造園関係の人います?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1太郎
日比谷アメニスってどんな会社ですか?
造園土木関係で優秀な会社、ダメな会社はどこ?
2名無し組:2001/06/16(土) 11:20
仕事を取る力はあると思うよ。
3名無し組:2001/06/20(水) 21:58
1=苦学生
4名無し組:2001/06/20(水) 23:14
>>2
都市公団関連メインでしょ?
きつそうだなあ・・・
5名無し組:2001/06/21(木) 10:45
イビデングリーンテック
6名無し組:2001/06/21(木) 12:40
[仕事を取る力]

微妙な言い回しだネエ
7低価格高品質:2001/06/21(木) 13:25
>もくぞー
>つーか、あんた客にしたくねー。

汗水垂らして一生懸命働いて貯めたお金を
安易な考え方をした業者に任せて、「はい、欠陥住宅が出来ました」
などと言われて,引き渡されたいですか。
もくぞー さんは、建築関係の仕事に携わってるのですか。
もしそうだとしたら、よほど腕に自身が無いか、過去に沢山の
欠陥住宅を造っているのでは。
ちょっと、きつかったかも知れませんが、バブルの頃と違って、
1個人が大盤振る舞い出来る時代ではありません。
こんな時代なのに、住宅業界はバブル時代の不明瞭で腐った体質から、
なかなか抜け出せていません。
全ての業者悪いわけではないので、この業界で生き残れる業者を
見つけ出したいのです。
8名無し組:2001/06/21(木) 14:11
>7
臭うぞこいつ!あの臭いが!
9名無し組:2001/07/08(日) 03:32
う〜
10名無し組:2001/07/08(日) 18:46
>>7
???
11名無し組:2001/07/08(日) 18:48
       ______    〜
      (  人____)   〜 プゥーン プゥーン プゥーン プゥーン プゥーン
      |/  ー◎-◎-)   〜
      ((6    (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <  正直、田舎はウンコ臭い
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_El ̄´
   []__| |  田舎田舎ヽ
   |] |_l _______)
    \_(__)===[□]=)
     //__ll \:::::::::::::::::ll:::::::l
    |PERFCET|:::::::::::l::::::::l
    (_____):::::::::::::l::::::::l
       (____)___)
12だめ所長:2001/07/08(日) 21:56
>>11
うざっ
13名無し:2001/07/09(月) 00:25
国家試験(造園)受かってるといいなぁ〜〜・・・・
14名無し組:2001/07/09(月) 03:46
       ______    〜
      (  人____)   〜 プゥーン プゥーン プゥーン プゥーン プゥーン
      |/  ー◎-◎-)   〜
      ((6    (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <  正直、受かったら仕事は田舎
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_El ̄´
   []__| |  田舎田舎ヽ
   |] |_l _______)
    \_(__)===[□]=)
     //__ll \:::::::::::::::::ll:::::::l
    |PERFCET|:::::::::::l::::::::l
    (_____):::::::::::::l::::::::l
       (____)___)
15名無し組:2001/07/09(月) 10:15
教えて。

関東で姫シャラ7〜8m株立ち 幾ら位?
16談合植木:2001/07/09(月) 19:52
>>1
業界では大手だと思う。
企画・設計・施工・管理の技術力は別として・・・。

優秀な会社は、偏見かも知れんけど純粋に造園の仕事をしている会社。
鉄道系、ハウス系、商事系は、他の部署に頼リきってるから、
アホばっかりや!!
図面も読めやせん!!
17名無し組:2001/07/09(月) 19:56
>>15
それは売値でいいのかな?
18談合植木:2001/07/09(月) 20:31
>>15
7.0mと8.0mじゃ、全く金額が違うね。
第一、そんな高さのヒメシャラ使う事自体、素人だね。あんた。
水くれ3年してから、出直して来いっつうの。
19名無し組:2001/07/09(月) 20:42
しってんなら、教えてあげれば?クソはげ
2015:2001/07/09(月) 20:43
>>17
工務店卸の値段で幾ら?

>>18
あははは、素人だから値段聞いてるんだよー。
高さは、それが必要なんだよー。あはははっは。
知ってるなら教えてよー。あははははあっは
21名無し組:2001/07/09(月) 22:57
>>15
建設物価本の7掛けくらいかな?
22談合植木:2001/07/09(月) 23:09
>>21
お前みたいな馬鹿がいるから、業界がよくならんのだ。
現場条件とか分かってて、ほざいてんのか?
くらいかな?ってなんだよ!
死んでろ。
23名無し組:2001/07/11(水) 08:37

↑こんな人がプロだなんて!
よかったー、造園のプロじゃなくて。
24名無し組:2001/07/11(水) 11:30
ばか
25名無し組:2001/07/11(水) 11:34
造園なんて建設業界で言えば下の下
(ランドスケープデザインやってる所は別だけどそんなのほんの一握りの人間)
レベルが低い人間が多いね
大抵は造園屋=植木屋=バカボンパパなのだ〜
26談合植木:2001/07/11(水) 18:48
>>25
お前も暇人だな。そんな時間にレス入れるなんてよ。
仕事しろよ。
休憩のときは、お日様にでも当ってその腐った脳みそを天日干しでもしてもらえよ。
レベルとか言ってるのは、上司にこき使われて、業者に馬鹿にされて、
レベルの全くない、休みの日にはベッドの上で体育座りしてるお前だけだよ。
第一、ランドスケープって意味分かっていってんのかよ?
はははは、お前みたいな暇人とは違うんだよ。
まともな事言ってるのは、一番下のレスだけじゃねえかよ。
そら、バカボンのパパも植木屋だからな。はははは〜
27はぁ?:2001/07/11(水) 19:10
>レベルの全くない、休みの日には
どうでも良いけどよ、小学2年の国語から勉強しろよ
何が言いたいかさっぱり判らん
しかし、煽られて動揺してるのか知らんが、応酬内容自体小学生並みだな
赤っ恥も良いところだ
晒し上げ
28あっはっは:2001/07/11(水) 19:13
>>27
思わず笑った。
バカボンパパって>>26のお前の事だよ
29正解:2001/07/11(水) 19:15
談合植木梶¢「園屋=植木屋=バカボンパパなのだ〜
30談合植木:2001/07/11(水) 20:10
>27〜29 同人、暇人、リストラ対象人
めちゃ早レス、ご指摘、ありがとでやんす
ちゃんと、お仕事しないと怒られちゃうよ〜〜〜ん
31名無し組:2001/07/11(水) 21:21
↑サイテーこの人。どっか逝け!!
32名無し組:2001/07/11(水) 21:36
>>31
バカはシカトしよーぜ
相手にしないのが一番!

よって 談合植木鰍ヘ追放!しかと決定!
33談合植木:2001/07/11(水) 22:03
結局、最後はこれかよ
だから、馬鹿はつまんねえんだよな
だったら、レスすんな
箱しか作れん、ぼっちゃんよ〜
34:2001/07/12(木) 00:01
それでは貴方は馬鹿レス意外に何が作れると言うのでしょうか?
御聞かせ願いたい。
出来ればランドスケープにつきましても御教授願えますでしょうか?
宜しくお願いします。
ちなみに>>33
>だから、馬鹿はつまんねえんだよな
>だったら、レスすんな
ここの『だったら』は、要らないのでは?
35名無し組:2001/07/12(木) 10:03
>>34
揚げ足レスするんだったら、お前が逝け
お前のほうが、よっぽど邪魔だ
この文章にご指摘ございます事?
おほほほほほ〜〜〜〜
36教授:2001/07/12(木) 10:32
>>34
こいつ、きっちり対応してるよ ばぁかかぁ〜〜
談合植木梶@おもろい!
体育座りだって〜〜〜〜
ぎゃはははは〜〜〜〜〜
だって、>34みたいなレス出来ないやつって、
本当にやってそうだもんな〜
37ハウスマン:2001/07/12(木) 10:59
ここは土木・建築板です。
造園屋、植木屋は板違いですので、レスは余り付きません。
趣味・園芸なら貴方達の様な方でも、相手にして頂けるはずで御座います。
出来れば皆さんの迷惑ですので、消えて下さりますようお願い致します。
38名無し組:2001/07/12(木) 11:22
>>37
「造園=植木」と勘違いしている輩は、この業界についてかなり無知と思われる。
「ランドスケープ」と検索してみぃ。概要はわかるから。
都市計画の一部とでも言えるんよ。
従って、土木・建築板で議論できる部門である。
偉そうな事カキコする前に、ちゃーんと勉強してね。
あー、だからハウスはアホだって言われるのよ。
39同感:2001/07/12(木) 11:27
>>37
ちんけな欠陥ハウスしか作ったことねぇから、
意味わかんねえんだヨ、こいつ
ハウスマンは、“ハウス!ハウス!”
40ミサワマン:2001/07/12(木) 11:58
>>38 >>39
煽られてんだよバーカ!!
馬鹿造園屋がランドスケープを語るな
造園=都市計画じゃねーよ
お前の方が勉強しろ
41名無し組:2001/07/12(木) 12:14
>>40
あほハウスが、都市計画を語るな!
>造園=都市計画じゃねーよ
だれが、そんなこと言った。「都市計画の一部とも言える」とカキコしてるだろうが。
日本語も読めないんやなー。やっぱハウスは無能の集まるトコってことね。
42名無し組:2001/07/12(木) 12:16
都市計画における造園は重要では有るが、全てではない。
ランドスケープは環境ブームのころから出てきた言葉で、
造園関係者がゴォラワシらの分野じゃと
勝手に名乗ってるだけで、実際は都市計画などとは程遠い
グリーンデザインをしているに過ぎない。
43まただよ。:2001/07/12(木) 12:21
>>37
なんでかね?
ちっちゃい人間だな、おめえはよ〜〜
ちっちゃい家ばっかりやってるから、頭ん中まで、ちいせえな〜
ミサワマンよ〜〜〜〜ん
44さじかげん:2001/07/12(木) 12:22
何?
45名無し組:2001/07/12(木) 12:23
ランドスケープデザイン事務所の人間は、
設計事務所の真似事みたいな事をしているが、特に構造関係に弱いのが致命的
実際に絵描き程度の人間が多く、多くの共同プロジェクトは失敗している。
現状ではガーデニングブームに乗っかり、マンションやハウスメーカーなどに
進出している。
46名無し組:2001/07/12(木) 12:27
>>ミサワマンさん
ハイハイ分かったからさぁ、もう出てこないほうがあなたにとって懸命よ。
何言ったって、墓穴掘るだけだからぁ。
さっ早く、欠陥住宅でも造って大人しくしててねん
47関係無いけど:2001/07/12(木) 12:32
ミサワマンさん
設計事務所の人間ですが、私どもはランドスケープデザインもやっています
でも依頼はないけどね。
ランドスケープデザイン事務所=造園屋では、有りませんからね。
造園屋はそんな事出来ませんから、うちに依頼下さいね。
48名無し組:2001/07/12(木) 12:36
あ、ごめん
一般住宅メーカーでは三沢は相手にしてないや
積水と住友だけだ、ごめんね3流お断りなんだわ
49関係無いけど:2001/07/12(木) 12:40
>>48は、私では有りません。
メーカーは、どこでも結構です
50バカ設計事務所へ:2001/07/12(木) 12:41
>>47
どうせ、木の性質とか知らないで本見ながらやってんだろ?
お前の図面を施工する造園屋が見たらバカにされんど〜
やめとけって、素人は無理だから
51ミサワマン:2001/07/12(木) 12:44
ここの住人馬鹿だね!
すぐ返答だしてきやがる。ばーか暇つぶしに煽ってるだけだよ
あー面白かった。
ばかぼんパパ達がんばってねー(爆笑)
52名無し組:2001/07/12(木) 12:47
>>51
精神年齢低すぎ。やっぱハウスだな。
53関係無いけど:2001/07/12(木) 12:48
出入りの造園屋並みには木の性質ぐらい勉強してるよ
造園屋なんて、木の性質ぐらいしか知らないで、
何偉そうに書きこしてるんだ?
街路樹の水理計画も出来ないくせに
54名無し組:2001/07/12(木) 12:51
造園屋は街路樹の剪定でもしてればぁ(w
55ゼネコン:2001/07/12(木) 12:55
造園屋が一番扱いにくいね。職人の中でも一番馬鹿が多い。
樹木の事しか知らないから、造園だけ切り離して納期欲しいよ
56ゼネコン:2001/07/12(木) 12:57
最近は、造園屋に頼まず土工にやらしてるけどさ
57緑地:2001/07/12(木) 13:40
>>53 造成地での植桝などの湛水・排水問題てよく起こるんですか?
木が枯れちゃったりとか?
58名無し組:2001/07/12(木) 18:55
>>53
そりゃそうだろう、造園屋に求めてどうする!
奴等には、『こんな木使って大丈夫ですかぁ』『さすが良く御存知ですね樹木は!』
って持ち上げて、植樹させときゃ良いのよ。
59名無し組:2001/07/12(木) 18:56
造園屋は、現場で偉そうに出来る事って少ないからね。
ここぐらいは、偉そうにさせてやりなよ(w
60名無し組:2001/07/12(木) 19:14
ランドスケープの意識無い土木屋さん建築屋さんも問題だ。
61名無し組:2001/07/12(木) 19:22
俺が思うに、植木屋と造園屋の二種類に分けられると思う。
植木屋は職人(バカが多いけど)
造園屋はもうちょっとましだと思う。
公園一つ作っちゃうからね。だけど、公園だけど・・・
62談合植木:2001/07/12(木) 21:51
ありゃりゃ?
しばらく目を離してる隙に、なんかずいぶん違うレスになってきたなぁ〜。
ま、いいか。
確かに、造園やは構造物は弱いな、俺も含めてな。
ゼネコンからしてみりゃ、植木や、造園やは扱いにくいと思うな
ルンペンな土木屋がちんたらちんたら仕事してるから、最後の
植栽なんかホント、たいへんだやな
最近はコスト減の為か、ばか設計事務所、いんぽゼネコンが植栽設計
をしてるけど素人目からしても変って分かるし、
引渡し後クライアントから全面改修してくれということも事実ある
土工でも出来る仕事かも知れんけど、正直
仕上りが全く違うぜ。
63名無し組:2001/07/12(木) 23:47
ゼネコンを「ねじり鉢巻の大工の熊さん」と言わないように、
造園を「バカボンのパパ」とは思わない。

私は、造園業界じゃないが、大学で造園学んだから思うんですが、
造園は、土木の中の一部ではないかなァ・・・そんな気がするぞ
64学生:2001/07/13(金) 00:10
>>55
オイラなんか、剪定して飯食っていけるんだったら、ほんとに羨ましいよ。
金のないゼネコンは安い業者探さずに、土工に植栽やらせるのか?スゲーな
それが、金のたまらない秘訣か?ちっとは会社のために頭使え!クズ野郎!
65:2001/07/13(金) 12:03
おまえも2ch来てないで、勉強に頭使え(w
66楽聖:2001/07/13(金) 12:06
>>55
造園工と土工の賃金知ってから書いたほうが吉
NETでも調べれるよ厚生労働省のHPでも見ればぁ
67楽聖:2001/07/13(金) 12:44
>>62
いつもの勢いはどうした?
>仕上がりが全く違うぜ
ってなんか弱々しいぜ!もっと決定的な事書いてやれよ(w
68セミコン:2001/07/13(金) 19:04
>>62
>ゼネコンからしてみりゃ、植木や、造園やは扱いにくいと思うな
>ルンペンな土木屋がちんたらちんたら仕事してるから、最後の
>植栽なんかホント、たいへんだやな

それは違うんじゃねーかなぁ
造園屋は前後の工程を考えくれない。
大工や左官、電工、石工、に迷惑書ける事が多い。
69セミコン:2001/07/13(金) 19:18
>>60
ランドスケープは建物含めた景観を本来意味すると思うが、
造園屋がランドスケープを持ち出すのは勘違いだと思う。
造園屋に町を本当の意味でイメージ出来る訳が無い。
もし出来たとしたらそれは、ただの空想で有る。
彼らが全ての建築物をイメージ、設計、が出来るとしたら、
造園屋などやっていないはずだ
70談合植木:2001/07/13(金) 20:42
>>68>>69
あなたの、おっしゃる通りでございます〜。
但し、てめぇの専門分野はなんだよ。
ったく、ちんけな事、ガタガタ言ってんなよ!
貴様が言ってるのは、タウンスケープっつうんだよ。
専門分野別にランドスケープっつう言葉の使い方、意味合いが全く違うんだよ!
うちらは、アメニティの追求、美的評価を基礎とした環境を・・・。
っつう考え方で使ってんだよ。
>工程を考えくれない。
はぁ?くれないんだもん?工程管理はお前の仕事だろ?
お前んとこの仕事ばっかりやってるわけじゃねんだよ
>大工や左官、電工、石工、に迷惑書ける事が多い。
なにそれ?電工とはたまにやりあうけど、他はないね。
貴様、もしかしてハウス系だろ
ははははは〜
マジレスしてやったから感謝しろ!
この、素人童貞野郎が
71名無し組:2001/07/13(金) 20:49
レベル低すぎ。勘弁してくれないかなぁ、君。
72名無し組:2001/07/13(金) 22:02
>70
これがマジレスだとしたら程度低すぎ
73名無し組:2001/07/13(金) 22:21
ハウス系って何?住宅メーカーの事か?
74談合植木:2001/07/13(金) 22:37
>>71>>72
おめえらだよ
この、きちがい野郎が
その程度しか、レスできんのか?
バカだらけだな、建築土木はよ〜
だから、クライアントにいいように使われてんだよ
死んでろ
75名無し組:2001/07/13(金) 22:41
>74
じゃ、あなたの言ってる美的評価ってどういうの?
具体的におしえて
76名無し組:2001/07/14(土) 00:15
>>75
解答に時間かかるよ!
ネットで必死に調べて、あの程度の事>>70しか
書きこ出来ない奴だからね(w
調べた結果判んないもんだから、引用途中で止めてやんの(W
多分次はコピペそのまんま出してくるよ
77名無し組:2001/07/14(土) 00:20
>>65
あなたは働いてる方か知りませんが、その程度の意見では
会社のために頭使っても利益を生んでなさそうですね。
2ちゃんで頭使う事って特にないですよ。
まさか、頭使ってのレスでしょうか?
78名無し組:2001/07/14(土) 01:55
>>77
ほぉお〜無意識状態でのレスですかぁ
2ch中毒決定
79名無し組:2001/07/14(土) 01:57
>>77
そんな下らん煽りレスに返事書かずに
>>66について、返事をどうぞ(w
80名無し組:2001/07/14(土) 21:20
age
81名無し組:2001/07/14(土) 22:58
>>76のかきこ図星でやんの(爆
82名無し組:2001/07/15(日) 21:07
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、>>74逃げた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
83構成取引委員会:2001/07/15(日) 21:50
談合植木鰍ウん
逃げたわけじゃーないよね?
84名無し組:2001/07/15(日) 22:19
逃げたOR今まで学校で、書いてた。
85学生:2001/07/16(月) 23:30
76の指摘ってそれ程するどくないよ。
オイラは他人の美的評価を聞いてもしょうがないと思うけどよ。
こんなの答える必要なしだぜ。
問題なのは工程管理もできないクズゼネコンだよ
86名無し組:2001/07/17(火) 00:03
こういう戯け野郎は、無視するのが一番ですなぁ
本人も>>66を無視してますしなぁ
さっさと植木屋さん、解答お願いします。
87名無し組:2001/07/17(火) 00:44
お前が無視されてんだろ。きずけ
88↑馬鹿(笑):2001/07/17(火) 01:48
漢字だと気付けですなぁ
きづけ=○
きずけ=×
89馬鹿(大笑):2001/07/17(火) 02:22
>>88
全く最近の若者は漢字を知らないばかものですなぁ
(大笑)です。すんげーおもしれー
植木屋!解答しろ!
90YO:2001/07/17(火) 07:48
87とか談合植木だろ?
お前早くでてきたら?
名無し組の自己擁護スレはやめろYO(w
91終了:2001/07/17(火) 21:14
談合植木=学生=馬鹿確定よって終了
92馬鹿(大笑)→(中笑):2001/07/17(火) 21:28
>>88
一つ、気づいたんですが、「解答」は「回答」でなくてよいのか?
93終了:2001/07/17(火) 23:32
>>92
馬鹿(大笑)→(中笑) さん良くお気付きで!!
いやぁ解凍では?
いやぁー馬鹿祭りですなぁはぁはぁ
9475:2001/07/17(火) 23:35
>85
>オイラは他人の美的評価を聞いてもしょうがないと思うけどよ。

確かにそうだが、談合植木はこんなに声高らかに言ってんだから答えるべきだろ。
ちょっと突っ込まれたら答えられない。そんなんだから植木屋のデザインは
建築その他から相手にされないんだよ。
95談合植木梶E学生:2001/07/18(水) 00:19
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    ;  ; |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、勘弁してくれ(泣)
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
96名無し組:2001/07/18(水) 00:53
談合植木梶E学生は園芸板が適当でしょう。
97名無し組:2001/07/18(水) 01:12
それは、園芸板の人に失礼し、迷惑掛けるよ!
珍しい生き物見つけたのだからさ
ここで、飼ってやろうよ
適当に餌(ネタ)与えてさ
98訂正:2001/07/18(水) 01:14
失礼し

失礼だし

やべー俺がネタに成るとこだった。
99ageてやる:2001/07/18(水) 08:55
>>94
お前は人間に相手にされてないからこんなとこでカキコしてんだろ?
所詮、頭が悪くて体力勝負のアセくさっ!建築土木が2chで語ることおかしいぜ
最近の建築土木のバカどもは、やっとキーボードが叩けるようになったんか?

>>97
人差し指だけ使って叩いてんの?

厨房だったら、別にスレ立てれば?
ここ、厨房だけでぜんぜん面白くねえな
汗臭い建築土木さんよ
10075:2001/07/18(水) 12:48
>99
私、造園から建築に移った者なので、造園のこと知ってますよ。
造園の人はあまりにも勉強不足で建築や土木と会話ができないことが多いから
馬鹿にされるんですよ。

それにしても聞きしにまさる低脳ですね。
サゲときます。
101追加:2001/07/18(水) 12:57
くやしかったらもっと勉強しな。
102ぼくは馬鹿な建築や:2001/07/18(水) 14:18
>>100
あなたは何か勘違いされていませんか
お前みたいな勘違い野郎を徹底的に吊し上げてやるよ

貴様みたいのが、この業界に入ってくんな
自分はえらそうなことレスしてるけど、どうせリストラされたんだろ
行く末は、またリストラ対象者か?
今度は、どこに行く〜

お前が馬鹿にされてるんだぜ
おい!おい!気づけよ!低脳建築やさん
またレスしてね〜〜〜
お前のために スレ 立ててやろうか?
103↑馬鹿(笑):2001/07/18(水) 16:19
平仮名多いですなぁ〜
もう少し、漢字使いますと、賢く見えますよ〜
>>100のレス図星でしたかぁ?
焦ってますね〜
>貴様みたいのが、=×
貴様みたいなのが=○
ですよ〜
『気づけ』今度は、間違いませんでしたね!
学習してますね〜

>お前のために スレ 立ててやろうか?
またぁ出来もしない事書いて!
馬鹿な上に嘘付きですかぁ?
104名無し組:2001/07/18(水) 16:27
>>99
あんたの馬鹿ぷっり最高ですなぁ

>>94
の返答が、内容的には『汗臭い』のみ

>人差し指だけ使って叩いてんの?
こういう返答良く思い付くなぁ
お前が、そうなんじゃないの ?
105名無し組:2001/07/18(水) 16:32
>>102
こいつ面白いですなぁ
徹底的の意味判ってんのかねぇ

挙げ句に
>お前が馬鹿にされてるんだぜ
>おい!おい!気づけよ!低脳建築やさん
電波入ってます。最早文章読解力有りません。

談合植木鰍ヘ、爆笑王!!
さすが、バカボンパパ
106設計事務所F:2001/07/18(水) 16:37
談合植木鰍ウんは、攻撃的な物言いに引っかかるところが、
あったんですが、そうですか。
やはり、ネット上でしか強気になれない方でしたか。
ここでこうして知り合ったのも何かの縁です。微力ながらお力になりますよ。
何でも相談してください。
107設計事務所F:2001/07/18(水) 16:40
談合植木鰍ウんは、怒りんぼ。治療法として、これはどうでしょうか?

それはきっと図星を突かれてしまったからかもしれません。

まず椅子から立ち上がってください。

そして上を向き舌を出す。

そしたらその舌を利き手の人差し指と親指で摘んで、三回。

「はっはっはっ」 と笑ってください。

さあどうぞ。

「はっはっはっ」

するとどうでしょう。

短気で引きこもりの談合植木鰍ウんの顔に、

もう何年も忘れていた笑顔が戻ったではありませんか。

彼の一挙手一投足に戦々恐々としていた家族の方にも笑顔が戻りましたとさ。

メデタシめでたし。
108名無し組:2001/07/18(水) 16:44
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 談合植木叶謳カ、電波ってなんですか?
      /       /   \_____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
109談合植木:2001/07/18(水) 16:46
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、俺のような気狂い。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
110名無し組:2001/07/18(水) 16:50
 Σ  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\
  /      彡≡≡≡彡      \〜
  |/ ||| \ 川 ≡≡川  ./  ||| \.|〜
  |@   @♯ 川 ≡川  #@  ..@|〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /  ε       川≡川       3  ヽ〜< >>75のレス書けないよ〜
. (∴)A (∴    川川    ∴) A (∴)〜 \____________
 ヽ          川       U  ノ〜
  ヽ   U               ダッラ〜   植木屋
   \___         U___ノ〜
          ̄|    | ̄ ̄
           |    |
           |    |
111談合植木:2001/07/18(水) 16:55
         _-=─=-
      _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /   ''  ~    ヾ:::::\
   /             \:::::\
   |               彡::::::|
  ≡     , 、        |:::::::::|
  ≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   || ,ー━ |   | ●ー |─´/  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ヽ二_,(   )\_二/  |6/ < あああ わしのアホがばれてる
  |   /(     )ヽ     |__/    \________________
  |  /  ⌒`´⌒      ) |
  |             /   | |
  (   |_/ヽ_'\_/     | |
  \  、\ ̄  ̄/ヽ     / /|
   \ |   ̄ ̄    _///\
     \ヽ____/  / /  \
  -ー~ |\ー─     /  /    \
112名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 21:42
植木等
113馬鹿(大笑):2001/07/18(水) 23:39
>>105
おんもしれー。
まじで、おんもしれー。
すんげー、まじで、おんもしれー。
とっても、すんげー、まじで、おんもしれー。
ぜってー、とっても、すんげー、まじで、おんもしれー。
つまり、最高の馬鹿です。しかも、文章からド田舎モンが露呈。
私、やはり、植木談合鰍フ方が賢いことにキヅキました。
114名無し組:2001/07/18(水) 23:49
あげんなキチガイ植木↑
115名無し組:2001/07/18(水) 23:50
おやおや
荒らされてますね。やっぱり、造園ってマイナーだからかな?
上がって来ると荒らしたくなるのでしょうか?
相手しなけりゃ良いのに、
造園スレッドでは、長生きな方でした。
下らないレスで、よくがんばった!

