【紀州で】センゴク宮下英樹44番槍【奇襲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
戦国史上最も失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

天正三年、武田家との合戦に勝利した織田家には、僅かながらも安定の時期が訪れた。
最大の敵の一角、大坂本願寺との戦は優勢に進み、越後の上杉との同盟の為、越前も順調に平定される。
仙石家においても、権兵衛が祝言を挙げたことで春が訪れ、家中の結束もより固まっていた。

しかし天正四年、突如謙信は本願寺と同盟を結び「越賀一和」が成立する。
これにより勢いを取り戻した本願寺は、紀州・雑賀衆を頼りに信長への反撃を始める。
五月には天王寺にて合戦となり、この戦には勝利するものの、総大将・信長が右腿を狙撃されるという一大事が起きた。
本願寺軍の中で一隊を率い優勢に戦を進め、信長を狙撃した張本人は雑賀衆頭領・雑賀孫市重秀その人であった。

雑賀衆はその後も木津川口にて毛利水軍と共に織田勢を撃破、本願寺軍の中核を担っていく。
あくる天正五年、これに危機を感じた信長は、孫市の討伐を決意。雑賀衆の本拠・雑賀庄へ十万の軍をもって攻め寄せる。
この紀州征伐には織田家の名だたる武将である明智光秀や羽柴秀吉にも要請がかかる。
仙石家も出陣の準備を整えるが、根来衆の出自である津田妙算の様子がおかしいことに権兵衛は気づく。
彼は幼き日に雑賀へ出入りしていたことがあり、妙算に鉄砲の術を教えたのは孫市だった。
主を取るか師を撃つか悩む妙算は、答えの出ないまま雑賀へと出陣する。

そして始まった雑賀攻略だが、大軍を二手に分けた織田軍の内、羽柴隊は孫市との戦闘に苦戦する。
小雑賀川を挟んで攻めあぐねる秀吉は、孫市現るの報に、自ら隊を率いて捜索に出向く。
だがそれこそゲリラ戦法を得意とする孫市の狙いであり、彼の目的は秀吉を誘き出しての暗殺であった。
秀吉を狙う銃口は定まり、いま正に放たんと構える孫市。だがその背後には、孫市を暗殺しようとする妙算が銃を構えていた!

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!

前スレ
【師弟の】センゴク宮下英樹43番槍【激突〜in紀州〜】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1248704954/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 05:52:10 ID:sppB8fkg0
【越賀一和と】センゴク宮下英樹42番槍【信様家督相続】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1245253692/
センゴク宮下英樹41番槍
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1242831558/
【国は強くなければ】センゴク宮下英樹40番槍【兵を鍛えよ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1241215512/l50
【Go West】センゴク宮下英樹39番槍【不識庵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1239275669/
【三国一の】センゴク宮下英樹38番槍【もてない男】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1237636267/
【弾正少弼】センゴク宮下英樹37番槍【降臨】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1236333489/
【我が首を以って】センゴク宮下英樹36番槍【手柄とせよ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1234644076/
【三国一の】センゴク宮下英樹35番槍【うつけ者】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1233399820/
【馬場の働き】センゴク宮下英樹34番槍【比類なし】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1231749039/
【さて】センゴク宮下英樹33番槍【戦るか】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1230043447/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 05:52:50 ID:sppB8fkg0
【根切りは】センゴク宮下英樹32番槍【目の前だ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1228258381/
【仙石隊】センゴク宮下英樹31番槍【壊滅】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1226339106/
【野々村】センゴク宮下英樹30番槍【参戦】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1223379749/
【先鋒】センゴク宮下英樹29番槍【男爵】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1220721902/
【長篠】センゴク宮下英樹28番槍【開戦】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1217770420/
【そろそろ】センゴク宮下英樹26番槍【長篠】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1213810400/
【天正記】センゴク宮下英樹26番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1209967469/
【天正記】センゴク宮下英樹25番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1205374742/
【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1203114255/
【天正記】センゴク宮下英樹23番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1199502062/
【第二部と外伝は】センゴク宮下英樹22番槍【12月】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193231113/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 05:53:47 ID:sppB8fkg0
【第一部】センゴク宮下英樹二十一番槍【完結】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1189083470/
センゴク宮下英樹二十番槍
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1184644787/
【1位信様】センゴク宮下英樹十九番槍【2位ゴンベ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1179756192/
【小谷城】センゴク宮下英樹十八番槍【落城へ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1175744843/
【小谷城編】センゴク宮下英樹十七番槍【開幕】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1172658778/
【桶狭間】センゴク宮下英樹十六番槍【マダー?】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1169950704/
センゴク宮下英樹十五番槍
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164798880/
【拷問】センゴク宮下英樹十四番槍【しないで】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1162114261/l50
【ドラ息子】センゴク宮下英樹十三番槍【返上】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158451027/
【信様】センゴク宮下英樹十ニ番槍【ゴツイ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156076362/
【義景様】センゴク宮下英樹十一番槍【ご出馬】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152922229/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 05:55:14 ID:sppB8fkg0
【いてえよ〜】センゴク 十字槍【ひでぶっ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1150638588/
【戦らないか】センゴク 九番槍【では戦るか】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1148170027/
【脱糞したら】センゴク 八番槍【投了よ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145724217/
【仙石】センゴク 七本槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142165321/
【仙石】センゴク 六番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1139414454/
【仙石】センゴク 五番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1137407723/
【仙石】センゴク 四番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1129078918/
【仙石】センゴク 三番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1121379336/
【仙石】センゴク 二番槍【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1110336552/
【仙石】 センゴク 【秀久】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099329254/
6名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 05:55:59 ID:sppB8fkg0
【センゴク】
『刀なんて合戦じゃ役にたたねえ』 
  仙石権兵衛秀久 〜 戦国史上最も失敗し、挽回した男
『合戦とはなにか問い続けぃ』
  最強・織田信長軍団 〜 史上最も苛烈にして、最も繊細な男
『死を超えるのが生きるってことだ』
  木下籐吉郎秀吉 〜 史上最も淫蕩にして、最も難解な男
『“殺し間”に足を踏み入れたが最後に候』
  明智十兵衛光秀 〜 史上最大の反逆者にて、最も哀しき男
『平静なる心で張った賭けは必ず勝つ』
  徳川次郎三郎家康 〜 日本史上最も執念深く、勝負強い男
『後詰めとは互いの才を信じることにござります』
  竹中半兵衛重治 〜 史上最も端麗にして、最も薄命な男
『尾張のうつけの噂はホンマやったんか』
  本願寺顕如光佐 〜 戦国史上最も怜悧にして、最も熱き男
『合戦の前に勝利を決めよ』
  武田法性院信玄 〜 史上最強にして最も業深き男
『見せしめのために皆殺しにせなばならん』
  山県三郎兵衛昌景 〜 史上最高の先陣にして、最も残虐な男
『死んでも次郎三郎の兄貴を守る』
  本多平八郎忠勝 〜 史上最高の忠臣にして、最も剛健な男
『いまこそ朝倉家を乗っ取るべし』
  斉藤右兵衛大輔龍興 〜 戦国史上最も巧妙にして、最も食えない男
『一乗谷に再び栄華を』
  朝倉左衛門督義景 〜 戦国史上最も薄幸にして、最も儚き男
『魔王の首を獲らねばならん』
  浅井備前守長政 〜 戦国史上最も雄偉にして、最も溺愛した男
『我には戦う意義がある』
  藤堂与右衛門高虎 〜 戦国史上最も強かにして、最も有能な男
『勘違い遊ばすな。わらわは兄の命で嫁いだだけ』
  織田信長の妹・お市の方 〜 戦国史上最も妖艶にして、傾城な女
7名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 06:00:05 ID:6IHmiD+GO
『連続投稿ですか?〜5回』
8名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 07:24:23 ID:xgeFCTaoO
>>1川坊乙
センゴク7巻はまだ発売日未定?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 07:44:40 ID:NyyVcTNr0
>>1
そんなシャレはよしなしゃれ
10名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 07:45:18 ID:TyZ6CblrP
>>1

>>8
6巻が8月だったから早ければ12月じゃないかな?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 12:07:59 ID:bWMYTPr80
【センゴク天正記】
『失敗した際は敵を討ち取って挽回すべし』
  仙石権兵衛秀久 〜 史上最も失敗し、挽回した男
『是より我の命に異議を唱える者斬首と処す』
  織田弾正忠信長 〜 史上最も強譚にして、最も壮絶な男
『この節根切りは眼前に候』
  明智十兵衛光秀 〜 最も信長に愛された、史上最も謎多き男
『我はただ完璧なる合戦を目指すのみ』
  山県三郎兵衛昌景 〜 史上最も華麗にして最も合戦に貪欲な男
『敵であれ味方であれひたむきに戦う姿は愛きものよ』
  馬場美濃守信春 〜 史上最も老獪にして最も周到な男
『殺むる勿れ 一度一線を超えれば屍の山を築く一生とならん』
  雑賀孫市重秀 〜 史上最も異端にして最も誇り高き男

12名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 14:40:23 ID:FI4yl2kg0
天道のゴンベ、統率が10だけ増えたね(´・ω・`)
ttp://age2.tv/up1/img/up6636.jpg
天道でも工作と輸送要員だな。ちょうやさ ようさ ちょうやさ ようさ
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:15:37 ID:sppB8fkg0
顔グラに注目だな
また汎用武将顔だったら泣くしかない
14名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:21:09 ID:+xtF282A0
太原雪斎との比較に泣ける
15名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:41:16 ID:V7No3TyC0
信長の野望って結構漫画とかドラマに左右されたりするんだろうか
16名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:52:16 ID:aVOdVezx0
花の慶次がジャンプで人気出た後で、ゲームにも前田慶次が最強レベルの戦闘力引っさげて初登場
というところから察するんだ
17名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:55:27 ID:9PSRopsM0
少年ジャンプ、ヤングマガジンの影響力の違い
18名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:19:07 ID:2SA/c7dy0
山崎とか鳥居、津田妙算、野々村あたりが新登場するかと思ったんだがなあ、
自分で登録すっか
19名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:23:44 ID:xQePV8yn0
>>15
少なくとも今回でいきなり兼続兜や幟が家宝化されるくらいには>影響

ゴンベに関しては体験版見ても判るとおり司馬史観長宗我部贔屓が伝統芸だからじゃないかな。
能力はともかく義理の低さは殆ど言いがかりの領域だしw

>>18
歴史SLGである以上少なくとも鳥居、野々村辺りは女謙信や影武者家康より優先度高いはずなんだけどなぁ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:24:45 ID:TyZ6CblrP
>>15
昔のジャンGでは「信長の野望」は「前田慶次を探せ」と呼ばれていたよ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 18:51:10 ID:Pe5/Dx3CP
花慶に影響されてるくせに奥村は弱いままなのはどういうことだ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 19:18:10 ID:3WEssJ7r0
新参者です。よろしゅう。

いきなりなんだが、竹中殿に死亡フラグが立ったとはまことか?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 19:28:47 ID:vZu0EllFO
>>1乙大儀也。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 20:10:25 ID:TyZ6CblrP
>>22
「信長の忍び」の竹中殿並みに弱ってます…
25名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 20:20:20 ID:3WEssJ7r0
>>24
ありがとう!!
……て、それ相当ヤバいじゃないの……!!
歴史モノだから仕方がないとはいえ、大好きだったから切ないな…
26名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:01:26 ID:3y+zBEkP0
吐血しちゃったからねー
27名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 21:50:35 ID:76PbqCaN0
ソバカス狙撃失敗でお縄
半兵衛信長に撤退進言してピンチ
次週休み
28名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 23:32:39 ID:3WEssJ7r0
うわぁ…凄い展開だわ…
今までは単行本派だったんだが、先が気になりすぎる。週刊誌買おうかな…

ときに、つかぬことをお聞きしますが、
ヤンマガなる週刊誌は 私めの如き女子高生が買っても大丈夫な雑誌でありましょうか…?
29名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 23:52:30 ID:AkmYoI/20
俺が毎週買ってあげるよ
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:29:42 ID:qQ+cQrJY0
>>28
センゴク読めてれば平気じゃないか?
…と、ヤンマガ読んだこと無い俺が適当に言ってみた
31名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 00:49:03 ID:CmZT47yMO
>>28
買わなくていいんだよ…
32名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 02:19:41 ID:ArFjRjqy0
革新→天道下げ幅トップ10

        統率 武勇 知略 政治 合計 
江上武種   -31 -10  -34   0  -75
山本晴幸   -22 -33    0   4  -51
色部顕長   -32 -48    0   31  -49
竹中重治   -18 -25    0   0  -43
武田逍遥軒   0 -40    0   0  -40
小山田信茂   0   7  -15  -31  -39
武田信繁    -8 -20   -3   -7  -38
北条景広   -24  -4  -4    0  -32
武田義信   -12  -17   0   0  -29
馬場信房    -9  +9  -20  -9  -29


センゴク効果むなしく
武田家能力ダウン
33名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 02:28:17 ID:HZ/tdOI3O
>>28
暴想処女は読むなよ!絶対読むなよ!
34名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 02:40:36 ID:rPEtRB7vO
さっきラジオでセンゴクのCMやってて動揺した
急いで録音しようとしてラジオ殴っちまったよ

そういや以前はテレビでもちょいとCMやったね
それだけ人気があるのかと思うと嬉しいなあ
35名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 03:03:27 ID:qQ+cQrJY0
>>34
本当か!?それは聞きたかった……
ただ、センゴク 人気有るってわかると、ちょっと安心する

ソバカスお縄とか半兵衛ピンチとか、色々気になりすぎて徹夜しそうな勢いだ…
36名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 03:10:20 ID:8P+jOQfa0
TBSでホリックやってた時にセンゴクのCMしてたけどね
37名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 06:36:35 ID:uGX0KvE70
秀吉が信長の勘気を被るのは、手取川どうこうじゃなくて今回の半兵衛の動きの影響だったりとかせんかな?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 08:01:35 ID:UKy1S654O
またぼくのかんがえたさいきょうのストーリーですか
39名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 08:41:20 ID:rPEtRB7vO
>>35
日曜深夜一時の文化放送「ラジオビッグバン」でやってたよ

>>36
そうそうそれそれ
結局見逃したなアレ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:26:35 ID:BfCLZPZ40

                 統   武     知      政             
へうげもの 古田重然  12(-4)  9(-18)  64(+60) 70(+10) 合計155(+48)       前作比知略+60 ←!!

天知人    直江兼続  88(0)  65(-13)  90(0)   91(0)   合計334(-13)       統率+9の愛の兜と統率+6の軍旗が新登場

センゴク   仙石秀久  43(+10) 71(0)   20(0)   16(0)   合計150(+10)       特になし

KOEIさんセンゴクも面白いですよ
41名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:58:08 ID:lB+k4Yo10
       統率 武勇 知略 政治
織田信長 100  89  94   97 
羽柴秀吉 87   73  93  104 
徳川家康 96   87  94  100
上杉謙信 120  105  66  62
武田信玄 110  82  96   94
明智光秀 88   85  92   96   
島津家久 96   82  86   54

いやいや敵も味方もこの化け物揃いの中かなり頑張ってるなゴンベエ
俺だったら逃げ出したくなる
42名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 09:58:17 ID:uGX0KvE70
武勇は80代前半位で、政治は5,60代はあると思うがな?
知略も間者働きが上手かったならそこそこ(50,60)位にはなると思うが
統率は実績見る限り70は無いだろうな、弱いのにはそこそこ勝つが大将として強いのには勝てないから
43名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 10:07:09 ID:9hXu4k2qO
>>41
いつも思うけど、信玄強すぎだろw
三國志の曹操みたいだな
大好きだからありがたいが
44名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 10:15:11 ID:qqRDb9U00
信様の統率あがってんじゃん
45名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 10:46:48 ID:djl5fh100
武勇って何の数値なんだろうな
相変わらず謎だ
46名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 10:56:35 ID:4RdhmEL/0
         統 武 知 政 義 
仙石秀久 槍衾之一 43 71 20 16 19

長宗我部元親 鬼槍 93 86 93 84 11
長宗我部信親    75 81 66 67 85

これだけ差があるんだったら引田の時点でゴンベは磨り潰されてても可笑しくないよなwゴンベスゲー


47名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 11:05:45 ID:4RdhmEL/0
天道スレとかでゴンベは相変わらず能力下げろとか言われてるなw
だがちょっと待ってほしい、ゴンベや十河存保が島にいたからと言っても水軍もそうでもない
この低能力地の三国一の臆病者に引き分けに持ち込まれた長宗我部元親とはいったいなんだったのか
48名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:47:36 ID:0ZcWF4lRO
>>40
コーエーは今、石田三成や直江兼続みたいな屑を
無知な腐女子どもに媚びる為にヨイショする事に夢中なんで
センゴクが正当な評価を受ける予定はありません。
本当に腐女子のせいで歴史がどんどん汚される
49名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 12:51:45 ID:IcWiHk7z0
>>47
鳥無き島の蝙蝠とは実によく言ったもんだ
50名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:00:29 ID:/P+fa9rZ0
>>47
権兵衛が元親と引き分けたことなんかあったか?
引田とかじゃ完敗してるし
51名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:13:08 ID:80psEK6R0
ゴンベが相変わらず低くて安心した、というかちょっと寂しい、でもやっぱ安心した
52名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:18:54 ID:OtjZwbyG0
鉄砲を揃えた上方勢に対し、鉄砲の数で圧倒的に劣る四国勢。
完敗した仙石はかなり酷いだろ。
>>47
とりあえず、引き分けのソースだしな。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:22:09 ID:4RdhmEL/0
引田では旗を取られたり散々で完敗してるけど、その撤退戦〜持久戦は結果的に成功してる訳だ
でも兵力的には圧倒的な長宗我部元親が本気で追撃していればゴンベ潰して淡路を取るなんて余裕でしょ
もしゴンベじゃなくて丹羽さんとかが来てたら元親負けてんじゃねーの?

54名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:34:12 ID:/P+fa9rZ0
>>53
成功してないだろ
引田で負けて逃げ込んだ城を追撃されて逃げ出して海を渡って淡路まで逃げてただけ
四国内地を制圧するのを優先した元親がしばらく権兵衛をほっといただけで
いざ元親に兵を向けられたら即座に逃げ出してる
どう見ても余裕でやられてる
55名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:43:56 ID:EJ9zB91N0
センゴクはゴンベすげえええええ!!!!な漫画じゃないしこんなもんやろ
56名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 13:44:34 ID:djl5fh100
ところで天道の内藤さんは?
57名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:05:10 ID:4RdhmEL/0
元親もしょっぺーな、権兵衛・三好長治・一条兼定辺りよりは実力は上とみていいけど
大軍率いてる癖に孤軍の十河に手こずるとかねーわ
河野なんざ兄弟の香宗我部辺りに任せといて淡路に攻めたら良かったのにな
58名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:05:56 ID:lB+k4Yo10
>>56

    統率 武勇 知略 政治
内藤 78   70   82   79
竹中 78   36   102  57 

なんと竹中さん以上の能力さすが内藤さん
59名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 14:20:11 ID:/P+fa9rZ0
>>57
引田から一年足らずで十河の勢力は壊滅
淡路なんか害も力もないんだからほっといて正解だろ
元親が淡路をむいたらすぐに淡路水軍の管氏を復帰させて制海権も取り返したばかりか
畿内に上陸させて威嚇もやらせるくらいになった
60名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 16:52:33 ID:nkt3w30k0
次で紀州攻めも終わりか
ソバカスはこのまま退場するのかな
61名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:35:04 ID:+jce5aiWP
ゴンベが大苦戦した四国で
軍監として阿波を攻め落として元親をひれ伏させ

軍監としてゴンベが大失敗した九州で
軍監として逆に島津をフルボッコにした

両兵衛のもう片方こと黒田さんが最強って事で手を打とうぜ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 17:59:04 ID:EJ9zB91N0
>>60
ソバカス退場はしないでほしいな
63名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 18:17:40 ID:OtjZwbyG0
漫画の仙石秀久のポジションはいまのところ
人形劇「三國志」の伸助・竜介みたいなもんだからな。
主人公を一番躍動させられる期間とも言えるよな。
しかし、戸次川だけじゃなく晩年の秀久も秀吉の恩を忘却したような
行動だからまあ、嫌われるわな。秀忠付きになってその後継ぎが
上田城ちょうだいとか言ったらそりゃあなぁ・・・
次男の秀範が一応、大阪方でずっと戦っていたのだが、親父の不人気で
全く日の目を見てないし。非常に不憫。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 19:40:14 ID:xRgs4W5q0
ソバカスの首を刎ねて、孫一の首とすべし、また偽首をさらせ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:35:29 ID:ml1JNjnkP
>>64
そういうのは信長の美学に反するから、ナシだな
其の方はまだ信長という男が解っていない
66名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 20:57:46 ID:IcWiHk7z0
>>63
実際は大阪の陣の頃の豊臣陣中って小田原の頃の権兵衛みたいな
「負け戦で全部失ったんで一発逆転狙い」の連中がごった返してる状態で
太閤様の御恩、なんて思考とは割りと無縁だったんだけどな。

判官贔屓の日本は時流に乗って首の皮一枚繋がった人間に厳しいよなw
67名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:00:04 ID:VBnw309Y0
>>63
でもさ、家康のおかげで大名に戻れたわけだから難しい立場だったと思うぜ
家康に敵対したらしたで、恩を無視しやがって思われる
戸次川の失敗で家臣を一度、路頭に迷わせたんだから、二度も迷わせたくなかっただろうしな
68名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 21:27:13 ID:o2Fn7sfJ0
ええっと・・・そろそろこれ貼っとけばいい?

脇坂安治と仙石秀久について語れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236756854/
69名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:13:33 ID:uGX0KvE70
>>67
その辺を考えたら、必死に豊臣・徳川の和解に奔走するのが筋なんだろうな
とりあえず合戦になるまでは
70名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:33:02 ID:r5pdPU3e0
>>66
忠政がやっちゃった「上田ちょーだい」ってのがトドメだったよな。
あれは真田びいきの人が多いのに更に不評にとどめを刺した。
お陰で司馬遼太郎だけじゃなく滅多に人を悪く書かない池波正太郎にまで
嫌みったらしく書かれてるぜw

>>67
立場は解るんだよなあ。でも、和平に奔走した加藤家が後に取りつぶしされたり
浅野家が広島に転封されていることから考えてじっとしていたのは仙石家的には
良かったんだろうけどね・・・
71名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:41:09 ID:O4eAMXTx0
仙石が石川五右衛門捕まえたって話は描くのかね?

