☆★★これこそ最高のベースライン!!★★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
これこそ最高のベースラインだっていう曲ありますか??
シンプルなラインなんだけども、かっこいい!!
ジャンル問わず、ベースラインがかっこいい曲があったらどんどん
書き込んでいってください!!
2ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:54
ビートルズのcome together
3ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:56
ホテルカルフォルニアのベース タイトでGood!
4ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:57
>>3
あれいいね。本当にシンプルなんだけどかっこいい!!
5ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:58
スティーヴィー・ワンダーの迷信とかは、けっこういいんじゃない?
6ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:00
ストーンローゼスのI WANNA BE ADORED
7ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:01
スタンド・バイ・ミーじゃないか?やっぱ。
8ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:02
誰のスタンド・バイ・ミーかな?
9ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:09
あれってウッドベース?>スタンド
10ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 02:55
ビートルズのI Saw Her Standing There
11ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 04:39
ポリスの「見つめていたい」
12ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 07:11
猪木ボンバイエのベースは微妙にいい!
13ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 08:32
ビートルズのサムシング。
14ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 08:40
フリーの「ミスター・ビッグ」10代とは思えない。
15ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 08:45
マービンゲイのWhat’s Goin’ On で決まり!!
と、言いつつDog Of Bay (オーティスレディング)も!!
16ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 11:01
ZEP「移民の歌」
サビのバックでスケール練習みたいなフレーズ弾きまくるJPJ師匠マンセー!
しかし、なんであんなにかっこいいんだろう。。。
17ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 11:10
Chic の Good Time とか、おしゃれフリーク(wとか
ファンク系は、カコイイのが多いと思われ
18ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 11:11
ドナリーとかは無し?
19ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 11:30
>17

激しく同意!!

バーナード・エドワーズだっけ?。もっと注目
されてしかるべき人なのに死んじゃったねえ。
20ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 11:35
トニーフラクリンのハートがいい!
どれ聴いてもいい!
フレットレスベースはいい!
21ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 16:11
やっぱジャコだよ。
以外に、ジョニ・ミッチェルのライブは
どの曲とってみても最高のライン!
よく考えつくよなぁ・・・
22ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 16:19
EXTREMEのGetTheFunkOut
23ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 18:02
>>22
イントロのとこがいいね。
24ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 19:06
age
25ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 19:07
NO DOUGHTの何つったかな・・・けっこう有名なやつ。
26ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 20:49
ティムボガードはうるさい
27ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 20:50
トムピーターソンって、下手なのになんで10弦とか12弦弾きたがるの?
28ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 22:26
age
29ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 23:10
>>16
ツェッペリン2枚目のレモンソングもかなり来ていると思われ。
30ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 23:15
ばーす
31ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 23:17
>>30
阪神?
32ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 23:52
ミニーリパートン
33名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:59
らららららーらららららー♪
34ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 00:28
♪この〜木なんの木、気になる木♪ってCMのベース
吉田拓郎がベースで弾き語りしてたカップスターのCMも良かった。
35ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 00:33
>吉田拓郎がベースで弾き語りしてたカップスターのCMも良かった。
あれはモータウン系のベースラインだな、シュープリームスとか。
36ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 00:36
YESの「ロンリーハート」あんな悪魔のような
奴。常人ではとうて作れない。
トレヴァーホーン天才!
37ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 00:42
>>35
あれって2つバージョンがあったよね、確か。
1つは一応歌詞が1コーラス分付いててコードチェンジもするやつで、
もう一つが、ただ「カップスタ〜〜」て言ってるだけの1コードで、そっちが
モータウン系のリズムだったね(ベースラインと呼べる代物でもないが)。
思い出したけどどちらも良かった。
38ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 00:49
>>34
この〜木なんの木 (・∀・)ヰヰ!
39ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 08:26
age
40ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 16:16
age
41ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 17:05
このきなんのき
42ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 18:12
ヒップホップの打ち込みのベースがイイと思う私は逝ってよしですか?
43ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 20:09
age
44ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 23:16
いいスレだなあ。
やっぱベースラインといえばソウルだよな!
BluesBrothersのサントラはほんとに勉強になった。
45ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 23:41
>>44
激しく同意!!ドナルドダックダンマンセー!!
46ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 23:44
レッチリのギブ・イット・アウェイ
47ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 23:49
>>36
Yesはヤパーリラウンドアバウトのベースラインが痺れるYo!!!
漏れギタリストなのにコピってパクってオリジナルリフって逝って
メンバーに渡したYo!!メンバープログレ嫌いばっかりだから
Yesパクっても誰も気付かなかったYo!!みんなカコイイって逝ってたYo!!
っていうか、Yo!!付けまるくのめんどくさいYoo!!!!!!!!!
48ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 01:04
そうかYo!
49ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 01:15
YESなら「燃える朝焼け」だよ。
イントロはベースライン。つーかソロだけど、歌入ってからの緩やかな動きが
渋いぞ。

プリンスの「Emancipation」3枚目の「Sleep Around」も好き。シンベだけど。

国内だとはっぴいえんどの「はいから・びゅーちふる」

真心の「拝啓、ジョンレノン」も好き。節操無いな。
50ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 01:19
シンベにも名演多し。
やっぱりチャカ・カーンの「チュニジアの夜」のデヴィッド・フォスターのベースラインは
外せないでしょ。
51ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 01:39
レッティリで思い出したが、
スティービーワンダーのHigher Groundだな。イイ。
52ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 05:19
>>50
チャカの「チェニジアの夜」ってエレベもシンベと同時に鳴ってたよね。
あのエレベ弾いてるのって誰??
53ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 09:43
ビートルズ come together
54ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 10:12
荒井由実「卒業写真」
55ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 14:26
>>50,>>52
エイブラハム・ラボリエルだよ。あのアルバムだとシンベもそうだけど、
アンソニー・ジャクソンのかっこよさが際だっているからね。
あのアルバムだったら"I Know You I Live You"に一票。
5655:2001/07/01(日) 14:27
あと、シンベだと真打ちとも言えるのが、
ハービーのカメレオンでしょう。
57ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 15:26
>>55
激しく同意。
58名無し:2001/07/01(日) 15:30
ジェー蒸すジェマーソン!
59ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 16:36
>>54
コバルトアワーじゃダメかい?
60ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 17:28
"The Nightfly"の中にもカッコイイベースラインいっぱいあるよね。
61ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 17:42
チャカ・カーンの「恋のハプニング」(what cha' gonna do for me)のシンセ・ベースがいいのだ。
これまた、ハービー・ハンコック。ええのう。
62ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 17:52
MEGADETHで、Peace Sells。
63ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 18:12
>>61
えっ?そうなんですか?
私はてっきりアンソニーだけかと思っていましたが。
それとも2人で弾いているんですか?
64ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 18:15
ハクション大魔王
65提供:名無しさん:2001/07/01(日) 22:11
My my baby blue~/Jaded
66ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 00:43
やっぱりジェムズ・ジェマーソン先生だろ。
Diana Rossの方のAin't no mountain high enoughじゃないか?