それでは、終了と言う事で!!
116封鎖マン:2001/07/18(水) 23:52
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
117社長:2001/07/19(木) 00:10
まだまだ続けろ。あほども
118建設省都市局公園緑地課:2001/07/19(木) 01:21
なんかダメダメだなあ(トホホ)
119国土交通省都市局公園緑地課:2001/07/19(木) 01:23
>>118旧体制のままじゃない?
120学生:2001/07/19(木) 01:46
ゼネコン?
ぜねらるじゃないな!
土方の手元!
バラ高以下だな!
バラ高知らない?
田舎モンは帰りまっしょうしょうしょうしょう
121↑馬鹿(笑):2001/07/19(木) 02:44
>ゼネコン?
>ぜねらるじゃないな!
ぷっ!ゼネラルの意味判ってんのかよ
死ね
122名無し組:2001/07/19(木) 02:47
バラ高ってオメーが落ちたとこじゃん(w
123名無し組:2001/07/19(木) 02:48
つーかバラ高ってオメーが田舎者じゃんよ(w
124名無し組:2001/07/19(木) 02:49
ちなみにコンは何だ?
馬鹿学生
125名無し組:2001/07/19(木) 02:50
つーか中学浪人
126馬鹿バッカ:2001/07/19(木) 02:56
『馬鹿』 対 『アホ』 対決!!
勝者は、どちらに!!
127学生:2001/07/19(木) 02:58
勝者は俺だ!
絶対のゆづらねぇ
128馬鹿バッカ:2001/07/19(木) 03:00
出ました!
伝家の宝刀!!
『ゆずらねぇ』を『ゆづらねぇ』と来ました!!
129馬鹿バッカ:2001/07/19(木) 03:02
って対決見てみたい
1303300:2001/07/19(木) 11:28
ケ、毛虫怖くないの?。
131ぷぅ:2001/07/20(金) 00:56
コンはコンストラクションです
132馬鹿バッカ:2001/07/20(金) 15:31
コンは、コンシステンシー
133馬鹿バッカ:2001/07/20(金) 15:32
もしくは、コントラクション
134名無し組:2001/07/20(金) 18:01
>123
烏工かなんかじゃないか。
でも、ここも百姓しかいないね。
135JV:2001/07/20(金) 19:04
コンは、コンドームです
136名無し組:2001/07/21(土) 02:54
>>121
「おれはゼネラルって意味判ってるぜ」ていう自慢話かい?
すんげーすんげー物知りだ
137名無し組:2001/07/21(土) 20:49
すげー
138名無し組:2001/07/24(火) 01:48
    ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <  わしは、談合植木鰍ネのだ
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
139名無し組:2001/07/24(火) 18:07

    ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <  わしは、植木屋をリストラされ
  |(( \□ ̄□/|       |  しょうがないから建築屋になったのら〜
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \毎日暇だからここで厨房するのら〜
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了        __________
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
140↑この一連の絵を描いてる奴:2001/07/25(水) 02:03
全体の流れから、ゼネコンと焼死てるクズ野郎と読んだ!
141名無し組:2001/07/25(水) 02:17
>140
というお前は談合植木
142名無し組:2001/07/25(水) 10:16
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_       _____________
     |  ..|   ・  /.・`    )    ./
     |  |      /フ ̄| |   / >>140のパパ怒っちゃやだよ〜
     ( ∂  @_/ ̄  / / <
     \⊥ \    m/ /   \
      \    ヽ─ ⌒ /     \
        ヽ────-           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
143名無し組:2001/07/27(金) 02:24
パクリ専門ですね。
ゼネコン同様自分の田舎に帰れ!
佐賀に帰れ!
144:2001/07/27(金) 12:31
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■□
□□□■■■■■■■■□□□■□□■□□■□□□□
□□□■□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■□
□□□■■■■■■■■□□□■□□■□□■□□■□
□□□■□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■□
□□□■■■■■■■■■□□■□■□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□■□□■□■■■□■■■□□
□□■□■□■□■□□■□□■□■□□□■□□□□
□■□□■□■□■□□■□■□□■■■□■□□■□
□□□□□□□□□■■□□■□■■□□□■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
145名無し組:2001/07/27(金) 20:47
この板には、造園関係は、居なかったちゅう事で、終了ですな
146名無し組:2001/07/29(日) 00:58
終了していいけど、
少しはオリジナルな所見せれば良かったネ!
147145:2001/07/29(日) 01:39
>>146
俺は、コピペ野郎じゃねー
かなり頭悪いな!ヴォゲ
148>145:2001/07/29(日) 21:55
ケケケ悪いね。俺のせいで。造園屋なんて、馬鹿ばっかりだからな
仕方が無いんです。
144は、オリジナルなのにね。判らない癖に、知ったかぶり。
それに、俺は、ただ糞スレだから、煽ってただけなのに
佐賀に帰れだのゼネコンだの思い込みも激しい。( ̄ー ̄)ニヤリッ
でもあれだな!馬鹿を煽っても面白い反応は無いね良く判ったよ。
馬鹿は、何やっても馬鹿なんだって(爆笑)
149談合植木:2001/07/29(日) 23:51
所詮、何回も同じ事しかレスできない頭の悪い建築土木野郎どもの遊び場みたいだな
ここでしか偉そうにできねえんだよな?
かわいそうに…
文句があるんならこっちに来いや!
馬鹿どもよ!
http://tgp.bisextop.com/
150:2001/07/30(月) 00:05
一番の馬鹿が、偉そうに何かほざいていますなぁ(笑
しかし、漢字弱いなぁ。糞談合君
せめて、句読点だけでも勉強しようよ。
151:2001/07/30(月) 08:30
お前もな(藁、藁、大藁!!
152名無し組:2001/07/30(月) 18:30
>>148
憶測で恐縮ですが、
146は
□■で文字を書いたり、ポンチ絵に台詞を言わせる等の方法に
「オリジナルが無い」と言ってるんじゃないですか?
自作だとか自作でないにかかわらずという事。
確かに、面白くないし。
でも、私をイジっても反論する気はありませんので、
有り難く貴重な意見として受け入れろ!
    
                              独創性なし様へ
153:2001/07/30(月) 20:34
恐縮してねーな藁
154談合植木 :2001/07/30(月) 20:36
厨房相手にお前もマジレスか?(藁
155談合植木 :2001/07/30(月) 20:39
さては、>>152 = >>148じゃないのか?
バーカすべて俺の自作自演だよ
こんな糞スレにマジレスする奴ってウザイ
156:2001/07/30(月) 20:41
ひょえ!!狂ってる!!
157談合植木 :2001/07/30(月) 20:42
↑野郎消えろ
158談合植木:2001/07/30(月) 23:20
俺様のHNを勝手に使うな!
馬鹿共!
ま〜。所詮、建築、土木は頭が固いってか〜
はははははははははは〜〜〜〜
君らは、ほんまに柔軟性にかけるよの〜〜〜
ほ〜っほほほほほ〜〜〜〜
せいぜい、お前らの会社が潰されるのを指くわえて待ってるんだな
今後、身の振り方を考えた方がいいんじゃないの?
こんなところに、顔出してる暇があんの?
仕事しろ!!
159名無し組:2001/07/30(月) 23:30
>>155
私は148に対して146の発言の内容を客観的に解説しただけです。
あまりに、148の方の読解力が乏しく、親切心でやったつもりです。
もしこの程度の事でお怒りでしたらお詫びするしかありません。
また、これも憶測ですが20時34分から42分までは自作自演だと思います。
自作自演は賛成ですし、むしろ好きな方です。
私は今後少なくとも1週間はレスせずにおりますが、
その間センズリ野郎を観察させていただきたいと思います。
↑さん、一人で書きこんでお楽しみ下さい。


                                
160通りすがり:2001/07/31(火) 00:54
>>158
関係無いが
あんたが一番馬鹿っぽいぞ(藁
161↑sage:2001/07/31(火) 08:49
おめえだよ!
この暇人野郎!!
162名無し組:2001/08/04(土) 04:41
163名無し組:2001/08/16(木) 22:43
どうやら、潰れたらしいよ、ゼネコン野郎の会社。
あの、書き込みぶりは、正に、自転車操業だったしね。
164名無し組:2001/08/25(土) 06:39
165名無し組:01/09/01 11:59 ID:3VXu3nlw
記事紹介
造園プロジェクトのあるべき姿:デザインビルド
公共の造園工事を中心に、日本では現在設計と施工の分離が通常である。それは造園のプロジェクトが、土木工事と同等に

みなされてきたことによる。土木では設計図書により位置が特定され、材料、形状、寸法、数量がきまり、測設できれば工事は

完成する。この分野では、設計と施工を分離して専門性を高め会計を明解にすることが合理なのだ。公共の利益を守るべき

発注の直接担当者も、基本的に完成物の形状・寸法・数量を検査すればOKなのだから、単純簡単である。しかし造園の

プロジェクトは同じ場所で、同じ材料を同量使って施工しても、その完成形がさまざまに異なる。それは、自然素材を使用し、

その組み合わせによる芸術的ともいえるセンスが必要だからである。したがって、本来デザイナーが意図したものを完成させようと

するならば、設計した者が施工監督を(設計管理)するのは最低限必要である。さらに、設計者が施工にまで責任を負うデザイン

ビルドでは、完成物の形状・寸法・数量だけではなく、デザイナーが質にまで責任を持つことができ、造園プロジェクトのような

アートに近い品質を要求される分野では、より合理的方法といえるだろう。きわめて当たり前のことだが、現在の社会システムの

中では実現していない。造園作品の将来のために、その利益を受けるべき一般市民のためにも、公共造園分野におけるデザイン

ビルドの早急な導入が望まれる。(鈴木 誠) 原文のまま掲載 詳しくは購入して記事全体をお読みください。

管理人の独り言
要求者・発注者・設計者・施工者・監理者・材料供給者・植物生産者・利用者・維持管理者それぞれの
お立場で意見や考えがおありかと思います。どういう力関係で庭が出来るのか私にはわかりません。
しかしこのような記事が出て造園が注目され、社会に貢献し、皆様が喜ばれるのは嬉しいかぎりです。
166名無し組:01/09/01 12:09 ID:3VXu3nlw
躯体に合わせて滝や流れの石を組むのではなく、石との対話によって、仮石組を行なった滝、流れに合わせて躯体を打つのである。
また材料を探す材料検査においても、相通ずるものを持つ石や樹木を探すため、山へ登り何枚ものスケッチをする。これらは、作品をつくりあげるための努力のほんの一例に過ぎない。
167名無し組:01/09/01 12:20 ID:3VXu3nlw
今現在、就職活動真っ只中の大学4年生です。
僕は、もともと環境を守る仕事をしたと考えていて、
たまたま本で「魅力的な要素を見出して、景観を作り出す
〜ランドスケープアーキテクト」という文を見てこれだと思い、
それ以来ランドスケープの仕事をしている会社を探しています。
しかし、僕は土木学科なので学校の求人にはあまりというかぜんぜんこなく、現在加盟協会で会社を探しています。
今の所何社か電話してようやく1社会社訪問を受け入れてくれたというような感じで、この先就職先が見つかるか不安です。
168名無し組:01/09/01 12:20 ID:3VXu3nlw
具体的なイメージで、造園設計・植栽設計・ビオトープ設計といったような環境を創造・修復する仕事を目指しています。
このような関係を目指している方、実際の現場を経験されている方のご意見を待っています。
169名無し組:01/09/01 12:21 ID:3VXu3nlw
私もランドスケープアーキテクトを目指している大学の四回生です。
私は大学のほうでランドスケープを学んでますが先生いわく、
昨今のランドスケープにしろその他にしろそういった関係の事務所
にはあまり仕事がいってこないそうですよ。
だから私はディベロッパー業務でランドスケープを絡ませていこうと思ってます。
ランドスケープってスゴイ幅広い分野だから大変ですけどお互い頑張りましょうね。
170名無し組:01/09/01 12:23 ID:3VXu3nlw
こんにちは。初めて投稿します。私は土木工学を学ぶ大学3年生です。街並みや川の景観に興味があり、景観に関わる事のできる仕事がしたいのですがどのような会社がいいのか分かりません。
どなたか分かる方、教えて下さい。
造園施工管理技師という資格を知ったのですが、これは具体的にどのような仕事ができるのですか?また、その資格はどういった会社で取る事ができるのですか?
最後にトータルプランナー、エクステリアはどういう意味なのか教えてください。
たくさん聞いてしまってすみません。どなたかよろしくお願いします。
171名無し組:01/09/01 12:23 ID:3VXu3nlw
具体的に設計がしたいのでしょうか?
それとも計画をしたいのでしょうか?
計画ならゼネコンが良いですし、
実際に線をかいて自分が考えたものが形になるのなら設計事務所がよいでしょう。また工事に興味があるなら造園工事会社が良いですよ。
172名無し組:01/09/01 12:24 ID:3VXu3nlw
設計、計画の場合
関係ありません。
専門職として取得するのは良いと思いますけど。
造園業に関係していれば何処の会社でも取れます。
但しあなたが入社して経験年数が必要となりますので
会社に入ってすぐ資格があるわけではありません。
173名無し組:01/09/01 12:25 ID:3VXu3nlw
現在就職活動中で、以前は景観に携わりたいと思っていたのですが、
最近よく分からなくなってしまって。
もし造園関係のお仕事をされていて、よろしければ、
仕事をしていて遣り甲斐を感じる事、辛い事、
など教えていただければ幸いです。
174名無し組:01/09/01 12:27 ID:3VXu3nlw
5年ほど造園、園芸の仕事をしています。
今まで現場でしたが、設計デザインの仕事に興味があります。
現在、自分の方向性について思案中なのですが、エクステリア設計の仕事にCADの勉強は必要ですか。大手の企業は3DのようなCADが一般的なのでしょうか。やはり手書きが主なのでしょうか。中小の会社のCADの普及ってどうですか。
どんなソフトが多いですか。教えて下さい。
175名無し組:01/09/01 12:28 ID:3VXu3nlw
自分もこの分野で設計の仕事をしていますが、自分を例にたとえますと。
一ヶ月 30枚ちかくの図面を書いています。
もちろんプランニングも含めてです。
図面をいちいち自分でお客様に説明出来る時間などある訳もありませんので当然営業の方でお客様に説明するのです。

手書きではやはり図面精度、説得力に欠ける部分をCAD
であればスムーズに作図を行う事が出来ます。
しかも最近は白黒2色のCADの時代からカラー3DCADの時代へ移り変わっております。

解って頂けましたでしょうか??
造園、エクステリア設計はCADが絶対必要だと言う事が。
176名無し組:01/09/01 12:29 ID:3VXu3nlw
私の周りでは中小の会社が多く、ほとんど手書きのようです。しかし最近の風潮を見ているとこれからは変わって行くのではないかと思い、仕事を探すのに勉強しておいた方がいいのでは?
177名無し組:01/09/01 14:36 ID:9pPe7uR2
良くがんばった。感動した。
178ごくろう:01/09/03 14:27 ID:LCdyc9sw
>>165-176
全てID同じID:3VXu3nlw。ジサクジエーン(w

>>165-166はコピペ

一番詳細に書かれているレスの175からすると、ハウスメーカーの造園CADオペか?
私もバイトしてたから判るぞ(w
179↑まるで鬼の首取ったようだ:01/09/04 20:53 ID:dyLKL44s
うれしそうだな
180名無し組:01/09/05 00:30 ID:Q4.MnHTI
造園CADでお奨めのソフトがありますでしょうか?
初心者なもので・・・宜しくお願いします。
181馬鹿だぜ!こいつら:01/09/05 01:08 ID:a4ENNeXo
>>179
ばれたからって怒るなよ(苦笑

>>180
就職先と同じ奴買えよ(藁
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=999617485&st=3&to=3
182傍観者:01/09/05 01:35 ID:oy5.wjyQ
うわっ、久しぶりに面白い自作自演を拝見させてもらった!
マジで、>>167にレス付けるところだった。
でも、>>165-176のID:3VXu3nlwさんは、何の意図があって、こんなカキコをしたんだろう?
単なる暇人?これじゃぁ、造園関係の評価が落ちてしまうから、自作自演はやめてね。
183名無し組:01/09/09 08:13
q
184名無し組:01/09/09 08:18
 この前イタリアへいき、公園を見て、その美しさと計画性に大いに感激した。
しかしそのことを現地の方に話したところ「何言ってんの。日本の公園の方がよっぽど奇麗じゃないの」と言う返事でした。
185名無し組:01/09/09 08:36
186名無し組:01/09/09 08:45
>>1
東武緑地、西武造園、日比谷アメニス、石勝、東光園、箱根、積水、住林緑化、等々
という所でしょうか
埼玉のポラスグループの中央住宅ってとこも
造園やってるよ。
あそこってでっかくて安定してるでしょ。
187名無し組:01/09/09 09:29
 京都の東山にある円山公園は、伝統的な庭園の空間構成が公園として上手く活かされている
貴重な例の一つだと思います。全国にもこういった公園は有るのでしょうか。
188名無し組:01/09/09 09:43
189名無し組:01/09/09 10:11
>>180
造園・植栽設計支援CAD等のソフト開発、花や樹木の画像データ・CG提供、花と緑の情報化に関するコンサルティングを行っていまる「エコルシステム」でAutoCADに対応した、『L-Master 』という造園CADを開発・販売しています。LT版もあり、初心者の方には最適だと思います。
↓↓↓エコルシステム URL↓↓↓
http://www.ecolsys.co.jp/index.htm
190M:01/09/09 10:27
ヨーロッパに行き、町並みを眺め公園を回ると、石と土の風景ときれいに造形された公園に、日本の木と紙の文化や自然に対するちがいの様なものを意識したことがあります。
もうひとつは、スペースの使い方です。
日本では公園、スポットパークでさえ遊具などの類をきちっとはめ込みますが、何もない広場や緑地帯がそれ自体で価値を持つということを感じました。
191名無し組:01/09/09 11:03
僕は今年四月から造園会社で造園工として働き始めました。
今の会社は施工管理を主に行っていますが、僕は設計をやりたいと思い始めました。
設計に知識のないものが設計事務所で働くことは不可能なのでしょうか?
192とおりがかり:01/09/09 11:08
>>190
日本人の自然観の表層にあるのは、ヨーロッパ近代(的)「科学・技術的」自然観であるが、その下には、それまでに日本人が受容し、はぐくんできた古代日本的、中国的、インド的自然観が堆積している。
19318:01/09/09 11:37
私は大学のほうでランドスケープを学んでます
先生いうところによると、今の設計事務所にはあまり仕事がこないそうです
ただ設計図書と現場の条件の間の食い違いで、
よく設計者と施工者のトラブルもあるとか。
造園工の知識があるのはその辺有利なのでは。
194F太郎:01/09/09 11:47
公共の造園工事を中心に、日本では現在設計と施工の分離が通常である。
それは造園のプロジェクトが、土木工事と同等にみなされてきたことによる。
土木では設計図書により位置が特定され、材料、形状、寸法、数量がきまり、測設できれば工事は完成する。
この分野では、設計と施工を分離して専門性を高め会計を明解にすることが合理なのだ。
公共の利益を守るべき発注の直接担当者も、
基本的に完成物の形状・寸法・数量を検査すればOKなのだから、単純簡単である。
195名無し組:01/09/09 12:07
本当に必要な設計は現場から生まれる。
しかも設計は独創性のある限られた人間ができる仕事
現場を知らないでした設計も
現場を知らないと。
196名無し組:01/09/09 12:13
設計と施工とがわかれているのは、べつにたいした問題ではないと思います。
だって設計図面通りに施工すればよいのだから。
むしろそれらと維持管理が分離されているのが問題ではないでしょうか。
これらの克服策は、どうすればいい、といっても難しい。
197名無し組:01/09/09 12:24
>>37
立命館 東京理科(ただし、初年度で留年しなければ) 日大 中央 早稲田(土木は損) 
 
198名無し組:01/09/09 12:25
うーん。このスレ狂ってるな
199名無し組:01/09/09 13:33
ID表示無くなった途端に大量の書き込み( ̄ー ̄)ニヤリッ
200名無し組:01/09/09 13:35
付加えて
非常に短時間で大量に書き込み
長らく埋もれていたのにね。。。このスレッド
201名無し組:01/09/10 00:29
ほんとだ。ID表示がない。
202名無し組:01/09/10 01:18
誰かランドスケープデザインやっている人います。
203名無し組:01/09/10 01:39
ここはもう死にました。
ID:3VXu3nlwの所為で何を書いても自作自演と決め付けられます。
204名無し組:01/09/10 02:07
http://www.h2.dion.ne.jp/~project/begin/vv
ランドスケープかい。
205名無し組:01/09/10 02:17
ランドスケープで、技術士(都市及び地方計画)もっているひといます?
206kazu:01/09/10 03:00
はじめてかきます。
最近玉砂利とか白砂などを見た目だけで、どこにでも敷いたりするけど、自分のやってる庭では、後々の管理も考えるから掃除がしにくい玉砂利とかを刈込みの下などには敷かない。
みんなどうよ。
207 :01/09/10 04:33
>>205
どっかの社長(事務所だから所長か?)が
208 1234:01/09/10 04:48
間違えた
どっかの社長が持ってたけど、そういうことじゃないか。
209名無し組:01/09/10 04:53
>>207
そういえば、造園は設計事務所だけどランドスケープはデザイン事務所?
両者の違いは?
210ぱんだ:01/09/10 04:56
あのー馬鹿な質問ですけど、事務所の所長って
技術士の資格っていらないんですよね?
いいんでしたっっけ。
211名無し組:01/09/10 05:12
造園系の公務員のかたって、います?
212名無し組:01/09/10 11:19
>>210
技術士は要らない
技術士でなければ出来ない仕事など無い。
土木・建築系技術士に比べ造園技術士は少ない
造園関係は相対的に土建に比べ少ないからだろう
>>211
公園などの維持管理をしています。
痴呆公務員
213名無し組:01/09/10 11:22
ランドスケープデザインなんて国土が狭くて値段の高い日本では無理
せいぜいゴルフ場ぐらいはデザイン出来る場に成るんじゃないの。
214スレッドパイパイ:01/09/14 02:11
街路樹とかやっている人います(o・ω・o)?ホエ?
最近ケヤキばっかいじっているけど
ほかの樹木って、ないかねー。あとはイチョウやサクラかな
215オイオイ1:01/09/14 02:45
ランドスケープってもの自体、でざいんするものなのかなあ。
216すーぷさん:01/09/14 02:56
>>212
そーいいやーさー、技術士の建設部門って、建築の人も持ってる人、けっこういるのかなあ。
一級建築士のほかに、技術士の資格っている?
217名無し組:01/09/14 03:15
>>216
技術士の人で建築士・1級土木管理技師の何れも持っていない人って私は知らない。
218Kさーバン:01/09/14 03:20
建築士のかたがたは、技術士試験の場合、何部門でうけてるのでしょうか。
219名無し組:01/09/14 03:35
鋼構造及びコンクリートか都市及び地方計画でしょう
220名無し組:01/09/14 03:53
建設関連の資格はなかなか複雑。
建築士試験は、土木工学出もうけられるけど、建築出た人は、造園管理技師等の資格試験
うけられるのでしょうか。土木はたしか、受けられる。こう考えると、ずいぶん土木って、
なんでもありなんだ。
まあ、こういうしかくなんざ法律で定めているからなんでしょうな。
22115月その1:01/09/14 04:16
ちょっと書きますが。
資格って要っても、もともとイギリスの風景式庭園なんて土地の持ち主みずから作った
アマチュア作品だったから。
222名無し組:01/09/14 04:20
>>213
ゴルフ場はそうなんだすか。なるほど。
そんでもって、よくゴルフ場のコース設計とかってゴルファーの人がやっていますがあれ、ランドスケープ?
223名無し組:01/09/14 04:56
以前は日比谷公園とか夜、よく「のぞき」にいったけど、まだそのメッカですか。
地方にひっこしたからわからないけれど、あんまり今いるところでは、広い公園自体ないせいもあるんでしょうけれど。
224施工系:01/09/14 05:17
>>224
オレは、代々木公園ならよくみにいったけど。
22562番:01/09/14 05:33
井の頭公園はどうだろう。
カップルは多いきがしたけれど、隠れられる所がないから、ムリかな。
家近くなので、今度利用しようかなあ。
226名無し組:01/09/14 07:22
最近家やマンション建物の周りに雑木や細木をつかっているケースが見受けます。
大変きれいに見えますけれど、これ、なにか、流行なのでしょうか。
227名無し園:01/09/14 08:32
>>226
流行です^^樹木の需要も流行があります。落葉樹の株立ちは多く見られますね。
いわゆる自然志向の表れですね。自然樹形は仕立て物よりメンテナンスも比較的手間がからないので、後の管理も経済的ですね。
228名無し組:01/09/16 22:17
屋上緑化で、高木を生やすことはできますか?
229名無し組:01/09/16 22:27
>228
できません!
苔 を はやすことしかできましぇん
230名無し組:01/09/16 22:42
228>可能
231おれ様:01/09/16 22:43
>屋上に苔??
あんたはほんまに造園工かい???
屋上は湿っとるんか????
苔なんか乾燥してぱりぱりになってまうやんけ うぷぷ
232名無し組:01/09/16 22:46
>231
230の言う苔はオオスギゴケだと思います。
オオスギゴケの場合、霜対策が万全なら植栽は可能と思います。
233実務経験って・・・:01/09/17 00:40
1級建築士や技術士の実務経験は
どこまで含まれるのでしょうか?
例えば
・大学院修士課程(これは1級の場合、2年の実務経験ですよね)
・大学院博士課程は?
・仕事は企業に正社員で働いていないとだめ?
・フリーでなんかやった場合はアウト?
234名無し組:01/09/17 01:18
>>233
農学部出身だと、建築士はすぐとれないんだよねえ。
235名無し組:01/09/17 01:32
おいおい?
233は、政治力が相当つよいのかな?
技術士のクラスになるのは、政治力が必要だぜ?
日本のライセンスは、非常にコネがいるようだね?
233は、過去の遺物の傑作かぁ?がははは
236ホーンユキ:01/09/17 02:09
>>231>>235
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
237すれっどぱいぱい:01/09/17 02:51
ホーンユキさん、いいこといってくれました。
ありがとう。
238名無し組:01/09/17 02:59
「異業種での1建セコカンってチョロイッすか?」スレ
にも同じこと書いてないか、君?相当気に入ったみたいだね?
239名無し組:01/09/17 05:40
皆さんの好きな、気に入っている日本庭園はどこですか。
240名無し組:01/09/17 05:53
皆さんおはようござりますう。
>>233
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=992485091&ls=50
これでも読んでがむばって。
>>239
西芳寺庭園、かな。
241名無し組:01/09/23 00:38
>>239
僕は、岩手・平泉の毛越寺、ですね。
242私も!!:01/09/23 01:57
243名無し組:01/09/23 02:02
>>242
東京なら、国分寺の殿ヶ谷戸庭園、なんかもある。
たとえば、
http://homepage2.nifty.com/monk-oyaji/sansaku/tonogayato.htm
244すれっどぱいぱい:01/09/23 03:00
245負けじと:01/09/23 03:17
246ここ?:01/09/23 04:03
http://homepage1.nifty.com/boa/links/kankyo/keikan.html
建築リンク集 で[自然環境・景観:ランドスケープ]!!
247名無し組:01/09/23 04:18
なんだかここ、リンク集になっているぞ。
では、わたしも負けじと。
http://www.mahoroba.ne.jp/~ryokka/keij.htm
248名無し組:01/09/23 04:49
249名無し組:01/09/23 04:52
250名無し組:01/09/23 05:22

どなたかしらんけど、
http://www.ohta-geo.co.jp/cgi-bin/wboard/index.cgi?name=zouen
これをわすれちゃいかんね。
251通りすがり:01/09/23 11:18
リンク張るんなら検索かけても出てこないところにしろよ
馬鹿か?
252これ知ってる?:01/09/29 00:36
253名無し組:01/09/29 00:56
バリアフリーねえ。
でも結局、バリアフリーてどこまでやればいいのかな。
254これしってる?:01/09/29 01:36
255名無し組:01/09/29 04:25
はじめまして。
恥ずかしながら教えていただきたいのですが、『除草』と『ハンドメイド』のちがいを。
専門用語と思います。よろしくお願いします。
256名無し組:01/10/01 12:33
>255
「ハンドメイド」?「ハンドガイド」なら多少の関連性があるのですが・・・。
「ハンドガイド」だとしたら草を刈る機械の1つです。
257名無し組:01/10/07 14:46
>>1
業界では大手だと思う。
企画・設計・施工・管理の技術力は別として・・・。

