ベースラインの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ness
ベースラインの作り方を勉強するのに役立つ方法・本・サイト・曲などを教えて欲しいです。

2ドレミファ名無シド:2001/04/17(火) 23:05
後藤久美子『ゴクミ語録』 
3ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 10:04
基本的にコードトーンとクロマチックで
時間かければできます
4ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 10:14
最初はルートで8ビート打っとけ
5Ness:2001/04/18(水) 22:35
>>3
ありがとう。ちょっと試してみますね。
6Ness:2001/04/18(水) 22:36
>>4
う〜ん、それやってて物足りなくなってきたんで勉強しようと思いまして(^^;
7ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 23:26
最初の音はルートにしとけば、あとはコードトーン中心に
組み立てていけばいいんじゃない?

メロやギターが動き回ってるときはおとなしく、
ギターがメロがおとなしい時は、ここぞとばかりに暴れてみましょう。
8ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 23:29
アシッドジャズみたいなベースは?
9ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 23:30
そのコードトーンってのをおしえてくださいませんか?
10ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 23:42
とにかく色んな曲を聴け!コピーしろ!
自ずからパターンが読めてくる。結果出来たパターンが無難で
月並みなものであっても責任は持たないが。
11ドレミファ名無シド:2001/04/18(水) 23:58
4ビートのベースラインをちょこっとコピーして研究してみればいいよ。
どんなラインも理解できるようになる。コピー嫌いな怠け者だったら
どうしようもないけど。
12Ness:2001/04/19(木) 00:17
>>7
>メロやギターが動き回ってるときはおとなしく、
>ギターがメロがおとなしい時は、ここぞとばかりに暴れてみましょう。
ふむふむ。バランスにも気を付けてってことですね。


13Ness:2001/04/19(木) 00:19
>>8
ごめんなさい、全然聴かないからわからない(^^;
でも勉強になるんなら聴いてみようかな
14Ness:2001/04/19(木) 00:20
>>9
コードの構成音ってことでは?
例えばCならドミソ。
15Ness:2001/04/19(木) 00:22
>>10
おっしゃる通りだと思います。
具体的にこの曲は勉強になる!みたいなのありませんか?
個人的には最近はモーニング娘。の「真夏の光線」のベースラインがすごいと思ったのでコピーしてみようかな?と思ってます。
16Ness:2001/04/19(木) 00:24
>>11
やっぱりコピーが一番勉強になるってことですね。
8ビートより4ビートがいいんですか?

1710:2001/04/19(木) 00:26
ダンスマン関係は確かにベースライン凝ったものが多いから勉強に
なると思うよ。で、ここからダンスマンのアルバムに逝き、ライナ
ーからオリジナルを調べ、ルーツを辿っていこう。70年代のソウル
&ファンクはイカスベースラインの宝庫だ。
あとは、最近のプリンスとかも良いよ。「Emancipation」、シンベ
の格好良さが凝縮されていると思う。
18Ness:2001/04/19(木) 00:35
>>10
丁寧なレスありがとうございます。
とりあえずダンスマンからコピーしてみようかな。
そういえばダンスマンってベーシスト亡くなってしまったんですよね・・・。
1910:2001/04/19(木) 01:00
うむ、合掌。
20ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 01:53
>>18
マジ?
TOCAのこと?

2120:2001/04/19(木) 02:06
オフィシャルサイト見てきたらマジだった。
すっげー好きなベーシストだったのに・・・
27歳、早すぎる死に合掌。
2211:2001/04/19(木) 02:07
4ビートは4音だけで次のコードにつなげるパターンが網羅されているから
本質がわかるんよ。それにもともとR&Bのベーシストってジャズ上がりも
多いしね。4ビートの連結の’癖’が出てる。4ビートのラインを装飾して
長くしただけって感じの8のラインも多い。
23:2001/04/19(木) 03:09
モー娘のベースはなにげにかっこいいね。
TOCAって、ついこの前のベーマガに載ってるの見たのに
亡くなったと聞いてビックリしました。(あんまり知らなかったけれど)

あとは、月並みだけど椎名林檎のベースも好きです。
24ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 03:10
ジャコパ聴け
2520:2001/04/19(木) 03:13
俺はGだけど、つくづく曲はベースでもってるもんだと思う。
26ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 03:45
全然関係ないけど、Bassistの書く曲って
Major minorがすごい行き来したりしてて面白い。