そういや、最近出たマーヴィン・ゲイのWhat's Going On+ 25ってのに
アウトテイク(っていうか、別ミックスカラオケ)がはいってんだけど、
ジェマーソン先生、リズムがいいかげん。
67ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 01:00
>>64
同意(笑
68ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 01:05
ピーターガンのテーマ
69ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 02:50
叩かれそうだけど、カシオペアのMISTY LADYとかLOOKING UPとかって強烈なインパクト
があってベースを弾くきっかけになったな。あれから10数年経つけどカシオペアの
ベースラインってコード進行よりも先にリフがあるような独自なものが多くて新鮮。
普通に考えても思い浮かばないようなオリジナリティが感じられる。
70ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 04:13
>>69
工房の時、どちらも周りではみんな弾いていたよ。
LOOKING UPの方は野呂氏が考えたフレーズだったんじゃない?
アタマ抜きで半音ずつ下がるというアイデアは、
好き嫌いは別にしてなかなか思いつかないよね。

で、思ったんだけど、ここでは意外と叩かれていない気がする。<カシオペア
カッティングスレでDAZZLING採り上げたら、歌って返してくれたし。
71ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 04:18
おら東京さ行くだ/吉幾三
72ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 12:35
age
73会社員1:2001/07/02(月) 13:53
>>60
同意。
もうちと渋いとこでは「西部警察のテーマ」
74ビタル:2001/07/02(月) 14:42
スクエアプッッシャーのsquarepusher themeのベースラインかっこいい!
トム・ジェキンソンベースうまいなあ。
75ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 17:24
この手のスレにはいつもしつこく書きこむが、ゴールデンカップス。
ルイズルイス加部(加部正義)のベースがあってこそのバンド。
モジョ・ワーキング、ヘイ・ジョー、銀色のグラスなど
76ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 17:44
クラッシックの対位法を勉強する気が無いのなら
ポールマッカートニー、フェリックスパパラルディの
ベースラインを聞きましょう?
77ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 17:59
>>60
「ニューフロンティア」が一番いひ。
7860:2001/07/02(月) 20:59
おお、反応があって嬉しい。

>>73
リキ(寺尾聰)が出てた方?

>>77
おれはどれが一番いいかが選べないっす。
Steely DanだとPegが一番好きって言えるけど。
79ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 01:33
スライ&ザ・ファミリーストーンの「If You Want Me Stay」のベースライン
なんてどうでしょう? レッティリあたりもカバーしてますね。
あと御大チャック=レイニーが弾くマリーナ=ショウの「Street Walking Woman」。
というかこの曲の入ってるアルバム「Who is This Bitch, Anyway?」は
女子唄モノばっかやってるワタシのバイブルです。
80ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 01:46
XTCのメイヤー・オブ・シンプルトン。
81ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 01:47
>>79
オリータ・アダムスのアルバムも聞いておくれよ。
82ナナ萌え(゚д゚)ウマー:2001/07/03(火) 01:53
タイムクロスのJAC
83ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 01:57
「まんが日本むかしばなし」のオープニング曲
84ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 02:06
一休さん。
85ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 02:24
ロリータ18号の「サルーン」
86ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 13:02
とう
87ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 16:38
>>59
コバルトアワーは最高にカッコイイ!大好き!
でも卒業写真の方がシブイかなと思って(笑

遅レススマソ
88ZEP:2001/07/03(火) 18:52
大大大好きだぁ〜〜〜。
卒業写真もいいなぁ〜。

ところで・・・
「もぉ〜ろぼしだんの〜〜なーをかりて〜・・・」から始まる
ベースラインもいいです。
それから・・・
ポ−ルマッカートニーの「心のラブソング」のベースラインもいい!
89ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 20:39
アルバート・キングの
Born Under A Bad Sign
カッコ良すぎ。
90ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 20:46
既出だけど、バーナード・エドワーズなら、
Real Peopleなんていうのもシンプルでカッコイイ。
91ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 20:59
妖怪人間ベムのオープニングのベースは渋すぎ。
9260:2001/07/03(火) 21:04
>>87
美しさだったら卒業写真ってことになるよね。
Steely DanのPegも挙げてみたけど、
Chaka KhanのThrough The Fireも同じ系統として推薦。
これがきっかけでネイザン・イーストも好きになった。
93ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 22:49
ビールのCMのいかりや長介。
94ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 23:00
リンク・レイのジャック・ザ・リッパーと
ディックデイルかなんかの
バンザイ・ウォッシュアウト。
95ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 23:27
Soul好きにはたまらんKing Curtisの Memphis Soul Stew でのベース、
カッコイイ! ジェリー・ジェモットだよね。なぜかこの人、あまり名前が
出てこないんだけど・・・。ビデオ教則もあったよ。
What's Goin' Onはダニー・ハサウェイのライブ、ウィリー・ウィークス、
メチャクチャかっこいい。このライブ、全てかっこよすぎだけどね。
おまけに臭いR&B系統ではアーチィ・ベルのTighten UPのベースラインもかっ
こよろしい。そういえばYMOもやってたっけ。こっちもかっこよろし。
96YUIGO:2001/07/03(火) 23:27
http://www6.airnet.ne.jp/yuigo/hp111.htm

YUIGOだけど、漏れのHP遊びに来てくれよな☆
97誰が弾いてるの?:2001/07/04(水) 00:17
ドリフの「ひげダンス」。
98ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 00:25
>>96
自殺するって本当ですか?
99ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 01:01
悪く言う人もいるが、ジャック・ブルースのCrossRoadは?
100ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 01:05
それだったらサンシャイン・・・
101ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 11:43
コカイン
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/04(水) 13:15
スティービーワンダーのI Was Made To Love Her

あと、メンフィスソウルシチューのベースラインのオリジナルは
ジェリージェモットではないんじゃないかな。
103ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 13:16
>>102
スティーヴィーワンダーなら迷信だと思うYo!
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/04(水) 13:26
>スティーヴィーワンダーなら迷信だと思うYo
ジェームスジェマーソンが弾いてないからだめ。
105ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 13:42
>>104
迷信って誰が弾いてるの??
106ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 13:46
Nathan Eastってどうですか?
107ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 13:48
>>106
そういうスレじゃないだろ
10892:2001/07/04(水) 14:13
>>106
>>107の言うとおりだけど、>>92に1曲書いたよ。
109106:2001/07/04(水) 14:24
>>107 >>108
どうもです。。。
スレ違いでしたね。
110ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 14:30
CONFUNKSHUNのTOO TIGHT
ファンクマンセー!
111ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 16:34
バウハウスは?
11295:2001/07/04(水) 20:09
>102
そうね、俺がいってるのはライブの方なんだけど、スタジオはなんか大人しくて
違うみたいに聞こえるね。ヨーロッパのアレサのツアーのビデオではジェリー・
ジェモットが弾いていたけど。でもあのフレーズがかっこいい。
113ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 21:21
>>105
俺も知りたい。誰か教えて、スティービーワンダーのI Wish(迷信)のベーシスト。
ベースライン自体も面白いけど、ブレイクのところや所々に入る雄叫びのような
グリッサンドのアクセントがたまらない。
114ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 00:23
age
115ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 05:58
まんが日本昔話のオープニング曲
116ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 09:31
なんで
タワーオブパワーがないの?
(ベーシストの名前わすれた)
全部ッ!
117ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 10:29
ここではジャコパスは反則か?

とりあえず、ジェフベックの"Head For The Backstage Pass"に一票。
118ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 11:32
迷信はだれがひいてるんだよ!!
119ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 12:17
>>116
フランシス・ロッコ・プレスティア
とりあえず"What Is Hip?"っすか?
120ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 13:06
>>116
タワーオブパワーいいよね〜。
とりあえず Soul with Capital S とか。
soul Vaccination はドラムがスゲー!
121ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 13:12
ハクション大魔王のオープニング
122ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 13:43
116だけど
あんなドラムたたかれたら、あんなベースひくしかないっっ!ってかんじだよね。
おれらB/D両方力不足だけどさ、憧れとしてね。
123119:2001/07/05(木) 13:50
>>122
ロッコはハットの音をヒントに16分を刻むフレーズを考えたそうだ。
Believe Itに一票。
124ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 15:22
ドリフの「ズンドコ節」。
グルーヴ感がすごい。マジで。
125ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 15:27
YUIGOのHPに遊びにおいでよ!

