ベースって簡単?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
 
2ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:14
簡単?
3ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:25
御前煮歯無理駄。
辞目手桶。
4ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:27
教えて欲しければ
まずは脱いでもらおうか…
5(-_-)さん:2001/07/12(木) 02:28
ベースとギターの違いって弦の数だけ?
6ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:29
で、尻の穴に割り箸を突っ込んで
両親の前でダックウォークをしてこい

そうしたら教えてやらんでもない
7ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:29
>>5
だから君の思ってることで全部正解。
早く寝ろって。
8(-_-)さん:2001/07/12(木) 02:29
ひどいや・・・・・・
9ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:31
>>1
ベースって簡単そうに見えて,
やはり, 奥が深いね・・・・。
10:2001/07/12(木) 02:32
今ギターなんすけどベースにしようかと思いまして
11CDE♭FGA♭B♭:2001/07/12(木) 02:33
俺は1塁のベースに愛着があったな。2塁はセカンドの奴嫌いだったしね。
12ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:33
んじゃ, ギターやりゃ良いじゃん.. !?
13:2001/07/12(木) 02:35
>>12
バンドに既にギターがいまして
俺の方が下手なのでベースやれと
14CDE♭FGA♭B♭:2001/07/12(木) 02:36
誰か3塁守ってたやついない?最近どうよ?
15ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:38
ベースから始めた。ギターほとんど弾けない。
だからベースのほうが簡単に思える。
けど、ごまかし効かないのはベースだと思った。
16ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:39
オイラはキャッチャーだったのでやっぱりホームベースだね。
171:2001/07/12(木) 02:39
で、とりあえず入門用のベースは何が良いかな?
18ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:40
>>11
>>14
>>16
いい加減やめれ・・
19CDE♭FGA♭B♭:2001/07/12(木) 02:41
ホームかぁ。雨の日足滑るよね。
そうだ。1はホームベース買えよ。
俺が毎日スライディングしに行くからさ
愛着湧くぜ〜。
20ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:41
>>1
どんな音楽やりたいの..?
211:2001/07/12(木) 02:41
野球は嫌い。

ベースって渋いね
221:2001/07/12(木) 02:42
>>20
ロックかな
あんまりハードじゃないやつ
23CDE♭FGA♭B♭:2001/07/12(木) 02:43
んじゃソフトボール。
24ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:43
>>1
君には無理。
251:2001/07/12(木) 02:43
球技は嫌い
261:2001/07/12(木) 02:44
>>24
んなこというなや
27ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:44
>>18
このスレ自体やめんかい。
↓こっち逝け
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994580595&ls=50
28ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:46
>>22
まぁそりゃ自分で選ぶしかないよな !

でも俺が思うに, 例えば簡単なロック系なら
ギターよりテク的にも劣るのかも知れないが
ファンクとかね, R&Bとかさ, またセンスのいる
音楽の場合, ベースの方がかえって難しいよね。(藁
その分, カッコイイよ ! ! !..
29ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:47
だから1は球技にしとけって。
好き嫌いはよく無いぞ。
301:2001/07/12(木) 02:48
>>28
なるほど
ま、努力あるのみって事か
サンクス
31ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:54
野球なんてどーでもいいんだよ!
ようするにイチローか佐々木かって言ったら
ベース選んだだけだろ?なぁ?
32ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:56

        レ    age
    ス             て

 そ                   ん

く         し  ゴ        な
       よ         ル
                       ヴ
     て      ァ  ァ
                      ォ
      っ
                    ケ
         逝      ェ
             !
33ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 03:07
>>32