てかあれいつの話?
7270:2009/09/07(月) 22:51:18 ID:r5pdPU3e0
すいません。ID変わってました。>>63です。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 22:51:38 ID:yGeIyhlA0
仙石の能力あげるべきとこないな
武勇も70ありゃ十分。可児以下だし

堀久の能力のが気になるわ
あがった?
74名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 23:02:43 ID:vfxbBtsV0
ってか義理16って低すぎね?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 23:15:53 ID:qQ+cQrJY0
>>71
1594年頃じゃないか?文禄の役と慶長の役の間
76名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/07(月) 23:59:05 ID:FIoRmutY0
半兵衛が具合悪そうで心配だ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:13:39 ID:yFZmKJx+0
あとはもう死ぬの待つだけだから
78名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:22:08 ID:K8SbiaTxO
あの大人気の松永さん以上の義理堅さ
と書けば案外高いかもしれない
79名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:24:30 ID:eEfMff2+0
>>77
某黒い人の息子を助ける話があるぜ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:29:47 ID:/hUZ4c510
そばかす好きだからここで殺すとかはやめてくれよ・・・
81名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:31:54 ID:6iXt2GNd0
そばかすが「俺が孫市でした。首刎ねてね」て言えば
織田が軍を引く名目も立つし秀吉は無事だし孫市も生きてるしで
うまく収まるってこと?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:34:41 ID:BrvjMALW0
単行本派だから、展開がわからん……
某黒い人って、もう出てきた?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:34:54 ID:/hUZ4c510
>>81
まあそれはないだろうw
それにそんなことゴンベが許さん
84名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:36:52 ID:eEfMff2+0
>>82
まだでてないよ。もうちょっと待てば出てくるはず。
親父もその息子も名将の名高いよ。
一応ネタバレになるから名は伏せるなw
85名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:46:51 ID:BrvjMALW0
>>84
さんくす。…もうすぐか、楽しみだ。

気が早いようだが、もう7巻が楽しみでしかたがないよ。
ただ、発売するのは12月頃になりそうだよなぁ…
86名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:58:20 ID:wvodCTn50
息子のほうって名将か・・・?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 00:59:11 ID:eEfMff2+0
>>85
単行本だから気長にいこうぜw
別のマンガなんだが、1巻出る毎に1年から1年半かかるのがあって
10巻完結なのに10年近くかかったのがあるwこれは待つのがしんどかったw
戦国ものが好きなら司馬遼太郎とか池波正太郎とか、山岡荘八とかオススメ。
読んでみたら予備知識がついて別の楽しみ方もできると思われ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 01:00:42 ID:eEfMff2+0
>>86
朝鮮の役では凄まじかった。
現代日本じゃこの戦いをクローズアップしないからな。。。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 01:13:29 ID:BrvjMALW0
>>87
再びさんくす。
司馬は多少読んだんだが、池波と山岡はほとんど手つけてなかったわ。

そういや、そろそろセンゴクの小説も出るのか…
90名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 02:10:11 ID:xaKqBMDEP
>>73
堀秀政 BCCB 83 65 71 76

堀Qつええな
91名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 02:25:04 ID:wvodCTn50
>>88
活躍を否定するつもりはなくて名将という冠に違和感があるってことね
頭も使える猛将、みたいなとこが好きなんだ

唐入り関連じゃ小西さんとか脇坂も不遇なんだよなぁ
92名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 02:47:26 ID:A0dE5p1P0
>>90
サンクス
結構イイ能力値になったんだね
前回しらんけど
93名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 12:38:18 ID:2FJtakpA0
センゴク面白いけど、早乙女貢史観で育った俺には心に葛藤がある‥‥
94名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/09/08(火) 14:49:49 ID:2TcLUQW30
>>70
真田贔屓と言うと大抵信繁贔屓が多いけど、幸隆・昌幸・信之の真田家全般を贔屓してるのもいるのかな。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 14:52:03 ID:dKMFcG9l0
長篠の二人はまるで名前が挙がらないな不憫だ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 14:55:54 ID:JsPVqA9bP
>>94
信綱贔屓はこの作品で増えた気がする
97名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 16:14:43 ID:SbyiTrt1O
信綱はただの猪武者で逆に評価下がったんじゃないの
98名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 16:50:46 ID:czBf7DJP0
信ヤボ系でイメージが固まっている人にとっては、
真田兄弟は、この漫画の前も後も武力70台、他は特に特徴がない二戦級の猪武者。
いや、武田家じゃなくて、もっとそう姉小路家とかにいれば充分エースの能力なのだが。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 18:08:32 ID:dKMFcG9l0
この作者の松永久秀がみたかった
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:30:34 ID:eEfMff2+0
>>91
人のとりかたはそれぞれやからね。俺の見方が甘いのは認めようw
あるエピソードを語りたいが、ここで語ると>>89氏にネタバレに
なっちゃうので戦国時代板とかで話そうw
101名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 19:48:32 ID:dKMFcG9l0
>>100
あるエピソードとやらに興味がある。よければここでやってください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1217114128/
てかこの武将の話をしてるんだよね?スレタイは伏せるけど
10289:2009/09/08(火) 20:16:28 ID:BrvjMALW0
>>100
いや、俺はかまわんよ。
ぶっちゃけ、某黒い人が誰か、ってことはわかってる。
(言い方が拙くて伝わらんかったか…すまぬ)
それにネタバレが怖けりゃ、ここのスレには来ないよw
10389:2009/09/08(火) 20:50:45 ID:BrvjMALW0
>>100
いや、俺はべつにかまわんよ。
ぶっちゃけ、某黒い人の正体はわかってる。
(表現が拙くて、うまく伝わらんかったか…すまん)
それにネタバレが怖かったら、ここのスレには来ないよww
104名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 20:53:27 ID:BrvjMALW0
すまん何故か同じこと二回書き込んじゃった
105名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 21:11:54 ID:eEfMff2+0
うわ、そんなにたいした話じゃないしその息子さんのちょっと脳筋な話と(あれ・・・俺名将って言ってたよな・・・)
このスレ的にも合致するエピソードです。で、資料を探そうと「大水牛兜」で検索したら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1543.html
がトップに来てしまったのでそれも俺の言いたいこと全部書かれちゃってるので
こちらで代用してください。(こっちの方が面白いし)こんなので、誠に申し訳無い。
検索キーワードの兜の元の所有者がミソです・・・
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 22:04:33 ID:nSI5WC+O0
まあ有名なエピソードだわな
牛も一の谷も

個人的にはなんで半兵衛の遺品が正則に行ったのかが疑問w
107名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 22:24:39 ID:BrvjMALW0
俺は、脳筋の話は知らなかったぞww
>>105ありがと!

センゴクの半兵衛があの兜かぶってる所を想像するとかなり笑えてくる……w
108名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 22:25:49 ID:nSI5WC+O0
どっちかつーと、つぶつぶぴろぴろした方が有名だもんな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 22:49:39 ID:vEwnsWdO0
最近ちっとだけ不満なのは
あんまし青年漫画的展開がないこと
ピンチらしいピンチがないともいう
110105:2009/09/08(火) 23:04:21 ID:eEfMff2+0
ごめんなさい。竹中半兵衛の遺品は
「一ノ谷兜」です。>>105の検索キーワードってのは間違い。
なんたるミスを・・・申し訳無い・・・orz
111名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 23:05:19 ID:9zzDmI4+0
2chでそんなに自分をアピールする必要なんて無いから気にすんな
112名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 23:13:08 ID:BrvjMALW0
問題無いだろ。
自分はむしろ、検索キーワードが何だかわからなかったんで
本題は一ノ谷兜だと思ってたぞww
113名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/08(火) 23:16:00 ID:eEfMff2+0
>>112
すまんね。酒入った状態で書いてたら駄目だw
114名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 00:06:26 ID:C/Htkx4T0
>>109
秀吉に限っては大苦戦ってのはそんなに多い訳ではないが
ゴンベは戸次川以外で少なくとも2回はピンチに陥るから安心しろ
内1回は高虎も一緒だ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 03:33:30 ID:gZtXDGyEO
山崎から賤ヶ岳(何故か変換できた)までの秀吉の動きは無駄が無いよな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 03:40:17 ID:mEUpqSkfO
>>115
山崎は秀吉がちょっと苦戦する展開にしてほしい。
実際の戦死者数は秀吉側の方が多い訳だし。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 07:48:37 ID:0rvSfoR2O
大山崎にしろ賤ヶ岳にしろ小牧にしろ、秀吉と言うより秀吉の捨てゴマにされた元同僚たちが苦戦したイメージ
118中川清秀:2009/09/09(水) 10:34:41 ID:1UUC+iup0
中川清秀なんか、苦戦どころか賤ヶ岳で戦死してるし。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 11:21:46 ID:E7k8Dz+jO
>>118
義兄殿……
120名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:33:27 ID:0rvSfoR2O
池田恒興も忘れてはいかん
121名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 12:34:39 ID:VS4TSvJx0
池田「そろそろ(三河奇襲に)まぜろよ!」
122名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 13:08:01 ID:QnfyI04jP
>>120
「おっぱい」殿が産んだ息子ね
123名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 14:30:01 ID:4FyGKrQzO
前々からの疑問なんだが、
種子島って銃身の先から火薬入れて弾入れて突き固めているらしいけど、
木の上や城郭の鉄砲狭間から発射する時に銃身を下に向けたら、発射前に弾やら火薬やら落ちてきたりしないの?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 15:37:04 ID:5v+xQlE20
落ちる時もあるが案外落ちないらしいぞ。紙系の物を咬ませるとかなんとか
ガッチガチに押し固めるから落ちるのは押しが甘かった時とかじゃね?

ともかくソバカスは孫一から貰った火縄銃のお陰で助かりそうだな
125名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 16:31:26 ID:3JqatcDp0
まあここで処刑されでもしたら抜群の武功も糞も無いしな
126名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 17:53:49 ID:n5Q6CwL/0
そういや秀吉って晩年除けば失敗ってあるのか?苦労苦戦はあるだろうが
127名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 18:54:47 ID:y1Vw4gNP0
上月城での尼子、山中を見殺しにしちゃったのは?
あとやっぱ小牧長久手の采配ミス。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 19:03:58 ID:Ld4GeJwL0
>>127 お鹿さんは、しちゃったと見るか、最初から捨石のつもりだったと見るか。
小牧長久手は間違いなく苦戦の類だけど、結果として負けたわけではない。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:44:38 ID:xqgsFw1o0
>>123
簡単に落ちるようだと逆にまずい

火薬が燃焼して、薬室が高圧になることで弾丸は発射されてるわけだから、
するする落ちるようだと、燃焼ガスが漏れてしまって高圧にならない

だから、前装銃ってのは、普通の人が思ってるより遙かに弾を籠めるのが大変
イメージ的には弾の方が銃口より大きいのに無理矢理突き入れるくらいの感覚

速射する為に、紙をかませたりいろいろと工夫してたみたいだけどね
そのうち、弾と火薬をまとめて紙に包んでいれるようになり、
それが実包(カートリッジ)になる。(なんと日本では戦国時代に実例がある!)
130名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 20:49:43 ID:UestPmQB0
>>129
日本前装銃射撃連盟のHPより。
http://www.mlsa.jp/07.html

装填方法書いてるね。ご参考にどうぞ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 22:05:10 ID:Rqtgu6O70
>>129
それが早合って奴なん?
132名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 22:24:13 ID:0rvSfoR2O
小牧の戦が結果的に失敗じゃないのなら、徳川の処分自体が結果的に大失敗では
133名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 23:27:13 ID:F/lBwDsw0
日本国内を早めに平定して大陸進出ってプランだから
134名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/09/09(水) 23:40:19 ID:apb8eowT0
>>132
>徳川の処分自体が結果的に大失敗では
徳川の関東移封の事か?
アレは徳川家内における家康の権力集中につながったから、確かにそうかもしれんな。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 23:47:02 ID:kC+HzxoL0
明智光秀にソバカスがないのはなぜでしょうか?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 23:58:37 ID:xqgsFw1o0
>>135
火傷しても、すぐに水手ぬぐいかなんかで冷やしてるんだろう
光秀は名門の出だから、見栄えの悪い顔じゃまずいって気を使ってるだろうからね
137名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 00:05:34 ID:VnGyWKWB0
>>136
納得しました
138名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 00:10:45 ID:VnGyWKWB0
あと、上杉謙信の顔のモデルはプーチンでしょうか?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 00:17:32 ID:qdL//42W0
>>138
上杉にはエリツィンやラスプーチンもいるぜ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 00:20:37 ID:VnGyWKWB0
名前は忘れたけど、マルクスがいてワロタ
141名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 01:05:23 ID:d7KLmOyxO
>>134
徳川家内での権力集中?
解説お願いできる?
徳川家あんまり知らないもんで。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 01:41:05 ID:vbz3i39f0
マルクスって直江のおやじさんだろ
143名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 01:55:10 ID:qdL//42W0
>>142
俺の見た限りでは
マルクスは蔵田五郎左衛門
ラスプーチンが直江景綱
エリツィンが山吉豊守
で間違いないと思う。下は推測
上杉景勝はレーニン
河田長親はフルシチョフ
後は推測もできず・・・

とりあえず、上杉チート軍団www
144名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 08:45:54 ID:NhMurS8j0
映画「BALLAD」の合戦シーンは戦国時代の考証に基づいて再現したそうで
なかなか良かった。
このスレの住人も満足するんでないかな?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 09:14:03 ID:OOAfZPr00
なになに、あの映画がそんなにいいの?
なんか興味わいてきたな
146名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 10:08:34 ID:ymJvKyVK0
信長の忍びが、珍しく次回に繋がってwktkさせる最後のコマになってるw。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 10:12:57 ID:01UwY+Ic0
>>143
長親はカレリンだと思うんだがどうだろう
三郎はトロツキーか
斎藤下野守がわからん
148名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 10:34:53 ID:sfSa9AOu0
>>135
あの隈取に使ってるのが日焼け止め兼ソバカス防止になってるんでしょ
(化粧品メーカー所属の女子マラソン選手が美肌なのが良い例)
149名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 10:42:32 ID:wlEnEACti
>>144
BALLADというより、元にしてるクレしんの描写が凄かった。
時代劇的なお約束が少なめで素人目にも合理的に見えた。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 11:00:07 ID:/6pZ9g0bi
バラッドには、竹束やヤリブスマも出てくるんだぜ?
151名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 11:52:24 ID:rnPlyBdT0
>>BALLAD
監督が時代考証にこだわったとインタビューで語ってるよ
お城も天守の無い山城で平屋の館と空堀だし、長柄隊同士の叩き合いとか、焙烙玉なんかも出てくる
あんなに忠実に描いたら、大河スイーツに受けが悪いだろうと逆に老婆心が沸くw
152名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 12:02:07 ID:Bo8iY7FP0
天守閣というか、櫓は出てきたけどな
逆井城の復元櫓がモロに
いつロケをやってたのやら
153名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 12:02:41 ID:rnPlyBdT0
2009/09/10(木)19:00〜19:54 テレビ朝日 いきなり黄金伝説「草なぎ剛の24時間 戦国時代生活」

「24時間戦国時代生活」は映画のイベントで「戦国時代の生活を送ってみたい…」の一言からスタート。
「草なぎ剛の24時間 戦国時代生活」とは、今から約400年前の生活をリアルに再現、電気・ガス・水道はもちろんない自給自足の生活をしてもらいます。
時代考証した当時の家、服装、馬での移動、食事はかまどで火をおこすところからスタート、まずは畑へ。
草なぎ剛さん発言集は「野菜がすべてうまい」…「いままで食べたもので一番うまい」…「大地の味がする」…「芸能生活20年で○○○○になるのはじめて」…「何でここまでやるのかと思った」…「映画の宣伝超えていた」…。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 16:31:50 ID:VnGyWKWB0
「一方我ら 苦しくも暖かなる穴で共に富を産まん」ってのは上杉式の共産主義か?
155名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 17:57:07 ID:01UwY+Ic0
謙信か景勝か知らんが慶長3年時点で日本全国で一番金を貯め込んでたのは上杉だからな
156名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 18:30:14 ID:sQCmA1ELO
プーチン板でやれ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 19:11:29 ID:IofwW8Tt0
バラッド、けっこうリアルなのか・・・
戦国板タイタニック(笑)と思っていたが、ちょっと見に行ってみるか・・・
158名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 22:06:36 ID:G353d5nd0
女性スタッフの意見は「ラブストーリー中心で!」
だったけど監督は>>151の通り時代考証に熱心だったみたいだね
159名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/10(木) 23:11:06 ID:3ZTqUGkd0
アニメ実写なんてどう考えても死亡フラグなのに
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 10:04:12 ID:flHKplpF0
クレシンの映画版は名作が多いというのが通説だから、必ずしも死亡フラグではないと思う。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 10:56:15 ID:E/R+Nde3P
昨日の黄金伝説を観てたら竹中殿やお藤さんにウナギのかば焼きを差しいれしたくなった
162名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 11:34:16 ID:PU4gMejs0
黄金伝説 24時間戦国時代生活は面白かったネ
1回目の火起こしで火打石を延々打ち続けて1時間とか、草薙剛は結構頑張ってたし。
泥酔全裸事件の時は散々叩かれた草薙剛だけど、MDMA常用お塩とシャブPに比べれば、飲んで脱ぐぐらい全然カワイイよw
163名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 12:17:41 ID:+j4UvMg30
>>162
しかし性犯罪者というカテゴリ。。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 12:30:10 ID:Ilsll2190
草薙はフンドシ一枚になったのは初めてですよと言っていたが
裸になったことはあるのにねと突っ込みたくなった
165名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 12:59:08 ID:fM1cgh9v0
>>164
あんまり引っ張る話じゃないが
「(カメラの前で)フンドシ一枚に〜」
って意味にきまってます。時代劇の撮影でフンドシをつけた事位あるでしょうし
166名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 14:01:43 ID:NYHo7b+s0
草薙はむしろ家宅捜索でなにもやましい物が出なかったのは評価されるべき
167名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 14:04:49 ID:RmgcBGYN0
草薙に米をやると酒にするから差し入れチャ駄目
168名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 15:37:45 ID:wfOPFgWk0
何のスレかと思ったわ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 16:40:53 ID:2aZyeDn4O
草薙って死相出まくりだよな
何か戦国武将っぽくて良いわ
170名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 18:16:01 ID:6qQ/J5nB0
やっと手取川か…長かったな、
まあ手取川が雑賀征伐と組ませないと直ぐ終わる位情報量が少ないんだろうな
手取川はチャッチャと終わらせて中国遠征が見てェ…やっと待ちかねた秀吉の巣立的なターンが来る

終わってみると上杉の連中がロシア系にしまくったのは今になって見ると失敗だったかもな、敵として魅力がない
171名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 19:24:23 ID:kl2uQ8TC0
>>170
スマップ系がよかったかもね。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 19:47:27 ID:MkncZl54O
佐久間信盛って誰かモデルいたっけ?
亀井静香が似てるように思えた
173名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:29:57 ID:pAmacUQlO
上杉三郎景虎のモデルは、ヒトラーでいいんだよな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:42:59 ID:43kbnXtv0
トロツキーかゴーリキーのどちらか
175名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:46:44 ID:H/CWj2db0
岡田眞澄ことスターリンの登場はまだか!?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 20:58:27 ID:pAmacUQlO
>>174
なるほどありがとう
そっち系はあまり詳しくないから、パッと見で決め付けてしまったよ


自分は単行本組なのだが、これから出る武将がどんな風に書かれてるのか楽しみなのだが、次が出るのはやはり年末ぐらいなんだよね?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:17:45 ID:2aZyeDn4O
年末は軒猿の新巻も出るし楽しみ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:22:55 ID:ikGtWIZ10
>>173>>174
ゴーリキーじゃないかな。
トロツキーだとメガネの印象が強いし。
参照:ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7795/pis20/gorkiy/gorkiy.html
179名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:39:36 ID:VMv+7zmq0
この漫画たまたま読んでみたんだけど、すげー面白いな
俺の読んできた中で最高の漫画だと思った
今から太閤Vを仙石でプレイする
180名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:54:08 ID:CIGd+Il+0
こんな調子で書いてたら、戸次川まで何巻かかるやら。
小田原征伐なんて、無理だろ・・・
181名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 21:58:50 ID:H/CWj2db0
>>180
真田家との因縁めいた事を書いているが、それは関ヶ原と大阪の陣
そして、息子忠政の策略めいた上田移封の事だろうが、
とてもじゃないが、そんな因縁かけそうにないなw
182名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:14:28 ID:Ilsll2190
>>180
宮下の飯の種だからな
人気があるうちはそう簡単にストーリーが進まないぜ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:26:10 ID:+Oj5KjXG0
>>180
漫画売れてるからヤンマガが無くならない限りは続くと思う
184名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 22:29:36 ID:1Mb3ilIE0
なんでそう先に進めたいんだろうか?
おもしろいから別に10年でも20年でも続いてもいいけどな
漫画としては楽しむ気は無いのかな
185名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:10:24 ID:wQGCVmSC0
>>175
さっきまで毛利元就見てたから一瞬尼子経久のことかと思った
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:24:21 ID:qyJnEy6SO
宮下先生なら大阪の役は両陣営を書きつつも、メインは次男と又兵衛と盛親、十河だろうなぁ…

早く見てえな…宮下版大阪の役
187名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:43:25 ID:Xu3Oiupo0
なるべく長く楽しみたいが、同時に、早く先の展開を知りたい自分もいる…
今はとにかく、竹中殿が心配で心配で。

来週休みか……しんどいな…
188名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:44:47 ID:SS+G6OVb0
宮下はそろそろ他の題材の漫画が描きたいころじゃないの
一回休載して他に・・・ってパターンはありそう
189名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:50:46 ID:fM1cgh9v0
桶狭間戦記が完結したら、センゴク外伝で別の時代を描くとかはあるんじゃないだろうか?
信長の尾張平定の過程もしっかり描くみたいだけど、5巻位で全部終わるだろうし
センゴク天正記の内に桶狭間は確実に終わるだろう
190名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/11(金) 23:59:40 ID:qyJnEy6SO
宮下先生は一番今が楽しいでしょ
飯は喰えるし漫画が趣味と連動して中井先生とフィールドワークに行く。
漫画描きとしつは最高の制作状況
191名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 01:14:39 ID:RixvNFgo0
気付くの遅過ぎだけど、第一部のオリジナル女性陣って
「お猪」「お鹿」「お蝶」で、猪鹿蝶なのな。

つかお蝶、ヒロインなのにネーミング適当すぎないかw
192名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 02:02:46 ID:lpps4SbvP
>>191
自分は濃姫の本名帰蝶から付けたと思っていた
193名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 02:38:58 ID:RcsxCpl60
>>163
それでも、世界一クリーンな芸能人として認知された。
(酒には酔うけど)
194名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 04:43:35 ID:JP4rlUzN0
195名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 07:11:44 ID:iVhBg+LC0
青年誌はコミックスが売れてれば
編集部の方から引き伸ばしにかかるからな
打ち切りの心配は無い
196名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 10:40:58 ID:dYFkEpJK0
まあ引っ張りすぎてグインサーガになっても困るが
197名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 10:45:01 ID:Nf0aoi6DO
そうだよな、その辺のさじ加減が難しいよね
198名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 10:48:01 ID:zwPQV4Jg0
関ヶ原が描かれれば何も言う事は無い
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:03:35 ID:atH/yeuF0
コミック売れてるのにメディア展開できそうにないってのは
ちょっと勿体無いな
200名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:08:11 ID:Vvh/pmGk0
そのうち深夜枠でアニメ化されんじゃね?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:14:08 ID:dYFkEpJK0
なにその航路
202名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:16:22 ID:dgzhGLvF0
>>193
考えてみればあの一件で草gは100%シロが証明された唯一の芸能人になったのかw 
失敗したら自動的に挽回になってたでござるの巻だな
203名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:17:30 ID:ge4QOidk0
>>191
お蝶は元々権兵衛が戦う為のきっかけになる為のキャラで、
権兵衛が自分の意思で戦おうと思うまでの繋ぎみたいな
もんだったからなあ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 11:53:20 ID:KyMO/F7W0
芸能界史上最も失敗し、挽回した男、その名は草薙剛。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 12:25:38 ID:aOR1DAOa0
>>202
あの頃は、まさかここまでシャブ渦が広まろうとは思いもよらなかった。。。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 12:52:06 ID:lpps4SbvP
>>204
草g剛でしょ
207名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 14:28:52 ID:Wdesmsks0
今から考えると、あの裸騒動ごときで過剰ともいえる家宅捜査に踏み込んだのは
覚せい剤を疑っていたのか
208名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 16:21:44 ID:IRztDarz0
どうみても違法薬物疑うような行動だっただろ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 16:22:06 ID:j7FCHdY10
そりゃSMAPと繋がりがある作詞家が事前にクスリ逮捕されてた、ていうしな。
それで深夜に全裸で叫んでれば、これはキメてると確信持たれちゃうだろ。
巨大なバックが圧力かけてきた説を俺はまだ捨ててはいないが…w
210名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 16:27:47 ID:Oqyz7W/t0
>>207
当たり前だろ。
認知度高いSMAP"メンバー"で、身元確実なんだし。
普通なら、酒が抜けるまで保護されて、目が覚めたら説教されて、さっさと追い返されるレベルだろ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 17:27:13 ID:n8D9u7ufO
>>207
逆に事務所が警察にわざわざ依頼して家宅捜査してもらったと聞く。
薬物疑惑を晴らすことで早期復帰につなげようとしたらしい。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 20:31:43 ID:fnp6qQId0
草薙の事件はぶっちゃけ派手に、そして長く目をひくためのものだったと思うけどな
話題作りって意味じゃなく
213名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/12(土) 23:13:34 ID:zVqTGk2e0
でも草g宅のガサイレて麻薬Gメンじゃなくて所轄がやったんだろ
見落とした可能性も有るんじゃね?
214名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/09/12(土) 23:53:24 ID:Apo5VRpX0
スレ違いだ、ジャニ板に行け。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 02:11:26 ID:Rpt1yZyKO
>>213
それは有り得る。ま、あの家宅捜査はポーズだから。
スレチが続くのは来週号休みだから。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 09:06:52 ID:Y+IF35LI0
次の巻の表紙は誰が来ると思う?
俺は竹中半兵衛だと思う。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 09:30:02 ID:AokndG5UP
まぁ謙信はないな。やると民主党に媚び過ぎて厭だしな
218名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 12:51:16 ID:bT0qkiM6O
何で戦国時代の漫画なのに現代の話しなるか不思議だ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:01:49 ID:JKWinFmS0
それは俺たち読者も作者も現代人だからだよ
戦国時代の話だが現代人の目線で描かれているからだよ

