはあるが
ビュア側の問題だから8800Fで取ったもんも同じだし
とりあえすスキャン原本と補正後のサンプル上げて識者に判定してもらってはどうか
>>748 縮小アルゴリズムは何でしょうか?
それによってもモアレは変化します
あと元本がモアレ出ている場合も考えられます。
美術書でもスキャンしない限り、そこまで細かな品質の違いにこだわるのは瑣末
むしろ、作業の手間や効率に重点をおくべき
モアレが些末な問題だと思う人は、このスレ向きの人じゃない。
って考えのやつが居るから糞画質画像が氾濫するんだよなあああああああああああああああ
読めれば問題ない
(゚ε゚)キニシナイ!!と言いつつ縮小表示に出るモアレにボカシいれてるんだけど
元の紙媒体自体にモアレが載ってるとイラっとくる
>>760 ドンだけ氾濫しても
関係ないじゃないか
便乗で聞いちゃうけど紙媒体自体に載ってるモアレを軽減する方法ってある?
原稿に縮小コピペしてあるのとか、トーンの掛け合わせ失敗してるようなの
ぼかせばええやんけ
別のページから似たトーンをもってきて貼り付ける
そんな雑誌持ってないが
簡単な方法の1つに
紙を斜めに置くってのがあるな
やってみたらどうだい
私もfi-6130使って600dpiでスキャン後、縦2400に縮小を1発でかけてるけど
100%表示ではもちろんモアレでないし、ビュアーで縦1600環境で表示させても
モアレは出ないですね。
だから縮小のさせ方に問題があるんじゃないかなぁ
私はフォトショのバイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適)にて縮小しています。
フォトショが高くて無いのであれば近い方法で縮小してくれるソフトを探すしかないかな。
psプラグインのximagicdenoiser最強
ノイズ除去はneatimageが良いとか逝ってるやつはニワカ
>>769 どんな所がいいの? >Ximagic Denoiser
紙質も消えて軽いトーンジャンプならボカシっぽく修復できて輪郭の線はちゃんと残る。最強。
グラデやボカシの中に細い線が入ってるパターンには弱い。線が消える。湯気とか大理石模様に使ったらツルツルになってアウトだった。
それ以外最強。
NLMでな。
例の彼か?
769の二行目については同意だがこれは微妙
NLMとDWTを極薄トーンのあるコミックで試してみたがどうもなあ
まあもう少し弄ってみるか
S1500を使用しています。
>5を見ると、コミックのモノクロページをスキャンする場合でもカラーのほうが良いと
ありますが、どんな理由なのでしょうか?
とりあえず、後加工が前提ならば取り込み時にカラーページだけ別設定なのは
面倒かなという後ろ向きな理由でカラーでやってますが。
>>6にあるとおり
紙の焼け(赤茶けた状態)からインクの黒い色だけを残して白黒状態にするにはカラーで取り込まないとできない
>>775 なるほど、特定の色を排除すれば必要な情報は残せるという事ですね。
焼けの無い状態でもデメリットが無いなら、常にカラーで取り込みでも良いですね。
グレーのメリットは取り込んだままの状態で表示速度が早いという事で認識合ってますか?
>グレーのメリットは取り込んだままの状態で表示速度が早いという事で認識合ってますか?
それはちがうとおもうが
メリットデメリットはよくわからん
好きにしろってだけじゃないのか
無圧縮だとカラーとグレスケでファイルサイズが4倍違う
jpeg出力しかできないS1500ではサイズ的な違いはあまりないので
全部カラーでとりゃいいんじゃね
>>777,778
わかりました。
グレスケの明確なメリットがないなら全部カラーで良いですね。
楽だし。
自分は縦線が発見しやすいからカラーでモノクロ原稿をスキャンしてる
カラーのほうが補正時に選択肢がひろがるからカラー一択
画像全体の中の輝度ムラを計測、補正できるソフト&方法って無いですか??
自分の目では、ああ大体この辺だなってのが漠然としかわからないんですが
諧調の補正で元画像が荒れるような極端に白飛ばしするしかないですか?
輝度ムラとスクリーントーンとを判別するのが難しそう。
>>782 どこまで厳密に数値化したい話か目的によっても変わってくるけど、
単純に画像全体のヒストグラム見るのでは駄目なの?
>>784 ヒストグラム見るのは、
ムラってるのはアーコノヘンダナーの漠然としたエリアと、理想の輝度のエリアでの比較になると思うんですけど
そのアーコノヘンダナーが自分の、というか素人の人間の目では完全な判別ができないんで
たとえば取り込み時に元原稿に浮いてる部分があったとかを、機械的な処理で割り出して補正する方法探してます。
フォトショップで別レイヤー作ってガンマを上げていって白(or黒)になっていかない部分がそのムラってる部分なんですけど
これをグラデーションっぽい調整レイヤーみたいなので誤魔化すような感じの技ってないですか。
なんか私説明自体変なんで伝わってないかもしれないですけど
光ってるとこと光ってないとこを均一化してかつ階調飛びを最小限に抑える方法なんです。欲しいのは。
サンプルページをUPしてみて。
グラフィック系の専門用語なのかと思わずググッてしまったわ>アーコノヘンダナー
自炊したいのに、どのスキャナー買えばいいのか全然分からない。
カラーでA4よりも大きいサイズの本が中心だと何を買えば良いですか?