優秀な会社は、偏見かも知れんけど純粋に造園の仕事をしている会社。
鉄道系、ハウス系、商事系は、他の部署に頼リきってるから、
アホばっかりや!図面も読めやせん!!
258下請け君:01/10/07 18:52
富士○木 こんどー君
リベート ただ酒 要求しないでくれ。
259名無し組:01/10/09 00:26
260名無し組:01/10/09 00:32
たまたましらべてみたけど
造園学会の英訳は、ランドスケープアーキテクチュアになっているんだね
いままでしらなかた。でもなんでだろう。
261名無し組:01/10/09 01:20
: 私は将来住宅などの庭の設計、施工管理及びその後のメンテナンスなどもできる技術を身に付けたく、
学校を探しています。
: 専門学校も数少なく、大学で造園に強いところはどこなのかも
: よく分かりません。
ただ、この掲示板を見て技術のみでなく未来の庭という空間に求められる可能性は幅広く、奥深いと
: しみじみ感じました。
ランドスケープデザインや将来の地球環境に合った自然とのかかわり方など学んでみたいことはますます広がってきました。
英語も多少できるので海外の大学や専門学校でできれば学ぶことを希望しています。
社会人で学費をためるのに1,2年はかかりそうですが、その間にガーデンデザインなのかランドスケープデザインなのか考えながら、
学校も探していきたいと思います。
もしご存知でしたらランドスケープかガーデンデザイン及び施行が学べる大学や専門学校(日本or海外)をご紹介願います。
262名無し組:01/10/09 01:42
こちらには初めてです。
仕事は、広く浅く目の前のものを色々やってます。
造園・公園というわけではないのですが、
歩道設計の中で現況立木を避けて計画することになり、
横断図に立木を書きたいのですが、
貼り付けれるCADファイルをお持ちではないでしょうか。
平面図に貼る以前ゴム印であったもののデ−タはあるのですが横断図用がないのであれば助かります。
ゴム印のデ−タも4種類あり、
樹種により使い分けがあるのでしょうがおおよその見当しかつきません。
263ss:01/10/09 02:06
近代造園史について調べています。
参考になること、具体的な庭園の造られたときのコンセプトや、
中心となった人物のプロフィールや考え方、など大正時代以降
戦前までの造園に関わる事項で有ればなんでもかまいません。
掲示板で情報ください。
農大生より
264ss:01/10/09 02:20
111
265666:01/10/09 03:11
今度受験です。
で、zouen に進むのに、有利(おすすめ)な大学ってどこですか?
参考にします。
266名無し組:01/10/09 04:26
昨日、土木エンジニアで主に橋梁の設計をしている専門家に話を伺う機会がありました。
その人は、エンジニアでありつつ、下手なランドスケープデザイナーよりもずっといいデザイナーなのだった。
いや実に面白かった。橋梁評論というのが成り立つぞ。
267名無し組:01/10/10 16:15
ここも学生多いなぁ
268名無し組:01/10/15 00:27
: アメリカ人から聞いた話
ランドスケープアーキテクチャーは庭をデザインする人
ランドスケーパーは庭を造る人
ガーデナーは庭を管理する人だそうです。
一番将来性のある仕事はどれだかわかりますか?
アメリカには住宅や街並の資産を維持管理するシステム・ホームオーナーアソシエイツと言う仕事があり大変注目されています。
もちろん答えはシステムガーデな−でしょうね
269名無し組:01/10/15 00:35
住宅関連は今まで不況と言いながら住宅着工数の伸びや税金の優遇もさらに金利の低下などバックアップする体制があったのですがついに急激な変化が見られ始めました。
皆さんにもはっきり伝えますが皆さんが勤めている会社やこれから勤める会社が今まで何を考え何を改革し何に供えていたかが最重要項目になります。
この業界は芸術家や設計の先生もいるしまた親方日の丸の明治の職人制度そのままの会社もあります。
また手配師と言われるブローカーもいます。
そのほとんどが今後の対応など全く考えていません。
職人などは生活力があるので何とかなると思いますがその他の人たちは多分ほとんどだめになるでしょう。
そこで今からでは遅いかもしれませんが今後早急に私達やこの業界の人(植物や造園・都市計画など)ができる仕事は何があるか?
またこれから発生する仕事はどんな物があるかの意見を聞きたいと思います。
どうぞふるって意見入れてください。
私などは設計業務における話ではランドプランと言う従来は都市計画や土木事務所が主体であった街づくりの初期プランの仕事に力を入れたいと思っています。
もちろん事業性の提案や収支も提案できるようになりたいです。
また施工を伴う話では病院の新しいスタイルの緑化や幼稚園の庭さらにヒーリングをテーマにした画期的なスタイルを確立したいとも考えています。
お返事ください。
270ya:01/10/15 01:01
今、造園と全く違う分野(建設機械での営業)で働いていますが、
学生時代、個人、寺社仏閣相手の庭師のもとでアルバイトを4年間やっていて、やはり造園関係の仕事に就きたいと考えるようになりました.
かといって資格もないですし、年齢は30歳ですのでラストチャンスかと思います。
どんな形であれ、造園の仕事に就きたい(施工、施工管理、営業など)のですが、求人情報などどこで見つけたらよいのかわかりません。
どんな情報でもいいので教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします
271名無し組:01/10/15 01:16
鳥の味覚はどんなものであろうか?
一説によれば、人間が美味しいと思うものを鳥も好きだというのを
聞いたことがありますが、どうでしょうか?
余談ですが、高田さんは、山を歩いてて果実があると、
黒っぽい色のものは全部口に含んでみると言っていました。
赤いやつには有毒のものも一部あるみたいだから、"黒っぽい"なんだろうかなって思います。

以下、菊沢さんって方の本からの抜粋です;

「果実が色づくのは、鳥を呼んでいるからだろうが、一説によれば、
いかにも美味しそうに見えるものはあまり美味くなく、派手な広告に過ぎないという。
研究室の近くにあるナナミノキやイイギリは、秋に実をつけて色づくのだか、
あまり鳥は食べにこず、3月ごろにヒヨドリ、ツグミ、キジバトなどがやってきて食べるという。
おそらく、美味しい、あるいは自分達に有利な果実から食べ、他の木の果実が
食べ尽くされたころにやってくるのだろう」と。
「そのころ、美味しくなるのかもしれない」とも書いてありましたが。やさしい人だなぁ。

別の本には、類似したこんな話が;
「果実の中には、いかにも美味しそうな色をしているのだが、サンショウやマサキなど、
肉質や液質の部分は少なく、食べるところはほとんどないものもあるという。
鳥をだますような仕組みだが、鳥の観察者によれば、経験不足の若鳥がだまされているらしい。」

。。。。思い起こせば、大学4年の時に就職先探してて、結局パンフレットのかっこよさ
(なんも知らん若造には、他の似たような会社より素敵に見えた)で選んだんだよな・・・
植物も企業も、戦略は同じというわけなのね。
272名無し組:01/10/15 02:07
>263
当然植治(小川じへい)は研究するに値するし三菱財閥との関係も面白いかもしれません。
また岩城造園との関係も面白い。また蛭田植物園や中央造園(後藤由松)なども生きた造園近代史として貴重な体験と話を聞けるはずです。
273名無し組:01/10/15 02:25
私は今春、大学の農学部を卒業しました。主に、森林生態学を専攻しており、森林調査をガシガシやっていました。
森林ときくと、造園やガーデニングと少し違うと思われる方もおられるかもしれません。しかし、対象が植物であるという点でとてもつながりが強いと思います。
私の最も興味のある対象は、都市近郊の雑木林(二次林)です。
今回、このページを拝見していて森林関係の方のアクセスがあまりないように感じました。そのことが、少し残念に思います。
今後、このページにアクセスすることも多くなると思いますので
よろしくお願いします。
274名無し組:01/10/15 02:39
>269
貴方の言いたい事が伝わりません。
もう少し考えを整理した後、別なスレを立てるのが宜しいのではないかと思います。
275名無し組:01/10/15 02:51
>274
いいぞ!ヨクユウタ。
276名無し組:01/10/20 01:06
造園の発注方式ってさ、CM方式って理想じゃないかぁ?
昨日のNHK教育ETV2001見た人いる?
277名無し組:01/10/20 01:22
TVなんぞに有益な情報なんか見た事無い。

自らが体験した情報に価値が付けられ無い事を考えれば、
無償で得られる情報に価値が有るのだろうか?
278名無し組:01/10/20 01:30
>277
CMって・・・コンストラクション・マネージメントの略だよ^^
要するに、まともに積算できる会社が採用されるシステムだよ。
279名無し組:01/10/20 02:30
>>278
>>276に昨日のNHK教育ETV2001見た人いる?
とあるが?

CMぐらい誰でも知っている。
というかアンタ要約過ぎるでしょ
日本でもコンストクションマネージメントなんて
かなり難しい。単に値段を開示するだけなら可能だが
個人なり弱小企業では開示しょうの無いものが多すぎる。
業界の圧力などまだまだ強く残っている故に、不透明な値段であるとも言える。
中抜きは簡単に出来ないよ日本の経済システムそのものだから。
物が安くなれば売れるってものでもないしね特に建築関係は
しかし、反対している訳ではないが
280訂正:01/10/20 02:31
日本でもコンストクションマネージメント×
日本でのコンストクションマネージメン○
281名無し組:01/10/21 01:11
>274
伝える内容がわかりにくかったことはご勘弁ください。
しかし勢いで何かを伝える時はこのような場面は多いにありえるような気がします。
つまりお互いに感性で分かり合えると言うことです。
あなたの今の環境が全く違う環境なのでそのような意見となると思いますが
同じ環境に生きている人には少なくとも伝わった人たちが多いと自分では思っています。
この内容も伝わらないようでしたらあしからず・・・
282名無し組:01/10/21 01:45
町の文化ホールの池に浮島を作りました。浮島に水生植物を植えようとゆうことで、
最初はイネを植えて好評でしたが、これからの季節何を植えれば良いでしょうか?
土壌は現在ヤシガラマットと田んぼの土で常時水があります。
283名無し組:01/10/21 01:48
このスレも最初のころは植物が好きな人やわけわかんないのが多かったのですが
最近は結構格調高い内容が増えプロも参加してくれるようになりました。
みんなのおかげです。
また土曜日日曜日のかきこみが多くなってきて月曜日に
みるのを楽しみにしています。
284名無し組:01/10/21 03:40
素朴な質問です。ランドスケープと造園はどう違うのですか?
あまりに単純な質問ですが、ランドスケープの中に分類ってあるんでしょうか?ランドスケープと言っても幅が広すぎてよく解らないと思うことがあります。ちょっと分類とかしてみてもらえませんかね〜??面白い答えを期待♪ワクワク。。。
285名無し組:01/10/21 05:24
庭石買ってくれるところ知らないですか?
かなり珍しくて良いものらしいのですが・・・
286名無し組:01/10/23 00:52
>285
庭石の流通は低迷してるよ。売買は積極的に行わないほうがいいと思う。
珍しく良いものらしいって言ってるけど、産地は調べておいたほうがいいかもね。
どうしても売りたいならオークションにかけるたら?
競売は地方でも行っている所があるはず。
287名無し組:01/10/24 09:44
>>284
簡単に書くと
ランドスケープ=景観設計
造園=お庭設計
だと思います
288284:01/10/27 00:39
>287
ありがとうございます。
289びよ:01/10/27 00:55
>282さんへ
ヨシを植えると水の浄化につながります。
またビオガーデンでイヌコリヤナギを植えました。
浮島とは本当に浮いている島のことですか?
290プチ編:01/10/27 00:58
>>276
> 造園の発注方式は、CM方式って理想じゃないかぁ?
まずは激しく同意します。してそのこころは?
291こうじ:01/10/27 01:10
植木が成長。根がプランターを破壊。
プランターを交換したくありません。
補修、木の根対策をご存知の方おしえてください。
292名無し組:01/10/27 01:17
わたしは、家が造園業なので最近は非常に、興味を持ち始めてます。
お客様からお話しや要望をお聞きするという、営業活動からCADで図面を書くまでの一連の作業を今後していきたいと思ってます。
でも、いきなり家の会社で働く前に、外へでて修行をしたいと考えてます。いろいろ勉強を外で吸収したい時期なのです。
先月は、早速造園施工管理技術士の2級を受験しました。
メールでどれくらいの意欲がわかりにくいと思われるかもしれませんが、わたしにはイメージしているエクステリアなどもあります!!
こんな環境で働ける造園業があれば、教えてください!!!
エリアは大阪の池田市から、南の堺まででのエリア内です。お待ちしております。
293:01/10/27 01:21
>>290
造園程積算しづらい物件はない。合理的な考えを提示できるのでしょうか?
自分でやって、皆目つかないからレスしたんですけど?
プチ編さんのレスをキボンヌ
294名無し組:01/10/27 02:05
>造園程積算しづらい物件はない。
そうなんだよ。
おれも役所で環境整備(つまり公園工事)の積算をやってたけど
「合理的な考え」って工事受注業者にいっても、本来造園工事は生き物あいてだから
>>279のいうとおり、そいつはかなり難しいのが実情じゃないかな。
もちろん造園工事の種類によっては、可能なものもあるのかもしれんが。
295名無し組:01/10/27 02:08
日本で有名なランドスケープアーキテクトっている?
296名無し組:01/10/28 16:28
>>291
こうじさん、樹木の根の侵入を阻止する資材でバイオバリヤーってものがあります。
根の生長をコントロールする成分を含有するシート状のものです。
でも、プランターが壊れるほど根が生長してしまっている様では、手遅れかも・・・
現況の詳細がわからないので、この程度のレスで。
297名無し組:01/10/30 02:29
>>295
佐々木 葉二 とかは有名かな?
でも、建築家なんかと比べると全然だね。
298名無し組:01/11/03 04:32
じつはランドスケープ分野でどのような学校に行こうか、まだ迷っています。
周りはけっこう進路決定していますが、マイペースで考え抜きます。
えらいこっちゃです!皆さんは、どのような過程を経て
たとえば植木などの仕事に至ったのでしょうか?
私はまだ社会にでれる程しっかりしていないので、学校に行こうと思っているのですが、参考にしたいです。
さしつかえなければ、教えて下さい!
299名無し組:01/11/03 04:48
>>295
上山良子 はどうですか?
300名無し組:01/11/03 04:56
>>295さんへ
ぷらんたごの田瀬, 理夫さんなんてどうでしょう?
ところでぷらんたごってどういう意味?
301名無し組:01/11/03 05:46
宮下公園ってどうなるべき?
302名無し組:01/11/05 16:56
age
303名無し組:01/11/07 03:00
>>295
パブリシティからいくと、佐々木葉二さん、プレイスメディアの宮城さん(栗生さんとコラボ)、SEDOの三谷さん(槙さんとコラボ)が一歩抜き出ているのでは?
個人的には佐々木さんはピーターウォーカーの影響が強すぎで、あまり好きではありません(朝霞駅だったか、毎日強烈なストライプを見せられて通勤している人が気の毒で)。
304名無し組:01/11/09 22:52
造園設計用のCADって存在してますか?
良いのありましたら、教えてください。
305名無し組:01/11/09 22:56
造園設計用のCADはあります。
図面が下手な人、パースが描けない人は利用してるんじゃないのかな?
306名無し組:01/11/10 04:10
佐々木葉二は逝ってよし
苦情とかこないのか?あんなのばっかり作り続けて。
鳳コンサルの社員さん書き込みキボンヌ!
307 :01/11/11 04:02
ageとくか
308名無し組:01/11/15 01:10
三谷さんは、滋賀県立大で、
宮城さん(宮城 俊作さんですよね?>>303)は、
今度、千葉大から奈良女子大に行かれたそうで
佐々木さんも関西方面の大学で教えてますよね?

関東の大学で教えてる
有名なランドスケープアーキテクトっていますかね?
309 :01/11/15 20:09
もう関東学院大の中津サンくらいしか残ってないか。
がんばれ首都圏!西に負けるな。
310名無し組:01/11/18 00:44
最近千葉大園芸学も、ランド系はだめになっているみたいです。
非常勤で教えにいってるかたが嘆いていました。
ここはいっちょ東京農大と農工大あたりにがむばってもらわんと!!
>>303
佐々木先生にはお世話になったこともありますけど、
朝霞駅のあれはわたしも同意見です。
あと、さいたま新都心も、うーん、どうしてもすこし首をかしげてしまいます。
311(よけいなお世話?):01/11/18 00:47
けんぷらっつニュースをみて、初めて気が付いた
のですが、箱型ブランコって危険なものということ
になっているのですね。。。。
 ただ、
 そのうち、家の中でゲームしているのが一番、安
全?ということになるのかも。
312名無し組:01/11/18 01:00
>>304
>>189のはどうかな。あとは、うーん、ほかには
http://www.media-box.co.jp/
とか、どうかなあ。
313名無し組:01/11/18 01:03
東京に住んでいて、かなり綺麗で大きな庭石を
たくさん所有しているのですが、どこか買ってくれるところ
しりませんか??(四国産の青いのが多い)
314名無し組:01/11/18 01:06
315名無し組:01/11/18 01:39
>>306ほかのみなさま。
ほかに”逝ってよし”な ランドスケープアーキテクト います?
316名無し組:01/11/18 06:12
317303:01/11/20 02:29
>>308
そういえば三谷さんも滋賀に、同時代風景展のメンバーも西よりで、ランドスケープ界の西高東低はしばらく続きそうですね。
東農大の先生はソフトサイエンス社の本とか講演で儲けてないで、デザインも教えたらどうでしょう?
>>310
佐々木さん本人は非常に良い人で、この分野を切り開いた第一人者だとは思っています。基本的に造園を名乗る人々は良い人が多いです。
>>315
ランドスケープアーキテクトは基本的に”逝かなくてよし”な人が多いと思います(建築・土木と比べ)。
最近ちょっとやばい方向かな?と思うのは土木です。景観設計と称して、変な橋とか二次製品とか、音頭をとってる東大の先生、言ってることとできてるものの違いに気づいているのでしょうか?
建築が30年も前にやったことを、それを無視して今やってどうしようというのか?逝ってよしかな?と思う今日このごろです。
318310:01/11/24 00:51
>>317
>ランドスケープアーキテクトは基本的に”逝かなくてよし”な人が多いと思います(建築・土木と比べ)。
>最近ちょっとやばい方向かな?と思うのは土木です。景観設計と称して、変な橋とか二次製品とか、音頭をとってる東大の先生、言ってることとできてるものの違いに気づいているのでしょうか?
>建築が30年も前にやったことを、それを無視して今やってどうしようというのか?逝ってよしかな?と思う今日このごろです。
まったく同意見です。
わたしも景観設計とかシビックデザインと称して、土木が変なことやっているなあとかんじています。
私自身がもともと川の、俗に多自然型という仕事をしているせいもあるのでしょうが。
319312:01/11/24 00:59
>>317 さんの

そういえば三谷さんも滋賀に、同時代風景展のメンバーも西よりで、ランドスケープ界の西高東低はしばらく続きそうですね。
東農大の先生はソフトサイエンス社の本とか講演で儲けてないで、デザインも教えたらどうでしょう?


やはり、庭園=京都→西日本 という志向が作用しているのでしょうかね。
うーん、単純にかんがえてしまったかな。
320名無し組:01/11/25 00:14
sports
321名無し組:01/11/25 01:17
>>285>>313
一度写真をメールで送ってください。
全体の写真と各石の大きさなど詳しい資料もお願いします。
yamamoto @palgreen.co.jpまで
322名無し組:01/11/28 04:14
>321
買値はピンからキリでしょうが
買い取れる業者もあるという事でしょうか?
323おしえてごぞんじのかた:01/11/30 23:18
農村公園を計画しているのですが
公園の収容人数の根拠として、一人当たりの占有面積はどのくらいか提示するよう
また、植栽等の緑地帯の取り方もしくは設定方法の指針等についても
教えて頂きたいのですが。
私、今まで決まった敷地内に施設を詰め込むだけで一人あたりの占有面積とか公園内の緑地の比率とかあんまり考えたこと無いのですけど。
どなたか知っておられますか?
324名無し組:01/12/01 00:47
>323
農村公園というテーマ性があるからには、生産性=農地?
生産面積を明らかにし、縄張りを明確にした上で利用者の人数を算出せよ。
逆に利用者の人数を想定して、面積を割り出せ。
話はソレからだ。
325名無し組:01/12/01 01:05
>>323
その前に日本語勉強したら?

こうゆう人がこの業界をダメにしてるのね。
しかし、プロのくせに教えて君かよ。
アホ役人ですか?だったらプロに外注してください。
できないならやるな。ゴルア
326おしえてごぞんじのかた:01/12/01 02:56
>>325
ありがとうございます。
その、やくにんからいらいされたのですよ。
327名無し組:01/12/01 03:22
>>326
なるほどねえ
>>325さんへ
まあわからないからって、そう毒つく事もないでしょうに。
328名無し組:01/12/03 00:10
>317、319
千葉大の非常勤の長谷川さんなんてどうでしょう?
329名無し組:01/12/06 21:22
みんな関係者?業種別に給料教えてよ。できたら会社名も。
330名無し組:01/12/06 23:59
>>329
オマエが先書けよヴァカ   みんな排除勧告で忙しいんだよ
331329:01/12/07 22:41
>329
失礼。まだ素人学生です。就職活動に備え業界調べをしています。
造園業界に大変関心がありますが、計画、設計、施工、植木屋等といわれましても、
なかなか決めかねるものがあります。
素人の私としては、当然それらは一括でなされていると勘違いしていました。
話はそれました。私の関心は正直申し上げて、仕事の内容より報酬にあります。
いやぁ、卑しい人間であることをお許しください。それでも、造園に関わりたいと思います。
現状を知りたいので皆様のお給料をお教えください。お願いしますセンパイ!
>>331
あなたのためにいっておきます。
だったら他業界へ消えてください。
報酬目的でこの業界選ぶのはアフォですぜ。
この先どこが淘汰されるのやらわからないのに。
スキルがある人や人脈力、ビジネスセンスのある人だったら
この先食って行くには魅力的な市場ではあると思うけどあなたのような
人間はいるだけで迷惑だと思われます。(まぁ必然的に就職できなそうですが)
あと人にモノを聞くときは、それなりの態度をとるのが
ウェブ上でも基本です。あなたは煽ってるようにしか見えません。
こんな場所にでてこないで勉強でもしててください。

ところで造園業界の人はもっと社会性を獲得して欲しい。
もう少し自分たちのスキルに見合うフィーが得られていても良いと思われ。
333329:01/12/08 08:47
>332
厳しいお言葉ありがとう!あなたのおっしゃることは十分承知です。
しかし、あなたのような理想に燃える方が、一番厳しいのではないのでしょうか。
入社して自分の考えたものと違うといって、2,3年で辞めていくタイプじゃないでしょうか。
私は、仕事の厳しさを十分承知しています。大金持ちになりたいわけじゃありません。
ただ、就職にあたり少しでも給料のいい会社はないか探しているのです。当然じゃないでしょうか?
あなたにの希望の職種は?私は今は工事系中心に考えています。
334名無し組:01/12/09 01:59
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1005739867/l50
で、
下のレスから
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992648134/l50
318 :310 :01/11/24 00:51
>>317
>ランドスケープアーキテクトは基本的に”逝かなくてよし”な人が多いと思います(建築・土木と比べ)。
>最近ちょっとやばい方向かな?と思うのは土木です。景観設計と称して、変な橋とか二次製品とか、音頭をとってる東大の先生、言ってることとできてるものの違いに気づいているのでしょうか?
>建築が30年も前にやったことを、それを無視して今やってどうしようというのか?逝ってよしかな?と思う今日このごろです。
まったく同意見です。
わたしも景観設計とかシビックデザインと称して、土木が変なことやっているなあとかんじています。
私自身がもともと川の、俗に多自然型という仕事をしているせいもあるのでしょうが。

土木でも景観設計って、やるのですか。
その場合はもしかしたら、お役人さんが、やるのですか。

で、

S原先生?(笑)
最近東大の土木は都市計画にも色気出してますよね。
都市工と違って政治力があるから、ポストも予算も増やせるし、
いろいろと新しいことができる。
335上の続き:01/12/09 02:02
そういえば、
土木学会にも最近、「造園部会」ができて、
みんなそっちへながれていってる。たぶん研究補助費が多いからでしょうけど。
でも、なんで、いまさら「造園」なの?(RCCMもだけど)
336名無し組:01/12/13 22:23
うーむ、なかなか伸びないのね。このスレ。
造園の人達、恥ずかしがらずに勇気をもって書き込みしましょーよー。
ねっ!うふっ。楽しみにしてますわ。
337名無し組:01/12/14 23:54
○○園という会社ですが・・・。
造園、リース、販売、ディスプレイ等幅広くやっています。
造園関係だけの売上は年間5億円ほどです。
多分他の造園会社もそうだと思いますが、給料は安いです。
ボーナスはここ二年出てません。
他の造園会社のことはわかりませんが、好きでないと続けられない業界だと思います。
338名無し組:01/12/15 02:07
私は設計をやっています。
この世界って薄給な上に断然暇ナシですね。
必然的に既婚率も低い。
他は分かりませんけど・・・
もちろん、モノづくりが好きな人だと続くと思いますけれど、
好きでも辞めていく人がいるくらいでから、大変ですね。
339名無し組:01/12/15 07:47
好きでやめた人・・・いました。
仕事は造園の施工管理。経験は6年程ですが、年間1億以上の物件をこなしていました。
30代半ば、妻子持ち、自宅ローンをかかえ、給料は手取りで25〜28万の間、
しかし昨年の暮れから賞与無し。
土曜出勤は当たり前、日曜も月の半分は仕事。残業、休日出勤手当はずいぶん前に廃止になりました。
給料を上げて欲しいと経営者に直訴してところにべもなく断られ、結局何の関係もない
他業種に縁故で転職していきました。
でもこれは、会社が悪いのだと思う。
340名無し組:01/12/15 13:52
死にゆく業界、ですな。
これじゃあ若い人育たないぜ。
さようなら、建設業界。
341名無し組:01/12/16 00:20
ケッ!!アホばっかりや
自営の造園業は、営業、現場作業、CADでの図面製作、書類整理、会計
全部やるもんよ。
俺は、1級造園及び土木施工管理技師、1級造園技能士、2級建設経理士
一発合格や、てゆーかなんで、あんなに合格率低いんだ!
リストラされたボケおやじは、造園業なめとんちゃんぞ!!
次は樹木医に挑戦予定、馬鹿学生は間違えて樹医会に申し込むなよ。
342名無し組:01/12/16 07:26
>341
すばらしい!!
ちなみに当方、公務員なので、公園緑地の計画や管理畑の仕事していますが、
とくに設計と施工からなにやらかまでやっている諸者様方、なにか注文あります?
343自営の造園業にシツモン!:01/12/16 07:38
せっかくだからきいちゃおう。
造園業の方、ランドスケープアーキテクトってどう思います?
344329へ:01/12/16 09:31
給料比較はなんともいえませんが自分の知っている範囲で書きます。大体35歳の中堅どころとしましょう。
計画事務所(造園設計事務所)年収・450万
帰宅時間・平均10時(徹夜もかなりある〕
施工管理(造園工事の現場代理人)年収・500万
帰宅時間・平均9時(季節によりずいぶん違う)
植木や(職人)日給1万3千円(年収で450万ぐらい)
帰宅時間・6時(基本的に雨天休み)
エクステリア関連(営業・工事・設計)年収・500万
帰宅時間・10時
帰宅時間とは会社を出る時間です。
これ以上も給料をもらっているところはいい会社といえます。勿論給料面でです。
あなたの場合野心があるようなので植木屋の職人さんは将来の可能性はあるかと思いますが体を使いつづける過酷な仕事でもあります。また設計では専門職なので就職自体難しいと思います。
345名無し組:01/12/16 17:47
エクステリア関係の友人から聞いた話だけど、東京のある老舗の造園会社が、
業者への支払いサイトをいままでの50日から100日に一方的に延ばしたらしいけど
これってヤバいってこと?
しかも11月の終わりに前月分まで遡って延ばしたらしいんだな、これが。
346344へ:01/12/16 23:34
ヴアカは放置!
347名無し組:01/12/16 23:45
>>341
ふ〜ん。        凄いね関西弁(w

>なめとんちゃんぞ!!