なんか深いことを言った俺
220名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:11:27 ID:nz49aUI+0
>>219
お前天才だな
221名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 13:55:25 ID:SJ1XPaDP0
横光三国志が63巻、曹操1人に焦点を絞った蒼天航路でも36巻かかったんだ。
歴史エンターテイメントは長くなるものさ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 14:08:40 ID:AokndG5UP
横光版勝頼で5巻だから宮下版でも勝頼編は短くても7巻はいきそう
223名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 14:22:26 ID:b6oPcs9r0
>>219
そうだろうね

戦国時代が人気があるのは、現代人の目線から見て違和感が小さいんじゃないかな
弱肉強食の混乱期だから、合理的な考え方をしてる人間が上に立つ

家柄とか儒教的な規律が支配してる時代は、我々には重苦しくて辛いんだよな
江戸時代の江戸の連中の気風も極端で居心地が悪い
(当時の娯楽を見ればわかるけど、江戸っ子の粋の考え方ってもう極端なんだわ・・ホントに)
224名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 16:04:24 ID:QUSrhJF/0
>>216
半兵衛は、亡くなる巻で表紙にくると自分はふんでる。
だから、次は上杉あたりだと思ってたんだが……
秀吉でもいいかも
225名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 16:08:46 ID:OXTE+hOV0
半兵衛死亡はなんだかんだで結構先な気がする
226名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 18:38:12 ID:QUSrhJF/0
そうだな…まだ上月城のくだりをやんなきゃだし、
もう一人の軍師もまだ出てきてないしなぁ…
227名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 18:38:37 ID:/JaKW+Go0
竹中半兵衛が死ぬのは天正7年の三木城攻め中だから、今のペースだと年明けぐらいじゃね?
秀吉の有岡城攻めで、開城交渉に失敗した黒田官兵衛の嫡男・松寿丸(黒田長政)のニセ首を
信長に差し出すまで竹中半兵衛は死なないから、皆安心しるw
228名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 19:32:38 ID:uk0R3FME0
「センゴク」宮下英樹参加のシンポジウム、浜松にて
ttp://natalie.mu/comic/news/show/id/21134

「三方ヶ原合戦を語る」に「センゴク天正記」の宮下英樹がパネリストとして出演する。
また同時開催で、浜松城天守閣では「センゴク」の原画展を10月24日から11月8日にかけて行う。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 20:02:56 ID:+Fxs97EAO
大河は遂に関ヶ原か
230名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 21:41:09 ID:1cSlitab0
葵徳川三代が使いまわされる回ですね
231名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 21:45:19 ID:Yhv/BETr0
家康軍に鉄砲撃ちかけられて、テンパって「ヘキサゴン!」と叫びながら松尾山を駆け下りる上地が見られそうだなw。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 22:17:41 ID:Rpt1yZyKO
>>231
水を差すようで申し訳ないが、最近の研究によると松尾山への威嚇射撃はなかったらしい。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 22:54:24 ID:+Fxs97EAO
>>232
大河ではやってくれるさ
234名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 22:58:14 ID:eqZaKhUH0
最近の大河は史実がどうとか関係ないからな
235名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 23:22:02 ID:rU3y6X650
昔からだろ
236名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/13(日) 23:39:11 ID:m1GoQdWJ0
横光三国志は60巻じゃなかったっけ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 02:03:01 ID:vmNbEMlw0
>>233
オカンが見てた天地人を後ろから覗き見してたが、
あの学芸会は松方弘樹一人が頑張ればカバーできるシロモノじゃなかった。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 04:25:51 ID:cbVfVpxv0
>>228
へ〜。
この人のハトコが100人ほどいるから、みんなに声かけて押しかけようかな。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 10:39:39 ID:5/HCvKICO
>>237
昨日のは酷かった
240名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 11:51:01 ID:yJ6gqKr+0
毎度のことです
241名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 14:42:39 ID:jFokXeLL0
連載休みだと、語ること無くなるよなぁこのスレ…
242名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 15:32:25 ID:OlobiuXQP
今回は小説版の為の休みだからな
迂闊にそこら辺を喋ると「ネタバレするな!」と怒る人いるし
243名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 15:37:35 ID:dpw3Ds3G0
おいちゃんは、怒らへんから言うてみ? > >>242
244名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 19:39:53 ID:oasMw9LB0
ネタを振ってみる
・オススメの歴史小説ある?
・信長の野望 天道買う?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 20:52:35 ID:gve7XnCW0
ヤンマガの巻末に載ってたけど、次号は巻頭カラーで雑賀編決着!だってさ。
半兵衛がどうやって信長を言いくるめるのか気になる。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 20:58:41 ID:+erM/zU40
>>244
あからさまに「じゃあ俺がネタ振る!」とか言われても誰も乗りにくい。
レスの流れなんて自然に出来る物だ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 21:02:35 ID:yEkcp4gX0
それにここは飽くまでもセンゴクという漫画のスレであって
戦国時代雑談スレじゃないからなあ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 21:10:57 ID:jFokXeLL0
あくまでも、だけどなぁ…。
草薙君の話が続いた時は、本当にどうしよう、と思ったよww

まぁ、あと一週間待てば巻頭カラーだからな。それまでの辛抱。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 21:25:11 ID:OlobiuXQP
>あと一週間待てば巻頭カラー

いや、シルバーウィークあるから土曜日発売
250名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 22:02:40 ID:Ctuuh/QA0
天道はハイスペックPCでないとサクサク動かない・・・
さらに俺のPCでは体験版でエラーが出て途中で止まった

1万近くのソフトだし、怖くて買えないわ
251名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 23:02:50 ID:9XFJwSMb0
パソコンは仕事の道具だからあまりパソコンでゲームはしないな
特にシミュレーションゲームは時間を忘れてのめり込みやすいから
なるべくコンシューマー機でやるようにしてるから、PS3なりPS2なり版が出てからだ天道
252名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 23:03:30 ID:n4w9Wbkg0
鉄甲船で能美をフルボッコマダー
253名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 23:26:58 ID:vEHviyGF0
>>249
来週連休があるのか、今更気付いたw

巻頭カラーは誰なのかな。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/14(月) 23:50:11 ID:jFokXeLL0
>>253
俺もww >>249さんくす!

巻頭は権兵衛か、流れ的に妙算では?と勝手に予想。
半兵衛さんだったとしたら、ファンの俺が泣いて喜ぶ。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 00:17:28 ID:HpXJSmYh0
はようアニメ化してくだされ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 00:40:18 ID:ypcgSHOG0
最近読んでなかったんだけど 絵柄が変わってしまったのはなんでなの センセ変わったわけじゃないよね
257名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 03:39:05 ID:EoANjJ0HO
>>232
じゃ布施孫兵衛だとか堀田なんとかが鉄砲撃ちに行ったのって作り話(?)だったのか
知らんかった
258名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 07:51:09 ID:9bVqMbEP0
>>256
長期連載で絵柄が変わるのは良くある話
259名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 08:45:23 ID:BuMDytWd0
俺は今の絵柄も好きだぞ、見やすくて
260名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 10:06:43 ID:UeHiEEQ9O
第一次紀州遠征、もう終わり?
まだどの隊も活躍してない希ガス。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:13:48 ID:8M1sU9rlO
武功第一は竹中さんでしょ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 12:17:13 ID:amoeqs8K0
次週、子供狙撃兵達とマジでカクレンボして、無力化させた権兵衛が武功第一に認定されまつw。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 15:00:24 ID:JXW0Nj6h0
謀略の功を他人に誇る者は知恵者ではないって光秀さんが明智軍記でゆってた。
センゴクだと神子田さんを思い出したが、一方でお前が言うなとも突っ込みたくなる。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 22:47:44 ID:DGCEk5MU0
そういや武田はまだ生きてるんだな
265名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 00:42:45 ID:b1sMNAJk0
朝倉家はなんで織田家追走しなかったりとか同盟国で真っ先に兵引き上げたりしちゃったの?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 00:52:37 ID:gYLkYUDVP
>>264
設楽が原での戦いに惜敗しただけで勝頼が国主としての力が無くなった訳ではないよ
267名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 01:53:24 ID:IrhT7Shm0
>>86

息子のほうは兜が武者ガンダムMk2にパクられてるから有名じゃないかね
268名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 04:21:53 ID:233Sipus0
>>265
当主がドラ息子の義景さまだから。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 10:02:04 ID:gYLkYUDVP
>>268
同じような不肖の息子に今川氏真がいるけど
こっちは意外と考え方はまともだったな
270名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 10:06:30 ID:9AOFZ8UX0
そういえば富田勢源はどこいったの
271名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 13:20:07 ID:ULNcar+G0
出番が制限されて(ryu w
272名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 21:44:19 ID:7bpFlZkW0
>>270
朝倉家滅亡後の消息は不明らしいな。没年もわかってないらしい

つか、この人剣豪だったんだなww今調べて初めて知ったよw
273名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 02:04:44 ID:qinckW9t0
富田勢源はバガボンドに名前出てきたら剣豪なのは知ってた
斎藤家にいたのはしらんかった
274名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 11:39:40 ID:SpA1+p9JO
戦国ヲタのカテゴリーでも武将大名好きは多くても、
剣豪好きは意外と少ない気がする。
武蔵とか剣聖みたいにドメジャーはまた別だけど
275名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 16:49:13 ID:Tk25aAwD0
現在の格闘技の世界でも、強い弱いはなかなかはっきりしないのに、
剣豪関連なんか、怪しい逸話でいっぱいだからな

胡散臭すぎて、真面目に勉強したり研究したりする人が少なくなりそうな分野ではある
276名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 19:17:20 ID:FI6mZbyOP
まぁ宮本武蔵みたいに絵でも描いて残してくれればいいのにね
277名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 21:51:17 ID:Ne4faver0
>>275
というか基本売名→仕官が目的だから
勝てそうな相手としか戦わないからな
278名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 23:16:44 ID:resm2oT3O
上泉伊勢守は完全な剣術オタじゃなかったんだな
戦場では槍を振るっていたという
279名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 02:01:28 ID:XVw3fnx/0
>>277
上泉信綱は仕官を断って剣術修行に出たんだぜ?
280名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 04:42:25 ID:tqLmxJbhP
もっともこの作品では剣よりも銃のほうが上なんだけどね
実際妙算のほうが孫市よりも上手いと描写されてるし
281名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 05:12:13 ID:97BFU8LC0
>>278
それを言い出したら、日本ですらないけど、八極拳の大家の李書文は晩年は棒術の練習ばかりしてたらしいぞ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 13:34:44 ID:O4d/qtUQO
俺は伊東一刀斎!!
283名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 19:38:53 ID:IknTNP+7O
馬場さんに抱かれる夢を見てしまった……orz
284名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 19:42:01 ID:qQwHUmZL0
285名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 20:31:08 ID:xS7vvE8z0
>>278
お、自分のご当地武将だ。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 23:13:28 ID:c/PVQJqQ0
287名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 04:11:54 ID:jCX8JMdxO
オワタ哲男きたー
288名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 13:25:49 ID:8WaKqwtu0
7巻表紙ソバカスになりそうだw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 15:24:20 ID:Pm/alSvK0
今テレビでクレしん戦国やってるけど、
やっぱり合戦描写がすごいな。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 15:26:47 ID:nJe/wKxeP
ふと思ったけど国友筒と雑賀筒って違いがよく分からん
291名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 18:01:39 ID:uQov+V2P0
イイハナシダナー(AAry
・・・と思ったけど顕如はん涙目だな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 18:37:13 ID:y8OzCTED0
>>290
>>291
というか皆様、今日発売と気付いてないジャマイカ?

今日はいい話だとは思ったけど、
仙石家にとっては武功第一&雑賀筒をゲットで一番ウマーだな
(おまえは死刑だーー死刑で笑ってしまったが)

>>290国友筒は暴発しないのが利点なはず<<1巻より
293名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 19:00:15 ID:MnI8Cnwa0
月曜休日か
294名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 19:22:25 ID:nJe/wKxeP
>>292
実は昨日ヤンマガ買った。孫市の筒は調べたけど堺で造られたとか名前ぐらいしか判らなんだ
295名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 21:07:48 ID:9gOX0IGdO
多分コミックの表紙は妙算だなw
史実武将の新平涙目wまあそんな俺も妙算はグダグダしてるから好きだ
手取川も単行本2冊位かかるのかな?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 21:15:05 ID:jCX8JMdxO
毎回5の倍数巻で章が終わってるみたいだし多分そうなるのかな
297名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 21:46:46 ID:bVjW79aC0
今日ヤンマガ買えなかった…(涙)
妙算は…妙算は無事なのかぇ
298名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 22:47:52 ID:NZIgRYDG0
>>297
牢屋に閉じ込められた。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 22:54:10 ID:bVjW79aC0
>>298
そうか…とりあえずは生きててホッとした…
ありがとう!
300名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 23:05:56 ID:60xFdh120
死罪か放免かで揉めてるがな
301名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 01:13:24 ID:Niee9qnt0
>>300
まるで揉めて終わったような言い方は無いだろう
結論は出てそこで終ってるわけだ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 01:52:14 ID:zjx8DV9R0
7巻表紙が妙算になるなら山崎・鳥居も表紙にしてやってほしかった
303名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 03:57:17 ID:r6ljLQcC0
>>300
揉め事か?
304名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 06:25:25 ID:uk6qZ6TcP
>>301
秀長が2つの火縄銃の状態を見て国友のほうの持ち主が兄である秀吉を助けたと読んでるね
305名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 08:31:30 ID:D9jVym230
やっと終わった。途中はあれだけど、最後は爽快感あって良かったな
これが1577年3月、次は8月 松永久秀謀反→9月 手取川→1578年3月 三木合戦だな
306名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 09:30:04 ID:yNsp1Qt/O
手取川は川中島と同じで創作に頼るとこが特に多い戦いだから、
期待して待とう
307名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 13:11:21 ID:PcTY/WnD0
手取川の戦いでゴンベの手取が悪くなるナンチテ
308名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 13:42:56 ID:O3bkhp6W0
>>307
くそぅ、ちょっと上手いと思ってしまったwww

あと一年で三木か……
気が早いかもしれんが、なんか切ない
309名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 13:58:00 ID:Fi72dwrV0
何だかんだ言って火縄銃って今見ても格好良いよな
310名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 13:58:27 ID:OCdsfe/x0
下克上の下りから、思わせぶりに第一武功を上げる部隊が現れると書いておきながら
とても地味な武功だった件について
311名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 16:53:43 ID:r6ljLQcC0
下剋上思想の下りを書いたからには、松永久秀や荒木村重の謀反には触れてほしいよな。
信長が「将卒は我の座をも狙うがよい!」と言いきったほどだからな。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 17:21:00 ID:cnjM8fAu0
>>311
只の離反じゃねえかそれ。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 17:42:25 ID:uk6qZ6TcP
>>311
光秀の謀反フラグその2だろ。その1は孫市に撃たれた時の弱音吐き
314名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 17:48:51 ID:D9jVym230
直前に亡くなった謙信の最後の遠征先は上洛説と関東侵攻説のどっちを取るかね
近年では関東侵攻説が主流だけど、マンガ的には上洛説の方が面白い
315名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 19:28:22 ID:lBtt2TgE0
         ___
         /⌒  ⌒\
  〃   / ●   ●  \   ミ
   /⌒ヽ|⊃ (_,、_,) ⊂⊃ |/⌒i   ばん!ばん!ばん!
   \ll|l     ヽ._)    l|lll  /
    人l||l         |l||l 从    
    ( ⌒ )        ( ⌒ )
316名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 21:10:41 ID:O3bkhp6W0
荒木の離反には触れとかないと。
それが、黒田父幽閉→竹中、黒田息子を助ける につながる訳だし
317名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 21:14:55 ID:uk6qZ6TcP
>>316
ただ荒木だと権兵衛との接点がまるでないから話を繋げるのは苦しいな
318名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 22:31:57 ID:ZDOWikXaO
何故そうなる…
それなら三方ヶ原や手取川なんざ必要ないってのと一緒だろ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 22:54:05 ID:zpl0I/K80
>>314
関東侵攻の方が後に権兵衛復活の舞台となる北条がクローズアップされるんじゃないか?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 23:11:28 ID:UZcuotrs0
黒田父の外見元ネタは誰になるのやら

最近は新武将・新勢力登場が近付くたび
その外見が楽しみになってしまった
321名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 23:27:40 ID:UgJUz8C9O
松本人志
322名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 01:16:47 ID:qJWqIYZU0
そういやダウンタウンって兵庫だなw
○○な話の官兵衛トークはオモロかった
323名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 01:42:45 ID:+hB56nc/0
官兵衛トークってどんなの?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 04:01:47 ID:dJTryYR/0
次男の秀範と三男の忠政の誕生はまだか?こないだ生まれたのは長男の仙石久忠でいいんだよな?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 07:03:45 ID:AOSPoa4WO
荒木造反の前後は、秀吉陣営にとってピンチの連続だったから
かなりの密度で書くかと。
その時期、秀吉はよその戦にも狩り出されてたが、
ゴンベは留守番と転戦どっちかはっきりしてるのかな。
留守番だと膨らませやすそうだな。

>>黒田父
某小説を読んだからか、カンベの親父さんをイメージしてしまう(笑)
326名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 07:58:54 ID:S/355xf/P
>>324
次男の秀範がお藤さんのお腹にいる頃だろ、多分
327名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 11:30:34 ID:WU4mM8SL0
328名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 11:33:42 ID:WU4mM8SL0
>>307
(´・ω・`)
329名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 12:40:56 ID:ucR99avsO
>>327
信様だっけ
結構優しそうに見えるんだけどな
330名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 12:49:44 ID:fTEhExjI0
長篠の頃に比べれば権兵衛の動向を記載した資料も増えてくるだろうし
そう好き勝手にも動かしづらくなるかもな
331名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 13:41:56 ID:dJTryYR/0
だが通説とは異なるようだ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 14:04:28 ID:FQ013Olv0
>>327
戦国時代にそんな髪型したんだろうか?
なんか嘘くせえ。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 14:21:36 ID:wpSCv7lJO
>>332
宣教師のスケッチらしいよ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 14:32:55 ID:WUo29wQT0
しかしゴンベは立場が上がって父親にもなってるってのに
行動というか性根か、がいい意味でガキのまんまだな。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 14:49:37 ID:jtXtYSl70
>>333
三宝寺に納められていたスケッチを明治時代に写真にして残してたらしいが
オリジナルのスケッチは現存しないし、言い伝えも怪しさ満点なんだけど
336名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 16:38:09 ID:GCyZI67t0
どう見ても明治時代の画風だよな
337名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 19:41:49 ID:ucR99avsO
臼井さん残念だな
宮下先生が死んだらと思うとゾッとするよ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 19:51:11 ID:S/355xf/P
>>337
権兵衛の子孫さん達や東郷先生に中井さんだって厭だよ
339名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 21:29:41 ID:vyvXvKdh0
>>337
俺に礼服を用意させるような事いわないでくれ。
まだ葬式出たくないんだよ。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 00:41:55 ID:s+9wSwvQ0
今週号読んだが、俺は妙算気に入った!
名前に似合わず、計算高くないんだね・・・
341名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 03:27:03 ID:6dOcSn8G0
ゴンベのリアクションもよかったな
342名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 04:24:53 ID:fZUJILG70
そういや秀吉古参の家来は皆悲惨な末路だったっけ。
なんかセツナイね。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 04:29:33 ID:6dOcSn8G0
絶頂期を極めた人っていつの時代もそんなもんだろ
344名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/09/22(火) 07:39:03 ID:C3ij0Pvi0
>>342
尾張時代からの秀吉古参の家来で最後まで生き延びられたのは、
仙石家と浅野家、山内家と蜂須賀家くらいなもんだしなあ。
両加藤家や福島家ですらアレだし。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 08:25:02 ID:F1UbI55k0
>>344
まだ両加藤は代替わり、政権交代後だからちょっと意味が違うけどな。

