1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:46
2
3 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:46
しょっちゅう質問される有名な曲を四曲ほど挙げてみました。
参考にしてみて下さい。
ネットで検索すればMIDIで聴けると思います。
合唱とオーケストラの激しい曲は次ぎのどれかの可能性が大です。
1、ヴェルディ作曲の「レクイエム」の「ディエス・イレ(怒りの日)」
「バトルロワイヤル」「エヴァンゲリオン」等で使われています。
2、モーツァルト作曲の「レクイエム」の「ディエス・イレ(怒りの日)」
「クリフハンガー」「陰陽師」の予告篇で使われています。
3、オルフ作曲の「カルミナ・ブラーナ」の「おお運命の女神よ」
「エクスカリバー」「四谷怪談・忠臣蔵外伝」等です。
男性のテノール歌手(高い声)が歌うソロもしくは女性とのデュエット
曲の場合これでは?
アンドレア・ボチェッリの歌う「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」。
歌詞でそう歌っています。
デュエットの場合は一緒歌っているのはサラ・ブライトマンです。
ゆったりしたメロディで車のCM等に使用されました。
4 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:47
5 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:51
パート2のリンクが切れてるぞ
6 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:53
8 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:57
朝比奈、ヴァント以外に最近(八十年代から平成14年まで)
お亡くなられた指揮者って居ますか?
9 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:58
10 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:59
11 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 22:59
>>8 カラヤン、バーンスタイン、べーム
レーグナー、オーマンディー
12 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:00
80年年代とかいうとカール・ベームとかも入っちゃうけど、
それって最近なのか?
15 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:02
山田一雄
16 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:06
18 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:14
誰かレコ芸付録のレコードイヤーブックの逝っちゃった指揮者過去20年間調べて
8さんに教えれ。誰もやらねば漏れがやる。時間かかるけど。
19 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:18
>>18 初心者がこれからクラシックの音楽聴くにあたっての質問なら喜んで答えるけど
どうも、この質問の意図がわからなくて答える気がしないんだよね。
こんなこと知ってどうするんだろ。
>>18 では私が。(私の知ってる人だけ)
2001年:エルネスト・ブール、ベーター・マーク、シノーポリ
2000年:デイヴィッド・シャロン
1999年:パウル・ザッヒャー、ゲオルグ・ティントナー
1998年:クラウス・テンシュテット、石丸寛
1997年:ゲオルグ・ショルティ
めんどくさくなったので、このへんで・・・・・
23 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:49
5楽章制の交響曲のハシリはよく幻想交響曲といわれますけど、
3楽章制の交響曲のハシリっていつ頃のどの作品になるんでしょう?
24 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:56
>>23 おそらく交響曲のハシリと同時期でしょう。
ていうか、前半の1行は初耳なんですが、誰がいってるんですか。
時代を遡って「田園」も5楽章だし。
25 :
おねがいします:02/03/17 23:59
すみません教えてください。
以前映画『冷静と情熱のあいだ』でチェロ弾きが弾いていた曲名と作曲者が知りたいです。
わかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくおねがいします。
26 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 23:59
>>23 ハイドンの「告別」も5楽章あるよ。まあ,数え方にもよろうが。
>>8 レコードイヤーブックの逝ける主な音楽家欄に記載されているのを拾い出してみた。
(文頭で指揮者と定義されている人物のみ、本文に指揮活動を行ったとあっても拾い出していない)
とりあえず1991−1995まで。
1991レコードイヤーブックより
浅妻文樹(1931−1989)
バーンスタイン、レナード(1918−1990)
福永陽一郎(1926−1990)
グッドール、レジナルド(1905−1990)
ハルフテル、エルネスト(1905−1990)
ケール、ギュンター(1920−1989)
レヘル、ジョルジ(1926−1990)
ミュンヒンガー、カール(1915−1990)
プリッチャード、ジョン(1921−1989)
ロヴィツキ、ヴィトルド(1914−1989)
1992レコードイヤーブックより
ボスコフスキー、ヴィリー(1909−1991)
ジャンセン、ウェルナーム(1899−1990)
ケーゲル、ヘルベルト(1920−1990)
パヌフニク、アンジェイ(1914−1991)
スウォボダ、ヘンリー(1897−1990)
チャカロフ、エミール(1948−1991)
トルトゥリエ、ポール(1914−1990)
山田一雄(1912−1991)
1993レコードイヤーブックより
デルヴォー、ピエール(1917−1992)
グラチス、エットーレ(1915−1992)
グローヴズ、チャールズ(1915−1992)
アーヴィング、ロバート(1913−1991)
シェンク、アンドルー(1941−1992)
トムソン、ブライデン(1929−1991)
ワーグナー、ロジェ(1914−1992)
28 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 00:21
1994レコードイヤーブックより
アブラヴァネル、モーリス(1903−1993)
ラインスドルフ、エーリヒ(1912−1993)
シュナイダー、アレグザンダー(1908−1993)
テミアンカ、ヘンリー(アンリ)(1906−1992)
1995レコードイヤーブックより
デル・マー、ノーマン(1919−1994)
アイヒホルン、クルト(1908−1994)
ユルゲンス、ユルゲン(1925−1994)
ルトスワフスキ、ヴィトルド(1913−1994)
マンシーニ、ヘンリー(1924−1994)
>>8 21さんの回答と重なるが1996−2001分、残りは後日
1996レコードイヤーブックより
フィストゥラーリ、アナトール(1907−1995)
コシュラー、ズデニェク(1928−1995)
マータ、エドゥアルド(1942−1995)
ノイマン、ヴァーツラフ(1920−1995)
ルドルフ、マックス(1902−1995)
1997レコードイヤーブックより
チェリビダッケ、セルジュ(1912−1996)
ガヴァッツェーニ、ジャナンドレア(1909−1996)
グールド、モートン(1912−1996)
ホルダ、エンリケ(1911−1996)
クーベリック、ラファエル(1914−1996)
ライトナー、フェルディナント(1912−1996)
ルイス、ヘンリー(1932−1996)
1998レコードイヤーブックより
ゴルトシュミット、ベルトルト(1903−1996)
ショルティ、ゲオルグ(1912−1997)
ヴェーグ、シャーンドル(1912−1997)
1999レコードイヤーブックより
石丸寛(1922−1998)
テンシュテット、クラウス(1926−1998)
2000レコードイヤーブックより
ザッハー、パウル(1906−1999)
ティントナー、ゲオルク(1917−1999)
2001レコードイヤーブックより
シャロン、デイヴィッド(1950−2000)
>>8 1984,1985持ってない。
残りはオントモ・ムック「指揮者のすべて」で調べてちょ。
1983レコードイヤーブックより
オーリアコンブ、ルイ(1917−1982)
シフラ2世、ジョルジュ(1942−1981)
ファブリティス、オリヴィエロ・デ(1902−1982)
ロッセリーニ、レンツォ(1908−1982)
1986レコードイヤーブックより
ブリュックナー=リュッゲベルク、ヴィルヘルム(1906−1985)
クロプフェンシュタイン、ルネ(1927−1984)
マタチッチ、ロヴロ・フォン(1899−1985)
オーマンディ、ユージン(1899−1985)
リドル、ネルソン(1921−1985)
ローゼンストック、ジョゼフ(1895−1985)
フォールベルク、マリヌス(1920−1985)
ヴォット、アントニーノ(1896−1985)
1987レコードイヤーブックより
デザルツァンス、ヴィクトル(1908−1986)
ジャーロフ、セルゲイ(1896−1985)
プレヴィターリ、フェルナンド(1907−1985)
スメターチェク、ヴァーツラフ(1906−1986)
1988レコードイヤーブックより
ヨッフム、オイゲン(1902−1987)
コーロディ、アンドラーシュ(1922−1986)
マルコフスキ、アンジェイ(1924−1986)
パーシケッティ、ヴィンセント(1915−1987)
プロハスカ、フェリックス(1912−1987)
森 正(1921−1987)
1989レコードイヤーブックより
アドラー、クルト・ヘルベルト(1905−1988)
ドラティ、アンタル(1906−1988)
フレッチャー、ジョン(1941−1987)
カラヤン、ヴォルフガング(1906−1987)
ムラヴィンスキー、エフゲニー(1906−1988)
ヴェス、クルト(1914−1987)
1990レコードイヤーブックより
芥川也寸志(1925−1989)
ブリコ、アントニア(1902−1989)
カラヤン、ヘルベルト・フォン(1908−1989)
パターネ、ジュゼッペ(1932−1989)
セバスティアン、ジョルジュ(1903−1989)
トムソン、ヴァージル(1896−1989)
34 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 22:14
あげとこうかな
から揚げでゴメンネ
36 :
名無しの笛の踊り:02/03/19 01:51
37 :
名無しの笛の踊り:02/03/19 12:35
agre
38 :
名無しの笛の踊り:02/03/19 16:51
ウイリアム・オービットが出したのみたいな
クラシックをシンセでアレンジした
コンピ物のCDって何か無いでしょうか?
39 :
名無しの笛の踊り:02/03/19 17:20
>>36 TBSラジオの深夜によくその美輪の舞台のCMをやっているが、
音楽は覚えていなかった。
それでたまたま「コサキン」(笑)のラジオを録音しているのがあったので
探してみたら、ロシアか北欧っぽいワルツで確かに聴いた事があるのだが、
どうしても思いだせん。
う〜〜〜〜ん気になって仕方ない!
そこでハタと思いつき、昔WOWOWでこの舞台のビデオを放送した時確か
録画したはず…。
テープの山をかき回してやっと探し出した!
それで観てみるとう〜む、くだんのワルツが使われているシーンは「卒塔婆小町」
で小町(の乞食の婆さん)と詩人が、幻影の鹿鳴館で踊る場面。
あとカーテンコールで美輪と役者が踊る処。
コレで分るぞとぬか喜びしたものの、エンディング・クレジットに音楽の名前
がない!
というわけで、結局分らなかった!
お手上げなので他の人の情報を頼む。
メランコリックでセンチメンタルな曲調はどうもシベリウスかグリーグあたりの
ような気がするが、北欧系にしてはチト重厚な感じ?
ブラームスっぽい気もするが…エルガーとかかな。
↑
かき忘れたがこのワルツのメロディロシア民謡の「黒い瞳」に少し似ている。
音符は分らないので参考までに。
41 :
名無しの笛の踊り:02/03/19 18:27
>>36 メロディー教えてけろ、そうでないと答えられぬ
42 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 00:53
それっぽいMIDIを作ったので、
アップするところ教えてクリ。
43 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 01:43
モーツァルトの「ホルン協奏曲」でおすすめがあったら教えてください。
どこかで流れてるのを聞いて「ホルンカコイイ!」と思ったもので。
44 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 01:51
「これは聞いとけ!」なCDもあわせて挙げていただけると嬉しいです。
46 :
名無しの笛の踊り:02/03/20 22:30
>>43 ちょっと前の「北の国から」の主題曲(「あ〜あ〜あああああ〜あ〜」ってヤツ)
に似てるメロディは?という質問の答えが、ホルン協奏曲第1番だったぞ。
47 :
名無しの笛の踊り:02/03/21 04:47
age
48 :
名無しの笛の踊り:02/03/21 16:04
こんなアホみたいな質問の仕方で申し訳無いんですが、
レーラーレーミ ファミファレラー
って感じの曲の名前を教えてください。
これで合ってるか解らないけどかなり有名な曲だと思うんですが。
>>48 ビゼーの「アルルの女」で使われてる旋律だと思う。
元々はオペラで、2つの組曲にもなってる。
良く使われるのはどれなんだか。。
50 :
名無しの笛の踊り:02/03/21 16:34
>>49 ありがとうございます。正にそれでした。
ファランドールって曲でした。
>>49 揚げ足取りになって申し訳ないが、「アルルの女」はオペラじゃなくて
劇伴の音楽だったと思う。
52 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 00:35
昔「インタビューウィズバンパイヤ」のなかで、バンパイヤになった女の子(名前忘れた。。。スミマセン)
がルイが殺されるちょっと前にピアノを弾くシーンがあるんだけど、
その曲名誰か知ったいる方いらっしゃいませんか?
53 :
名無しの笛の踊り :02/03/22 00:40
54 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 00:44
幸枝の曲です
55 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 00:45
>>53 エリック・サティー
けして、EHエリックではない。
56 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 00:48
>>53 ジャックルーシエか。
あんまり面白くなさそうな演奏だな(w
原曲はエリック・サティのジムノペディ1番。ピアノ曲だよ。
57 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 00:54
53
どうもです。これがかの有名なサティーですか。
僕の近くのサティは潰れてしまいましたが・・・。
59 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 11:18 ID:bdjTshQb
IDを???にする方法教えてください。
ないしょ。
>>60 そんなのいや〜ん。教えてください。せめてヒントでも!
IDを変える方法も教えてほしい?
あれ?できたかも?
>>62 それ、教えてください!
それにしても、二重カキコのチェック厳しくなったね。
sageなくてもできますのよ。
>>63 教えねーよ(w
これからのクラ板,sage書きが流行ったりして。
>>66 そこら中、青くなって読みにくくなるなあ。
メール欄の文字列を識別しないんだね。これじゃ駄目だ。
できるかな?
失敗した。やり直し!
さんくす、えぶりぼでー
できたみたいだね。
これから、二枚舌が増えそうでこわい(藁
音大の女はヤリマンばかりだを読んでみろといえよう
読んだ(藁
あとは「4:33」もね。あっちの方が長く続いている。
昨日からメール欄に書き込める文字列の長さが削減されたのは
ID導入のための布石だったのかな? 二重の無駄話をさせないように。
79 :
76:02/03/22 11:49 ID:???
1じゃないからね
4:33読んだ。
クラシック版でもこんなことをやっている人たちがいるとはおもわなんだ。
まあ管理人周辺からはいまのクラ板はおそろしく素行不良に見えるだろうね。
変な荒らしを呼び込んだのも自業自得だ,とね。
82 :
初心者:02/03/22 18:07 ID:???
突然ですが、新世界のおすすめ盤を教えてください。
83 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 18:34 ID:Xq9shrc4
>>82 ラファエル・クーベリック&ベルリンフィルなんて如何?
映像だと、チェリビダッケ&ミュンヘンフィルがお薦め。
84 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 18:49 ID:quZwgau8
>>82 どうせ他はお決まりのセルとかアンチェル、クーベリックを挙げる人が
多いと思うので、俺は比較的最近の良い録音のCDを推薦する。
「新世界」のお薦めを聴くという事は初心者だろうから音が良い方が
いいだろうから。
まず何と言っても小澤とウィーン・フィルのライブがお薦め。
フィリップスらしい暖かい音に仕上がっている。
アバドの新盤も颯爽とした演奏でとても良かった。
>>82いっそ、ス、ストコフスキー・・・・・・。ダメ?
86 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 22:22 ID:KABptZF4
バルビローリのニューフィルハーモニア管弦楽団1967年8月録音の
マーラー6番をよく聴いているとうなり声っていうのかな?
鼻歌っていうの??が凄くはっきり聞えてくるんですけど、それって
バルビローリの声なんでしょうか??
あぁいうのはよくあるものなのかな?
どなたか教えて下さい。
87 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 22:32 ID:xOuM439y
>>82 ケルテス&ウィーンな僕は逝ってよしですか?
88 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 22:39 ID:0mQQpXzK
>>82 古くてもいいんだったらトスカニーニとかターリッヒとかも。
ステレオ初期だとライナー、ケルテス/WPとか。
>>86 バルビローリのうなり声はけっこう多い。
シベリウスとかマーラー(5番・9番)とかでも聞こえてきます。
>>86 一番有名なのはグレン・グールドないと物足りないというか鼻歌が
伴奏と化している。
バーンスタインも時々すごい。
鼻歌、唸り声、吼え声、足踏み鳴らす。
コバケンはスタジオ録音でも唸り声をあげていてちとワザとらしくてシラける。
カラヤンのマラ9ライブの終楽章のクライマックスでは誰ともつかぬ
(カラヤン本人?)のオ〜ッ!という嘆声のようなものが入っていて、
スタジオ録音がほとんどのカラヤンにしては非常に珍しい。
というわけで結論はそれほど珍しくない。
90 :
86:02/03/22 22:59 ID:KABptZF4
91 :
86:02/03/22 23:01 ID:???
>>89 あ、詳しく書いてくださっていたんですね。
気づくのが遅かったです。ありがとうございました。
92 :
名無しの笛の踊り:02/03/24 11:22 ID:iHDqyt5k
>>43 デニス・ブレイン、カラヤン&フィルハーモニア管
(ホルンの神童)
アラン・シヴィル、クレソペラー&フィルハーモニア管
(渋い)
ヘルマン・バウマン、ズッカーマン&セントポール室内管
(オリジナル楽器ならアーノンクールとの録音もよし)
ズデニエク・ティルシャル、コシュラー&チェコフィル室内管
(ヴルチェル&プラハ室内管もいいが、素人にはお薦めできない)
ペーター・ダム、ブロムシュテット&シュターツカペレドレスデン
(マリナーとの録音よりはダムの音の個性が出てると思う)
ラドヴァン・ブラトコヴィッチ、テイト&イギリス室内管
ブルーノ・シュナイダー、ジュランナ&パドヴァヴェネト室内管
(明るく華やか)
デヴィッド・パイヤット、マリナー&アカデミー
(若き爺?意外に地味だ)
マリー・ルイーゼ・ノイネッカー、フューリ&カメラータベルン
(堅苦しくないお遊び感覚のもつ)
93 :
:02/03/24 11:34 ID:???
今までは、この曲いいなー・・と思うものを漠然と聴いていましたが、
もっとクラシックがわかるようになりたいと思い始めました。
今はまだN響アワを見たり、ライナーノーツやネットなどで作曲家の
人生や曲を作った背景などを読んで「ふむふむ・・・」といったレベルです。
この辺は素人でもなんとか調べられるとしても、音楽的な側面はちょっと
勉強が必要ですよね?形式等は触れたことがありません。
「意味がわかった」とか「コラールの再現部云々・・」などいろんな
スレで見かけますが、私もついていけるようになりたいです。
より深くわかるようになるためには、どんなことをしたらよいか
アドバイスをお願いします!!
94 :
名無しの笛の踊り:02/03/24 11:39 ID:iHDqyt5k
そういう風に語ってみたい曲あるなら、
スコア買って見るとかね。
実際のオケの練習とかに立ち会うと
CDではよく聞き取れなかったさまざまな音が聞けて面白いよ。
1度の幅とか、3度の幅とか、どの程度の大きさなんですか?
96 :
名無しの笛の踊り:02/03/24 11:49 ID:iHDqyt5k
音程?
97 :
95:02/03/24 11:51 ID:???
鍵盤の幅で。
98 :
名無しの笛の踊り:02/03/24 11:54 ID:iHDqyt5k
1度は同じ鍵盤
3度は間にひとつ挟んだ鍵盤(2つ隣の鍵盤)
99 :
:02/03/24 14:25 ID:???
私も突然で恐縮ですが、
ブラームスのピアノ協奏曲第1番ニ短調の
お薦めCDを教えて頂けないでしょうか?
(過去に同様の質問があった場合はごめんなさい)
アベマリアと言うのを聞いてみたいのですが、お勧めのCDなど
有りますでしょうか?
102 :
43:02/03/24 23:23 ID:???
>>92 ありがとうございます。
これだけあると、どれから聞いて良いものやら迷いますな。
個人的には派手さ明るさより「う〜ん上手いッ」と唸らされるような演奏が好みなので、
最初に挙げていただいたデニス・ブレイン辺りから聞いてみるのが良いでしょうか。
「横山大観−その心と芸術」行かれた方いますか?
104 :
名無しの笛の踊り:02/03/25 02:05 ID:EDVwiVbU
モーツァルトの交響曲第25番買いたいのでお薦め教えてください。
ワルター盤一枚持ってますが録音悪いので録音いいヤツお願いします。
105 :
名無しの笛の踊り:02/03/25 02:28 ID:BDMZmW92
>>104 モダンオケで録音がいいのをお望みならムーティ/ウィーンフィルは如何?
とても元気がいい。そういうのがお好きならピッタリ。(私はチョト・・)
カップリングは39番(変ホ長調)。
106 :
105:02/03/25 02:33 ID:???
109 :
101:02/03/25 18:17 ID:???
110 :
名無しの笛の踊り:02/03/26 10:39 ID:RKNANBWA
最近クラシックを聴きはじめました。
しかし、演奏家によって上手下手があるので、
どんなCDを買えばいいのかわからず困ってます。
みなさんはどうやってCDを選んでいるのでしょうか?
また、初心者の私に「まずはじめこれ聴け」という曲があれば教えてください。
>>110 交響曲で、古典から近現代までの音楽の移り変わりを知るというのはいかが?
まずはモーツァルトから。
交響曲第40番、第41番「ジュピター」
演奏はカール・ベーム指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団(ドイツグラモフォン盤)
>>110 交響曲だと 運命、第九、田園、新世界、モツ40番、悲愴など
管弦楽だと チャイコフスキー三大バレー、カルメン組曲
威風堂々、ハンガリー舞曲、ワルキューレの騎行など
>>112 答えになってない。
>>110は「演奏者によって上手下手があるので」指揮者とオケも
指定してあげないといけないよ。
114 :
110:02/03/26 10:53 ID:RKNANBWA
110です。
>>111 >>112 ありがとうございます。
>>113 いえいえ、いいんですよ、
どうやって曲を選ぶか、ということとは別に
どんな曲がいいかということを質問しているんですから。
まあ、指定してくださったほうが親切だとは思いますけどね。
>>110 えと、交響曲では
シェーンベルク室内交響曲1と2
マラ10番、アイヴス4番
ヘンツェ9番
管弦楽だと ブーレーズのレボン
管弦楽のための変奏曲
ナポレオンへのオード
アイヴスのオーケストラルセット2番
はい、全部冗談ですけど、本気にしないで下さいね
但し近現代はこれでけっこう…
ごめんなさい片寄りすぎてます
>>115 そんないじわる言う人、嫌いです。
(笑)
117 :
110:02/03/26 11:15 ID:RKNANBWA
110です。
>>115 一応お礼言っときます。(笑
それから、クラリネットの音色が好きなんで
ソナタ(っていうのかな?)でいいのがあれば教えてください。
できれば演奏者も。
118 :
111:02/03/26 11:26 ID:???