お前...ほんと暇な野郎だなぁ・・(藁
糞して寝ろ ! ! !...
34ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 03:09
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
35ルーキー:2001/07/12(木) 14:37
>>14
俺は長さんに憧れてサード守ってたぞ。
ああ、懐かしくて涙がちょちょぎれるぜベイベィ。
36ほーよ:2001/07/12(木) 15:04
ソウル系のベースフレーズは日本人には本当に難しい
ベースって思っているより難しくは無いけど、ギターより飽きやすいからな
俺もそれでベース2本とアンプ売っちゃったけどよ
37ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 15:25
>ギターより飽きやすいからな
それは人によって違うだろ。
俺はギター4年目で飽きてベースに乗り換えた。
もうベース歴10年になるけど全然飽きない。
38みるきぃ:2001/07/12(木) 15:27
ただ音を出すだけなら簡単。
ただベースで個性を出すのはすごく難しい。ギターよりもずっと
難しいだろうね。おれはギタープレーヤーだけど
39ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 15:55
ただ音を出すだけなら簡単。
ただギターで個性を出すのはすごく難しい。ベースよりもずっと
難しいだろうね。おれはベースプレーヤーだけど
40ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 21:18
>>39
ワラタ
41ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 00:02
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=989234171
歌謡曲ってベースがかっこいいの多くない!?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=989114019
☆★★これこそ最高のベースライン!!★★☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993747147
ベースって簡単?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994871667
〜〜5弦ベース使ってる人集合〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=990838769
ギタリスト ベースラインのコピーどうしてる?。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994437408
▼▲▼ベースマガジン▼▲▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993643016
ベースラインの作り方
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=987515448
ギターとベースどちらにするか悩みませんでしたか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993357805
ベースのピックアップ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992970765
シールドについて。主にベース。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992621251
★ベースアンプ★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992372541
4228:2001/07/13(金) 00:09
おっ, 今夜もまた来たか・・?

>>38
やっぱ, 人それぞれの価値観にもよるけど,
楽曲全体を見た時, 意外にギターよりベースの方が
全体を見渡さないといけないから大切な気がする。
テク的にはギターより楽な場合が多いかも知れんが。

まぁハードロックなんかの場合はギターの方が目立つよね。
43ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 00:50
>>42
横レスすまんが、その全体を見渡した上で弾くというのは、
とてつもないテクニックやセンスがいるんじゃないかね?
それこそギター以上の。
44初心者:2001/07/13(金) 00:53
エレキ、アコギ、ベース、ドラム、キーボード
初心者はどれが入りやすい?

ポップスやロックやりたいのねん
45ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 05:03
ベースはな、一体何を自分でやってるのかわからんよ>>44
46ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 05:06
>>43
とてつもなく、は必要ないけど。
だいたいアナタのおっしゃる通りデスな
47ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 05:10
ギターより弦少ないからベースのが簡単、て思ってるやつはバカ。つーかほんとこの手のスレもういいよ。
48ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 09:02
簡単な奴には簡単。
それ以上もそれ以下も無し。

以上。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−
49ルーキー:2001/07/13(金) 13:30
ベースってどこを弾いたらいいのか正直わからない。
ギターと同じルート音を鳴らすだけってどっかの糞素人ギター雑誌が言ってたが違うよなぁ?
俺はそんなこと信じたくないぜ。
50ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 21:47
>>49
根本的な事は間違ってないと思われ。
51ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 22:08
>>49
それがいやならあなたが弾いた音をルートにギターにコードを引かせて
やりなさい。
52ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 22:10
>>51
ワラタ
53ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 16:32
とっつきやすく、奥が深いってことでどうだろう?
54ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 17:24
みんなも↓でメンボ゙しようよ!
http://www.j-pops.com/cgi-bin/bbs/band/index.html
55ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 19:10
>最近ですが、Proxy(通称串)を装着して、悪戯をする方々がみえるようです。これは立派な犯罪です。無許可で装備の甘いProxyサーバーを使用し、掲示板などを荒す。新聞には掲載されませんが、毎月何人もの日本人達が検挙されています。ご存知でしたか?是非そのような行為はしないでください。
54のリンク先にこんなこと書いてあるんだけどどうよ?
56Nana:2001/07/16(月) 18:53
ある程度弾けるようになるのは簡単に思えるかもね。速弾きとかがないラインは沢山あるから。
でもだからこそごまかしきかないし、リズム感、音の良し悪しがわかる。
速弾きがないから簡単、ルート弾いてればいいだけだから簡単、一定だから簡単とかっていうのは音楽ちゃんときいてる人ならいわないんじゃね?
リズム隊であり、メロディの要素も持ってるから音の高低があるんだろうしね。
57ドレミファ名無シド:2001/07/22(日) 14:19
手先よりも、感覚的な面でムズカシ
ルート8分弾くのも悩んだすえ・・・
58ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 16:23
a
59ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:18
>>1