作るジャンルによってもどの音が大事かって変わってくるしね。
ルートが一番大事なのはかわらないけど
27ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 03:52
例えば Dm7 G7 Cmaj7 ってあったら re re(オクターブ上)fa fa♯
so si(音程下げる)re si do do(オクターブ上げる)si so〜〜
みたいな感じで4ビートの時の例だけど最初をルートにして
コードトーン基本でコード変わる前の音を半音下にするG7にかわるなら
その前にf#弾く。Dm7のコードトーンでないけど、クロまチックアプローチ
なので自然に聞えますよ。まぁトランスクライブ100曲とか
やれば好きなフレーズでてくると思います
28ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 06:12
そういうこっちゃ。4ビートのラインが8や16の骨組みになるからね。
Zepの1枚目、2枚目、3枚目みたいなベースライン作りたいんですけど。
30ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 07:46
29> 27で書いた人ですが、明確に弾きたいフレーズがあるなら
それトランスクライブして使えばいい。俺はギターだけどデュオのとき
はベースライン弾くからかっこいいコンピングをコピーして
もしそのままうまく使えないならアナライズして使えるように
すればいい。
31Ness:2001/04/19(木) 18:17
>11
>>22
なるほど納得です。ありがとうございます。
32Ness:2001/04/19(木) 18:20
>7
>>23
TOCAさんが亡くなったのでベーシスト募集のオーディションやるみたいですね。
33Ness:2001/04/19(木) 18:21
>>24
ウエザーリポートのジャコパトシリアスって人ですよね。
そんなにいいんですか?
34Ness:2001/04/19(木) 18:23
>20
>>25
ホントそうですよね。僕はピアノ使って作曲するんですが、ベーシストにベースパートを作ってもらうと自分の想像とは全然違うものがうまれたりして面白いです。
35Ness:2001/04/19(木) 18:26
>>26
友人のベーシストが作った曲を聴いてみましたが、ホントにメジャーマイナーが行き来してる曲もありました。
単音を弾く楽器だからメジャーとマイナーをあんまり区別する意識がないのかな?
36Ness:2001/04/19(木) 18:55
>>27
http://www27.freeweb.ne.jp/art/naots3/bass/bass1.mid
ありがとうございます。
こんな感じで合ってますか?これを早くしてリズムをいじればアップテンポでもいけそうですね!
37Ness:2001/04/19(木) 18:59
>>30
トランスクライブっていうのはコピーって意味ですか?
初心者的な質問ですみません。
38ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 20:19
>>1
What's going on/マービンゲイ
ジャコ・パストリアスの肖像/ジャコ・パストリアス
Live!/ダニー・ハザウェイ

こんぐらい聞いといたらいいんじゃないかなあ。
ラインを追求するなら70's ソウルだよね。
FunkやDiscoになるとベースラインは、わりと固定されるから勉強に
ならないかもしれない。
39ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 21:56
トランスクライブってのは音を自分でとること。
または楽譜にすることをいいます。
40ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 21:58
あと36さん> そんな感じでいいと思います。理論で考えても
音はあうけど、やっぱ好きなラインをたくさんみつけて
自分のものにしてくのがいいと思います。ジャズ好きなら
ロンカーターってベースはすごいと思う
41ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 23:43
恋をして〜♪ 仕事して〜♪
42ドレミファ名無シド:2001/04/22(日) 18:54
真夏の光線のベーシストはTOCAじゃないよ。
入江直之(入江太郎)だよ。
フレットレス使い
43ドレミファ名無シド:2001/04/23(月) 05:11
意欲を失わせて申し訳ありませんが、すべてアドリブです。
ベースラインを作ろうだなんて、無駄だという事がよくわかる曲を紹介します。

The Real Me / The Who
Crossroads / Cream

彼らは二度と同じフレーズを弾こうとしません。
というより、最初からかんがえていないんじゃないのかな?
44ドレミファ名無シド:2001/04/23(月) 07:29
クロスロードってちゃんとコードトーンとか使ってるすよ。
最初アドリブできなくても、だんだんやってくうちに
耳がよくなるからできるようになると思うのですが。。
45Ness:2001/04/23(月) 20:35
>>38
ありがとうございます。とりあえずwhat's going on聴きました。
すごくベースが目立つ曲ですね。ベース音をとるというよりは、ベース自体がメロディアスな旋律を作っていて素晴らしいと思いました。
勉強になります。でもこんなのを作れるようになれるのだろうか・・・。とりあえず頑張ってみます。
あと二つもなるべく早いうちに聴いてみますね。
46Ness:2001/04/23(月) 20:37
>>39
初歩的な質問にレスしてくれてありがとうございます。
でもなんで今まで聞いたことなかったんだろう・・・
47Ness:2001/04/23(月) 20:40
>>40
もちろんなるべく理論にしがみつくようにはならないようにするつもりです。
これからはベースラインに注目して曲を聴いていろいろパターンを見つけてみますね。
ジャズはあんまり聴かないですけど試しに聴いてみようと思います。
48Ness:2001/04/23(月) 20:45
>>42
あら、そうでしたか。ではその人の手がけた別の曲を調べてみます。
真夏の光線の最後のサビベースがすごい!
49Ness:2001/04/23(月) 20:53
>>43
アドリブっていうのはセンス、その時その時の感情、偶然性、そしてそれまで培った知識が統合されて出てくるものだと思っています。
いろんな曲を聴いて勉強・研究することが無駄だとは思いませんがいかがでしょうか?


