http://mimizun.com/log/2ch/download/1283990648/
1 :
ひみつの文字列さん:
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
●自炊方法解説(簡略版)
○スキャン技術・解体編
・解体した方がスキャンしやすい。
・ペーパータオルを背にあててアイロンで糊を溶かし、むしる。/レンジで1分間ぐらい暖めて、むしる。(火傷に注意)/カッター等で削る。
○スキャン技術・スキャン編
・dpi(=dot per inch) ※自分のスキャナの読み取り速度/忍耐と相談して決定
この値が高いほうが高精細。300dpi〜600dpiが一般的。モアレが出たら、高くしてみる。
・カラー/グレースケール ※自分のスキャナの読み取り速度/忍耐と相談して決定
カラーでスキャンして、後でグレースケール化した方が良い。
・TIFF(LZW圧縮)/BMP/PNG ※自分が使用するスキャナやソフトの対応状況により決定
JPEGは、不可逆圧縮で劣化するため、スキャン・加工途中ではなるべく使わない。(ScanSnapでのスキャン時は除く。)
・裏写り防止TIPS
フラットベッドスキャナ専用だが、裏に半透明の黒いアクリル板(黒い紙などでも可)を当てることで裏写りを防止できる。
・ScanSnap用TIPS
1枚ずつ手差しで差し込む。1枚スキャンしてる最中に次のをセットしておくだけ。
これならダブルフィードや斜め読み取りはまず起こらない上に、読み取り位置が一定になりトリミングが簡単にできる。
○スキャン技術・加工編1 - 必須
・トリミング
トリミングすることで読みやすさが格段に変わる。
範囲選択 → 切り抜き。アクションに登録するならメニュー項目の追加で「選択範囲を変形」を入れておくと、ずれた画像にも対応できる。
カンバスサイズ変更で、左上/左下/右上/右下などに寄せてトリミングも可。
・グレースケール化
編集メニューのカラー設定で、作業用スペースのグレーをsGray(なければGray Gamma 2.2)にする。
チャンネルパレットでレッドチャンネルを選択し、その後、イメージ→グレースケールでグレースケール化。
なお、藤-resizer-で白黒化法を「2」にして使用しても、同様の処理ができる。
・縮小
藤-resizer-を使う。
写真屋を使う場合は、1回目の縮小で目標解像度の倍数の解像度にして、2回目の縮小で目標解像度にする。(バイキュービック法)
○スキャン技術・加工編2 - お好み
以下の加工は、画質に対する趣味の問題であるので好きなように組み合わせる。
・トーンカーブ/レベル補正/コントラスト
紙質を白く飛ばして黒を強調。強さは好みで、ただし、やりすぎるとモアレが出たり薄いトーンが消えるので注意。
・ノイズ除去/ぼかし
ノイズ除去は、強くかけると元の画像から大きく変質することがあるので要注意。
高dpiでスキャンした画像なら、軽くぼかしをかけることで簡易のノイズ除去ができる。
ぼかしは、モアレ対策になる。
・角度調整
角度調整をするとぼけることがあるが、縮小前に行えば抑えられる。
ものさしツールでまっすぐにしたい場所(枠線など)に沿って線を引き、その後に回転→角度入力とすると、
その場所が垂直(水平)になるように角度が入力される。
・アンシャープマスク
お好みで。
アンシャープマスク以外は「縮小前」に全部済ませる。
アンシャープマスクは「縮小後」
○スキャン技術・保存編
・JPEGは不可逆圧縮で劣化があるが、そこに拘りすぎるとサイズが大きくなるだけ。
・ノーマル/最適化/プログレッシブの違いは主にサイズと表示速度。プログレッシブだと見れない人もいるらしいが普通は大丈夫。
・グレースケール画像をJPEG出力するときには、白黒又はグレースケールオプションをONに。
サイズ的に変わりはないが、読み込み速度が速いグレスケjpgになる。
写真屋以外を使用して、そのオプションが無ければグレスケjpgは出力できない。
グレスケ画像はフルカラー規格で白黒256色だけを使った画像、グレスケjpgは色なし輝度情報だけ(256階調)の規格の画像なので別物。
・16色PNGならJPEG並のほどよいサイズに収まるが、256色→16色の情報劣化。
・256色のPNGは結構サイズが大きい。
・次のようにすると、スキャン漏れページや重複してスキャンしたページを発見しやすい。
スキャン後、本編に当たるページについては、ファイル名をノンブルに合うように連番リネームし、照合。
本編以外のカバーや表紙などについては、自分でファイル名や順番のルールを決めて、どの本も同じルールでファイル名をリネームし、照合。
順番の一例
カバー表
カバー折り返し表側
カバー裏
カバー折り返し裏側
表紙表
(表紙背中)
表紙裏
本編〜
・奥付、他の作家・作品の広告ページから読める情報もある。
6 :
ひみつの文字列さん:2024/12/24(火) 20:07:45 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
訂正どうも。うちのログでも最終はそのレスですね
レスありがとうございます。
WikiにdatをUPしました。
両方あわせて乙
13 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/09(木) 21:09:48 ID:cYU3g7Ri0
MAC SCANSNAP で自炊してるんですが
PDFを複数ファイル一括でサイズ縮小する方法はありますか?
pdfについて基本的な部分から学習してきなさい…
e.cってbmpしか読み込めないのかよ
使えねー
クマー
DR-2510Cでコミックのカバーをscanしようとすると必ず紙詰まりになります。
薄くて長い紙で試しても同様の結果になるので詰まるというより一定の長さ以上はscanしない
という動作に見えるのですが僕のやり方がまずいだけなんでしょうか?
>>15 スージーのプラグインぐらい導入しろ
>>17 やり方がまずいだけだと思うが、スレ的には表紙ぐらいフラベで、と誘導すべきであろう
カバーとオビはフラットベッドでやってるんだけど、一度じゃ取り切れないから画像の結合になる。
そうすると、一面に模様があるようなカバーは、どうしても継ぎ目が見えちゃうのよね。
例えば『高杉さん家のおべんとう』のカバーなんか、自分じゃ絶対に無理。
僅かな傾きや色合いの差もなく一枚にするには、それだけ慎重に手間かけて作業するしかない?
>>20 表紙の結合は、まあ基本つうか結合の入門編っつうか
パノラマ作成ツールに任せるっててもあるが、それじゃちっとも上達しないし結構な確率で歪み画像吐き出されるからあんまりおすすめしない
ECなどで切り出すときに何か共通する基準線を見つけて切り出すとか、余白を多めにとって切り出すとか、角度の再補正面倒がらないとか、写真屋のレイヤの基本的な処理を覚えるとか、気をつけるのはそんなとこでない?
色合わせは、重ねる前に比較しながらレベル補正やれば変色してなければなんとかなる
慣れると、折り目消しのレタッチとゴミ取りの方が遥かに面倒になるよ
高杉さんのカバーはチェック模様だから傾き補正は容易だし
背表紙の右側白いからそこを利用して「左半分+背表紙」+「右側」で結合すればいいと思うけど
作業しやすい部類じゃないかしら
photoshopの場合。
かさなりあうように分割スキャンして、それぞれの傾きを直す。
片方の画像のカンバスサイズを基準位置を指定してから広げ、
貼り付けたい場所を空けてやる。
コピペで画像をはりつけて、だいたいの位置をあわせる。
貼り付けた画像のレイヤーの描画モードを「差の絶対値」にする。
重なった部分がぴったり合うと真っ黒になるので合わせる。
合わない場合は角度が合っていないので、傾きを直してやりなおす。
20@電車内です。
やぱりphotoshopがあれば便利ですよねえ。
でもいま非常に迷っているAR.Droneの、さらに倍以上のお値段…。
まあどこまでの覚悟があるかという話ですが。
ちなみにいまは、無地のところで区切って、高さ揃えて単純結合してます。
模様さえなければ、自分的にはこれで納得レベルなので。
OCRするつもりなら加工の作業で縮小ってしない方がいいのでしょうか?
原本に限りなく近づけたいならPhotoshop必要だけど、読めればいいとか妥協してもいいというなら不要。
電子化しても、何度も読み直すってことは稀だし、こだわると一冊完了する時間が激増していく
自炊に挑戦してみようかと思ったが、意外とハードル高いのな……。
スキャン代行業者とかあるみたいだけど、そういうのってどうなんだろう。
本の数は多くないんだが、エロ同人とかエロ漫画とかダメなのかね。
>>27 いわゆる「糞スキャン」でも
読めれば良いって人なら
代行業者もアリだと思うよ。
エロOKかどうかは問い合わせてみれば良いだけじゃん。
>>27 回転寿司の皿一枚と変わらない値段と思えば期待なんかする気にもならないはず
31 :
25:2010/09/10(金) 12:26:06 ID:e5Z2/KR/0
>>26 レスありがとうございます
既にスキャナの前で設定をどうするか悩んでいたら昼になってしまいました;
小説を24bitカラーの600dpiで取り込み始めたのですが
縦1600くらいに取り込んだ画像を縮小しても
OCRの文字の認識率はそんなに変わらないと思ってよろしいのでしょうか?
>>31 語弊があるとまずいので訂正させてください
× 縦1600くらいに取り込んだ画像を縮小
○ 取り込んだ画像を縦1600くらいに縮小
>>31 26は君にレスしたんじゃないと思うんだがw
ここはOCR使いは稀少種でまともな情報は得られないと思うよ
txt化じゃなけりゃ、書籍でもそれなりに経験積んだ人がいると思うが
個人的には、試してみれば、としか言い様がない
グレスケ化+レベル補正+白飛ばしまでは必須だとは思うが
あと、伝え聞くOCRの認識率だとどうやっても100%にはならないから、
まともに残そうとすれば入念な校正が必要だろう
pdfの検索用とかならともかく、それだけじゃあ残せないんじゃあないかなあ?
OCRの認識率は、ソフトや文字の大きさでも変わってくるからね…
元の文字の大きさが3mm四方程度のを300dpiで読んでも、意外と認識率はかなり高いから、
600dpiで読み込んで1600に縮小してからOCRなら、認識率は十分だと思う
ただし、どんなに頑張っても100%正確には認識できないのが難点
少しでも認識率を上げたいなら、ソフト自体も考えないと駄目だし、
誤認識を許可できないなら、結局は校正する羽目になる(これが非常に面倒&時間がかかる)
>>33 どもアドバイスありがとうございます
書き込みが遅くなって申し訳ありません
まさか自分の早合点だったとはwwこれは恥ずかしいあぼーんしてくださいw
なるほどtxt化を想定していましたがこれだと校正が大変で
検索用pdfの方がそれでも誤認識はなくならないがまだ使えるということですかね
認識率の差については自分で原寸と縮小後の両方で後ほど試してみることにします
保存はひとまず原寸のままにしておきます
>>34 使用するソフトや文字の大きさにも影響するのですね
だいたい文字の大きさは3mm四方くらいなので認識率自体は安心できそうですね
とても参考になります
自分の趣味の範囲なので少しくらいの誤認識は平気です
でもノイズなどによる文字認識の妨げが心配です
100文字あったら90文字くらいは正しく読み取ってくれるのが理想です
表紙話題出たので流れによって質問させてください
表紙といわずカラー全般対象だけど
例えば主に黒や紫が多く占めていてカラーの場合
平均化で白っぽく見えて汚いなぁと出会った時
(スキャナの掃除は勿論出来るだけしてるとする)
補正したい場合どういう方法ありますか?
殆ど黒のみ占めてる場合は黒塗りつぶし→明るさコンストラクトでごまかせるけど
39 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/13(月) 21:07:54 ID:O9xTH/BA0
例の中国製の裁断機なんですけど、部屋においといたら臭いですか?
ワンルームなんで体調悪くなったら嫌だなと思ったんですが
40 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/13(月) 21:48:58 ID:sZbT5dSi0
あなたが使っているパソコンは全て国産ですか?
あなたが使っている身の回りの什器や棚、食べ物、服は全て国産ですか?
建物の材料は全て国産ですか?
>>40 >>39は優秀だから中国産の匂いがわかるんだよ
だから家にあるものは全部高級なものなんだろうな
どうしたの急に
43 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/13(月) 22:39:51 ID:EMpxKMgn0
エロマンガくらいならS1300でも十分ですか?
エロ漫画なめんな
絵は凝ってる場合も多いからS1300では力不足
つかS1300で十分なのって、カビの生えた画風の4コマ漫画とかそんなのだけだぞ
まあ抜ければ何でもいいなら話は別だが
S1300のダメなところ
10枚しか載らない
遅い
画質悪い
重送検知がない
せめてあと六千円出してCANON imageFORMULA DR-2010Cにすれば、
重送検知は付かないものの、50枚載るし、速くなる
>>39 俺が買ったものは全然臭わないよ。
油がべっとり付いているかと覚悟して開封したがまったく匂いもしないし
油も見える所には付着していなかった。
ただ裁断した時に少し本に付いたくらい。
それも2.3冊やったら付かなくなった。
47 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/13(月) 23:51:51 ID:O9xTH/BA0
>>40-39 いやいや、油がたっぷりついてるとか臭うみたいな話を聞いたんで、大丈夫かなと思っただけだよ。
なんでそんな煽ってくるの
この程度でそんな態度なら2chで質問なんかスンナ
最初から油の匂い臭い?って聞いときゃさほど角も立たなかっただろうが
39の書き方だと、中華臭い?って意味に取れるので
なにこいつ差別主義者かよ、みたいな
50 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/14(火) 01:12:15 ID:yvrYZGUT0
51 :
46:2010/09/14(火) 03:14:58 ID:C3fVl9bk0
俺のカキコは無視かよw
全レスうぜえな、ガチで新参かよ
>>53 >全レスうぜえな
おはよう。餓鬼で新参くん
55 :
41:2010/09/14(火) 09:48:09 ID:Gkr+sHoA0
ちゃんとスルーされてるから全レスではないと思うw
背表紙の糊を剥がすのに
ホットプレートを使いたいんだけど、
温度調節機能ってあったほうがいいのかな?
手ごろな大きさのには大体ついてなくって、
迷ったあげく手ぶらで帰ってきた。
アイロンはなんか怖い・・・(´・ω・`)
同人誌の表紙なんだけど、キャンソンとか凹凸のある紙に印刷されてる場合は
それが味になってたりするので極力紙質を残したい
んだけど IT8かけたら白部分の紙質全部飛んだw
色の乗ってる部分は紙質残ってるのでパターン化してオーバーレイ表示も微妙だし
なんかうまい方法ないだろうか
尚、スキャナは8800Fです
IT8かけなきゃいんじゃね?
IT8は自炊と相性悪いと思うよ
61 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 00:05:59 ID:w1y4TdsI0
画質やヨレに関してはあまりこだわらないもので、
S1500の設定のおすすめとかありますか?
300dpiだと文字がぼんやりしたりしないですかね?
S1500って、解像度、文字くっきり、JPEG画質ぐらいしか選択肢がない。
自分だったら、エクセレント、文字くっきりオフ、JPEG最高画質保存。
それを適当に補正して、完成。
>>59 やっぱそれしかないのか、手動で色味調整は大変そうだなぁ
>>61 一発取りの設定ならプリンタ板のScanSnapスレのほうが詳しいと思う
ここは補正前提のスレなので
PDF化ってまだまだメジャーにならないのでしょうか?
試しに持ってる本や漫画をPDFにしたのですが
zipより10%以上サイズが削減出来ました。
本は結構文字認識ちゃんとしてくれますが
漫画は全然文字認識されないですね。
名言と場面を簡単に検索できれば
かなり便利だなと思ったのですが…。
何か良い設定方法とかはあるのでしょうか?
読み取り革命13です。
お前は何を言ってるんだ
>>64 >試しに持ってる本や漫画をPDFにしたのですが
>zipより10%以上サイズが削減出来ました。
PDFの中に収められているJPEGの画質が10%分悪くなっているだけ。
自分で満足できれば、それでOKだろ
>69
「アクセスしようとしているファイルは、一時的にご利用いただけません。」と出た。
Ralphaのシェアウェアの方
グレースケールの設定紙質軽減出来るのかな?
お聞きしたいのですが2510c使ってます。
使用後USBポートから外すときにいつも
安全な取り外しに表示されないけど
勝手に抜いて問題ないの?
HDDとか記憶媒体でもなきゃ関係ないだろ
なんのための活線挿抜
>>74 よかったそのような機能があったのですね
スキャナに故障の原因となるような損害を
少しずつ与えているのではないかと心配してました
どうもありがとうございます
というか何故毎回外すのか
ノートPC?
借りてきてんじゃね
だしっぱ派が多いんだな
俺は土日のどっちかしか使わんから、都度棚に戻してるわ
手が届く周辺にずっと置いとくスペースがない…
macで文庫本OCRかけてる人って、読取革命使ってるの?
他にお勧めありますか?
マカーは隔離所に行け
質問です
自炊職人のモニタの最低水準ってどんな機種?
前にどこかのスレで自炊モニタに10万出すのは狂ってるみたいな発言があったけど
それでも5万以上は見積もっておくべきじゃないの?
自炊職人のモニタの最低水準は決まっていない。
ノーパソのTN液晶でも自炊は可能。
各自のこだわりと予算に応じて適当に。
81氏は、実際に買おうとしているの?
それとも、当面買う気はないけど参考知識として知っておきたいということ?
S1500のスキャン画像とかの比較検証もっとやってくだしい
>>81 問題は値段よりノングレアであることとかなるべく大きな縦解像度とか基本的な注意点になると思うが
最近多い、大画面フルHDのモニタとか、ドットが粗くて逆に使いにくそうだし
理想を言えば国内メーカIPSだが、安TNでも何とかなるしそれでもCRTよりましだよ
さすがにノーパソのモニタじゃ補正の適正値出せなくて論外と思うがw
>>83 まともな職人はS1500なんて相手にしないから無理
モニタは画質以前に、窮屈じゃないタテヨコサイズを求めたら、
それだけでそこそこのクラスになるんじゃないかなあ。
パソモニだとほぼノングレアだと思うけど、仮にグレアタイプだとどんな時に不都合が生じるの?
個人的には最低基準より自炊職人によく使われてるスタンダードな機種が知りたい
自炊総合スレではよくNECあたりが上がってる気がするけど
ちなみにうちは Nanao L567のデュアル
色味はいいがSXGAなので画面が狭くてしんどいわ
>>86 白が綺麗に飛んで階調とかわからなくなるから、適正な白飛ばしが全くできなくなる
グレアモニタに買い換えた人の炊いたの見せてもらって
「文字周りにグレーの影が出てるよ〜」
「おっかしいなあ、白飛ばしちゃんとやってるのに…」
他の人にも確認してもらってもやっぱり影出てて、、その人呆然としてた
輝度の調整とかちゃんとやってたみたいだが、微妙なところはどうしても飛ぶというか潰れる
自分で見るだけでも、モニタ買い換えたらいきなり地雷になるな
CRTも事情は同じ
色の表現力はCRTの方が高いんだけどね…
>>83 S1500を使いたいなら専用スレ行ったほうがいいよ。
自炊スレでは歪みが許容範囲外という結論で一致してる。
>>87 全員バラバラだと思う。
自分はL997。
>>88 自分は自炊時にモニタ表示を当てにしないから、ノーパソでもできる。
でも、ダメモニタだと、完成品を
「良いモニタだったら、紙地は真っ白だが薄いトーンは残っているはず」
「良いモニタだったら、カラーマッチングしているはず」
などと妄想しながら読むことになり、面白くないから、モニタに金をかけた。
大型の美術書を取り込みたいのですがLiDE 210とGT-S630ならどちらがお勧めでしょうか
S630は少し浮くとぼやけるそうですが本体のガラスと枠の段差部分でぼけてしまうのでしょうか
>>91 大型ってサイズどれくらいよ?
A4版だとA4スキャナじゃはみ出して全部は取り込めないぞ
i40使ってて、2510cに買い換えようか考えてるんだが、画質とか性能とかどうなんだろう?
前スレかどこかで「片面読取ならi40の性能はすごくいい」って見たことあるんだけど両面読み取りで考えてます。
600dpiグレスケでスキャンかけたときどっちがいいんでしょうか?
