◇荒川弘『鋼の錬金術師』 スクウェア・エニックス 「月刊少年ガンガン」連載終了
◇ここは荒川弘のアンチスレッドです。
本スレに居づらい人、辛口で切りたい人、その他もろもろのひとも
以下の注意を遵守して下さい。
------------------------------【 注 意 】-----------------------------------
●信者はこのスレへの立ち入り厳禁●
作品の擁護とそれに掛かる議論は本スレで行って下さい。
◇その他の注意事項、関連リンクは
>>2-10辺りにあります
【その他注意事項】
※信者とアンチ、お互いの為にスレの住み分けを徹底しましょう。
※信者はスルーし、決してレスをつけないで下さい
※アンチ同士、自分と違う意見に関しても尊重する。
※このスレはネタバレを容認します
・アンチは本スレへの立ち入り禁止
作品・作者への批判非難・愚痴・不平不満や矛盾剽窃の指摘など
信者にとって不快と思われる発言はここで行って下さい。
・罵倒・誹謗・中傷などは削除ガイドライン(
http://info.2ch.net/guide/adv.html)に抵触しないよう
・スレの住み分けは徹底してください。
本スレを初め、他の関連スレにおける信者の言動及び、進行状況等のスレオチは禁止です
・腐女子の立ち入り禁止。 同人関係の話題、過度のカップリング話は該当スレへ
・キャラを愛称で呼ぶのは禁止。一部キャラの別称は可能だが、ほどほどに
(例:神の娘=中尉・ウィンリィ・ランファンの順に長女・次女・三女 中華=厨化 オリヴィエ=タラコ 作者=皮、A川、粗川等)
・sage進行推奨です。
・次スレは
>>980が立てて下さい
>「キャラのセリフにはあいさつと感謝のことばをなるべく入れるよう心がけた」
>「感謝のことばは人は周りの人と支えあいながら生きていることを実感するものだと思ったからだ」(最終巻)
>「科学を突き詰めていくほど実は宗教に近づいていくという「神と科学」 の本を読んだ」(ユリイカ)
皮の迷言はどこまで続くことやらw
スレ立てありがとう。
>>1乙乙!!
皮の見かけ倒しの作品にもインタの迷言暴言にもうんざりしてたからこのスレは大いにありがたいわ
>>1乙!
スレ立て規制でできなくてどうしようかと思ったよ〜
これからの皮の活躍()が楽しみだな________
>>1乙
FAのスレで代行依頼をした人も乙
次スレではスレタイに55と入れたらいいと思う
本スレもナンバリング継続してるから
いちおつ!
出先で建てられなかったわ
FAスレで頼んだ者だが仕事一段落して来たらスレがたっていて感激だ
1乙
ありがとう
>>21 代行依頼乙
皮のユリイカスレとか全然伸びないのな
ガンガンも逝くまで秒読みっぽいし
>>1 >>21 乙でした!
自分も皮の更なる活躍()に期待してる口なので無事スレが立って嬉しいわ
>>1 >>21 乙
本スレでもユリイカネタはスルー傾向っぽいな
やはりあんな設定破綻漫画をその道の専門家に検証させるとか無理があったんだろう
次の祭り()は12月下旬発売サンデーGXのライデンなんちゃらかw
上海はなー、この作者にしては珍しく
自分カコイイとかお話高尚でしょ?とかが臭ってはこないんでまだマシかなーとは思うんだが
しかし主人公がジャックザリッパ―という実在した殺人鬼であるしかもおちゃらけコメディという
やっぱアレな作品だったな。その辺企画の段階でスクエニも突っ込めばよかったのに
上海は他にも問題点あるぞ
全てを切り裂く左腕を持つ主人公が妖怪退治だの同僚ならぬ上司が九尾の狐だの
ぬ〜べ〜のパクリ臭がするんだよな
キャラビジュも主要人物はハボックにセリムにランファンにラストだし
皮ってどんだけ引き出しが少ないんだよ
北海道でニートでも生きていける家があるなんて
なんて世の中なめた生活環境所持してんだ。食い物にも困らないし
羨ましい婆だ。
GXのサイトにライデンの予告があった
『人の道を外れまくってるマッドなタチバナ博士と、
その下僕、レアモノの死体を繋ぎ合わせ生まれた人造人間・雷電18号が、
苦節6年振りに堂々帰還!!』
スカーとランファンのそっくりさんがメインキャラらしいし、
上海に負けず劣らずヤバ気な漫画だなあ
レアな死体w
どちらも凄い偉い人たちに囲まれた凄い主人公
という主人公マンセーネタだなあ・・・
相変わらず某スレじゃ「兄弟の絆なんかにこだわるのは腐女子だけ!」って必死だなw
>>30 別にいいじゃん
何か問題でも?
それともお前一期信者か?
一期アンチ必死だなwとか言われたい人が早速釣られているw
ハガレンにせよ上海ライデンにせよ皮は信者が称賛してるような命の尊厳とかまったく考えてないと思う
命をネタにシリアスもギャグも描けるアテクシ自慢したいだけでしょ
遅ればせながら
>>1乙です。
ライデンは、また中国ネタらしい。
もうおなかいっぱいすぎて猫もまたいで通るわ。
ところでそれは人体練成ではないのか?
日本じゃ飽きられてきたので次は中国をターゲットにしているんじゃ・・・
とゲスパーしてしまった
最初からある体の一部をつなぎ合わせるのと
構成成分から体を錬成するのとでは違うんでない?
人体錬成は禁忌…というのは、あくまで鋼の世界観の中での設定だから、
他の皮作品でどうだろうとそれはそれでいい。
ただ鋼という一つの作品の中でさえ、
人体錬成は罪!これが禁忌を犯した咎人の姿だ!→
作ったのは母さんじゃなかったからやっぱ無罪!→
自分の肉体を錬成するのはおkだよね→
そもそも≪人体錬成はダメ≫の理由は個人が軍を作らないように、軍が作った価値観だった!→
かように軸がブレまくったせいで、作品を通じて読者に訴えるべきことが何もなくなった
次回スレタイは
【ハガレン上海雷電】荒川弘アンチスレ55【完全新作マダー?】
でどうよwww
皮テンテー、ネタやキャラの使い回しが激しすぎワロタ
作品は数えるほどしか発表してないのに早々とネタ切れですか?
>>38 「鋼の錬金術師」はフルで入れておきたいところだな
命と戦争を絡めたいんだろうけど
皮が言っている綺麗事は全く漫画で表現ができていない&一致していないから
何を言いたいのか根底にあるものが何なのかさっぱり分からない
今の時点では命をネタに高尚ぶっているだけにしか見ない
ところで、ライデンってギャグ漫画なの?
>>30 あそこの連中が腐女子なんじゃないか
やたら腐女子の動向に詳しい奴いるし
別に必ずふたりがワンセットでいなきゃならぬとは言ってないんだけどなぁ
なんかボロが出るというか
>>31 キモ
まさか一期厨とかまだ使ってる奴いるのか?
>>26 当時上海読んだとき、専門学校生が課題で描いたような小綺麗だけどつまらん絵と話だな、学生さんなのかな?
と感じたのを思い出したよ
>>43 ナチュラルだけどひどい感想www
ワロタ
鋼も最後は中身すっからかんになったし
皮の漫画は表面は綺麗事で取り繕っただけの空洞漫画ということなんだな
>>42 どこのスレの話かは知らないが、あのキャラたちホモだ!この作品は腐女子向け!って
騒ぐ奴ら自身が、まっさきに作品を腐女子目線で見てるんだって自覚はあるんだろうか。
原作信者も、腐女子は少ないかもしれんがキャラ厨・カプ厨しかいない。
こいつらが腐女子に比べて上等の存在とは思わないな。好きな対象が違うだけで
どっちもどっちの浅いファン。
>>43 同意
皮の作品は「これを描きたい!」みたいな強い欲求も持たない小器用な奴が
マニュアル通りに無難に仕上げて悦に言ってる感じがするんだよな
お子ちゃまや漫画を読みなれてない人なら騙されるレベルなんだろうが
「これを描きたい!」はあるだろ。
深遠なテーマや読者に伝えたいことではなく、
エド次女ラブコメ、エドの聖人君子っぷり、長女の活躍、オバサン無双、
作者は命の重さをよく知ってるんですアピールとかさ。
問題はこれらの描写が、物語の展開やキャラ同士の関係から自然と
生まれてきたものではないこと。
物語自体が、描きたいシーンと描きたいシーンの間を、適当な理屈と展開で
埋めました…みたいな適当さだよ。
これを描きたいという欲求よりも
色々な本で勉強して素晴らしい知識があるアテクシは、これだけ素晴らしいこと知っていて言える的な
自己顕示欲のほうが強くてねぇ
評価されたくねーとか、ファンの心情が分からないような発言をしておいて
最終回の突然ニーナうんぬん言い出した唐突さと
ロイvsエンビーでの皮の言動の不一致さには呆れますわ
>>48 オバサン無双ワロタw
結局のところ「何を伝えたいか」でなく
「何を描きたいか」で終わっちゃったんだよなあ。
こっちは「何を伝えたいか」を期待してたんだが。
しかし10年経って思うところは、確かに皮さん引き出し少ないw
絵柄のせいもあるが描けるジャンルも限られてるしなあ。
皮さんが仮に描きたくてもラブコメなんかは無理だろうし。
下手に新作出したら寧ろ見限られる可能性もなくもない。
これから先も鋼一本でいった方がファンからの受けはいいのかも。
鋼のジャンルは一応バトル漫画なのかもしれないが、それさえ子供受けするような
技や攻撃のバリエーションも少ないしな。
ラスボスを倒した手段は拳でタコ殴りww
最終回の見開きの「素手で!!」は、笑うとこだと思った。
「究極の存在にでもなったつもりだろうがどん詰まりなんだよお前は」
「盗んだ高級品を身につけて自分が偉くなったつもりか?」
「おまえ自身が成長しておらん」
これらの台詞そっくりそのまま皮に進呈したい
>>51 あの戦闘は「神」と称される力を持つ存在を、ちっぽけな「人間」の拳で追い詰めるところにカタルシスを感じさせようとする意図があるのだと思う
でも、物語の主旨がラスボスを倒すところにないから問題なんだろうな
というかラスボスもラスボスで、神=真理の力を得た割には、物理的に作用する攻撃パターンしかないあたり、在り来り過ぎて面白くなかった
この漫画のラスボスのショボさは異常
ドラゴンボールのフリーザや、幽白のとぐろや、うしとらの白面の者や…
歴代少年漫画の名バトルと比較するとよくわかる
到底勝てそうにもない敵に、力と精神力を振り絞ってどうにか勝利という
カタルシスは全くなかった
あんなにしょぼいボスは漫画史を見てもそういないと思う
>>53 人間の拳で追い詰めるっていっても、人間が成長して神を殴れるようになった
わけではなく、神が勝手に弱体化してフルボッコにされてるところがピエロっぽくて
笑えるんだと思う。
手加減してくれたり、助けてくれたり、勝手に弱体化してくれたり
敵の方から主人公に合わせてくれるんだから楽だよな
成長する必要が全く無いw
鋼の錬糞術師
ユリイカ借りてきたw
皮ってヒューズを死なせた後ファンの反応でヒューズの人気を知って
「そんなに好きなら先に言えよ、もっと生かせてやったのに」とか言ってなかったか?
ユリイカに「ヒューズは最初からこの人は死ぬ人だと」「ヒューズは人気があったので、ずっとすみませんすみませんと思いながら描いてました」と書いてる
おい皮まじかよ…
本当に世間やネット?の目を気にして掌返すなあ
一貫性がないにもほどがある
これひとつで所詮上っ面だけで信念や核のない作家だとわかる
>>59 マジかい…
皮さん嘘つきすぐるなあ…
つうか、へつらうの好きなんね。
一度出した発言は今の時代すぐにネットで流れるのに
読者は上っ面の言葉でころっと騙されるもの、
雑誌のインタビューごとにコロコロ変わる言動で
それまでの恥や失敗が塗り替えられて消えるものだと思っているんだろうか
大総統と妻の絆なんて、「妻だけは自分で選んだ」っていう設定がセリフで
説明されてるだけで、夫妻が信頼し合ってるって実感できる描写が何もないんだよな。
妻は夫に裏切られたんじゃないかって動揺する程度の女で、「大総統に
選ばれた芯の強い女」って気はしないし(乳首セリム育成についても、
夫も子供も失ったけど、運良く子供のそっくりさんだけは残りましたラッキーって
描写にしか見えん)、
大総統も大総統で、国土練成陣が発動すれば妻も死ぬってわかってたんだろうに
やる気まんまんだし。
しかし質問者への答えの語尾が「…じゃないかな」「…じゃない?」「…と思う」
ばっかで、結局夫妻の絆は作中での描写はなく信者の脳内補正頼みってのがよくわかる。
あんな陳腐なテンプレ台詞一つでお花畑な脳内補完やらかす信者ぱねえwww
皮が読者を舐めきって劣化するはずだわ
そういや「嫁さんだけは自分で選べるからな」
ってセリフ他の漫画で見たことあるwww
大総統の暗殺?が伝えられた時も倒れそうになったりして
おたおたしているのを見ていると、大総統が言っていた王の嫁たるものの心得wが
実に一方的な思い込みで互いの認知がすれ違っているのがバレバレ
絆というほど深い描写も、信頼し合っているという浅い部分の描写すらなかったよな
そこらへんのおばはんレベルの女を「王たるものの伴侶」とか勘違いも大概にしてほしいわ
思えば「妻だけは自分で選んだ(キリッ」っつー辺りから大総統も劣化し始めたんだよな
そこのセリフまでに、大総統の妻がなんかカッコイイとこ見せときゃよかったのにな。
皮は、この辺で「妻だけは自分で選んだ」っていう一見かっこいいセリフ言わせときゃ、
あとは信者が脳内補完してくれると思ったんだろう。
大総統夫人→出会ったころビンタ食らわせ
師匠→子供相手でも暴力上等
次女→常に暴力(しかも凶器あり)
・・・皮の頭には愛情表現とやらは暴力以外には何もないのか
>>71 三女→主人の為に食事をたかった初対面の人間を爆殺未遂
も追加で。
>「妻だけは自分で選んだ(キリッ」
妻つっても大総統の人間アピのための単なる政略結婚だろ
お父様はラースが誰を選ぼうが気にも留めなかったはず
それをさも重大事のように自慢するとか小物臭強すぎだろ
この作者の男女の関係性の描き方って、なんというか特異なんだよな。
寒いラブコメよく入れる割には主要キャラペア達は全て「出来上がった美しい関係性」の
声高にうたうばかりで(大事な上司・部下、想い合う夫婦、絆とか)、
人が二人いれば必ず起こるだろと思う「お互いの関係性の変化」とか「揺れ」みたいな
それこそラブコメや純愛モノで一番美味しそうな材料は一切取り除いて
むしろ嫌悪を込めて投げ捨ててるような感覚さえ受ける。
単に恋愛オンチなんかな〜とずっと思ってたんだが、主人公レベル100とか言っちゃう作者だし
最近はとにかく「変化」というものを受け入れたくない、という気持ちの
弊害なのかもとか思い始めている
男女間だけでなく人間関係の描写全てが理想論で固められた絵空事のように感じられるな
若い新人漫画家ならともかく四十路近い中堅作家が描いたものとはとても思えないんだが
銃がトレスに見える
作者そんな年齢いってたのか
一部じゃ皮がインタや鋼を通して言いたかったのは家族の関係やその大切さということになってるらしい
一体なんの冗談だw
81 :
マロン名無しさん:2010/12/06(月) 18:50:53 ID:obdPqd1q
家族の関係、大切さを描いてたなら身体失った弟があんなに蔑ろにされるわけないよね
後日、作者がどんな高尚な主張をしようが信者が超解釈で解読しようが
一般人が漫画から読み取れていないなら伝えきれてない駄作
プロなら言い訳や説明せず作品で語れと思うよ、こいつ見てると
>>82 激しく同意
皮の支離滅裂な後出しジャンケンや信者の超解釈を見てると
作品として語りたいことなんか元から無いんじゃないかさえ思えてくる
単なる雰囲気漫画だな
>>46 腐女子もカプ厨もキャラ厨もベクトルが違うってだけで
作品ちゃんと見てない自分達が気分よくなりたいだけ
キャアキャア言い合いたいだけの読者ってことには変わりないんだよな…
>>77 銃の持ち方もそうだけど、手が小さすぎないか?
爆発で色々ごまかしてるようにしか見えん
>>77 折角のW荒川企画なのに絵もネタも芸が無さすぎと言うか
その辺の同人作家が描いたみたいなレベルだな
手を抜いてるのか、それともこれが実力なのかw
>>80 家族ね〜
そういう方向で無理やり好意的に推測するなら
厨二、俺様全開の物語→家族的愛情(一応最後にエドと次女が家族作ってた)への移行
とか?
割と定番なテーマだし鋼もそういうとこ描きました〜とか
肝心の過程がろくに描けてないけど
テーマやストーリーを考えてから
それに沿ったキャラを作るって皮さん昔言ってたと思うが…
中華と北は何のためのキャラクターだったんだろう。
>>81 作るの失敗したのはオカンじゃなかったんだ、あ〜よかっただからなw
>>37 そもそも個人が軍を作らないようにって理由が不明
そんなまだるっこしいことやるより洗脳するか新興宗教でも始めた方がはるかに効率的だし
最初の話はそういうメッセージだと思ってたんだけどなぁ
自分はあのラストしかなかったと思ってるけど、今までの描写が酷くてDQN夫婦にしか見えないよ
ああいう育ち方してまともに育児出来るんだろうかとか考えてしまう
大丈夫だ、問題ない
周りの人間もDQNばっかだからなw
93 :
マロン名無しさん:2010/12/08(水) 16:13:57 ID:XJAzlldp
2ヶ月くらい前、ガイナックスのサイトに皮が描いたフリクリの絵がトップに飾ってたんだけど、
フリクリのスタイリッシュさが全くなくて何の魅力も感じなかった。
ほんとにプロなのかと疑いたくなるレベル。
>>93 漫画家はアニメーターと違って基本的に自分の絵を描くものだから、
フリクリは知らんが皮さんにイラストの仕事が来たってことは
皮さんらしさを求めたってことではあると思う、多分。
恐らく作風との相性が悪かったんじゃないかと。
しかし最近の皮さんの絵、劣化や芋臭いってのはあるけど
どんどん古臭くなっていってるようにも見えるのは気のせいか…。
昔の絵柄の方が魅力的に見えるのは何でだろう。
嬉しくない一枚だな…
ソウルイーターの人に頼んだ方がいい仕事してくれそう
まあ知名度の問題だから皮のがいいんだろうけど
アレンジするセンスも無いんだろうが片手間に描いてる感も否めんな
人様の作品を描かせて貰ってるという意識が薄すぎる
ま、誰よりも自分リスペクトな皮テンテーのお仕事としちゃこんなもんか
>>97 他者の作品を読み込んだりすることもないんだろうな、自分の漫画も見直ししないらしいし
本当につくづく思うよ、よく売れたなって
鋼信者ってほんとキモいな
皮マンセーと必ずセットになるあたりとか
鋼好きだったけど皮マンセーはしなかった。
皮マンセーする鋼好きを鋼信者と言うんだろう
皮はなんつうか、謙虚さが決定的に足りないんだと思うわ
謙虚さが無ければ反省も成長も無い訳で後は劣化の一途を辿るだけ
いい年してそんなに自分と向き合うのが怖いかねえ
こういう他sageしてageるスレ立てる辺りで、もう駄目なんだが気づかないんだろうな
FAにしても必ずと言っていいほど一期sageとセットだったし
信者の痛さまで原作準拠なんだなw
皮さんが人間的に駄目とかそんなことは思わん
だが漫画が進むにつれ皮さんの人間性が作品に投影されるようになったのと
鋼の錬金術師という漫画が竜頭蛇尾だったのは実に残念
すまん103は98のスレのことだ
竜頭蛇尾でしかも尻尾の蛇はハリボテという話もあったな
読み手によって割合は変わるがどんな作品にも一長一短があると思うんだ
でも鋼信者は悪い所は無いと言い張る
明らかにおかしい矛盾点を指摘しても物凄い屁理屈で納得させようとしてくるから怖い
>>102 まるっと同意
その謙虚さの無さがそのまま主人公に表れてて嫌になる
自分が皮を心底嫌いになったのは一期DVDBOXのおまけ4コマだったな。
皮がアルに思い入れのないことと、一期が嫌いなんだろうなってことは嫌というほど
伝わったが、数万の金を出して「鋼の錬金術師」というコンテンツの商品を
買ったファンに対する態度としてあれはない。
110 :
109:2010/12/09(木) 23:12:28 ID:???
かぶった・・・スマン
一期BOXに入ってただけで、初出は他のモノのおまけなのかもしれないんだが
声優さんは、「鋼を通して皆と会えて感謝」とか「じっくりと、何度も
ご覧になってくださいね」って作品に対する愛情のあるコメント。
監督も、「僕がこの作品に感じた魅力は、主人公達が抱えた重い業と、
それに立ち向かう兄弟の絆でした」っていう作品の魅力を語っていた。
そんで皮の4コマ
1.→アル「アルフォンス・エルリックです。こんなナリでも14歳です」
2.→本屋の18禁コーナーでエロ本立ち読みするアル
3.→「奥さん!!」「だめよ三河屋さん」 あはんうふん
エロ映画を鑑賞するアル
4.→アル「この身体にしてくれてありがとう兄さん!」
エド(うらやま……!!)
皮のコメント「こんな4コマですいません」
一期アニメに感動した層は、こんなふざけた4コマ読まされてどんな気持ちだったのか。
>>111 乙
ひでえな…無神経にも程があるわ
一期とアルのネガキャン目的と思われても仕方ない内容じゃねーか
>>111 ありがとう
ちなみに一期BOXの何に描いてあるやつ?
BOXもってるのに知らなかった…
声優さんや監督のコメントが真摯なものだけによけいに皮のひどさが目立つな
アニメは漫画とは関係ないからどうでもいいやとか考えてるのか?
「キャラの台詞には感謝の言葉を入れるよう心がけた」って言ってたけどさ
皮自身は決して安い値段ではないBOXを買ってくれた鋼ファンに
「ありがとう」の一言も言えない人間なんだよな
弟を元の体に戻すために、自分のすべてを投げ出そうとするエドの姿が
一期(そして原作初期)のテーマであり魅力だろうに、
弟「この身体にしてくれてありがとう!」
兄「うらやま!」
って、たとえギャグでもやっちまったら台無しだろ…。
つか皮って謙虚さも無ければ誠意も敬意もないのな
仮にも自分の作品を世に広めてくれたアニメだろうに
1期DVDの4コマなら13巻のやつも酷かったな
スロウス(偽母)がただの暴力女になってたし
共感ありがとう。これはひどいよな。
一期アニメの頃にはアルファンも多かっただろうから、相当ファンは
がっかりしただろうと思った。
>>113 「TV SERIES FULMETAL ALCHEMIST OFFICIAL REPLICA」
って上の方に、「GOODS」って大きめの字で、下の方には
「B2 SIZE POSTER PAMPHLET」って書いてある箱というか
袋に入ってた。
単行本のオマケ4コマなんかは皮の自己責任だから、同人くさかろうと
寒かろうとキャラ崩壊だろうと本編の余韻台無しだろうと好きにしろだけど・・
アニメは、声優さんが眠れないほど役作りに苦しんで、スタッフが
睡眠時間を削って製作して、監督や脚本の「いいものを作りたい」って
熱を入れて、何人もの人が心を込めて作った作品なんだよね
それをこんなおちゃらけたオマケ4コマで茶化せるなんて信じらんない
舞台挨拶で「別に・・」とかました某沢尻みたいな空気の読めなさ
皮の発言といやシャンバラのサイトにある原作者スペシャルコメントも何だかなあと思う
監督や脚本家が作品へ真摯なコメント寄せてるのに皮と来たら・・
特にイラスト
実姉に勧められて鋼を貸してもらって途中まで読んでみたけど、途中で「はぁ?」という気持ちに何度かなった。
うまく言い表すことができないけど、あえて言葉にするとしたら、意味が通じない話をわざと難しく話していたのが
そう感じた理由の一つだと思う。
中華組が出てきたあたりで感性が合わなくなったのと、嫌な予感がして読むのをやめた。
それからこの人の漫画は一切読んでいない。上にもあったけど、女性キャラが変な人ばかりなので読んでいておかしな気持ちになる。
実姉を始め、周りがこの漫画を手放しでマンセーしまくっていて、自分の感性がおかしいのかとかなり居づらい
気持ちだったけど、こういうスレがあって何だか救われた。
>>120 ようこそいらっしゃい
あなたの感性の方がまっとうだと思うよ
周囲がそんなじゃ大変だろうけど頑張って!
>>119 さっき初めてまともにシャンバラの公式サイト見たけど、酷すぎるな…。
監督と脚本家のコメント読むと、鋼の錬金術師という作品に対する
愛情を感じるんだが、何で原作者がああも空気読めない発言するんだろう。
皮さんって、他の人が真面目な話してる時に机に突っ伏して絵描いたり
携帯弄ったり寝たりするタイプなんじゃないかと思ったよw
他人に特別興味を持たないタイプの人なんじゃないかと。
「ハッピーエンドに見えながらも実はそうではないという
『鋼』ならではの一筋縄ではいかない話」
水島監督のこの発言読むと、
原作者は見事にそれを漫画で否定しちゃったなあ、と思うよ。
あとどっかで見たけど「兄弟の業」。
これも否定しちゃったな。
連載初期にあった要素を他ならぬ原作者が排除するってどうなんだろう。
>他人に特別興味を持たないタイプの人なんじゃないかと。
自分より他人が注目されるのが許せないタイプなんだと思うよ
無神経なんだな皮って
ほんとオタク女の悪いとこが出てる
シャンバラの監督や脚本家のコメント読むとはっきりとTVはTVで完結してると書いてるな
なのに信者や一期アンチは何であんなに必死に「最終回を映画に持ち越すなんて糞だ」とか言って叩いてんの?
あと並行世界についても何でミュンヘンなのかも実によく考えられてるんだな
原作初期の作品の設定や世界観を本当によく読み込んでると分かるし
作品への愛情やスタッフの熱意も伝わってくる
皮はこれの何が気に入らなくてあんな空気読めない発言してるんだ?
>>117 重ね重ねありがとう
>>119 見てきた
インタビューとコメントという違いはあれどふざけすぎ
つーかほんとにマスタングはどれだけ馬鹿にしてもいいと思ってるんだな
シャンバラは決して傑作ではないと思うし拒否反応を示す人がいるのもよく分かるけど
あの監督と脚本家のコメントには好感がもてた
監督の発言と言えば
「僕としては「エドとアルを描く」のが『ハガレン』だと思いますので、
そこをコアにして比重を完全にエドたち寄りにしました。」
これも皮が否定してしまった部分だと思う
エドとアルの話が見たかったよ、中華や北じゃなくてさ
>>111 原作と違ってアニメは、まっすぐなエドと優しいアルという軸は最後まで
ブレなかったのに、エロ本読むアルとそれを羨ましがるエドなんて誰得すぎ
鋼4コマは
原作者が公然と同人やっちゃいけない典型だな。
コミケで売る分には良かったかもしれないけど。
>>111 一期のまっすぐなエドと優しいアルsageのつもりか知らんが
自分の評判まで落としてることに気付いてんのかねコイツ
そういや一期のコンプリートブックでもちゃらちゃらした漫画を作者コメントの代わりにしてたな
自分の作品に真摯に向き合って心血を注いでアニメにしてくれたスタッフに対して
よくあんな態度が取れるもんだ
>>130 ストーリーサイドの方だよね?
自分も含めて言ってるんだろうけど
「こいつらは救い様がないと思います」とか何様のつもりなんだろう?
傲慢だとか皮の姿勢はさておいても、
単純にギャグが面白くない
特にエド身長ネタとアル腹黒ネタは食傷
2巻に1本はこのネタがあるような印象なんだが
>>131 作者様ほど偉いものはないと思ってるんだろ
>>131 そうそれ!
「あいかわらずあとがきとかコメントとか苦手なのでネタで逃げるぜ」
とか言ってるが
そのネタが面白くないどころか気分が悪くなるようなものばかりだから問題だよ
ユリイカ読んだら別の作家?の寄稿漫画で
「背が小さくて高いものが取れなくて困ってたらさっと取ってくれた!」
「女性なのに『たまには家族サービスしないと』なんて言ってた!男前!!」
なんて皮が上機嫌で踊りだしそうな事が描いてあって吹いた
>「背が小さくて高いものが取れなくて困ってたらさっと取ってくれた!」
「女性なのに『たまには家族サービスしないと』なんて言ってた!男前!!」
皮は単純だから喜びそうだが、どっちも人としてごく当たり前のことじゃん
そんなんしか褒める所が無いってことかwww
>>135 その作家?も見え透いたヨイショ乙だな
本気で褒めてるのなら皮と同類の似非フェミ女ってとこか
>「女性なのに『たまには家族サービスしないと』なんて言ってた!男前!!」
これはよく分からんな。
どういうこって?
昔なら働いてる男が言うような言葉を
女性の皮さんが言ったから男前ってこと?
だとしたらとんだ時代錯誤のような…。
無理矢理ほめてる感がハンパない件w
ライターがちゃちゃっと書いたんじゃね
7巻あたりから違和感抱きつつも最終話のカタルシスに期待して追い続けたが結局なんだったの?としか思えなかった
・人体練成は禁忌
・一は全、全は一/等価交換の原則
という矛盾にどういうオチをつけるのか楽しみにしていて
8巻末の「アニメ1期の打ち合わせの時点で原作ラストの構想はできていたから監督にも話してある」という
発言を鵜呑みにしてここまで付いてきた自分が馬鹿みたいだった
子供読者にとって作者は神だから無条件で信頼してしまったんだよちくしょう
伏線もストーリーも設定もあったもんじゃないぺらっぺら具合 矛盾矛盾矛盾。矛盾の羅列
「フィクションはノンフィクションを越えられないからこそ気持ちの良いラストを」だと
ど の 口 が 言 う
読者の貴重な時間と財産は何と等価交換されたのだろう
>>141 >子供読者にとって作者は神だから無条件で信頼してしまったんだよちくしょう
「家畜に神はないッ!!」を思い出した。
自分は読み終えてから悶々として、
俺の9年間(実際はそれ以上)を返せな気分になったけど、
レト教に騙されたロゼ達の如く前へ進むしかないかとw
登場人物に説法させる割りに作者に信念の無い漫画だったな、と
今はどちらかというと哀れんでいる。
気づいたら11巻以降買ってなかった
ウィンリィに「追いかけなさい!駆け足!」とスパナでボコられたとしても
今さら買い揃えて追いかける情熱も全く無い
12巻は「生かす手」か…
あの単行本を買わずに済んだなんてうらやましい
ゼロサム付録小冊子のコゼロサムに寄稿した4コマもかなりの酷さだったな
小中学生が考えたみたいいなネタにもならないネタで
よければkwsk
「同人誌の頃の原稿を引っ張り出して見てみたら、ある時期を境にギャグのテンポがいまの自分のテンポになっているんです。それ以前は子供が描いたみたいな恥ずかしいテンポで。(ユリイカ)」
つまり皮はプロになってからの四コマには自信があるらしい
>>126 シャンバラのパンフ最後に載ってるイラストもやはりマスタングを馬鹿にしたネタで呆れた
3巻末の外伝で大佐VSエドするにあたり
アルがエドに大佐への勝算あるのか問うところで
エド「ゲンコでボコるのみ!」
アル「どこが錬金術戦だよ…」
ってコマがあるんだが
さすが巨匠皮テンテー こんなところで伏線()張ってたんですね
この一コマに9年間の全てが集約されている気がする
>>148 大総統の初登場って確かその番外編なんだよね。
作中で最も重要なホムンクルスの初出が番外編てどうなんだろうと
今なら思うよ。
p
151 :
マロン名無しさん:2010/12/14(火) 23:07:55 ID:7u6OaBVN
クラブサンデーの読切はどうよ?
