◎●お菓子作りの質問・お答えします!14 ◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「お菓子作りの疑問点」 等について語り合うスレです。
今日もマターリと(゚Д゚)ウマー!なお菓子を作って食らいましょう。

  ☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆
◎質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。
  そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

★「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
  「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
  http://www.google.co.jp/ (携帯でも使えます)
  自分で興味を持って調べてみることがお菓子作り上達への第一歩です。

★初めて挑戦するお菓子は「お菓子名 失敗」で検索をして予め
  いくつか失敗例を見ておくと参考になるかと思います。

過去スレ、関連スレ等は>>2-4辺り
2ぱくぱく名無しさん:04/08/23 15:26
3関連スレ [ 料理板 ]:04/08/23 15:37
今日はどんなお菓子を作りましたか?6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1087724313/
【しっとり】マフィン【ふんわり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075626250/
○ホットケーキ 2枚目○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047531657/
◎◎◎手作りアイスクリーム 2◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050626047/
★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054719801/
○ スコーン 3個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/
◎ベーグル◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062741850/
極 プリン 最強の味 プリンプリン 極
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022562187/
おいしいシュークリームを作りたい
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076308875/
4関連スレ [ レシピ板 ]:04/08/23 15:38
○△◇クッキー 4個目◇△○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080452706/
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/
スポンジケーキ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013486357/
【今日は】3時のおやつはロールケーキ【何巻く?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051857952/
◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/
ケーキの上手な焼き方ある?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010893425/
レアチーズケーキの超うまい作り方(・ω・)ノ求む!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058532616/
★★★ ベーグル ★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018948047/
四季【和菓子】彩
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1054472202/
★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/
ホットケーキミックスがあるんですが・・・3袋目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1085072097/
電子レンジで作れるおやつをおしえろください。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032001327/
5ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:10
お菓子のレシピでレアチーズケーキの材料に
「植物性の生クリーム」とありました。
動物性じゃだめな理由ってあるんですかね??
6ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:22
料理にマーガリンが出てこないのと同じ理由だと思います。
7ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:49
動物性じゃ駄目理由がマーガリン使わないのと同じ理由って・・・解りませんが
85:04/08/23 18:17
>>6さんの解答で一瞬納得してしまいました。
けど謎ですね。普通、動物性のほうがおいしいのに。
9ぱくぱく名無しさん:04/08/23 18:17
クイズマジデお菓子ネアーです。第一問
クレームパティシエールとシャンティーを合わせて作るクリームの名前は?
 A、クレームシブースト  B、クレームサバイヨン
 C、クレームアンバサダー D、クレームランベルセ
10ぱくぱく名無しさん:04/08/23 18:25
>>5>>8=同じ香具師?
制限時間は本日の夜11時までだよ
11ぱくぱく名無しさん:04/08/23 18:31
あとなぜそれが正解かの理由と他の3つのクレームの簡単な解説もつけてね。
では11時までがんばんミー。
12ぱくぱく名無しさん:04/08/23 18:38
スレタイには「お菓子作りの質問」とあるが、こういう質問とは違うと思われw
13ぱくぱく名無しさん:04/08/23 18:44
>>12>>5>>8
必死だなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
14ぱくぱく名無しさん:04/08/23 19:30
>>13
あなた、あっちでもやってるけど
ここはマジな質問スレなんだから、そこんとこよろしく。
15ぱくぱく名無しさん:04/08/23 19:32
放置しとけ。
16ぱくぱく名無しさん:04/08/23 19:58
秋のお菓子といったらモンブランですかね〜。
あとさつま芋系。
涼しくなってきたので創作意欲が湧いてきそうだ。
177:04/08/23 21:50
>>12>>5>>8
違うけどなぜそう思うの?素朴に理解できなかっただけですけど・・変かな?
18ぱくぱく名無しさん:04/08/23 22:38
ファイナルアンサー?>>12>>5>>8
19ぱくぱく名無しさん:04/08/23 22:48
ファイナルアンサー?>>12>>5>>8
20ぱくぱく名無しさん:04/08/23 22:59
ド〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ファイナルアンサー?>>12>>5>>8
21ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:04
夏休みの宿題にしますだ>>12>>5>>8わかつたら書き込んでね。

第二問 今度は記述式だよ
寒天 ゼラチン ペクチン カラギーナンの4種類の違いを簡潔に述べよ

明日の午前9時までに答えてね。
22ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:20
>>5
動物性じゃあ駄目って書いてあったわけじゃないんだよね。
単に作者がいつも使ってるのが植物性なんじゃないの?
それともダイエットレシピかな。
23ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:23
以外に第二問は簡単だよ。がんばんミーーーーーーーーーーーーーーー
24ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:34
第一問は以外に難しいよ。ちなみにお菓子「こつ」の科学、にも載ってないよ、あしからず、、、。
ちなみにこんな問題だよ

クイズマジデお菓子ネアーです。第一問
クレームパティシエールとシャンティーを合わせて作るクリームの名前は?
 A、クレームシブースト  B、クレームサバイヨン
 C、クレームアンバサダー D、クレームランベルセ

あとなぜそれが正解かの理由と他の3つのクレームの簡単な解説もつけてね。
では11時までがんばんミー。

結局誰も正解してないよ。



25ぱくぱく名無しさん:04/08/23 23:48
ウゼー('A`)
26ぱくぱく名無しさん:04/08/24 00:45
前スレ無理やり落とす必要はなかった。980レス以下だと当分の間参照できる。
これで数ヶ月読めなくなってしまった。
27ぱくぱく名無しさん:04/08/24 01:53
ウゼー('A`)

28ぱくぱく名無しさん:04/08/24 02:19
ウゼー('A`)がウゼー('A`)なあ。

29ぱくぱく名無しさん:04/08/24 02:32
>>24
ほー、難しいですね。確かにあまり本では見られない案件ですね。
30ぱくぱく名無しさん:04/08/24 07:00
気合でファイナルアンサー?
31ぱくぱく名無しさん:04/08/24 07:01
あと2時間だよ
32ぱくぱく名無しさん:04/08/24 07:37
マジレススマソ。>>24は クレームレジェールでしょ?
335です:04/08/24 09:32
>>12=>>5から>>8じゃないです(ノд`)ほんとです。
私は5と8のみです。疑われた方ごめんね!
このスレは「ファイナルアンサー」とか問題出し合う
スレだったんですか?突然おじゃまして質問して
しまったようなら悪かったです。
これからも素朴な質問はここじゃまずいですか?
>>22さんレスありがとう☆レシピに「生クリーム(植物性のもの)」
って書いてありました。本当は特に意味は無いのかもしれませんネ・・。
34ぱくぱく名無しさん:04/08/24 10:03
>>33
12ですが、こういう人はほっとくのですよ。
なんか寂しくてかまってかまってって感じなのがわかるでしょう。
うまく人の輪には入れなくて、外から意地悪するレベルだから。

真剣にこたえないのは、あんまりにもうっとうしいからほっとかれてるんだよ。
あなたも全く無視するように。

ここはクイズスレではありませんよw
あなたのような質問でいいですが、ご自分でお探しになった後わからなければ
聞くようになさるといいですよ。
35ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:01
>>33=5
単にそのレシピ作った人が「植物性」を使った方が美味しいと思ったからかと。
36ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:06
>>26
過去ログ持ってるよ。
ファイルだから送ってあげよか?
届いたら読める、って言うわけじゃないのかな?
そのあたりぜんぜん知らないのでスマソ。
37ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:37
彼女の誕生日にデコレーションケーキ作ってあげようと思うんですけど
一回限りのものなのにわざわざ型を買うのがもったいない気がするので
http://www.cookpad.com/memoru/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=9983&Mode=full
を試してみようかと思うんですが
においがついてご飯が炊けなくなるって事はないでしょうか…?
38ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:44
パン板ができて、パンスレッドは移動しましたけど、
お菓子板があるのに、なぜこのスレは料理板なんですか?
前から疑問に思っていました。
39ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:52
>>37
そんな貴方に
炊飯器マニアックス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/
40ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:56
>>38
お菓子作りの質問も多いからこっちにもあったほうがいいべ。
41ぱくぱく名無しさん:04/08/24 12:11
>>38
パンは時々荒れてたから強制ID制の板に自主的に移動したのだと思われ。
で、あっちが移動したのならこっちも、と続いたみたい。

お菓子はあっちは今や買って食べるスレばっかりのような気がする。
範囲が広すぎてスレも多くて、
今更あっちに行くメリットがないと思う住人が多いのじゃないかなあ。
42ぱくぱく名無しさん:04/08/24 14:51
まだ正解出てないよ。第一問は、洋菓子用語辞典には載ってませんのであしからず。
第二問はかんたんだよ、辞典をみればわかるかも?ね。
 ちなみにこんな問題だよ

クイズマジデお菓子ネアーです。第一問
クレームパティシエールとシャンティーを合わせて作るクリームの名前は?
 A、クレームシブースト  B、クレームサバイヨン
 C、クレームアンバサダー D、クレームランベルセ

あとなぜそれが正解かの理由と他の3つのクレームの簡単な解説もつけてね。
では11時までがんばんミー。

第二問 今度は記述式だよ
寒天 ゼラチン ペクチン カラギーナンの4種類の違いを簡潔に述べよ

お菓子つくりが大好きなみなさんがんばんミーだよ。


43ぱくぱく名無しさん:04/08/24 15:28



まだ届いてないけれど、100Wのハンドミキサーを注文してて、夜には届くんだよ。
このぐらいのちょっとおおきめのや、オクでよく出てる200W以上の大型の使ってる方
おられますか?
使い勝手はいかがでしょう。ってもう届くんだけど。
安いの買ったら70Wで、手でやるよりは楽なんだけど物足りない。知り合いに借りた85Wが
すっごくよくって大きいの買ったんだけど。
44ぱくぱく名無しさん:04/08/24 17:49
>>42
しつこい。
45ぱくぱく名無しさん:04/08/24 17:52
ツマンネクイズ出していい気になってる変な粘着がいるけど
みなさん放置でよろしく。
46ぱくぱく名無しさん:04/08/24 19:56
友達の子供からリクエストされクール便で送るのですが
何かおすすめのお菓子ありますか?
子供がいないのでどんな物が好きなのかよくわからないんです。

前回はバナナケーキとクッキー2種を送ったのですが
そんなに日にちが経ってないので違う物を…と考えています。

翌日着・クール便でも美味しく食べられる物が希望です。
ちなみに5歳の女のこ。
友達は、なんでも喜ぶよ〜と大雑把なので。

47ぱくぱく名無しさん:04/08/24 20:08
>>46
ムース系を冷凍で。解凍は冷蔵庫内で半日〜1日or常温で数時間。
48ぱくぱく名無しさん:04/08/24 20:14
>>46
チーズケーキとかチョコレート使った物とか。
フルーツの酸っぱい物は避けた方が無難かも。
49ぱくぱく名無しさん:04/08/24 20:30



まだ誰も正解していないよ。がんばってね。
50ぱくぱく名無しさん:04/08/24 21:04
>>49
すみません。わかりやすいようにコテつけてもらえますか?
そうすると返事しやすいから。
51ぱくぱく名無しさん:04/08/24 22:03
クイズは別スレを立てて一人楽しくやったらどうかと言ってみるテスト
52ぱくぱく名無しさん:04/08/25 00:08
大変初歩的な質問なのですが…
パウンドケーキ作りのときにベイキングパウダーが手元に無かったので
代わりに重曹を入れて焼いたら、ごく一部強烈に渋かったです。
重曹ってサラサラしてて、ダマにならない様に見えたのですが
ダマになっていたのでしょうか?
あと、ベイキングパウダーなら渋くなったりしないのでしょうか?
53ぱくぱく名無しさん:04/08/25 00:57
>50
かまってチャンはこのスレに必要ない。
スルーしないあんたも同罪になるぞ。
54ぱくぱく名無しさん:04/08/25 01:00
>52
BPがわりに重曹を入れると渋いというか苦くなる。
酸性のものを加えると苦味を抑えることができる。 
(例、レモン汁、ワインビネガー、など。)
55ぱくぱく名無しさん:04/08/25 01:07
>>42
↑まだ誰も正解あいてないよ、がんばってね
56ぱくぱく名無しさん:04/08/25 01:47
ベイキングパウダーの分量をそのまま置き換えて重曹を入れたら苦くなるよ。
重曹はベイキングパウダーと違って食感もかなり違ってくるしベーキングパウダーの代用には向いてないと思う。
だから面倒でもベーキングパウダーを買いに行ってから作った方がいいよ。
57ぱくぱく名無しさん:04/08/25 02:46
重曹+レモン汁=BP
58ぱくぱく名無しさん:04/08/25 03:34
>>57
まあ、働きの結果としてはそうだけど、それだけじゃBPとは呼べないね。
BPは温度によっての膨張を安定させるための補助剤や
色彩、味わいなどへの調整剤が入っているから
速攻で効きはじめる重曹+レモン汁とは膨らみや味が違う。
59ぱくぱく名無しさん:04/08/25 04:13
>>57=コイツ馬鹿・・・・・

>>56>>58 その通り!! 


60ぱくぱく名無しさん:04/08/25 04:41
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ

61ぱくぱく名無しさん:04/08/25 06:17
>>59=ばか

ばかっていう人がばかだと習いましたよ。早く>>42のクイズといてね。
解けないなら>>59は人の事言えないよ、がんばんミー!

62ぱくぱく名無しさん:04/08/25 06:23
>>59
いやいや、結構>>57が言ってることを書いてある本とかサイトとか有ります。
昔、BPが貴重品だったり助剤の研究がなされてなかったりで
多様性が無かったときにBP風に使われたのは事実です。

応急的にはOKなんでしょうけれど、
今はBPの種類だけでも最近有名なアルミ不使用等の健康配慮型から
蒸し用、和菓子用、焼き洋菓子用、膨らみが遅い設定、早い設定等
色々で多様化してますから、全部を重曹+レモンで応用するのは無理が有りますね。
でも、ちょっと足りないとか、時間的にお店に走るのは無理なんていうときには
とっても便利な知識だと思います。
63ぱくぱく名無しさん:04/08/25 06:32
>重曹+レモン汁=BP

無知って怖いねw
64ぱくぱく名無しさん:04/08/25 06:47
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>61
シネ!!w


65ぱくぱく名無しさん:04/08/25 06:57

>>63
そのとうりだよ。無知は怖いよ。そして知識や無益なスキルをアピール
することもばかだよ。私は>>42ですが、本当のねらいはここのサイトに群がる
バカなケーキオタク(どうせフードコーディネーター上がり、製菓菓学校でただけのヤツ
、あと経験1、2年で菓子店やめたヤツ)にお前らがなんぼのもんじゃいって。
だから、>>59のようなバカにならないでください、みなさん。小手先の技術だけでなく
やさしさも菓子作りにはいりますよ。
 ちなみにクイズの答えは C のクレームアンバサダーです。プロの現場にいた経験のある人や
ホテルのベーカーにいた人はわかったと思います。
 ではみなさんがんばんミー、幸運を祈るよ。

66ぱくぱく名無しさん:04/08/25 07:08
>そして知識や無益なスキルをアピールすることもばかだよ。
じゃあ>>65もバカなんだねw
あー、バカはヤダヤダ!
67ぱくぱく名無しさん:04/08/25 07:13
>>57って>>65
オメー頭大丈夫?
68ぱくぱく名無しさん:04/08/25 08:13
>>42
どうしてクレーム・ディプロマートって呼ばないのか教えて下さい。
割合が違うと呼び方が違うと言うなら
割合まで書いてくれないとちゃんと回答できないです。
とマジレスしてみたり・・・
69ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:24

>>68
ほぼ同じ意味だよ。ディプロマットは熱がはいるか、ゼラチンでかためたり
言葉の意味が広いよ。アンバサは、まさしくピンポイントだよ。あと素人さん
はほとんど知らないよ。
 製菓学校ではディプロマットって教えてるよ。ではがんばんミー
70ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:32
このスレは何でも知っている>>42
皆様の質問に丁寧に答えてくれるスレになりました。
みんな何でも聞いて沢山勉強しましょう。
71ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:32
>>52
質問への答えとはちょっとはずれますが、
パウンドケーキは重曹もBPも入れなくても出来ますよ。
レシピ板にスレッドがありますから、よかったらドゾー。
72ぱくぱく名無しさん:04/08/25 10:00
くだらない質問でスマソ!
小麦粉を切らしているのですが、何か簡単に作れるお菓子はないでしょうか?
見栄えは気にしないので、出来れば焼菓子(クッキー フィナンシェなど)風のものがいいのですが。

使えそうなものとして、パンの耳(大きいもの) 浮粉(少し) 乾麺類 があります。
パン耳を使えると嬉しいのですが、パンプディングやフレンチトースト、ラスクなどは
ちょっと飽きられてしまい…。
揚げ物などではなく、出きれば簡単なものがありがたいです。
よろしくお願いします。
73ぱくぱく名無しさん:04/08/25 10:30

>>70

質問の回答は>>70までどうぞお気軽に!

もうNYに帰るのであしからず。(NYの有名店にいるよ
、地球の歩き方にも載ってるよ。また店まで遊びに来てね。)
ではみなさんがんばんミー。
74ぱくぱく名無しさん:04/08/25 10:43
>>70

河田、弓田、吉田、辻口、高木、エルメ、などの味や仕上げまで
ほぼ忠実に再現できたら技術では、僕と同じレベルだよ。素人さん
は特に仕上げが雑だよ。ではがんばんミー。また来年!
75ぱくぱく名無しさん:04/08/25 10:45
>>46
レアチーズケーキは?手作りアイスとか。
5歳なら苦みの強いのはまだだめだろうね。
うちの5歳は抹茶アイスを食べなかったよ。
76ぱくぱく名無しさん:04/08/25 10:48
>>72
パン粉が作れる位パンの耳が有ればですが・・
パン粉を使ったホームメード菓子〜っていう感じのデザート。お味は保証します。
1・りんごをむいてキャラメリゼしたものを皿に敷き詰めて冷ます
2・フライパンにバターを溶かし、パン粉と砂糖を入れて香ばしく炒め冷ます
3・1の上に2のパン粉を乗せ、ホイップクリーム(無糖)をたっぷり乗せてキンキンに冷やす
缶詰の果物でもバナナでも良いし、ホイップクリームじゃなくてカスタードでも。

あと、パン粉にバターと砂糖混ぜてぎゅうぎゅう揉んで、型に敷きこんで
ショートブレッド風に焼くという手も有ります。
スパイスを工夫すると美味しいものが出来ます。

7752:04/08/25 12:17
皆さん有り難うございました。とても勉強になりました。
クッキーもパウンドケーキも普段はBP入れないので切らし気味で…
またケーキ作るので早速ベーキングパウダー買ってきます。
78ぱくぱく名無しさん:04/08/25 13:48
結局何がしたいんだか分からん奴だったな。
そんなに詳しいなら普通にアドバイスしてくれればいいのに。
日本語がちょっとおかしいから、本当にNYで働いてる人だったりして。
79ぱくぱく名無しさん:04/08/25 14:04
「重曹+レモン汁=BP」
これを否定する人って、一度ぐらい試したことがあるんだろうか?
80ぱくぱく名無しさん:04/08/25 14:26
いってやるなよ。
NYだって怪しいもんだよ。
ネットの世界でわざわざ海外いうんだもんなあ。
証明できないところで何言ってもわかんないしさ。
いっそだまってりゃいいのにさ。
リアルの世界ではひっきーしてる脳内NYかもよ。
81ぱくぱく名無しさん:04/08/25 15:05
>>50でっす。
なーんだ、もういなくなったのか。
せっかくコテあぼ〜ん使おうと思ったのにぃ。(w
82ぱくぱく名無しさん:04/08/25 16:48
やはりそうかw
83ぱくぱく名無しさん:04/08/25 17:03
ここのスレ、最初は良く荒れるぞ。w
変な香具師のスルー徹底しよう。!!
84ぱくぱく名無しさん:04/08/25 19:00
らじゃ!
85ぱくぱく名無しさん:04/08/25 19:10
シフォンケーキスレに質問してみたのですが、
もしかしてこちらに質問するべきだったかと思い、あらためてこちらに
書き込みさせて頂きたいと思います。

最近お菓子づくりをはじめた初心者です。
シフォンケーキにチャレンジしようと思うのですが、
シフォンケーキのレシピで水を入れるのと、
入れないのがあるのはなぜですか?
また、私が買ったシフォンケーキの型が14センチなのですが、
レシピのほとんどは20センチ以上です。
どなたか、14センチをお使いの方、配合のレシピご存知の方、
いらっしゃったら、教えてください。

8672:04/08/25 20:34
>76 ありがとうございます!丁寧なレシピに感激!しかも美味しそう〜!
何かフルーツを入手せねば…ですよね。
パンの耳、結構あるんです。しかも大きい状態。
なので、ちょっと思ったのですが、アレンジして、大きいままバター焼して
ミルフィーユ風に出きるかな?なんて。

クリームやフルーツ無で、パルミエみたいな焼きパイ風にできるといいんだけどなぁ。
87ぱくぱく名無しさん:04/08/25 21:06
今更な重曹ネタですが
BPは粉と振るって使用、重曹は必ず水に溶かして使用と習った。
88ぱくぱく名無しさん:04/08/25 21:26
あっそ。
89ぱくぱく名無しさん:04/08/26 01:00
>42ってなんだったんだろ。。。

3つのクレームの違いも説明してないし、
なぜディプロマットではいけないのかの逆質問にはしどろもどろになって苦しく逃げてるし。
NYつったって練馬のヨーカドーかもしんないし・・・。
90ぱくぱく名無しさん:04/08/26 01:17
焼き菓子やゼリーを作るのにかわいい型が欲しいのです。
ノルディックウェアや、かわいいモールドなど探していますが、
なかなか高価だったり、今ひとつかわいいと思えなかったりして
上手く買えません(汗)
おすすめのサイトとか、お店とかあったら教えてください。
今日合羽橋まで行ってみたんですけど、
お菓子の森にはいくつかいいなーと思う物があったんですが
もっと良い物があるかも知れないと思って買わないで帰ってきて
しまいました。今、猛烈に後悔しています。
91ぱくぱく名無しさん:04/08/26 01:30
>なぜディプロマットではいけないのかの逆質問にはしどろもどろになって苦しく逃げてるし。
それはね・・・・>>42は分からなくて答えられないから。
もうこれ以上突っ込んじゃだめぽ。どうせ分からないんだしw
92ぱくぱく名無しさん:04/08/26 06:27
>>87
マジでー!?
重曹=ベーキングパウダー(直訳:膨らし粉)
だと思ってた!!
...てか、そうだし。
93ぱくぱく名無しさん:04/08/26 07:14
>>92
っていうか・・・ググる。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/140.html
94ぱくぱく名無しさん:04/08/26 08:14
>>92
重曹=ベーキングソーダでは?
95ぱくぱく名無しさん:04/08/26 08:35
96ぱくぱく名無しさん:04/08/26 09:11
>>89
スルー汁
97まだ初心者:04/08/26 11:47
そろそろ涼しくなってきたので焼き菓子を作ろうかと思います。。
しかし、次に焼くときは絶対に『発酵バター』なるものを使いたい!と思っているのですが、
近所のスーパーにはそんな高級品売ってません。
街に出ればいいのでしょうが、持って帰るのに1時間かかります。
溶けちゃったらマズイでしょうか?
ドライアイスでも入れてもらったほうがいいんでしょうか?
(バターなんかに入れてくれるのかどうかわかりませんが・・・)
98ぱくぱく名無しさん:04/08/26 11:53
>>97
保冷ボックスか袋持参したら?
それだけでも全然違うと思うよ。
99ぱくぱく名無しさん:04/08/26 12:52
>97
実は新聞紙もあなどれりん。
バターのかたまりを夕刊ぶんぐらいの分量で厳重に包んで
保冷袋に入れればカンペキ!