50Ness:2001/04/23(月) 20:57
>>44
ですよね。僕もそう思います。
51ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 10:37
>>43>>49
Nessさん、申し訳ないです。
よくよく思い出すと、自分自身、幼少の頃から音楽をやっていて
アドリブが出るのが当たり前な状況であったのに、
それを省みず、例のような発言になりました。申し訳ないです。
だからといって、決して上手いわけではないのですが・・・(^^;;;

ということで、今度は違った角度から・・・

ボクの周囲の例ですが
ボクのある友人は、他の曲・本・サイトを参考にして
ベースラインを作ろうなどとは考えませんでした。
彼は初心者に近い状態でしたが、オリジナル性を非常に大事にする人でした。
それでも結構いいのを作ってましたよ!
誰の影響でもない、彼独自のモノが出ていたような気がします。

「勉強するのに役立つ」というより、あくまでも参考にするだけに
する事をお勧めします。
やり方は人それぞれですから
本・サイトなどから理論を学ぶのも良いでしょうし、
他の曲をコピーするのも良いかも知れません。
しかし、あくまでも参考程度に。
理論がわからず楽譜の読み書きが出来ない初心者でも
そのへんバッチリ(?)な自分よりもとても良い曲を書く奴もいます。

何が言いたいのかまとめますと
テク・知識・経験・他の曲などにとらわれず、
自分のセンスを一番大切にして下さいと言うことです。
52ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 10:42
>>49
>>51を書いた者です。

>いろんな曲を聴いて勉強・研究することが無駄だとは思いませんがいかがでしょうか?

そう思います。ただし、あくまでも勉強・研究の参考程度に・・・
53ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 12:43
俺の考えはちょっと違って、例えば何もない状態=つまり
いろんな音楽を聴いていなかったらやっぱり天才以外は
音楽的なものにならないと思います。自分はギターですが
同じことだと思います。たしかに↑の方がいってるように
自分の独自性とかは、もっとも重要なポイントだし、
スタイルを作ることが1番重要だと思いますが、音楽を聴いた
絶対数、コピーした絶対数が少なければ、やっぱりそれなり
にしかならないと思います。

それは例えば、テクニック面は1年やればある程度できるけど、
スタイルとかってものは変わってくものだし、それは何故かわる
かといったら、周りにある音楽に影響されるからだと思います。
楽譜を書けないことや読めないことは別に問題ないと思うし、
読めなくても素晴らしいプレイヤーはたくさんいます。でも
彼らには万人に1人の才能があったからだと思うし、楽譜は読めるより
よめたほうがいいと思う。コピーについては、アナライズすることも
時には必要で、いろんな発見があるし。。まぁでも51とかの
意見に別に反対してるわけじゃないけど、俺は音楽をはじめに
作ったりするのもいいけど、それよりも好きなプレイヤー見つけて
いろんな音楽をたくさん聴いたりコピーして、センスとかが良く
なってくと思うし、だんだん分かってくると思う。それに年は
関係ないと思います。確かに理論にとらわれすぎるのは
駄目ですけど。そのバランスが難しいと思います。
54 :2001/04/24(火) 13:14
素晴らしいプレイヤーは貪欲に音楽を吸収してます。ポップス、ロック自体が
他の音楽を吸収した結果でもあります。自分がかっこいいと思ったものを
聴く、コピーする。吸収する。また別のものを聴く。自分なりに変化させる。
...この繰り返しが’センス’を決定します。センスは最初にあるものでは
ないのです。
はたしてうまい創作多国籍料理をつくるには勉強すればいいでしょうか?
55 :2001/04/24(火) 13:16
訂正
×はたしてうまい創作多国籍料理をつくるには勉強すればいいでしょうか?
○はたしてうまい創作多国籍料理をつくるにはどのように勉強すればいいでしょうか?
56Gomez:2001/04/24(火) 15:41
今更ですが、HN入れるの忘れていました。
>>51を書いた者です。

結果、どのような方法が良いかは人それぞれですね。
53や54の方の意見も正論です。
センスもそうですが、どういう方法で創作に結びつけるかは
やはり人それぞれです。