ベースなんて簡単簡単。小指一本で弾けるらしいよ。
ヴィクター・ウーテンとか、ジャコ・パスとか、ロッコ・プレスティアとかの
演奏を聴くと、ベースって実に奥の浅い、どうでもいい楽器だってわかるよ!
60ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:33
59はベースを愛してるんだろうな
61ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:43
ギターは下手でもかっこいいですが、ベースは上手くないと
かっこよくありません。
62ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:48
61に同意。
けど、うまいベーシストってなかなかいない。
63ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:52
>60

ベースこそが俺の人生そのものだ。
64ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 23:00
>>63

当方ドラマーです。
あんたのベースで是非一度、演奏させてくれ!
65ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 23:07
>>59
なんかすげえベースへの深い愛を感じるよ。
そこまでベースを愛せるやつが羨ましいよ。
66ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 23:07
ギターもベースも簡単な楽器だが奥が深い

かんたんな楽器は良い楽器

だから今でもすたれない
67ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 23:18
音の選び方やフレーズで曲の印象が決まってくることもあるね。ペダルとかクリシェにしたり
Bメロからサビに変わる部分のフレーズ、1番と2番で違うノート弾いたり(スケール内で)。
センスが問われる楽器だと思う。
68ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 23:25
ヴァイオリンもコントラバスも簡単なんですか?
69ルーキー:2001/08/04(土) 15:34
ベースがリードヴォーカルしてもOKですか?
70ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 15:36
>>69
OKです。
ポールやスティングを見習いましょう。
71ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 16:48
前に歌うベースのスレッドあったねえ。
私はマークキング推し。
72ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 17:02
一つ一つの音を大切に丁寧に弾いているベーシストを見ると本当に嬉しいです。
そんなプレイを見れば、ベースが難しいかどうかなんて愚問だと思うよ。
一ついえるのはベースはサウンドの要です。
73ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 19:14
ドラム担当の者です。

やっぱベースでしょう。
ベースの音がかっこいいバンドはかっこいいし、ベースの音がダメだと聴くに耐えない。

>>72

>一つ一つの音を大切に丁寧に弾いているベーシストを見ると本当に嬉しいです。
>そんなプレイを見れば、ベースが難しいかどうかなんて愚問だと思うよ。

激しく同意。
74ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 20:24
>>66
簡単だからこそ奥深い所まで行けるんでしょうね。
75ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 20:31
>>74

簡単じゃないよ!?
なんで簡単だと思うわけ?
7674:2001/08/04(土) 21:03
>>75
そこをつっこまれるとは思わなかったけどね。
まあ自分でやってみてそう思っているだけですよ。

それと同時にやっぱり難しい楽器だとも思う。
でもそこが奥深い所だと思いますね。
77ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 21:08
俺が一番初めにぶつかった壁は
オルタネイトピッキングだね。
みんなはどう?
78ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 21:09
>>73のドラム担当の者です。

つまんないことでもめんなよ。
79ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 21:17
ラルクのライズアンドトゥルース
弾けたぐらいじゃまだまだ
初心者だよね?
80ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 21:38
>俺が一番初めにぶつかった壁は
オルタネイトピッキングだね。
理解し難い。