街にもなければ通販してみたら?
エシレ、明治、カルピスバターあたりがおすすめ。
交通費(orガソリン代)と送料は同じぐらいでしょう。
10097:04/08/26 14:20
>98>99
アドバイスありがとうございます。
調べてみましたが、通販はクール便の送料が品代より高くなってしまうので、
保冷袋と新聞紙持参で買いに行くことにします。ありがとうございました!
101ぱくぱく名無しさん:04/08/26 20:35
>97
富沢商店は冷凍で売ってるよ。
http://www.tomizawa.co.jp/

カルピスよりは明治がおすすめ。
102ぱくぱく名無しさん:04/08/26 20:57
樹脂加工(黒いヤツです)の花型でバナナケーキを焼いたのですが
一部がくっついて無残な姿になってしまいました。
バター+強力粉で、使うまで(生地の準備中)冷凍庫で冷やしてました。

いつもこの方法でキレイにはがれるのですが
何か考えられる原因はありますでしょうか?
10回以上同じ物を同じ方法で焼いているのに
悲しいです。。。

よろしくお願い致します。
103ぱくぱく名無しさん:04/08/26 21:33
ケーキが完全に冷めてから型から取り出してみるとか・・・
104ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:04


なら>>91おめえがわかるんかいな?>>42の質問がよ!


>>42は確かにレス板違いだけど、へーそうなんだあって思ったぞ。


105ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:22
>>102
型が傷ついたとは考えられないですか
あとは中身の問題。バナナは水分と糖分が多いので
そこだけ高熱になりやすく型にくっつきやすいです。

>>104
質問を読んで「へーそうなんだあ」って思うのも変ですね。
普通は回答を読んでそう思うものなんですが・・・(w

「レス板違い」ってどういう意味か教えてください。
106ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:27
>>105
粘着してくるからかまうなよ。
107ぱくぱく名無しさん:04/08/26 22:46
>>105
スルーを覚えよう。
108ぱくぱく名無しさん:04/08/26 23:07
ホットケーキミックスとコーヒー(インスタント)を使って
パウンドケーキを作りたいんですが
どれくらいコーヒーをいれたら良いのかわかりません。
レシピを探しても見つからないし。
作ったことある方いますか?
10997:04/08/26 23:10
>101
サンクスです!冷凍+保冷袋+新聞紙なら最強ですね!
しかしよく私が神奈川県民だと・・・w
110ぱくぱく名無しさん:04/08/26 23:38
>>104>>42の悪臭がプンプンするねw
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120ぱくぱく名無しさん:04/08/27 03:17
121ぱくぱく名無しさん:04/08/27 03:35
>>104>>42の悪臭がプンプンするねw


122ぱくぱく名無しさん:04/08/27 05:18
>>108
使う粉量の0.7〜1割
お湯または温めた牛乳で溶いて使ってね
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131ぱくぱく名無しさん:04/08/27 06:57
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139ぱくぱく名無しさん:04/08/27 09:26
もうおわり?










                                                    こんじょなし
140ぱくぱく名無しさん:04/08/27 09:57
>>139
夏がね・・・。これで厨も少しは減るやろか。
141ぱくぱく名無しさん:04/08/27 10:56
きっと、(かまってちゃん)さみしい子なんだね。可愛そうに・・・・(-。-)y-゚゚゚w
142ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:28
消えてら

何があったん?
143ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:32
削除依頼が出たと思われる
144ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:38
では気を取り直して。ロクでもない質問ですが、お口直しに。

黒糖をいただいたのですが、塊なんです。
お菓子作りに使うにはどうしたらいいのでしょう?
すり鉢&すりこぎで粉になりますかね?
ちなみにうちにはミルとかミキサーとかの機械はありません。
良い方法がありましたら教えてください。
145ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:38
cook:料理[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029988079/l50  の160で出てました
146ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:45
>>144
大根おろし器で、おろす。
147ぱくぱく名無しさん:04/08/27 14:51
>>144
ものによって変えて使う
粉が必要な時は包丁で薄く削るようにする。
カステラや黒蜜等にはお湯で溶かして
どちらにしても、丈夫な袋に入れて新聞紙で被い、
麺棒などで叩いて砕いてた方が良さそうです。
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160ぱくぱく名無しさん:04/08/27 17:29
荒らしてるのってアイツだと思われ
161ぱくぱく名無しさん:04/08/27 17:35
荒らし報告って・・・何処かにあったかな?・・・・
162ぱくぱく名無しさん:04/08/27 17:46
規制議論板に料理板専用の報告スレを立てるか、下記のスレへ報告。
削除依頼はこまめにしてね。

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド10【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1093498769/


それから串なんかもつぶしてみてね。
http://www.domo2.net/boo80/
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164ぱくぱく名無しさん:04/08/27 18:40
えーと、はじめまして・・・

瓦煎餅の作り方を教えてくださいな。
出きれば家庭で作れる作り方をおながいしまつ。
165ぱくぱく名無しさん:04/08/27 19:39
166161:04/08/27 20:51
>>162
ありがとう。取り合えず削除依頼しときました。
167164:04/08/27 21:23
>>165
なんだよ〜、つれないな・・・w

面白そうなスレだから、無理矢理質問見つけたのに・・・

でも参考になったよ・・・
自作してる香具師がいるとは思わなかった・・・
168ぱくぱく名無しさん:04/08/27 21:23
>取り合えず削除依頼しときました。

なんで?
169ぱくぱく名無しさん:04/08/27 21:49
報告スレを立てるのが、面倒だったので・・・
170ぱくぱく名無しさん:04/08/27 22:17
>167
良い釣りをするには答える側よりも深い知識が必要、ということ。
171164:04/08/27 23:44
で、焼いてみた・・・

まあ、相変わらずレシピは参考程度にとどめたせいか、
まあまあの出来・・・

が、砂糖のかたまりじゃん!

バターが入ってないのが唯一の救いか・・・
172ぱくぱく名無しさん:04/08/28 00:11
そんなもんさ、
173ぱくぱく名無しさん:04/08/28 03:17
>171
乙。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175ぱくぱく名無しさん:04/08/28 11:44
例の変な異常者、自分の思い通りにならなくてよっぽど悔しかったんだろうね。( ´,_ゝ`)プププ
176ぱくぱく名無しさん:04/08/28 12:41
>>175
煽んないほうがいいよ。スルーしよ。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182ぱくぱく名無しさん:04/08/28 16:12
スポンジケーキの質問です
卵白と卵黄別立てでハンドミキサーであわ立てて
作ったものなのですが、
焼いている途中まではファーっと膨らむのですが、
後半になってくると途中からしぼんで小さくなっていきました

焼きあがり、カットすると、底部分1.5センチくらいが固くなってしまい
スポンジ状になりません。(団子みたいな食感です)

こういう失敗って原因は何が考えられるのでしょうか?
183ぱくぱく名無しさん:04/08/28 16:19
>182
>>1

184ぱくぱく名無しさん:04/08/28 16:49
>>182
つまりこう言うことだ。

 ☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆
◎質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。
  そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。
185ぱくぱく名無しさん:04/08/28 17:20
>182
お菓子つくりの初歩みたいな本には、あなたのような失敗作がよく駄目な例として
写真入りで出てますよ。こうすると上手くいきます、みたいな解説も
必ず載っているので、立ち読みでもいいからうんざりするほど多くの本を読みましょう。

話はそれからです。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195ぱくぱく名無しさん:04/08/28 19:46
>>182
レシピ板にスポンジケーキスレがあるから
まずは、そっちを読んでみたらどうかな。
専用スレがあるならそちらで質問する方がいいですよ。

書きこみから原因は色々考えられるけど
簡潔なやりとりにするために、まずはなるべく多く情報を下さい。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198ぱくぱく名無しさん:04/08/28 20:31
ケーキがうまく切れません(´Д⊂!!
スポンジ部分はまぁまぁいい感じなんですが、クリームの所がぐちゃぐちゃで、
包丁にくっついてきます。

1切れ切るごとに熱湯につけて、軽く拭いてから切っています。
包丁を入れた瞬間はクリームが付かないんですが、すぐにくっついてきます。

みなさんはどんな工夫をして切っていますか???ぜひ聞かせて下さいm(__)m
199ぱくぱく名無しさん:04/08/28 20:54
パン切り包丁をガスバーナーであぶって使う。
200ぱくぱく名無しさん:04/08/28 20:57
>>198
極細のステンレス線(縒ったワイヤーでなく単線)で。
両端は木の棒に巻いて握りを作ってます。
ピンと張って上から押しつけるだけです。
201ぱくぱく名無しさん:04/08/28 21:04
>>198

包丁使ってるの?
波刃良いよ。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207ぱくぱく名無しさん:04/08/29 01:22
↑もう飽きた 次のAA考えろ低脳
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211ぱくぱく名無しさん:04/08/29 02:00
ばかまるだし
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215ぱくぱく名無しさん:04/08/29 02:21
朝までに1001まで埋めたら許してやるよ
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217ぱくぱく名無しさん:04/08/29 02:22
それができなかったらおまえは負け犬
218ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:09
質問ですが、ペーニュがないんだけれど、チョコで櫛目を描きたいんですが
誰かいい方法をしりませんか?
219ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:16
>>218
100均でも最近はコーム売ってるからやっぱ買っちゃうのが手っ取り早いと思う。

多少不恰好でもいいならフォーク使うとかって手もあるが。
220ぱくぱく名無しさん:04/08/29 10:28
>>218
ありがとう
221ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:26
質問なんですが、電子レンジでアルミホイル使ったらだめですよね。
でもオーブンとして使うときは使っても大丈夫ですか??
ちなみにクッキーを焼くのにオーブンシートがなくて代用しようと思ってます(^^;
222ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:34
>>221
オーブンなら、OK
223ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:46
222さん、ありがとうございます!
224ぱくぱく名無しさん:04/08/29 19:28
>>221
電子レンジでも、回転皿からはみ出なければOK。
225ぱくぱく名無しさん:04/08/29 20:17
熱を入れたくない部分にわざと巻いたりするよね>アルミホイル。
226ぱくぱく名無しさん:04/08/30 00:17
グラサージュショコラでパータ・グラッセの代用できるとしたら何ですか?

生クリーム(48%)  25g
牛乳          25g
水飴          13g
ブラックチョコ(53%)63g
パータ・グラッセ    63g←代用したいんです
ボーメ30°シロップ  50g

ココアパウダーかブラックチョコで代用しようとおもいますが?いかがですか?



227ぱくぱく名無しさん:04/08/30 01:32
どうぞご自由に。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229ぱくぱく名無しさん:04/08/31 11:46
肉を使ったケーキを作ってみたいんですが、いいアイデアをください
230ぱくぱく名無しさん:04/08/31 12:27
↑さみしいねここ。他で質問しょっと。
231ぱくぱく名無しさん:04/08/31 12:31
肉を使ったケーキを作ってみたいんですが、いいアイデアをください
232ぱくぱく名無しさん:04/08/31 13:10
>>231
ほい。ロールキャベツケーキ、だそうな。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/oryori/rollcaba.htm
233ぱくぱく名無しさん:04/08/31 13:57
名前はケーキだけどおもいっきしおかずだなあ。
3時のコーヒーとこれ出されたらやだよ。
234ぱくぱく名無しさん:04/08/31 14:00
ミートパイとかじゃダメ化膿。
235ぱくぱく名無しさん:04/08/31 14:33
肉を使ったケーキを作ってみたいんですが、いいアイデアをください
236ぱくぱく名無しさん:04/08/31 14:59
↑さみしいねここ。他で質問しょっと。
237ぱくぱく名無しさん:04/08/31 15:51
肉を使ったケーキを作ってみたいんですが、いいアイデアをください
238ぱくぱく名無しさん:04/08/31 16:01
また出たようだ・・・・例の香具師
239ぱくぱく名無しさん:04/08/31 17:19
耐えろ…今日で夏休みも終わりだ。
240ぱくぱく名無しさん:04/08/31 17:21
あぼーんしました。すっきり!
241ぱくぱく名無しさん:04/09/01 15:39
焼き菓子の材料で初めて栗を使おうかと思うのですが、
「甘栗むいちゃいました」とかでOKですか?
それとも瓶詰めの甘露煮みたいのを使うのでしょうか?
それとも、専門店とかに製菓用の栗が売っているのでしょうか?
242ぱくぱく名無しさん:04/09/01 15:42
>>241
何作るかで、変わってくると思いますが。
何を作りたいのでしょうか?
243241:04/09/01 16:36
>>242
とりあえず簡単そうなところでパウンドケーキかなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
244ぱくぱく名無しさん:04/09/01 16:40
パウンドケーキならとりあえず甘栗でもおkだと思う。
テキトーに刻んで混ぜる所からやってみ。

勿論甘露煮使ってもいいし、マロングラッセでも(゚д゚)ウマー(高いけど)
245ぱくぱく名無しさん:04/09/01 17:27
マログラッセのパウンドケーキ、激ウマーだよ。
洋酒の香りがタマランです。おすすめ。
246ぱくぱく名無しさん:04/09/01 17:27
焼き菓子には甘栗は硬くなるのでやめた方がいいです。
甘栗を使うときはシロップなどで煮含めてから、使うといいです。
247ぱくぱく名無しさん:04/09/01 17:49
>>246
>>241さんじゃないけどいい事を聞いた。甘栗シロップ煮、今度やってみよう。
やっぱり甘露煮とかペーストに比べて甘栗は糖分や水分が少ないから硬くなっちゃうのかなぁ?
248241:04/09/01 17:53
>>244-246
レスありがとうございます。
マロングラッセなんてもったいない・・・そのまま食べちゃいそう。
まずは甘露煮にしときます。
249ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:10
小麦粉?g (?)なのは料理教室なので手渡しでした。
砂糖?g
バター1箱
たまご2個  でクッキーを作りました。

焼き上がりがかりっとしていなくてべたっとしていたのですが何故でしょうか?
バターはとにかく練りました。十分焼きました。
下に水にくぐらせたさつまいも・パイナップルの缶詰を敷きました。

よろしくお願いします。
250ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:33
>>249
バター1箱って200グラムのか?粉と砂糖の分量がワカランからなんとも答えようがないけど
パイナップルとイモの水分でベチョっとしたんじゃねぇ?
251ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:42
>>250
多分・・・・例の香具師と、思われ。・・・・
252ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:49
白桃をたくさん頂いたのですが味が薄く、ちょっと苦い…
捨てるのも悪いので、この桃をつかってお菓子を作りたいと考えています。
コンポートにしたら苦味は消えるでしょうか。
ロールケーキのクリームに混ぜてみようかなと思っています。
他の方法がいいかな。潰してゼリーとか。
253ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:50
共立てのケーキを焼くのですが、
BPがありません。
クレームタータで代用できますか?分量はどのくらいですか?
254ぱくぱく名無しさん:04/09/01 22:51
>>249
料理教室で分量がわからないって、
いったいどんな教室だ…
255ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:00
>>252
多少エグ味は残るかもしれんが、大分マシになるとは思う
256252:04/09/01 23:06
>>255
早速のレスありがとうございます。
コンポートにしてロールケーキに巻き込みたいと思います。
たくさんできそうなので、余ったらゼリー寄せとかアイスの添え物にしてみます。
ではコンポートのレシピ探してきます。ありがとうございました〜
257ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:09
自作自演ぽいなあ、、、、、。
258252:04/09/01 23:27
>>257
ち、違います…書き方悪かったみたいですいません。

コンポートのレシピ調べてきました。キルシュや白ワイン使うんですね。
どっちも家に無いのですが、ブランデーでも代用できるでしょうか。
味が濃くなってしまうかな…
259ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:40

ますますあやしい、、、、、、、、、
260ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:42
>>252
甘くするだけなら、お酒は必要ないんじゃないかな・・・
桃ジャムのレシピも参考にしてみるといいよ。
261252:04/09/01 23:53
>>259
(´・ω・`)本当に違います…

>>260
お酒は加えなくて大丈夫なんですね。
検索したら「桃のスパイスジャム」と言うのがあったので、
それも作ってみます。ありがとうございました。

スレ汚しすいませんでした。
262ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:55
>>247

砂糖には乾燥を防ぐ作用があるよ。
だからある程度の糖度はないと失敗する。
263ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:58
みんなもうすうす気付いてるとは思うけど、
最近怪しい質問が多いと思う。
質問に即答しようとするのやめて様子見て見ない?

>253は論外だけどw
264ぱくぱく名無しさん:04/09/02 00:06
        ↑
        あやしい、、、、、、
265ぱくぱく名無しさん:04/09/02 00:24
主婦系板っぽくなってきたね(・∀・)イイヨイイヨー
266263:04/09/02 00:33
>264
私>226をブロックした>227ですけど。怪しまないでよw
267ぱくぱく名無しさん:04/09/02 03:16
怪しい質問だろうと答えたいヤシがいるなら答えればいい。
>>257みたいになぜか自演と決め付けたり>>263みたいに答えるのやめようなんて言ってたら
本当に質問してくる人が困る事になる。
268ぱくぱく名無しさん:04/09/02 05:59
パウンドの割れ目ができません・・・・(´・ω・`) ショボーン
何かコツってありますか?

269ぱくぱく名無しさん:04/09/02 06:18
おもいっきり筋をつける
270ぱくぱく名無しさん:04/09/02 07:34
>>267
だったらお前が答えてやれよ
271ぱくぱく名無しさん:04/09/02 08:20
>>268
オーブンの温度が低いのでは無いかと思います。
特に家庭用電気オーブンは注意が必要です。
焼き時間がレシピに書いてあるより余計に掛かって居れば
間違い無く温度が低いです。
そのほかにも原因は色々有るのですが、温度を上げてみてダメだったら
オーブンに入れて表面が固まり出した頃に一度取り出してナイフで中央を切ると良いです。
272ぱくぱく名無しさん:04/09/02 10:11
お菓子は全くの素人です。
恥ずかしい質問なんですがよろしくお願いします。

おから240gができたので、最初は茶巾絞り風にするつもりで
片栗粉を水で溶いたもの+シュガーカット適量を入れてみたんですが
蒸し器に入れれども固まらず失敗。

そのまま捨てるのがもったいないんで
今度は薄力粉300g+三温糖250g+卵3個を入れてクッキーの種にしました。
ところが冷蔵庫で半日寝かせても生地がやわらかくて型抜きに苦労し、
それでも強硬に丸めてオーブンで焼いてみたところ
でろーんとのびきったカントリーマアムになりましたw

味は悪くないんですが、生地がやわらかすぎて手に負えない感じです。
まだこの生地が半分以上残ってるんですが
何かよい加工方法はないもんでしょうか・・・・゚・(ノД`)・゚・
273ぱくぱく名無しさん:04/09/02 10:45
>>272
それ、どこかで見たレシピどおりなの?
適当に混ぜたのかな?
砂糖が多すぎるねん。
牛乳を足してなんとかのばして、パンケーキ風にしたらどう?
274272:04/09/02 11:14
>273さん
レスありがとうございます。
早速牛乳を入れてパンケーキ風に焼いてみたいと思います。

砂糖の分量は某サイトにある
「おから80グラムに対して砂糖90グラム」というのを
単純に3倍にしてみたんですが
確かに作りながら、「こんなに砂糖が入ってるのか?!」
と驚きつつ混ぜ込んでました・・・ 
(某サイト ttp://minami.vis.ne.jp/okasi/okasi/eiyourecipi.html

後学のためにもし教えていただければ嬉しいんですが
生地が固まりにくかったのは砂糖の入れすぎが原因でしょうか
それとも他に原因があるのでしょうか・・・
275ぱくぱく名無しさん:04/09/02 12:45
>>274
そのクッキー、バターが多いんでは無いかと思う。
バターが多い場合、焼くとデローンの原因になる。
276ぱくぱく名無しさん:04/09/02 12:54
>>274
卵の大きさも関係しているかも。入れすぎとか、
後、バター80gもしかして卵も半量にして作って見た方が
まとまり易いと思う。
277249:04/09/02 13:12
ここは今年はじめて書きました。

レシピもらったんですけど、実際に作ったのと分量が違いました。
多分水分を吸ってべちょっとしたのでしょうね。

時間が制限されているので寝かせずに速攻で焼いたのも関係しているのでしょうか?
たねはスプーンですくってゆるいくらいでした。
278ぱくぱく名無しさん:04/09/02 13:22
>277

だ か ら 、

>小麦粉?g (?)なのは料理教室なので手渡しでした。
>砂糖?g
>バター1箱
>たまご2個 

こんなんじゃなく
卵も個数じゃなくグラムで
自分で分量きっちり量って作れボケ!
279ぱくぱく名無しさん:04/09/02 14:08
>>277
(゚Д゚)ハァ?
280ぱくぱく名無しさん:04/09/02 14:50
>>277
ベチョッとなったのは、サツマイモとパインの水分の所為だと思う。
寝かせればある程度は固まりますが、それ以前の問題かと。
クッキースレのまとめサイトにいろいろレシピありますから、
お好みのを作ってくださいね。
http://www.buzz-style.net/~cookie/
281ぱくぱく名無しさん:04/09/02 15:11
>264
私>226をブロックした>227ですけど。怪しまないでよw
↑怪しい、、、>>226をブロックする必要があるのが、あやしい、、、
282268:04/09/02 15:47
>>269さん
筋、付けてませんでした・・・・。
今度試してみます!!

>>271さん
うちのはガスじゃなくて電気オーブンなので確かに温度が低いのかも!?
余熱をする時に高めの温度で設定してからやってみます。


アドバイスありがとうございました!!
283ぱくぱく名無しさん:04/09/02 16:37
>282
パウンドと筋付けはワンセットだと思うのだが・・・。
お菓子のレシピ本にも必ず載っている。
釣りかと思うほど低レベルな質問だ( ゚д゚)ポカーン
284ぱくぱく名無しさん:04/09/02 16:52
>>283
荒らしはやめれ。
お前ほど頭カラッポで低脳な香具師も珍しいな、プッ


>>282
オーブンによって180℃に設定しても実際に計ってみると180℃より低い場合があるから気を付けた方がいいよ。
285ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:01
まだ居るようだね・・・・例の香具師=>>283ww

ココで思いっきりヴァカにされた腹いせでつかぁ〜?
だっておまいはヴァカなんだから仕方ないじゃんwww



286ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:02
筋つけなくても割れるよ。
自然に割れた方がちょっぴり嬉しいから、私はつけないけど。
287ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:06
別に筋付けなくても割れるよ。ごくナチュラルに。
これだけで終わっては味気ないので方法をまとめてみる。

1.筋を付ける
2.ナイフで切り込みを入れる
3.軟らかくしたバターを絞る
288ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:23
テフロンの型を買ってきたのですが、これも空焼き必須?
289ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:33
空焼き不要だと思う。
290272:04/09/02 19:39
>275さん 276さん
レスありがとうございました。
どうやら某サイトのレシピは全体的に材料が大目なんですね。
次に作るときにはバターや卵も控えめにしてやってみます。
291ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:31
>>290
次に作る時は、別の本のでもサイトのでも、レシピどおりに試したほうがいいよ。
自分でアレンジするのはひととおり出来てからの方がいい。
適当な分量でできちゃうお菓子もあるけど
ちゃんとレシピどおりに作ってみたほうが
もし、失敗した時に原因がわかりやすいから。
ここで相談受けても答えられやすいしね。

おいしく作れるようにがんがって。
292ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:43
>>277
文章がちょっとわかりにくいんでレスしにくいな。
どこで、いつ、だれが、なにを、どのように、どうしたのか、が
わからないのよ。
次からは、人が読んで意味がわかりやすいように書いてね。

ともかく>>280のサイトでいろいろ読んでみることからお勧めします。
293ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:46
共立てのケーキを焼くのですが、
BPがありません。
クレームタータで代用できますか?分量はどのくらいですか?

294ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:48
>>293
どっちも、要らない。
295ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:50
296277:04/09/02 21:08
>>280さん
よいサイトを紹介してくださりありがとうございました。
書き込むたびに荒れているようなので失礼します。
297ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:11
今は、皆疑心暗鬼になってるからね・・・。
298293:04/09/02 21:17
スポンジすれ読んでまいります。
しつれいいたしました・・・
299ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:27
疑うぐらいなら書き込まなきゃいいのに
300ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:29
↑そう言うレスもいらない。

次どうぞ〜。
301ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:47
↑ これは必須。
302ぱくぱく名無しさん:04/09/02 22:06
↑これは不要        なんちって
        

>>288
不要つか不可。
テフロンでも、ケーキ類がプッチンプリンのごとくきれいに取れるわけじゃ
ないんだよ。
紙(なんていったっけ?型紙・・・ちゃうな。まあ創造してよ。白くて薄いあの
しく紙よ!)をしいて焼いたほうがいい。
そのあとの汚れがすごく簡単に落ちるから、あとの手入れは簡単。
と私の経験です。
303288:04/09/02 22:52
>>289
>>302
ありがとうございます。
横も外れるやつがこれしか売ってなかったんで。
白くて薄いあの紙!敷いて焼きますね。
304ぱくぱく名無しさん:04/09/03 00:11
パトロン氏のこと?
305ぱくぱく名無しさん:04/09/03 10:17
そうだ、ハトロンだ!
306ぱくぱく名無しさん:04/09/03 11:03
>>304-305
なんか違う、でもどう違うかわからない、という状態で
昨夜は寝た。
今、無事解決してほっとした。
307ぱくぱく名無しさん:04/09/04 19:05
オペラ
ビスキュイ ジョコンド 
T・P・T      160g
薄力粉         23g
全卵          2.5個
卵白          67g
溶かしバター      16g

生地用シロップ
ボーメ30°シロップ  125g
コーヒー液
∴コーヒー        43g
∴湯           57g
∴ラム酒         20g

モカクリーム
無塩バター        200g
パータ ボンブ       66g
∴グラニュー        41g
∴水            57g
卵黄             2個
コーヒー液          適量
イタリアンメレンゲ    133g

ガナシュ
ブラックチョコ      200g
牛乳            75g
生クリーム         33g
バター           62g

グラサージュ ショコラ
水             60g
グラニュー        100g
ココア           40g
生クリーム         60g
板ゼラチン          6g
         ↑
これって、難しいのでしょうか?
308ぱくぱく名無しさん:04/09/04 19:13
難しいかどうか分からないようだと難しいと思う。
309ぱくぱく名無しさん:04/09/04 19:17
パラフィン氏ね
310ぱくぱく名無しさん:04/09/04 19:35
オペラは手順と見た目が綺麗に出来るかどうか。
初心者には難しいお菓子だと思いますよ。
いい材料を揃えられるかどうかも含めて。
311ぱくぱく名無しさん:04/09/04 20:00
やる気があるなら作ってみんさい。

ガナッシュが面倒ならバタクリだけにしてもいいかも。
312ぱくぱく名無しさん:04/09/04 20:15
>>309
え?ハトロンじゃなくてパラフィン紙?
それは違うと思うよ〜。
313ぱくぱく名無しさん:04/09/04 21:00
>>307
難しいよりめんどくさかった。
じかんかかるよ。
314ぱくぱく名無しさん:04/09/04 21:46
マフィンは生地が出来上がったらすぐ焼かなきゃだめですか?
へぼいオーブンなので一度にやけないんです・・・
315ぱくぱく名無しさん:04/09/04 21:48
=>>307
ジョコンド〜ガナッシュまで、オーボンヴュータンのオペラで
グラサージュショコラが、イデミ・スギノでした。このレシピ
見てピンとこないようじゃまだまだだなぁ>>308修行せいよー!
316ぱくぱく名無しさん:04/09/04 22:07
おまえ、ほんとの友達いないだろ?
317ぱくぱく名無しさん:04/09/04 22:10
>>316
構うな。また・・・
318ぱくぱく名無しさん:04/09/04 22:12
>>314
【しっとり】マフィン【ふんわり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075626250/
319ぱくぱく名無しさん:04/09/05 00:42
>>312
パラフィン紙で合ってるよ
320ぱくぱく名無しさん:04/09/05 01:18
>>319
・・・・・・楽しいか?
321ぱくぱく名無しさん:04/09/05 01:57
ぱらふぃん死でもいいよ
322ぱくぱく名無しさん:04/09/05 02:04

 >307=>315
 晒しage

 >ジョコンド〜ガナッシュまで、オーボンヴュータンのオペラで   
 >グラサージュショコラが、イデミ・スギノでした。このレシピ
 >見てピンとこないようじゃまだまだだなぁ308修行せいよー!

308は307をスルーしただけ。
別にあんたのクイズに付き合ってはいない。

( ´,_ゝ`)プッ

323ぱくぱく名無しさん:04/09/05 02:08
それから>310、
初心者はこんなレシピ晒すわけないから
釣りだと見抜いてくださいな。
324ぱくぱく名無しさん:04/09/05 03:55
>>323
こういう質問スレはどんな質問にも淡々と答えていくのがいいんだよ。
325ぱくぱく名無しさん:04/09/05 06:54

>>322=>>323=負け犬
308は307をスルーしただけ。←負け犬のいいわけ
別にあんたのクイズに付き合ってはいない。←←負け犬のと遠吠え
( ´,_ゝ`)プッ←←←負け犬の刻印

私が>>307のレシピの要点をお答えしましょう。

比較的簡単なものですが、グラサージュだけがちょっと
タイミング的なことや空気のふくませ度合いに知識が必要に
なるでしょう。なにせ水と油をあわせますから・・・
また気温が高いので室温を下げてされるといいですね。

ビスキュイ ジョコンドはTPTが油脂分を含みますので
粉合わせのときに時間をかけないようにすばやく。
ただし少々失敗してもシロップを打ちますからご心配なく。

生地用シロップは、前日にこしらえて一晩寝かせると少し
コクが出てきます。私はラムよりコーヒーリキュールの方を
お薦めしたいですね。

モカクリームはまず大丈夫でしょう。バターはこの時期だと
前日から室温でちょうどいいですよね。パータボンブの温度
くれぐれもご注意下さいませ。

ガナシュは配合からみると私がやってたのよりゆるい感じが
しますので、こちらも前日に仕込むといいでしょう。

作る順番をきちんとしてれば大丈夫です。
前日にするもの、直前にするものを決めてから
作るといいですよ。

と答えられた人=勝ち組の証

よって>>322=>>323=あぼ〜ん!


326ぱくぱく名無しさん:04/09/05 09:29
オーボンヴュータンのルセットってことは河田さんの本を持っているってことだろ。
必要なことは全て載ってるよ。
お前みたいにだらだらと長文を書く必要はまったくないね。

釣りをするなら質問者の人物設定くらいはしっかりすることだ。
327ぱくぱく名無しさん:04/09/05 09:32
バターって本当にカビが生えるんですねぇ〜。
しばらく(かなりw)無縁バターを使うものを作ってなくて、先日タッパ開けたら一部緑色に変色してた。
タッパに水滴が溜まってて、それが原因だと思うんだけど、バターの水分だろうか?
これからは無駄にしないように気をつけよう。
328ぱくぱく名無しさん:04/09/05 09:39
さて、ここまで完璧な説明をできる私はいったい誰でしょう??
友達は河田、弓田、吉田、辻口、高木と数知れず。
技術、知識、友達、何をとっても勝ち組の証!!

当てたらケーキ食べさせてやってもいいよ〜。ではがんばんミー
329ぱくぱく名無しさん:04/09/05 09:42
>>326
だからスルーしろってアホ。
それじゃお前も荒らしだぞ。
330ぱくぱく名無しさん:04/09/05 10:52
>>326>>327>>328>>329の負け犬へ

お前たちは理解して尚且つ菓子作りしてないただのあほだなあ
説明できないお前らは負け犬確定だな。

>>328お前はかわいそうな奴だなあ、、、、友達って、ばかかあ!お前がそうなれやぁ
その職人たちもお前に友達呼ばわりされてマジ迷惑だろうな。
331ぱくぱく名無しさん:04/09/05 11:06
儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
儲霾a露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶
儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶
鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価鬱蠶蠶蠶
罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶
罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶
霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇J體髏髏蠶蠶蠶
蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶歉                  滋宣_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏
蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴
蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶
蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶
蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶
蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶欟シ      ・   禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶a                ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶診            ベ沿u旦以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶
蠶蠶甑シ            .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶蠶<お菓子大好き!!
蠶蠶鬮ヒ               ベ状隅髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
332ぱくぱく名無しさん:04/09/05 11:16
学園祭でお菓子を配る(配布?)しようと思っています。
日持ちのするお菓子を教えて欲しいです。
調理系の学校なのでそれなりの技術はあります。試作品を作る時間も十分あります。
しかし、10/1に学園祭があるのですが、お菓子を作るのは9/22までと言われました。(それ以降は他の準備が入るので不可能だと言われた)
作ってから当日まで日数がありすぎて、お菓子を作っておくのは不可能でしょうか…?
いいレシピ、日持ちさせる保存法を教えて欲しいです。

もう一つ、お菓子の家を作りたいという人かいるのですが、コツなどを教えて欲しい…。
(コレは展示用で、味や食べれる、食べれないは気にしません)
お菓子の家以外で、展示して見栄えのあるものってありますか?アイディアを貸して欲すぃ。
333ぱくぱく名無しさん:04/09/05 11:22

吉田菊次郎なんか60歳こえとるやろが、お前はじいさんか!

なら、>>328に聞くが
吉田氏の得意なスポーツは何か知ってるか?
334ぱくぱく名無しさん:04/09/05 11:32
>>332
日持ちのするお菓子
キャラメル、飴、羊羹、クッキー、バターケーキ。
335ぱくぱく名無しさん:04/09/05 12:03
>>332
レシピから誘導された方ですね。しかしながら、今
このスレは粘着荒らしがいるので、良い答えが期待出来ません。
調理系の学校なら、先生に相談する事をお勧めします。
336ぱくぱく名無しさん:04/09/05 13:21
>>334
キャラメルと飴は試作品を作ってみました。羊羹は思いつきませんでした。

>>335
3年に1度の学園祭ですが、3年前にいた先生のほとんどが転勤したため、前回の記録が残っていないのですよ。
先生とも相談しているのですが、製菓専門の先生がいないので困っています。
337ぱくぱく名無しさん:04/09/05 14:34
>>332
展示用はクロカンブッシュはどう?
シュー生地にクリーム入れないで飴でガチガチに固めたら数日保つかも。
配布するのはフロランタンとかフィナンシェ、マドレーヌ、ブラウニー、
ガレットブルトンヌ、パウンドケーキとかいいかも。
ケーキ類はプレーン味とチョコ味作るとかすれば数も増えるんじゃないかな。
昔、高校の学園祭で綿飴作って出したよ。機械はレンタルできました。
338ぱくぱく名無しさん:04/09/05 14:56
>>337
シュークリームのタワーみたいなやつですよね?
先生に作りたい!と言ってみたので実現できるかもしれません。
ケーキ類は日持ちしそうですね。参考にします
339ぱくぱく名無しさん:04/09/05 15:17

>>325>>328ではない。それを証拠に>>328は菓子業界のことしらねえー
ってわかる。>>328>>74ではない。文字の癖が違う、、、、、

まあ言えることは>>328は菓子作りのド素人だってこと、、、、
340ぱくぱく名無しさん:04/09/05 15:23
このスレの前だったか前々だったかに
同じような質問があって、展示用はみんなでクロカンブッシュ薦めてました
飴はどんなことがあるかわからないから(溶けたり)
グルーガンで接着するのが良いです。手芸屋さんで手に入ります。

発表会のお土産用にメレンゲにナッツ類とコーンスターチの
焼き菓子を作りました。
ピンク、グリーン、プレーンと色を変えて好評でした。参考まで。
341ぱくぱく名無しさん:04/09/05 15:40
お菓子を保存して置く場所は確保できるのでしょうか。
砂糖菓子などは溶けて型崩れを起こしやすいので常温での保存は
向きません。

当日配布するものは冷凍保存できるものあれば使用できるかも
しれませんが、他に調理場を設けて作成したほうがいいとおもいます。
342ぱくぱく名無しさん:04/09/05 15:43
教室を開いてる先生だとか、他所の製菓の先生に理由を話して
相談してみては。
アイデアや知識は持ってるハズ。
343ぱくぱく名無しさん:04/09/05 16:00
メレンゲ菓子やクッキー類はクリスタル小袋に入れてヒートシールか
シール付き袋で密閉
それをロック付き衣装ケースに入れてシリカゲルを入れておけば大丈夫
344ぱくぱく名無しさん:04/09/05 16:07
>>338
レシピ板にもレス付いてるよ。それも見てあげてね。
345ぱくぱく名無しさん:04/09/05 16:25
田舎なので、近くに製菓の学校がないのです。
父上が製菓の学校を卒業しているのでチョコッと参考話は聞けました。
漏れは製菓を志しているので、いいものを作りたいのです。
しかし、漏れ以外に周りに製菓を志している子がいないので、漏れが仕切ることになってしまいました。
なので、本やレシピを探すのも漏れが率先しています。

保存場所はまだ未定です。当日は、保育コースの人の子供向け遊具の部屋の一角に展示するそうです。
展示場所としては_| ̄|○ >>340のクルーガンは熱で溶かすプラスチックみたいなモノですよね?

昨日は焼きメレンゲを作ってみましたが、焼き上げに4時間以上かかってしまいました。
焼きメレンゲはウマーなので、たくさん作って配布したいです。>>343の保存法は参考になりました。

皆様の賢きアイディアに感謝です!ぜってぇいいものに仕上げます!(w
346ぱくぱく名無しさん:04/09/05 16:32
漏れなりにくぐってみたのですが、『きなこ飴』『たまごボーロ』『げんこつ飴』もよさげでした
試作品も費用も安くできればいいので、↑のものは安く作れて、日持ちもしそうです。
347ぱくぱく名無しさん:04/09/05 17:41
>>332
向こうにレスしたら断りもなく移動してこっちで盛り上がってる。
あーヤダヤダ!非常識きわまりないね。

348ぱくぱく名無しさん:04/09/05 18:27
>>315
いや、それ上級者の意見だよ・・・
349ぱくぱく名無しさん:04/09/05 18:31
ごめん、あれてるんだ・・・

それより >>332 
調理系の学校に通ってる生徒が安易に人に聞いてどうするよ。
調理系なら、お菓子が専門でなくてもお菓子作りをすることによって
得るものはあるでしょうよ。
自分でよく本などを読んで調べなさい!
そんなだとのびんよ君は。
350ぱくぱく名無しさん:04/09/05 19:33
>>349
分かりました。まだ学園祭まで時間があるのでじっくりアイディアを練ります。
本当に煮詰まったらこちらで質問するかもしれません。その時はなにとぞ・・・
351ぱくぱく名無しさん:04/09/05 19:35
>332
製菓学校のサイトは見たか?イベントや卒製での展示や販売を載せてる
ところがあるよ。色々参考になるとおもうが。

ここの姐さん兄さん方に頼って乗り切ると、やり遂げたつもりでも身に付けたのは
あっさりだめぽになるメッキや付け焼刃レベルだと思われ。
352ぱくぱく名無しさん:04/09/05 23:58
なんかこのスレどうでもよくなってきたので
お気に入りから削除します。さよなら。
353ぱくぱく名無しさん:04/09/06 02:05
厨ってどうしても一言
言わないと気がすまないみたいだね
354ぱくぱく名無しさん:04/09/06 09:33
>>350
いろいろ自分で頑張って、そのあと煮詰まったのならヒントはくれるよ。
いろいろ考えて、その上でわからないことを聞くならいろいろ教えてくれる。
もちろん私も。

元はお菓子作りが好きな人の来るスレだから、プロはいないかもしれないけれど
みんなで教える。

頑張ってね。
自分で調べたことは身になるから。
たくさん読むと、いろいろ知ることができるよ。

がんばれ頑張れ!!
355ぱくぱく名無しさん:04/09/06 09:35
ごめん、さげ
356ぱくぱく名無しさん:04/09/06 10:00
>>354
プロも居ると思われ。
357354:04/09/06 12:46
>>356
スマソ!
358ぱくぱく名無しさん:04/09/06 14:25
失敗してからじゃ遅いだろ
359ぱくぱく名無しさん:04/09/06 16:21
レモン果汁一個分というのは何mlくらいのことなんですか?
360ぱくぱく名無しさん:04/09/06 16:27
40ccくらいとオモ。
361ぱくぱく名無しさん:04/09/06 16:31
速レスありがとうございます!
ぐぐってもうまく見つからず…
362ぱくぱく名無しさん:04/09/06 18:52
即レスだろ
日本語を理解してない奴が検索しても時間の無駄だな
363ぱくぱく名無しさん:04/09/06 18:59
ハイそこ煽らない。
364ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:00
self rising flour とレシピにあったのですが、代わりに何を使えばいいですか?
あと、carb soda って何でしょうか・・・・?
365ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:04
366ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:09
ありがとうございました!
オーストラリアで教えてもらったレシピなので未知な材料が多くて・・・
cream of tartarとか・・・・
367ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:41
>>366
クリームタータは製菓店で手にはいりますよ。
さしつかえがなければレシピを晒してくれれば
力になれると思いますが。
368ぱくぱく名無しさん:04/09/07 09:06
self rising flour ケーキミックス粉
carb soda  (Baking Soda)重曹
cream of tartar クリームオブタータ
か・・・・何作るんだろう。シフォンかな、
ミックスにBP入ってるだろうし、BSも使うなど
余程膨らませたい、しろ物なんだろうな。
369ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:51
ひとつのレシピで全部使うわけじゃなくて、作りたいレシピが何個かあるんじゃないの?
370ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:55
>>364
>>366
聞く前に検索ぐらいしろよ
371ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:03

|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'

372ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:13

|  |
|  |ハ_,ハ  ワカッタ スルースル
|_|´∀`;,    オ茶アリガト
|毛|o旦o'
| ̄|"゛u''
""""""""""""""""


373ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:47
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
コンバンワ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

374ぱくぱく名無しさん:04/09/07 19:01
皆さん丁寧にありがとうございました!
早速材料を揃えてみました。
作ろうと思っていたのは「Pikelets」というものです。
調べてみたらパンケーキの一種?らしく。

ステイ先のお婆さんが昔から手書きで溜めていたレシピを写してきたので、作り方もちょっと不安な部分が多いです。
お言葉に甘えてレシピ晒させて頂きます。

pikelets

1 1/2cap SR Flour
1 1/2cap Plain flour
1 teaspoon cream of tar tar
Pinch solt
Beat 2eggs
1/2 cup sugar
1/2 cup of milk
+ 1/2 cup milk + small level tsp,carb soda dissolved.

sift dry ingredients twice Beat eggs,
sugar until fairly stiff add 1/2 cup milk & dry ingredients.
Add second 1/2 cup milk & carb soda.


非常に簡単なレシピなんですが、確認したいこととして
「Pinch solt」は、塩一つまみ
レシピについてですが、最初のくだりから少し混乱します。
粉類はふるっておき、卵はといておけということなんでしょうか?
最初に砂糖にミルク・粉類を加え、均等の固さになるまで混ぜる。
だとしたら卵はいつ加えるのか。
英語力に乏しくて・・・すいません。


375ぱくぱく名無しさん:04/09/07 20:44
>>374
pikelets (パイクレッツ)プチパンケーキ

*1 1/2cap SR Flour (セルフレージング粉、
*1 1/2cap Plain flour (ケーキミックス粉 )
オーストラリアでは、*はセットで売ってるので(ケーキミックス粉 3capでOK)
1 teaspoon cream of tar tar (クリームオブタータ 小さじ1杯 )
Pinch solt (塩一つまみ)
Beat 2eggs (卵2個)
1/2 cup sugar (砂糖1/2 cup )
1/2 cup of milk + 1/2 cup milk + small level tsp,carb soda dissolved.
(ミルク1/2 cup と、1/2 cup ミルク+少しの重曹を振り入れ混ぜたものと分けて置く)

粉類は振るっておきます、
卵は砂糖を加え、かなり堅くなるまで泡立てる。
次にクリームオブタータ 小さじ1杯 を加え均等の固さになるまで混ぜる。
ここに、ミルク1/2のカップ・次に粉類加え混ぜます。
次にミルク1/2のカップのに重曹を加えてた物をまぜてください。
(となると思われ。)
376ぱくぱく名無しさん:04/09/07 20:59
>>374
もう一つ、向こうの1カップ 250 ml です。
日本では、200 mlですので、間違いの無いように。
377ぱくぱく名無しさん:04/09/07 21:15
>>376
オーストラリアも250なの?
378ぱくぱく名無しさん:04/09/07 23:06
>>375
>>376
丁寧にありがとうございます!
早速明日の朝ご飯にでも作ってみます。
他にも色々面白いレシピを教わったので、またお世話になるかもしれません。

そういえば、初めて見る作り方でアイスクリームを教わりました。実演だったので過程は明確です。
生クリームと泡立てた卵白と卵黄を使ってました。生卵アイスです。
当たり前の作り方なのでしょうか?かなり驚いたのですが・・・・
379ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:29
田園調布に菓子屋が建つ!
380ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:37
>>375のレシピって、なんか・・・・・
イヤ・・・・何でもないです。ハイ。(-。-)y-゚゚゚
381ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:47
|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'
382ぱくぱく名無しさん:04/09/08 14:45
誘導されてきました。
市販のやつみたいにさめても硬くならない蒸しパンの作り方教えてください。
383ぱくぱく名無しさん:04/09/08 15:29
384ぱくぱく名無しさん:04/09/08 15:33
>>382
マーライカオなど、お勧め。レシピは検索してね。
385ぱくぱく名無しさん:04/09/08 15:48
やっぱ昼に回答するような人に
まともな人は居ないみたいだね
386ぱくぱく名無しさん:04/09/08 16:01
|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'
387ぱくぱく名無しさん:04/09/08 19:24
昼間にカキコする自称プロは、ちゃんと働いてるのか?w
そんなヒマはないはずだが。
人間性に問題があるから、長続きしないとか?w
388ぱくぱく名無しさん:04/09/08 19:47
>>387
きっとプロは深夜2時出勤とかだから、昼間はリーマンでいえば夜なんだよw
389ぱくぱく名無しさん:04/09/08 19:58
>>387

>>354
プロだけのスレじゃないしw
390ぱくぱく名無しさん:04/09/08 19:59
>>388
コンビニ店員?w
391ぱくぱく名無しさん:04/09/08 21:56
久しぶりにケーキを焼くことにしました。
家にKAISER 20cmと書いてある丸い焼き型がありますが、
内径は18.5cmぐらいです。
この型は18cmのレシピで焼いてもいいのでしょうか??
392ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:21
何のケーキ焼くの?
393ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:27
えっと、ガトーショコラを焼いてみたいのです。
昔スポンジケーキをその型で焼いた覚えがあるんですが、
どんな分量で焼いたのかすっかり記憶が飛んでます。
394ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:23
いいと思う。
うちもKAISER 18cmの内径が16.5cmくらい。
18cmのレシピで作るとちょっと厚いかな?って感じ。
395ぱくぱく名無しさん:04/09/08 23:23
だから丁度いいんじゃない?
396ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:03
>>394-395
ありがとうございました。やってみます。
397ぱくぱく名無しさん:04/09/09 17:38
マジパンって英語だと 今日のめざましで言っていたんだけど、スペル知ってる方いませんか?