意味判んねーや(w
348名無し組:01/12/16 23:48
1級造園及び土木施工管理技師、1級造園技能士、2級建設経理士のうち、ちょっと
たいしたものは造園技能士かな。樹木医とれたらたいしたもんだ。
とれたら、アホばっかりって言っても許されるかな・・。
349329:01/12/17 22:23
>344
どうもばかですみません。親切に教えていただいて大感謝です。
どこも本当に厳しいんですね。特に設計と職人が同じくらいというのは泣けてきます。
それはそうと施工業は現場終わってから9時までは何の仕事をしているんですか。

>337 338 339
皆さん教えてくれてありがとう。
もっとドシドシ教えてくださいね。

関係ないけど、この業界、ヤバイ会社ってあるんですか?
350ヤバイ会社:01/12/19 21:28
エクステリア関連に務める友人から聞きました。
東?園という会社が11月末に支払いサイトを10月分までさかのぼって
いままでの50日から100日に延ばすという連絡を一方的にしてきたそうです。
しかも、この件に関する問い合わせは文書のみしか受け付けないなんて高飛車なことが
書いてあって、社長以下むちゃくちゃ激怒したそうです。
この会社ってヤバイ?
351名無し組:01/12/21 14:20
>350
はっきり言ってやばいでしょ。そこ・・・。問う公園。
正直手を引いたほうが良いと思われ〜。

都内のほぼ全業者は、排除勧告を受けたのでもうおしまいかもな=。
352名無し組:01/12/21 14:24
>>350 大阪の業者でしょうか? 下品なダンプばっかりの
353名無し組:01/12/22 00:14
造園コンサルに勤める設計の女ですが、
うちの会社は若手男はみんな5年以内に辞めるぞ。
理由はこんな給料じゃ結婚できないから。
私は女だから、普通の給料もらっている旦那を見つければいいんだけど
男はやっぱりつらいのね。。。
といいつつ、私も出会いが少ないから、このままじゃ嫁き遅れ必死。
発注者狙いで行こうかな。
354名無し組:01/12/22 02:29
350つづき
一方的に支払いサイトを延ばした前記の東?園ですが、取引業者のうち
「それではやっていけません」といってきた業者の中から、ここは困るな
というところだけ支払いサイトをもとに戻しているらしいです。
「仕方がないか、うちはつきあい長いし・・」と善意で
承諾したところはもちろんそのまま100日。
「正直者が○○を見る」みたいな感じですか・・・。
ちなみに友人の会社は「そんなの困る」と返事をしたら、「じゃあ、取引やめます」
といわれたそうです。
355名無し組:01/12/23 00:28
雑木の手入れについて詳しく記載されている本等があったら教えてください。
356名無し組:01/12/23 23:42
滋賀県立大の三谷さんが最新の日経アーキテクチュアで東京の風景についてコメントしてるね。
現在進められてる東京の再開発について現在品川駅東口と汐留のC街区のランドスケープ担当で
ビルの谷間に大歩行者路を計画してるそうで。
交通施設の集中する多様性によって東京に新たな風景が出現すると
アメニテイが事業主側がそれがそこの魅力になる発想と、それが管理負担になるという事実。また、
今回の巨大開発でできるビル群の空調システムが巨大な冷蔵庫になり、ヒートアイランドを引き起こす問題にふれている。

一方、撮影を担当した写真家の人は、風景を共食いする、と表現。東京はいま大バブル状態だとさ。
事業主がテレビ屋とかだから、もっかってるのだろうねえ。
357名無し組:01/12/23 23:50
私は大阪の建築屋だけど、東○園?聞いたことがないな。何屋さん?
手形のサイトを一方的に伸ばしてくるのは資金繰りがきつくなってるに違いないけど。
建築屋ならいまどき危なくない建築屋の方が少ないくらいだ。そこの主要得意先がどっかのゼネコンとか青木とかなら要注意かも?
うちは青木とはとっくに縁きってるけど、大阪では青木に踏み倒された人回りに結構多くて、やっぱり大きなゼネコンが逝くと影響大きいなって痛感。下請けだけじゃなくて建設と関係無い商品を納入しているところとかも。
358名無し組:01/12/24 17:04
>357
東○園というと、東京にある老舗で、造園、リース、百貨店の
ディスプレイや生花販売、それに大河ドラマの背景なんかやっている
会社でしょ?
359資材屋:01/12/25 01:19
東○園って相当でかいじゃない!
芝○さんに続いて逝っちゃうのかなあ

芝○さんのときは、納入した資材を販売業者が現場から回収したらしいよ
360こんな手紙がきました:01/12/26 22:36
         平成13年11月27日
○○○○
経理課 御中
         株式会社 東○園
          総務部 経理課

   お支払い条件変更連絡

拝啓 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度当社と致しましては、得意先各社からの支払状況とも鑑みてお取り引き各社
に対する支払条件の改訂を行う事と致しました。
つきましては、10月締めご請求分及び、11月締め以降のご請求分より下記内容にて
変更させていただきますのでご了承ください。   敬具
          記
□現行支払い条件
 当月末締め翌々20日現金払い
□改訂後支払条件
 平成13年10月末締めご請求分
 →平成14年1月20日払い
 平成13年11月締め分
 →当月末締め 3月10日払い
 平成13年12月締め分以降
 →当月末締め 4ヶ月後の10日(100日後)払い

尚、上記に関するお問い合わせにつきましては、当社の総務部経理課において書面でのみ
お受け致しますのでご了承下さい。よって他部署も含め、電話及び、訪問によるお問い
合わせはご遠慮願います。                     以上。
361名無し組:01/12/27 05:58
>315
亀レスですが、佐々木さんには習ってたことあります。
個人的には逝ってよし!
でもまあ熱意と情熱は溢れまくってます、でもそれが溢れすぎで、
おいおい・・・て思ったことも。なんつーか、こころは少年なんですね。
どうなんでしょ?
鳳の社員の方の書き込みキボンヌ。
362名無し組:01/12/27 14:41
>>361 ようするに脂ぎってるてっことね。(藁
キモイ。デザインもキモイ。まぁいずれいなくなるでしょ。
あれを引き継ぐ物好きな弟子もいないでしょ。
物創らないででランドスケープのスポークスマンとして期待。
363名無し組:01/12/27 16:08
ところで、千葉大学の宮城さんって、どーして奈良女子大なんかにいって
しまったんでしょうか。千葉大のランド系なんか、もうここ数年は彼の存
在でもってようなものでしょう。それに、たしか事務所は東京にあるはず
だけど・・・。いずれにしても、これで千葉大も終わりだって、ライバル
関係(?)にある農大の先生も言ってた。まあ、聞いたところによると、
千葉大の旧造園系は、内部抗争が激しいらしくて、宮城さんも嫌気がさし
たのかも。そんなもんにエネルギーと時間をとられたんじゃ、たまんねえ
よね。奈良女子大ならば、国立で、学生のレベルも高いし、そんなにギト
ギトしたこともなくて、心静かにデザインにとりくめるってことでしょ。
364名無し組:01/12/27 17:42
実家が宇治だからじゃねーの
千葉大も終わりだけど
その前に造園が終わりだってば
365一級造園施工”管理”技士:01/12/30 12:25
造園業界に入って3年。前の建設会社で公園事業等の経験があったので、
今年一級施工管理技士を受験しました。この資格を持っていて有利な事って、
あります?
どうも現在の会社ではあまり関係ないようなんですけど・・・。
366元ゼネコン下請:01/12/31 20:19
現金で払ってくれるだけでもありがたいと思うけど・・・
367名無し組:01/12/31 20:22
http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
クレジットカード専門掲示板を立ち上げました。
368投稿円っていえば:02/01/02 01:51
田○君元気かな?
社長の息子だから、いまごろ社長かな?
369名無し組:02/01/03 10:41
>>363
千葉大の宮城さんは、もともとは関西の方の出身なので、
どちらかといえば栄転だそうです。
内部のことはよくわかりませんが、まあいろいろあったんでしょうけど。
自分も、大学院で千葉大受かってたんですけど、
宮城さんいなくなったのでやめました。
370名無し組:02/01/03 14:25
>>369
身元われちゃうよ!
371名無し組:02/01/05 09:00
定期あげ
372名無し組:02/01/06 21:54
皆さんの会社黒字経営してますか?
教えてください。
373名無し組:02/01/08 00:31
この間から、当スレを賑わす東京の老舗「東○園」が、関西のコンサルタント
集団に買収され、社名も変更になる模様。
情報求む。
374 :02/01/09 03:09
このスレはエロくないな。
375名無し組:02/01/10 22:54
関西のコンサルタント集団とは?
経営コンサルのこと?
376名無し組:02/01/10 23:08
ていうことは経営者が変われば儲かる素質があるっていうことかい
377名無し組:02/01/11 17:37
1級造園あと一ヶ月で2字の合格発表だな。
うけたひと?
378名無し組:02/01/11 21:14
>369
ちなみだが、プレイスメデイアのほうはどうなんだい?
よけいなことだがそっちの方が心配。
379名無し組:02/01/11 22:13
千葉大園芸学がんばれ!
http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=210&KEY=982145421
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/976113488/l50
そういえば、東京農大と、千葉大園芸学だとどっちがりっちじょうけんいいかなあ。
千葉大園芸学のほうが、都心には近い?
380名無し組:02/01/11 22:41
381 :02/01/12 01:26
>>379
農大がある経堂に住んでましたよ
新宿まで20分くらいだったかな

丸さんがなつかしい
382名無し組:02/01/12 01:50
東京農大と、千葉大園芸学no立地条件
うーん、どっこいどっこい
383名無し組:02/01/12 01:54
384名無し組:02/01/12 04:21
サウンドスケープデザインってどう思う?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/art/981774734/l50
ランドスケープのみなさまどうおもう?
385東○園情報:02/01/12 08:17
なんでも、年初の挨拶でいきなり壇上の黒板がひっくり返ると
「新会社名○○○○」とかなっていて、「新役員名」として
ずらっと知らない名前が出てた、ということ。
人事は現社長が会長に(引退?)現常務(息子)が社長に、ということで
あとの元役員は全員クビらしい。
新役員たちは関西でユニバーサルスタジオの仕事に携わっていた、と紹介されていた
たとか・・・。
386投稿円:02/01/12 09:48
投稿円の新社名は「グリーンワ■ズ」だそうです。
ありきたりな名前になっちゃったな。
387名無し組:02/01/12 12:53
今度ドイツ〜ベネルクス〜フランスあたり行くんですが、ランドスケープ業界のひと、「見ておけ!!」っていうのありますか?真冬じゃん、ていうのはおいといて。
とりあえずパリのラヴィレットやシトロエン、オランダのウエスト8の作品とかは行くつもりなんですが。
388いわき湯本温泉ピンクコンパニオン:02/01/12 15:53
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまsっせ。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破や。
常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくよ。ふくしま未来博は終わっても歌が、メヒカリという魚は、ええでー。
ほな、仕事やべんきょうがんばりや;スパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど、
389名無し組:02/01/14 11:43
あげときます
390名無し組:02/01/15 22:13
結局投稿園どうなったの  ?
391名無し組:02/01/16 13:01
age
392名無し組:02/01/16 18:50
>>400
 とりあえずパリ郊外のヴォルビコントはいっとけ。
ウエスト8は糞だから見なくてよし。
393392:02/01/16 18:53
>>387のまちがい。漏れのカチュ壊れてんのかな。
マカー用は糞だな。
394名無し組:02/01/17 04:06
>>392
ウエスト8もあんたに糞とかいわれたくないだろうな。(ワラ
彼らこそ稀代のランドスケープアーキテクトでしょ。
ランドスケープアーキテクチャーが学問上ほざいてることを
唯一実践してる方たちですよ。もう少し勉強してください。
395名無し組:02/01/17 19:49
息の長いスレめざしあげ
396392:02/01/17 20:58
>>394
ヴァカ発見。晒しage。
建築の人ってなんでウエスト8マンセーなのかね。
極めて20世紀的だな。ヒューゼにクールハースの姿を重ねてるんかな。
現物みてから言えよ。あれはやっぱりよくないぞ。
397結局、投稿猿は:02/01/19 09:49
なくなったらしいです。創業100年の老舗でしたが、何代目かの経営者が
無能で、経営を外部の人間に任せて、事実上会社を従業員ごと売り飛ばしたようです。
新経営陣は、今までの取引先、顧客等はどーでもよい、という態度でいるようですから
造園関連の事業は、縮小・廃止の方向に進むことと思われます。
日比谷、第一に次ぐ規模の会社だと思っていたのに残念です。
398名無し組:02/01/19 17:15
がんばれエイドリアンヒューゼ!!
http://www.west8.nl/menu.html
でも、「クールハースの姿を重ねてる」ってのは、わらっちゃうけどいい得てるなあ。
399名無し組:02/01/19 17:24
そういえば、ピーターウォーカーって、2人いるんだって??
400名無し組:02/01/19 18:06
400get!! ヤター。1000目指してがんまりましょうね皆さん。

>>399
ワロタ。
401400:02/01/19 18:08
がんまりましょうね。
  ↑
鬱、逝ってきます。
402名無し組:02/01/19 18:27
>>399
おれもそれ、聞いたことある。
同姓同名で、同じ様な仕事してるって。
そうだとすると、依頼するほうは大丈夫なのかなあ、他人事だけど。
でも、JAROにうったえるわけにはいかないし。
403名無し組:02/01/20 01:40
東光園についてだけど
花の東光園と造園専門の東光園緑化のどっちのことなの?

>>397
>日比谷、第一に次ぐ規模の会社だと思っていたのに残念です。

↑これって日比谷花壇、第一園芸のこと?
だとしたら花の方の東光園のこと?
404名無し組:02/01/20 11:21
mike
405名無し組:02/01/20 13:13
>>404
タイソン?
406名無し組:02/01/20 13:29
>>387
スウェーデンにはいかないのかなあ
風の火葬場とか。
407名無し組:02/01/20 14:37
>>397
歴史のある会社がそうなるとは残念。
いつも情報ありがとう
408りりー:02/01/20 18:07
はじめまして、りりーです。
花咲か名無し紳士に、
勉強させていただきたく、ご一緒したい。とお願いした所、
ご紹介いただいてこちらの方へ伺いました。
深いお話が多くて、驚いてましゅ。
さすがだの〜。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

409名無し組:02/01/20 19:56
園芸板住人ですか?
植物大好きなんですーってか。おめでてーな。
まぁ素人はゴールドクレストでも眺めてろってこった。
410いつも見るだけ:02/01/20 21:06
りりーさんて、どんな人か知ってるのか?
素人だってさ〜笑っちまう。
でけぇ会社がスポンサーについてる人が素人?
一声かけりゃ、造園会社がいくつも動くぜ。
損したな。



411名無し組:02/01/20 21:39
>>410 そんなの知ってるよ。
煽っただけじゃん。2CHの楽しみ方もしらんのかこいつは。

>>損したな。
なんじゃそりゃ。
412名無し組:02/01/21 10:06
ふうん、りりーさんって有名なんだ。
そんな方も出入りしてるなんて2CHって面白いね。
413名無し組:02/01/21 10:11
414::::02/01/21 17:35
ここで各社の経営状態が閲覧出来るぜ。

http://www.ciic.or.jp

415名無し組:02/01/22 21:42
りりーさんこないかな
416名無し組:02/01/22 21:44
この度、学問カテである土木・建築板より業界関連スレを
分離独立し「建設・住宅業界板」ができました。
つきまして、業界関連スレに関しては引っ越しをお願いしております。
ご協力、お願い申し上げます。
http://money.2ch.net/build/                           
                                         

417名無し組:02/01/22 22:00
>>415
りりーさんならこちらにいますよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1009497774/l50
418名無し組:02/01/25 20:11
age
419名無し組:02/01/26 01:42
420名無し組:02/01/27 16:42
>416
そもそも「造園」って「土木・建築板」なのか?「建設・住宅業界板」なのか?
ひょっとしたら「園芸」だっていいんじゃなかろうか?
421名無し組:02/01/29 11:57
>>420
大手の造園会社はゴルフ場計画とかで現地調査・役所申請・造成・修景
なんかの土木工事やったり、都市再開発の現場で建築に付随する緑地の
設計・施工・管理もやるから土木・建築版でいいと思う
422名無し組:02/01/30 21:52
定期あげ

423名無し組:02/02/02 00:10
>>421
なにかと、ランドスケープアーキテクトっていうしね。
424イヒでました。:02/02/02 18:37
スレッド名をランドスケープアーキテクト学とか造園学にすれば良いかと
425イヒでました。:02/02/02 18:40
次スレタイトル
【学問】造園関係の人居ます?【学問】
これでOK
426名無し組:02/02/03 00:00
>>424
ランドスケープアーキテクト学......(;´Д`)
ネタか?真性っぽいな。
建築土木の人達に申し訳ないので重複スレをたてるのは
やめましょう。
427名無し組:02/02/03 00:05
>>426
申し訳ないと思てるですか。
だったらsageろやゴルア!!
428名無し組:02/02/06 22:30
>>250 :花咲か名無しさん :02/02/06 22:18
昨日のプロジェクトX見た?


見ていないので内容を教えてください。
429名無し組:02/02/08 23:28
環境デザインはどうです?
でもいつから大学の学科名とかで「環境デザイン」なんて使われ始めたの?
430名無し組:02/02/12 20:53
ところで東光園はどうなったんでしょう?
431名無し組:02/02/13 22:38
age
432名無し組:02/02/15 21:37
「おじょうさん、おラデインなさい。」
「はーあーい、タリバンとおっ」


433名無し組:02/02/15 23:42
これまでに、ランドスケープアーキテクトという資格の取得方法をいろいろ調べましたが、
どれもいまいち曖昧な表現で書かれているなと感じていました。
とりあえずこの種の世界に飛び込んでみれば何か見えてくるかもしれないと漠然と考えていましたが、
やはり自分で思い描いている通りのことが出来るかどうかの不安があります。
434名無し組:02/02/16 21:14
>>433
少なくとも日本では、ランドスケープ・アーキテクトという資格はありません。「施工管理技士」「技能士」はありますが。
だから日本のランドスケープアーキテクトは、全て「自称」なんです。
もし「建築士」に相当するものがあるならば、「造園士」「造園設計士」のようなものになるのでしょうけど。
でも、「建築士」イコール「建築家」とは言えないし、建築家っていう資格があるわけじゃないから、そういう意味では建築家も「自称」みたいなもんですね。
435役所人:02/02/24 00:04
指名停止くらってはや2ヶ月、
http://doboku.pref.shizuoka.jp/new/shimei-teishi/teishi.html
http://www2.pref.aomori.jp/web.nsf/info/492567E6002D0C2949256B26002AA701?OpenDocument
みなさまどうおすごしですかい?

しかしよりによって造園の主要各社でやられると、こちらも入札しずらくなるんだよねえ。
ないだかんだいったって、この種の会社がそうかぎられているからねえ
まあ新さん者には願ったりだあろうけど。


436ハルミ :02/02/24 00:56
私は、現在、短期大学部の1年生です。
学科は、造園と建築をごちゃ混ぜにしたようなところです。
学校で1年間学んできて研究室にも所属しているのですが、
ふと思ったんです。
自分の知りたいことは、すでに誰かがやっていることばかり。
私のやりたいことは、別に研究ではなく、
地球に緑を増やしていく仕事(できれば設計系)に
就くということなんです。
だからこのまま、編入しても無理やり研究をやらされているで
終わってしまうのではないかと思いました。
学校で、総合的に学ぶのもいいと思うのですが、
将来に迷っているわけではないので就職して学んでいくのもいいかなと思いました。
最初は雑用係からでもやっていきたいのですが、果たしてあまり知識のない人材を採用してくれるのでしょうか?


437いっと:02/02/24 01:11
屋上に苔??
苔なんか乾燥してぱりぱりですか? 
438名無し組:02/02/24 01:37
>>437
以前にもそんなコケの「乾燥」についてのかきこみがありましたが、
苔にもいろいろ種類があってスナ苔の中には乾燥地でも使用できる種類があるのです。
道路公団や建設省でどんどん研究しているよ。
コンクリートスラブの上に直接できるのでかなりの応用が可能といわれています。


439名無し組:02/02/24 02:16
某コンサルで設計をやっているものですが、
設計に関しては、造園ランドの世界でも手厳しい意見が多いようです。
まあなんとかして、設計と施工の確執みたいなのが、
すこしでも解決すればと感じておりますよー。
440名無し組:02/02/26 22:17
age
441名無し組:02/02/27 16:05
営業停止中処分中の東京都内業者106社の皆様。
如何お過ごしですか?
442名無し組:02/02/27 19:52
で東光園はどーなったの?
社名変わったの?
景気悪いの?
おしえて!
443名無し組:02/02/28 09:55
>>436
> 地球に緑を増やしていく仕事(できれば設計系)に
>就くということなんです。

はぁ...。いるんだよね、時々こういう天然な方が。
設計は大抵、開発行為であって緑を増やすわけじゃないでしょ。
むしろ減らしてるっつの。地球の緑の総量を増やしたいんだったら
(まぁもう増えることはないと思うけど。)
まず減少しまくってる熱帯雨林の保全にでも関わったら?
いっぱいあるでしょそのたぐいのNPOとか。

> 学校で、総合的に学ぶのもいいと思うのですが、

研究はあなたがこれから積み上げるかもしれないキャリアの土台となる
ものですよ。知りたいことがもうやられてるってのはわかるし、よくあることだけど。

>将来に迷っているわけではないので就職して学んでいくのもいいかなと思いました。
短大退学して就職ですか。おめでたいね。どこも雇ってくれないんじゃ。
ちゃんと研究して卒業して就職したほうがよいと思いますよ。
444しげちゃん:02/02/28 18:06
造園業界はこれからどうなるのかなぁ〜
今まで、造園で食べてきたんだけど、これからみんなはどうする予定??
営業停止中処分中の東京都内業者106社ってこれってどの程度の会社が
入ってるんだろう!?

445名無し組:02/02/28 21:12
しげちゃんは大変だったね〜。
社長が腹黒だったし、芝しか脳がねぇから・・・。
あはは、バカな会社だったよ。
446hage:02/03/01 21:35
ほら、お前らそろそろ裏話を書けよ!
447名無し組:02/03/01 22:49
私の会社はしげちゃんの倒産のあおりを食って連鎖してしまいました。
でも、1級施工管理の資格持ってたので、なんとか再就職できました。
私としては、1級施工管理技士って経審の評点がちょっと上がるのと、
官公庁発注工事の現場代理人になれるくらいで
実施工にはあまり関係ないような気がするのですが...
448Yakunin:02/03/01 23:12
>>447
そのとおり!!
ほんとは評点にもはんえいしたくないんですよねえ。


449名無し組:02/03/01 23:18
造園業をなりわいとしているものですが、女医と結婚することになりました。
この年度末のくそ忙しい時期ですが、
これからしんこんせいかつをエン女医したいとおもいます、って。
450名無し組:02/03/01 23:24
この国土の狭い日本ではたしてランドスケープアーキテクチャーが成り立つのであろうか?
451A1:02/03/01 23:35
>>450
国土面積でいえば、ドイツもイギリスも日本より狭いぞ?
その意見は、妥当性も根拠も見つからないよ??
発想の次元がそういうレベルにあることがもっとも問題だと思います。



452yakunin:02/03/01 23:38
そろそろ日本もランドスケープアーキテクトを公共事業の参加者として
認識して
なにか制度化を図れないものか?
453名無し組:02/03/02 00:15
>452
いらないって。そんな責任も存在感も何もかも薄い分野。
優れた建築家が建築本体と共にやる方が確実に良い物が出来る。
あくまでも優れた建築家だけどな。
454yakunin:02/03/02 00:19
>>453
なぜ「そんな責任も存在感も何もかも薄い分野」といえる?
455名無し組:02/03/02 00:30
日本には、ランドスケープ・アーキテクトという資格はないので、それに代理する資格としては、「技術士(都市および地方計画)」としているはずです。と、言っても、今は、公共事業(特別法人を含む)への参加資格としての意味合いだけになっていますが。
で、日本で、ランドスケープアーキテクトを名乗っている人の内の何人かは、アメリカで、MLA(マスターオブランドスケープアーキテクト)を取得してきた人もいるので、一概に自称で有るとも言い切れないと思います。
噂によると、技術士とMLAを日米共通資格として、どちらでも認められる資格になるような流れにあるようです。

456名無し組:02/03/02 00:37
>>449
エンジョ交際ならぬ
エンジョイ・交際 でしたか?
457名無し組:02/03/02 00:39
>454
じゃぁなぜ薄くないのか説明してくださいな。
私は言い切れます。薄いと。
458second:02/03/02 00:41
「存在感」といういみでは、ちゃんと設計をやっている大多数の人は、基本的に無名だと思います。
そもそも、有名になる暇が無いと思うし。
だって、葛西臨海公園・八景島シーパラダイス・お台場潮風公園・横浜ズーラシア、良いか悪いか別にして、「誰」がデザインしたかわからないはずだし。


459second:02/03/02 00:44
>>457
ちなみですが、何かあったんですか、ヤナことでも(笑)。
ククク...。


460名無し組:02/03/02 00:46
>459
別に。何も。

やなことでもあってほしかった?ごめんな。
461名無し組:02/03/02 00:49
>459
ミミズ臭い。
462T-1:02/03/02 00:55
造園とランドスケープ、そもそも建設業界では公共事業としても「造園業」ってあるわな。
そのため一級造園施工技師ってあるのだろうけど。 
ランドスケープアーキテクトってもんが何でまたこの不況下に
毛がはえてきたのだろう???
そもそもこの人たちはいわゆるデザイナーなのか(まあもどきなんだろうけど)。
なんで造園にデザインというものがひつようになってくるんだろう?
公共事業に携わるのであれば「技師」がいればいいはずなんじゃないだろうか?
463ぱんつ1枚:02/03/02 00:56
>>461
みずくさかったですか。そんなエンリョしてたわけではないんですけど。
464名無し組:02/03/02 01:24
>>453
建築家でも、最終的には、なにかありゃー
施主にわびいれか、ひらき直っておくけどねえ
責任感なんてあるのかいな。

465名無し組:02/03/02 01:31
ふとおもたんですけど
墓場ってある意味、ランドスケープなのではないでしょうか。
公共の墓地を「霊園」っていうしね。
466名無し組:02/03/02 04:02
山腹(斜度約30°)に新設する道路で、最大壁高約12mの
補強土壁を計画しています。
当該地域の近隣は、住宅密集地であり、補強土壁面が
丸見えとなるため、補強土壁
(多数アンカーやテールアルメの擁壁類)の
コンクリート壁面は、景観上望ましくありません。
そのために、従来から実施されている景観低下を避けるため、
壁面の修景や又はツタ類による緑化が考えられますが、
その他にも、もっと望ましい補強土壁の形式があるのでしょうか?
類似例等があれば教えてください。
467名無し組:02/03/02 13:36
>>466

つうか、地盤なり土留め上部の土地利用とかわからんとなんも言えんな。
重力?アンカー?箱?

壁面の化粧なら、千葉の京葉道路を参考にしたら?あと横浜新道とか。

詳細キボンヌ
468名無し組:02/03/02 21:58
>>464
あんたのレベルじゃ気の毒だが想像も付かないだろうな。
469名無し組:02/03/03 02:29

たしかに、こんなやつに偉そうに批判されてもしかたない
ぐらいのレベルの業界ではあるな。
本当は薄くないんだけどね。
470名無し組:02/03/03 02:43
<<465
>墓地ってある意味ランドスケープ
って、そりゃあんた
ランドスケープって辞書ひいてみてくださいよ。
風景でしょ。なんでもランドスケープですわ。

>「霊園」っていうしね
恥の上塗りですか。(w
霊園っていうからなんなの?

アホな学生は書き込むなっつの。

471名無し組:02/03/06 22:10
ageage
472名無し組:02/03/07 17:33
「ランドスケープ批評宣言」っつー本がでるらしいぞ。
ttp://www.inax.co.jp/Culture/new.html
473名無し組:02/03/07 23:32
大きな公園って好きなんだけど、ここに来ているような人が設計、デザインしているの?
資格って必要?どんな勉強してますか?大学じゃないと勉強できないんですか?
474名無し組:02/03/08 22:52
なるほどねえ
http://tenplusone.inax.co.jp/books/lancri.html
単に「ランドスケープ」といっても、単純に「風景」というコトバでは終わらないよな。
すぐランドスケープというと、風景風景ってかたづけるんだよなあ。

475名無し組:02/03/08 23:01
ランドスケープアーキテクチャーなんてのは
空間プロデューサーみたいなモンだな。
価値ナシ。言葉遊び。マスターベーション。

476名無し組:02/03/08 23:54
「901*はユニットやレーベルのようなものではない。
ディスカッションしたり活動したりする共通の場をもつ同世代の集合、
いわば活動ネットワークである。」か。
いやあ、凄いのがまたあるのですね。
477名無し組:02/03/09 00:13
http://www.inax.co.jp/Culture/2002p/4-87275-107-8.html

わーっっ、なんかスゲーたのしみ。
478名無し組:02/03/09 09:05
http://keikan.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
景観関係の業界では、今、圧倒的にデザイナーが不足しています。
景観研究室ではデザイナー(エンジニア・アーキテクト)育成の方針を打ち出しています。
デザイナー志向の出身者は、設計コンサルタントや、デザイン事務所にその活躍の場があります。
一方、プランナーへの道を進む学生も多くいます。官庁や公団、計画系のコンサルタントなどが主な就職先です。
って、あるけど、デザイナー不足は無いんじゃないの?子のご時世に。
エンジニアは不足してるんでしょうけど、景観なら、そう言う事無いんじゃないの?