ボクの場合、曲作りをはじめてからというもの、
他の音楽を聴くことや、理論を知っていることが
創作の支障になっている(単なる気にしすぎかも)ので、
51や43の様な意見がでてしまったわけです。


>>53
>>54
単純にボクの創作の現状です。

貪欲に吸収した音楽は、9割方、創作の邪魔になっていますし、
これまでやってきた音楽の勉強(理論的なこと)も
9割方使っていません。
しかしながら、子供の頃から、何気なく耳に入って来た音楽の影響が
出ているという事実があります。
(ボクの場合80'sポップス調になってしまう(^^;;;)
意識的に吸収してきた事は殆ど使っていないが
無意識にボクに入り込んできたものが出てきているという状態です。
ただ、ちょっとした部分でそれらを役立てると言うことは
たまにはあります。
5753:2001/04/24(火) 16:27
自分が満足してればそれはいいと思いますが、自分は音楽を
やる上で常にハングリーでいたいので、新しいジャンルや、今まで
理解できないジャンルなどを”聴いて”います。

というか、勉強してけば、自然に自分に必要なものが残って
いくと思います。何故かといったら、自分はスケールなども
昔は覚えましたが、今はまったく使ってないし必要だとも
思いません。でもそれってやっぱり知ってて損はないと思うし、
そのことにかけた時間が無駄であったとは思ってません。

あと曲を創るとき、例えばふといいメロディーが浮かんだときに
コードをつけるときに、ハーモニーを知ってれば、さらにおもしろい
ものができるだろうし、経験やいい耳があれば必要以上に
アレンジしなくても(しないほうがいい)場合とかもわかると
思います。それは自分の経験や勉強から得たセンスであり、
それが気に入るか気にいらないかは、人が判断することで、それが
スタイルに結びついて音楽的なものになると思います。

自分が納得してればいいけど、自分は今までとりあえず三〇回くらい
は極めた〜と思っても、やっぱ次の日になるとだめダーとかおもって
練習したりします。何よりいい耳を持つことが重要だし、それを得る
タメにはたくんさんの音楽を聴いて、たくさんコピーすればいいと思います。
58ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 17:49
何故か一拍目が長くなってしまう
59ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 19:58
ルートと5度だけで弾く。
3度と7度もびびらず弾いてみる。
コードチェインジの時半音をいれる。
リズムマシンとドラムの教則本を買ってきて
バスドラムとスネアのパターンを打ち込み
バスドラムに合わせて色々なパターンを弾く。
バンドの練習の時自信を持って間違ったフレーズを弾く。
それをテープに録音しておき反省する。
曲のメロディをベースでコピーする。
好きな曲を何度も聴く(コレ大事)
まずはこんなところからね。
色々やってみてからジャズや理論に進もう!
その方が後々理解が早いし頭でっかちにならないよ。
60ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 20:16
気に入る->コピーする->理解する->自分なりに変える
->使える->はじめにもどる....->組み合わせる->オリジナルになる
61Ness:2001/04/24(火) 20:34
たくさんレス頂いてるみたいですね。みなさんありがとうございます。
少し論議っぽくなってるようですがとりあえず1つずつレスさせてもらいますね。
62Ness:2001/04/24(火) 20:44
>>51
オリジナルを大事にすることはもちろん重要だと思っています。
そういう意味で51さんの言うことは否定する気はまったくありませんです。
ただ、51さんの友人の方も、好きな音楽からいろいろ影響を受けて作ったのだと思うんです。
>>47でも書いたように理論にしばられるつもりはありません。でも引き出しが多いにこしたことはないと思うのでいろいろ聴いたり勉強してみたいんです。
忠告していただいたことには感謝します。

63Ness:2001/04/24(火) 20:49
>>53
全く同意です。
64Ness:2001/04/24(火) 20:53
>>54
磨けば光るのが「センス」ってことですね(^^

65ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 20:53
http://user4.allnet.ne.jp/sayako/
私におまかせ!
66Ness:2001/04/24(火) 21:09
>>56
意識的に吸収しようとした知識は使えない・・・。それはちょっとわかります。
でもそれは自分の中で完全に消化できてないからなのでは、と思いました。
例えば理論をいやいや勉強したって意味がないでしょう。まず自分が曲を聴いて(理論を勉強するにしても音を出して聴いてみて)、カッコイイと思うことが大事なのかな、と。
Gomezさんも80’sポップスを何気なく聴いているうちにやっぱり好きになって、たくさん聴いたからそこからいろいろ吸収できたのではないかと思います。
あと、僕にとっては知識が邪魔になったことはないです。可能性が増えて世界が広がるものだと思ってます。