>>117 クラリネットの室内楽であれば、最初は
モーツァルト、ブラームスのクラリネット五重奏曲がいいでしょうね。
演奏は、ウィーン室内合奏団(デンオン盤)、
クラリネットはアルフレート・プリンツです。
それから、クラリネット・ソナタ(クラリネットとピアノの合奏)では
ブラームスに2曲あります。
演奏は、横川晴児(クラリネット)、アルフレート・プリンツ(ピアノ)
のRCA盤が最新でおすすめ。
横川氏はNHK交響楽団の首席奏者、
プリンツは元ウィーン・フィル首席奏者で、横川盤ではピアノを弾いてます。
119 :
110:02/03/26 14:57 ID:RKNANBWA
110、117です。
>>117 アルフレート・プリンツのクラリネット五重奏曲買ってきました。
今聞いてますが、
またーりしてていい音ですね。クラリネット。
それと、JSバッハの管弦楽組曲 第3番 ニ長調 第2曲が聴きたかったので
シュトゥットガルト室内管弦楽団、カール・ミュンヒンガー指揮っての買ってみました。
なんかよくわからなかったんで適当に選んで買ってきちゃいましたけど。
優良スレ!
121 :
名無しの笛の踊り:02/03/26 20:55 ID:E7pMjkeU
はじめまして。クラシックを聞いてみたいと思っている
初心者です。あまりにも種類が多くてどの辺から聞いて
いいかわからないのですが、クラシックの起源、歴史、種類、
作曲者別、指揮者別、楽団別の知識など、初心者にもわかり
やすいサイト、本があったら教えてください。ガイシュツだったら
すみません。この辺から聞いてみたら?
などありましたら紹介お願いします。
122 :
初心者:02/03/26 21:16 ID:Bx2QiPv.
ベートーベンのテンペストとショパンの英雄ポロネーズを聴きたいのですがどのCD買ったらいいのでしょうか?
今日逝ったんですけどそれらしき曲名なくてさっぱりわかりませんでした。
>>119 モーツァルトとブラームス、どっちが気に入ったか知りたい・・・
>>121 「オーケストラを読む本」が一番解りやすいよ。
125 :
名無しの笛の踊り:02/03/26 21:43 ID:6sE5ETyc
>>121 とりあえず、この板のなかでは、でんちゃんスレが音楽史を扱ってます。
一部荒れてるトコがあるケド、そこは無視して講義録を読んでみてください。
世界の管弦楽団なら、世界一のオケはこれだ!スレが参考になるでしょう。
>>122 ベートーヴェンのテンペストというのは愛称で、正式には、
「ピアノソナタ 第17番 ニ短調 op31-2」と呼ばれます。
opというのは、作曲者のつけた作品番号です。
ショパンの英雄ポロネーズは、
「ポロネーズ 第6番 変イ長調 op53」です。
おすすめのディスクは、ベートーヴェンのピアノ曲全般part2スレ、
フレデリック・ショパンPART2スレをどうぞ。
126 :
初心者:02/03/26 21:46 ID:Bx2QiPv.
親切なご回答ありがとうございました。
今から買いに逝ってきます。
127 :
110:02/03/26 23:10 ID:RKNANBWA
110、117、119です。
>>123 まだ二回くらいしか聴いてないので、第一印象にすぎませんが
モーツァルトはなじみやすい旋律で
クラリネットという楽器のよさが出ていると思いました。
ブラームスは曲がすばらしいと思います。
どちらか片方と言われればモーツァルトです。
128 :
名無しの笛の踊り:02/03/26 23:46 ID:TX9NuBH6
すみません、すっごく恥ずかしいんですが・・・
この板のデフォルト「名無しの笛の踊り」の由来(元ネタ)は何ですか?
おしえてください。おねがいします。
129 :
名無しの笛の踊リーヌ:02/03/26 23:52 ID:2xDWu7x.
私のは、デフォルテです (^_^)v
>>128 シュテ−プス:七つの笛の踊り でしょう
131 :
名無しの笛の踊り:02/03/26 23:55 ID:jNzZJIBk
>128
ハーメルンじゃないの?
>>128 チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の中の葦笛の踊りでは?
>>129 あなた、ジムノペディ・スレにネタをカキコしてませんでした?
諸説紛々。にこにこぷん。
136 :
( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆NattILVM:02/03/27 00:08 ID:SUnxVGo2
>>128 昔、名前決定スレ立てた者だけど、そのスレで出た名前はどれも
採用されなかった。
ひろゆき(?)の判断でつけられたのが「名無しの笛の踊り」。
137 :
123:02/03/27 00:09 ID:???
>>127=>110
ん、きわめて正常な感覚をお持ちかと。
これからも少しずつクラシック&クラリネットの世界を覗いてみてください。
これから10年は楽しめます。おめでとうございます。
138 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 00:14 ID:TvQty..E
139 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 00:26 ID:NS0AdDzE
>>127 次はモーツァルトのクラリネット協奏曲をぜひ。
>>138 ドラマ「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」の劇伴「T's Waltz」らしい。
141 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 00:33 ID:55NxsEvY
クラシック板は、ジャズ板やビートルズ板よりもスレの回転率がいいのはなぜ?
142 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 00:34 ID:vFDUi4Ds
>>141 みんな体の元気がいいからですよ。
考えるよりも先に指が動いてしまうのです(w
143 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 00:39 ID:Y9AcvxCw
>>138 行ってみましたが、HPのどこで流れてるんですか?
なにも聞こえません。
144 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 02:20 ID:h2ZJXSIM
曲名教えてください。
どこかの人材派遣会社のCMの後半で、公衆電話を握り締めて
ほっとしている顔のときに流れ始める曲、なんでしょうか?
あのCMってネタがくだらないけど、あの曲のおかげで
いい味が出てると思うんですよねー。
147 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 02:52 ID:UejWlAcE
>145
ふーん、チャイコフスキーだったのかー。
CMだけだとわからないけど、2分位きいてると確かにチャイコっぽいかも。
ありがとー。
148 :
110:02/03/27 09:09 ID:eEzU5.p6
110、117、119、127です。
>>137 ありがとうございます。いろいろ聞いてみます。
>>139 わかりました。機会があれば買ってみます。
いろいろ考えてみましたが、やはりバッハやモーツァルトあたりから聞いてみようと思います。
149 :
121:02/03/27 11:17 ID:qyAca0m6
150 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 16:51 ID:Jf1WdqxU
あるクラシックと思われる曲の名前を教えて下さい。
作曲者の名前等ほとんど分らないのですが、クラシックのド素人である
私が知っている曲ですので、多分有名な曲だと思います。
ピアノの曲の様で、メインの部分が
「♪タン タタタタタン
タ タン タタタタタ タン
タン タタタタタン タタタタタン タタタタタン」
こんな感じです。
なお、間違いなくクラシックの曲だと思うのですが、小学校の時の音楽の授業で
この曲を歌った記憶があります。
一部分しか覚えていないのですが、サビ(?)と言うかメインの一部分が、
「♪虹は丘の上に 小鳥は歌う 愛の歌 ○○のメロディ」
といったような感じでした。(うら覚えです)
相当に分りにくいかと思いますが、思い当たる曲がございましたら
是非教えて下さい。宜しくお願いします。
151 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 17:25 ID:NC7w0gHU
うら覚えうり覚えうる覚えうれ覚えうろ覚え
152 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 17:32 ID:nsISK5YQ
>>150 「ラバース・コンチェルト」とかいう名前だったような。
バッハのメヌエットを誰かが歌にした。
詳しくは
>>153以降の人が教えてくれる、、、かも。
153 :
名無しの笛の踊り:02/03/27 18:28 ID:PmzHSyDo
お〜。懐かしい曲が話題になってる。
この曲、小学校2年生のとき学芸会でやったよ。
あの時の音楽の先生なにしているんだろう。バッハが大好きな先生で
この人のおかげでクラシックを聞くようになったんだよなぁ
関係ないのでさげ
155 :
150:02/03/27 21:15 ID:???
>>152-153 そうです、ラバース・コンチェルトでした。
元々はバッハの曲だったんですね。(知りませんでした)
教えて頂き、どうも有難うございました。
>>154 小学校で歌ったと言う事は、私と同じですね。
結構多かったのでしょうか。
156 :
初心者:02/03/27 23:08 ID:8Ezj.0i6
ベートーヴェンの「ピアノソナタ 第17番 ニ短調 op31-2」が入ってるCDほしいのですが、
どのCDに入ってますか?
157 :
154:02/03/27 23:17 ID:???
>>155さんは歌ったんですか。私は歌ったんじゃなくて弾きました
ピアニカで主旋律らしきものを皆で・・・。
もとはバッハの曲ということは、あの音楽の先生の選曲だな(w
159 :
tyu:02/03/27 23:49 ID:yAtYfuII
>159
くだらんもの貼り付けるな!
161 :
150:02/03/28 00:02 ID:???
>>157 はい、私の方は歌いました。(先生が伴奏をして下さって)
歌詞の方は、もちろん英語じゃなくて日本語でしたが。
162 :
:02/03/28 02:07 ID:???
ビエロフラーヴェク指揮プラハ室内管弦楽団の
ドヴォルザークとスークの弦楽セレナードのCD(supraphon)は
買いですか?
たびたびすみません。110です。
今度はバイオリンやチェロの協奏曲を聴いてみたいと思いました。
おすすめの曲・演奏者があったら教えてください。
初心者なので、どの演奏者のを買えばいいかわからなくて
これからもたびたびお世話になるかもしれませんが
宜しくお願いします。
165 :
139:02/03/28 21:11 ID:VgVZOzWY
>>164 モーツァルトのクラリネット五重奏曲が気に入られた方ですね。
ヴァイオリン協奏曲はモーツァルトのが5曲あるから、まずはそれでも。
クレーメルとアーノンクールのものなどいかがですか。
チェロ協奏曲はモーツァルトは作曲してないので、
ハイドンなど、どうでしょう?
あとドヴォルザークのチェロ協奏曲も初心者といわず、万人にお勧めの曲です。
とりあえず、フルニエ/セルの演奏を。
ベト全を買いたいのですが。
今のところは、
●ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
ドレスデン・シュターツカペレ
1975〜80年 ¥1,390
●ラファエル・クーベリック指揮
1971〜75年 ¥3,690
●ケンペ指揮ミュンヘン・フィル
1971〜73年 ¥2,966
●ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団1965〜69年
(ピアノ協奏曲全曲・ヴァイオリン協奏曲付)¥5,771
の内のどれかにしようと思うのですが、皆様のお勧めをお教えください。
マルチポストはだめだじょ。どうせみんなあっちのスレも読んでるんだから。
ごめんなさい。
169 :
名無しの笛の踊り:02/03/31 00:36 ID:s8D9l6Eg
無印良品で流れてる曲ってなーに? おしえてちょ。
無印良品で流れてる曲がさっき(3月31日午前0時ごろ)NHKFMで流れてました。
曲名を聞き逃してしまいました。
教えてください。
ギュンター・ヴァントさんはいつお亡くなりになされたのですか?
172 :
名無しの笛の踊り:02/04/01 02:51 ID:oXjY8Vow
かっちょいいパイプオルガンの曲教えてよん
>173
セザール・フランクの「コラール第3番」なんてどうでしょう。
>>173 リゲティのヴォルーミナなんてどうでしょう。
初演時にパイプオルガンが燃えたといういわくつきの作品です。
177 :
名無しの笛の踊り:02/04/01 13:40 ID:NmOxFbso
チャイコフスキーが分析家さんたちに人気ないのって何故なんですか?
178 :
:02/04/01 20:49 ID:cCdvtXtw
オーケストラの指揮者は指揮棒以外に何かを持って指揮をする
ことはありますか? 素手ものぞきます。
棍棒、長ーい指揮棒、箸、あるいは棒状でないもの・・・。
実際にこんなものがある、というのを教えてください。
ペン、とかはあるよ。
合唱指揮なんかではペンライトなんかも。
(佐渡裕さんが客席でペンライト振ってたら怒られた、と自著書に記されてる)
180 :
名無しの笛の踊り:02/04/01 21:02 ID:PsUIRiII
>177 ロシア語解かる人が少ないからだと思う。
181 :
名無しの笛の踊り:02/04/01 23:48 ID:Wlqhi26E
元々指揮棒は軍隊が演奏するときに剣とか銃で統制をとったのが始まりとも言われてるし
代用できそうな物結構ありそうだね
んにゃ、某作曲家が楽譜丸めて叩いて拍とったのが始まり
昔読んだ本に、人参では指揮は出来ないけど、ゴボウなら
出来るとかいうことが書いてあった気がする。
うろ覚えのの上に理由もよく思い出せないのでさげ
確かリュリは指揮棒(杖)を足に突き刺して死んだんじゃ
なかったか。
そういえば今日は四月一日だった。
186 :
:02/04/02 19:41 ID:p7d9FLRU
「題名の無い音楽会」で大石内蔵助の扮装で指揮を
した人は指揮棒を持ってた? 軍配?
いいえ、太鼓の桴です(uso)
コピペで失礼しますけどたのんます
クラシック音楽って全然知らないんだけど
今クラシックがすごい聴きたいです。
pachelbelのカノンが大好きっす。
あんな感じでマターリできるピアノの
静かな曲とかなんかいいのあったら教えて下さい
他にもお勧めがあったらどうぞ教えてやって下さい。ペコリ
189 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 00:44 ID:B3OmBggE
上げないとなかなか答えてもらえんよ
ピアノじゃなければあるんだが
191 :
188君へ:02/04/03 00:51 ID:ccWhN2uc
簡単な曲ではフォーレの小ミサ曲
大規模な曲ではデュリュフレの「レクイエム」なんかが心が安まって
いいと思うよ(マジメな答え)。
パッヘルベルのカノンはピアノ曲じゃないしな
193 :
マヂレス:02/04/03 01:08 ID:.DvyXHZU
>>188 パッヘルベルなどがお好みなら(この時代のをバロック音楽と総称する)
ピアノで弾いたバッハ(パルティータ,イギリス組曲,フランス組曲,
ゴールトベルク変奏曲,平均律クラヴィア曲集などいろいろある)は
如何? マレイ・ペライアというピアニストがいくつか録音している。
あとは同じ時代のヘンデル,スカルラッティ。チェンバロの演奏もよい。
時代は下るが静かなピアノ曲ということならラヴェルの「亡き王女のための
パヴァーヌ」とかショパンの「夜想曲」とか。
やべラヴェルいい!いいよ。
どうもありがとう
いやー何曲か聞けたけど
聞いてみて良かったっす。
明日早いんで寝るんで
一言。どうもありがとう。お休み
パッヘルベルの観音はヴィオロン賛成、通奏低音。
197 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 12:58 ID:4Dr7rreY
音楽初心者です。
過去スレ見たのですがどうやら捜せなかったので
質問させてください。
今から17年位前に小学校の音楽で習った曲(レコードをきかされた)
なのですが、「魔王」とかって題名だったと思います。
確か『くら〜〜〜〜いもり〜〜。はし〜〜る うまー!・・・。』
で始まるやつで、馬に乗って走る父親の後ろに息子がのっていて
その息子が魔王にさらわれそうになる、息子は『おとーさんおとーさん!魔王
がほらー!』とか助けを求めるのに、父親はしらん顔。
最終的に息子は死んでた。 みたいなやつです。
この曲が今ものすごく欲しいのです。
さらに教科書の隅のほうに、『〜〜の魔王一部より抜粋』みたいな
注釈があったような気がして、完全版みたいなのもあれば
それも欲しいのです。どなたか。詳しいかた何か情報ありませんでしょうか。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
面白いネタだね。
199 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 13:16 ID:6GaATjL6
シューベルトの魔王の日本語版て
すぐ手に入るCDあったかなあ。
奥さん、200ゲットしちゃいますよ
201 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 14:54 ID:AC5ksUO2
何気なくラべルのCD聞いてたら
「シャブリエ風に」というピアノ曲がファウストの花の歌にそっくりでした。
何か元の曲があるんでしょうか?
203 :
202:02/04/03 16:02 ID:???
204 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 17:18 ID:TdXh48LE
音大の卒業生は、音楽の仕事以外につけるのですか?
音大出身で、音楽以外の仕事で成功した有名人教えてください。
(逆として京大法学部出・朝比奈隆というのを聞いたことがあります)
205 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 18:18 ID:XpjEW6mQ
>>197 2ちゃんで数々の替え歌を見てきたが、コレが一番ワロタ。
>魔王がほらー!
って最高。ほらと言われても。マジでこんな訳で歌ってるのがあるのか?
他の部分も歌詞きぼん。
206 :
197:02/04/03 19:46 ID:JYtdpUsg
>>205 うろおぼえだけど 親子の会話みたいになって
息子「おとーーーさん!おとーーーさん!魔王ーーがほらーーー!
ぼーくのー足(腕?)をーつかんでくるー」
父「息子よーー。あれは木の枝だだー(冷めた口調で)」
んで、息子の言うこと冷め口調で受け答えしてたら、どっかに着いた時には
もう死んでた みたいな感じ。
いろんな訳があるのかな(w
207 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 19:57 ID:g1t8OHdk
よく、ロックやジャズの世界ではアル中だったりヤク中で
死んだりする人がいますが、クラシックの世界で、この人は
ヤク中だった!っていう人はいます?
208 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 20:04 ID:eXDF0cnw
>>207 フランス・ブリュッヘン(オランダの指揮者・リコーダー奏者)がそうだ
とかそうじゃないとかきいたことあるが・・・まだ生きてますけど。
209 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 20:34 ID:lcqLY3tk
>>207 ヤク中はわからないけどアル中だったらムソルグスキーとか・・・
>>197>>206 わしが中学で聴いた魔王もこの訳詞だったなあ。
でもCD持ってない。他の訳詞じゃヤダ!
参考にならなくてごめん。
ヤク中だったら、ホロビッツ。
212 :
197:02/04/03 21:39 ID:D6a6Fc3Q
213 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 21:58 ID:zkf0VqbY
>>207 コバケンもアル中って聞いたことがあるぞ!
んでもって、大食い指揮者は朝比奈隆
215 :
210:02/04/03 22:20 ID:???
>>212 やっぱり訳詞がちがうとやだね。
とりあえず私が覚えているところを書いとくね。
暗い森〜走る馬〜、その背には親と子、ふるえおののくわが子を
しっかと父が抱いて。
ぼうや、そんなに寒いのか?
お父さん、そこに魔王がいる〜。怖い目の魔王だよ〜。
ぼうや、あれは霧だよ〜。
……とりあえず、ここまで。因に当方愛知県出身。
>>213 Log off だったと思う。
誰が作曲したとはわがんね。
>>215 風のように〜馬を駈り〜駆けりゆく者あり〜
腕に童おびゆるを〜しっかとばかり抱けり〜
坊や〜何故顔隠すか〜?
お父さんそこに見えないの〜?
魔王がいる〜コワイヨ〜
坊や〜それは狭霧じゃ〜
…Tokyo Version
218 :
207:02/04/03 22:33 ID:g1t8OHdk
みなさんレスありがとうございました。
ホロビッツのヤクというのは何となく
コカインのような気がします。根拠はないですが。
陰でマリファナ吸っている人は多いでしょうな。
オランダでは合法、他のヨーロッパの国でも黙認ですから。
219 :
205:02/04/03 22:37 ID:Y9NDgcGE
>>212 せっかく調べてもらったのにスマンが、オレにはアナタが
>>197に書いた詩が一番オモロイ。
>はし〜〜る うまー!
狂おしく禿げ藁!!
曲の雰囲気とのギャップが面白すぎ。
「うまをかり」では萎え萎え。
ちなみに、オレも厨房の時に魔王は聴かされた記憶はあるが日本語ではなかったと思う。
220 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 22:44 ID:dUuzGOz.
221 :
197:02/04/03 22:52 ID:D6a6Fc3Q
>>210 それそれ まったくそれです(w
当方は静岡ナリ なんかあるんでしょうかね。
>>219 授業の時にドイツ語のものと日本語のもの聞かされたです。
さっき連れに電話して、魔王歌わせたら同じだった
「はし〜〜る、(ひと呼吸おく)...うまーー!」(w
母校に明日電話して どっから出してたものか確認しまふ。
222 :
197:02/04/03 23:01 ID:D6a6Fc3Q
>>199 遅くなりましたけど ありがとうございました。
まったくのド素人なので、誰の曲なのかも解らなかったもので、、
「シューベルト 魔王」で検索させてもらいました。
ありがとございました。
223 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 23:38 ID:cr6ePd32
SweetboxのEverything's gonna be Alrightのような
クラシックをカヴァーした曲教えて下し
>>213 >ポーランド国立・ワルシャワフィルハーモニック・
>オーケストラの演奏をベースに、デジタル加工を重ね、
>ライブのみでは得られない独自のアンサンブルを生み、
>実に魅力的な音楽を完成させた。
という事らしいです。テレビでもたまに流れてますよね。
映画はちとキツかった…(押井は好きなんだけど)。
225 :
213:02/04/04 13:39 ID:???