お金だしたくないならフラベで分割して読み取りあとから合成するしかないかな
お金だせるならA3対応ADF
理想はエプソンオフィリオ。
ES-H7200が\91,961、それより少し大きいサイズの原稿に対応していて画質も上のES-10000Gが\155,184。
新品が買えなければ、中古を買ってみるとか。
8500の中古のほうがよくね?
8500だけじゃなくて型落ち中古の作られた時代背景を考えたら経年劣化を差し置いても
不況時代の今作られた現役のコストダウン機よりもパーツその他諸々の性能は良いと見る。
ただ遅いよ、すっごく
カバーや表紙だけならいいけど
しかし自炊やっているとA4ワイド雑誌なんて販売するなって思うよな
マジできない本が残ってて困るわ
新聞とかポスターとか1枚のやつだけでめげるのに
雑誌単位ではやる気がおきない
過去上下に裁断してADFかけて合成したが
やっぱり分割ラインが気になってみるの嫌になるし
A4より大きいサイズを読み取れる機種は高いし
自動で紙送りをしてくれないって事ですよね
そのためにマイクロニッコールは開発された
複写用の雲台買って写真撮れ
自炊の森とか行けば?
何冊あるかにもよるな。
スキャナが高いからその金額とコンビニフラべスキャンで頑張っちゃう金額とを比較すればいい。
50円x200ページで10000円
20万の機械なら20冊
ただスキャナはメンテナンスが必要だな
ES〜系のA3スキャナ分解方法載ってるサイトない?
>>802 メクラを4箇所外してネジ4本
ガラス面2本 IF側に1本で枠蓋が外れて
内部は13本ぐらい外すだけです
簡単ですよ
9000の場合ですが
カメラで撮るとかありえない。
フラベで密着させて平面を再現できてないのは自炊じゃなくてただの写真じゃん
>>1 ●「自炊」という言葉について
このスレでは、「自分で漫画、雑誌その他の印刷物を電子書籍化すること」という意味で用いています。
「自炊」という言葉をこのような意味で用いるようになった経緯については、諸説あるようです。
語源を探求することはこのスレの趣旨ではありませんので、関心がある人は他の場所でお調べください。
裁断機の選択について。
初裁断機を考えています。上にあったブック40かディスクカッターが候補ではあるのですが、
特にブック40の耐久性(半年〜)、刃の替えやすさの面で迷ってます。
ブック40は専売だからかレビューがなかなか見つからないので、このスレにきました。
ブック40を長期使った方もしいらしたらお答えを頂きたいです、お願いします。
>>806 >1
>本の自炊して画質向上を目指す人の為の、初心者向けの質問スレです。
>ここでは主にスキャン画像を見栄え良く加工することを目的としています。
その手のネタはここより>3の電子書籍板の自炊総合か
本の取り込みに最適なスキャナスレ向けだな
似たような形のPT6176は
本を固定するための手前のハンドルが
回すたびに根元から少しずつ鉄粉が出てきてどっかが削れてる
現在1年半、炊いた本1056冊だが
ハンドルがガッコンガッコンして回しにくくなって
かなり力を込めないと回らなかったりして怖いので
そろそろ買い換えるわ
買い換え候補のブック40の耐久性は俺も気になるな
>>808 誘導ありがとうございます!そちらにいってきます。
あ、いや、裁断機じゃなくてその上のレスを誘導したつもりだったんだが
book40はこの板の方の自炊総合スレにレビュー上がってたと思う
比較的最近出たものだから耐久性検証が出てくるのはこれからじゃね
うちのPK-513は1年半くらいで取っ手のプラが割れた
家人がかなりヘビーに使ってたが替刃より先に本体部が壊れるとは思わなかったわ
誘導、私の勘違いだったんですね、
すみません、わざわざありがとうございます。
>>812 一応会社住所は大阪なんで日本製かと思ってました
中華ってのは裁断のタイプですか?それとも中華の輸入品なんでしょうか?
>813
そのスレも後程確認しておきます。ありがとう。
というか、プラスのものでさえ使い方によっては一年で壊れるものなんですね……
安いですし、ヒトバシラーも覚悟して考えておきます。
>PK-513は1年半くらいで取っ手のプラが割れた
プラだからね
そこは別にいいでしょう
刃の交換が面倒だった
pk-513は付属のガイドがゆるく紙押さえの役に立たないのが意味ないな
裁断できる厚みもあと少しあれば助かるのにな
形状の話で中華裁断機タイプといいました
>>814 > 一応会社住所は大阪なんで日本製かと思ってました
そこ、輸入してる商社さんじゃなかったっけ?
ブック40の説明読んできた
1ポイントテクニックのダブルカットの説明単位が違うだろうと突っ込みたいが
買ってもいいかもしれないな
厚みのある雑誌には安くてお手軽でいいんじゃないかい
問題は油がどうか...リンク張った先に油でるってかいてる
機器説明に雑誌は14mmまでは画像がないと数回かいてあるし
端から3mm裁断をなんどかかいてあるのでそれ以下は紙がよれて切れない可能性が大
どっかで
刃を中心として紙押さえを左右から固定できるものだしてくれたらいいのにな
>>818 輸入品かどうかは確かに検索してなかったです。
上海なんですねーありがとうございます。
>>820 買っちゃいなよ
刃の交換は簡単にできるらしい
耐久性は誰もわからんがしばらく使えたらいいんじゃない
安いし使いやすいから壊れたら本体買い替えもありでしょう
>>821 ですよね!サイトで申し込んできました。
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
ただどうも予約がいっぱいで、今申し込んでも二月はじめまで届かないみたいなんで、
そのあいだに部屋を片付けておきます!