479名無し組:02/03/09 09:21
>>466
補強土壁の外観としては、次の2つに大別できます。
 (1) コンクリート壁面のもの
 (2) 壁面緑化したもの

 (1)の場合、テールアルメや多数アンカーが一般的です。
この場合も壁面の仕上げにより次のように分類できます。
 ・プレーンタイブの壁面(普通のコンクリート壁面)
 ・デザインタイプの壁面(コンクリート壁面にデザインを施したもので、
表面は凹凸となっている)
 ・目立つようにコンクリート壁面に現場独自のデザインを施したもの。
 最近ではデザインタイプが主流となっています。プレーンタイプに比較すると、表面に凹凸があるため、
光の反射も異なり、目立ち方は異なります。

 上記のようなコンクリート壁面を使用する場合ですが、その壁面を目立たないようにするのか、
目立つようにするのかによって使い分けをします。今回の場合には、目立たないようにするということなので、
デザインタイプの壁面の方が好ましいと思います。後は、壁前面に樹木を植えたり、
壁面の上・下からツタなどをはわせて目立たなくする方法が一般的です。
 さらに、2段積みの構造にして、途中の盛土部に樹木を植える方法などがあります。

(2)の場合は、壁面材に鋼製枠を使用して、緑化マットにより草を生やすことにより壁面緑化する方法です。
一般的には国内産の草ではなく、外国産の草が早く壁面を隠すため、外国産の種子が多く入っています。
しかしながら、維持管理をしないと、草がぼうぼうと生えて、見苦しくなる場合もあるのでどれだけ維持管理が可能かも考慮する必要があると思います。

 
480名無し組:02/03/12 22:22
age
481名無し組:02/03/16 19:31
age
482名無し組:02/03/16 23:31
http://tenplusone.inax.co.jp/books/lancri.html

出ましたね。本屋に平積みになってました。
読んだ人います?
483名無し組:02/03/18 23:30
業界特有の難解な表現で書かれてたね。
484名無し組:02/03/18 23:52
業界っていうか、10+1取り巻き連中特有のね...
中身は読んでみるとそんなに難しくなくて面白いものもあるぞ。
著者の誰か出てきてくれないかなここ。
485名無し組:02/03/21 12:46
>484
既に出てんじゃないかな
486役所→民間人:02/03/23 16:52
ランドスケープ批評空間
早速買って、読んでみました、もちろんまだ読んでる最中。
まずは自分の仕事に関係する、土木関係から読んでる。
特に河川の仕事をしているので、そこから読んで、あとそのほかを、という具合。
今のところ感想は、川についてのデザインの記述というか、川についての文章は
ほかの文章との出来映えから見ると、ちょっとがっかりしました。
だって、かいてあることならほかの河川関係のほかの本とかにももう十分かいてあることばかり。
まあ、ランドスケープのかたがたに河川のことを教えるには、文章的にはこんな感じなんでしょう。
多分書いた方は土木系の技術者のかたなんでしょうけど、川についてはあまり詳しくなかった、
それともちょっとお仕事のほうが忙しかったのかな?
487yakusyonin:02/03/23 17:05
私も河川関係(管理)の仕事しているものですが
あれよんでみて、たしかにそういった印象をもちました。
なんだか河川の教科書っぽいかな?と
ほかの方の水関係の話
たとえば、石川さんの化粧桝の話や松永さんの親水空間の話などは
なかなかだと、特に松永さんの堤防という治水施設が親水性の妨げ
ある種の矛盾、という指摘は、管理のシゴトしてるものとしては耳が痛い話ですが、いいですねえ。
いまさらのごとく河川法改正が結局従来の法にちょこっと小手先で修正されたものというのが如実に吐露されていることではありますが。
488名無し組:02/03/23 17:23
>486,>487
まあ河川の景をもちだすのに、よく「伝統工法」を方法論としてもちだされるんですよね。
伝統工法にうるさい北陸や東北の地方整備局の人間にチョットコメントもらいたい気がするけど。
>478
あの本にも橋のデザインと称してなんか似たようなことかいてあった気がするが
エンジニアなんとかっていうのはたしかに変ではないが
実際シゴトしている者にしてみると、結構笑いのネタなんですよね、それ。
書いてることはよく土木学会誌でもときどき特集組まれたりするんですが
ムリしてガンバッテルなあと。
ランドスケープ関係のみなさまだと何か示唆されるところがあるのかもね。
489479:02/03/23 17:35
エンジニアアーキテクトってかっっ。
でもってどぼくでは、それ、橋の技術者だけなのかいねえ。道路ではあまりきかないもんねそれ。
490名無し組:02/03/26 21:29
age
491名無し組:02/03/30 10:00
age
492名無し組:02/04/02 18:49
age
493名無し組:02/04/05 21:52
age
494名無しごん:02/04/05 23:59
ところで神奈川の造園屋は?
495名無し組:02/04/06 05:08
私もあの本でみました。
交通技術者の私としては、石川さんの駐車場についてのページがおもしろかったですね。
あと例の川のデザインと称する文章、よんでみました。
たしかに最後の「デザインを感じさせないデザイン」が川らしさというんじゃ、ねえ。
わざわざかいてた文章が何にもなってない気が。
それをいうと、192ページの「景観デザイン」も、まいどおなじみ「地と図」ていう図式でもって
かかれてますねえ。土木系のこういったことを文章で書くと、どうしてこうもいままでの踏襲文みたいなものになっちゃうんでしょう?
496名無し組:02/04/09 03:05
横浜の最大手F造園建設・S造園なんかは
人抱えすぎで潰れるらしいよ。
この業界もあぶな。
497名無し組:02/04/09 22:49
なんかおもしろいはなしないかな。
498名無し組:02/04/10 21:18
>>495
それよりあの文章、そもそもデザイン批評になってないんじゃないの。
つまり河川行政と伝統工法の紹介文ってとこかな。
しかしそれならほかのひともいってるけど、役人のほうが適任だったのではないかな
そもそも川をデザインするのは結局だれ、というより川にデザインという観念がそもそも無理なのでは。
その辺の勘違いがおきているようだ。ほかに観念として海とか山とかのデザインっていうのもそもそもあるの?
499名無し組:02/04/11 01:11
>>496
横浜のF造園は東京の談合で公取につかまってたもんな。
やっぱ苦しいか・・・。
従業員の給料全員半分カットらしいけど、従業員の方も大丈夫なのかな。
500内部情報歓迎:02/04/12 17:37
仕事はある
社員の採用もしてる
赤字経営ではない
造園会社ってどこよ?
501名無し組:02/04/12 22:34
まぁ4月くらいゆっくりしようぜ。
502名無し組:02/04/13 05:08
川の景か。
それもあるが、橋というのはデザイン論ってことでどうして橋の造形、ようするにどっかからみられる橋のことばかりかくのでしょうかねえ。
逆に橋から見た「川の景」というのを書けないかと思うのだが。
いわゆる橋を使う人の方からのデザイン、これがどうしても橋の場合はやっぱり土木なのかぬけちゃうんですよね。
いくら優れたエンジニアとかアーキテクトとかいっても。
503名無し組:02/04/13 12:32
>500
仕事はある・・・・・・・(老舗の看板で)
社員の採用もしてる・・・(辞める人間が多いので常に補充が必要)
昨年は何とか黒字・・・・(でも累積債務が20億あるらしい)
という会社なら世田谷にありますよ
504名無し組:02/04/13 12:38
>>500
仕事はある。
毎月黒字。
でも社員の採用はなし。
という会社ならありますよ。
そのかわり社員が過労死しそうだけどね(w
先月の残業は200時間もあったし。

造園コンサルの話ですけどね。
505内部情報歓迎:02/04/14 00:45
>503
世田谷にある老舗というと…
植木屋の跡取を預かって育ててる
あの会社のことかな?
俺的には良い印象があるんだが…

>504
コンサルは地獄という話しは聞いたこと
あるけど200時間ねぇ…

造園コンサルだけで食えるってことは
名のあるところなんでしょうね…
506名無し組:02/04/14 11:13
>>503
>世田谷にある老舗というと…
>植木屋の跡取を預かって育ててる
>あの会社のことかな?
>俺的には良い印象があるんだが…

それはねー、創業者の次男(現○○○緑化会長)がいた十数年前の話。
二代目の創業者の長男が亡くなったとき、どーしょーもないエンジニアの三男が
財産独り占めを狙って、子供のなかった長男に自分の息子を養子にあてがって
広大な会社の敷地と財産を自分のものにして以来、良い社風はなくなってしまったのよ。
特に最近、放漫経営の果てに会社の経営をテーマパーク事業であぶれた人間達に
乗っ取られた後は、続々と人も辞めているし、仕事なんかほとんど外注への丸投げだよ。
507名無し組:02/04/14 15:26
会社名教えて。東京庭芸じゃないよね?
508名無し組:02/04/14 18:58
東京園芸?しらね…
509内部情報歓迎:02/04/15 00:42
>506
続々と辞めてるんだ、もったいない。
あそこが作る庭とかディスプレイとかの
センス好きだったけどね。
経営が安定して従業員にとっては
かえって良かったのかと思ってたよ。

引き続き
仕事はある、
社員も採ってる、
なんとか黒字経営、
な造園会社の情報 書いてくで。
510助けてぇ〜!!:02/04/16 00:39
仕事は腐るほどありますが人手不足でこなせません。
今年新卒は入りませんでした。
中途はガテンなどで募集しても採用に至る人材が来ません。
なんとか黒字のようですが来年さ来年あたりが山場かと言われています。
昔は絶対沈まない船に乗った気分でしたが今ではタイタニックのように
優雅に沈み行く様をリアルに体感しています。
511名無し組:02/04/16 21:58
506さんの書いた会社知らない人はもぐりだね。
512内部情報歓迎:02/04/16 23:42
>510
優雅に沈み行くタイタニックとか言ってないで
他の船を捜しなよ。

>511
学生とか?
学生でも知ってるか…
513名無し組:02/04/17 10:32
 >507

そんなの知らん
514名無し組:02/04/19 21:59
>503の会社つづき
36歳になる新社長は現在、イタリアに家具展を見に行ってる。
GW後は世界一周旅行らしい。
それに対して勤続三年、二十代半ばの社員の手取りは15万円もない。
おまけに月〜土、毎日12時間以上働いている。
稼いだ金はみんな創業者一族が使う。会社名が変わってもこの図式は変化がない。
515内部情報歓迎:02/04/20 00:09
>514
数年前、会社の敷地を売ってそこに三○の
マンションが建たなかった?。
で、社長だか会長だかが入居しなかった?。
516名無し組:02/04/20 02:31
http://www.ne.jp/asahi/much/art/Diary/frame.html
なにをいってんだか。
517名無し組:02/04/23 01:41
仕事はある、残業多し、親会社あり、だけど半分の社員やる気無し。
利益は全て親会社出向に吸い上げられる。減給たび重ねローン破産へまっしぐら、
これも世田谷にあった造園会社だよ。仕事できない人間ほど守りにはいって
マイごますり器回していたみたいだけど成果でないので総入れ替えがあったみたい。

どの会社が本当に残るのだろうか? 本当の意味で造園職の人間を育成できる老舗の
会社は、日本の文化を守るため国が援助すべきだと思う。学校では知識しか習得
できないのだから形態変わったとしても残すべきものだ。ま〜国税食いまくりの造園コン猿、
利益追求型造園土木会社、さらに公園緑地系のお役人は淘汰されるものとして考えるべきでしょう。
518名無し組:02/04/23 12:47
>>517
また土木屋の時代になるだけじゃん。
日本という国は人を育てるという発想自体がないんだから、
できるわけないじゃない。
公園屋の担っていた仕事がまた土木屋に戻るだけ。
519老舗造園土木:02/04/23 20:39
>517
どこも同じだね
520内部情報歓迎:02/04/24 00:15
>517
親会社は余剰管理職を出向に出して出向料をいただく(稼ぐ)。
だから親会社の人事は「関連子会社はいいお得意さんです。(笑)」
とか言うよね。人材派遣会社の営業マンと同じ。
で、やってくる連中は経営の素人で造園に無知で役立たず。
そして必要なプロパー達が辞めて行く…。困ったもんだ。

体力勝負と言われてもう何年になる?。あと何年続く?。
521名無し組:02/04/24 00:29
ほんと どこも同じだな(W
522新興だけど20年造園会社:02/04/24 00:54
ほんと、うちも同じです。出向するには理由があり、つまり親では使い物にならないか、
嫌われ者と相場が決まっているようです。
親行くとあいつが逝ったから仕事出さないんだ、なんていわれてしまう。挙句に親からの仕事
一括設計責任施工で赤字つづきなんだ。
ただ出向はこちらでの赤字が、親での黒字となり成績あっがているとの噂。
あともう少しで現場転がせる人間一人もいなくなってしまいそう。
新入社員きたけど1週間も経たずに給料カットされてしまった。
将来ある学生の皆さんは、転科が可能なら他へ逝くべきだ。
この業界は絶対に目指してはいけないYO!
コンサルは給与安いし、施工会社はほとんど壊滅状態。
523裏情報歓迎:02/04/24 22:10
やっぱり名前が知りたいな
524内部情報歓迎:02/04/25 00:41
造園の親達。。。

製紙
鉄道
商社
ゼネコン
デベロッパー
ハウスメーカー
花卉園芸
テーマパーク
ガス
電子製造
などなど。。。

テキトーに推理してくで>523
525名無し組:02/04/26 21:42
>>524 造園の親達。。。

製紙   ○子
鉄道   ○武
商社   ○藤○
以下わかりません
ヒントください
ゼネコン 
デベロッパー
ハウスメーカー
花卉園芸
テーマパーク
ガス
電子製造
などなど。。。

526内部情報歓迎:02/04/27 00:41
>525
それぞれが複数あるよ。
古いとこから新興まで。
検索してみてくで、スマソ。

独立系の話しも聞きたい。
元気な独立系はおらんかな?。
527名無し組:02/04/29 00:43
528血栗:02/04/29 01:19
http://8616.teacup.com/kunio/bbs

ここで職に溢れて働いてたよ
529名無し組:02/04/30 18:19
530名無し組:02/04/30 18:34
唐突ですが、風化花崗岩のごく一般的な単位体積重量
を教えてください。また何に載っているのでしょうか。

記事によると、N値50/15〜50/20、全体的に
まさ状を呈し指圧で土砂化できる。岩心も風化。
密度2.614g/p3、含水比9.0%、粒度:礫分
62%、砂分30%、細粒分8%となっています。

 おもむろな感覚として、密実な礫混じり砂 21kN/m3
位かと思っていますが、何かないでしょうか?

531名無し組:02/05/07 23:41
age
532名無し組:02/05/08 20:05
>>530
密度2.614g/p3じゃねえの
533名無し組:02/05/10 20:00
N値に対してDLだと岩盤評価が低いから
DMで2.10、DHで2.20 でどう?
534533:02/05/10 20:10
ちなみに、岩波書店の雑誌『科学』今月号の特集は、「ランドスケープ」ですねえ。
アン・W・スパーン×武内和彦 の対談と
おなじみ宮城先生といまさらの吉村先生
(鳥取ナントカ大学ってあるんですね)
535名無し組:02/05/18 22:36
>>534
読んでみましたが、宮城先生はいつもの「宮城節」でしたね
536名無し組:02/05/22 18:41
age
537名無し組:02/05/27 21:10
age
538名無し組:02/05/30 21:35
100以下にならないようあげ

539名無し組:02/05/31 19:47
>500
仕事はある・・・・・・・(老舗の看板で)
社員の採用もしてる・・・(辞める人間が多いので常に補充が必要)
昨年は何とか黒字・・・・(でも累積債務が20億あるらしい)
という会社なら世田谷にありますよ

500さんが話しているこの造園屋さんの名前って
どなたか教えていただけないでしょうか。
造園の仕事がしたいということで
老舗の造園屋さんについて現在調べているのですが、
いただければ非常にありがたいです。
(ひょっとして岩○造園ですか?)
540名無し組:02/05/31 20:14
>539
それは多分、今年になって会社名を漢字三文字からカタカナに変えた
あの会社でしょ?世田谷区にある・・・。
でも経営者の資産がむちゃくちゃあるから潰れないって話ですよ。
あっ、経営者が事業に飽きちゃわなければ・・の話ですよ。
社名を変えたときに、事業内容も変えて音楽CDの制作とか、玩具用ロボットの制作販売、
コンピュータソフトとハードの開発なんかも新しく入れたみたいですから。
541名無し組:02/05/31 23:39
>539
>造園の仕事がしたいということで
>老舗の造園屋さんについて現在調べているのですが、

岩○造園は二世とか紹介しか採らないって聞いたことがあるぞ
542名無し組:02/06/05 20:57
丸の中は田か?
543名無し組:02/06/06 22:43
>541
岩○造園は二世とか紹介しか採らないって聞いたことがあるぞ

なるほど老舗にありそうな話ではありますね。

このあたりに就いて、もう少し詳しい話をご存知の方がいらっしゃったら
是非教えていただけますか?
実際に岩○造園にお勤めになっていた経験のある方から
当時のお仕事ぶり(仕事の大変さ)等について伺えたら
なお嬉しいのですが。


544名無し組:02/06/06 23:08
>542丸の中は田か?

539です。
「田」ではなく「しろ」という字です。
田が入る老舗の造園屋さんもあるんですか?
545名無し組:02/06/07 00:32
>543
実際に勤めていたわけではありませんが、
まずは見習工からだと思います。
典型的な3K(きつい・汚い・カッコ悪い)ですが
もの造りの面白さと世間の評価がある点、ただの
汚れ仕事とは違います。

あと建設業関係の職人の中では造園屋(造園工)が
一番ヒト(人間)がいいです。

仕事の大変さについては園芸版のこのヒト達に聞いてみては?。

俺は植木屋だーーー
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/949056625/l50
546名無し組:02/06/07 00:41
建築の設計をしてます。
植物をしりたい〜。
正直、樹木の種類・区別がつきません。
修行の方法模索中。
547名無し組:02/06/07 00:49
>545

ありがとうございます。
職人さんの仕事については、知人から聞いて大まかには理解しているのですが、
アドバイスにあった様に他の板でも少し聞いてみようと思います。
548名無し組:02/06/07 02:09
>546
>正直、樹木の種類・区別がつきません。

実物を見て覚えるしかありません。
1.植物に樹名板が付いている植物園に行って見る。
2.普段から街路樹の樹名板を見るようにする。
3.マンションの提供公園や公開空地に植えられている
   植物の樹名板を見るようにする。

建築の設計に最低限必要な樹木の知識は、
1.樹高と樹形
   どの程度大きくなるのか?。どのような樹形になるのか?。
2.特性
   常緑か落葉か?。適する気候・環境は?などなど。。。
3.鑑賞期
   花や葉(紅葉)や実の鑑賞期は?。
4.用途
   街路樹に使えるか?。シンボルツリーになるか?
   生垣に使えるか?などなど。。。

これらのデータを要領よくまとめているのが樹木の本です。
デッカイ書店に行って自分にあった写真付きガイドブックを探して
植物園へ持参しましょう。

婦人生活社「木の名前−由来でわかる花木・庭木・街路樹445種−」
(1500円)なんかだと意味不明だった樹名を覚える一助になります。
549名無し組:02/06/07 10:28
園芸店でガーデンデザインやってます。
草土出版の草土花図鑑シリーズはいいかも。
草土花図鑑シリーズ6「花図鑑 樹木」は3000円するけどわかりやすいよ。
山と渓谷社の図鑑シリーズは、どこの本屋にも置いてあるけど趣味&トレッカー用なので仕事には使えないです。
550名無し組:02/06/08 01:53
造園の設計において1分の10や1分の100の図面(もちろん拡大図ではないです)がいったいどう言うものなのかと言う話です。実際詳細図でも20分の1を書けばほとんど表現できるでしょうし現場では1分に1ですのでそれ以上のものはいったいどう言うものなのか?
自分は造園の設計や施工の意識の部分で足りない感性はここの部分と考えています。
答えはありませんが自分の中だけにはあります。この思考は造園業界の救世主となる可能性もあると自分では考えています。
さて1分の10の図面とは造園における度のようなものなのでしょうか?皆さんの意見に期待しています。
自分の答えはしばらくしてから発表します。
551名無し組:02/06/09 16:31

こいつ電波??
お前図面書いたことあるのか?(ないだろうな。1分の10なんて言い方しねーもん)
552名無し組:02/06/09 19:26
ですがずいぶん昔聞いた事があります。
それは TDLの現場でディズニ−社の偉い人が花壇を作る時に施設内での花壇の考え方を説明する時に使われたと思います。
あまり良く覚えていませんが植え変える時に最高な状態にする考え方の説明の時に確か使われました。

あの施設内の花壇は実は最初は結構みすぼらしい(そう思っている人多いと思いますが?)のですが育ち出すとどんどん美しくなります。
しかも最後までキャラクターのラインを崩す事はありません。
日本の園芸では作った時にすぐ綺麗なものを作ってしまいますが そのような意味ではずいぶん違います。

生きたものを扱うからこそ1分の10(そのような意味なのかは不明ですが)と言う発想が何となくわかるような気もします。
その時の説明でキャラクターがうまれる説明に1分の1以上の思考が必要で(世界中から愛されるものを作り上げる発想)その例えだったと思います。
だから大切に扱ってほしいそんな感じだったと思います。

553名無し組:02/06/09 20:08

いいお答えですな・・・
それでは私の答え

スケールの種別には、以下の三つが考えられる。そのうち一つは馴染みの深いヒューマンスケール。
ピタゴラスの主張した「人間がすべてのものの尺度」を基礎にしたル・コルビュジェの建築計画の基準。
この肉体的なスケールをヒューマンスケール。つまり、一分の一

一方、代表される竜安寺方丈のイワ庭におけるイワは、海にたたずむ島々を連想させるメンタルスケール。
そこに人が現れればたちまち砂利と石になる。大樹と見立てた盆栽もその一つ。これは、創造の中なので一分の十以上かなそれとも一分の百かな・・・・・

もう一つ、グロウスケール、あまり聞きなれないスケールです。
これは皆さんにも経験があるでしょ、子供のころ神社の境内で遊んでいた境内のスケール(広さ)と大人になってからの境内のスケール(広さ)が違うことに気がつきませんか?
これが成長のスケール。子供の目から見た公園や景色は、どのように見えるのかも大切だね。
554>541:02/06/12 21:45
ホテルオークラをやってますな
555名無し組:02/06/13 18:52
ホテルオークラでどんなことしてるんですか?(わくわく)
556こんさる:02/06/13 18:58
再来月には退職予定。
給料安くて残業多くてもう限界(泣
よく頑張ったよ8年も。
これ以上手遅れにならないうちに、転業します。
557名無し組:02/06/13 21:03
木の上からのぞいてます。
558名無し組:02/06/14 00:47
>556
お疲れさんでした
過労死しなくて良かったね
で、今後は何屋さんになるつもり?
559こんさる:02/06/14 20:48
>>558
お嫁さん!!・・・・・・・・・・が夢だった。

何屋になるかは今思案中。
560名無し組:02/06/16 00:45
>559
女性だったんですね、失礼

ところで余計なお世話ですが
次いくところ決めてから辞めたほうが
いいんじゃない?
561こんさる:02/06/16 15:00
>>560
>次いくところ決めてから辞めたほうが

確かにそうだと思います。
だから今は必死。
「退職予定」なのはそれまでに決めようかなと思っているから。
まだ会社には言ってない。
決まらなかったら・・・・・・決まるまでいるしかないよ・・・・・(泣
562名無し組:02/06/17 00:09
>561
日々の時間外をこなしながらの転職活動は
大変だと思うけど、なんとか踏ん張ってください
563名無し組:02/06/24 18:21
○レックはどうなんでしょうか
564名無し組:02/06/26 20:20
あげときます
565名無し組:02/06/26 21:25
サゲマス
566名無し組:02/06/27 22:36
やっぱりあげ
567名無し組:02/06/29 01:31
http://www.cla.or.jp/03/150/150.html
しかくができちゃうようですね、ランドスケープあーきてくと。
568名無し組:02/06/30 13:41
>503情報のつづき
昨年暮れに世襲による放漫経営の果てに社名と代表権を売り渡した世田谷の
老舗造園会社の続報ですが、新経営陣の取締役うち一人が首になったようです。
理由は社屋の大改装や新しいPCの大量導入等で数千万円の支出をして経営を
圧迫した、とのことです。(そんな、バカな・・・)

「使い込み」がばれた?等様々な憶測が流れています。
569名無し組:02/07/01 00:57
(そんな、バカな・・・)
↑のところでワラタ(w
570名無し組:02/07/02 08:58
>568のさらにつづき
昨日、起死回生のために呼び寄せた副社長、常務取締役の2名も解雇になりました。
お二人とも会社のお金をご自身の負債にあてていたのが発覚したから、という噂です。
昨年暮れからのCIやオフィス大改装で多額のお金を使ってきたのは、どうやら
こういうことのための煙幕だったということですね。
これで、2月に新役員として登記された4人の内、3人が不祥事で解雇になりました。
創業百年の老舗会社ももうだめかもしれません。
新人事で煮え湯を飲まされた元役員が
「これで、多額の借金だけが残ったじゃないか!自分の財産切り崩しても
社員に給料払う気あるのか、ゴラァ!」と社長に詰め寄ったそうです。
571名無し組:02/07/02 19:16
>568さん
大変興味深く読ませていただいております。
続編に期待しています。
572名無し組:02/07/03 23:28
>568
今の職場に旧会社のヒトがいます。
報告しときます。。。
573名無し組:02/07/04 19:58
僕は今日、ヒノキの刈り込みを安全帯をつけて刈り込んでいたところ
枝が折れ本当に死ぬかと思いました(15m位の段物)
皆さんも気を付けましょう
574名無し組:02/07/05 00:12
俺は今日1日中水くれやってたら
すっかり土方焼けになってしまいました
皆さんも気をつけましょう
575おい おまえら:02/07/05 00:55
世田谷の老舗はトーコー円の事か?
詳しく あちょう。
576名無し組:02/07/05 13:27
東京の造園業界にはご存じの方も多いでしょうが、
世田谷にある老舗造園並びに貸し鉢業で有名な○○園は、
創業者の孫による放漫経営の果てに昨年末資金繰りに行き詰まり、
事態打開のために数人の人物を雇い入れました。
その人達は、旧態然とした当時の会計・経理にメスを入れ、
経営者の信任も厚く、事務処理のためということでさらに何人もの
人材をあちこちから呼び寄せました。
もともと事務処理能力の極端に低かった経営者なので、些細な書類に捺印する
のに何週間もかかったり、挙げ句の果てにその書類をなくしてしまうことも
多かった事から従業員のほとんどは事務処理が速くなったと喜んでいました。

年が明けて、新年はじめの全体会議の時に、社名変更と会社の業務内容の
変更、組織の改編、経営コンサル達の役員就任が突然発表されました。
社員のほとんどは寝耳に水で「聞いてないよー」の状態でしたが、状況がよく
なりそうなのでとりあえず黙っていました。

創業者の孫はそれまでの常務取締役から代表取締役社長に就任しました。

コンサル達はそれぞれ副社長、常務取締役、部長その他になり、会社の代表権も
手にして大胆な改革を始めました。
まず手始めに、事務所の大幅な改装工事をはじめ、アルバイトだった
従業員も全員正社員にして、従業員全員にパソコンを支給しました。
さらに視野を広げるためということで「買い付け」をかねて何人も
海外研修に行かせました。
組織改編時に新社長から「こいつは嫌いだから辞めさせてリスト」なるリストラ
計画書がコンサル達に渡されたそうですが、さすがにそれは採用されなかった
ようです。
むしろコンサル達は、反社長ということで以前からいた従業員達の人心を掌握して
いったようです。新社長の「馬鹿エピソード」はこの頃より彼らから、
リークされるようになりました。

もともと海外旅行とお買い物が大好きな新社長も大喜びで欧州、アジア等に
旅だっていきました。留守のうちに色々なことが操作されているとも知らないで。

関西の大型テーマパークの仕事もするということで、大阪事務所開設の
準備もはじまりました。

・・・・・・ところが・・・・・・・・

つづく
577名無し組:02/07/05 13:28
つづき

彼らが持ってきた仕事(売上)は半年で500万円そこそこ。
大型テーマパークの仕事の話も全然だめ。
内装業者からキックバックは取る。
自分の負債を会社の金で返済。
山のようなフィリピンパブの領収書(笑)。

以上、噂なので真偽のほどはわかりませんが、とにかく上記の事情で代表権を
持つ副社長以下取締役3名が、突然月曜日に解雇になったそうです。
どうして発覚したかはよくわかりませんが、仲間割れという見方もあるようです。

事務所の改装費が推定4000万円、彼らの給与が半年で推定1300万円、
会社の看板、名刺、ロゴその他の変更で推定300万円等々、総額6〜7千万円
の損失が見込まれています。

また従業員も完全にモチベーションがなくなり、積極的に営業もすることなく、
今回の件が得意先に漏れないことだけを心配しています。

官公庁や大手百貨店、一流企業などが大きなクライアントですから、
影響は大です。

さて、今回の事態を巻き起こした当の新社長は今何をしているかというと、
また以前のように些細な書類にいちいち目を通して、なにか気に入らない
ことがあると、文句を言って捺印せずに、そのうちその書類もなくす、
という元の状態に戻っているそうです。
578おい おまえら:02/07/05 20:25
という事はまだアボーンしていないのか。
579名無し組:02/07/05 22:45
昨日、枝が折れて死にそうになった者ですが、今日は安全帯が切れて死にそうになりました皆さんも気を付けてください
580名無し組:02/07/06 00:32
>577
内偵だったというのを聞いていますが、ホントかな?
581574:02/07/06 01:06
今日も1日中水くれやってたら
土方焼けに拍車がかかり
人前で脱げない体になってしまいました
皆さんも気をつけてください

>579
マジで気をつけてください
他人事ながらヒヤヒヤします
582名無し組:02/07/07 11:03
そぉだったんですか・・・。元関係者としては、ショックでもあり、あぁやっぱりな。ってあり複雑です。
583名無し組:02/07/08 20:06
でもこれだけいろいろありながら、いい仕事を続けていることは
すごいことだと思う。
いったい誰のおかげなんでしょうか。
584名無し組:02/07/09 13:34
>誰のおかげ

1.一代で数十億の財産を築いた創業者
2.安い給料でも「顧客」と「やりがい」のために頑張って燃え尽きてきた社員達

「1」があるから子孫が放漫経営で数千万、数億の損をしてもなかなか潰れないし、
「2」があるから顧客の信頼を得、ブランドだけで仕事の問い合わせが来る。
しかし、四十代後半、五十代の社員がほとんどいないのは、安い給料で家族を
養っていけないため。あと、体が保たないことと経営者が搾取しすぎることに
ばかばかしくなるという理由もある。
585名無し組:02/07/09 20:01
今日、鳥居支柱を立てていたら人の頭をたたいてしまいました。皆さんも気をつけましょう。
586名無し組:02/07/09 22:40
西武造園
587名無し組:02/07/10 01:38
>585
ワラタ(w
588名無し組:02/07/10 11:10
私は委託監督員として行ってた現場で床堀の穴に落ちました。
もちろんおじさまたちに笑われました。
589585:02/07/10 13:36
今日は、雨で仕事が休みになりました。昨日、頭をたたいてしまった
人は、違う意味で休みでした・・・
590名無し組:02/07/10 17:19
頭に金魚飼えるかも
591名無し組:02/07/11 00:39
>995
テスト
592名無し組:02/07/11 08:41
造園か、大変そうだな
593<584:02/07/11 19:16
でもさ この業界の40から50代の社員で
年収500〜600万くらいのものだろ?
造園土木というより純粋な植木屋というレベルだろ?
とーこー円さんの資産っていっても安く買った土地が
知らぬ間に凄い価値にってパターンだと思うがな?