http://www6.airnet.ne.jp/yuigo/hp111.htm

笑えるのはこいつに友達がいないってこと。
全部自分で自分を録ってやがる(爆笑
こーゆー、ナルシストに励ましのメールを送ろう。
下記が問題の顔面画像
http://www6.airnet.ne.jp/yuigo/photo1.htm
126ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 15:27
爆風スランプ「神話」
127ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 16:56
ありが のぶお という人知りませんか?
128ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 17:47
>121と>124は同一ベーシストだと思うが、
いかに!?
129ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 19:11
Misiaの「 BELIENE 」という曲のベ−スサイコ−!!!!!!!
130ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 19:12
×「 BELIENE 」
○「 BELIEVE 」

まちがえちゃった
131o:2001/07/05(木) 20:34
「sweet sticky thing」は?
132ドレミファ名無シド:2001/07/06(金) 17:24
ヴァ−ダインホワイトは神
133ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 01:13
迷信はだれがひいてるんだよ!!
134ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 01:24
>>127
有賀くんの話題は「おじさん系」スレに多かったな
(EWがらみで)
135ドレミファ名無シド :2001/07/07(土) 04:38
レイクのCMのベースラインは16ビートで上がっていくところが
ミスチルっぽいけどなんか恥ずかしくなるな〜。
136ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 07:52
age
137ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 10:26
>>106
Nathan East age
氏のベースラインはボーカルの邪魔をせずに楽曲を盛り上げる。
ボーカリストにとって心地良いベース弾き。つまり長生きする
ベース弾き。
138ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 12:53
>>137 コーラスもめちゃめちゃ上手いしね。
クラプトンやらジェネシスのハゲやらが
彼を使うことでも大変納得。
139ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 17:08
>>137,138
御意
age
140ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 22:09
>>137
おすすめのアルバム OR 曲ある?
141ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 23:36
迷信はだれがひいてるんだよ!!
142ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 23:43
ベッリー スーパスティーシャース!♪
143ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 23:49
ステービーワンダー
144ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 00:45
迷信はネイザン・ワッツでは?もしくは本人では?
145ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 02:21
ネイザン・ワッツ?知りません・・・どんな人?詳細希望。
146ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 10:20
>>140
わたくしは137ではありませんが、最近の蔵婦頓の
全アルバムか、フォープレイのDVDなんかいかがでせうか?
ボーカルの邪魔をしないのはフレーズだけでなくあのサウンドです。
指弾きだけでなくスラップもプルもボーカル帯域を邪魔せずに
非常にきれいに仕上げている。
137さんもし違っていたらスマソ。
147ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 15:26
Superstition
Original Release Date : 1972
Composer : Lyrics and Music by Stevie Wonder

Talking Book (4'26)
Trevor Laurence (Sax) - Steve Madaio (Trumpet)

Stevie Wonder's Original Musiquarium

Natural Wonder (5'37)
Nathan Watts (Bass / Musical Director) - Rick Zunigar (Guitar) -
Isaiah Sanders (Keyboards) - Herman Jackson (Keyboards) - Greg Brown (Drums) -
Darryl Jackson (Percussion) - Keith John (Background Vocals) - Panzie Johnson (Background Vocals) -
Marva King (Background Vocals)
148ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 15:27
>>113
迷信はI WISHじゃないよ。
149ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 15:39
クラプトンのchange the worldとか、blue eyes blueの
ベースラインがいいね!!!
150ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 18:13
笑点&ヒゲダンス
151127:2001/07/08(日) 19:49
>>134
ありが のぶおさんはスタジオミュ−ジシャンですよね?
152ドレミファ名無シド 134:2001/07/08(日) 19:56
そうですな。

恐ろしいほどの超テク&センスを持ちつつも、
某アホ女性シンガーのバックをずっとやってたり
何枚か出したソロではオカマのような軟弱なポップスを歌ってたり
もうひとつよくわからんが。
最近はアレンジの仕事はあまりやってないのかな?
153ぼぼ・じるじる:2001/07/08(日) 19:58
友達だから言うわけではないが、
「ニューエストモデル」(現ソウルフラワーユニオン)
のユニバーサルインベーダーってアルバムのベースライン。
鈴木ともゆきってのが弾いてんだけど、かっこいいな。
最高だ。思わず、コピーした。
154ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 23:17
>>74
同意。
155ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 08:07
age
156ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 11:13
>150 禿げしく同意
157G担当:2001/07/09(月) 11:18
JPジョーンズ
Pマッカートニー
ロックやるんだったらこの辺
押さえといてチョ
158151:2001/07/09(月) 18:37
>>152
おこたえありがとう。
あほしんが-というのは、たにむらゆみですか?
しかしすごいてくにしゃんだ
159ドレミファ名無シド771:2001/07/09(月) 19:01
>>158
いえいえ、
有賀くんはもっと脚光を浴びても良い筈なのになぁ…

>あほしんがー
デビュー曲?で代表曲のサビの最高音を毎回ハズすあの
渡○○里
160ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 23:34
age
161ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 04:38
Pマッカートニーのベースはええのう。
162まみむ:2001/07/10(火) 13:46
I Wishの邦題は「回想」でっせ
163ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 13:47
>>150
>>156445+45+45+645+945+612+95+5+45+95+45+95+9
164ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 13:48
>>156
ヴァルチャア発見!!!
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/10(火) 19:07
ウィリーウィークスのリトルゲットーボーイ。
ダニーのライブ盤。ま、定番だがな。
おい、小松秀行はダメだぞ、ありゃ。
166ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 23:37
ゲットーは黒人の子供のことだなや
167ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 23:59
ルパンのサントラ
168ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 04:18
age
169ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 11:47
ゲットーロボ
170ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 11:52
根岸のべーす良し。
171ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 19:28
age
172ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 19:56
What's Goin' Onだけど、本家よりダニーの方が好きなオレって邪道?
173ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 23:55
すげーベタだけど、Jackson5の「I Want You Back」のベースラインは衝撃だった。
村上ポンタの25周年記念アルバムにはいってるやつでは、バカボン鈴木が弾いてて
それもすごい気持ちよかった。
それと、全然関係ないけどファミコンのスペランカーというゲームの
ベースラインが秀逸。
174ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 00:21
>>173
スペランカー!懐かしいYo!
確かに跳ねた感じの良さげなベースラインだった記憶有り
175きわほう:2001/07/12(木) 00:22
タイトゥン・アップがでてないね。
あとハクション大魔王とかは?
176ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 00:45
ラル区
ヘブンズドライブ
177ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 02:43
ドナルドフェイゲンのナイトフライ全部。
178ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 19:34
age
179ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 00:02
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=989234171
歌謡曲ってベースがかっこいいの多くない!?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=989114019
☆★★これこそ最高のベースライン!!★★☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993747147
ベースって簡単?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994871667
〜〜5弦ベース使ってる人集合〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=990838769
ギタリスト ベースラインのコピーどうしてる?。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994437408
▼▲▼ベースマガジン▼▲▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993643016
ベースラインの作り方
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=987515448
ギターとベースどちらにするか悩みませんでしたか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993357805
ベースのピックアップ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992970765
シールドについて。主にベース。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992621251
★ベースアンプ★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992372541
180ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 02:50
>>177
既出だけど激しく同意!
ここでは叩かれがちなマーカスのプレイもいいね。
181CDE♭FGA♭B♭:2001/07/13(金) 02:59
N.I.B
182ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 06:00
>>180
マーカス・ミラー?(違ったらごめん)
「パーフェクト・ガイ」は好きなアルバムだった。
シンベとの絡みがカッコイイ。
183ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 06:02
ひげダンス
184ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 07:15
>>183
テディ・ペンタグラスね。
185ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 19:00
THE SPIRIT OF RADIO は?
186180:2001/07/13(金) 21:38
>>182
そうそう。マーカス・ミラー。
言われてみれば「ああ、そうか」というプレイ。
ナイトフライのM-4,6,7がそう。
187ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 00:01
ネヴィル・ブラザーズのライブ盤「Live on Planet Earth」には、ベースって
エロい楽器だなーと再確認させられた。ネヴィルスってスタジオ盤は
しっとりぎみなんだけど、このアルバムではトニー=ホールのスラップ炸裂。
あと、スーパーマリオ1−2のベースラインは単純なオクターブと思わせといて
後半ムズイ。
188ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 09:29
age
189ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 21:54
age
190ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 04:16
レッチリのストーン・コールド・ブッシュ
191ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 04:18
>>190
フリーだったらアラニス・モリセットの曲でのプレイが好き。
192ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 20:00
スピッツの遥
193名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 20:50
モーニング娘。の「真夏の光線」
スティーリー・ダンの"Glamour Profession"
194ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 00:45
アンソニー、やはり人気あるね。
リトナーの"Gentle Thoughts"に一票。
195ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 02:01
1994〜1998年頃のピチカートファイヴ。
はねてます。
196ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 18:56
age
197ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 16:11
age
198ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 18:52
THE WHO「THE REAL ME」真似したいとは思わんがかなりクる。
199ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 21:49
COCOBATのtake-shitさん。とにかくスラップ
をし続けるという根性がすごい。
200ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 21:55
長渕剛「恋人時代」
甲斐バンド「きんぽうげ」
201ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 23:58
> 187 Voodooのベースは特に好き。スタジオ盤よりハネてる。
山下達郎の「プラスティックラブ」(ライブ盤「Joy」に収録)での
伊藤広規のベースプレイもイイ。
202187:2001/07/18(水) 00:31
>201 「Voodoo」や「The Dealer」などは、間の取り方というか休符の唄わせ方に
 素晴らしいセンスを感じますよね。
  そういう意味で私がレッチリのフリーに魅力を感じるのは「If You have to ask」
「Mellowship Slinky in B Major」といった、バウンスビートを生かした間のある
ベースラインだなー。矢野顕子のバックで弾くアンソニーの間の取り方も素晴らしい。  
203ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 01:19
ドリームシアターのJM最高です。
ベースラインうんぬんの問題ではなくルックスが(w
「ONE LAST TIME」で密かにチョッパーやってるしね。