翌週も見ないと評価下せないが・・・
雷電ねえ。
さっき初めて1話を読んだけど、
鋼と比べないということを前提にして読むなら面白いね、第1話は。
2話は知らん。
それにこの話が初めて雑誌に掲載された時期だって、
鋼の内容もまだそれ程酷くなってない頃だよね。
同じ漫画でも今描いたら酷いことになりそうだ。
しかし今の時期にこういう漫画出ると、エンバーミングと見事に被るなw
初出はこっちの方が先だけど。
つくづく鋼を無駄に壮大な話にしたのがいけなかったのだと思いました。
ハガレンも、アニメ補正なければ多分読む気にもならなかったと思うが
ライデンは2ページも読めなかった
目が滑りまくった
154 :
マロン名無しさん:2010/12/15(水) 21:36:14 ID:2rJdBwF7
316 名前: 風呂吹き大根(東京都)[] 投稿日:2010/12/15(水) 03:00:59.89 ID:TTooqShAP
>>313 いや現象という意味ではハガレンのが上だろ
何だかんだで漫画とアニメじゃ全然規模が違う
ただエヴァのがカルト的な人気とか瞬間の風速は凄かった。あと後発の作品への影響力
333 名前: 風呂吹き大根(東京都)[] 投稿日:2010/12/15(水) 03:07:18.08 ID:TTooqShAP
>>321>>324 現象っていう言い方が悪かったな
エヴァとハガレンは比べる対象じゃないな
エヴァの影響・人気は凄いけどあくまでカルト的なものだし
やっぱり少年漫画とは比べるものじゃない
>>154 鋼のファンは他の漫画に喧嘩売ったりするような、カルトどころかヤクザみたいなファン多いけどな。
>>155 アンチエドウィンがエドウィンサイトに凸しまくって
閉鎖に追い込んだ、とかそういう話もあったような。
そういうファンは平気で作品作者を盾にするから
漫画より断然タチが悪いな。
ちょっとスレ違いだけど。
157 :
マロン名無しさん:2010/12/16(木) 12:12:28 ID:wjWY4wzK
>>154 そのスレ見てたwギャグがつまらないって言われててキモい信者がしつこく否定してたなw
終いにはエヴァより社会現象になった!とか言い出して「エヴァの社会現象をリアルタイムで経験したらその台詞は出て来ない」って言われててワロタw
一期アニメはかなり勢いがあったけど、ハガレンはいかんせんヲタ臭きつ過ぎて社会現象にはなれないよな。後半は下がり調子だったし。
ワンピースが最近メディアでも盛り上がってるけど。
RAIDENN読んだ
死体ネタでギャグとかそのセンスが気持ち悪い(死体が賞金代わりとか)
よく言われていた障害者ギャグに通じるセンス
でも信者はそれが面白いらしい
裸の王様になってんじゃないの?
なんでこの人ハガレンはともかく短編までやたら持ち上げられてるの?
ガンガンの新人レベルの絵と話しか描けないくせに
何度読んでも、キンブリーは何も間違った事はしてないよな……。
何で作中であんな嫌われてんだか
自分は逆にあんな自己満ナルシーで電波な爆弾狂が読者受けしてるのが信じられんかったけどなあ
後半になるにつれ、読み手と作中の登場人物の価値観が乖離してくのがつらかった
登場人物は、なにやら怒ったり泣いたりしてるけど、見てる側としては
でっていう。
自己満で変人なのは違いないが、他キャラ、例えば大佐よりはマシな人間だった。
つか、作者は火で死ぬのが一瞬で済むと思ってたんだろうか。
外道はいったいどっちなんだ。
キンブリーが他キャラよりマシな人間とか無いわ
ハガレンの主要キャラは大同小異みんな糞だろ
好きかどうかはさておき、
キンブリーやバリーはえらく自分の欲望に正直なキャラだった。
結果的に偽善ばかりの鋼チームに比べたらマシと思う人もいるかもしれん。
でもキンブリーはプライドの最後に際しての
「あなたエドワード・エルリックを何も分かってない!」が
それこそ偽善的で嫌。
マスタングは大福顔。まあ大福大福言ってんのは二期厨だが。
そもそも皮キャラは大福顔とゆうか潰れアンパン顔がデフォな件
男キャラの美醜設定ってどうなってるんだろうね?
女キャラの方はここでもよく言われるけど
鋼世界では非常識人のが実は比較的まともってすごい漫画
キンブリーは下衆なりに、自分が下衆なことを自覚してる下衆の美学があるので
好きな人は好きだろうと納得が行くが、主人公は聖人扱いで正義のヒーロー気取りの
下衆なので、作中でマンセーされてるのが納得いかない。
キンブリーはマッドサイエンティストなのに理性的だから
それなりに人気がある理由はわかる
でも165のいうように美学を貫いたような形で結果的に主人公援護って
考えてみたら何だか変
金鰤は、好き勝手なことばっかやって多くの人を不幸にしたわけで、
もっと自業自得みたいな形でみっともなく退場させにゃならんだろうに。
なんだよ、あれ・・・。
あのまま食われて終わりなら、まだマシだったが。
普通の漫画だったらスカーと(が)決着つけるもんだよね
>>172 同意
でもキンブリーは作者の肥大した選民意識の投影キャラだから
ラストであんな風に美化()ぜすにはいられなかったんだろうな
この作者のキャラの描き方はなんか不可思議なんだよなぁ
お話においてのキャラって=作者の「伝えたいこと」の代弁者だと思うんだが、
この作者の場合逆にキャラ達に無理矢理上っ面やきれいごとばかり言わせて
作者の「伝えたいこと」を必死で煙に巻いてるような違和感があるというか…
この前RAIDEN読んだんだけど、外道連中の中で唯一まともってポジションらしい雷電のリアクションが
お前らそれでも人間かー、とかなんでそんなエグイ事ができるんだー、でもなく
終始「モラルどこ!?」だったんだよな…
うまく言えないけど、終始全っ然心に響いてこなかった
こんなスレがあったのか。助かった。
流れを切ることになりそうだが吐き出させてくれ。
すまん。。。
作者に対する嫌悪感があらわになったのは百姓貴族がきっかけだった。
エッセイマンガの良いところが完全に殺されていた。
旅好きな人、国際結婚した人、マイナーな職種の人、
色んなエッセイあるけれど共通しているのが
「びっくりすること大変なこと、たくさんあるけれど楽しいよ!」
「だから、みんなもどんどん好きになって!やってみて!」
という読者に対するうったえかけを感じるんだ。
でも、こいつの百姓エッセイは
「百姓すげえだろ!」
「お前らが生きていけるのは百姓様のおかげだからな!」
「もっともお前らごときが百姓様やれる筈ないけどな!」
みたいな見下し感で満ち溢れていた。
こんな夢も希望もないエッセイマンガ初めてだよ・・・。
あとアンチとは関係ないが、「十勝平野で四国の人々を全員養える」で笑った。
養える面積でチョイスしたんだろうが、凄さが全然伝わってこねえwww
(四国の方々ごめんなさい)
「400万人を養える!」と書いた方が素直に凄いと思えたけどな。
この人はなんかなんでもかんでも自慢げだもんな…
要所要所で漫画のキャラがドヤ顔してると、このスレでもよく言われるが正に無意識の投影だと思う
鋼は2話で終わっとけばいい話で終わったかもね。
話が続いて掘り起こせば掘り起こすほど悪いものが見えてくる。
もともと上海やライデンみらいなノリの漫画を描くのが好きなんだろうが、
ストレイドッグでデビューしたためにあの作風でいかなきゃいけなくなったんだろうかな。
それにしても道産子気質なのか少年向けを意識してなのかは分からんが、
鋼の主な登場人物は裏表無さ過ぎで終始同じキャラのまんまだな。
凄い一面的。
出てきたばかりのリンは怪しさ満載で、もっと悪い感じのキャラに
なるかと思ってたのに、割りとすぐにエルリック兄弟と連携取れるようになってるし。
軍人組は上手く料理すれば多面的で深みのあるキャラに出来たのに。
キンブリーは裏表があったみたいだけど、作中では裏の部分しか見せてなかったので残念。
まあ、あまり裏表のギャップが激し過ぎてもエグい感じになっちゃうけど。
四国だが作者うぜぇ。養って貰わなくても結構ですから。
この作者、「都会的なもの」「おしゃれ好きな女性」「頭脳労働」なんかに対してすごく
コンプレックス持ってるよな。
ラッシュバレーで、「ありきたりの馬鹿な女はアクセサリに夢中」
「可愛くて芯のある次女たんは仕事(機械鎧)に夢中」って対比をして、
「ありきたりの女」を貶めて次女を持ち上げる描写は、女ならではのいやらしさだった。
ライデン2話読んだけど、
何ていうか…これってギャグ漫画なんだよね?
自分はさほど気にはしないが確かに嫌な人は嫌だろうな。
上海みたくB級映画好きで描いたってのとまた違う感じで、
ギャグ漫画って枠で考えると題材がマニアックだし。
しかし鋼の連載中に随分命を軽んじた漫画を描いてたもんだ。
相容れない2種類の漫画を同時期に描いてたのかと思うと、
作者が自分の漫画の中で訴えかけたい人生のテーマって何なの?と思うね。
>>180 東村アキコと対談させたら場が凄く険悪なことになりそうだ
>>182 アンチスレで他の作家さんの名前出すのやめなよ…
ここも過疎ったなー
冬コミ直前だから過疎ってるのか
それとも単に皮が終わコンだからアンチからも見放されただけか
来年の夏コミから鋼のジャンルコードも無くなるらしいしな
>>184 はやっ> 来年の夏コミから鋼のジャンルコードも無くなるらしい
終わって一年でコード無くなるとか、相当な早さじゃね?
あれ今年の冬からすでに島すらなかったんだっけ?
そう言えば去年、二期アニメ放送開始後の申し込みの冬コミで
夏コミよりサークル数2割減という珍現象起こしてたな
大佐×エドだけなら100近く居るけど他が壊滅状態だな
>>184 終わコンだからじゃね?
映画も決まってるのに、もうすっかり消費は冷めてるし。
とあるキャラの身の丈に合ってない、行き過ぎたキャラマンセーの空気があって、
ギャグとシリアスの境ができてない、あるいはたまに入るギャグが寒い漫画って
少なくとも俺が読んだことのある該当するモノの全部が、例外なくダメだった。
途中から一向に良くなる気配も無かった。これからそういう漫画を見かけたら
ガマンしてずっと読むよりも、諦めて無視したほうがいいんだと心がけしてる。
コレは最終回だけ久しぶりにチラっと見たけど、しょうもなかったな。
今更だけど鋼と獣神の最終巻を読んだが
ほぼ全キャラの髪型変えて少女キャラの胸を大きくすれば数年後です(キリッ
状態だったのは皮が一部キャラの顔を老けさせたくなかったのか画力の問題だったのかそれとも両方だったのか
どれにしてもそのせいで本編?数年後の鋼ヒロイン()は異様なロリ顔、獣神ヒロイン?は露出狂になってたんだよな…
FAだとウィンリィがちゃんとした老け顔になってたぞ
だから前者だろう
FAは皮が描いてるわけじゃないから後者の可能性も…
前者だと老けさせるなと無茶な注文しそうだ
テンテーの性格・年齢や画力を考えると両方だと思うわ
色々とズレている皮に魅力的な大人の女性など描けるはずがない
そもそも魅力的な少年少女も大人の男性も描けてないしな
家族写真の次女は子供を抱いていたから見えなかったが以前の半年間(だったかな?)での成長を考えると着られる服がないであろう胸になってたのだろうか
現実なら重力に負けて垂れてそうだが
そういや最終巻のおまけでどこも隠れていない家族写真が見られたが次女の目が楕円から真ん丸になってたな
次女が縮んだのは血筋だろう
自然な老化現象だ
そのうちピナコみたいになる
>>180後半はいくらなんでも穿って見すぎだろww
前半部分は微妙に同意
>>198 確かにw
単純に「アクセサリーに夢中な普通の女」と「機械鎧に夢中な普通とは違う(作者的にはいい意味で特別)次女」の対比だけだったんじゃないかな
本編に必要かどうかはともかく最新のアクセサリーを見つけた普通の女と珍しい機械鎧を見つけた次女の反応が同じってのが機械オタアピールには持って来いだろうし
あとギャグのつもり
雷電を読んだらなんだか実写デビルマンを思い出してしまった
鋼も獣神程度の数巻でまとめておきゃ、まだ伸びしろが残ったかもな。
なまじ、商業的に成功して、ダラダラと引き延ばし好き勝手にしても商売になる
なんてことになってしまって。
もう無理だろ、この人。成長できなくなっちゃった。
もう無理だな
成長できなくなったどころか劣化が著し過ぎる
ライデン最新話立ち読みしたんだがギャグの空回り感がハンパなかったわ
203 :
怪獣の子供 ◆dxakKNa1zM :2010/12/25(土) 18:43:53 ID:8CEt1QAx
ただのいじめスレだな
お前らの根性の卑しさには反吐が出る
人格を否定したいだけじゃねえか
それもどう見ても無理のある屁理屈でよ
そこまでして”友達”がほしいか?w
どこを縦読み?
きっとクリスマスなのに独りぼっちで寂しいんだろ
だって鋼がつまらんのは、明らかに作者の人格が原因だし
つくづく、作者はただのカプ厨だと思う
描きたいシーンありきで話をつくり、生じた副産物を処理せず、全体の構成をぶち壊してしまう
人の心って、様々なものを内包していると思うんだけど、どうも作者はその枝葉を表現することが下手だね
「漫画を描く能力」はかなりあると思うけど、
デリケートなテーマを持つ「鋼」で心の機微や物事の関連性を繊細に表現できなかった(しなかった?)ということは、
作家としての伸び代は限界に思う
だけど、直情的に道筋を突っ走る作風が好きな人にはたまらないんだろうなあ
これからは最強人間がドンチャン騒ぎするラブコメを描いたら作風とマッチするんじゃないかな
>これからは最強人間がドンチャン騒ぎするラブコメを描いたら作風とマッチするんじゃないかな
周りを振り回すだけ振り回しそこら一帯を跡形もなく破壊し
何の後処理もせず2人の世界を作ってオチつけて終了、みたいな
DQNカップルを想像してしまったよ。
そういや連載初期の頃からラブコメ描きたいような発言してたな。
最強バカップルがどうとか、番外編でイズミ夫妻の街を巻き込んだ夫婦喧嘩描きたいとか。
ラブコメメインに持ってくるなら、皮さん一辺倒なのしか描けないと思う。
>これからは最強人間がドンチャン騒ぎするラブコメを描いたら作風とマッチするんじゃないかな
ラブ要素が(今のところ)無いだけで、上海なんちゃらとかライデンはこんな感じだな
確かに悪ノリと勢いだけで中身スカスカの作風に合ってはいると思う
しかしまったく面白くないのが漫画家としてもはや致命的だわ
>>208 同意
人間が分かってない奴に本当のラブコメは描けないと思う
仮にラブコメ描くならヒロイン可愛くないと。
鋼はヒロインのウィンリィが若い女性陣の中でデザイン的に一番可愛くないと思ったので
皮さんにラブコメは期待してない。
確かにあの芋臭いキャラデザと一昔前のセンスでラブコメやられても読む気はせんな
つーかシリアス漫画もギャグ漫画もエッセイ漫画もダメダメじゃんこいつ
期待できる余地なんか自分にはとっくに無いわ
納得のいく恋愛描写が描けないもんな
現代ものにしたらキャー遅刻遅刻ゥの展開を絶対に入れそう
食パンを咥えて?
皮は萌えシチュは結構上手い気が、ホークアイ中尉が丸顔ブスじゃなくて美人だったら萌えてたなー。
ランファンが細目ブスじゃなくてもうちょっと美少女で、相手の男が凄いダサい糸目少年じゃなくて、もっとまともなキャラデザだったら萌えてたなー。
結論として、キャラデザがブサイク過ぎてダメでした。
女の着替えを男が目撃→キャー!何見てんのよ!は鋼ですでにやったな
世界がピンチだ、急がなくちゃとかやってるのにこんな展開を描く皮に呆れた
>皮は萌えシチュは結構上手い気が、
どこら辺が萌えシチュだったか本気で分かんないので
説明してくれたら嬉しい。
>>217とかだろ。でも、絵がしょうもないから
萌えには見えないという
>>218 長女と大佐、三女とリンの人間関係じゃない?
マスタングとホークアイは普通の上司と部下より少しだけ深い関係ってのがよかったのに
結局、皮の大好きな幼なじみ設定を持ち出して台無しにしちゃったんだよな
あれが明らかになったときはがっかりした長女ファンがけっこうこのスレに来てたような
>>219 >女の着替えを男が目撃→キャー!何見てんのよ!
「何見てんのよ!」なら可愛いけど
ウィンリィ、エドのことスパナで殴打してなかったっけ…。
それを萌えと言われたらどんだけ歪んだ愛情なんだ、と思ってしまうんだがw
>皮は萌えシチュは結構上手い気が
上手いっつうか使い古された王道テンプレ使い回してるだけじゃん
>女の着替えを男が目撃→キャー!何見てんのよ!
女が着替えてる所に男が入ってきてこの流れなら分かるが男がいることに気付かないで女が勝手に着替えて見られたからとスパナで殴打しているという…
これって出掛ける時も家に鍵をかけない田舎者じゃないとできないよな
一応隠れて家に帰ってきた人間のとる行動じゃないと思うんだが
明らかに次女の自業自得だよな
飯食ってるときにいきなり女が部屋に入ってきて着替えを見せつけた末殴ってくる
むしろ怒るのはエドの方なんじゃないのかと
それに部屋に入ってきた時点で気付くとかエドが声かけるとかするだろ普通
お約束とは言え不自然すぎて失笑を禁じ得なかったわ
明らかに次女の生着替えにドッキリ!!シチュが描きたかっただけだろ皮
(経緯がどうであれ)見られたほうが被害者に決まってる(キリッ
自分の意志でミニスカートを穿いておきながらパンツを見られたと文句を言う女と同じ考えです
次女の部屋は部屋の入り口から見て隠れていないであろう人間が見えないほど広いのか死角でもあるのか?
と思って読み返したら部屋に入って真正面と思われる所にエドがいました
そして外から来る人間を見張り易いからと次女の部屋にいたはずのエドが家に入る人間が次女だと気付かなかった上部屋に入ってきてもやはり気付かず無反応だった不思議
誰か分からない人間が家に入ってきた割りには呑気に飯食ってたし
>>227 ホントにヒロインの生着替え目撃がやりたかっただけなんだろうなw
ていうかホントにどこが萌えシチュよw
これを萌えシチュと言われても
テンプレのアレンジが上手くいかなかった失敗例の一言で済ませられるけど、
他にも萌えシチュがあったというなら是非知りたいw
他の部屋にいたエドが次女の部屋に入った次女を怪しい人間だと勘違いして部屋に突入→生着替え目撃という王道
怪しい人間が来たと勘違いしたエドが部屋に入ってきた次女に変形させた機械鎧を突き付け腰を抜かさせる→背負いつつ「自分より背の低い男に〜」と言われて「お前より背が高くなったんだぜ」と言い返す前回の萌えシチュ?を変化させたもの
怪しい人間が来たと勘違いしたエドが部屋に入ってきた次女を押し倒す→次女と気付いたと同時にスパナで殴られるという少年漫画じゃ描けないと皮が言いそうなもの
これだけテンプレがあるのに何故あんなことを…
一番上みたいな感じにしとけばそこまで違和感なかったのにな
例え勘違いゆえの未遂であっても
主人公がヒロインに刃物を突きつけたり、押し倒したりっていう展開は皮には描けなさそう
ギャグで女が男に暴力振るうシーンは散々あったけど、その逆って一回でもあったっけ?
台詞だけでギャグと言えるかは分からないがパニーニャがエドに殴られた
「女に手を出す男ってサイテー、でも女はか弱いから男に何してもいいの☆」
という典型的?な女尊男卑なんだよな
確かに女の方が力は弱いんだろうが武器まで持ち出さなくても…
力が無い賢い女は毒を選ぶと思うけどなあ
食べ物に少量の毒を含ませて
別れたい、死んで欲しいと思ってる夫や彼氏に
ジワジワと食べさせて やがて…
ラブコメでなんかいたっけ、と思ったら黒バラの小太刀だ
色々な事情により一般男性並みの力があるのが鋼で目立つ女キャラの特徴です
ついでに暴力も(“が”の方が正しいか?)愛情表現なので女に殺す気はありません
よって毒は不要、しかし力が無い(と作者が思っている)ので武器を使います
「イズミには肉で人を殴るという設定があったけど食べ物に失礼だからやめた」発言を見て
じゃあ次女のスパナもやめろよと思った
仕事道具に失礼じゃないのか?
設定では機械大好き少女のはずなのに行動がちぐはぐに思える
長女が躾と称して犬に発砲したけど、弾も軍の備品だよな
で、保護対象のアルを助ける時には、大福死亡と思い込んで戦意喪失
何の為の軍人だよ
その犬も別段、酷い事をしてたり性質の悪い狂犬でもないのにな…
正しいことを教えていない時に違うことをしただけで発砲だからな
あの状況なら人間でも失敗するだろ
気になったんだが何でホーエンは定期的に家に帰るとか連絡するとかしなかったんだ?
もし月一にでも電話してたらトリシャの最期には間に合わなくても兄弟が人体錬成をするまでには帰れたと思うんだが(機械鎧をつけられるぐらいの金なら自宅に電話をつけるぐらいできそうだし)
しかも兄弟が人体錬成をさせないことがお父様の計画を阻止することに繋がるという…
まあこれじゃ“鋼の錬金術師”という漫画自体ができなくなるから仕方がなかったんだろうが
とある少女漫画家のスレの過去ログを十数スレくらい遡って読んでるんだけど
だいたい1スレに1回くらい何の脈絡もないところでこの漫画の話題を持ち出す奴がいて
改めて鋼信者って気持ち悪いなと思った
無論その少女漫画家も、その人の漫画も皮や鋼とは一切関係ない
なんでいちいち鋼は鋼はって主張しなくちゃ気がすまないんだろう
布教活動だとしても何故少年漫画家じゃなく少女漫画家のスレに…
すべての少女漫画が恋愛ものとは言わないが恋愛描写が好きな人に鋼の話題を持ち出して読ませたところで「何がおもしろいの?」と言われて終わりな気がするんだが
信者は、仕事しながら妊娠出産してたってことを
他の漫画家のスレで自慢しないで欲しい。
うっとおしいし、あまりにガキっぽくて見てられない。
そんなに偉いことなのか。
オフィシャルまでそういう売り文句だからうんざりだ。
純粋に皮を尊敬しているのか、
皮の特殊性をヨイショして自己顕示欲を満たしたいだけなのか
大変だったのは本人と周囲の人間であって信者ではないからな。
押し付けがましく宣伝し、かつ別の人間を貶す発言なんぞしても
興味ない人間はドン引きするだけなんだけどな。
信者の品位が疑われるだけならまだしも、鋼と作者に
マイナスイメージ持たれたら本末転倒だというのに。
>>241 ガンガンで結婚出産の話題出たの?
仕事しながら出産つってもこいつはアシスタントが結構いるんだろ?
上半身だけなら動かすのはそんなに苦じゃないだろうしな〜
>>245 原稿描くのって結構前のめりになって腰やら背中やら痛めるし
別に楽な作業だとは思わんがな、自分は。
アシスタントに全部丸投げとかした訳でもないだろうし
旦那やら編集部やらの協力もあったろうが休まずに描いた皮さんは逞しいとは思うよ。
ただ、それと漫画の良し悪しとは必ずしも結びつかないわけで。
休まず描き続けた鋼の錬金術師も、
絵柄は徐々に劣化するわオチが残念だわ矛盾は結構あるわ、とw
どうせなら産休とってその間に話を練り直せばよかったのに
産休とったらとったでよけいにひどくなってたような気もする
>>243 オフィシャルってのは事実誤認だった。
荒川を紹介する記事で、実は女性…の続きに
妊娠出産しても連載を休まなかった働く女性の手本みたいなことが
最近の記事では書かれるから腹が立った。
産休切り育休切りで悩んでいる人が多いのにっていう議論は
過去スレで出尽くしてることだけど。
本スレで妊娠出産のことも含めた
荒川の体の丈夫さを過剰に誇る書き込み見ると、なんか引く。
自分は百姓貴族が絶賛されてて読んだんだが
上から目線なのはギャグだと思ったけど
「農家は自分が食べる分は農薬使ってません」とか「うちは農薬使ってません」
みたいな農薬=毒みたいな書き方はやめてくれと思った…
農薬を使わないと野菜が自分から農薬物質を合成するし
寄生虫などの虫害や、目に見えないカビを防いでるのは農薬なんだよ…
皮一枚捨てたくらいじゃカビは繁殖を抑えられない
農薬だって開発・研究を重ねてるんだ
実際に農家の人が言う言葉の重みをちょっと考えてほしかった
もやしもんでも読んでろってこったな。
もやしほどではないにしてももう少し薀蓄とかあるかと思ったら
飲み会の家族自慢レベルだった。
都会へのコンプすげーとしか思えなかったよ。
あと非常に失礼ながらこんな農業高校レベルで獣医学部行けんのか?とか。正直。
荒川農園の農産物は食べたくない。
アシスタント(推定)が描いた坊主漫画のほうが
お百姓さんに感謝してご飯食べよう、と素直に思えた。
薀蓄も面白かったし。
>>238 アニメではホーエンは賢者の石の使い過ぎで
劣化した体を見せたくないんで旅に出てたから連絡とらんのは当然だが、
漫画は、ほんと分からんなー。
電話もあるし手紙も出せるし、いつか家に帰る気があったんなら
確かにホーエンハイムの行動は矛盾してるわな。
公衆電話が盗聴されてるわけでもなければ、
お父様側はホーエンハイムに子供がいたことすら知らなかったわけだからw
アニメの方も体が腐ったって電話くらいできるだろうとは思うが
漫画のほうもよく分からないな
次女夫妻もそうだったけど皮は連絡ってものの存在をあまり考えてない気がする
アニメの方はどこかで腐り死ぬ覚悟だったからあえて連絡とらなかったと考えればまだ納得できるが漫画はなー…
残り一回分になった後すぐに死なずに兄弟とリゼンブールに帰って「お前達と一緒に老いて死にたい」なんて言ったら「どの面下げて言ってんだ」とエドに殴り殺されてそうだ
もしくは何の事情も知らない次女のスパナ攻撃か
257 :
sage:2011/01/07(金) 06:00:36 ID:dibjgRjA
かなり過疎ってるな
まじで終わコンなんだなw
アンチもある種の情熱が必要
連載終了した今、スッカラカンだと認識したものを叩くほど虚しいことはないように思う
個人的に、作品の検討や考察をしたいんだけど、最終回で脱力してしまって気力が湧かない
確かにそうだね
でもいまだ完璧で高尚な漫画だとのたまう糞信者が許せん
これぞ少年漫画(笑)らしいw
過疎ってんのは規制の影響もあると思うよ
検討や考察って言っても設定とかぐだぐだだからなぁ
後半はキャラ萌えでもしてないと読んでられない
じゃあ登場人物は魅力的なのかって言われるとそうでもないけど
作品そのものより、原作、アニメの1期、2期の
場外乱闘しか残らなかったって感じ。
たいした内容じゃないのにいつまで揉めてるんだろう。
劇場版も純粋に楽しもうとする人はなく、言い争いのネタ提供にしかならないだろう。
自分はもうこのスレで言いたいことは大体ぶちまけたし
粗を探す暇があったら他作家の作品を応援するわ
でも劇場版が公開されたらまた何か書くかも
観に行くつもりは全然ないけど
そう言えば劇場版の公開日が発表されたらしいけど
シャンバラ以上の結果は出せないだろうな
この期に及んでまだ映画化なんて、FAの失敗から何も学ばなかったらしい
映画の出来が良くても前みたいな売り上げは無理だろうね
作品としての旬がとうに終わってる
鋼って結局は何を伝えたかったんだろ
信者は次世代に伝えたい(笑)だの言ってるけど。
読者に大人が多いってのがまた笑えるw
ただ単に荒川が身体的に恵まれてるだけなのに
他の作家と比べて荒川は立派と言い出す信者が嫌い
ジャンプ漫画と比べて引き伸ばさずに終わったことを強調するのがうざい。
名作名作って崇めている割には評価のハードルが低い。
10年後には忘れ去られてるよね、こんな薄っぺらい漫画。
読者に大人が多いのは、一期アニメ時代に嵌まった信者が大部分だからじゃね
後半のアレな展開じゃ新規の若い世代はとりこめなかったんだよ
>>268 引き伸ばしで登場したのがシンの連中だと思ってたけど、違うの?