67Ness:2001/04/24(火) 21:14
>>57
そうですね。自分もハングリーでいたいと思っています。
やっぱりたくさん聴くことが大事なんですね。

68Ness:2001/04/24(火) 21:15
>>58
ルート音に留めておくと安心だからですかねえ?(^^;
69Ness:2001/04/24(火) 21:21
>>59
ありがとうございます。
>>3度と7度もびびらず弾いてみる
「びびらず」って表現がいいですね(^^; ルート・オクターブ・5度ばかりで作ってると3度・7度に行くのは確かに怖いです。
でも頑張って弾いてみます。
コードチェンジの半音は本当に便利ですね。最近良く使ってます。


70Ness:2001/04/24(火) 21:23
>>60
オリジナルは、オリジナルなものを作ろう作ろうと思って作れるものじゃないですよね。
やはりまずはコピーから!

71Ness:2001/04/24(火) 21:33
>>65
65さんはそのサイトの管理人本人なんですか??
まだちゃんと見てないですが犬のあまりの可愛さに脱帽!
72N-3B:2001/04/29(日) 14:17
モータウンで「こいつは聴いとけ!」ってのないですか?
73ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 15:01
リックジェームス
74ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 15:02
7574:2001/04/29(日) 15:08
76ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 19:19
ベースライン歌えるくらい聴きまくれ!

街で流れる音楽のベースにも耳を傾けろ!
都市は音楽で溢れ返っている。

テレビから流れる音楽のベースにも耳を傾けろ!
電波は音楽で溢れ返っている。

お前の心臓の鼓動に耳を傾けろ!
お前自身のグルーヴが溢れ返っている。
77ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 21:00
ランシドやH2Oをきいてみたら、参考になるよ。
78Ness:2001/04/30(月) 00:23
>>76
最後の2文がマジでかっこいい!
79ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 09:13
ベースラインは、自分で歌いながら作るのが一番。
逆に歌えないようなベースラインは糞だと思え!

ただし、ベースラインはあくまでもベースライン。
主旋律より目立つようだとダメ!
80ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 14:55
てきとうに
81ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 09:38
Amphibianってバンドのベースラインが物凄くカッコよかったな。
まさに歌うようなメロディ
82Basser:2001/05/09(水) 17:53
ベースラインは、歌えてなんぼだよ。

もちろん、ルート刻みも美学だけどね。
83Ness:2001/05/09(水) 20:43
最近ベースとドラム以外を全部ミュートしたMIDIを電車の中とかでずっと聴いてます。
なかなか面白いです。
84ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 11:43
別にベースラインじゃなくても、すべての音楽弾く前に音がきこえて
こないと駄目だね。インプロのときもなんのときも。だからコピーして
音名わからなくても口で言った音がすべて楽器の音としてでてきたら
素晴らしいね。
85ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:58
歌えてなんぼ。まさしくそのとおり。
あと他の楽器をよく聞ける耳が必要ですね。
ジャムる時とかは何が必要だと思われます?
ノリ?
86ななしか:2001/05/17(木) 14:14
やっぱ周りの音を聞く耳じゃないですか。
聞こえてるのと聞こえてないのでは
全く違うと思います。

とくにJazzあるいは普通のセッションでは。

と、えらそうに語ってみたYO。
87ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 19:44
ageてみるよ
88ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:39
>>72
テンプテーションズなんかいいのでは?
まずはベスト辺りからせめてもいいと思う。
89ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:52
あれれ?さーポール・マッカートニーが出てないね。
ベースを歌わすことにかけては避けて通れないキホンの人だよ。

カッコ良いとかキャッチャーなベースラインがまず聞こえてくるのは
わかるんだが、何のためのベースか?みたいな部分を最初に掴んでおくと
後々の理解が早いと思うがどうか。
90ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 23:07
うむ。ポールはいい。またメロにあったベースラインを打ち出してくる。(これ大事。)
まぁ、ポールもベースを歌わし始めたのはビーチボーイズのペットサウンズ聞いてからだというしとりあえず色んな音楽
を吸収しろって事かな。
91電波様:2001/05/24(木) 00:26
うん、ベースは大切だと思う。
ベースの役割って、コードの種類を主張するのと、メロディーとしてのベース。
特に大切なベースの役割は、その2つだと思う。
92電波様:2001/05/24(木) 00:33
ところで、
一般書店で売ってる作曲講座の本には、
ベース音はコードの構成音のどれを使ってもいい、みたいなことを書いてる。
でもベース音の選択は、いいベースメロディーを作りたくてする方法だと思う。
ベース音を変えて新しい曲を作ったら全く違う音楽になってしまうから、いい感じの文脈として音楽が流れているか注意が必要。
93ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 07:25
朝からなにげにシカゴの Saturday In The Park〜♪
イントロのビートの効いたピアノに絡むベースのフィルインが文句無しにカッコいい。
古臭いっていやー確かに古臭いタイプのイントロなんだけど、これもひとつの王道。
ここのベースはオクターブをうまく挟みながらカウンターぽい使い方。