398ぱくぱく名無しさん:04/09/09 18:14
>>397
ぐぐってみたけどそもそもがドイツ語のモヨウ

独 マルツィパン、マンデルマツセ Marzipan,Mandelmasse
伊 マルツァパーネ marzapane
スペイン マスァパン mazapan
仏 パートダマンド、マスパン pate d'amandes,massepain
英 アーモンド ペースト almond paste
399ぱくぱく名無しさん:04/09/09 20:57
お菓子作ったことないんですが、
パウンドケーキ作りにチャレンジしてみたいと思います。
でも、道具が泡立て器とボウルくらいしかないYO・・・
他には何を準備したらよいですか?
パウンドの型、数種類あるけど、どの大きさが1番使い勝手いいんでしょう?
400399:04/09/09 21:06
すんませんもう一つ追加。
都内で製菓の道具を買うとしたらどこがオススメですか?
401ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:09
ゴムべらか木ベら。
ハンドミキサーがあると、腕の筋肉痛の回避と明日への体力を温存できます。
あなたが若くてぴちぴちなら、必要無いでしょう。

型の大きさは、あなたのおうちのオーブンのサイズとまず相談。

よかったら、パウンドスレあるんで向学の為、一読を。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/l50
402ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:10
>>400
やっぱ、カッパ橋?安いし、種類豊富。
403ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:13
>>399
秤と材料、型は必要だが、初心者なら100円ショップで
秤、計量スプーン、型、振るいなどを買うの
から初めて見てはどうでしょう。
404ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:16
>>399
後、ゴムベラ、泡たて器も100円ショップであるよ。
405ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:28
パウンドケーキを焼いたのですが、焼き上がり表面に白っぽい斑点みたいなものが出ました。
そういえば以前にも何度かこういう現象が出たことがある(レシピは様々)のですが、なにが原因でしょうか。
自分は、最初のバターと砂糖を混ぜるときの混ぜが足りないとなるのかな、と予想しているのですが。
406ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:42
>405
卵白が混ざりが悪いんじゃないかな・・・。
407ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:44
>>403
でも、100均のはかりは、はかりではなく、
重さ目安機と書いてるよ…。
初心者なら尚更、厳密な重さを計らなきゃいけないお菓子作りには、
はかりは、ちゃんとした物買った方がいいよ。
408ぱくぱく名無しさん:04/09/09 21:44
>>405
粉類のだまって、ことないよね?
409ぱくぱく名無しさん:04/09/09 22:03
>>405
バターと卵分離してないか?
410405:04/09/09 22:09
さっそくのレスありがとうございます。

粉のだまはさすがにない(はず)です。
全卵混ぜ込む方法でもなったことがあります。
でも、きっと混ぜ方なんだろうなぁ・・・。
時間がないとか疲れてるとかそういう時は神経が行き届かないというか、
変な出来になることがあります。
お菓子作りってちょっとしたことが如実に出ますよね。
411405:04/09/09 22:10
分離すると、マダラ斑点なりますか。
じゃあ、それかな。
412400:04/09/09 22:17
皆さん、レスありがとうございます(´∀`)
軽量スプーンはあるので、
秤・ふるい・ゴムベラ・型を買わなきゃ。
明日早速100円ショップのぞいてから合羽橋へ行ってみます。
あ、ハンドミキサーも欲しいなあ!(若くてピチピチは遠い昔・・・)
これは週末ビッ○カメラ行ってチェックしてみます。
413ぱくぱく名無しさん:04/09/09 22:54
>>412
|∧∧
|・ω・`) 紙の型でよければ100均にもあるよ。
|o旦o ハンドミキサーは安いのでも長く使えます。
|―u'


(´・ω・`) お茶も間違えて持ってきちゃった。
414ぱくぱく名無しさん:04/09/09 23:33
紙じゃなくて普通のパウンド型も100均にあるよ。
大きいのも小さいのも。
415ぱくぱく名無しさん:04/09/10 00:01
パウンドで卵とバターが分離すると、所々に少し色が濃くて、僅かに硬く締まった
ところができる‥‥‥ように思う。
416ぱくぱく名無しさん:04/09/10 00:03
スレ違いかもしれませんがずっと疑問だったことを質問させて下さい。

焼き物系全般のお菓子作りに成功したことがありません。レシピ通り作っ
てるはずなのですが、ケーキもマフィンもクッキーも何もかも同じ味にな
ります。同じ味っていうか味が無い?ただ薄力粉に卵まぜて焼いたような…。
甘さも足りないので、砂糖を多く入れると今度は砂糖の味しかしません。
分量もレシピどうりのはずなんですが何が悪いんでしょうか…

一応ログに目を通したのですがお願いします。
417ぱくぱく名無しさん:04/09/10 00:13
変やね。焼き物以外はきちんとできるのかな。
ゼリーとかムースとかはどうなん。
418ぱくぱく名無しさん:04/09/10 01:02
オーブンは余熱しているか
オーブンの側に焼き型や天板を置いていないか>熱で生地が溶けてしまう
419ぱくぱく名無しさん:04/09/10 01:12
>>416
味覚がおかしいとか?ようわからんがなんかそういう病気あるでそ。
420416:04/09/10 01:43
レスありがとうです。焼き物以外はあまり作ったことがないん
です。味覚がおかしいってことはないかと…毎回家族全員残すの
で‥

一度レシピより多くクリームチーズをいれたらやっとチーズケーキらしい味
になったんですが…(ただひとつの成功例)
421ぱくぱく名無しさん:04/09/10 01:54
何か、軽量の単位を勘違いしているとか。小麦粉100gとあれば100匁では
ありませんよ。ベーキングパウダー小匙1は玉杓子1杯ではやや多すぎます。
422ぱくぱく名無しさん:04/09/10 02:03
友達や恋人の反応は?
お店で買った焼き菓子はおいしく感じるんだよね?
423ぱくぱく名無しさん:04/09/10 10:10
>>416
粉が古いってことはない?
味が無いというほど変わりはしないけど、粉が古いとまずくなるよ。

ここの皆さんも親切だけど、文字だけのやりとりでは限りがあるし、
一度、お料理教室のお菓子作りとかに参加してみるのはいかが?
何が悪いのか、原因がわかると思うよ。
424ぶう:04/09/10 10:31
ティラミスの作り方について質問です。今まで、フィンガービスケットの
かわりにスポンジ使用のとか食べてて、それなりにおいしいなー、なんて
思ってましたが、あるサイトで「それはかなり邪道。Savoiardiの、スカス
カのレディーフィンガーを使ってこそ、出来あがりは重くならずに丁度い
いティラミスになるのに」と書いてあるの読んで、目からウロコでした。
生クリーム不使用カルボナーラを知った時と同じような、「へぇー」な衝撃で
した。
あれから数年、Savoiardi使用のティラミスを作ろうと買い込んできました
が、サイトが見つからない・・・どなたか、レシピ+アドバイス、またはその
サイトの情報でもあればよろしくお願いいたします。ちなみに、スポンジ
使用のティラミスがだめだとか言ってるのではありません。あくまで試して
みたいのです。
425ぱくぱく名無しさん:04/09/10 14:10
>>398
ありがとう。 やっぱ英語じゃないのね。
426ぱくぱく名無しさん:04/09/10 16:45:09
普通に ティラミス Savoiardi でググって出てくるレシピじゃダメなの?
427ぱくぱく名無しさん:04/09/10 17:08:41
どなたか知っておりますか?

冷えてもおいしい白玉だんごの作り方!
フルーツポンチに入れると白玉だけ固いんです・・・。(時間たつと)
某コンビニの白玉ぜんざいはひえててもおいしいのにな。

知っている方おりましたら是非教えて下さい!
428ぱくぱく名無しさん:04/09/10 17:24:29
抹茶蒸しケーキを作ろうと思うのですが
レシピによって抹茶を粉と一緒にふるうレシピとお湯で溶いて混ぜるレシピとがあるのですが
その2つに何か違いはありますか?
また、お湯で溶く場合お湯の量はどの程度で溶かせばよいのでしょうか。
429ぱくぱく名無しさん:04/09/10 17:36:47
430ぱくぱく名無しさん:04/09/10 17:37:57
>>427
白玉粉に豆腐、砂糖入れ、混ぜる。次に丸めて少し
潰し、茹でる。
1〜2日は柔らかいが、それ以上持たせる場合冷凍が良い。
以上。
431ぱくぱく名無しさん:04/09/10 17:40:37
>>426
>>429
検索厨うざい
432ぱくぱく名無しさん:04/09/10 19:28:51
ググれないヤツより、マシだよ。
433ぱくぱく名無しさん:04/09/10 20:02:16
>>431
|∧∧
|・ω・`) 荒しに反応したらあなたも荒しかもですよ。
|o旦o お気をつけて・・・
|―u'
434ぱくぱく名無しさん:04/09/10 20:38:12
>433
検索のリンクでも十分親切だとおもうけど
それが荒らしになっちゃうんですか。
435ぱくぱく名無しさん:04/09/10 20:40:50
少なくとも>429の検索結果では>428の疑問には答えてないと思う。
436ぱくぱく名無しさん:04/09/10 20:50:10
>生クリーム不使用カルボナーラを知った時と同じような、「へぇー」な衝撃でした。

え゛?生クリーム使うのって邪道なの!?マジ?
437sage:04/09/10 21:05:56
426が荒しですか?
Savoiardiって知らなかったから興味を持ってぐぐったら
あっけないほどたくさん出てきたので同様に思ったです。
438ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:08:18
あ。sageこっちに書くんだった。ハズカシ
439ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:37:36
>>431>>433
★「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
  「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
  http://www.google.co.jp/ (携帯でも使えます)
  自分で興味を持って調べてみることがお菓子作り上達への第一歩です。

★初めて挑戦するお菓子は「お菓子名 失敗」で検索をして予め
いくつか失敗例を見ておくと参考になるかと思います。

と云う事でキミ達が、間違っているのでは?
スレタイぐらいは読んで、ほしいよ。
440ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:41:08
>>427です

ありがとうございました!
水のかわりに豆腐でやってみます!

441ぱくぱく名無しさん:04/09/11 00:39:23
>>440
もう来ないかな、とおもいつつ、
老婆心ながら・・・
敬語の使い方を見直してみようね。
むずかしいけどね、敬語って。
442ぱくぱく名無しさん:04/09/11 01:51:32
>>434-439

|∧∧
|・ω・`) 荒しに反応したらあなたも荒しかもですよ。
|o旦o お気をつけて・・・
|―u'
443ぱくぱく名無しさん:04/09/11 04:55:35
かなり初心者で申し訳ないのですが、オーブンレンジでチーズケーキを焼くときに湯せんって書いてあるのはどのようにしてやればいいんですか?

レンジの中の皿にお湯を張るのかな…
教えていただきたいですっ
444ぱくぱく名無しさん:04/09/11 08:50:37
>>443
いえす。
445ぱくぱく名無しさん:04/09/11 17:39:35
>>443
型の下に薄い布巾なんかを引いた方がいいよ。
お湯は熱湯ね。
火傷に注意してね、私は年中火傷するw
446ぱくぱく名無しさん:04/09/11 18:52:00
初心者丸出しの質問ですみませんが、よろしくお願いします。

パウンドケーキの焼き時間についてです。
2個分の量をいっぺんに仕込み、オーブンレンジでいっぺんに2つ焼く時、
基本の焼き時間を単純に2倍すればいいのでしょうか?
また、注意した方がいいことがあれば、それもアドバイス頂けると助かります。
447ぱくぱく名無しさん:04/09/11 19:42:00
>>446
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/
448ぱくぱく名無しさん:04/09/11 19:58:42
>>446
まずはやってみて失敗を経験するのも大切。
間違っても始めて作ったものを人様に差し上げないように、とだけ言っておく。
449ぱくぱく名無しさん:04/09/11 20:10:23
>>448
それは、ちょっとかわいそうだよ。
>>447、2倍の焼きはしない方がいいよ。真っ黒クロス家になるよ。
後は>>447のを一読してごらん、同じ質問があるはずですよ。w
450446:04/09/11 21:17:59
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜、読んでみました。(過去スレ含む)
「時間は変わらない。
焼きムラをなくすために、残10分位で内側と外側を180度回転させる。 」
って出てきました。

失敗も経験だってわかってはいるんですが、
いっぺんに2個失敗は、ちと(いや、かなり)悲しいかなと、
ひるんでしまいました。

真っ黒になると言うアドバイスも受け、失敗覚悟で一度試してみます。
ありがとうございました。
451ぱくぱく名無しさん:04/09/11 22:20:20
>>450
オーブンのくせにもよるけど、だいたい同じだよ。
途中窓から覗けばやけ具合もわかると思うよ、
パウンド作ったことある人なら。

失敗ってのありえるのかなあ。
ともかく、なるべくくっつかないように型をおくべし。
452ウマー:04/09/12 01:55:34
こんばんわ。どなたか、マロングラッセか、栗の渋皮煮どちらかのレシピを伝授してくなさい。もらい物で我が家は栗地獄でつ。
453ぱくぱく名無しさん:04/09/12 01:56:09
当たり前だけど焼き時間なんてのはオーブンの性能によってまちまちだから
側にいてチェックした方がいい。串もガンガン刺して。わざわざ失敗するこたぁない。
ただ、生地が膨らみきる前にオーブンを開けると萎んでしまうので注意して。
454ウマー:04/09/12 01:58:37
452です。アゲちゃいました。すいませんm(__)m
455ぱくぱく名無しさん:04/09/12 02:30:49
>>452
ぐぐるといっぱいでる。モンブランのクリームも激ウマー
456ぱくぱく名無しさん:04/09/12 07:08:34
457ウマー:04/09/12 09:04:16
452です。455さん456さんありがとうござました。 渋皮煮のレシピがありました!(はぁと)がんばってみまつ。
458ぱくぱく名無しさん:04/09/12 09:39:46
>>457
何故か、グラッセの作り方は↓にありましたよ。参考にどぞ。
★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/
459450:04/09/12 09:44:26
>>451>>453
アドバイス、ありがとうございます。
庫内が割りと広めなので、その辺の様子見ながら、
ナマ焼けになる部分がないように、頑張ってみます。
460ぱくぱく名無しさん:04/09/12 10:21:47
パン板ができて、パンスレッドは移動しましたけど、
お菓子板があるのに、なぜ料理板に居座ってるのですか?
前から疑問に思っていました。
461ぱくぱく名無しさん:04/09/12 10:24:39
↑誤爆ですか???じゃなかったら↓へどぞ。でも意味解んね。w
■ 料理板雑談スレッド7 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081692510/
462ぱくぱく名無しさん:04/09/12 11:15:30
>>460
作る話題だから、こっちでいいんじゃない?
向こうは作る系ってより、情報系だし。
需要はこっちの方が多い。
463ぱくぱく名無しさん:04/09/12 13:11:24
>>460
>>38-
464ぱくぱく名無しさん:04/09/12 14:38:53
樹脂加工(黒いヤツです)の花型でバナナケーキを焼いたのですが
一部がくっついて無残な姿になってしまいました。
バター+強力粉で、使うまで(生地の準備中)冷凍庫で冷やしてました。

いつもこの方法でキレイにはがれるのですが
何か考えられる原因はありますでしょうか?
10回以上同じ物を同じ方法で焼いているのに
悲しいです。。。

よろしくお願い致します。
465ぱくぱく名無しさん:04/09/12 14:54:38
>464
>102
466ぱくぱく名無しさん:04/09/12 18:53:57
友達の子供からリクエストされクール便で送るのですが
何かおすすめのお菓子ありますか?
子供がいないのでどんな物が好きなのかよくわからないんです。

前回はバナナケーキとクッキー2種を送ったのですが
そんなに日にちが経ってないので違う物を…と考えています。

翌日着・クール便でも美味しく食べられる物が希望です。
ちなみに5歳の女のこ。
友達は、なんでも喜ぶよ〜と大雑把なので。
467ぱくぱく名無しさん:04/09/12 19:24:08
>466
>46
468ぱくぱく名無しさん:04/09/12 21:38:03
>>463,465,467
お見事
469ぱくぱく名無しさん:04/09/13 00:54:03
470ぶう:04/09/13 02:16:19
>>424です。>>426さん、レスありがとうございます・・・確かにSavoirdi
もキーワードに入れて検索してみたのですが、どうも「これだ」というの
がひっかからなくて・・・。コーヒーを使用してたりで。もちろんそれを
エスプレッソにかえて作ってみてもいいのですが、あのサイトのような
(ある意味しつこい程の)「これが本当のティラミスだ!!」的なこだわりの
レシピを探しています。実際に普通のイタリア人が家庭で作る時は、全然
こだわらずに卵黄チャチャチャッとかき混ぜてたりするんでしょうが、
「ティラミスはこうでなきゃぁ」なのが欲しいわけです。
>>436
たまにイタリア人でもクリーム使用すると思います。知り合いの義理のお
母さんなんかがそうでした。が、元々クリーム使うとカルボナーラとは
違う種類になってしまう、と聞きました。NHKのイタリア語講座の男の人
も、「なんで日本人はクリーム入れるのー!?」とレシピ紹介の時言ってまし
た。でも私的に言えば、日本人じゃなくて、フランス人(マカロン二つ☆
の結構一流なシェフでも)は当たり前のようにカルボナーラに生クリーム
入れてると思います。そういうのが影響して、日本ではカルボナーラ=
クリーム使用という風に定着したんじゃないかと?
471443:04/09/13 03:10:57
湯せんのやり方をきいたものですが、444さん445さんありがとうございました!感謝☆
472ぱくぱく名無しさん:04/09/13 06:56:35
>>470
それなら自分がどんなのが「こういうのがティラミスだ」って思ってるのか言えよ
473ぱくぱく名無しさん:04/09/13 08:22:39
>>470
ククに「これが正しいのティラミス」というのが有った
レシピUPしてるひとはイタリア在住みたい
使ってるフィンガービスケットもサヴォイアルディ。
ティラミスの発音の仕方も書いてある(w

老婆心ながら、実際現地で食べたことも無いのに
こんなこだわり方と調べ方で何かを得ようとするアナタのことが
イマイチ理解出来ません。
所詮情報はただの情報。感じ方も人それぞれだし。
人の知識ってそういうものでは無いはず


474ぱくぱく名無しさん:04/09/13 08:34:57
>>470
あなたが「これだ」と思うものがどれか他人には分からないyo
そこまでこだわるなら、近いと思われるレシピをベースに自分で試作を重ねて作ってみたら、と思います。
475ぱくぱく名無しさん:04/09/13 10:16:31
>474
うん、レシピ見ただけでこだわりのティラミスかどうかわかるんなら
自分で配合を考えればいい。
それともレシピの作者が「これが本当のティラミスだ」と主張してればいいの?
476ぶう:04/09/13 10:30:06
かなり煽ってしまったようでスミマセン。
>「ティラミスはこうでなきゃぁ」なのが欲しいわけです。
というのは、あくまでそのレシピをアップしてる人の意見としてです。
「そこまで言うならおいしいんだろうなあー。食べてみたいな」という
ミーハー的な気持ちがありまして・・・。
>>473
情報ありがとうございます。イタリアで食べたのは、ミラノの友達が
作ってくれたのも、お店で食べたのも普通においしかったです。日本
では実を言うと食べたことないんです。自分の住んでるモントリオー
ルでは何度か食べましたが、(私に言われたくないでしょうが)イマイ
チ、という感じでした。ダンナがマスカルポーネ買ってきたんで、昔
見たサイトの「スポンジじゃなく、Savoirdiで」という興味深い一文を
思い出して、「どうせ作るんならあのレシピがいいなあー」となった次
第です。
477ぱくぱく名無しさん:04/09/13 10:37:18
日本の料理にもさ、各家庭の味があるじゃない。
これ、というレシピを求めるほうが無理なんだと思うよ。

おいしいの作れるといいね。
できたらレシピを専門スレで公開しましょう。
478ぱくぱく名無しさん:04/09/13 10:38:54

|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'
479ぱくぱく名無しさん:04/09/13 11:04:02
477ですが・・・
私でしょうか?
480ぱくぱく名無しさん:04/09/13 11:10:35
>>476

ttp://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/subject/msubsub_dolcelink.htm
ttp://dolcemania.cside.com/

↑こことかで探してみたらいかがでしょうか?