それにもともと数話で終わる予定だったんでしょ、皮さん的には。
シンは皮の趣味で出したんだと思ってた
最初から考えてたと言ってたけどどう考えても嘘っぽい
出すと決めてたなら決めてたで伏線のひとつでも張っとけと
>>272 >最初から考えてたと言ってたけどどう考えても嘘っぽい
それ、いつの発言だか知らんが嘘でしょ。
最初は数話で終わる予定で描いてたんだから。
>>270 大人なら少しは客観的に見てみろって感じだね
ジャンプと違って云々言うけど、鋼でグッとくるシーンなんてなかった
他作品を引き合いに出してまでヨイショとはw
鋼自体5巻でまとめられたろ十分引き伸ばしてる
ユリイカとか信者ブログで設定からセリフに至るまで色んな考察やってるけど
実際皮がそこまで細かく考えて描いてたかっつうと甚だ疑問だよ
つうか考えてねえだろ
それが出来る人間なら中華なんか出さないよな
大人が多いと言っても、どうせいい年してアニメから卒業できない幼稚な大人でしょ。
一般人に受けたわけじゃない。
馬鹿な女しか支持してないから
>>279 ちょwそれは言いすぎ
確かに女作者だから信者も女が多い印象はあるけどさ
学校に置くべきとかいう意見を見たときはココア吹いた
信者様の中では、はだしのゲンと同格らしいw
気に入らない読者層がいるのかもしれないけど、そのために全体を貶めるのは良くないと思うよ
皮や信者は、よく鋼を大衆に受ける作品だと強調するけど、正直疑問がある
大衆に受ける(皮的には少年漫画)って、皆でわいわい楽しめる「共有感」が重要だったりするけど
(認知度の高さ、話の分かりやすさ、共感しやすいなど)、鋼にそういうのはないなあ
漫画は良くも悪くも娯楽でしかないのに、皮は変に小難しくして他人の理解を拒むところがあるから共有感は生まれにくい
皮は少年漫画家でありたいのかもしれないけど、悪い意味でのオタ漫画家でしかないと思う
はじめは鋼って
皮さんからすればそれこそ娯楽みたいな漫画だったはずだが
変な方向に捻じ曲がっていった、
個人的にはそういう印象を受ける。
>>281 信者にとっては聖書なんだろうね
ネタにするのも許されない高尚な作品のつもり
そういう意味では皮に同情するわ
鋼は同情の余地もないオナニー漫画だけどw
アマゾンのレビューに
ゴルゴ13でも読んで勉強しろ、鋼だけ読んでわかったような気になるのは危ない
って意味の書いてあってなるほどなと思った。
アマゾンレビューのマンセー見ると吐き気がする
皮様マンセーで内容について触れないし
ジャンプ系の他作品を引き合いに出す辺りたちが悪い
ハガレンはオタク向け漫画
中華初登場の頃は、引き伸ばしのテコ入れで
担当者に無理やり出させられたと思っていたのが懐かしい
最初から出すつもりだったって、
まさか当初の読み切り版の時点ですでにあった構想じゃないよな
構想そのものはあったのかも知れないけど実際に出す予定はなかったんじゃない?
と言うかそうであってほしい
どう考えても浮いてるもん、あいつら
いつまででしゃばるのかと思ってたら結局最後までおいしいとこどり
自分で使うのは嫌だけど人に許可されれば賢者の石を使うのはOK
人殺しはダメだけど墓荒らしをして死体を使うのはOK
みたいな詭弁をさも言っているほうが正しいと見せかけている一貫しない理念は
悪いことをしたけど自分でケツ拭かずに周りの大ごとを収めれば無かったことになるという言い訳にしかならないよーなw
上見ると何度も言われてるけど、本当に信者はいい加減にしろ。
色んな作品スレ見るが、色んな所で聞いてもないのに
この作者に比べて牛さんは〜。この漫画に比べて鋼は〜。
鋼なんてぶっちゃけよくあるネタの寄せ集めなのに、どんなネタでも鋼のパクリ。
大昔某ゲームシリーズの公式絵板を乗っ取った時から変な信者多いなと思ってたが
アニメ化、原作完結を経てどんどんおかしくなっていってるな。
不人気なご本尊には似た信者が集まり、各スレに出没して他を貶して持ち上げるなんてのは
良く見かけるので最近流行っているのかね
そんだけ中身がなく褒めるところもないということを自分から宣伝しまわっているものなのに・・・
>>290 >大昔某ゲームシリーズの公式絵板を乗っ取った時から変な信者多いなと思ってたが
何それ、何があったの?
>>292 アニメ化発表すらしてない、本当に2、3巻が出た頃の事だったけど
とあるややマイナーなゲームの公式サイトにあった絵板で、そのゲームシリーズの絵が書かれていくなか
「プロデューサーさんの好みならこの漫画好きだと思いますよ!」と言いながら鋼の絵を描いた奴が現れた。
その絵板でファンと交流していたプロデューサーは「僕はこの漫画知らないですね。」とだけ答えたんだが
そこからファン同士で盛り上がりまくってしばらくたったら絵板自体が鋼の絵で埋めつくされてた。
元々他作品の絵が描かれる事もたまにある自由な場ではあったけど、
そんなに一つの作品で埋め尽くされるのを見たのは始めてで流石に気持ち悪くなって
しばらくその絵板は見なかったんだが、数ヶ月後、久しぶりに見たらその絵板は閉鎖されてた。
閉鎖に至るまで何があったか分からないので鋼ファンのせいで閉鎖したかは分からんが
最終的に自分の中でその掲示板は嫌な思い出で終わってしまったわ。
>>293 それは確かに気持ち悪く後味の悪い話だわ…。
ゲームの公式サイトなら線引きすべきだろうに。
ゲームやってない奴も参加してそうだ。
ほんと鋼信者って盲目的だよな
どんだけ仲間増やしたいんだよ
こんな糞漫画17巻で見切りつけてよかったわw
結構読んでるじゃんww
見切りポイントっていくつあるかな
個人的には、お母さんじゃなかった!だけど
自分は皮肉にも最終回が見切りポイント。
コミックス1巻〜25巻(全て初版)
いい額で売れないもんかね。
お母さんじゃなかったは一番の糞展開だな
母を殺した罪を背負いつつ乗り越えるのがセオリーなのに
あれでチープな作品に成り下がったしその後も糞展開ばっか
>>296 中国人が出てきたあたりからかな?
こいつらがゲストや能力もそこそこなら「まあいいか」だったが
ホムンクルスの「気」を探ったりできて「かなりツオイ!」
という露骨なプッシュが出た時点で嫌になった。
>>271 引き延ばしがあったのは間違いないだろ。
グリードが出た時点で折り返しまで来た!とか言ってるインタがあったりとか・・・。
引き伸ばしでも面白けりゃいいんだけどね
中華とか北の女将軍とか誰得だよwww
皮は同人誌でも書いてりゃいいと思うよ、うん。
引き伸ばしでも面白けりゃいいけどさ
中華とか北の女将軍とか誰得だよwww
強い女アピールはイズミで腹いっぱいなのに
皮のコンプレックスが伝わってきて気持ち悪いわ
皮の持ち札は、北海道にいた頃と同人誌時代で終わっている気がする。
プロとして軌道に乗ってからも新しいネタを仕入れるということがない。
鋼の引き伸ばしで全部使い果たしちゃっただろうな。
新しいネタは、もう実録出産子育てエッセイ漫画しかないかと。
エッセイといってもコンプレックスと自慢と自己顕示欲の塊の
実録漫画なんて誰得だw
ライデンも面白くないし今のままだと駄目だろこの人
>>304 自分は皮さんの同人誌は完全にノータッチなんだが
見たことあるの?
アルが好きだったから話がつまらないと感じるようになったあとも
元に戻れるのかどうかだけは知りたくて単行本買ってたけど
北編で耐えられなくなって読むのやめた
最終回では身体は取り戻せたけどメイとなし崩しにくっつけられて最悪
あんな適当にカップルにされるくらいなら一人で旅立ってくれた方がまし
普段漫画もラノベも読まないような人が鋼好きなのかなと思ってたけど
本スレ読むと漫画に限らず過去の名作をいくつも嗜んでるようだったから意外だった。
それなりに漫画を読んだ経験があったら鋼なんか中身スカスカで読めないと思うけど
世の中よくわからない。
>>308 信者でもアンチでもない普通の読者ならそれが当たり前じゃないの?
最終回まで読みきって多少の不満が仮にあったとしても
別に深く読んできたわけじゃないからアンチに転身するほどでもない、と。
でも皮さんは皮さんで
ないものをあるように見せるのは上手かったと思う。
>ないものをあるように見せるのは上手かった
これには激しく同意。
本スレとかアマゾンレビューで絶賛してる人って熱心な信者もいるけど
作中の冷静に考えるとこっぱずかしい大見得とか実は行動伴ってない深そうな説教とかに
素直にダマされて感動してる人も多いように思う
一見深そうな台詞に騙されてる人は多いと思う
自分もここに来るまではそうだった
でもほんと上っ面だけだから読み返したいとは思わないし
興味が失せたらただの厨二漫画
このスレ見つけてから長年の靄が晴れた
元はと言えば自分の我が侭勝手での発端なのに
何故か手段が悪かったと責任転嫁だからな
言動がこれほど一致しない漫画も珍しいと思う
メアリー・シェリーの書いたゴシック小説「フランケンシュタインの怪物」
ってのが、この手の作品での先駆け・原型であるし、帰るべき場と思うのね。
自己の力を過大視してしまった者が、やってはいけないことをして、
その罪を突き付けられ、絶望に打ちのめされ、人生を狂わせてしまう。
という王道的おとぎ話。
鋼も最初はそんなおどろおどろしさがあったと思ったんだがなあ・・・。
当然、ホムンクルスという造られた者達の悲哀、憎悪も描かれていくのかと思いきや、
いやはや・・・。
旧アニメ版が一番、フランケンシュタイン的な作風でしたね。
人体練成の結果、できたものは赤の他人だった、というのはひとつの展開としてアリとしよう
大切な人を二度殺していなかったと安堵するのも否定できない感情だし、
エドは「オレがつくって殺した」と言っているのでぎりぎり許容する
このエピソードで物語の大前提が覆されて、新たな展開の第一歩になったともいえる
イズミは「真理は残酷だけど正しい」と言っている
その残酷さの向こう側になにがあるのかを模索するのが新たな展開だと思ったんだけど、
何で「模索」ではなく「真理をぶっ飛ばす」とエドに言わせて、それを演出的に肯定するのか?
結果を与えた真理をぶっ飛ばすということは、「残酷だけど正しい」ものを否定することになる
未知である真理の「模索」と「否定」では訳が違う
「一は全、全は一」である真理を否定して皮は何を主張したいのか
真理は世界でも、エドの一部でもあるから、「ぶっ飛ばす」だけで済ませていい問題じゃない
キャラの主張の相違や変化というより、作品の主張がぶれてる
この違和感で皮がまともに考えてないと判断してアンチになった
長文失礼しました
>>308 賢者の石をハガレンのオリジナルだと勘違いして
他の漫画をパクリ呼ばわりした馬鹿な信者も大勢いるんだから
>普段漫画もラノベも読まないような人が鋼好き
>それなりに漫画を読んだ経験があったら鋼なんか中身スカスカで読めない
これは当たってると思う
お父様基盤の錬金術の法則と真理とをごっちゃまぜにして
どっちも変えられると錯覚させて
まるでルールに逆らう俺カッコイイみたいなことをさせたかったんじゃないのかねw
>>315 武装錬金とかもね
錬金術は鋼が元祖とか腹痛いwww
>>315 >賢者の石をハガレンのオリジナルだと勘違いして
>他の漫画をパクリ呼ばわりした馬鹿な信者も大勢いるんだから
それは信者っていうよりただの馬鹿だな。
>賢者の石は鋼が元祖
ハリー・ポッターと賢者の石とか見ても何も気づかなかったんだろうか
おいおい、スクエニの大看板ドラクエのアイテムに賢者の石出てきたじゃん
鋼の連載始まる10年以上前の話だぞ
リアル中学生かと思っていたら20歳超えてそうな人が
そういうネタは鋼が元祖って書いてるから唖然とする。
>>313 「僕たちがこの人を作った」「そうだ。だから俺たちの手で葬るんだ」
とかまさにそうだったね
あれこそがなぜ人を作ってはいけないのかという問いへの答えだと思うんだけど
漫画の方は「人体錬成を禁じているのは個人に軍隊をもたせないためだ」だからなぁ…
なんかのミスリードかと思ったけどそうでもなかったみたいだし
一体何をどうやったらこんな台詞が出てくるのやら
死んだ人を生き返らせる悲劇は番外漫画で描いているけど
主人公側に何かを背負わせるということだけは絶対にさせていないから物語の重みは感じられない
表面上だけ取り繕って罪やら難しい言葉を使わなくても進む話だったな
アニメは主題歌とか設定で引き込まれたけど原作は…
ハガレン原作の良い所って何かある?
原作で心躍ったことないから全然分からない
名シーン?なんてニーナくらいしか思い出せないし
ニーナといいヒューズといい残酷な死なせ方するもんだから
この漫画はずっとこういうノリでやっていくもんだと思ってた。
まさかこんなにキャラ贔屓の激しい漫画になるとは思ってもいなかったよ。
わるいやつをぶっ飛ばして世界を平和にしたという分かりやすい物語
大コマ使ったカッコイイセリフ(例:ド三流、主婦だ!)
途中からウィンリィ贔屓が増えてったけど
考えてみればエルリック兄弟ってウィンリィに対しては結構冷たいんだよね。
気心知れた仲だから遠慮がないだけ、とかそういう感じじゃなくて本質的に冷たい。
ウィンリィの両親が死んだ時に彼女がどれだけ悲しんだのかも間近で見てきたのに
自分達の母親が死んで、母親を生き返らせようという話になる。
でもウィンリィの両親を生き返らせようって考えもしないし
もし自分達の母親が生き返ったらウィンリィの両親も、とかそういう発想もない。
それで人体練成に失敗して兄弟が肉体等を失って、
それらを取り戻すために軍の狗になった後も
しょっちゅう故郷に戻ってロックベル家の世話になる、
でもその割りにウィンリィに対して一線を画してる。
何ていうか中途半端というか自分勝手というか。
ウィンリィが祖母と暮らしてたから両親を生き返らせる必要性を感じなかったのなら
ロックベル家に対しても自分達の母親に対しても失礼というか残酷な考えを抱いてることになるし。
かといって壁を作ってたエルリック兄弟に対してウィンリィがどう接したかといえば
叱咤する際にスパナで殴打するという。
殴ってたのは身体やない、壁なんや!とか、そういう問題じゃないし。
この幼馴染たちの関係は気遣ってるように見えてどこかズレてる。
いかに親しかったとしても他人は他人
自分の母親と幼馴染の両親との間に明確な線引きがあるのは当然だろ
母さんが生き返ったら次はお前の親を生き返らせてやるよとか
そういう発想が出てくる方が怖い
>>324 生かす手のシーンや母さんじゃなかったのシーンは
作者的には名場面なんだと思う
>>327 人体練成の前は兄弟にも母親っていう家庭があったから
ロックベル家を我が家同然、家族と同等なんて、兄弟は考えてもなかったはず
とても仲の良いご近所さんだけど、所詮は他人
人体錬成の計画が始まってロックベル家のお世話になるようになっても
兄弟の関心はエルリック家での錬金術研究と母親と過ごす自分たちの家庭の未来だけ
そんな状況じゃウィンリィの両親の事まで気が回らない
でも自分勝手でロックベル家に対して冷たいっていうのはよく分かる
厄介には巻き込みたくないと迷惑は掛けたくないと口では言ってるけど
失敗作の片付けや墓掘り、出張、里帰り、厄介から隠れるのに勝手にロックベル家使用
一線は引いてるけど力を借りたい時には「自分たちは家族も同然だろ」と都合良く切り替わってる感じ
両親の人体錬成まで頭が回らないのは所詮子供の考えることだから
で言い訳できるが、親父は忠告だけでネタばれ云々抜かしても
親子ともどもこいつらが大切だから国土錬成陣を阻止ということよりも
自分たちのこと中心に考えているようだと思った
いつも世話になっているんだからそこら何か気を使う描写があっていいはずなんだけど
感謝の言葉を入れたとかどこにも見当たらないことを偉そうに話していないでちゃんと書けよ、皮・・・
以前物書きの人が
「物語において主人公は、最終的に最初の時とは変化していなければならない」
みたいな事を言っていたのを聞いたことがあるが、
鋼のダメさ加減はひとえにこの言葉に尽きるよなーと常々思ったりする。
鋼キャラってどんなに状況が変化したり、身体的に怪我したり成長したりしても内面が全然変化しない、
ってか恐ろしいほど何の影響も受けつけないんだよな…。
ファンの人はそれを「どんな辛い思いをしても前を見てるんだ!」って評するけど
二ーナの忘却っぷりやデビルズ殲滅、マーテルの血痕洗浄後の「師匠!腹が減りました!!」は
お前ら単に冷徹なだけだろと死ぬほど突っ込みたい。
作者は素でズレてるだけなのかもしらんけど、人の死に直面した時くらい素直にトラウマ負ってくれと思ってしまう
エド:母親?を掘り返す時に吐いた
アル:やる気無くした中尉をラストからとことんかばった
くらいか、トラウマがあったと思わせる場面は
最後の突然に綺麗事を言わせるために降って出てきたニーナの件については
皮も忘れていてこれ言わせたらいいんじゃね?という突発な発想レベルだったなー
>>331 エドに関して言えば
序盤の人を食った生意気なガキっぷりがニーナの死後いきなり変化したのが気になる。
ああも変わると成長というより別人のレベルなんだがw
まあ、キャラが定まってなかったんだろうけど。
作者からの贔屓がないアルやロイの方が人間的な成長があったように描写されてると思う。
イズミがありえない。子供殴ってお姉さんって呼ぶように訂正させるとかw年齢考えろよw
なんでこの世界の大人って年相応の落ち着きさがないんだろうね。すぐ暴力に訴える所とか
俺もそういうノリ嫌いだわ。
つまらんギャグを無くせば、誤魔化しながらでも読めたかも。
アマゾンの獣神演武のレビュー吹いたwどいつもこいつも皮の擁護ばっかw
無理やりに描かされたわけじゃないだろうに。
>>335 つまらないのはストーリーを考えた人が悪いので皮先生は悪くないお
テンテーの実力はこんなもんじゃないから
とか言いまくっているのw?
獣神いまいちぱっとしないんだが、人を引き付ける魅力なんてない絵だということなんだろ
>>335 たいていの人は連載の経緯を知らないのでは?
「皮センセイの才能と名声を食い物にする連中に利用されている」
というストーリーが脳内で出来上がっているのかと……
自分もこのアンチスレを見るまでそう思っていたし
よくよく考えてみれば、断る力はいくらでもあったはずなのに、
なんであんなバカな企画に乗るかなあと
キャラ原案だけでやめとくべきだったのに
そもそも獣神って皮が持ち込んだ企画なんだろ
つまらないのはストーリー考えてる人だけの責任じゃないよ
>>333 今思うとアニメでおいしい役どころをもらってたキャラは
原作では軒並み冷遇されてた気がする
ロイ、アル、エンヴィーなど
この三人はファンの人気も高かったのに
>>338 アニメで人気出たからアテクシの息子の人気を取ったムキー
と言わんばかりにロイは四コマで苛め抜いて、アルはいらないものと交換させ
エンヴィーもロイの心情と同化したと言い訳して逆切れ
滅多打ちにしてすっきりしたぜーということをやったのかね・・・流石に穿ち過ぎかw
335だけど、マジで皮信者キモいわ
皮先生の才能を浪費させた原作者や編集が悪いだの、
こいつらの中で荒川は神に等しい存在なんだなw
wikiも信者が編集してるっぽいしw
何か小畑のラルΩグラドを彷彿とさせるやつらだわw
アマゾンでも同じように叩かれてるし
>>334 少年漫画の大人キャラは本来、少年主人公と仲間たちの暴走をさとしたり、
彼らに足りないものを補ったりする役割があるはず。
この漫画は大人(特に女)が少年の立場にいるから見ていて恥ずかしくなる。
>>338 エンヴィーは最初、ファンの間で美少年扱いだったのが気色悪かった。
真の姿を見たときは「腐ヲタざまぁwww」と思ったものだ。
むしろグリードに不細工と言われてたから
どのくらいおぞましい姿なのか期待していたのに緑の獅子舞でがっかりした
緑の獅子舞吹いたwwwww
信者は獣神を「ストーリーは糞だけど作画は神」というけれど
皮アンチ目線を引いても作画もそんなに良いとは思わない
具体的にあの絵のどこが良いのか書いてあるレビューを見てみたい
そもそも作画だけなら傑作なんていう漫画あるのか?
>>344 小畑健さん作画の漫画なんかは打ち切りの憂き目にあってても
作画は綺麗だね、漫画の内容はともかく。
小畑健さんの絵が好きで買ってる人にはいいのかもしれない。
でも絵だけを目的に面白くない漫画買うほど魅力的な絵かといわれたら、
皮さんの場合はそうでもないよなあ、特に最近の絵柄は。
ストレイドッグの頃ならまだスタイリッシュって言葉も使えるけど
今のデザインは地味だし。
皮さんアジアンテイスト好きみたいだけど、
今の絵柄でアジアンだと地味さに拍車がかかってしまうし。
鋼はヨーロッパをモデルにしてたから上手くいってたんであって。
皮さん独創性のあるデザイン描くわけじゃないし魅力的な曲線描くわけじゃないし
ちょっと現実と離れただけの異世界描いてもよほど話が惹きつけられるものでない限り
ぱっと見地味、の印象で終わってしまう。
エンヴィーのあの姿は確かにがっかりものだよな
髪の毛はいらないと思う
あの大福顔とまん丸お目目が特徴的と言えるかもしれんが
連載して一カ月後には全体のバランスまでおかしくなっちゃあ
どうしようもないと思う
↑連載終了して
素材は良さそうなのにいざ読んでみると肩透かしを喰らう感覚
ハガレンを読んでてずっともやもやしてたけど最近ようやく分かった
この作者は人形遊びがしたいだけで人間を描きたいわけじゃないんだね
物語の流れを見るのなら読めるが
心理や罪や戦争などの深いテーマとして掘り下げるとあら不思議
色々な矛盾とやつじつまの合わない設定とキャラの言動がごろごろ出てくるという
ロジカルに読みたくなる要素がテンコ盛りだけど
そんなことしてはいけないマンガだったでござるの巻
上手く調理すれば
能力バトル漫画にだってなれただろうに…。
昔皮さんが牛小屋の日記に書いてた完全犯罪のトリックが気になってる。
頭煮えてた頃はその文章読んで皮さんどんだけ頭いいんだ的なことを考えてたけど
今は中身の伴わない自慢話だったんじゃないかと思う。
何それ気になる
この漫画で納得いかないのは主人公をはじめとして
登場人物の考え方があまりにもきれいすぎることだな
エドには安直なヒーローになってほしくなかった
筋肉脳の根性論信者にキャラクターの心の襞なんて描けるわけがない
>>353 友人とサスペンス物見て
皮さん「犯人ツメ甘い、自分ならこういう行動を取る」
友人「それじゃ完全犯罪になる、よくそういうの思いつくね」
皮さん「(これくらい思いつかないと物書きやってられんわい)」
みたいなやり取りがあったらしい。
でも鋼の錬金術師という作品は
全読者を騙しきれる完全犯罪にはなれなかったようです。
主人公の身長をいじるギャグってやっぱり低身長の人は不快なのかな?
>>355 他の改善点はよく見えるけど、自分の足元は見えていない良い事例だと思うなw
金田一の作者か誰かが言っていたがトリックに不可能な点が入らないと真似する人がいるから的なことを言っていた
「これくらい」とか馬鹿にしていないで、物書きとしてそういうことにも気付かないといけなんじゃないのかなーと思うよ
アタクシ凄いでしょ的な考え方は昔から変わっていないのなw
>>355 わざわざありがとう
うわー、痛い人だなぁって感じだ
そういうやりとりがあったのはいいとして、日記で自慢げに書く神経が…
どんなトリックだったのか知らないが
推理要素のあるサスペンスでは探偵役が犯罪を暴かなきゃ話にならないから
脚本で犯人の行動にあえてミスを作っている場合もあると思う
それこそ漫画と同じように、ドラマとしておもしろくするため
多少無理を入れてる部分もあるだろうし
サスペンスは探偵役がラストの真相にたどり着くため
所々に犯人の残すミスや矛盾が必要
皮の場合はその場その場でそれっぽく完全に見える事ばっかり優先して
終わってみたら全体としては何がしたいのか良く解らん漫画になってたじゃないか
サスペンスの法則が明るみに出ているが、それでも面白さは変わらない
先読みできる楽しみもある
皮さんの漫画はギャグが暴力ワンパで面白味が全くない
最初にテーマとして投げていたものがなかったことにしたなど
ベースとなるものをどんでん返しにしたつもりが、水足してあやふやにしただけというつまらなさ
とりあえず兄弟が身体を取り戻すために旅をするというところだけでも
ちゃんと最後までやり通してほしかった
上で主人公の変化についての話が出てるけど
せっかく少年が主人公なのにあまり成長した感じがしなかったのは残念
最初に比べるとエドの考え方は随分変化しているにも関わらずなぜか成長したと思えない
362 :
マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:04:13 ID:H5KBq1Pm
変身とか派手な必殺技とかないから尚更そこをしっかり描かないとね
エドって典型的な口だけ野郎だったな
思わせぶりな設定ばら撒いてるけど終わってみればただのありきたりなキャラ漫画だった
ストーリーのためのキャラじゃなくてキャラのためのストーリー
萌え優先や破綻になるのもしょうがないか
せめてキャラ漫画ならそれらしくキャラの魅力表現に特化すればいいのに
ストーリーは大河級にハッタリかますわ主人公始め主要人物達が色々残念すぎるわ
途中からエドの中での順位が
世界を救う>身体を取り戻す、次女>アルになってしまったのが嫌だった
弟(と自分)のために行動しているからこそ多少傍若無人な性格でも好感がもてていたのに
最後の方は完全に女のために動いてたもんな
一期のとき會川が
「原作では、ニーナみたいな不幸な子が生まれないように頑張ろうみたいな台詞があるんだけど
自分たちの身体を取り戻すために旅する人間が世界中の不幸な人たちを救うようなことを言うのが
どうしても不自然に感じられた」
というコメントをしてて、確かにそれもそうだよなと思う
母を錬成するという罪を犯したのにいつの間にかそれがなかったことになって
まだ自分たちの目的も果たせてないのに世界を救うとか言われてもなんか釈然としない
皮さん昔は
テーマ→ストーリー→キャラクター
の順で話考えてるようなこと言ってたのに
終わってみればどこが?と思うような要素多すぎだよ。
この漫画のテーマって何?
4コマで言ってた金と権力?
その4コマでアルが言ってた兄弟愛でないことは確かだ。
>>364 優先順位がおかしくなってるってのは勿論同感だが
世界を救うことと体を取り戻すことは別の事のはずなのに
世界を救った事で棚ぼた的に体も取り戻せた展開にしちゃったのがもうね
>>365 その矢印、まったく真逆だな。
どう見ても キャラクター→→→ストーリー→テーマが優先順位ですありがとうございました
いくらなんでも都合がよすぎるよな
世界は救えたけどその代わり元には戻れなくなるって展開ならまだ許せたんだが
皮は以前、ちゃんと最後までストーリーを考えてあるとも言ってたけど
どうもそうは思えない
最後まで考えていたじゃないか、大ボス倒して世界の危機を救ったという分かりやすいストーリーが
ただ最初の上げていたテーマもいつの間にかなくなっていて、王道的少年漫画(笑)的になったが
プライドの能力について言及すると
信者曰く「ホムンクルスはあの世界では超越的な存在で、あの能力もそれ故」だと
つまりは作者の意向次第で何でもありな世界観だって事だよね
>>370 それが漫画ってもんじゃないの?
信者が鋼をどう称賛しているのかは知らないが、
作者の言動がコロコロ変わるように、この漫画にも一貫したものはないわな
科学だの等価交換だのハッタリだけは一級品だったなこの漫画
>>371 序盤で積み立てたロジックなんて何の意味も成さないって事だよ
母親(死人)を練成した罪→他人だから罪なんてありませんでした\(^o^)/
人を錬成しちゃいけないよね→軍隊作られると困るから!
ニーナみたいな子を作らないように頑張るお→錬金術がいけないから捨てちゃうよ、ついてに弟と引き換えにすれば丸く収まるし
等価交換の法則を変えるよ→でも自分は面倒だから行動しないけどね!
むづかしいテーマを出してはみたものの皮の知能程度では手に負えずに適当にごまかしたからなー
確かにプライドのは何でもありの後付け感が強すぎるな、特にアルの魂を引っ張れるとかw
世界観のインパクトが奇抜だから注目された作品なのにね
>>373 途中で科学的な法則出ているけどさ
例えば序盤の炭鉱の話で石から金作れないじゃんと思うのだが
エネルギーがどうだと誤魔化されているので、作者の思うままに都合を変えられるという意味で『所詮漫画ですしw』
になっていて最初からロジックなものはないと思ったんだよね、今振り返れば
>>376 その頃はまだ作者のうっかりさん的なノリで許容範囲だった気がする
あくまで凡ミスの範囲内、後々が強引な法則無視なご都合展開
エドが錬金術を捨てたところでニーナのような被害者が減るわけじゃない件について
エドが最後にニーナのことを言い出した理由が更に意味不明になったw
タッカーの、兄弟に対して「命を弄んだ結果だろう」云々も、帳消しだからな・・・
この人、命に関する「なんでいけないのか」という明確な意見を持っているわけじゃなんだろうな
ライデンで敵に人殺しするのと一緒にするなと言っているが、 死体を弄んでいることにはなんら変わりはない
主人公だから許される特権を振りかざしてずれた論点で敵にお説教や周囲からの過剰な称賛しかできないのかねー
暴力突っ込みといい見飽きたんだけど
農家出身だからどうのこうのって散々主張してるのにな
皮は長女やタラコのような男たちの中で男以上に活躍する女が好きで
例えば一期のダンテみたいに女であることを武器にしている人間のことは
見下している部分さえあるように感じる
でも皮が評価されるときに絶対出てくるのが「女なのに〜ですごい」という言葉
皮が嫌ってそうなタイプの人間と同じように女であることが武器になっちゃってる皮肉
あのタイミングでの結婚出産の公表とかプライドの欠片もないよな
発言が全く漫画に反映されていなかった
これが等価交換の否定ということですか
プライドの能力は単体で見ても違和感あるけど
何より他のホムンクルスと比べて浮いてるんだよな
ラスト、グリード、エンヴィー→肉体を変化させる系
グラトニー、ラース、スロウス→超人的な身体能力系
ここまではそれなりに統一感あったのにプライドだけ何あれ
>>381 「〜だから」「〜なのに」と他と比べないと凄いと主張できないのは
自分に自信がないか、他を妬んでいるかのどちらかだろうね
勝手にコンプレックスを持って漫画やインタビューで晴らすのはどうかと思うし
中身が逆につまらなくなっているのに、大人なんだからそろそろ気づいていいと思うのだがw
コンプレックスがあっても
それを漫画内でうまく昇華していれば文句はないんだが
皮はむきになって仕返しするタイプっぽい
386 :
マロン名無しさん:2011/01/23(日) 18:15:21 ID:yBBPE/uQ
なんとなく連載中、皮先生か関係者がこのスレを見てたんじゃ無いかって思う事はあるけどな。
ウインリイが急にしおらしく女の子になったのとか、マスタング大佐は大総統になると決めてから七年も何してたんだよ!とか、
考証が甘いとか散々言われて
フォローに走って結果的につまらない漫画になってしまった気がする。
その後大佐は言い訳的に徹底的に愚かに描かれたよね。「こいつは本物の無能!大総統になる発言なんて撤回!だって馬鹿が言った事だから!」と言い訳しとんのかと。
復讐も果たせず、人柱に使われた上に失明とかw
オリヴィエのターンが入りバンバン精力的に切り込んで行く中、大佐は花屋で花を買い、部下と暗号交換ごっこ。
マスタング、作者に嫌われたばかりに…
爆発的人気となるきっかけの一期に対して感謝するどころか
後から文句言っては当てつけなのか?と思うような描き方もしているし
何かね・・・マジでムキになって仕返しするんだね
>>386 あそこの対比の贔屓っぷりは異常だったねww
復習に走って道を誤りそうになった増田
対して敵を理解して完敗させたアテクシの息子
うん、気持ち悪いですw
物事の本質を見極められない人に真理だの何だのを描くのは無理だろうね
作者の性格や器に言及するのも野暮だとは思うけどさ
結局作品に出るよな…皮の場合取り繕う事もなく出てると思う
多面的に物事見れる人じゃないと戦争や政治描くのは無理
戦争も政治も国問題でどっちか一方が悪者だと思ってるのか?