皆様方ありがとうございました。
226 :
201です:02/04/04 15:41 ID:E5RCcMRA
何気なくラべルのCD聞いてたら
「シャブリエ風に」というピアノ曲がファウストの花の歌にそっくりでした。
何か元の曲があるんでしょうか?
偶然かなあ。すごく気になります。どなたかご存知ありませんか?
227 :
名無しの笛の踊り:02/04/04 15:51 ID:4OtcbMVY
>226
それは、ラヴェルの意図的な引用です。
グノーの主題でシャブリエ風の作品を書いてみたわけ(^^)
228 :
201です:02/04/04 16:15 ID:zbjKYHcg
>227
ありがとうございます。 わざとなのか。
なんでこんなに似てるんだろう、古謡があるのかなとか思ってました。
229 :
名無しの笛の踊り:02/04/04 16:29 ID:cJ7g4FI6
230 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 13:10 ID:FrMOoDRQ
フードバトルクラブのテーマ曲の曲名を教えていただけませんか?
231 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 13:43 ID:fXMwtuqs
モーツァルトのピアノ協奏曲で最高に録音(音質)が良いCDを独断と偏見でプッシュしてくれませんか?
233 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 23:09 ID:59e3gdQs
可愛いー坊やーおいーでよー面白ーい遊びをしよう
川ー岸にー花ー咲きー綺麗ーなおべべもたーんとある
(中略)
お父さん!お父さん!魔王が今坊やをつかんで連れて行く!
・・・そして魔王に連れて行かれた坊やに同情した魔王の娘が
命がけで坊やを帰してやりました
「人間は素晴らし・・・い・・・(ばたっ)」
という劇を中学のコーラス部がやってた。謎だった。
234 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 23:42 ID:7chxVYaU
デッカの1000円シリーズで出ているカラヤン指揮、ウィーン・フィルの《惑星》は、どうですか?
235 :
名無しの笛の踊り:02/04/05 23:58 ID:PykG577.
あの録音が出て惑星が流行したと言われている録音で、名盤と言われています。
モーツアルトPC23番 ベーム指揮/ウィーンpo ボリーニ
これ、録音もいい、ベームの棒さばき更によい。
ポリーニも絶頂期。オイラこれ気に入っている。
238 :
234:02/04/06 00:50 ID:SfP8vu0g
>>235 そうなんだ。
じゃあ、買ってみようかな。
母が買ってきたズービン・メータのやつが最悪だったので。
最悪だって言い切るやつが初心者か? ふざけんなヴォケ
>>238
240 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 00:56 ID:5dvymDmU
ウィーン国立歌劇場にまつわるカラヤンとベームの話で
よく出てくる「ある巨匠」って誰なの?
古びた便所
242 :
234:02/04/06 01:00 ID:SfP8vu0g
ごめんなさい。
聴いてみて、「オケのまとまりが悪いな」と思ったのですが。
「最悪」というのは言いすぎでした。
243 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 01:01 ID:os3srJeU
DQNな質問失礼します。
ネットでクラシックを無料ダウンロードしたいのですが、質量ともに豊富なサイトってどこですか?
244 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 01:27 ID:PJTMkNic
図書館行きなさい。マジで。
そうだ。質を求めるならもせなんかで聴くな。
246 :
243:02/04/06 01:32 ID:os3srJeU
247 :
をーい:02/04/06 01:34 ID:qFAaOvso
この板には、オカヤンは来てるか?
248 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 01:41 ID:dSrM53hs
フジ子・へみんぐは、この板ではどうゆう位置にいるんですか?
くそ
250 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 01:45 ID:9OKuIf2w
フジ子の話題にレス付ける人=約10人
という位置
>>243 そういわずに図書館いきなさい。
ネットに期待してちゃだめ。
252 :
248:02/04/06 01:52 ID:dSrM53hs
まあ、コンサートも主婦ばっかで埋まってるって言いますしね〜
253 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 10:52 ID:IpmeLFjg
>238
惑星の有名な録音という事であれば、最近artリマスターされたボールト盤はどうですか?
EMIから出ています。
Beethovenの弦楽四重奏曲全曲の作品番号(op)を知りたいのですが。
256 :
名無しの笛の踊り:02/04/06 19:57 ID:M/CrXocg
>>255 第1番ヘ長調 Op.18−1
第2番ト長調「挨拶」 Op.18−2
第3番ニ長調 Op.18−3
第4番ハ短調 Op.18−4
第5番イ長調 Op.18−5
第6番変ロ長調 Op.18−6
第7番ヘ長調「ラズモフスキーT」 Op.59−1
第8番ホ短調「ラズモフスキーU」 Op.59−2
第9番ハ長調「ラズモフスキーV」 Op.59−3
第10番変ホ長調「ハープ」 Op.74
第11番へ短調「セリオーソ」 Op.95
第12番変ホ長調 Op.127
第13番変ロ長調 Op.130
第14番嬰ハ短調 Op.131
第15番イ短調 Op.132
第16番ヘ長調 Op.135
ヘ長調 Hess34 (ピアノソナタ第9番の編曲)
前奏曲とフーガ ハ長調、ヘ長調(いずれも番号なし)
大フーガ 変ロ長調 Op.133
以上、三省堂「クラシック音楽作品名辞典」より
258 :
243:02/04/07 01:01 ID:GoexTMQE
>>254様!!!
ありがとうございます!!!感謝します!ほんとにありがとう!(欲深ですが、他にもうないでしょうか?)
259 :
255:02/04/07 10:10 ID:???
>>256 ありがとうございます!
買ったCDに「Op.」の方しか付いていなかったので、助かりました!
260 :
255:02/04/07 10:25 ID:???
>>256 ありがとうございます。
買ったCDに「Op.」の方しか書いてなかったので、助かりました。
サントリ「モルツ」の
原曲ってなんて曲だったっけ?
262 :
名無しの笛の踊り:02/04/07 19:43 ID:J.QIjvvg
「この曲、何?」シレから誘導されてきました
みなさんにお聞きしたい
少し前に「ジョージ・ウィンストン」(?)の
演奏会のCMが流れてましたが
そのときに、彼が弾いていた曲の題名はなんですか?
教えてください! おながいします!
263 :
名無しの笛の踊り:02/04/08 02:32 ID:KTitAEsA
上野耕治がいたゲルニカ「改造の躍動」の元になってるような
作曲家と作品を教えて下さい。
>>263 元かどうかは知らんが
上野はオネゲルヲタ
266 :
アーサー:02/04/08 14:02 ID:E78gaLAI
曲教えて君です。御願いします。
映画”エクスかリバー”って全体がワーグナーのリング
が流れてたような気もしてるんですが、聖杯が見つかって
最後の戦いに向かってる時のコーラスの入った曲名って
わかりませんでしょうか? レクイエムかな?
267 :
262:02/04/08 17:02 ID:QtN6FYJw
>>265 ありがとうございます〜 すごいうれしい!!
確かに、おセンチだったね・・・(笑
でも265イイ人!! チュっ!
映画とかCMの質問は、見てないから答えようがないんじゃがのう。
せめてどんな曲だったか説明&歌ってくれんとのう。
スモーキーバブルス〜
スモーキーバブルス〜
269の歌を見て
エンジェルリングー
エンジェルリングー
がエンドレスで廻りはじめてしまったよ、折れ(・∀・;
271 :
初心者:02/04/09 14:31 ID:VVWFqEiU
シューベルトの交響曲第7番という曲はあるのですか?未完成交響曲は
7番になるんですか?8番になるんですか?CDを買いに行ったらよくわ
からなかったのです。あと未完成交響曲のおすすめCDがあったらおしえ
てください。
>>271 いまは7番で落ち着いたのかな?
モダンオケ→ワルター&ニューヨーク・フィル
古楽器オケ→インマゼール&アニマ・エテルナ
両方ソニー。どっちも名演だよ
273 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 15:45 ID:mfWKWsnY
ビゼーのものの歌詞を探しています。
Googleでもなかなかみつからない・・・
どこかいいサイトはありますか?
274 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 16:12 ID:EAwFfjwQ
>266 のアーサー君へ
>映画”エクスかリバー”
に出てくる曲ですけど、こんなもんだったと思いますヨ
オルフ「カルミナブラーナ」冒頭の曲〜合唱:おお、幸運の女神よ〜、ワーグナー「神々の黄昏」〜ジークフリートの
死/「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲/「パルシファル」〜前奏曲と聖杯の動機(?だと思います)
それから映画のエンディングは「神々の黄昏」のフィナーレに「ジーグフリードの葬送」をアレンジしたような
感じ。
よって、合唱というのは、カルミナ・ブラーナでしょうネ
ズット前に見たので、あんまり覚えてません。
ゴメンナサイ
275 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 16:44 ID:XMFeWVes
>>271 つい最近までは、「交響曲ホ長調D.729」というのが「第7番」とされていた。
これはシューベルトが1821年に作曲……したのだけどスケッチの段階で放り去られ、
1934年にワインガルトナーが管弦楽配置して、作曲時期が第6番の後になる
ことから「第7番」として演奏しよった。これのせいで、作曲年代順に番号を
整理しなおし、「未完成」が第8番、「グレート」が第9番にずれた。
(それまでは、つまり20世紀前半までは、「グレート」が第7番、「未完成」が
第8番になっていた。)
でも最近出た新しいドイッチュ目録では、ホ長調D.729 は順列から外されて、
「未完成」が第7番、「グレート」が第8番に直されてますね。今後はこれで
定着していくものと思われ。
276 :
初心者:02/04/09 16:50 ID:Hc2oJvwY
272さん、275さんありがとうございました。
ところでモダンオケ、古楽器オケというのはどういう意味なんでしょうか?
同じ曲でも演奏方法(?)が違うということなんでしょうか。質問ばっかり
ですみません。
>>276 楽器も演奏方法も違います。
両方聴くことをお薦めします。どっちがいいとは言えないので。
278 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 18:26 ID:IYXe8qlQ
>>275 ちなみにこの7番、レーグナーほかの録音が残ってます。
シューベルトの10番ニ長調というのを見つけたんですが
これはなんなんですか?
280 :
275の者:02/04/09 18:53 ID:XMFeWVes
>>279 ひょっとして「グムンデン・ガシュタイン」などと呼ばれた
断片の寄せ集めだろうか。
>>280 Brian Newbould とかいう人が完成させた版らしいです。
282 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 19:13 ID:7IBd5tzU
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。
氏は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/ オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html どっかのスレに上がってた写真(藁
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020405055756.jpg
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020405055901.jpg
283 :
275の者:02/04/09 19:25 ID:6mvzwx1.
>>281 ニューボールドといえば、「未完成」を無理やり「完成」
させた版が有名ね。
なるほど、クーパー博士みたいなもんですか
285 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 20:50 ID:Tggp33Ds
バッハが「BACH(しbらどし)」を使って作ったという曲があるそうですが、
なんという曲ですか?他にも人の名前や名詞等を音名で表現した曲があったら
教えて下さい!!あとはブラームスの弦6第2番しか知りません。
検索しても全然見つからず・・・。
このような手法(遊び?)の名前はあるのですか?自分でも作りたくなった時、
音名にあてはめられないアルファベットはどうしたらいいのでしょうか?
286 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 20:55 ID:IYXe8qlQ
>>285 ショスタコーヴィッチのDSCH(D-Es-C-H)なんて結構有名ですが。
287 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 21:51 ID:eG7s5I5k
昔、あるコーヒーのCMで、たしかベルリンフィル
のチェロ演奏家だけでの演奏を聴いて(曲は知りま
せん)チェロの音が好きになりました。
すみません、どなたかチェロ協奏曲のおすすめを教
えて頂けませんか。
288 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 21:56 ID:mVRysJxs
289 :
名無しの笛の踊り:02/04/09 22:00 ID:dVBJnlpk
>>285 アルバン・ベルクの室内協奏曲なんて有名ですが。
290 :
Clean Manko of the Revolution:02/04/09 23:39 ID:h5107g9g
クラシックなんですけど、小学校の音楽の教科書に載ってた曲で二つの曲が一緒になってる凄い有名な曲があるんですが、それぞれの題名がハッキリ思い出せません。
「王様の行進」と「子馬のワルツ」みたいなタイトルだったような気もするのですが・・・。
どなたか心当たりのある方はいませんか?
他板で質問したところクラシック板で聞いた方が早いとのアドヴァイスを受け、こちらにやって来ました。
292 :
名無しの笛の踊り:02/04/10 00:12 ID:rDnd32Aw
質問します。
オーケストラで、チューバとハープ、どっちが出番が少なくてヒマですか。
293 :
名無しの笛の踊り:02/04/10 00:24 ID:h6h7ZcI6
そんなもん曲によるだろ
ハープ使わん曲だったら出番ゼロだし
294 :
292:02/04/10 00:26 ID:rDnd32Aw
>293 出番が少ないのは(平均的に言って)どちらですかという趣旨の質問です。
295 :
名無しの笛の踊り:02/04/10 00:34 ID:PCk4vi0c
五歳の子供に音楽を習わせたいのですが、ヴァイオリンを習わせるのと、エレキギターを習わせるのとどっちが将来子供のためになるでしょうか。
エレキギター。
>>294 それはすまなんだ。
しかし、平均的にと言ってもなんとも難しいね
他の方の意見求む
299 :
Clean Manko of the Revolution:02/04/10 01:16 ID:9v51iajM
>>291 そんな事言わずにお願いします
クリーンかつ革命的なんて良い事づくめじゃないですか
300!
>>299 クリーンかつ革命的な・・・何だいその "Manko" ってのは?
>>285 バッハのB-A-C-Hっつったら、「フーガの技法」が一番有名だね。
名前で音列作る例は、檀ふみ:D-A-F-E(ミ)とかね。
B-A-C-Hのモチーフは
CPEのハンブルク交響曲にも出てくるね。
すぽるとの「マンデーフットボール」のコーナーで、
「プレミアリーグ」とナレーションが入る時に流れる
曲は何ですか?初心者なんでわからないんです。
検索したけど出てこないし・・・。
>>304 最近「●●●で流れている曲は?」という質問が多いけどさ。
ここで訊くより制作側(放送局とか)に直接問い合わせた方が
早くて確実なんじゃないの?
>>290 「3人の王の行進」+「ファランドール」=ビゼー/「アルルの女」第2組曲の終曲
だと、みんな気がついているのだろうが、そのハンドル名では関わりたくないと思う。
クラ板はお上品で知られているからなー。
サントリ「モルツ」の原曲
誰かホントにしりませんか〜
スモーキーバブルス〜
スモーキーバブルス〜
309 :
285:02/04/11 00:08 ID:Z7NfUksI
皆さんありがとうございます。
UとかKってどうすればいいんですか?あとO、Y、R、Jなども。
どうひねって当てはめればいいんだか・・・。
>286 ショスタコですね。ちと調べてみます。ありがとうございます。
>289 ご回答に感謝してささやかなプレゼントを差し上げます。「シェーンベルクの
弟子(?)がある晩演奏会を開いた。でまぁその人のファーストネームは
アルバンっていうんだけど・・・」(N狂泡にてイケベエ談)
>名無しきワルツさん! 実は前スレでもお世話になってます。いつもどうも!
ところでこの技法、なんていうんですか?
>303 例を挙げていただき助かります。CPEとは、、、?検索してきます(ビュー)
310 :
302:02/04/11 01:16 ID:???
>>309 「フーガの技法BWV1080」って名前の曲です。
B-A-C-Hがはっきり示されるのは、最後の、4つの主題によるフーガ。
(但し3つの主題が絡む所の途中まで書いて中断*、
そのままバッハは死んでしまいました)
ttp://www.anti-smoke-jp.com/mididata/bwv1080e.mid *ヴァルヒャによる補完版などもあります。
>U、K、O、Y、R、J
音名にあてはまらないアルファベットは無視しましょう。
無視するアルファベットが多すぎて何だかわからなくなった場合は、
もともと音名で表現するのに不向きな名前だということで諦めましょう。
#小フーガト短調の応答が檀ふみ音列だ…
311 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 05:20 ID:nBzjWRgc
昔、カセットテープでFMに流れていたピアノ協奏曲を撮っていたけど
その曲が今も忘れません。でもタイトルがわからない・・・
どうすれば知ることができるのでしょうか?
>>311 メロディーの一部でも覚えていればここにドレミで書いてみる。
または有名なピアノ協奏曲というのは、案外限られているので
MIDIを捜してきいてみる。
とりあえずチャイコフスキーの一番
ショパンの1、2番
グリーグ、シューマンを聴いてみれば?
↑とりあえずだからね...
>>290です、目が覚めました。
やはりぷっしーを名前に入れるのはマズイですよね、心を入れ替えて頑張ります。
>>301 生命を司る神秘の代名詞ですよ。
何故か途中で書き込まれてしまいました、これも私の愚かさに対する戒めなのでしょうか。
>>306 そうです、まさにコレです!
やっと見つかりました、有難う!!!
>>307 上には上がいるようですね、このスレの1は一体何物か!?
スメタナの曲なんですけど「Aus der Heimat」って書いてあるんですが
和訳タイトルだと何になるんですか?
教えてください。
317 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 13:13 ID:nBzjWRgc
>>312 やっぱりmidiなど探して調べるしかないですよね
カセットテープを持っていって行ったらその曲を調べてくれる人がいるとか
NHKにカセットテープを送って調べてもらうとかそんな簡単な方法に知る方法なんか
あるわけないですよね(^^;
とりあえずその有名な曲のmidiを聴いて調べてみます
ありがとうございます
318 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 13:22 ID:ynAc5Nkk
>>316 「わが故郷より」
ヴァイオリンとピアノのための2つの二重奏曲です。
319 :
316:02/04/11 13:33 ID:SLh1m3WQ
>>318 ありがとうございます。
モルダウが入ってるやつですよね。
友達(vl)が楽譜を探してたんだけど、ドイツ語(?)しか書かれてなくて。
思いあたるのがこれだけだったんです。
320 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 13:37 ID:ynAc5Nkk
>>319 おっと、モルダウが入ってるのは連作交響詩「わが祖国」で、「わが故郷より」とは
全く別の曲です。
321 :
316:02/04/11 13:52 ID:SLh1m3WQ
>>320 がーん。そうなの?
モルダウのヴァイオリン&ピアノの楽譜ってないんでしょうか・・・?
「スコアから起こせ」とでも言っとくかな。
322 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 13:59 ID:ynAc5Nkk
>>321 ちょっと私にはわかりません。ごめんなさい。
323 :
316:02/04/11 14:01 ID:SLh1m3WQ
>302
>もともと音名で表現するのに不向きな名前だということで諦めましょう。
(TДT)JUNKO〜 NORI〜 KYOKO・・・ YUKARI・・・(TДT)
>>317 カセットが手元にあるなら
クラシックの売り場が充実してるお店で
店員さんに聞いてもらったらどうかな。
詳しい店員がいれば一発で解るけど。
レジでメロディを歌って(恥)捜してもらったことあるよ!!
>>295 ヴァイオリン。エレキギターは親がやらせなくても子供が勝手に始める。
327 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 15:45 ID:SXyr6f9Q
クライスラーの「愛の喜び」のCDが欲しいのですが
やっぱりクライスラーの演奏がベストなのでしょうか。
328 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 16:20 ID:VWbWXj/o
ベートーヴェンのクロイツェルソナタは名曲と認知されているのでしょうか
もしくはそれより素晴らしい作品はありますか
329 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 17:39 ID:oJBNj3HI
>>327 クライスラーのCDはさすがに音が悪すぎて初心者には向かないと思う。
昔きいたパールマンのCDが随分良かった。
>>328 もちろん名曲。
ヴァイオリンでこれに匹敵する傑作で同じベートーベンのソナタを除けば、
バッハのパルティータとソナタ集。
メンデルスゾーン、ベートーベン、ブラームスの協奏曲。
フランクのソナタくらいでは?
330 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 17:40 ID:oJBNj3HI
↑
あとチャイコフスキーとシベリウスの協奏曲も傑作かな?
331 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 17:59 ID:U7Q0jK7M
どのテレビ(番組・CM名)で聴いた?
>>332 昼前ぐらいに、妊婦に関する特集みたいなのをやってた番組なんですが
曖昧な記憶&情報ですんません。。。
334 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 18:13 ID:pfX59cjI
ホルン吹きの休日っていうバウマンの演奏する小曲集のCD今も売ってますか?
うちにテープならあるんですが。
ラフマニノフのヴォカリーズ、アルトサックス用の譜面(マルセルミュール)を手に入れたいのですが・・・
どなたか、出版元等ご存知でしたら教えてください!!
336 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 18:22 ID:gEZWYrGM
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。
氏は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/ オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html どっかのスレに上がってた写真(藁
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020405055756.jpg
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020405055901.jpg
337 :
327:02/04/11 19:25 ID:EEVS0Bm2
329様
御教示ありがとうございます。
確かにパールマンのCDも売っていました。
パールマンのを買ってみます!
338 :
束子 ◆PerJPymo:02/04/11 19:27 ID:in1BGUt2
ボレロ好きなんだけど、他はアイネ・クライネ・ナハトムジークくらいしか
知らないっす。
なんかお勧めはありますか?