S1500って論外なのか……
自炊スレ的に「これは鉄板」というドキュメントスキャナってあるんでしょうか
鉄板なんてないよ
ADFは基本どこを妥協するかだからね
DRシリーズの評価が比較的高いってくらい
メーカーで得手不得手があるのでどこを妥協するかで選ぶ状況
今買うとすると DR-2510C か fi-6130 の2択なんじゃないかね
DR-2510C : 歪み極小、裏移りあり、カラー不得手
fi-6130 : 歪みS1500よりはマシ、裏移り低減可、カラーもそこそこ
スレ的には合わないが非補正前提で一発取りするならS1500もいい機種だと思う
カラーもグレスケもそれなりの画質のが取れるし全てのソースが酷いレベルというわけでもない
ただ、歪みや色ズレ、コート紙反射など取り方で改善できない箇所が致命的
「工夫次第でどうにかできる」余地が全くないのが残念なところ
98 :
95:2010/09/24(金) 00:28:33 ID:PFS0zrcM0
>>96-97 どうもADFというものについての理解が不足していたようです。
DRシリーズやfi-6130について調べてみることにします。
ありがとうございました
一冊50円の仕事なんて悩むレベルじゃねえだろ
101 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/24(金) 01:47:13 ID:pDfnC6UC0
表紙のカラースキャンで+30円とかJpeg出力で+100円とかDVD-Rで+500円とか色々ありえないだろ
>>92 フォトショで合成しようと思ってます
一冊丸ごとではなく気に入ったページのみなので苦にならないかと
ただ段差のボケが出るならその分小さく切り取る必要がありそうですね
GT-D1000使っている人いらっしゃいませんか?
>>104 基本自炊目的の場合、その手の中途半端なのは100%後悔するから
別に普通に見られればいいっていうのなら、複合機でもOKだ
補正云々とか量が…とか速度が…とか言い出すと、複合機じゃやってられないけどな
自炊プロセスのアクション作成で範囲縮小2pixelってあるんですが
具体的にどういう操作をするんでしょうか?
写真屋で
「選択範囲」→「選択範囲を変更」→「縮小」→縮小量指定
>>73 『安全な取り外しをしないとパソコンが壊れる可能性があります』
でMicrosoftが言う『パソコン』とは遅延書込み中(転送中)のデータファイルだぞ
ハードが壊れるとか誤解している一人か?
アメリカ人の常識は日本人と違うぞ
>>108 ありがとうございました<(_ _ )>
>>103 リンクありがとうございました ためになりました
画像からグラデーショントーンを綺麗に残したいのですが
グラデトーンを潰さずに綺麗にする方法はないでしょうか
飛ばしすぎると20%トーンの様な薄い物も一緒に飛んでしまいますし、
かといって個別に選択箇所を指定すると異様に時間がかかりますし
使用ソフトは?アクションとか使ってんの?
フォトショップCS5です
アクションは特に使っていません
細かいゴミ取りに関しては見てパスで囲んで飛ばしたほうが早いですし、
レベル補正やトーンカーブの一連の補正を
アクション化しても悩みの種でであるグラデが綺麗に出ないので
>>112 スキャンしたままの画像UPして。
あと、処理ソフト・処理手順を教えて。
リロードせずに書き込んだら、聞きたいことが書いてあった。
>>1のW6VjIfnC33氏のプロセスは試してみたの?
レベル補正やトーンカーブを単純に使うと、紙と一緒にトーンの点々も薄くなる。
いかに上手く点々を除いて紙地だけ白くするかがアクションのキモ。
>>116 帰宅したら、適当なサンプルをUPして。
スキャンしたままの画像を拡大して見て、トーンが点々でなくグレーの場合は無理。
点々ならアクションの工夫次第。
600dpiスキャンでないと、たぶん無理。
>>118 長編のサイズが4000pxを超えていたと記憶しておりますので、
ご指定のサイズかと思います。
ただ、件のスキャン画像に関しましては本の質が悪いといっては
語弊がありますが、新品の物でもかなり毛羽立った紙質で
確かにグラデーショントーンは粒ではなくグレーで再現されていました
やはり無理っぽいですね…
画像UPなのですが長期出張でして、まだ帰省まで三週間ほど要する間の知識目当てに質問をさせて
頂きましたので、大変失礼ですがまた機会を改めた時に用意をしてからの質問としたいと思います
お相手下さりましてありがとうございました
商業漫画の場合、大抵は数百%拡大して表示すると点々だと思うんだけどね。
W6VjIfnC33氏のアクション使わせてもらってます。
今までは必要なアクションを一つのアクションにまとめてからバッチ処理してたんですが
Photoshopのアクションはセット単位では実行できないんでしょうか。
複数のアクションを一つのアクションの中で実行することは可能なので、
セット単位で実行する必要はないというのがAdobeの言い分なのだろう。
123 :
121:2010/09/28(火) 01:12:30 ID:YrO7GZzS0
そうですか。ありがとうございます。
適当でない処理をさっと入れ替えられるといいんですけどね。
>適当でない処理をさっと入れ替えられるといいんですけどね。
具体的には?
現行の仕組みの中でも可能な気がするけど。
125 :
121:2010/09/28(火) 02:10:15 ID:YrO7GZzS0
>現行の仕組みの中でも可能な気がするけど。
そうなんすか?
自分の場合、W6VjIfnC33氏のアクションで
グレスケ紙質ムラ低減[XXX]→白飛ばし[XXX]→細線化シャープ[XXX]→保存
という処理をしたい場合アクションを一つ作成してそこに上記の各アクションの中身(一つ一つの処理?)を移動させています。
たとえば
セット1
▼アクション
セット2
▼アクション
▼各処理←コレを一つ一つ選択して上のアクションに移動させてる
こんな感じなんですがこれだと面倒だし、白飛ばし[XXX]だけを入れ替えたいときも
どこからどこが白飛ばし[XXX]なのかわからないです。
アクションの中にアクション登録できるし、
使用する動作はチェックボックスで選べるよ
新規にアクション作って記録中に使いたいアクションを再生させればいい
>>126,127
レスども。
いまやってみました。できたw しらなかったw
これなら簡単にアクションのセット作れますね。ここ数週間の苦労はいったい…orz
ありがとうございます。これでだいぶ作業がはかどります。
>>128は簡単なフォトショップ解説書を1冊買ってみることを勧める
大きめの本屋に行って、図解がたくさん入ってる奴を買ってくればおk
自分が何年か前に本屋で数冊パラパラと解説書を見た印象では、
自炊には役に立たない感じだった。
129氏は、例えばどんなところが参考になったの?
自炊の指南書としてではなく
操作の入門書として勧めてるように見える
そういやグレスケ紙質ムラ低減[XXX]のことだけど
txt読んで気になったこと2つ
・ガンマ+1.20に調整 調整なしでアクション実行するとコントラストが上がり気味になるからと書かれてるけど1.20だとさらに明るめになるような・・・ 0.8じゃないかなと・・・
説明理解出来てないせいだろうけど・・・
・ガンマ+1.20にする これはどのレベル補正でするのかと・・・
当方アホだからくだらない質問だと思う(汗
操作の入門書としても、関係ない操作が大半な印象だった。
入門書やマニュアルなんて大抵はそんなもん
ページの8割は1からどころか0から説明しないとわからない超初心者向け
でも残りの2割に知っとくと得な情報も入ってたりするのでまるで役に立たないとも言い切れない
なんつーか、何でこんなの説明されなきゃわからないの?ってのが多いよね。
こう言うと「貴方だって最初は初心者だったでしょ。」とか言う奴いるけど、
普通は初めてでも直感的にわかるものなんだよね。
そもそも、誰かに教えて貰わないと何も出来ないってのがおかしいって自覚しろって思うよね。
別に入門書を批判する気はないよ
右も左も分からん初心者でも本与えときゃ自力学習できるってのは
周りの人間にとっても親切な作りとも言えるしね
ノイズだらけなのはネットだって同じ
自分にあった必要な情報を探せればそれでいい
俺のレスで荒れちまったな、すまん
入門書を勧めたのは、
>>131さんの理由
チェックボックスでアクションのオンオフが出来るなんて、フォトショの操作の中でもいろはのいの部分だから、自炊以前に操作に慣れておく事が必要
買ってきてインスコしてさぁ使おうったって使えるものじゃないしね
最初はネットでTIPSを調べるより本を1冊買った方がいいとも思うし
自分は、適当に使って理解してきたから、要らないかなと。
分厚い解説書でも、アクションの説明なんて1〜2ページぐらいでは。
チェックボックスの説明はあるだろうが、
>>126-127については書いてあるかどうか。
あと、分からない人は、解説書の読み方も分からないのかも。
必要なところと不要なところの区別が付かないと、読み切る前に挫折しそう。
>>139 アクションに限らず、総論的に使い方を学ぶには解説書は有用だと思うよ
閾値の取り方とか、最初はわかんないしね
ネットの情報は往々にして各論的だから、簡単な本を流し読みしてからの方が理解も深まると個人的には思ってる
そろそろスレチだから消えます
最初はやってみるのが一番かと。
アクションに別アクションを登録できるとかも
「アクション登録してる時に違うアクション使ったらどうなるのか」って疑問に思ったらやってみればいいんだし。
ある程度使えるようになったら講座サイトでも解説書でも見るといい
そんな俺はキャンバスサイズを相対的に変えれる事知らずに手打ちでサイズ変更ずっとしてた
>>140 スレチではないでしょ。
とにかく121氏が今度本屋に行った際、何冊か手に取ってみることは何かの経験にはなるだろう。
>>141 >そんな俺はキャンバスサイズを相対的に変えれる事知らずに手打ちでサイズ変更ずっとしてた
なるほどそれは解説書を読んでいればもっと早いうちに楽ができたかもしれんね。
チェックボックスがすぐ下にあるんだし、どんな機能か試してみるだろ…>キャンバスサイズ
みんな8万とか出してフォトショップ買ってんの?
そらまあ、ヤフオクとかには怪しく安いフォトショップが出てるけど。
アカデミックで
そこまで拘ってないから適当な加工ツールを使用
どうしてもっていうときだけ、GIMPを利用
そこまで金かけてらんないからw
>>145 最近のアカデミックって買うのめんどくさいじゃん
店頭で買えないし
>>143 気づかない時はどんなことやっても気付かないもんなんだよ…
意識の盲点ってやつだ
>>132 どのtxtか知らないけど、コントラストが上がるって書いてあった? 階調性の問題だと思うけど
今までの輝度グレスケ化したやつと紙質調整でグレスケ化したやつを並べてみればいいと思う
150 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/29(水) 13:14:53 ID:HC8ogrLhP
>・自炊物の非合法配布や自炊用有料ソフトの無料利用法に関する話は厳禁です。
読めないというより、読まないんだろう
特に複数レスのテンプレなんて、住人以外で読む確率は極めてゼロに近い
A4の横書きの同人誌はサイズどうしたらいいの?
スキャンしたまま高さ1600pxにリサイズしてからMSPaintで270度回転して横幅を1600pxにするの?
それとも最初にMSPaintで270度回転してから高さ1600pxにするの?
>>154 縦1600だろ。
横1600にしたら縦が短くなってあばばばばば
やっぱそうか、サンクス
初心者の質問なのですが
見開きページを結合して作りたいのですがお勧めのソフトを教えてください
photoshop一択
>>158-159 早速ありがとうございます
ソフトは持っているので色々調べて試してみたいと思います
恥のかき捨てに、もしお勧めの解説サイトとかありましたら教えてください
結合に関しては
>>1のピンナップ自炊プロセスが参考になる
>>161 ありがとうございます
Winnyを使っていない人用のDLもあったのですね
さっそく見させていただきます
もしかしてコミックをJPGじゃなくてPDFにするメリットってあんまりない?
よくわかってないけど、PDFの中に(JPG)が含まれるような感じなんでしょ?
まあ、外見上単一ファイルになるという微妙な利点はあるね
無圧縮でまとめてもいいけどさ
>>164-165 ありがとう やっぱりそうなのか
リーダーでの表示もJPGのほうが早いし、JPGでいくことにするよ
スキャン生データを保存しておけば非可逆でもいいし
擦り傷の付いてる(角度によっては見えない擦り傷)カラー原稿(いわゆるCDジャケットとか)を
スキャニングすると傷に反射して白いチリ傷が画像データに反映されてしまいます
CanoScan5600Fのスキャナドライバの傷、ゴミ軽減ツールは使っているのですが…
対策探してGoogleで「スキャナ」、「擦り傷」で検索しても、それらしいページが見つからないので
他にどんな言葉を追加すればそれらしいページ見つかるでしょうか
スキャン段階で何とかするのは無理でしょ
諦めてスタンプツールでも使って手動で消したほうがいい
>>169 早速のアドバイスありがとうございました
スタンプツール使って少しづつ手動で修正する事にします
>>168 原稿を90度回転させてスキャンすると、読み取り光の当たり方が変わって、
傷が目立たなくなったり。
>>171 その手もありましたか、アドバイスありがとうございます
盲点でした
ツヤベタを潰さないで薄いトーンを濃くする方法ってありますか?
範囲指定してレベル補正でいいじゃん
やっぱり1ページずつやってくしかないですか・・・
作業環境 MacOS 10.6.4 PhotoshopCS5 CanoScan 5600F
参考画像
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/96622 画像の説明 上から順にカラー原稿の レベル補正前→自動レベル補正→手動(或は白スポイト)レベル補正
>>175さんの質問に被りますが、白主体のカラー原稿取り込みについての質問です
自動レベル補正では参考画像のようにところどころに灰色部分が残るので
手動で補正して灰色部分を無くす、というのはよく使う手法なのでしょうか…
つい最近スキャナ、ソフト等を揃えてスキャナから取り込む事を始めした
白主体のカラー原稿取り込むと参考画像のように灰色がかっている事がしばしばあるので
どういう対処をすれば良いのか分かりません…
まずPC−AT互換機に切り替えてそれから
>>178 文字原稿なら、レベル補正のオプションのシャドウのクリップ値を9.99%としてみる。
>>178 白黒化やゴミ飛ばしはそれなりに確立されたノウハウあるから
>>1 の自炊wiki通読してみて
文字原稿ならそれほどこだわらなくても平気だと思うけど
フォトショ持っててじっくり取り組む気あるならかなり高度なこともできるよ
あとこれ原寸? 縮小後?
参考画像としては随分小さいね
>>175 サンプルUPして、今はどうしているのか説明して
画像をリサイズすると格子状の模様が出てしまうのですがどう対処すれば消えるのでしょうか?
>>185 ただ単純にリサイズしただけか?
リサイズするまでの工程とリサイズに使ったツールも申告
>>186 JTrimを使って元画像を縦1600pixelに単純にリサイズしただけです。
この現象って何て言うんでしょうか?名称が分かれば自分でも調べたいところなのですが。。
テンプレやwikiすら読まない子が自分調べるとか何の冗談
>>187 左側の元画像をそのままうp
話はそれからだ。
191 :
178:2010/10/08(金) 17:47:06 ID:mSwUKDfW0
>>179-181 遅レスですけどアドバイスありがとうございます
wiki読むと理解すら出来ない状況で読んでて参っちゃます
今の所、始めたばかりでテクニック無いので
ソフトウェア、ハードウェアが持ち腐れです
著作物の画像(とはいってもCDジャケットとかですが)をまんまアップしていいものか
どうか分からなかったもので一部分だけ切り取ってみてもらった次第です
小説の傾き補正って何かコツとかありますか?
漫画だと枠があるから出来るんですが。
>>192 白飛ばしをしっかりやってからエチル
結果は目視で確認
寧ろ小説のほうが楽。漫画は枠が斜め向いてる時とかあるし
小説はetilが出てから劇的に楽になったな
補正じたいはもともと簡単だし
>>192 会話の多いラノベとかなら 「 で角度だし&位置補正
1Pにいくつも 「 が出てきて文頭で相対位置の目安になるから、これと罫線の角度ずれや距離見れば精密な補正ができる
エチル使ってるがECでもやれるだろう
ただしめっさ手間だから、本気でやりたい本以外には全くおすすめしない
なるほど。小説は滅多にやらないんでそれで行って見ます。
白飛ばしのアクションを作ってるんですがやり方間違ってるのか全然効果がわかりません。
参考になるようなサンプル的なものってありますか?
>>198 >>1のW6VjIfnC33氏のアクションが業界標準
198氏が作ったアクションを保存して、どこかにUPして見せて
こういうアクションってそのまま使うとあれですよね。
何を基準にアクションをいじればいいのかよくわからないから
上手く使いこなせない。
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?
>>200 見てみた。
不完全な白飛ばしだけど、効果が全然分からないということはない。
分からないとしたら、モニタが変。
>>202 数日前ならともかく、この流れの中でそれを張った理由がわからない
>>203 ありがとうございました。
白飛ばしの前と後でファイルサイズが全く変わってないので効果が得られてないのだと思ってました。
リロ忘れてたorスレチという事も
>>205 紙地が完全に白飛ばしされないと、JPEGファイルサイズは変わらない。
このアクションは、紙地の輝度がかなり輝度255に近づくけど、微妙にモヤモヤしている。
9000Fは予算的に厳しいので中古の8800Fを検討してるんだが
8800Fの蓋は9000Fみたいに一定角度で自立するかな?
8800Fの中古の弾なんて見たことないが
よっぽど安いんじゃなきゃ新品9000F買ったほうがいいぞ
蓋の開閉は8800Fの方が硬いというか重いな
蓋自体8800Fの方がかなり重い
中途半端な角度で開けておくなら8800Fの方が安定してる
まあなんにしても連続スキャンするなら90度以上大きく開いておくのおすすめ
ありがとう
祖父で送料込みで13kなので
最安25kな9000Fの半額という計算になる
蓋は、使用時は完全に立てた状態で半透明アクリルを代用で運用予定
速度も殆ど変わらないし、漫画スキャンせず
黒ベタ綺麗も重視しないので、8800Fがかなり魅力的です
>>209 ここで聞くのも何なんですが
連続スキャン用に、8800Fを蓋の代わりに覆っておけるものって
何だと調子がいいんですかね?
>>211 黒かスモークのアクリル板か塩ビ板など
ある程度厚みがあったほうがよろし
基本というか常識だろ
ハンズで売ってる5ミリ厚のゴムで押さえてる。柔軟で重い。
自炊の流れの中でNeatImageていうのが出てたんだけど、v6 DemoっていうVersionで問題ないですか?
Demoじゃダメ
失礼しました;plug-inだと制限あるんですね
一番安いHomeEditionを試してみたいと思います
ありがとうございました
一枚絵ならともかく、単純に他のページのヒストグラムを利用すればいい
ページ単位でそう大きくかわらない
薄トーンで上限値を微調整する
未処理のものでそのヒストグラムならスキャン時点で白飛んでる悪寒
まあソース画像か、或いは詳細な情報(機種、設定など)ないとわからんよ。エスパーじゃないんだから
>>219 暗部が櫛状になっている点から判断して、内部16ビット処理ではないADF機によるスキャン画像だろう。
ScanSnapならば、JPEGなので櫛状にはならない。
fi-6130とか?
221氏御指摘のとおり。
スキャン時点で薄いトーンが真っ白に飛んでいるっぽい。
スキャン設定次第で改善する可能性は一応あるが、詳細情報がないとアドバイス不能。
スキャン時にソフトウェアのお節介補正を
切ってなかったとかいうオチだろう
すいません、ガラスの裏を掃除するための8800Fの分解方法を教えてもらえませんでしょうか。
ネジを4箇所ほど取ればいいのはわかったのですが、該当部位がよくわかりません。
専用スレも、以前はあったような気もしますが、見つかりません。
また、こういう塵は目立ってくるので分解してでも取り除いたほうがいい、という目安があれば知りたいです。
テレフォンカードをスキャンしたんだけど、リサイズはいくらが
いいんでしょうか?
8800Fで600dpiとりこんで、縦800pxか1000pxで悩んでます
>>227 好きなサイズにすればよろし、としか言いようがないが、
最低でも縦1200以上にはしといたほうがいいんでない?