594名無し組:02/07/11 20:31
>593
この業界でそれだけもらえたらいいほうだね。
とーこー円がどれくらいなのかわからないが・・・
595名無し組:02/07/11 20:33
>584さん
早く続きを教えてください。
596585:02/07/11 21:22
590の書き子どうりに冗談言ったらグーパンチされました・・・・・
597名無し組:02/07/14 14:31
イメージ あげ
598名無し組:02/07/14 23:54
イメージ あげ ってなに?
599名無し組:02/07/15 23:10
東○園に詳しい人に聞きたいのですが、
東○園緑化はどうなってますか?
600名無し組:02/07/17 01:05
>599
元社長で創業者の次男の方はちょっとボケがきてしまっているようです。
造園業界では有名かつ功績のある方なので残念です。
息子さんも「いまいち」のようですが、社長職を他の方に任せているだけ
まともかも知れません。
この間の○○区役所総合庁舎の屋上庭園のコンペは「出来レース」で
大手ゼネコンに負けたようですけど・・・・。
古くからのつきあいの材料屋さんは
「○○園は(オーナーが)金を持っているから大丈夫だが、緑化は金がないからダメだな・・」
なんて言っていたのが印象的に残っています。
601名無し組:02/07/17 23:22
>600
ありがとうございます。仕事柄、緑化の名前はよく聞くもので、気になってました。
それにしても経営者の世代交代は難しいですね。
この業界では、ほとんど失敗してる気がします。
602名無し組:02/07/19 18:36
緑化も世代交代成功した!!とは言いがたい。
603名無し組:02/07/19 20:14
緑化と共倒れ、かな・・。
604名無し組:02/07/21 15:03
なにはともあれ老舗は強いですな。
605名無し組:02/07/21 22:59
東○レオってどうよ。
ちょっと宗教団体っぽくないか?
606名無し組:02/07/24 22:38
はい。
よろこんでの東○レオです。
607名無し組:02/07/25 05:09
608名無し組:02/07/26 23:28
たしかに喜んでやってくれる印象はある
典型的な体育会系なんじゃないの?

以前、ちょんぼした営業マンが頭を丸坊主にしてたよ
609名無し組:02/07/29 18:20
つまらないけど、あげ
610名無し組:02/07/30 00:23
>>605
代理店してる会社に勤めてるけど
>>608が正解だよ

つい最近まで文系ばっかからとってたみたいだし
611名無し組:02/07/30 19:05
>610
なにをとってたの?もしかして・・・。
612名無し組:02/08/04 16:38



613岩○造園:02/08/05 12:07
東京の老舗中の老舗、岩○造園が潰れたって今朝知り合いから聞いたけど、
詳細ご存じの方いますか?
614まじですか:02/08/05 22:50
それは
○城造園のことか
うーん残念
615名無し組:02/08/06 00:00
マジ潰れたの?不渡り2回目とか?

イギリスの日本フェアとかに造園の技術者を
派遣したりしてたのにねぇ。。。
616名無し組:02/08/06 12:51
だんごうしたことで、植治のたたり?
617名無し組:02/08/06 16:42
安く「石」を敷地からどけて処分したいのですが、教えていただけますか?

30年くらい前には庭に石を置くブームがありました。私の父(故人)が、
地元の飲み屋で酒を飲み、いい心持ちなったところで「おいS氏よ、石を
買わねえか」のさそいに、かなり酔った父は「ああいいよ」と。
雪の降る12月の夜、その土建屋はここぞとばかり我が家へ、「風呂くらいの
容積の石を2つ」…置いていきました。この石が今、ジャマでなんとか
【安く】処分したく考えます。土建屋に頼むとクレーンのついた車両の
貸し出しで20000円と最低2人の人件費が、とのこと。
ドリルで穴を開け膨張剤を入れて砕く…というのもあるにはあるらしい。
どうか私に知恵をお授け下さい。 小生の実家は新潟です。 敬 具
618名無し組:02/08/06 23:20
617>
スレ違いにつきお引き取り願いたいが・・・。

「土建屋に頼むとクレーンのついた車両の
貸し出しで20000円と最低2人の人件費」

それが一番安かろう。以上
619名無し組:02/08/07 00:34
○田なら驚かないけど。
○城なら少しびくーり。
620名無し組:02/08/07 10:52
庭の演出・・・・植物・構造に

存在効果
強調効果
回避効果
平穏効果
装飾効果
区画明瞭効果
表示効果
遠近効果
調節効果
感覚効果
叙情効果
芳香効果
音楽効果
感触効果
感情効果
体験効果 は、どう?

ジョージ・ドーチを中学2年生にしたのは誰?
621北陸:02/08/07 18:24
すみません、無粋なことを聞いてしまいますが、、
造園の2代目(北陸在住)になろうか悩んでいます。
今まではIT関連で働いていたのですが。
IT系サラリーマンと造園社長どっちが儲かりまっか?
よろしかったら、どなたかお答えください。
622名無し組:02/08/07 22:08
>金儲けがしたいなら、断然IT系サラリーマン。
しかし、人生の喜びは家族や趣味に求める事になる、と思う。
造園は、自分の成長と共に自分のやった仕事も成長し、残っていく。
だから、仕事が人生の喜びになる、と思う。
まあ、そう甘くないこともあるが・・・。
623名無し組:02/08/07 22:26
>>621
あんたは金儲けだけで決めるのか?
てゆうかなんかむかつくぞ
そんなもんここで聞くなドあほ
624名無し組:02/08/08 10:47
たとえば、
将来実家に戻り家業を継ぐということは企業にとっては社員教育の立場からも戦力の部分からも歓迎することは実は難しいと思います。
さらにある程度仕事を覚えたところで家業に戻ると言われた企業にとってはその人間に投資しただけという判断もできると思います。
会社のノウハウも流出します。と言いながらどこかで勉強しなくてはなりませんけどね。

造園は本当は小さな会社で技術を学び大きな会社で組織を学ぶのがいいと思います。
結構気合の入っているようですね。ただ力んでも何も伝わらないです。
むしろ4年もこの世界を経験したあとに他の分野に行きまたこの世界が忘れられないので戻りたいと言うのは
自分からすると4年の素晴らしい経験が自分の人生をこれで行くんだという信念まで到達しなかったことに対し
それならこれから初めてもだめではないかと思ってしまいます。
もちろん勝手な解釈でそのようになければいいと思っているのですが
この世界は芸術の世界ではないのです。
システムや経験熟練そして創造力観察力などがもっとも必要で
ものすごくこの世界が好きな人にはむしろ向いていない仕事のような気がします。
つまり冷静に浅く近づかないで興味も示さず情熱も注がずやりたくないぐらいで程よい分野です。
逆にいうとそのぐらいでも充分魅力を感じられる仕事と言うことです。
すきとか魅力感じるなら深すぎて自分の到達地点が見えなくなります。
いわゆる私からいうと芸術や博士に近づく人は私から言わせるとこの世界の異端児タコなのです。

自分が考えるのにあなたのレベルがどの程度なのかは分かりませんが
普通造園だけで設計など不必要といってしまえばそれまででス。設計事務所が多すぎるのでしょう。
本当に必要な造園は現場から生まれしかも独創性のある限られた人間ができる仕事なのです。
設計だとさらに責任も発生します。
自分との戦いです。
造園の仕事ははっきり言ってどうしてもこの仕事がしたいかこの仕事しかできない人の集まりで金銭的に成功した人もいないのです。
私がアドバイスできる事はいい物を自分の給料で見続ける事。
本来造園の仕事はこんな物です。手も汚さず過身の上だけでは成り立たない仕事なのです。
今それが成り立っていたとして続かないのではないでしょうか。
625名無し組:02/08/08 11:00
地方の造園/土建業界は,なにかを抱えているかで話しが変わる。
そいつは負債とかその他やばいもんかかえている場合もある。
2代目とかでいくのがその辺一番ヤバイケースの事多し。
つまりもうかってても吸い取られることが・・。
(そいうのやけにみてきなんだよなあ)
626名無し組:02/08/09 12:01
○光園こと○リーン・○イズの続報です。
すっかり以前の体制に戻った様子で営業を続けていますが、
毎日会議で不毛な時間を費やしているそうです。
先日ついにここ二〜三年の売上の総チェックを始めました。
何でも工事をして請求し忘れている物件が多数あるらしく、300万円程度の
請求忘れも見つかっているそうです。
また、社長が私財から全社員に一律8万円づつ(計700万円ほど)のボーナスを支給しました。
どうやらこれで今回の不祥事の「みそぎ」としたいようです。
さんざん会社の金で遊んで、自分たちは取るだけ取ってこれっぽっちか、
と社員達はしらけ気味です。
627<626:02/08/09 17:59
は 8マン って あんた・・・。
まだ社員100人位いるんだ・・・。
628名無し組:02/08/10 06:22
>627スキルが身に付いたスタッフが給料の安さと経営者の搾取&馬鹿さ加減に
嫌気がさして辞めると、情報誌とかで給料の安い新人を入れる。
その繰り返し。
629北陸:02/08/10 19:45
622〜625の方々
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ぶしつけな質問でもう押し分けありませんでした。
それでは失礼いたします。
630名無し組:02/08/11 15:27
>626
緑化の方は、ボーナスなっかったよ。
631名無し組:02/08/14 11:22
緑化は技術屋さんでデザインに夢も希望もないもんなー。

話はちょっと大きくなるけど、業績が悪いのは緑化だけじゃない。
しかしその原因を考えると、造園業界全体が抱えている問題が浮き彫りになる。
特殊緑化とか技術革新は もちろん大切だけど、クライアントは
必ずしも先進技術が見たくて施工依頼するわけじゃない。
植物と接するときの様々な感覚や四季の変化等、五感を研ぎ澄まして
設計・デザインしなければ「平米なんぼ」の世界からは脱却できないと思う。
造園業界は不況といわれているけど、必ずしも全体が業績が悪いわけじゃない。
月並みな言い方だけど、勝ち組、負け組がはっきりしてきている、と思う。
残念だけど緑化は「負け組」になりつつある。
歴史のある会社で造園業界を引っ張ってきた会社だけに頑張ってもらいたい。
632名無し組:02/08/14 16:52
>>631
そのとおり。なんですけどねぇ。
何故気が付かないのだろう?
何故気が付いても何も言わない?(言えない?)のでしょう。
悲しくなりますよ。なんだか・・・。
633関西の:02/08/18 02:59
竹●庭園緑化とか●ニバーサル園芸なんかは勝ち組みだろうね。
こいつらが関東をむちゃくちゃにしたんだろう・・・。
あくまでもリースのお話でした。
634名無し組:02/08/19 20:33
提案営業という点では東○園も負けてはいないと思うのだが・・・
施工力に問題ありなのか?
635名無し組:02/08/20 02:26
636名無し組:02/08/20 21:37
age
637sage:02/08/21 09:39

                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i       -‐   '''ー       |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|        ‐ー  くー         |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l      ´゚  ,r "_,,>、        l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、       ト‐=‐ァ'        ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ` `二´'     ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
 
         愛子様がこのスレにご興味を持たれたようです。
638名無し組:02/08/21 22:08
age
639名無し組:02/08/24 18:29
age
640名無し組:02/08/25 12:36
最近、あまり他に話題がないようなので、投稿猿の近況を報告しておきます。
24時間体制で警備員を置くことにしました。
理由は従業員が社内から勝手に材料や資材を持ち出さない
ようするためと、関係ない業者がゴミを敷地内に捨てるのを監視するためだそうです。
費用は月70万円。年間840万円。そんなに被害があるとも思えないけどねえ。
社長が「人」を信用できないといろいろ経費もかかるようです。
641名無し組:02/08/26 21:22
那古野の岩○造園とかO島造園とか高○造園とか義父の岐○造園とかどうよ!!
642名無し組:02/08/27 20:11
投稿猿さんの投稿はいつみてもおもしろいですな。
643登校円:02/08/27 22:30
凄い会社じゃねぇ?
潰れないところが凄い。
もう舵取りできねーんだろうな。
ちゃちょう 大変だろうな・・・。
幹部が抜けたらすごい事になるかも。
644ばばぁ:02/08/27 23:12
今月のLDにあった、明治神宮の森の話、面白かった。
100年とか、そんな時間を見越した仕事したいよね。
645名無し組:02/08/28 23:26
話題がつきない当校園。すごっ。
なにげに次なにやらかしてくれる?
と期待してしまうのは自分だけ?
646名無し組:02/08/30 23:24
LDにのってた日本庭園のコンペ、枡野先生が当選でしたけど
敷地のせまいとこはどうもおとくいのようですな。
647名無し組:02/08/31 03:07
>646
たしかに。
648名無し組:02/09/02 20:43
定期あげ
649名無し組:02/09/03 10:09
650名無し組:02/09/06 01:53
651名無し組:02/09/08 11:32
ところで岩○造園はどうなったの?
652 ◆JOMonn2c :02/09/08 11:37
 業界の話題はhttp://money.2ch.net/build/ですね
653◇JOMonn2c よ、おまえ:02/09/08 21:03
ここにもいた!!
ヒマ人だねえ。偉い偉い。

654◇JOMonn2c さんへ:02/09/08 21:24
 はじめまして、スコップの切れ味と申します。公共事業といえば、とかく税金の無駄遣いという批判を受けますが、私は水害への対策をおざなりにして苦難を招いた北朝鮮の事例を思うにつけ、日本は国土の安全性を高める公共事業を早急に進めて、完成させるべきだと考えます。
 やや偏った思想、発言ととられかねませんが、北朝鮮は、国際社会を敵に回した結果、軍備の増強に国力の大半を割かねばならなかったため、国内の治水、利水といったインフラ整備が疎かになっていました。これがゆえに、ただ一度の水害で飢饉に陥りました。
 もっとも、かの国はそれでもなお、すでに崩壊したイデオロギーと体制を死守すべく、武力をちらつかせながら、乏しい外交カードを駆使して国際社会を泳いでいるあたり、したたかな処世といえます。
 しかし、治水整備の遅れ、流通手段となる道路網整備の遅れが、一国の独立性をも脅かしかねない状況を招いたことを考えると、日本とて決して他山の石とは言えないものと思いますが、どう考えますか。
655>652様:02/09/08 21:39
それなら「建設・住宅業界@2ch掲示板」のタイトル変えて下さい。
なんか違うでしょ?造園って・・・。
園芸スレとも違うし・・・。
「建設・土木・造園・住宅業界@2ch掲示板」とかね。
656652:02/09/08 21:41

まあそいつは、造園のことなんかしらないんだからさ。
単なる無知野郎。
657 ◆JOMonn2c :02/09/08 22:12
>>656
 造園もやってるよ。2ちゃんの園芸板にも書いているよ。
1は造園会社の質問を書いているから、板違いだね。
658名無し組:02/09/08 22:16
>>656
施工屋さんなんだ!!
もしかして、設計も一緒にやってる?
659 ◇JOMonn2c よ:02/09/08 22:19
>>655の意見にすこし答えたら?
660名無し組:02/09/08 22:20
◆JOMonn2c って所詮土建屋野郎か。
661名無し組:02/09/08 22:29
>660
植木屋だとおもうぞ 漏れは
662名無し組:02/09/08 22:30
>>661
つーことは、バカボンパパか。
663名無し組:02/09/08 22:31
>661
馬鹿本のパパか
664名無し組:02/09/08 22:32
お前たち かぶってるぞ
665名無し組:02/09/08 22:33
「ボビーは バカボンのパパ」でよろしいですね
666名無し組:02/09/12 18:48
>657造園もやってるよ。2ちゃんの園芸板にも書いているよ。
1は造園会社の質問を書いているから、板違いだね。
2001/06/16に立てたスレに今頃言われても・・・・・。
せめて1000まで逝かせてあげてください。
667名無し組:02/09/12 20:17
↑スロット、おめでとう。
次は777だねっ。

668名無し組:02/09/12 20:43
   , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 1000まで逝くの見たいやん?
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
669名無し組:02/09/14 00:13
>◆JOMonn2c って所詮土建屋野郎か。
今夜は◆JOMonn2cこなくて、平和だなあ、うんうん。
670>652?l:02/09/16 01:01
>◆JOMonn2c
他で忙しいんですよ、きっと。
しかし、仕事してるんですかね、その人。
よく、とんでもない時間に書き込みしてますよね。
671名無し組:02/09/16 01:04
 >◆JOMonn2c
掲示板のカキコが本職らしいです。
672名無し組:02/09/16 08:53
>>671承知しましたw。


673名無し組:02/09/16 13:31
激動の時代を迎えている投稿猿こと○リーン・○イズですが、今月の始めにまた組織替え、
新人事を行いました。
入社半年で造園や管理職の経験知識が全くない人材が「人柄」で
造園部門の部長に就任したり、長期出張から帰ってきたら本人が知らない間に
部長にされていて驚いた30代半ばの社員など、相変わらずの迷走ぶりです。

また、年末に向けて社内の制作部門と設計部門でまたリストラを行うようです。
業務のアウトソーシング化の推進ということですが、単に「丸投げ」「ピンハネ」
を加速させているだけにも見えます。
リストラされる順番は経営者が「気に入らない」「言うことを聞かない」「馬鹿に見える」
の順番のようです。尤も能力があったり気骨のある人材はクビにされる前に辞めていきます。
そのおかげでここ一年、実際に仕事を回している中堅どころの半数以上が退職して、
従業員の平均年齢がぐっと若くなってきています。

こんな会社ですが、今年末の仕事の受注は昨年を上回るようです。
同社の年間売上の多くを占めるX'masのディスプレイが楽しみです。
674名無し組:02/09/17 10:04
○リーン・○イズっていうのかあ。
675ありがとう>673:02/09/18 00:03
しかしこんな会社が売上を伸ばすわけで
不思議なもんですな
676名無し組:02/09/18 16:50
>>673
まだまだ迷走は続くのでしょうか?
迷いっぱなしなのに、よく潰れずいますよねぇ。
さすが、ってかんじでしょうか?
次月はなにやらかしてくれるのだろうと
密かに期待。
677みなしごハッチ:02/09/18 18:31
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
678名無し組:02/09/19 22:57
>◆JOMonn2c さん
もう来なくなってしまった。いろいろ聞きたいことあったのに・・・。
ただの荒しだったのでしょうか。
679名無し組:02/09/20 00:33
>>678
業界の話題は業界板で。(~_~;)
680678:02/09/20 01:05
>◆JOMonn2c さん
最近は使わないんですね。「◆JOMonn2c」
ちなみに「678」の内容は業界の話題ではないと思いますが・・・。
余計はお世話ですが、お使いの(~_~;)は、学問・理系スレでは知的レベルが
低く思われますよ。
と煽ってみる。
681名無し組:02/09/20 15:12
>お使いの(~_~;)は、学問・理系スレでは知的レベルが低く思われますよ。
禿同。
というより「◆JOMonn2c」って業界の話題うんぬんの前に知的なことカキコしたことないよ。

682名無し組:02/09/22 10:13
>>681

 ^_^; (^○^) (^_-) <(_ _)>

 くコ:彡 ←イカ
683名無し組:02/09/24 08:25
↑早速、のってきた。つまんね。
684名無し組:02/09/25 00:05

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
685名無し組:02/09/25 22:04
チェンジ !!!
686名無し組:02/09/25 22:09
ほんとに岩○造園って潰れたんですか??
今日、入社試験があったって噂を聞いたんですけど??
687名無し組:02/09/26 16:08
オレも多摩地方の老舗材料屋さんから聞いたんだけどね、岩○造園の話。
続報がないんだよね。
688名無し組:02/09/27 07:57
造園業界の一部をお騒がせしている投稿猿ですが、いよいよ終末の時を迎えそうです。
年初から様々な騒動の収拾に努めてきた総務部長が自律神経失調症になり、まもなく
退社の見込みです。また、突然抜擢された素人造園部長と建築CADしかできないデザイン設計
部長も辞表を提出した模様です。
経理の方も毎月七千万円の不明金(何のことだかよくわかりませんが)があり、
遂に銀行からこれ以上融資は出来ないと言われてしまったようです。
近々辞めるという主力スタッフの数が十数人を超え、いよいよ裸の王様と呼ばれる
創業者の孫も窮地に立たされているようです。

それでも社員を見張る24時間体制の警備員(経費月100万円)を止めないところは
さすがとしか言えません。
クリスマスのディスプレイが楽しみなのでもう少し頑張ってもらいたいものです。
689名無し組:02/09/27 11:54
>>688
ここまでくると、笑っていいのか、
悪いのか。なんて言っていいのやら、
元関係者としては、胸中複雑な
思いで一杯です。
690名無し組:02/09/27 12:00
691いやいやなんとも:02/09/27 19:01
 俺さ 大学4年の時 登校円の面接行ったんだよ。
なんか 凄い会社になってるね・・・。
もう10年も前の話だけど、そのころから危ないとは
言われていたんだよ。 ちなみに私は農大です・・。
692名無し組:02/09/27 19:04
この会社に、日大生物資源科学部出身者は、どんだけいるのだろうか。
693名無し組:02/09/27 23:24
>>692
学校関係者の方ですか?
694名無し組:02/09/27 23:35
岩○造園は潰れたわけではなくて、移転だか支店を作るかしてたらしい。
ということで決着。
695名無し組:02/09/27 23:50
で、支店てのはどこに?
696名無し組:02/10/05 10:00
age
697名無し組:02/10/05 13:58
西武造園はどうか?創立のときは業界ナンバーワンとも言われた居たが?まだあるの?
つとめている人の内幕暴露キボーン
698名無し組:02/10/06 01:19
>697
勤めてないけど聞いた話し

役所営業のヤシはみんなグループ他社に出向させれて
オッサン一人しか残ってない。。。とのこと
699名無し組:02/10/06 03:10
都内の造園〜リース、ディスプレイまで幅広くやっている会社で
グリーンリースやっているスタッフが、造園部門に配置転換希望したら
「そんなに造園したけりゃ、他紹介してやる」ってんで、リフォームで
有名な○イントハウスが今度新設する造園部門に紹介されたって話聞いた
けどこれって業界再編ってやつ?
700名無し組:02/10/06 03:25

           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ          |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒               ズサ−−−−−−−−−ッツ








       GET!




701名無し組:02/10/07 15:50
植栽の上で平面図にある記号について、樹木記号の凡例集みたいなものはあるのでしょうか。
設計者まかせで、決まりは無いように思えるのですが。
702名無し組:02/10/07 17:50
造園のことをしらないので、変な質問をしますけどどうか御教授ください
公園内に植栽をするのですが、客土として[真土]を計上するように指示がありました?
[真土]とはどんなものなのでしょうか?(ネットで検索してもわかりませんでした)
最初は、[真砂土]と思っていたのですがどうも違うようですし・・・
しょうもない質問ですけど、よろしくお願いします
(よければ、HPでも判れば非常にありがたいです)
703名無し組:02/10/07 23:14
他の造園会社のことは知らないけどさ。
グリー○・ワイ○の場合は現社長の田○雄一こと田○隆志一人が馬鹿なだけじゃん。
ここ3年で5組もコンサルタントを入れては変えて、自分は仕事にかこつけて
外国旅行三昧。外国で何をしてるかと思ったら買い物とホテルのエロビデオの毎日。
自分の会社の人間は馬鹿にして、他から人を雇ってばかりで、そのうちそいつらからも
馬鹿にされて去られてしまう。起死回生を狙って雇った新役員3名に横領はされるは、経費を
数億も使われるわで、雪だるま式に負債を増やす始末。
こんな会社に年間数億円の仕事を頼んで、粗利で50%以上も儲けさせている二子○川高島○の
東○開発や腐れ縁で融資を続ける城○信用金庫は、一体何を考えているんだか。
創業者の亀吉が草葉の陰で泣いてるぞ。
704名無し組:02/10/07 23:44
>701
わかるように書いてあればいいんじゃないの?。

樹名、規格、数量(もしくはピッチ)、
客土の仕様と数量がわかれば見積れます。

702
公園ということは役所工事?。
だとしたらその役所の公園緑地化に電話して聞く。
705名無し組:02/10/07 23:58

混合土や軽量土壌じゃないものを
真土(まつち)と言います、たぶん
706名無し組:02/10/08 10:55
タウンページで地元の建材屋を探し電話して聞いてみれ

ウチの場合は真土=山砂で通るが、貴方の所がソレで通るかは判んないからな


707名無し組:02/10/08 11:22
検索してみたところ現在はリンク切れのサイトに以下のような記述が。
#「真土(まつち)」と「擬土(でもつち)」
# 真土とは、有機物や鉱物質をバランス良く含み耕作に適した土を言います。
# 擬土は反対に鉱物質のみで栄養価も低く作物生長には適さない土を言います。
708名無し組:02/10/08 23:38
公園の場所が関東だったら黒土(くろぼく)の単価で
計上しとけばいいんじゃないの?