または↓これじゃあだめ?
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c6%a5%a3%a5%e9%a5%df%a5%b9+Savoiardi&hc=0&hs=0

Savoirdiはイタリアのフィンガービスケットですよね。
わたしの持ってる本には、フィンガービスケットを自作するティラミス
のレシピがあります。
で、フィンガービスケットとティラミスで検索。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%d5%a5%a3%a5%f3%a5%ac%a1%bc%a5%d3%a5%b9%a5%b1%a5%c3%a5%c8+%a5%ec%a5%b7%a5%d4+%a5%c6%a5%a3%a5%e9%a5%df%a5%b9&hc=0&hs=0

それでだめなら、ネットで探すのは無理があると思います。
イタリア料理の本格的な本を何冊か実際に見て好みのレシピを探すしか
ないのでは。
481ぱくぱく名無しさん:04/09/13 11:11:11
なんでも「○○風」にすればモウマンタイ!
482ぱくぱく名無しさん:04/09/13 11:16:06
483ぱくぱく名無しさん:04/09/13 11:54:21
イタリアのサイトで探したら良いんじゃないの?
484ぱくぱく名無しさん:04/09/13 12:17:11
読めないと思うに100イタリア    リラだっけ?
485ぱくぱく名無しさん:04/09/13 12:41:25
>>476
>では実を言うと食べたことないんです。自分の住んでるモントリオー
>ルでは何度か食べましたが、(私に言われたくないでしょうが)イマイ
486ぱくぱく名無しさん:04/09/13 12:50:59
いっそティラミススレ立てろ。
487ぱくぱく名無しさん:04/09/13 12:55:38
自分の住んでるモントリオールでは何度か食べました
488ぶう:04/09/13 13:16:19
なんだかお騒がせしてすみません。>>480さん、ありがとうございます。
生クリームに蜂蜜入れるっていうレシピが面白いですね。>>482さんの
検索下、cookpadの「本物のティラミス」というのをベースに作ってみよ
うかと思います。色々ネットで調べるうちに、マルサラ酒を使うことが
多いだとか、ビスケットはエスプレッソに浸し過ぎないのがコツだとか
わかってきました。あと、なかなか小うるさくティラミスを定義してる
サイトも見つけました(絶対イタリアン・エスプレッソ以外使用しないこ
と、もしエスプレッソ・ブレンドやアメリカンで代用した場合は、「この
サイトのレシピで作った」なんて言わないこと、などなど・・・)。そういう
のを「参考」にして自分なりに作ってってみようと思います。
489ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:09:16

|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'
490ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:57:02
>>484
ユーロ
491ぱくぱく名無しさん:04/09/13 15:50:28
はっそうだった。かなあ・・・
492ぱくぱく名無しさん:04/09/13 17:02:31
>>489
和ませてるつもりだろうけど、何度も繰り返されるとウザイな。
493ぱくぱく名無しさん:04/09/13 17:39:14
荒らしかもね。
494ぱくぱく名無しさん:04/09/13 19:25:40
>>466
5歳の娘がおります。確かになんでも喜びます。
マドレーヌ、フィナンシェ、チョコパウンド
シフォン・・・。クッキーなんかは
動物の形とか、キャラクター(キティやミッキー)
の形にすると大喜びです。
495ぱくぱく名無しさん:04/09/14 03:49:24
リラの時代はよかったっすね。今じゃ高くて、高くて。
496ぱくぱく名無しさん:04/09/14 04:39:13
ミルクケーキを作ってみたいのですが、作り方を知ってる方はいますか?
ケーキじゃなくて、板ガムみたいな形のミルク味の飴?なんですけど。
オシドリのミルクケーキが有名だけど無印でも売ってます。
知ってる方がいたら教えてください。
497ぱくぱく名無しさん:04/09/14 05:39:49
無名菓さんから過去ログ引っ張ってきた

55 名前: からから煎餅 投稿日: 02/11/18 21:26 ID:+07pnNPj

乳+水飴などの糖類+糊料(CMC:カルボキシメチルセルロース等)を混合し、
〜550mmHgの減圧下/15℃〜95℃で加熱することで、
糊料が発泡し適度な空隙を形成しながら
水分が蒸発しミルクケーキとなる。らしい。
牛乳+水飴の代わりに加糖練乳を使用する方法もある。
特許検索をしたところ、以上のことが判明。
日本製乳の特許は古すぎてうちの会社からは検索できんかった(スマソ

>>48 スプレードライは生乳を乾燥させる(加糖練乳の原料製造)
のに使用していると思われ
(材料の水分を減らすと減圧乾燥が楽になるから)

とりあえず我が家でミルクケーキを作るためには、
加糖練乳と真空乾燥機(\40マソ位)が必要かと・・・。

http://food2.2ch.net/candy/kako/1035/10353/1035342319.html

※おうちで作るのはチョト無理っぽいです
498496:04/09/14 06:07:39
>>497さん
見た目も味もシンプルなお菓子なので簡単にできそうだなぁ〜と思ってたんですが、
家庭では無理そうですね・・・・。
教えてくれてどうもありがとうございました。
499ぱくぱく名無しさん:04/09/14 09:13:30
>>498
もう遅いかな〜?↓にレシピあったんだけどね。
オレンジページの感性いきいき実験室
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022938989/442
500ぱくぱく名無しさん:04/09/14 10:49:23
500キリ番GET!
501ぱくぱく名無しさん:04/09/14 11:55:02
>>498  ばか
>466 読んだんなら >467も嫁。
ついでにその下もいくつか読め。
502ぱくぱく名無しさん:04/09/14 12:13:05

|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'
503501:04/09/14 12:19:31
あたしかな・・・
504ぱくぱく名無しさん:04/09/14 14:32:24
NGワード→粘着荒しが駐在しています
505ぱくぱく名無しさん:04/09/14 14:47:56
>>503
>>492-493
>>502は、粘着荒し。以上
506498:04/09/14 16:55:39
>>499さん
うわ〜!全然遅くないです!!
材料も家にあるし簡単に作れそうですね。
早速作ってみます。
どうもありがとうございました!!
507ぱくぱく名無しさん:04/09/14 19:26:49
マドレーヌのように高温→低音で焼く場合って
温度変化によって、どんな効果があるんでしょうか。
508ぱくぱく名無しさん:04/09/14 19:40:03
>>507
一定の温度でも焼けるよ。
でもまぁ効果としては、まず高温で膨らます、低温で中までじっくり焼くって感じかな。
509507:04/09/14 19:41:02
ああ、お菓子の場合は高温で膨らますためなんですね。
勉強になりますた。
510ぱくぱく名無しさん:04/09/14 21:59:59
>>492-493
>>504-505
から同じ臭いがする
511ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:15:37
おつまみ用アーモンドとかカシューナッツの塩抜きって、できますか?
ググてみたけどいまいちヒットせず。
ざっと湯がいてオーブンで焼けばよいのかなー?
やったことある人いますか?
512ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:26:17
>511
ザルに入れて振ればいいんじゃないかな・・・
513ぱくぱく名無しさん:04/09/14 23:40:40
>511
そーいうののメーカーにいましたが、油と塩でローストしてるんだよね。
おっしゃるように、湯で洗って空焼きすればある程度とれるだろうけど、
用途によっては向かないんじゃないの。
514ぱくぱく名無しさん:04/09/15 01:29:27
質問させてください!
チーズケーキの材料に、グラニュー糖って書いてあったのですが、普通の砂糖でも
大丈夫でしょうか?大丈夫な場合、分量は一緒でいいのでしょうか?
グラニュー糖と普通の砂糖の違いがわからなくて・・・
すみません、詳しい方御願い致します!
515ぱくぱく名無しさん:04/09/15 02:51:38
516ぱくぱく名無しさん:04/09/15 04:11:12
検索厨登場
517ぱくぱく名無しさん:04/09/15 07:58:32
|∧∧
|・ω・`) 粘着荒しが駐在しています。
|o旦o 皆様スルーしてください。
|―u'
518ぱくぱく名無しさん:04/09/15 08:13:24
>>514
普通の砂糖でも普通の家庭で作る分には大丈夫ですが、
分量は↓を参考にすると良いと思います。
ttp://www.maruetsu.co.jp/cook/cook2_b.html
>グラニュー糖と普通の砂糖の違いがわからなくて・・・
の件ですが、↓を参考にして見て下さい。
ttp://www.geocities.jp/strawberrywine1015/satou.html
もっと詳しく知りたければ、まぁググって・・・・。
519ぱくぱく名無しさん:04/09/15 09:05:46
教えてください。
溶かしたチョコを大理石の上やバットに薄く延ばし広げて
固まったらスクレイパー等で剥がしてトッピングなんかに使う
あのパリパリのチョコは何と呼ぶのですか。
520ぱくぱく名無しさん:04/09/15 09:37:26
>>519
テパリング?
521ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:10:01
教えてください。
ヨーグルトを入れるとき水切りはどの程度行うのでしょうか。
普通に大匙とかですくうと、水分がけっこう混じるし
かといって「水きりヨーグルト」とか書いていない場合とか
どの程度混ぜるのか分かりませぬ。
522ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:13:12
一晩ぐらいじゃないか?
523ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:25:02
>>521
どんなお菓子を作るのかによる。
乳清を取り除かなくてもいいのもあるし、
固形分が多い方がいいのなら水切りする。
その場合は数時間もやれば十分。
何を作るの?
524ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:25:28
>>521
>「水きりヨーグルト」とか書いていない場合とか
書いてないんだったら、水切らなくていいんじゃないかな。
525ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:27:42
217 名前:無銘菓さん[] 投稿日:04/09/13 13:40:16 ID:5SnMoTzN
教えてください。
溶かしたチョコを大理石の上やバットに薄く延ばし広げて
固まったらスクレイパー等で剥がしてトッピングなんかに使う
あのパリパリのチョコは何と呼ぶのですか。

219 名前:無銘菓さん[sage] 投稿日:04/09/13 17:00:19 ID:???
>>217
パリパリのチョコw

224 名前:217[sage] 投稿日:04/09/15 09:08:24 ID:???
>>219
orz
526ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:28:42
教えてください。
すずしくなってきたので焼き菓子を作つくろうかと思います。
しかし、次に焼くときは絶対に『発酵バター』なるものを使いたい!と思っているのですが、
近所のスーパーには売ってません。
街に出ればいいのでしょうが、帰るのに一時間掛かります。
溶けちゃったらダメでしょうか?
ドライアイスでも入れてもらったほうがいいんでしょうか?
(バターなんかに入れてくれるのかどうかわかりませんが・・・)
527ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:28:53
作るのはいろいろですが
だいたいバナナケーキ、マドレーヌ、マフィンあたりかな・・・
サワークリームとヨーグルト二つ混ぜるのとかあるし、
牛乳の代わりにヨーグルト使う配合のものなんかは
水切りしすぎたらヤヴァイと思うので・・・
528ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:48:16
>>526
溶かさない方がいい。
100均などで売ってる簡易保冷バッグでどう?
ちっちゃな保冷剤ひとつ入れればいいのじゃないかな。

>>527
じゃあ、そのままでいいと思うよ。
ヨーグルト自体がほとんど水分だけど、
食品成分データベースでだいたいの水分量を
知っておくと便利だよ。
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/
529ぱくぱく名無しさん:04/09/15 11:52:28
>526←これも前に見た気がする。

最近コピペ荒らし、多すぎ・・・・・皆注意しよう。
530ぱくぱく名無しさん:04/09/15 11:55:09
531527:04/09/15 12:27:33
>>528
ふつうに乳清取り除いて入れればいいんですね。
アリガトウゴザイマス。
532ぱくぱく名無しさん:04/09/15 13:12:59
>>526
そ、それは私が以前書いた質問ではないか!なんてことをするんだ!
ちなみに、保冷袋と新聞紙持参で無事バター買ってこれました。
あのときレスくださったみなさん、ありがとう!
発酵バター、まろやかでした〜vvv
533ぱくぱく名無しさん:04/09/15 13:39:40
ダイエットお菓子。みたいなスレないすかね?
「食うな」がファイナルアンサーぽいけど。
534ぱくぱく名無しさん:04/09/15 13:47:39
>>533
美容板  ダイエット中のおやつ その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1079800125/
535ぱくぱく名無しさん:04/09/15 13:50:11
ダイエット中の自分 (27) - お菓子板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1072440568/
536ぱくぱく名無しさん:04/09/15 14:33:23
>534 このスレ使えそうですね。
>535 レシピがほしかったので…でもありがとう。

参考にしてみまつ。
537ぱくぱく名無しさん:04/09/15 15:59:03
ケーキ作りにパウダー無かったのでかわりに重曹を入れてやいたら
ごく一部強烈にまずかったです。
重曹ってさらさらしてて、だまにならないように見えたのですが
だまになっていたのでしょうか?
パウダーならまずくなったりしないの?
538ぱくぱく名無しさん:04/09/15 16:08:46
パウダー???粉???はぁ?
539ぱくぱく名無しさん:04/09/15 16:10:58
まさかパウダーと同じ分量入れたんじゃないよね?
もしそうなら苦くなって当然。
もう何回もここで話題になってるけど、重曹で代用はしない方がいいよ。
パウダーとは別物と考えた方がいい。
パウダーが無い時に重曹で代用しようと思う人が多いけど
まず重曹がどんなもので、どんな働きをして、パウダーとどう違うのか
調べる。
そうすれば代用するのはやめておこうと思うはず。
540ぱくぱく名無しさん:04/09/15 16:34:26
>>537
ベーキングパウダーを『パウダー』と略すことはありません。少なくともここでは。
書く場合はベーキングパウダー、もしくはBPと書きましょう。
ちなみに重曹はBS(ベーキングソーダ)ともいいます。

ベーキングパウダーもメーカーによって違うようで、アルミが入っているのは苦くなるそうです。
アルミ不使用の「ラムフォード」「ローヤル」というメーカーのBPを買うがよろし。
541ぱくぱく名無しさん:04/09/15 17:01:54
>>540
アルミが入っているのは苦くなるというのは明らかに嘘です。
ベーキングパウダーも重曹も使い方を誤れば苦味が出ます。

ベーキングパウダーも主剤は重曹なのですが
重曹だけの時よりも作用時間、温度変化、膨らみ効果の持続性を調整する
副材料が入っています。(焼き色安定の為アルミ成分の明礬を使ってます)
これらの材料により重曹の時よりも色々な条件のもとでの
作業性が良くなっているのです。
膨らみというのは重曹成分が水分と出会い加熱によって
炭酸ガスに変わり起こる現象なのですが、
多く入れすぎると炭酸ガスに変化しないものが多く残り苦味を感じます。

どうしても重曹しか無いときはBPの半量を目安にし
生地に少々のレモン汁を入れるか、牛乳などで重曹を溶いて入れると上手くいきます。
542ぱくぱく名無しさん:04/09/15 17:41:12
>>541
んじゃ、アイコクのBPが苦いのはなんで?
543ぱくぱく名無しさん:04/09/15 18:39:40
>>542
アルミのせいだからだろ?>541
544ぱくぱく名無しさん:04/09/15 19:12:26
マドレーヌを焼きたいのですが、蜂蜜10gとあるのですが
10gって何ccくらいなのでしょうか?
蜂蜜、ボウルなのでgで計るの難しそうなので
できたら計量スプーンで計れたら…と思いまして。

よろしくお願い致します。
545ぱくぱく名無しさん:04/09/15 19:16:25
546ぱくぱく名無しさん:04/09/15 19:43:54
>>544
>蜂蜜、ボウルなのでgで計るの難しそうなので
↑この意味がよく分からないが・・・・。
10g計りたいなら、計量スプーンのが正確にできないよ。
スプーンについた分がきれいには取れないからね。
こういう粘質のものは、ラップを使って計るのがよろしいよ。で、茶巾にしとくの。
使うときは、楊枝かなんかで、ぷすっと穴を開け、絞る。
これ、一番正確。
547ぱくぱく名無しさん:04/09/15 19:51:01
>>546
それだ!
いつも蜂蜜計る時苦労してたんだ。
>>544とは無関係だがありがd
548ぱくぱく名無しさん:04/09/15 22:01:36
>>530    GJ!
549ぱくぱく名無しさん:04/09/15 22:04:28
>>546
ぶす じゃなくて、凍らせてもいいかも。
でも、時間かかるね。

はかりの上にこれから蜂蜜を入れる容器をはかりの上において
そこに蜂蜜を入れたら?
10gふえたらOKってなことでは?
これならスプーンにいくらつこうが、10g分入る。

 どだ!
550ぱくぱく名無しさん:04/09/15 22:41:50
>>546
お役にたてて光栄っす。

>>549
それでもいいんだけど、入り過ぎる失敗があるのさ。(経験談)
551ぱくぱく名無しさん:04/09/16 00:01:35
>>549
軽い場合はいいかもね。俺はガラスのでかいボール使ってるからそれごと計りに乗せる気にならない…
552ぱくぱく名無しさん:04/09/16 01:44:36
>511ですレスサンクス
>>513なるほど。やっぱ塩味残っちゃいそうですね
「塩抜きして軽く砕いてパウンドケーキとかに入れようかな。
もすかして塩味がほとんどなくなったらアーモンドプードルにして
色々な焼き菓子に!」なんて思ってたんだけど。ちょいつらそうですね
553ぱくぱく名無しさん:04/09/16 12:23:05
パウンドケーキ程度なら多少塩味残ってても大量に入れなきゃ気にならないかも。
554ぱくぱく名無しさん:04/09/16 13:11:31
そうね。
塩味をアクセントに使えば美味しく食べられるのでは。
555ぱくぱく名無しさん:04/09/16 17:45:31
質問させてください。

開封済みの洋酒(小さいボトルのもの)って、開封後どのくらいで見切りをつける
べきでしょうか…。
556ぱくぱく名無しさん:04/09/16 17:59:19
>>555
きちんと封をしていて直射日光ガンガンでなければキニシナイ!!
使うあてがないなら、干しぶどうとか漬けておけ。
557ぱくぱく名無しさん:04/09/16 19:39:07




お前らほんと平凡な悩みでいいよなあ、、、、、、、、、。




558ぱくぱく名無しさん:04/09/16 19:44:38
>>557
お前の非凡な悩みを打ち明けてみろよ。
話はそれからだ。
559557:04/09/16 19:53:48
>>558
主人が他の男に取られてしまいました。
私にそんなに魅力がないのでしょうか?
560ぱくぱく名無しさん:04/09/16 19:58:46
>>559
人生相談 板
http://life5.2ch.net/jinsei/
不倫・浮気 板
http://love3.2ch.net/furin/
561ぱくぱく名無しさん:04/09/16 21:10:23
>>560
おまいいい奴だな
562ぱくぱく名無しさん:04/09/16 23:56:23
ここ平和で好きだ。
563ぱくぱく名無しさん:04/09/17 01:40:06








平和ボケばかりのたまり場だなここは、、、、、、、、、、、、、、、





564ぱくぱく名無しさん:04/09/17 02:34:54
平和なときにしか、おいしいものは食べられないよ。
565ぱくぱく名無しさん:04/09/17 02:51:41







この板のお菓子の味もボケたものばっか、、、、、、、、、、、、、、



566ぱくぱく名無しさん:04/09/17 08:02:35
とうとう荒らしが、表に出たのか・・・・・
567:04/09/17 08:12:20
 
568ぱくぱく名無しさん:04/09/17 10:00:37
>>566
可哀想な人なんだよ、ほおって置いてあげよ。
荒らしに反応すると、あなたも嵐かもですよ。
569ぱくぱく名無しさん:04/09/17 12:16:14
>>566
そーだな、サンクス。
570569:04/09/17 12:17:38
>>566>>568の間違いです。スマソ
571ぱくぱく名無しさん:04/09/17 13:17:44
はい、次の質問どぞ。
572ぱくぱく名無しさん:04/09/17 14:29:32
では、よろしくお願いします。

マドレーヌ、バターを焦がすものと焦がさないレシピがありますが
仕上がりにはどんなさがあるのでしょうか?

ちなみに小麦粉+アーモンドプードルで作ります。
573ぱくぱく名無しさん:04/09/17 16:02:18
>>572
焦がせば香ばしくなるわな、フツー。
574ぱくぱく名無しさん:04/09/17 16:09:02




お前らホントレベルが高か^^^^^^^^^^^くていいね〜〜〜

          全然うらやましくねーーよ!





575ぱくぱく名無しさん:04/09/17 16:16:48
最近よくケーキを焼くようになったんですが、
何回か試行錯誤してよくわからないことが。

メレンゲを別立てで作って焼いたとき、焼いている最中に
「おいおいスフレじゃないんだし、もちつけ!」というくらい
モコモコモコと容器からはみ出すほど膨らみ、
しかし焼き上がりを待ちオーブンから出した瞬間シュワーっと
へこんでしまう。だいたい半分くらいの高さに。

共立ての時は焼いている最中の膨らみは前者ほどではなく、
しかしへこむ割合は低く、仕上がりはこちらの方がフワっとして
いい感じのような。

この違いはどうして?またどちらがケーキ作りに適しているの
でしょうか。
初心者ですが親切なかた教えてください。


576ぱくぱく名無しさん:04/09/17 16:18:49
577ぱくぱく名無しさん:04/09/17 22:02:53
>>575
共立て しっとりふんわりとした仕上がり
別立て しっかり丈夫な焼き上がり
用途によって使い分けます。
578ぱくぱく名無しさん:04/09/17 23:58:52
チーズケーキをつくりたいのですが、18cm丸型でつくってあるレシピを20p丸型
で材料の量をそのままで作って大丈夫でしょうか?
あとラム酒をブランデーで代用しても大丈夫でしょうか?
グラニュー糖40グラムを普通の砂糖にして作りたいんですけど、量は同じで大丈夫でしょうか?

質問多くてすみません!!本当に初心者なもので・・。
恥ずかしながらどなたか教えてください。御願い致します。
579ぱくぱく名無しさん:04/09/18 00:26:48
>>587
型→大丈夫。高さが多少低くなるので焼き上がりが気持ち早くなるかもしれんが。
ブランデー→大丈夫。好みの問題。
砂糖→大丈夫。家庭で作る程度なら同量で変換してもさほど問題ないかと。
    厳密に置き換えたいなら>>514-あたり見てくれ。
580ぱくぱく名無しさん:04/09/18 03:07:18
>>578
てか、普通の砂糖って何だ?
581ぱくぱく名無しさん:04/09/18 03:18:47
ケーキを焼いたのに今の時期いちごが手に入らないで困っているんですが!!!!
582ぱくぱく名無しさん:04/09/18 03:28:44
>>581
果物屋に取り寄せお願いしてごらん。高いけど手にはいるから。
ケーキ屋のケーキには年中乗ってるでしょ?
583ぱくぱく名無しさん:04/09/18 03:31:46
すみません、ちょっと教えてください。

ぴあでチケット買うときのコツとかはどこで聞けばいいですか?
584ぱくぱく名無しさん:04/09/18 04:20:10
>>583

金券・チケット+
http://etc3.2ch.net/ticketplus/
585ぱくぱく名無しさん:04/09/18 04:41:58
今の時期いちご買ったら1パック1000円はしそうだな。
それ以上だとは思うけど。
586ぱくぱく名無しさん:04/09/18 04:59:18
>>585
知らないことを知ってるかのように発言するな
587ぱくぱく名無しさん:04/09/18 09:05:45
この前、瓶詰めのマロンクリームを使ってモンブランを作ってみたんですが、
マロンクリームをそのまま絞り袋に詰めて絞ったら、デロデロでやっとこさ線状になって
くれてるって感じだったんです。(色も真っ茶色で売ってるのと違って気持ち悪い色でした。)

ペーストだけじゃなく、マロンクリームもホイップした生クリームとか加えなきゃ
まずかったんでしょうか?
588ぱくぱく名無しさん:04/09/18 09:14:18
589ぱくぱく名無しさん:04/09/18 09:50:28
え、だってあのモンブランの黄色ってサツマイモだよね?
590ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:05:40
>>589
釣り?
瓶に入った、栗の甘露煮を裏ごしして作ってごらん、
綺麗な黄色のモンブランになるよ。w
好みで、生クリーム加えるか、無塩バター使うなりすればいい。
後は、「マロンクリーム 作り方」でググってごらん。
591ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:29:42
>>590
感じ悪・・・・・
592ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:32:37
>>587
それが本当の色です。
結構お高いケーキ屋さんにいくとたいがい茶色のモンブランですね。
心配しなくてもなれると茶色が本当で黄色は怪しい色に見えてきます。(w
593ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:36:50
マロンクリームを作るならペーストに無塩バターを加えた方がいいね。
生クリームを加えれば滑らかになるよ。お酒はラムが合う。
合わせる時はある程度空気を入れた方が軽い仕上がりになる。
白っぽくなるくらいまで立ててください。
594ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:46:01
梨を購入したのですが、すんげーふかふかでとてもマズイの
です。林檎だったら、焼いて食うとかジャムにするとかいろいろ
思いつくのですが、梨を使って手軽にできる菓子なんて思いつかず……
こちらのクッキング猛者な皆様、何かアイディアをお教え下さい。
捨てるのももったいないよー。
595ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:48:26
>>589-590
栗の色づけにはクチナシが使われますよ。
596ぱくぱく名無しさん:04/09/18 10:59:10
>>594
和梨だと思うけど、「洋梨のコンポート」風にしてしまう。
597ぱくぱく名無しさん:04/09/18 12:22:00
>>587
マロンクリームではなくてマロンペーストを買って
食塩不使用バターを240gに対して80g程度入れて作ると良いです。
マロンクリームしか手に入らないときは
電子レンジで加熱して水分を飛ばし(こし餡より少し固い位)
同じようにして作ります。
598ぱくぱく名無しさん:04/09/18 12:54:14
>>594
洋梨ですか?
599587:04/09/18 13:49:32
バターを入れるのですね、今度やってみます!