ボレロ好きなら、
ショスタコーヴィッチの交響曲第7番「レニングラード」聞いてみな。
それか、ホルストの交響組曲「惑星」
ラヴェルを極めるという手もある。
ラ・ヴァルスどうぞ
341 :
束子 ◆PerJPymo:02/04/11 20:18 ID:in1BGUt2
342 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 20:52 ID:kxtku19w
Zigeunerwei「s」en?それともZigeunerwei「z」en?
343 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 20:53 ID:EvXXCPsE
344 :
名無しきワルツ:02/04/11 21:15 ID:O3/dSfJw
>>331 作曲者は西村由紀江。タイトルは今はちょっと思い出せない。
3番目か4番目くらいのアルバムに入っていたような気がする。
(何故か会社に楽譜を置いてきた…)
>>344 ありがとうございます。
それだけヒントがあれば、後は何とかなりそうです
助かりました
346 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 22:18 ID:kxtku19w
>343
サンクス!!
347 :
kurasiku:02/04/11 22:58 ID:FkaZvPK6
クラシックって音が以上に小さくなったりびっくりするほどでかくなったりするよね。
なんかマッタリ聞ける曲知らない?ソロか、デゥエットくらいでうるさいのはダメ。
あと、レクイエムみたいなこれきょくかぁ?みたいな無音の時間が以上に多いやつは
遠慮したい。なめらかーな曲で余韻に浸りたい。
348 :
名無しの笛の踊り:02/04/11 23:12 ID:R6tR68pQ
>>347 そんなあなたにはライヒの「18人のミュージシャンのための音楽」を。
349 :
名無しの笛の踊り:02/04/12 01:43 ID:IOEzMmH.
「トムとジェリー」の再放送を見た。トムが「ハンガリー狂詩曲第2番」を弾い
ていた。ちょっと複雑な気分になった。
351 :
名無しの笛の踊り:02/04/12 02:03 ID:hR6JDM3I
>>347 バッハの無伴奏チェロ組曲なら間違い無さそう。
>>349 トムが「こうもり」序曲を指揮する話もあるよ!!
>>347 ハイドン「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」
これも確実かと思います。
ピアノ版でも弦楽四重奏版でもオーケストラ版でも好きなのをどうぞ。
あとはバッハ「ゴルドベルグ変奏曲」
>>345 昨日のはわかったかな?
西村由紀江の「L'espoir」ってアルバムに入っている「木漏れ日の中で」
って曲でしたね。
355 :
名無しの笛の踊り:02/04/12 21:49 ID:3228aRPM
PSのゲームのマリーのアトリエシリーズで工房で使われている音楽はなんという名前でしょうか?
わかるかたおられますか?
>>355 ノーノの「光の工房」です。
WergoからCD化されています。
>>356 著作権保護期間内やん。使えるかっ(ワーイ
358 :
:02/04/12 22:07 ID:3228aRPM
>>356 おお、ありがとうございました
どもども
359 :
名無しの笛の踊り:02/04/12 22:20 ID:3228aRPM
うう(ToT)光の工房がグーグルで10件しか検索ででてこなかった…
もしかしてマイナー曲?
360 :
357:02/04/12 22:42 ID:???
ネタなんだよ
361 :
:02/04/12 23:00 ID:cVoqiNxI
え?ねたなの…しょぼーん
モソロフの鉄工場だろ?
>>354 ちょっと忙しくて、調べる暇がありませんでした
気をつかっていただいて、しかも会社からの書き込み…
ホントに頭が上がらないです
ありがとう
364 :
357:02/04/12 23:59 ID:???
>>361 あのね、何でみんなネタを書いちゃうのかと言うとね、根底に
「ゲームの音楽なんか聞かれたって知るわけないだろ!」というのが
あると思うのね。クラヲタはゲームやってる暇があったら普通は
CD聴いてると思うんだな。
といいつつオレは実はマリーのアトリエだけ昔やったことがあるのだが、
クラシックが使われてた記憶はない。(オリジナルじゃないのか?)
いや、覚えてないからワカランのだけど。
念のためにメロディーを書いてくれると、他の人から情報が得られる
可能性はあるかと思いますよ。
365 :
名無しの笛の踊り:02/04/13 13:09 ID:3zEjaOcg
映画「ノクターン〜愛情物語〜」でショパンのOp.9-2を演奏しているピアニストは誰ですか?
極めてマターリとした演奏ですごく好きなんです。CDがあったら買いたいので教えて下さい。
366 :
名無しの笛の踊り:02/04/13 14:46 ID:.FoR8Omo
クラッシックというより音楽の質問なのですが
和音ってどうして音楽では重要なのですか。
すみません、誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>365 キム・ノヴァク主演の「愛情物語」で演奏されている夜想曲第2番変ホ長調は、
カーメン・キャバレロにより演奏されています(たぶん)。
ということで、イージー・リスニングのジャンルになりますが、一応CD紹介
ということで、下記のものをあげておきます。
「愛情物語〜映画音楽名演集」(POCP-9143)
ポリドール \1,200
368 :
365:02/04/13 18:54 ID:TJXVjgR6
>>367 丁寧なレスありがとうございます。ですが、カーメン・キャバレロ??
私の勘違いだったら申し訳ないのですが、決してイージーリスニング的な演奏ではないのです。
系統で言えばモレイラ=リマとか、ルービンシュタインのようなゆったりとしたテンポでして
この曲を聴いて陶酔したのはフランソワ以来のことでした。
根気強く検索してみます。お手数おかけしました。
369 :
名無しの笛の踊り:02/04/13 19:29 ID:IEFxlso.
協奏曲と交響曲の違いって何なの?
あと変奏曲って何??
373 :
名無しの笛の踊り:02/04/13 20:40 ID:Lm4zvD0c
ショパンの別れの曲を12人のピアニストが
弾いているCDのタイトル教えて下さい。
検索しても全然あたらんのです
>>373 「12人の名ピアニスト+2によるショパンの「別れの曲」」
EMIクラシックス TOCE9519 ¥2,039
ではないだろうか?
375 :
367:02/04/13 23:26 ID:???
376 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 00:03 ID:54bJblis
ベルを使った音楽(BGM)を探しています。年末が似合いそうなやつ。。
おながいします...
378 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 11:21 ID:17nN/K16
SACDのクラシックを聴いてみたいけど今までever!くらいしか
聴いたことがないのでどれを買えばいいかわかりません。
おすすめを教えてください。音的にはバイオリンやギターが好きです。
379 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 12:10 ID:i2L8g3lc
オーケストラで、第2ヴァイオリンの後ろ辺りにたまに出てくる、箱状のもの(楽器?)はなんでしょう?
最近では、ベルリオーズの幻想交響曲とストラビンスキーのペトルーシュカで見かけたような気がするのですが。
380 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 12:42 ID:sJvAQpPo
チェレスタかな?
381 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 12:56 ID:sPsFhjA2
クラシックを扱うレコード店に応募しました。
クラシックに詳しい方、と書いてましたが
詳しいとはどの程度必要でしょうか?
私の聴く分野は基本的にピアノソロばっかりなのですが
(リスト、ショパン、ベートーベン)とか、、
バイオリンソロ集とか、、
まあ、バッハ、ハイド、モツ、ベト、ブラ、ブル、マラ、タコ、シュべ、麺、シュマン、
オネゲル、ルーセル、チャイコ、ドヴォ、ハチャ、シベ、アイヴス、コプ、R首都、
J首都一家、ラヴェル、ドピュッ、ミヨ、グリ、ニルセン、ロッシ、ヴェル、ワグナ、
イベル、ベルリ、スメ、エネス、コルサ、ムソ、エル、バック、RVW,コダ、バル、
その他有名な作曲家の代表作について知っていればいい。
(有名なメロディー、CD屋ならそれらの曲の名盤くらいは数点持っていろ)
>>379,380,383
ハーモニウムも、確か箱状だったような。
386 :
379:02/04/14 14:24 ID:???
>> 380,383,385
多分これです。どうも有難うございました。
「幻想交響曲では使われてない(発明されてない)」といわれると、
もしかして、その前にやっていたバルトークの2台のピアノと打楽器
のための協奏曲と記憶が混在しているのかもと不安になってきた(恥)。
>>386 確かに、ああいう持ち運びが大変な楽器は、最初のプロから置いておくことも
有りかと。
>>378 ヴァイオリン・ソロ曲やギター・ソロ曲を集めた名曲集でいいのでは?
売り場にはそういうコーナーがあります。
ソロ曲では物足りないと感じたら
ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」(ギター)など
聞いてみたらいいと思う。
389 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 17:49 ID:Ur.tnE0c
グリーグの組曲「ペール・ギュント」第二幕「山の魔王の広間にて」という曲がありますが
これって「山の魔王の洞窟にて」と同じ曲・・・というか、同じですよね。
これは単に日本語訳が2つあるということでしょうか?
それとも素人には分からない違いでもあるのでしょうか。。。
ともあれ、2つあるならば、どちらが主流なのか教えて頂きたいところです。
お願いします。
390 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 17:51 ID:Ur.tnE0c
あ、日本語訳が2つあるなら、「〜広間にて」か「〜洞窟にて」の2つは
どちらが主流か教えていただきたいということです。舌足らずですんません。
>>389 えっ、一般的には「山の魔王の宮殿にて」じゃなかったっけ?
ざっと調べてみたところ、コレが一番多かった(主流)よ。
「山の魔王の殿堂にて」というのもあった気がするなぁ。
とにかくどれも同じ曲です。
392 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 18:12 ID:Ur.tnE0c
>>391 レスありがとうございました。
こちらでも確認しました。確かに「宮殿にて」が一番多いですね(^^
にしても、なんで4つも日本語訳されてるんでしょ。。曖昧というか(w;
助かりました、どうもありがとう!(^0^)
グラスハーモニカを使った曲があったら教えてください。
バロック、古典、現代など時代・スタイルは問いません。
>>393 モーツァルトの作品リストに2曲みっけ。
幻想曲 ハ長調 K.Anh.92 (616a) (グラスハーモニカと弦楽四重奏用)
アダージョ ハ長調 K.356 (617a) (独奏)
395 :
名無しの笛の踊り:02/04/14 22:10 ID:XktrDZ9s
父親の持っていたEMIのクレンペラー=フィルハーモアの、
「大地の歌」をCDで買いにいったのですが、
そのままのやつと、リマスターというやつ2種類ありました。
この二つはどの程度違うのでしょうか? 教えてたもれ。
145 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:02/04/15 00:01 ID:qJjuY7AI
イングヴェイのクラシカルな曲に合わせてペンタでアドリブしても合わないのは仕方ないでしょうか?
↑インギーってクラシカルなんですか?
クラシックといえない事もないがYOSIKIとおなじレベルだろうな。
布袋の演奏したケイメンのコンツェルトはまあまあだったが。
398 :
名無しの笛の踊り:02/04/15 00:27 ID:sFlYjNfY
現代音楽にチャレンジしてみたいんだけど、どのあたりから聴くのがおすすめ?
なるべく初めは難解でないものでお願いします。
399 :
名無しの笛の踊り:02/04/15 00:32 ID:hLi/KX2w
>>398 ジェルジ・リゲティ(ハンガリーの作曲家)なんてどう?
もうじき「リゲティ・プロジェクト」(テルデック)の2枚目がリリースされる。
ベルリンフィルが「アトモスフェール」「ロンターノ」を演奏。
この板にも「リゲディ」というスレがある。なぜか名前が違っているが(w
400
>>398 聴きやすさを考えるなら、シェーンベルグが最高です。
ちょっと背伸びしたいならシュトックハウゼンなども悪くないでしょう。
>>397 ヨシキは知らないのですが、ハーモニックマイナーパラパラやってたらクラシカルと一応言ってもいいのですかね?
布袋がコンツェルトやってるとは驚きです!クラシックの人にもアピールできる内容だったのですね。
ハーモニックマイナーやったらクラシカル・・・・
なんかもう世界がどうでも良くなるような意見だな
>>403 すいません。インギーのクラシカル度というのがイマイチ分かってません・・・
>>398 とりあえず10曲ほど(だいぶ昔の曲もあるが)。
ストラビンスキー/春の祭典。
ベルク/ヴァイオリン協奏曲。
メシアン/トゥーランガリラ交響曲。
ブリテン/「ピーター・グライムズ」の四つの海の間奏曲。
グレツキ/交響曲代番「悲歌のシンフォニー」
フィリップ・グラスのヴァイオリン協奏曲。
伊福部昭/「シンフォニア・タプカーラ」。
黛/涅槃交響曲。
ライヒ/砂漠の音楽。
武満徹/「ノーヴェンバー・ステップス」。
トゥーランガリラ交響曲は毎週夜9時ジャストに聞けますしね。
>>402 Londonから出てます。
曲がどうこうというのは別にして結構面白い。
エレキギターも悪くない。
410 :
377:02/04/15 13:07 ID:???
>>377です
まだ曲がわかりません。知っている方がいましたら教えてください。
411 :
アーサー:02/04/15 16:29 ID:evu8V1so
>>274 有難う御座います!
そうですかー。オルフ「カルミナブラーナ」だったんですか。
早速視聴しに逝って買ってみます。
聴いたこと無いために、とんちんかんな作品ばかり探っていたので
全然わかりませんでした。あー鬱。。
412 :
:02/04/15 21:01 ID:zU9KcZUw
真剣に聞きます。メロディーが分かるのですが、曲名が・・・。
教えてください。
♪ター タタタッタ タタータタ
タ タータタッタ タラララ〜
>>412 階名か音名で書いてあるとなお分かりやすいのですが、
せめて管弦楽曲かどうかとか、メロディーを担当している楽器とか、
どこで聞いたかとかわかりませんかね。
414 :
:02/04/15 21:14 ID:zU9KcZUw
ラジオで。たぶん管弦楽
ター タタッタ タラララ
たっ タタッタ タララララララララー
415 :
名無しの笛の踊り:02/04/15 21:14 ID:xMstP8NA
>>410 なんだろうね・・・
ピアノ協奏曲にしても結構マイナー曲かも。
417 :
:02/04/15 21:16 ID:zU9KcZUw
よく流れる曲なんですよ〜
418 :
413:02/04/15 21:20 ID:???
>>417 こんどは冒頭部分とかわかりやすそうなとこ貼ってみたら?
別にオカミも咎めないし。
>>415 え?どこ?
419 :
名無しの笛の踊り:02/04/15 21:28 ID:0rSyju56
どなたかお教えください。
へ長調 4/4拍子
ドーファーソーファ ソーラーシーソ ラードーミーレ レードーーシ
ラーーーラミ#ド ラーーーラー ソーーーソレシ ソーーードー
ドーファーソーファ ソーラーシーソ ラードーミーレ レードーード
レドーレミファーレ ドソーラシドーソ ファーーーー
こんなかんじです。
ピアノソロでイージーリスニング系。
ジョージ・ウィンストンかなと思ったのだけど、
ベストCDにも載っていないし。
10年くらい前、よく有線でかかっていた曲です。
お願いします。
420 :
:02/04/15 23:59 ID:AqqKtlq6
クシコスポストって外国ではなんと呼ばれてますか?
Csikos post
じゃどーもグーグルの反応が悪いので、別の呼び名があると思うのですが…
421 :
:02/04/16 06:48 ID:B9sN97uk
解決しました。
バッハの第二勝 メヌエト
423 :
410:02/04/16 16:14 ID:???
>>416 やはりマイナーですか
そんな予感がしていました
やっぱり誰も知らないのかな。
他のスレに逝ってきます
424 :
名無しの笛の踊り:02/04/16 16:53 ID:CduEsPAg
はじめまして、
どこのお店を探しても見つからない曲があるので
お聞きしたくカキコしました。
曲名----[春の海]
作曲----[ミヤギミツヨ]
指揮者--[コスペラニッツ]
これを探しています。
なにかお分かりになる方いらっしゃたらレスください。
よろしくお願い致します。
「ミヤギミチオ(宮城道雄)」です。
春の海の指揮者が外国人・・・
そんなもんあるのか?
コステラネッツだろ
428 :
トミラバ ◆TommygpI:02/04/16 22:37 ID:Dk/YI24o
なぜ 「準・メルクル」なのでしょうか?
教えてくだされ。
「準・メルクル」という名前だからだよ!
430 :
トミラバ ◆TommygpI:02/04/16 22:49 ID:Dk/YI24o
>>死肉
それがわからんのだよ。親父も同じ名前とか?
>>420 googleの反応が鈍いくらいに、日本以外じゃマイナーな
曲ってことでいいんではないか?
マジレスもらったらレスくらい返すべきだよねえ・・・
434 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 11:17 ID:09f44FpU
宮城道雄の『春の海』、知らない人がいるんだ、驚き。
外人演奏家なら、クレーメルと吉野直子のデュオで
フィリップスから出てるよ。
436 :
424:02/04/17 12:31 ID:aWBtjtTE
返事が遅くなってスミマセン
色々と情報ありがとうございました!
もちっと、勉強します!
437 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 17:08 ID:Lh6c0CYc
今までロックやテクノなどを聴いていたんですが、
クラシックにも興味をもちいろいろ聞いてみたいと
思いましたが、今まで何も聞いたことがないので
何がスタンダードだとか良くわかりません。
まず最初に聞いたほうがいいってものを教えて下さい。
よろしくお願いします。
439 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 17:16 ID:Lh6c0CYc
>>438 ありがとうございます。
バッハはG線上のアリアぐらいしかしらないんですけど、
ほかに有名な曲はなんでしょうか?
441 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 17:21 ID:Lh6c0CYc
>>440 ゆったりした感じのがいいです。
でもその他でもオススメがあったら教えて下さい。
とりあえずバッハのゆったり名曲(ちょっとマジメすぎるかもしれない)
・管弦楽組曲第2番 ロ短調 高雅な一品。
多分聴いたことのあるメロディーもあるかと思われ。
で、つぎは一気に晩年の大作
・音楽の捧げもの
深遠なタイプの曲で、難しいといえば難しい。
しかし、聴き込むと、パズル的面白さや、
クラシックのキモである構築性
(あるメロディーを元に曲全体を組み立てていく)
なども自ずとわかってくる逸品と思われ。
バッハは文字どうりあらゆる音楽の源。好き嫌いはあってもまずハズレは
ないと考えていい。
クラシックを聴くときのポイントは、一つのメロディーに集中
しないで、同時に流れている複数のメロディーに気をつけてみるといい。
いろんなことがわかるよ。
それとは別に、ゆったり系で
アトランダムに思いついたのをあげてみた。
・ブラームス ヴァイオリンソナタ第一番「雨の歌」
・マーラー 交響曲第5番の中にある「アダージェット」
・トビュッシー 「牧神の午後への前奏曲」
などなど。。。
クラシックには、気持ちが晴れ晴れするような快活な曲から、
激動のドラマティック、逝っちゃいたくなるようなクラーイ
曲まで、種々様々な曲があるから、ここのスレをいろいろ
のぞいてみて、いろいろ聴いてみてちょ。
444 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 18:09 ID:Lh6c0CYc
>>442 どうもありがとうございます!
とても参考になります!
バッハは音楽の源なんですか、ベートーベンかと思ってました。
お恥ずかしい。
>クラシックを聴くときのポイントは、一つのメロディーに集中
しないで、同時に流れている複数のメロディーに気をつけてみるといい。
いろんなことがわかるよ。
奥が深いですね。勉強になります。
まずその2つを聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
445 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 18:09 ID:KDJMPeko
バッハならシャコンヌを勧めるよ!
正確には無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番の第5楽章 w
原曲はヴァイオリンだけど、ブゾーニがピアノに編曲したやつは一転して
豪華絢爛の難曲だ
他にもいろ〜〜んな楽器用に編曲されているよん
是非聴いてみてねん
>>443 いろいろあるんですね。
ブラームスは学校で聞いたことがあります。
それ以外はわかりません、、、、
これからいっぱい聞いてクラシックにハマりたいと思います。
ありがとうございました!
>>445 はい!聞いてみます。
ありがとうございます!
難曲なんですかぁ・・・
理解できるかなぁ・・・。
でもいろいろチャレンジしてみたいと思います
448 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 18:43 ID:R1dR4kuI
>>447 あ、難曲って言うのは演奏する側にとって難しいと言う意味ね。
原曲は素朴だけど感動的だよ
449 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 20:35 ID:WZ3K42A.
音楽の捧げものに1票!
若いうちからバッハなんぞ聴いてると早々とオヤジになっちゃうよ。
ブルックナー聴いたほうがいいと思うよ。
交響曲第8番。
いきなり第8番は難しいかも。
4番あたりからの方がいい。
ゴメン、ブル8はウソ。いや別にブル8でもいいんだけど・・・。
ただ、バッハ以外いらないとか音楽の源とかあったからそれは偏ってるだろうと
思ってちょっとブルヲタっぽく書いてみただけ。
戦後の世代じゃないんだし、いまさらバッハを最上位に置くこともないだろう。
別に入り口はショスタコーヴィチでもミヨーでもいいと思うし。
特に若い世代は20世紀から遡って聴いたほうがいいんじゃないかと思うのだが。
>>452 音楽の捧げものを入門用としてあげているんだもん。
十分2チャン的だって。
>>453 そっか、それなら6声のリチェルカーレの入ってるウェーベルンの作品集でも薦めて
あげてほしかったぞ。
でも、ウェーベルンはダメかな。
友人がクラシック聴きたいっていうから20世紀音楽ばっか10枚くらい貸したけど
ショスタコとかバルト−クとかデュティユーとかは気に入ってたのに
なぜか新ウィーン楽派だけはだめだったから。
455 :
トミラバ ◆TommygpI:02/04/17 21:54 ID:oj.3e6sg
457 :
名無しの笛の踊り:02/04/17 23:22 ID:63q/cLGo
「ワルキューレ」のドイツ語歌詞がそのまま載ってるサイトってないですか?