ハムのoutboundは最初すごくインパクトがあったが、何回も聞くには飽きる。
マーカスミラーのM^2の2曲目好きだな。
Mr.BIGのseven impossible dayのベースもいい。

やっぱジャコパスのトレイシーの肖像は反則かね。
204201:2001/07/18(水) 01:42
「Mellowship Slinky in B Major」はフリー、ジョン、チャド
の最高傑作だと思います。きもちい休符を表現するために音を入れるって感じ。
Bootsy Collinsの超スローファンク"Party On Plastic"も抜きまくりで
じらしてくれます。抜きもいいけど、じらし技もイケます。
205203:2001/07/18(水) 01:47
Mellowship Slinky in B Major俺も好き!
206ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 01:50
イエスの錯乱の扉、サウンドチェイサー
Hatfield and the NorthのUndredub
207ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 23:04
age
208ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 23:18
>>206
サウンドチェイサーいいねぇ。
ベースもギターも変態的でホントにフレーズの再現
できるのかよって感じがいい(わ
209ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 08:39
age
210ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 11:39
RUSHのYYZのベースかっこいい♪
211ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 20:32
age
212ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 08:30
age
213ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 19:55
age
214ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 23:32
ANOTHER DAY
215名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 02:02
Queen"Jealousy"
The Beatles"Getting Better"
216タイトゥナッ!:2001/07/21(土) 05:47
Archie Bell & Drells / Tightening It Up
JB'S / Tightening It Up
YMO / Tightening It Up
どれも(・∀・)イイ!!
217ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 06:17
>>214
ドリームシアターの??
218名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 21:48
細野晴臣「東風」
219ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 23:12
>203
Awakeの歌詞カードのJMはひろゆきに似てる。
220ドレミファ名無シド:2001/07/22(日) 17:16
age
221214:2001/07/22(日) 23:12
>>217
ポール・マッカートニーです。
222ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 08:39
age
223ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 19:33
age
224ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 10:38
age
225ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 15:08
ここ, 良いスレッドなんだけど・・
何か多種多様のジャンル入り乱れてなぁ・・
昔のFusionからプログレ, 更には山達とか
しまいにゃラルク〜・・困った。。(藁
226ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 15:09
いいじゃないか。
困ることなどないだろ。
227ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 21:49
>>218

俺も好き。
228優良スレマンセー!:2001/07/25(水) 23:21
ふっふっふ、皆さんコレを忘れているね。希代の天才ベーシストが残した名ライン。
FREEの「ALL RIGHT NOW」の後半のフレーズ!!
素晴らしくかっこいいね。

あとものすごく叩かれそうで怖いのだが喪ー娘。のベースラインはかなりイイ!
LOVEマシーンとか恋のダンスサイトとか最高だと思うよ。
生ベース、と言うか生演奏を使いだしたあのへんから喪−娘。は売れ出したよね?
やっぱちょっと関係あるんじゃないかな?

ちなみにベースもう死んだけど。残念。
229ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:04
>>228
TOCA残念だったヨナァ・・・
まだ若かったのにね
230ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 12:03
age
231ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 12:12
ランシド
232音速の名無しさん:2001/07/26(木) 14:56
なぜ出てこない

サバスのN.I.B
233ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 15:19
イングヴェイのFAR BEYOND THE SUNのソロ直後のベースラインはクソかっこいいよ。
234名無しさん:2001/07/26(木) 15:30
>>228
モー娘はあまり聴かないんだけど、打ち込みのベースじゃなかったの?
じっくり聴いてみるかな?
235ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 15:39
いやモー娘はうちこみじゃないっす。
しかもウィル・リー大先生だよ。
そうそう「真夏の光線」のベースはかっこよすぎ!!
持ってる人はきいてみてね。

ベースラインでモー娘の曲に教えられたことは多いよ・・・
236228:2001/07/26(木) 21:43
うそ!ウィル・リーだったの?
237ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 09:12
>>235
ウィル・リーは「メモリー青春の光」だったと思うけど。
違う?
238ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 23:07
age
239ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 23:40
ウィルリーは「memory青春の光」とタンポポの「motto」だろ。
「真夏の光線」と「I WISH」は入江直之って人だよ。
河野伸編曲のベースはどれもよいですな。
240ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:22
age
241ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 19:57
ウィル・リー、まじ!?
ス○ップのオマーハキムもかなり複雑な心境だったが・・・
ウィル・リーよ、お前もか・・・
242ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 01:22
モー娘でウィル・リーが聴けるとは…知らんかった。
スマッピーズ(スマップのインストアルバム)は良かったけど。
243ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 03:53
まじ??うぃるりー??金もらえれば何でもやるんか・・・。
244うぃるりー:2001/07/29(日) 09:06
>>243
日本の有名なコーラスグループの曲と聞いていましたが違うのですか?