小さくするのは、いつでもできる。
80MB強、幅5090ピクセル、高さ5570ピクセル、水平・垂直の各解像度600dpi、ピットの深さ24、
以上のようなbmp画像(マニュアル本の非解体見開きスキャン)をE.Cで
幅3760ピクセル、高さ5140ピクセルに固定した範囲で必要な範囲だけを切り抜き(上下左右の余白を捨てる)保存すると、
55MB強、幅3760ピクセル、高さ5140ピクセル、平・垂直の各解像度91dpi、ピットの深さ24、
と、解像度が600dpi→91dpiになってしまいました。他のソフトで600dpiのままで加工したら、前述の91dpiのものと加工後のサイズは全く同一でした。
E.Cで解像度が600dpi→91dpiにならないようにするにはどう設定すればよいかご教授願います。オプション→設定→編集→保存の項目を弄ってもダメでした。
E.C.を使わず、他のソフトを使う。
なぜ解像度を残す必要があるの?
元の原稿が縦何cm、横何cmだったのかが重要なの?
>>231 レスありがとうございます。解像度についての理解ができてなくて申し訳ありませんでした。今回の場合は
600dpi→91dpiに変化したところで、劣化が起こっている訳ではないんですよね?
できれば600dpiのまま保存したいのですが・・・
>>233 ありがとうございます!勉強してきますね。
bmpってdpi保存できたっけ?
>>235 Bitmap Information Header に biXPixPerMeter / biYPixPerMeter という保存用のフィールドが存在するので可能
読み込み時は無視して、書き出し時は0を埋めるソフトも多いけど
みんなどの形式で保存してるの?(最終的にjpgでまとめるのは置いといて、ネガの時点ね)
俺は最初png派だったけど、容量小さいぶん開くのが若干遅いのでbmpにした
tifで何か問題があるのか?
psdっす
処置途中なら、劣化しなけりゃ何でもいい
BMPで展開が速くなったというならそれで問題なし
有志のツールがあまりいろいろな形式サポートしてないのでBMPで
加工前は取っておくことにしてる(fi-6130)
>>237 TIFFのLZW圧縮で十分小さくなるし、高速だと思うんだが。
長時間かけて自炊した物はbmp無加工の物も取っておいてる
HDDの1GB単価が安くなったから1タイトル20GB以上でも気にならないし
コマンド辞典やオライリー系の参考書をPDF化しようと思うのですが
目次を効率的に作成する方法は無いでしょうか。
ページ数の少ないオライリーの参考書で試したのですが
Acrobat9 Standardのリンクツールを用いて手動で行うと、あまりにも手間が掛りすぎるので。
スキャナはScansnap S1300を用いて、簡単な編集はOrganizerを使用
込み入った編集には、Acrobat9 Standardを使っています。
>>243 BMPを7zにするとか、TIFF(LZW圧縮)にするとかしないと、いくらなんでももったいない気が。
247 :
243:2010/10/26(火) 12:58:54 ID:2YSUzlne0
>>246 rarの最高圧縮よりも小さくなりますか?
いずれにしても、低スペックPCなので、何時間かかるのか怖くて無圧縮保存なんですけどね
それなら内部でzip圧縮されてるPNG保存でよくね?
フォーマット変換はフォトショよりRalpha使った方が圧倒的に早いね
ノイズ除去ツールとしてはNeat ImageとDenoise、どちらが強力なんでしょう?
使った感じではDenoiseなんだけど…
最近までスキャナに取り込んだ画像の粒粒がノイズだと気づかなかった…
ハッシュヨロ
255 :
251:2010/10/27(水) 09:55:03 ID:QU0Xtw6M0
説明不足ですいませんでした
多分同じ名前だから、同じソフトだと思いますが
自分がトライアルで使ってるのは(要メール登録、トライアル用ライセンスキー入力)
ttp://www.topazlabs.com/denoise/ こちらの方の「DENOISE 5」です
英語版を操作するんだろうなぁ、と思ってDLして使ってみると
実際には日本語にローカライズされてました
Photoshop CS5のフィルターからNeat Image同様に操作出来ます
RGBの8or16bit/チャンネルでの利用となります
80ドル弱なんで、良ければ購入検討しています
ハッシュはともかく、サンプル画像のうpは欲しいね
できればオリジナルとNeatとDenoiseの3種で
ISOうんたら書いてあるからデジカメ向きなんだろうけど
スキャン画像の網点も何とかできそう?
258 :
251:2010/10/27(水) 10:46:25 ID:QU0Xtw6M0
まだレタッチ始めたばかりで、知識、語彙力不足なのにしったかしてすいませんでした
カラー原稿(CDジャケットがメイン)をスキャナで取り込んでPhotshop CS5で加工
その際のアニメ絵のjpegノイズ?(画像の粒状感?)が消せるみたいで、
ここのwiki見てNeat Imageというソフト名が出てきたので早速使用
確かに色が均一になるも、不満もあり別のソフト探していたらDENOISE 5がいい感じ?かなと
DENOISE 5使った画像と使わない画像のどちらが良いのでしょうか?
600dpiで取り込んだ画像をレベル補正後にDENOISE 5使い、
解像度を約2800×2800から約700×700にしてます
※版権絵なので、ルール違反という事でしたらすぐ削除いたします
password denoise
使用前
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/98604 使用後
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/98603
DENOISE5微妙だな。帯域別の設定ができないから単なるぼかしと大してかわらん
携帯からなので分からないけどノイズって網点のことじゃないよね?
>>258 もしそのアプリ購入したら、最初に毛虫にうpしてポイント?みたいなの稼げば?
俺はshareで待ってますのでヨロピク
>>262 >>1 >●お願い
>・自炊物の非合法配布や自炊用有料ソフトの無料利用法に関する話は厳禁です。
Neat ImageのPro版は試用期間が無い(?)ぽいので
他のソフトと比較出来ない、強力なツールらしいんだけど…
Demo版だと1024×1024までの画像という制限かかっているようだし
皆さん、独学でスキャン職人テク身につけたんですか?
自分はここのスレッドやネットから情報仕入れているので
なんちゃって独学ですが…
自分は分からないことがあるとここに来て質問してます
詳しくて親切な人たちが居る良スレですよねここ
>>265 wikiと過去ログ読んで自分なりに工程でしてるよ
>>1にあるような手順とかは時間かかりすぎる
結局自分しか見ないんだし、自己満足、許容、妥協の世界
全部フリーウェアで済ませてる
ていうかここテンプレむちゃくちゃ充実してるし、まずはwiki熟読してそっから応用
行き詰まったらスレで質問てのがだいたいの流れじゃね
なんちゃってでも独学なんておこがましくてとても言えねぇわ
まあ大半の人は、ベストな工程を選ぶこと以前に「全部理解すること」を妥協してるけどね
アクション参考しないで改良する人が凄いと思います
色々参考にした上でゼロからアクション組みなおしたんだが
スクリプトを多用したものはなかったからなあ
最初はwikiとかW6V氏のアクションとかで勉強していき
いまは完全に我流だな。
W6V氏のアクションも使っていない。
>>272 そのアクションをUPして見せておくんなまし。
吹き出しが黒背景で赤文字の場合にぼやけた赤文字をくっきりさせたい時はどのようにすればいいんでしょうか
うーん、加工ソフトは何使ってるのか分からないけど
Photoshopなら自動選択ツールで吹き出しの中を選択して
レベル補正かトーンカーブかけて黒スポイト後に赤味強くして
アンシャープマスク使ったりすれば、クッキリとならない?
ソース出せばとしか言えん
今現在出回ってる新古含めたフラット型スキャナーでお勧めとお勧めしないモノってなんだろ
先日、中古フラペでエプソンの520が千円だったから買おうか迷ったんで、検索してたらここにたどり着いた。
用途は厚めの文庫本(200〜300冊ぐらい)を裁断せずにスキャンしたい。
裁断したものはスキャンスナップでやってます。
解体しないでスキャンするための機械?
表紙とかじゃなく中身もやりたいの?
それは非常に難しいよね。
スキャナを切断して本を解体しなくてもスキャンできるよう
改造していた人いた気がする。
後はデジカメ?
40万くらいで本を固定する装置が売ってたような?
まぁ本を解体するほうが楽だと思うけど。
押し付けで300冊とか狂気の沙汰だろ
素直に裁断してADF使っとれ
大体押し付けたら本が変形したり型がつくじゃん
次スレから見開きはスレ違いってテンプレにしとけ
ついでにみみっちい考えは捨てろと書いといて
見開き前提な段階で画質は問わないんだろうから
CCDで安い奴買っときゃいいんじゃない
エプはノドの浮いた部分が色ずれする機種もあるらしいからその辺は要チェックな
見開き専門の俺もこのスレを参考にしてますが・・・ スレ違いだったのね
好きにやればいいという建前がある限り、裁断なしを咎める理由も無いよ
世の中、見開きであろうとなかろうと問題じゃないようなやっつけ画像も沢山上がってる
「見開き」と「見開き押し付け」は全然違う。
略するなら「押し付け」にしようぜ。
>>284 他人の自炊方法に咎めたてしてるわけじゃなくスレ趣向に沿っているかどうかって話だよ
ここは大前提として補正技術向上のためのスレ
巷にどれだけやっつけ画像が溢れていようが無補正自炊の話題振っていいことにはならない
まあ見開き押し付けなりに補正して頑張ってるってならスレ違いではないと思うけど
ただ押し付け前提のノウハウについて質問されても有効な情報は得られないだろう
まあ、非解体スキャンの人が技術的な話の流れをつくってくれれば…
ノド元などをこうすれば綺麗にできるとか発表してくれればいいが、どちらかというとどうすれば綺麗にできるかという質問だけのような…
ここは初心者質問スレだもの
職人育成すれだからな
壁紙スレみたいなノリで
補正前画像を1枚提示したら補正後画像とアクションが返ってくるようなスレないかな
ここで質問しても難しい言葉並べられて煙に巻かれそう
つまり自分じゃできないから誰か補正してくれってこと?
見開きでも、褒めて伸ばす職人養成
ノド元は影ぼうしを使えば綺麗にできるよ!
>>291 同じ素材から始めても職人さんの手にかかればここまでになりますっていう見本みたいのが欲しい
非解体押し付けスキャン専門の俺も、ここでアプリ使用法などの指南を受けて成長しますた
なんだ見本て
目的・目標も無しに、つまりはスレ住人でオナニーの見せ合いをしろということか?
>>293 自己流の補正方法書いて、補正前画像と補正後画像をUPして、
ここがこう不満なのだがどうしたらよいかと質問することを推奨。
ID:at6FgVxv0はタダの怠慢野郎だろ。
> 補正前画像を1枚提示したら補正後画像とアクションが返ってくるような
これが全てを物語っている。
そしてこれ。
> ここで質問しても難しい言葉並べられて煙に巻かれそう
最初からテンプレやWikiを読む気も理解する気もないとしか思えない発言。
>>293 それをそのまま自分物のようにして使うんだろ?
影ぼうしのサンプル見たい
というかその存在初めて知った
毎回初心者に喧嘩売る奴がいるが同一人物なのかね
今日のTBSの報道特集で電子書籍関連の特集があった
本の裁断処理(一冊110円)を業者にしてもらって6万払ったとか言ってた
それをやはり一分間に30ページとかスキャニング出来るスキャナ借りて
スキャニングしてた、スキャナも凄いし6万分の本を裁断してもらって
スキャニングする青年も凄いと思った
>>300 誰が喧嘩売ってるの?
むしろ、喧嘩売ってるのは初心者を名乗る290に見えるが?
電子書籍推進端末であるiPadが出てきたことによって
今後はいろんな周辺状況を持った、自炊を志す人が出てくる
中にはwikiの文面通りにはどうしても環境を合わせられない人もたくさんと
初心者を拒絶しても自分が荒らしになっていくだけだよ
そういうのは自炊技術総合@電子書籍板で是非どうぞ
ここでは、本人に努力しようという雰囲気がない、丸投げっぽい発言は反発を受ける。
やる気を見せる人には、かなり親切。
自炊技術総合@電子書籍板を覗いてみた。
こちらが辿ってきたことを周回遅れで語り合っているような印象。
>>307 そういう上目目線の言い方は抵抗あるがなあ。
うわめめせん?意味が違うようなw
「上目遣い」と「上から目線」がミックス。
今のところ、初心者しか参加していない感じで、目新しい情報がない。
誕生してから間もないし、今後に期待。
このスレが向こうに引っ越すのが筋なのかも。
格安データ化でページ抜けだらけの不良データ大量に押し付けられた連中がどんな反応するかには興味あるな
Snapでただ取り込んだだけのPDFとか、普通の神経じゃ見るに耐えないだろ
端末によっては背景の輝度調整できたりするみたいだが、それはそれで目潰しだしなあ
ナナメになってたり、縦筋が入ってたりは普通にありそうだよな
ADFで求めるものはフラベ派とは違うから、フラベ派の俺は何も言わないけど
金はあるけど時間ないし業者に丸投げすっか
↓
受け取った手抜き糞スキャンに顔面蒼白 ←今ココ
↓
やっぱり自分でやるしかねえか 金は十分あるしどうせなら高い機買うか ←ここ重要
↓
何これめんどくせえ 場所も取るしうぜえから売っ払うか
↓
良機が安く大量に出回る
↓
お金がない神補正職人予備軍の皆様「時代が俺たちに追いついた!」
↓
高度電子化超大国日本誕生
↓
中国「今まで生意気いってごめんねこれからも仲良くしてね(´・ω・`)」
このスレはスレタイからじゃ立ち位置がわかりにくいんだよな
【初めて】 と 職人養成 とどっちを見るかで住人間でも解釈が違ってる
このまま予習必須の職人養成で行くなら 【初めて】を外して 技術向上 にするとか
初心者が迷い込まないようにスレタイを工夫したほうがいいかも
>>307 目指すところが違うので周回遅れとかって比べ方はあまり意味ないかと
ここではあまり扱われないOCR関連や効率重視で数こなす方法の話題ができる場とし
育っていけばいいんじゃなかろうか
>>314 ここは別に「初心者お断り」じゃないだろ。
お断りなのは↓だろ。
「初心者という言葉を免罪符のように使い、自分で調べる努力をしないカス」
ま、これはこのスレに限らずどこでもそうだと思うけどさ。
調べれば殆どの事は解決しちゃうから、このスレ必要なくね?
調べても解決できないような情報がここにある、って感じでもないし
質問レスに対し「そのぐらい調べろ!」って思うなら無視し、
助言してもいいかなって思う人はレスすればいいだけだと思うけど
「〜〜ってどういう意味でしょうか?調べたら○○と出たのですがこれでいいんでしょうか」
↑
これなら文句なし…だよね?
>>315 うんまあそうなんだけど 、ここは「自分で調べる努力」のしきい値が高いと思う
まずwiki読んでることが必須 みたいな流れがあって、それやってないと
>「初心者という言葉を免罪符のように使い、自分で調べる努力をしないカス」
って認識になりがちじゃない?
でもwiki読んでるような人は既に初心者じゃないと思うんだよ
問題なのは
>>293みたいに何もしないで他の人に加工してもらおうとしてる人じゃないの?
見本がほしいというのは分からなくもない。
これまで、自らやる気を見せて、サンプルUPした質問者の場合は、何人かが
こんな風になった、あんな風になったとやってみせていることがあった。
本人がどうしたいのか何も示さない上、回答者の神経を逆なでするようなことを
書いたのが悪かった。
オナニー大会開催?
何をどう改善したいかが無いのならスルーされるだけだと思うけど
ひとつ前のレスも確認せずにサンプルがあれって…
>>1に
>コミック等の自炊に興味はあるが自炊技術総合スレは敷居が高い人の為の初心者質問スレ
と謳ってあるからここで質問するなぁ…
まあほんとに始めてみようって初心者の機種選定の相談とかならのるが、
ただ甘えてるだけなら自分でやれって蹴っ飛ばしちゃうよね
それでやらなきゃ結局覚えないもの
315みたいな逆切れゆとりはお断りだな
>>321 これをどうしたいの?
モアレがひどいから白飛ばしの閾値見直してアンシャープかけろって言って欲しいの?
>>325 レス番号間違えてないかね?
それとも、やはり末尾Pってことか。
質問の形を装ったクレクレは蹴ればいいだけだけど
職人の意味を理解してないフレッシュマンを引きよせてしまうのがちょっとな
「スキャンスナップ買いました!僕はこういう設定でやってます!皆さんはどうしてますか?」
みたいな。悪気は全然なく補正なんて言葉自体知らない
単純に初心者同士で交流したり試行錯誤するスレだと勘違いしてくる連中が
これから大量になだれ込んでくると思うんだがその辺はどうよ?
このスレの人ってスルー力が足りなくね?
なんだかんだいって優しい人が多いってことではないかとw
でもここで求める最低限のことがwiki読めとかだったらこのスレなくていいだろ
自炊wiki読んで理解できてるなら自炊技術スレでいい
無駄にハードル上げすぎ
「スキャンスナップ買いました!僕はこういう設定でやってます!皆さんはどうしてますか?」
というのだったら、相手してよいと思う。
自分の機種・設定を晒し、やる気が見られる。
Wikiやプロセスの読み込み不足も止むを得ないと思う。
初心者には、何が書いてあるのか分からない。
こういうのまで弾いてしまっては、自炊スレから分離した意味がない。
>>290は丸投げの姿勢で「煙に巻かれそう」などと初めからアドバイスを聞く気がないのが
いただけなかった。
ここって伸びるときはいつもあほが来る時だよね
>>331 「自炊wiki読め」ってのは「wiki理解しろ」って意味じゃなくて「wikiくらい目を通してこい」って意味じゃない?
明らかに読んでない人に振ってる言葉だと解釈してるが、借りに理解を強要してる人ならスルーして良いと思う
だったらwikiよんで
○○がよくわかんないんですがこういうことですか?
って聞けばいいことのような
目視で画面の色合わせもできないのに
質問者がwiki読んだか読んでないかなんて責任持って見分けられる眼力があるのか
339 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 08:17:25 ID:yXj0Xt8H0
このスレみてて確信したよ
自炊する奴ってキモオタが多いって本当だったんだね
アニメ厨が多いからだろうなぁ・・・・・・
まじキメーよw
日記は日記帳に書け
歪みについて
Wiki見た限りでは
歪みがあるほど
・線が出来るだけの直線でない
・縦横比により絵が不自然になる
とそう解釈していいの?
>>342 Wikiに方眼紙サンプルがあるから、確認してみては。
自分が理解できない物をレッテル張りの思考停止とか( ´,_ゝ`)プッ
そうやって反応するから スルー力足りないって言われるんだよ
>>344 自分の理解できない物を排除しようして争いが起きるからな
それが無くなれば劇的に世界は変わるよ
もしもボックスやエンジェルハイロゥ 並みのトンデモ装置でもなければ無理だけど
すみません、質問なのですが…
スキャンしたbmpを加工してグレスケbmpで保存
偶数ページは、フォトショで開くとインデックスカラーになっているので
グレスケに戻して180度回転させて保存
この作業を加えると、レベル補正などの加工の値は一緒のはずなのに
偶数ページだけ全体的に色が濃くなってベタが潰れ気味になります
これって何ででしょう?
tifで作業すればいいだけの話ですかね…
プロファイルの指定はどうしてる?
bmpはプロファイル保存できないから、開いてグレスケに戻す時
プロファイルも指定し直さないとダメだと思うが
素直にtifで作業したほうがいいと思う
>349−350
ありがとうございます
さっそくプロファイルの指定を変えました
あと、今度からtifでの作業にしたいと思います
作業用スペースのグレーをsGrayにしてあれば、BMPでも無問題。
sGrayにすればいいって訳じゃない。
作業用カラースペース=埋め込み(読み込み)カラースペース
である事が大切。
BMPの場合、埋め込みICCプロファイルがない。
それでも、常に作業用カラースペースをsGrayにしてあれば、
作業用カラースペース≠埋め込み(読み込み)カラースペースと
なることがありえないので、無問題。
古いスキャナ譲ってもらったので挑戦中。
ここの話題はさっぱり理解できないレベルw
360で表紙カラー本文グレースケール。
半日かかって同人誌10と数冊。
数百冊あるから先は長そうだ。
360dpiとは、微妙。
レベル補正だけで済ますなら、その程度でもよいか。
できれば、いくつかの解像度設定でスキャン時間を測り、
同スキャン時間で最も高い解像度に設定することをお薦めしたい。
例えば、201dpi〜400dpiが同スキャン時間だったら、400dpiにする。
400dpi勧める奴は信用できない
358 :
356:2010/11/04(木) 16:58:22 ID:HL/HTbqF0
400dpiは、お薦めではなく、例。
お薦めは600dpiだけど、古いスキャナーとのことだから、スキャン時間がかかり過ぎて、
耐えられないかも。
>359
おお、すごい
アイロン解体は冬は暖かくていいけど
夏は暑くて嫌になるのでこういうのいいな!