いちおう、
walkure text wagner siegmund sieglinde
でグーグル検索かけてみたんですけど、
それらしいものは見つかりませんでした。
とりあえず、第一幕のものだけでけっこうですので、
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
458 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 00:01 ID:OrFJ93ig
いまさっきテレビ埼玉でやってた「音楽のある風景」の
エンディングで流れていた曲はなんて曲なのでしょうか?
だれも見てなさそう(汗
「この曲聴いた事ある!」系のコンピから初めてもいいですか?
459 :
MXとTVKしか映らん。:02/04/18 00:10 ID:5WIWpyEs
はい、例によってここでメロディー書いてみて。
460 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 00:25 ID:BL.dhuWo
あえてここで聞きますが、
ト音記号は、なぜG音が基準なんですか?
ソースもあれば、なおうれしいです
それはト音記号だからだよ
462 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 00:28 ID:BL.dhuWo
>>461 そういう事じゃなく、なぜ図ト音なのかと。
最高音部記号がなぜGなのかが知りたいのです。
G音に秘密があるんですか?
図ト音・・・・
ト音です、、、(w
464 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 00:34 ID:4RZ9SI9.
465 :
458:02/04/18 00:35 ID:???
えーと、メロディって、文で表現すんのツライなー。(藁
説明出来る事は、
始まりがすでにサビ(と思ってる)。それを2、3回反復してた。
ピアノだった。寂しげでなんか温かみがあった。
結構ポピュラーな筈。聞いた事は多々有る。
この間約10秒。(で番組終わっちゃった)
判りずれぇー!(汗
タララ、ラララ、ラララ、ラララ、ラララ、ラララ、ララララン×2、3回、、、、、、
なんだか莫迦っぽいので逝ってきます、、、、
>>465 譜面書いて画像upしてリンク張るといい。
>>462 邪推ですが、
ドリア旋法=レミファソラシドレ
フリギア旋法=ミファソラシドレミ
リディア旋法=ファソラシドレミファ
ミクソリディア旋法=ソラシドレミファソ
これらを書き表すのに、ト音譜表だと加線がいらない
というのと関係はないかね。
っていうことを聞きたいんじゃないのかな?
468 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 00:42 ID:BL.dhuWo
>>464 それは知ってます。
実はこの疑問、どの本にも理論書にも説明されてないんです。
「なぜG音なのか?」
別に最上音部記号を基準線のB音(ロ音記号)としてもいいじゃないかと思うのです。
現在は、「昔から使われてるから」という理由だと思います。
かつては今のような記号でなく、直接「g」と書いてたらしいです。
では、始めにClefを使った人は何をもってG音としたのでしょう?
それが最大の疑問なんです。
まあ、G Clefだけでなく、F ClefもC Clefもそうなんですが・・・
G=Gott だからだよ。
472 :
471:02/04/18 00:49 ID:???
8/9拍子ってなんだ?9/8拍子だよ。つっこむなよ。
473 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 00:50 ID:BL.dhuWo
G =Gott(神)
C =Christus(キリスト)
F =Frau(つまりマリア)
この階層関係を上から順に示しているんだよ。
475 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 01:05 ID:BL.dhuWo
>>474 ・・・すごい・・・
すごすぎる。
参考になった。
本当にありがとう!!!
477 :
458:02/04/18 01:40 ID:???
>>471正解!!うれしっ!ありがとう。
早速買ってきます。
よくわかったね(藁
478 :
:02/04/18 03:11 ID:???
>471
あんたマジスゲーよ。
479 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 22:04 ID:NJSk4YNE
みなさんどうもありがとうございます!
バッハ、ブラームス、マーラー、トビュッシー、ブルックナー、ショスタコーヴィチ
ミヨー、ショスタコ、バルト−ク、デュティユー、ウェーベルン
いろいろありすぎて混乱してきました。
「これだけは買っとけ!」みたいなCDを紹介してくれれば幸いです。
よろしくお願いします
480 :
mm:02/04/18 22:08 ID:KLf/FUPo
すみません質問ですm(__)mTVで彫刻の森美術館?が映る天気予報で
かかっている音楽は誰のなんとゆう音楽でしょうか?知っている方が
いらしたらよろしくお願い致します教えてくださいm(__)m
481 :
:02/04/18 22:10 ID:hx52H/MQ
クラリネットが好きなんですけど
オケの曲でクラの長いソロ(1分くらい)がある曲ってありませんか?
クラリネット協奏曲とかじゃなくて、その長いソロをいれたあとの
展開などにも興味があるので・・・。
何曲か挙げていただけるとうれしいです。
483 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 22:24 ID:wftYqNRE
>>481 シベリウスの一番シンフォニーの冒頭
ガランタ舞曲
ベト8、3楽章トリオ
とかかな。一分もあるかどうかは知らん。
つーか、一分もひとつの楽器にソロさせるのって、現実的じゃないし。
ベーゼンドルファー インペリアルで演奏しているCD聴いてみたいんですけど
お薦めのやつ教えてください。
485 :
481:02/04/18 22:29 ID:???
>>483 どうも。
現実的じゃないのをどうもっていくかに興味あるんですけどね。
ドヴォ8のフルートソロって30秒くらいですかね・・・
486 :
483:02/04/18 22:39 ID:wftYqNRE
>>485 終楽章のやつ?30秒もあるかなあ?
ゆっくりになった後のクラの方が時間的には長いような気もする。
ゆっくりした曲だったら、
チャイコ悲愴1楽章とかでも一分くらいあるかもね。
487 :
481:02/04/18 22:48 ID:hx52H/MQ
>>483 悲愴のクラソロってファゴットに繋ぐとこですよね
ありがとうございます
また自分でもいろいろ探してみます
ラフマニノフ交響曲第二番の3楽章のクラのソロは長かったような。
489 :
481:02/04/18 22:52 ID:hx52H/MQ
>>488 ラフ2か・・・
聴いたことないや
誰かに借りてみます
>>484 「音楽を聴くオーディオ再生」(高橋重躬)音楽之友社に詳しい
記述があります。最大型のインペリアルを使った優秀録音として、
「印象派の水の音楽」ローゼンバーガー(P)(デロス DCD3006)
が良いようです。インペリアルにしかない、途方もない最低音が
打ち鳴らされるとか。
491 :
484:02/04/18 23:19 ID:???
492 :
名無しの笛の踊り:02/04/19 00:12 ID:2OQ6KPZE
>>484 アンドラーシュ・シフのシューベルト ピアノソナタ集は
ベーゼンドルファー・インペリアルです。
演奏もすばらしいので、ぜひご一聴を。
493 :
484:02/04/19 00:32 ID:???
>>481 リストのハンガリアン狂詩曲第2番(オケ版)なんてどうよ?
あと月並みだがガーシュウインのラプソディ・イン・ブルーとか。
ラヴェルのボレロ(爆)なんてのは反則ですか。
495 :
名無しの笛の踊り:02/04/19 08:29 ID:X.rmy5fU
ブラームスの”ハンガリー舞曲”五番・聞いた事がある曲だったのでびっくりしたのですが
ハンガリー舞曲でおすすめなものってありますか
できるだけ安くて名盤って言われるものがいいです・
496 :
mm:02/04/19 18:26 ID:lvFTjZEE
>>482さん
返礼遅れてスミマセンでした。
この曲でした!知り合いも大喜びでした!
本当にどうも有り難う御座いました。m(__)m
497 :
479:02/04/19 18:50 ID:tLxasDcM
何度もスイマセン。
「これだけは買っておけ!」っていう
クラシック界における歴史的名盤の中で
初心者向けのものを紹介してください。
よろしくおねがします!
過去レスになんかあったろ。
>>495 カラヤン/ベルリン・フィルは抜粋だが有名曲はほぼ含まれ演奏も良く、安いはず。
全曲盤がよければアバド/ウィーン・フィル。
500 :
生徒会長の補佐:02/04/19 20:32 ID:9rgjg91A
太田イサン(長嶋一茂出演)のCMで流れてる曲のタイトルは何ですか?
>>500 ショパンの前奏曲第7番イ長調 Op.28-7
>>497 〇ベートーベン/第9(フルトヴェングラー/バイロイト祝祭O)EMI
但しモノラルなので音も悪いしライブゆえキズも多い。
が、そういう欠点を差し引いても素晴らしい歴史的演奏。
〇シューベルト/交響曲第8番「グレート」(フルトヴェングラー/ベルリン
・フィル)ドイツ・グラモフォン
「グレート」でコレ以上は到底想像もつかない完璧と思える録音。
〇マーラー/「大地の歌」(ブルーノ・ヴァルター/ウィーン・フィル)デッカ
この曲の代表的名盤として長く聴かれてきた、未だに感銘度でコレを凌ぐCDはない。
〇ドヴォルザーク/チェロ協奏曲(ロストロポーヴィチ<チェロ>、カラヤン/
ベルリン・フィル)
ロストロの最盛期の演奏とカラヤンの相乗効果で圧倒的な感銘。
〇モーツァルト/交響曲第40&41番(カール・ベーム/ウィーン・フィル)
ドイツ・グラモフォン)
最近のモーツァルト演奏のスタイルからは幾分古臭く感じるが、
古き良き時代の伝統を感じさせるロマッチックな演奏。
〇チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」(ムラビンスキー/レニングラード・フィル)
ドイツ・グラモフォン
取りあえず聴けばわかる。チャイコの4,5番もあるので金があればまとめて
買うがよろしい。
〇ベートーベン/交響曲第5番「運命}&7番(カルロス・クライバー/ウィーン・フィル)
ドイツ・グラモフォン
個人的にはそれほど好きじゃないが、一時代を画した録音。
かつては二枚だったのが一枚で再発されててお買い得。
以上オケ物を中心に挙げてみた。
必ずしも俺が思う最高のCDという訳ではなく名盤という事なので念の為。
>>502 ハゲしく胴衣!このCDを持っていないヤツはクラヲタを名乗ってはいけないな。
504 :
:02/04/19 22:07 ID:???
>>497 HMVでケーゲルの15枚組を買って入党しなさい。
>>502 そんな古臭いものより、こっちの方がえ〜で〜!
〇ベートーベン/第9(ブロムシュテット/シュターツカペレドレスデン)
〇シューベルト/交響曲第8番「グレート」(ヴァント/北ドイツ放送響)
〇マーラー/「大地の歌」(ブーレーズ/ウィーンフィル)
〇ドヴォルザーク/チェロ協奏曲(ヨー・ヨー・マ/マゼール/ベルリンフィル)
〇モーツァルト/交響曲第40&41番(マーク/パドヴァ・ヴェネト管)
〇チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」(マゼール/ウィーンフィル)
〇ベートーベン/交響曲第5番「運命」(マーク/パドヴァ・ヴェネト管)
〇ベートーベン/交響曲7番(ジンマン/チューリッヒトーンハレ管)
>>505 〇チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」(マゼール/ウィーンフィル)
これは新しくないと思うのですが……
>>506 知ってるよ。でも、最近の録音でおすすめが、、、な、い、、、
テミルカーノフ?????ダメダメ!!
ゲル??????もうちょっと!
小澤???????問題外!
フリードマンかな?
「歴史的名盤」なんだから502の方がいいんでないの。
ブルックナーの演奏について、ヴァントとチェリビダッケという
のは、かなり演奏のスタイルが違っているのですか?
例えば、最も特徴的な「差異」というのは、どこで現れているの
ですか?
511 :
名無しの笛の踊り:02/04/20 02:49 ID:t6BCO3Uk
>>510 「最も特徴的な」差異は、やはり演奏時間であろう。
チェリとヴァントの違いというよりも、チェリと他の指揮者の違いと逝った方が正しかろうが。
>>511 その演奏時間の差は、主にどこから生まれてくるのですか?
朝比奈とカラヤンも演奏時間が違うし・…
>>512ブルックナーのチェリとヴァントの場合一番分り易い違いは、
チェリ=ノヴァーク版
ヴァント=ハース版
ということだな。
516 :
:02/04/20 04:37 ID:???
オペラの歌詞対訳を載せてるHPって存在する?
歌詞載せるのは著作権法違反だからなぁ(訳の方が保護期間内の場合)。
堂々とやると警告されて、従わないとタイーホされるんじゃないのか。
518 :
ケーゲル党員ですが:02/04/20 07:54 ID:4XIft3Bs
>>497 ○ドビュッシー/室内楽作品集(2枚組)(ラスキーヌ&ランパル、他)
神聖な舞曲と世俗的な舞曲、フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ、
チェロ・ソナタ、ヴァイオリン・ソナタ、弦楽四重奏曲、他を収録。
>>502-508の立派なオーケストラものも良いけど
肩の力を抜いてこういうのもいいんじゃない(゚∀゚)?
はじめまして。
クラシック超初心者なんですが、まず何から聴けばいいのでしょうか。
という質問は既出だと思うので、
少し聴いた中で私の気に入った曲を挙げます。
ガーシュウィン Rhapsody in Blue
チゴイネルワイゼンの高速のバイオリンのところ
ワルキューレの騎行
モーツアルト ホルン協奏曲第4番から第3楽章
どちらかというとゆったりした曲より
テンポのいい曲の方が好きです。
こんな私にお勧めの曲があれば教えてください。
>>519 ショスタコーヴィチ 交響曲第6番
グリンカ 「ルスランとリュドミラ」序曲
モーツァルト 「フィガロの結婚」序曲
ワーグナー 「ローエングリン」第3幕への前奏曲
これら全てが収録されたムラヴィンスキー指揮・レニングラードpoの
超絶演奏のCDがあったが、今は廃盤か。でも、大型店ならまだ残ってるかも。
>>519 超初心者にいきなりショスタコの6番だって〜?
代わりにベートーヴェン「交響曲第7番」をお薦め。
>>521 タコ6も第2、3楽章はノリが良くてそれなりに楽しめるのでは?
>>522 タコ5、タコ7、タコ9のほうが良くない?
>>523 タコ5は良いとしても、タコ7は長い。
クラシックが嫌われる理由の一つは曲の長さだと思う。
タコ9はあの諧謔性が分からないと・・・
>>520 はカップリングが良いし、またムラヴィン入門にも最適だろう。
>>519 ビゼーの「カルメン」組曲
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」
ブラームスのハンガリー舞曲集
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」
>>519 チャイコフスキー 白鳥の湖
ホルスト 組曲「惑星」
サン・サーンス 動物の謝肉祭
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番
モーツァルト 交響曲第40番
バイオリンを大人になってから始めるのは愚考ですか?
やっぱり、一生、素人臭さは拭い去れないものですか?
528 :
名無しの笛の踊り:02/04/20 15:05 ID:Hn69YPY2
アメリカ物ばかりのコンサートに行って来ました。感想は「映画音楽
みたい」だったんですけど、それはこれらの曲が当時は最先端でハリ
ウッド系の作曲家に影響を与えたためなんでしょうか?それともアメ
リカ人共通の感性?(演奏がハリウッド的解釈とか、、。)
曲は
Bernstein, "Overture to Candide"
Bernstein, "Symphony No. 2, Age of Anxiety"
Williams, "Cowboys Overture"
Schwantner, "Concerto for Percussion"
でした。
529 :
:02/04/20 15:15 ID:???
>>519 ヴィシネグラツキー:「密度の体積による二つの練習曲」
ノーノ:「アウシュヴィッツの追憶」
クセナキス:「ペルセポリス」
シュパーリンガー:「不純な音楽」
ラッヘンマン:「マッチ売りの少女」
530 :
名無しの笛の踊り:02/04/20 15:22 ID:jS0il9L2
>>528 能天気なヤンキーには最前衛の音楽が理解出来なかったからです。
おかげでバルトークもシェーンベルクも苦労しました。
小澤征璽さんのニューイヤーコンサートのCDをきいてクラシックに
興味を持ちました。これまでのニューイヤーコンサートのCDを集め
てみたいんですが何年のCDがお勧めでしょうか?良いのがあれば教
えてください。また小澤さんのCDで良いのがあればこれも教えてい
ただけませんか?よろしくお願いします。
>>531 カラヤンの回がいいと思う。
ゲストにキャスリーン・バトルが歌っていて華やか。
小澤征爾(征璽じゃないよ)でお薦めは、
ベルリオーズ/幻想交響曲
レスピーギ/ローマ三部作
リムスキー・コルサコフ/「シェラザード」
ラヴェル/ボレロ他、オーケストラ曲集
あたりが初心者にも聴き易い曲だし演奏もいい。
ちょっと高いが、プロコフィエフ/バレエ「ロミオとジュリエット」も名盤。
ただし以上廃盤の可能性もあるが。
533 :
名無しの笛の踊り:02/04/20 20:03 ID:eSm0wpeM
>>527 素人臭さを拭い去るどころか、
人に不快感を与えない演奏を出来るようになるのも難しい所だと思われる。
(それでも、好きだったらやればいい。
人に「カコイイ!」て言ってもらえなきゃいやなんだったら、やめておく。)
>>527 うちのオケには多いよ。<社会人になってから弦楽器始めた人。
>>531 ウィーン歌劇場音楽監督就任キネン盤がユニバーサルから出てるよ。
サイトウキネンオケとのブラームス交響曲、
ボストン響とのマーラー交響曲第5番とかどう?
>>531 私も1987年のカラヤンがお薦め!
あと1989年のクライバーもイキがいい。
>>531 ニューイヤーでは、96年のマゼールも楽しい。
小澤では、ドヴォルザークの交響曲第8,9番(ウィーン・フィル)や
チャイコフスキーの弦楽セレナード(サイトウ・キネン)もお薦め。
>>531 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団とのベートーヴェン「第9」
サンフランシスコ交響楽団とのドヴォルザーク「新世界より」
パリ管弦楽団とのチャイコフスキー「悲愴」などいかが?
539 :
名無しの笛の踊り:02/04/20 21:54 ID:pmcSit4Y
曲名が解らない曲があります。
ちょっと前に他のスレでも書いたけど誰も答えてくれなかったので
無性に知りたくなってまた書かせて貰いますだ。
1部分しか知らないんだけど、
メトロノーム記号=100くらいで
ラ(2) ↑ラ#(2) ↑ド(全) ↓ファ(2) ↑ソ(2) ↑ラ(全)
って言う部分がある曲。。。
(2)は2部音符、(全)は全音符。
矢印は前の音符より高い音か低い音かを示してます・・・。
でもって音階が合ってるかどうかは不明。
(勝手に移調しちゃってる可能性大ってこと
ミ ファ ソ ド レ ミとか・・・)
最後に聴いたのは1年前くらいなもんで・・・。
たまにTVでBGMで使われたりするけど
曲名を知らないからいつももどかしい思いをしたりして。
多分有名な曲だと思います。
誰かこれの曲名を教えてくだされー。
>>536 おいらもカルミナ・ブラーナに1票。小澤の代表盤ね。
うちの学校に小澤のカルミナ(LD盤)が有るぞ!
543 :
542:02/04/20 22:24 ID:???
>>539 やっぱりわからんな。せめて主旋律を担当している楽器を教えてくれ。
あとどんなシーンのBGMだったかなど。情報は多ければ多いほどよい。
(542のmidiはひどいな。自分で貼っといて何だけど。)
544 :
519:02/04/20 23:29 ID:???
かわいそうに・・・ 529はネタだからね。
もっとも初心者が探して見つかるもんでもないが。
546 :
531:02/04/21 12:21 ID:???
たくさんのレス有難うございます。早速探してみます。
547 :
539:02/04/21 21:45 ID:YoYF5ng6
>>542 そうですラジオ体操っぽいんです。
>ラプソディ・イン・ブルーの中間部ではないかと
情報ありがとうございます。
が。残念・・・違うみたいです。
主旋律はピアノが多いですね。
伴奏もピアノです。>539で書いた部分はアルペジオで
タタタタタタタタタ…って音は解らないけどそんな感じの朝っぽいさわやかな
伴奏だったと思います。ちょっと記憶が曖昧だけど。
最後に聴いたのは某たけしのアンビリバボーの番組だったかな。
548 :
542:02/04/21 22:46 ID:???
>>547 ラジオ体操に似ていて伴奏はアルペジオですか。
どうもクラシックではなさそうですね。単純すぎるから。
西村由紀江とかのイージーリスニング系の確率が高いと思います。
じゃあどこの板で聞けばいいのかなぁ……。
549 :
初心者:02/04/22 02:01 ID:???
1.ライブを録音したCDなのに録音日が2日間となっているのがあるのは何故?
2.ミラノスカラ座のライブ録音は、何故あんなに音質が悪いの?
今葉加瀬太郎がテレビでてるけど、どうですか?
>>549 1.ライブを録音したCDなのに録音日が2日間となっているのがあるのは何故?
ライブでも二日間のいいところ(といよりミスしなかったり観客のノイズの少ない方)
を選んで編集するから。
コンサートだけで足りない場合はゲネプロ(総練習)の音源も使う。
2.ミラノスカラ座のライブ録音は、何故あんなに音質が悪いの?
イタリア人が無能&録音器材(RAI=イタリアの国営放送の)がボロだから。
NHKやSONYほか正規のレコード会社の場合はマトモ。
552 :
549:02/04/22 23:43 ID:???
554 :
名無しの笛の踊り:02/04/23 09:04 ID:NzPpqVBU
サティの曲でお勧めのピアニストって誰ですか?
?
1
・・
>>558 トヨタ・カローラの曲かな?
それなら久石譲の「Summer」だよ。(映画「菊次郎の夏」のテーマ曲)
560 :
:02/04/24 04:57 ID:???
小澤セイジって、そんなにイイんですか?
