>>951 それって、重要なポイントだと思いますよ。森が多くても針葉樹が少ない地域では、木造建築は発達しなかったでしょうし。
レンガが造れるような石、砂、粘土が少ない地域では組石造は発達しなかったでしょうし。
日本の場合は、震災後の火災が原因となって二次災害が広がることから、非木造を推進するようになった経緯がありますから、今になって、江戸の光景をあまり称えてるのはどうかと思います。
それこそ、江戸の町は火災が起きようものなら、まず、火元の周りの家から壊して延焼防止をしたのですから。今の生活でそんなことが許されます?
>>953 でもその考え方(防災面)を推し進めた結果が、京都における景観破壊であった
わけで、むしろ、木造や伝統的な建築技術を生かしつつ、現代の最新技術により
、防災の側面を補うといった新たな考え方を作り出さないといけないように
思います。
955 :
950:難しいよねぇ:03/01/14 01:38
>>953 最もなご意見なんです。そういう考え方が大勢ですよね。
景観の評価って、ものすごく定性的なことなので、本来は簡単に破壊なんていってはいけないんではないかと思うんですよ。
こういう議論に水をさすことになってしまうかもしれませんが、どこで妥協するかってことなのかもしれません。
京大建築系には都市計画はあります
age
東京大学工学部都市工学科都市計画コース。設計中心だけど。実際に実行するのは工学部土木工学科社会基盤システム計画 OR 社会基盤工学かな。
>>953 > 日本の場合は、震災後の火災が原因となって二次災害が広がることから、非
> 木造を推進するようになった経緯がありますから、今になって、江戸の光景
> をあまり称えてるのはどうかと思います。
両者(光景と防災)は相反するものではない。
景観がよく、かつ火災に強くすればいいんだよ。
今社会人2年目。やっとわかった。元凶は議員連中だ。
まじな話、区画整理ってこれからどうなるのでしょうか?
少子高齢化、人口減少、宅地需要減少、地価下落、都心居住、
市町村合併、財政難、公共事業投資縮小、公団廃止・・・
明るい材料は見当たりませんけど・・・
>>963 政治家に金が入るように変わっていくと思います
966 :
山崎渉:03/03/13 13:26 ID:???
(^^)
967 :
名無し組:03/03/13 13:32 ID:pwyQWj42
968 :
名無し組:03/03/16 15:29 ID:0Xk4Z5NO
揚げ
969 :
名無し組:03/03/20 21:28 ID:jOQOQICz
上げ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。