>>357 400だとなにか問題でもあるの?
400位が速度とか考えると限界の機種もあると思うんだけど。
まあ、突っ込まないでいてやれ
>>1の(一般コミック) 柊の自炊プロセス 20070113.zipの02 スキャン.txtには、
「また、400dpi については、モアレが大量に出たことがあり、それ以来使っていない。」
と書いてある。
自分はずっと前から600dpiなので、追検証していないが、たまたまの事例のように思える。
スキャナが古くて(7年くらい前に買った)
600dpiだと死ぬほど時間かかるので
300でスキャンずっとしてる
エプソンのX820に変えようかと思ってるんだけど
600dpiスキャンでの実測タイムってどれくらいなのかな
PCは先日買い換えたのでフォトショでのバッチ処理時間は半減したけど…
>>363 なるほど。そういう事例もあるのね。
参考になった。ありがとう。
雑誌は300単行本は600でスキャンしている
>>364 キヤノンの高級品以外600はどれも遅いという話だ
>366
2万程度のスキャナではやっぱりダメですか
今試しに600でスキャンしてみたら青年誌コミックサイズ(縦が18cmくらいのやつ)で
実測25秒くらいだった
X820に変えてもこれはあんまり変わらないのかな
早い遅いというより、その時間があなたにとって耐えられるかどうか
そして、原本を処理した結果が満足いく出来に仕上げられるかどうか
仮に300、400に落として満足いく結果が出るならスキャンスピード重視で解像度落とすのも有りかと
ただ、補正の練習を兼ねてなら600dpiはいるかもしれない
なんで600は半角なのにdpiは全角なの?頭いかれてんの?
>>367 X820は、あまり変わらないはず。
キヤノンの9000Fなら13秒ぐらいのはず。
371 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/05(金) 12:50:20 ID:oihDXTTK0
373 :
371:2010/11/05(金) 13:04:25 ID:oihDXTTK0
>>372 モニター価格はお値打ちな気がしますがAmazonでレビューが1件も無いというのが気になります
超音波による重送検知がないね。長さのみ。
>>359 まだ見てたら教えてほしいんだけど
ページ剥がす時一枚毎に塗った?
近くの100均でデカいシールはがしが売ってるから試してみようかと思うんだけど
>>375 油差しで糊付けされているところにヘプタンをかけて
少し待ってから、一枚ずつ引っ張って外していったけど、
かける量が少なかったときはまた糊付けされてるとこにヘプタンぶっかけて
引っ張って外した。
普通のガソリンでもイケそうな希ガス
カイロ用特製ベンヂン(500ml \420)とやらを買ってきてコミックを解体してみた。
これは楽でいいね。カラー頁のノドや背表紙の裏にも糊が残らず綺麗に解体できるのがいいね。
もうアイロンには戻れないわ。
染みこんだりしないのかしら
ふやけたり変質したりしないのなら、
背表紙剥がすのに使ってみたいなあ。
ブレーキクリーナーを使ったら
背表紙が若干黄ばんだ事がある
カイロベンジンがいけるってことはジッポオイルやホワイトガソリンもオケなんかね?
ヘキサンみたいに有害性が不透明なのは怖いけどハクキンベンジンならあるから試してみようかな
>>377 ありがとう、待ち切れずに初めての解体やってみた
きれいに出来たよ
ふやけ、変質とかは
直後はヤバいかもと思ったけど乾いたら全く問題なかった
ヘキサンだと、インクによってはカラーPで色が落ちる
すぐにはハゲなくとも、乾いてからこすると落ちやすくなったりもする
燃料系だとどれも多分大差ないかと
特に雑誌がまずい
多分印刷所と使ってるインクによるな
ばかでかいポスターってどうしてる?
分割スキャンしてつなぐ。
>>386 折り目があるのだとつなぐときのガイドとして助かるけど折り目消すのがめんどい
折り目がないと、どうつないでいいか時々途方にくれる…
痛し痒しよねえ
おまいら、有機溶剤の使いすぎで肝臓悪くすんなよ
頭が悪くなりました
漢字が書けなくなってきた
井伊
コミスタかなんかで新たにトーンを貼ったんじゃないの?
>>391 それ誰かの自炊なの?
最初からデジタルデータで公開の物ちゃうん?
同人誌をまともなフラベでやってりゃ普通だと思うが、元が雑誌でADFでやっててこれならネ申
ですよねー
割とどーでもいい感じの本はデジカメで保存しようと思ったけど
フラッシュを焚いても焚かなくても、必ずどっかの面で光の反射が出来てしまう
何かいい方法ないですかね
>>396 デジカメスレで聞いてみたら?
ここはスキャナで取り込む事を前提のスレだよ。
うーん、言うほど綺麗かな?
普通な気がするけど
つうか普通だろ…
>>396 やった事ねーけど、物撮り用のLEDライトでも使ってみたらどうよ?
重複部分がほとんど無い状態の見開きページの結合なんだけど、
カラー、モノクロ両方でグラデーション部分の上手なつなぎ方解説してるとこないですか?
見習い職人の館とピンナップ自炊は見た。
>>402 見るだけじゃなくて、理解する努力をしようね
ピンナップの方は参考になった
ただ、色合わせしたりパッチツール使ってもグラデ部分がいまいち
グラデ以外の部分でつなぐ
縮小前提で、色がおかしいところをボカす
モノやスキャン状況などがわからんから何ともいえんね
寧ろ動画見たいわ
カラーのは自炊技術総合の過去スレにあったけど
グレスケのないんだよね
慣れてるヤツは1つ15分ぐらいってどんだけ〜
407 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/10(水) 19:36:52 ID:EnfA1JyF0
何この漫画オタクスレwww
え、漫画だけだったの?
そう思いたいならそう思っておけばいい
狭い思考
>>407 よちよち、いい子だから巣に帰りまちょうね〜
>>405 レスありがと
ぼかしてごまかすしかないかな。もうちょい調べて出直します。
スキャナ機種がわからんが、色がおかしいというのは、どれくらいの差がでてるのか?
スキャナの設定を自動にしてたりしていないか?
設定を確認した後、スキャン方向を一定にするようにしてみるとかを試してみたら?
413 :
411:2010/11/11(木) 02:04:52 ID:BUKysLT70
>>412 これは411に対するレスかな?
見開きを片方ずつスキャンすると多少色の違いが出てたんだけど
それは二枚同時に取り込むことでクリアした。読み取り方向に対して垂直になるようにしてるから
結合する側の端に影がでることもない。設定も切ってあるので大丈夫。
ただベタなら問題ないんだけどグラデーション部分と見開き中央の欠損部分が重なっている場合
コピースタンプとかパッチだとどうしても違和感(ここ修正したなみたいな)が残る。
まあ下手なだけかもだけど・・・
うまいことつないでる人の見るとグラデが非常に綺麗にでてる。
グレスケページなら左右のページの黒ベタで色あわせし、トーンでグラデーションを表現しているなら
トーンを適当にレイヤーとして切り取ってそれを何回も複製して、そのレイヤーの明るさを調整(レベル補正でもいい)
ながらちょっとずつずらしながら合成すると何とかなると思う
415 :
411:2010/11/11(木) 11:21:57 ID:BUKysLT70
>>414 レスども
各レイヤーの明るさの違いでグラデを表現するということですか。
やってみます。アドバイスありがとうございます。
グレスケのグラデーションつなぎはW6氏の自炊プロセスの小技編に説明がある
パッチツールは網点あるとムラがひどくなるね
赤や茶だとスキャンオプションで網点除去ONにしてても残るから厄介だわ
グレースケール化について教えてください。
Wikiを見て、藤-resizer-でPhotoshopの8bit/16bitグレースケール化と同様の事が出来る事はわかりました。
が、私はRalphaを好んで使っているので、Ralphaではどうかな?と思って調べたのですがよくわかりません。
Ralphaのヘルプを見ると、グレースケール化の説明は下記内容しかありません。
・ITU-R BT.601
Y = 0.299R + 0.587G + 0.114B
・ITU-R BT.709
Y = 0.2125R + 0.7154G + 0.0721B
藤やPhotoshopと同じとはいかないまでも、これに近い処理にするには
ITU-R BT.601とITU-R BT.709のどちらが良いでしょうか?
また、Y=の意味をご存知の方はご説明して頂ければ幸いです。
コミックメインの自炊をしたいのですが
scansnapとimageFORMULAどっちがおすすめですか?
scansnapのほうが画質がいいと聞いたんですが同じdpiでスキャンして気になるほど差が出るものなんでしょうか?
取りっぱなしならScanSnap
補正の手間かける気があるならimageFORMULA
ここは補正前提のスレなので後者のほうが優勢
明日PFUの新型発表があるみたいだから決めるのはそれ見てからでいいんじゃね
PFUにはもはや期待してない
期待しないのは勝手だがわざわざここでそんな自己主張するなんていつもの人と同じ匂いだ
信者キモッ
リサイズするときの高さと幅はどの位が適当ですか?
高さは1200〜1600位と聞いたのですが、幅も適当な値があるのでしょうか
>>421 なぜ明日新型発表があると知っている?関係者か?
>>428 一応合理的ではあるが、その8なり16なりで割りきれない端数にかかるファイルサイズが
合理的でなくても、今どきのHDD容量からすれば何の問題もない気が。
pngで高さ2000で保存しているんだが、
>>428とは関係ないよね?
433 :
419:2010/11/14(日) 23:00:18 ID:umfYkoaJ0
キャノのADFはカラー画質はよろしくない
カバー綺麗に取りたいならフラベ併用必須な
ralpha(無料版)のuiが改悪されました
Ralpha_1.98.2みたいなuiに戻せるの?
>>437 戻せないけど、バカって言ったのはそこじゃない。
勝手に「改悪」とか言ってるからだ。
俺的にはむしろ「改善」に感じるがな。
俺もUIが悪くなったとは思わないが、
ファイルリストで選択したアイテムのチェックをON/OFF出来ないのが不便に感じる事もある
オレは改悪にしか見えないなあ
設定いじるのにいちいち.ini開かないといけないとか。
>>440 え゛……
GUIで設定いじれないの?
ありえなくね?w
まあどうせ使わないからいいけど
>>441 普通の人は、普通にGUIで設定を弄れる。
日本語が理解できないっぽくて、知恵遅れっぽい人には無理なのかもしれない。
いや、設定の所にたくさん項目あったけどなくなってるじゃん
うわぁー、マジで池沼かよw
>>443 ?
右ペインのフィルタの項目のラベル名をクリックすれば設定ダイアログが出るだろうが
>>445 っていうか、君のこれ↓も「ちょっと何言ってるか、わからないですねぇ〜」なんだが……
> ファイルリストで選択したアイテムのチェックをON/OFF出来ないのが不便に感じる事もある
>>445 うわ、わかりにく。
チェックボックスがあるからそこしかクリックしてなかったわ
>>446 リストビューでファイル単位で処理する/しないをチェックボックスでON/OFFできるじゃん?
全てチェックやチェックの反転や一つおきにチェックする事はできるが
複数アイテムを選択した状態でそれらのアイテムだけチェックを付け外しがする方法がわからんの。
で、通じる?
まだ落としてないけど、+と同じUIになったってことかな
自分はアレ、視認性良くて好きだけど
>>448 それって今まではできてたんだっけ?
>>448 意味はわかったけど、それは旧Verでも出来なかったことじゃん。
俺的には不要な操作だが、君が欲しいと思うのなら
サポート掲示板で要望出すだけ出してみれば良いじゃん。
なんで偉そうな物言いするの?
一旦落ち着け
そして気に入らない奴はNGに入れろ
した。
1100ってどうだろうか?
話にならない
NG宣言するやつはたいてい…
まぁもう冷めてるから大丈夫だろうけども
非破壊でスキャンできるのないかなぁ
>>458 この前パラパラ本をめくるだけでスキャンできるのがテレビででてたけど
あれはすごかったw
同じ要領で自動見開き結合とかやってくれねーかな…
今ある仕組みの精度を上げるだけだから簡単そうとか思っちゃうけど
まあ、事の発端は ID:S69PjnL70 があまりにも頭悪過ぎた事なんだがw
ぱらぱらスキャンはあくまでも簡易的なもんだろうな
画質追求するならやっぱ策しかないのかな?
少なくともコミック自炊には向かないと思うな
歪み補正ツーたって限度あるだろうし
ノド影とグラデトーン区別できる程の精度はないだろう
464 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/17(水) 19:29:18 ID:vXKKWpAa0
何かごちゃごちゃうるさい奴居るが
ここはcomic限定で進行
ほかは初心者スレ逝ってくれ
とんでもなく恥ずかしい誤爆を見たw
>>466 画質に拘るなら9000F一択だと思う
エプのX820って選択もなくはないが遅いみたいだし
まあ炊きたいのがB5版でよかったねw
A4だとA3スキャナが要るからいろいろ地獄だw
こんなスレで尋ねるものあれなんだが
MG8130のスキャナってどうだろうか?
おもにアニメのピンナップしかスキャンしないんだがw
9000F単体で買うより、9000円弱で高性能プリンタもついてきて
お得だと思ったんだけど、問題外ですか?
>>469 前モデルMP990は、キヤノンショールームで試したことがある。
なぜか48bitスキャンができなかったが、それ以外は普通のCCD単体機と大差なし。
速度も速く、9000Fと大差なし。
MG8130も同様だと推測。
スキャナーを起動していると、ある頻度でクリーニングを実行し、インクが減っていくはず。
インクがなくなると、スキャンもできなくなるのだろうか。
>ある頻度でクリーニングを実行し、インクが減っていくはず
それはひどいな…
インク空だとスキャンも出来ないとかいう仕様は厳しい
情報ありがとう
epsonを見るにつけ複合機最後のCCDなのではないかと思って狙っているます
48bitスキャンはキャノン謹製のscangear starter等だとできなかったはず
別途48bitスキャン対応グラフィックソフト(ホトショetc)ではできる予感
重ね重ね情報ありがとう
連続でごめん、フィルムは使わないからFARE Level3相当の機能はいらないけど
モアレキャンセルくらいはあるよね?
フィルタ系で消すよりスキャナの機能の方が協力なんでこれは絶対必要なんです
>>472-473 キヤノンショールームのパソコンには写真屋が入っている。
ドライバの詳細設定で48bitを有効にしたのだが、ダメだった。
補正は全て切って試したのでおぼろげだが、モアレ補正はあったはず。
ドライバの外観は、単体スキャナーのドライバと変わらなかった。
>>474 本格稼働したら、手持ちの絶版を提供してみたい。
>>467、
>>468 レスありがとう
あの後また調べてみて、CS9000Fを買ってきた
最初からフルカラーは敷居が高いかもしれないが、これからがんばってみる
>>476 逆にフルカラーのほうが気楽かもよ
レベル補正値さえしっかり出しておけば他にやることないし
理想を言えばIT-8でキャリブレってことになるが必須でもないしな
いきなり結合に手を出したらまああれだがw
一応アドバイスしとくと、カラーPはページごとにレベル補正の適正値が全く違うから、出来れば全P手動でレベル補正すること
200P以上あると死ねるがw
スキャンに限らず職人のこだわりというのは、やった本人にしか分からないことが多い
おら、レベル補正は、自動レベル補正使ふ。
480 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 01:45:54 ID:MnbXYHPH0
IT8購入した
くだらないことだが
シートカバーっぽいのされてる
皆さんは破ってスキャンしたの?
中身を取り出してスキャンしている。
保護フィルムが読み取り光を変に反射することがなければ、保護シートに入れたままでも
結果に影響はないと思う。
483 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 05:20:48 ID:Zffh4Wk20
CANON CanoScan8200F って自炊目的としてどうなの?
捨てたほうがいい?
8800F以降とそれより前ではだいぶ差がある(スピードも画質も)
8400Fだと、スピードはともかく画質は捨てがたいものがあるぜ
機種ごとの癖はあるけど、8800Fより好む人もいるな(俺も)
8400Fと8800Fってどういう癖があるの?
教えて君ですまん
スキャナだけは使い込んでる人の意見も参考にしたいです。
8000Fから8800Fに買い換えた者だけど、スキャン速度というよりは立ち上がり→スキャン開始までが早くなった印象がある
あとカラースキャン時の色ずれが若干低減したような
8400F使ってるけど紙質全く(個人的に)気にならないよ、IT8なしだけど色ズレもそんなに気にならないかな
モニタはLCD2490WUXI2 SpectraViewII、i1 Display2でキャリブ
とりあえず9000Fは最悪だけどな。
黒ベタなんか汚えは、ツブツブがもの凄いわで。
正直後悔してる
>>486 8400Fのほうが紙質が出にくい
黒もフラット
よい感じでぼけてるってとこかな
>>489 そうか?
黒とかむしろ8800Fより綺麗だと思うが
モアレが出てどうしようもなかった雑誌ソースだと明らかに上だな
まあソースやモニターにもよるからなあ
うちの場合比較が酷使した8800Fと新品の9000Fってもあるしなw
8400Fと8400FVって何か違いはあるの?
493 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 16:35:24 ID:MtXtAGmP0
スキャンスナップだとコミックスを一回でスキャンできないんですけど
もっと大量にスキャンできるドキュメントスキャナナーってありませんか?
スキャンスナップだとコミックスを一回でスキャンできないんですけど
もっと大量にスキャンできるドキュメントスキャナナーってありませんか?
>>493 >>1 sage進行でお願いします。
エプソンES-D200は最大75枚だが、重送検知なしで、その他色々ライバルに負けていそう。
PFUやキヤノンで搭載枚数が多い機種は売値が高い。
ありがとうございました
すいません。見てませんでした。 次から気をつけます。
fi-5950とか、500枚置けるぞ?w
499 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 20:13:25 ID:oicY4Tgw0
だから、初心者は出てけよ
基地外は出てけよって言ってあげなきゃダメだろ?w
俺が使っている白飛ばしアクションあげるよ
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/114970 jisui
やったのはグレスケ化、レベル補正(80,224)、白飛ばしアクション
白飛ばしはW6氏のアクションを弄ったもの
白飛ばし後にゴミチェックのアクション使って気になるところは手動で消してる
スキャン時に結構埃が混入しているものと思われる
スキャンする時は除電ブラシとかで埃を取るといいね
>>503 うわ普通にtxt読んでなかったです。
中に入ってるtxtには確かにそのアクション名書いてあるんですが
それらしい名前のアクションが見当たらないです。
書いてあるって事は絶対どこかにあると思うので
探してみます。ありがとうございます。助かりました。
>>504 ありがとうございます。
アクション参考にしてみます。
>>503 すいません。見つかりました。
何かの拍子に消しちゃってたみたいです。
これすごい便利ですね。
507 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 21:16:50 ID:gn30rWQw0
上げンなっていってんだろーがよ
ばかなのか?
>>502 スキャナーは何で、どのようなドライバ設定でスキャンしているの?
なんかずっと同じ聞き返しをする人がいるね
こんな遠投までするとさすがに目立ってくる
まあ悪いという話じゃないけど
>>491 心配なら間にUSBハプかますとか、USBリピーターケーブルで延長すればよいかと。
私は、
【 PC 】
|
USBリピーターケーブル(5m)
|
【ケープル直出しUSBハプ】(1.5m)
| |
普通のUSBケーブル(3m)
| |
【スキャナ1】【スキャナ2】
の形で、PC-スキャナ間の合計ケーブル長9.5mで問題なく使えてます。
>>510 スキャナとか大きいデータやり取りするものにHUBかますとかトラブルのもとじゃないか?