人間をなぜ練成してはいけないのか?動物は?植物なら?命とは?
人が作り出しても悪いと思っていなければ許されるのか?
昔からよくあるテーマだと思うけどね
答えが出ない問題に答えを出そうとするならあらゆる角度でその問題にぶつからないと一人よがりになる
しかも皮の場合、自分の信念が見えないな
世間での法律や日本のめでたい倫理観で答えを出してるから釈然としない
>>386 その辺はアニメへのあてつけだと思ってたなぁ
復讐もできず大総統にもなれず、マスタングってなんだったんだ
スカーが大佐に向かって「俺と同じ獣の道に〜」とか言ってたけど
スカーの復讐と大佐の復讐って全く中身が違うと思う
戦争には行っていなかった人も含めて大勢の国家錬金術師を殺すのと
直接親友を手にかけた化物を殺すのとを同列には語るのはおかしい
>>389 賢者の石の使い方で例を言うのなら
作中で人の命を使っているから言っていていながら誰かが許可していれば使う時点で
言い訳すれば使っても良い、自分たちが誰かを犠牲にしたという責任を負いたくなかったんだと感じた
母親の錬成の件でもなかったことにしてそれで済ませて無責任だし
エドアルの中では禁忌の線引きはその時点でも曖昧なんだなーと・・・
皮の場合は主人公側について世界を救っちゃえば全部無罪放免☆作者が許すので無罪です!
という締め方だから張り付けた見せかけのロジックが簡単にはがれてボロが出るザマに
スタドラのアンソロジーが出て、皮さんも執筆するみたいだけど
いつもの強烈な皮さん節になる予感がプンプンするなあ。
それが好きって人もいるだろうけど最近の皮さん節は
人に押し付ける感満載で好きになれんので不安いっぱい。
でも和月さん執筆するみたいだし買う予定。
買ったときは、もしこのスレ的においしいネタがあったら教えてほしいな
初期から皮には独りよがりな同人っぽいノリがあったけど
今はさらに不謹慎さも加わってるからたちが悪い
>>388 カッコイイ大人の男を描きたくなくて生まれたのがオリヴィエw
皮のコンプレックスが露骨に表れたキャラだねwww
強い女はもう腹いっぱいだってのに。
これ本当に少年漫画かよ…
それでおっさん好きとかよく言うよなw
実際は「他の女と違っておっさん好きな変わり者の自分」大好きなだけなのに
少年よりおばさんが活躍する王道少年漫画って何?
せめてイズミかオリヴィエか、どっちか片方だけにしておけばよかったのにな
10年後この人の名前覚えてる漫画読みってほとんどいないんだろうな
おっさん自体少なくねw
スロウスの最後なんて味方がピンチの時に突然現れたおばさんが一発解決!
これでイズミすげーと持ち上げているんだぜ・・・読者は何この手抜きご都合展開(゚Д゚)ポカーン
しかもタイトルが二人の女傑…
イズミやオリヴィエが活躍して喜ぶ読者ってどういう層なんだろう
イズミは錬金術師ということで戦闘に出てくるのは分かるけど
それでもホムまで倒すのはやりすぎ、デビルズネストのときくらいで十分
オリヴィエは草薙素子とかと同系統のキャラのはずなのに
ちっともかっこいいと思えない
女傑とは言うけど鋼で言う男の豪傑って誰だよ
>>401 イズミの旦那?
カーティス夫妻は皮さんが一度
街を巻き込んだ夫婦喧嘩を番外編で描きたがってたから
当時牛小屋見てた人なら旦那強いのは知ってたかもしれんが
漫画の方は何の伏線もなくいきなり夫婦無双だったから、
呆気にとられた人もいるだろうね。
一応グリードのときにちょっと出てるし
見るからに強面だからそこまで違和感はなかったかな
それより皮がそんな番外編を描きたがってたことに呆気にとられた
確かPGB2の番外編もイズミとシグのなれそめ話だったよな
どんだけお気に入りなんだ
アルの描写のおざなり感はもうしょうがないと諦めていたが
大佐には最後の最後でもがっかりさせられたな
中尉が人質に取られたとき自分にかまうな!って言ったとこで大佐が
あっさり降参しちゃったのにはがっかり
その後助けが入るなりなんなりしてうやむやになってもいいからそこは目的を貫いて欲しかった
エドとウィンリイで同じシチュエーションをやったなら違和感もなかったが
この二人でやるなら互いに目的達成を優先したほうがよかったと思うんだよなあ
上で出てるオリヴィエもいい意味での傍若無人を期待していたのに
結局部下想いのいい上司っぽくなっちゃっててがっかりだった
メイも結局人間使った賢者の石は嫌だって言ってたし
登場人物がみんな悪い意味で義理人情にあつすぎ
>>404 メイは今生きてる人間を賢者の石にしたくないって考えだっただけで
お父様持ち帰ろうとしてたし賢者の石を使うこと自体に抵抗はなさそう。
人の命を使っているから使いたくない駄目だと何度も言っているのに
最後はみんな使ったり、持ち帰ったり、治療に利用したり
その場その場でいいことを言うだけでみんな言動が一致していないね
結局、石を使うことを肯定しているのか否定しているのか分からなかった
メイやリンは普通に賢者の石を利用するつもりだったみたいだし
味方側の人間内で石の使用に対する見解が一致してないのも気になる
主人公は使わないと言ってるのに主人公の仲間はそうじゃないってなんだかなぁ
一番判断があやふやなのはエルリック兄弟だな
親父が使えと言ったりいざという場面では賢者の石を使わず
エンヴィーや代弁?のおっさんが言ったから使うって・・・
その判断基準は何?と疑問に思う
ずっと石の中で意識を保ったままの方がよほど苦しいから
そうなってしまった人達を解放するという名目で
賢者の石を使った方が兄弟にとってもやりやすいし
読者にとっても分かりやすかったろうに。
>>403 亀レスですまんが
その内容は担当さんに止められたらしいよ。
少年漫画だからって事で。
昔は担当さんに軌道修正させられてたみたいだけど
果たして現在はどうなんだろう…。
>少年漫画だから
少年漫画家の選考で年齢が重視されるのも分かるような気がする
今の自分と同じ年齢層のキャラクターだと思考や行動が色々見えやすくて、
描きやすさが贔屓に繋がるのかもしれない
自身の年齢を活かして少年漫画の中に大人の存在感を出せる漫画家もたくさんいるけど
皮の力量と自己顕示欲を考えると無理な話だったんだな
>>409 現在も担当に手綱をひかれてるなら二人の女傑はありえなかったはず
>>408 場面を盛り上げること優先で使う使わないを決めてるから
そういうおかしなことになるんだと思う
ハガレンは海外人気あるってあれ本当なのか?
アニメも漫画も毎週やってたわけじゃないのに、ずっと人気が続くのはあり得ないと思うんだけど。
一時的にヒットした程度なんじゃないの?まだナルトや鰤のがウケてる印象だわ。
まぁ海外っていっても色々あるだろうけどさ。
ナルトは桁違いでしょ
海外での放送国数ドラゴンボールを超えてるって聞いたぞ
なるとは忍者の話だから海外受けいいのかな
一期が放送してた頃は確かに海外人気もあったと思う
今はどうなんだろ
いずれにしてもかつてと比べたらずっと勢いは落ちてるだろうな
FA本スレでハガチェス届いた報告あったが
チェス盤が紙で駒入れるケースついてないとか、なんというボッタクリ臭
ゲームが蓋を開けたら前後編とか■商法パねぇなw
1万近くもしてあの作りはぼったくりだろー
あの最終回を経てもまだ関連商品買ってくれる信者に対して
もうちょい誠意見せてやれよスクエニと皮は
サイン入り複製原画におまけで銀時計が付いて6万とかひどくねーか
売れるから高値じゃなくて、もう売れなくなっているから高値の間違いじゃね?
どんどん信用をなくしていって鋼で何がしたんだ皮と■は・・・金の亡者すぐるわ・・・
FA本スレで画像見てきたが、あれのどこがチェス…?
クリスマスの飾りか劣化マトリョーシカじゃないか、あの駒。
あんなクオリティで納得できる信者凄いわ。
マスコット飾りならアリだがあんなんじゃ駒の役割わかんね
まあプレイ用じゃなくてコレクション用なんだろうけど
ていうかあれ1万もすんのかよ…
一万するくせに造形酷いな…
コレクション目的で買う信者が大半だろうからケースくらいつけてやれよw
>>421 これはひどいww
造形も絵も手抜き以下のレベルだな、これで本当に満足しているのか信者は・・・
これで1万とはいくらなんでもひどすぎる・・・
この分だと色紙と銀時計で6万とか7万とか言ってたのもひどいんだろうな
こんなもん買うくらいなら金ドブに捨てるほうがまし
信者さんは大変だなぁwww
3000円でヴィレッジヴァンガードに売ってそうだ
まあ少数生産になるから高くなるんだろうけどさあ
>>423 FA本スレで買ったと報告してた人もけっこうがっかりしてたっぽい
コレクション用と言ってもこれだけしょぼいと眺めてて全然うれしくない
1期アンチって1期大嫌いな癖に内容を細かく覚えてるのはすごいね。感心するわ凄い。
>>427 他人事だけど買った人どうすんだろねこれ
>>429 転売して少しでも財布の足しにするより他ない
>>430 買う相手がいないと転売はできないが
コレクションとしてもチェスとしても価値のなさそうな物でもリサイクルショップは買い取るんだっけ?
それにしても原作が終わって読者が離れる心配がなくなったせいかやりたい放題だな
一応映画が残っているというのに
もう読者は大分離れたんじゃないの?
信者は残ってるかもしれないけど。
映画はそんな信者に止めをさすような気がしてならない。
エドスレと大佐スレも書き込みなくて落ちたようだしな
信者も減っている気がする・・・
>>432 タイトルからして地雷臭ぷんぷんだしなw
そもそも鋼ってキャラクターの魅力で引っ張ってた漫画だと思う
主人公が罪を犯した兄弟で、その兄弟の旅の結末がどうなるか知りたくて
見ていた人がほとんどなんじゃないかと
それなのにいつのまにか主人公が話の中心から外れて群像劇のようになってしまった
今度の映画はオリジナルだから多かれ少なかれエドやアルは別人になるだろうし
原作や一期のファンであっても劇場版に食指が動く人は少なそう
むしろそういう人ほど見に行くのを躊躇うんじゃないかな
かと言ってFAの映画だったらよけい悲惨な結果になりそうだが
最終回掲載のガンガン売り切れ→買えなかった読者、買えたが鋼の漫画だけ目的の読者が離れる
最終回再掲載→アニメで放送されたので単行本待ちの読者は戻ってこず
外伝掲載→単行本に掲載されるだろうと購入予定者はスルー
劇場版前売り券とコラボした最終巻発売→最終話まで読んで満足鋼は終わった、映画は別にいいや
グッズを集める程の読者も今回のチェスセットで……
信者も語ることがなくなったらさっさと離れてる気がする
難しい話を理解できる(人とは違う)オイラに酔いたい奴なら尚更次の作品探してそう
エドのキャラ大嫌いだけど、初期は見てて面白かったよ。
父親が出張るようになってつまらなくなった。
リンのグリード化でブラッドレイのホムンクルスとしての価値が減った気がする
もしグリードが死なないままでもリンが老けてたら再生できないブラッドレイなんて…となっていたに違いない
大総統は初見では格好良く思えた。初見では。
三女のアホな策で逃げられておいて「見事」とか言ったり、
「妻だけは自分で選んだ」と言いつつ、妻はそこらの一般人だったり、
しょうもない戦法でやられたり、スカーとの戦いでは三女から
下に見られたり…結局最終的には他の敵キャラと大して変わらん印象だった。
そう言えば最後のスカーとの戦いで、スカーも死ぬと思ったんだけど、何で
生き残ったんだろう。挙げ句にイシュヴァラ教の復興って…。
軍人でありながら、国家錬金術師殺しまくった男にそんな提案出来るマイルズも
ひどくねーか。大して何の印象もなかったキャラだけどよりによって最終回で
凄く評価下がったわ。法や軍より結局は身内優先かよ…。
序盤から出ていて最終章の時点で主人公側にいて死んだキャラっていたっけ?
敵はやっつけて初期から出ているキャラは(途中から出てきたキャラが死んだことを悲しまず)皆幸せになりました状態なのはどうなんだろう
母親錬成の罪も復讐で関係ない人間も虐殺しまくった罪も
皮には扱いきれなくなったというか、復讐はいけないよねっていう表面的な提示だけで
最初からわるいやつを倒せば無罪放免という解決方法しか考えていなかった弊害だろうな
深く考えれば見れば見るほどどれだけ大雑把で綺麗事を口先でしか言っていないかというのが明るみに
>>440 ホーエンハイムとフー爺さんとバッカニア?だっけ
序盤から、という条件付きだと微妙
しかしこうして見てみると作者がどうでもいいと思ってそうなキャラばっかだなw
>>439 かっこよさげに見えて残念すぐる大総統
もうちょっとうまく描写しろと
スカーの存在意義ってなんだったんだろうw
vsキンブリーで盛り上がると思いきやことごとく予想の斜め上をいってくれたテ牛ンテーは
尊敬に値しますね!www
>>442 その三人がいるから序盤から登場の条件つけたんだよ
プライドを生き残らせたのももやもやする
女だから敵でも見た目が子供キャラを殺したくなかったのか子供を産んだから殺したくなくなったのかは知らないが
>>443 ホムンクルスでも育てる強い女応援しますというテンテーの自己顕示欲でそ
>>439 大総統は初登場が番外編だからなあ。
エルリック兄弟の見舞いに行った時じゃなくて番外編。
しかもエドvsロイの話で悪乗りしたのが初登場のコマ。
この時点でホムンクルスだろうと何だろうと
ろくな扱いされないことは決定事項だったのかもしれない。
>>442 スカ男vsキンブリーは一期でやってるから
皮さんとしてはやりたくなかったんだと思う。
そういえば牛小屋日記で皮さん
先の展開について読者が予想を提示してきたら
それとは違う展開にするようなことも書いてたっけな。
終盤の展開は読者の予想の斜め上をいくつもりでやってたのかな。
確かにあそこまで何も残らない最終回になるとはこっちは予想してなかったがw
スカーはてっきり、復讐者の果てを提示するための存在だと思っていた。それを見せ付けてくれれば、エド達がロイの復讐への抑止に動くのも少なからず説得力があった筈。
勿論スカーをただ死なせるだけじゃ駄目だけど。
>>445 >先の展開について読者が予想を提示してきたら
>それとは違う展開にするようなことも書いてたっけな。
ってことは誰かが「アルは全身を取り戻してエドは腕か足(または両方)がそのままで旅を終えて次女とくっつくと予想してます」とか言ってたら違う展開にしたのか
つーか二つとも散々言われてた気もするがテンテー変えなくてよかったのか?
>>447 きっと「次女とくっつく」だけは
予想の斜め上をいきたくなかったんだろうなw
まあ、牛小屋時代に比べたら読者も増えたし
ファンレターの中身を逐一把握してたりとかしてなかっただろうけど。
それに予想のパターンが多けりゃ多いほど
それら全てを裏切るのは難しくなるだろうしね。
だからといって、あの安穏とした最終回がいいとはとても思えないが。
>>448 「くっつく」を「恋人になる」と解釈したなら結婚どころか子供を二人作ってたのは予想の斜め上なのかもな
しかし今からまた旅に出る展開にしておきながらその後十年も経ってなさそうな写真に子供二人って想像の余地なさすぎて
もし旅の様子を外伝で書くとなってもほとんどの読者が読む気起きないだろうな
一期でスカーVSキンブリ、スカーが死ぬ展開やったからやめたのかね・・・
それって一期に妊娠で反感感じてわざと反発したとしか受け取れんw
単に自分で物語の芯となるものを決めていなかったとも思えるんだが
そんなにコロコロ変えられる程この人展開を上手くできていないし単に表面流しているだけって思う
原作でも同じことをやって「一期のほうがよかった」と言われるのが怖かったんじゃないかとも思える
だから最終話はページを増やしてFAに先にやらせなかったんじゃないか?
もちろん原作とアニメが同時終了という話題がほしかったのもあるんだろうが
一期ですでにやってたとしてもスカーVSキンブリーの方がよかった
流れとしては非常に妥当だし、中途半端に決着つかずにするよりはずっといい
ブラッドレイVSリンもがっかりだったなぁ
そこはマスタングにやらせてやれよ
これもアニメでやったから?
まだアンチスレあって助かった。
これ最近読み終わったんだけど、何が面白いのか全くわからん。
なんていうか、色々と詰め込んでるのは分かるけど、説明不足って感じ。
オススメしてきた友達を殴りたい気分だ…
少年漫画としてどっかズレてる
男性と女性の扱い方が明らかに違う
作者が好きなキャラとどうでもいいキャラがかなりはっきり分かる
なんというか残念な漫画、最初は面白くなるかと思ったけど終わりはつまらなかったな
アルとメイがくっついたのは悪い意味で予想外だった
最終回のエド、次女、アル、メイの写真の違和感と言ったら…
最後にああいう絵で〆るつもりだったんなら
メインキャラとして掘り下げておいてほしかった
最後まで脇役レベルの扱いだった奴が唐突に準主人公とくっつくなんて
>>455 脇役どころか終盤の出番がなければ殆どモブ扱いだったような。
ヨキと同列。
シン組で最初に登場したのがメイで、錬丹術を使った活躍が格好良かったので
彼女が関わることで物語がどんな風に広がりを見せるのか楽しみだったけど、
あの戦略に幅が広がる遠隔攻撃はその後殆ど出番がなく、
メイに出番が回っても怪我人の治療とかそんなんばかりだったし
彼女いなくても全然物語に支障をきたさなかったんだよね。
中盤以降はそんなキャラばかりで本当に残念だった。
増田組だってそれなりにキャラ立ってたのにぞんざいな扱いだったし。
女にとってもひたすら不快な女尊男卑漫画だった
この漫画に出てくる女キャラクターが作者の浅ましい自己投影や憧れの権化としか感じられなかったからだろうか
新作の死体漫画の主人公の学者も嫌な感じ
腕っぷしが強いとか高圧的とか我田引水とか
そういう女性がえらく多いね。
たまにはロゼみたいな少女がヒロインの漫画とか描いてくれんもんかな。
ロゼをヒロインにしろって事じゃなくて。
>>453 同じだ
最後までは読めなかった
仲いい友達が貸してくれたので困る
「何が面白いのか分からなかった」「目がすべって読めなかった」とは言えないし
とにかく「普通」の女キャラがいなかったな、主要キャラでは
ぜーんぶ皮の自己顕示欲の塊で他より優れているとか男どもを従えているとか強いとか
男や周囲から称賛ばかりされているのばかりだ
>>456 同じく初登場時は期待してた
皮の中の順位はどう考えてもリン、ランファン>>>>>メイっぽかったし
そもそも何のために出したんだろう
最後まで便利なお助けキャラで終わっちゃったよな
余り物どうしアルと適当にくっつけたのが見え見え
エド次女の恋愛描写との差が激しすぎて不憫になってくる
自分の好みと贔屓を丸出しにして皮は恥ずかしくないんだろうか
女性キャラの書き方は名誉男性的な価値観で、今時こんな古臭い人っているんだなと思った。
最近のフェミニズムとかジェンダーとかいう人達が一番嫌うタイプだと思う。
>>457 むしろ女の方が強い不快感を感じてるかも知れない
勝手なイメージだけど男の人は強い女キャラを好きな人が多そう
皮と似通った思考の女性にはイズミとかタラコとかたまんないんだろうけどね
そうじゃない人間にとっては、こうも願望が漏れまくりだと見てて恥ずかしい
みんながみんな強い女である必要はないと思う
>>459 貸して貰えたならまだいいよ。
俺なんて自腹6000円で買ったからね。
貸してって言ったら借りパクするとか汚すかもとか言われたから余計に腹立つ。
こんなの借りパクしねーよ糞野郎www
>>463 自分は男だけど、そうかもしれない。
この漫画の女キャラは、嫌いっていうより好きではないって感じ。
なんていうか、強い女性を描くなら弱い女性も入れるべきだと思うんだ。
BLEACHでいう織姫みたいな。
織姫が足手まといだからこそ、夜一や砕蜂の強さが際立つ。
弱い存在がいるから、相対的に強い存在が目立つのに。
キャラの個性を全然活かせてないよねこれは。
BLEACHですら未だに楽しめてるのに、これは何か退屈だったなぁw
エドは最後くらい自分の全てを犠牲にすると思って期待したんだけど…はぁ
>>464 エドにとって自分の全てである錬金術を代価にしました(キリッ
じゃないのか?
どうせ真理と会話するなら形だけでもいいから「大切な弟の体を取り戻すんだから大切な女と引き替えだ」とかやってほしか……やっぱ微妙だな
>>465 エドにとって錬金術ってそこまで重要なのか?って感じだ。
地面盛り上げたり武器作ったりする程度の印象しかない。
それいいなwww
ウィンリィとアルを天秤に掛けられて葛藤する展開なら面白かった。
この漫画は主人公に優しすぎる気がする。もっと煮え湯を飲めw
>>463 >皮と似通った思考の女性にはイズミとかタラコとかたまんないんだろうけどね
どっちかというと同属嫌悪を感じそうな気がする。
>>462 イズミとタラコは男性でも何も問題ないポジションと性格だからね。
まあ、イズミもタラコも好きか嫌いかは別にして
一応現実にいてもおかしくないタイプではあるけど
2人いるとかぶってる感じはする…。
確かにもっと相対的に弱い女性若しくは少女を
メインに入れてきても良かったのにと思うよ。
見た目小さいメイでさえ万国びっくりショーの住人だし。
ていうか、一般人のキャラクター自体いなかったな。
それこそロゼくらい?
パニーニャは一般人とは言いがたいし。
群像劇にするなら、様々な立場の人間を出す必要があっただろうに。
エルリック兄弟と同年の一般人の少年とかいても良かったと思う。
>>466 最後らへんのエドなら二人を天秤に掛けられたところで
エド「どちらかしか選べないのか…」
エド「……………うーん」
エド「……………うーん、うーん(本当ならウィンリィと即答したいけど少年漫画の主人公としてはアルを選ばなきゃいけないんだよなぁ)」
エド「俺はどうすればいいんだー!!」
真理「愚かな錬金術師よ、悩め悩めw」
という4コマのネタにしかならない気がする
そもそも長女次女三女の存在が……
立ち位置変えてうまく使えばいいのにどいつもこいつも作者のお気に入り臭が酷くて
自分としては、作中に於ける真理が「一は全、全は一」として解釈されていたから、そのリンク元となる扉を失ったのに錬金術の使用不可だけで済んでいるのは等価交換から逸脱しすぎている感じがした。
全(世界やら摂理やら)から外れた一(エド)というものについての結末がアレでは、序盤に積み重ねてきたものが台無しにされた気分。
エドにとっては諸悪の権化(笑)である錬金術なんていらないものだったじゃんw
だから悩みもせずにあんな簡単に捨てられたじゃないか
問題の論点をすり替えて、はい論破論破wって調子だからなんか上辺ばかりの物語なんだよな
>>466 そういう展開になったら葛藤するまでもなく
アルが自分から「僕のことはいいからウィンリーを助けて」と言い出すよw
相対的な弱い存在にするのであれば次女がぴったりだったと思う
人を殴ったり怒鳴ったりしない普通の弱くておとなしい女の子にしていれば
人質にされたりしてもそこまで違和感なかっただろうし
アニメにはいたね、イシュ人だから一般人とはちょっと違うけど兄弟と年の近い少年
一般人の他に市井の錬金術師ももっと出してほしかった
イズミくらいしか出てないよな
>>468 四コマだとすっぱりウィンリィを選んでアルが「酷いよ兄さん!」よいう展開にしかならなそうなんだが・・・
>>471 >問題の論点をすり替えて、はい論破論破w
作中の矛盾を指摘されたときの原作厨の態度そのものだなw
この漫画は序盤に盛り上がりを見せといて
最終的にド三流に落ち着いたミステリー小説のような感じだった。
そもそも何で最初は強制的に足持ってかれたのに、最終回では
差し出せるものを自分で得られたわけ?
真理が「正解だ錬金術師」って言ってるけど、錬金術を捨てることが
何の問いに対しての「正解」なのかもわからん。
>>476 多分便利なものに頼り切らずに人間の力を信じて頑張ろうぜみたいなことを言いたかったのかもしれないけど
別に錬金術そのものが不幸を招いたわけじゃないし
錬金術を捨てることとニーナの件と何の関連があるのか意味不明だったな
アメストリスが「国民は錬金術を使えるのが当たり前で使えない者は人間として認められず家族にも見放される」国だったら錬金術とアルが等価になったのに
つまり弟を普通の人間に戻す代わりに自分がアメストリスでは人間として生きていけなくなる展開(もちろんウィンリィや自分を犠牲にして戻したアルにすら見放される)
砂漠さえ越えればシンという別の国があるんだからそれぐらいやっても大丈夫だろ
>>478 一期でエドがアメストリスで生きていけない展開(=別世界で生きていくことになってしまった、弟と次女と離れ離れに)
をやったので(キリッ
と反論が返ってくるに決まっておろうw
>>479 映画では無事弟と暮らしていけるようになりましたけどね
って、錬金術失うのは同じ展開じゃねーか
>>478 あの終わり方にするつもりだったんなら
それまでに用意しておくもの、積み重ねておくものがたくさんあったよな
作品のテーマとして等価交換を掲げていたくせに
最後の最後があんなんじゃ拍子抜けもいいところだ
>>479 あくまで“人間としては”だから違うんじゃないか?
>>478の場合はその気になれば残飯漁りや盗み(主人公にそんなことさせられないなら同じように差別されてるイシュヴァール人やブリッグズのワケあり集団と生活)でもしてアメストリスで生きていける
大体アルを弟にしたのが間違いだったんじゃないか?
妹にしとけば腐向けとか言われることもないし、王道って感じもする。
あの歳の弟が「兄さん」って呼んでるのすげー違和感あるんだよな…
ルイーj(ry
でも妹なんかにしたらよけい扱いが……いや逆によくなりそうだ、皮だと
漫画としては「兄さん」呼びは普通だと思う
妹になったらどうせテンプレ性格になって暴力振るうキャラになるから
だったら弟のままでいいよ
アルは見た目が鎧だから別に腐向けとも感じないし
実際のところ、アルを妹にしてしまうと次女の立場が危うくなりそう
皮もそれが嫌で弟にしたんじゃないか?
アニメじゃ声が声だから、あれで妹だと次女より遥かに人気出てただろうなw
もしアルが妹だったら次女にとって「幼少期とはいえ私に惚れた男」じゃなく完全に「惚れた男のおまけ」扱いになりそう
弟でも十分「惚れた男のおまけ」になってたけどさ
ついでに最終回でお花畑テンテーがくっつける相手がいなくて困ることになる
妹だったら、病院回でアルをスパナで殴りつけるウィンリィまじ鬼
アルの性別が男だからって、やっちゃダメなことには変わりないんだけどな
「おにゃのこを鎧の体にするなんてアテクシにはできない」
ってことで4コマじゃないけどエドが鎧の体でタイトルは鎧の錬金術師に
鎧姿の兄を引き連れた少女錬金術師(妹属性)とかどんな萌え漫画だwww
この漫画って妹キャラいたっけ?
ゲストキャラのキャスリンくらいなもんだよな
皮は妹キャラより弟をこき使う姉キャラの方が好きそう
皮さんって男兄弟いたっけ?
異性の兄弟との関係が複雑だった影響で異性に対する価値観が特異な作家って割りといるけど(それが作品にいい影響を与えてる人も悪い影響を与えてる人も)、
皮さんの男性コンプレックスとマッチョな女性賛美の姿勢はどこから来てるんだろう
弟がいるらしい
ついでに姉3人と書いてあったから「そろそろ(またはいい加減)男の子がほしい」と思われている時に女の皮さんが生まれてその後待望の男の子が誕生
と考えれば何かがあったのは予想できるような…
>>491 農家の女性って、いずれ嫁に行くって決められてるし、基本的に
肩身が狭いというか、そんなにいい立場ではないと思う。
未だに「女は嫁に行くので、高校に行くのすらもったいない。
女に学はいらない」とか普通に言われたりする。
男兄弟がいたら、あからさまに贔屓されてるはず。
でも皮さんは農家ageホワイトカラーsageなんだよな
自分が生産的な仕事に就いて、それなりの地位を築いたからだと思う。
>農家ageホワイトカラーsage
ホワイトカラーが生産的じゃないって言ってるわけじゃないんだけど。
>>492 弟が卒業だか就職だかするまでという約束で
家の仕事を手伝わされていたという話もあったよな
ほんとに分かりやすい
>>494 「他の人と違って農家で働いてた特別な自分」が好きだからね
逆に言えば都会的な人間にコンプレックスを抱いているということ
出身や経験しか自慢できないくらい自分の中身に自信のない人間だということ
中身に自身がないから「経験をしたから人と違う何かができる」じゃなくて「何かができるのは人と違う経験をしたから(アテクシ凄い)」になるわけか
しかもその何かができているかと言われたら微妙なこともあるという
皮のコンプレックス丸分かりだよな
弟への恨み辛みを漫画にぶつけているとしたら怖いな
まぁ勝手な憶測はよくないけどさ…
豪腕姉弟が理想の姉弟関係なんだろうか(女だろうが先に生まれたほうが上)
でも一子相伝の錬金術(でいいんだよな?)は弟が教えてもらってるんだよな
もしかしたら5人兄弟の4番目が教えてもらったことに意味があるのかもしれないが…考えすぎか
>>500 さすがにそこまで露骨にやるほど劣等感に正直じゃないだろ
ベースとして男尊女卑があって、その上に女尊男卑をやってるのが気持ち悪いんだよな
是非皮さんには次回作のヒロインを『普通の人』に設定して欲しい。
『普通の人』を作るって作者の力量が試されるものなんで。
>>502 そんな設定は最初からできないと思うぞ
普通、にも物凄いコンプ持ってるからな
おいおいwこの調子で劇場版まで持つのかよ
FAは爆死&メッキも剥がれたし、あの終わり方でどんな映画になるんだか
エドと次女のラブラブ新婚生活だったらネタとしては面白いけどwww
劇場版は旅の途中の話です
つまり登場人物が死ぬことはありえません
ただし、オリキャラの死亡率はほぼ100%です
最終回見た後に途中見せられても…ねぇ?