>>592
色はあんなに茶色のままでいいんですか。お店のは渋皮煮でも、薄い茶色というかベージュというか
灰色っぽくないですか?あれはペーストに生クリーム入れてるから色が薄まったのかな・・・?
600ぱくぱく名無しさん:04/09/18 13:53:17
質問です。
菓子パンです。
メロンパンをいまつくっていますが
二次発酵のオーブンの温度と何分か教えてください。
うちの電子レンジ発酵の機能がないので困っています。
601600:04/09/18 13:54:45
二次発酵は一次発酵と同じ40度でいいでしょうか。
602592:04/09/18 16:09:41
>>599
渋皮煮の調理法を見ればわかるけど重曹で煮込んでいくうちに
色が薄くなっていきます。
モンブランは生クリームの効果。
603ぱくぱく名無しさん:04/09/18 18:25:01
>>596
コンポートですか。確かワインで煮付けるんでしたよね。
ググってレシピ探してみます。ありがとうございました。

>>598
いえ、普通の日本の梨です。豊水って品名だったと思います。
604ぱくぱく名無しさん:04/09/18 19:39:42
パティシエールとシャンティを併せたクリームってなんていう名前でしたか
度忘れしてして、検索しても出てきませんでした。
どなたか教えてください!
605ぱくぱく名無しさん:04/09/18 19:55:39
>>604
クレーム・レジェ

パティシエール : シャンティ = 2 : 1


とぐぐったら出てきたよ
606ぱくぱく名無しさん:04/09/18 20:19:52
ありがとうございますた!クレームドゥーブルだとずっとかんちがいしてました。。

割合も決まってるんですね。
607ぱくぱく名無しさん:04/09/18 20:19:57

この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、
ボロボロになって帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。

彼女の話によると、ソウルで買い物していると、
日本語で優しく声をかけてくる男が現れ、安い店を教えてやろうというので
ついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、集団でレイプされて
有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。

妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を
歪曲するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。

そこで妹は日本大使館に救いを求めて、そこでようやく日本人女性を
狙った同様のレイプ事件が多発していることを知ったそうです。
大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそ
うです。

レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打った
ビデオがマーケットで堂々と出回っているそうです。

なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか?
私は不思議に思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。

すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報道をすると、明らかに
組織的と思われる数千人、否数万人?規模の電話やファックスによる抗議活動や
経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、例えば2日間抗議が続くと
年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を促進する」報道以外
しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだそうです。



608ぱくぱく名無しさん:04/09/18 21:44:02
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
無塩バターを有塩バターでガトーショコラを作っても大丈夫でしょうか?
609ぱくぱく名無しさん:04/09/18 22:06:12
>>608
それだと、味が少々変わってきます(自分は味の粗さが気になる。)
しかし気にならない人もいますので好みの問題かと。
有塩バター使うなら、砂糖の加減にも気を付けてください。
出来れば半々位で使う分には、さほど変わらない気が・・・・
しかし、有塩バターから無塩バターも出来ますので、
時間があれば水抜きバターを作って見てはいかがでしょうか?
610ぱくぱく名無しさん:04/09/18 22:11:24
>>608家庭なら有塩でも問題無いと思うけど、、
ただバターをふんだんに使うレシピの場合だと無塩のほうがいいかも・・・?
わたしはいつも有塩でやってますが。

他のくわしい方の意見も聞いてみたいところです。


質問があります
パティシエールを煮る際に混ぜる道具として、
ホイッパーをつかいますか ゴムベラを使いますか
ホイッパーだと鍋底に固まりかけたのが取れないと思うのですが、、
それとも、パティシエール用にホイッパーでもくっつかない鍋が
あるのでしょうか?

ご意見お聞かせください!
611ぱくぱく名無しさん:04/09/18 22:59:45
>>610
木べら推奨。
612ぱくぱく名無しさん:04/09/18 23:09:24
>>610
うちも木べらです。
613ぱくぱく名無しさん:04/09/19 00:55:12
>>609
>>610
ご返答ありがとうございます。
有塩を使う場合、砂糖を半分くらいにすればいいのでしょうか?
一応、上白糖60c、グラニュー糖60c、バター60cで作るガトーショコラ
なんですが…。

あと、無塩バターの作り方教えて頂けますか?かなり気になります。
何度もしつこく申し訳ないです。
614ぱくぱく名無しさん:04/09/19 01:00:14
>>613
「バター 水抜き」でぐぐると出る。
615ぱくぱく名無しさん:04/09/19 04:17:27
検索厨登場
616ぱくぱく名無しさん:04/09/19 06:34:39
お菓子というか、パン作りの質問なのですが、

一次発酵の時に、一般ではよくラップかぶせたりシャワーキャップかぶせたりしてますが、
密閉タッパーの中でする、というのはアリなのでしょうか?
それとも少しは呼吸できるようにしなくてはならないのでしょうか?

教えてください。m(_ _)m
617ぱくぱく名無しさん:04/09/19 07:20:06
>>613
砂糖は半分量ではないよ。
>>609が半量って言ってるのは、バターの割合有塩バター+無塩バター
です。

水抜きバターの作り方、はバターを溶かして冷まし、冷蔵庫で冷やす
そうすると、固まったバターの下に水分に塩分が溜まっています。
その塩分を捨てる又は料理に利用。
残りの固まった物が無塩バターになっていると云う物。
618ぱくぱく名無しさん:04/09/19 07:59:35
>>616 

パン 板へどぞ。
http://food6.2ch.net/bread/
619ぱくぱく名無しさん:04/09/19 09:54:43
>>608
私も昔は、有塩バターを使ったケーキやクッキーを
(有塩半+無塩半=目的量)
「特に変わらないじゃん!」と、思ってましたが
無塩バター使用期間が長くなると、なんだか「違う」と・・・
「こーゆーモンだ」と、理解して食べるには問題は無いですが
チョコレート使うケーキに、有塩バター(全量)使用は
素人舌にもハッキリ味が「何だか違う・・・」と、なります。
せめて有塩バター使うなら、半量にした方が無難だよ。
(それでも、気になる人には気になるらしい>その塩分)


620ぱくぱく名無しさん:04/09/19 12:54:37
>>598
ジャムはどうか。つぶつぶ感が気になるかな。わっちは逆に
アクセントになると思うけど。
シャーベットとかもいいよね。でもなんかめんどくさい。
621616:04/09/19 13:28:44
すみません。パン板で聞いたのですが、お答えがもらえずでした。
もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
622ぱくぱく名無しさん:04/09/19 14:54:35
>>616
別にいいと思うけど...。
心配ならタッパーの蓋をしっかり閉めずにおいたらどう?
料理研究家の堀井和子さんが、ビニール袋に生地を入れて発酵
させてるのは見たことがある。
623ぱくぱく名無しさん:04/09/19 16:00:54
>>621
別に酸素を大量に吸って呼吸をするわけではないから
みっぺいしてもOK
624ぱくぱく名無しさん:04/09/19 16:13:02
>>617
>>619
ご返答ありがとうございます。
有塩バターが大量にあるので、無塩バターにして
作ってみます!
625ぱくぱく名無しさん:04/09/19 16:18:20
>>621
醗酵時に酸素が少なすぎるとアルコール臭くなるよ
適度に空間のある大きめタッパウエァでOK
626ぱくぱく名無しさん:04/09/19 18:49:01
パン屋勤務です。
あんまりきつきつなタッパーよりも
十分ゆとりのあるタッパーがいいかと思います。
ふたに関しては、湿度が保てないと思うので
きっちりふたをせずにするほうがいいと思います。

私もまだ数年の経験しかない駆け出しの人間なので
こんな意見で参考になるかわかりませんが。。

冷蔵庫発酵などのときはぴっちり袋に入れることもあります。
でもこの場合も空気を抜くだけで、袋の容量は大きいものを使います。

お菓子は専門外なんですが(経験で少しはやったことはありますが)
サワークリームを何かで代用する場合何がいいでしょうか?
焼き菓子なら水きりヨーグルトで大丈夫でしょうか?
ネットで見たおいしそうなスコーンがサワークリーム使用なのですよ。
627ぱくぱく名無しさん:04/09/19 18:55:16
>>626
こちらを参考になさると良いかと。↓
○ スコーン 3個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/
628ぱくぱく名無しさん:04/09/19 19:57:13
ググったのですがわからなかったのでお尋ねします
アイスボックスクッキーを棒状にして、冷蔵庫で寝かせ
輪切りにすると真ん中に小さな穴があいてしまいます。
防ぐ方法はないですか
629ぱくぱく名無しさん:04/09/19 20:19:10
>>628
へ?できたことないけど。
なんでだろ?
630ぱくぱく名無しさん:04/09/19 20:27:16
>>628
私もなった事ないけど、
手順で言うと、生地作りまとめる→冷蔵庫で休ませ→形成
もう一度冷蔵庫→切るだけど。それでもダメかな?
631ぱくぱく名無しさん:04/09/19 20:29:32
>>629.>>630
なんででしょうね。
いつもなります。
ぐーっと強く押して形成すればそうならないかな?。
632ぱくぱく名無しさん:04/09/19 20:33:46
>>631
2度目の形成時に、力を入れて練って
形成すれば、良いと思う。
633598:04/09/19 21:29:36
傷んだ和梨をどうしたらいいのと質問した者です。
洋梨のコンポートの要領で煮てみたら、コンポートなんだか
ジャムなんだかその他のものなんだかよく判らないけれど、
それでもなんか美味いって謎の品が出来ました。ありがとう
ございました。見てくれ悪いけど、ほんとにおいしいです。
634ぱくぱく名無しさん:04/09/19 21:36:41
オメ。美味きゃ成功だw
635596:04/09/20 00:13:03
>>633
よかったね。コンポートを勧めた者です。
失敗から生まれたお菓子(アルト・タタン)というのもありますので、
美味しければ見た目などを工夫して、
オリジナルにしてしまうというのは?
そして是非レシピを公開してください。
636616:04/09/20 02:08:02
>>622>>623>>624>>626

有難うございました!m(__)M

大変有り難い情報いただきました。勉強になりました!
637596:04/09/21 00:02:33
アルト・タタンってなんなのよ〜!
タルト・タタンじゃないかタイプミスorz
638ぱくぱく名無しさん:04/09/21 00:14:28
あると勃たん?
嫁の事か?
639ぱくぱく名無しさん:04/09/21 03:03:11
>>638
え?嫁さん見てしたくならないの?漏れはしたくなるけど。
結婚10年で週2回はやってるよ。嫁さん大好きー!
640ぱくぱく名無しさん:04/09/21 22:45:30
>>639
思いっきりスレッドストッパーだね、
641ぱくぱく名無しさん:04/09/21 23:38:02
少子化が問題なんだから やるだけじゃなく子供作れよ
642ぱくぱく名無しさん:04/09/22 09:53:39




ほんといいよなあ、お前ら。簡単なレベルで悩みが・・・・・・。



643ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:04:30
>>642
お前の非凡な悩みを打ち明けてみろよ。
話はそれからだ。
644ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:09:11
>>643
「ゲーデルの不完全性定理」 が理解できません。
だれか私に光を!
645ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:14:46
>>644
スレ以前に板違いだな
数学
http://science3.2ch.net/math/
646ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:50:23
誘導までして
心優しいスレだな
647ぱくぱく名無しさん:04/09/22 12:54:16
はい、次の質問ドゾ↓
648ぱくぱく名無しさん:04/09/22 13:24:06
卵泡立てて作るパウンドケーキあるって聞きました。
本当ですか。
649ぱくぱく名無しさん:04/09/22 13:26:55
>>648
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/
650ぱくぱく名無しさん:04/09/22 13:50:17
子供の好きなお菓子を教えてください
651ぱくぱく名無しさん:04/09/22 13:59:32
キャラメル。
652ぱくぱく名無しさん:04/09/22 14:14:45
子供に聞け。
653ぱくぱく名無しさん:04/09/22 14:22:53
>>650
私は型抜きクッキーが好きで好きで仕方なかったな。
654ぱくぱく名無しさん:04/09/22 14:44:58
クリームたっぷりのケーキ。大人になったらクリームたっぷりがキツイ。
655ぱくぱく名無しさん:04/09/22 14:51:35
>>650
>>46-
>>466-
656ぱくぱく名無しさん:04/09/22 15:14:34
低脂肪牛乳でカスタードクリームやホットケーキなどを作ると
やっぱりあまりおいしくないものですか?
657ぱくぱく名無しさん:04/09/22 15:44:05
>>656
好み。

個人的にコクとか風味はやっぱ落ちる気がするが、逆にアサーリしてるのが好きな人にはいいのかも試練。
658ぱくぱく名無しさん:04/09/22 17:23:30
お菓子作りに使うバナナってどのくらいまで
くろくなればいいですか?
659ぱくぱく名無しさん:04/09/22 17:32:00
>656
バターを入れる。
660ぱくぱく名無しさん:04/09/22 18:02:22
>>658
何作るの?
661ぱくぱく名無しさん:04/09/22 19:51:57
タルトにNYチーズケーキの生地(クリームチーズ+サワークリーム)
を流し込んで焼こうと思ったのですが、
チーズケーキを通常焼いた時は、
3日目位が生地が落着くのか1番おいしいのですが(周りの評判も)
それだとタルト生地はしけてきちゃいますよね?

似たようなレシピはいろいろなところで見ますが
実際、食べごろはどうなんでしょうか?
662ぱくぱく名無しさん:04/09/22 19:53:22
お腹が空いた時が一番美味しい。
2〜3日でいいんじゃない?
663ぱくぱく名無しさん:04/09/22 19:55:28
>>657,659
なるほどありがとうございました
664ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:01:39
>>661
タルト生地でなくスポンジにしてみたら?
もしくは何も敷かないで焼くとか。
タルト生地で3日はむりぽそう。
確かに2〜3日すると味が落ち着くってのはあるよ。
665661:04/09/22 20:32:39
ありがとうございます。
やっぱりタルトとの組み合わせは…ですかねぇ。

いつもは何も敷かないで焼いていたんですけど
資生堂パーラのチーズケーキっぽい食感を出したくて
考えたんですけど…。

そこがグラハム以外で固めで…と。
666ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:57:01
>>658
完熟バナナを使うという意味なら
皮に黒いボツボツができて、首がぽろっととれるくらいがいい。
667ぱくぱく名無しさん:04/09/22 21:49:58
カスタードを焦がさずに煮るコツをおしえてください
668667:04/09/22 22:04:26
ちなみに、大学の学園祭で出すのに使うので、
一度に、牛乳2〜3本ぶんくらい煮るから湯せんは無理です。
よーくブランシールしてもいつもこげます。

どうかお知恵をよろしくお願いいたします
669ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:15:44
>>668
牛乳はよく沸かしたのを少しずつ入れた?
やりかたを書いてください。そうすればよいアドバイスがもらえると思う。
670667:04/09/22 22:17:59
パティシエールの焦げない作り方を質問したものです
念のため作り方晒すと
1鍋に牛乳と砂糖約半分投入
2ボウルに卵黄と残りの砂糖をいれ ブランシール
32のボウルに小麦粉投入、固かったら牛乳でちょっと伸ばす
4鍋の牛乳を少しボウルに戻して混ぜてサラサラになったら、漉しながら鍋へ
5底のほうがくっつくのでゴムベラで絶えず混ぜつづける

注意するところがあればご教授おねがいします!
671667:04/09/22 22:18:57
補足、鍋の牛乳は火にかけてます。
672ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:22:59
>>670
木べらを使えって、弱火で底の部分を擦りながら
絶えず混ぜる。
673667:04/09/22 22:26:57
>>668 よく沸かしてないけど、鍋肌周りが小さく泡立ってます

674667:04/09/22 22:30:49
>>670
ヘラっぽいものは、耐熱シリコンゴムベラのみ、、、
木ベラは持ってないので、シャモジでやって見ます。

木ベラ推奨はどうしてですか?
鍋がテフロンだから、あんまり傷つけたくないのです(/Д`)
675667:04/09/22 22:33:27
少量だと焦げないのですが、牛乳2リットル超えると焦げます。
676ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:42:30
>>674
シリコンゴムベラでは、完全にこすげ落とせない為、焦げの原因になりやすい。
テフロンだったら、問題ないんじゃないか?木ベラ。傷は付かないだろう。
100均でも木べら売っているので、買った方が良いと思う。
なぜなら、シャモジでは鍋に当たる面積が少ない為上手く作るのは無理がある。
677ぱくぱく名無しさん:04/09/22 22:52:35
>>675
何だったら、レンジでカスタード作ったら良いのでわないですか?
これなら焦げる心配はないけど・・・・失敗もある。
678667:04/09/22 22:56:33
>>677
耐熱ボウルに牛乳2リットル分のカスタード入れて、スタートしたら
重すぎて、ターンテーブルが激しく唸り、傾いたまま回らなかった・・・

無理にレンジかけたけど、熱ムラがあって絶えず混ぜるのも漬物石くらいの
重さだしむっちゃ熱いし苦労しました。鍋でやるほうが手軽だとおもいました・・・
679ぱくぱく名無しさん:04/09/22 23:00:51
そりゃぁ、一辺にすればそうなるだろうよ。w
680ぱくぱく名無しさん:04/09/22 23:01:51
>>678
そこまで一気にやろうとするなよ。
回数が増えても自分が上手く扱える範囲内で収めたほうが
よいと思う。
681ぱくぱく名無しさん:04/09/22 23:12:51
>>667
大量のクリーム作るのにシリコンゴムベラでは
無理があるだろうよ。
682ぱくぱく名無しさん:04/09/23 00:05:40
>>667ブランシールってどういうニュアンスで使ってるの?
湯煎って意味?
683ぱくぱく名無しさん:04/09/23 01:03:24
>>682

白っぽくなるまで泡立てるの意では
684ぱくぱく名無しさん:04/09/23 01:41:22
泡だて器を使うこともありだけど、なんに使うかにもよるけど、
少量づつ何回かに分けて作った方がいいんじゃないかな・・・
使うときは冷めてるよね。
685667:04/09/23 05:33:04
全部で、20リットル仕込もうとしているので、
ちょっとずつでは、ちょっと・・・

ケーキ屋さんなんかは一度に何リットルも作るけどどうしてるんでしょうか?
686ぱくぱく名無しさん:04/09/23 06:04:56
学園祭に出すんでしょ?
悪いことは言わないから別のものを出すか
カスタードパウダー使った方が良いよ
食中毒怖いよー
687667:04/09/23 06:45:51
じゃ、シャンティにします。

泡立てて絞り袋に入れて置いておくと、ダラダラになるんですが、
これって防げますか?
688ぱくぱく名無しさん:04/09/23 06:47:16
>>686
ハゲドー
焦がすくらいの腕の人のはやだ。
焦がすのを怖がって加熱が甘かったりしそう。
689ぱくぱく名無しさん:04/09/23 06:48:31
>>687
業務用品店で、袋に入ってるクリーム買ったらどう。
あれなら溶けない。
690ぱくぱく名無しさん:04/09/23 08:47:46
最近の子は、礼儀も知らないのか・・・・
専門用語ばかりで飾る香具師だな。
691ぱくぱく名無しさん:04/09/23 09:55:34
ドライイーストってどこで買えますか?
近くのスーパーではどこも売ってなくて、探しているんですが・・・

えーとできましたら池袋周辺で売ってるところを教えてクダサイ。
692ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:04:43
>>691
ハンズに売ってるだろ?
693ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:21:49
だろ? ってなによ
確証が無いくせに口が悪いな 
694ぱくぱく名無しさん:04/09/23 10:45:51
>>691
池袋ならハンズ以外に西武や東武の地下でも売ってるとオモ。
695691:04/09/23 10:53:08
>692-694
ありがとうございます(-人-)
デパートの食料品売り場にいけばあるということですね。
ハンズに売ってるんですねーということはもしかしてLOFTにも・・・?
696ぱくぱく名無しさん:04/09/23 11:21:14
>691
LOFTって食べ物売ってたっけ?
私は日曜日に西武の地下のTHE GARDENで見ましたよ。
ハンズは食品から植物までなんでもありだから
LOFTとはちょっと意味合いが違うような。
697ぱくぱく名無しさん:04/09/23 13:00:22
ハンズは、ちょっとマニアックな製菓用品や製菓材料が揃っている。
LOFTは製菓関係はスーパー並の揃えだったような・・・
ま、ハンズかデパートなら間違いなしってことだ。
698ぱくぱく名無しさん:04/09/23 14:30:32
ドライイーストはベーキングパウダーといっしょに置いてあるの
よく見かけるよー>inスーパー
699ぱくぱく名無しさん:04/09/23 14:55:16
>685
TVですけど、ケーキ屋さんではおおきなボールと大きな泡だて器で
全力投球して、混ぜてましたよ。

すでに出てますけど、私が作るときは
材料は先に混ぜてしまって(少量だから)火に掛けたらすぐに、
混ぜまくってます。
鍋の底をこすりまくるぐらいやらないと・・・
コゲの掃除するのイヤだから・・・

>687
今の時期は冷やしておかないと泡立ちも悪いし、
トケテきますよ。
700ぱくぱく名無しさん:04/09/23 15:50:14
>>667
>ケーキ屋さんなんかは一度に何リットルも作るけどどうしてるんでしょうか?