漏れはフィンガーピッキングです。
81ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:35
音出して楽しければそれでOK
82ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 22:38
弾きこなすのが難しい。
まあ、センスがあれば簡単と思えるかも?
83ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 22:53
ベースを選んだ理由

1.弦が4本で楽そうだった
2.じゃんけんでまけた
3.ベースがかっこいいと思った
4.その他

らしいw
8472:2001/08/05(日) 07:06
>>73
ドラムを叩いている方に共感してもらえて嬉しいです。
ドラムとベースってなにか似てますよね。
私が言った事やあなたが言ってる事は、そのままドラムにも当てはまると思います。
私はもうバンドを辞めて10年以上たちますが、あなたのような音楽に愛のある方と
リズムセクションを組みたかったな。(笑
85ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 07:16
簡単だと思うよ
86ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 07:50
おれも簡単と思います。それに反してますが簡単とナメてもらっちゃ
困る。バンドのカナメです、ギターが4時間練習するんだったら
ベースは8時間ぐらいメトロノームと練習するつもりでいましょう。
87ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 08:07
音楽の要素に疎と密の美学がある。極力少ない音数で
ビートを出すのが上手いプレイヤーはベーシストに多い。
これはグローバルな視点で全体を見渡すアレンジャー
タイプの性格をも合わせ持たなければできない事だ。ベースで
音を出すのは簡単かもしれないが、優れたベーシスト
になるのは難しい。
88ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 08:18
難しい単語がおおくて、わかりません。
89ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 08:28
>>86
それって本当に難しいって言ってるじゃん
90ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 08:57
結論
ベースの役割を理解していない奴ほど簡単と言う。
これを理解できない奴に、ろくな演奏は出来ない。
91ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 09:00
ルート弾いてればいいじゃん。楽にバンドできる。
つまりベーシストの余裕はこういうとこから生まれる
92ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 09:03
>>84

その通りですね!
ベースの大切さはスタジオで練習するときに風邪とかで休まれたりしたときに痛感しますね。
(ちなみにそのバンドはフュージョン系のバンドでした)。
もうボロボロ!アンサンブルにならない!
ギターもキーボードもドラム(私)も、今どこを演奏してんだかすぐに見失う。
「早く風邪治して練習出てきてよ&ドラムだけじゃリズムをまとめきるのは無理だよ」
って痛感しました。

ま、この話題はどちらかというとリズムセクション向きの話なのですが、
音色が変わっても、バンドのカラーはかなり変わりますよね。

あと、ベースが難しいかどうか、なんて実はどうでもよいと思います。
楽しいかどうか、の方が大事だと思うんですけど・・・
なぜかって言うとドラムやっててもそう思うので、そう思うだけなんですが。
93ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 09:11
>>92
84です。うれし!ホントに組みたかった。
94ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 09:56
84ですが、でも正直言うとリアル厨房の頃ギターの上手い奴がいて
ベースにまわされました。最初はギターを弾きたかったというのが
正直な気持ちでした。けれど弾いているうちに本当に愛着が湧いて
ベースを大好きになりました。
ポール・ジャクソンみたいにかっこいいベースを弾きたいなとか、
ジャック・ブルースの様にクラプトン食うようなあんなプレイヤー
になりたいだとか考えるだけでも本当に楽しかったことを思い出します。
今は演奏する事はなくなってしまったけれど、ベースに限らず自分
の担当する楽器を愛し練習する事がいいプレイをする大前提だと思います。
(そんな事を言うほどのものではないんですが、突っ込みは勘弁)
だから皆さんも簡単とか難しいとか言わずに、ベースを好きになってください。
本当に楽しめると思いますよ。
95ルーキー:2001/08/05(日) 14:11
メロディーラインが作れません。
ギターのコード進行から発展させるやり方を教えて下さい。
96ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 15:06
こんな俺が唯一マトモに弾ける楽器なので、やっぱり簡単と言わざるを
得ないかな(笑)。ちなみにベース暦17年、人生の半分以上のキャリア
になってしまいました。
97ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 15:14
>>95
コード進行をバックに適当に歌えばいい。
で、一番いいメロディーだなぁって思った奴を採用すればいい。