劇場版のキャラ紹介見たらエドがずんぐりむっくりで吹いたわw
ふてぶてしい奴の見本みたいな顔してたw
「うわああぁぁ、○○がピンチじゃん」「大丈夫だよな、死なないよな」
なんてハラハラする事が全くないんだろうな
先に結果を知ってから録画した内容を見るようなもんだし
話が話だから某アニメ映画のように死んだキャラが都合よく生き返ることができないのがな…
でもきっとテンテーの描く特典が何とかしてくれる
何せ鋼の栄光がなくなったら何も残らないんだから
あの最終回はほんと最悪だったと思う
一見するとハッピーエンドのように見えるが
その実、読者に想像の余地を与えない、その後の物語の広がりも感じさせない
このうえないバッドエンド
エドと次女が結婚するまではまだいいとして子供二人はやりすぎ
>>506 旅の途中じゃないと皮様大好き息子と次女たんが活躍できないわな
最終回の後だとエドが活躍するに錬丹術を使うしかないのだがそれでは錬金術捨てた意味がなくなるし
だからといって弟だけが活躍なんて皮様が許すはずもないしw
新婚生活なんて誰得な内容だしな
>>508 プロポーズして旅立って終了でキャラのその後が分かる写真なしだったら
・旅の途中で何かあるかもしれない
・破局騒ぎがあるかもしれない
・その他色々何かあるかもしれない
と想像できただろうに「○○と○○はこうなる、異論は認めない」と言わんばかりに全部纏めてしまうから
たとえ外伝をまだ描いたとしても「絶対こうなりますもんねー、はいはい」としかならないんだよな
そんな状態で想像できるのは「写真の子供と親を見るかぎり旅立ったエドは半年ぐらいで帰ってきて結婚、子作りしてそう」ぐらいか
>>508 ハッピーエンドや子供ができたこと自体はそう悪くはないんじゃね
ただそこに至るまでの物語なんてなかった上に
皆幸せになってはい良かったねという安直なハッピーエンドで無理やり風呂敷を閉じた感が強いから
自分の贔屓キャラさえ良ければよし、後はてきとーに丸投げというのが見え見えでなあ
ジャンプ厨で悪いが、ジョジョ二部もダイ大も
鋼のラストと似てる気がしなくもないのに何が違うんだろうな
主人公が成長しているか否か
自分の背負っているものを受け止めているか他(錬金術)のせいにしているかの違いか
てか誰もこんな終わり方を望んでなかった
信者ですら強がってたけど内心はめちゃくちゃ期待してたんだろうなw
皆ハッピーで幸せですとか序盤からは考えられない終わり方
諸々の矛盾とか抜きにそれだけで十分に駄作だw
>>512作者の力量に尽きると思う
確かエドは最初からレベル100(=成長しない)なんだっけ
その割にレベル200や300と言われてもおかしくないキャラがいたような気はするが
最終的に敵がレベル50ぐらいまで落ちてきてくれたという…
>>510 「世界を見る旅」って、そんな短い期間でいったい何を見てきたっていうんだろうな
この漫画の中の世界は数年もかからずに見て回れるほど狭いものなのか
>>516 賢者の石探しに三年はかかっているはずなんだが…
>>512 ジョジョ二部の方は分からんがダイの大冒険は全然違うでしょ。
あのカタルシスと鋼を一緒にされたら困るw
ダイの大冒険は連載終了後10年経っても語られてるが
果たして鋼の方はどうなることやら…。
>>515 強さのレベルと中身でのレベルとを一緒くたんにしているのかな皮は
始めエドは「何もできない子どもなんだよ」とかニーナの事件で言っていたような・・・
やはり少年漫画としては主人公が成長しない&周りが勝手によいしょしては敵が弱体化するんじゃ面白くないな
>>519 真理を見たから強さのレベルが100かと言われればアル、ロイ、イズミ、ホムンクルスその他大勢より下で
地獄を見たから中身のレベルが100かと言われればイシュヴァール殲滅戦に参加した人より下で
このマンガの世界は実はレベル上限が500〜1000ぐらいなんじゃないかと思える
それに気付かずに最初からレベル100はMAXだからこれ以上成長しないと決められた主人公って一体…
正直少年主人公が成長→大人→小作りとか吐き気がするわ
DBとかはそんな風に思わないのに、皮が描いたのは生々しくて気持ち悪い
>>512 夫婦縁組を決めて終わったという点ではライジングインパクト
>>510 エドの新たな旅立ち!!と思いきや
一回ページをめくったらもう旅から帰ってきた写真とかないわ…。
その次のページはまた旅に出る時の写真だし、あの見開きのせいで時系列狂いまくり。
子供を仕込んでは旅立ち、生まれそうになると帰ってくる生活ではw>エド
>>521 生々しいか?恋愛描写すっ飛ばしすぎて何これ?なら分かるが
子供が生まれて成長してからも話(例えばアルとメイの子供が錬金術と錬丹術を組み合わせた新たな術を作り出して事件発生とか)があるなら問題なかったと思うが
この漫画は最後に子供が生まれてるから意味がないのに何故描いたと問いたくなる
まるで少女(恋愛)漫画の最終回、これだから女は…と言われても反論できないんじゃないだろうか
>>523 家族写真じゃなくて旅の途中の写真(もちろん兄弟バラバラの)だったらもう少し想像できたんだろうな
大体あの家族写真だけ明らかに数年後で浮いてるし
他のはエドが旅立った頃と言われても不思議じゃないのに……スカーも数年経ってるのか?
鋼の最終回は
○ 生々しい
× フィクションの中にもリアリティを感じさせる
うまい恋愛漫画は後者を成立させる
一緒にするのはさすがに恋愛漫画を蔑みすぎてる
>>525 作者の趣味嗜好が如実に現れているという点では生々しいと思う
最終回のエドと次女の姿に自分を重ね合わせているのが丸分かりだからな
>>512 作者の思想的な教養の差
キャラの成育歴に基づいた思想を作り込む力量の差
萌えシチュのためにキャラを振り回す皮には絶対できない
錬金術がツールとして確立している世界を描くなら、
多種多様な錬金術師が出たほうが良さそうなのに、何でやらなかったんだろ
読者にとって馴染みの無い技術を説明するには、それを使う人を描写するのが一番なのに、
錬金術はただの突貫工事、真理関係は超理論、重いテーマは上っ面で誤魔化す
何をしたいのか分からない
つか7巻までは面白かったのに何でこんな結果になったんだろうな?
アニメ化で人気出たマスタングやロゼのことで変に敵意持って勘違いしちゃったのかな
>>527 数年後に子供が生まれて終了(子供を含む家族写真)ってのが少女漫画みたいなんだよ
もちろん少女漫画は恋愛描写をしっかりした上でだけど
>>528 自分は生々しいとは感じず無駄なプロポーズシーンにうぜぇとだけ感じた
>>530 自分が考えていたキャラの人気と、実際の人気が違ったので、
何かが触ったとしか・・・
ヒューズの死に関しても、激しくいらない事言ってたし。
それに加えて、一気に人気が出てたので、鼻が高くなっていたのも
あったのかと。
>>530 それもあるだろうけど、やっぱり力量不足が全てなんじゃないか?
風呂敷は広げるより畳む方が難しいって言うしね
ただもし一期がなかったらどんなふうになってたんだろうと思うことはある
>>533 人気が出ないまま適当なところで「俺達の旅はこれからだ」エンド
>>531 >数年後に子供が生まれて終了(子供を含む家族写真)ってのが少女漫画みたいなんだよ
少年漫画でも少なからずあるし個人的には嫌いでないが、
そういうシチュエーションってちゃんと数年経って大人になった主人公らが出てきて
もう子供ではなくなってしまって、主人公らにとっての戦い(若しくはそれに順ずる出来事)が
過去のこととして昇華されてるんだよね。
鋼の最終回だとエドが旅立つところで間に未来写真をはさんでる。
でも作中で描写されてる『現在』はまだ独身のエドが旅立つところ。
だからアレ見て「はあ?」って感じる人もいるんだと思うよ。
これから未知の世界へ旅立つのがエドの現在だってのに、
さっさとその結果を掲示するって何なんだろうと思う。
確かに生々しいと感じたわ
「うっわ…」みたいな
エドは次女とくっつくのは絶対に譲れないんだろうなw
アルは全く恋愛要素がなかったメイとくっつかされて
まるで一期の兄弟エンドを意識してエドは次女とくっつくのよ!と誇張したいみたいだ
最終回迎えて、綺麗に終わったくらいの感想しかないのがなw
個人的には、どこが?って感じだけどw
>>538 それしか言うことがないんだよ(´・ω・`)
最終完まで26冊?×約400円
(´;ω;`)ウッ…
>>537 一期は原作と展開がかぶらないようにしたそうだから
原作の終わり方を聞いて兄弟エンドにした可能性もあるかも知れない
アニメのあれもそんなに悪くなかったと思うんだけど
カプ厨の皮としては主人公とヒロインがくっつかないなんて絶対許せないんだろうな
二人が結ばれるという展開自体には文句はないんだが描き方がまずい
>>539 17巻で見切った俺勝ち組w
ふと思ったんだけど、鋼の最終回ってMAJORに似てない?
あっちは沢山の困難を乗り越えてるし、吾郎は清水そっちのけで野球一筋だったから
最終回の重みが全然違うんだけどねw
>>541 単行本からガンガンに切り替えて他の漫画も読み始めた俺の…
最終回掲載のガンガンが売り切れてたのがきっかけでガンガンともさよならしたがな
そもそもあの酷く馬鹿馬鹿しくそれまでの流れを破壊し読者の興を殺ぐエンディングまでの展開は、アニメ一期放映前に本当に既に決定していたんだろうか
皮も主人公とくっつけようって役どころをよくもまああんな女にしたもんだわ
魅力のある女子キャラ描けないから仕方ないんだろうけど
とはいえ皮さんが萌えられるような可愛い女の子を
描けるとか作れるとか、そんなことは全く思えないわけで。
「とはいえ」はいらんかったな、しまった。
別に萌えなくてもいいからキャラに必然性を持たせてください
いないほうが話がシンプルにまとまるとかお粗末すぎる
無駄な属性はたくさんあるくせに
ストーリーに絡む肝心な設定は全然ないんだよな
物を食べられないアルがいるんだからアップルパイを出すのはやめた方がよかったと思う
そもそも病院での兄弟喧嘩の発端もエドと次女が牛乳の話をしたことだったのに
アニメ1期終わって原作読まなくなってさっき全巻読んだんだけどさ
鎧の身体に不適合起こして発狂して兄を殺そうとする弟と対決するエド…
みたいなのを期待してたんだけどそんなシーンは一つもなかったぜ!
テーマはいくらでもドロドロした話にできそうなのに意外とアッサリした
終わり方でつまんなかった
5年後…この漫画を覚えている人はどれくらいいるだろうか…
>>548 一番いけないのは喪中クッキングだろ
サブキャラの死<越えられない壁<次女たんの落ち込み
次女を持ち上げるためにアルを悪役にしたり、キャラの死を利用して死というものを軽くしたりと描写が酷い
>>551 喪中クッキング忘れてた
あれはひどかった
なんつーか見せ場の作り方が下手で、それが特に顕著なのが次女関連
ことごとく他のキャラにしわ寄せのいくものばかり
>>551-552 同じ喪中クッキングでもエドに食べさせたアップルパイが一切れ分欠けていたら(それがヒューズの写真の前にでも置いてあると想像して)「次女タソカワイソス」になったかもしれない
まあ「アメストリスはそんな事する国じゃないんで」と言われればそれまでなんだが
てか最終回にアルが念願のアップルパイ食べるとこ描かないんだな
プロポーズより大事だろうに
その前にアップルパイのことなんて忘れてそうだw
■2010年4月〜12月 減収だってさ
原因は鋼だけではないだろうが、FAでこけ最終回超展開ポカーンで原作も萎み、
期待をはるかに下回る売り上げだったのも影響してそうだ
やたらアコギなハガレン商法がガンガンで増えたのもFAからだしな
ガンガン終了のお知らせも近そうだ
アップルパイのことはもちろん覚えてるよ
だってエドと次女を繋ぐ大切なアイテムだからな
でも「アルが元に戻ったら作ってあげる」という約束は忘れてる可能性大
>>553 なんでよりによってホールにしちゃったんだかな…
アップルパイがなくても夫が亡くなったばかりの家に
その死を報じた新聞記事をもって押しかけてる時点で非常識だが
>>557 次女が食べる気ないなら食べられるのは一人だけなのにあえてホールだからな
別に家に行くのはいい、が「手に持っているものを置いていけ、それを見て家族がどう思うか分からないのか」とは思った
皮は死に関して何か言ってたと思うが死に慣れすぎて人とは色々ずれてるんだろうな
慣れているのなら人がどう思うかは分かっているんじゃ・・・と思ったが
知っているアテクシ凄いというだけの無神経な人間だったな
死ぬことを悲しんだ上できちんと対応できるのが普通の慣れた人
死ぬことを悲しまなくなった上にいい加減な対応しか出来ないのが皮
ということですね
皮「死?そんなの大した事じゃないっしょ!」
中二病そのものですね、わかります。
さすがに言いすぎかな?
言い過ぎでもない
他者と違うことを自慢に感じる心は誰の中にもあるけど
それをいちいち表に出すのは子供のやること
>>556 以前FAアンチスレに■の株主総会に出席したという人の書き込みがあって
それによると社長が「叱られると思ったけどみなさん優しいですね」みたいなことを言ったそうだ
具体的に何について叱られると思ったのかまでは言わなかったが
書き込んだ人はFAの件についてなんじゃないかと考えていた
鋼の影響は確実にあると思う
それはFFのことじゃないの?
鋼も目論見が外れて儲けが出てなさそうだけど
総会で社長がわざわざ言及するほど大きなコンテンツとは思えん
>■2010年4月〜12月 減収だってさ
ドラクエ・FFが出た翌年が前年比で減収になるのは仕方ない
特に2009年は両方出たからね
その儲け出しまくった年に大々的にコケたというとFAくらいしか思いつかない
FF13は海外分入れれば500万いったから叱られる程じゃないだろ
たぶんFF14のことじゃね?
>社長が「叱られると思ったけどみなさん優しいですね」みたいなことを
それ確か声優変更に関する質問で、それに対し
「声優を変更して大丈夫かなと思ったがクレーム来てない」
的なコメントだったはず
クレーム自体は出してる人がいるのに上には伝わっていないとこれでわかった
名前:マロン名無しさん:04/08/20 06:21 ID:???
体を取り戻して終わりなら完全な駄作決定。
弟消滅なら良作。主人公死亡なら更に良作。
信者スレで「弟死亡→○年後、主人公が自分の子供にアルフォンスと名付けて終了」って予想があったけど
それは流石に安直杉だろう、と思った。
「兄死亡→○年後、弟が自分の子供にエドワードと名付けて終了」
だったりしたら良作と評価されたんだろうか。
弟の相手が次女だったら評価されてた
ハリポタのぱくりとか言われそうだw
何で空っぽの鎧が動いてるんだよッ
名前:マロン名無しさん:05/01/29 13:55:50 ID:???
キッズステーションで初めて今川版鉄人28号を見たんだが、
「人が人を造ってはならない」を確かに表現できているなぁと思った。
不乱拳博士も愛するがゆえに死んだ息子を甦らせてしまうが、
「『仕方がない』と言うしかないこともある」と戦時下であったことを理由に
同情的な敷島博士を除けば、人が人を造ることに正太郎は否定的だし、
不乱拳博士自身も「私は罪を償わなくてはならない」と自らの罪を認めている。
「鉄人28号」という作品も、鋼と同様になぜ罪なのかを理屈で明確にしているわけじゃない。
しかし、見るものに「人が人を造ることは罪である」ということを強烈に印象付けている。
それに対して鋼はどうか。確かに、母親を錬成した時点では兄弟は幼く
善悪の判断もつかなかったかもしれない。だが、その行為を周りの大人たちは
容認し、挙句の果てにアームストロングに至っては「我輩感動!!」などと宣っている。
こんなセリフをアームストロングに言わせてしまうことこそ、作者が彼のキャラクターを
大して作り込んでいないことの証であり、また、生命倫理というテーマを真剣に描くつもりが
ないことの証拠だろう。前スレ672氏の憤りももっともだと思う。
少なくとも鉄人に親族を甦らせようとした事を、愛ゆえの美談などと涙する
頓珍漢なキャラはいない。
同じテーマを扱っても作者が違うとこうまで違うのか、と
改めて荒川の軽薄さ・力量の無さを痛感した。
鎧がどういう原理で動くのかは、まぁ「ファンタジー」だから
そんなに気にはならない
問題は弟の魂が入った鎧に対する周囲の対応
特に実の兄と幼なじみの次女は酷い
やっぱアルはいらない子ってことだろ
作者に愛されず見捨てられるくらいならいないほうがいい
皮のお情けで中華娘あてがわれる木偶の棒に成り下がったしw
鎧アルの魂はエドが作り出した偽アルってことなんじゃね?
だからあんな扱いなんだろwww
エドとアルに優しい世界だったね
アルにはあんまり優しくない
兄に敵の方へ蹴り飛ばされたりするんだから
577 :
マロン名無しさん:2011/02/05(土) 00:50:09 ID:wZtVoYZb
うーん、、、。
自分がまず好きになれなかった所はやっぱ人が結構簡単に死ぬ所だな。
あと血が出るのがやたら多い。
まあ少年漫画に血は付きものなんだろうけど、それプラス、周りのそれに
対する反応がいかにも普通なところ。
ううん?と最初に思ったのは列車乗っ取り事件で、明らかに何人か警護の人が
死んでる描写もされてるし、でもそれに関しては何もなし。
駅に着いて主犯格がロープ切って他の軍人が怪我してもエドが仕込みナイフに
引いてただけで、何にも動揺してなくて「大丈夫か!」の言葉もなし・・。
ギャグだと、自分的には4,5巻の「川の向こうに母さんが〜」の所は違和感
感じた。
ここだと言い尽くされてるだろうし、他にももろもろ言うところはあるけど
トラウマを乗り越えるのと、死に対して慣れて鈍くなるのはいくら漫画でも
違うと思った
sage忘れ・・・
主人公の苦悩も解決も「そこ悩むの?」「そんな解決かよ」の繰り返しで苛苛した
ダークっぽく見せてるだけで作品全体が薄っぺらい
暗い過去背負ってるキャラ仰山出してるくせに軒並み薄っぺらいってどういうこと
全然面白くない作品だった
信者だった頃は他の少年漫画と違って簡単には人が死なないのがいい!と思ってた
>>577で突っ込まれてるようにけっこうモブが死んでるにも関わらず
そういうところには全然目がいってなかった
恥ずかしい
ファンだったが、最終巻の薄っぺらさにはガッカリしたので言わせて欲しい。
出てるはずだが、この漫画は人と人との繋がりが剰りにも希薄だと思う。それが最終巻で決定的になった。そこは重要ではないのかも知れないが、ならば皮は何を伝えたかったのか。兄弟の旅には周りの人が時には犠牲になる程深く関わっているはず。
まずなぜ挨拶には二人で回らないのか。時間短縮がそんなに優先か。ヒューズの遺族に対して罪悪感はないのか?
それから戦友や世話になった人との接点の最後は描かれてはいない。あったのはリンと手を挙げ合う場面のみ。想像しろってことなのだろうが、二人で挨拶半分こなんて考える奴の想像なんかできん。作者コメントで「挨拶の意味」のような事を言っていたが説得力がない。
又「身内の大切さ」って言葉を使ってきたならホーエンハイム(&トリシャ)の墓参りぐらい描いとけばと思った。
「鋼のこころ」も意味不明。痛みを乗り越えて得るものがそれだと?抽象的で筋が通っていない。最後まで「鋼」にこだわるより意味ある言葉を選んで欲しかった。「錬金術がなくても皆がいるさ」は良かったのに活かされてない。
ふう…長文スマン。スルーして頂ければと。
ある意味、ファンじゃなければそこまで悩まないよね
感謝の意を表す挨拶他→助けられてもありがとうも感謝もしたこともない主人公
鋼のこころ→自分たちの罪や犠牲になった人たちや都合の悪い事は忘れる
身内〜→皮にとっての大切な身内だけ幸せであれば良くて他は描写なしか適当
まあ皮の言うことは表面上の綺麗事だけで、漫画で描写していないのが痛いよね
結局この漫画で言いたいのは
カッコイイことを言うけど言動が伴わない身勝手なキャラな物語はこんなにつじつまの合わない漫画になります
ということなんだよ
本スレで大団円で終わってよかったと自分に言い聞かせてた人は今は鋼から離れていそう。
面白いって自分に思い込ませないと読めないということは正直苦痛なんだろうなと思う。
そう考えるとグレイシアは出来た人間だったんだな
旦那が死んで間もないのに次女の喪中クッキングを手伝い
旦那が死ぬことになった一番の原因どもを責めないどころか励まして背中を押し
全部終わった後で片方しかツラ出さないことに何も言わない
…グレイシアが出来た人間なんじゃなくて、鋼の世界は小豆(と鎧と次女)に優しい世界ってだけなのかもしんないけど
この漫画は、結局のところ高尚なものでも何でもなく
暇がある時に肩の力抜いてささっと読んで終わるようなものだったんだよね。
自分はそれに気付かず、9年間追い続けてたよ。orz
前は漫画のアンチやる人ってその作品が生理的に受け付けない人ばかりなのかと思ってたけど
自分がその立場に回ってそうでない心理が嫌というほど分かったよ。
でもアンチですらなくなったら、その後は皮さんの作品から離れていくだけ。
皮さんにはアンチを引き寄せる漫画を今後も描いていってもらいたいけど、無理だろうな。
>>586 すでにライデンで暴力突っ込みと論点ずれたお説教と主人公(女キャラ)ageは相変わらずで
皮自身も変な発言をしているからネタは尽きないと思うぞw
鋼を持ち上げたいために他を貶す奴はいつまでもしがみつくが
自分を含めこんなつまらない作品をアンチしているよりもいい作品を褒めているほうが良いということに
普通の人は気付くのでそのうち皮作品から人は離れているくんじゃないかね
というか、皮さんの作品は
自分に自信がないので他をsageたり馬鹿にして、自分や自分の好きなものだけを持ち上げたがり
が寄ってきて、皮さん自身やその信者がぐだぐだ言うことに反発してアンチが増えるという図式になっている気がする
信者は結婚出産話出んと黙ってらんないの?ウザくてたまんない
>>587 >すでにライデンで暴力突っ込みと論点ずれたお説教と主人公(女キャラ)ageは相変わらずで
皮自身も変な発言をしているからネタは尽きないと思うぞw
鋼にみならず他作品までそういうノリなら
寧ろそれしか描けない、引き出し少ないことが
そのうち普通の読者にも見抜かれるようになるでしょ。
アンチにとってネタが尽きないというより皮さんのネタが尽きてる状態。
そんなんだったら普通の読者はフェードアウトしてアンチだけが残りそう。
皮の結婚出産を自慢しては、他作品と比較して鋼が上だと出没する信者も残るだろうなあ……
個人的には元信者でもないし皮に恨みもないけど、
鋼信者の他漫画叩きがうざかったからあの最終回はスッとしたなw
あんな嬉しくないハッピーエンドは久しぶりに見た
>>583 口先ばかりの作者の姿勢がもろに漫画に出ちゃってるんだよな
挨拶の言葉を入れるように心がけた発言にはひっくり返った
皮の脳内ではそういうことになってんのか
「やらない善よりやる偽善」ってまさかにちゃんのコピペからもってきたわけないよな
まさかな
女性の妊娠出産って上手く言えないけど非常にデリケートな話題だと思うけど
それを自慢の種にする神経が信じられない。
作者がそんな調子の人だから類は友を呼ぶで信者もそんな感じなんだろうけど。
健康自慢も読んでて息苦しい。どんなに気をつけても病気になる時はなるのに。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」のような、嫌な体育会系の精神を感じる。
妊娠出産健康ネタも全部アテクシは他の人よりもできる女なのよって自慢しているだけだから気持ち悪い
世の中にはそうしたくてもできない人もいるということを知らないような精神的な子供なんだなーて
痩せてるとご飯食べさせてもらってないみたいでかわいそう
と言い放ったおばさんだからな
幼稚なのに加えて、口さがない婆さんのような無神経さがある
あれは自分の絵柄に対するすっごい負け惜しみだと思った
華奢な美形がかけなくたってべつにかまわないのに気にして逆ギレぽかった
>>597 >痩せてるとご飯食べさせてもらってないみたいでかわいそう
一応担当さんが
「キミの脳味噌は戦後で止まってる」と返してたみたいだし
その発言を公開したこと自体は自虐のつもりだったんじゃないかと自分は思ってる。
600 :
マロン名無しさん:2011/02/05(土) 20:37:48 ID:wZtVoYZb
ガンガンの猛プッシュや海外展開や漫画家として色々ぶつかる前にこれだけ
売れちゃって今まで堂々とした障害にぶち当たれなかったから人間的に成長
する機会を失ったのかな。元から良くも悪くも「自我」が強い人らしいし、
今はそれがまずい方向に進んでいっちゃっていると感じた
素人意見で申し訳ないけども・・・
絵も描けてるとは思うし、鋼が終わるまでに色々変化もあったけど、成長
している感があまりない。
絵は、今はもう描けてないと思うよ
上手い下手で言えばうまい方に入るだろうけど
うまい人が手を抜いて描いてるって感じがする
仕事量が増えた分、多少粗が出るのは仕方ないとしても
連載終了後に描いたであろうハボックみたいなアルの絵を見たりすると
やっぱり絵自体への情熱が薄れてるのかなと
どこの世界も一緒だが
向上心がなくなれば劣化の一途を辿るだけだよね
漫画家は慣れると
初期よりよく描けるようになる(描こうとする)
手抜きしても平気な部分を覚える(下手すると全部)
に分かれるけどそのどちらになるかでその後が決まるんだろうな(良くも悪くも変わらない事もあるだろうが)
そんなに上手くないだろ。漫画家として必要な画力だけ特化したけど。
上手かったらエドがあんなに不細工に見えるわけがない
不細工に見えるのはセンスの問題かもしれない
いくら絵が上手くても人とズレていたら何これ?と言われる絵しか描けないだろうし
アルのアゴを思い出すなw
上手い下手はともかくとしても全体のバランスが連載終了直後から崩れているのは劣化が早すぎだろうと
顔が不細工かどうかは絵柄や読者の好みになるが
終盤の横顔の絵を見ると明らかに崩れてるのが分かる
圧縮されたみたいなバランスだ
おまけに正面顔とパーツ位置が全く一致しない
横顔以外でも、コマによって顔や頭身が変わってる
もう細かい基礎を気にするような情熱も無いんだろうな
自分が気になるのは手だな
以前は手を描くのがうまい人だと思ってたけど今は見る影もない
最終巻表紙のエドの手もひどいもんだった
この辺はセンスの問題でもないだろうし
終盤の劣化は慣れによって手抜きを覚えたせいか
掛け持ちの忙しさで手抜きを始めて片方は休載したのに手抜きはそのままだから質が悪い
戦いの場面とかで、動きが早いのを表現したいんだろうけど、
腕とかが二等辺三角形みたいになるのが気持ち悪いというか。
上手く言えないんだけど。
目玉ドコー?になるのもどうにかしてほしい
目をでかく描いてるから変に目立つ
>>612 尖った残像で前腕が省略されてるやつ?
残像線で誤魔化して手先を描かないから立体感が無くなって気持ち悪く感じるんじゃない?
前腕の省略されかたと他の体の線を見比べたらバランス悪いし
アングルや動きに関係なく多様するのも気持ち悪さの原因かもしれない
>やらない善よりやる偽善
こんな言葉偽善の定義が労力・被害の出所にある事すら知らん真性偽善者しか好んで使わんよ
皮の上辺だけのうすっぺらさを象徴してるな
アクションも最初は上手かったよな。どういう動きしてるかちゃんと描いてたのに、
残像で誤魔化すようになってから糞になった
鋼は2ちゃんでも評価高いから自分の感性がおかしいのかと思ってた
けど、鋼好きな人って面白さの表現が曖昧だよな
計算されたストーリーとか最近の少年漫画と違うとかさ
懐古にウケてたのかねー
この漫画やたらめったら他の漫画と比べては他作品を攻撃する信者が多くね?
信者すら単体じゃ褒められない、そこまでしないと面白いと思えない作品て類を見ない気もする
>>617 2ちゃんでも評価高いと言うか、一部の信者が声高なだけだと思う
他作品を攻撃したり、比較して持ち上げたりという信者が多いのは
劣等感の表れなんじゃないだろうか
ガンガンはジャンプサンデーなんかに比べるとやはりマイナー誌の印象があるし
四大少年漫画誌にも数えられていない
そういうところから来るコンプレックスが他の漫画を攻撃することや
やたらに「王道少年漫画」を強調することに繋がっているんではないかと
キャラスレでは「不人気キャラの信者ほど攻撃的、痛い、声が大きい」
などと言われることがあるけれど
それが作品単位で起こっているのがこの漫画の状態なんじゃないかと思うな
本当に人気がある(という自信がある)ならわざわざ無関係なスレとかで
名前を出す必要なんてないはずだからね
一般的に見ると鋼ってむしろ人気漫画のはずなんだが
その割に信者が必死すぎるように見える
>>619の言うように狂信者なんてみんな同じなのかも知れないけどさ
>>618 ネットが普及する前もそういう読者っていただろうけど
口コミで情報が広がっていった時代と違って、
今は素人が不特性多数の人間にいくらでも情報を流せるからね。
信者がもうちょっと宣伝の仕方をわきまえてるなら問題なかったろうけど
結局は個人個人の痛い姿をさらけ出して終わりだから、
それが顕著に見えるだけで実際は昔も今も信者タイプの読者は
発行部数の多い漫画には少なからず付いていると思うよ。
>>614 その描き方、すごく違和感あるよな
ヒューズが死の直前にラストと戦う場面があるけど
そこでナイフを投げるシーンも手の先が残像の線でごまかされてて
緊迫したところなのにそこにばかり目がいってしまった
軍服はトーンが貼ってあるのでよけいに変な感じ
>>616 だよね、中盤あたりまではこの人のアクションは結構凄いと思ってた。
ちなみに自分が一番覚えてるのは14巻のグリードとエドのタイマンなんだけど、
そこでエドがグリードのパンチをかわすと同時に地面に両手をついて懐に潜り込み
勢いとともに体をひねらせて踵を打ち込むってシーンがあって、
うわ、これはホントに体の動かし方を知ってる(空手やってる)人じゃないと描けないアクションだー!と
妙に感動した覚えがあるんだけど…。
それ以降は確かに取り立てて…だったなorz
どうせからくりサーカスあたりからトレースしたんでしょ
皮は学生時代、運動部だったらしい
アクションはそのときの経験を生かして描いてるとかなんとか言ってた記憶がある
何部かまでは書いてなかったけど空手部だったのかもな
アクションはそこそこうまくても、じゃあバトルがおもしろいのかと言うとどうも微妙
錬金術は道路工事ばかりだし決着のつかない戦いが多すぎ
27巻まで買っといて今更つまんないなんて言えねえ・・・もう引き返せない(´;ω;`)
>>626 片意地張るなよw
過去の過ち(鋼購入)を認めてこそ人は成長するんだってばよ
>>626 人生の時間は限られてるので
1分1秒でもそれを無駄にしてはいけないという
きっつい教訓は得られたろw
あと周りに流されずにつまんないものはつまんないと言うのも大事なことだw
過ちがなかったことになればいいのにな
実は買ったのは鋼じゃなかった!ってw
エド達と同類になるのはごめんだw
しかしエド、ホーエンハイムに過去の過ちから逃げてるだけだと
指摘されてたのにあの直後に練成したのは母親じゃありませんでした、って
展開になるから、今思うと話のつながりおかしいなw
つまりホーエンハイムが言いたかったのは
おねしょをしたシーツを隠すなんて中途半端なことをせず
シーツを捨てるか燃やすかして無かったことにしてしまえ
ということなんだよ!