もちろん、取っ払いで貰えれば誰の曲でも構いませんが。(藁
245ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 10:46
これほど無意味な起用もめずらしいな
246ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 10:47
>>244
日本のマンハッタントランスファーって聞いてたらしいよ
247ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 12:04
yogkfmcn
248ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 22:51
age
249ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 04:42
ラブラブのポールと同じくらい強烈な起用。
250ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 09:09
age
251ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 09:18
スマップは以外に大物ミュージシャンが弾いてたりしますねぇ。
コンビニなんかにちょうど間奏の時入ったりすると「お?かっこいいじゃん?誰の曲?」
って思う事も結構ありますね。
歌が入るとがっかりする事が多いですが(藁
252ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 16:14
SMAP には 006 以降
オマハキム・ハービーメイスン・デニスチェンバース・
チャックレイニー・ジミージョンソン・ウィルリー
デビットTウォーカー
マイケルブレッカー
フィリップセス・マイクマイニエリ
などが参加している。シングル以外の曲でも積極的に参加している。
どの曲で参加してるかは買ってから調べろ
歌がききたくなければ・Smappies を買え
あと、ダリルジョーンズとエリックゲイルあたりもいたような。
253名無し娘。:2001/07/31(火) 22:26
>>234
娘。で打ち込みベースなのは初期の前嶋康明アレンジのと小西貴雄アレンジの作品。
TOCAと入江直之のベースはかなりいいよ。
ちなみにザ☆ピース!はダンス☆マンがベース弾いてるけど、いまいち。
いなくなってわかるTOCAの偉大さという感じ。
そんなところ気にしてるヲタは少ないと思うけど、かなり残念。
254ドレミファ名無シド :2001/07/31(火) 23:44
>>228
>生ベース、と言うか生演奏を使いだしたあのへんから喪−娘。は売れ出したよね?
>やっぱちょっと関係あるんじゃないかな?
「真夏の光線」は大コケしたけどな。
255ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 13:27
>>253
新曲ってダンス☆マンが弾いてるんだ!!!
しらなかった。
256ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 14:29
熱帯ジャズ楽団の横浜ライブアルバムのトラック3に収録されている高橋ゲタ夫のベースラインはむちゃくちゃかっこいい。ベースだけ集中して聴いてみて、かなりエグいから。
257ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 00:56
太陽とシスコムーンの「月と太陽」も相当なもんよ。
258ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 01:00
くらむぼんの"Our Songs"
ミトさんは、こういうベースの方がいい
259Basser:2001/08/03(金) 07:10
☆★☆ベースギター統一スレッドVOL.3☆★☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=996789961

よろしくお願いします。
260ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 15:41
マグマのDe Futura
261ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 21:06
ソウルコフィンって知ってる人いる?
262ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 21:49
ねすかふぇ・ゴールドブレンド
サントリー・オールド

必聴でし
ポール・ジャクソンのカメレオンは如何ですか
「ヘッド・ハンターズ」より
264名しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/04(土) 00:56
くそ〜、さげちまったんであげ
265ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 01:48
ベースやっていていろいろ勉強してます。
過去ログ読んだんですけど、全部聞こうと思ったらお金がかかると思いましたので、
失礼かもしれませんが、ベースラインが良いベーシストのアルバムを教えて下さい。
このアルバムは勉強になるよってアルバムおしえてください。
266名しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/04(土) 03:01
>>263ですが僕を信用してハービー・ハンコックのヘッドハンターズ
を買って欲しいです。お約束なんで持ってたらごめんなさい。
ブンブンいわして弾いてます。これぞFunkyと言う感じです。
めちゃくちゃいいです。個人的にはスティーリー・ダンのアルバム
でプレイするチャック・レイニーやアンソニー・ジャクソンも好きです。
アルバムは「Gaucho」「Aja」あたりをおすすめします。
 
267ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 05:38
ポール・ギルバートのSix billion people。
268名無し不動さん:2001/08/04(土) 09:13
「ダニー・ハサウェイ/ライブ」より
「リトル・ゲットー・ボーイ」
269268:2001/08/04(土) 09:15
あ、別の板の名無し使っちゃった・・・
逝ってきます。
270typeR:2001/08/05(日) 15:25
ジャコパス「ティーンタウン」
ギーザーバトラー(全作品)、
ロバートトゥルジロ(インフィクシャスグルーヴス時代)、
バカボン鈴木(ポンタボックス時代)、ジョンミュング(全作品)
フリー(全作品)、レックス(最新アルバム)、
レイチェルボラン(スキッドロウ時代)、
この辺は必死こいてコピーしました。

あと、スピードの青木のライン!!
271名無し:2001/08/06(月) 01:38
有り難うございました!!ベース片手に全部聴いてみます。
272MAXナナ:2001/08/06(月) 01:39
ドラゴンボール(元祖)のオープニング
273ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 02:09
>>268 良いねえ

リック.ジェームス「ギブ.トゥ.ミー.ベイビー」
カール.カルトン「Bad MAMA JAMA」
GAP BAND「Party Train」
ルーサー.ヴァンドロス/ネバ.トゥーマッチのアルバム
のマーカスミラーのベースライン萌え
274ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 02:15
>>273
いずれも小難しいことしていないし、勉強にもなりそう。
275ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 19:02
シンセベースだけど
スティービー・ワンダー「BOOGIE ON REGGAE WOMAN」
かっこいいYO!
276273:2001/08/07(火) 00:36
>>275 ブギレゲ最高!
277ストリーター:2001/08/07(火) 00:38
MISIAのK・I・Tって曲のベース
278ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 00:42
>>277
2番のサビのオカズに萌え〜!
1曲通してもあれはカッコイイよね。
279ストリーター:2001/08/07(火) 00:44
>>278
アレは人間が弾いてるのか?打ち込み?
人間ならプレイしてる人の名前が知りたい
280ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 00:59
age
281ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 00:59
>>275 276
ムーグベースの音色とスティービー独自のフレーズ
だよね。リズムの溜めのニュアンスが真似出来ない
位凄い。
スロウだけど「レイトリー」のアコスティックベース
をはじめて聞いた時、これが黒人のリズムなんだ、こ
れだけはどう頑張ってもかなわないって思ったね。
スティービーはウーマン.イン.レッド以降は打ち込み
ばかりになってしまった。打ち込みが嫌いな訳じゃ
ないが、音色の選びとか独自のグルーブとか醍醐味が
なくなっちゃったなあ。
282ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 01:05
なんでジャミロクアイがでてないの???
あれは邪道なのか???
ちがうよな????
283ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 02:27
>>282
ジャミはコード進行もベースラインも良いね。
インコグニートもスティービーもそう言う括りだね。
フリーソウルだね。
284278:2001/08/07(火) 03:11
>>279
あれは人間が弾かないと出ません。
笹本安詞という人らしいです。
285278:2001/08/07(火) 03:27
コンプをガンガンにかけているから確かに分かりにくいよね。
エンディングでスラップになっているから、
明らかに人間の手によるプレイだということが分かるよ。

改めて聴いてみたけど、すごくカッコイイ!!
286278:2001/08/07(火) 03:36
>>282
>>283にもあるけど、ベースライン云々という問題じゃないと思うよ。
インコもスティービーもそういうこと。
287ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 05:57
そうかね?
288ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 06:07
メタルでいいベースラインって例えば何よ?
289ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 12:48
シンセベースですが、スティービーのレイトリーが好きです。
もちろん歌も好きです。
290268=275:2001/08/07(火) 18:13
なんだか273の人とは気が合いそうだ。
>>273で紹介されてる曲聴いてみますね。
291ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 18:17
>>288
ギターリフと一体になっている場合が多いからなぁ。
思いついたのがInto The Arenaだけど、
あれもギターと同じだし。
292ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 18:22
>>288
ストラトヴァリウスのストラトスフィアって曲。
インストだよ。
293ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 18:27
ガクトのヴァニラって曲のがいいと思った俺は厨房か?
あと慎吾ママのおはロックもいいと思っちまった・・・
>>273
カール・カルトン。ナイスですよね
294281=273:2001/08/08(水) 00:54
>>289
レイトリーってシンベなの?アコベじゃないかなあ。
まあ素晴らしすぎるフレーズだよね。
カラオケでジョデシー.バージョンのレイトリーはあ
るんだけどね。