悲惨というより陰惨なのが神子田、尾藤、前野達の秀次付の多く。

そこまで陰惨なのは織田、徳川でもそんなにない。
大久保は死んでからの話で、係累も一応生存している。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 13:58:24 ID:Qx/gieha0
権兵衛って天正記になってからハズ槍使わなくなったね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 14:36:29 ID:p/WJrvocO
>>346
弓矢から鉄砲に兵器の主力が変わったからかと。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 15:04:59 ID:14rFHTaT0
柴田から貰った棍棒も放置してるしなー
349名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 15:19:46 ID:uwKu9L6XO
この作者絵が下手だなイノタケみたいなら良かったのに。
北斗の拳みたいな絵だから嫌だ
350名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 15:48:40 ID:B7dRlLmlO
それは完全に自分の好みの問題だろw
351名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 17:05:42 ID:Trq/cBVM0
>北斗の拳みたいな絵だから
節穴にも程がある
352名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 17:27:00 ID:uRwBo03sO
目が不自由な人なんだよ
原の絵みたい見えるんだ相当な弱視なんだろう
353名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 17:29:55 ID:pJbj4J0hO
他人の体の欠陥を笑うのは良くないよ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 18:29:25 ID:27+LWTil0
>>337
小谷城とか山城取材に行って落ちなくてよかった。
これから取材で行きそうなのって淡路島(もう行ってるかな)とかか。
海に転落しないよう気をつけてほすい。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 18:40:00 ID:yfnZ+wUnO
クズどもが
Z武さんの爪垢煎じて飲めや
356名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 19:23:35 ID:grKYv+n0P
>>354
自分の長男(当時は5歳)は岩村城でまじ落ちそうになった
自分と見知らぬ小母さまとで阻止したが、これってお艶の方の呪いか?
357名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 20:03:26 ID:bOafqLuDO
ソバカスはいいキャラだな
358名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 20:20:24 ID:DGuS0F/70
>>356
なんでも呪いのせいにすんなよ
359名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 01:40:05 ID:AduPQNXnO
柴田さん空気過ぎワロタ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 01:40:54 ID:s5ZAxYrW0
チンケな大将だぜ・・・
361名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 22:03:10 ID:OOUGKgVi0
やはり架空の人物がいると漫画として面白みが増すからいいね
中には架空の人物を一切認めないと言う人もいるけど・・・
362名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 22:18:53 ID:Kw7PMboI0
小説とかドラマでも、歴史もので架空の人物は
フィクションを多く盛り込める序盤では活躍が多いが中盤からフェードアウトして行ったり
逆に出番が多いと「実在の何がしを踏み台にした作者のオナニー!」とか非難を浴びたり
さじ加減が難しいからね。
センゴクも今のところは上手くいってるが
後半は難しそうだな。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 22:43:21 ID:yAp2BBdIP
>>361
この作品だと川坊が一番好きだな
他作品で成功している例だと「信長の忍び」の千鳥だな
現代人の感覚だと理解し辛い事も受け入れやすい
364名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 23:10:33 ID:j4T4csVwO
有名な茶人ですら恐ろしく強い時代だから
武士とか強かったんだろうな
365名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 23:16:02 ID:/yZj3gP10
この漫画全然男色シーンがないね。
秀吉以外の戦国大名は大体両刀だったんだから
ちゃんと書いて欲しい。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 23:17:37 ID:I0FT1Bgq0
>>365
読者は現代人なんだから無理に入れなくていいよ
367名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 00:21:31 ID:IRZggI+30
ホントだよ
菊門使用とかお歯黒とか
現代人が受け入れ難いとこまでリアルにやんなくていいよ
368名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 00:23:12 ID:PWWC86An0
恋愛とS○Xは必須とか言い出すよーなもんだな
戦国少女漫画にでも期待してろ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 01:26:38 ID:4ejWyX1fO
当時の人間の感性を理解するのに、
男色描写のある作品があってもいいとは思う。
ただ、センゴクにはいらない。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 01:31:32 ID:hnKFW361P
宮下氏が描いた信玄と高坂がやっているのを見てみたいモノ好きがいるのか?
371名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 01:44:21 ID:fy4gBSaJO
センゴクだけは腐女子と無関係であって欲しい
372名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 02:11:01 ID:KcLVyK2q0
腐女子関係なく面白いからいろんな人に読んで欲しいけどな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 06:32:03 ID:goRayuTE0
男色が普通にあった事を示したければ
秀吉が「男色の気が全くない」事を周囲が奇異の目でみていたって描けばいい
現代人に嫌なものを直接描かずに当時は常識が違ったと描ける
374名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 09:22:48 ID:JU5ts0ODO
なんだこの流れは・・・
芦名盛隆のことでも話せばいいの?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 09:37:57 ID:4wbyU+bm0
>>362
今年に関しては、天地人で粗末先生がやらかした影響が大きいな。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 11:11:39 ID:KWzlYaU/0
天地人は関が原の描写が良かったな
前半の魚津城ゲームのようなちゃっちいCGでなくて良かった
377名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 12:20:46 ID:Y2+LQFLE0
ほとんどが葵徳川三代の使い回しだけどね
378名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 12:42:07 ID:4wbyU+bm0
新しく作ってるCGは、イナゴか雲霞が色分けして動いてるだけだったしね。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 13:05:21 ID:JU5ts0ODO
前にも挙がってたけど、バラッドの合戦シーンはなかなかと聞いた
380名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 19:17:25 ID:iVHdNjFz0
ゴンベの4000石加増まだぁ〜?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 20:23:07 ID:4wbyU+bm0
あの時代に加増要求とか、下手したら御家断絶もんだぞ。
加増してもらった額にぷーたれるくらいなら、人によってはスルーしてくれるかも知れんが。


まぁ、調子こいた時の権兵衛なら、加増要求くらいやりそうな気はしないでもないがw
382名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 20:26:02 ID:UM6mZSHWO
ところで手に入れた鉄砲は誰が使うのかな?
もしかして売る?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 20:28:03 ID:4wbyU+bm0
正直、妙算以外に権兵衛配下で鉄砲使える奴いないよな?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 20:31:29 ID:hnKFW361P
>>383
お藤さんの実家にはゴロゴロいるだろ
385名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 20:32:32 ID:4wbyU+bm0
あっ、そこからスカウトするという手があったな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 20:43:35 ID:UM6mZSHWO
>>384
その方法がありましたか。
そうなるとオリキャラ参戦する可能性がありますな。
つーか権兵衛クラスの部隊で鉄砲使い二人って…恵まれてるのかな?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 22:26:17 ID:G5pv8JvK0
とっつぁんの末の息子とか来そう
388名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 22:56:56 ID:8oy+SRaZ0
早くも仙石隊が厨パーティーになるのかw
389名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 23:36:00 ID:2hpQYTbz0
>>379
原作となったアニメ映画の頃から
「下手な戦国映画よりもよっぽど時代考察がしっかりしてる」と
本筋以外のところでも称賛の声があったからな

実際槍衾で攻撃するシーンとかあるし
390名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 23:42:20 ID:aIRUPvU3O
きっと妙算の弟の妙才って奴が出てくる
391名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 00:08:02 ID:efJ50jCg0
大筋は徹底して信長公記などの歴史書に沿っているのだから
その筋から外れない範囲で有れば作者オリジナルの要素は大いにあっていい。
こんな戦国武人が当時に居たかもな・・・と思わせられればいいよ。

この作品の魅力は前線で戦う一兵卒や侍大将の視点から見た
生々しい戦場の雰囲気や彼らの息使いにあると思うからね。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 00:19:04 ID:3Z/jeCi+O
天正期はそばかすが主人公の漫画として読んだ方がおもしろい
393名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 02:11:55 ID:X49HKUzvO
いや川坊の方が主人公に適している
394名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 09:05:59 ID:muMmBmqY0
川坊太閤記
395名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 09:22:38 ID:HyrtV0gz0
一兵士代表のオリキャラがもう一人欲しくなって来た所だな
396名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 10:41:28 ID:cEC6mzfmO
>>395
右馬s(ry
397名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 19:40:50 ID:QLmZgbmw0
そばかすは死亡フラグ立ちまくりだけど、孫は最後まで生きてそうな気がする。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 20:04:36 ID:KeToWhFP0
コミックス派だから話についていけない><
399名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 00:08:53 ID:9D/Cloyw0
>>398
そんなレス書き込んでるくらいならヤンマガ読めよ
キンタマ付いてねえんじゃねえかw
400名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 01:43:24 ID:vTJn9eI90
宦官の方ですか
401名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 01:43:55 ID:zpfpqxqlO
2ちゃんの漫画スレなんてどこもコミックス派のついていけないとこですよw
402名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 03:49:49 ID:H0b2LZlPO
立ち読み厨の俺勝ち組
403名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 08:38:14 ID:PT42s8WrO
夏目漱石の写真が思い切り丹羽五郎左に見えてしまった
あのポーズの個性強すぎw
404名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 13:15:11 ID:v/z6XPO40
そろそろ4千石加増されるけど
5千石だと動員できる兵ってどんなもん
純粋に千石の5倍だから16×5=80人くらいになるのか
405名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/09/26(土) 14:13:14 ID:+AuZQYDa0
> 夏目漱石

そういや漱石のご先祖は出てきたっけ?
ゴンベエみたいな半端モノを持ち上げるのに必死で、そちらは手付かずか?
406名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 15:22:54 ID:7GZGJlyFP
そういえば43号のヤンマガに「着到」と書かれてるけど
あれって「到着」の間違いだよね?
407名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 15:27:01 ID:IINmllr90
>>406
間違いじゃないぞ。
ちゃんと辞書引いてみろ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/125118/m0u/%E7%9D%80%E5%88%B0/
408名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 18:25:56 ID:jTAGH+h10
>>407
天正の時代には正確な時刻の分かる時計はないから「着到」は無理があるぞ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 18:36:17 ID:R9p+7okZ0
そんなにツッコむような話か?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 18:59:49 ID:IINmllr90
>>408
着到に正確な時間なんて関係ないが?
辞書引いてみ?

南北朝時代にも余裕で使われてる言葉だ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%80%E5%88%B0%E7%8A%B6
この辺も見ると良い
411名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 19:09:52 ID:/JMmLOLo0
>>404
100石につき2〜3人
412名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 20:10:38 ID:vTJn9eI90
秀吉「意味が通じればこまけえこたあいいんだよ!」
413名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 20:10:43 ID:H0b2LZlPO
でも雑兵ってすぐ死ぬからなぁ
414名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 22:27:48 ID:9cAKo+gY0
>>364
いや、武士や僧、商人、農民で差がなかった時代じゃね?
刀狩りや太閤検地以降、武力は完全に武士のものになったが。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/26(土) 23:15:24 ID:9Jfk0d9D0
>>414
それも間違いらしいな

戦後GHQの武器回収命令があるまで
民家に武器になるもの(刀や猟銃)が普通にあったらしい
416名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 00:07:20 ID:3oLxSYQO0
1万石は300人って覚えてる
関が原も大体そんくらいだし
417名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 04:53:22 ID:0Rha1a5V0
仙石隊100人として
長槍50
鉄砲10
弓5
旗7
馬上10
徒士18
ぐらいか?
大将だな
418名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 06:21:07 ID:V7yDNa4XP
漫喫で新刊あったから読んだけど、お藤さんの娘ちゃんって…
419名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 12:57:43 ID:lYOvNFKL0
斉藤竜興は天道でも雑魚だった
420名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 13:29:43 ID:HbagpRg90
>>416
というより、現在よくいわれている関が原の参戦兵力って、
後世の歴史家が参戦した大名の石高から勝手に推測した
ものなんじゃね?
島津の参戦兵力は例外だが・・・。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 17:45:12 ID:Viydeys00
>>417
参考までに天正15年の軍役の例。「北条氏政着到書立写」によると、

騎馬19%、槍27%、鉄砲14%、弓14%、手明19%、指物持1%、旗6%らしい。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 17:47:20 ID:8BOqA83mO
423名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 18:09:48 ID:MCQRI25ZO
>>414
刀狩りにしろ拝刀令にしろ、禁じたのは「帯刀」であって「所持」ではないからな。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 18:22:50 ID:Viydeys00
>>415
田舎で猟をするような地域なら猟銃くらいあるだろうし、
刀も侍の家系なら普通にあるけど?
425名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 18:53:08 ID:NiB2RN0UO
>>422
小山田さんにモデルいたのかよw
426名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 19:02:25 ID:YUvaIw370
ちんこ先生は普段はそこそこ見れる顔してるよ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 21:55:20 ID:troq4mwV0
完全な武装解除みたいなのは元禄ぐらいじゃないか?
法令とかではなくて武士も庶民も闘争心が無くなって自然消滅的な状態になったとか。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 22:42:58 ID:BdMUHi1oP
http://upload.jpn.ph/upload/img/u49435.jpg

無双に竹中さん来たね
429名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 23:08:30 ID:RXQguCyI0
…なんと反応したらいいのかわからない半兵衛ファンの俺

とりあえず、明日のヤンマガを楽しみにしつつ今日は寝よう…
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 23:23:39 ID:83NaDtaaO
史実の半兵衛「その風貌、婦女子の如し」

ω「半兵衛は女みたいな男なんだな、そのネタもらった!」

>>428
431名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 01:12:35 ID:n8JYqBm00
当たり前だが三国無双にもう孔明いるしその他軍師キャラ知的キャラも大勢だしな キャラ付けも大変だ

待てよ・・・信長の演説のときの茶坊主も実は半兵衛なんじゃね?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 01:14:46 ID:K2IArxxc0
戦国史上最高の軍師は太原雪斎らしい
ソースは桶狭間戦記の帯
433名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 01:25:12 ID:7bscJkzi0
帯の謳い文句は作者じゃなくて編集者が書いてるのはマメ知識な
434名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 03:37:50 ID:Kytx2SZl0
>>432
アレが死んだから、義元が死ねたんだ。
アレが生きてたら、今川が東日本制覇してる。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 04:08:19 ID:0RXK2TB90
このスレ見てると太閤立志伝やりたくなるんだよね
そういや天道のゴンベは顔変わったんだろうか
今までの無個性フェイスのままなんだろうか
436名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 04:11:00 ID:K2IArxxc0
>>435
君にはニコニコの戦国ブックガイドという動画シリーズをオススメしよう
437名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 07:47:50 ID:dO4LdquF0
そういえば昔見た単発の歴史ドラマと言うか映画(?)で
武田信玄の元に旅の僧みたいな恰好をした太原雪斎が
今川義元が桶狭間で討たれた事を伝える場面があってアレ?って思ったw
438名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 08:00:18 ID:oxCBYPqnO
不思議庵たちが飲んでたのってウォッカ?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 08:11:24 ID:JxekL+LfO
ソバカス、幼女にモテモテでござるの巻
440名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 09:55:38 ID:a5CZAeI20
上杉は他の奴に褒めさせてるだけで実際は奇行繰り返してるばかりだからちっとも凄く感じない
謙信のキャラ立ては完全に失敗したな
441名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 10:04:00 ID:0abQoXId0
今日のキーワード

・ぺちっ
・成長する団子鼻
・不思議ちゃん再び
・戦闘停止命令

宮下先生は、完全に神子田&尾藤を駄目キャラとして描く気だな。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 11:04:24 ID:DxTd7rd40
ソバカス捨ててたら父娘戦争勃発の危機だったか
443名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 13:25:46 ID:dHHDXh7FO
手取川は不戦命令を破った勝家の暴走ってことか
444名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 15:53:33 ID:UE4VSKtJO
家康公がタヌキ化していくのが楽しみです
445名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 16:27:50 ID:0abQoXId0
いや、最後まで博打打ちっていう設定の家康も斬新でいいかもしれんぞ。
関ヶ原って、結局博打だったしな。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 16:32:48 ID:A4piJspm0
暗黒化してゆく秀吉は見たくないな。秀次の妻子惨殺とか欝だな
447名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 16:38:29 ID:0abQoXId0
>>446
そうなんだよな。
今のところ、主要人物で一番常識人が秀吉なんだよな。
妙算が長生きしたら、今度は彼が暗黒化した秀吉を狙撃するかもしれないな。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 18:08:55 ID:8/7QzVYvO
この人物設定で、本能寺の変を秀吉陰謀説を採用して描いたら面白いなぁ。
きっと…
449名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 19:17:53 ID:VYzQnss40
>>448
秀吉が、信様を輪切りにする例のやつですね。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 19:23:36 ID:3ANl88yK0
大丈夫!秀吉の都合の悪い部分は全部、黒田か石田を黒幕ということにしてやらせます。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 19:27:02 ID:vmLZaU760
>>448
でもあの明智が秀吉のペテンにひっかかるとは思えないなあ。
明智ボスで秀吉助演だが、官兵衛が明智の上を行く謀略家で秀吉をそそのかす展開か
452名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 19:40:24 ID:YE791rfW0
黒田は、やっぱり腹黒路線でいくのかね。
最近、「本当はそうでもなかった」って認識も広まってる感じがあるが
453名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 21:20:28 ID:aOn5DQSd0
頼周が洗脳されちゃった(´・ω・`)
454名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 21:32:21 ID:91slrsKU0
人妻大好きダーク秀吉は
藤たんゲットするために仙石軍監なんて無茶を

これで全てつながった
455名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:01:22 ID:8yNwe1r60
また頼周〜
456名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:16:27 ID:FNxF9N0zO
>>441

> 宮下先生は、完全に神子田&尾藤を駄目キャラとして描く気だな。


日の丸太郎を何故か思い出した。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:31:19 ID:aa8BR8ub0
レオパルドン並のインパクトを残した日の丸太郎を
現状ただの小物な神子田&尾藤と同列に語るとは何と無礼な!
458名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 23:59:53 ID:7X6Xev1o0
また頼廉(来年)〜
459名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 00:05:37 ID:saL5F32qO
妙算、嫁にもらったらセンゴクの一門衆だなーと思ってたら
ゴンベの娘達って○○某みたいなよくわからないところに嫁いでるのが…
大名の娘だから他所の大名や徳川譜代との政略結婚ばかりかと思ってた。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 00:33:42 ID:TK8SPnsJ0
ななしのゴンベってね
461名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 01:57:39 ID:fdmer7zQO
貴様には審議すら生ぬるい
462名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 01:58:54 ID:+iO21XEN0
>>438
ウオッカって石油入りだっけ?
463名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 02:17:42 ID:StsNvAlC0
>>462
石油入りの酒なんて飲んだら、中毒症状起こして死ぬよ。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 02:50:45 ID:BmOsKJawO
クソーズZERO
465名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 12:12:54 ID:d/ACVvvt0
先週号見逃したんだが手に入れる方法は無いもんだろうか
古本屋探し回ってるけど全然見つからん
466名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 12:40:49 ID:BHNY4V/4O
>>465
秋葉原や新宿、田町あたりの駅前地面を見てみろ
売ってる可能性あり
467名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 13:32:26 ID:VEc03BHk0
>>465
マンキツに行けばいいじゃん
468名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 15:06:33 ID:jhclDZ8hO
あれじゃない?
メチルすれすれのエチルアルコールじゃない?
北斗の拳ではメチル飲ませてたけどな
469名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 15:54:53 ID:zx+hdFlnO
>>465
国会図書館ならタダで読める
470名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 16:40:41 ID:d/ACVvvt0
>>466
ちょっと有楽町見てきたけど無かったな
あの辺で雑誌売ってるホームレスみたいなの最近減ったね

>>467
あーその手があったかー
普段マンキツ行かんから思いつかんかった
読むだけならそれが一番楽ぽいね

>>469
それって日比谷公園の?
近いし行ってみるか

とにかくみなさんありがとう
471名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 18:02:39 ID:m9brFfLzO
かずらたんと藤たんが可愛い過ぎて死ぬ。作者、おなご上手くなったな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 18:37:31 ID:hRaSUsh70
>>463
つまり謙信の死因に新説が
473名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 19:54:51 ID:StsNvAlC0
>>472
石油入りの酒飲用による食道ガン。か?
474名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 20:37:16 ID:26JETBKK0
>>473
それで、厠でぶっ倒れた、と………


そんな謙信は嫌だww
475名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 23:57:32 ID:5LjhlQ1u0
信玄の軍事力と顕如のカリスマを併せ持つ男、か


オイオイいくらなんでも大河ドラマに便乗しすぎだろ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 00:24:15 ID:OWh7jocI0
>>472
「だがこの死因には疑問が残る」
477名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 01:44:44 ID:xHZXfUoLO
この漫画の謙信が信玄に塩を贈ったとは思えないんだけど
478名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 02:07:36 ID:9AuxAaza0
>>474
厠だったら、普通に心筋梗塞か脳溢血だろ。
脳溢血だとしたら、米焼酎が必要だな。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 02:17:52 ID:lCJlNDyb0
>>477
史実でも送ってはいないよw
480名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:10:58 ID:8dJNBR8X0
そもそも塩止めなんて存在したか怪しいしな
エンバーゴに参加したのは今川・北条だけだし
これで塩止められると思ってるなら氏真はよっぽどの間抜けだ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 10:15:22 ID:omUXldcT0
>>477
突然何の必要も無いのに文の一つもつけずに、塩のみを送りつけられ戸惑う武田家が見えます。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 11:31:59 ID:CZ1ARI800
>>481
お歳暮です。はぁと
      不識庵
483名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 12:12:45 ID:47bJ5rv9O
あの謙信が怒る姿を見てみたい
484名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 12:16:35 ID:CZ1ARI800
余が怒っているのではない。そちらの動きが、そのように見せるだけである。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 13:17:47 ID:c+zJBTvn0
顕如のカリスマを持ってる割には新発田とか
きたじょうとかに散々裏切られてるような・・・
486名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 13:25:26 ID:8dJNBR8X0
新発田が裏切ったのは御館の後の論功行賞のもつれだよ
景勝の失政
487名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 13:55:34 ID:C6EvV3mN0
そいつは新発っ田なー
488名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 17:04:33 ID:xHZXfUoLO
>>479
何だって〜!!
諺なんかにしやがって
日本語のくそったれぇ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 17:19:53 ID:1OThBdYO0
>>486
上杉(長尾)さんて代々論功行賞が下手すぎ。
公正に欠く論功行賞の結果、謀反・離反・抗議の切腹がやたらと多いよな。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 17:41:09 ID:624KuB1gO
人を惹き付ける魅力は有っても、政治が出来んという事か。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 17:58:22 ID:BVOqkjRfO
まあでも、最終的に家名が残っていることを考えたら、武田、北条よりは政治力はあったんでない?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 18:06:58 ID:sRjUu0Gy0
>>491
北条さんも河内狭山藩主として亀井を残してるんだけど
493名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 19:23:04 ID:joqWWIGu0
越後の連中は揚北衆とか、独立性強いの多かったからしゃーない
まともに論功して力つけさせたら言うこときかなくなるし、しぶったら反乱起こすし
他より幾分かは難しいよ
494名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 19:31:20 ID:JX1dejxaP
佐渡島でのゴタゴタとかあったな、そういや
495名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 21:21:51 ID:DtTXnQvQ0
>>491
最終的に家名が残ったっていっても、本能寺の変がなければ景勝の代で上杉家は潰れてたんじゃない?
本能寺の変前にはもう越後国内まで織田勢が迫って来ている状態だし。
景勝は最後まで織田に抵抗するつもりだったんだろうから、武田みたいに一門衆が皆殺しにされたんじゃないの?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 22:50:04 ID:e550TDFb0
顕如はんの言うことじゃあの謙信を信玄が怒らせたって言うけど、あの謙信が怒った絵もみてみたいな。
それとも、年をとったからあんなに落ち着いた不思議ちゃんになったのかな?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 23:07:42 ID:z8vpPaab0
キレたらいきなり一人で馬乗って甲斐に乗り込もうとしかねない気がする 

そしてあわててみんなで軍勢率いて追いかけたら「やっぱやめた」で帰る 
と思ったら本気で単騎特攻して信玄に斬り掛かる
498名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 23:09:31 ID:cVFma1N10
この「センゴク」の信玄と謙信に渡り合った氏康はどんなのなんだろうw

無双みたいな不良大名だったりして
499名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 23:14:33 ID:37W+5Mb90
無双と比べても、センゴクの謙信は濃すぎるな。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/09/30(水) 23:31:44 ID:e550TDFb0
この上杉の面子の中で最強だった柿崎景家を見てみたい気がする。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 00:00:51 ID:ve4ZJylz0
>>495
たらればの話は意味がない
502名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 00:04:18 ID:Hykn7NW0O
>>501
がっかり
503名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 00:15:05 ID:2kKWj0Tg0
とは言うものもやはり「たられば」が好きなのが歴ヲタの性・・・
504名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 00:39:34 ID:2kKWj0Tg0
そういえばこの頃に後の権兵衛の天敵である
島津家久が上洛して信長に会ってるんだよね
あんま知られていないけど
505名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 01:05:49 ID:YNSM3fxI0
>504
信長が寝ながら馬に乗ってるのを目撃してるんだっけw
506名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 01:10:10 ID:5WUGgFh10
それヒラコーの漫画に出てる人?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 01:15:39 ID:2kKWj0Tg0
>>505
よく知ってるなw
508名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 01:25:45 ID:YNSM3fxI0
>506
それは豊久。
ちなみに島津には良い家久と悪い家久がいたが、信長に会ったのは前者の方。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 01:33:26 ID:2kKWj0Tg0
悪いほうは忠恒の方が分かりやすいな
510名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 05:06:11 ID:Cf5Cr+ZmO
良い信成と悪い信成
511名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 07:18:58 ID:uJQU+YVC0
良い家久は毒殺され、悪い家久が初代藩主・・・。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 07:37:48 ID:0AhdL05Wi
>>503
学問として歴史をやってるわけじゃなく、
只の道楽なんだから、たられば話は全然オッケーでしょう。
もちろん相応の場での話ですが。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 10:45:38 ID:LUxPYpqu0
謙信の政治力と江戸時代以降の上杉家名存続が関係あるかは知らんが
謙信の軍事力は政治力の賜物だし、領土はあまり広げられなかったが越後の国防には成功したと言っていいだろ
景勝は本能寺直前には、織田相手に滅亡なら本望とか言っちゃってもう滅亡する気満々だし
一番土壇場で本能寺の変に救われた大名じゃないか?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 10:53:32 ID:LUxPYpqu0
>>498
ヒトラーだったりしてw
515名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 10:55:11 ID:3soZZSRY0
春日山城が小田原城並に防御力が高く
なかなか落とせない間にゲリラ戦で
兵糧の輸送路が断ち切られ、
毛利のように撃退してたかもしれんぞ?