S1500使っています。
白黒や赤黒、グレーなど単純な色使いの資料をA4サイズでスキャンして、
最終的には白黒で印刷して使用します。
テキストのみの場合、白黒モードでスキャンすると濃くでるのですが、
写真が潰れるため、写真が入る場合はグレースケールでスキャンしています。
しかし、同解像度にしても、グレースケールでスキャンしたものは、
全体的に黒が薄く解像感も足りないようです。
解決策として、カラーでスキャンした後、PCソフト処理で、
グレーにして保存する方が良いのかもしれません。
そのような場合に、使いやすいソフトとその処理設定などをご教示ください。
>>819 >刃を中心として紙押さえを左右から固定できるものだしてくれたらいいのにな
刃の厚さがあるから、両方から押さえたら紙が余計によじれてしまうと思う。
>>823 まず自分でソフトと設定を色々試してごらん
>>824 そうか そうだな
PK-513使用しているが
自分が使うときには裁断方向から当て木して抑えながら裁断していると
ほぼ斜めにならずに裁断できるが
言われてみれば刃の厚み分の逃げながいと無理だな
やっぱり手動で横から力加えるのがベストか
>>823 最高画質JPEGでスキャン・保存する。
黒ベタと薄いグラデーションがあるページのJPEG画像を
>>4のRalphaで開く。
ヒストグラムを参考にしながら、輝度(Min)と輝度(Max)をいじる。
輝度(Min)は、黒を潰しすぎないように。
まずヒストグラムの左側の山すそが左端に触れるぐらいにしてみて、お好みで加減する。
輝度(Max)は、紙地ができるだけ真っ白に飛び、しかし、薄い描写が残るように。
830 :
823:2012/01/15(日) 22:57:47.75 ID:MdbpDb/i0
825さん
826さん
827さん
829さん
ありがとうございました。
グレースケールでスキャンすると、
S1500の方でわざと色を薄く表現しているようなので、レタッチ系のソフトを使っても不可能なのかと思っていました。
文字は黒で濃く、写真はグレーでというような設定ができれば理想的なのですが。
教えていただいたソフトの設定をいじってみたいと思います。
S1500の場合、グレースケール又はカラーでスキャンする場合、必ず一定の圧縮をかけて保存される仕様だと思われる。
わたしの環境では、白黒テキストについては白黒モードが圧倒的にキレイ。
文庫本などは、原本以上にキレイなぐらいwww
印刷はシビアなので、画面上では気にならないものでも、紙面ではかなり荒れて見えることが多い。
グレースケール又はカラーで、印刷を前提としたスキャンでよい設定又は手順をマスターされている方にはアドバイスいただきたいです。
ちょっとなに言ってるかわからないです
>>831 再印刷前提なら縮小なしで補正後に解像度情報保ったままPDFにまとめるのが良さげだが
可逆不可逆や画像形式の理解から始めないといけないようだからこのスレではキツイと思う
とりあえず>3のScanSnapスレで適当な設定教えてもらってお茶を濁すといいんじゃね
>>831 S1500の場合
何モードでもjpegで出力なので圧縮はかかってますよ
たとえ白黒モードでもそれは同じです
あなたの一定の圧縮とは何をさすのでしょうか?
印刷を前提で綺麗にというのは
複合機などのコピーがいいと思うが
S1500の場合色見が変わっているがそれはおいておいて
最高画質で取り込みする以外ないと思われ
>>831は上3行は
>>830に対するコメントで
5行目が質問だと推測できる
問題は4行目で意味不明
>印刷はシビアなので、画面上では気にならないものでも、紙面ではかなり荒れて見えることが多い。
特に判らないのはこの部分
>紙面ではかなり荒れて見えることが多い
エスパーすると
「カラー印刷の雑誌などをスキャンすると、画面上では気にならないものでも、印刷するとアラが目立つ事が多い。」
と言いたいのか?
あぁそういうことか
白黒だと余白がまっちろまぁ綺麗とか
838 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/17(火) 22:01:00.42 ID:d8kOEjqzO
初心者ですみません。
ScanSnap()にAdobeが付いてくると思うんですが、取り込めるパソコンは1つだけですか?
今後パソコンを買い換えた時は、どうしたらいいんでしょうか?
ScanSnapに付いてるのが何かはしらんけど
Adobe Acrobat 9 Standardの場合
アンインストールの過程でAdobeのアクティベーションサーバ?と通信してライセンスを他のPCに移動できる旨表示される。
PCが壊れるとかしてアンインストールできなかった場合どうなるのかは不明だが
まあ普通に考えて電話するなりしてライセンスの移動ができるのだろう
ありがとうございます!安心しました!
ダウソ板でアドビのライセンスネタとはハイセンスだな。
うぜー
ダウソ板だからなんだってんだよ
SS専用スレで聞くべきじゃね
程度ならいってもいいがよ
うざーー
それをいうなら
スキャン職人養成スレがダウソ板にあるのがネタだよな
じゃね?
>>843 俺達の為にスキャンしてくれる職人養成スレって事じゃないか?