風呂みたいな巨大な鍋と、船の櫂みたいなでかいスパチュラでやってる。

焦がすなら、途中で火加減少し弱めて、
先が平らなスパチュラで手を抜かず底をこするように混ぜればいいと思うけど。
他の人が言うとおり。
2リットル分ぐらいなら結構体力がいると言うだけで、素人でも出来ないことはない。

シャンティはやめた方がいい。学祭なら保健所関係からツッコミ入る可能性あり。
非加熱物は食中毒起こす可能性があるから。保健所も、設備が整っていないと許可しない。

市販品を買うなら「フラワーペースト」ってのがある。
クリームパンの中身がこれ。製菓・製パン材料卸に問い合わせて。
電話帳見れば載ってます。
701ぱくぱく名無しさん:04/09/23 16:56:27
100均のスパチュラ…ニスが塗ってあるのか、テラテラ光ってるのが
気になりますが、みなさんどうですか?
702ぱくぱく名無しさん:04/09/23 17:03:55
ニスじゃなく、油だよ。あれ
703667:04/09/23 17:13:46
みなさんどうもありがとうございます。
今日 一日目学園祭終わりました。
栄養大学で、クラスごとに出し物やるのに、整理券でくばるんです。
わたしたちはHIPHOP喫茶店という音楽を流しながらクレープを売るだしもの
のをやるのにクリームを仕込んでいました。
全て参考にさせていただきます どうもありがとうございました。
704ぱくぱく名無しさん:04/09/23 18:07:15
>>667は専門用語並べているだけで
技術が伴っていなそう。
カスタードはただでさえ食中毒が心配なのに
焦がしてしまうような人は作らないほうがいいと思いますよ。
もちろん営業許可下りてるんでしょうね。。。。
怖いよ〜
705667:04/09/23 18:09:19
すみません、製菓と西洋料理の授業はフランス語でやってるんです。
実習では「セル取って」、とかそういう感じです
706ぱくぱく名無しさん:04/09/23 19:33:44
>>667ウザ
聞きたい事聞いたんなら
とっとと消えてくれ。
707ぱくぱく名無しさん:04/09/23 20:25:00
ロールケーキ用の生地を天板で焼いても、
パウンドケーキを焼いても、
いつも「キメ」が粗くてぼそぼそした感じの口当たりになってしまいます。
工程上のどの辺に気をつけるといいのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします!
708ぱくぱく名無しさん:04/09/23 20:28:48
>>707
配合や手順が分からなければどこに問題があるか
判断つきません。
709707:04/09/23 20:37:47
>>708 
失礼いたしました。

先日作ったロールケーキ生地の配合は、
薄力粉80g グラニュー糖90g 卵4個

全卵4個をほぐしてグラニュー糖を合わせ、
60度の湯煎にあて人肌程度まで温める。
湯煎からおろし、リボン状に積もってしばらく形をキープするまで泡立てる。
粉をふり入れ、へらで切るようにしながらさっくりと混ぜ合わせる。
天板に流し、180度で12分焼く。

こんな感じです。

710ぱくぱく名無しさん:04/09/23 20:37:55
>>707
パウンドなら、この辺りにヒントがあると思うよ。↓
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/652-653



ぱうんどスレに誤爆ったよ。orz
711ぱくぱく名無しさん:04/09/23 21:00:09
>>709

粉の合わせが足りないのかも。
誰が考えたか知らんけど「切るように」って表現は大嘘だよ。
ボウルを回しながら生地を底から持ち上げるようにして混ぜてみて。
712707:04/09/23 21:03:52
>>711
やっぱりそうなんですね!!!
どうしても「切るように」「さっくりと」「練ったらダメ」
というのにとらわれて、おそるおそる混ぜている感じになってしまうんですよね。
次回は、アドバイスどおりに頑張ってみます。

>>710 
参考にしてみます!
誘導ありがとう!
713ぱくぱく名無しさん:04/09/23 21:30:48
>707
とくにロール生地の場合は、艶が出るまで全卵生地と粉を
混ぜ合わせたほうがいいよ。
きめが粗いと巻いたときに割れたりするし。
714ぱくぱく名無しさん:04/09/24 00:24:06
>707
ロールケーキは駄目だけど、パウンドは粉を入れてから練っても大丈夫ですよ。
バターがたっぷり入っているからグルテンはできないんだそうですよ。私はいつも
しっかりと練って大丈夫です。プロのレシピにもツヤが出るまで練るように書いて
あるものもあります。
715ぱくぱく名無しさん:04/09/24 00:36:37
>>709
あと焼き時間長くね?どんなオーブン使ってるかでも変わると思うけど
うちはガスコンベクションで180度で9分です
716ぱくぱく名無しさん:04/09/24 01:19:36
>>715
あなたのよりは高級なものを使ってますよ^^
717ぱくぱく名無しさん:04/09/24 02:18:32

【韓国】「冬ソナ」ロケ地めぐりツアーの影で日本人標的の犯罪多発
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095935213/

 最終回の視聴率が20・6%を記録し、年内にも字幕&ノーカット完全版の再放送が
決定した『冬のソナタ』。'02年1月に韓国KBSで初放送され、翌年4月からNHK衛星
第2で放映されるや、たちまち日本中の女性たちを虜にしたのはご存知の通りだ。

 フィーバーの立て役者である日本人女性客をあてこんだ、冬ソナのロケ地をめぐる
観光ツアーも満員御礼状態で、ブームが起きる2年前に比べると1年間で韓国を訪れる
日本人女性客の数は10倍以上に膨れ上がっているというデータもある。

 「ツアーに限らず、『冬ソナ』の名場面が撮影されたソウルや春川(チュンチョン)など
のロケ地めぐりに加え、ヨン様がお忍びで通っていたとされる韓国料理店やコーヒー
スタンドなどを訪問するコースが、とりわけ人気になっているようです」(旅行代理店関係者)

 だが、ここにきて、そんな女性主導の過熱気味“韓流ブーム”に冷や水を浴びせかける、
なんともキナ臭い話が飛び込んできた。韓国在住の日本人ジャーナリストが、そっと
耳打ちする。「実は、日本では報道されていませんが、韓国国内で、日本人の女性
観光客をターゲットにした犯罪が多発しているんです」

 つい先日も、こんな事件があった。前出の日本人ジャーナリストが続ける。
 「9月12日の早朝、大邱(テグ)の3ツ星ホテルに宿泊していた24歳のOLの部屋に、
ホテルの従業員が合鍵を使って侵入。彼女をナイフで脅して現金を奪ったあと、無理
やりレイプした疑いで逮捕されています。被害にあった女性は、女友だちといっしょに、
『冬のソナタ』のロケ地を観光めぐりするために韓国を訪れていたそうです。容疑者も、
その後の取り調べで、彼女が部屋に1人で泊まっているのを知っていたから狙った、
と供述していると聞いています」
718ぱくぱく名無しさん:04/09/24 09:36:05
はい、次の人。
719ぱくぱく名無しさん:04/09/24 11:08:11
>>718
そんな貴方が好き!w
720ぱくぱく名無しさん:04/09/24 11:28:34
ロール生地の焼き加減は敷いた紙が天板から縮むように離れたら出してOKです。
721707:04/09/24 17:49:48
皆さん有難うございました。
「艶がでるまで」がポイントのようですね。
恐れず頑張ります!

>>715さん 
うちは電子レンジ兼用の電気オーブンです。
ガスコンベクション、パワフルで良さそうですね。
716は私ではありません。
気を悪くなさっていたら、代わりに謝っておきますね。
722ぱくぱく名無しさん:04/09/25 01:52:38
質問です。
バニラビーンズを頻繁に使っている方、リーズナブルなお店を教えてください。
以前使っていて、ひさびさに買おうと思ったら高いのなんの!
一番高かったのがクイーンズ伊勢丹1800円、次が成城石井880円、三越467円でした…。
なんか、前は一本200円強位だった気がするのに…

最高級品でなくともいいので、どうぞお願いします。
723ぱくぱく名無しさん:04/09/25 06:48:51
卵を使わずにデコレーションケーキはできますか?子供がアレルギーなんですがもうすぐ1歳の誕生日なんで手作りしたいと思ってます。ちなみに来月末から後期離乳食に入る予定です。
724ぱくぱく名無しさん:04/09/25 06:54:49
>>722 テロ以降 高めになってるって、富●商店の人がいってたよ。

バニラビーンズ入りのバニラエッセンスをつかうのはどう?
725ぱくぱく名無しさん:04/09/25 07:14:10
>>722
ケチケチするぐらいなら作らない方がいいよ
726ぱくぱく名無しさん:04/09/25 08:25:23
>>725

そんなアドバイスしかできないなら書き込まないほうがいいぞ

727ぱくぱく名無しさん:04/09/25 09:23:32
>>723
「アレルギー レシピ ケーキ」でぐぐって、お好きなサイトを参考に。
728ぱくぱく名無しさん:04/09/25 09:23:40
>>723
1歳くらいだと一生懸命作っても食べてくれなかったりする。
写真で残しておきたいというくらいなら、ハリボテをおすすめします。
クッキーの缶などにデコレーション。ぐちゃぐちゃにされても許せるしね。
物心がつく頃に豪華な物を作ってあげては?
729ぱくぱく名無しさん:04/09/25 09:35:30
727
728
ありがとうございます。張りぼてで済ませるならお伺いなどしません。失礼いたしました。
730ぱくぱく名無しさん:04/09/25 10:19:29
>>729

728はひとつのアイディアとしてアドバイスしてるんじゃん。
あなたの2行からでは、どう見てもぐぐれば済むような質問にしかみえない。
感じ悪い杉。
731ぱくぱく名無しさん:04/09/25 11:14:29
730
あなたのレスも、何の役にもたちません。
732ぱくぱく名無しさん:04/09/25 11:28:14
たまごを使わなくてもケーキはできますが何か?
733ぱくぱく名無しさん:04/09/25 11:55:55
それがどうかしましたか?
734ぱくぱく名無しさん:04/09/25 12:51:59
ハリボテで済ませろじゃムカッと来てもしょうがないんじゃないの。
アイデアになってないって。
>>729の態度も悪いけど。

>>722
今、バニラビーンズは馬鹿高いよ。
どこで買っても似たような値段。
一本ずつ買うと割高になるって言ってもまとめ買いしたいもんでもないよね。
こんなんもあるけどhttp://www.dover.co.jp/product19.html
ちなみに富澤商店のネットで調べたら一本336円だって。店頭価格と違うかも。
735ぱくぱく名無しさん:04/09/25 13:18:53
>>723 もう見てないかな?
ロールケーキだったら、レシピあるよ。下の所を参考にしてね。
鉄板で焼いて分等に長く切ってクリーム塗り、フルーツの薄切りを巻いて行く、
大きなケーキ台が出来たら、クリーム、フルーツ等で飾り付ければ、
切った時も食べる時も楽しいデコケーキになる。

【今日は】3時のおやつはロールケーキ【何巻く?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051857952/389

736ぱくぱく名無しさん:04/09/25 17:17:32
ちょっと話がズレますが、富澤商店のネットショップと店頭価格は違います。
送料込みでもネットの方が安かったのでネットで買ったわ。買うものにもよると思うけど。。

>>734
いいねー、こんなのあるんだ。
でも、家ではそんなに使わないから高嶺の花だ。
737ぱくぱく名無しさん:04/09/25 17:47:40
>>734
わたしはむしろ、なるほどなって思った>>はりぼて
うちの子の誕生会では散々だったから。

もともと723さんが聞きたかったのは土台の方ですか?
738ぱくぱく名無しさん:04/09/25 18:07:16
なんかサトイモで出来るって
ミスター味っこにあったような気がするよ。
>>卵なしケーキ
739ぱくぱく名無しさん:04/09/25 20:15:31
>>729
子供がいるのに、それじゃあ ねぇ。そんな非常識な人が親になるなんざ世も末だわな
740ぱくぱく名無しさん:04/09/25 20:24:28
レシピ板にそれ専門スレあった訳だが、見てないだろうな・・・・
牛乳卵不使用の簡単でうまい菓子ってできる? スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1020672083/


 
741ぱくぱく名無しさん:04/09/25 20:42:09
>>739
子供のアレルギーで日々ストレスがいっぱいなんだよきっと。
742728:04/09/25 21:45:49
デコレーションに拘ってるみたいだったからサ
卵不使用のケーキはって聞けば良いのに

卵不使用でスポンジ状のもの?
  パン
粉の2割は薄力、砂糖とバターたっぷり、大きく焼いてカット

743ぱくぱく名無しさん:04/09/25 22:40:22
エシレバターってどうなの?高すぎるんだけど。
744ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:22:59
なんつーか子供が大きくなってからちゃんとしたの作ってやれって言ってるのにそこ無視だもんな
745ぱくぱく名無しさん:04/09/25 23:30:59
>>743
食べ物板の昔あったバタースレでは美味いと言われてたが。高いと嘆かれてもいたが。
746ぱくぱく名無しさん:04/09/26 00:55:01
ハリボテで済ませろとか言う方が人としてどうかと思うがな
子育ては形式だけの作業じゃないんだよ
747ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:04:51
>>746
あなたは729? じゃないとしても
別に必要な情報を選べばいいだけじゃん、ネットなんて。
それに>>728は済ませろなんて書いてないぞ。
書き言葉はよい方に解釈しましょう。

はい、次の質問どぞー
748ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:40:19
書き言葉にこだわってるのはどちらかというと
749ぱくぱく名無しさん:04/09/26 01:55:45
はかりがないので教えて下さい。
バター5gは、小さじ(5g)一杯擦り切りでよいのでしょうか?
750ぱくぱく名無しさん:04/09/26 02:00:37
751ぱくぱく名無しさん:04/09/26 02:05:44
>>739
親なんて誰でもなれますよ。立派な親ってのとはまた別。
752ぱくぱく名無しさん:04/09/26 02:14:31
>>749
●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
753ぱくぱく名無しさん:04/09/26 04:56:12
頭の固い奴が多いな
754ぱくぱく名無しさん:04/09/26 07:53:47
親の自己満足
けったいな物食わされて
子供がかわいそう

普段どんなもん食わされてるのかが伺えるね そのレベルの質問じゃw
755ぱくぱく名無しさん:04/09/26 07:59:57
最初から、立派な親なんていないんだよ。
子供と一緒に成長していくもんだから、これから
色々勉強して貰うって事で、この話終わりにしたら?

さあ、次の質問どぞ!!
756ぱくぱく名無しさん:04/09/26 09:08:51
何も分からないことをいいことに誕生日ケーキをハリボテで済ませるなんて最悪な親だな。
そんな親に育てられる子供がかわいそう。きっと子供に愛情がないんだね。
ハリボテするくらいなら作らない方がマシ。子供を馬鹿にしてるみたい。
757ぱくぱく名無しさん:04/09/26 09:18:47
ここは、最悪板ではありません、叩き合いは止めましょう。

さあ、次の質問どぞ!!
758ぱくぱく名無しさん:04/09/26 09:48:20
ハリボテ(`へ´)イクナイ!! ムッ
759ぱくぱく名無しさん:04/09/26 10:10:16
760ぱくぱく名無しさん:04/09/26 10:23:07
ちゃうよ。>>755>>757だけど、
朝来て見たら見るに見かねる貶し合い、
いい加減に汁。ここは、質問スレって事でこの話は
終了しる。
761ぱくぱく名無しさん:04/09/26 10:28:16
泡だて器(手動の)なんですが、
長さやワイヤーの数や、それぞれいろいろあって
どれか一つ選ぶにはどれにしようかと店へ行くと迷って買えません。
手に持ってみてもイマイチよくわからないんですが、
選ぶ基準はどういうものでしょう?
卵やメレンゲなどお菓子一般、料理にも使えるもの、がいいのですが。
762ぱくぱく名無しさん:04/09/26 10:31:45
763728:04/09/26 11:28:02
>>759
全部違いますよw
764ぱくぱく名無しさん:04/09/26 11:38:38
>>760
・柄が持ちやすく、長時間使っても疲れなさそうなもの
・サイズが普段使っているボールに合うもの
・洗いにくい物、簡素ですぐ壊れそうなものは避ける
私はこんなカンジで選びました。
765ぱくぱく名無しさん:04/09/26 12:31:19
体にいいお菓子ってありますか?砂糖「控えめ」とか、
薄力粉の代わりに全粒粉使用とか「普通よりヘルシー」
なのはあると思うけど、食べないより食べた方が体に
よろしいってのはないんかな。
766ぱくぱく名無しさん:04/09/26 13:14:56
>>765
寒天。
767ぱくぱく名無しさん:04/09/26 13:58:26
些細なことですが
お菓子作りにあたって、みなさんどんなものを常備されているのですか?
ふと思い立ったとき、雑誌やテレビでウマーそうなレシピがあったとき
うちはいつもなんだかんだで材料不足。やる気があっても(´・ω・`)作れない

卵・牛乳・小麦粉・砂糖・バターに・・・ゼラチン イースト BPくらい
生クリームなんかもいつもあるの?
洋酒やエッセンスなんかは一度買えばしばらくもつよね 

来客があった時、何か手作りしたいとき、ちょちょいと作れちゃう人を尊敬(*´∀`)
まずは経験値をあげることか・・・
みなさんこれがあれば便利!ってな材料ありますか?
768767:04/09/26 14:00:25
一行抜けてた・・・

卵・牛乳・小麦粉・砂糖・バターに・・・ゼラチン イースト BPくらい
は揃っているといいですよね?

です
769ぱくぱく名無しさん:04/09/26 14:42:47
770とも:04/09/26 15:14:32
余った氷シロップでゼリーを作りたいのですが、原液にゼラチンを
混ぜるだけでいいのでしょうか?それとも砂糖などを足したほうが
よいのでしょうか?教えてください。
771ぱくぱく名無しさん:04/09/26 16:14:34
>>770

>原液にゼラチンを混ぜるだけでいいのでしょうか?
良くない。

>砂糖などを足したほうがよいのでしょうか?
もっと良くない。
772ぱくぱく名無しさん:04/09/26 16:34:32
>>767
それだけあったらかなりいろんなものが作れるよ
まずはケーキでもクッキーでもとにかく作ったら?
やってくうちに自分でこれは必需品!!とかってでてくると思う
私はそれにココアやアーモンドプードル、旬の果物なんかをいつも買ってるけど
材料があればいいってもんじゃないし。
あ、もしかしてまずは形から入るタイプ?w


>>770はものすごい甘党なんだろうか・・・・・
773ぱくぱく名無しさん:04/09/26 16:41:05
バニラビーンズの質問をした者です。回答くださった方、ありがとうございました。
本物のバニラエッセンス(?)すごいですね。欲しい人10人くらい集まりませんかね。

>765
絶対的に体に良いものなんて、無いのでは?
あるならそっちの方が胡散臭いと思う。お菓子じゃなくても。
何でも適量を食べるのが一番体に良いとオモ。
774ぱくぱく名無しさん:04/09/26 17:39:51
>>765
あるよ。ジャンクフードですら、栄養失調(カロリー不足)で命が危ない人なら食べた方がいい。
775ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:05:26
>>762
住民の皆さんの意見を聞くのもだめなのですか?
>>764
どうもありがとう。
特に2番目のアドバイスは気が付きませんでした。
ボールのサイズを測ってから買いに行きます。
776ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:09:52
>>775
あちこちにマルチするのは、マナー違反てすよ。
777ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:11:17
777げと
778775:04/09/26 20:41:26
>>776
マルチ?
同じ質問がどこかであったのですか?同じ文章で?
このスレの自分の質問の時間の前に?
後だったらコピペされたと思うけど、前はありえないです。
779ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:51:07
>>778
後。
780761=775:04/09/26 20:54:06
質問スレでここでの自分の質問のコピペを見つけました。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094733956/677

こういうことが起こるとなると質問者は鳥つきの方がいいのでしょうか。
気軽に質問できなくなります。
あちらのコピペでレス下さったかたがいるのでとりあえずお礼に行きます。
781ぱくぱく名無しさん:04/09/26 20:59:18
それは災難>コピペ

時々ある荒らしなんであんまり気にし過ぎないでもいいかと。
余りに酷いなら運営の方にとりあえず報告しないとな…
782ぱくぱく名無しさん:04/09/26 21:12:27
>>780
他にもあったようだよ。
783ぱくぱく名無しさん:04/09/26 21:34:55
>>782
・゚・(ノД`)・゚・。 
自分のログでの検索には引っかかりませんでした。
もう対応不可能です。どこかでレスくださった方々ありがとう。
もう逝きます。スレ汚しごめんなさい。

784ぱくぱく名無しさん:04/09/26 21:40:05
気の毒に・・・・
気にする事ないよ。
785ぱくぱく名無しさん:04/09/27 00:52:43
シュー・パリジャンとシュー・パリジェンヌの違いって何でしょ?
786ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:34:29
高校生 と 女子高生 みたいな?
787ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:45:13
むしろ「博多っ子」と「博多っ娘」って感じ。
788ぱくぱく名無しさん:04/09/27 01:49:04
激しくスレ違い。

質問どうぞ〜
789ぱくぱく名無しさん:04/09/27 03:36:56
>>767
卵とグラニュー糖、小麦粉(普通に薄力粉)あとバターがあれば
大体作れるよ。全部普通の材料でしょ?グラニュー糖の代わりに
上白糖、の代わりにマーガリンって人も多いかも。ここにチョコ
とかココアとかあれば、チョコ味好きの人にはいいかも。>>772
さんの言うように、季節の果物なんか安売りしてるの買ってきたら
楽しいかも。パイナップルとか、アップサイドダウンケーキに使
うとおいしいです。こういう、焼きっぱなしでOKのって楽ですよね。
材料よりも、はかりとハンドミキサーが自分的には必須アイテム。
あとゴムべらなんかあったら便利。
790ぱくぱく名無しさん:04/09/27 09:04:08
>>770
それで作るなら、物によるけど牛乳等で薄めて、
ゼラチンを加えたほうが、良いのでは?
自分は作った事はありませんが・・・・・
791ぱくぱく名無しさん:04/09/27 09:08:02
>>767
自分はそこに書いてある物、いつも全部あるよ。w
序にフルーツの洋酒漬け、アーモンドプードル等なども。
なんて・・・・当然かw
792ぱくぱく名無しさん:04/09/27 09:09:53
>>791
当然だなw
793785:04/09/27 10:15:24
じゃあ、おんなじ食べ物だったんだ。
ありがとうございますた
794お菓子作り初心者:04/09/27 10:36:38
パウンドケーキを作ろうと思ったんですが、レシピでは
卵2個と書いてあるのが、あいにく1個しかありません。
1個しか入ってないと、ふくらまないとか硬くてマズーなんて
ことになりますか?

明日のお客さん用なので今焼いておきたいんですが、
子供が昼寝中で買い物に行けなくて(´・ω・`)
795ぱくぱく名無しさん:04/09/27 10:44:25
>>794
分量を晒すか、別のレシピで作ればいいよ。
ググれば、色々あるから。
796ぱくぱく名無しさん:04/09/27 10:46:05
>>794
近くにコンビニくらいないの?
まだ午前中だからお子さんが起きてから買いに逝くとか。
お客様用ならちゃんと作ったほうが・・・・別スレで晒されるかもw
797ぱくぱく名無しさん:04/09/27 10:51:46
>>795
生クリーム100ccありませんか?
ケンタロウの生クリームパウンドなら、卵一個で
出来ますよ。しかも美味しい。
798794:04/09/27 10:57:51
>795
砂糖 50g、薄力粉 100g、バター 100g、卵 2個、さつまいも(チン
して潰す) 大きめ1本、BP 小さじ1、黒ごま適量 という分量でした。

ググってみて、バター不使用とかおから使用とか、いろいろ興味惹く
レシピは出てきたんだけど、明日用なので、挑戦するのはまた今度、と
思って…

>796
子連れ速度で、徒歩15分くらい掛かります<コンビニ
しかも、けっこうな雨が降ってるので、赤子連れて出るのが面倒だなーと
思ってしまった…
でも、確かに晒されるのはイヤンw

799ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:02:03
書いてるうちに書き込みが…
>797
生クリームないです(´・ω・`)
牛乳も賞味期限が微妙に切れた無脂肪乳しかない…(関係ない
800ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:03:35
800
801ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:09:00
>>798
やっぱ、その分量じゃ無理があるね。クッキーの生地っぽい。
サイズは小さくなるが、分量を半量にしてアルミ型枠を作り
クッキングシートしいて、平べったい鉄板ケーキにしてしまうほうが
良いかも。
802ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:13:13
>801
やっぱ無理ありますか、ありがとうございました。
卵なしじゃお菓子って難しいですよね。
半量でやるか、雨をおして出掛けるか、お昼まで
悩んでみます。
803ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:25:54
低脂肪のヨーグルトを買ってしまったんですけど
お菓子作りに使うとおいしさダウンしますか?
804ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:28:23
>>802
材料を全て半量にして、プリンカップで焼けば、カップケーキが出来る
805ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:41:13
>>804
あたまいい!
806ぱくぱく名無しさん:04/09/27 11:41:59
>>803
作るものと食べる人の好みによる
807ぱくぱく名無しさん:04/09/27 13:23:04
薄力粉をきらせていて、強力粉とコーンスターチしかありません。
パウンドケーキか、マフィンか、マドレーヌを作りたいのですが、
薄力粉の代わりに強力粉を使うのはマズイでしょうか?
808ぱくぱく名無しさん:04/09/27 13:33:46
全部置き換えると硬くてずっしりしたものになるとオモ
809ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:12:42
うちはてんぷら粉しか・・・・w

でもこれって卵やら、膨らし粉やら(BP?)が入ってるんだよね
一応袋には、お菓子作りにもどうぞ!って書いてあるけど 試す勇気がない
お好み焼きが無難か・・・orz
810ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:19:54
>>806
具体的にキボンヌ
811ぱくぱく名無しさん:04/09/27 14:58:04
>>809
良いらしいよ。天ぷら粉には、コーンスターチなんかも
入ってるので、軽い仕上がりになるらしい。
812ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:04:46
無ければ買いに行けばいいのに
街まで何時間もかかる秘境に住んでるわけじゃあるまいに
813ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:08:45
>>807
にんじんケーキだけど、これコーンスターチで作ってるよ。
ttp://www.sala.or.jp/~celeste/cake_recipe/97_02.html
814ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:20:38
オーブン温度計を購入したので、庫内温度を測ってみたら
設定温度より5℃くらい低めでした。
うちのオーブンは温度設定が10℃単位なのですが、
この場合はレシピ指定の温度よりも10℃高めに設定して
規定の時間焼くのが良いのでしょうか?
それとも規定の温度に設定して、焼く時間を長くすればいいのでしょうか・
庫内温度を測る前にジェノワーズを焼いたのですが(160℃ 25分)
表面をさわるとじゅっと言う泡の消えるような音がして、
ふつうのスポンジよりもしっとりしすぎている感じがします。

オーブンは電気のコンベクションタイプです。
815807:04/09/27 15:32:07
>>808>>813
レスサンクスです!!