だから、たらればは意味ないです
516名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 11:10:37 ID:ELypQ0uUO
信長が全部の大名を浅井朝倉や武田のように徹底的に根絶やしにするとは限らんよ
517名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 11:25:31 ID:Du5+s5Q/P
>>516
信長に刃向かうのが自分ひとりだけになっても死ぬまで戦うと言い切ったヤツだけしか倒してないよ、史実の信長

518名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 14:56:55 ID:OIR/RuKe0
武田の場合はよっぽど切れたんじゃないかとおもうぐらい苛烈。
それ以外は降伏を許してたり見逃したりしてる。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 18:51:56 ID:VaNHkp0CO
>>518
余程武田に恨みがあったんだなあ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 19:52:00 ID:GfQ45Q+t0
>>517
浅井・朝倉・武田・伊勢長島・六角・越前一向衆といった
信長に滅ぼされた人たちはみんなそんな事をいったのけ?
>>518
浅井朝倉はシャレコウベにされとるし
伊勢長島・越前一向衆は虐殺されとるで
521名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 21:50:10 ID:MEBNx3gPO
武田は徹底抗戦したじゃん
そりゃ潰すしかないだろ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 23:04:11 ID:VDLS2nAQ0
池田恒興が勝頼の三男を匿ったのはさすがに可愛そうだったんだろうな・・・
523名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 23:46:45 ID:Ue9KTE/P0
>>522
そうなの?はじめて知った
詳しく知りたいな
524名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 23:50:24 ID:4evXxptf0
これに、甲斐姫出てこないのかな・・・
525名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 23:51:42 ID:Du5+s5Q/P
>>522
それは知らんが、確か信長に謀反を起こした弟の奥さんと再婚して弟の息子をわが子同様に可愛がったんだよな、恒興
526名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 23:52:11 ID:VDLS2nAQ0
>>523
勝頼の三男・勝親が天目山から落ち延びて、
信長の家臣の池田恒興に匿われている
勝親がまだ子供だったためあまりに不憫に思って恒興は匿ったと言われている。
(もちろん信長には秘密)
だけど元々病弱だった勝親は父の死の2年後に病死してしまった。

長生きしてたら秀吉に大名に取り立てられて
武田家再興も夢じゃなかったな
527名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 00:22:43 ID:wmx4HO220
>>526
>長生きしてたら秀吉に大名に取り立てられて
>武田家再興も夢じゃなかったな

そうなったとしても赤松みたいに1万石とかそんなもんだろうな
528名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 02:16:44 ID:BG1M0hi30
羽柴の馬印
ひょうたんの上下が
最近妙に縮まって描かれる件
>>217
529名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 02:20:37 ID:JAtRiqbt0
千利休まだか
530名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 04:28:20 ID:WSjOIgrf0
531名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 05:09:34 ID:3TnigAjy0
今のところ上杉家臣でいちばん目立ってるのが河田長親っていうのが・・・。
上杉景勝がまともっぽいのが救い。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 09:35:14 ID:OmkqIUlfO
センゴクと軒猿の河田長親のギャップが・・・
533名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 10:08:43 ID:/R22rE7ZP
自分が最もギャップを感じるのは光秀だな
センゴクとへうげものと信長の忍びに出て来る光秀が
どうしても同一人物を描いたとは思えん
(歴史好きの女性が描いただとフィルターが違うと言い切れるんだがな)
534名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 11:33:08 ID:YdY58EmZ0
http://image.blog.livedoor.jp/higa_ryozi/imgs/4/7/47adf459.png

こんなのが出てきたらどうしよう
535名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 12:50:53 ID:yOKo1iawO
>>534
正直「あけましておめでとう」よりインパクトは少ない
536名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 13:50:23 ID:OBzaDrg30
>>533
それ言ったら秀吉も家康も(ry
537名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 17:13:38 ID:giSmZNT2O
>>534
ワロタ
無双は自由過ぎるな
538名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 19:58:12 ID:d7AQA4Ke0
>533
自分は昔は光秀はまじめで保守的なイメージだったが
最近はセンゴクのイメージになってきた。
よく考えれば、信長と意見が対立するようなやつは出世しないよな・・。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 22:53:29 ID:d8c82Mqg0
>>534
プロボーラーw
540名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 23:21:40 ID:x4WCrIoY0
>>534
無双3の半兵衛がショタすぎてワロタw

女顔というのは史実だけど
541名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 00:24:43 ID:T1+Nw8tFO
レーザーソードの信長や長政が金ケ崎で裏切る世界だからな
542名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 00:25:34 ID:T1+Nw8tFO
金ケ崎で朝倉を裏切るだった
543名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 00:28:13 ID:87eo7X2R0
>>542
待てい、何だそのストーリーは
浅井が裏切らなかったら市と死に別れねーじゃん
勝家&秀吉涙目
544名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 00:41:40 ID:j8rj672B0
>>534
顔色悪いなw


>>541
後は圧倒的兵力の信長軍を倒す本能寺か
545名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 01:51:53 ID:+VLF75pS0
>>533
書いてる人が違えば、絵柄は違って当然だろう。
(ヒント:トキワ荘のアトム)
546名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 02:07:48 ID:6MlRL3tAP
>>545
絵柄というよりも性格が違うだろ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 03:26:13 ID:DgURgLlh0
>どうしても同一人物を描いたとは思えん

勝手にそう思い込んでれば?としか言い様がねえよなw
548名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 03:39:28 ID:SK+4TSjk0
>>543
そういうシナリオルートもあるだけ IFってやつだな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 08:24:18 ID:Lm7HqxDb0
>>544
寄せ手側シナリオだとどこに隠してたんだって位の守備隊を相手にさせられるよなw>本能寺
550名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 10:20:36 ID:4U4g+4Pc0
話が違えば性格から何から違って当たり前
551名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 12:05:44 ID:6MlRL3tAP
まぁそれだけ大河とかでのステレオタイプが幅を利かせてるというキャラが多いという話だな
権兵衛だって宮下氏が描くと「愛せるおバカ」だが司馬氏が描くと「殴りたくなるバカヤロー」だしな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 13:33:53 ID:5d8BX9Zz0
>>520
浅井は裏切ったから根切り
朝倉は一族を見逃してる
一向宗は懐柔がムダとしり殲滅。特に長島は何回も約束を
反故にしてるからね。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 13:38:33 ID:3Mtr/Q1rO
【松方弘樹】 徳川家康 【マグロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239883921/

このスレ松方家康について語るスレが史実徳川家康と史実徳川幕府を叩くスレになってるw
554名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 14:14:28 ID:SK+4TSjk0
考えてみればオレは松方弘樹が芝居してるのを見たのは初めてかもしれん カジキ釣ってるイメージしか無かったw
555名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 14:27:41 ID:SoWCO8ci0
もう金さんとか全然知らない世代がいるんだなあ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 15:13:37 ID:LIze1NUn0
昼は遊び人の金さんで
夜は遊び人の金玉だった人だな。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 15:55:17 ID:7/2MTCY00
戦国系の板では議論が変わるのは名物だしな
家康の関東移封のスレなんて何故か北条の政策叩きになってたしw
558名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 16:01:32 ID:avr2uumC0

早売り読んだのでネタばれ無しでポイントだけ。
今井宗久、堀田道空、佐吉登場。
ただし、佐吉は初登場時と同じく、目はシルエット。
来週は休載。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 18:53:36 ID:6bzlGunX0
ここで堀田道空とは!外伝とリンクしてるな。ていうか今月、外伝は休載だっけか。
石田三成はやけにひっぱるなー。野心が強く成り上がりすぎて周囲から煙たがれるんだろうなぁ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:23:49 ID:WD+egYjpO
大一大万大吉(笑)
561名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:45:46 ID:8HpQeJDW0
かんべーマダー?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:47:16 ID:SgnUBz1m0
BASARAの三成ワロタwww
さすがBASARAやw
563名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:47:27 ID:fbKNA8qa0
三成にはどういう切り口で
この通説には疑問が残る、を
やってくれるんだろうか
564名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:50:52 ID:3Mtr/Q1rO
>>554
TBSで徳川家康やったり、大江戸捜査網とか…

>>557
大河ドラマ板だけどなw あと大河板でTBSの関ヶ原って
大昔のドラマを是非見る事を勧められたが
この中で関ヶ原を見た事ある奴いる?特に加藤剛の石田三成が大絶賛されてる

板違いスマソ
565名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:52:56 ID:SgnUBz1m0
天地人はもう本多政重がどう描かれるのかしか興味ないな
566名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:53:36 ID:AC8iblgA0
>>545
家康は描いている人が同じなのに顔が全部違ったことがw
567名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 21:58:14 ID:6MlRL3tAP
>>564
あれは司馬遼太郎自身があれこれと監修してたそうだから(情報源は加藤剛のエッセイ)
一度は観た方が絶対に良い
568名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:00:17 ID:SgnUBz1m0
関ヶ原の戦いってやっぱり島津の退き口がクライマックスだと思うんだ
569名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:02:21 ID:3Mtr/Q1rO
>>567
dです。だけど田舎のTSUTAYA回ってるけど、どこもない…

Amazonで探すかな?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:03:43 ID:O9mwZYy10
皆の者、いざ1票じゃ 宮城県選管キャラに「BASARA」
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091002t11021.htm

だんだん現実を侵し始めてるような
誰か止めろよ…
571名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:07:27 ID:SgnUBz1m0
>>570
伊達より最上のほうが名将
572名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:09:51 ID:3Mtr/Q1rO
>>561かんべーよりも息子が関ヶ原MVPでFAなのか?
それともいなくても結果は似たようなもんだったか…かなり先になるか関ヶ原やらずに終わるのか?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:29:00 ID:LKaSKQlc0

ちなみに佐吉の特徴は「敬語がすごく変」
「そうでありますでございます」みたいな。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:43:40 ID:QVrzgPLD0
>>569
買って損はないよ
今の役者だとあそこまでメンツ揃えられるかってくらい凄い
もう何回見た事か
575名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 22:59:13 ID:3Mtr/Q1rO
>>574
そうしますm(_ _)m

しかし徳川家の真実一つでも分かるに連れて、信様の偉大さや素晴らしさというのがw
576名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 23:42:03 ID:AzYe+FfA0
ようするに、松方弘樹は竿師と言う事だな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/03(土) 23:45:44 ID:WD+egYjpO
葵三代の関ヶ原よりも凄いの?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 00:42:45 ID:R3kcRnMT0
>>577
合戦自体はしょぼい
でもCGがない時代だと思えばかなり金かけてるなと思う
個人的にキャストが好き
三成→加藤剛 家康→森繁 正信→三國 大谷→高橋幸二 秀吉→宇野重吉
がイメージにぴったりなんだ
おっさん趣味でスマンwww

昔の役者はまた違う良さがあるぉ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 00:51:41 ID:5sCh4HJP0
宮下さん、描くたびに下手な絵見せてますな〜
織田信長さんの顔は5回ほど別人になってましたな〜
580名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 01:38:03 ID:eIMEenIB0
>579
うーん、コメントしずらいコメントだなぁ笑
それを言うなら権兵衛とかも変わってるよね?
あなたはどの顔が好きなの?
私は今の顔が一番好きだけどな。
今がよければいいじゃない笑
長期連載の宿命ですよ。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 01:42:43 ID:gla1WRJX0
筆の走りとかで描くようになったら漫画家としては末期
582名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 02:15:43 ID:Cn+9U9gI0
秀吉は最近またブサイクに戻った
京大卒芸人の宇治原にちょっと似てる
583名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 02:55:40 ID:gla1WRJX0
あれ?下手したら家康って本能寺までもう出番ねえんじゃね?w
584名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 03:52:49 ID:CH1cVzrF0
倅の切腹は?
585名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 04:57:07 ID:y3CTiYOb0
下手というか、作者の疲れが出てるって感じがする
一度、長期休暇出してやったほうが良くないか、編集部
度々出てくる休載(外伝の原稿か、取材による休み)よりも
体調不良による休載のほうが怖い
586宮下英樹:2009/10/04(日) 06:20:21 ID:988A6JE4O
あれで下手ってお前ら目腐ってんじゃねーのw
587名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 06:26:52 ID:KwI6vcsy0
登場人物がアホほど多い歴史もので良く書き分けてると思う
588名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 08:09:13 ID:VbIY/9bV0
>>552
浅井にしてみれば最初に裏切ったのは織田だし
越前一揆は上官の首を差し出してまで降伏を申し込んだけど虐殺されて
長島一揆が何回も約束を反故にしたっていつ?
第一次の時の事をいってるなら、もし和睦があったとしても
あれは柴田がその後に、長島の領土を焼き打ちにしてきたから追撃をくらったんであって
約束を破ったのは信長のほう。

つか結局武田以外も滅ぼしまくってるやん。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 08:27:47 ID:8m73cmIrO
確かに絵が巧い方の作家ではないだろうね。
手指や筋肉なんかの描き方はデッサンの経験の少なさが露呈してる。
でも漫画の中で絵は記号に過ぎないんだから、話やコマ展開やセリフも含めて評価(おこがましい!)しましょうよ。
その上で「センゴク」は今までの歴史マンガとは一味違う楽しさを与えてくれる貴重な漫画だと思う。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 10:13:18 ID:wrkgfkWU0
>>578
三船が演じる島左近と松阪が演じる初芽がそれぞれの立場で三成を思う気持ちが
権兵衛を一人前の大将にしてやりたいとする妙算とお藤の姿に被るな

ブルーレイが出たら買おう
591名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 14:12:20 ID:USVdqIFW0
>>560
いつこの旗印を使ってたかは知らないが
この旗印はちょっと理想主義的過ぎるよな
592名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 15:24:19 ID:wByXdCwf0
>>588
ああ、「朝倉を攻める際は朝倉の・・・」って約束か。
あんなの後世の作り話に近いぞ。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 16:02:05 ID:+pQvFzbb0
>>592
浅井は浅倉に従属してたってのも近年怪しくなってきて
長政の代では領土問題で朝倉と揉めてるって資料もあるそうな

信長への反旗はこのマンガの通り、長政の野心が最終決定ってのが一番有力なんだろうね
(久政の政治的クーデター説、本願寺の圧力ってのも根強いけどね)
594名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 16:12:27 ID:wByXdCwf0
>>593
なんたって浅井長政は
徳川幕府二代目将軍秀忠正室であり、
三代将軍家光の生母崇源院の父親だもんな。
そりゃ格好いい話が大量に付くよなw
で、無論織田には悪い話が沢山付く。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 16:28:46 ID:TP4+FWF/0
そう考えると浅井家は滅びたが、
血筋は豊臣・徳川の天下人と交わるのだから不思議な巡り合わせ

あ、母親は市だから織田が、とも言えるのか
596名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 17:00:34 ID:wByXdCwf0
>>595
一番割りを食ったのは朝倉だろうな。
どっちにも血縁じゃないからなw
597名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 17:02:29 ID:CY1pCMrZ0
>>596
生き残った唯一の一族の一人は
改易された駿河大納言に仕えるし・・・
598名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:15:19 ID:VbIY/9bV0
>>592 >>593 >>594
違う違う。
浅井と織田の関係はもともとは対等な同盟関係だったのが
途中から織田は浅井を家臣として遇するようになっていくのね。
これは浅井が信長と敵対した後の、信長の書状でも露骨に表れているね。
それによると信長は浅井についてこう述べているね。以下要約

浅井は近年家来にしてやり、心へだてなく付き合ってきたのに
今回の裏切りは不慮の事で是非無い事だ

浅井はもともと信長が斎藤を倒す前から同盟していて
浅井は斎藤の牽制をやったりしてくれてる。
それなのに信長が京都を抑えてからは家来扱いになり
信長の大名リストでも、浅井が追放した京極より下の豪族達の一人として書かれてる。
浅井にしてみたら話が違うどころの話ではなかったと思うよ。
また、浅井は連年の信長の軍事行動には大体参加しており、それなのに領地ももらえず
不満がたまっていたともされてるね。
信長公記にはこうした浅井の協力関連の記事が少ないのは作為的だとみられてるね。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:28:01 ID:+pQvFzbb0
>>598
でも、対六角においては織田の支援無くしては完全な独立は果たせなかったのもまた事実
(野良田合戦で勝ったけどもあくまで局地的勝利で総合力では六角の方が上だしな)
それまで六角に従属されてきた久政の失政を考えれば、それくらいとは思うがな
同盟における互いの利点は
織田(斎藤の牽制とその後の京への道案内)=浅井(六角排除で完全なる独立)
この力関係からも同盟が対等はありえないと思う
家康だって(完全な独立を果たせた状態ではないので)同じような従属同盟だし
あと家臣団の織田への同盟への不満は秀吉が自分の武功を持ち上げるための捏造だと思う
浅井家の調略はほとんどが秀吉によるものだし、後に天下人になったのだから
調略がいかに難しかったかを誇張するのは当たり前だろうし
あれだけの武将が織田方に寝返ったのだからいかに浅井家自体が分裂してたかが伺える
600名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:35:12 ID:wByXdCwf0
>>597
日本史で一番恥ずかしい七本槍である
「上田七本槍」の一人の朝倉さんですよね?この点でも凄い不遇・・・

>>598
書こうと思ったことを>>599にて先に書かれちゃったので京極氏について。
京極氏はずっと守護大名で湖北の名家。そりゃ幕府を相手にするとなると重要視されるでしょ。
秀吉も長浜を治めたとき京極氏を重要視してるしね。
それに不満抱くとすれば長政の人物としての器は信長の見込み違いって事やろうね。
長政の野心じゃない。
家康も領地は武田攻めでようやく渡されてるよ。駿河だけだけど。
601600:2009/10/04(日) 18:36:30 ID:wByXdCwf0
なんか文章が変になっています。
>>600
>長政の野心じゃない。

>結局は長政の野心だよね。

に置き換えてください。申し訳ない。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:36:48 ID:VbIY/9bV0
>>599
それはどうかと。
もともと六角は観音寺騒動で弱体化していて
野良田合戦でも敗北した以上、浅井を従属させる力は残ってなかったよ。
野良田合戦以降、浅井は六角に対して積極攻勢にでて連戦連勝。
その領域を積極的に広げていくばかりか、六角の家臣から浅井への寝返りが出てる状態。

家康は途中まで、それこそ信長との間が絶対的に開くまでは
かなり自分の好き勝手に動いてるよ。
勝手に武田と敵対すること前提で上杉と同盟を結び、これに織田を引き込むことまで
勝手に約束してる。三方ヶ原だって結局指示は無視したしね。

浅井家は情勢が追い詰められてからは、織田に属するものが多かったけど
その勢力比から見て随分と健闘してると思うのだけど。
不利になったら寝返りが出るのはよくある話だし。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:42:17 ID:VbIY/9bV0
>>600
幕府を相手にするというか、あれは幕府に名を借りた触れ状では。
秀吉の場合は浅井を倒したのだから、地元の支持を得るのに京極がつかえた、という話だし。

家康の場合はかなり途中までフリーダムに動いてるね。
途中まで従属という意識は薄かったのかと。
信玄と独自交渉して今川領土分割、上杉と独自交渉して対武田同盟(この当時織田は武田と同盟中。
しかもこの時、家康は織田をこの同盟に引き込む事を勝手に約束)
途中からは武田との戦いがはじまってしまって、生きるために織田に従属のような形になっていくけど
それでも武田との戦いでとった領土は自分のものになってるね。とられたものであったかもしれないけど。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:49:12 ID:G83emBFr0
で、明日載ってんのセンゴク
605名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 18:56:39 ID:+pQvFzbb0
>>602
でもそもそも浅井自体が外に出て戦う体力がないじゃん
(対織田戦線においても浅井自ら攻めたのは、比叡山の対陣くらいでしかも
それは浅倉・本願寺の支援があっての事)
少なくとも浅井にとっての六角は重度の皮膚癌
(従属したという事実からも消せない傷をおったようなものだし)

観音寺城等を撃破してくれた織田軍に感謝は当然だと思うが
そもそも領民が高い税にも耐えれたのは他国からの武力の脅威なのだから
そこに強い弱いは関係ない。
(逆に税率が低くても領民が激怒したのが江戸時代なわけで)
浅井領は本願寺門徒が多くて統治が大変だったそうな

あと寝返らなかったのは結局、当主と共に討死に覚悟とかじゃないか
長政も死ぬ直前まで家臣達の(再就職先の)紹介状を書いてた手紙も発見されたし
自分の判断ミスを認めてなければこんな文章は書けない
606名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 19:07:34 ID:VbIY/9bV0
>>605
六角に対しては浅井は攻めてるよ。積極的に領土を拡大してるしね。
斎藤に対しても攻めてる。

浅井にしてみれば織田の為に斎藤を攻撃してるし
六角に対しても領土拡大してる状態なんだから
感謝して当然と言われたら戸惑ったと思うよ。
その本願寺門徒も浅井と一体になって織田と戦ってるよね。
本願寺と近江での同陣では浅井が優位だったようだし。

そんな紹介状あったっけ?どんなの?
信長の孫の秀信とかも敗北前に書いてたとかいうね。
負けたら書くもんじゃないかな。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 19:31:55 ID:wByXdCwf0
>>603
大名のランクで言えば京極の方がそりゃ重用されるよ。
浅井は一豪族でしかなかったんだから。幕府の名を借りるのなら
浅井より京極。これは当然至極だよ。
領土に関しては「与えられる」という観点から書いたまで。
独自に切り取る所まで織田が何もクチ出せるはず無いじゃない。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 19:42:21 ID:VbIY/9bV0
>>607
浅井にしてみればあれだけ協力してきて…となると思うよ。
同触れ状では徳川はれっきとした大名として扱われてるからね。
徳川だって一豪族どころかさかのぼると由緒も不明な存在だし。

その駿河も徳川が切り取った領土なんだけどね。
浅井にしてみると領土も織田と朝倉という同盟者に囲まれて拡大の余地もなくなってたしね。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 19:48:36 ID:CY1pCMrZ0
京極家はだって足利尊氏の盟友にして、
バサラ大名・佐々木道誉の直流だぜ
610名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 19:53:16 ID:VbIY/9bV0
遠江の斯波家は管領職の家柄
三河の吉良家は足利一門の名家だよ
それでも徳川は遠江三河の大名として扱われてる
611名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:04:36 ID:wByXdCwf0
>>608
大名「家」のランクとしてはそりゃ京極がその当時では上に決まってるじゃない。
京極と吉良を比べる事自体信長にとっての京経営の重要度からして京極を重要視するのは
極々当然。なんでその時点で浅井がそこまで不満を抱くのか意味不明だね。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:12:38 ID:VbIY/9bV0
>>611
京極家も近江から追放されて久しい家だし
徳川を遠江三河の大名として認め
同じ成りあがりでこれまで信長に協力してきた同盟者の自分達は
格下のその他大勢の一豪族扱い。
これまでの織田家に対する貢献や軍勢の提供とかからいっても、
これで浅井が不満を持たなくて当然、と織田家が考えてたとしたら
やはり織田家は浅井を同盟者とは見ておらず
同盟者としてやってきたつもりの浅井は話が違うという感じだったと思うよ。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:14:41 ID:wByXdCwf0
>>612
京極は1560年頃まで名目上の守護ですよ。
久しいって程でもない。それまでが長かったからね。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:21:32 ID:VbIY/9bV0
>>613
吉良氏もそれくらいまで名目上は三河の支配者を自任してたよ
徳川とも積極的に戦ってる
615名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:22:29 ID:4Y/taCOO0
以下、誰も得しない「僕の私の歴史知識(無駄でしかない)自慢大会」始まるよ!