ドキュメントスキャナでjpeg転送してない機種ってわかりますか
スレがダウソ板になった経由ぐらい知っておけよな
経緯な
経緯が経由になった経由を教えて下さい
ぼくがニートになった経由を教えてください
軽油の値段が上がった経由を教えてください
MEGAUPLOADが死んだから
IT8キャリブレーションのソフトってどれがいいの?
とりあえずCoCa。
CoCaより良いソフトがあるのかもしれないが、比較したレポがない。
とりあえずCoCa。
CoCaより良いソフトがあるのかもしれないが、比較したレポがない。
あ、はい
test
cocaとかでIT8の無補正スキャン画像指定するときって
ターゲット画像の黒い枠の中だけトリミングしたやつ指定なのか
黒枠の外の文字の書いてる灰色の部分も込みで指定なのか
どっちなんですか?
あたしゃ灰色の部分込みでやったけど大丈夫だったよたぶん
>>861 一見した感じ、Ralphaに勝るところは一つもないような。
ステマだな
>>861 とてもマルチで紹介するほどのもんじゃなさそうな気がするが、
プランCの自動傾き補正・トリムは使い物になるレベルならアリかも。
駄目もとで今度試してみよう。
フォトショップで歪み検出する簡単な方法かアクションないですか?
方眼紙状の正方形をガイド線で表示したり、方眼紙状の線のレイヤーだけ作れる方法が欲しいです。
ビュー→方眼紙でグリッド表示
もしくは
ビュー→表示→グリッド
いずれにしても方眼紙みたいなのはグリッドでどうかな
>>866 こんな機能があったんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
868 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/26(木) 22:01:47.46 ID:uKsgh12r0
ブローニー 4×5をPCに取り込みたいのですが。
買える買えないは別にして
CS9000F(4×5不可能)GT-X970どちらが綺麗に取り込めますか?
またオススメの機種やこれから発売されそうな機種、テクニック伝授お願いいたします。
ここは書籍をスキャンしてどうのこうのってとこだ
そんなん聞いても誰も答えられんぞ
フィルムならフィルム用のスキャナを買えばいい。良いのいくらでもある。
でも反射原稿用に良いのが無いからみんな困ってるんだよ!
スキャナ売れ無そうだしあんま期待できそうにないよなあ
写真はもう最初からデジカメだし書籍はドキュメントスキャナ、一般的にはそれも最初から電子書籍になるんだろうし
解像度増やしても元々本がそんな解像度ないし、あとはフィルムだってんでフラベにフィルムスキャン用の邪魔なフタつけやがってるけど
そんならフィルム用買うだろってことになるし、普通の人は複合機で十分って話なんだろうし
メーカーもそういうマーケティング上の理由で反射原稿にコストかけられないんだろうな。
どっか隙間需要向けに割高でもいいから反射原稿向けの高性能フラベ出してくんねーかなー
microtekのA3機ってエプES系に比べてどうなの?使ったことある人いる?
875 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/30(月) 19:37:12.87 ID:rUhqkK3CP
あげ
IT8のモノクロ原稿への適用は補正、というか補正完成品への出来には有効なのでしょうか?
モノクロ品のスキャン補正無しの原稿を、そのまま補正していくよりIT8を当てて補正した方がグラデーションなどが綺麗になるとか?
14bitとか12bit入出力だと精度が狂うな。
初心者です。
ファッション誌を自炊したいのですが、費用と所要時間(画質)からみると、どういう方法がベストなのでしょうか?
サイズはA4ワイドで横幅2300〜2350mmです。
・ScanSnapでスキャンできるサイズはA4までが限界で、ほかの機種も同様です。
問い合わせてみたのですが、A4以上のものはA3キャリアシートにはさんでスキャンできるようです。
ただ、A3キャリアシートは10枚までしかスキャナーにセットできないため、作業の効率は悪そうです。
・2000〜2500mm程度であれば、A4に合わせて裁断機でカットしてしまう荒業もありますが…
これは正直あまりやりたくない。
・他にA4以上でも効率のいいスキャナーがあれば、それがベスト
・コンビニのコピー機で1枚30でUSBにデータ化できる。1冊200Pで見開きでやれば3000
現時点で30冊あるので90000はちょっとでかい出費。
・フラベってここROMってて見た。一応選択肢だけどお高いらしい。
長文ですいません。一応自分で考えて挙げてみました。
よろしくお願いしますmm
880 :
879:2012/01/31(火) 19:21:19.17 ID:pO9nDvHR0
訂正
・200〜250mm程度であれば
あと問い合わせたのはS1500です。
エプソンA3中古を買うとか。
海外メーカー製やブラザーのA3新品は、CISで画質悪そう。
スキャンしたいものが増えないならA3対応の代行業者に任せるのが一番安い
A4以上は自炊スレ住人でも悩みの種
A4超で、金も手間もかからず、画質もよいというのはないね。
885 :
879:2012/01/31(火) 20:22:05.52 ID:pO9nDvHR0
レスありがとうございます^^
参考になりました。少し検討してみます。
>>882 代行業者でも使ってる機種が安CISじゃないって明示してるとこなくね?
いまさらながら、ヘキサンってノリ解体以外にも
スキャナ内部の電子部品の掃除に使えるな。
フラベのガラス面って光学的なコーティングあるの?
研磨剤で傷消したいんだけど。
ない、普通のガラス
どうやったら傷つくんだ
ガラスより硬いダイヤをスキャンしたとか
肉眼で見えない傷を消して画質を底上げするのさ
ヘキサン試してみたんだけど背の部分に垂らす程度では全然効果ない…
漬け込む程度やらないととれないのかも
上で言われてるようにアイロンと併用するのは溶け込みが怖いし
他にうまくやる方法知ってる方いませんか?