>>290 こちらこそ。ついでにD-TRAINも良いよ!!
295ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 06:41
age
296ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 03:07
ポール・ジャクソンならWatermelon Manでしょう。
Head hunters買えば聴けるけど。
297ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 02:49
マイルス.デイビス「So What」
ベースラインが曲になってる。
298ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 18:53
>>228
実は俺もモー娘のベースイイと思ってたよー
よく言ってくれた
299ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 06:22
ヒゲダンスの曲
300ドレミファ名無シド :2001/08/14(火) 12:44
YMOの「Tong poo」が良いと思います。
301ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 12:52
しもた、既出やった・・・
302ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 17:41
parliament "Flush Light"
303ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 17:45
ドゥーーーンードゥードゥー、ドゥドゥドゥ、ドゥーーンー
ベースはスライドいれると最高だね♪
304ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 18:30
>>300-301
既出でもいいモノはいい!(藁
ところで、あれはYMOの中では数少ない細野さんの生ベースだけど、
どの部分がカッコイイ?
香津美のソロのバッキングはよく聴くとすごくカッコイイよね。
305ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 18:58
チノパンの曲
306曲名忘却:2001/08/17(金) 02:10
♪デ〜ンデデ〜ンデデテテテンタララダンダラタラッタ〜
星の降る夜は.....
307 :2001/08/17(金) 02:15
BOΦWY「WORKING MAN」の間奏。
スタジオ版はシンセだが、ライヴ版では松井恒松のDルート単音オールダウン弾きがスバラシイ。
あの音をコピーできるベーシストはそういないと思う。
308ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 03:16
意外に演歌系に光るものがあったりするぞ 掘ってみてみ
309ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:37
>>294
あれがアコベに聞こえるあなたは....大丈夫???

ところで、あなたがいうところのアコベってどんなの?まさかエレアコベースじゃないでしょうね?
(アコベ:アコースティックベースの略)
(アコースティックベース:ウッドベース、コントラバス、ダブルベースともいう)
310309:2001/08/17(金) 19:44
おっと肝心なことを忘れてた。スマソ。

松任谷由実の「春よ来い」。
リーランド・スクラーは最高です。渋すぎまっす。
311ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 00:21
age
312294:2001/08/18(土) 01:33
>>309
Hotter Than JulyのCDがなくて曖昧な記憶でゴメソ。
記憶の中ではアコベが鳴ってるのさ(W。
なにしろレイトリー、素晴らしいベースラインと粘る
リズムって事で簡便な。
313ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 05:12
山下達郎の「Windy Lady」
ウィル・リーマンセー
314ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 07:56
>>310
リーランド・スクラーは中央フリーウェイ
でのベースが好きだった。他には天気雨
14番目の月より
315ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 14:52
ドゥビーフェアウェルライブ、Take it to the Street!!!!
タイランポーターのノリノリベース、かっこいい。
316ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 20:13
コーネリアスのパーフェクトレインボウ。
非常にテクニカル。
317ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 20:36
古内東子の『大丈夫』『宝物』
これマジ最高
318ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 21:02
>>317
小松クンかな?もう少しだね。
319hocyono:2001/08/19(日) 21:29
YMO時代の細野さんの「タイトゥン・アップ」
ベタな話だけどいい!!
320ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 21:32
>>319
東風と共に既出だけど同意。
ユーミンでのプレイ聴いちゃうと・・・う〜んってなる曲多いけど、
YMOだと"LIMBO"なんかが結構大穴だったりするね。
321ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 21:37
ユニコーンのPTA〜光のネットワーク〜
TMのBeyond the Time
322ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 22:21
確かにちょっとひきました。
323ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 22:24
筋少「夜歩くプラネタリウム人間」
5/4なのにまっすぐにノれる。
324ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 12:58
Joni Mitchelの「Coyote」。
弾いてる人は・・・分かるよね。
325ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 13:04
Dream Theater の Metropolis Part I。
5:35秒で他のパートがブレイクしてるとこのベースソロ。
発狂してるとしか思えない?
326ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 17:49
>>318
たしかに小松君わざとらしいノリ
327ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 18:03
モ娘。のインスピレーション
恋愛レボリューションのカップリング曲だYO!!
328ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 18:07
>>325
タッピングのフレーズだろ?
あの曲に限らず、ジョン大先生はいつでも発狂してるぜ。
329ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 21:45
ビートルズ’タックスマン’
はっぴえんど’はいからはくち’
フィッシュマンズ’夜の想い’ライヴver
330ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 01:18
ビートルズは盲点だったな。
デイトリッパー,カムトゥゲザー等。
ポールのベースって結構好きだな。
331ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:09
>>330
ビートルズのコード譜を見て自分でベースラインを考えて、
その後ポールのベースラインをコピーして比べて見ると
ポールが天才って言われてる理由がよく判った。
発想がすごいと思う。
332ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:32
メジャーすぎるけどSomethingはすげえな。
You never give me your moneyとかもカコイイと思うぞ。
333はる:2001/08/22(水) 07:43
ドリフターズのひげダンス
334ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:51
>>333
ガイシュツ
335ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:56
スティービーワンダーのI WISHとか。
336ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 09:10
スティービー・ワンダーですきなのは
DO I DO とか SUMMER SOFTが好き。
337ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 09:20
>>336
マスター・ブラスターは?
338ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 11:02
>337
いいね
339ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 15:20
レッチリのフリーの作るベースラインは勉強になるYO!
AROUND THE WORLDとかIF YOU WANT ME TO STAYとかカッコイイYO!
340ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 15:31
オールドブラウンシュー
タックスマン
ディアプルーデンス
341ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 16:05
ミニモニ。ジャンケンぴょん!のベース
ぶにゅぶにゅ感がたまらない
342ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 17:27
ポ−ルはピアノもドラムも上手だから嫌い、大嫌い!

やだ私、ポ−ルにこんなにも嫉妬してるなんて・・・
343ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 18:35
エントウィッスル、スクワイア、マッカートニー、
344ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 23:31
>>335~338
激しく同意。
サマーソフト素晴らしい。DO I DOマジ死ぬ。
PS,
ガイシュツだがレイトリー,ブギレゲにスーパーウーマン
も!サントラ「ウーマンインレッド」のディオンヌが
歌ってるスローの曲もベース良い。
345ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 23:39
シェリル・リン「ガットトゥービーリアル」