常識として避けてるから実際に問題が起きるかどうかは知らんが
いまどきのPCだとUSBポートなんて腐るほどあるし、HUBの必要性を感じないが
PCから離れた場所でスキャンってのがまずできないしw
SCSIじゃあるまいしケーブル長で問題が出ることはほぼないと思うがなあ
ケーブルのトラブルだと、知り合いで、なんか画像がおかしい、壊れたかも、っつってるのにUSBの端子チェックさせたら錆びててそれが原因だったってことはあったな
512 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/22(月) 05:04:23 ID:xt5KRBfl0
いつからここは初心者部屋になったんだ?
いいかげん過去スレみろや。
バカみたいに同じ話繰り返してあほか?
そして、ageんなカス
「グレスケページ紙質ムラ低減〜」アクションについて質問
終盤の「レイヤーを結合」はphotoshop7だと「下のレイヤーと結合」でおk?
>>513 機能的には同一じゃないが、そのアクションの動作的にはそれでおk
ただ ムラ低減〜 関連のアクションは 7とかだと
レイヤー位置がズレて上手くいかないのがあったような
517 :
491:2010/11/22(月) 21:05:50 ID:uYcujFY20
>>510氏
>>511氏
ありがとうございます。
お2人の話からして4Mケーブル直つなぎなら大丈夫・・・ですかね。
試した所不都合もなさそうでしたし。
部屋を片付けてPCとスキャナを近くに置くべきなのでしょうが
それには大量にスキャンして部屋を片付けなければならないと言うジレンマ・・・(^_^;)
いや、PCとスキャナそんなに距離離したらやりにくいだろ
ネットしながらとかで気分転換しながらとかじゃないとスキャンなんてやってられないぞ
というかスキャナ操作できないだろw
タイマー使えばまあ、ってとこだが
ADFなら紙突っ込んでしばらく放置しとけばいいようなもんだが、使うの8800Fなんだよな?
いい運動になりそうだな。
自炊健康法かw
自炊のおかげで筋肉がめきめきつき学力もアップ
自炊を始めたら、宝くじが当たって、おまけに彼女も出来ました。
おまけの彼女か。簡単に寝取られそうだな。
IT8は48bitでスキャンするけど
プロファイル対象変換する元本などのファイルも48bitでスキャンするの?
それともいつものどおりのスキャンでいいの?
48bit、補正なしでスキャンし、写真屋で開いて、「プロファイルの指定」でIT8で作った
プロファイルを指定して、「プロファイルの変換」(マッチング方法は「絶対的な色域を維持」)で
AdobeRGBとかsRGBへ変換する。
SIPCをインストールし、Program Filesの中のSIPCのフォルダの中を見ると、argyllフォルダがある。
SIPCはargyllのフロントエンドに過ぎない。
argyllの最新版は↓にある。
ttp://www.argyllcms.com/ 差し替えて、何か良いことがあるのかどうかは分からない。
SIPCは更新が止まっており、作者の関心はCoCaに移っているようだ。
ttp://www.nla.gov.au/preserve/dohm/coca.html こちらは白色点が変えられたりする。
SIPCは5000K。
キヤノンやエプソンの純正プロファイルも5000K。
6500K用なら、CoCaで白色点を持ち上げる方が良いのかも。
>>526 なるほど thx
プロファイル対象変換する元本などのファイルも48bit(補正なし)スキャンかぁ
サイズもでかくなりそうだし時間かかりそう・・・
してもCoCa
どこからそういうの見つけてきたんだろう?(汗)
自炊wikiにものってないし機能の比較とか理解してるし
528 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/23(火) 23:22:25 ID:MpY9Lbdh0
定期保守ageの人はツッコミ待ちなの?
ヌルーされ続けでカワイソス
djvuだとjpegとかよりずっと軽いのに普及してないっぽいのはなんでだろう
>>531 OS標準で閲覧出来ない形式は普及しない
pngでいいと思うんだ
>>533 ・可逆圧縮のみなので(特に自然画だと)jpegよりファイルサイズがデカい
・アニメーション非対応
コミック/書籍スキャン画像(写真集、グラビア等除く)ではほぼ無問題だけど。
いまどき圧縮容量なんて気にしなくなってきたからねぇ
上げたりするなら嫌われるけど
>>526の見て思ったんだけど
プロファイル指定や変換するとき
例えばsRGBの場合
作業用sRGB or sRGB の選択状態あるんだけど
その時はどっちを選べばいいんかな?
プレビュ−で違ったりするし
>>536 「プロファイルの指定」では、「作業用RGB(W):」を選択せず、一番下の「プロファイル(R):」を
選択し、スキャナーのプロファイルを指定する。
プレビューは変化する。
「プロファイルの選択」では、いずれを選択してもプレビューに変化はない。
養成スレで書き込むべきと言われたのでここでも失礼
紙質について2つ質問
W6V氏プロセスの色バランス調整.txtの内容で
・裏当て
これはどれを指してるのかわからないんですが・・・
・>>このアクションには含まれないが、必ず白黒バランスを整えるためにレベル補正時にガンマ値補正などのバランス調整を再び視覚確認しながらやること。
どのレベル補正でガンマ値1.20とかを入れるべきなのでしょうか?
今はフォトショの高画質炊きアクション流れてるからソレ使えば素人でもそれなりの画質で炊けるじゃん
細かい調整とか、このみの問題はおいおいに調整していけばいいわけで。
ページ繋ぐ方法とかを確立してもらいたいよな…
キスシスの表紙みたいなキラキラしたカバーって上手く取り込む方法ありますか?
W6V氏プロセスといえば気になったアクションが・・・
例として
縮小4→縮小4→滑らか・・・っていうのあるけど
縮小8→滑らか・・・より利点あるの?
>>540 キラキラといえば殆ど銀色のはずだから自炊Wikiのように完成されたやり方がないはず
暫定っぽいやり方は書かれてるけどね
>>540 ああいうの最近よく見るけど、出版社側の抵抗なのかなと思ったり。
蛍光インク使ってるのもつらいですよ
シアン抜き結構面倒くさいし
LEDのスキャナ使うとすこしはマシなんですかね?
>>542 エロ小説だと、レーベル全部あれ使ってるところとかあるんだよな
なんか高級感とか差別化したいのかも知らん
予算削減なのか、最近あの鱗ラミネートが薄くなってきたりしてるがw
以前やったときはフラベよりADFのほうが反射しなかったな>鱗ラミネート
8800Fではビカビカ光りすぎで全然ダメだった
トレペも一応試してみたが掠れすぎ
クリアファイルとかに挟んでスキャンすれば多少は反射抑えられたのかも
SS1500で付属のクリアファイルだとあんま効果なかったです
あれに全部修正してくのは手間かかりすぎるから諦めるしかないかな
こんな時こそ、デジカメ撮影が役に立つ気がする・・・
548 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/27(土) 22:25:12 ID:CTjGb/4R0
どなたか8800Fと9000Fのポジスキャン比較画像お願いしたいです
このスレの住人でフィルムスキャン使ったことあるのなんて稀少種
あんな無意味機能とっととなくなれ
フィルムスキャン?何それ?食えるの?
552 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/29(月) 18:32:11 ID:sYeNvRfD0
512 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2010/11/22(月) 05:04:23 ID:xt5KRBfl0
いつからここは初心者部屋になったんだ?
いいかげん過去スレみろや。
バカみたいに同じ話繰り返してあほか?
そして、ageんなカス
>>530 >>1の
>保守投稿にage・sageは関係ありません。
のことを言ってるなら
「ageなくても書き込みさえあればdatオチしないからsage進行でよろしく」って意味だぞ
解体、スキャン、OCRは自分でやってもいいんだが、テキスト化とか無理ッス。テキスト化だけ職人に外注するとかできんのだろうか…。
713 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 20:57:20 ID:SAx2dTdu0
解体、スキャン、OCRは自分でやってもいいんだが、テキスト化とか無理ッス。テキスト化だけ職人に外注するとかできんのだろうか…。
OCRってテキストにすることじゃないのか?
俺なんか勘違いしてる?
555 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 19:44:48 ID:6BqWglw90
713 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 20:57:20 ID:SAx2dTdu0
解体、スキャン、OCRは自分でやってもいいんだが、テキスト化とか無理ッス。テキスト化だけ職人に外注するとかできんのだろうか…。
>>556 OCRだと誤認識が多いから、
全部手打ちでするのをテキスト化っていってるんじゃない?
Optical Character Recognition
複合機で自炊とか心折らせる気満々だとしか思えない提灯記事だな
Mymioで自炊とかサポセンが悲鳴と怒号に包まれるからカンベンしてくれ
563 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/30(火) 18:58:37 ID:CprBRbrd0
マイミーオではやりたくないwww
いや複合機では辛い。ADFあるけどつらい。
FAXでもADFでぐちゃぐちゃなものが届くんだから無謀だろ・・・
といいつつSnapscan購入。
背表紙のマージン少なく切り落としてくっついててグシャグシャorz....
500冊くらいやる予定なので勢いよく白黒でやってるけどOCR後回しで良いよね。
複合機で自炊してるけど
普通に使えるよ
会社で大型複合機で書類の読み取りやったことあるが死ねたよ。
10枚に一度のジャム、2回に一度の転送エラーw
2台有るのに全然終わらなくてどうしようかと思った。
たった200枚の免許コピーと傾き補正と切り出しとリネームに1週間かかって思い出。
>>560 「[解像度]は150dpiもあれば十分だ」とか書いてる糞記事だねw
テキスト主体で、ルビまできちんと読める要求のプライオリティが低いならそんなもんだろ
>[解像度]は150dpiもあれば十分
>>565 > たった200枚の免許コピーと傾き補正と切り出しとリネームに1週間かかって思い出。
アホみたいに手作業でやっても、2時間くらいで出来そうな希ガス
>>570 10年前なら1週間くらいかかったかもw
>>567 何やるのかにもよるが、文庫本300dpiでスキャンして縦1700〜1800ぐらいだからなあ
最数的にどの程度で仕上げるにしても、300dpiは譲れない線だろ
200dpi切ったら、ルビの判読辛くなるレベル
自炊がビジネスチャンスを呼びつつあるようだが
今までモニタの色合いすらさんざっぱら適当なままにされてきたこの分野が
果たして大勢の一般人でもまともに自炊物が作れるような環境に整備されて行くものかどうか。
そうなったとしたらなったとしたで馬鹿らしい部分もあるが。
上手に客が集まれば、10年20年掛かるはずの発展もあっという間かよと。
>>573 自炊ってある意味フィルムスキャンみたいなもんだから
データ販売が一般化すればあっという間に流行なんて消える
過渡期の現象よ
プロユースには、過去の作品のアナログ原稿デジタル化って作業がしばらく続けられるだろうが
>>574 CD販売がいまだ行われてるのに
過渡期っていつ終わるの?
>>575 電子書籍が普及しても紙の本は(多分)なくならないだろ
ただ、データでいいってヤツはデジタルデータを買うだろうからわざわざアナログ媒体をデジタル化する需要はなくなる
過去の資産をデジタル化する需要はあるだろうが、数百円で出来る仕事なんてレベルが知れてるから、保持しておきたい情報ならデジタルデータで再販されればそっち買い直すだろ
データ販売が一般化したら、銀塩写真の消滅以上に一瞬じゃね?
>>576 でも、現在のデジタルデータの販売は
クソレベルの品質なんだけどねw
>>570 すでに変な角度でコピーされた白黒の画像からスキャンして傾き補正して色整えて・・・と結構泣けた記憶がある。
>>578 過去の機種だけど MFC-88700DW(一応CCD)はこんな感じ
・フラベの合わせはコピー機風(角合わせでなく左側面中央合わせ)
・蓋の開け方もコピー機風(ただし全開不可、45度あたりまでしか開かない)
・ADF曲がり杉、紙端トリミングされ杉で修正不可
・スキャナドライバは単純に取れるだけの代物、補正とか一切ない
・そして死ぬほど遅い、300dpiはなんとか許容範囲だが600はとても耐えられない
肝心の画質は…購入当初かなりガッカリした記憶がある
IT8とか充ててフォトショでゴリゴリ補正すればなんとかなるのかも知れんが
そこより前のスキャン段階で相当の苦行を強いられるのでお薦めしない
買ってきたスキャナにフォトショのElementが付いてきたんだけど、これで十分なんでしょうか?
お前が十分だと感じればそれで十分だ
物足りないと感じたならそれでは不十分だ
(゚ω゚)自炊道が奥が深い
アクションがないフォトショはフォトショじゃない
もしかしたらスレちがいかもしれませんが、よかったら教えてください。
すでにあるPDFに透明テキストを追加できるソフトってありますでしょうか?
うちにあるコクヨのスキャナ付属のソフトだと、スキャン時に透明テキスト追加はできるけど、PDFに追加は出来ないみたいなんです。
>>585 うん、すごくスレ違い
一回抜き出して加工してもう一度PDFにすりゃいいだけだろうに
カッター失敗が怖くて解体できないよ
本を固定してこう…カンナで背表紙をシュッシュッっと
まずはアイロンでやってみたら?
スキャナが真っ平らだから裁断が必要になってしまう
本というのは常に180°未満の「くの字」に開いて読むものだから
くの字に開いてスキャンできるならば本は傷まずに済むし
見開き取り込みも実用性が生まれ、傾き補正も楽になるだろう
おっと、思わず反応しちゃったけど
いつものエア自炊の人かな?w
裁断機高いし加熱でやろうかとおもうがヒートガンって使ってるひといる?
>>592 「思わず反応」て(w。
定番ネタじゃん>>山形スキャナ。
そうだな、山形スキャナはとうに実用化されてるな
確かDIYキットなら個人でも手が出る値段だったんじゃないか、海外だけど
まあノド部とか影とかのクオリティ考えるとこのスレで使うソースとしては微妙だと思うが
少なくとも実用化してるもんに対して「は」は無いだろ
中綴じ雑誌の裁断が難しい
重しを載せても反りが治らんし正確に中心で分けられん
うまい方法ないかな
板で挟みクランプでギリギリと圧力かければ反りがなくなるかも
>>599 それで実用上問題なくなる
挟む板は普通のコンパネでもいいが、表面がつるっとしてて硬い板だとなおよさそう
割れるんじゃないかと不安になるぐらい渾身の力で締め上げるべし
つか知り合いで、実際に板割って笑いの種になった人もいるw
二日ぐらいは放置しといたほうがいいね
中綴じ雑誌の裁断は、細かいこと気にしないならまとめてばっさりやっちゃえばいいが、
気になるなら1枚ずつ金尺当てて切るの必須
だって印刷のセンターが全部ずれてるんだもん…
切ったら切ったで、20P程度のコミック一本で最初と終わりのPで左右幅が数ミリ違ってて、トリミングで悩ましい思いをするわけだがw
まじめにやると、ホチキス穴の補修とかやたらと多いごみ取りとか、無駄に苦労多いよね…
>>598 A3スキャナで非裁断...はさておき、
反りは一度真反対に折ってから開いて重し乗せておくとか。
裁断時の表紙と中の位置ズレはホチキス外す前に
クリップとかで上下仮止めしておくと抑えられる。
まとめてズレるのは...小分けして押し切りかカッター使うのが無難かなぁ。
eTilTranで、最初の自動認識をしない設定ってないよね?
ページをパラパラめくって、気になるページだけ補正、って使い方したいんだけど。
えちるとらんって早樹に補正してから使うと
グレスケが全部RGBになる
どーでもいいっちゃいいけど気になる
先につかおうとすると600dpi取り込みしてると重くてかなわん
>>603 出力が?
だったら設定でちゃんと24Bit/8Bit選べるようになってるぞ
変換>出力設定>色深度 な
>>604 色深度って8bitだとグレスケなのか!
初めて知った…
で、やろうと思ったらjpgだと色深度選べない…
PNGとかなら可能だけど
jpgってあんた
あ?jpg馬鹿にしてんのか?ああ??
jpgの過剰な圧縮で何度苛ってきたことか
小説本文はやっぱりpngだな
>>606 JPGだとこれだと確かに色深度選べないな
バグかな?
でも、ツール>設定>OUTPUTだとC8bit選べるぞ
>>602 ツール>設定>傾き補正で上限と下限を設定0にしてみたら?
自動認識自体はしてるから読み込みに相変わらず時間はかかるが、画像は補正されないと思うが
バグ?
頭が?
バグといえばF91だな
615 :
602:2010/12/04(土) 08:57:53 ID:XfYqB/Ft0
>>611 なるほど。そんな手がありましたか。
認識時間自体は苦じゃないので、大丈夫です。ありがとうございました。
>>605 8bit=グレスケではない
PNGだと大丈夫だと思うけど、TIFFで8bitはやめとけよ
ものすごく痛い目みたから。
勝手に90度回転してスキャンされたよ。もうやってられないよ!(´・ω・`)
↑これが頭のバグの例ですよw
縦じゃなくて横に合わせてスキャンするべきだった…
IT8で写真屋で取り込みPNG変換して
GIMPで補正してる人いる?
写真屋慣れてない、GIMPはTIFF16bit対応してない、PNG読み込めるという理由で
PNG変換してるけど自動に劣化してるのかな
今回の劣化という意味は可逆とかそういう意味じゃなくて例えば16bitが8bitに自然に変換されてるとかそういう意味
日本語で桶
IT8変換に写真屋使うなら最後まで写真屋使えよ
リサイズだけ藤かラルファ使うとかならともかくわけわからん
だって、割れだから使い方わからないww
少しでもアクションの時間短縮したいんだけど
BMPとPNGだとどっちが処理軽くなんの?
>>624 ・BMPとPNGだとどっちが処理軽くなんの?
・10km先に行くのに「自転車」と「徒歩」どっちが早いの?
内容的に同じようなもの。
質問の意図が理解できない。
>>624 そのくらい試せ(w
...読み込みの時間取るか展開速度取るか、という事に
なると思うけど、個人的には後者優先でbmp使ってる。
実際どの程度差があるかまでは比較した事無いけど。
ストレージが極端に遅ければpngの方が読み込み→処理→書き込みの全体の時間で早くなるかもしれん
絶版古本コミックなんかを、アマに出品してあるけど、あれ直接業者に送るとpdfで来るというよな
気になる
そうか、偶数ページは上下逆にスキャンすれば
裁断が斜めでも補正時楽できるのか!
631 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/06(月) 00:13:10 ID:D0PiovRs0
いいかげん過去スレみろや。
バカみたいに同じ話繰り返してあほか?
そして、ageんなカス
ageんなカス
scansnap に裏表180度回転して保存する機能が欲しい…
キャノンだったらついてるんだろうか…
偶数ページと奇数ページにわければいいだけだがめんどうくさい
裏表だと…
そんな意味フの機能欲しがるのはおまいさんだけだからどこも実装しないと思うよ
キャノンだってどこだってそんな機能はない
ゆとりは上下と裏表の区別も付かないのか・・・
>>634 え?なんで 裁ち切りの向き揃えて出てくれば便利なのにねってみんないってるけど
おれは言ってねぇな
>>636 裏表180度回転って要するに反転画像だろうがw
言いたいことの想像は付くがもう少しまともな日本語能力身につけろw
ついでに、スキャンはADFでも片面スキャンが基本
上下回転画像が欲しけりゃ反対にして突っ込めばいいだけ
手抜きで両面一度にやるとそれでなくても微妙な画質がさらに悪化する
Snapじゃ気を使っても意味ない気はするがw
普通に裏だけ180度回転って意味だと思ったが
ScanSnapスレで過去にそういうツール作って上げてる人いたよ
あっちでクレクレしてみれば?