溶け込む以前に発火する。
爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
だから爆発するからヘキサンとアイロンの併用は駄目です
>>877 特に変わりがありませんか
>>878 精度が狂うとはアンクションを当てる際にIT8を当てる当てないで選択範囲にそれなりに影響がでているということですか?
>>892 過去ログより
> 845 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 17:05:39.57 ID:rFK/nokOP
>
>>844 > 単純に染み込ませるだけでなく、頻繁にくぱぁしてやるのが効果的
> 俺自身は缶スプレーのパーツクリーナー使ってるが、
> 軽く適当なページを開いて根元にスプレー、
> それだけで糊が柔らかくなるからぐっと思い切り広げる、
> そこにさらにスプレーしてヌレヌレに(これはやらなくてもよし)、
> を十数P毎に繰り返してる
> 1Pずつで綴じられてる本だとやってるうちにあちこちページが外れてくる
> 同人誌だと最初と最後以外はホント簡単にバラケちゃうと思うけど
四枚一組の田代閉じにも効果あるの?
黒地のページだとシミみたいなのができるからやめたな薬品解体は
練習で50冊くらい解体してみたけど結局ホットプレートに戻った
今、モアレ除去子さんとかいうソフト使ってるがこれ神。やばい。まじやばい。
スキャナのドライバのモアレ除去モードとかぼかしガウスフィルタなんかより効く。
もうバッキバキに消せる。やばい。まじやばい。来てる。
>>879 A3のADFだと殆どは90000円より高い。フラべでも高い。
ブラザーのはそれより安く買えるが、コンビニコピーの5倍位時間がかかる。
>>902 全画面のスキャンはA3はA4に対しセンサ能力が同等でも理論上4倍の時間がかかるからな
それに古い機種が多くて、センサの速度性能自体低いの多いしな
ES-10000も、画質重視機の最新機種だけどかれこれ何年最新のままなんだ?
UW SCSIなら転送速度自体はそうボトルネックにはならないはずなんだけどね
>>903 >理論上4倍
普通に2倍じゃないのはなぜなんだ?
CCDがベイヤー配列だからじゃね?
時間じゃなく容量って言えば理解できたのか
>>904 面積なら4倍だろうがw
解像度を倍にしても、単位面積当たりの画素数は4倍になるんだからな
すげー頭の悪い書き込みを久しぶりに見た
A3, 297×420
A4, 210×297
実際のデータ量とインターフェースの規格を調べてから
書いとるんだろうかこいつらは
途中から単位の違う話が出てるから
一律にこいつらで括るのは無理がある
今日の昼間スキャンしてたら白と黒のドットのブツブツが
人物画像の輪郭部分と直線で色が違う部分の境目に乗った
ECCなのにメモリエラーだとすれば放射能が漏れたのだろうか・・・
>>912 USB2は480Mbps/secで、シリアル伝送なのでオーバーヘッドを考慮して1byte = 10bitsとする
バイト換算すると48MB/secになる
ファイル容量が1ページ1GBもあるなら、1000/48で伝送に20秒以上かかるので
多少遅く感じるかも知れん
だからスキャンしたデータ量はどのぐらいだ? という質問になる
自分の予算内で買えるS1500、DR-C125で迷っているのですが
漫画、活字を主に取り込む場合は
どちらのほうが必要最低限の手間で綺麗に自炊するのに向いてますか?
うわああ、すみませんテンプレ使ってませんでした
●質問用テンプレ
【自炊の対象】 漫画、小説が主です
【種類・サイズ】 単行本/文庫/同人誌
【処理量・時間】 休みの日に1日10冊位
【自炊経験の有無】 無し
【テンプレ/Wikiは読んだ?】テンプレは見た
【関連スレは読んだ?】プリンタスキャナ板にて該当スレを見ました
【質問内容】
自分の予算内で買えるS1500、DR-C125で迷っているのですが
漫画、活字を主に取り込む場合は
どちらのほうが必要最低限の手間で綺麗に自炊するのに向いてますか?
直線などのグニョリ(局所的なひどい歪み)が
気にならないならS1500(はやくてカラーはC125よりきれい)
グニョリが許せないならC125
カラー原稿はフラベをおすすめするが
>>918 必要最低限の手間 というのが何処までを想定してるのか次第じゃね
DR-C125のがモノクロはいいと思うが構造的に斜行が酷いらしいので傾き補正は恐らく必須、あとカラーは残念なのでフラベ別取推奨
裁断スキャンのみ、取りっぱなしで1日10冊想定なら様々なことに全て目をつぶってS1500
後者の場合はこのスレの取扱いからは外れるが、それも一つの選択肢ではあるんじゃね
>>918 今まさにS1500で漫画や同人誌をやってる
このスレの職人さんたちが目指すレベルには程遠いと思うが
素人目には十分きれいに見える
上質紙なら裏写りもほとんどしないし傾きもざくざく読んでる分にはあまり気にならない
ときたまホコリが入るせいで緑や赤の縦線などは出るが無視できる範囲
あくまで大雑把な自分の主観だが
ヒャッハーッES8500買ったぜええええええええええええええええええええええええええええええ
これでA3スキャンし放題だあああああああああああああああああああああああ
オラオラオラッ
俺様は自由だあああああああああああああああああああああああああああああああああッッッッ!!!!!