これは学生のときにコピーした曲で、ホーンやコーラスも含めていい勉強になりました。
94ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 07:38
>>90
ポールのプレイで唄ってるものといえば、Beatles時代の
"With A Little Help From My Friends"が一番わかりやすいだろうね。
「ペットサウンズ」と対比されるアルバム「サージェントペパーズ」の一曲。

ボーカルのリンゴとまるでデュエットしてるみたいだと評された必殺の
ベースプレイ。このラインしか無いだろーみたいな音選びの真髄ですね。
(ビートルズ板風味)
95ドレミファ名無シド :2001/05/24(木) 11:31
シンプルな音使いで歌ってるベースラインが好きです。
ジョビンのWAVEでのロン・カーターのベースラインいいなぁ。
96ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 17:06
プリンスはベースが嫌いらしいね。
よくベースの変りにベードラかぶせたりしてるけど。
それがけっこうプリンス色をだしてたりする。
97こてにゃん:2001/05/24(木) 18:49
>>97
でも、そんなプリンスでも本人がベース弾くとかっこよくありません?
98ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 23:05
age
99ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 23:48
プリンスはシンセベースの曲の方が好み。Emancipationの一連の
奴とか。「Sleep Around」とか。
シンベって基準ピッチから上下に揺れるビブラートが気持いい。
100ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 23:48
良いスレ。
えいじ
101ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 05:21
対位法つかってきっちり上声と比較しながらベース作ってる
自分はかなり非効率だなー・・・と感じることしばしば。
基本的にコード構成音で良いと思うけど
第3音使うときは気を付けて。あまり重複するとウザくなるのさ。
第5音も4度音程生じないように使うのが吉。ルート音がやっぱり鉄板。
そこら辺に気を付けつつ倚音や経過音、刺繍音使ってメロディアス
且つリズム良く仕上げるとイイ感じです。
(ただ対位の規則を守った上で)

でも、これって結構時間かかるしセンス在る人だと上述したことを
意識せずにやってしまうので、やはり感性って大事だなと思う。
102ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 08:55
ビートルズの「All My Loving」のベースラインを聴いてベースが好きになった。
103ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 19:24

試しに出来たベースラインを聞かせてくれませんか?
104電波さん:2001/06/29(金) 22:12
拍の頭とかは特に人間がよく聞き取る場所なんで経過音や刺繍音などのコードと関係ない音は使わない方がいい。
逆に言ったら、拍の頭のベース音でそのコードが決まると言ってもいい。
105電波さん:2001/06/29(金) 22:14
>>104は間違い。
拍の頭→小節の頭(や強拍)
に訂正です。
106ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 23:40
スケールとかコード組み合わせとかよく知らないので
鼻歌を起こして作ってます。あと手グセ。
107名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:51
1−5♭ー6−3♭ー2−5♯ー5−2♭
108ドレミファ名無シド:2001/07/01(日) 02:01
>>106
私もそれやります。
雰囲気考えて鼻歌歌ってから音探し。
109ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 00:03
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=989234171
歌謡曲ってベースがかっこいいの多くない!?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=989114019
☆★★これこそ最高のベースライン!!★★☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993747147
ベースって簡単?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994871667
〜〜5弦ベース使ってる人集合〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=990838769
ギタリスト ベースラインのコピーどうしてる?。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994437408
▼▲▼ベースマガジン▼▲▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993643016
ベースラインの作り方
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=987515448
ギターとベースどちらにするか悩みませんでしたか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=993357805
ベースのピックアップ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992970765
シールドについて。主にベース。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992621251
★ベースアンプ★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992372541
 
110ド素人。:2001/07/22(日) 02:45
ベース7ヶ月のド素人です。
ギターから曲を作って、ベースの音を乗っけるっていうことは、ギター1本で
弾いてる曲にベースをどうつけるのですか?
111元TV歌番組スタッフ:2001/07/22(日) 22:08
>>110
自分でベースラインを歌って見ろ。
112ドレミファ名無シド:2001/07/22(日) 22:56
>>110

その時に弾いてるギターの5弦か6弦にベース音が含まれているから
曲のキーを手がかりに探してみるといいよ。

つうか、ぶっちゃけた話、ベース音なんてどんな音でもいいんだよ。
ただ、聴こえ方がしっくりくるキレイな和音になるか、しっくりこない濁った不協和音かっていうだけで
どう転んでも絶対なんらかのコードにはなるんだから。
音の響きに間違いなんてないんだよ。
変な響きになって歌いづらかったり、どう考えてもおかしな響きでも有りは有り。