メロディーもベースラインも同じ事だよ。
98ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 22:41
だから簡単なんだって!
99ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 22:43
ベースは思ったより奥が深い。
無限の可能性がある。
100ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 22:52
堀川に聞け!100GET!!
101ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 22:55
初心者には簡単だけど、そこから先はアリ地獄のように難しい。
102ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 23:00
>>100
あいつにだけは聞いちゃいかん!102Get
103ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 23:11
馬鹿野郎!!
堀川氏はお前らとは違って「師承(藁)」なんだぞ。
「師承(藁)」に聞かないで誰に聞くんだよ。
104ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 00:52
だからさ。
お前のほうが下手だからベースやれなんて言うヤツと、バンド組むなよ。
そんなヤツ、どうせ自分の弾きたいようにだけ弾いて、他のヤツの音なんか
これっぽっちも聴いちゃいないんだから。
105ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 00:56
>104
一番肝心な最初のバンドでは良くありがち
厨房の頃
106ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:00
既存の曲をコピーするだけならギターより敷居が高くないのは
確か。ただオリジナルを作るようになると途端にベースが曲の
ノリとコード感を支配していることに気づいてその責任の重大
さに恐れおののくようになる。
107ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:04
>>106
コピーも難しいの結構多いと思うけど・・・・
108ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:06
afo
109ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:08
ベースは難しいけど
ベースって簡単。
110ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:14
べーすってかんたん
111ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:16
ベース弾いてる奴が本気で「簡単」って言ってるなら
ろくなベーシストじゃない。そのバンドも最低だな。
112ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:17
>>107 単なる練習不足からくる難しさだとおもわれます。
もしくは向き不向きの問題。
113ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:18
ベースって簡単?という発想がすでにミュージシャンではありません。
自衛隊に入隊して国の為に働け!
114ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:25
ベース(基地)行ってな。
115ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:26
ギターより簡単だよ。
しょせんお飾りパート
116ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:28
>>115

非ミュージシャン
ウエダタケシのどこが飾りなんじゃい?
117ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:30
うえだは、ベースが浮きすぎてる。
目立っちゃだめなんだよ
118ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:31
↑一度ベースぬきで曲を作ってみよう!
おすすめはロック系の曲。
119ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:32
>>116
そんなヤツの相手すんなよ(w
120ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:33
118は>>115に対するレス
121ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:34
は?ベース抜きなんて、コード感が出ないジャン。
何いっちゃってんの?

ベースは、コード感を出すために最低限必要なもの。
やたらめったらメロディーを奏でるものじゃありませんよ。

おわかり?
122安室:2001/08/08(水) 01:35
ホワイトベース
123ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:36
ベースでコード感はでません。
メジャーかマイナーかの判定が不能です。
3度がないから。
124MAXリナ:2001/08/08(水) 01:36
ベースはベース感を出すのに必要なもの
125ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:37
ウエダタケシっていっても
紅麗死異剛市の頃が好きなんだよ。

ってめっちゃ昔だよな
126ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:38
>>123
そういう意味じゃないと思われる
127ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:39
>>123
まぁ、詳しくいうとそうだろうけど、
ルートが確定しないことには最終的なコードも決定されないんだよ。
オンコードとかもそう。

CM7 なのか Em7なのか、とかな。
そんなことも言わないとわからんのか?
128ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:40
>>123 3度を含んだベースラインを弾けばよいよ。
129ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:41
>>123

Eをボーンって鳴らしてもEって判らんのかい?
コード感が無いんでなくて貴方の耳がfusianasanなだけ。
三度なんか関係あるかい!