>>922 あまりの遅さと重さにモノ置く台にしてしまった俺がいる
コンナハズデハナカッタorz
>>923 外付けのIEEE1394買ったほうがいいらしいな。
今まだ使ってなくて掃除中だけど、まんまコンビニのコピー機の上の重量と大きさだな。
分解してホコリ取るわ。
詰んだ。分解仕方わからん。
エプならメーカーの人にきてもらえるよ。
きてもらうだけで2万かかるけど…
>>919 >>920 >>921 レスくださった方々有難うございます
うぐぐーうぐぐー
調べれば調べるほど一長一短でどちらにするか頭が割れそうです
いいとこ取りの機種があったらいいのになぁ
>>914 乙
GIMP削除してるのにテンプレがちっとも短くなってない不思議
>1の最初の文のスレ趣向がだいぶ明確化してるので、>2の「質問の前に(1)(2」)はあんま回りくどくないほうがいいかも
※※ 初心者向けを謳っていますが、こちらは原則一手間かけて画質向上を目指す人の為のスレです ※※
ScanSnap等で取りっぱなし前提の質問をする一見さんはスレ住人から煽られることがあります
また、ADF(特にS1500などの廉価機種)では製品仕様上の画質差を補正で埋められないことも多く
画質重視系の回答者から冷たい回答が返ってくることがあります。
機種固有の質問などは関連スレも参照することをお勧めします。
とか
>>924 IEEE1394は大差ないとも聞くが
俺はSCSI>USB変換買ったが、I-OのはUSB1.0と大差なかったorz
600dpiでA3取り込み(A4二枚)しようとすると10分以上かかった記憶
adaptecのも後に買ったが、多少マシにはなったけど本格的に使う気力がないorz
サポート切れスキャナの分解清掃はアイメジャーがやってるけど
金払ってまでやってもらうもんじゃないな
>>927 KV-S1025CN-S
少し予算が厳しいかな?
>>932 初めて聞いた機種でした
その機種はDR-C125、S1500
の問題点が解決されてる機種という立ち位置なんでしょうか?
悩みすぎておかしくなりそうなので解決されるなら
その機種買おうと思うのですが・・
質問ばかりですみません
スペック表見た限りではfi6130とS1500の中間って感じだね
ローラーが6130よりしっかりしてる感じ
KV-S1025CN-S
>重送検知(長さ検知)
KV-S1045CN
>重送検知(超音波センサー検知)
となってるけどそのへんは大丈夫なのかな。
>>933 >>935 本来ならKV-S1045CN薦めたいところでしたが予算が限られているようなのでKV-S1025CN-Sをお薦めしてみました。
超音波検出無いのは少し気になるところでしたが画質面で考慮させていただきました。
ただ私も使ったことは無いので予想の範囲でお奨めしてるのは心苦しいのではありますが。
過去に「ScnaSnap S500」「KV-S1025CN」「DR-2510C」「fi-2510C」等、所有してましたのでそこから推測で申し訳ないです。
>>936 訂正 誤fi-2510C → 正fi-5120C
>>914>>938 もう自炊総合スレから出てこないでくれよ
初めてスレは今のテンプレを基本維持でいいからさ
なんでgimpにそこまで執着して排除したがってるのかも理解できないしこれじゃ自治荒らしだよ
みんな関わりたくないと思ってスルーしてる事に気が付いて下さいな
>>939 逆に、何で
>>8-9みたいな詳しい説明使ってまで
GIMPを残すメリットを説明してほしいなぁ。
自炊スレみたいにGIMP厨に荒らされるのを避ける、
以外の理由が見つからないぞ。
>今のテンプレ基本維持
テンプレは新スレ立つ度に改変加わってるで
>22でスレの初めの方にも書いたが、GIMP解説に2レスも使って
テンプレ無駄に助長させるこたないと思う派
だが減った分に別の解説にあててかさ増しする必要性も感じない
>>938 うん、いんじゃね
自演乙
ゴミ取りはGIMPでやってるわ
写真屋でゴミ取りしたことないから偉そうにいえる立場でないが
俺もゴミ取りはGIMPだ
ディスプレイフィルタが便利
俺今はメイン写真屋サブGIMPで使ってるけど昔はずっとメインGIMPで使ってたなぁ
やっぱ罪悪感と不安感多少残るしGIMPでアクション組めるようになったならすぐにもGIMPに戻りたいな
と云うか自炊初めてで写真屋持ってるってのもすごい話だw
急にGIMP使用者増えているけど
どうしたの?
過去スレで使用者だよって人
ほぼ皆無だったんだけど
>と云うか自炊初めてで写真屋持ってるってのもすごい話だw
これには同意する
というか自炊暦3年だがいまだにもっってい無いし
GIMPも使いこなせないのであまり使ってない
>>946 >罪悪感と不安感多少残るし
はあ? 死ねクズ 死んでしまえ テメエはチョンかチャンコロか 乞食野郎
gimpにできてphotoshopにできないことってあんの?逆はいっぱいあるけど。
951 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 18:23:05.19 ID:1rmD+Rof0
満足行く自炊したければここでごちゃごちゃ言ってスレ荒らしせず
Photoshopと業務用スキャナーと業務用裁断機を買って使えってこと。
本を買いたくない、自炊環境に金かけたくない、そんな我儘二乗は通用しないぞ。
そしてテンプレというなら、まず自炊に関する法的根拠の案内が必要じゃないか。
自炊し終わっても、破壊・非破壊問わず、元の本は所持してないと違法とか周知の必要有り。
なんで?