もし、君がコードの理屈を極めたいギタリストならボサノバのコード進行ブックとかを買って、
ゆっくり研究するといいよ。
113ド素人。:2001/07/22(日) 23:32
>>112>>111
有り難うございます。
114ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 00:10
>>112
やっぱりそうなんだ?俺ベースラインてきとうにフンフン言いながら
作るんだけどたまに「ちょっと変かな?」って思うときあるんだけど
「変わってておもしろいかな?」とも思うこともあって。
メタルの友達も「ちょっとぐらいはずして(変な)ほうが面白いよ」
と言うし、彼が言うぐらいだからOKかなー?なんて思ったり
115ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 00:24
>>114

そして、それが本来、ルート音から何度ずれている音で、
なんというコード・トーンのどの音なのかが分かってくると、
わざと自分からハズしていったりして
オシャレな音使いができるようになってくると
もっとベースが面白くなってくるよ。

よくある12小説で一周する3コードのブルース進行を、
3つのコードのルート音以外にもっとたくさんの音で弾いたりすると
サウンドにアクセントや緊張感などのニュアンスがつけられてカッコいいよ。
コードトーンの中の音だったらなどの音でもルートととして弾いていいんだから。

まあ、でも、あんまりテンションばかりをルートにして遊んでると
メンバーに嫌がれるけどね。(笑)
116 :2001/07/23(月) 00:49
...(笑) どころじゃなくてまじで嫌だ。4ビートのラインをちゃんと
研究しろ。
117フヘフヘフヘ:2001/07/23(月) 01:58
その考えはある意味危険。
ルート音はコードの性質を決める最も大切な存在であるから、
ルート音が適当でいいというなら、それはつまりコード進行も適当でいいと言う事。
118(-●-●-):2001/07/23(月) 06:50
>>117
ベースがルート音を鳴らさなくても、他の楽器がルートを鳴らしていれば、
コード感は維持できるんじゃないの?

とか言いながら自分はルート音ベースなんだけどね。(笑
119フヘフヘフヘ:2001/07/23(月) 22:42
>>118
意味がわからない。
120(-●-●-) :2001/07/23(月) 22:45
だから、他の楽器が留とを感じさせてれば、
ベースがルートを弾かなくても良いだろうって事だよ。
121(-●-●-):2001/07/23(月) 22:46
“留と"じゃなくてルートね(ワラ
122フヘフヘフヘ:2001/07/23(月) 22:48
>>120-121
そりゃそうだけど、
なんでいきなり言ってきたのか
状況がわからなかった。
123ドラマーC:2001/07/23(月) 23:07
理論的なことはわかりません(笑)。とにかく気持ちいいのをたのんます。
浮遊感あふれるベースラインも、現実逃避気味のベースラインも許容しちゃえます。
124ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 23:26
コードの構成音でも経過音でもさあ、短ければほとんど何使っても
問題ないんだよ。コードCのときEを弾いても何も問題ないけどずっとE
を弾いてたらConEに聞こえるでしょ。

ベースがドミナントペダルずっと演ってるとわけわからんコードになって
顰蹙買うこと請け合い。
125フヘフヘフヘ:2001/07/23(月) 23:31
個人的にはベース音は短ければ何をつかってもいいという理解よりも、
リズム的に目立たない場所ならベース音は何を使ってもいいと理解してる。
一般的にはどういうふうに理解されてるんだろう・・。
126ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 00:51
つうかルート音ベースとかいってるやつは楽しんでベース弾いてるのかね?
聞いててもつまんねぇし。
誰でもできるじゃん。
ま、売れるだけなら充分かもしれないけど。
楽だし。
楽すぎて退屈で苦痛だけど。
127ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 00:59
>126
ルート音だけでバンドのノリをコントロールしていくのは
高度な腕が必要だし面白いよ。
128ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 01:03
タイトゥンアップ
あとミーターズ
音数少ないのにベースラインが「歌っている」
ベーシストこそコードやハーモニーに強くないといけないよ
129フヘフヘフヘ:2001/07/24(火) 01:08
>>126
先に言っとくけど、別にこっちはルート以外を弾いちゃだめとは言ってません。
例えば5度をベースで弾くと面白い効果を生むのは良く知られている作曲技術だし。
また、個人的にはベーシストもアレンジに協力した方がいいと思う。
もちろん適当にルート以外を弾くんじゃなく・・それなりの目的があってベースは弾くのがベスト。
130ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 01:25
うぅん...このスレ・・非常に有意義スレと見た。(^_^)
メロとdsパターン, そしてbライン出来れば, もう曲は
6割以上出来たと個人的に考えている。
ベースラインはそれ位大切ではある。
131ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 02:00
>>130
そだね。俺は8割くらいがDr・bが決めちゃうんじゃないかと思ってます。

そうそう、Bメロとかでキックとベースを合わせるようにして、さらに音数少なくしてやると緊張感が出ますね。
132126:2001/07/24(火) 09:03
自分はVoとかGとかを他にやってるからルート音をベタで使って
ノリだなんだという事がわからない。
ま、ベーシストとしては未熟って事?