>>812
給料日前なんで、買い物せずにあるものでなんとかできないかと。
ちなみに朝食にします。<焼き菓子
816ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:39:03
>>815
じゃあスコーン作ればいいんじゃない。
○ スコーン 4個目 ○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095867091/
817ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:45:07
>>807
強力粉とコーンスターチ半々で、試しに作って見る。
818ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:45:59
本当はこの板にある調理師スレに書き込むべきだと思ったのですが
現在かなり荒れているのでこちらで質問させてください。
かなりスレ違いな質問なのですがよければアドバイスをお願いします
去年まで調理師を1年半ほどしていて一度は辞めたのですが
もう一度続けてみようと思い来年から東京にある国立辻調理師専門
(製菓又はフレンチ)に行くことになりました。
製菓の方面に興味があるのですがお菓子は基本的な物しか作ったことがなく
自分に適正があるのかどうか判断がつきません。
昔から美術など絵を描いたりするのが苦手でパティシエはそういった部分が
得意ではないと難しいのでしょうか?

819ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:49:56
>>815
私は強力粉で蜂蜜カステラ作るよ。パウンド型使うけど、ふわふわウマーです。
このレシピのカステラ↓じゃないけど参考にどぞ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031029b/index.htm
820ぱくぱく名無しさん:04/09/27 15:52:53
フレンチって製菓じゃなくてもある程度盛り付けのセンスとか問われそうだけど、
その点はOKなんだろか・・・
821ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:07:53
>>814
温度を高めにして余熱、オーブンに入れ焼き後10分程して、温度を
下げ通常温度で焼く。多分これで解決すると思いますが、
後はオーブンのくせを見極めて、時間を調整して行っては如何でしょう。
822ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:11:49
>>818
私は料理研究家のアシスタントをしてたとき
自分にセンスが無いと思ったら、常に「清潔さ」を心がけて
サッパリと盛り付ける練習をしなさいと日夜言われていました。
あれこれ弄るのは
美しい料理やお菓子を見てだんだん感覚が身についてからでも遅くない
先ずは清潔そうで基本をちゃんと踏んだものを作りなさいということでした。
818さんも色んな人のを見たり、美しいものを見たりしていくうちに
だんだん良いと思われる人のマネをし始めて
そのうちそれが自分のものになると思うので、あまり心配は要らないと思います。
マネが出来ればそのうち身になります。頑張ってください。長文ゴメンナサイ
823ぱくぱく名無しさん:04/09/27 16:13:39
>>818
盛り付けでもなんでも、ある程度は技術だよ。
センスがどうこう言ってくるのはもっと高い次元の問題。
でも自分からあきらめるには格好の言葉だったりする。
つーか2ちゃんでやめとけと言われたらやめるのかと…。

まずは辞めずに続ける根気と協調性、健康な体だね。
せっかく高い学費と時間を消費するんだから
そこらへんを良く考えたほうが良いよ。

調理師をやってたならわかると思うけど、この業界、
とにかく労働条件は悪い。「好き」だけじゃ続かないぞ。
とはいえ情熱を持っててイイ!と思います。ガンガレ
824ぱくぱく名無しさん:04/09/27 21:37:15
>>814
>この場合はレシピ指定の温度よりも10℃高めに設定して
>規定の時間焼くのが良いのでしょうか?
>それとも規定の温度に設定して、焼く時間を長くすればいいのでしょうか・

レシピの温度は無視して、規定の時間で焼きあがるように、自分の
オーブンの設定を調整すべきです。
10℃どころか、場合によっては50℃も違ってくる場合もありますが、
それでいいのです。理由は省きます。
825ぱくぱく名無しさん:04/09/28 06:28:21
代理で理由を説明申し上げます。

短時間で焼いて、生地の水分の損失を防いでしっとり焼きあげます。
826ぱくぱく名無しさん:04/09/28 08:45:55
>821
>824
>825

814です。
温度を上げて、焼き時間は長くしない方がいいのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
827815:04/09/28 09:51:33
>>816>>817>>819 レスサンクスでした!

結局、タッパの底にこびりついていた薄力粉をかき集めて30g、
それに強力粉20g、コーンスターチ15g足して、蜂蜜マフィンを焼きました。
食感は多少モチッとしてますが、蜂蜜でしっとりしているし、直径4cmのミニサイズなのであまり気になりません。
みなさん、どうもありがとうございました!
828ぱくぱく名無しさん:04/09/28 10:45:03
薄力粉の一部をコーンスターチにかえると、どう違うんですか?
例えばケーキの場合・・・
829ぱくぱく名無しさん:04/09/28 10:57:19
ググれよ!もうこんなスレいやだ!ウザ
830ぱくぱく名無しさん:04/09/28 11:07:29
831ぱくぱく名無しさん:04/09/28 11:17:23
裏技スレから誘導されてきました。

既出orスレ違いならスミマセン。。

ヨーグルトを凍らせてしまい完全に水分とふかふかの白い物体が出ているんですが
これってチーズとして使えますか??

一応、布巾でこして冷蔵庫にねむっているんですが。。。
できればレアチーズケーキとか作りたいんです。
832ぱくぱく名無しさん:04/09/28 11:21:40
>>831
マズは、冷蔵庫にねむっている物がどうなっているかですね。
その後の結果を見て、ご自分で判断する事をお勧めします。
833ぱくぱく名無しさん:04/09/28 12:12:01
>>829
うんうん、もうこなくていいよん。
834ぱくぱく名無しさん:04/09/28 12:50:30
>>831
チーズと同じじゃないけど、代用としては使えるよ
835ぱくぱく名無しさん:04/09/28 14:36:42
どちらも乳製品には違いないが、チーズ=ヨーグルトを凍らせたモノになる
思考が理解できん。
836ぱくぱく名無しさん:04/09/28 14:37:55
質問です。
「糖度75度」にするための水と砂糖の割合を知ってる方がいたら教えてください。
また、水と砂糖が同量の場合の糖度もお願いします。
五訂には砂糖溶液の温度での違いしか載っていなくて…
837ぱくぱく名無しさん:04/09/28 15:53:31
>836
>糖度の計算式ですが 砂糖の量を総量で割れば
>糖度(ブリックス)が解ります。ボーメとは違いますので気を付けてください。

水と砂糖が同量の場合は 100g(砂糖) / 200g(砂糖+水) = 0.5 で糖度50

糖度75は 砂糖の量 / 砂糖も含めた総量 = 0.75
になればよいので自分で計算すれ。
838831:04/09/28 23:24:03
分離して残ったカスをこすこと1晩。。。
茶巾にしぼったものがクリームチーズそのものの匂いで
クリーム状態(粘土くらいの)だったので

焼いて作る半生タイプのレアチーズ作ってみました。
今冷蔵庫にて眠っているところです。

結果は明日。。。
839ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:01:07
>>831
大丈夫っしょ。
ヨーグルトは分離しただけで冷凍可能だし、水切りヨーグルトは、
チーズとしてエジプトでは昔から食べられていた食品だし。
840ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:28:47
質問します。
フランベって基本的にどういうお菓子料理に使うのでしょうか?
アルコール度数を飛ばし香味をつけるって言うことは香り付けだけって言うことなんですか?
841ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:39:34
>>840
釣りがろが!テメエ!そんなこと聞くなバカ!
842ぱくぱく名無しさん:04/09/29 00:47:16
いや・・あの・・もしかして・基本でしたか・・?
でも・・普通に気になったので・・
843ぱくぱく名無しさん:04/09/29 01:06:48
自演乙
844ぱくぱく名無しさん:04/09/29 08:46:08
845ぱくぱく名無しさん:04/09/29 09:20:14
検索厨登場
846ぱくぱく名無しさん:04/09/29 12:08:56
BPは冷凍してもよろしいんですかね。
847ぱくぱく名無しさん:04/09/29 12:37:26



いいよなあレベルが低い楽しい菓子作りは・・・・





848ぱくぱく名無しさん:04/09/29 13:15:39
☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆
◎質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。
  そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

★「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
  「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
  http://www.google.co.jp/ (携帯でも使えます)
  自分で興味を持って調べてみることがお菓子作り上達への第一歩です。

★初めて挑戦するお菓子は「お菓子名 失敗」で検索をして予め
  いくつか失敗例を見ておくと参考になるかと思います。
849ぱくぱく名無しさん:04/09/29 13:38:00
そんな冷たいこというなよ。
850ぱくぱく名無しさん:04/09/29 13:44:20
もうひとつ料理板なんでも質問スレがあってもいいんじゃない?

検索なんてくそくらえ、わかったら答える、わからなかったら知らんと書く。

って感じのやつ。そうすれば問題解決じゃん。
851ぱくぱく名無しさん:04/09/29 13:46:32
検索したくないヤツの言い訳↑
852ぱくぱく名無しさん:04/09/29 13:49:56
>>850
本当にシラネって返事したら逆ギレで暴れるのが落ちだろ?
853ぱくぱく名無しさん:04/09/29 13:55:17
>>851-852
そっかな。そういうの他板でもあるじゃん。
その方がみんな楽じゃないか?
このスレも無駄に消費せずに済む。
854ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:00:10
じゃ、それ立ててきてチョ。
855ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:17:16
>>853
●料理板(厨房)なんでも相談室●

テンプレ
料理に関する質問疑問に答えます。優しいお兄さん、お姉さんが誘導もしてあげますよ。
誘導されて移動する時はお礼を言いましょう。又移動先にも誘導された事を書きましょう。
答えなどもらったら、必ずレスをいれましょうね。


ってか?
856ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:23:19
てかこのスレに、男がいたのか・・・
857ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:26:48
●料理板(初心者)なんでも相談室●

こっちのが良いか・・・・
858ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:29:57
厨房●料理板(初心者)なんでも相談室●香具師

これのがいい!
859ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:41:54
>>855
お菓子も追加。
検索イラネ、も追加してくれ。
機種依存文字とちゃうか?マル中

853だけどすまんがホスト規制中で立てられんと思う。

860ぱくぱく名無しさん:04/09/29 14:49:07
初心者スレあるので、これでいいか?

厨房●料理板(超初心者)なんでも相談室●香具師
テンプレ
料理、お菓子に関する質問疑問に答えます。優しいお兄さん、お姉さんが誘導もしてあげますよ。
誘導されて移動する時はお礼を言いましょう。又移動先にも誘導された事を書きましょう。
答えなどもらったら、必ずレスをいれましょうね。
検索しろなど、超初心者用ですのでいいませんが、答えが必ず来るとは限りせんので、
ご了承の上、ご利用ください。

こんなもんですかね。
861ぱくぱく名無しさん:04/09/29 15:01:20
じゃあ、漏れやってみるよ。
862861:04/09/29 15:04:07
漏れもホスト規制中だった・・・・すまん・・・誰かヨロシコ。orz
863ぱくぱく名無しさん:04/09/29 15:49:20
>>860
スレタイにお菓子も何らかのかたちで入れたほうがいいと思われ。
864861:04/09/29 15:57:32
厨房●菓子(超初心者)料理何でも相談室●香具師

かな?でも漏れは立てられない。
865861:04/09/29 15:58:39
って、言い出した香具師立てろよ。
866ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:26:22
2ちゃんでそこまでやる必要があるのかと小一(ry
867ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:35:50
隔離スレとしてはいいと思うけど、
言い出した人ではないけど、逝ってみたけど私もダメみたい。

厨房●菓子(超初心者)料理何でも相談室●香具師

テンプレ
料理、お菓子に関する質問疑問に答えます。優しいお兄さん、お姉さんが誘導もしてあげますよ。
誘導されて移動する時はお礼を言いましょう。又移動先にも誘導された事を書きましょう。
答えなどもらったら、必ずレスをいれましょうね。
検索しろなど、超初心者用ですのでいいませんが、答えが必ず来るとは限りせんので、
ご了承の上、ご利用ください。


868ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:46:14
日本語がちとわかりにくくないかえ?

厨房●菓子(超初心者)料理何でも相談室●香具師

テンプレ
料理、お菓子に関する質問疑問に答えます。優しいお兄さん、お姉さんが誘導もしてあげますよ。
誘導されて移動する時はお礼を言いましょう。又移動先にも誘導された事を書きましょう。
答えなどもらったら、必ずレスをいれましょうね。
超初心者用ですので、「検索しろ」などとは言いませんが、
答えが必ず来るとは限りせんので、ご了承の上、ご利用ください。

この方がいいと思わん?
869ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:47:35
いいね。w
870ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:50:55
限り「ま」せんので
871ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:55:10
でもさ、質問スレいっぱいあるし、
料理板に立てるより、レシピ板に格納する方がいいような気が・・・
872ぱくぱく名無しさん:04/09/29 17:07:48
このスレと重複というクレームが来そうな悪寒が。。。
873ぱくぱく名無しさん:04/09/29 17:43:11
料理・お菓子の超初心者の質問箱

わからん香具師は何でも書いとけ。
検索なんかクソ食らえ。
知ってたらレス、知らなかったらスルーする。
良い子はレスがなくても泣かない。
誘導されたら礼を書いて、誘導先でもちゃんとそう書け。



くらいだったら重複じゃなくて生きてるよ、他板でも。
874ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:09:54
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/
875ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:14:20
>>874
そうじゃなくて、検索なし用。隔離スレの話だよ。
876ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:14:57
>>873
荒れそう・・・・・。
877ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:23:00
で、隔離したはいいけどそこに常駐する優しいオニータソオネータソがいなくて、
結局こっちに流れてきたりしてね。
878ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:28:37
その時は、厳しく!
879ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:33:10
で、建てられる香具師は?
880ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:33:29
もまえら・・・・・・・・・・・・・・・
何様やねん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
881ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:35:46
優しいお兄様、お姉さまYO〜。w
882ぱくぱく名無しさん:04/09/29 18:58:33
■ 料理板雑談スレッド7 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081692510/
 
この続きはこっちの方がいいんでは?
883ぱくぱく名無しさん:04/09/29 19:13:22
◎●お菓子作りの質問(初心者用)◎●
◎●お菓子作りの質問(中級者用)◎●
◎●お菓子作りの質問(上級者・プロ用)◎●
◎●お菓子作りの質問(ネタ・荒らし用)◎●

の4スレを作ればいいのでは?
884ぱくぱく名無しさん:04/09/29 19:18:03
>>883
隔離スレの話合いの方は↓に移動しましょう。
■ 料理板雑談スレッド7 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081692510/
此方に移動お願いします。ある程度書いて置きました。
885ぱくぱく名無しさん:04/09/29 20:09:43
いいんじゃない。検索厨ウザってのも云うのもいるし、
携帯だから検索、ホムペ見れないの〜とかって人には。
問題は、隔離スレだけに答えてくれる奇特な人たちがいるのかって感じ。w
886ぱくぱく名無しさん:04/09/29 20:10:28
あっと移動ね。
887ぱくぱく名無しさん:04/09/29 21:01:41
>>883
せめて初〜中級、上級者・プロ用にしないと荒れる。初級と中級の境って微妙だから。
中級の人が“そんな質問するなら初心者スレに逝け”となって荒れる。
それに初心者が初心者に質問してもあまり意味がない。
ネタ・荒らし用は無意味。荒れる時はどこでも荒れるから。
888ぱくぱく名無しさん:04/09/29 21:08:34
まあ、移動しましょう。
889ぱくぱく名無しさん:04/09/29 21:52:41
ここに作るなよ
隔離するならお菓子板やれ
890ぱくぱく名無しさん:04/09/29 22:03:16
うむ。細かく分けるのなら御菓子板の方がよかろう。
891ぱくぱく名無しさん:04/09/29 22:07:35
細かく分けなくてもいいと思われ。
892ぱくぱく名無しさん:04/09/29 22:09:26
雑談スレに移動したんじゃないのか?
893ぱくぱく名無しさん:04/09/29 22:11:51
移動しましょう。
894ぱくぱく名無しさん:04/09/29 23:00:42
パリブレストが、横に広がってしまいます。
上下2段に絞ってるのですが、するするとクッキングシートを滑り
横に広がり二重のわっかになてしまいます

どなたか教えてくださいよろしくお願いいたします
895ぱくぱく名無しさん:04/09/29 23:08:47
>894
下が二重、上一重ですべるなら生地が緩いんだと思うが、配合ぐらい書けよナー。
896ぱくぱく名無しさん:04/09/29 23:35:48
牛乳50ml
水50ml
バター45g
薄力粉60g
卵100g

シートにバターを塗ってます
897ぱくぱく名無しさん:04/09/29 23:39:54
焼いて膨らむときに堕ちてきます。
絞ってるときはOKです
898ぱくぱく名無しさん:04/09/30 00:10:02
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【お菓子の名前】
【知りたいこと】
【使用した材料】
【出来上がりの条件】
【失敗した事】
【調べたサイトの名前】
【検索キーワードは?】
▲──────────────────────省略厳禁───▲

899ぱくぱく名無しさん:04/09/30 00:43:50
2匹吊れますた。
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´,_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)
(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)(´_ゝ`)

(´,_ゝ`)プッ
900:04/09/30 01:29:21
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
901ぱくぱく名無しさん:04/09/30 10:10:21
>>896
シートにバターまで塗ればそりゃ余計滑りやすくなるだろう。
902831:04/09/30 12:12:50
亀ですが。。。

無事、作れました!
ただ、レモン汁たんなかったなー。
ポッカレモンだったからもっと大目にすれば良かった。
前も同じ失敗してたのに同じことしてもうた。
これからは腐った(腐りそうな)期限ギリのヨーグルトを冷凍貯金
して、ある程度たまったらまた作ろうと思います!
今回はプレーンものを全冷凍で120g強とれましたが
次はもうちょっと多めに増やして作りたいです。

ヨーグルト結構食べる人はいいかもしんない。
903ぱくぱく名無しさん:04/09/30 16:48:45
【お菓子の名前】ミルクシフォン
【知りたいこと】配合
【使用した材料】卵4ヶ砂糖80g薄力粉85g牛乳65cc
【出来上がりの条件】ミルクの味がしっかりでること、牛乳のほかに全粉乳を使いたいが粉を減らしたり水を増やしたりどうしたらよいかわからない。
【失敗した事】ミルクの味がしない
【調べたサイトの名前】谷保ーググル
【検索キーワードは?】ミルクシフォン レシピ

よろしくお願いいたします。。
904ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:09:00
>>903
◎◎◎シフォンケーキ・3個目◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084963418/
905ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:11:00
>>903
そちらでは6月に書き込みしたのですが、お答えを頂けなかったので
こちらに改めて書き込ませていただきました。
906ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:17:31
全粉乳使いたいなら、牛乳に溶かして使えばいいだけじゃないの?
少量の熱湯で溶かし、牛乳に混ぜて容量65ccで試したらどう?
907ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:17:47
訂正。3月ぐらいだった気がします。中庭でもノンレスでした。
908904:04/09/30 17:22:52
>>906
あぁ、なるほど・・・有難うございます
粉乳は粉なので、薄力粉の一部になるのではないか、と思い込んでいました。

粉と一緒に振るったらどうなるんでしょうか
909ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:33:46
ディズニーランドのチュロスの正確なレシピご存知でしょうか?
910ぱくぱく名無しさん:04/09/30 17:35:01
>>909
そうゆうのは、晒しちゃいけないと思うよ。
911ぱくぱく名無しさん:04/09/30 18:02:22
ていうか、あれそんなに美味しいと思わんが
912ぱくぱく名無しさん:04/09/30 19:49:42
>>905
ごめん、見逃してると思う。
>>903
家で作るものでミルク味のシフォンってのはかなりむずかしい
部類に入ると思う。
また、パンを全乳で作ってもミルク味にはならないしなあ。

近づけるには牛乳も濃厚のを使ってみたら?
黄身を一個減らすと卵の風味が減るからさらにいいかも。
砂糖もグラニュー糖にすべし。
913ぱくぱく名無しさん:04/09/30 20:05:34
>>908
どうなるって……まずは買ってみたらわかるでしょうよ。
914904:04/09/30 20:14:06
>>908
いつも粉と全粉乳を一緒にふるってやってみてるんですけど、
いまいち違いがわからないです。
お湯で溶かす手間がなければより手軽にできると思いまして・・

牛乳を入れるのは、
粘りのあるものを生地に加える事が大切なのか、
味付けだけの為に加えるのか(とにかく卵黄生地に混ざりゃいい)、
どうなんでしょう?
粘り目的なら、エバミルクでもいいですよね
915ぱくぱく名無しさん:04/09/30 20:15:09
>>903
市販品等でミルクの風味が強いものはミルクフレーバーを使ってると思われ。
ttp://www.rakuten.co.jp/mikoya/470172/470175/470181/
916904:04/09/30 20:15:37
>>912
なるほど〜!黄身減らしてみます。確かに黄身白身同個だと
卵の風味に負けてるのかもしれません。
917ぱくぱく名無しさん:04/09/30 20:19:39
>>914
目的からずれてきてないか?
ミルク味のシフォンができなくて質問に来たんだろう?
アドバイスに基づいてもいいし、思ったとおりでもいいし、
いつもとやり方を変えてやってみたらどうか?
918904:04/09/30 20:21:17
>>914支離滅裂ですね スミマセン。

牛乳(液体)を加えるのが重要なのか
液体でなくても、牛乳の成分(全粉乳)が加わってれば、よしなのか
その辺気になったので。。

ミルクフレーバー;初めて知りました
919ぱくぱく名無しさん:04/09/30 22:26:30
エバミルク使ってみるとか〜
920ぱくぱく名無しさん:04/09/30 22:42:35
友達の誕生日パーティーに彼女の好きなイチゴと生クリームのケーキを作る事になりました。
でも、どこに行ってもイチゴが売っていません。
しかたがないので、スポンジの間にイチゴジャムを使う事になったのですが
上に飾るフルーツは何がよいのでしょう。おすすめはありませんか?おねがいします。
921ぱくぱく名無しさん:04/09/30 23:05:20
苺のない季節には、生クリと冷凍苺を使ってストロベリークリームにしてます。
イチゴジャムはさむよか苺っぽいと思うよ。
922920:04/09/30 23:47:31
冷凍イチゴ? ありがとうございます。探してみます。
923ぱくぱく名無しさん:04/09/30 23:50:25
メロンとかオレンジを使うお店もありますな。
もちろん、それなりに工夫をして使ってますが。
924ぱくぱく名無しさん:04/09/30 23:54:05
>903
牛乳の代わりに生クリームを使ってみるとか(半分だけとか

>920
缶詰のあんずとか
925ぱくぱく名無しさん:04/09/30 23:56:59
>>920
「ケーキ デコレーション」でググると、色んなデコ見れて参考になると思うな〜。
キューィやラズべりー、ブルーベリーなどの生をあしらったりさ。
926920:04/10/01 00:18:22
皆さんありがとうございます。
明日スーパーでフルーツや缶詰を探してきます。
イチゴはのっていなくても、おいしいケーキを作ります。
927ぱくぱく名無しさん
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【お菓子の名前】
【知りたいこと】
【使用した材料】
【出来上がりの条件】
【失敗した事】
【調べたサイトの名前】
【検索キーワードは?】
▲──────────────────────省略厳禁───▲

テンプレ省略はスルーでお願いします。