悔しかったら「歴史知識」って早口で十回言ってみろや
616名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:30:18 ID:CY1pCMrZ0
今川、斯波、吉良、畠山、一色もどこも足利一門の名門なんだが
結局戦国を経て江戸期まで残ったのは最上と細川(庶流)のみ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:36:13 ID:wByXdCwf0
>>614
だから、>>611で書いてるじゃない。
重要度が違うってね。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:42:10 ID:VbIY/9bV0
>>617
重要度といったって京極家が京での信長の政治活動に特に役割を
果たしたわけでもないのだけど。
それこそ吉良氏を軽視するなら京極家を重要視する必要も特にないし。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:48:40 ID:+pQvFzbb0
清康は信秀が暗殺するまで(間接的だが)尾張をかなり蹂躪してたのもまた事実
(水野家を従えて知多の方まで勢力にしてたそうな)


そもそも清洲同盟は、信長・家康は和やかにやったかもしれないけど、双方の家臣は
親の敵とも言わんばかりの緊張感だったそうな


あと書状に関してはこれ、片桐且元の父に対して長政の書いた感状が残ってる

このたびは、我が小谷城は思いがけないことになって、今や無事なのはこの本丸一つになってしまった
何かと不自由な篭城にも関わらず、貴殿はよくその忠節を尽くしてくれた。その覚悟のほどは他の者と
比べようもなく、いくら感謝してもしきれない。しかも、将兵達が城を抜け出し織田方に投降し、
収拾がつかなくなってるというのに、なおも闘志を失わないでいる貴殿の忠節ぶりはどう誉めたたえればよいかわからない

元亀4年(天正元年)八月29日 長政花押(原文が翻訳されたのを完全コピー)
620名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:49:07 ID:CY1pCMrZ0
六角は豊臣時代に一度大名として復帰してるけどね
621名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:51:46 ID:+pQvFzbb0
>>619続き
片桐父だけにこの類の感状を書いてるとは思えず、せっせと生き残った他の家臣のも書いてたのは想像に難しくない
しかも日付は29日で通説では28日に自刃となってたが、どうも9月1日まで生きてた可能性が高い
自分の失敗の負い目を感じて残った家臣の紹介状を書いてた
織田に不満で反旗なら家臣も玉砕覚悟で・・・となるしな、こんな感状を書くわけが無い


あと信長自身が落城直前に助命しようとしてた説もあり、大和に転封させようとしたけど長政が断ったそうな
622名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:52:26 ID:VbIY/9bV0
>>619
前半の清康の説明のいみがよくわからないけど
書状の紹介ありがとう。
最後まで戦ってくれた事に対する感謝状なんだね。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 20:59:21 ID:x2Hb3XilP
>>604
漫画喫茶で読んだ。載ってる。土曜日発売のヤンマガでは休み
624名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:00:27 ID:+pQvFzbb0
>>622
浅井家と松平家の違いね、(清洲同盟時は没落してたが)少なくとも松平は織田にとっては仇敵(信長と家康以外)
一方の浅井家はやっぱり朝倉の支援の元、北近江を支配、
長政の前の時代は完全に没落してたわけだしな
625名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:03:49 ID:VbIY/9bV0
>>621
>>自分の失敗の負い目を感じて残った家臣の紹介状を書いてた
これは違うのではないかと。
もともとどの大名だって負けたら多かれ少なかれ自分の責任は感じるし
内容を読んでみても、最後まで残ってくれた事に対する感謝であって
織田への気持ちはここからではうかがえないよ。
落城まじかになれば脱出や混乱が起きるのは自然だし。
本丸まで追い詰められてるならそれは当然。

調べてみたら寺村子八朗にあてた感状もあり、
4年間の忠誠ありがとう、という意味の内容だね。

それでも浅井氏には小谷落城の時は最後まで残って奮戦してくれた武士が
結構いたみたいだけどね。

信長公記だと浅井を滅ぼして年来の鬱憤を晴らしたとなってるね。
信長の書状でもそうなってるね。以下要約

この父子の所業によって武田、朝倉、が敵にまわり足利将軍も造反した
ひとかた成らぬ深い遺恨があり、ことごとく討ち果たしたのは大慶である

この書状を見るととても移転させる気とは…
626名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:06:45 ID:VbIY/9bV0
>>624
それで長政の時代に念願の独立を果たし
信長とも同盟したのに
その信長が自分達を家臣扱いじゃ
浅井も辛いと思うよ
上でも書いたけど、長政離反の時に信長は完全に長政を家来扱いしてたわけだから。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:17:24 ID:+pQvFzbb0
>>625
転封に関してはあくまで説の一つだから、だが信長がいかに長政が好きかを示すエピの一つとは思ってる
(金ヶ崎の撤退戦や信長包囲網の経緯や、苦労したり、戦死した家臣を思えば
浅井・朝倉の首をさかなにどんちゃん騒ぎするのも仕方ないとは思う。織田当主としての行動と
個人の感情は別物と考えていただきたい)

信長の長政が大好きなエピソードとしてはお供も連れずに小谷城へフラっと遊びに来たとかそういう逸話が残ってるそうな
(例のお市との2時間の密会の時ね)

手紙に関しては京極丸(久政の居場所)との連絡が完全に絶たれて、勝ち目どころか
自分と親父の首が差し出されるまではいくさが終わらない状況で数日間、
紹介状を書く事自体がありえない。朝倉義景や武田勝頼なんて、追い込まれてアッサリだしな
(この書状が書いてある本もこれを他家への感状というよりも紹介状として書かれていた)
片桐の息子が七本槍の一人として後に活躍する事からも、この時の感状のおかげかもしれん
628名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:24:23 ID:+pQvFzbb0
>>627
間違えた最後の部分は

×他家への感状というよりも紹介状として書かれていた
○感状というよりも他家への紹介状として書かれていた
629名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:29:20 ID:Zc4Ug/BdO
これスレ違い雑談って事で荒らしだよな
見たとこ三人だし通報できんだろうか
630名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:29:27 ID:VbIY/9bV0
>>627
小谷に会いにきたのは確か軍記物で
それも同盟の時期だったはず
武田信虎とかも諏訪や今川という同盟相手にそういうことやってるね。
後者の時に息子にクーデター起こされて帰れなくなるわけだけどね。

書状を見るとどうも信長の浅井氏に対する見下しや憎悪が窺えるような
志賀の陣の時に信長は降伏宣言に近い、有名な以下の文を出してるね

公家門跡政道の儀は貴国の沙汰の通りにいたします

この文書の差出宛は浅井なんだよね。
信長からすれば一度は自分を頭を下げさせた相手として
しかもかっては自分が家来扱いしていた相手として
公記や書状とあわせると長政に対する憎悪が感じられる気がする

義景や勝頼は土壇場で裏切られてのあわただしい最後だから
書状書くこと自体ができないような。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:33:49 ID:kfWc6LuT0
>>629
ここは、スレチはしょっちゅう。
草薙くんに関しての話題になってしまったこともある。
良いことだとは決して思わんが、正直慣れてきた
632名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 21:39:08 ID:Cn+9U9gI0
ものすごい勢いでスクロールして読み飛ばすに限る
633名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 22:42:55 ID:4Y/taCOO0
こういう人たちって「俺頭いい」と思いつつ
知識(実生活においてまるで役に立たない)ばっかり大きくなった頭でっかちで
本当は頭悪い人たちなんだろうね。低学歴っぽい
普段は披露する場がないからここぞとばかりに必死でかわいそう
女とかにモテなそう
634名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 00:09:25 ID:tEiDC/SAO
頭良いけどスレタイは読めない人種か
635名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 00:15:35 ID:c9Efh3E/0
>>634
スレタイ読めない、読む気ない、読んでも無視して自分の我を通したい、て時点でもう頭良くないよなw
636名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 00:30:54 ID:P3uWH3AI0
しかし、実際に我が通っている時点で計画通りなのではないか。
637名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 00:48:45 ID:lY++6FBsO
中川昭一って中川清秀の子孫?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 00:54:03 ID:7z4EM/d50
ここはむしろ秀直だろうか
639名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 01:25:15 ID:GFN1hci60
>>633
むしろこういう煽りをする奴が一番いらない人間だな。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 01:30:41 ID:lda76C7a0
亀井亜紀子のご先祖は琉球マニアこと亀井慈矩
641名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 02:24:55 ID:9YHXfXWu0
「頭いい」以外全部>>633のことだろ
自己紹介乙
642名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 04:39:05 ID:s4l0NipEO
さてさて。今週の話はオッケー?

遂に三成出てきましたか。
商人衆も出てきてますな。
何気に今井さん初登場? 楽市楽座について紛糾してますな。あまりのフリーダムに間者達を警戒する商人達に竹中さん曰く楽も戦だと。

下間さん楽市見てビビってます。
そして最後に謙信登場。次回は遂に手取川始まる。

そして…次回休載orz
643名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 04:41:41 ID:s4l0NipEO
越賀一和衆に伝えねば

断じてこの上海道を通ってはならぬ

通らば最後 楽の欲望にとりつかれよう

by 下間
644名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 05:15:45 ID:lda76C7a0
まだ読んでないけどやっぱり上杉VS織田は
経済が絡んでるの?
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 07:22:13 ID:1yyWIbayO
>>644
さぁ…なにせ酒に臭水混ぜて飲む人だから

苦から快楽、そして堕落
楽は個人への調略とみていいかな
646名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 08:45:14 ID:GwCS5lPIO
もう越後がロシアというかシベリアにしか思えんなW
にしても今回は近代でも割とやってる話でなんか納得した。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 09:27:03 ID:qMWd7Z1n0
そういうもの本当に飲んでたのか?
死ぬと思うんだが
648名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 09:35:56 ID:qyIZKfam0
主人公に倣って、流れ読まずにカキコする。

今日のセンゴクさんは、

・小物問答
・敬語は計画的に
・安土城下は、日々是戦場

の3本立てです。

来週は、また子作りでしょうか?(ンガコッコ)
649名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 09:59:29 ID:8BPaWKlPP
>>648
外伝から本編にやって来ました堀田殿をお忘れですよ
これで信様、竹千代、均介さんの4人か
5人めは小六どんか?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 10:01:18 ID:qyIZKfam0
>>589
いしかわじゅん、乙!
651名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 10:27:52 ID:PA/NAeJqO
>>649
ノ信広
652名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 10:58:13 ID:Grk/wbnd0
>>651
誰それ?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 11:32:19 ID:5u4xOUnaO
外伝からけっこうな年数経ってるのに、
堀田さん年とってないな
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 12:15:47 ID:hO5eS8UTO
先生、仕事増え過ぎ
兄弟ってなんぞ?
655名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 12:28:22 ID:8BPaWKlPP
>>651-652
信様の兄か。忘れていた
>>653
頭が薄くなってる
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 17:11:42 ID:DhVnt8yZ0
謙信がやたらと丈夫そうなんだけど、ちゃんと死ぬんだろうな?
657名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 17:54:06 ID:c9Efh3E/0
死にますん
658名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 18:16:18 ID:pIl/Q45bO
>>656
ああいう人ほど意外とポックリ逝く
659名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 18:51:49 ID:xv8WI0ezO
>>600
初めて知りました。
有り難う。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 18:53:19 ID:7TXIfNxHO
質問ですが信長は無税で軍資金はどう調達したんですか?

堺以外でこと足りたの?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 18:59:10 ID:zwHQlDuj0
最近半兵衛が信長の方ばっかでつまらん
そりゃ信長の家臣だけど
662名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 20:28:44 ID:YXft3kn50
三成が誰似になるか予想しようぜ
663名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 20:59:27 ID:1rqnGuhJ0
うーちゃか似で
664名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 21:20:56 ID:djIym+Hi0
>>660
今週号のあれは安土の楽市楽座地帯だけでは無税というだけで
領内全部の市場で無税ってわけじゃないぞ
もともとあの時代の主要な税は農村からの米だしな
665名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 21:36:29 ID:gdHDZH+C0
センゴク兄弟に吹いた
どこが面白いのかよくわからないが、何故か笑えるこの字面
666名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 21:59:39 ID:8BPaWKlPP
>>660
商人からだと琵琶湖の水運で上がる利益も信様の懐に入ってるんじゃなかったかな?
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 23:07:56 ID:P3uWH3AI0
>>666
利益を「とします」と読んで、なんで慶次が?と思った。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/05(月) 23:30:54 ID:tEiDC/SAO
琵琶湖から慶次がたくさん出てきたら
滋賀県が今の首都になってるかも
669名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 00:00:39 ID:hmXClLD/0
>>660
定期的な徴税の代わりに矢銭や天下諸色みたいな臨時徴税で
入用になる度しこたまふんだくってる
670名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 00:01:03 ID:lbHj7tOc0
休載多い
671名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 00:20:32 ID:kIHKoJ27P
>>664
>>666
>>669
ありがとごぜーやす
672名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 02:08:10 ID:y38tU3TzO
多大な慶次あっての織田家なんだな
673名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 07:45:19 ID:ik5wzOho0
大谷吉継、、増田長盛、中村一氏あたりの近江衆もそろそろでるかな
674名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 10:00:38 ID:na0KNndlO
>>673
中村一氏は実は甲賀忍者
675名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 10:16:08 ID:ulNUZrH00
中村一氏は、実は吉本所属のヤリチンw
676名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 10:57:06 ID:drgAWVrn0
信長でなくわざわざ秀吉を選んだ官兵衛が、信長に対してこうまで友好的なのは違和感がある。
(森英樹の「戦国子守唄」のイメージが強いもので」)
677名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 10:57:39 ID:4vQo5wgH0
はあ、それは良かったですね
678名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 11:26:20 ID:fkS8Aum0P
そういえば今週竹中殿が相変わらず孔明のコスプレで出て来たのでふと思い出したけど
家康が武田軍に敗れて城に逃げ帰った後にやっていたのって「空城の計」だよね
679名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 11:29:13 ID:so/rZd2z0
官兵衛?

半兵衛の事だったら彼は信長の家臣で、信長の命令で秀吉の元に
行ってるだけだから別段不思議でもなんでもない
半兵衛の信長嫌いは後世の創作だし
ただセンゴクでは1巻から秀吉のいい友達で、そのまま秀吉についてきたから
そこらの配置話は結構曖昧だねえ
680名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 11:35:05 ID:ulNUZrH00
>>678
三方ヶ原から逃げかえって、浜松城の城門あけたまま篝火焚きまくってたということだけど、
場内は殺気だってごったがえしてたはずだから、三国志演義で言うような「空城の計」
と言っていいかどうかは微妙な気もするね。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 14:08:05 ID:Qm0FvNnEi
長浜は不沈空母
682名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 14:50:58 ID:qkygoyzo0
しばらくやってた孫市編って描く必要あったのか?後で何かにつながるのか?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 15:28:29 ID:DDiOJfDM0
妙算のキャラの肉付け
684名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 16:29:34 ID:ik5wzOho0
対本願寺戦は秀吉はあまり関係ないけど、対雑賀戦は関係あるんだっけ?
信長時代だけでなく天下獲りの過程で鈴木重意や土橋氏とか雑賀衆ボコってるし
重意の息子?重秀を信長方に寝返らせたとかに関わらせるんだろうね、ゴンベエと妙算
三方ヶ原の戦い編みたいに無理矢理ゴンベエを関係付けるのはなんだかなあ
685名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 17:37:03 ID:LaAdZcc60
>>682
宮下版「尻くらえ孫市」が描きたかったんじゃないかな?
これから石山本願寺が壊れていって顕如はんも弱って死んでいくしな
それと蛍とかいう少年狙撃兵が大きくなったら水戸徳川家に仕える孫市になったりして
686名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 18:11:25 ID:lOqsMuZd0
ゴンベが関係ない戦も描いて欲しいのが織田家ファンの願い
687名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/10/06(火) 19:43:22 ID:Dxc8CUtV0
>>685
その水戸徳川家に仕える蛍こと孫一は、仕官前に伏見城の戦いで彦右衛門を討ち取ると。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 19:44:43 ID:+d54F75E0
謙信って着痩せするのかな?
腕や簡素な鎧から見える体がごつかった
689名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 20:43:41 ID:4JaZdJtx0
>>684
>>ゴンベエと妙算
>>三方ヶ原の戦い編みたいに無理矢理ゴンベエを関係付けるのはなんだかなあ

2次紀州征伐に関してはゴンベは普通に活躍の場なんだけど
690名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 21:13:44 ID:nkHUERpl0
>>665
最初どっかの同人誌かと思ってたよ。正規に出版されるのか。>センゴク兄弟
691名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 21:30:51 ID:H3JmjWf60
宮下が忘れてたor知らなかった弟久勝の存在を
タイアップする形でのフォローか
692名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:26:17 ID:iv/dGFAR0
今週の謙信は何故に全裸に鎧まとってるんですか?
戦してるわけでもないの
693名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:36:21 ID:/nCaCiwx0
不思議ちゃんだから
694名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:44:09 ID:0WISF2cKO
後の裸エプロンの原型である
695名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 23:55:24 ID:WdH9uW9i0
こやつ・・・・
696名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 00:00:36 ID:ik5wzOho0
つまり謙信女性説の布石だと
697名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 00:13:49 ID:bz+jSmc80
あるいはノーパン健康法のはしりかもしれないな
698名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 01:36:17 ID:0YXezJIr0
>>693
普通に納得した
699名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 05:34:08 ID:NryT/o8TO
今日はっ
れぱんと海戦の日じゃあっ!
700名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 07:14:31 ID:f+YFIf4QO
じゃ俺はシロッコ役ね
701名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 07:15:04 ID:PeE3zEZqO
無双の竹中の元ネタはセンゴクなのかと思う
702名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 09:43:41 ID:ToPacdslO
ど、どこが…?
まさかセンゴクの竹中がショタに見える人?

確かに竹中は他の登場人物に比べて若く見えるけど…
703名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 10:20:55 ID:EQuLdQcB0
センゴクの半兵衛は史実(通説)イメージに近いよな〜
1〜2巻あたりの面倒くさがりで結構口の悪い頃が一番好きだが
704名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 10:24:28 ID:EQuLdQcB0
って竹中さん今いくつ位?
30歳は過ぎてるよね?若い…
705名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 10:55:57 ID:wWYZ9WVPP
>>704
長浜の句を詠んだとされる頃だから32〜33歳かな? 竹中殿
このまま信様の側にいてほどほどに養生してないと
「信長の忍び」の竹中殿並みに嫌〜なフラグが…
706名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 10:59:54 ID:P+vGugyg0
どうせ播磨攻めの陣で死ぬのは分かってるじゃない
707名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 11:27:07 ID:EQuLdQcB0
あと2,3年か…
1巻の頃からのキャラだから今からgkbr
708名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 19:57:02 ID:NMo+gC0E0
今週、竹中半兵衛が元気そうで良かった。吐血したときはどうしようかと思った。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 00:16:14 ID:iOWImHXr0
きっと官兵衛がいいキャラで出てきてくれるよ
710名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 00:41:17 ID:alflNFv+0
10月8日・・・みんな何してたんだよ・・・w
711名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 00:49:42 ID:1VsmsCtUP
>>710
台風の雨漏りが2か所あって掃除していた
その後コンビニ行ってモーニング買って「へうげもの」読んで笑った
712名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 02:40:57 ID:a3j03nHZ0
不思議庵の裸鎧はドラクエ3の女戦士が元ネタ
ttp://www.illusion.jp/preview/yusha/character/02.html
713名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 03:29:01 ID:AhzMR6ad0
あのハゲ今生きてたら絶対いい年こいてミニ4駆の大会とかに出てるタイプだよな
714名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 03:36:20 ID:JzrgrUzIO
信長の野望やってたらこっちの方でも台風の被害に遭った
失った食糧は他国より奪うほかない――
715名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 05:36:58 ID:VpYwF+Zb0
まあ実際に他国から奪って(買って)来てるしな
716名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 09:24:04 ID:I+UsI2wE0
「第24回国民文化祭城跡フェスティバル」に『センゴク天正記』宮下英樹先生出演決定!
 http://kc.kodansha.co.jp/magazine/diary_detail.php/02888/1/1/1333

 第24回国民文化祭 城跡フェスティバル?今よみがえる 浜松の城?

 ★同時開催!! 10.24(土)?11.8(日) 宮下英樹「センゴク」原画展
 時間■8:30?16:30
 会場■浜松城天守閣 
 入場料■大人(高校生以上)150円、小中学生は無料

 ★11.8(日)シンポジウム「三方ヶ原合戦を語る」
 会場■クリエート浜松(浜松市中区早馬町2-1)JR浜松駅下車徒歩8分
                 遠州鉄道遠州病院駅下車徒歩1分

 第1部 講演「三方ヶ原合戦と浜松城」 10:00?11:30
 講師■小和田哲男氏(静岡大学名誉教授)

 第2部 シンポジウム「三方ヶ原合戦を語る」 13:00?15:00
 パネラー■小和田哲男氏・宮下英樹氏・加藤理文氏
 コーディネーター■中井均氏
717名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 10:26:33 ID:fAGR+AsD0
行きたいけど遠いなぁ、小諸のイベントにはホイホイ行けたんだけど。サイン会は100名限定か。
小諸でやってヘトヘトの顔してたからなぁ。

>先生、トーク後1時間以上サイン会。服装はネクタイを着崩してややチョイ悪チックだったんだ。やたらとサインに
時間がかかるのを皆不審に思っていたら1人1人に信様の顔を描いてたんだ。こりゃ時間がかかるわけだと
納得すると同時にカンドー。オレがサイン頂いたのは55分くらいだったけどその頃はもうチョイ悪を飛び越して
かなりお疲れモード。ゆるいネクタイが終電のリーマンっぽかった。(小諸のときの様子)
718名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 05:00:40 ID:JsUxlGCdO
゛ユナイテッドファック″
719名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 05:05:02 ID:JsUxlGCdO
誤爆
720名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 12:07:59 ID:nCjOLehhO
このまえ生均介さんおみうけした

うはっwwww身長高杉ワロスwwwww
721名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 13:18:52 ID:Td4hCUCfO
竹中半兵衛=孔明なら
黒田官兵衛=司馬仲達なのかな?