素人が聞くに、なんか安心して聴けないというか、何と言うか・・・。
テンポの設定が行き当りばったりであるように聞こえてしまいます。
その揺れ方が魅力?
>>560 それはイイとか悪いとかじゃなくて小澤征爾の音楽とあなたの好みがあわないだけ。
イイといってる人もいるのだし、イイのか悪いのか決め付ける必要はない。
素人のうちからそんなこと言ってると将来、偏狭なヲタクになっちゃうよ。
それとも単なる煽りか?
煽りに決ってるよ。
素人が<テンポの設定>なんて分る訳ねえよ、基準になるテンポ知らんのに。
それにしても初心者スレでまでそういうゲスな真似するなよ馬鹿が。
563 :
名無しの笛の踊り:02/04/24 07:55 ID:.zMkZCU.
いや、煽りじゃないような。でも
>>561の言う通り。反省しる!
564 :
名無しの笛の踊り:02/04/24 09:52 ID:ZcrSvAxM
最近レコ芸にEMIの広告がないんですが、なぜでしょう?
広告を楽しみに見ているので、少し寂しい・・。
>>565 ヘンデル作曲 シンフォニア変ロ長調 《シバの女王の入城》 です
>>564 5月号にはあるよ。ちょうど真ん中ら辺。
ただし、モノクロ1ページ分なので見落としがち。
570 :
名無しの笛の踊り:02/04/24 22:44 ID:UiGINrYY
いつもお世話になっております。
NAXOSのCDに不良品があるみたいなんですが。
使ってるCDプレーヤがフロントローディング(トレイじゃなくてフロッピーみたいに
穴にディスクをつっこむやつ)で、
買ってきたCDをつっこんでみると、すんなり入っていかないことがあります。
なんかつっかかってる感じなんです。
悪いときなんか取り出しをしてもうまく出てこないことがあります。
特定のディスクでそれが発生します。
今まで数枚NAXOSのCDを買ってきましたが、
そういうディスクが二枚ありました。
父が明日NAXOS JAPANに電話してみるそうです。
経験ある方いらっしゃいませんか?
ちなみに、そういうディスクは
8.554469 ラロ チェロ協奏曲
8.550870 シューマン ヴァイオリンソナタ
です。
571 :
名無しの笛の踊り:02/04/24 23:05 ID:IJ9UJCr.
>>570 フロントロードする奴はエラー出易いみたい。多分掃除が出来ない(し難い)為。
ディスクの相性もあると思うが、ウォークマンタイプのレンズが露出してる奴なら
エラー起こりにくいと思うので、不良品とは言えないと思う。
>>570 あなたは、ひとつ過ちを犯している。
父が、じゃなくて自分で電話しなさい。
あなたが何歳だか知らないけど、そうすればあなたも社会の仲間入り。
573 :
名無しの笛の踊り:02/04/25 00:46 ID:4MuB35CY
誰の指揮か、どこのオーケストラの演奏かはわかりませんが、
ラジオで聴いた「真夏の夜の夢」という曲がロマンティックで
なんとなく気に入りました。どのCDを買えば良いのでしょうか?
普段は洋楽、Techno板の住人です。
574 :
名無しの笛の踊り:02/04/25 00:50 ID:NgoOW8tQ
>>570 おそらくNAXOSに問い合わせてもプレイヤーのメーカーに問い合わせても
"相性の問題は起こりうる"という感じの返答かと思われます。
基本的に不良扱いにはならないケースでしょう。
納得しづらいでしょうが・・
でもとりあえず電話してみる意味はあると思いますよ。
>>573 結婚行進曲が有名な曲ですね。
メロドラマがカットされていることが多くて完全全曲盤は意外に少ない・・・
全曲盤ならプレヴィン指揮のロンドン交響楽団、
全曲盤でなくてもよいならプレヴィン指揮のウィーン・フィル。
変なチョイスですが上が旧盤で、下が新盤です。
あとは、アバド指揮のベルリン・フィルも求めやすいかと。
個人的にはアーノンクール盤が好きですが、ファーストチョイスにはどうかと・・・
576 :
570:02/04/25 07:06 ID:AxFshgpM
570です。レスありがとうございます。
>>571 >>574 そうなのですか…
相性問題って言われてもなあ…
>>572 いいえ、父が買ってきたディスクでそういう問題が起こったので。
577 :
名無しの笛の踊り:02/04/25 13:51 ID:9PKQthfM
100以下age
575の説明では、テクノ板の573にはチンプンカンプンだと
思われ。
「求めやすいかと」
「どうかと」
とか、全曲盤とか、意味わかんないでしょ?
573が聞いたのは、コルンゴルドが編曲した映画音楽版だったりして
580 :
:02/04/25 15:10 ID:???
いやいや、きっとオルフが書いたナチス委嘱版に違いない。
ブリテンのほうかもしれんぞ。
つか、メンデルスゾーンってこともわからないのでは。
583 :
575:02/04/25 19:10 ID:???
>>578 申し訳ない。上手く伝わるように直してちょ
584 :
:02/04/26 03:13 ID:f9vFoE7.
あげ
585 :
名無しの笛の踊り:02/04/26 05:15 ID:aU0M9XGY
対位法の勉強したいんですけどなんか良い本ないですかね?
>>585 対位法やる前に一般的な楽典の知識はちゃんとあるのか?
587 :
名無しの笛の踊り:02/04/26 05:21 ID:aU0M9XGY
>>586 楽典ってのがどの程度かもわからんですが、
多少の音楽理論ならわかるつもりです。
多少の前に和声だけはちゃんとやっとかんと
あまり意味ないぞ。
逆に和声がかなりできてるなら、どんな本でもそこそこわかるだしょ。
っつーか、大同小異って印象なんだな、どの本も。
ただ昔の話しだから、今はいいのがあるのかもしれないけど。
589 :
名無しの笛の踊り:02/04/26 05:27 ID:aU0M9XGY
>>588 和声はそれなりにわかるつもりです。
それでもわからない部分があったらその時にやるつもりなんで。
それと地方なんで楽器店行っても対位法の本が置いてないんですよ、
それで、通販で買うしかないんでどんな本がいいのか
教えて欲しいわけです。
590 :
名無しの笛の踊り:02/04/26 13:13 ID:qemgiAnY
591 :
名無しの笛の踊り:02/04/26 15:51 ID:FAPDssk6
バッハのフーガの曲(オルガン・ピアノ・ハープシコード)がメチャクチャ好き
なんですが、他の作曲家のフーガを聴きたくなってきました。
バッハ以外の対位法が巧い作曲家を教えてください。なにかお勧めのフーガの
曲があれば是非!
>>591 ワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガー
第2幕フィナーレの夜の大騒動のフーガ。
ヴェルディのファルスタッフ、第3幕フィナーレの
大フーガ。
>>592 ありがとう〜!
明日、探してみます。言い忘れましたが、ブクステフーデのオルガンの
フーガは聴きました。一曲を除いてはいまひとつな印象でがっくりした
記憶がありました。
594 :
あんふぁんげーん:02/04/26 16:45 ID:K5wN.uII
マイスタージンガーの第2幕の夜の大騒動。
。。。いかがなものかと。
何か含むところがおありのようで。
なんで今日は人いないんですか?
596 :
585:02/04/26 18:42 ID:9O57cG/o
誰か対位法の勉強に役立つ本を教えてよー(ノД`)ウワーン゚
597 :
:02/04/26 18:52 ID:???
>>591 マーラー/交響曲第5番 第4楽章
ショスタコーヴィチ/交響曲第2番 中間部 (ウルトラ対位法)
598 :
591:02/04/26 18:53 ID:???
クラシック板在住のみなさん、すみませんが、
「ビューティ・コロシアム」で流れてる合唱曲名
教えてくださいです。
600げっと♪
>>597 マラ5、4楽章でなくて5楽章だべ。CD買うんなら結局同じだが。
>>596 ホントに和声できるんだったら基本的な対位法はほぼ出来たも同然のような
気がするけどなぁ。それ以上は勉強せんでも実践あるのみ人それぞれって
いうか。まさか和声とコード進行を混同してないよね。
602 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 04:24 ID:RhBXwl7Y
602
603 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 04:33 ID:6u5NLiQo
クラシックは優雅な曲や壮大な曲は多いですが、そういうのではなくて、
とにかく、かっこいい曲ってなにかありませんか?
私の知ってる激しい曲はメロディが滑稽でかっこ悪いような気がします。
ビゼーのカルメンとか。
>>603 ショスタコーヴィッチの祝典序曲
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲
Rシュトラウスの交響詩「ドンファン」
605 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 04:49 ID:fk6uQugY
______
\| (___
♪ |\ `ヽ、
| \ \
∧_∧| \ 〉
( ´∀`.| ♪ \ /
‖( つ|STEINWAY ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓) ) ‖ || .||
‖ (__)‖) ◎ .||
. ◎ .◎
606 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 04:49 ID:fk6uQugY
______
\| (___
♪ |\ `ヽ、
| \ \
∧_∧| \ 〉
( ´∀`.| ♪ \ /
‖( つ|STEINWAY ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓) ) ‖ || .||
‖ (__)‖) ◎ .||
. ◎ .◎
>>603 バルトーク「弦楽と打楽器とチェレスタのための音楽」
特に第4楽章など。
>>603 R.シュトラウス「英雄の生涯」、「2001年宇宙の旅」各冒頭
ホルスト「惑星」金木星
ニールセン「交響曲第4番」第4楽章冒頭
>>603 ビラロボス ヴァギアーナス・ブラジレイラス
チャイコフスキー 悲愴
なんでモレンドで終わらないのか
PPPPPPなのか
612 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 05:46 ID:ggdawZBg
ケテルビーの「ペルシャの市場にて」で、
♪バクシーシ バクシーシ ア〜ラ〜
と歌が入っているCDをさがしているのですが、
御存じの方いらっしゃいましたら、指揮者/オケ/レーベルを
教えていただけませんでしょうか?
>>603 ワーグナー「ローエングリン」3幕への前奏曲。
同じく「タンホイザー」2幕の行進曲。
ヴェルディ「アイーダ」から大行進曲。
マーラー交響曲第2番第1章。
ガーシュイン/ピアノ協奏曲第3楽章。
ショスタコーヴィチ交響曲第10番第2楽章。
プロコフィエフ「アレクサンダー・ネフスキー」より氷上の戦いの場面。
同じバレエ「ロメオとジュリエット」の「ティボルトの死」。
614 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 07:08 ID:gihT6ATM
ブルックナーの交響曲を聴いてみたのですが、
何がいいのかさっぱりわかりません。
ブルックナーの良さってなんですか?
>>614 マジレス。
聴いて分らない人間は質問してもしょせん分からない。
芸術は算数の問題の様にはっきりとした結論があるわけでも解答があるわけでもない。
まして音楽は非常に抽象的な芸術だからしてその魅力を言葉にして説明する事は難しい。
美しいメロディと重厚なハーモニー、ゴチック教会を思わせる対位法が…
などと解説したところで退屈している人間が面白いと思うはずもない。
アイドルのファンでさえ「どこが良いのか?」と質問するのは無意味。
「カワイイから」といわれても本人がカワイイと思わなければ仕方ない。
ましてポップスじゃあるまいし、ブルックナーのような音楽をたった数回聴いただけ
で簡単に理解出来るなどと思わないほうがいい。
んで、結論。
まずいい演奏のCDを20回ほど繰り返し聴いてみろ。
好きになれる人間なら彼の音楽の美しさを発見するだろう。
それでもツマラらなければしょせん縁なき衆生という事だ。
チェリビダッケいわく、
「ブルックナーは頭で理解しようとしてはいけない、心で感じる事だ」
616 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 08:17 ID:x0XOEHEw
クラ板で聞くことかどうか自信ないのですが・・・
ピアノをはじめて1年くらいなのですが元々クラリネットと声楽しかやったことが
ないのでピアノ曲をよく知りません。
「アメリカン・パトロール」や映画「風と共に去りぬ」の中でかかる南部民謡
みたいなマーチみたいな・・・のように明るいけどジャズの奏法ではない曲が
弾いてみたいのですが、何かオススメはありますでしょうか?
もしもここで伺うことでないようでしたら、どこで聞けばよいのでしょう?
ジャンルがよくわからずすみません。
声楽では重い曲が好きなのに、ピアノは軽いのが好き。楽器によって自分の
やりたい曲調ってこんなに違うものなんですね〜。我が事ながらやってみないと
わからないものです。
>>612 歌入りCDは何種類もあるが、EMIから出ているランチベリー/フィルハーモニア管弦楽団
のものが演奏も良くお薦め。
>>614 8番の第3楽章の第2主題などどうでしょう?
ただこれがどこなのかを探すのが大変ですけどね。
>>612 ロジャース/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(DECCA)も
お薦め。フェイズ4ステレオ録音で、見通しバッチリ。
>>616 いまいちイメージが湧かないのだけれど、スコット・ジョプリンなんか
どーでしょうか。いわゆるラグ・タイムですけれど、ジャズの即興性は
全くありません。「ジ・エンタテイナー」が代表作。
621 :
614:02/04/28 17:23 ID:zKo6TLiA
>>615 ありがとうございます。
でもあの長い曲を何回も繰り返して聴く気にはなれないなあ・・・。
そうまでして好きになりたい、というか良さを見いだすのも。
私の場合、長い曲でもマーラーなんかだといろいろ心に残る個所があ
るんですが、ブルックナーっていつまで聴いていてもまったく引っか
かってこないというか・・・。
でも皆さんそうやって繰り返し聴いてまで好きになっていったんです
か?すごい忍耐力だなあ、と思ってしまいます。
私はその時間があったら他の作曲家の曲でも聴いてみようかなあ、
とか思ってしまうんですけど。
615じゃないけど、たしかにブルックナーって、ちょっと聴いて好きになる
って感じとちがうんだよね。ちなみにぼくは先にマーラー、とくに9番が
の最終楽章が好き好きでたまらなかったころに「ちょっと同時代の他の交
響曲も聴いてみんべ」と思って手に取ったのが、ブル9だった。それで
一発でアダージョにはまったよ。両アダージョ、出だしのフレーズも似て
る(ような気がする)しね。
ちなみに、バーンスタインは9番しかブルックナーを演奏しなかったら
しいけど、それは明らかにブル9にマラ9と同じ「死後の世界への問い
かけ」を見出したからに違いない、とは『ブルックナー/マーラー事典』
での金子建志さんの解説。
に思える返答だね…
624 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 18:20 ID:we020Lbo
625 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 18:21 ID:dnsm6xgQ
そう思う621にはクラシックは向いてないかと
思われ。ド素人は、あゆタンハァハァしてなさいってぇ事!
627 :
616:02/04/28 18:23 ID:x0XOEHEw
620さん、ありがとうございました。
ラグタイムという名前すら知りませんでしたがいろいろなHPを見て
MIDIを聴いてみたところ、思い浮かべていた通りの曲ばかりでした!
早速CDも買ってきて、少しずつ楽譜も見ていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
>>625 初心者スレでそういうこと言うのはやめれ
630 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 18:44 ID:o543gfH2
印象派の曲をもっと聴きたいよ
ドビッシー、ラベル、サティ
以外にいないの?
631 :
初心者:02/04/28 18:51 ID:KrdEhJR.
私はドビュッシーとラヴェルが好きなんだけど、彼らは印象派っていうの?
それなら他の印象派の人の曲も合うかも。
誰か他の印象派の方を教えて下さい。
632 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 18:55 ID:LQHl0VAU
>>631 印象派っちゅうのは本来絵画について言うんでしょうが、
ドビュッシーやラヴェルがお好きでしたら、彼ら以降のフランスの作曲家は
どれもおすすめできますよ。
フランス音楽スレが沈んでしまって今はないのが残念。
とりあえず、サティとかルーセルとか、どうでしょ?
あとはパリに居た時期が多少かぶるプロコフィエフとか?
633 :
初心者:02/04/28 19:15 ID:KrdEhJR.
>632
ありがとうございます。今度探してみます。
>>631 ドビュッシーの弟子というか、取り巻きみたいな人たちも、聴いて見ると面白い
かも知れん。
キャプレとか、ビュセールとか、ケックランとか。
CDはなかなか見つからんかも知れんが。
635 :
630:02/04/28 19:23 ID:o543gfH2
>>632 ドビュッシーとラヴェル以降は現代音楽に突入して
私にはよくわからん世界にはいると思っていました。
全てがそうでないのかな?
聴いたことないけどサティが師匠になったフランスの
6人組みは聴きやすいのですか?
N響伝説のライブっていくらするんですか?
全部そろえるといくらになりますか?
638 :
603:02/04/28 23:29 ID:9qEwGUQY
教えて下さい。
バッハの「BWV」って何の略ですか?
また他の作曲家の作品にもこのような記号がついてますよね。
「Op」は作品ってことだけはわかるんだけど・・・。
640 :
名無しの笛の踊り:02/04/28 23:46 ID:9YFNQBiw
Bach Werke Verzeichnisらしい。
モーツァルト、シューベルト、スカルラッティなんかは研究者が整理した番号。
641 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 00:35 ID:uLTB.1X.
クラシックの曲の種類を表す言葉(?)の意味が良くわからないのですが、
そのへんが書いてあるサイトはないでしょうか。
アダージョとか、メヌエットとか、フーガとか、パヴァーヌとか。
643 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 00:43 ID:8HWmcFck
644 :
641:02/04/29 00:46 ID:uLTB.1X.
>642
良くわからないもので・・・すいません。
>643
ありがとうございました。
645 :
612:02/04/29 05:41 ID:ixxCnczE
>>617,619
ありがとうございました。
DECCAの方は、最近1,000円くらいで売っているのを見かけたような
記憶があるので買いに行ってみようと思います。
ところで、「フェイズ4ステレオ録音」て何ですか?
爽やかな春に全くそぐわないような重くてダークな作品を教えてください。
>>645 えーとですねぇ、デッカ(ロンドン)という会社は、常にEMIに対して
資本面でコンプレックスを抱いていたのです。それで、予算で負けても
技術力で勝つぞ〜ってなもんで、ffrrやffss録音というのを開発して、
録音の優秀さを積極的にアピールした販売戦略を展開していたわけですが、
まぁその一環としてフェイズ4システムというのもあったのです。
具体的な特徴は2つのスピーカーいっぱいに音場を展開し、オケの各楽器
を思いっ切りクローズアップしたステレオ効果満点の楽しい録音でした。
代表作としては、ストコフスキー指揮のチャイコ5番、シェエラザード等
があります。
というわけで、「ペルシャの市場」にぴったりの録音ということでした。
648 :
めっ!:02/04/29 12:35 ID:???
>>646 君、マルチポストしすぎ。3箇所以上に書いたでしょ。
どーせ住人かぶってるんだから1箇所でいいの!
649 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 13:19 ID:R2C6VP2.
650 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 13:35 ID:BL/fFcXM
カラヤンとかスィトナーのCDは教会で録音したものが見受けられます。
そういった教会というのは、初めから音楽ホールとしての利用も
考えて建てられているものなのでしょうか?
コンサートなども行われているのですか?
教会に音楽は付き物だった。
(古い時代より教会音楽が書かれてたことからもわかるとうり)
海外では演奏会も開かれてるよ。
(うちのオケ=アマだけど、も開いたよ)
でも、近年録音に教会が使われるのは、
残響がある(ありすぎる場合もあり)などの面で好都合だから、では?
652 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 14:32 ID:BL/fFcXM
>>651 経験のある方からお答え頂いてうれしいです。ありがとう。
演奏される場所は祭壇?の前だと思うのですが、狭くないのですか?
演奏されてみて音の感じはいかがでしたか? やはり残響が美しかったですか?
周囲の雑音などの心配はなかったですか?
質問ばかりですいません。この機会を逃したくないので(^^)
>>650 それぞれのオケの本拠地が必ずしも音の良いコンサートホールとは限らず、
自然でクセのない音響が得られる教会がよく用いられました。教会は
>>651 のご指摘とおり、音が美しく響くように設計されているからです。
例:ベルリン・フィルはイエス・キリスト教会(ダーレム)
ドレスデン・シュターツカペレは聖ルカ教会
シカゴ響はメディナ・テンプル、など。
ただし、教会は録音に外部ノイズが多く入ってしまうという欠点もあり。
(飛行場に近いとジェット機の爆音が録音されてしまう・・・・)
うち、小編成のオケだけど、教会みたいに音響の良いとこでやると
そう頑張らずに非常に楽に演奏できるよ。
(少ない人数だから、狭いことはなかった、けど、柱が2本邪魔だった)
残響は凄く長いけど、お客さん入れば(と言っても狭いし100もいない)
長すぎることもなかった、と思う。
敷地面積狭くても、屋根が高いからうるさいと感じることもないし。
あ、外部の音はあまり気にはならなかったけど、
録音聞くと、近くの道を走る車のクラクションが入ってた。
(ヤンキーホーン)
656 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 14:57 ID:BL/fFcXM
>>653 >>654 お二人とも丁寧にフォローして頂き、ありがとうございます。
非常によく分かりました。
いつかは、実際にそういう所で美しく響く音を聴いてみたい。
そんな気持ちに今なっています。
日本にもそういう場所があればいいですね。
モーツァルトの魔笛のCDを買おうと思っているのですが、いろんなディスク
ガイドでリサーチしても「決定的」というのがありません。次のうちどれか
を買おうと思っているのですが・・・。
ベーム/ベルリンフィル(64年録音)・・・無難な感じ?今のところ筆頭候補。
ノリントン/ロンドン・クラシカル・・・宇野功芳激賞盤なんで二の足踏んでます。
クレンペラー/フィルハーモニア・・・歌手は文句なしに一番魅力的なんです
が台詞のカットがイタい。
ガーディナー/イギリス・バロック・・・???