公園の植栽に山砂を客土するって聞いたことないし
709名無し組:02/10/09 10:31
>>701
植栽の平面に関して,化粧平面図もしくは植栽計画図のいずれの事を言われているのか定かではありませんが
基本的には明確な基準はありません.
誠文堂新光社( http://www.seibundo-net.co.jp/ )から出版されている
造園図面の表現と描法という本があるんですが、どう見ても決まった記号があるようには見えないです。
平面図に植栽リストという表があり、記号・名称・形状寸法・支柱形式・数量などを記入するようになってます。
少し大きな造園屋さんだと図面も書いてますので、お聞きになってはどうでしょうか。
下記URLのホームページの右上にCADパーツというボタンがありますので、クリックしていただければ、dwgのCADデータがあります。
http://homepage2.nifty.com/amis/index.htm
化粧図用の場合は以下のHPにてダウンロードできます.
http://www1.kcn.ne.jp/~tps/

710名無し組:02/10/09 22:09
うちの事務所でふざけてランドスケーパーとか呼んでいたら、上のHPで

ランドスケーパー(造園家)

って記されている...世も末だ...
711名無し組:02/10/11 23:34
ランドスケーパー って名前、なんだか間抜けっぽいね。

712名無し組:02/10/12 00:20
真土の読みは、多分「まつち」です。
最上級の土という意味が込められている様で、地方によっていろんな土壌を指しているようです。
こういう土だということは難しいのですが、関西方面では、真砂土でも有機物を多く含み褐色味の強いものはそう言います。
山陰では、大山近辺の黒土あたりかな?
関東では、ローム全般を指してるみたいです。
農業系の学校や研究機関では、真土・真砂土なんて分類は無いようで、聞いても答えてくれません。
信憑性は如何ですが、こういう記述のHPがあります。
「土には、真土(まつち)と擬土(でもつち)と言 われる二つの分類があります。
真土とは、有機物や鉱物質をバランス良く含み耕作に適した土を言います。
擬土は反対に鉱物質のみで栄養価も低く作物生長 には適さない土を言います。
俗に「黒土」と呼ばれる土には真土が多く、「真砂土」と呼ばれる赤土の類は栄養価が乏しく 単に植物を支えるためにしか利用できません。」

http://www6.ocn.ne.jp/~n.baido/nd02-815_004.htm
九州は佐賀の培土屋さんのHPでした。
713名無し組:02/10/15 15:31
今、処理場の場内整備で植栽計画を行っています。
維持管理重視で常緑樹などを選定しているのですが、客先担当者より、いい香りがする樹木を選定して欲しいとの要望がありました。
香りといえば、花だと思うのですが、香りの強い樹木を教えて下さい。

714名無し組:02/10/15 16:01
2002年10月10日付けで公取委から課徴金納付命令がでています。
「林野庁東北森林管理局青森分局管内の国有林野の調査・測量等業務の
入札参加業者に対する課徴金納付命令について」

東北地方での林野庁関連の建設関連業の談合に対するもののようです。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.october/02101001.pdf
715名無し組:02/10/15 17:03
>713
いい香りで花以外となると・・・。
針葉樹系は香りのするものが多いが、中でもニオイヒバとかヒノキ、サワラ。
ヤブニッケイは葉をもむと香るし、ゲッケイジュはハーブとしても有名でしょう。
716名無し組:02/10/16 00:21
樹木自体が強く香ることってないでしょ

花に香りのある樹木を選んで
開花時期が少しづつずれるような組み合せ
を考えて、「ほぼ通年なにがしかの香りがします」
みたいな説明でいいんじゃないの?
717名無し組:02/10/16 09:49
花に香りのある樹木を選んで
開花時期が少しづつずれるような組み合せ
を考えて、「ほぼ通年なにがしかの香りがします」
みたいな説明でいいんじゃないの?

して、花に香りのある樹木は、どんなのがいいの?

718名無し組:02/10/16 10:51
キンモクセイ、ジンチョウゲ、ウメ、ロウバイ、ライラック等
クチナシの他、ニオイシュロラン、リョクシンボク、ツバキ、ミカン類
719名無し組:02/10/16 13:01
>718
それ全部植えたら、年中、においがすごいぞ。
ハーブにしとけ。
720名無し組:02/10/16 14:14
>ハーブにしとけ。

ハーブだけってこと?
721名無し組:02/10/16 23:10
>ハーブだけ・・・

んな訳ないだろ。香りのする木は一本かせいぜい二本にしとけ。
722名無し組:02/10/17 23:34
>717
>花に香りのある樹木は、どんなのがいいの?

デカイ本屋で園芸雑誌や図鑑を立ち読みしる
設計やってるヤシなら別件でも使える基礎知識だから
自分で調べたほうが頭に入るよ
723名無し組:02/10/18 09:52
植える場所も判らんし、その後どの程度管理に予算が付くのか判らんから大体で答えるが

匂いの強い樹種ばかり植えるのでは無く、強健な樹種の中に混ぜ込むように植えるのがヨイと思われ
花の時期なんて一部を除けば10日かそこらしか無いのだから

後、場所が判らんが常緑ばかりでなく落葉も混ぜたほうがいいと思う
724名無し組:02/10/18 14:49
>>722
立ち読みですか(藁
725名無し組:02/10/21 13:45
私は大学で造園学というものを専攻しましたが、中身は森林保護を主体とした環境問題全般でした。
「造園」それは茫洋として果てしない・・・。


726名無し組:02/10/21 15:36
低木のサツキツツジ(H=0.4m・W=0.5m)を100uの所に植えようと思うのですが、100u÷0.196u=510本でいいんでしょうか。
(0.5m×0.5mの面積か、直径0.5mの円の面積のどちらでしょうか)
100u当たりに何本という規定はあるんでしょうか。

低木は密植といって、詰めて植えると聞いた事があるんですが。
それと、中木・高木などを植える時は、木と木の間隔を最低、何メートル離して植えなければいけないという基準はあるんでしょうか。
歩道の緑地帯(W=1.0m)に植えようと計画をしてます。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
727名無し組:02/10/21 18:28
>>719
>それ全部植えたら、年中、においがすごいぞ。
>ハーブにしとけ。
開花時期が異なるから、そんなことはない。
「ハーブにしとけ」とか大雑把な言い回しをするな。
おまえ本当に造園屋か?
それとも設計屋さん?
728名無し組:02/10/21 19:09
設計屋ですが          あげ     
729名無し組:02/10/22 00:28
ありません。
低木の密植のピッチは、初期完成度をどの程度にしたいかで決まります。
サツキツツジ(H=0.4m・W=0.5m)なら5株/uで密植に見えますが、同じ100uに植える場合でも10m×10mのところに植えるのと、1m×100mのところに植えるのとでは植え方(ピッチ)が変ります。

10m×10mのように1ヶ所にまとめて植える場合は、人の目に近いところ(人が見下ろすところ)は蜜に植え(5〜6株/u)、 人の目から遠いところ(人が横から見るところ)は薄く植えても (4株/u)密植に見えます。

歩道に沿って1m×100mの場合などは均一に植えます。

ピッチについては、サツキの将来の成長を考えて4株〜5株/uをすすめる人もいるでしょう。初期完成度をどの程度にするかは、植える場所の重要度と施主の要望と予算から判断します。
役所工事では、全体を薄めに植えてもOKな場合があります。

>中木・高木などを植える時は、木と木の間隔を最低、何メートル
>離して植えなければいけないという基準はあるんでしょうか。
>歩道の緑地帯(W=1.0m)に植えようと計画をしてます。

役所工事の場合、役所の方で指導があるはずですので担当課の担当者へ問い合わせましょう。

指導がない場合は、落葉高木を選定し、その樹高から枝張りを求めて図面上に(枝張りの)円を描いて等間隔に配置します。 これについては将来の成長を考えて密にならないよう間隔を取って配置します。
730729:02/10/22 00:34
729の頭が切れました。

>726
>100u当たりに何本という規定はあるんでしょうか。

に対するコメントです。
731名無し組:02/10/22 00:53
>727
それなら、あんた・・・

キンモクセイ、ジンチョウゲ、ウメ、ロウバイ、ライラック等
クチナシの他、ニオイシュロラン、リョクシンボク、ツバキ、ミカン類

全部いっぺんに植えたことある?
そういうセンスのあなたこそ一体どこの何屋さんですか? 

とマジレスしてみる。
732名無し組:02/10/22 09:35
ちょっと気になりますけど
ここで質問していいんでしょうかね?

なんかあちこちで松の木が立ち枯れしてるのが目に付くんですよ。
庭、神社の木ですが、大体3m以上はあって
勿体無いなあと思っています。


733名無し組:02/10/22 09:49
>>715
針葉樹系は後々の手入れがカナリ大変だし、一部アレルゲンにもなったりして、目の仇にされてるのを忘れない方がよいと思われます。
734名無し組:02/10/22 10:27
松の木が立ち枯れする因としてこたえます。

マツノザイセンチュウがほとんどです。たまに根腐れなんかもあります。
道路際では車の排ガスのほうが「ほとんど」です。
それにしても、まだ膨大な国家予算でマツクイムシ駆除やってやがるよなぁ。ヘリまで飛ばしちゃってさ。ほとんど無意味なのに。
735名無し組:02/10/22 10:45
当方、造園業者。
個人庭園では喰えない。公共工事に全面依存中。
小泉改革で死亡寸前なり。

父ちゃん母ちゃんでやってる庭師ならば、なんとか喰えるかも。


736名無し組:02/10/23 10:25
>>726
先週やったサツキ(0.4-0.4)の植栽は7本/uでした。
ヒラド(0.5-0.5)は6本/uでした。
この数字は参考資料と思ってください。
なぜなら(0.4-0.4)でもu4〜9本ぐらいまで様々植えた事があります。
これは、向う(役所)からの仕様もありますし、こちらからの提案もあります。
ただ、すべてが予算の都合に関わってくるし、(0.4-0.4)を16本/uで植えるようなことはしませんよね(常識的な範囲で)
私は成長の事も考えて、(0.4-0.5)なら4〜6本/uが常識と(施工、植物の健康具合)だと考えます。
で、私の意見は1m幅の植栽なら、4本/uもしくは6本/uが適当だと思います。
4本(2列植)だと隙間は開きますが、成長する時にサツキに対して、プレッシャーがかからず、成長が良好に保てます。
欠点として、植栽時に地面が見えること、枯れた時かなりの大穴が出来ること、雑草の発生が強いです。
6本(3列植)だと植栽時に完成時と同等の見栄えがあります。
欠点として、お互いの樹同士の成長争いで、プレッシャーをお互いに与えてしまい、樹の成長が阻害されることがあります。
5本は計算するのが大変でそれにとらわれすぎて植え難いです。
737名無し組:02/10/23 11:09
ちなみに、役所の仕事なら1、2、4、9・・・などの倍数で提案すると楽ですよ。
uの植栽密度の写真を撮るのが楽ですから・・・(管理の事のみの考え方の意見)
で、蛇足ですが、6本で植える場合は全て立てにして植えるのではなく園路側を斜めに倒して、サツキの足元が見えないようにして植えてるとより完成された形に見えてgoodです。
738名無し組:02/10/23 12:55
>>731
年中ったって、開花してる期間はそんなに長くないぞ。
クチナシ、 キンモクセイ、ジンチョウゲ、ウメ、ライラック
以外は、それほど香に拡散性がないし。

739名無し組:02/10/23 13:18
>それと、中木・高木などを植える時は、
>木と木の間隔を最低、何メートル離して
>植えなければいけないという基準はあるんでしょうか。

中高木ですが、デザイナーの中には何も考えず公園をデザインし、その通りに植えようと二脚鳥居を据付けたら二脚鳥居だけで林になったと過去に笑えない話がありました。
基本的に樹の最大W(景観的に最大という意味も含む)と最大Hによる日陰の割合を計算し、それによる樹間を決めるのが良いと思います。
基本的に日陰を考えない場合は高木で最大W+1m以上中木で+0.6mで私は植栽を心がけています。
740あさみ:02/10/23 14:26
クレジットカードのショッピング枠を現金化!

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
ご注文の際は『あさみさん』の紹介と言ってねぇ!

朝日カード
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
741名無し組:02/10/23 18:24
>738
ふーむ。オレはそういう意味で言った訳じゃないが・・・。

まあ、いいか。

オレはキンモクセイとクチナシ、ジンチョウゲ、ウメ、ライラックを
まとめて一軒の家や一つの施設に植えたことも設計したこともない。

それだけのこと。
742名無し組:02/10/24 09:51
それはこう言ったからでないの
「それ全部植えたら、年中、においがすごいぞ。ハーブにしとけ。」

「まとめて一軒の家や一つの施設に植えたことも設計したこともない」だけで
「においすごいぞ」かどうかは判断できないっしょ。
たしかににおいは年中すごくはないと思うよ。

743名無し組:02/10/24 10:40
>10m×10mのように1ヶ所にまとめて植える場合は、
>人の目に近いところ(人が見下ろすところ)は蜜に植え(5〜6株/u)、
>人の目から遠いところ(人が横から見るところ)は薄く植えても (4株/u)密植に見えます。

これやっぱり民間用ですかね。
役所の仕事だと検査で奥が密に植えてないのは指摘をされそうですけど。。
それとも、先に工事打合せ簿で連絡をしておくのですか?
大変興味があります。
744名無し組:02/10/24 16:26
前田屋外美術 民事再生法申請だって。
負債56億円。
あの政治力をフルに使ってもダメだったのかなあ。
個人的にはざまー(以下略)
745名無し組:02/10/24 16:33
>前田屋外美術 民事再生法申請だって。

バイトしょっちゅう募集しているあそこね。
746名無し組:02/10/24 18:11
独自の感性、観点を生かして庭のコンセプト作りで活躍する人のことを英語でホーティカルチュラリスト
(Horticulturalist)というらしいのですが、このホーティカルナチュラリストってなんでしょうか?
こういう資格かなんかもあるのでしょうか・・・?
747名無し組:02/10/24 18:25
世田谷の
野○園。最悪。。。ひどいめにあった。
748名無し組:02/10/25 00:48
>743
>これやっぱり民間用ですかね。

民間用です。
役所工事の場合、性格の歪んだ監督官に
餌(言いがかりの種)を与えるようなものですから
止めましょう。
749名無し組:02/10/25 10:37
>役所工事の場合、性格の歪んだ監督官に
>餌(言いがかりの種)を与えるようなものですから
>止めましょう。

なかなか言いえている。
750名無し組:02/10/25 21:37
>>748

ちょっと言い過ぎかもよ。
監査や会検で、場所によって4株/m2や5株/2の根拠を聞かれたら担当者は困っちゃうもんね。
確かに遠目のところは少なくても困りゃしないけど、遠目と近めの基準がないからね。

751名無し組:02/10/25 23:12
来年就活の学生ですが、デザインやりたいと思っていますがお勧めのところや業界の現状を教えてください
752名無し組:02/10/25 23:16
>役所工事の場合、性格の歪んだ監督官

まあ、いいすぎかなあ。。

753名無し組:02/10/26 03:43
>>736
合理性からいっても、(0.4-0.5)5株/uが基本。常識とまではいえませんが・・・植栽配列からみても奇数が基本のはず。偶数配列だと重なるのでは?

植え付けは、畑から出荷された形状は、注意してみると縦長になっている。縦横と植えつければ隙間も気にならないはず。20数年前に現場での経験ですが・・・それともかまわず植え付けてる?

検査・uの植栽密度は、ランダムな場所を選びu縄枡を置いて写真を撮りますよね?それとも地方によって違うのかな?通常その升目に5株あればOKが出る。常識かと思っていましたが・・・・検査方法のバラツキでしょうか

754名無し組:02/10/26 19:36
来年就活の学生ですが、デザインやりたいと思っていますがお勧めのところや業界の現状を教えてください

755名無し組:02/10/26 19:58
> 合理性からいっても、(0.4-0.5)5株/uが基本。常識とまではいえませんが・・・植栽配列からみても奇数が基本のはず。
>偶数配列だと重なるのでは?

まず3列植えの場合、サイコロの5の目を想像して下さい。それをいくつか並べると真中の目は一つ飛ばしになりますよね。
それをならないようにすると植栽の間隔を広くするようにしますが、いきなりどこをとっても5本で取れるかどうかというと、そうでないです。
2列植の場合は、そうにはなりませんが、好みでレスした部分もあるのではないかといわれても仕方がないですが、
透ける部分が横一直線に見られるので、仕上がりの綺麗さと言われると、私は努力はしますが良いとはいえないと感じます。
756名無し組:02/10/26 20:06
今大阪市内の、川にすぐそばにある立木(楠木)幹太さ直系60cm工事中に移設しようと思ったのですが、
移設すると枯れると聞き、移設しないでそのまま残すことにしたのです。
この木の回りに擁壁を立て歩行者が移動できるように計画したのですが、木の根の範囲がわかりません。
何か推定する方法はあるでしょうか。又最小半径としてどの程度残せば大丈夫という物がないでしょうか。
 完全に囲むのではなく、河川側の円周の1/4は解放形状となっています。



757名無し組:02/10/28 11:58
公園の新設で擁壁工事を行いますが、土質(関東ローム)の
関係で背面埋戻しは、掘削土に石灰系改良材を添加します。
ところが、その部分は植樹帯に当たるため中木を植える計画
となっています。
改良した土に木を植えても大丈夫なものなのか、聞かれましたが
答えられません。添加量は、50kg/m3と図示されています。

758名無し組:02/10/28 13:01
age
759名無し組:02/10/28 13:02
sage
760名無し組:02/10/28 14:33
>  完全に囲むのではなく、河川側の円周の1/4は解放形状となっています

周囲3/4の地盤が下がるということですね。このことで、根っこそのものに対する損傷以外に、土壌の水分条件の変化が問題になると思います。
クスノキはとりわけ乾燥に弱いというわけではないようですが、相当なストレスになると考えられるので、
土壌の乾燥に対して、何らかの対策を考えたほうがよいのではないかと思います。
761名無し組:02/10/28 15:41
樹冠投影面積をその植物の根茎とすればいいのではないかと。最小範囲はちょっとわかりかねますね。
厳密でなく大雑把には、枝張りの五割増しくらいで。
762名無し組:02/10/29 01:25
>757
石灰ではなく石灰系改良材が土壌のPHを
どう変えるかはメーカーに聞いてみる
しかないと思います。(試験資料を提出させるとか)

ちなみにほとんどの中高木は弱酸性土壌を
好みますので、石灰系改良材を50kg/m3混合した
改良土壌が強アルカリ性を示すならば
混合比の変更や改良剤の変更を検討すべきかもです。
763名無し組:02/10/29 17:30
秩父石灰工業鰍フ営業部に質問をしましたら、早速に下記の様なお答えを頂きました。

改良土に植栽する件ですが、根の廻り(今回のケースでは40〜60cm)にアルカリ性の改良土を使用するよりは、
良質の土壌層を設けたほうが植物の生育上よいと思われます。
(根の生育にとって、土壌の性質や硬度(ち密度)は大きな影響を及ぼし、特に硬度が大きくなりすぎると、根の伸長は阻害されやすい)
よって擁壁の背面埋め戻し土には改良土を使用し植栽部分には中性土の覆土をしてあげたほうがよいのではないかと考えます。
764談合植木:02/10/30 09:59
あたりまえの話や・・・
素人でもわかる話してどないすんねん
765名無し組:02/10/30 10:21
ランドスケープと言われる分野の勉強を大学、研究室でしました。
ただ、いざ就職となると東京はともかく地方では、庭師的な造園屋しかないため
現在そこで設計、施工等をやっています。
今思うと学校で勉強してきたランドスケープの概論にしろ設計にしろ都市緑地計画
にしろ、実社会の仕事の中ではほとんど役立っておりません。
特に設計は学生時代にやっていた事が、ただのお絵かきだったんだと思います。
学校では主に大公園の設計や、理想の都市計画等の設計を、寸法も予算も関係なく
もっともらしい自分よがりのコンセプトを付けデザインをし、それをああでもない
こうでもないと無意味な議論をしていただけでした。



766名無し組:02/10/30 11:09
>>765
●●お前らなんかおもろい映画教えてください●●
頼むからおしえてくれや、最近ねたが尽きて忌憚や

767名無し組:02/10/30 14:03
造園家(設計)をこれから勉強しようとおもっている者です。

仕事はたのしいですか?

造園とランドスケープがこんなにも違うのに、ひとくくりにされてるのも不思議です。。


768名無し組:02/10/30 14:11
造園会社は仕事ないようですが、なんとかしてあげられないのでしょうか
まあたしかに公共では土建業があればいいような
空間設計やランドスケープアーキテクツは土木コンサルや建築設計事務所がやればいいし。
769名無し組:02/10/30 14:21
ランドスケープアーキテクト...........
なんて無責任そうな呼称だろう
知識も何もかも浅そう

アーキテクトと呼ぶほどの物ではないだろ
ランドスケープエンジニア
これ最強
770名無し組:02/10/30 14:43
クライアントにとって利益相反の設計・施工はあり得ません
賢いクライアントは気づきはじめています
したがって設計施工率はどんどん下がっているのが現状です
会計事務所とコンサルティングを分離することが米国でも規定されたように
利益相反(監視する側と監視される側が一体となることは)は許されないのです


771名無し組:02/10/30 14:56
>>770
それはわからなくはないが、庭とかはそうはいかないだろう。
772名無し組:02/10/31 13:00
ランドスケープエンジニアって
和製英語?
773名無し組:02/11/04 19:27
来年就活の学生ですが、デザインやりたいと思っていますがお勧めのところや業界の現状を教えてください




774名無し組:02/11/05 13:18
造園って所詮、土建屋だろ。

775名無し組:02/11/05 14:54
>>764
それが、いいんですよーー(ワラ

776名無し組:02/11/05 17:55
このまえ面接に行った会社に
「造園会社で修行した方がいいんじゃ」
と言わちゃいました。
どうなんでしょう。
ただ日本庭園も学びたい気はしますが。

777名無し組:02/11/05 18:12
>>776
現場にいけ、現場で働かないとダメポ。
現場で役に立たないとまったく意味なしヨン
778名無し組:02/11/05 18:29
お、みなさん現場に出てらっしゃるのですね。ではいろいろ現場でいるでしょうむちゃなこという設計者や施主さん。
公共事業ではまず、役人さんが施主さん。
779名無し組:02/11/05 18:40
造園関係に就職したい学生ですが、給料って激安なんですか?
780名無し組:02/11/06 19:59
>>779
給料の価値なんて人それぞれだと思いませんか?
君にとって安いとはどれぐらいなのかな?

逆に経営側から言えば新入社員(初心者の場合)に給料払うのは
高い投資です。
毎月ですからね。
もし就職したとしても簡単に辞めないでね。石の上にも3年です。
781名無し組:02/11/06 20:16
18万は?
782期待・・・:02/11/06 22:26
最近投稿円の話題がないが・・・
783名無し組:02/11/07 10:50
オレてきには
とうこうえんよりとうきゅうこんさるの話題がききたい
784名無し組:02/11/07 13:53
>給料って激安なんですか?

初任給だと20万くらいだったような・・。
785名無し組:02/11/07 16:42
>>784

どれくらいの規模のところです?
他の方も情報ください。
786名無し組:02/11/07 16:44
なんでこんなことを聞くかというと設計事務所の給料じゃ
きちんとした社会生活を送れないということを聞いたもんで。
787名無し組:02/11/07 16:45
>>786
は?
788名無し組:02/11/07 16:52
来年就活の学生です
789名無し組:02/11/07 16:53
公務員で自然公園の管理でもするのはどうでしょう?あるいは研究員?民間はダメですね。
研究員といったら、公務員になるのですかね?しかし、求人はあまりなさそうですねぇ…
林業というか山林経営というのなら去年S友林業で募集してましたね。
民間の場合だと「企業にとって環境が儲かる仕組み」をつくる政策を考えられる仕事の方が現実的かもしれませんね。
790名無し組:02/11/07 16:55
例えばプレックとかの大手でも安いのですか?
(やめる人も多いと聞いたので)
造園、ランドスケープ関係でうまくいきそうになければ
文系就職も考えています。
791名無し組:02/11/07 16:57
そのまえに、このスレッドの過去のレスポも読んでみましたか?
質問は、それからのような・・・。
792名無し組:02/11/07 16:57
ざぁーっつとは読みましたが
793名無し組:02/11/07 17:04
収入についてもかいてありましたよね。
で、どうです。
794名無し組:02/11/07 17:13
時間の拘束が長いうえに安い、好きではいってもやめていく人が多い
また、そもそも求人すら少ないというマイナスの話ばかり聞きますが
795名無し組:02/11/07 17:15
造園より、キャパがある建築設計でも、↓ですからねえ・・。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1036449179/l50
796名無し組:02/11/07 17:16
造園より、キャパがある建築設計でも、↓ですからねえ・・。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1032613772/l50

797名無し組:02/11/07 17:17
造園より、キャパがある建築設計でも、↓ですからねえ・・。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1008094883/l50


798794:02/11/07 17:18
やりがいはどこにあるのですか?私もできたら造園、ランドスケープに
携わりたいとはおもいますが、先輩の話をきいてもいい話が聞けません
799名無し組:02/11/07 17:21
トウコウエンの話しは、どう思いましたか?
800名無し組:02/11/07 17:22

           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ          |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒               ズサ−−−−−−−−−ッツ








       GET!
801794:02/11/07 17:27
実は不勉強なので、とうこうえんをこのスレではじめて知ったのでうまくコメントできません
とうこうえんというのは大手なのですか?
802名無し組:02/11/07 17:29
アレっ(コケ。
では、どんなところを、知っているのでしょうか?
(そんなにイロイロあったっけ?)
803794:02/11/07 17:31
私はランドスケープのデザインをやってるコンサルに興味があるので、
あまり造園の老舗とか知らないのだと思います。
804名無し組:02/11/07 17:32
■ランドスケープのデザインをやってるコンサル■
プレックとかのほかには、ええと・・。
805794:02/11/07 17:35
ちょっと分類間違ってるかも知れませんが

地球号、ヘッズ、プレスメディア、鳳・・・(佐々木さんのやっておられる)

とかですか
806名無し組:02/11/07 17:35

教えていただけないでしょうか。

害虫対策として、コモ巻きってありますよね。
あれって、ジュートでやっても効果があるんでしょうか?

幹の焼け対策等は考慮しなくてもいい状況です。
807名無し組:02/11/07 17:45
ES設計室
とかもか


808794:02/11/07 17:46
はい。そういったとこはどういう状況ですか?
809名無し組:02/11/07 17:48
アースランドスケープ
とかも
そういうコンサルなんですか?
810名無し組:02/11/07 17:50
東京ランドスケープ、ていうのがありますけど、あれもそうなのですか
NIRAの助成で調査とかやってますよね。
811794:02/11/07 17:50
ちょっとわかりません。私は某ゼネコンの環境グループでバイトしていますが
そこの人でも「最近仕事がへった」といっておられるのでも、それならもっと
小規模のとこはどうなの?と思ってしまうわけで・・・・。
812名無し組:02/11/07 17:52
都市環境計画研究所ってあるけど、ここは小規模なんですかね?
813794:02/11/07 17:53
名前は聞いたことがありますが。なんか、造園関係の会社は全て小規模に思ってしまうのです
(誤解があったらすみません)
814名無し組:02/11/07 17:53
逆に、大規模なところって。。
日建設計とか三菱地所か。

815794:02/11/07 17:54
そうです。極端すぎますか?
816名無し組:02/11/07 17:54
環境事業計画研究所ってのは、規模はどんくらいなんでしょうかね。
817名無し組:02/11/07 17:56
環境設計とか緑設計室とかだと、小さそうだけど。
818794:02/11/07 17:57
いままであがったところはどんな感じですか?情報ください
819名無し組:02/11/07 17:58
アレ、NTT系は、ないんだっけ?
820794:02/11/07 18:02
それはなんです?
821名無し組:02/11/07 18:03
日比谷花壇だって、デカイよな。
822名無し組:02/11/07 18:08
環境デザイン研究所ってのも、造園やってるんじゃなかったっけ?
823名無し組:02/11/07 18:12
>>822
ソコはどっちかというと、造形っぽいことするんでしたっけ。
824794:02/11/07 18:21
どうでしょう、ぶっちゃけこの業界の将来性は?語ってください。
実習レベル、バイトレベルではおもしろそうですが、職業にすべきか・・・・
825名無し組:02/11/07 18:25
公園管理なら、なんだか楽しそうだよ↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1028915057/85
きいてみたら。
826794:02/11/07 18:27
>>825
公務員ですね?
827名無し組:02/11/07 18:27
環境の造形っていうと、GK設計とかもやってるんでしたっけ。
828794:02/11/07 18:31
どなたかよきアドバイスを
829名無し組:02/11/07 18:35
そういえば
石勝って、いま東急コンサルなんでっけ?
830名無し組:02/11/07 18:38
現場で役に立たないとまったく意味なし!
現場で働かないとね!


831名無し組:02/11/07 18:41
>>830さんへ
じゃあ
>>778については。
832名無し組:02/11/07 18:43
施主が無理を言うのは、作るものに対しての熱意
設計者が無理をいわなかったら新しいもの、良いものは生まれない
施工者は彼らの無理を現実にすること

設計者、施主=無茶する人
と言うのはいつまでたっても進歩のない人間
833794:02/11/07 19:05
今書き込んでる人たちは仕事中では?
834794:02/11/08 11:27
どなたかぁ〜
835学生:02/11/08 12:39

    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < まだ、やってるの?
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
836名無し組:02/11/08 12:45
造園って土木の分野の一部だよねぇ。
837名無し組:02/11/08 13:15
>>836
たぶんね。
だから、ランドスケ(以下自粛。。
838名無し組:02/11/08 13:27
>>836
やはり、世間的にはそんな扱いですよね。

なんか授業で学んだ「ランドスケープ」という概念は胡散臭いもんですね
839名無し組:02/11/08 13:52
どんなトコが、胡散臭いと感じます?