司馬仲達は軍師というより信長や家康に近い気がするんだが
(信長の機動力と家康の忍耐力とか)
722名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 13:32:04 ID:tWwQbVbq0
既出だが、そういうイケメン出世欲無し病弱白軍師と
キモメン欲深謀略黒軍師のテンプレは漢の張良と陳平だろと。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 13:35:27 ID:n8+x9fXi0
そういう腹黒イメージの官兵衛が、
半兵衛に長政を助けられて心服するエピソードも描いてほしいね。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 14:29:13 ID:Hkq9kQ6E0
官兵衛はやっぱり腹黒路線でいくのかね。
センゴクでは、そういうイメージをぶち壊して欲しい、とも思うんだが。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 14:38:19 ID:gRrmY+B+P
如水が腹黒なら松永はどう描かれるんだ?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 14:59:09 ID:2TrBVXxCO
>>725
平蜘蛛ソーサーの使い手
727名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 15:30:34 ID:mZhI6UBw0
>>725極悪
728名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 16:00:54 ID:OegeiZZw0
>>725
ブッシュ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 16:28:15 ID:R31L7o/IO
中井均



士である
730名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 17:27:30 ID:TXaIDLHZ0
>>725
デンジャラスじいさん
731名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 20:56:04 ID:Hkq9kQ6E0
>>725
ギリワン。あとカツラ着用。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 03:51:05 ID:It0n+0mrO
>>725
劣化版信様
733名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 09:45:51 ID:qswC0v0HO
>>725
意外と小物だったりして
734名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 10:23:50 ID:UVJnRn5t0
三好3人衆が超ブサイクで同じ顔が3人揃ってるだけだったのがショック
十河存保もそうなってしまうのか・・・!
735名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 16:10:13 ID:dQ+fRvNG0
毛利の両川も…
736名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/10/11(日) 16:27:27 ID:4WMfm7Ej0
>>735
虎吉や浅井長政みたく、史実に忠実に描くだろ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 16:44:52 ID:4XFiRAWe0
でも山県はチビじゃないしな
死に際の「不細工を美しく〜」の台詞はそれへのオマージュ的もんなのかね

山県討ち死にの回が「敵なし源四郎」で馬場討ち死にの回が「不死身の鬼美濃」だったのはステキすぎる
738名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 16:55:40 ID:poVGFTce0
真田さんも史実に忠実に書いて腐女子から敵視されて欲しいものだ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 16:58:52 ID:sDYLDgCu0
   / ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \
 |,'⌒ (( ●)(●) ←隆景
 |     (__人__)
 |     ` ⌒´ノ ,rっっ                    ,
/"⌒ヽ   ソ,ノ .i゙)' 'ィ´                `    ,. ____
      ゙ヾ ,,/ { ) 丿             ,  ゜;,/⌒    ⌒u:::\ 。
 ィ≒    `\ /'ニ7´     スパァァ────/(◯.;); :::::、;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ      \ ./              ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::|   ←輝元
   }      __\___ ___   ____´_;;{   ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, 。;;:;;|
   )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
   ノ/             ≡''        ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/  。  ;
   ヾ         _____=≒=ー────;‐‐ ̄/i'只 ̄/ ̄|Y‐-<` `
    \、   ー ィ⌒ ̄            //   > |≡| / <〃  ヽ
740名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 18:41:32 ID:It0n+0mrO
輝元って結構粛清とかやりまくってたらしいし何気に凡庸な殿さんじゃなかったのかもね
741名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 20:18:13 ID:W29UBXNf0
小早川秀秋ですら愚将にされるんだから、
関ヶ原で負けた方は相当割り引かれてるだろ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 20:21:58 ID:hqhiPTBqP
関ヶ原編までやったら重門出て来そうだな、センゴク
743名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 20:56:52 ID:ivuoDVc90
センゴクなんてタイトルからしていい加減なマンガだと思ってたが・・・実際に読んでみたら面白いね、作者よく調べてるし。

しかし、馬場と山縣がカッコよすぎるw史実とは全く違うがイメージ的にはしっくりくるわ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 21:14:19 ID:N+aG1riP0
死兆星半兵衛VS陰謀癖ドン・シメオン
745名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 21:39:02 ID:gs+IeTA20
>>721
伏龍鳳雛で言えば官兵衛=ホウ統じゃないかな。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 22:41:17 ID:Ng1Ru58a0
半兵衛って重門以外に息子いないの?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 22:51:02 ID:hqhiPTBqP
>>746
正室と結婚して12年目に授かったのが重門だから、多分いない
748名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 00:31:35 ID:oPhS6qWbO
半兵衛の精子が弱すぎた
749名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 01:02:56 ID:LQ5OCw7s0
幕末大河じゃいつも幕府方の無能指揮官役で出てくる竹中重固も
調べたら半兵衛の子孫だったな。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 01:11:28 ID:jdHLBdoL0
>>749
「優秀な祖先を持つと大変よのう?竹中」
751名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 01:20:27 ID:dugxJ/abP
>>750
そういえば明治になって、小六どんの子孫がタバコを一本くすねたら
「先祖の血が騒ぐのか?」とタバコの持ち主に笑われた話があったな
752名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 01:22:03 ID:LQ5OCw7s0
>>751
持ち主確か明治天皇だったな。まぁ話半分だけど、ホントっだったらよーやるわw
753名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 05:03:45 ID:Qch22cjD0
皇室の人間が言うようなセリフじゃないよな。

おっと誰か来たようだ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 05:52:46 ID:K3LAFd4kO
それでムキになって盗賊でないことを歴史学者に証明させたとか
755名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 09:01:34 ID:l+pU6omW0
ようがす。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 09:09:42 ID:O/Qlp8Zm0
>>752
そもそも持ち帰るのが慣例だったらしいぞ。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 21:36:48 ID:PXHTSC4E0
待て待て、もしかしたら明治天皇は盗賊の件を指して言ったんじゃないかもしれんぞ
もしかしたらタバコをくすねた時に「ようがす」と言ってしまったのかもしれん
その口癖を指して「先祖の血が〜」と言ったのかもしれない
758名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/12(月) 23:56:57 ID:OnlZeuCh0
よくちょっとからかわれただけで済んだなw
759名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 00:51:15 ID:GUOa+yfk0
祖父ちゃんに貸したら気に入って続きを購入してくれた
先生、ささやかながら売り上げに貢献しましたぞ!
これからも頑張ってくだされ
760名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 03:30:19 ID:5e6aT/Ax0
>>757
使えそうだな。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 04:10:45 ID:zod6NT+3O
小六ほど外見(イメージ)と内面がかけ離れてる武将もいないなw
762名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 05:36:09 ID:W0OMdSfDO
天皇はCOOLだぜ
763名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 10:56:53 ID:tcSABUrTP
まぁ昭和天皇は南方熊楠に会う為潜水艦「香取」に乗って和歌山入りしたぐらいだから
明治天皇も太閤記読んでたかもしれないな
764名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 13:24:19 ID:cQ72BUjf0
香取は潜水艦じゃない
765名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 13:42:39 ID:tcSABUrTP
>>764
天皇が乗る船は何でも「香取」と付けられるだけの話
正確には検索して調べてね
766名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 17:45:03 ID:TeVKsaXQ0
767名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 18:03:46 ID:vb0V3g760
>>766
関ヶ原当日って大体こんな格好じゃなかったっけ?
家紋由来な兜はともかく。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 19:32:14 ID:5QSfvwBKO
>>765
ツヨシが乗っても大丈夫だったあれとは関係あるの?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 21:15:36 ID:W0OMdSfDO
今朝朝ズバで建仁寺が出てたな
770名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 21:24:55 ID:cQ72BUjf0
>>765
なんだそりゃ
香取は潜水母艦だが、潜水艦じゃない
771名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 21:34:01 ID:tcSABUrTP
>>770
ああ、それが正解。間違えてたゴメン
潜水艦に空母を付けたという潜水母艦・香取に乗って、昭和4年に会いに行ったそうだ
772名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 21:48:28 ID:cQ72BUjf0
http://club.pep.ne.jp/~midoricho.306/shoseki-64/contents.html
ここによると昭和天皇と熊楠が会ったのは戦艦長門らしいが。
それと、潜水母艦は空母でもない。輸送機能の高い巡洋艦。
ついでに言うと昭和天皇和歌山行幸の時にはまだ潜水母艦香取は出来てもいない。
スレ違いゆえこれにて終了
773名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 23:51:53 ID:2sbblAb90
プーチン謙信って不評なの?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 04:54:08 ID:1W6fTN9v0
俺は大好きだな>謙信
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 09:11:48 ID:EVHBOQSX0
ネタキャラとしては最高だな、謙信
776名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 09:50:15 ID:hI5RC3w4O
まあ中途半端にプーチンがモデルなのを誤魔化すよりは、
突き抜けた方がいいと思うけどねw
777名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 11:18:33 ID:NaWbCTm4O
次のセンゴクが載ってるヤンマガはいつ発売?
来週の月曜日?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 11:32:41 ID:hI5RC3w4O
センゴクの信玄、謙信、義元と渡り合った氏康がどんなのか気になる
案外無双みたいな不良だったりしてな
779名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 12:35:18 ID:ofpcauUf0
>>777
そうだと思う
780名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 12:55:22 ID:15+BYtEf0
木曜あたりにネタバレがなければ
次週はかなりの確立で休載
781名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 15:32:36 ID:KEQGcNVrO
うじやすで一発変換出来た驚き
氏康疵と言われてるくらいだし出るとしたらDQNみたいに描かれるんだろうな
民には優しい頼れる親分って感じで
782名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 16:16:41 ID:6zVgpAuL0
氏康は杉良の流し目がよかった。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 17:35:49 ID:hbuKmQ2w0
氏康は出てくるとしたら外伝の三国同盟とか?
河東一乱はもう終わってるよね?
外伝単行本派なんでどこまで進んでるかよく分からんけど
784名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 17:45:16 ID:5llhS2gbP
>>783
平手切腹まで
785名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 18:16:36 ID:15+BYtEf0
毛利元就さえ出てこないのだから
北条氏康も出てこないだろ
786名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 18:40:17 ID:/D0pI7fU0
だから主役の吉川元春を早く出せって
787名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 19:14:32 ID:3zdGzc1CO
てる、きく、ちぬしか浮かばない
某ゲームの後遺症か
788名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 20:17:27 ID:u48mC8F50
吉川元春が主人公の小説の少なさは異常

ところでセンゴク兄弟って今月発売なの?
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/14(水) 23:56:24 ID:j440Z+j20
吉川広家のイメージが悪いからな・・・
790名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 02:00:21 ID:6J8drOrV0
元就なんて外伝にも本編にも全く絡まないんだから出てこなくて当たり前だろ
791名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 02:02:23 ID:Djb5CphI0
毛利ってなんで本能寺後は秀吉にすんなり味方したんだっけ?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 02:06:52 ID:hZYgc4MN0
氏康だって全く絡まないぞw
793名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 06:29:56 ID:7UFhfdeq0
中国戦線自体が物語の中ですっ飛ばされやすい
すぐ後に本能寺+大返しってイベントがあるからどうしてもあっさり目に…

センゴクできっちり描かれるのを楽しみにしてるよ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 06:48:48 ID:RdOLv/E0O
>>791
小早川さんの恐るべき戦略眼
795名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 08:55:06 ID:qTucFvepP
>>792
それでも義元は田楽狭間を除けば滅茶苦茶有能な男だから
それを示す為に後北条で最も有能な氏康が描かれそうだがな
796名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 10:26:17 ID:/SnBr0uF0
>>792
三国同盟は描くでしょ
797名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 12:23:58 ID:9o05kofu0
今川=日
北条=独
武田=伊

かな?
798名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 14:05:56 ID:dvvCKA+p0
そんな無理に例えんでも
799名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 15:31:17 ID:mDAgR2Vg0
宮下はこれから一生歴史漫画家として生きてくんだろうな
たまには相撲漫画のことも・・・
800名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 15:45:57 ID:iV0Uxpxk0
四コマ歴史ギャグとかも描いたら案外上手そう。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 15:48:53 ID:mDAgR2Vg0
>>800
それなんて殿といっしょ?
802名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 15:51:09 ID:9o05kofu0
>>800
その分野なら、キングダムの原先生の方が上手そうだ。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 18:01:45 ID:CwEj5sZv0
11/8の浜松での講演会の整理券届いたぜ(`・ω・´)
サインもらえたら家康しかみ像お願いしてくる。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 18:37:10 ID:8dBb7USL0
中国戦線書かないとクロカンさんが…
805名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 19:39:25 ID:mAoLJZq60
安土城といい、今回の軍議といい、敢えて石田三成とゴンベエの絡みを避けさせてるようにとれるね。
石田三成がゴンベエに一目置くような展開にしたいのかな?この人はただのアホじゃない!みたいな・・
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 21:23:35 ID:E7fOfQ680
飯綱権現のほうはちょくちょく見かけるけど
三宝荒神形兜は着用してる絵を見たことなかったからすごく新鮮だった
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 23:14:37 ID:IC/u+Yzv0
そうか三国同盟描くなら桶狭間戦記でまた信玄出てくる可能性あるのか
そうすると氏康も出てくることになるしwktkするな
808名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/15(木) 23:28:30 ID:o1/Tu2Oe0
お土産で、ほうとうや石垣いちご、小田原のキンメダイなんかを持ち寄ったりして。
途中から同盟の条件じゃなくて「息子がバカで困る」って話題が変わったりして。

「おたくはいいでしょ、氏照君みたいな優秀な弟もいて綱成さんていう一門もいるし」
「ほんとほんと、ウチのも南蛮の『ふっとさる』とやらに夢中で勉強しないのよ」
「ウチのだって汁かけ飯も作れないんだから。越後の戦争バカが来たら鎧袖一触よ」
809名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 00:14:15 ID:f/4O530yO
確かに三家ともJr.でスケールダウンしてるなw
英雄が二代続く事ってそうそうないのか
810名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 00:18:54 ID:wlHB6jp60
>>809
つ島津
811名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 01:05:17 ID:5i12BtDd0
北条家なんて、英雄が三代続いたじゃん
812名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 01:26:08 ID:BlW7tb2/0
真田家も幸隆、昌幸、幸村と3代続いたな
矢沢頼綱(真田幸隆の弟)も沼田城で大群の北条相手に勝ってるから、
ゲリラ戦法のノウハウが確立されて真田一家に伝えられていたんだろうな
813名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 06:35:04 ID:xI7qdux00
上杉=日
石田=独
毛利=伊
徳川=米
814名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 06:52:40 ID:xs8v0638P
>>809
つ 徳川家康
815名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 07:09:57 ID:gqZXa6KA0
清康は英雄とも言えるけど、広ポンはダメだろ
816名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 07:41:35 ID:+F0tRqpc0
>>815
秀忠も優秀な部類にはなるんだろうけど英雄かと言われりゃ微妙だしな
817名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 09:18:31 ID:VYpDymt9O
松平家は皆、十代で嫡男を作るスキルを持ってるけどなw
818名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 10:03:48 ID:xs8v0638P
だとしたら於大の方が再婚した久松家は?
819名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 10:08:29 ID:VYpDymt9O
於大の方はリアル14歳の母
820名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 11:28:59 ID:jaHnMHWW0
跡継ぎ争いでゴタゴタしても子供が多いほうがなにかといいし。あの時代それだけでも才能だよな。ハプスブルクなんて
「戦は他国に任せておけ、オーストリアよ汝は結婚せよ」なんて格言みたいなのもってるくらいだし。

マンガ夜話でやってくれないかな?ブログ見ると岡田さんはやりたくてプッシュらしいけど。がんばってくれー。
番組の後半でややダレるときにゴンベがダンゴ鼻にデフォルメされるシーンが話題になって
「21世紀になってこんな懐かしい表現が出るとは思わなかったw」って放送されたりして。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 11:35:05 ID:1YRttZ4f0
>>812
幸村は当主じゃねーよ(´;ω;`)
822名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 12:38:40 ID:TAYliTm2O
そんな架空の人物なんかどうでもよかろう
823名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 13:50:12 ID:VYpDymt9O
信之も十分スゴいんだけどね
やる夫AA学ぶシリーズの真田スレじゃ信之が主役だから嬉しい限りだ
824名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 15:40:51 ID:plPiO5T60
>>816
江戸時代になったらこれでもかっていうぐらい改易しまくってる
825名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 15:48:46 ID:+6DWb15pO
>>824
それは英雄というよりか為政家って感じが
826名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 18:38:59 ID:cVEHaVtuO
>>823
まとめブログが死んでるのが辛いぜ
しかし親父共々チート過ぎるよ真田家は
827名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 19:43:09 ID:BxHBkN6bO
【雑誌】隔月刊・別冊ヤングマガジン終了 「月刊ヤングマガジン」 12月9日創刊
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1255685995/
828名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 21:10:34 ID:CCa7nOu30
>>797
随分強いイタリアだな
829名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/16(金) 22:14:58 ID:8Zl6/Ezp0
>>828
どっちかと言えば、今川(義元亡き)が伊だよな。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 05:45:42 ID:/uq2QI0Y0
>>824
綱吉が側用人置くまでは実質、大老・老中体制だから将軍には拒否権はあっても
法案の作成件等がない(能力がないというか)
831名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 07:42:25 ID:2GsiD8/QO
月刊ヤンマガ、すぐに廃刊しそうで怖い
センゴクとネイチャーだけでやってけるのか?
桶狭間戦記毎月読めるのは嬉しいけどさ
(休載が増えそうな予感)
832名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 07:54:19 ID:3gqUzL3e0
別冊の桶狭間戦記って今月は休載?
833名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 08:29:57 ID:R6XBzkXu0
別冊が休みの残念さってなんていうのかな、氏真を義元が見る気持ちほどじゃないけど
氏康が氏政を見るくらいの悲しみはあるなぁ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 08:32:51 ID:oC8M9A6r0
隔月ですらたまに休むのに月刊とか絶対無理
835名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 12:56:05 ID:0Fx05cSsO
秀吉に待機命令出たのって勝家の下で働くのが嫌と言って拒否ったからじゃなかったっけ??
なんかそこら辺のくだりはセンゴクではやらないのかね??
836名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 13:31:24 ID:fTw0dHp2O
親父が俺を見るくらいの悲しみはあるなぁ
837名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 13:33:57 ID:2Qoa3hPmP
>>832
休み。次回は12月6日予定
838名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 15:48:27 ID:Z1fxMNlV0
過小評価が転じて最近は過大評価な感もある氏政だけど
いっその事、センゴクでは氏政>>>氏康くらいの勢いで描いてくれたら面白い
839名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 17:02:36 ID:2GsiD8/QO
なんかセンゴクがバカボンド&リアル化しそう
センゴク本編=バカボンド
リアル=桶狭間戦記みたいな

二巻分センゴク本編を集中連載して
そのあいまに桶狭間戦記をやったりさ
840名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 17:44:14 ID:3gqUzL3e0
大和猛る=スラムダンクですね、わかります。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 18:21:20 ID:KNxQSyRS0
桶狭間戦記の冒頭で山本勘助にも触れてたけど
センゴク的には「軍師」山本勘助実在でいくのか
842名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 19:23:01 ID:cUneq0DZ0
>>839
おいおい、スラムダンクで財を成してもはや趣味のレベルで漫画を書いてる井上雄彦先生と
生活の為に2作掛け持ちでがんがってる宮下先生とでは次元が違うだろう




>>841
というか実在してる以上はやっぱり軍師なんだろう、甲陽軍監がいくら捏造の塊だとしても
たかだが侍大将をマンセーするのもおかしな話でさ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 19:24:57 ID:sp1ypsPi0
謙信との一騎討ちとは明記されてないが
信玄の軍配の傷のエピソードもあったもんなあ。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 19:57:06 ID:mC+hd97y0
>>840
大和猛る=楓パープル
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 20:16:48 ID:fTw0dHp2O
そうだな
宮下先生はこの仕事に命かけてるんだったな
846名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 20:46:19 ID:RXVg/5pk0
早く石川五右衛門出せよw
847名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 21:36:35 ID:mC+hd97y0
>>845
失敗しても、実家に帰れば、食うに困らない生活は送れる。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 22:09:46 ID:ZsMMVyRMO
万一月刊が無くなったら桶狭間戦記はどうなるんだろう
849名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 22:37:48 ID:FyunDK/g0
モーニング移籍でok
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 22:39:22 ID:eRyqs1D80
へうげと交互に掲載とな
851名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 22:42:18 ID:sp1ypsPi0
それえ、ノン!
852名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 22:44:27 ID:YKodThs+0
なんくるなるさー
853名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 23:17:06 ID:EeGtN8D5O
かぶく者も楽しみにしてるから、へうげと交互はやめてくれ…
854名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 23:22:09 ID:PdHpsJ4pP
このスレの住人はほとんどへうげスレとかぶるんだろうな
855名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 23:24:22 ID:Bsw9bMoU0
>>854
咲-Saki-スレ住人でもあるのは俺くらいか・・・
856名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 23:55:04 ID:ZsMMVyRMO
>>854
ついでにもやしもんも大好きです

>>855
黙って東風荘で振り込む作業に戻るんだ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/17(土) 23:58:53 ID:Bsw9bMoU0
>>856
    __                _,,.. -‐‐‐‐ '''"           ゙ヽ,
  「L|.|」]           ーニ,',,,,         ,. '",,,,.   ' 、 ,   ',
  「Ll_!」]             ` 、_   _,,,ィ、-i'i" ,ィッ"    ) 、、ヽ `  ,j
  ==!.l='          ,. -‐‐ ' ̄ ̄__.||_ ゝ//,/ィ'´,,/j/}  } \    \
  |.l!lヨ_!        , "-‐  ''" ̄ ̄ィ'´   ./´   ̄   j/   ,>,  、ヽ\                 / )    _,. ‐;
  .l ̄ ̄      /´       / ,,.ィ  /l \        ,.ィ'´ jjヘ ヘ、ヽ ヽ           / / ,,  '"´_ノ '
  .|.{_ ,ィ      /        /,. ' / ィ/::::K, ,,,.=ミ、    ',,ィ':''i'ヽ |ヽ } ヽヽ )         /   --=ニニ",  '´)
  _`='"、 ______   ./"   i//:::::ヘ l { {r'::::lj`   イr':::::ll '' l/ヽ..| ノノ     ー=ニ=、 ー'´ ¨゙ <´´,.  '"
  `''フ' ̄   \   _    ` ー=--  .,,,;;;;;::::/!:::ヘl`弋;;;ノ     ` ="  }:::::} .|     _,, --'"        ,. r'"
   ゝ⊃    ̄ ̄  ‐-、          \,、:::::`.、       '    ,ノ::::::ノ丿,,.  "´     _,.. -==ニ二ノ
  =毛F          }              \゙` 、:>...._ へ   <  ''"´  _,r--'二ノ⌒´        (__
  ⊂ニ,     ____丿       / ____ ,-‐‐‐''''  ̄  ー--=ニニ二_ノ   ,,   ''"、_      ___)
  っ)=__      \       ._/ /   /     ー´     ,,,.,,..,,'''',,丿ノ "        ̄ ̄ ̄
  //_j「`          \_            ノ          ,,......,,''' ,,  "
  "`='`"         \   -=ニニ==ニニ ,      ,,  '''"゙゙,,.'',,r '"  /::ヽ
   |/             ー―――ヽ     ,,. ,,''゙´'''゙゙''',,=''" |/   /::::::::::ヽ
858名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 00:53:02 ID:y1+OiSAG0
正直、桶狭間戦記は
クソ真面目な顔のキャラのクソ真面目の騙し合いばかりで肩が凝る。
コレをやるために本編休載はちょっとなぁ。
そしてゴンベエのキャラは偉大だと思う。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 02:24:59 ID:tiswceo90
>>854
ぜんぜん、へうげもの知ってはいるが全く興味がない
860名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 03:31:46 ID:yw/oXSUk0
「へうげものは」朝鮮の役を描いたのは評価する。宮下はどうせスルーするんだろ?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 03:42:01 ID:ZNiJAz6G0
>>860
俺はセンゴクは小田原で最終章になると思う
外伝で関ヶ原とか大坂の陣とかがあるかもしれないが
862名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 03:50:43 ID:5/n7B/fB0
>>861
名護屋城・伏見城もあるし、小諸藩まで続くだろう。
人気が続けば。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 03:52:48 ID:ZNiJAz6G0
>>862
人気の部分はオリコンで10万部売れてるから心配イラン
864名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 03:59:40 ID:mlLtG79bO
>>860
ゴンベ自身は出兵してねえしな
半島で戦国無双してたら退くよ…
865名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 04:00:05 ID:5/n7B/fB0
>>863
田舎帰るたびに、見たことも聞いたことも無い親戚にたかられてるんだろうな。
そんな事しないように、注意しとかないと、その”親戚”に。
(現在、作者には100人近いハトコがいることが判明してます)
866名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 04:08:47 ID:kuyVDjVB0
暴想処女とコラボして欲しい
867名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 05:16:55 ID:43ib/kXh0
戦国ストレイズは良いがBASARAはバトル漫画としてもつまらなさすぎるな。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 05:21:54 ID:43ib/kXh0
誤爆スマン
869名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 05:38:26 ID:dICIRf6D0
>>858
信様って、実は浅井長政に裏切られるまでは、いたって普通の人で
(とはいえ、放浪癖やカブキ者のような部分はあったが)
厳しい面はあれども、虐殺大王とかいわれるような人物とは思えない
マジメか面白いかといえばむしろ面白い人物だったそうな・・・・
姉川の戦いの前に小谷城の城下を焼き払ってから人が変わったとも言われてるそうな
桶狭間戦記では狂気の部分は多少封印してほしかった