1.奇数/偶数ページフォルダ振り分けスクリプト作成
2.BTScanの使える機種に買い換える
3.横取り込みをやめる
4.両面スキャンをやめる
自分は↑の4段階やってって結局 6130片面縦取りで落ち着いた
横向きでスキャンしてツールにかけてウマーて奴だよね。
新書のスキャンでは重宝したが、文庫だと普通にスキャンした方が楽で最近使ってない。
>ADFでも片面スキャンが基本
そうなの?初めて聞いた
それなりのアクションを使うなら、片面でやらないとつらいね
>Snapじゃ気を使っても意味ない気はするがw
>>641 それこそ自炊スレが始まった頃からの常識
上級者はみんなフラベにいっちゃったんで、常識レベルのことが継承されていないが
スキャナの仕組みとして光を当てて原稿を読み取るわけだが、両面スキャンだと両側から光が当たることになる
普通にフラベでスキャンしても裏写りが問題になるぐらいなんだから、これじゃあ画質に悪影響があるのは想像つくだろ
両面スキャンだと両側から光が当たることになるが、互い違いに配置されている。
正直、両面表と片面のみ画質差はよくわからない
だが両面裏は明度とかかなり変わるね、平均化フィルタで見るとよくわかる
こだわり派の人に訊きたいんだがスキャナ特性による歪みって補正時に修正してる?
fi-6130でやってるんだがどうも縦に0.5%程ほど伸びてるっぽい
何点か8800Fと取り比べてみたが、だいたい W-0.1% H0.4% くらいの誤差で
縦だけ 99.5%縮小かければ比率的には合う計算
(プリントアウトして8800Fが原紙とサイズ一致してるのは確認済み、プリント時の精度までは見てないが)
並べて見比べなきゃ気がつかない程度だしADFな時点で他の不定歪みありまくりなんだろうけど
気がついちゃったらなんか気になる。アクションに縮小処理入れ込むかなぁ
アバウトではあるが8800Fに合わせて補正してる
目視レベルだとわからんので放置してもいいかとは思うんだが、一応伸びは補正している
それほど付加かかる作業でもないし
紙幣用の高級和紙じゃあんめえに
0.5%なんて紙の伸縮のうちじゃが
B5の長辺が一晩で2mm成長したことがあるぞい
ナイナイw
>>647-649 d
どうでもいいレベルではあるんだけど固定値での一括補正が可能なものだし
これからの分は入れ込むことにするわ
> 0.5%なんて紙の伸縮のうちじゃが
あんがと、今までやった分をどうしようか迷ってたんだが
すごく気が楽になった
うろ覚えですが
スキャナー起動した状態から、コントロールパネル→スキャナーとカメラを開いて
歪みの補正設定があったような・・・
>>652 誰に対してのレスだい?
歪みと伸びは別の話だぞ。
プリントアウトして比べるとかじゃなくて方眼用紙スキャンした方がいい
伸びも歪みもそっちのが確実だし
方眼紙スキャンね、昔やったことあるわ
方眼紙ソフトで作ったマス目プリントアウトした紙をねw
>>644 何勝手に常識作ってんだ。いつもの人じゃあるまいし。
片面スキャンで読取面一緒にした方がヒストグラム安定するから
レベル補正決め撃ちには良い、くらいなら解るけど。
変な常識に拘ってるやつだって
普通にブラウザで読んでる時に気付くわけじゃなかろう
オタクのこだわりを他人に押しつけられてもなあ…
拡大して舐めるように漫画読んでるやつきめえ
>>658 > 普通にブラウザで読んでる時に気付くわけじゃなかろう
普通はブラウザで読まないからw
っていうか、何で君はこのスレに居るのかね?
このスレで偉そうに講釈たれてるやつはただの知ったかだけどな
オタクとか妄想垂れ流す奴もいるけどな
いつもの人への悪口はやめろよー
ホチキス針リムーバーってどれがお勧め?
ラジオペンチ
IT8対象ファイルで
ECは48bit対応してないので
写真屋で
切り抜きツール→縦横数値px指定→マウスでD&D指定というやり方でなく
ECのようにX,Yも指定したやり方あったら教えて欲しいです
PC買い換えようかと思ってるんですけど
win7の64bitでフォトショつかうのに
グラボで大きくアクションの速さが左右されるってことありますかね?
動画じゃないし普通レベルのでいいのかな。
>>665 座標・大きさを数値指定して切り抜きしたい、という意味だよね。
スクリプト使うとかは?
669 :
665:2010/12/14(火) 17:13:13 ID:jrtoJBlm0
>>666 糊跡があった場合ギリギリ範囲外すから毎回同じ場所は不可
>>668 スプリクトってことは普通では無理くさいのかな
前半(範囲選択)と後半(切り抜き保存閉じる)でアクション分けて
中間で矢印キー使って手動位置調節したらいいんじゃね
切り抜きはキーボードショートカット割り振っとけば
アクション作るまでもないかもしれん
あ、後半の切り抜きは メニューのイメージ - 切り抜き(P) のほうね
ツールバーの切り抜きツールじゃなくて
672 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/14(火) 18:44:14 ID:qJQKTKaq0
カメラの「連射」機能でやればいいとおもうよ。
>>669 ECのトリムのみ連続処理を写真屋で、って事か。
>>670の方法で、前半のアクションをスクリプトイベントマネージャーで
ファイル開く時のイベントに関連付けておくとかで省力化できそうな。
スクリプトってようわからんかったけどイベント割り振りできるんね
フォトショだとECやえちるよりガイドの位置決めが楽だし
アクションにガイド追加削除も組み込んどけば結構使えそう
3年くらい前にスレでスキャンスペースを提供するビジネスを始めたら儲かるんじゃね?って話題が出たことあったな
裁断流行らすのやめてください
裁断は著者、本、ひいては自然への冒涜です
非解体は自炊への冒涜
こんなヤワゲなテーブルで作業して裁断機って平気なの?
なんかひっくり返りそうなw
ソニーのリーダーのサイトでも
くたびれてしまった本を裁断してからドキュメントスキャナーでPDFにしてリーダーで蘇させよう!
って言ってるくらいだから何にも問題ないだろ
くたびれた本こそ持ち歩きたい
どうでもいい本はきれいなままだからデータ化するか売り飛ばせばいい
そrてにしても「自炊」っていつから一般用語になったんだよ
なんで自炊って言うのかも知らなさそうだが
自炊の語源が何かなんてそれこそどうでもいいこと
知っている必要はないし、知らなくても全く問題ない
そういうの知りたくて仕方ない病気の人がいるんだよ、俺とか
日本語の語源をすべて把握してるやつなんていないと思うけどな
なんでこんな最近の単語の語源の話が、
日本語すべての語源の話になるんだw
そういうの知りたくて仕方ない病気の人の話なんだから
必ずしもその単語1つ限定ってこともないだろw
自分で吸い出すからだったはず
もともとエミュ関係の言葉
かつて原稿セットして蓋を閉じてボタンを押す動作が
炊飯器いじってるみたいだと思ったことはあるw
元々ある言葉が本来と全然違う意味で使われてから気になるんだろ
まったくの新語なら普通にそういうものとして受け入れるだろけど
自家発電を考えれば、自炊も動きに由来してるという説が有力だろう
(アプリをカセットから)自分で吸う→じすい→自炊 だよね
スキャンするのはあんま吸うとは言わないけどね
スキャンする事を炊くというのは昔から使ってた気もする
細かいことにこだわってるとハゲるよ
その心配は不要
流れをぶった切って
フォトショでアクションやバッチの最中、画面描画を止める方法ってないんだろうか
一括作業なんかは表示OFFでやってくれると速度全然違ってくるんだけどな
>>697 ドキュメントの描画を止めるのは無理
だけど、それなりにバッチ処理を軽くするポイントはある
・環境設定の表示関連(タブ表示・カンバス端シャドー等)機能を最小限にして切る
・環境設定のヒストリー数を1にして解像度が高い場合はキャッシュレベル・タイルサイズを大きめに
・子ウィンドウを全て非表示にして、オプション・メニューは表示する。
ワークスペース選択ペインがサイズ小さく隠れさせてたら、わざと広く表示させてメニューを一段増やす形に(CS5のみ?)
特に3つ目に関しては開いたドキュメントウィンドウをオプション・メニューなどで高さを狭めることで描画軽減させる効果が大きい
普段手動作業とワークスペース保存しておいて切り替える事で手軽に扱えるので、試してなければやる価値ありだと思う
(当然、オプション・メニューまで非表示にさせると逆効果)
個人的に、なかなか気付きづらそうで効果が出た項目を書いてみた
>>699 お馬鹿なので理解できません。
申し訳ないですが、スクショを貼って頂けないでしょうか?
バカ!バカ!まんこ!
馬鹿!H!
URLの画像ファイル名を確認せずにクリックしてしまった。
705 :
697:2010/12/21(火) 16:44:22 ID:xUZHxse/0
>>698-699 d
やっぱ止めらんないのか
最小化してもなんかの拍子に解除されてフォアグラウンドに出てきてしまうんだよね
一応自分なりにMDIのウィンドウサイズを縮めたりツールバー非表示にしたりで
描画負荷軽減を試みてはいたんだけど動かしてる間バタバタしてるのがどうにも無駄っぽくてな
ヒストリはさすがに弄れないがタイルサイズ大でやってみるわ
CS3なんで見た目の設定項目は元々ないみたい
>>705 アクションの最初にヒストリ数を1にして
最後に元に戻せばいい。
>>705 > 最小化してもなんかの拍子に解除されてフォアグラウンドに出てきてしまうんだよね
以前そんな現象あったな。バッチ処理の「実行後」を「なし」にしてないかぃ?
なんかの拍子にといえば、バッチかけて放置してるとなぜかHelpが起動しちゃうことあるな
あれはなぜなんだろう?@CS3
ヒストリ数指定ってアクションに組み込めるのか、目から鱗
>>707 >バッチ処理の「実行後」を「なし」に
保存場所指定したいからアクション内で別名保存入れてたわ
ってまさかそのせいなのか
>>708 うちもなる、何なんだろあれ
710 :
707:2010/12/22(水) 04:24:30 ID:CctQ/U7Z0
>>709 > 保存場所指定したいからアクション内で別名保存入れてたわ
アクション内で保存→閉じるにしてるなら、一見無意味だけど
アクションそのままでバッチの「実行後」を「保存して閉じる」に
したらどうだぃ?
真っすぐに裁断する事の大切さと難しさに気付いた
ん?
裁断機つかってるんじゃないの?
PK-使ってるなら論外だけど。
>>711 PLUS PK-513L って評判が良いから買ったけど、裁断面がナカナカ垂直に
なってくれない。ハンドル式の紙押さえがある奴の方がよかったかなぁ。
# ゴム板を貼って滑り止めにすると良いという話は知ってますが、
# まだ実行してない…。
>>712 DC-210Nだけど、微妙に斜めになる
ビューワー表示時の縦サイズ変化による縮小モアレがでにくい様な加工を色々試行錯誤してるんですけど、
一般コミック自炊もの等に多い、ちょっとざらっとした感じでトーンを潰す方法ってどうやってるのでしょうか
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22460.jpg 具体的に言うと↑の右側のような、トーン部分の表示がビューワーの縦サイズに影響されにくく、
ちょっとノイジーな感じだけど全体としてはシャープで綺麗に見える加工の事です
自分は8800Fで同人誌スキャンをしてるのですが、普通に加工してるとどうしても左側のように規則正しいパターンが出てしまいます
一応自分なりの対策として、トーン部にぼかしをかけたり、Ralphaでgaussian縮小→アンシャープをかけたりをしてますが、
どうしても解消できないものがあったり、全体のシャープさのバランスが微妙になったりといったあと一歩が足りてない様な感じです
ただ、他の方の同人誌系スキャンも結構同じ様な状況が多く見受けられたりしますので、
ひょっとしてこれは単純に同人誌サイズとコミック単行本サイズの物理的な紙サイズの違いによる仕上がり結果の違いという事なのでしょうか?
左のスキャン直後画像はどんなので、白飛ばし等の補正はどのようにしていて、
補正後画像はどんなので、リサイズ後の縦サイズはいくらで、リサイズ後の画像はどんなの?
「トーン部さらに拡大」の左側の画像を見ると、真っ白に近い白点がポツポツ入っている。
縮小時にモアレが出るのはリサイズプログラムが元の雰囲気を残そうと頑張った結果という感じ。
レスありがとうございます
>>716 http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22461.jpg だいたいこんな感じ↑になります
多分Bの黒飛ばしの過程で白部と黒部のコントラスト差がきつくなったため、リサイズ時の縮小モアレに
つながってるんじゃないかなと思ってはいるのですが、他に白黒を引き締めるいい方法が思い浮かばないため
現状の方法をとってました(一応この方法でもビューア縮小時モアレが出るトーンに出会う頻度は全体の2〜3割位)
それでもどうしようもない位ビューア縮小モアレがでちゃう場合は、上記のとおり全体のシャープさを犠牲にして
ぼかしやgaussian縮小→アンシャープをかける方法をとってます
ただ、
>>715の右側の加工方法は、そもそもトーンの規則的な部分を意図的にざらっとノイズっぽくしている様に見えたので、
今までやってた「トーンの規則的な部分のコントラスト差をできるだけ減らす」方法とは別のアプローチ方向があるのかなぁと思って
やり方を質問させていただいた次第です
>>717 一応紙の質感が強くでてしまう様な本は、neatimageやぼかし(表面)等で平滑化をかける時はあります
ただ、パラメータのいじり方がイマイチわからないため、
>>715右側とは逆方向ののっぺりすっきり化しかできず、
そうした場合ではビューア縮小モアレを劇的に改善する事はできませんでした
neatimageの機能を逆に働かせて、ノイズを強めに出すこともできるという事なのでしょうか??
>>715 基本的に原寸で表示してモアレが出てなければそれでOKという了解があると思うが
縮小すれば、ビュウワーの設定依存な部分あるし
まあ明らかなモアレじゃなくても、その徴候が出てたりとか微妙な状態多いけどね
最終仕上げはともかく基本的な作業は写真屋使ってるの?
だったら、案外忘れられてて効果のある対策として、問題のあるPはレベル補正値変えてみるってのがあるよ
そういうPって、ヒストグラムがバッチのためにサンプリングしたPと大きく違ってること多いし
IT-8と紙ムラ低減アクションの新しめの使ってもヒストグラムほぼ整えられるけどね
あとは、白飛ばしまできっちりやってそこでモアレがないの確認したら、細線化+トーンぼかしのアクション変えて試してみるしかなかったり
シャープさとコントラストを犠牲にするか
トーンぼかしの精度上げて強くかけるしか無いんじゃないかなぁ
黒は「飛ばす。」とは言わない。
沈める。
ほぼレベル補正だけの単純な補正だね。
W6VjIfnC33師のアクションを使ってみたことはある?
>>718 ノイズを強めに、ってのが何が言いたいのか分からない部分はあるなw
むしろサンプルのは、ノイズを潰しきれてない状態だと思うw
赤チャンネルグレスケはもう白黒化の手法としては古いと思うよ
あと黒飛ばしとやらも、まあ好き好きだが悪影響のほうが大きいと思う
コントラストを一度きつくしてからぼかしをかけるんじゃなくて、別のアプローチしたほうがいいんじゃないかな?
IT-8補正後に紙ムラ低減でグレスケ化+レベル補正で、あとの工程はもういいかな〜ぐらいの仕上がりになるよ
まあ一応白飛ばしとトーンぼかしアクションかけるけどね
>>719 >>720 そもそも無加工の状態をビューワーで縮小表示してもうっすらと白い斑点がでてしまうトーンもあるので、
この部分は縮小アルゴリズムとトーン密度の数学的な関係上不可避な部分なんだとは思います
ただ、上で挙げてる一般コミック物に多い加工方法は、わざと紙質のざらっとした感じをトーンにも乗っけて規則性を乱している様に見え、
ぼかし以上のモアレ消し効果をあげながら全体表示した時はすごくすっきりして見えていいなぁ、と
これが、加工方法によるものなのか、装置(スキャナ機種の特性)によるものなのか、物理的な紙サイズの違いによるものなのか……
>>721 一応アクションには登録済みですが、力不足で全然うまく使いこなせないため、トーンぼかしのアクションだけ時々お借りしています
これと、ぼかしやリサイズ方法(gaussian、BELL等)の組み合わせで一番うまくいったものを選択する、というのが今の自分の精一杯でした
成る程、黒は「沈める」なのですね、確かに自分でもちょっと言ってて違和感がありました
>>722 うまく伝えられなくてすみません。ノイズを潰さず、逆にノイズっぽくすることでトーンの規則性をつぶし、
>>715の右側の様な
仕上がりにする事がneatimageの機能でも出来るのかな?という意味でした
自分が見て「上手だな〜」と思う職人の人は2タイプあって、
「すっきりと色が均一化され、まるで本の作者がPCで作った元データをそのまま持ってきた様な仕上がり」のものと、
「拡大するとトーン部分がざらっとしてて色もところどころかすれた様にも見えるけど、全体で見るとシャープで非常に見栄えが良い」もので、
特に後者の方はアプローチ方法がさっぱりわからないため、自分は「ノイズをうまく生かしてる方法なのかな」と勝手に考えてる次第です
>コントラストを一度きつくしてからぼかしをかけるんじゃなくて、別のアプローチしたほうがいいんじゃないかな?
>IT-8補正後に紙ムラ低減でグレスケ化+レベル補正で、あとの工程はもういいかな〜ぐらいの仕上がりになるよ
アドバイスありがとうございます
私の思い込みかもしれませんが、これは前者の方向からのアプローチなのかな?
固定化してた作業フローを、一度最初から考えて見直ししてみます
>>723 ん〜
悩んでるより写真屋をCS3に移行&W6のアクション色々試してみたら
CS2が動くなら3でも平気だろw
W6のアクション、今発表されてるのはほぼCS3前提だからね
現状、自分でアクション組めるよっぽどの上級職人を除いてはほぼ、
上手い人=W6のアクションを適切に使いこなしてる人、だからw
近づきたいと思うなら同じことやるのが早い
超えたいなら自分で研鑽スレ
W6のアクションは何もわかってなくてもとりあえず動かしてみれば使えるからw
とりあえずいろいろ試してみれば、自分にあったアクション見つかるし
色々分類あったり整理されてなかったり即興で組んだのそのまま置いてあったりで、慣れるまでは実に敷居高いけどなw
>>714 あれも紙押さえあるけど、定規側の紙に重り(文鎮で可)を
置くとズレないよ。
自炊におけるアクションの基本は、
範囲縮小・拡大
境界線を滑らかに・境界線をぼかす
(場合によっては)2階調化・シャープ系・ぼかし系
などを上手く組み合わせること。
アクションを流してる最中にフォトショップを最小化すると
勝手に最小化が解除されて画面が出てきてかなり邪魔なんだけど
どうやったらこれ防げるの?
元画像上げて皆で補正してもらって、希望に近い画像の人の補正法聞くのが一番速い
希望に近い画像がなくても、すなわちここでは回答を得られないと言う事がわかる
いやぁ グレスケ対象ページをIT8でスキャンするの尊敬するわ
8800Fだと1つの本(200Pぐらい)どのくらいかかるんだろ?
自炊とは関係ないけど、神様はサウスポーの人が自分の昔の原稿をデジタルデータ化する時にコマワリ直したりトーンの修正とかって話をしてるのをみてそこまでしたくなったりならなかったり
スキャンはIT8だろうが時間は変わらんだろ
>>732 730はIT8変換のやり方知らんのかねえ?
実際、IT8プロファイル指定して8800Fでスキャンすると無補整でスキャンするのの3倍ぐらい時間かかったりするよな
というよりスキャン時間かかるならスキャン時点で、わざわざIT8プロファイル指定しなくていいだろ
IT8プロファイル指定するなら写真屋でバッチ処理する時だろ、放置でいいいんだし
写真屋使わないならわかるが…
48bitで取るから大変って意味とか?
>赤チャンネルグレスケはもう白黒化の手法としては古いと思うよ
紙ムラ低減アクションって、雑誌だけじゃなくコミックや印刷状態が
比較的良い同人誌なんかでもみんな使ってるのかな
6130+8800Fなんだけど、あれ使うとムラと一緒に濃淡も
なくなってしまうのでどうにも上手く使いこなせない
のっぺりしすぎるというか、濃いトーンや細かいカケアミとか潰れてしまう
ADFソースに紙ムラ低減アクションは
縦線強調しちゃう(というか何色の線でも拾っちゃう)んで
怖くて使ってない...