いや、
おねしょをしたと思ったらそのシーツを隠す前によく確認しろ
誰かがどっきりを仕掛けたか飲み物を溢しただけかもしれない
じゃないか?
で、シーツのクリーニング代を請求しに犯人のもとへ行くとw
証拠をなくしたところで犯した罪と事実は消えはしない
んだけど、やっちゃいけないことも曖昧にして主人公は悪くありませんてなことにしたからなあ
王道の主人公に汚点があったらいけないから犯した罪は悪くなかったことにする必要だったんだろうな
王道(笑)を描きたいなら鋼をダークファンタジーのまま終わらせて次回作でやればよかったのに
中途半端に変えるから結局どちらにもなれず堕悪不安多自慰になるんだよ
欠点を克服して強くなるのが少年漫画の醍醐味でしょ
鋼は初期設定が足枷になっていたのを無理やり切ってなあなあになった
科学(笑)と一緒で墓穴ほった感じ
獣神読んでないけど、あれって王道なんじゃなかったっけ
鋼でまでやる必要なかったよな
と言うかなんで途中から王道なんてやろうという気になったんだろう
年とって心境に変化があったのか?
旧作アニメがダークファンタジーとして成功したから反感持って王道にしたかったとか
獣神はストーリーを考えたのが複数人だから(もし皮がメンバーに入っていてもあくまで数人の内の一人)王道だろうと「自分だけの作品」じゃないから満足できなさそう
>>623 アームストロング少佐と牛キメラ男の戦いを順を追って見てみ
俺はあそこで呆れて投げた
原作がまさか突っ込みどころ満載の一期を更に下回る出来になるなんぞ
誰も予想のしようがねえよな
一期アニメでより有名になったから感謝こそすれ反感を持つなんて大人としてもちょっと異常だな
ロゼの件も自分の思うようなものじゃなかったから後から文句言っていたんだろ?
漫画で感謝の言葉を〜という前にアニメスタッフに感謝しろと
一期アニメはつっこみどころ満載だったけど、
ラスボスは人間。賢者の石を求めるのも作るのも人間。
ホムンクルスは人間が作った罪の証。
人間は愚かだが、それでも人間として世界と関わり合っていかなければならない。
という人間の罪について考えさせられる話だったのに対し、原作は
ラスボスは人外の化物。悪いのは全てホムンクルス。
人間は利用されただけで悪くない。
さらに言うと、一期アニメでは
真理は存在せず、等価交換の原則に完璧な法則性はない。
世界は不完全で、だからこそ美しい。
原作では
世界は真理(絶対神)が支配しているが
等価交換の原則等は真理君次第で、その真理君は主人公の味方。
だからな〜
あえて一期設定の逆をいったのかもしれんが、
これじゃ、王道というよりも単なるおこちゃま向けだと思う。
一期は粗もあるが等価交換、兄弟の成長という作品の主題はきっちり描かれていて
そのおかげで評価が上がってると思う
原作が初期にあったそれらのテーマをぶん投げてしまったのでよけいに
あんまり一期への反感言いたかないけど
途中からエドがやたらと不殺にこだわりだしたのにはアニメの影響がありそう
マジハール死亡について原作者として思うところがあるのは無理もない
でもオリジナルでやってくれと言ったのは他でもない自分なわけで
ロゼの件だって同じ
一旦許可出したんなら後から言い訳すんな
皮「技名とかダセーよ」
皮「友情・努力がないなら勝利もなくしちゃえ」
技名ないからキャラの成長を示せないしゲーム化も難しくなったと思う
エドって身長しか成長してないのな
>>642 ×あえて一期設定の逆をいった
○あえて一期が(原作設定の)逆をいった
荒川は大まかな筋を一期スタッフに伝えてあると公言している
ただ、そのあらすじが実際に描かれたものと同じかどうかは分からない
一期が超展開になったのもある意味仕方ないと思うよ
原作初期設定自体が矛盾を孕んでいるから、荒業を使わないと一年でまとめきれない
>645
今にして思うとおおまかな筋って
「最後は兄弟共に体取り戻してハッピーエンド」
レベルの話だったんじゃね?
あとホーエンハイムとお父様の正体くらいは説明してたと思うが
>>644 技名がなくてもキャラの成長は表現できるだろう
それを言い訳にして書こうとしないのなら作者の力量がダメなわけで
一期寄りだったが鋼のなんとかカーニバルという格ゲーぽいのがあったが
自分はあれはキャラゲーとして楽しめたなあ
技名がないからこそ成長が感じ取れるように書かないとな
皮のはダセーからっていう厨二病に見える
鋼は技名がないところが好きだった
ゲーム化はむしろたくさんしてる方だろうし
FA始まってから出たのは全然触ってないけど
鋼のゲームってキャラゲーにしてはけっこう出来よかったよな
翔べない天使なんか番外編として逆輸入しても遜色ないくらいのものだったと思う
今の皮に描いてほしいとは思わないけど
>>641 その話題が出るたびに、
・「自分がイメージする少年漫画と比べてズレがあった」
「脚本を通すべきではなかった」という発言で、アニメ批判ではなく、自戒とも読み取れる
・一部の人間が噂しただけで、実際にロゼの件についてなのかは不明
みたいな訂正が入るんだけど、実際のインタビューはどんなものだったんだろう
誰かソースください
この人ヒューズの件でもグダグダ言っていたから皮の発言をまとめたサイトとかないっすかね
>>650 HDD漁ってたら奇跡的に発見
どのアニメ誌の何月号ってのまでは書いてないけど
12 :マロン名無しさん:04/09/09 18:28 ID:???
さて、新スレにもなったことだし
他の鋼スレでは昨夜から散々既出の
荒川発言を貼っておくか。
>アニメの印象は?特に後半のオリジナル展開についての感想を教えて下さい
>―この前水島監督にお会いしたときも言ったんですが、最初からオリジナルにしちゃってもよかったのにって。
>監督は「そういうわけにはいかないよ!」とおっしゃっていましたが(笑)。「原作付きアニメ」が進化するためには
>どこかでぶっ壊さなきゃならない。もちろん、「鋼の錬金術師」というタイトルを使うからには、
>根っこの部分は取り違えちゃ意味がないのですが。そこを腹に据えていてくれれば「一粒で二度おいしい」んですから、
>オリジナル大歓迎です。ホムンクルス側を掘り下げて、そこから物語へアプローチして行く設定はとても興味深く面白いです。
>ただ後半のロゼが軍に連行されたくだりは、私が目指す少年漫画における娯楽の範囲から逸脱していたので、
>あの描写は通すべきではなかったと後悔しています。
もうひとつこんなレスも見つけたんだけど、これは書き込んだ人の記憶違いだろうか?
155 :マロン名無しさん:2005/04/05(火) 20:52:10 ID:???
恋愛自体は自由だと思うけど、もしモリタイシと牛が本当につきあってたら、
ガンガン編集部の担当者は相当、無防備だと思う。
NTの「ロゼはやりすぎって言ってました」とか、原作信者からアニメが叩かれる原因を作った
インタビューも確か、原作者ではなくて、担当者が答えていたはず・・・
普通は担当が丸く収めたり、って言うのが普通なんじゃないか?
1作品で結婚退社か移籍して欲しいと願っているのか、これがガンガンクォリティなのか・・・
>>652 こんなに早くありがとう
後悔しているとあるし、個人的には自戒の意味と思うけど、批判とも思える書きかただね
ただ、後だしジャンケンに違いないし、放送中の作品に原作者が言う言葉ではないな
「通すべきではなかった」という発言は「自分の手元から離れた後に好き勝手された」
とも取れるから意見が分かれたのかな?
作品からも読み取れるけど、作者は本当に発言に対する緊張感がないね
>>641 一期というか、スクエニ商法様々だからな、鋼は
>>643 そこに突っ込むといつも信者様が必死に腐女子認定してくるから
突かれたくないところなんだろうな
406 :マロン名無しさん :2009/04/21(火) 00:42:35 ID:???
>>365 散々ソース付で言われてる話だがアニメスタッフは一度皮にOKを取った
でもその後で皮の代理人とやらの編集が「やっぱりOK出すべきじゃなかった」
と言った
それだけの話なんだがなんでアニメスタッフが無断でやったことになってんだよ
411 :マロン名無しさん :2009/04/21(火) 10:16:41 ID:???
>>408 放送終了直後のアニメディアのインタビューって言ったらこれしかない。
アニメディア2004年10月号
アニメの印象は?特に後半のオリジナル展開についての感想を教えて下さい
―この前水島監督にお会いしたときも言ったんですが、最初からオリジナルにしちゃってもよかったのにって。
〜以下略
>>653 アンチになった今では(とは言ってもファン時代に読んではいないが)
「私は通したことを後悔してるから責めるならアニメスタッフを責めてね
私も自分の漫画を目指していた少年漫画じゃなくされた被害者だから」
と、責任逃れをしている風に聞こえる
>ただ後半のロゼが軍に連行されたくだりは、私が目指す少年漫画における娯楽の範囲から逸脱していたので、
>あの描写は通すべきではなかったと後悔しています。
まあ、これだけなら多分そのままの発言で、
アニメスタッフが悪いとかではなく寧ろ自戒の意味合いなんだとは思うな。
でも何かにつけて他者を攻撃したがる信者らを煽るものにはなるだろうし
もう少しオブラートに包んでおくべきだったかもしれないね。
てか、それが社交辞令ってもんだろうに。
道産子はオブラート苦手な人多いからな、嫌味でも何でもなく。
でも「少年漫画における娯楽の範囲」ってのがえらく引っかかるぞ。
何が駄目で何が良かったって言うんだ。
母を生き返らせようとした驕りと過ちは
練成したのが母親じゃなかったことで有耶無耶になった。
中盤からは物語の初期のテーマに全くそぐわないキャラが
主人公を食う勢いででしゃばり始めた。
試される大地は要らない場所だった。
復讐の名目で散々人を殺しまくった男はいつの間にか許された。
長女首から超出血、次女一時魂ポーン、三女腕ボーン、メイぼろぼろ死にかけ。
最終的に何も残らないエンディング。
テーマがなくなるのが少年漫画における娯楽の範囲って言うなら
皮さんの今後に期待する要素ひとつもないよ…。
皮自身は論争の火種になるなんて思ってもみなかったんだろうけど迂闊な発言だな
この件を経て言葉に気をつけるようになるならよかったんだが
一体いつになったら口を慎むことを覚えるんだろうか
上のインタビューからもう7年にもなると言うのに一向に成長する様子がない
「少年漫画における娯楽の範囲」ねえ
二人の女傑はその範囲の中に入ってるのか
少年漫画は「戦争は人がいっぱい死ぬからイクナイ」だけやってりゃいい
劣勢側の女性が優勢側の軍人にあんな事やこんな事をされちゃうのは青年漫画でやってください><
とか言わないよな…>「少年漫画の娯楽の範囲」
少年漫画における娯楽という部分の突っ込みなら昔からされていたな
ニーナのことやサブキャラが簡単に死んでいったり、イシュバール戦を書いておきながら
B級だ少年漫画と言い訳して誤魔化そうとしているあたり、皮もキャラも全く成長していない
>>662 おおありがとう。
しっかしまとめを見てもこの人ほんっとうに初期からちぐはぐなことを言っていたんだな
言えば生かしてやったのにと上から目線なのに、読者の目線で〜とかw
この漫画持ち上げてるのって厨房とメンヘラ女だけだろ
ロアやドルチェットたちってなんでキメラにされたんだっけ?
アニメの方の設定はなんとなく覚えてるんだが
後半でまた新たにキメラのおっさんたちを出すんだったら
ロア、マーテル、ドルチェットが生き延びてて再登場の方がうれしかったな
出番はちょっとだけだったけどこの三人好きだった
戦争とか政治に対する考え方が中学生の理想主義っぽい
鋼の密林レビューが載らない件…
事実しか書いていないというのにw
復讐は連鎖するって台詞、種ガンから取ったの?
前半は、ヲタくささと寒いギャグさえなければ、
まじで国民的作品になっていいレベルの面白さだったな。
本当によくあそこまで上手く作ったなと思う。
後半は、一応鋼の錬金術師の続きが連載されてたけど、読めない事もないんだけど、
何か熱量が抜けて、少年漫画のワクワクも抜けて、神作品を錬成失敗したって感じ。
後半は熱くなくて、冷めてた。
>>670 国民的ってのは言いすぎじゃないか?
この漫画は万人ウケしないし、そもそも少年向けじゃない。
序盤はそれなりにおもしろかったけど
国民的作品になりうるレベルかと言うと微妙じゃないか?
アニメ一期も含めて、幅広く大ヒットする作品というよりは
一部の層に熱狂的なファンを作るタイプって感じ
所詮はオタ向きって感じだな
皮は少年漫画をやたら強調してたが、
少年が喜ぶ展開なんて全然ないじゃん
ここまで感情移入できない主人公は初めてだった
王道の少年漫画は自分と同世代の主人公が色々ありながら成長していく姿を少年がwktkしながら読むものだと思うが
・成長すべき主人公が最初から成長しきっている(作者曰く)
・過去編で能力と心の成長を描くと思ったら何も学ばず罪を犯して能力を手に入れる
・かと思えば罪を犯した結果手に入れたのは偽物だったので罪は犯していませんでした展開(ただし本当は行為自体が罪)
・読者である少年の親世代(言ってしまえばオバサン達)の無双
どこが少年漫画、しかも王道なんですかテンテー
ちょっと抜けてた
・主人公のピンチでもないのに読者である少年の親世代(言ってしまえばオバサン達)の無双
主人公がピンチで助けに来た大人も命懸けなら読者も「助けに来た親(世代)カコイイ、大人を馬鹿にできない」となるような気がする…あくまで気がするだけだが
主人公のピンチを助けたって感謝もされないし
復讐を謎の集団説得で頓挫させられる大佐とか居た気がするわー
親世代の活躍が、主人公である少年たちの見せ場を潰しちゃってるんだよな
おばさん二人でホムンクルス撃破はやりすぎ
イズミやタラコの協力を得て主人公が撃破とかならよかったんだが
後半のホムの死に様はひどいの多かった
スロウスは影が薄くて思い入れがなかったからそこまでがっかりしなかったけど
エンヴィーの最期には幻滅だ
ラストは今思うといい死に方させてもらえたな
主人公に殺しをさせないって作者の考えが見せ場を潰してるんだよな
敵と話し合えば解決しますよーって話じゃないからどうしても見せ場は敵を殺すシーンになってしまいがちなのに
止めだけ刺して他キャラの活躍を横取りする主人公も嫌だが汚れ役を他キャラに押しつける主人公も嫌だ
エドが、ブサイク過ぎたり、生え際が後退しすぎて顔がまん丸だったり、
ギャグが寒すぎたり、友人のリンがあんまりな外見だったり、ナウシカでいえばクシャナポジションの女がブスなおばさんで全然萌えなかったり、
内面も外見も脇役級のおっさんキメラが4人もw仲間になるとかwまじ誰得w
しかもラスボスが意外とありきたりな小物だったとか、
微妙なセンスが一般受けしねえよな。
でも皮先生の何でもない事を面白く見せるハッタリ演出は評価せざるを得ない。
天は二物を与えずとはいうが、キャラクターデザインのセンスは与えなかったか
序盤こそ、あらゆる要素が少年漫画離れしていたけど、良い意味でそれを感じる事が出来た
でも、いつしか作品の本質(積み重ねてきた面白い要素)を悉くぶち壊していって竜頭蛇尾に至った感じ
いかにも「少年漫画」の枠に無理矢理収めたかのように展開していった印象が拭えない
いつかのインタビューでは「王道としては認識していない」みたいに言っていたはずだったんだけどな
>>679 確かにハッタリかますのは上手いなw
デザインはまぁ人それぞれの好みとしても、かっこいい男を作れないのは致命的だと思う。
かっこいい男ってのは、口じゃなく背中で語ったり自己犠牲の精神で皆を守るようなやつだと思うんだけど、
エドは口先ばっかりで全然かっこよくない。
ハガレンの中には男が惚れる男キャラはいなかったな。
ヒロインもかわいくないしな
ポニーテール少女って男受けよさそうなイメージあるんだけど
なぜか次女はあまり人気がないようだ
敵って言ってもホムンクルスは明らかに人外の化物なんだから別に殺したっていいと思う
ホムを倒して人殺しだと思う読者なんかいないだろ
戦いの緊張感が削がれてる
プライドの倒し方はドン引きした。おまえそんなありきたりなことやってどうすんだよと。
しかも作画も手抜きでw
最終手前の巻が手抜き作画とか、一体どうしたんだよと。
釣りが上手くいって大儲けしたから、クライマックスなんて「この程度のことやっときゃいいだろw」って気持ちだったんだろうなー。
男女ともにキレやすい、暴力的な突っ込み、ドヤ顔でセリフ(キリッ)
脇は駒のように殺しておいて主人公のいる場所だけはなぜか人死がない
真実(事情)が明らかになるにつれて設定の破綻も明らかに
主人公が絶対に死なない(敵に殺される心配がない)というのも緊張感がない一因だな
あなたは主人公に殺しをさせたくない漫画家です。しかし人外の敵なので殺すことでしか解決できそうにありません。どうしますか?(複数選択可)
1、「俺達の戦いはまだ続く」エンドにする
2、仕方ないので主人公に殺しをさせる
3、「封印」などで主人公に倒させる
4、敵に主人公を殺せない理由を作る
5、周りの大人達に敵を殺させる
6、敵を自滅させる
皮の答え4、5、6
主人公には人殺しさせないけど、他のキャラには平気で殺させてるわけだから
「殺しは良くない」と明確な価値観があるわけでなく、
「エドたんの手を汚させたくない」ってダメ母親の甘やかしがあるだけだな。
シンから錬丹術がもたらされたとき、
>>685の選択肢の3に近い手段でホムンクルスに対抗していくものかと思った。
一朝一夕で学問が身につく事はないにしても、錬金術に於ける発想の転換のきっかけぐらいにはなる気がしたんだけど。
主人公に人殺しをさせたくありません(キリッ
→でも敵は人外の化け物ですよ?
見た目が人間なのでry
→真の姿のエンヴィー(大小共に)は見た目も人間じゃありませんよ?
困ってしまったテンテーはエンヴィーを自殺させました
でも人以外の命を奪う行為は主人公がしてもいいんだよな(修行中の狩り)
生きるためならオッケーと言うなら敵を倒さないと死ぬわけだから敵を倒すのも生きるためになるし
あ、人柱さんは死なないんでしたね
>>686にもあるように
殺しが良くないことも、命をもてあそぶことも、命に関する禁忌も自分なりの意見や答えを持っているわけじゃないので
殺しはよくない、だって他の人から聞いたから!悲惨だから!というレベルの答えしかないので
ふんいき(なせかryで誤魔化してアタクシ良い事を言った(キリッと自己満足で終わったと
キャラの名台詞(笑)もどこかで聞いたようなオタ臭い台詞ばっかだな
「やらない善よりやる偽善」とかこれを言わせたいが為にあのシーンを作ったのみえみえで寒かったw
今思えば受け売りだったりオマージュ(笑)がけっこうあるし←うしとらとかの
信者は面白けりゃパクリじゃないとか言ってたけどw
アニメ一期は製作が意図的にエドを倫理観のいかれた狂人として描いてるけど
原作はエドのおかしさに気づかないまま無理にいい話としてまとめようとして破錠したと思う
この作品には作者が読者に伝えたい
明確なテーマが感じられなかったのが残念。
錬金術がなくても皆がいれば生きていける?
現実に錬金術はないから比較は出来んかも分からんが、
エドのアイデンティティーでも何でもなかった錬金術が
なくなったところでだからどうなの。
そもそも「皆がいるから」なんて理由で差し出すのもおかしい。
アルを取り戻すのにグダグダ言ってんじゃないよ。
弟の命がかかってんのに何が「皆がいるから錬金術あげます」だよ
変な言い方だけど差し出すの当たり前だろw
それに戦い終わった後もウィンリィのヒモ状態だし
それで皆がいるから大丈夫とか、最初から皆に殆ど任せっきりじゃないかw
>>692 錬金術がなくても皆がいれば生きていける
錬金術を学力(職)に変えてみると……あら不思議、ゆとり(ニート)のための作品に早変わり
いや、子供が嫌がることは大人がやってくれる感が本当に…
そもそも錬金術=弟って時点でもう
作者がインタビューでいらないものとか言っちゃってるし
>>687 精神的な成長もなかったけど、そういう能力面での成長もほとんどなかったよな
>>685の「封印」はなるほどと思った
エドに敵を殺させるのが嫌ならそういう手段もあるのに
なんでそんなに手を汚させたくなかったんだろう
仲間のために命がけで敵を倒す主人公って少年漫画のまさに王道じゃないか
最初から力的レベル100なんて言うから何の成長もしない漫画になっちまうんだよ(水島監督が「少年の成長を描きたいよね、心の成長を」と言った返事だから心的レベルも100かもしれない)
魔法ならともかく錬金術じゃ「封印」なんてのはできないだろうけどマルコーの賢者の石破壊を教えてもらえばよかった気がする
そうすれば自身を賢者の石にする(だっけ?)なんてしなくてすんだのに
そうだなー、後半はエドアルのピンチとか兄弟の絆とか悲壮感がなくなって、
前半のような一生懸命さがなくなってつまんなかったな。
ベルセルクがつまらなくなった理由と一緒だ。ひたむきさとか、一生懸命さとか、
切実さが消えたから、求心力がなくなった。
かっこいいセリフ言って、「俺最強だから楽勝だぜ」
それじゃ、昔の様に惹かれる事はない。
かわりに進撃の巨人が売れ出した。
バトル面では、後半も主人公たちより強い敵は現れはしたけど、
<その敵を倒すまでに成長した>っていう主人公側の描写はついに無し。
精神面では何の挫折も描かれず。
前半は好きだったが、後半になってからは、どうしてこうなったとしか言いようが…。
目指したのがB級だから漫画の出来もB級になったんだよ
つまり作者に向上心がない=主人公も成長しない、面倒は周りがやって文句と言い訳だけは一人前という
当然と言えば当然の結果になった
ホーエンハイム、タラコ婆、バッカニア、リン、ランファン、主婦、こいつらがでしゃばり過ぎて主人公の出番を奪った。
エDQNは嫌いだけど、兄弟が中心のシーンは面白かった。
前半のDQNは叫び悩み葛藤し自虐し、
顔以外はいい主人公だったと思う。
△主人公の出番を奪った
○主人公の代わりに手を汚させられた
出番が多いキャラは主人公にさせたくないことを周りの大人(時には同世代も)にやってもらう作者のやり方の犠牲者だよ
タラコも主婦も皮の自己顕示の塊だからでしゃばるのは仕方ないw
これ話もつまらんけどそれ以上に絵が嫌い
つかこの全員ピザ体型の野暮ったい絵は作風にも合ってないと思うんだが
萩原みたいな絵だったらまだ読めるのに
作風に合わせて絵柄を変えるという器用なことは皮にはできないだろ
絵柄も最初の頃はけっこう好きだったんだけどなぁ
と言うか途中から絵がすごく不安定になったと思う
エドの顔が妙に童顔だったり、やたら鼻が大きくて老け顔だったり
次女の目はどんどん肥大化していくし…
そういやパチンコ化の話はガセだったの?
うん
エドの髪型、最初はいい感じだったのに、
どんどん丸顔生え際後退のブサイクになっちゃったからなw
アニメのキャラデザでも参考にしろよ…
皮先生自分が丸顔だから、ああなっちゃうんだろうな。
(前略)
自分の無駄の多い線がすっきりとまとめられ、それがぐりぐりと動く。
「なるほど!こう描けばいいのか!」「こう省略すればこっちの線が生かせるのか!」と、
毎週放送を観ながら宝箱を開ける子供の気分。
要領の悪い人間なので、この経験はすぐにマンガに生かせないかもしれないけど、
勉強させてもらった分はじわじわとフィードバックして行って
おもろいマンガが描けたらいいなと思います。
それがボンズさんへの恩返しになるのかな…
劇場版ガイドブックに載ってる皮のコメントw
文章だけ見るといいこと言ってるんだが
フィードバック?www
冗談は顔だけに(ry
信者ですらもう皮には期待していないというのに…
えええ、見事に後半クソになっとるやん。
どうしてこうなった!どうしてこうなった!
劇場版というと一期の方か?
ならフィードバックで恩返しというどころか文句言って仇で返しているやんw
信者は尊敬する作者様を家畜呼ばわりする鬼畜
作者のセイリってすげえ臭そう
自分の軽蔑してきた人間と一緒にオナニー
713 :
マロン名無しさん:2011/02/12(土) 20:18:35 ID:EkcidelK
水島監督のダイ・ガードとガンダム00が参戦する第2次スパロボZは面白そうだ
水島を叩いた皮より売れることは確実だねw
皮は第2次スパロボZに参戦したグレンラガンを見てその甘ったれた根性を叩きなおすべき
監督を勤めたアニメが二作品もスパロボ参戦って何げにすごいよな
ここで言うのはスレチだけども
>>712 言いすぎだぞってか気持ち悪いからやめれ
>>713 グレンラガンみたいな熱さを少しは見習えよな
まぁ別に期待してないし、これからも安いラブコメ描いてろって感じだけどw
でもまあ一期は勝ち逃げみたいなもんじゃね
よくも悪くもアニメに狂わされた漫画だよなあ鋼って
>>716 イイ年してアニメに左右される皮のポリシーの無さや自意識過剰さが問題なのでは
確かに中身スカスカのくせ自己顕示欲だけは人一倍な皮テンテーにとって、
アニメ化大ヒットは両刃の剣だったと思う。
>>718 「この作品を通してこれを表現したい」という信念みたいなものがないからそうなるんだよな
作者の中に一本芯が通っていないのだから、作品の軸がぶれるのも当たり前
監督が謙遜して「アニメはある種の二次創作」と言っていたけど
原作者が二次創作に反発心を抱いたりしては本末転倒だ
…と思ったけど、確か皮ってBL同人誌が送られてきたのに激怒して
メインの男性キャラには絶対相手を用意すると言ったみたいな話がなかったっけ
真偽のほどは知らんが、原作が二次創作に安易に影響を受けすぎるのはよくないと思う
スレチだけど二次創作への過剰な反発心、ライバル心で作品が歪つになったってアイマス2を思い出させるな
アイマス2、ゲームもファンも色々やばいことになってるけどそんな事情があったのか
>>719 ぶっちゃけ口だけでなくて心の底からアニメ化してくれたスタッフや
応援してくれているファンに感謝する気持ちがあれば「どうしてこうなったw」にならなかっただろうな
そんなに反発して作品を歪ませるような精神的おこちゃまなら
アテクシの決めたカップル以外許さない、アテクシ以外に褒められる鋼はいらないとか言えば良かったのになw
アテクシ以外に褒められる鋼はいらない
なんて言えるなら最初のアニメ化(褒められるかもしれない存在)の話を蹴ってるよ
結局アニメが売れたら原作者のアテクシ凄いをやりたかっただけだろ
もちろん失敗したら原作は凄いのにどうして…と言うつもりで
>>720 その話が本当かどうかで皮さんに対する印象が更に変わるわ。
ていうか同人描いてた側なのに同人描かれるの嫌なんか、無茶苦茶だw
エドウィン至高を見るにやおいに限らず二次創作自体を嫌悪してるんじゃないかと思うけど、
それならアニメ承諾するなよ、とは本当に思うな。
それ以上に金になるから承諾するし同人はほっとくということなのか。
>>724 二期アニメは売り上げでは残念だが原作どおりのストーリーだから
原作は凄いのに〜とは言わないんだなw
ただ凄いと言われている作品などに対して嫉妬して文句言いたいだけの人に見える
レベル100の主人公って北斗の拳とかるろうに剣心があるけど
ハガレンと比べると段違いにかっこいいよな
エドは能書きたれるばかりで小物だなと思う
エドは知識はあるけど実戦経験がないから作者がいくらレベル100ですよ、強いですよと言ったって説得力がないんだよな
結局ホムンクルスには訳のわからない勝ち方しかしてないし
>エドは知識はあるけど実戦経験がないから作者がいくらレベル100ですよ、強いですよと言ったって説得力がないんだよな
経験がないのに、セックスについて知った顔で( ゚Д゚)ハァ?な事を
堂々と語っている人を思い出すw
某小説家は、「ホモ行為は好きじゃないんで、そういう同人誌を送ってきて貰っても
正直困る。でも二次創作はやってくれていいよ」ってあとがきに書いてた。
それでも同人の勢いは衰えなかったもんなぁ。
上にもあったけど、主婦やらホムのレベルは150だったりそれ以上なので
エドのレベル100と言ってもザコ相手に粋がってドヤ顔しているだけっていう・・・
ホム側は弱体化しているしな
>>727 ケンシロウは本編開始前にシンに敗れユリアを奪われるという挫折を経験していて
それが元でさらに強くなったという経緯があるけどエドはそういうのもないからな
設定だけのレベル100
>>731 エドは本編開始前に人体錬成に失敗するという挫折を経験していて
それが元でチート能力を手に入れて大人を舐めるような態度を取り始めた(生意気加減に拍車がかかった)という経緯があるけど
実際に周りの大人はレベル150〜200
>>731 ケンシロウの挫折は、精神を成長させてる挫折だよな
エドは全くそういう挫折ナシだもんな…
どこが王道少年漫画なんだか
エドには精神成長もなく、叱るどころか逆に周りの大人が褒めて持ち上げてチヤホヤ
母親錬成という罪すら美談に生まれ変わりw 相手に真実を教えるリスクすら全くありませんでしたが
ニーナのことは一応挫折には入りそうだけど、作者すら最後まで忘れていて
ぽっと綺麗事を言わせるために出したレベルだしねえ
リバウンドで身体持っていかれて絶望した
オレがお前の身体元に戻してやる←兄としての精神が成長した(6巻)
〜それから4年後〜
人体錬成を、神様の領域とやらの領域を犯した咎人の姿だ←罪を犯したことを自覚している(1巻)
〜それから数ヵ月後〜
偽物掴ませた挙げ句身体持っていった真理絶対許さない
真理の野郎ぶっとばして身体を引っぱり出してやる←罪の意識どこ行った(11巻)
王道にしたがるが故に罪を自覚するという精神が成長しそうな出来事を罪ではなかったことにする皮って一体…
母親という大切なものを引っ張り出すために同じく大切な弟が持ていかれたのは等価交換として正しいのに
全ての悪はお父様と真理だと、問題点をすり替えて責任転嫁した上に
その弟を取り戻すためにいらない錬金術を交換できるって、弟は大切ではないということと同意義なんだが
これで真理たんを論破したぜww等価交換の法則を変えたぜとか、おかしい事になっているとは……
>>734 人体錬成って最大の禁忌と言われて法律で禁止されているのに何自慢するように(戻って来られたことは凄いのかもしれないが)ペラペラ喋ってるんだよと
主人公じゃなかったらエドは死刑でアルは研究対象として研究所送りになってるだろ(軍自体がアレだから表向きはだろうが)
カモフラージュされているが敵側でエドの人体錬成のことを知ったやつって
タッカー・教祖ともに都合よく消されているんだな
>>736 母親=弟
錬金術=弟
ただし、錬金術はいらないので弟=いらない
つまり、母親=いらない
しかし正確には母親=弟の身体と魂+自分の足
弟の魂=自分の腕
最終的に足を取り戻さなかったので自分の足=いらない
弟=いらないが上で証明されているので
やはり、母親=いらない
なん…だと…?
