ギターとベースどちらにするか悩みませんでしたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自分は今、大変悩んでおります。
エレキギターの音も、ベースの音も両方好きなのもので。
みなさんはどのようにして決めたんですか?
2ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 13:45
誰が一番好きかで決める。
俺は人時か坂下で、坂下を選んだ。
3ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:08
ベースかキーボードかで悩んだ。
4ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:13
ベースをヤレ。ギターなんてチャカチャカ小ざかしい音しかだせない。
グルーブを作り出すのはベースとバスドラ。
バンドをドライブするのはベースだ。ベースこそがバンドの醍醐味だ。
ベースが駄目なバンドは結局駄目。(除くローリングストーンズ。あれは
例外中の例外)バンドサウンドを決定するのはベースなんだよ。
5ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:15
うん。ベースオモシロイよ。
俺はギターもやってたけど、ほんとそう思う。
一山超えればベースのほうが断然深いよ。
6ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:29
だいたい、Fのバレーコードが抑えられなくてベースを始めるんだな。

俺がそうだった(w
7ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:33
>>4
同意!!
8ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 14:48
ベースの方が需要はあるな
9ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 15:20
>>2
ワラタ。
10ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 16:28
>8
それはかなりある。
サークルとかだとギターは特にバンド誘われること無いが
ベースは初心者でも誘ってくれる。
11ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 16:32
坂下の真似をするのはそこまで難しくはなさそうだが
人時の真似をするのは恐ろしく難しいだろう。
というか、ベースであの弾きかたをする奴はマトモじゃない。
ただ奴の真似をしたら奴の音にしかならないだろう。
そのくらい個性的過ぎるのであまり真似するのはお勧めしない。
これはあまりスレに関係ない内容だな。スマソ。

ギターはある程度開発し尽くされてきた雰囲気があるな。
どちらが良いとは一概には言えないが、エレキギターの
わかりやすさに比べ、ベースは自分で実際にやればやるほど
深く味わいが出てくるものだと思った方が良いな。
そうだなあ。一般的なスタイル(例外アリ)で言うのなら
常に全面に立ってお客の耳にメロディを伝えたいのならギター、
普段は裏に回りつつ、隙を伺っては突如表に出てくるという
音楽の駆け引きみたいなものを楽しみたいのならベースかな。
ベースはどちらかというと身体で感じるものだな。ギターは耳で聴く。
ベースでもどこかの誰か見たいに高音側に弦を二本増やして
ギター的なアプローチをする奴もいるけれど、その発想はともかく
ベースはベースらしい位置にいるのが俺は好きだな。
可能性としてはどちらも広く、深い。

そこまでお金に余裕がないわけでないのなら、とりあえず直感で
決めてみて、後からパートを変えても良いと思うが。
それまでのギターなりベースなりの練習が無駄になることはないぞ。
12ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 16:52
ギターやベースなんか止めて、ドラムをやれ!
ベースより需要はあるし、ヘタでも焙れる事はないぞ!(笑
13ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 16:53
あの、キーボード・・・