良い流れは結構だがそろそろスレタイ読んで向こうに行った方がいいと思う
>>735 人それぞれかなあ
ちょっといいすぎたかも
新しめの、名前に微細とか入ってるのだと、そのへん結構改良されてると思うけど
個人的には、今まで諦めてたトーンが残ってくれるんで重宝してる
雑誌だと、ソースがでかいし粗いからそれ以前の使ってるが
>>736 ADFの縦線対策の裏技一つ
赤とか緑の縦線出てる時に、チャンネル選択で縦線消せるけど、それでグレスケ化したあとに再度RGBにしてやっても紙ムラ低減アクション効果あるよw
何色の筋が出てるかちゃんと確認しないと効果ないがw
スキャンの容量と時間が惜しい雑誌とかはグレスケ取り込みで紙ムラ低減かけてるな
5600Fを使っているのですが
スキャナの「モアレ低減」、「粒状感低減」などの機能を使うのと
無修正で読み取って写真屋で加工するのとではどっちが綺麗?
写真屋の加工でもモアレは直せない事もあるので
モアレ低減は使っている
ただし自分に技術が無いので修正できないかもしれません
綺麗かどうかは主観でしかないから好みの問題
ただなにもフィルタかけない状態でスキャンしておけば色々試したりやり直したりできるから無補正推奨
あくまで主観の問題だからフィルタかけたのとかけないでスキャンして補正したの見比べて自分の好みのほう選べばいいよ
カラーの網点は後でどうにかできる腕が無いのでモアレと粒状感はON
グレスケソースや色の混じらない2〜3色原稿の時は全てOFFにしてる
藤のバージョン上がっているねと言いながら保守
中の人おつ
745 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/28(火) 02:51:18 ID:jYuRMqFG0
いいかげん過去スレみろや。
バカみたいに同じ話繰り返してあほか?
そして、ageんなカス
義弟堕とし これ誰か炊いてー俺めっちゃ待ってるから
自分で炊けよw
他の人が炊いたところで、君には関係ないだろ。
はよしてやーカスどもWWWWWWWWWWWWWWWW
⌒ヽ r ⌒ヽ 、 _ ,ノ
, '⌒ヽ ( ⌒ヽ/ l \ , '⌒ヽ ´ ⌒ヽ
) ( ) i ヽ( )
⌒ヽ '⌒ /⌒ヽ '⌒\ ⌒ヽ ⌒ヽ
⌒ヽ Y ( ( ⌒ヽ 、 ⌒Y
; ; ;
_, ._
(;・ω・) . .
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
|:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwww
お前ら未来の犯罪者予備軍だろ
あ〜冬だなあw
冬だなぁ厨 【なつだなぁちゅう】
冬厨が出没すると放置ができず「冬だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。
【特徴】
・とにかく文中に「冬だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は冬厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・冬厨に反応している時点で冬厨と同類であることに気づいていない
【なつだなぁちゅう】
755 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/28(火) 23:03:50 ID:535laW5L0
ここが、例の漫画オタのあつまるスレってやつか
たしかにキメーわwwwwww
冬だなぁ厨厨 【なつだなぁちゅうちゅう】
冬厨が出没すると放置ができず「冬だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在を
無視出来ない癖に自分はまともだと周りを見下す
【特徴】
・とにかく冬だなぁ厨を見つけると構わずにはいられない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は冬厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・冬厨に反応している時点で冬厨と同類であることに気づいていない
【秋葉原】裁断済みの本を陳列し、有料でスキャンさせてくれる「自炊の森」がオープン ←大丈夫なの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293566818/ ■店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供
店内のコミックや同人誌を、その場で電子書籍に「自炊」できるという、自炊機材のレンタルスペース「自炊の森」が
27日(火)にプレオープンした。場所はGENO OUTLET(ブロックD1-[f6])の上階、以前BLESSがあったロックビル2F
(ブロックD1-[f6])だ。
同店のシステムは、自炊機材の貸し出しに加え、裁断済みの書籍もその場で提供、「1冊いくら」の料金体系で電子
書籍化できるという、これまでにないもの。
手持ちの書籍などを自分でデジタル化する「自炊」が知られるようになってきた昨今だが、「自分の持っていない書籍
をデジタル化できる」というサービスが店頭で行われたのはこれが初めてだ。
●イメージはマンガ喫茶のコピー機? ショップ側は「問題ないシステムと判断」
このショップの基本システムは、「店内の棚からスキャンしたい書籍を選び、店内の機材を借用、利用者の手でスキャン
する」というもの。つまり、「自分が持っていない書籍を店内でスキャンできる」という仕組みを謳っている。
こうしたことから、どうしても気になってしまうのが、「この仕組みが関連法規に違反していないか」だが、同店では
「知的財産権に詳しい弁護士と相談し、問題ない仕組みと判断した」と説明。イメージとしては「マンガ喫茶においてある
コピー機」に近いという。(中略)
法律の解釈は諸説ある可能性もあるが、少なくとも「同店が、法の範囲内でできることを調査、“大丈夫”と判断した
システム」ということになる。
なお、これら法解釈については同店の公式Twitterでも告知中だ。
バクマン1の裁断済み写真があるが
表紙ばっさりやられてる
あれじゃ見開きページも中央抜けまくりで職人さんなら耐えられませんね
裁断ってそういうもんじゃねーの?
昔PCゲームでもレンタルってあったけど消えたな。
さっさとと潰された方が良い気がするが、
自炊未経験者がお試しでやってみるには良いかもな。
なんかさあ、数回スキャン使い回したら紙がよれよれになってADFが噛んでぐちゃぐちゃになる事態が容易に想像できるんだが…
そうなったらどうすんのかね?
弁償させられたらたまらんよな
店内の新品を購入してその場で裁断してもらうようにすればいいんじゃね
>>760 俺は表紙は裁断前にスキャン
見開きあるならそこをカッターで切って見開きスキャン
そして裁断して全体をスキャン
週間紙なら中央隙間あるがコミックは隙間が少ないのでそうやってる
補間は大変だからなるべく見開きは最初にチェックして補間作業やら無いようにしている
一瞬、補間が補正に見えて「いつもの人」に見えてしまったw
スマソw
いや技術検討スレなんだから周知の隠語とか以外は変換ちゃんとやろうぜ、って言う
一発で羞恥の淫語に変換されてしまったどうしよう
補間って
単純な見開き結合じゃなくて
見開き部分の修正みたいなものつもりで書いた
切れてなくなっている部分を自分で書き足すって事ね
面倒なら黒や白で塗りつぶす方法もあるけど
自分はそれは見た目が嫌だった
>>768 あ〜そういう意味なのw
間違っちゃいないが用法的にはほとんど新造語の域だな
普通は”補完”の方を使ってると思う
>>769 おまえが知らないだけ。
少なくとも、このスレ住人には「補間」で通じる。
なお、「補完」は抜け頁を追加したりする場合に使われている。
自炊スレでは、これらは「地球は球状だ」と同じくらい周知の事だ。
おまえの主張は「地球はたいらで地の果てまで行くと落ちる」と
言ってるのと同じくらい滑稽だと自覚しろ。
なんだコイツ…
結合以外の画像処理でならともかく、結合で補間なんて使ってるのみたことないぞ
思わず過去ログ検索してしまった
ちなみに”補間”だと一般的な日本語の語彙にはないから
goo辞書程度だと、”補間法”はあっても”補間”の項はない
手持ちの国語辞書にもね
広辞苑とかのレベルだと知らんが
デジタル用語としてはあるけどね
完全にデータ処理関係の用語だな
主に画像関係ではあるが
”補完”なら、[名](スル)不十分な部分を補って、完全なものにすること。「不備を―する」(goo国語辞書)
で意味的になんの問題もない
抜けページの追加するのだけが補完の意味だなんて、割れ厨発想が過ぎるぞw
>>773 誰が一般的な意味だと言ったのかね?
俺はちゃんと「このスレ住人には」、「自炊スレでは」と
対象を限定して書いているわけだがw
>>774 手元にログの残ってる比較的新しいスレ自炊スレも含めてチェックしてみたが、君の言ってる意味で補間の言葉が使われている例はなかったよ
みんな正しく、画像処理上の技術に関する用語として使っていた
>>772 該当するレスあった?
どうでもいいよボケ
あった無かったじゃなく、通じる通じないで言ってるんだから
俺が「無かった」と言ったところで、状況の何が変わるわけでもなく
こんなつまらんことで勝ち負けにこだわっても意味ないし
もうやめときなよ
てめえも消えろボケ
そしてスキャンに関係ない話が延々と続くのであった
CV:キートン山田
ごめんよー
通じない言葉使っている俺が原因なので
あやまります
快楽天は紙の形がおかしい気がする
そりゃちゃんとした長方形じゃないからねェ・・・。
中綴じはほとんどそんなもん。
補正がめんどくさいんだよな。大体はバッチで済ませるけど。
>>783 そういうもんなのかぁ。
中綴じ初体験だったんだけど、泣きそうだった…
バッチとか無いから10時間くらい補正してたフゥー
785 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/31(金) 01:48:34 ID:3ShmEDBI0
>>774 いいかげん過去スレみろや。
バカみたいに同じ話繰り返してあほか?
そして、ageんなカス
まだまだ食いつきますよー
スルーできない
>>785が居る限り何時までも食いつきますよー
すげー いつも同じ文面
>>784 中綴じ雑誌は、紙の横幅が全P違うってのもあるからねえ
前後端のPと真ん中だと、実寸で1センチ以上違うし…
悟りを開いて開き直るまでは、俺も泣きそうだったw
紙の形が四辺が全部直角じゃないのは、ADFで取り込んだ分は機械が勝手に補正してくれるからまあいいんだがw
でも中綴じ雑誌ソースのほうが、見開き結合やる分には楽だったりするんだよな
繋がる絵は、きちんと切られずに印刷されてる場合が多い
>>788 それだけ毎回同じ話題の繰り返しだからだろw
つう訳で、おれからもw
いつからここは初心者部屋になったんだ?
いいかげん過去スレみろや。
バカみたいに同じ話繰り返してあほか?
そして、ageんなカス
ageんなってageて書くというネタの形の保守だと思ってたが
ゆとりには難しいのです
そうそう まともな補正とかな
それ以前はスキャンスナップスレとかスキャナで連続取り込みとか
別なスレでやるべき
下位レベルの補正に至らないネタはよそでやれでいいとして
>更なる技術の向上や討論は↓で。。。
上でアクション考察してた時もスレ違い云々で技術スレに誘導しようとしてた人いるけど
この判断は難しくないか?
補正で迷った時とかここで質問させてもらってるけど
どっからが高度な技術認定なのか基準がわからんわ
>>795 自分が自炊した事の無い初心者だった頃に、出来た事と出来なかった事を考えて書き込めば?
補正で迷った時とかアクション考察うんぬんは知らない
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
>>795 基準はハッキリしない。
質問する側はそんな判断をせずにまずここで質問して、
総合スレへ誘導されたら移動して話を続ければよいかと。
kyo music city kmc
いまは招待制じゃなく 誰でも会員になれるよ。
招待コードの部分は未入力でOK
複数作ると IPで強制退会処分されるから、すすめないけど、結果的に
何個も作れるから。
今のうちに作っちゃおう
http://jpmp3.com/register.php Optional Information のSecurity Question とAnswerは必要なし。2つのパスワードになるから面倒になるよ。
Forum Options のStyle は日本語にしておいたほうがいい。
それ以外は何もする必要なし。
テレビ用パネルってPC用のモニタに比べてどうですか?
性能はあまり調べてないんですが、最近アウトレット的な機種の値崩れが大きくなってきたようなので
もしかしたらこっちの選択肢もありうるのかなと。
もちろん自炊での使用を念頭に置いた、選択を考える上での質問です。
>>799 テレビで静止画像を正確に表示させることは難しい。
予算はいくらぐらい?
>>800 鉄板レベルのものがあって、6万で。
表示色の多いものはそこそこ買えるかもしれませんが、この値段でハズレだった場合に買い替えは厳しいので
しばらく様子を見ています。
>テレビで静止画像を正確に表示させることは難しい
という理由がよくわからないので、よろしければ解説願えませんでしょうか。
>鉄板レベルのものがあって、6万で。
先月LCD2690WUXI2が59,800円で売られていて、かなりお買い得だったが、
メーカー在庫完了宣言が出たので、もう二度とバーゲンセールはないだろう。
テレビは、色、階調、輪郭などをかなり変えて映している。
色、階調、輪郭などをデータ本来のまま映したのでは見栄えせず、売れない。
それらの補正回路を全てキャンセルすることはまずできないし、
輝度、ガンマ、白色点を目標値に合うよう校正することも難しい。
803 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/02(日) 03:46:02 ID:uCHIS5390
iphoneでPDFファイルを閲覧したのですが、、
ページめくれるようなアニメーションをしません。
ビュワーは、i文庫です。
ipadを用いなければだめなのでしょうか?
>>799 TVって基本画面がグレアだろ
輝度の表現がぐちゃぐちゃで、自炊には全く使いものにならない
特に白がみんな飛んで、何が悪いのかもわからなくなる
6万予算があるなら、安めのIPS液晶に十分手が届くし、そっちにした方がいいと思うよ
初売で複合機が3980円で売っていたんだよ。
しかしパソコンに取り込みたいの500冊ぐらいあるからなぁ…
一枚一枚破るのも…
カッターでービーッっとやってガシガシ取り込みたい。うん
>>806 複合機のスキャナとかあほほど遅いから最初からやめといたほうがいいよ
あとキヤノンのLide○○シリーズも遅い
usbバスパワー駆動なので仕方ないが
ADFで出来ないもの専用に使ってるが
1万で買えるから安いから仕方ないと我慢しているが
遅いはやっていると結構なストレスが溜まるよ
>>808 中古で10k以下でCCDのフラベ買えるんだし我慢することないんでない?
810 :
806:2011/01/02(日) 20:49:33 ID:8+rvXLNAP
そうか、中古という手もあるね
複合機でもCCDならそこそこ
CCDでも複合機は遅いよ
モノによるかも知らんけど
寒すぎてスキャンできん
コミックとかじゃなく、エロ本を電子化したいのだけど、
ScanSnap は、写真等は弱いと聞きました。
んで、ScanSnap より HP や Canon の複合機のスキャナのほうが、
dpi数が高いのだけど、ADF月の複合機だったらきれいにスキャンできますか?
時間は掛かってもかまわないです。
ちょうどプリンタを買おうかと思っていたので、どうせなら自炊も出来そうな複合機にしようかと思っています。
年賀状をつくるのに写真を何枚か取り込んだけど、ちゃんときれいに取り込めたので。
>>806-807 を見るとアホほど遅いとあるけど、写真集をスキャンして
web に流している人はどうやっているんだろう。
PIXUS MG8130だったら、単体スキャナーと大差ないはず。
うむMP990使ってるけどそこそこ速いよ
スキャンスナップの画像ならググレば結構UP画像見つかる
って事でそれで判断してみ
ゆがみのある場合もあるし無い場合もある
単純に言えば
スキャン画質はエプソン有利だと思う
だがオススメできるadfが無いのがエプソン
DR-2510のも、前にサンプル上げてくれてる人がいるね。
俺はモニタREGZAだけど構わず自炊してる希少種
目ぇ痛くなんない?
あるアルよ
今から自炊用のモニタ確保しようと思うと何がいいのかねえ
10万…はイヤだなと思う程度で、予算ははっきり決めてないけど
>>820 俺と同じだw
別に問題はないわな
大画面で寝転がりながら処理できるので楽だぜ
10kフラベと10万モニタは別の話題だろ
10kgのフラベか画素数高そうだな
A3スキャナは10kgじゃきかない…
せっかく買ったのにもう他の物置く台になっとる…
ジャンプとかの雑誌って紙の上のざらざらみたいなほこりが絶対つくよね?
これはもう諦めるしかないよね?
うーん あきらめるしかなさそう
出来るのはスキャン前に出来るだけパラパラやって減らすだけだね
ブロアーとか筆で1枚ずつってのはやってられん
SSの後継モデルって何時ごろになりそう?
現在フラべでちまちまと自炊しているんですが、ラノベも自炊しようと思いADFの購入を考えています。
・i40(友人がほぼ使ってないものを譲ってくれます。価格は25k)
・DR-2510C(価格.comで)
・fi-6130(価格.comで)
この3機種を考えています。
正直fi-6130は予算的には厳しいですが、他とだいぶ変わってくるなら、と思って入れました。
自炊wikiを見た所、i40は掃除方法が載っていましたが、ほかの2機種に関してはないのでそこらへんが心配です。
簡単に掃除できるのでしょうか?
読み取りは両面でしかしないと思います。
あとは各機種のメリットデメリットなどwikiには書いていないことがあれば知りたいです。
よろしくお願いします
i40を友人から25,000円で買うの?
高い。
>>833 DR-2510Cは簡単に掃除できましたよ。
レンズの部分をレンズクリーナーで拭いただけですけど、これで3年持ってます。
あと、このスキャナは重送検出機能が秀逸です。いままで一回も重送を見逃した
ことはありません。欠点は紙質によっては割と重送が発生しやすいことでしょうか。
特にたくさん乗せるとすぐに失敗します。
>>834 相場ってどれくらいですかね?
現状あまり流れてないっぽいので…
>>835 重送検知が優秀なのは魅力ですね
ライン抜けはどうでしょうか?
テキストだけならわからない程度ですか?
イラスト部分はフラべでやるので問題ないです。
>>836 ライン抜けも殆ど無いという印象です。
これを購入する前に使ってたHPのADF付きのフラベや
Xeroxのコピー機とは雲泥の差です。
オクで8000円とかで落札されてるね>i40
>>837 全然問題なさそうですね
ありがとうございます
>>838 8kですか…
安くて魅力的ですね
fi-6130は無理して買わなくても大丈夫そうなので候補からはずします。
i40を8kで買うか、DR-2510cを34kくらいで買うかの二択ですね…
何か決めてとなるようなものってありますか?
色々と面倒でしょうが助言お願いします。
現状ではi40は値段、2510cの方は重送検知がいいという認識です。
>>839 i40が8kとかタマが豊富にあった時代の値段
いまだと使用感あっても20kは超えてる
25k新同なら悪くないが、友達価格ならもっと値切れw
個人的に一番の推奨はi40
癖はあるけど小説メインならあの速さは魅力だ
コミックだとかな〜りキツイけどなw
>>839 ラノベ中心で、フラベ併用(カバー/挿絵は最悪フラベ使う)なら2510一択。
カラーもスキャンするなら、懐具合次第では「落とし所」として6130。
i40は、使い捨てお試しのつもりならともかく今更なぁ...
と6130使いが言ってみる。スキャン面の清掃はし易いと思うよ。
SSでいいだろう
ラノベならどれでも大差ないと思うわ
挿絵とカバーはフラベでやること前提だけどね
モアレ低減が難しいよ…
>>835 2510使ってるけどレンズを清掃できるとは知らなかった
マニュアルに載ってたっけ?
2510は単行本はページを横向きにして流すと安定走行&ノイズもほぼ皆無で快適
雑誌はサイズの都合上縦流しになる。走行不良と縦線ノイズが頻繁に出てゲンナリ
雑誌のスキャンはどのADFを使っても同じだと思うが
コミスタ?ってどうやって白飛ばしすればいいの?
グレスケの一番薄い奴だと変な感じになる
週刊少年漫画の自炊について教えてください
サンプルは↓のサイトにある仕上がりです
ttp://mangastream.com/ キレイで驚きました
週刊雑誌の紙質から、ゴミ取りはまだしも、
トーン等を潰さずに元から印刷に出ていない黒ベタのかすれなどを修正するには、どうすればできるのでしょうか?