ニルヴァナ聴いてみろ。
130MAXリナ:2001/08/08(水) 01:42
コードにルートは含まれます
131( ´∀`):2001/08/08(水) 01:42
>>129
馬鹿発見!!!
132ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:42
>>130
お前は転回形も知らんのか?
133ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:43
音感とコード感を混同してると思われ
134ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:44
>Eをボーンって鳴らしてもEって判らんのかい?

禿しくワラタ
135ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:45
煮る鼻の前に平沢進聞け!
136ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:45
どの意見がベース不要論の意見か もはやわからんな
137馬鹿って…:2001/08/08(水) 01:47
EマイナーでもEメジャーでもEsus4でもなく
これはEなんじゃー(藁
138ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:47
ま、ベースはあまり動くな、目立つなってことで。
139ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:47
EとHの区別がいまだつかない。
140ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:47
>>133

を〜、そういう意味でなくてメジャーかマイナーか
判る(三度が入ってる)ベースラインでもええやん
というのが言いたかっただけで・・・
>>123は必ず三度いれろ見たいな書き方やったもんでな

ルート刻むだけでも曲になるといいたかっただけっす。
141ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:48
やっぱりベーシストは糞だな
142ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:49
ベースを和音で弾く音楽ってどう?
イイか悪いかはともかく
俺、手ぇちっこくて無理。握力も足りない。
143ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:50
>>142
ニガーに頼もう。奴らならできる
144ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:50
厨房はパワーコードしか弾かない(ワラ
145ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:51
>>138
激しく同意。
ベースがおおはしゃぎしちゃってるような曲はうざいね。

ずっとルートをべんべん弾いてるだけの曲もうざいが。
JIRO、てめぇだ
146ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:51
>>142
良いか悪いか以外の判断ってばたとえば?

低音の和音は濁るから駄目っしょ。
ジョージマーティンも言ってたし。
147宮内玲奈:2001/08/08(水) 01:51
ラルクすごいよー
148ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:51
>>104,106 概ね同感。
 
149ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:53
>>147
おまえはほんとに視野がせまい
150ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:55
>>147
そのくせほんとにオデコがひろい
151ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:55
べーすのたのしさってゆびびきとちょっぱーですか?
それはろっくですか?
こーどひいてるだけでもろっくですか?
152tetsu69:2001/08/08(水) 01:57
おめーら、俺よりうまいのかよー!!??
153ハヤシライス:2001/08/08(水) 01:57
>>151
ホッチリみたいなのもいいけど、
ツェッペリンみたいに名前も忘れたようなベーシストもいいよな。
154ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 01:57
>>152
うっさい、この引きこもりミュージシャン
155ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:00
れっちりのちょっぱーはきょくにあってないとおもうのはぼくだけですか?
らっぷだからいいんですか?
ろっくにちょっぱーはあわないとおもうのはぼくだけですか?
156tetsu69:2001/08/08(水) 02:00
TVでてますよ
157ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:00
さげだったのであげ
158ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:00
>>147 ラルクのベースは確かに独創的だね。
159ハヤシライス:2001/08/08(水) 02:01
>>155
レッチリのスラップは曲に合ってるよな。
君の言うようにチョッパーは合ってないかもねぇ。
160ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:02
>>158
うん☆
161ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:03
>>153 揚げ足とるようで申し訳ないがホッチリ→レッチリ
でよいか?ていうかツッコミを期待してワザと間違えたのか?
162ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:04
ホッチャン
163ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:06
>>153
もしや「レッド」ホットチリペッパーと「レッド」ツェッペリンかけてる?
俺の近くにはネタにしてた奴いたな・・・
164ハヤシライス:2001/08/08(水) 02:07
>>161
ホッチリのほうがファンクっぽいじゃないですか。
165ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:08
>>164
なにげに同意
166ハヤシライス:2001/08/08(水) 02:10
レッ・ドホッ・トチ・リペッパーズが一番ファンクっぽいけどな。
167ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:11
>>159
なーるほど
んじゃぴっくびきはだめですか?
168ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 02:12
>>166
ジャー略してレズで
169ハヤシライス:2001/08/08(水) 02:15
>>168
あれダメだ、一気にファンク度低下して萌え度が上がったぞ。
170ノレパソ:2001/08/08(水) 02:22
>>168
ほっちゃん
171ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 03:26
萎え
172ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 04:56
>>146
「While My Guitar Gently Weeps」
例外中の例外だと思うし、トーンもいつものじゃないけど、ジョージマーチンの名前が出たので。
173ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 05:02
ただ弾くだけなのに精神性を説かれてもな。わらい
174ディカブラッド拓哉:2001/08/08(水) 15:46