解体済みの本が売られてて、売主が自炊したって根拠はどうやって調べるの?
めくって読むのがめんどくさいから解体しただけかもしれないのに。
中古女でも長期間セックスしなかったら処女膜再生する。
953 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 19:10:21.87 ID:1rmD+Rof0
後ろ暗いところある奴の典型的言い訳。
ん?じゃあDVDから動画ファイル作成して
ファイル持ったままDVDを売るのもダメなん?
売る売らないじゃなく、拾ってきたファイルでないと証明出来ない事が問題だと言いたいんじゃないか
956 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 19:23:06.95 ID:1rmD+Rof0
>>954 スレ違いだからここではノーコメント。
後ろ暗いところがある奴は、すぐに別の事例を引っ張ってきて
元の話を有耶無耶にしようとする。
これもまた典型的な行動。
948のほうが居直ったチョウセンヒトモドキにしか見えない件、はまあどうでもいいか
GIMP使ってます、なんてのがいきなりこんな名乗り出てくるのも不自然だがw
>>955 本をデータ化することの法的な根拠をバックアップ権に求めるなら、原本の保持は必須
逆に原本と同じ物を持っているなら、他人からもらったものでもバックアップと主張することも可能
ageでデタラメ言うてる ID:1rmD+Rof0 は自炊が広まると困る職業の人かな?
>自炊し終わっても、破壊・非破壊問わず、元の本は所持してないと違法
書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? 〜福井弁護士に聞く著作権Q&A
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html >Q4:裁断済みの書籍をネットオークションなどで販売するのは?
>A4:違法とする法的根拠が、おそらくありません。
>Q5:裁断済みの書籍をネットオークションなどで購入するのは?
>A5:適法です。
コピーだけ残して原本を破棄・売却するのは法的に何の問題もない
さらにいうなら原本は複製者の所有物である必要すらない
(代行ばっかり叩かれて自炊の森が訴えられないのそのため)
話がそれるかもしれんが、原本保持の項目はたしかプログラムのコピーが
はびこったときに出来た話じゃなかったかな。プログラムだけは原本がないと
バックアップが適法にならないとかそういう話で、本とかは関係ないはず。
>>960 最近のパソコンはリカバリディスクついてなくて、
購入後自分で作らなくちゃいけないんだが
これってオリジナルのプログラムはどこにあることになるんだろう?
仮に購入時のハードディスクに原本としての資格があるなら、
ハードディスク壊れて交換してリカバリから復元したらそれは違法なのか?
HDDが壊れた時点でバックアップが原本になるんじゃないのか
バックアップをメーカーが取れといっているのだから違法にはならない
>>962 こういう飛躍しすぎなやつがでるし
結論がでないのだからやめろよ
討論会やっているわけじゃないし意味がないだろ
965 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 22:05:17.56 ID:1rmD+Rof0
重要なのは
>満足行く自炊したければここでごちゃごちゃ言ってスレ荒らしせず
>Photoshopと業務用スキャナーと業務用裁断機を買って使えってこと。
ここ
これが無理なら本をそのまま読んだ方が違法行為に手を染めて将来棒に振るより100倍良い
それでもどうしても電子機器で読書したければ
有料ではあるが高画質が保証された電子書籍購入しよう
>>964 すまんすまんw
プログラムであってもバックアップのみの運用は適法なんじゃないかって言いたかっただけなんだ
おぼろげな記憶だと、プログラムでダメなのはプロテクトはずしてコピー可能にすることじゃなかったかな、と
つーか原本無いと違法って言うならツタヤは幇助罪で運営できなくなるよねー
有料なのに低画質な電子書籍しか売ってないのよね
>965を翻訳すると
・高い道具揃えれば違法行為も許される(※自炊は違法じゃありません)
・フリーソフトと安物スキャナとカッター裁断では違法行為は許されない(※自炊は違法じゃありません)
自炊の話題のフリして結局言いたいのは
「リスキーな思いして落としてんのに低画質のもの上げてんじゃねえよ
最高の機材で仕上げた高画質モノなら割れでも読んでやるから励めよ奴隷ども」
ってところですかね割れ厨乙
とりあえず原本捨てる時はカバーは残してる
ただ単に本を探したりあらすじが読みやすいからだけどw
表紙、カバーは高級素材だからな。
ぶっちゃけテンプレの人
>>968さんはもうテンプレ改変に意固地になっちゃって
初心者スレのテンプレは「このまま維持がいい」って人の意見聞く気ゼロでしょ?
違う?
聞く気ゼロなら時間の無駄だし勝手にすれば?という事で俺はこの議論から抜けるんだけど
>>970-971 俺は帯も取っておく派
ギャラリーフェイクの本の帯が高く売れるという話読んで以来ずっと帯を取っておくようにしてる
売る気全く無いけどw
取り込み後photoshopで処理した後拡張子がBMPなので保存時にBMPオプションが出てきて
アクションによる連続保存ができないんですが解決方法ってありますか?