この曲のベースラインをパクった曲が数多く存在する。
346ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 00:07
チャカの「チェニジアの夜」
シンベと生べ、両方とも最高
ちなみに生の方はエイブ・ラボリエルだっけ?
347ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 00:20
PSY・Sの「シルバー・レイン」
多分、松浦さんの打ち込み。
でも、かっこいいです。
348ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 00:32
What’sgoingonに一票
349ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 00:37
>>348
既出。
350ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 00:52
>>346
も既出。
351ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 01:05
Marvin Geyeなら、かっこいいのいっぱいあるよ!
All the way around
When did you stop loving me,when did I stop loving you
Since I had you
352ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 01:06
さげちゃったんでage
353ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 01:46
あっ!スペル間違えてた・・・・
354 :2001/08/23(木) 08:33
>>328
容姿がすでにどこか発狂してる。
355ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 15:48
マービンにスティービー。王道が出て来ましたね。
>>346
チャカのナイト.イン.チュニジアは素晴らしい。
We Can Work It Outのカバーも格好良い!
チャカの違うアルバムでビーバップのメドレーやって
るのがあるんだけど、これのシンベが凄ぇ。
アリフ.マーディンのプロデュースは驚きのアレンジ
だよね。
356ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 17:32
>>345
その通り!うちの娘は「ガットトゥービーリアル」を聞いて、「ドリカムのパクリ
だ!」とほざきやがった!お父さんは怒ってやったぞ!
357ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 17:40
スネイルランプのベースがいいとか思ってる痛い俺って逝ってよし?
358ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 03:06
>>346 355
シェリル.リンは「インスタントラブ」が最高ですね。
確かルーサー.ヴァンドロスのプロデュースでマーカ
ス,ミラーがベースだったかな。
359mm:2001/08/24(金) 04:57
中谷美紀
クロニックラブ
360ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 05:51
>>356
あの曲だね!
イントロでE,W&FのLet's Grooveも朴ってるね!
あわせて1本
361ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:13
オマーはどれを聞いてもベースラインが凄い。
コード進行も凄い。歌も凄い。
スティービー.ワンダーの後継者はオマーに決まりでしょ。
362ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:30
>>361
誰?オマーって?
363jazzベース:2001/08/25(土) 02:51
昔ファミコンのディスクシステムで出てた
『夢工場ドキドキパニック』のメインテーマがオススメ。
Nintendoのディスクシステムのゲームは本当にセンスあります。
誰が作曲してるんでしょうね?
364ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:54
ニルバーナ スメルズ ラブバズ
365ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:58
ジャコのチキン。
366ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 03:08
ジャコのファニーメイって曲、3コードのロックンロール風なんだけど
さすがジャコって感じ。しかも自ら歌いながら弾いてるんだよね。
367ドレミファ名無シド:2001/08/26(日) 03:26
>>362
OMARはACID JAZZ畑のジャマイカ系イギリス人。
TALKIN Loudから出てる1stとBMGから出てる2nd
を買って聞いてみて。絶対ハマるよ。
ジャジーでファンキーで個性も声の良さも曲の格好良
さも文句ないから。
368ドレミファ名無シド:01/08/26 21:26 ID:wWTP3SII
>>367
かなり昔にはまったけど。
今いるの?
369ドレミファ名無シド:01/08/26 22:46 ID:A7m.7G8Q
ジャミロクワイのVirtual Insanity。
とってもファンキーすっごくグルーヴィー。
うーん  …イイ!
370ドレミファ名無シド:01/08/27 00:04 ID:j2izWkNk
ボズ・バレルがいた頃の、バッド・カンパニー
371367:01/08/27 00:42 ID:v1Ws.R66
>>368
3ヶ月位前にフランスのレーベルから4th出しました。
相変わらず格好良いですよ。俺は2枚目が一番好きで
すが。
372魚八:01/08/27 02:02 ID:xjggZf6w
ジャコパスはやっぱできなきゃ恥ずい!!「チキン」はセオリーだろ。
ジャコパス弾けないベース弾きは逝っていいよ。

ダブルベース弾けて、スイングするヤツ&アルコ弾き出来るヤツは
正真正銘のベーシスト名乗って可。

J−POPSとかしか弾かないやつは音楽語るな!!
ビジュアル系はベース弾く資格なし!
373ブライアン・ハンドメイ:01/08/27 02:11 ID:WvdtXv8A
クイーンの地獄へ道連れ。レディオガガ
374ドレミファ名無シド:01/08/27 09:39 ID:m/MFEqJ.
>372
心の狭いあなたは、この板で一番恥ずかしい
375魚八:01/08/27 12:06 ID:utkzP1js
って言うか、ダブルベースやれって!まじでいいから。
ジャズの4ビートはむずいけどアコースティックな楽器って一番!!

「スズキ」(国産バイオリンメーカーの老舗)弦バスなら50万くらいで
買えるぞ。(一生ものだからそんなに高くない)
俺は高校のブラバンで弦バスの楽しさを知った。ヘ音5線譜読めないと痛い。

ウッドベースかN.Yサドゥスキー買うか迷ってウッドをゲットしてよかった。
376ドレミファ名無シド:01/08/28 00:39 ID:vNgaLu4U
プレイヤーの技かコンポーザーの構築か。
どちらを堪能するかで聞き方や価値観が変わって来る
ね。
俺は自然に踊れるのが好きだな。って言うと....
踊る為の音楽か、聞く為の音楽かって選択もある。
また今晩眠れなくなっちゃう(W)。
377概出君:01/08/28 06:33 ID:Pj8JewKs
”概”だけどフーの「リアル・ミー」。ジョン・エントウィッスルの変態ベース
が炸裂してます。ドラムとベースがこれだけ暴れてるのにちゃんと曲として成立
させているピートの実力が偉いのか・・・何も考えて無いのか。
あとTBSラジオ「小沢昭一の小沢昭一的心」のオープニング・テーマ。こういう
ラジオのジングルなんか実は凄い演奏が多い。
378ドレミファ名無シド:01/09/03 16:32 ID:sCpdBbTo
スティーブ・スワロー。
最近ではカーラ・ブレイ「4×4」の "sidewinder in paradise"あたり。

編曲者が書いたラインかもしれないけど。辛抱強く気持ちよく弾いてます。
彼のこと誰か一人くらいは書いてるかと全部目を通したが、いなかったので私が。
379ドレミファ名無シド:01/09/03 17:16 ID:/PSze8FY
>>375
ぜひあなたが弾いたドナリーをアップしていただきたい。
チキンはもう弾き慣れたけど。現状ではドナリーは弾けない。
俺って音楽語る資格無しか?逝ってきます。
380ドレミファ名無シド:01/09/03 17:48 ID:sCpdBbTo
>>375
情熱的なのは結構だが、何が言いたいのか、わかるけど、チミの文章はそれを
表現していない。
381ドレミファ名無シド:01/09/03 18:19 ID:xurppStU
>>375
ベースの役割を先ず理解しよう
382ディカブラッド拓哉 ◆5aoi8gEM :01/09/03 19:06 ID:CgOOmMWM
戸田くんでしょ(藁
383ドレミファ名無シド:01/09/04 01:52 ID:YYK2CvpA
がいしゅつだったらスマソ。
ロッド・スチュワートの"Da Ya Think I'm Sexy?"のベースはカッコイイよ。
子供の頃楽器のことは全く知らなかったけど、すごく印象に残った。
ディスコマンセー!!
384ドレミファ名無シド:01/09/04 02:15 ID:.tDF8l5Q
>383
それは Phil Chenn だ。
たしか中国人だ。
ジェフ・ベックの「BLOW BY BLOW」も全曲このヒトだ。
すごいヒトだ。
385ドレミファ名無シド:01/09/04 02:39 ID:.yXaSmPg
>>384
正解。今どうしているのかな?
386ドレミファ名無シド:01/09/05 02:40 ID:lSKIS0TU
ageよっと。
387ドレミファ名無シド:01/09/05 03:23 ID:JldFMmio
JAMの恩田はどうでしょう?日本人の中ではかなり好きですね。
くじら12号はコピーする価値ありだと思いますが。
あとは浜崎で弾いてるエンリケかな?
そんなベース好きなくせにメタルやってます。
388ドレミファ名無シド:01/09/05 03:54 ID:BWZ1svTg
SOUPはどうよ?
389ドレミファ名無シド:01/09/05 12:21 ID:NVX4aLR2
ピンキーとキラーズ「恋の季節」
これで決まり!
390ドレミファ名無シド:01/09/05 23:18 ID:/0SwLIDw
昔の歌謡曲は良いベースラインが多い気がするな。
尾崎紀代彦「また会う日まで」はどうかな。
391ドレミファ名無シド:01/09/05 23:25 ID:B/6hHUm2
OZの川上 カルメン・マキのね!
ふりー話だ。ジャパニーズ・ロックって時代。
歪ベースもいち早くやってた。リズムもオールラウンド。
392ドレミファ名無シド:01/09/05 23:27 ID:tFW0AgFI
はいから・びゅーちふる!!!これしかない。
393ドレミファ名無シド:01/09/06 06:32 ID:CpgCXvZQ
ジミヘソのroom full of mirrors
ジミはベース弾かせても上手いわ。
394あんそにー大好き:01/09/06 10:52 ID:eF8p8lQQ
ヒノテルのシティーコネクション、ピック+フランジャーかっちょえー
意外なところでエポもアンソニー起用(パレードがメジャーか)
その他ではやっぱチャカカーンのワッチャゴナドゥーフォーミーは
シンベも弦ベもかっこええのがテンコ盛り
ルーサーのマーカスミラーも大好きだし、ロッドのアイムセクシーの
フィルチェンもかっこいいな、、もちろんビートルズは
美しいベースラインの宝庫、TOTOのロザンナもgood
395ドレミファ名無シド:01/09/07 02:56
ちょっとつっこみ。