     ∧_∧      ∧_∧
    _( ´∀`)     (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   テメー>>1っ!
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  ∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   クソスレ立てんなってッ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
175ディカブラッド拓哉:2001/08/08(水) 15:47

                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   簡単なわけねぇーだろ
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
176ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 00:25
>>96

そういう考えは捨てた方がいいと思いますよ。
17年間、ベースを愛してきたんでしょ?
(もし「17年間、惰性でベースやってました」なんて書いたら思い切り煽るよ)
177ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 00:54
>>176
いや、このスレに対する皮肉をこめた、ベースへの愛情表現でしょう。
178ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 21:09
>>173 音楽と精神性は切っても切れない関係じゃないの?
179ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 21:21
>>176,>>177
俺も彼の気持ち解るわ。
自分程度の人間がここまでやってこれたんだから、
他の人達だって出来るだろう?って思ってしまうよ。
180名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 21:25
age
181ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 21:46
>1 ベースって簡単?
これに答えるのは難しすぎる。一言じゃ答えられん。一回弾け。
182ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 21:49
ラルクのライズは簡単ですか?
183ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 21:54
>>155

俺、君とはかなり感性が違うかも。
184ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 21:56
>>1

「ベースって簡単?」って時点で、
こいつがベース弾いてないのはまるわかり。
氏ね。
185ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:10
あんたらほんまにベース弾いてんの?
なんか、ドラマーの方とかも混じってるみたいやけど。。。
ま、ええねんけどね。
というか、ドラマーの書き込み歓迎!
186ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:19
つーか、もうやめない?これ
なんか腹立つんだけど。
>>1のような質問は馬鹿馬鹿しい
187ハヤシライス:2001/08/09(木) 22:21
でも高校時代にいたなぁ結構、
俺のライブ観に来て、終わった後に、

なぁなぁギターって簡単?
なぁなぁベースって簡単?
なぁなぁドラムって簡単?
188ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:25

ベース暦18年ですが俺にも弾けるくらいだから、
やっぱり簡単なんだろ(笑)。。
でも面白いよベース。
簡単かどうかなんてどうでもいいよ、自分が弾いてて楽しければ。
189ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:28
やっぱり初心者にはムズいんじゃない?
ま、やる曲しだいなんだけど。
190ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:34
簡単じゃねぇよ ばか
191ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:36
>>186

ああ、、、俺も疲れた。

>>187

若いってことだよ。
それぞれに役割があって、それぞれにやる事があるってのを
わかってない(実感してない)だけだ。
192ドレミファ名無シド :2001/08/09(木) 22:43
シドビシャスとジャコパストリアスは同じ楽器弾いてるんだよね。
あらためて考えると、不思議だね。
そんだけ間口が広く、奥も深いということかな。
193ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 22:58
>192
それはベースに限った事じゃないジャン
194ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 13:31
>>185
ドラマー?っつーことはヴス決定だな(ワラ
195ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 00:10
>>194

一回以上n会未満、仕ね

>>1

おれ・・・疲れたよ。もういい。
>>194みたいに難癖つけるだけなんだろ?

俺はベースを愛してるよ、ってことで。
取り合えず円満終了。

============== 終 ==============
196ドレミファ名無シド
a