>>738 鋼の錬金術師という漫画は
皮さんが犯人のミステリー物だったんだなw
犯罪を暴く人間が一人もいないミステリー。
何で錬金術はいらないってことになるの?
>>740 皮「まさか作者が犯人とは誰も思うまい」
こうですか
>>741 連載終了後にあったインタビューでの作者の発言
母親の錬成という倫理観を問われるような所業を自分からぺらぺら話してしまえるのってすごい
その時点で罪の意識もあんまり感じられないような
兄弟にとっては思い出すのも忌まわしいトラウマになっててもおかしくないのに
さすが王道少年漫画の主人公は前向きだ
あとタッカーに人体錬成のことを伝えたときって大佐も一緒にいなかったっけ
単行本ないから確認できないけど、もしそうだったら大佐も考えなしだよな
人体錬成を犯した人間に国家錬金術師にならないかともちかけたのがばれたら
自分もただじゃすまないだろ
>>744 大佐は最初誤魔化そうとした(後の発言から東部の内乱で失ったと言うつもりだったか機械鎧であることすら隠そうとした)がそれをエドが止めた上で人体錬成をしたことまで話した
そういや人体練成は禁忌だって言われてたのに
出会ったばかりの人にポンポン話しまくってるな、エド達w
国の法律で禁じられてるものを自慢げでないとはいえ話しすぎだよ。
日本なら確かにDQNと呼ばれるような逸材だw
>>745 訂正ありがとう
ひどい勘違いをしてた、申し訳ない
大佐はちゃんとごまかそうとしてたのか
大佐ってエドには軽んじられてるけどめちゃくちゃいい人だよな
全くその通り。大佐への態度でまず「エドって失礼な感じだな」ってファーストインプレッションだったから
最終巻の「挨拶の言葉を使うように心がけた」とかいう文を見てずっこけたわ
コーネロとロゼに対しては話す流れがあったからいいものの、
本当に何でタッカーに人体練成のこと話す必要があったのかな。
わざわざロイが誤魔化そうとしてたのに。
その挙句娘と犬をキメラにしたタッカーに人体練成を理由に開き直られてしまうし。
相手に自分の事情を包み隠さず話さないと信頼を得られないと思った?
それなら尚の事相手が信頼に足る人間かどうかを嗅ぎ分けられないと。
人を食ったようなガキが聞いて呆れるよ。
そのくせロス達に内緒で研究所侵入して、その結果大怪我するわ説教されるわ。
生意気だったのは年齢にそぐわない社会性を備えてるととかではなくて、
自分の実力も限界も見えてないでただ生意気だっただけだというw
でも生意気だってことを踏まえてもエドの行動はちぐはぐなんだよね。
結局はエドも話を進めるための駒に過ぎなかったんだろうな。
話を円滑に進めるためのアクションをエドに起こさせてただけで、
エドワード・エルリックがどういう人間かを考えて
行動を起こさせてたわけではなかったんだろうな。
その割りに特定の自キャラへの萌えが半端ないし、よう分からんw
「作者たるアテクシが正義で神!!(キリッ」とか思いあがってるんじゃね
その思い上がりこそが皮がしょせんド三流にすぎない証拠なんだが
>>749 「エドワード・エルリックをわかっていない」のは皮自身だったのかもな
キャラ萌えなんて中身を見ずに騒ぐアイドルオタと同じ…皮の場合は自分の思い通りにキャラの行動を変えられるからそれ以上に質が悪いか
タッカーにお前らも命をもてあそんだだろwと言われて反論できないからて威圧して黙らせるし
読者に分からせるほどエドに中身があったわけじゃないし
元々の作者の言動からちぐはぐだから・・・作者より頭が良いキャラなんて存在しないw
口で勝てないからって殴るのはどうかと思う
しかも機械鎧の右手だから現実で考えると鉄パイプで殴ってるようなもんなんじゃ…
描きたい場面にキャラを当てはめてるだけだから言動に不自然さが生じる
そういう話の作り方も悪くないと思うけど、もっと考えて違和感のない段取りを用意しろと
イズミに人体錬成のことがばれる流れもひどかったよな
「錬金術を見せてくれ」と言われイズミの目の前で手パンして即発覚
隠す気ねーだろw
普通は錬成陣を書かないと駄目だろうに、義手をつけた後に錬成できるか試したとき
悩むことなく手パンでやったんだよなエド
皮の頭の中でできると決まっているからといって、主婦のセリフを思い出したとか一切なく全く迷いがない行動が逆に不自然だな
>>755 アルの魂を鎧に定着させた時にも手パンを多分無意識にやってるけどな
義手をつけて最初の錬成を試す時に錬成陣を書こうとして「あの時錬成陣を書いてなかった…?」と振り返ってもおかしくなかった
それとも魂定着も手パンできることに気付いた上でやっていたのか
>>753 機械鎧で殴るのは
左利きのエドが利き腕でタッカーを押さえ込んだから
自由になるのが右腕だった、って皮さん牛小屋で言ってたよ。
エドが左利きなのは別にいいんだが
皮さんの持ち手をそのまま逆にして描いてるとも言ってた。
そこは右利き社会で生きてる左利きの人にちゃんと聞いて描いてほしいと
左利きの自分は思ったよw
>>755 比較したいわけじゃないが
エドが手パン出来ると気付く流れは
一期の方が自然だったと今なら思うよ。
>>757 自由なのが右腕だけだったから機械鎧で殴ったのは仕方がない
だが、口で勝てないからといって手を出していい理由にはならない
鋼を読んだ少年が口喧嘩に勝てない相手は殴ればいいと考えたらどうするんだ
一応配慮しなきゃならないと思うが
つまりはエドの利き手なんて全く関係なくて、右利きの自分を元に書いちゃいました☆というだけだろう
後からの言い訳が何時も見苦しいんだよな、皮ってw
鋼を読んでると本当にろくなキャラいねぇなって思う
強い女を描きたいならもっとちゃんと描いてやれよ
っとベルメールさん見て思った(ワンピ信者じゃないよw
>>759 一応、エドのペンの持ち手は左だよ。
4話の扉参照。
ただ、皮さんは自分の持ち手を反対にして左利きのエドを描いてたけど
現実は左利きの人が右利きの人と持ち手が真逆になるわけではないって話。
タッカーを押さえ込む時に元々の利き腕の右じゃなくて右腕持っていかれた後に利き腕になった左を使ってるんだよな
咄嗟だったり血が上ったりした時って矯正前の利き腕使いそうなのに
女の子が合成獣にされたと気付いた割りには結構冷静だったのか?いつもは瞬間湯沸器みたいにすぐキレるのに
>>757 自分は右利きなので誰かを殴るなら左で押さえて右で殴るけど
左利きなら右でつかまえて左で殴る?
と言うかいちいち機械鎧で殴ったことに理由つけてるんだ
とことん主人公には誰かに責められるようなことをさせたくないんだな
真理を見てとっさに手パンしたみたいな展開はちょっと強引に感じた
それとイズミのところでの話を合わせて
真理を見たら錬成陣での錬成はできなくなるのかと思っていた時期があった
作者を皮さんとか言って信者臭いんだけどなんなの?
>>762 エドって生まれつき左利きだったんでないの?
>>764 さん付けは自分も気になるが「皮さん」の人はもうけっこう前からこのスレにいるよ
作者の呼び方こそ信者っぽいがレス内容は別に浮いてるわけでもないから
目くじらたてることもないと思う
>>765 単行本5、6巻の過去編を見ればわかるが
ペン、ナイフ、スプーンを右手で持って使ってる
>>767 そうなのか
じゃああの場面でまず左手が出るのってちょっと違和感あるな
>>763 責められるようなことをさせない(他人に手を汚させている)上に
責められるようなことをしていても一々理由づけしてエドきゅんは悪くないおと言い出しているんだよ
右利きの自分だと左手で押さえて〜と思うんだが、左利きの人はその逆とは限らないと。
が、そんなことよりも口で勝てないから暴力で黙らせるのはどうよwという問題には変わりないだろう
戦争イクナイというくせに主人公の暴力は許されるっていう思考はもっとどうかと『思う
皮が口で勝てない時にすぐ手を出す人間だからエドもそうなったのか
それとも殴るほど怒ってる(ただし、人間を合成獣にしたことにではなく、自分の行為が命をもてあそんだと言われたことに)とわからせたかったのか
どちらにしろキレやすいエドが殺す直前?まで殴り続けるより普段は温厚?なアルが「今度は僕がブチ切れる」と言った方が結構ヤバいことになってるとわかりやすかった
>>754 エドのあの即発覚は酷かったな…
アニメでも一期はまだしも原作準拠なはずの二期でまで修正されてた辺りに深刻さを感じたわ。
それとその二期でイズミ本人に突っ込ませてたんだが、
修行時代もしイズミが「人体練成をしたらどういう事になるか」をしっかりと伝えていたら
エド達はひょっとしたら(最低イズミの腕を越えるまでは)人体練成を
思いとどまってたかもしれないんだよな。
「人には言えない思いがありそうだけど」「人を生き返らせようなんてしてはいけない」など
明らかにエド達の真意に気付いてる言動をしておきながら
わざわざそんな危険な子供に思い上がるにたるだけの知識叩き込んでしかも放置する師匠、
つーか作者、思考大丈夫なのかと当時正直思ったよ
一期で変えられてたのは知ってたけどFAでも改変されてたんだ
スタッフもあれは間抜けすぎると思ったんだな
イズミが人体錬成についてはっきり踏み込めなかったのは
自分もかつて人体錬成をしたという負い目があったからだと思う
でもイズミが錬金術を教えなければあんなことにはならなかったわけで
その点に関しては責任なり後悔なりを感じてもおかしくないはず
そういう描写あったっけ?
「師弟そろってしょうもない」っていう台詞しか覚えてないわ
その後は「あの子たちなら真理をこえられるはず…」というとんちんかんな発言までしているし
真意に気付いているなら本修業に入る時に「何があっても人体錬成はしない(法律で禁止されていることをしない)」と条件をつければよかったのに
まあそこら辺をちゃんとしてたら物語が始まらないから仕方ないといえば仕方ないのかもしれないが
775 :
マロン名無しさん:2011/02/15(火) 02:02:58 ID:gi4H0Zan
獣神演武がクソつまらないんだが…
4冊一気買いしちまったんだが激しく後悔
例えるならアラレちゃんとドラゴンボール以外の鳥山作品のようなつまらなさ
自分の目線以外のものが見えない(見ようとしない)からこんなおかしなことになる
物事を多角的に見ることができれば出ないような凡ミスばかりだ
この作品の根底にある思想って、テーマのわりに画一的だった
その画一的な思想も、突き詰めて考えた形跡が感じられないほど薄っぺらい
おまけに否定されるのを酷く嫌うのか、後だしの擁護が多い
それが全体の完成度を大きく貶めてる
たとえ読者に(時には作者にまで)嫌われても、ストーリーを魅力的にするキャラを作る
皮には永遠にできないことだろうな
>>776 話を面白くする(意味のあるものにする)ためなら自分のお気に入りキャラだろうが死なせる
これも皮にはできないことだと思う
何せ長女を死なせたくないがためにメイに賢者の石(自分の一族)と目の前の命を天秤に掛けさせたり
次女を死なせたくないがために魂抜かれたアメストリス人が簡単に生き返ったりするぐらいだからな
>>767 マジか、自分ちゃんと見てなかったわw
やっちまったww
でもそれだとエドって矯正した両利きっていうのが正しいよな。
何で左利きだと言ったんだろう皮さんは…。
因みに自分がさん付け使うのは呼び捨てが好きじゃないから。
あまり気にせんでね。
>>779 右手で殴った言い訳
もしくは過去編を描く前に左利き設定を忘れた
ついでに呼び捨てが好きじゃないならテンテーを付けがオススメ
最近、大人買いして駆け込んでくる人多いな
獣神未読だけどあれはもう表紙だけでつまんなさそう
キャラデザださすぎ
鋼の単行本の後ろの広告だけでもうつまんないってわかるレベル
鋼好きでも手を出せないだろあれ
>>781 各所で絶賛した鋼信者の罪だな
俺も被害者の一人だ
ここにきて過去スレ読んでスッキリしたもんだ
獣神は掲載誌を買ったから読む程度だったがエドとか次女とか大佐とか大総統とかタラコとかが髪型、色が違うのに頭を過った
ヒロインがただの暴力女じゃなくてちゃんと戦えてたのと単行本のカバー下(古本屋で見た)が寒いギャグじゃなかったのがよかった
ただし巻末の取材旅行記?がいらない
そして内容は覚えていない不思議
最初は皮だったんだよなw
次女のゴリラ事件らへんだっけ?
もう荒川じゃなくて皮でいいよwとか言ってww
でも今はそんな激しく罵倒すると可哀想だろ?再アニメ化もコケたし。
せめてさん付けで読んでやれよ
>>775 皮が同人時代から携わってる作品なのにw
劣化鉄拳チンミだけどなwww
星操の巫女とはなんだったのか
自分もアンチスレでの皮さん呼びには正直微妙なものを感じてた口なので
出来るなら
>>780のようにテンテーにしてくれたら有難いと思った
ミストさんのさんと同じだろw
イズミ前で手パン即バレ他をみるかぎり編集者は口出ししない方針なのかね
イズミの前で手パン即バレはそうしないと話が進まないので仕方なく
アニメが成功してからは口出しできなくなったと思う
アニメの方もイズミの前で手パンしてばれてるけど
そっちはあんまり違和感ない流れになってんだよな
いくらでも工夫のしようはあるはずなのに、面倒がって考えるの放棄してるだろ
「思考を止めるな」が聞いて呆れるような展開ばかり
>>790は編集者側の考えな
テンテーは下手すりゃ考える頭がなかったとしか…
読者の立場で見るような頭もなかったんだろう
口では偉そうなこと言っているけどなw
皮はもう子育てに専念しろよ
本スレが一番元気がない件
もう完全に世間から忘れられかかってるな
初期あれほどはまったのが嘘みたいに最終回になんの感慨もわかなかったよ
矛盾を吹き飛ばすパワーのある一期が大好きだった 原作は俺にとっちゃ原案者ってだけの存在だわ
難しいこと考えて読むタイプじゃないから好きなキャラさえ活躍してればそれでよかったんだが
中華やタラコは作者的には満を持して登場させたっぽいけど全然好きになれなかった
普通は新キャラ登場ってわくわくするもんなのに
途中から登場するキャラが能力的に主人公より優遇されてるしね。
別にジャンプ漫画みたく主人公が一番強くならなければいけないわけではないけど、
汚い仕事を殆どその仲間達にやらせてることを考えれば
鋼という漫画は、ストーリーのあるオシシ仮面みたいなもんだなとも思うw
>>781 獣神はカバー絵よりも本編の絵のほうがまともという稀な例
もっとも、あのカバー絵がひどすぎるというだけであって、
中身も「プロならこれだけ描けるのは当然」という程度
信者がいうような「絵だけは神」というほどのものでもない
>>798 作者が思い入れたっぷりにイチオシで出してきたネタはことごとく空振りだな
ホークアイの背中の刻印とかも
長女の背中の入れ墨は結局何の意味があったんだ?
エドも錬成陣を見て能力アップに使われるとか長女も父親から錬金術を教えてもらっていて実は錬金術が使えるとかならともかく「大佐と長女は幼なじみ?で焔の錬成陣を教えたのは長女タソでした(キリッ」だけされても「だから何?」としか…
まあ鷹の目に錬金術がプラスされたらウザキャラになっていただろうが
>>797 三行目の言葉は、皮や信者にとって最大限の侮辱だろうなw
てか、一番の問題はエドがやることは全部正しいみたいなことを基準としてたことなんじゃないかとw
あんなに面倒みてくれる、大佐に感謝の気持ちも表してないエドが人の気持ちとか正しいこととかよくわかってる書き方には正直苛ついたわw
それに大佐と中尉は人気あるのにやたら次女と新組プッシュには作者のオナニー漫画としか思えんww 公式ではあまり活躍させないのにファンが多いことを理由にグッズやゲームのサブイベで出しまくりの作者のやり方もずるいしな。
初期の頃は軍部とかも結構かかれてたのに後半じゃ忘れられたかと思うほど、扱いひどいし。
結論言うとエドウィンだけ焦点おいて他適当なのが、人気落とした理由じゃないかな
あんなに活躍したのに大総統になってないロイがいまだに不明なんだかww
ほんとにこの漫画はエドマンセーとしか思えんなw
あと、命をテーマにしてるとか何処かでいってた割りにはヒューズの死に対するロイの気持ちと矛盾してる気がするw
復讐にとらわれるなとは言うが大切な人の仇ならあれほど大佐がキレるのもむりない。
エドだってウィン殺されればあーなってるだろうにw
ああいう汚い場面をエドに背負わせないのもこの漫画の悪いところ。
母の人体錬成も俺は悪くないみたいにかかれてるしなエドとアルは最後じゃ幸せみたいだけど、課題、過去の傷跡を背負った大佐や中尉なんて最後はヒトコマしか書かれてないしなw
中尉なんて、錬成陣もあわせて、心も体も傷だらけだろうにあっさり書きすぎたろw
皮「キャラのセリフにはあいさつと感謝のことばをなるべく入れるよう心がけた」
ロイは復讐に成功or失敗して大総統になる理想を果たせないまま死んでしまう、ヒューズやバリーのようにストーリーの展開のために死ぬシビアな位置にいるキャラだと予想していたんだが
まさか復讐やめたり最終局面で失明させられて見せ場もないキャラになるとは思ってもみなかった
獣神の表紙の絵は主人公の顔色が悪すぎて最初見たときびっくりした
ロイがあんな形で復讐をやめてしまったら序盤でヒューズが死んだ意味がない
ああいうサブキャラの死って、その後のストーリー展開に影響を与えてこそ
報われるもんだと思うんだけど
綺麗ごと言わせるなら言動に説得力持たせないといかんよね。
スカ男は復讐をなかったもののようにされてしまったのに、
ロイには復讐する権利もなかったなんて。
変な言い方だが、復讐する相手が人間だったらあの綺麗ごとも
通用したかもしれんけど、命を懸けて戦っている相手が
まさに人間でなくて、そのために手加減なんか全くしてなくて
今までだってそうやって相手の命を人でないもののように奪ってきたってのに
今更あの場で復讐やめれとか言うのは有り得ない。
「そんな奴のためにオメーが自分を貶める必要はない」と言うならまだしも。
次女には人を生かす手がどうこう言ったんだから
ロイにも何か言ってやりゃ良かったのに。
「俺に希望をくれたあんたにあの時の俺みたいになるようなことをすんじゃねーよ」
とか?
言い方気持ち悪いし周りからロイがヒューズの敵討ちをしたらそこで満足して下手すりゃ死んでしまうんじゃないかと心配されてないと通用しないが
DQNは腐女子除けのためか、大佐に対して不自然な程失礼すぎ。
大佐にこそ礼を言えよ。
>>809みたいな感じでも少年漫画として感動のシーンになったと思うんだけど。
まあ一番は大佐が大迫力の復習を果たすほうが良かったけどな。
ツンデレの流行?で逆効果になった気もするけどな>不自然な程失礼
あいさつと感謝の言葉ってドコー?
大佐に復讐やめさせた理由については信者もたぶんわかってないと思う
別の掲示板とかでハガレンの話題が出てそこで理由聞いてもまともな返答はなくて
お前の読解力がないだけとかこれまでのこと全否定だろとかそんなんばっかだし
復讐の鬼だったスカーが今まで殺した相手の家族達に惨い殺され方をしてるわけじゃないし(それどころかなかったことにされたかのように仲間入り)突然復讐イクナイされても説得力がないんだよな
大佐に復讐をやめさせた理由なんて「少年漫画の(初期からの)味方キャラが復讐なんてやっちゃいけないのよ、倫理的にどうとかよく分かんないけど」と作者が思ったから、ぐらいしかなさそう
どうしてやめさせたのか真剣に皮に聞いてみたい
何回考えても意味が分からん
エド、長女、スカーの説得はなんだその理屈って感じだった
>>810 今まで反発してた相手にちゃんとお礼が言えるようになるっていうのは
エドの成長を示すにももってこいなのにな
旧アニメに反発して復讐を止めさせたとたまに聞くけど、
原作大佐と旧アニメ大佐は復讐の相手も動機も大分違うから信憑性がない
だけどあんな安っぽい言葉で復讐を止めるのは、
作者の勝手な都合がありそうだと疑ってしまう
原作大佐の動機
イシュヴァール戦の原因をつくり、
旧友を殺したエンヴィーが憎いので殺す
旧アニメ大佐の動機
軍のトップは国を守ろうと考えておらず、賢者の石のために暗躍していた
それに気付かず成り上がろうとしたため、旧友を死に至らしめた
国のあり方を変え、旧友に詫びるにはプライドを殺すしかない
登場人物が愚行を為そうとするのを止めるなら
止める方にも全力で止めなければいけないと思う自分なりの考えがあってしかるべきだが、
この漫画はそれをスルーしてなあなあで終わらせてしまった。
エド達は綺麗ごとを述べつつも相手と全力で向き合うのを放棄した。
次女の方はとりあえず納得できる答えを出したのに、
もう片方の復讐劇は手抜きで終わったのかと思うと本当に残念だよ。
長女も何で止める最後の手段が、自分の命を盾にすることなんだ。
どこぞのデュエリストじゃあるまいしw
若しくはサスペンス物の犯人かw
>>816 言い方違うけど「貴方を殺して私も死ぬ」だからな
大佐が「それは困る、私を止められなかったことを悔やみながら君一人で死んでくれ」と言ってくれた方が面白かった
おっとこれだとギャグ漫画か
>>816 自分の命を盾にする長女は
「私のことが大切なんでしょ?だったら私の言うこと聞きなさいよ」
と相手が自分に特別な感情を抱いていることがわかっている上で自分の思い通りにさせる女のいやらしさ全開で本当に嫌だった
作者も女の武器を使ったことがあるんじゃなかろうか(妄想の中も含めて)
大佐はほんとにいい奴だよな
誰にでも優しすぎるよあの男はww
>>818 そのセリフ聞いたとき絶対こいつら何回もヤッてるなって思ったわw
公の場でこのセリフはかせるとか作者大丈夫かって思ったw
二人きりの時間のコマ作ってかいとけよw
>>818 男でもこういうこと言う奴嫌だけどねw
自分のことも含めて命を盾に脅す奴は卑怯者のやることだと
確かどっかのサスペンス物でやってた。
受け売りで言いたいわけじゃないが。
それにしても長女の言動はそもそも
「死ぬな」というロイの命令を思いっきり反故にしてるわけで。
その後に別の奴に殺されかけて「命令で死ねないことになってるの」と言ってるけど、
ロイに自分の命を盾に脅迫したくせに何言ってるんだろうな。
長女の命を盾にロイを脅迫してるんだから、
あの狂科学者っぽい爺さんも長女自身も何も変わらないw
せめて「あんた殺してわだすも死ぬわ」じゃなくて
命令反故にさせてもらう云々の言い回しにした方が幾分かは良かったかもしれん。
次の戦いに話をつなげられるし。
アニメの大佐が止められるんならまだ分かるんだけど
友が応援してくれた国のトップに立つという夢を諦めることになるがそれでいいのかって
原作大佐の方はどう考えても止める理由がない
>>818も含めて「みんなに説得されるマスタング」ってのがやりたかっただけなんじゃね?
焔の錬成陣を身体ごとこの世から消す=自分も死ぬ
なんだろうけど長女が説得してる(殺そうとしてる)男が一応は錬成陣を解読できないようにしてんだから錬成陣を消すなんて脅しを加えなくてもよかったんじゃ…
説得できなかったら長女はどこかで焼け死んだのかな
背中の錬成陣を書き写して解読するのに、最低でも2〜30分は
上半身裸でいたわけだし、若かりし男女がそんな事してたら、
なんかやらかしてもおかしくはないと思う。
だからって、自分を盾にしてやめなさいって説得するのって、
そんな事いうなら上司と部下の関係でいるなよ、とか思ったりもする。
説得ってより恫喝だけどさ。
長女、何度も言われてるけど、設定が盛られすぎなんだよ。
・お偉いさんの孫
・師匠の娘
・有能(?)な部下
・背中に錬成陣のある人
せめて3〜4人に分ければよかったのに。
そもそも背中に錬成陣ってのが気持ち悪い
なんでわざわざ娘の背中?
当時ここでも散々突っ込まれてたけど
人間の体の成長とともに図が歪む可能性があるし、刺青は年月が経つと色褪せる
それにあんな首まであるようなのじゃ逆に目立つだろ
本気で気色悪いわ、どこの同人誌のオリジナル設定かと
>>823 ガイドブックに書かれたけど消えた設定と本編に関係ない設定を除くと有能(?)な部下しか残らないから問題ないかと
背中の錬成陣が使えるなら(もしくは解読可能なら)意味のある設定だったんだろうけどな…
もう使えないからハァハァしたいカプ厨(作者含む)のためだけの設定になってしまった
いっその事最後に、背中の錬成陣を精神力で発動させて、
お父様の45%くらいを吹っ飛ばして、大差の腕の中で息絶えるとか
すれば、まだ楽しい展開だったかもしれん。
>>824 更衣室とかでも一人きりじゃないと着替えできなかったよな、あの背中じゃ。
よく軍で生活できるよな
>>818 >作者も女の武器を使ったことがあるんじゃなかろうか(妄想の中も含めて)
皮先生のご尊顔を参考に想像下さい!
顔は関係ないのでは・・・と、色んな人を見てて思ったりもするので、
ご尊顔は関係ないと思う。
>>827 大佐が守ってくれるから大丈夫だよw
長女も傷だらけだし、他の男にあんな傷みせられないだろうから
抱かれるのは生涯大佐だけだろうね。
つか、ミロスって誰得って感じなんだがw
今さら原作の途中なんか見てもラスト知ってるしファンとかは
普通2年後とかのイシュバールや軍部がどうなってるか見たいんじゃないの?
豆が錬金術使えないからって原作の途中の
物語とかくだらない映画つくるなよなw
本作で豆と次女にいっぱいスポット与えたんだから、
他のキャラに焦点当てた方がよかったよほんと
まぁ、牛には通じねぇかw豆マンセーだからなw
>>829 確かにファン投票で大佐と中尉はランキング上位なのに
後半の活躍のなさはひどすぎだと思うw
と言うか皮の顔って見たことないや
あの写真じゃ小さくて全然分からないし
女の武器はどうだか知らないが皮の描く強い女って基本的にみんな、
普段は男より男らしいかっこいい女としてちやほやしてほしい
でも自分がピンチのときは(女なんだから)守ってもらって当たり前っていうタイプばっかりだよな
覚悟を決めて男の世界に入ってきたなら都合のいいときだけ女に戻らないで下さい
>>824 長女は性的虐待でも受けてたのかね?
たしかどっかで作者が長女の過去は
少年マンガにふさわしくないから
省いてるって言ってた。
このマンガ長女に汚い部分背負わせすぎだと思う。
背中の刺青だけじゃなくホムンクルスたちにやられた首肩の
傷もあるしな。
大佐幸せにしてやれよw
大佐は長女を幸せにしてやれとか、ヤった抱いたがどうとかいうの気持ち悪いからやめてほしい
アンチスレで言うことじゃないだろ
それとも例のロイアイの奴?
>>835 そんなあつくなるなよw
上の奴は、エドウィンマンセーを非難してるだけみたいだし。
要は鋼の錬金術師は主人公とヒロイン以外空気ですって
ことが言いたいだけだろ
この作者はほんと金儲けしか考えてないと思う。
サブキャラの扱い悪いくせにグッズとか特典とか
つけすぎ
ふざけすぎてるだろww
10年後と言わんでも映画終わったて3カ月したら
忘れられてるよw
>>833 最初から儚げな子とかだったら男に甘えるとか全然おk
なんだけど、男よりすごいとかいう書き方のわりに
いざというとき男に頼るんだよなこのマンガ
イズミ、長女、オリヴィエといい似たようなキャラばっかだし。
かといってウィンも嫌いだしw
女キャラに味がないんだと思うよ。
もう話題変わっちゃってるが
嫉妬への復讐を長女が止めるのに違和感あるのかちょっと分かった。
今更かもしれんが、長女の観念が神視点なんだ。
次女は自分の両親を殺した男を目の当たりにして銃口を向けたけど、
最終的に両親と同じ選択を取った。
そんな次女を見てスカ男は復讐をやめた。
その様をエドは見てた。
だからあの場でスカ男とエドがロイを止めようとするのは
明らかに余計なお世話だが一応分からないでもない。
でも長女はずっとロイと行動を共にしていて彼の苦しみや悲しみも
見てきたはずなのに、それを理解しようとする様子もなく
綺麗ごと並べ自分の命を盾にしてロイを脅す始末。
エドやスカ男の気持ちを汲み取るような行動はとっても
ロイの気持ちを汲み取るような行動は取れない。
普通は逆だろw
そもそもスカ男は同僚殺しの大罪人だってのに、
何の違和感もなく普通に行動を共に出来て挙句の果てに肩持っちゃったよ。
意味分かんないよw
ロイとは付き合い長いはずなのに、作中ではそれを設定として持ち出しただけで
2人がそれでどんな風に喜びや悲しみを共有してきたかとか、全く描写がなかった。
完全に記号だけの関係だったわw
何が嫌かって、そういうダブスタな面を皮が認識できずにいるところ
ダブスタ女をダブスタ女として描いていたら、皮の表現力も幅が広がったと思う
ロイアイ厨もエドウィン厨もまとめて爆ぜろ(皮含む)
吐き気がするわ
カプ厨(皮含む)がこの漫画を更に酷くした最大原因だと思う
次女の泊まってるホテルの部屋にダブルベッド描こうとしたら、少年誌だから〜
のやりとりとか、作者だけじゃなくてアシまでカプ厨で固めてるのか終わってるって思った
俺カプ厨だけど、人間関係が論理的に破綻してるこの漫画でカプれる奴は絵しか見てないと思うの
>>842 >次女の泊まってるホテルの部屋にダブルベッド描こうとしたら、少年誌だから〜
それソース何?