>>130
メロで6、7割とでた。
133ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 10:04
>>132
>ま、ベーシストとしては未熟って事?
ていうか, まだ若いなぁ。。
ある意味, 音楽も人生だ。 人間と深さが出るもんさ。(藁
年上の人とか, プロの良いプレイをいろいろ聴いてみ・・! ?
134ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 10:21
俺は適当にやってる
以上
135ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 11:42
>129
>例えば5度をベースで弾くと面白い効果を生むのは良く知られている作曲技術だし
オイオイ。
136ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 12:26
音楽って、ベースだね。
137126:2001/07/24(火) 16:07
実際若い。
年齢に勝てると思うほど思い上がってもいない…と思う。
プロの良いプレイは聞いてるつもりです。
ヴィジュ板の住人じゃあるまいし。
138ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 16:27
>>137
イヤ, 若いだけまだ良い・・・。(w
ただ良く考えて貰えば解かるとは思うが,
やはり4分〜5分の音の世界で表現するって言うのは,
傍から見るより難しいよ・・。
聴くのは簡単, 優れた物を作るのは何十何百倍難しい。。
だからこそ, 何年もして認められた時に喜びがひとしお。
(そんな言ってる暇あったら俺も曲作ろ。。。藁)
139ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 23:21
ルートでダダダダ弾いてる人かっこいい人もいるけど
ベースラインをどうやって作ればいいのか分からないって人
がやってるのも多いね。というか俺はそういう人ばっかり
知ってる。初心者じゃない人でね。
140I am a drummer:2001/07/24(火) 23:39
おもしろいですね。このスレ。

ドラマーとして、何かと気にかかるベースなのですが、
普段は、あまり神経質に接しないようにしてます。

「好きにやってくれ。俺も好きにやるし。
でもグルーブしないのはダメダメ。お互い気持ちよくやろう!」
ってなスタンスでベーシストと付き合ってます(ようにしてます)。

気持ちいいベースを聴きながらドラムスを叩くのは最高だ。
141フヘフヘフヘ:2001/07/24(火) 23:43
>>135
本に書いてあるよ
142ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 23:53
ドラムに合わせて、グルーブを作るような曲と
メロディーと合わせて、ハーモニーを作るような曲とでは、
考え方が違ってくるから、むずかしいです。
ギターとかキーボードとかの手数が多ければ、
ベースはルートをボ〜ンってのでもいい気がするし、
その逆に他がコードをチャラ〜ンって感じなら、ベースが
動いた方がいいかなとか、結局、これと言って、
決まった作り方はないような。
143ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 23:53
>>141
というかオマエの意見は初心者向け本の鵜呑みにし過ぎ受け売りフレーズ
が多い。
144126:2001/07/25(水) 00:52
>>138
つけたし。
そして自分はメロディーとハーモニーを奏でるような曲が好きなのでした。
145ろくげにすと:2001/07/25(水) 01:12
方向性としては2つあるでしょ。
カウンターメロディとしてのベースラインと、リズム楽器としてのベースラインと。
そこらへんも考えてくれ>>1

>>140
ベーシストとしても同じだよ。
気持ちいいグルーヴを出してくれる、リズム感の近いドラマーの上で
遊ばせてもらうのは、リズムを刻んでいるときも、メロディックにやってる
時も、すごく気持ちがいい。
146名無しど:2001/07/25(水) 01:49
皆さん何歳ですか?ちなみに僕は17歳。
147ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 01:56
25歳。
148Ness:2001/07/25(水) 02:46
ども。1です。
みなさんが書いてること、いろいろ参考になります。
だいぶいろんなパターン作れるようになってきました。今は対位法勉強してます。
149ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 02:48
40ダス。
150Ness:2001/07/25(水) 04:14
あ、俺は22ッス。
151ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 08:43
18ッス。
そういえば俺って、ぜんぜん理論とか考えずにやってるなぁ
152(-●-●-) :2001/07/25(水) 08:51
>>151
理論なんか後付で良いんだよ。
後で、自分でやったことが“理論ではこうなってんだぁ”ってわかればいい。
153126:2001/07/25(水) 12:28
若造は18。
154ドレミファ名無シド
俺15っす。ベース歴まだまだです。