カラヤンやショルティは対象外です。以上のものやこれら以外に
お勧めがあったら教えてください。
初心者ぽっくない質問でごめんなさい。オペラ初心者ということ
で大目にみてください。
>>657 > 宇野功芳激賞盤なんで二の足踏んでます。
(爆)
台詞なんかなくたっていいじゃないですか!
歌を楽しむのに邪魔なだけですよ、というわけで、
豪華歌手陣のクレンペラー/フィルハーモニアがお薦め!
古楽器だったら、クリスティ/レザール・フローリアンも推薦します。
こーゆーのを聴いていると、なんかのびのびしていていいなぁって
幸せな気持ちになります。
659 :
名無しの笛の踊り:02/04/29 20:30 ID:5Ehbfvh.
>>657 ベーム盤…止めた方がいい。素晴らしいのと駄目なのとキャストが玉石。
オケがギスギスしていて録音もドライ。
ノリントン…コウホウは絶賛してるがそれほどでもない。
指揮が締まりがないし主役のジョンソンが辛気臭い、シュミットも冴えない。
ガーディナー…ロマンティックな演奏でもしクリスティ盤が無ければこちらもお薦め。
クレンペラー盤…確かに豪華キャストだがゲッダとベリーが幾分地味。
音楽は良くいえば重厚壮大だが、テンポがのろくジンクシュピールらしさに欠ける。
で、いろいろ聴いた結果、クリスティ/レ・ザール・フローリアンが最高だと思う。
理由は簡単歌手に穴が無いこと、特にブロホヴィッツのタミーノとシャリンガー
のパパゲーノは文句なし。
クリスティはリリックで明朗快活な音楽づくりでオケも美しい。
現代オケだとクリスティ盤と主要歌手が重なり、他はさらに強力なアーノンクール盤
もあるが、指揮がいささか強引で好きと嫌いが分れると思う。
他、手に入るならカラヤン盤もいい、特にアライサが理想的。
以上が無い場合は同じアライサにテ・カナワ、ベーア、ステューダー、レイミーと
実演では絶対あり得ない豪華かつ異色キャストのマリナー盤でも良いと思う。
660 :
:02/04/30 01:16 ID:???
ブルックナーの9番の推奨盤を教えて下さい。
首都圏のCDショップ巡りで質問です。
行って損のない店、行くだけ無駄の店などありましたら
情報いただけると嬉しいです。
--------------------------------------------------
普段はネットによる通販に頼ってますが、このGWを利用して、
首都圏までCDショップ巡りにでも繰り出そうかと考えています。
石丸電気は秋葉原、タワーレコードは渋谷店・新宿店と行ったことがあるのですが、
HMVとVirginは店に入ったこともありません。
HMVは渋谷店、新宿店、池袋店、横浜店、銀座店、上野店
Virginは新宿店、池袋店、蒲田店などがあるようです。
よろしくお願いします。
663 :
名無しの笛の踊り:02/04/30 18:48 ID:Vk62Htik
音楽の話題ではないですが、ロンドン(デッカ)レーベルの国内盤は、ポリドールから発売されているものとキングレコードから発売されているものがあるんでしょうか?
ポリドールってねえ、今はユニヴァーサルだよ!
666 :
名無しの笛の踊り:02/04/30 19:57 ID:imN4Y116
ピアノの先生に練習するように言われた曲をCDで探したいのですが
作曲者や曲番号等がわかりません(渡されたのが曲部分のみのコピーなので)誰か解りますか?
RONDO presto C-dur
出だし
gg『agfeedcH』cGcc#dGdd#ecef『f#gag』fed
『』内は十六分音符で他は全部八分音符
小文字は基本部分より1オクターブ高い音です
667 :
名無しの笛の踊り:02/04/30 19:59 ID:BWX7xSLY
>>662 ヴァージンはな〜んにもないよ。HMVはいろんなものがあるよ。
漏れミッテンヴァルト好き!!(・∀・)
668 :
ココ:02/04/30 20:16 ID:???
クラシックでお耽美、デカダン、ゴシックな曲ありますか?
個人的に小フーガト短調がすきなのですが
670 :
名無しの笛の踊り:02/04/30 20:26 ID:m75q6toA
>>662 667に賛成、ヴァージンでは、クラは余り置いてなかった気がする。
石丸は店舗がたくさんあるから、全店めぐりでもしてみたらどうでしょうか?
>>662 輸入盤と国内盤を比較して安い方を買いたいとか思うんだったら、
石丸電気のソフトワンへ。あと、東京へ来たついでに、他スレで
話題のディスクユニオンお茶の水店へ行ってみるよろし。オタが
うじゃうじゃいるぞー!
672 :
名無しの笛の踊り:02/04/30 23:02 ID:0146TrQk
チャイコフスキーの
序曲「1812年」の最後の方の「ドヴォ〜ォン!!」って何の音なんですか?
バスドラ?
カノン砲
674 :
名無しの笛の踊り:02/04/30 23:04 ID:diq21be.
>>672 大砲。(バスドラムなどで代用する場合が多いか?)
675 :
672:02/04/30 23:08 ID:0146TrQk
一時期本物の大砲の音を入れるのが流行ったような気が・・・。
最近はどうなんだろうか?鐘も入ってたっけ。
シンセ合成の鐘を、”ちゃらら、ちゃかちゃかちゃっちゃっちゃ〜っ”と
ど派手に鳴らしていた録音も昔あったなぁ。
678 :
673:02/04/30 23:42 ID:???
ちなみに冨田勲が長良川でやった時には大砲の代わりに花火使ってました。
地元のおばちゃん、曲そっちのけで花火に夢中アラキレーダガネー(T△T)ダマレババア。
皇太子徳仁親王も聴きにいらっさってました。
レスくれた方有難うございます。
今回は2日間、Virginを無視してHMV(池袋が良さそう)を中心に
ディスクユニオンも絡めて散財してこようかと思います。
各店の雰囲気と客層もチェックしてきます。
夜はどこで過ごそうか・・・山手線かカラオケBOXか。
>679
池袋に行ったら、西口(東武のある方が西とは)に出て、
ロータリーからマクドナルドを過ぎて行きし地下の”蔵王”と言う喫茶店にゆくべし。
トーストとゆで卵(茹でた孫ではない)食べ放題。
ついでに、ジャンボパフェも頼んでみるべし。
681 :
:02/05/01 06:07 ID:???
プロコフィエフのスレって無かった?
683 :
:02/05/01 07:28 ID:???
ブラームススレも落ちたのか?
684 :
名無しの笛の踊り:02/05/01 10:45 ID:83gNNxIY
部屋で彼女を口説くときにぴったりの曲を探してます。別にクラシックじゃ
なくてもいいんだけどポップスやジャズよりおしゃれかなとおもって。
ロマンチックなのたのんます。
685 :
名無しの笛の踊り:02/05/01 10:48 ID:cFc8JTzY
もしかしたらスレ違いかも・・・と恐れつつ書きます。
10年くらい前に、NHKのFMのクラシック番組で流れていたのですが、
プロコフィエフのロメオとジュリエットの組曲(数曲)が
木管アンサンブル(木管八重奏くらい?)で演奏されているものを聴いて、
すごく印象に残っているので、その音源がないかを探してます。
多分海外の団体だったと思うのですが。
もし聞き覚えがある方いらっしゃいましたら、なんでもよいので情報くださいませ!
ちなみにネットで検索してもそれらしきものは出てきませんでした(泣)。
月並みだが、ドビュッシーの月の光なんてどう?
>684
「ピアノの詩人」ショパンのピアノソナタ第2番で決まり!
688 :
名無しさん:02/05/01 11:41 ID:/rqT/Nzo
ヴィラロボスの「ファゴットとオーボエのためのソナタ」ってCD化されてますかね。
以前FMで聴いて良かったので探しているんですが。
690 :
名無しの笛の踊り:02/05/01 18:11 ID:b3SN7oj2
サティの Je te veux で決まり!
ちょっと安っぽいかな?
>>684 アダージョカラヤンでいいんじゃない?(藁)
693 :
名無しの笛の踊り:02/05/01 20:38 ID:bKCfK0t6
ビゼーのカルメン、ピアノ曲に編曲された譜面ありませんか?
ピアノで弾いてみたくて。
あるとしたら、編曲の出来と何度も教えて下さい。
694 :
539:02/05/01 21:21 ID:MDIgAu.A
えーちょっと前に曲名が解らないとか口走ってた>539です。
今日TVで「おふれこ!」たる番組を何気に見ていたら
障害者の子供のやや切なげなお話の中でその解らない曲がBGMで
流れていたので驚きのあまり再度 情報更新しつつお尋ねさせて下され。
メトロノーム記号=100くらいで
ド#(2) ↓シ(2) ↓ラ(2) ↓ミ(2) ↑ファ#(2) ↑ソ#(2) ↑ラ(全) を2回繰り返した後
↑ド#(2) ↑レ(2) ↑ミ(全) ↓ラ(2) ↑シ(2) ↑ド#(全) ここが前に書いた部分。で
↓ファ#(2) ↑ソ#(2) ↑ラ(2) ↑レ(4) ↓ド#(4) ↓ファ#(2) ↑ソ#(2) ↑ラ(全)
ここの部分はちょと怪しい・・・
何せいきなり流れ始めて序盤覚えるのに必死だったもんで・・・。
(4)は四分音符、(2)は二分音符、(全)は全音符。
矢印は前の音符より高い音か低い音かを示しています。
音階は今度は合ってると思います。(多分・・・そんな音楽強いわけじゃないので・・・多分・・・)
とゆことで誰か解った人いたらまことに僭越ながら教えてくだされー。
嗚呼どっかMIDI貼り付けられるトコ無いのかな・・・。
全く聴いたことないメロディーだなぁ…。
ヒーリング系の曲みたいな感じだねぇ。
>まことに僭越ながら
日本語の使い方変だよ。
僭越ながら
この板のクラに造詣が深い皆様を差し置いて、私のような無教養なものがお答えするのは
とか使うのねん。
697 :
名無しの笛の踊り:02/05/02 00:03 ID:UsSH5D4o
「ちびまるこちゃん」で時おりかかる、オーボエ(?)の曲は、クラシックですか?そうだとすれば曲名は?
>>693 それはオペラ全部ってことかい?
だったらあるでしょう。オペラの練習用のピアノ譜が絶対にあるとおもう。
>>693 オペラ全部とは言わなくてもいいんですけど。
そういう練習用のピアノ譜はどこで手に入りますか?
700いい?
702 :
701:02/05/02 00:12 ID:???
ごめんなさい
左利きのクラシック奏者っているんですか?たとえばクラシック以外では
ギターなら左利き用のギターがあったり、あるいは右利き用のギターをひ
っくり返して(左利きの人は)ひくわけですが、クラシックのヴァイオリ
ンなどの弦楽器で左利き用の楽器や演奏家を見たことがありません。オー
ケストラでもみんな同じ方向に楽器を構えていて、1人だけ逆に構えてい
る、なんてのをみた事がありません。左利きの人はどうしてるんですか?
素朴な疑問ですけど教えてください。
704 :
539:02/05/02 11:54 ID:7BjVAIV.
えーえー>539であったり>694であったりです。
MIDI貼り付けさせてくれそうなトコロを発見したので
出来もしないクセにMIDIでメロディ作ってみたりしたので
聴いてくだされー。でもって教えてくだされー。
ttp://www.music.ne.jp/~midicon/clip/img/62.mid うーん・・・やぱ最後の部分が多々違和感。
あと前に伴奏はアルペジオとか言ってたけど
そうでもなかったかも・・・。
>695
ヒーリングぽいですね。でも新しい曲では無いと思います。
かんなり昔から聞いてるので。
その度に曲名が気になって苦悩してたり…。
>>まことに僭越ながら
>日本語の使い方変だよ。
う?そうですか?3回目の教えてだったので差し出がましいかと思い。。。
>>668ガ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━ン!!!!!(w
>>703 まず絶対いるとわかるのは歌手とピアニスト(w
管や弦楽器の場合は多分矯正するんじゃないかな右利きに。
左手で弓をもたなければ上手く演奏出来ないような不器用な人間はハナから
プロになれないと思うが?
>>706 というか楽器が左利き用のがないんじゃないか?
弦楽器だと作る時点でバスバーとか全部、
左右逆に作らないといけないってことになるし。
そういえばチャップリンは左手に弓持って弾いていたよ。
クラシックの代表的な作曲家っていうと
だいたいモーツアルト、ベートーベンあたりの名前が挙がりますよね?
でも僕には現代人にはドビュッシー等
印象派あたりの音楽の方が馴染みやすいような気がするのですが。
ポピュラー音楽でも印象派の作曲技法が基礎になってますし。
気のせいですかね?
>>708 >ポピュラー音楽でも印象派の作曲技法が基礎になってますし。
この辺がちょっと疑問。
言いきるには確固としたソースが必要だと思いますがそれを教えてください。
711 :
名無しの笛の踊り:02/05/02 22:12 ID:GCWd5T6g
>>703 指揮者でもベルグルントとかの例があります。
トランペ〜トなら、特注で作ってくれるよ!
以前、事故で指なくした中学生のために開発、需要があれば生産する、
と某メーカーが。。。
リコーダーもあるけどね。
勘違いかもしれないけど、右手用と左手用があった。
714 :
名無しの笛の踊り:02/05/02 22:30 ID:OCKdP3rI
715 :
名無しの笛の踊り:02/05/02 22:39 ID:0NtnejgE
>>714 ブリテンの「パーセルの主題による変奏曲とフーガ 作品34」
言うところの「青少年のための管弦楽入門」
716 :
名無しの笛の踊り:02/05/02 22:42 ID:0NtnejgE
でも、ホントはパーセルの
激音楽「アブデラザール、あるいはムーア人の復讐」のなかの「ろんど」
>>714 ヘンリー・パーセル作曲:「アブドゥラサールのムーア人の復讐」のロンド
の旋律です、というよりも、ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」作品34
に使用されているパーセルの主題とお答えした方が親切なのかな?
718 :
714:02/05/02 22:45 ID:OCKdP3rI
>>715-717 サンクス!
明日にでもCD買いに行って長年の胸のつかえを取りたいと思います。
>>703 シェーンベルクの義兄でヴァイオリニストのルドルフ・コーリッシュは
左利きでした。
そのため彼が率いたコーリッシュSQは、左から2nd Vn、Vla、Vc、1st Vn
の順で並んでいました。
721 :
名無しの笛の踊り:02/05/03 01:10 ID:889CAZbI
デュメルスマンの「オベロンの主題による大幻想曲」が入ってるCDってあるんですか?どうしても見つからないんですよね。
>>704 「僭越」という謙譲表現が修飾している動詞が「教える」であり、
その「教える」動作の主体が「回答者」であるから、「回答者より
俺の方が偉い」んだと君が思っていることになる。
>>721 峰岸壮一氏;(MINEGISHI)/ DOL1005/8
大住修二氏;ALM/ALCD3055
ムラマツで検索してみたらこれしかなかった。
>>722 それも間違い。
「僭越」ってのは、「出すぎたことをする」って意味だから通らないだけ。
「出すぎたことをしますが、教えてください」ってのはおかしいでしょ。
「僭越ながら〜させていただきます」みたいなのが正しい用法。
「僭越」自体は謙譲語ではありません。
ま、どーでもいいんですけど、気になったもので。
725 :
>539:02/05/03 14:14 ID:9ApoHhOY
>僭越
そうだったのか・・・
「自分の立場は解っていますが」みたいな意味だと思ってた・・・
ニホンゴムズカシイネ
てゆか私が知りたいのは>704の曲名だなわけでTT
726 :
名無しの笛の踊り:02/05/03 17:29 ID:VDhygIiw
メンデルスゾーンの「春の歌」をバイオリンで弾いたCD知りませんか?
それからクラリネット版とかもあったら教えてほしいです。
>>726 ザ・ズートルビの「水虫の唄 」なら知ってるぞ。
間奏が「春の歌」ではなかったかな。
728 :
726:02/05/03 18:18 ID:???
>>727 あの、ズートルビとかじゃなくて(以下略
タワレコのクラCDコーナーに行ってアリシア・デ・ラローチャって人が
演奏してるモーツァルトのピアノ協奏曲のCDを買いました。
比較的価格が良心的という理由だけで買ったのですが、ピアノの女王と
書いてありました。クラ初心者の私はピアノ=ブーニン(?)ってイメージ
しかなかったのですが、アリシア・デ・ラローチャの演奏って良いんですか?
730 :
名無しの笛の踊り:02/05/04 00:50 ID:bExBT1Tk
ラローチャって、ハデではないけど誠実な中身の詰まった音楽を聞かせて
くれるピアニストだと思います。
>>730 2分でレスありがとう!!!
とりあえず誠実で中身の詰まった〜ってことは初心者が聴くのに
ベストなのかなと安心しました。
今度からはここでオススメを聞いてから買うことにします。
732 :
名無しの笛の踊り:02/05/04 00:59 ID:u3TpjIF6
なんのCDか忘れてしまいましたが、確かにショスタコーヴィチがショパンコンクールで
第2位をとったと書いてありました。サイトではそのような事実は確認できなかった
のですが、真相はどうなのでしょうか?
1925年(19歳) レニングラード音楽院作曲科卒業
1926年(20歳) 卒業作品、交響曲第1番初演
1927年(21歳) 第1回ショパン・コンクール(ワルシャワ)2位入賞
交響曲第2番初演
736 :
名無しの笛の踊り:02/05/04 01:29 ID:dzUtJ8hg
小沢のウィーン・フィルとサイモン・ラトルのベルリン・フィル、
どちらが上ですか。
聞くまでもないでしょうが(煽りかな?)。
>>731 ここで聞くのはいいと思うけど、なかにはここぞとばかりに初心者にトンデモ盤や
演奏に破綻のきたした爆演盤や入手困難盤を推薦する人(本人は大真面目に推薦し
ているのかもしれんが)もいたりするからその取捨には気をつけましょう。
740 :
:02/05/04 01:33 ID:178GiXus
音感についての質問なのです。小さいころに家にオルガンがあって
適当に弾いていたせいか変な音感が着いてしまったように思います。
絶対音感の人は固定ドで、相対音感の人は移動ドですよね。
私の場合、例えばチューリップをファ・ソ・ラ、ファ・ソ・ラと弾
いてもド・レ・ミ、ド・レ・ミとは聞こえないんです。相対音感の
人はこれがド・レ・ミだと聞こえるみたいですが、私はいや、ドはもっと
低いでしょ、と思ってしまうんです。絶対音感はありません。
簡単なメロディーだと指が勝手に弾いてしまうんですが、かえって
それが邪魔になってきました。なんとかならないでしょうか。
>>736 保守的なファンは前者。そうでないファンは後者てとこか。
東京で、同じ日に双方のコンサートがあったと仮定してみ。
客の入りはよくて五分か、前者の勝ちだろうな。
俺はラトルに行くけどな。ぎゃは。
742 :
名無しの笛の踊り:02/05/04 01:39 ID:aSxEDQuw
第九の「足音入り」って誰のどこのいつの録音ですか?
っていうか、どのCD?
743 :
名無しの笛の踊り:02/05/04 01:44 ID:dzUtJ8hg
>>741 ていうか、小沢じゃワグナーを振れないでしょう。
とくに「指環」などは。
ニューイヤーコンサートだって、コンマスに手取り足取り、
逆に指導されたという体たらくだそうだから。
>>743 小澤じゃワグナー振れないでしょう、って自分の根拠のない勝手な予想書くなよ。
あんだけ成功したニューイヤーが体たらくかい?
小澤晒せばいいと思ってるんだから、もう。
745 :
名無しの笛の踊り:02/05/04 02:23 ID:dzUtJ8hg
小澤のオペラも聴きたいけど、手元にあまりデータがありません。
オペラやりたいからボストン捨てた、とか聞くけど、
どんなもんですか?これは
>>743のような煽りではなくマジで。わかる方。
>>742 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 バイロイト音楽祭 1951年
東芝EMI TOCE6510
東芝EMI TOCE3725
747 :
742:02/05/04 06:57 ID:aSxEDQuw
初心者スレで一体何したいんだこの馬鹿は?
コイツ本当にゲスな奴だな。
736 :名無しの笛の踊り :02/05/04 01:29 ID:dzUtJ8hg
小沢のウィーン・フィルとサイモン・ラトルのベルリン・フィル、
どちらが上ですか。
聞くまでもないでしょうが(煽りかな?)。
743 :名無しの笛の踊り :02/05/04 01:44 ID:dzUtJ8hg
>>741 ていうか、小沢じゃワグナーを振れないでしょう。
とくに「指環」などは。
ニューイヤーコンサートだって、コンマスに手取り足取り、
逆に指導されたという体たらくだそうだから。
745 :名無しの笛の踊り :02/05/04 02:23 ID:dzUtJ8hg
小澤のオペラも聴きたいけど、手元にあまりデータがありません。
オペラやりたいからボストン捨てた、とか聞くけど、
どんなもんですか?これは
>>743のような煽りではなくマジで。わかる方。
バレタ?気分を害したならごめそ。とにかく小澤が嫌いなんだ。
Golden Meiodram ていうレーベルは正規盤ですか?
それとも海賊盤ですか?
ヒステリックな曲が聴きたいんですがオススメキボンヌ
あとみなさんはwebのCDショップはどこ利用されてるんですか?