・・・スイマセン帰って寝ます
14ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 17:25
両方やれば?
15ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 18:12
>>6
激しく同意!!ヘタレと呼ばば呼べ
16ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 18:32
その昔尾崎豊は音楽を続けるか迷った際レコード店で目をつぶり
はじめに手に触れたレコードが自分にとって素晴らしいものかどうかで
判断したそうな。
ドキュソ真似で逝け!
(ちなみにオイラも輸入盤コーナーで真似したらジェフベックの
 Blow by blowだった。(マジ)
寒いレスでスマソ。
17ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 20:24
>>16
俺も輸入盤でやったら「Get The Knack」だったよ(笑
18ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 03:33
ベースのがむずいぞ。
19ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 08:11
だから、ギターやベースなんか止めて、ドラムをやれ!
ベースより需要はあるし、ヘタでも焙れる事はないぞ!(笑
20ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 21:50
俺はドラムかベースで悩んだ。
で結局ドラムやってる。
それはレッチリのチャド・スミスを見たから。
21ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 21:54
マイケルアンソニーにあこがれてベースをはじめた。
22ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 22:01
ギターかベースかで悩んでる奴より、ドラムかベースで悩んでる奴の方が
良いベーシストになりそうなので1はギターにしときなさい。
楽器の構造は似ててもギターとベースではまるで役割違うぞ。
リズム楽器的な要素が強いから、どちらかと言うと打楽器に近いよベースは。
23ドレミファ名無シド(b):2001/06/26(火) 00:55
ベースは音程とサスティンが付けられる打楽器
24ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:16
>>23
激同意。まあ、プレイスタイルや音楽にも拠るだろうけど、
俺の場合打楽器感覚だな。ドラムに一番近いポジションだと思ってる。
25ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:22
ベースに決めました。
26ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:44
ギター3年やったあとにベースに転向して3年です。あとリズム打ち込み少々。
和音感そこそこついたしアレンジするときコード色々考えれるようになったし、
デモテ作る時に一人でかなりの形作れるし、先にギターやっとくと後々いいよ。
同時進行でもいいけどね。
でも個人的にはギターで不自由なくバレーコード押さえれるようになってから
の方が良いと思う。
27ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:53
1人でしこしことベース練習してるんですが、
いまいち、熱くなれません。
やはり、バンドでやると、何倍も楽しいですか?
28ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:53
悩まねーよハゲ
29ドレミファ名無シド :2001/06/26(火) 01:54
何倍も何十倍も楽しいです
30ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:54
>>27
当然!!但し自分よりレベルが高い人とね。
31ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:56
一緒にやってるほかのパートが下手糞だと、却って一人で打ち込みのオケ
相手に弾いてる方がマシってこともある。
32ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:58
俺はリズムマシン相手に一人で相当アツくなれるが・・・
33ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:58
たしかになぁ…
34ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 03:35
>>32
そのベースを弾く楽しさに気付けるかどうかが
上達するかしないかの一つの境目になってくるだろうな。
ま、最初のうちはリズムマシンじゃつまらんかもしれん。
ある程度のレベルになるとそれもまた面白く感じてきたりする。
35ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 12:04
>>34
これかなり同意!
36ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 18:58
ベースは打ちこみでも比較的楽に生っぽく聴かせられるけど、
ギターはかなり難しい。よってギターをはじめました。
37ドレミファ名無シド:2001/06/27(水) 15:59
ベースならバンドでやった方が面白いだろうな〜
ギターは一人でもそれなりに遊べる、2ちゃんにギター弾きが多いのは
そういうことです。
まあ、なんにしてもバンドやった方が上達は早い。
38ドレミファ名無シド:2001/06/27(水) 15:59
39ハニホヘト名無イロハ:2001/06/27(水) 22:45


あのー、ベースって一体何を基準にして弾くんですか?
ギターならコードってあるじゃないですか。
40ドレミファ名無シド:2001/06/27(水) 23:18
>>37
妙に納得
41ギタリストチャット:2001/06/27(水) 23:18
こちらでちゃっとしてみてはいかが?
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/6388/
42ドレミファ名無シド:2001/06/27(水) 23:45
>>39
基本的にはルート音を弾いてる事が多いです。
んで、「イケルな」ってとこでガンガンでていくわけです。
例としてはビリー・シーンがあてはまるんじゃないでしょうか?
(あくまで、自論です。)
Take Coverなんかいいですよ。
43ハニホヘト名無イロハ:2001/06/27(水) 23:49
>>39
ギターでいうアルペジオのような感じですか?

全くのビギォイナーですみません。
44ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 00:36
>>1
てか、両方やればいいんじゃないの?
45ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 07:01
私も両方やる事をお勧めします。
それぞれの楽器の良さがあるし、お互いがお互いにフィードバックできると思うので。
46馬の骨:2001/06/28(木) 07:18
ギターとベース両方買う場合、ベースアンプ(低音が出るもの)1台買って、
ギター弾く時はベーアン+歪み系エフェクタとか使うと場所を取らないです。
私はサンズアンプGT2使ってます(ベース弾く時にも)。
47ハニホヘト名無イロハ:2001/06/28(木) 13:36

アコースティックベース買えば?
48ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 22:15
両方やる人の中でも、どちらかと言うとギターがメインの人はベース弾いても、ギター的な音にならない?
49ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 22:19
身体が小さいからギターにしました。
50ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:59
スティーヴ・フォックスに憧れてベースを始めました。
51ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:37
俺、BaからGtに行ったけど、そういう人多い?
52ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:58
>>48
そうかもしれない。実際そうです。
53ドレミファ名無シド :2001/06/29(金) 03:46
ベースの方がいいよ。

コードの理屈が単音でわかる様になるし、
ルート音の使い方がオシャレになる。

それに、もうこれからギターサウンドって時代じゃないでしょ。
どの音楽も・・・。


とにかく、ベースの方がおもしろいよ。
スラップやればモテモテ。
54ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 09:07
>>53
>スラップやればモテモテ。
と思っているのは、お前だけだよ。 (・∀・)イイ!
55ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 09:24
>>53
>スラップやればモテモテ。

同じベーシストとしてハズカシー。
56ハズカシー:2001/06/29(金) 14:39
>ルート音の使い方がオシャレ

というフレーズも見逃すなyo
57ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 14:39
スマップなればモテモテ
58ドレミファ名無シド