シールドについて。主にベース。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どれがお好みですか?
どうぞ。
2ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 01:23
プロビデンスがよろしいらしいな。
3ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 04:47
もんすたーけーぶる
4:2001/06/16(土) 04:48
もんすたー
5ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 17:20
ヒストリーってどうなんけ?
6ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 17:55
ところで、ベース用のシールドってあるの?
楽器屋にシールドが5種類くらいしか売ってないから
適当に1000円くらいの選んで買ってるんだけど。
7ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 17:58
>>6
>>2>>3がそれでしょ。
8Basser:2001/06/16(土) 18:19
出始めの頃からエフェクター回りも全部EX-PRO使ってるよ。
でも、自分でオーディオ用の高級ケーブル買ってきて、
電導効率の良いハンダで作成した方が市販のモノよりも
良い音がするってプロに言われたことがある。
9ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 02:45
プロに言われる状況がうらやましいぞ。
\1600のケーブルは\4000のケーブル買ったらもう買えないくらい差があんのか???
10ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 02:50
差があんのか???と聞いてる廚房に専用シールドは必要無いと思われ
11ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 02:51
>10

9は買ったこと無いからドキドキ希望を持って聞いてんじゃないの?
12ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 02:57
ヒストリーってどうなんけ?
13ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 03:03
>11 なんだここはチャットか?
じゃ、まじレス
エレキベースはエレキギターよりも倍音成分が多いので、シールドもHi-Fi指向のシールドを使うとベース本来の音が出しやすい。
ただ、これも個人の趣向により好みが別れるってなところで
14ちんすこう:2001/06/17(日) 03:04
>>9
買えば分かるぜ。買えばよ。
それか友達が持ってたらそれと比べてみ、1600円を。
そんでわかんないことはないと思うが、わかんなかったら、
10の言うとおりだ。
10は恥ずかしい発言だがな。
15ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 03:11
5分、1分差で書き込まれてる。スゲー。
スゲースゲー。
んで、ヒストリーはどうなんけ?
16Basser:2001/06/17(日) 07:06
シールドは、エフェクターを使うのと同じ意味があるよ。
ピックアップで拾った音からアンプやミキサーに持っていくまでに繋ぐモノだからね。
電導効率の低いモノは元の音は間違いなく変化する。

それを踏まえてシールドを選べば良いよ。

前に1m=\10,000のシールドを試走させてもらったが、
同じベースだけど全く違う音がした。

今、EX-PROを使ってるのは、丈夫だし自分の好きな音が出てるから。
エフェクターと同じ考え。

>>15
自分で試して違いが聞き分けられないのなら同じ。
17ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 01:56
自分で試してねーから聞いてんだよおー。
人の意見を聞きてえだけだ、おばかさん♪
掲示板ってそういうとこでしょ、おばかさん♪
人に言われて、「あ、なるほどね」って思うことってあるじゃない?
人とコミュニケーションしないくち?
買う金ねーよー。金だろ、金。
は、は、は。
ごめんなさい。言い過ぎました。白旗。
18Basser:2001/06/18(月) 02:42
>>17
音に関する事なんて、文字で完璧に伝えられるわけねぇだろ?
だいたい、お前の文章のどこにコミュニケーションがあるんだ?
人にモノを聞くときは礼儀を弁えろって、厨房が学校で習わなかったか?

\1、600と\4,000のシールドの音の違いなんて大してねぇよ。
じゃあ、何処が違うかと言えば、シールドの丈夫さだよ。
シールドなんて消耗品だから、演奏中に簡単に断線するようなモノは使えねぇよな。
だから、安い、ハンダなんて浮いてて踏んだらすぐ切れそうなシールドなんて使ってないで、
しっかりした丈夫なの使えって。

機材オタクになれとは言わないけど、
そう言うところにまで拘ってねぇ奴は、いつまでたっても上手くならねぇよ。
19ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 03:13
やはり2万4千円のオ−ディオクエスト(フォデラ)ケ−ブルでは。音が本当に違う。モンスタ−ケ−ブルと比較しても分かるよ。
20ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 11:08
ベルデン
21ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 11:17
モンスターのStudioProが良し。
金が無い中やりくりして買ったので半分に切って使ってる。
6Mのやつを半分なので3Mx2
そんなに動いたりしないからそれで十分。

パッチはベルデン&スイッチクラフトで自作。
22ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 18:58
1000円くらいの糞糞シールドを使ってた学生のころは
一歩でも動くとバチバチ音がして大変だった。
暴れ回りながら弾いてる人が羨ましかった。
23ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 18:51
>>22
>一歩でも動くとバチバチ音がして大変だった。
俺のいたバンドのギターがそんな感じで、
ライブやるごとに「イルカだ!」なんてぬかしてた。

もちろん、ためらわずクビにしたが。。。(ワラ
24ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 01:10
シールドとかにバカみたいに大金かけて「こだわってるぜ」みたいに言ってて
本体のアースが落ちてなくてグラウンドノイズ拾いまくってる厨けっこーいるな
25ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 01:20
レコーディングスタジオに行くと1m数万円のケーブルなんてのが結構ある。
これを借りるのが一番。消耗品だしホントピンきりだと思う。

自分で買える範囲なら4〜5000位のやつからえらべばいいんじゃない?

>>18
>\1、600と\4,000のシールドの音の違いなんて大してねぇよ。
そうか?1万円くらいまでは価格と音質が正比例するぞ。
26ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 01:32
プロビデンス良くないですか?
\1、600(?笑)のやつから、変えて、
\4,000くらいのプロビデンスのLowをはじめて買った時は
まじでビックリしました。
いままで不透明だった部分の音がパッとヌケる感じで。
うまい表現が見つかりませんが、ちょい感動しました。
その感動から宗教心のようにプロビデンス信じ切ってる厨かもしれないけど。
27ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 01:49
17≒18
28ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 02:01
>>27
そういうオマエも「≒」
あ、おれもか!
17≒18≒27≒28
29ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 17:35
これどう?安い・・・のかな?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35726262
30ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 20:04
>>29
値段は妥当だと思うが、使ってみないと良い物か解らないな。
31ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 22:42
>>29
この人の評価見ると
「○○○○!!!!という基本方針を評価してくださり...ありがとうございました!!!」
みたいな返答が多いよね。
誰もそんなこと言ってないのに・・・
32ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 06:24
>>31
買った人にケーブルの善し悪しが分かる人がいると良いが。(ワラ
試しに購入してここにレポしてくれ!
33ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:23
プロビデンスFATとかいうのを買いました。
今まで使ってたのは2500円ぐらいのやつだったんだけど
比べてみたら低音の抜けの違いがハッキリ分かりました。今までのだと
けっこう濁って?いたみたいです。
34ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:47
>12
ヒストリーつかてます。イイと思ってます。
けど置いてるとこ少ないね。
35ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:54
>>34
死魔村オリジナルだから他にはおいてないだろ?
36ドレミファ名無シド
モンスターケーブルが好きだったけど、
ミキサー通した音を聞いたら、アンプの時とイメージがだいぶ違った。
今はカスタムオーディオジャパン(3m=\3,800で購入)使ってます。
http://www.custom-audio.com/