840名無し組:02/11/08 14:06
>害虫対策として、コモ巻きってありますよね。
>あれって、ジュートでやっても効果があるんでしょうか?

たまにジュートでやってる所を見るが、時期的にもう遅くないか?何処に住んでるのか知らないけど。
841名無し組:02/11/08 14:51
コモ巻き、季節の風物詩「だけ」で自治体が予算出してるよな。
コモ巻きは、酷寒の時期に外して焼き捨てないと効果無いのに春先に外して焼いてたりする自治体多くないか?
842名無し組:02/11/08 16:20
見てクレだけで税金を無駄使いして欲しくないもんだ。
843名無し組:02/11/08 16:32
おまけに言わせてもらうがそんな予算で食ってる業者は逝ってヨシだな。
844名無し組:02/11/08 16:52
春先に外してるのは見たこと無いが、風物詩でやってるのはアタリだね
845名無し組:02/11/08 18:23
>>839

もう、ほとんど全てです。よその国の文化を持ち込んで失敗しているようにしか見えません。
846名無し組:02/11/09 13:38
age
847名無し組:02/11/09 13:38
848名無し組:02/11/10 09:27
あ〜らよっと
849名無し組:02/11/10 17:26
どなたかいない?
850名無し組:02/11/10 22:04

屋上緑化について
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1036933304/

こちらもご覧ください。
851名無し組:02/11/10 22:05
852名無し組:02/11/11 15:10
>もう、ほとんど全てです。
>よその国の文化を持ち込んで失敗しているようにしか見えません。

たとえば、どこが?
853名無し組:02/11/11 16:12
「造園」ていうと土建屋だけど、ランドスケ(以下略
854:02/11/11 16:38
>>853
そこ略さんといてくれ
855名無し組:02/11/11 16:40
>>854
日比谷アメニスってどんな会社ですか?
造園土木関係で優秀な会社、ダメな会社はどこ?
856名無し組:02/11/11 22:12
釣ってるつもりか?
857名無し組:02/11/12 01:58
日比谷アメニスという会社は「ハナミズキです」と
言いながらヤマボウシを植えるような会社だって、
○河設計のヤシが言ってたよ
858名無し組:02/11/12 09:29
>>857
あと、常緑と落葉の樹木の区別がつかんかったとか、聞いたことあるなあ
859名無し組:02/11/12 10:02
無知無学無教養集団 N大造園科教授陣!
伝統伝統でゴマかせられた諸君!今こそ復讐だ。


860名無し組:02/11/12 10:10
>>857−858
造園(ランドスケープ)の会社でもそんな状態なのですか?
驚きです。学生より
861名無し組:02/11/12 11:50
造園じゃなくて、ランドスケープの会社だからじゃないの(w
862名無し組:02/11/12 12:11
ランドスケープじゃなくて土木の会社だからだろ。
昔の名前は「日比谷花壇造園土木」
863名無し組:02/11/12 12:14
昔はね。
で、ランドスケープにするため、「アニエス」とかってつけた。
864名無し組:02/11/12 12:17
アメニスでしょ、あめにす。
865名無し組:02/11/12 14:13
>昔の名前は「日比谷花壇造園土木」

ちなみですけど、「造園土木」って、英訳は、どうなるの?
866名無し組:02/11/12 14:37
elephantgardensoilwoodかな?
867名無し組:02/11/12 14:39
treeでなくwood?
868名無し組:02/11/12 14:42
あと、その場合は、gardenでなくzooとかcercleになるのでは?
869名無し組:02/11/13 00:46
>860
そういう意味じゃなくて、
「ハナミズキです」と言いながらヤマボウシ(安い)を植える、
高木の指定幹周を守らない、
低木の株数を誤魔化す、
信用できない会社だって、
○河設計のヤシが言ってたよ
870名無し組:02/11/13 10:06
そういうことか、つまり分かっててやってるのね
871名無し組:02/11/15 01:35
相手を素人だと見ると平気でやりやがる
って言いながらそのヤシは怒ってたよ
872名無し組:02/11/15 07:46
アメニスって、単価のフッカケもすごいっていってた。
注意せんと。
873名無し組:02/11/15 11:20
担当によらんのかな

874名無し組:02/11/15 13:22
企業モラルの問題でしょ
花壇のほうも花キューピットの手数料
二重取りやってたって聞いたとこがある
875名無し組:02/11/15 21:50
日比谷関係の方、反論ないの?
876名無し組:02/11/16 07:14
>>875
そのとおりです
って、いうしかないでしょな。
877名無し組:02/11/18 13:19
ランドスケープをもう少し学びたいんだけど、良い大学院か会社ある?
企業からの評価はどう?
関係者の方話してくださいm(・_・)m



878名無し組:02/11/18 13:44
>>877
あなたの素性は
例えば、大学生(専門or not?)といったとことがわからないと・・・・・。
879名無し組:02/11/18 14:15
あと、こっちできいてくんない
あんま変なスレッド乱立させないでね
それとも君、嵐?
880名無し組:02/11/18 17:06
>>879
専門に学んでいる学生です。
この業界は公共のものが多い感じがするので、個人的にはやばいと思ってますが、屋上緑化の推進、
また環境教育の推進といったプラスになりうる要素もあると思います。専門家の方、学生の方ご意見ください。

についてですね。
ただこれなんだか、文章が。。。
881名無し組:02/11/18 17:24
ちきしょう、挙げ嵐がきて、うずもれてしまった。
だから 「あげ」
882名無し組:02/11/19 14:18
■■□ランドスケープってどう?□■■
って、ねたスレということに
1000ランドスケープ!!
883名無し組:02/11/19 14:43
ガーデンプレイスって
日比谷がやったんだっけ?
884名無し組:02/11/19 14:50
>>883
そうですね
885名無し組:02/11/19 15:22
age
886名無し組:02/11/19 15:24
おいBOBBYよ  揚げ嵐してる場合じゃないだろ!

学科製図コムの質問に答えてこいよ
http://www.gakkaseizu.com/cgi-bin/bobby/yybbs.cgi
887名無し組:02/11/19 15:53
嵐のような日々が過ぎ去った登校園ですが、相変わらず月に5人6人と退職者を
出しています。
しかしながらこの不景気で、入社してくる奇特な方も後を絶ちません。
今度、噂の日比谷○メニスからベテランの方が転職してきました。
新社長は来年秋に出来る玉川高島屋南館に出展する新店舗のことを考えるのが
楽しくて仕方がありません。それ以外の事は興味がないようです。
こんな登校園ですが、世間の方々はありがたいことにクリスマスのお仕事を
たくさん下さいまして、社員は忙しく働いています。
12/25の夜は徹夜でディスプレイの取り替え作業ですが、唯一の「深夜手当」
である、おにぎり2個(おしんこ付き)が毎年楽しみです。
888名無し組:02/11/19 15:55
玉川高島屋!!

   / ̄ ̄丶 ̄ ̄丶
 //  \    \ 丶
/  /  ∧|∨//||丶  | |    ┃
| | | /| | | | | | || | || | ||  ━╋━┓┃┃ ┣━━┃┃       ━━  ┃
| | | || | | | | | || | | || | ||   ┃  ┃    ┃      ━━━       ┃
| | |/| | | | | | || | | | || | ||    ┃  ┃    ┗━━          ━━━┛
| ||/| ″  |  ″   |ヽ|/|
^| ||ゝ|   <| 、   u |ノ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||/\  |二二|  //|ノ <  そうだったのか─!?
    |/\|____|//ノ    \________
     ,--|    |- 、
───| _|_ __|__|──
        ∨
        o
889名無し組:02/11/20 13:15
age
890名無し組:02/11/20 14:50
>>889
おいBOBBYよ  揚げ嵐してる場合じゃないだろ!

学科製図コムの質問に答えてこいよ
http://www.gakkaseizu.com/cgi-bin/bobby/yybbs.cgi


891名無し組:02/11/20 15:49

登校塩って紅白や大河の舞台?やってたって
聞いたけど本当なんですか?

また今でもやっているんですか?
892名無し組:02/11/20 18:36
最近、「多自然型川づくり」「河川ビオトープ」そして、「河川環境整備事業」と川づいてます。
河川法ならびにいろんな法律が改正された結果、アカウンタビリティーから、住民参加型、さらに、産・官・学・民。
困ったことに、こういったソフト部門の積算がない!
893名無し組:02/11/20 18:52
川について、わたしの驚きは・
荒川のアユは、トラックで遡上させている。
ダムや堰で登れなくなり、魚道の効果も芳しくない。
例年、堰の上流には琵琶湖産のアユを放流。しかし、このアユは海へ下っても遡上行動を持つ遺伝子がないことが分かった。(農水省中央水産研究所の調査)
さらに、冷水病という「魚のエイズ」といわれる原因不明の伝染病が流行、奇形やブヨブヨのアユが急増。
894名無し組:02/11/20 23:24
投光円。
厚薄はもうやっていないけれど、タイガーはいまもやっている。
ちゃんと局内に植物用の倉庫もあるし、常駐スタッフもいる。
なんたって「花の生涯」からずっとやっているからな・・・。
895名無し組:02/11/20 23:28
そもそもランドスケープと造園ってまったく違う業界なんですか?
896名無し組:02/11/21 18:52
>894
有り難う。
ほぉ〜そぉなんだ。
昔知り合いのオヤジが
「うちは紅白とか、大河をやってまして、
なんなら見せてあげましょうか」
と出会う人出会う人におっしゃってた方が
いらっしゃいまして、話の大きいおっさんやな
と聞いていましたが・・・・。
本当だったんですね。


897名無し組:02/11/22 16:24
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
898名無し組:02/11/23 14:21
プロユースの造園CADの定番ってなんですか?
AutoCADがベースですか?
プレゼン用に3D化する場合は何のソフトが定番ですか?
3D化や設計用の素材集もどれが定番ですか?
899名無し組:02/11/24 09:53
>898
ウチはベクターワークス。
900名無し組:02/11/24 19:44
           /     \     ________
          /   ∧ ∧ \  /
         |     ・ ・   | < 900GET         |     )●(  |  \________
         \     ー   ノ
           \____/       
       _〃`ヽ 〈_      
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ  
  /⌒  ィ    `i´  〉; `ヽ 
  /    ノ^ 、_____¥____人  |   
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  〉
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 / 
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 

901名無し組:02/11/25 12:14
>>892
こんなふうか。

1.計画準備
2.会議の実施   20〜30人規模
3.啓蒙活動の実施(活動実施の準備・運営)
4.広報資料作成(HPだと、更新データの作成作業5〜6回)
5.事業の検証
6.打合せ協議   着手時+中間2回+納品時の計4回
902名無し組:02/11/25 16:37
SXFをサポートしているCADで、AUTOCAD以外で何かありませんか?
もしくはコンバータ?
903名無し組:02/11/25 16:46
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1037375169/37

有名どころの
Sさん
Mさん
N大のM先生
K大のS先生
S大のM先生

SとMしかいないですけど・・・
904名無し組:02/11/25 16:57
コンバータはアイサンが出してるんでしたっけ?
905名無し組:02/11/25 17:59
JWC・JWK・JWW・DXF・DWG・SFC用コンバータ、
  ↓
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/nmisumi/aj_dxf/jacconvert.htm
906名無し組:02/11/26 10:44
認証ソフトウェア一覧
http://www.jpsa.or.jp/ocf/
907名無し組:02/11/26 16:00
 設計書の電子納品(CD)で、CD−Rでは廃棄物になる
ので、CD−RWにしようとしています。
 CD−RとCD−RW
 では使用上、何か差があるものでしょうか。


908名無し組:02/11/26 16:03
>>907
発注者の桶は出てるのか?
909名無し組:02/11/26 23:28
登校園こと○リーン・ワイズですが、
『インテリア・グリーン』に載っていましたね?
なんだか、かなりおしゃれな感じにうつっておりましたが。
インテリアグリーン関係は結構いい感じに売れてるんですか?

910名無し組:02/11/27 21:47
造園に携わって8年になります。
数年前から、屋内造園、自然回復緑化(ビオガーデン、ビオオープ)
外国造園に興味を持ち始めました。
今、在籍している会社では、以上の様な造園分野に携わる機会がなく
また、自分自身頭打ち状態で、試行錯誤しています。
独自性を持つためにもなんとか独学で修得したいと思っています。
何から勉強しはじめたら良いかアドバイスを頂けますでしょうか。
911名無し組:02/11/28 03:00
外国語
912名無し組:02/11/28 05:17
>910
投光円に行きなさい。
来春までに造園関連の社員が多数辞めるから、きっと採用される。
3年くらいで辞めることになるが、うまくすれば全部できる。
913名無し組:02/11/28 10:23
こちらに相談したのが間違いでした
914名無し組:02/11/28 10:27
その手の相談は、こっちでないの?
http://www.green-park.com/wwwboard/wwwboard.html
915名無し組:02/11/28 13:01
>>907
電子納品では、CD-Rで書き込み不可状態で納品するないでしょうか?
CD-RWは基本的に書き込み・削除が可能ですから最終成果とならない。
最終成果でなければCD-RWでも構わない気もしますが、それでは「納品」
じゃないですよね。仮?
ともかく納品後の改ざん防止はしなければなりません。



916名無し組:02/11/28 15:12
>外国造園に興味を持ち始めました。

外国造園????
917名無し組:02/11/29 12:13
>>916
外国造園って意味わからんのですか?
918名無し組:02/11/29 12:27
>>916よ、外国造園とは、おそらく日本以外の造園という意味だろうが、そんなことでいちいち横やり入れるではない。
それぐらい読みとってやるのじゃ。
しかしながら、こやつ、君より向上心があるのは間違いないぞよ(ワラ

919名無し組:02/12/01 02:43
>909
インテリアグリーンはほとんど儲かりません。
もともとディスプレイが得意な会社なので「見てくれ」がいいんです。
あの中に出てきた植物も所詮、装飾なので1週間もしないうちに大体枯れます。
枯れたら当然交換です。そんなコストのかかるものを恒常的にはできません。
ゼンボックスなるものも家具工場で作っているので、一見格好よく見えますが、
使っているうちに植物に与える水のせいで歪んだり反ったりします。
でも、あの雑誌で問い合わせが来るので「宣伝」にはなってます。
920名無し組:02/12/02 00:06
二子玉のSCのディスプレイも投稿猿ですよね。
確かに上手いとは思いますが(っていうか、かなり
上手いと思うけど)、やっぱり下請け丸投げなんですか?。
設計(プラン)はどっちがやってるの?。
921名無し組:02/12/02 13:49
質問です。
アトリウムに竹を植えるんですが
育成に必要な照度とかって、樹種ごとのデーターあるんでしょうか。
どうやって調べたらいいのか分からなくて困ってます。
誰か知ってる人います?

>898
遅レスですが、ウチもベクターワークスです。
922名無し組:02/12/03 00:38
>921
誠文堂新光社
NEO-GREEN SPACE DESIGN-3 に竹はわかりませんが様々な植物ごとの
照度等は出ています。

しかし屋内で竹は非常に難しいと思います。
ウチの会社では「無理です」と他のものを勧めます。
923名無し組:02/12/03 01:58
竹は確かに難しいね。
92482:02/12/03 09:23
>922,923
レスありがとです。
やっぱり難しいですよね・・・。あとあと大変そうだし。

そういえば関空って竹が植えてありましたっけ?
その後どうなってるんだろう。関空の施工ってどこがやったんだったかな?

とりあえず、今日本屋に行って調べてみます。
ほんとにありがとうございました〜。

925名無し組:02/12/06 12:45
>>908
 言葉足らずでした。
 電子納品は電子納品でも 実は閲覧用金抜き設計書
 ここで15枚。
 これが入札が終わるとゴミになる問題がありました。

 こういっていた矢先、ふと北陸建設工業新聞で、

 入札用金抜き設計図書の閲覧で CD−RW実証実験を開始<金沢市企業局> とあり、
 使える雰囲気ですね。

 目的
 ・IT推進
 ・ペーパーレス化(省資源、コスト縮減)

926名無し組:02/12/06 19:24
>921
台場の東京ファッションタウン、確か大きな家具屋が入っているビルに関空と同じ仕掛けで
竹植えてあるようです。 ミストポールだなんだで設備にもお金かかっているようですが
すが、さらに植えかけの時期がきているかと思われる状態。 成長しない、衰退のみ、定期的な植え替えが必要。
インドアグリーンのレンタルと同じかと思われる。
927名無し組:02/12/06 19:32
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
928YOSHIKI:02/12/06 20:26
おい、お前ら! 
■神=謎の巨大コンドーム■ が地震を起こすのか?
について何か知りたければ この謎のHPを見ろ!
■コンドーム■の使用法はここに掲載してあるぜ!
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあるぜ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

■コンドーム■をした感想は このスレでオレに知らせろよ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
929名無し組:02/12/07 08:01
中野サンプラザにもホールに竹が植えてあるな
930名無し組:02/12/07 14:24
82です。
みなさん色々レスありがとうございます。
けっこう竹植えてるところあるんですね。

その後いろいろ調べてみましたが、関空でも何度か植え替えしてるみたいですね。
メンテや設備にもすごいお金がかかるみたいだし、難しいですね。
931名無し組:02/12/08 17:09
造園の会社はほとんどが社員数名とっていう感じなの?
932名無し組:02/12/09 01:08
2本後は正しく入力しましょう
933名無し組:02/12/09 01:48
竹は、古いのを切らなきゃダメ。新しいのが出て来るから。
根が強いから、境界の仕切を2m位の深さまでやっとかないと
あとで、どんどん広がって収集つかなくなるよ。
中庭なんかにオリエンタルな感じで植えたりするが、
きれいなのは植えたすぐ後。何年も経つと黄色くなって見苦しくなる。
メンテできないなら鉢植えの交換にしとく方がまし。植え込みは定期的な手入れが必要。
京都府立植物園に竹の様々な種類の展示があるよ。
関東にも確か竹類専門の植物園もある。(どこか忘れた。)
934名無し組:02/12/15 00:50
現在、既設歩道改修のための歩道詳細設計を行っています。その歩道には、胸高直径40cm位の桜の木が多数(50〜100本位)存在し、今回の改修工事において伐採撤去することになりました。
そこで教えて頂きたいのですが、伐採の際には木の根すべてを取り除くかと思いますが、そうした時、木の根除去後の掘り穴は別途土砂を計上するのでしょうか。
また、樹木撤去の積算上の見積もりは何になるのでしょうか。実際の工事はどのように行われているのでしょうか。
935名無し組:02/12/15 02:09

伐採工の高木伐採・・・伐開・除根工・・・(?_?)え?
伐開・除根作業から発生する伐根・枝葉・小径木(伐採材)は、産業廃棄物に指定。

立木の場合、盛土高さが1.0mを越えるときは根元で切り取り、盛土高さが1.0m以下のときは抜根除去。しかし、盛土高さが1.0mを越える時でも構造物などに影響があると考えられる時は抜根除去したほうが良いと思います。

立木を現況地盤際で切断するとともに主枝を切断のうえ、運搬可能な形状に揃え、建設発生木材として処分。根株も掘り取りのうえ、建設発生木材として処分。根株を掘り取った穴は、土砂で埋め戻しますが、私はその土砂の数量は見ません。

詳しい方の登場をお待ちください。m(__)m
936ついに:02/12/15 03:05
937名無し組:02/12/15 16:55
>>935でいいんじゃない?
938名無し組:02/12/15 22:51
あほ
939名無し組:02/12/16 08:07
>>938
どうしたん??
なにかあったの
940名無し組:02/12/16 13:28
東京の造園業界はどうなってるのかな?
例の談合事件で各社ヤバイと聞くが、どうなってんでしょう?
下に潜り込んで細々とやってんのかな

941名無し組:02/12/16 15:57
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021213i305.htm
長崎違法献金事件で新たに3社を捜索
942名無し組:02/12/16 22:50
中目黒の東光園アパートが火事で焼けたな。
943名無し組:02/12/17 00:27
>940
今でも談合やってるよ
役所担当の営業マンには、
他にやれることがないんだよ
944名無し組:02/12/17 07:43
>>943
詳細情報希望

945名無し組:02/12/17 14:38
とうこうえんについても詳細情報希望



ところで、岩見沢で官製談合ありましたね。
946名無し組:02/12/17 21:56
14日午前7時ごろ、東京都目黒区中目黒1、アパート「東光園」2号館から出火し、
木造2階建て延べ780平方メートルのうち、約250平方メートルを焼いた。
住んでいた20〜70歳代の女性ら4人が手や気管にやけどなどの軽症を負った。

警視庁目黒署や東京消防庁で出火原因を調べている。2階に住む女性(26)が
「ドン、ドン」という音に気付き、玄関ドアを開けたところ、2階奥の部屋から
火が上がっていたため、119番したという。

東光園は昭和初期に造られ、1〜3号館がある。ステンドグラスが玄関や廊下に
あり、モダンな建築として知られた。同署によると、焼けた2号館には20世帯
21人が住んでいた。

2号館で写真ギャラリーを経営している中藤毅彦さん(32)によると、映画
「リング」や、テレビドラマのロケにも使われていたという。中藤さんは「戦前の
モダンな雰囲気が残っていることが気に入っていた。非常に残念だ」と話していた。
947名無し組:02/12/18 00:04
>944
前回、指名停止をくらった業者間で
相変わらずやってるってこと
そんな簡単にはなくならないって
言ってたよ
948名無し組:02/12/18 07:23
>>947
それはわかる。皆様お互いお付き合いあるからね。
ちなみだが、やったと思われる発注工事って、何かあったっけ?
造園工事件数自体は少ないはずなんだが、耳に届かないんだよ最近
949名無し組:02/12/19 07:20
>前回、指名停止をくらった業者間で
>相変わらずやってるってこと

どんな感じで?
950名無し組:02/12/19 22:04
日比谷アメニスはそろそろやばいのでは。大和ガーデンもそうだったよね。
どちらもAクラスだったっけ。
まー下請け業者としてはつぶれと欲しくないと思う今日この頃。
951名無し組:02/12/19 22:07
造園業界では有名な日本グリーンリサイクル。公団ファミリー?
使い物にならんJH堆肥とやらをつくり業者に使えと押し付ける。
まーたくこっちはいい迷惑やら。
952名無し組:02/12/19 22:31
>下請け業者としてはつぶれと欲しくないと思う

「下請け業者としてはつぶれて欲しくないと思う」
だとは思うのですが、
「下請け業者としてはつぶれ(ろ)と欲しく・・と思う」
がミックス?
文面から、複雑な思いが伝わります。
953名無し組:02/12/19 23:22
談合って一番合理的なシステムだと思うけどな。
役所の設計価格より高く落とせる訳じゃないし。
みんなで仲良くもうけましょってのがスタンスだわな
公取りの強化や電子入札なんてデフレスパイラルに
いっそう拍車をかけるようなもんだ
954名無し組:02/12/20 01:12
談合の良し悪しには興味ないけど、
情けないのはウチの役所担当のヤツラから
話し合いを取ったら何も残らない
(何も出来ない)ってこと

ケヤキとシラカシの見分けもつかない連中
だから民間の現場には行けないし、
かといって一日社内にいてもしかたないしで
自分の存在を示すために「やっぱり話し合いは必要だ」
とかなんとか言って他社に電話かけてる状況

今度、公取委に踏みこまれたらあいつら真っ先に
クビにしてもらいたいよまったく
955日比谷アメニッスマン:02/12/20 01:17
西武造園、住友林業はホントある意味あゃしぃくない?
956名無し組:02/12/20 07:20
>>955
どういうこと?
957名無し組:02/12/20 09:44
>談合って一番合理的なシステムだと思うけどな。

ていうか、入札なんてしてないで、造園工事なんざ特命随意契約にしちまえばいいんだよ
契約法や会計法を改正してくれ、といいたい。
958名無し組:02/12/20 11:30
札幌の造園業者ってたくさんあるよね。
でも、最近いい話は聞かないなあ。
身売りしたとか、銀行が金貸さないとか・・・

どこが、やばいんだろ。

情報あったら、おしえてください。

私の知ってる所では、国○造園。・・・身売りしたらしい・・。
959名無し組:02/12/20 13:35
そんなもん
べつに札幌に限らんよ
960名無し組:02/12/20 14:26
http://jbbs.shitaraba.com/news/828/
強制名無しシステムにしてみました。
管理人は極力介入せず、表に出ず、名無しさんだけがいる居場所。
馴れ合いばかりの今の2chが肌に合わなくなってる方、
一度でも良いので覗いてスレでも建ててみて下さい。
961名無し組:02/12/20 21:55
>>960
ハテ?
962名無し組:02/12/24 13:45
age
963名無し組:02/12/26 21:15
最近ネタがありませんなー
964名無し組:02/12/27 00:17
みんなボーナスどーだった?。
何ヶ月分もらった?。

ウチは2ヶ月弱だったよ。
965名無し組:02/12/27 10:08
2ヶ月?いいな〜。
うちは1ヶ月弱ぐらいだと思う。まだもらってないけど。
明日の予定。
まだ貰えるだけマシかな〜っと思う。
966名無し組:02/12/27 11:48
もう3年も貰ってないよ・・・
967名無し組:02/12/29 13:21
お馴染みの投光炎です。

12月の月例会で会長が出てきて「えー、皆さんの働きが悪いのでボーナスは
なしです」といいました。
若社長と取り巻きの世界一周旅行で3百万円、事務所改装費で7千万円、
2月に雇って6月に使い込みがばれ、クビにした役員達の給料が3千万円、
従業員の不正を見張る為に雇った警備員に年間1千万円の経費がかかりました。

今年もXマスのディスプレイの撤去で徹夜した手当は「おにぎり」でした。

来年も経営者親子の「会社ごっこ」は続くようです。
968名無し組:02/12/30 19:36
次スレ希望age
969名無し組:03/01/06 14:48
保守 あげ
970名無し組:03/01/08 14:29
さげ  の   安芸
971名無し組:03/01/08 16:00
の   
972名無し組:03/01/08 16:03
みやじま


973山崎渉:03/01/11 16:15
(^^)
974名無し組:03/01/15 12:39
age
975名無し組:03/01/15 12:40
(*^_^*)
976監督M:03/01/16 09:06
造園関係の就職活動の会社選びの方法教えます!知りたい人がいるのなら、、
977名無し組:03/01/16 12:43
>>976
教えてください。学生です。
978監督M:03/01/16 13:20
http://www.ciic.or.jp/keisin/keyac.htmlで、建設会社の経営状態が
確認できるよ、自己資本マイナスの会社・経営不振の会社がすぐわかる。
就職したい造園会社の名前調べてそこでデーターを見ればかなり参考に
なると思うよ! また何かあれば相談にのります
979名無し組:03/01/16 16:37
内の出入り業者は造園だけじゃ厳しいの土木の仕事くれだってさ。
造園業界は厳しいみたいだね。
980監督M:03/01/16 17:06
>>979
いや、むしろ土木業界の方が厳しいぞ公共工事かなり減ってきてるし
潰れてる会社も多い、造園は緑化工事減りはしないから、、
まっ、建設業全体が厳しいから、、
981名無し組:03/01/16 23:25
土木屋は造園の仕事できるけど、造園屋って土木の仕事できるのかな?
例えば、切削オーバーレイとか。
982監督M:03/01/17 09:17
>>できない! 舗装関係は、前田道路とかにやってもらばいいや、、
土木屋が、建仁寺垣できないのと同じだね
983名無し組:03/01/17 16:27
土木屋・・・きっちり図面通り施工。やらないとやり直し。
造園屋・・・きっちりやらなくても数や規格さえ合っていれば現場合わせでヨシ。
      逆にプランよりもよくなったなぁ、と誉められることもある。(非公共)
984名無し組:03/01/18 03:14
984
985名無し組:03/01/18 03:14
985
986名無し組:03/01/18 03:15
986
987名無し組:03/01/18 03:15
987
988名無し組:03/01/18 03:15
987
989名無し組:03/01/18 03:16
987
990名無し組:03/01/18 03:16
987
991名無し組:03/01/18 03:22
991
992名無し組:03/01/18 03:23
992
993名無し組:03/01/18 03:23
993
994名無し組:03/01/18 03:24
994
995名無し組:03/01/18 03:24
995
996名無し組:03/01/18 03:25
996
997名無し組:03/01/18 03:25
997
998名無し組:03/01/18 03:28
998
999名無し組:03/01/18 03:29
999
1000名無し組:03/01/18 03:31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。