1〜25巻には載ってない話のようだけど…。
ドン引きだわw
>>844 何巻かは忘れたけど巻末のおまけ漫画で描かれていたネタ
よりによって単行本でこんなの書いてるんだぜ
次女の部屋番号がエドウィンになってるとかいうのもあったよな
本人はうけると思ってるのかも知れないけど…
>>845 教えてくれて有り難う。
でも全然覚えてないやw
そして503か。
カプの略称とか言われても分からないって言ってた時期あるのに
そういう細かいネタはノリノリなのねw
つうか一次で商業で少年漫画なのにそういうネタやってたんかw
線引きするポイントずれてない?
>>842 それって青年誌だったらOKしていたということか?
「まだ少年だから」とか「そういう関係じゃないから」じゃなくて
どれだけ少年誌がリミッターになっているんだ
すいません今更素朴な疑問であれなんすけど、何でウィンリィ
って次女って呼ばれてるんすか?
>>848 >>2 >神の娘=中尉・ウィンリィ・ランファンの順に長女・次女・三女
作者も信者も一言目には少年漫画と喧しい
少年誌に載れば少年漫画だろう
いちいち強調しないで内容で語れ
少年漫画の割りには主人公の少年は読者の少年の手本になるような所が何もなかった気がする
相手が年上でそれなりの地位でも馬鹿にした態度をとる
ただし絶対に勝てない相手と判断したら礼儀正しく逆らわない
あんなに拘ってる少年漫画の主人公がこんな典型的な駄目社会人(もしくはTVに出てくる天才小学生)みたいでいいんですかテンテー
あ、テンテーは後者になるつもりだからいいんですね
皮さん子供1人だけかと思ったら2人って情報見かけたんだが…。
そんなんだったら旦那が専業主夫でもしないと子育て出来ないっしょ。
てかウィンリィが2児の母になるのも、つまりはそういう事…?orz
子供が二歳じゃなかったっけ、それがごっちゃになってんじゃないか
二人もあんだけ連載やってて生めなくないか?
双子?
何人生もうがそれ自体は別に他人が云々すべきことではないと思うが
要は出産経験という人生の一大転機をアテクシ自慢するだけで
人間としてもクリエイターとしても全然活かせてない皮の幼稚さが問題な訳で
皮の子供が不憫だ
精神的にガキそのもので女尊男否(逆がいいという訳じゃないよ)丸出しの曲がった親の背中を見て育つわけだからな
正直、出産・子育てとかプライベートなことはどうでもいい
そりゃ作品について語るべきことは尽きているけれど
出産・子育て暴露は産休とらなかったアテクシ自慢と雑になった言い訳にしかなってないんだよな…
隠してた(と言うより発表する必要がないと思っていた?)なら二年も経ってからわざわざ言うなよ
言いたいなら出産・子育ての経験を活かしたプラスの何かができるようになってから言えよと思った
>出産・子育ての経験を活かした
ウィンリィがやってた出産お手伝いエピソードかな…
その昔牛小屋の日記で
結婚に縁がなさそうだと嘆いてたけど
何だかんだいって結婚して子供できたしね。
もしブログとかやってたら結婚報告してたと思う。
発表する必要がないというよりは発表する場がなかっただけだと思うよ。
ガンガンの「作者から一言」欄やコミックの折り返し・おまけ漫画等、
報告する場や機会はいくらでもありそうなもんだがなー
発表のタイミングや皮の性格を考えると
個人的には後出しジャンケン臭がプンプンするわ
>>859 出産お手伝いエピソードのほうが先だった件
>>861 発表後に本スレかどこかで「作者から一言」欄に「入院します」か「入院しました」と書いてあったと言われていたような…
それが出産時かは覚えていないが
それにしても何で産休とらなかったんだろうな
もし母子に何かあったら責任とらされたの編集なんじゃないか?
実際は発表の場がなかっただけなのかも知れないけど
時期的にはどうしても言い訳のようにとられてしまう
あのタイミングで公表したのはまずかったと思う
連載終了まで待てばよかったのに
>>863 もし何かあったら夫や両親に負担がかかる、編集に責任がいくという想像ができないんだよ
あとは、産休とらずに意地でも働くのがいいことだと思ってるんだろうな
前にどっかで農家の嫁は出産間近まで働かされたものだみたいなこと書いてなかったっけ?
>>864 作者が自分が産まれる間近まで母親が働いてたとか言っていたような…?
農家みたいに家族だけで働いている場合は母子に問題が起きてもその家だけの問題ですむかもしれない
漫画家は(農家と同じ?)自分のペースでやれるが何せ連載中だから編集も巻き込むんだよな
農家育ちの特別なアテクシがそれ以外は知らないテンテーになるとは…
おそらく農家育ちの特別なアテクシアピールのために産休不要で編集を押し切ったんだろう
スクエニも漫画家は使い潰してナンボみたいな会社だから内心では渡りに舟だったりしてな
でも万一の事があった時問題になるから
子供が無事生まれてある程度育つまでは出産の件はオフレコで…
みたいな感じで口止めでもしたんじゃね?
さっきテレビつけたら犬夜叉のアニメがやってたんだけど、
弥勒と大佐がダブった。
女好きで軟派な年上の男性の仲間って高橋留美子から来てるのかな
ロイ、別に女好きって感じでもなかったような。
錬金術の暗号に女性の名前を使っているとか
情報収集に女性を使っているとか、
そんなんばかりで結局は長女一筋だったな。
何かゲームとかに出てくるような設定のみの女好きって
感じで、中途半端だったと思う。
初期の頃しか読んでなくて、漫喫行ったついでに最後まで読んできた
結局何がしたかったんだ?
ダークファンタジー()気取るならそれこそ本当に青年誌で好きなだけ
ギシアンドロドロ愛憎劇描けばよかったのに。それとも少コミか?
女キャラ贔屓するのはいいけど、別に女が強い事に文句はないけど
せめてもっと可愛ければなあ…。腐女子をターゲットにするにしても
中盤以降は男すら顔面崩壊してるし…担当は何をしてたんだ
でもぼくはこの作品で時間の大せつさを学んだのですごいと思います。
>>869 ギシアンドロドロ愛憎劇は一期でやったので同じことをやって比べられることを避ける作者が描くはずがないと思います
皮にはギシアンドロドロ愛憎劇が描ける訳はありません
心理描写があそこまで下手な漫画家に、愛憎劇なんざ端から無理だろ…
主人公カップル
「幼なじみは恋に落ちるのが当たり前(だって漫画でよくあるもん)
どんな時にどう思うかなんてわからないから全部吹っ飛ばすけどとにかく最終回にはプロポーズさせて子供登場させる」
余り物カップル
「主人公をモテさせないとね、勘違いの恋だけど(笑)
勘違いに気付いた後は近くにいる弟にすぐ恋しちゃうんだよ、恋に恋する女の子って感じ」
職場カップル?
「仕事仲間以上恋人未満っていいよねー
実は昔から知り合いで偶然の再会してたら尚ヨシ」
想像だし恋愛じゃないのもあるけどこんな感じで描いてそうだ
>>868 何さりげなく紛れ込もうとしてんだロイアイ厨が
消え失せろ
鋼信者まじうぜーな
尼でちょっと酷評したからってその他のレビューまでマイナス評価つけやがって
文句があるならコメ欄に書けよ小心者
>>868 女好きというよりは、ちょっと軽い男の人くらいのもんだよな
一期ってそんなギシアンドロドロ愛憎劇だったっけ?
ダンテはそうかも知れないけど
今思うと一期は露出してないのにエロさを感じさせるシーンが多かった
原作の方はけっこう脱いでるのにあんまりエロさがない
漫画レビューサイトでファンの評価が落ち着くと
最近では低評価のレビューが増えてきた。
どの人も不満が溜まりに溜まってるようだ。
信者が目覚めたのか。
ヒントくれ
検索してもマンセーレビューばかりなので正直つまらん
読み応えのある批評が読みたい
最近読み終わったがあんな一貫して予定調和、ご都合展開の連続の最終決戦に不満がない奴がいたのだろうか
点数高めにつけてるのは
信者からの攻撃を受けないようにするため…とか?
今まで楽しんできたから最終回を迎えたこと自体は評価するけど、その内容には不満が…とか
ここに来て段々と批判が出るようになってきたのは
信者の目が覚めたのに加えて、やっと否定的な意見を言える空気になったというのもあると思う
今まではちょっと何か言うとすぐ信者の総攻撃だったからな
>>880 情報ありがとう
レビュー投稿サイトは見てなかった
同じ事象でも高評価と低評価では捉え方が全く違うのが印象深かった
>>882 個人サイトだとほぼマンセーなのはやはり信者の総攻撃を回避するためなんだろうか
最終回でアンチスレが爆速だったのに批判的な文章を載せてるサイトが少ないのはそういうことか
その一方で今までの話を総括したレビューがあまりないのは、最終回を迎えて興味を失った人が多いんだろうな
もともと真面目に考察するには値しないノリと勢いだけの口先小手先漫画だからな
ネットの外じゃ言いたい放題だぞ>原作信者
自分の周りは大佐の復讐を止めたこともだが最終回にも納得いかんと言ってる奴ばっかだ
>>883 そもそも個人サイトで批判的な意見を書く人ってそんなにいないと思う
厳しい意見を書くと当然きつい反論が返ってくる可能性もあるわけで
面倒を避けるためにそれこそアンチスレで愚痴吐いてすませる人も多いんじゃないかと
わざわざ自サイトで感想載せてるような人は大体信者だろうしな
最後の一行には同意
最終回の感想って「きれいに終わった」みたいなのばっかりだ
言い方を変えれば読者の想像の範囲をこえない予定調和な終わり方でしかなかったということで
こんなの全然ほめられたもんじゃない
清々しい終りだって言うけど、褒め言葉ではなく
惰性で買い続けてきたつまらない漫画を無理して追いかけなくていいという
鋼から解放された喜びだと思うよ。勘ぐり過ぎかな。
少年漫画を読んでいると途中で大人になって最後が気になるけど何だかんだで読みづらくなるから
薄い内容を更に薄くするような引き伸ばしがなく10年未満で終わらせたことはよかったと思う
ただその最終回がよかったかと言うと読まなくなって数年経って終わったことを知り「こんな終わり方したかな」「あんな終わり方したかな」と想像したほうがよかったレベル
ほんと。10巻くらいで読むのを辞め、想像したほうがいい。
>>886 そんなものなのか
以前から最終回を迎えたときにどんな批評がでるか楽しみにしてたので残念だ
信者でない普通のファン(6〜8点をつけるような)が
「好きだけど、この点はちょっと…」と思う部分が、
この作品に対する最も的確な評価なんだろうな。
それらの欠点を踏まえたうえで、それでも好きか、
そこで見切りをつけるかの違いだと思う。
「鋼」の駄目さに気づくのはコドモにはハードル高いのかね?
大してものを考えてない人が無理矢理「深くていい話」を描こうとして、
わけのわからない話になるというよくあるパターンにしかみえんのだが
私は物事が理解出来る大人アピールか
最近たまに変なレスつくな
このスレ。
アンチを装った信者の凸?
>>712は確実にそうだと思う
最終回直後に本スレから来たっていう人がどっと増えたのが印象的だった
端から批判的に見てるアンチより
今までずっと応援してきて最終回に期待してたファンの方がダメージでかいよな
読者に展開を予想されたら、その上をいくものを描くとか言ってたくせに…
予想→エドと次女は恋人になる
(違う意味で)予想の上→告白すっ飛ばしてプロポーズ、更に結婚式すっ飛ばして子持ちの写真
テンテーぱねぇよテンテー
それだけ腐を蹴り落としたかったんだろ
>>894 最近どころじゃない常にだ
信者様は凸しないと気が気でないらしいから
>>869 結局どこの方向性だろうがヌルいってことだな
青年誌みたいなマジな血みどろは描けない
かといって少女漫画みたいな恋愛も描けない
夢をザクザク詰め込んだ割に女キャラも魅力的に描けない
でかい設定作っておきながら戦争ひとつ描けないときたもんだ
軍隊とか、せいぜい県警くらいにしか見えないんだよなぁ…
軍人キャラみんなお巡りさんでも困らなくね?
あーそうかも
市警でもいいもんなぁ
そこは初期の世界観的にはアリかとw
信者と作者は少年漫画主張凄いけど
テレビでRPGの世界観って言われてたの聞いて凄い納得したわ
少なくとも軍事国家()よりはハマってる
皮って少年漫画だから〜少年誌だから〜ってやたら言うよな
あれなんでなんだろ
個人的には「マイナー月刊でやってそうな、設定だけはやたら細かくて分かりにくい地味漫画」の域を出ないが
ヌルい漫画しか描けない言い訳だろ
>>903 皮さん本人も
RPGみたくしてるってのは
インタビューか牛小屋か何かで言ってた筈。
多分連載初期の頃の発言だと思うんだけど。
RPGって言葉で世界観設定のいい加減さを誤魔化すなと言いたい
>>892 そういうパターンの作品に限って、信者連中は「こんな深い内容の漫画を理解できる俺カッコイイ!」って
悦に浸ってるから厄介だよな
いや、逆にそういうオナニー野郎が信者になるって言ったほうが正しいか
そういう人って漫画より自分が好きだから
特定の漫画の信者になることはなく、自己愛を満たせる漫画を渡り歩くと思う。
鋼は元々中身がないから
そういう読者が離れたら何も残らない感じがする。
読者が理屈をこねることでやっと成り立ってる漫画というか。
>主人公が色々な人と出会って成長し、個々のエピソードが重なり合って一つのストーリーになっていく
これ別にRPGに特有の要素というわけでもないような
ドラクエの影響を感じる部分ってどこだろう?
賢者の石くらいしか思い当たらない
>>910 >あと、私はハリウッド映画が好きなんですよ。
>多国籍的で、ラブロマンスがあって、最後にカタルシス。
>こんな要素も含めているかもしれません。
あくまで「かもしれません」で終了したような。
カタルシスがあったら最終回で切ったりしなかったよ。
多国籍的ってのも多国籍(たったの2国だけど)なだけで終わったし。
全く異なる価値観を持つためにある状況に遭遇した際に両者が衝突するってこともないし。
人間関係殆どなあなあだったのに。
そういえばアメストリスの人間って金髪碧眼がデフォで、
浅黒赤眼のイシュバール人と紛争あったりしてたから
両者間の差別的感情って普通にあったんだろうに
それを示すポジションが復讐者のスカ男しかいなかったなんて不自然。
アメストリス人にもイシュバール人に分かりやすい差別意識持つ奴いてもよかったのに。
ついでに、パニーニャやデブキメラのおっさんみたく
イシュバール人でない黒人のキャラもいたけど、
彼らはもともとアメストリスの人間ではないんだろうか?
民族紛争起こってる国なのに彼らが差別を受けることなく普通に生活してるというのも変な感じ。
確かにあまりエグくし過ぎるのもきついかもしれんが、
少年漫画を盾に差別と紛争を中途半端に描いたのはいかがなものだろう。
RPG形式で何年も旅させるより他に描写すべきものがあったと思うんだが。
何か皮さん
4月からサンデーで連載始めるっぽいよ。(週刊の方)
春からサンデーがヲチ対象になりそうです…。orz
終わコンの皮に週刊連載とかサンデー正気か?
皮と心中でもするつもりか
依頼した時期は結構前だろうからね…
今更ながら獣神コミックスみたんだが、ひどいな、アレ
全部人物は頭がでかくて三頭身くらいしかないし、背景ほとんどないし
アレで作画は神とか言える神経がわからん
>>914 爆死必至だろ。サンデー終わったな。
>>915 同意。作画は神とかやっすい神もあったもんだわw
今の皮に週間連載なんてできるのか?
鋼も最後の方は絵の荒れがひどかったのに
獣神読んでないけど背景スカスカなんだ
アシスタントさんたちと一緒に取材旅行いったんじゃなかったのかよ
サンデーに行くなら多少絵柄もシャープにせにゃなあ。
でも多分あの絵柄のままでいくんだろうな。
しかしガンガンはどうなるんだw
ガンガン死亡確認www
サンデーって部数がかなり落ち込んでるって聞いたけど
皮を救世主にするつもりなのかな?
また糞漫画持ち上げる暗黒時代の到来は勘弁してくれ…
皮の糞漫画なんざ立ち読みするのも時間と労力の無駄だからヲチは913に任せるわw
ガンガン系は多分今後もそれなりに上手くやっていくと思うけど、
皮さんはどうだろうな…。
サンデーは一応3大週刊少年漫画誌というネームバリューがあるけど
他誌の作家引き抜いてもいい成果上げるどころか
オワコンにしかねない雰囲気持ってるからな…。
仮に皮さんがサンデーでヒット作品出せなくても信者だったら
「サンデーとの相性が悪かっただけ、テンテーは悪くない」って思いそう。
それよりかはガンガンで新作出して誰の目にも分かるような
腐敗っぷりを見たかったというのが、元準信者としての正直な気持ち。orz
週刊誌に連載と言いながら隔週掲載だったりしないよな?
毎週掲載でも一〜三ヶ月で終わる連載じゃないよな?
GXで読み切り描いたんだからそっちで連載すりゃいいのになんでわざわざ週刊…
ああ、同じ月刊じゃ劣化の言い訳ができないのか
あの漫画家囲い込みが信条のガンガンが落ち目のサンデーでの週刊連載を許したってことは
皮を見限ったってことなんじゃないの
劣化高橋留美子な男女しか描けない癖にどんな顔して載せるつもりだろうか
サンデー関連スレと皮さん総合スレの温度差が激しかったw
ただ、どちらも共通してるのは皮さんへの評価が高いって事だが。
獣神がヒットしなかったのは皮さんに求められてるのが
絵じゃなくてストーリーだからって認識で間違ってないだろうから、
新連載始めるにしても1話から飛ばしていかないと
読者付かないんじゃないかと思うんだけどな。
しかし、鋼が売れた割りに獣神がそんなでもなかったことを考えると
殆どの読者は皮さんの信者って訳ではないと思うんだが。
サンデーで描いてヒット飛ばせるとは思えず、アンチの身ながらちと怖いw
週刊は「一話一話のページ数が少ない分見せ場、区切りが多く必要」なイメージなんだが皮はそれができるんだろうか
「毎話ギャグを入れる」ならできるんだろうけど
もし皮さんがスクエニ系で描く最後の漫画が
明日発売のスタドラアンソロジーになったりしたら
激しく笑うw
>>924 劣化高橋留美子激しく同意
キャラだけじゃなくギャグもそんな感じ
皮本人も内心は高橋留美子をすごく意識してるんじゃないかと思う
子供はどうするんだろ
週刊連載なんてして
ベビーシッター雇ってるんだろうけどさ
今が一番お母さんにかまって貰いたい年齢じゃないの?
皮とサンデーの組み合わせって個人的にすごいシックリくるんだがwww
>>892が言うような大してものを考えてない人が無理矢理「深くていい話」を描こうとしてる作品って
まさにサンデーの得意分野じゃん
>>930 父親がいない分子供たちに愛情を注いだトリシャと真逆だな
皮が母親が農作業(または弟)ばかりで構ってもらえなかったのなら仕方ないのかもしれないが
>>931 実際、最初はサンデーに行きたかったらしいよ
んでだめだったのでガンガンに来たとか
何か下手したら今日中に1000いきそうな流れになってきたな
劣化高橋留美子って確かに
あかね嫌いだったけど、次女への嫌悪感はそれを凌駕する
週刊ってできるのか?
アシスタントたくさん雇えるから生産ペースは楽だろうけど
話練れないだろ
子供が可哀想
>>936 すでに話は完成済みで後は描くだけなら可能だな
そうなると
>>922にあるとおり一〜三ヶ月で終わりそうだが
939 :
マロン名無しさん:2011/02/25(金) 18:55:31.68 ID:IvjUawek
こいつの生死観や倫理観は薄っぺら過ぎ
なんとなく悪い!命をもてあそぶな!みたいな感情論に終始してでも話の都合によっては悪くないかも
みたいなレベルだろこれ
将来、バイオ技術とかを感情的に規制しろとか言い出すバカを生みだしそうでヤだなーと思ってたらやっと鋼が終わってよかったとおもったら
今度はサンデーで新連載かよ
ざけんな
爆死期待
サンデー読むのやめるわ
こいつの漫画大嫌いだから
>>939 だが残念なことにサンデーはそういう薄っぺら漫画の温床なんですよね〜
>>941 確かにそれは言えてる
サンデー自体オワコンな雑誌だしなぁ
今回の新連載攻勢は気合が入ってるっぽいから立て直しを期待してたのに
勿体ぶってた「少年漫画のエース」が荒川だったせいで台無しだよ
ぶっちゃけサンデー自体がかなり終わってr
いや何でもない
サンデー行くとかメシウマ
荒川の真の実力が試されるわけだ
1巻は売れるだろうな
この人の漫画に出てくる主義・主張が嫌いだ
自分の事を偉いと思ってそう
まぁ漫画の世界で成功したわけだから偉いんだろうけど
なんか傲慢な人だなって感想
だがガンガンにいたらもう皮さんは挑戦者にはなれないだろうし
そういう意味では他誌に移るのは決して悪いことではないと思う
サンデーを救ってやるぜ的な気持ちで描くんだったら
先は長くないと思うけど
別に皮が他誌に移ることを悪いと言ってる奴はおらんだろ
落ち目の雑誌に井の中の蛙なオワコン作者がドナドナされたのがメシウマってだけの話
救世主として「鋼の錬金術師」の作者である皮登場
失敗
読者「あれ…なんかつまんなくね?」
↓
アニメ一期の勢いで売れた一発屋認定
成功
読者「おもしれー、さすが鋼の錬金術師の作者」
↓
アニメがあろうがなかろうが売れる実力があった
のどちらになるのか
さすがに今回は連載開始すぐにアニメ化なんてないよな?
ガンガン見捨てちゃったか
でも結構楽しみだ
俺が俺がの不快系主人公なのかとか
チャイナなのかとかオバキャラドスコイなのかとか
ガンガンより立ち読みしやすい雑誌だから
たくさんの人の目に入るだろうし
その時の賛否が楽しみ まあマンセー感想ばっかりだろうけどね
ガンガンに見捨てられた可能性もあります
ジャンプでやればアンチも大勢つくだろうけど
サンデーはわりとアンチつかないよ
ミリオン作家の皮先生をガンガンが見捨てるわけないじゃん
皮がアテクシにふさわしいのはサンデーよとサンデー選んだんでしょ
ガンガン読んでなかったらしいし
初期はいろいろテーマは盛りこんでも
最終的に年増の女性キャラが活躍するんだろうなと思うと読む気を無くす。
>>939 技術を感情論で否定してるのウザいよね
なんかこの人の考え方って
世間知らずのお嬢さんの戯言にしか聞こえない
北海道の牧場でのんびり暮らすなら技術なんていらないだろうけど…って思った
百姓貴族のエッセイ
自分達マンセーぶりがウンザリ
>>936 最後のほうの掲載ページ数考えれば週刊でも問題ないレベル
問題は絵より話だろうな
まー週刊のほうが勢いで押せるのかもだが
週刊誌は勢いで押せるかもだけど、その勢いのベクトルが
違う方に行った時、立て直すのは月刊誌の比じゃないからなぁ。
単行本1〜2冊くらいのボリュームでちまちまやるとか?
そのくらいなら、もしかしたらボロも出にくいかもしれない。
まあ他の作家と一緒にするとそれぞれに失礼だけど、何かヒット作を
ボーンと出すと、その後の連載ってしばらくスランプみたいになる事が
多いんで、今回はどうなるやら。
月刊は読者が次の話を読むまでに前の話をほとんど忘れていれば色々誤魔化せるが週刊は…
まあ週刊誌は立ち読みで済まされる可能性が高いからそっちの方が読者が前回の話を忘れていて色々誤魔化せるか
そもそもサンデーにハガレン描いたらヒットしてたかね?
たちまち埋没して打ち切りだったんじゃないか
>>962 アニメ化できてたらヒットしたんじゃね?
>>962 むしろサンデー連載でない事が不思議なくらいサンデー漫画と糞な点が共通してるよ鋼は
週刊誌は特別伏線張らなくても
その場その場の勢いと感情に訴えかける描写があれば
いけるやつはいける。
皮さん漫画に後者は期待できんが。
パズル的伏線と冷酷人間のマンセービックリショーがやりたいなら
いっそ開き直ってデスノート的な漫画描けばいいのに。
何にせよ4月以降がヲチ的な意味で楽しみにはなった。
だが皮さん漫画のせいで好きな漫画打ち切られたりしたら多分恨む。
>>965 頭が凄まじく悪い皮に、緻密な構成やら伏線やら描けるわけないだろ
アンチなのに皮を買い被りすぎてるなー
鋼自体、伏線も大したもんじゃないだろ…
激しく同意
自称理系のくせ文系ですらない皮にデスノート的な漫画とかありえんわw
鋼は伏線がなくていきなり話の核心が出てくるからビックリはするけど読み解く楽しみはない
いつ話の伏線出るのか、回収するのか、真理だのの謎解きが始まるのかと思ってたら
17巻くらいで最終章突入ですとか言われて、あ、この人話作れない人だわと思って読むのやめた
やめて良かったわ、まさかここまで内容が無いとは思わなかった
真理ももう一声なんかあるだろと思って期待してたけどなんなのあのショボさ
これだけ話と世界観と作り込む力がないなら何描いてもダメでしょ…
しかも絵も劣化の一方って救い様が無い
280 :メディアみっくす☆名無しさん:2011/02/25(金) 23:29:54.27 ID:???
荒川弘 :ハガレン作者がサンデーで初の週刊連載へ
http://mantan-web.jp/2011/02/25/20110225dog00m200066000c.html > 担当の編集者が荒川さんに打診して企画が持ち上がり、
>少年誌のサンデー向けで週刊にも向く内容だったことから連載が決まった。
>週刊少年サンデーの縄田正樹編集長は「サンデーでぴったりの企画。
>荒川さんならではのテーマ、キャラクターを描いていただきたい」と話している。
サンデーでぴったりの企画…。
今のサンデーでサンデーらしいってのも何だか怖い感じがするw
>>968 女性は子供生むと、体質がガラッと変わるのも珍しくないし、絵とか
メンタルが大きく関わるような創作は、キツくなるのはあるとは思うんだ
独身でも忙し過ぎて絵が崩れる人もいるしな、当然男性漫画家でもいるし
が、皮のはそういうんじゃないからな、明らかに
劣化の具合も総メタボ化だからな…救いようがない
つか、人体デッサンからやり直せレベル
まぁそんな根性あるなら、あそこまで酷くはなってなかった訳だが
伏線や画力という技術面の問題はもちろんあるが
何より鼻につくのは漫画から滲んでるこの人の
向上心に繋がる事もある野心や
目的のために手段選ばない合理性を頭から否定する思想だよ
つーか百姓貴族って上手いな。一番似合う称号は錬金術師だけどなw
一晩経ったら関連スレ止まったというか、冷静な書き込み増えたw
鋼が終わった時と似たような現象起きてない?
その時だけは祭りといわんばかりに騒ぐんだけど
時間が経つと次第に「でっていう」な反応になる。
ハガレン連載しながら獣神なんとかもやったんだし、週刊くらいできるでしょ。
週刊しながらガンガンで上海やるんじゃない?クオリティ落ちてもネームバリューでそこそこ売れると思う
技術を感情論で否定するならするで、ちゃんとそれを一貫させてほしい
材料が人間だから賢者の石は使えない、でも何か理由があるならおっけー
しかもその理由というのも時々によって曖昧
これでは納得できない
一期の人体錬成もかなり感情論寄りの理由で否定されてたと思うけど
なんでかあっちはそれほど違和感なかったんだよな
どうしてだろう
人間のエゴを否定しなかったから
鋼信者の主張で一つ気になっているんだけど
ハガレンっていつからNARUTOより上になったの?
累計でも初版発行でもナルト以下だったと記憶しているんだけど…
信者だから「内容はナルトより上!」と思ってるんじゃね?
「ワンピより内容なら上!」と主張する信者もいることだし。
信者が関係ないスレまで布教してきてウザイ
読んでみたけど気持ち悪いオタク漫画じゃん
何か単巻売り上げはナルト以上とか言ってるからさ
発行して出荷したその殆どが売り切れてるくらい人気なのかなぁって
聞きずらいんだよね本スレじゃ…
まぁナルトは海外も合わせたら鋼なんて余裕でブッちぎるんだろうけどw
ナルトは発行部数1億超えてるよね
まだ完結してないから内容で勝負できないが
売り上げの方は知らん
同じくらいの発行部数だとダイの大冒険が近いらしい
だが内容で勝負したら個人的にはあっちの方が断然好きだ
980とってしまった…
スレ立てといきたいところだが
どうせなら新作のタイトルをスレタイに使いたいな
いっそもう発表してくれればいいのに orz
次スレ立てるときはスレタイに55と入れて下さい
このスレが54スレ目なんで
>>981 だよな
とりあえず【鋼の錬金術師】【サンデーで新連載】とかにしてはどうだろうか
これだと文字数オーバーかも知れないが
984 :
マロン名無しさん:2011/02/26(土) 13:25:52.58 ID:CGgPAfVJ
よんでー
【鋼の錬金術師】荒川弘アンチスレ55【サンデー】
>>982 55付けたら
「サブジェクトが長すぎます!」って拒否られた。orz
字数制限ギリギリだったみたい。
>>983 なのでそっちも駄目のはず。
985は?
テンプレ貼り付け終了。
でも過去スレ52、53はアドレス分からない。
>>991 誰かが貼ってくれたみたい
今回はスムーズに立ってよかった
新スレ立て乙乙!
サンデー新連載でこのスレの需要は更に高まるだろうな
皮の新作漫画なんぞ立ち読みする気もないがここは今後も楽しみにしてるわ
スレ立て乙です!
新連載決まってめでたい席でなんですが
この人…一発屋くさい気がしてんのは自分だけなんかな
このスレ住人のほとんどは一発屋だと思ってるハズ
自分は皮なんか早く消えて欲しい口だから新連載はめでたくもなんともないわ
埋め埋め
ネタの提供と考えれば、めでたいのかもしれんw
盛大に爆死してくれるのを期待してるわ埋め
サンデー移籍記念(笑)埋め
1000なら皮のサンデー新連載爆死確定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。