尾崎紀代彦「また会う日まで」
正しくは
尾崎紀世彦「また逢う日まで」
396ドレミファ名無シド:01/09/08 23:28
スミスのチャーミングマン!
かなり好き。
397ドレミファ名無シド:01/09/08 23:37
>>396
おお、スミスか。オレだったら
SOME GIRLS ARE BIGGER THAN ANOTHERS だな。
ミニアルバムみたいなのにはいってたライブバージョンは今イズコ?
398ドレミファ名無シド:01/09/09 00:12
>>387
JAM恩田、イイネ。
くじらとOrange Sunshineが好きだ。
399ドレミファ名無シド:01/09/10 20:07
フリー:Mr.Big
Bass:アンディ・フレイザー

彼のベース・ラインはどれ聞いても良いが、この曲のソロは最高。
ライブ盤がなお良し。

普通、曲聴いてると、ベーシストのルーツが見えてくるもんだ。
例えば、ジョン・ポール・ジョーンズは、リズム・アンド・ブルースと
ブルースを聞いて育ったんだなぁ、とか、ジャック・ブールスだと、
根はクラシックだなぁとか。

でも、アンディ・フレイザーの場合、何を聞いて育ったらああなるのか
良く解らん。音の抜き方が異様。「普通、ここでなんか音出すだろう」
というところで、音を抜いてくる。それが無茶苦茶気持ちいい。

あ。ちなみに、フリーといってもレッチリじゃないよ。
それと、Mr.Bigといっても、ビリー某のいたバンドのことじゃ無いよ。
ややこしいなぁ。

ベックといえば、ジェフベック?
400399:01/09/10 20:13
399です。ついでに、もひとつ。

ブラック・サバス:ウォー・ピッグ
Bass:ジーザー・バトラー

マイナー・ペンタトニック + ♭5thだけの人ですが、
かっこいいです。
ホントに。
401ドレミファ名無シド:01/09/10 23:25
>>399
俺は「ALL RIGHT NOW」が一押しね。ん?じーざー?
402おたけどん:01/09/10 23:57
ニューオーダーの曲のベースライン
あのうつろな感じがすごく好きなんですけど。

ジャミのヴァーチャルインサニティは鍵盤の音に
しびれる
403ドレミファ名無シド:01/09/11 01:02
>尾崎紀世彦「また逢う日まで」

BM広告でお馴染みのJUNベーススクールの
鈴木淳さんのプレイですな
404ドレミファ名無シド:01/09/11 03:01
>ジャミのヴァーチャルインサニティは鍵盤の音に
しびれる

禿同。
405ドレミファ名無シド:01/09/11 04:11
餃子・バトラー
ルディ・猿三
406ドレミファ名無シド:01/09/12 15:48
ラルクのtetsuはどうっすか?
407ドレミファ名無シド:01/09/13 08:08
いや、ちょっと偏見を捨てて聞いてみてくださいよ、ラルク…。
なんかtetsuって巧くないっすか?
408ドレミファ名無シド:01/09/13 17:40
>>407
俺は偏見持ってないよ。
俺は昔、ベース上達のために、ジャンル問わずいろいろコピーしたのよ。
で、ラルクもやってみたわけよ。それで、テツへの偏見はなくなった。
だけど、いろんな曲を聴けば、もっと上手くていいフレーズ弾く人なんて腐るほど居ることが解ると思うよ。
その辺は暗黙の了解でみんな語ってるんじゃないかな?
まあ、その辺の糞バンド(グレイとかね)よりは全然上手いよね。
409ドレミファ名無シド:01/09/13 19:23
(故)バングタンゴの曲はけっこういい
410ドレミファ名無シド:01/09/13 21:11
>>408
もっと高レベルな話なんですね、
自分はまだまだレベル低いみたいで…
厨房全開カキコすみませんですーー
411ドレミファ名無シド:01/09/14 01:47
>>410
いや、暗黙の了解ってのは言い過ぎたな。
まあ好き好きだから所詮は。自我と自我のぶつかり合い。
糞グレイが好きな糞厨房だっているしね。
テツって言ってる時点で、まだまともな判断できる人だと思うけど。
412ドレミファ名無シド:01/09/14 23:18
グレイのベースって佐久間正英が弾いてるから案外侮れないよ。
ライブは知らんけど。
413ドレミファ名無シド:01/09/18 03:24
グレイのベースはグリッサンドとかの細かいニュアンスがすばらしい曲がたまにある。
あれって絶対佐久間さんが弾いてるはず。
(おそらくギターも)

ヒスブルのライブ見に逝ったけど佐久間さんベースはかなり熱いよ。

ってグレイ・ヒスブル云々言ってる時点で漏れは厨だがね・・
414ドレミファ名無シド:01/09/18 03:25
ラルクも違う人がレコーディングやってるでしょ。
415ドレミファ名無シド:01/09/18 03:31
ラルクは岡野ハジメというのが定説
416ドレミファ名無シド:01/09/18 03:37
>>413-415
ふーん、そうなんだ。別にグレイもラルクもまったく興味無いけど、
(っつーかよく知らん)最近の日本のバンドってそんなもんかね。
バンドなのに自分で弾かなきゃ意味ないジャン、って感じだけど。
じゃあファンのお兄ちゃんお姉ちゃんたちは、他人の弾いてる
CD買ってるわけね(w
なんだかな〜
417ドレミファ名無シド:01/09/18 07:47
ラルクって岡野さんだったっけ?岡野さんって
キーボーディストだった気がするけど。よく覚えてないが。
記憶が曖昧なんで逝ってきます。
418ドレミファ名無シド:01/09/18 08:47
ちなみにグレイのギターは野呂一生。
すれ違いスマソ
419ドレミファ名無シド:01/09/18 20:01
>>417
岡野ハジメ氏はかつてスペースサーカスと言うバンドで活躍されてた凄腕ベーシスト
です。ロック畑で何でも有りのプレイスタイルは当時はあまりに先鋭的過ぎて一部
でしか評価されて無かったようですが…。そう言えば楽器も超個性的だった。
勿論キーボード位弾けるだろうけど、本業はベースだよ。
420ドレミファ名無シド:01/09/19 20:25
ハジメage
421minako:01/09/20 13:15
なんで岡沢章の名前が出ないの?吉田美奈子のアルバム聞くべし。
422ドレミファ名無シド:01/09/20 15:36
ジャクソン5の「帰ってほしいの」のベースは良いですよ〜。
423ドレミファ名無シド:01/09/20 22:21
>>421
スレの流れを見てると岡沢さんなんて絶対知らないんだろうなあ、
という年代が多そうですからねえ。

何年か前にBSで美奈子さんのライブを放映していたけど
良かったねえ。
424ドレミファ名無シド:01/09/22 01:24
岡沢さんはお酒が好きです。
425ドレミファ名無シド:01/09/22 02:23
マリーンの"It's Magic"って岡沢さんじゃなかったっけ?
426ドレミファ名無シド:01/09/22 14:01
渡嘉敷祐一(漢字は??):和製スティーブ・ガッド
岡沢章:和製アンソニー・ジャクソン
そんな時代が有ったような気がする
427ドレミファ名無シド
あまり知ってる人いないかもしれんが
PatMethenyGroup「Quartet」の「LanguageOfTime」のエンディングの
Bassのみになるとこ。すんごくイイ!
あとキーが微妙に下げてるJamiroquai「TheReturnOfTheSpaceCowboy」
の「ManifestDestiny」メロディーにしかきこえない。