BMPオプションを出さないようにするなど
バージョンはCS5です
>>958 > 本をデータ化することの法的な根拠をバックアップ権に求めるなら、原本の保持は必須
原本を失うと使えなくなるなら、それはもう「バックアップ」ではないが。
そもそも私的複製権の用途に「バックアップに限る」みたいな制限はないしな。
>>965 > それでもどうしても電子機器で読書したければ
> 有料ではあるが高画質が保証された電子書籍購入しよう
商業ベースの電子書籍で高画質なものってどんだけあるの?
俺は全然お目にかかった記憶がない。
>>972 どうみても968は議論しているふりだけで、何がなんでも自分の意見通すつもりにしか見えないなw
それで延々と引きずって、十分議論したから、とか言って改変。
テンプレ現状維持派の人は今のテンプレが気に入ってるの?
新スレの時期が来る度に「テンプレ弄るな」ってレスがつくけど実際はほぼ毎度改変は加えられてるよね
(フライングで立てられた今スレは除く)
「勝手に変えるな」って怒ってた人がスレ終盤で「次スレでは前スレのテンプレに戻せ」って言うならわかるんだけど
実際はそういうレスは付かず、また「このまま変えるな」になるんだよな、気に入らなかったんじゃないのか
序盤では「改悪されたテンプレ」扱いなのに、終盤では「継続して維持するべきテンプレ」とみなされるようになるのが不思議
>>973 バッチの実行後オプションは「なし」にしてアクションのほうに保存動作を組み込む
これすごくバカっぽいので自分も根本的な解決法を知りたいわ
お前らが駄レスでスレ伸ばしてる間に、こっそり俺が
gimpマンセーしまくりのテンプレで次スレ勝手に立ててやるよ。
喜び勇んでDR-C125を買ってwikiみて加工方法見て取り込んだわいいけど
スキャン時にでる紙じゃない余分な影とかが出る部分の所とかってみんなトリミングで切り落としてるんだよね?
1枚1枚トリミングしてるの?
photoshopで作業をアクションに組み込んでも1枚1枚微妙にズレてるから結局自分で1つ1つ調節しないとダメだし
エロマンガ1冊トリミングするのに数時間かかって
途方も無い絶望感を感じてるんだけど
それでもここに居る自炊職人のみなさんはもしかして本当に1枚1枚手作業で加工してるのかもしれないと思えるけど
blogとかでは漫画をドキュメントスキャナでスキャンしてipadでみてます^^vみたいな気軽なノリで自炊してるの見てて
この人達どうやって自炊してるの?って気になるんだけど
本当にみんなこの途方もない作業をやってるんです?
ロータリーカッター使ってるのがマズイのかな
>>978 一枚一枚フラベで撮って目視で補正してるよ。社会に出て負け組みに落ちればこの程度の作業より
もっと退屈な作業を一日中やる仕事なんてザラにあるんだぜ。
自炊程度がダルくてやってられないと思えるお前は幸せ者だよ。
マンガは底辺作業者が炊いたものを落として読んだほうがよっぽど賢いよ。
>>978 >photoshopで作業をアクションに組み込んでも1枚1枚微妙にズレてるから結局自分で1つ1つ調節しないとダメだし
マジで?
ある程度自動認識できるようにアクション調節しないの?
せっかく馬鹿高いソフト持っているなら勉強しなよ
自分はあなたの面倒だという手動認識でのトリミングだよ
使用ソフトはeTilTranとe.c.
少し余裕を持ってトリミングすりゃいいだろうに
フラベでスキャンしたって傾き調整した時に結構トリミングするんだから
ADFでスキャンしてるんだからその程度は妥協したほうがいい
一括でトリミングして気になるほどずれるならスキャンの方法が悪いんだ、ガイドしっかり固定して再スキャンしてみ
スキャナのドライバのモアレ補正機能?ピントずらすやつ。
あれよりも原稿傾けて取り込んでpsでぼかしガウスやったほうが良い結果になるような気がするんだけど俺の気のせい?
周りがみんな、光学的にぼかすほうがソフトウェアでやるより自然な仕上がりとか言ってるんだけど
原稿の印刷線数わかんないし、高品位175lpiを選べば高品位な結果が出るとは限らないと思うの。
レスありがとうございます。
>>972 「このまま維持がいい」ということの理由次第かと。
今回、
>>914,928,949に改正案がありますが、その提案はこういう理由で望ましくないと
反論があり、場の雰囲気がその反論支持なら、現状維持にすべきでしょう。
>>976氏の指摘が当てはまるようならば、現状維持の根拠は希薄だと思います。
>>975 毎回改変したいと思っているわけではありません。
例えば前スレ939ではリンク切れ修正の提案だけでしたが、その後の流れを見て改正案を作成しました。
自分の意見を通すことにこだわらず、
>>928,949のように他の人の提案があれば、なるべくそれを反映します。
それで不満があれば、その改正案は、こういう点で現状よりも良くないと具体的に述べていただきたいと思います。
980を超えたので、次スレテンプレは
>>968で確定し、望ましくない点があれば、次スレの900以降辺りで検討すると
いうことでよろしいでしょうか。
初心者スレはリンク切れだけ修正して基本このままがいいです
このままでいいです
総合スレはあれでいいです
んじゃ今回はGIMPの情報を簡素化してスレ建ててみればいいと思うよ
そこだけ騒いだようだしさ
>>985 毎度乙です。
個人的には
>>987に1票。
利用者・用途の割に冗長な感のあるGIMPを
簡素化及び最新スレ紹介にしてテンプレ短くするまでで
それ以外を大きく改変する事も無いんじゃないかなぁ。