(人間不信になる最初のきっかけは、柴田勝家と織田信行の離反だったりするそうな)
870名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 06:46:04 ID:wRPQEGCiO
まるで見てきたやうに
871名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 07:12:29 ID:T4DmUr09O
そもそも信長が独裁者という間違った認識は
同族を頃された草加の捏造だと
872名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 07:36:06 ID:43ib/kXh0
「愛」よ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 11:32:54 ID:dpy0JfIiP
>>872
直江兼継の大河も最初の藤沢周平原作でいけば毎週観たんだがな
(遺族が大反対してならなかった)
874名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 11:54:21 ID:mlLtG79bO
>>873
どんだけ原作が優秀でも脚本家がうんkじゃどうしようもない
875名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 11:56:29 ID:j8qvju3G0
原作が良ければ良い程見てて悲しくなるからな
うんkだけならまだしも、功名みたく逆な主張されるとかが一番アレだが
876名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:03:48 ID:pLhk5vBX0
というかなんで
日本人は敗者である直江や石田をマンセーして
勝者である信長・家康のアンチが多いのかよくわからん


石田や直江なんて本家を没落させた奸臣であり、大戦犯だろ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:12:40 ID:7wSeoopO0
>>871
正宗は全く関係ないけどな
878名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:20:01 ID:mlLtG79bO
>>876
これまでさんざんやり尽くしたからじゃないの?
あと観光振興の側面もあるから地方の武将がターゲットになるんだろうけど…
今年の大河みたいに首を傾げる内容でも、全国放送でPRしてくれるならやって欲しい自治体は多そう
879名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:21:21 ID:BAbGhp1H0
信長アンチは絶対数は多くても割合は少ないだろう
だいたいの日本人は義経と信長と龍馬が好きだ
戦前は+で楠木正成
880名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 12:24:06 ID:7wSeoopO0
そろそろ片倉小十郎が大河に担ぎ出される頃合
適当な原作ないけど
881名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 15:15:56 ID:uSBlKEtY0
>>879
坂本龍馬の場合は司馬遼太郎が英雄に仕立て上げたが正解かな?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:20:45 ID:XgERsYmaP
武田鉄也も仕立て上げた内の一人でないかな?
883名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/10/18(日) 16:35:58 ID:sRmTO1wh0
>>882
アレは芸能界随一の熱狂的な龍馬ファンだからな。
そして、龍馬が属する長宗我部家旧臣の郷士を弾圧した山内家を凄く嫌ってて、
原作を担当した「お〜い!竜馬」じゃ、山内容堂を極悪人として描いたり、
大河ドラマ「功名が辻」で山内家の重臣・五藤吉兵衛を演じる際に、
最初は山内家家臣と言う事で断ったけど、土佐入部前に討ち死にするとの事で
オファーを受けたくらいだからな。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:57:47 ID:9rXirmv10
>>879
そこに信繁(幸村)も入れようよ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 16:59:39 ID:i4CJ50+P0
武田鉄也のキャラのおかげで「徳川家康」の秀吉は
あんまり憎いキャラにはならなかったな
886名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:15:30 ID:VTenq9Z4O
>>884
あいつらに比べれば知名度落ちるイメージ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:18:12 ID:dpy0JfIiP
>>886
そんな事を言ったら権兵衛は…
888名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 17:39:12 ID:9rXirmv10
信繁を載せない教科書のせいだな
889名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 21:03:05 ID:5/n7B/fB0
これからは、ゴンベのおかげで、洲本と小諸と出石の天下になるんだけどな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:41:25 ID:mlLtG79bO
>>889
たまには野洲のことも思い出してあげてください
891名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/18(日) 23:43:26 ID:J4XILEtlO
>>876
ずばり義だよ。君。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:08:05 ID:TGqrWUNc0
>>891
そうか戦国時代に左翼的な反戦運動をする事が日本人の美学なんですね、わかります
(そうやって織田徳川が栄え、朝倉氏、北条氏、秀吉亡き後の豊臣家が滅びましたとさ)
893名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:32:00 ID:PJ3CBgcE0
左翼?
戦国時代に右左?
はぁ?
894名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:38:02 ID:TGqrWUNc0
>>893
戦国時代には、乱世と認識してないやつが実はいっぱいいたんだよ
みんながみんな上洛して天下に覇を唱えようとしてたわけではないどころか、領土争い自体をしてたわけじゃない


平和に穏便にことなかれ主義を唱えてた守護大名のような連中がいっぱいいた
信長や信玄はそういう馬鹿から領土を騙しとったり、家臣を骨抜きにしたりして勢力を拡大してたからな
895名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:41:52 ID:PJ3CBgcE0
失笑
面白いこと言うね、君

日本人は単に半官びいきだからだよ
負けた方を応援しやすい性質なの
896名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:46:58 ID:RrDNxH/CP
まぁ話を権兵衛中心に戻そうか。権兵衛ってそろそろ二男が産まれてもいい時期じゃないかな?
897名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:47:09 ID:mTvO8TTE0
「破滅の美学」を持ってるのは世界でも日本人だけ!!
898名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 00:53:35 ID:mTvO8TTE0
フランダースの犬の最後のシーンで感動できるのは日本人だけだそうだ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 01:11:01 ID:UR1W4lE90
>>896
この間2人目の話してたじゃん
900名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 07:35:14 ID:hddWVyvQO
なんじゃこりゃ
絵は宮下氏だけど別の漫画だと思った
901名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 08:50:32 ID:skCqGe3bO
>>880
っコミックバンチの漫画
902名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 09:29:47 ID:yz53rJWA0
畠山のチビちゃんが、お戯れモードの権兵衛タッチで描かれてたな。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:09:52 ID:m4i8dLJLO
この漫画の場合謙信のあらゆる不可思議行動も
不思議ちゃんだから
で済んでしまうところがいいな
904名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 10:22:41 ID:yz53rJWA0
今日の不思議ちゃんは、理路整然としてただろ?
むしろ、戦国武将(多分、当事者の兄の方はその自覚ないだろうけど)として可笑しいのは遊佐に追い出された
畠山兄弟の方。(特に兄)
905名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 11:37:30 ID:9tiuthJzO
まだ読んでないけど長続連に期待
906名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:12:29 ID:xQdaJpTd0
畠山兄弟の弟は、司馬遼作品では「いい役」を貰えることが多い。注目。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 12:38:53 ID:RjXVUj6p0
新興宗教にはまった信者という目つきだったが
908名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 13:20:26 ID:9tiuthJzO
能登畠山氏といえば畠山義総はかなりの名君だったんだけどね・・・
源平の名門が次々と廃れていったのが戦国時代の特徴
909名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:01:53 ID:YVNMGz8WO
北の愛ちゃんと並ぶ
名前が読めない戦国武将の長さんきたー
910名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:07:37 ID:UR1W4lE90
しかし、今週。
権兵衛はおろか、織田家の皆さんすら登場しないな
信さまが名前とイメージだけ出演してるけど
911名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:37:13 ID:RrDNxH/CP
>>905
滅びの美学を魅せてくれそうだな
912名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:45:05 ID:6BuJnhuM0
遊佐が森元首相に見えた
913名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 14:53:30 ID:9tiuthJzO
>>912
石川の出身だしw
能登畠山家臣団全員集合か
緊張してきた
914名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:11:27 ID:RjXVUj6p0
長つながりで顔はいかりやさんにして欲しかったな
915名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 15:24:23 ID:R4K56oPz0
不思議ちゃんをどうやって怒らせたのよ、信玄は
916名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 16:56:25 ID:KPCtIstI0
「俺の上腕二頭筋のほうがすごい」
「なんだと!」

あのすぐ脱ぎたがる偽の御仁を怒らせるのはこれしかない
917名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 17:15:08 ID:ugs55EEm0
>>914
外伝でいかりや長介なら出てるよ
918名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 17:49:59 ID:DIutosx9O
>>916
「俺の水銀入り酒のほうがすごい」
「なんだと!」
919名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:21:51 ID:9tiuthJzO
やっぱり地方のマイナー大名がピックアップされると嬉しいな
920名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:26:58 ID:2x4I+aPL0
畠山家についてこれだけ描いたのは、七尾が宮下先生の地元だからかな。
地元出身者としては嬉しい。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 18:51:57 ID:49oVWJEJ0
>>908
ま、「名門」というだけじゃ戦国の世でお家を維持させることなんてできないしな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:05:02 ID:n/fEbO1Z0
今週から始まった能登畠山物語ってめっちゃ面白かったな!
冗談は置いといて、雑賀以外の上杉パートだと今週のが一番面白かったんだがww
今週のを見て思った、やっぱり宮下氏の書く大坂の陣が見てえ…
923名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:10:29 ID:pbdeZHO70
七尾の畠山氏って織田と上杉に挟まれて、
第二次大戦でナチスドイツとソ連に同時に攻め込まれた
ポーランドを連想させるなあ(´・ω・`)
924名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:12:13 ID:9tiuthJzO
綱連=続連でおk?

その一方で畠山本家の方は紀州の名目上守護として雑賀党と共に信長と戦っていた
925名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:16:12 ID:9tiuthJzO
>>924
と思ったら綱連は続連の息子なのね
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 19:25:49 ID:3pvpsSIi0
畠山といえば
のぶお君はいつ出るんだろう
927名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:02:12 ID:i2SJ2d6YO
続連はこの時期綱連に家督譲って隠居してたはず
928名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:03:15 ID:JH677fgD0
畠山弟が義は永遠とか言ってたけど要は畠山弟と謙信が裏で結んでいて兄一族は蚊帳の外だったから今まで七尾城救援しなかったってことか?
だから信様が謙信の義など奴の気まぐれに過ぎないってことに繋がるのかね
929名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:10:09 ID:hddWVyvQO
>>923フィンランドでない?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:27:14 ID:xQdaJpTd0
>>922
「宮下氏の書く大坂の陣」だと>>906の司馬遼作品と同じく
畠山弟が登場してジ・エンドとなりそうだが。
ttp://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/buhen/buha056.htm
931名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:42:34 ID:8E/i8LUpO
畠山、遊佐、長、温井の暗闘いいよね
結果的に家を滅ぼす復権に務める主君は見てて応援したくなる
932名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:44:48 ID:0hVsAMJ+0
畠山義春って、あれじゃあカルト信者じゃねーかw
一向宗の七里頼周といい、上杉派ってカルト教団みたく描いてるな。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 20:50:54 ID:n/fEbO1Z0
>>930
あんな目が逝ってる奴で〆なんて最悪だwww
934名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:30:01 ID:zMIWm+wz0
>>929
>フィンランド
それだと屈強な越後兵を次々撃ち殺していくイメージが強くなりすぎるじゃないか
935名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/19(月) 21:34:58 ID:bK4yxtzBO
信様とヒトラーを一緒にしては
936名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 00:16:35 ID:EKm0wGC00
どっちのファンも怒る、、いやわりと通底してそうな気がしてきた。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 00:54:07 ID:vhFVi9jt0
信長といえばナポレオンさ
いや、しかしそれもそれで…
938名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:10:32 ID:EKm0wGC00
ナポレオンは小で大を破ることができる用兵メインの戦術家で
信さまはつねに相手を上回る兵を動員することに重きを置く戦略家な感じ
939名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:17:45 ID:waf0yXwj0
ナポレオンは真田みたいに奇襲やゲリラを使わずに勝ってるからすごいね
信長など格下
940名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:23:32 ID:0NXOAYSMO
信長の世界的知名度はどのくらいなんだろう・・・?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:30:11 ID:/TfYa4810
確か2,、3番目に有名な戦国武将じゃなかったっけ?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:32:14 ID:rnK3vj56O
そもそも日本の、しかも戦国の人物なんて知ってる分母が小さいだろうがな
943名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:49:48 ID:MAxjQx4pO
世界進出しないと武将で名はうれないだろ

レオンやハン
後はダルクぐらいじゃね
944名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 01:52:26 ID:850xMcPa0
世界つってもヨーロッパ中心だけどね
945名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 02:40:47 ID:OHdNXG980
そういえばあの有名な武田信玄の肖像画は
畠山兄弟の父親・畠山義続らしいな
946名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 03:21:33 ID:Ac5BUtKL0
>>943
海外進出というとヒデヨシですな。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 03:25:40 ID:OHdNXG980
>>946
おかげで中韓じゃ嫌われまくってますw
948名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 03:59:20 ID:fonmln5K0
>>947
それより前に、ニントクとかジングウとかいらっしゃいます。
この人たちのほうがすごかったのに・・・
949名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 05:35:46 ID:AIO6uGjG0
別冊桶狭間戦記が載ってなかったから、仕方なくみひろ物語で抜いた。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 05:51:19 ID:uGLKSNnR0
>>934
だけどポーランドだと、最終的には廃虚に・・・・
951名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 06:02:11 ID:uGLKSNnR0
>>940
最近ではイギリスの学者で日本では嫌われている徳川家康が注目されてるらしい

何故かといえば
・その後、300年にもわたる長期政権の礎を築いたから
・天下取りへの戦略がしっかりしてる(世界的にもそんなにいない)
・人質で各国を渡り歩いたくらいの没落からのスタート


ああ、こんな素晴らしい人物がいながらなぜ、日本人は
国を滅ぼした石田三成や直江兼続なんぞのヲタが多いのだろうか・・・・
952名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 06:33:59 ID:Y5yaP1U40
戦略がしっかりしてるなら関ヶ原であんな危なすぎる展開にはならない
人質にしても弱小勢力じゃ潰され殺されは当たり前なのにちゃんと庇護されてる
おまけに教育係が太原雪斎なんて恵まれすぎだろ
秀吉のような底辺ならともかく

表立った人気がない?だけで評価はきちんとされてるだろーに
家康が好きなのはわかるが贔屓の引き倒しって感じがする
953名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 06:35:43 ID:SHG4RS7B0
家康は簒奪者なんだから
アンチがいない方が異常
954名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 06:41:33 ID:Ac5BUtKL0
>>951
家康の有利な点は明らかに先進的で天下経営ヴィジョンを持っていた信長の盟友として学べた事も大きいだろう
秀吉の失敗から学ぶ事もできたし、秀吉の場合天下取りなんて目は本来なかったしそのつもりもなかっただろう
955名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 07:00:30 ID:4MzJWO6l0
優秀なのは確かだけど、その才能によって歴史をひっくり返したというほどでもないからなぁ
956名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 07:02:38 ID:hAR0c0Ds0
家康が立派なのはわかるが、なんかこのスレのアンチ三成&兼続の
声があまりにもヒドすぎて、なんだか素直に頷けない。

・・・そういうと、腐女子呼ばわりされるのかな?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 07:37:09 ID:y7Aw4XKt0
うm
958名無しんぼ@お腹いっぱい :2009/10/20(火) 07:41:43 ID:mUmN19cI0
>>953
信長や秀吉と同じだな。
こちらも簒奪者でアンチもいるし。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 08:39:33 ID:ctzPUyHL0
どうしようもない暗愚もいるけどさ、もう三成兼続あたりになると
向き不向きがあったんだしょうがないって感じじゃねぇの?
960名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 08:46:15 ID:waf0yXwj0
>>945
今は信長包囲網に信玄を参加させるために
描かせた信玄の肖像画という説もあるよ
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 09:01:59 ID:LEcm3egcP
>>941
世界的に一番知られているのは東郷平八郎だろうな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 09:28:57 ID:PEZH6+nsO
ヒロヒト辺りは向こうじゃサムライ・エンペラーなのかな
963名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:21:56 ID:0NXOAYSMO
豊臣家が残っていれば家康もアンチが少なかったさ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:34:12 ID:9O78hcim0
>>959
向き不向きと言うより、近頃の過剰プッシュが問題。
日本人が判官贔屓なのは分かるけど、ここ最近は行き過ぎの様な気も。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 10:43:33 ID:PJND24jO0
判官贔屓の日本人にも全く人気の無い後北条もたまには思い出して下さい
あと薩長のせいで中国・九州で空気扱いされてきた諸将とか
この作品で多少脚光を浴びることを祈ろう
966名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:01:41 ID:0NXOAYSMO
>>965
最近は忍城の攻防戦がにわかに注目を浴びはじめたけどね
967名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:03:02 ID:e++4A21pO
>>964
近頃の過剰な千石プッシュに耐えられません
968名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:03:39 ID:cHQhESLu0
講談本の真田十勇士の頃から家康は人気ないよ。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:12:54 ID:nwHZGvDY0
【不思議ちゃんと】センゴク宮下英樹45番城【下克上】
970名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:40:27 ID:PR/25zn/0
つーか、家康が凄いやつと言う大前提があるからこそ
それへ挑戦した三成やカネツグが人気あるんじゃないのかと。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 11:48:03 ID:mrPDt6s2O
家康が凄いからこそそれをフルボッコした信玄も凄いということですね
972名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 12:00:43 ID:nwHZGvDY0
>>971
そこは、むしろあの状況で信玄に向かっていった家康が凄い。
ちょっと違う意味でだが。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 12:50:57 ID:LEcm3egcP
>>962
「MIKADO」じゃないかな?

石田三成が持ち上げられるのは坂本龍馬同様に司馬遼太郎の影響だろうな
ドラマだと加藤剛以上の石田三成は観た事がない
974名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 12:55:22 ID:Jvbl0CTM0
>>972
信玄から逃げてるだけでは、国人衆に見切られるからな
撤退中の部隊に後ろから追撃を掛けるのは戦での定石
むしろ、信玄が短時間で隊を整えて待ち構えていた方がすごい
975名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 13:16:59 ID:4AiDZXUVO
>>955
だからこそノブが搗き、ヒデがこねた餅を座して食うだけのヤスとか言われてたんだろ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 14:00:26 ID:0NXOAYSMO
平家物語が流行ったのも鎌倉幕府成立以降だったな
やはり判官贔屓の性質は今も昔も変わってないということか
977名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 14:25:32 ID:8XLSMCV10
十年一日のごとく同じこと言い続けてるのはアンチと言われる連中じゃねえの
978名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 14:28:04 ID:nwHZGvDY0
おっと、文学部(日本or西洋or東洋)史科の教授の悪口はそこまでだ!!
979名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 14:59:58 ID:tiUTiB1KO
日本人は潜在的にお上が嫌いなんだろ
そのお上に代わる時のカリスマを絶賛するが…

後は察していただきたい
980名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 16:40:24 ID:Y5yaP1U40
>>973
その表記だとフランスのお菓子のCM思い出すわ
日本のOLがアクシデントで股間をコピーしてそれを上司に見られるやつ
981374:2009/10/20(火) 16:43:48 ID:YpvbbgI8i
>>979
と言うよりは滅びの悲哀が好きなんだろ。
三国志にしても、あれだけみんな頑張ったけど、三国誰も
大陸を統一出来ませんでした、ってとこが受けてるんだと思うけどな。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 16:49:44 ID:Ab4+jUt80
過剰評価だ判官贔屓だって騒ぐ連中の方がよっぽど客観的に見れてないと思うがな
983名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 16:55:02 ID:ROX1crw9O
高橋紹運が有名じゃないのはおかしい!
984名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 17:59:34 ID:uPzZM2UZ0
長さんを見たとき最初一瞬鎧着たデアァな市長に見えた
985名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:23:09 ID:lDUS6V26O
長さんの本拠地は穴水城。

能登に旅行に行った時、穴水駅前で魚売ってた行商のおばあちゃんがいた。

旅行者だから生魚は買えないと言うと、じゃあ旅の思い出話にと色々と地元の話を聞かせてくれた。
ほのぼのとした雰囲気の、いいおばあちゃんでした。

986名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:26:21 ID:gidbTBZGO
俺が密かに好きな長さんが意外にかっこいい描写で驚いた
息子の方が好きだけど
987名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:50:36 ID:QYkNX5ar0
>息子の方が好きだけど
今週出てた綱連って息子の方じゃないの?(父は続連)
それとも弟の連龍のこと?
988名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 18:55:32 ID:gidbTBZGO
>>987
続連が出てると思ってたわ、読み違いだった
好きなのはお察しの通り連龍
989名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 19:03:35 ID:QYkNX5ar0
なるほど、連龍の復讐はドラマチックだよな
それはそうと畠山義綱が入水した伝説なんて初耳だけど、作者の創作なのかね
史実だと親父と一緒に秀吉の天下統一頃まで放浪してたようだけど
990名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 19:42:17 ID:Sf64pi4X0
地元の民話レベルの話なんじゃないかな?

しかあの弟がああなるまで8年かかったというのに
七里はあっさりだね。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 20:07:19 ID:sVIE438Q0
>>989
史実としては放浪していたのが正しいはず。奉納の記録が残っていたはずだから。
しかし七尾の皆様が予想以上に渋味があっていいね。
年齢が定かではないから、若さを強調するかと思ってたけど。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 20:10:53 ID:Piw2/m/f0
長連龍は一族壊滅後も生き残って大名格の知行を子孫に残した勝ち組。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:04:09 ID:CxVFPaUl0
そろそろ次スレを>>969でいくか?
994名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:12:52 ID:Ye13u3L/0
大好きな長連龍の話がでてきたらしいので、とんできました。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:23:53 ID:CxVFPaUl0
ダメだった。誰か頼む
996名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 21:58:17 ID:oTidfIBT0
【桶狭間戦記】センゴク宮下英樹45番槍【毎月読めます】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1256043341/

たてたぞーーーー
997名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:04:56 ID:p6ZzXLPY0
【桶狭間戦記】【毎月読めます】
隔月ですら休むというのに
998名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:07:16 ID:oTidfIBT0
>>997
まあ建前では一応毎月ということだ・・・




ガチで毎月かは保障できないけどな
さあ1000取り
999名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:42:13 ID:yYWW1Um10
穴山埋め雪
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/10/20(火) 22:43:18 ID:yYWW1Um10
1000なら制作IG、監督水島努でアニメ化決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。