一枚だけコツコツ手作業で行うなら想像できますが、
大量でアオリなどの置換えまでなされている作業のやり方は想像が付きません
一枚分だけでも、週刊雑誌紙面を修正する効率的な方法がありましたら、ご教示いただけるとありがたいです
テンプレ、
>>1にあるWikiやそこにある説明書は全部読みました
フ/ォ/ト/シ/ョ無印5〜CS5持っています
よろしくお願いします
前から言われてるけどGT-X820は結構横が縮むね
大掃除のついでに古いスキャナ出して同じ画像で比べてみたけど
GT-9800F>>GT-F520>GT-X820くらい感じで縮んでた
849 :
848:2011/01/06(木) 00:08:52 ID:KqY2RoOP0
i40は今更ないと思うけど、
テキストだけなら問題ないと思うよ。
漫画や絵があるなら致命的。
表上部右、裏上部左に歪みが出るし、裏真ん中下部が変色する。
あとは、ジャムると確実に原稿が破れます。
>>845 2510は、単行本を横向きにスキャンすると縦横比がおかしくなるよ。
義弟堕とし これ誰か炊いてー俺めっちゃ待ってるから
ID:cWkuyAUO0
855 :
833:2011/01/06(木) 12:52:26 ID:p5R96+mKP
返事遅くなりました。
皆さんの意見を見た結果、2510cにしようと思います。
ありがとうございました
2510Cの歪みに対する強さはいったい何なんだろうな。
紙送り自体はけっこう乱暴に見えるんだけど。
CISだからということも一因だと思う。
つうかそれが大きな効果だろう
その代わりカラーの色合いがちょっと狂う
そもそもちゃんとやる人は、カラー頁はフラベが鉄板だしね。
DC-210N届いたんだけど結構ゴツいな・・・。
プラスや中国製のやつと悩んだけどでコレでよかった。
これ以上デカかったら置く場所なかったわ
>>860 プラスのを作業用の机においてるけど、ものすごい存在感だよw
特に斜めに飛び出てる取っ手がすごい。
>>428の縦横の比率守ろうとすると横がすっごい広くなるけど
縦さえ守っていれば気にしなくてもいい?
>>862 これ、画像の縦横の比率の話じゃないよ。JPEGの画像は16x8ピクセルのブロックごとに
圧縮されるから、縦の画素数を16の倍数に、横の画素数を8の倍数にすればほんの少しだけ
効率がいいよってだけの話。
横ピクセル数って気にしてる?
ScanSnapだとページ毎にばらつくのが気になったけど、
見開きとか考えると結局手作業の調整になるなと思って諦めてるんだけども。
>>864 小口描写が飛ぶから気にしない
4コマは揃えるな
870 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 13:51:03 ID:t0fppN900
スキャン代行サービス申し込んだが遅すぎわろた
やっぱ自炊が一番だわ
そんなのあんの?
スキャン代行サービスって軒並みどこもpdfじゃないの?
>>868 >文字が赤色だと読みにくくて困っています
アクション・バッチに頼らず、自分の目で判断して、1つ1つのフキダシの中のグレーを真っ白に、
赤字を真っ黒にしていくしかないのでは。
>>870 ブックスキャンとか3ヶ月待ちだろ
プレミアム会員とかになっても1〜2週間くらいか?
>>873 やっぱそれしかないですよね・・・。
とりあえず面倒くさいのでグレーでスキャンして気が向いたら編集します。
レスありがとうございました
解体するときにアイロンを強く押し付けるのはダメみたいですね
溶けた接着剤が本の内側まで1cmくらい入り込んでました
へこむなぁ
押し付けるからへこむんだよ
糊の最後の意地だな
人肌程度にチンじゃだめなん?
先に背脂を切り落としてからアイロンかけるし
背にキッチンタオルあててそっちに染み込ませてて1枚ずつ毟ってる
見開きPは細心の注意払ってあとはテキトーだけど今のところ無問題
パソコンの熱とかで溶けないかな
CPUファン止めてみるといいよ
CPU周りが先に溶けそうだな
>>1からの説明が丁寧なんで聞きづらいけどウィキとかあります?
安い裁断機の情報探したいんだよなあ
>>1読んでから質問してくれませんかね
頼みますよ
だが断る
ラッキー感じてマース
irfanviewで上下左右反転したら劣化してる?気のせいかな
jpgなら劣化する
>>889 反転と回転の違いわかってないだろ?
>>890 irfanviewってロスレス回転出来ないの?
劣化するのは、それをまたJPEGで保存する時。
プラグイン入れればロスレス回転できるよ
ロスレスには解像度が関係している
あまり気にすると禿げるよ
「O(オー)」だと携帯、「o(小文字のオー)」だとWILLCOMの一部機種、「Q」は中間サーバ型携帯用ブラウザ、
「I」・「i」はiPhone、「P」だとp2.2ch.net、それ以外が「0(ゼロ)」
ソフトバンクのスマフォだと末尾iじゃね、最近
>>896 p2.2ch.net じゃなくても rep2 なら Pだぞ。
>>896 あそうなんだ
thx
前にZERO3使ってたときは普通に0だったっけなあ
そうだっけ。自信なくなってきた。ここんとこ●併用で0ばっかりなのでw
wifiだと名に使ってても0じゃないのか?
古くなりすぎた自室の照明を取り替えることになりました。
このスレはプロレベルの環境を整えている方もいるようですが
よろしければ照明にも何かお勧めを紹介してもらえませんか?
>>898 repでもそうなんだ?
repでp2アカウントで書き込んでるとかじゃないの?それ
このすれ違いなレスはいつまで続きますか?(怒)
さあ
初自炊中。
ヒマなのでIDテスト
>>902 写真用の蛍光灯無かったっけ?
色が正確にでるって高い奴。
こだわって作業するならそういうのが
良いのかもしれないけど、
そこまでこだわらなくても良いんじゃないか?
って気持ちも有る。
true-liteとかduro-testで検索
>>903 たぶんrepで公式p2アカウント使って書き込んでると思う
>>909 ググってみたが、怪しい効能を喧伝するページばかりで、えらく高額。
平均演色評価数Raは94で、400円台の色評価用蛍光灯(Raは99)よりも低い。
冬だからほこりとかちり多く無い?
多いかも。
でも暑いとやりたくないし紙はしけるし
夏と冬どっちがいいかわかんね。
冬は空気が乾燥しがちで静電気が発生しやすいから
裏写り防止用のアクリル板にほこりが吸い寄せられる
加湿器くらい用意しておけよ。ナノイーのやつ買ったぞ。
夏にスキャン
冬に補正で決まりだな
鬼才現る
自炊にはChainLPが必須との事なので、インストールしたいと試みたのですが、先にランタイムなるものをインストールせよとの事なのですが、もうチンプンカンプンで困っています。
本が好きで便利だなぁと安易に自炊にチャレンジしたのですが、どうにもならない状態です。
“ePubを作成するために、zip32j.dll+zip32.dll”とか“PDF直接出力に対応するため、iTextSharpライブラリを使用”もあるので、これは4つともダウンロードすればよいのでしょうか。
今はランタイムのみインストールした状態で止まっています。
chainLPをダウンロードして解凍すると、ブラクラみたいに延々と窓が開いてどうにもならなくなります。
めんどくさい質問ですが、どうか教えて頂けたらと思います。
暇だったのでやってみました。
ChainLPのHPに書いてあるまんま、ChainLP39b7.zipを適当なフォルダに解凍。
zip232dN.zip、zip3j037.lzh、itextsharp-5.0.5-dll.zipも解凍。
解凍してできたファイルの中からzip32j.dllとzip32.dllとitextsharp.dllを、ChainLPと同じフォルダに突っ込めばできたよ。
起動すらしないんならランタイムがきちんとインストールできてないんじゃないかな
920 :
918:2011/01/18(火) 02:13:37 ID:7BPps7l00
本当にありがとうございました!
しかも必要もないのに実践して頂いて…。
おかげさまで全て上手くいきました。
バカにされながらも身に付けようと覚悟していたので身に沁みます。
助かりました。感謝します。
>>918 ChainLPなんて必須じゃなねーけどなw
このスレタイトルの通り、いよいよ裁断済みの本を初めて取り込む事になりました。
そこでお伺いしたいのですが、皆さんはスキャナーで取りこんだままのデータと、端末用に加工したデータと両方保存しているのでしょうか。
まだまだ先の話でしょうけど、将来端末を買い替えたら解像度とかサイズなど色々いじってしまっているので、新しい端末では読めない・読みづらいとかなるのではと不安です。
加工した物っていつでも再加工できるのでしょうか。
基本的に不可逆だから再加工はムリ
不安なら生データを取っておくよろし
でもスキャンの生データを後で加工し直すことってまず無いよね
動画をTSで取っといて後でエンコする可能性より遥かに無い
加工したものは再加工できるけど
解像度戻すとかは無理だよな
600dpiで撮っても、ちょっとピンボケの600dpiだしなあ。
たとえば白紙に水平に引かれた黒い直線の境界を考える。
理想的には「幅1ピクセル」の直線のみがグレーのピクセルで
その上下は真っ白と真っ黒のピクセルになって欲しい。
だが現実には幅3から5ピクセルがグレーになっている。
こんなのでは、
「高精細に取ったデータがあるから、将来より良い端末が出たら加工しなおそう」
というような気にはならんのだな。
>>927 それでも補正のネタとしては十分だよ。
B5だったら、縦6000ピクセル。
それを縦1600ピクセルに縮小するとすれば、約4分の1。
幅4ピクセルの線が幅1ピクセルになる勘定。
また、元の線も同じ濃さで幅3〜5ピクセルなわけじゃない。
線の中央は濃い。
それを利用して、望むなら線の真中だけ活かすようなアクションもできる。
高精細に取ったデータを残しておけば、更に良いアクションができたときに
処理をやり直すことができる。
>>922 補正に自信がうまれたなら補正済みのデータのみ保管
そして各端末用にそれから変換
それまではスキャン済みもしくは角度補正した.bmpで保存+補正済みデータの
2重バックアップ
見開き画像とか雑誌は角度補正や2枚の画像の位置だけ直したものがあると
あとは画質補正になるから楽になりますよ
スキャンした本の背景(紙の色?)が濃くて、Readerで読むと極端に読みづらい。
グレースケールでスキャンしたので2値化して解決しようと思ってjtrimをダウンロ
ードしたけど、一括変換時は閾値が設定できないから思った通りの画像にならない。
皆さんはこういう場合、どう対処されますか?
>>930 2値化は使わない。
グラデーションが死ぬから。
写真屋で補正するのがベストだが、フリーソフトならRalphaを使う。
色調補正の輝度(Min)・輝度(Max)をいじって、黒強調・白飛ばし。
「いつでも再加工できる」
という精神衛生上のもんだろう
それを思えば数Gくらい惜しくはない
保管するのにも場所とるから読む用に加工した奴しか残してないわ。
俺は、3.5インチHDDの1個や2個の保管場所など苦にならないけどなw
HDDに保管とか正気の沙汰とは思えん
そうなんだけど、代わりのいいメディアないよね。
十分正気だろ
現状は何に保存したって消える時は消える
デジタルデータは劣化しないが、保存した物理メディアは劣化するからなぁ
コストパフォーマンス考えてもHDDは良い案だと思うけどねぇ
複数の記憶媒体に保存しておけば災害かEMP攻撃を受けない限りは大丈夫かと
ID:fNK0AbOk0は20年前から時空を超えてきたようですw
テラ単位のHDがこれだけ安くなってるからな
つか他にどんなのが正気のsataなのか気になるなw
>>935 俺は新しいHDDの容量が増える度に買い換えて世代管理してる
↓
このように売れ筋のHDDが8000円位になった時点でHDDを買って
データをコピー。古いHDDはそのまま保存してる。
今時点で3世代のコピーがあるから、データが失われる事はないし
古い500GBのやつはタッパー(食品用)に入れて密封してしまってあるので
保守の手間もかからない(直前のコピーだけ定期的にPCにつないで回転させてる)
・500GB(7800円)×6つ買って全データを保管
・1TB(7800円)×3つ買って全データをコピー
・2TB(7800円)×2つ買って全データをコピー
・3TB(7800円)×1つ買って全データをコピー(今年末頃の予定)
>>942 古いHDDは貸し倉庫にでも置いておけば、さらに安全だね。
>>942 お前の8000円が俺の場合9000円なだけで、後は全く同じで笑った
raidとか面倒なんだよな
自分は、昔HDD破損でデータを失ったことがあるので、RAID 1にしている。
2Tを2台でも16,000円。
>>945 RAID1は遅いから普通に非RAIDで使用。
フォルダ同期ソフト+タスクスケジューラで定期的にミラーリング。
という運用の方が良いと思うよ。
RAID1だと、間違ってファイル削除したら、もう片方のHDDからも削除されちゃうっしょ。
昔は遅いと思ってたけど、HDD早くなったからRAID1でも良いかなって気分に。
RAIDというのはもともと業務なんかでリアルタイム(何十分の一秒以下とか)で
「完全な」データ保証が必要な場合の為の仕組みだから。
個人だとせいぜい差分バックアップをおこなうだけで十分なはずだけどね
hddはある日突然死ぬのが怖い
昔それ体験して
950 :
945:2011/01/20(木) 13:50:08 ID:qIOtCikI0
>>946 アドバイスありがと。
自分の場合、めったにファイル削除しないし、削除した場合もゴミ箱に残しておくから、
誤削除でガッカリなことになった経験はないな。
それよりもHDD破損の方が怖くて。
一度だけの経験だけどトラウマ。
非RAIDにしたとして、定期的にミラーリングする前に破損したらとか想像してしまう。
HDDを使って20年になるが、データを失なった経験は1度も無いな。
1度だけ、マシンを新調してデータを移行した直後に、古い方が死ん
だことはある。
ただ家の本を全部スキャンして処分するとなると、今までよりも
バックアップ体制を強化する必要があるなあ。
大事なのはDVD-RAMに保存してる
だから生データは破棄になってしまう
同人誌とかで縦横の線ががたがたの時傾き補正するのむかつく
全部一気にHDDが壊れる訳ないんだから
上の奴らみたいにちゃんと管理しろよ
ちょっとだけ真面目に言ってみると
RAID1はやめておいたほうがいい。
RAID5ならまだしもRAID1なんて全く無意味だと思ったほうがいい
RAID1をやるぐらいなら、
>>948のようにソフトウエアによる差分バックアップのほうが信頼性は高い
RAID1は、ミラーリングというよりも「2台まとめて昇天」の代名詞だと思います
ちなみに俺は、ソフトウエアで1+1台バックアップと、複数の県にバックアップしています
「複数の県」ってすごいな
自分の住んでいる地域で大地震やら洪水がきても、本人はともかくデータだけは安全ってことか
そろそろ次スレか。
>>956 自分が死んで、データだけ残ってもな...
m9(^Д^)プギャー
>>960 自炊ってパソコン通信時代からなかったっけ?
ソースは無いが
俺の「エロデータ作る説」も入れてよ
s1500で横向きにスキャンして後で回転させて揃えようとしたんだけど、アドビで回転させてその設定をそのまま保存させる方法を教えて頂けないでしょうか。
できたら奇数ページは左90度、偶数ページは右90度というのを一度にしてしまいたいのですけど、難しいでしょうか。
宜しくお願いします。
ごめんなさい。
ぐぐったらすぐに解決しました。
汚して申し訳ないです。
また何かあったら宜しくお願いします。
>>960 必要性を感じないし、
どちらかというと割れ的な意味合いを含みそうだからテンプレに入れない方が良いに一票
割れ的な意味合いを含むこの板で言うのは
説得力が薄く感じられる
>>959 毎度乙です。
「自炊」の由来はあってもいいかと思ったけど、
>>960見ると
かえってスルーの方がよさそう。
また、
>>1は各種自炊プロセスのハッシュはwikiへの誘導にして、
関連スレとお願いだけにまとめた方がいいかと。
>>960,966,967
御意見ありがとうございます。
「自炊」の語源についてはハッキリしないし、深く考察する必要もないので、「自炊」という言葉
について記述するとしたら、WikiのFrontPageのように語源はさらっと流して言葉の意味を
述べるだけでよいように思います。
>>968-969 御意見ありがとうございます。
他の方の賛同があれば、そのように変更します。
反対する理由もないので賛同に一票いれとこ
>>967 それ言ってしまったらスレの割れ関連禁止ルールが破綻する
>>955 「2台まとめて昇天」というのはよくある
といってもハードトラブルじゃなく「ウイルスによる感染や破壊」
ほとんどはこっちだろね。全てのデータを常時ネットワーク上に
さらしておくなんて怖くてできないよ俺は
自炊始めたら、というかフォトショ使い始めたら2600k欲しくなってしまった
今まではE8400で困る事などなかったのに…
語源なんかどうでもいい
向こうのスレも語源だけでスレが流れてうんざり
どうでもいいわ
それはつまり今後何度も既出の話題で荒れようがどうでもいいと言ってるのと同じだね
どうでもいいな
どうせ語源でスレ荒らすようなアホはテンプレにも噛みつくだけだろうし
どうでもいいってより
スルーできる住人になってほしいじょ
>>974 RAMとかSSDに回した方が効果あるぞ。
980 :
959:2011/01/22(土) 12:30:08 ID:y0vi3DWk0
裁断機とスキャナに新時代は来ないのかね
>>980 乙です
上手く纏めましたね
個人的には要らないと思うけど、敢えて入れるなら丁度良い触れ方だと思います
>>980 自炊の解説はいらねーとは思うけど
あったほうが変な奴きた時いいのかね?
>>981 これだけ話題になってるなら
裁断機とか良いの出ればいいのにね。
>>980 いまさらだが「敷居が高い」って言葉の意味わかってる?
言葉自体はともかく、最近の状況見るとスレの住み分けは明示した方がいいのかもね。
例えば、
本の自炊に関する初心者向けの質問スレです。
補正方法議論など専門的な内容は自炊技術総合スレへどうぞ。
とか、逆に自炊技術総合スレだと、
本の自炊に関するスキャン方法や画像加工技術を語り合うスレです。
基本的な操作方法や非補正に関しては初心者スレや関連スレへどうぞ。
とかね。
そんな線引きいるの?両方
>>1のwiki読んだ上でが前提なのに
それを証拠にあほなレスしたら
>>1も読めないとか
テンプレに書いてあるとかレスあるじゃん
それにこっちだけで勝手に決めるのどうかと
描くんじゃねーの?
スタンプしたり描いたり
>>984 数日前にどこかに貼られていたコピペで知りました。
しかし、ここのテンプレに「敷居が高い」が用いられていたのには気付きませんでした。
皆さん、御意見ありがとうございます。
今回は、
>>980を基本に「敷居が高い」だけ次のとおり差し替えて確定ということでお願いします。
コミック等の自炊に興味はあるが、自炊技術総合スレでは疑問点を尋ねにくいという人の為の初心者質問スレ
裁断しなくてもすでに2枚合わせても繋がんないやつとか諦めちゃう
たいてい繋がってないやな
>>981 俺にとってはPFUのs1500ha
新時代のスキャナー
あの値段であんなに速度が速いのはありえない
1/10〜1/20の値段ですよ
>>992 口語は「生きた言葉」だからどんどん意味が変化していく
ある時点ではまちがっていたとしても、大多数の人がそういう使い方をしていれば
それは正しくなる。(辞書も定期的に口語表現は修正してるしね)
まあ一般的な口語的用法で「正しい」「間違ってる」という事は断定しないほうが
いいな。
「敷居が高い」は、コンピューター関連記事などで、矢鱈と「レベルが高く自分には手が届かない」という意味で使われている。もう本当にこれは多い。
更に、この誤用から「敷居を下げる」といった新たな誤用も生まれている。
「Linux 導入の敷居を下げる」だとか「WEB2.0 の敷居を下げる」だとか「参加しやすいように敷居を下げよう」だとか。
勿論、時の流れの中で、或る言葉が本来の意味と違う別の意味を持つことはよくあることだ。
「言葉は生き物」というのは、よく言われることで、それは分かる。
しかし、大体からして、「レベルが高く自分には手が届かない」の意味で使うのは、「ハードルが高い」と似ているために混同して使っているものだ。
「言葉は生き物」といっても、こういう「よく知らない言葉を知ったかぶりで使って間違えたような恥ずかしい例」が定着するのはどうなんだろう。
また、「ハードルが高い」や「二の足を踏む」のような正しい言葉が他にあるのに、同じ意味のことを誤用で無理に伝えようとする必要もなかろうと思う。
ついでに下記も一度読んでおくことをオススメする。
暮らしのAll About > 冠婚葬祭・マナー > 暮らしの歳時記 > 私には役不足!?あなたの日本語常識チェック
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/220658/
>>997 だから〜
口語に対して誤用だとなんだのと言う事自体が間違ってるんだよ
数学の公式や物理の定理とは違うものだから
yes!!
1001 :
1001:
,,-‐''""''ー--,-
>>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" ||
>>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
>>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .||
>>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
>>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://kamome.2ch.net/download/>>1001早く次スレ立てろよ、バカ