これまたオススメ貴ボンヌ
よろしくお願いします
753 :
クラシック教えて君へ:02/05/04 22:52 ID:ONTdCZ4E
ヒスな曲ならば、ブーレーズ作曲のはどう?
>>753 ブーレーズはヒステリックなんですか?
ここの板で名前見るけど聴いたことないんで聴いてみます!
>>754 ピアノ曲ですか?
>>755 そのスレ見てみますね。
みなさんレスありがとうございます。
引き続きヒステリックな交響曲などオススメがあればお願いします。
ラトルと小澤、どっちのコンサートに行くかって、
んなもんラトルに決まっているだろが。
誰も期待していない小澤のベト、ブル、ワーグナー。
>>752 ヒステリックな曲といえば、漏れはクセナキスのテープ音楽を
最初に思い浮かべるけど。録音も歪んでるから、大音量で聴くと
殺人電波と化すので要注意。
ブーレーズの曲は全くヒステリックでは無く、美しい。
バッハのCD買いたいけど、
何がオススメですか?「この1枚」って奴を教えてください
>>756 プロコの交響曲2番ね。思わず、ちゃぶ台投げたくなるよ(藁
無伴奏チェロ組曲。
演奏家はヨーヨー・マ。
でどうよ、皆さん。
764 :
751:02/05/05 21:15 ID:TDXPhGtU
>>759 サンクス。
食指を動かされたCDがあったけど買うのやめよう。
765 :
763:02/05/05 21:20 ID:???
理由。
チェロが奏でる「分散和音」が素晴らしいから。
「次に来るべき音」を予想させて、実際には別の分散和音に進む。
これだけでもかなり高度な作曲力だと思う。
きれいなだけの曲なら他にも沢山あるけどね。
766 :
名無しの笛の踊り:02/05/05 22:48 ID:Vpl9RKgA
767 :
:02/05/05 22:53 ID:???
>761
グレン・グールド演奏(1980)「ゴールドベルグ変奏曲」
無伴奏チェロならマよりフルニエのほうがはるかにいいよ。
769 :
名無しの笛の踊り:02/05/06 20:12 ID:N4un88/Y
どなたかドボルジャークの「弦楽セレナーデ 作品22」
の名盤を教えてくださいませ
>>769 C.デイヴィスとバイエルン放送響
カラヤンとベルリン・フィル
ヲタに怒られそうなチョイスだけど結構マジに薦めてる
>>769 このテの通俗曲はどの指揮者でもどのオケでも大して変わらない。
一番安くて買いやすいCDでいいと思う。
あえて挙げるならカラヤン。
ベートーベンとかになると話は別だがこういう曲なら彼以上の指揮者はいない。
>>771 曲に対する認識は激しく間違ってると思うが・・・
多分、ドヴォルザーク嫌いなんだろうな。
っていうか、
ドヴォル「ジャー」ク
ドヴォル「ザー」ク
どっちを使うもんですか?
>>773 日本では、一般的には後者が広く流布してますが、どちらにしろ正確な発音ではないようなのでどっちでもいいでしょう
776 :
773:02/05/06 21:08 ID:???
>>774, 775
いや、「いかにカタカナで外国語を表すか」という話で、
オリジナルの言語での発音を尊重するなら
Dvorak(チャールカ?がついてないけど)でよいと思うんですわ。
で、フランショームがフランコムになったりと、
日本での用法の主流のよなものがあるわけですよね?
それがどうなってるのかなぁ、と聞きたかったのです。
777!
778 :
769:02/05/06 23:26 ID:Zfl3W5Jo
皆様、レスありがとうございます
とりあえず、カラヤンを買うなり借りてみるなりしてみます
771だが別に嫌いじゃないがね、ドヴォルザーク。
交響曲なら演奏をうんぬんする意味もあるだろうが弦楽セレナーデなんてのは
駄作とまではいわんがロクな曲じゃないんだから選り好みしても仕方あるまい。
「惑星」「カルミナ・ブラーナ」「シェラザード」ローマ三部作…
とかと同レベルだな。
いっぱしのクラオタなら別だが、初心者はどれ聴いても一緒。
違いなんてどうせわからん。
780 :
769:02/05/06 23:48 ID:C7N/63Wc
>>779 確かに初心者ではありますが、
「所詮初心者には分からない」というような態度で
教えられているとは少々ショックですな
このスレは「自分がいかにクラシックを知っているか」を誇るためのスレなのか
といいたくなる
>>779 聴きこみが足りないんじゃないかな。
あまり曲にたいする愛着がないようだからしょうがないかも知れないが。
同じ時期の交響曲よりもまとまってて、なにより美しいし。
少なくとも「グロニツェの鐘」ならば演奏をうんぬんしてこの曲はどれでも変わら
んというのは俺には理解できないYO
779みたいなのはサミスィヤツだから放置するに限るって。
784 :
訂正:02/05/06 23:54 ID:???
779みたいなのは→779は
チョン・ミュンフンの管楽/弦楽セレナーデのカプリングや良し。
786 :
781:02/05/06 23:55 ID:???
787 :
782:02/05/06 23:57 ID:???
788 :
781:02/05/06 23:59 ID:???
789 :
名無しの笛の踊り:02/05/07 10:02 ID:YCk9ctSk
age
先日、魔笛のCDの推薦盤をうかがったものです。その節は
ありがとうございました。CD購入の参考にさせていただき
ます。
ところでワーグナーの「ニーベルングの指輪」なんですが当
方、ショルティ/ウィーン・フィルのCDを所有しているんで
すがもう1組と思って探していたところこんなのをみつけま
した。
http://www.musicandarts.com/CD4009hi.html 期間限定で安くなってるんですが、これ、買いでしょうか?
録音が古いのはかまわないんですが演奏内容はどんなもん
でしょう。
791 :
769:02/05/07 23:08 ID:xiegsYAA
ドボルジャークの件でお世話になりました
皆様には書きこみのことで色々ご足労かけました
とりあえずデイヴィス・ミョンフン・カラヤンという事に致します
有り難うございました
792 :
名無しの笛の踊り:02/05/07 23:25 ID:ig5W8Gj6
娘が中学で吹奏樂クラブに入り、フルートになりました(全く初心者)
それでチューナーなるものがいるらしいのですが
娘の説明を聞いても 機械式音叉か?って感じなのです。
でもそれが何千円もするわけ無いし、いったい何に使うものでしょうか。
一万円近くするものもあるらしいですが、どのくらいのがお奨めですか。
793 :
名無しの笛の踊り:02/05/07 23:37 ID:SPywuoOg
何買っていいかわからない人は、とりあえずジャケ絵で選んだらどうだろう?
どうせ人に聞いても、みんな違うこと言うし
人それぞれの主観があるからあてにならない。
それだったらせめてジャケットだけは確実に好きな物を選んでみては。
まず何か買ってみないと自分の中から感想は出てこないし
ジャケ絵?
>>792 チューナーは、自分の音が正しい音程かどうかを調べる機械。
いいものになれば、メトロノーム機能なんかもある。
けど、中学生で個人持ちの厨ーナーなんて、
楽器を個人で持ってるわけでもないのに必要ないよ。
もし、クラブの顧問が全員に所有するように言ってるとすれば、
顧問がおかしい。
普通は、クラブにいくつかあって、共同で使うもの。
個人で持たせるなら、普通の神経した顧問なら
マウスピースとかを買わせると思う。
>>792 一万円のをお求めになる必要はないかと思われますが
チューナーはあった方がいいですね。
チューナーは自分の出している音が正しい音高かどうか
視覚的に教えてくれるものです。
耳が育つまでは補助的に目で見て判断するわけですね。
私はコルグというメーカーのAT-1という機種を
確か数千円で手に入れたと記憶しています。
電子楽器を少しでも値引いて売っているお店などを探せば
定価で買わなくてすむかもしれませんよ。
>>790 クナの‘56年の全曲盤といえば戦後バイロイトでも最高の名演といわれている。
ホッター、ヴァルナイ、ヴィントガッセン、グラインドルという綺羅星のごとき
名歌手達がそろっているので聴く値打ちはある。
ただし昔出てたCDだと録音はかなり悪かったと思う。
モノラルに慣れてないと聴くのは苦痛。
2セット目ならショルティ盤と主要な歌手がかぶるベーム盤か、
コロ、イェルザレム、ノーマン、アルトマイヤー、サルミネン…
という新しい世代の歌手が揃うのヤノフスキー盤がいいかもしれん。
ヤノフスキーの指揮は地味だが…。
798 :
名無しの笛の踊り:02/05/08 00:33 ID:4GW6OnHQ
>>793さん
同意。
「真夏の夜の夢」ってフィリップスのプレヴィン盤が有名やけど
レギュラー盤は、綺麗な一角獣かなんかのイラストなのに
廉価盤は、プレヴィンおじさんのドアップやねん(ーー;
まぁ、世の中には年上のおじさんが好みの方もいないことはない。
800 :
名無しの笛の踊り:02/05/08 01:01 ID:83uBay.6
>>799さん
まぁ、僕は曽根麻矢子さんのジャケ写にひかれて
彼女の「ゴルトベルク」買って後悔しないこともなかったけどね・・・
ソネのゴルトベルクはなかなか味わい深い演奏と思うが。
802 :
771:02/05/08 01:54 ID:???
>>769 >確かに初心者ではありますが、
>「所詮初心者には分からない」というような態度で
>教えられているとは少々ショックですな
他人に質問しなければ(それも2ちゃんねるで)どれが名盤かも分からないレベル
の初心者だったら所詮どれを買っても同じだろう、というごく当たり前の理屈だがね。
そもそもCDになるほどのオケと指揮者ならトンデモナイ演奏はそうないもんだよ。
それに<ブタに真珠>で大家の名演奏でも初心者にとっては<?>の場合の方が
多い。
フルベンやトスカニーニのベートーベンやブラームスだって初心者にとっては
ただ録音が悪いというだけかもしれん。
大体初心者という事は、好きな演奏家もいないだろうし好みの演奏も分らんだろう。
結局のところどれを選ぶかは個人の好みになってしまう。
どれ買ったって似たようなものなら一番安くてそこそこ音がいいCDでいいだろう、
という事だな。
そこそこ年季の入ったクラオタなら細かい演奏の違いも分るだろうしいわゆる
名指揮者の演奏スタイルの違いを楽しむ事も出来るだろう。
ま奇盤・名盤のたぐいでも面白がる余裕もあるだろうしね。
>>802 プププ
そもそも2chに書くなら
>余裕もあるだろうしね。
804 :
792:02/05/08 07:16 ID:3IbLycwY
>795,796
レスありがとうございます。
音を鳴らすと周波数がわかる機械かな。
それに頼って耳が育たないということは無いんでしょうか。
しかし、まず音が合わせられないと先に進まないですね。
フルートは古いのを持ってるので買ってやろうと思います。
質問しまーす。
セガミ薬局のCMで、「エスモンパワー!!」とかいっちゃってる、指揮者って
誰ですか? 見るからに、胡散臭そうで、気になるんですが・・。
このCM、関西だけかなあ・・。
806 :
名無しの笛の踊り:02/05/08 11:22 ID:2iJZW4wc
テレビ観ないから知らない
age
808 :
名無しの笛の踊り:02/05/09 09:48 ID:n8GaBPXI
>>805 家田厚志(上海交響楽団常任指揮者)
KTVローカルみたい。
810 :
805:02/05/09 10:14 ID:???
セガミ薬局のCMは、関西では、11時半からのニュースの時に流れると思うので、
要check!! Don't miss it! ってことで・・。
811 :
809:02/05/09 10:26 ID:???
>>810 関西じゃないから見れないのよ(w
ざんねんナリ。
812 :
名無しの笛の踊り:02/05/09 11:02 ID:Xxxvcp6c
ベリオのシンフォニアを買って、聴いてみました。
第三楽章の引用がぜんぜん分かりませんが、それより最後に男の人が
「サンキュー・ミスター・ブーレーズ」といっているような気がしました
気のせいでしょうか
813 :
:02/05/09 17:16 ID:???
( ´_ゝ`)
>>812 あれは"Thank you Mr.○○○"と指揮者に礼を言う(茶化す?)ことになってるんだよ。
814 :
名無しの笛の踊り:02/05/09 23:16 ID:KpxFsahA
今日の読売新聞の夕刊に、「フレッシュ・ガラコンサート2002」って広告が出てました。
(参照:
ttp://www.arte-esperanza.co.jp/arte-esperanza3_009.htm)
このコンサートって、レベル的にどうですか?
サントリーホールなのに安いし、有名どころの曲をやるのでいいかなと思ったのですが、
出演者の腕が気になるところです・・・(司会もドキュソだし)。
N響いったほうがいいでしょうか。
客観的な評価を聴かせてください。
あ、あと、ガラコンサートって正装が基本だと思ってたのですが、
HPにもまったくそのようなことが書かれていないということは、普段着でってことなのでしょうか。
指揮者が間違えるとどうなりますか?
過去に指揮者が間違って、大事故が起きたケースはありますか?
816 :
名無しの笛の踊り:02/05/10 00:18 ID:bz2vgCXI
まあ、有名なのはカラヤンの田園と運命の勘違いだが、このくらいはこの板の住人なら知っているわな。
もっといい話誰か815に教えてやってくれ。
817 :
名無しの笛の踊り:02/05/10 00:36 ID:ExEtX3gc
トスカニーニが曲を途中で度忘れして演奏が止まった
最後のライブでの話しだけど、CDも出てる。
まあ、これも有名な話やね
818 :
名無しの笛の踊り:02/05/10 00:45 ID:bz2vgCXI
岩城宏之がかつてオーストラリアのオケ(メルボルンだったかな)で「春の祭典」を振っていて、最後のあの変拍子の「いけにえの踊り」がわけがわからなくなって混乱して演奏を止めてしまったことがあると、自書で告白しているね。
>>815 ある時メルボルン響を指揮していた岩城宏之、楽譜を置かず暗譜で振っていた。
ところがあの「春の祭典」のいけにえの踊りの場面で記憶間違いをしてしまう。
当然振り間違えてしまい、オケは完全にストップ。
しばし重い沈黙。
岩城観客にふりかえってやおら口をひらき、
「今のは私のミスです、もう一度やらせて下さい」
冷や汗かきつつ少し前からもう一度やり直して全曲をなんとか終えた。
終演後ガックリ落ち込んでホテルにこもってるとオケマンが慰めにきてくれた。
彼が言うには、
「普通の指揮者は自分のせいで失敗してもオケのせいにしてごまかして
しまうものだ。イワキが偉いのは自分のミスだと素直に認めた事だ」
というはげましの言葉でなんとか立ち直ったそうな。
それ以来暗譜が完璧に出来ている場合でも用心の為に楽譜を置いておく
事にした…。
以上の失敗談とも自慢話ともつかないエピソードが「楽譜のある風景」
という岩城の本に載っていた。
↑
長レス書いててかぶった(w
821 :
名無しの笛の踊り:02/05/10 01:03 ID:7Gdn/vJE
>>814にどなたかお答えいただけないでしょうか。
おねがいします。
>>822 まともなクラシックファンなら行くな、金と時間の無駄。
リンクスとかボンドとかいう訳の分らんクロスオーバーとかが好きな人間なら
そこそこ楽しめるかも。
女の子なら一応オシャレして行く方が気分は良いだろう。
メンツがメンツなんでGパンでも全然構わんと思うが。
824 :
初心者:02/05/10 15:12 ID:YH3xq.uc
クラシックギターとフラメンコギター買いました。
お店で流れてるギターと店員さんが弾いてる音色に惹かれて。
そこで質問させてください。
クラシックギターの曲でメロディアスで優しい曲、アルバムがありましたら
教えてください。
今からCD買いに行きます。
825 :
名無しの笛の踊り:02/05/10 15:20 ID:fIQPFmCw
>823
ありがとう! やっぱせっかくサントリーホール行くならN響にしときます。
>>824 楽器買うときについでに聴けば良かったのに。
クラッシク好きな人って何がきっかけで好きになったんですか??
元々何か楽器を習ってたとか??
全く音楽の知識がない人でクラッシックに詳しい人っているのですか??
スミマセン…レベルの低い質問で…
昨日、TVでちょっと流れた曲がなんなのか、わかんなくてイライラしてる〜
(前は知っていたと思うが、忘れてしまった。。このところクラシクは聞かなくなったので)
ここのヲタならわかるかな…って思ってさ 教えてもらえますか?誰のなんて曲?
♪ラファミレ〜ラファミレ〜ラファミレ〜ラファレミ ラソファミ〜ラソファミ〜
ラソファミ〜ラソミファ
自分ふだんは邦楽板で遊んでマス
実はさっきこれと同じ内容を、ショパンスレにカキコしたんです
でも、このスレ見つけたので、ここにも書き込みします
教えてくださ〜い
教えてもらったら絶対どっかで見つけて聴くので!
>>830 ベートーベン/ピアノソナタ第17番ニ短調「テンペスト」第3楽章だね。
832 :
831:02/05/10 21:58 ID:???
ショパンスレの方で解決済みだったね。
>831>832
830ですが、ありがとうございました!
お騒がせ致しました!(ショパンのスレの方も教えてくださいました!)
そっか3楽章なんですね。
大昔にしかベートーベンなんて聞いたことがない…
これを機会に少し聴こうかな…
>>833 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集32曲が
輸入盤格安だと2〜3000円で買えるので
HMVか塔に行くといいです。
やすいのもいいけどせっかく買うなら多少高くても良いのを
手に入れたほうが良い。まあ、バックハウスならそれほど高
くないけど。高いけどプリュデルマシェの全集は良いよ。
836 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 19:13 ID:TbrY/wT2
age
837 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 20:02 ID:zck8.MHY
15年ほど前の確か日産のCMで使われていた曲で、クラシックっぽい曲の
シンセアレンジだと思うのですが、元の曲を教えて下さい。
適当なmmlで書くとこんな感じです。
(>がoct上 <がoct下)
e8g8 a4>c4<b4>e8d8 c4.<b16>c16<a4a8b8 >c4e4d4g8f8 e2r4d8e8
f4g4a4b4 >c4.<b16>c16<a4>e8e8 d4<a4a4>d4 b2.
838 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 21:21 ID:keoTOGi2
ブラやブルックナーでよく言われるコラール再現って何ですか?
>838 うーん、分からない(ゴメソ)
>>835 やめとけ。
始めてきくならジョン・リルで十分。
プリュデルマシェは軽すぎてベトじゃない。
841 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 21:53 ID:L4fvxAkw
私はヒマになるとすぐだらだらと長時間2ちゃんをやってしまうのですが、ピシッと2ちゃんから足を洗うためにはどうすればいいですか???
>841 そういう書き込みをすること自体を止めなさい。
書き込むから、反応を見たくなり、待っているうちに他のスレで面白い書き込みを見つけ、入ってしまうのです。
モロ出し画像への直リンクを貼りまくれ。
恐くなって2chを覗く気がなくなるよ。
844 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 21:59 ID:L4fvxAkw
>843 有難うございます。さすがに恐ろしい気がします。これで今夜は消えます。
>>838 曲のなかで取り上げられたコラール主題が
後の部分、後の楽章にて再び提示されることだよ。 (w
846 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 23:29 ID:JamMfBcY
この曲教えて下さい。すごくキレイな?曲?
ラミラドシミシレドーミーソ♯ーミーラミラドシミシレドーラ
ミドミラドミソファーラーレーファー?・・・忘れた。
音違ってたらどうしよう。
>>846 JSバッハの2声のインヴェンションの中の1曲だと思う。
848 :
age:02/05/11 23:32 ID:LUsgWssc
今年の「プラハの春」は、中継とかしないんでしょうか。
なぜか「わが祖国」が聞きたくなったので・・・
>>848 CD買いなされ。 (w
チェコフィルのモノならまずハズレはないよ。
850 :
名無しの笛の踊り:02/05/12 00:28 ID:A3wU6Le2
>846
二声の13番
質問です。
父クライバーのケルン放送響とのオペラ録音はフィデリオ以外にありますか?
852 :
名無しの笛の踊り:02/05/12 23:47 ID:DIOHBrRI
グリーグのノルウェー舞曲はたったの4曲しかないんですか?
綺麗な曲だからスラブ舞曲やハンガリー舞曲みたいにたくさんあればよかったのに・・・
853 :
名無しの笛の踊り:02/05/13 19:11 ID:k/uMEvdw
>>852 舞曲の類は他にもありますが、「ノルウェー舞曲」と題されたものは
op.35 の4曲のみです。
855 :
名無しの笛の踊り:02/05/13 20:50 ID:Y.NeTEJI
バリオホールで行われるアマチュアピアノコンクールってどんなかんじですか
他のところにも書いたのですが。
入賞者のレベルはどのくらいですか。
ピティナのアミューズと比べてどうでしょうか
ベルリンの壁崩壊後間もなく、「プラハの春」で演奏されたクーベリック指揮
の「わが祖国」、当時NHKでも放映された映像は今って見れませんか?
857 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 00:25 ID:I8JTH612
>>857 Thanx!
…しかしNHKで放映されてたのは野外コンサートの模様
当時のハベル大統領が臨席してて…
プラハの町並みの映像とかも流れて、すごく印象的なんですよ。
>>858 >857と同じ感じですか?
か・借りたい。。。。
↑
訂正 >857→>859と同じ感じですか?
広場みたいなとこでやってたのだよね?
また、その直後の日本公演のやつもあったなあ。
そうそう。当時、来日してましたよね?
日本公演のは未聴
あ〜あ。鬱…
864 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 01:02 ID:I8JTH612
>>863 クーベリックは90年になってやっと祖国に帰ることができた。
もしかしたら、貴方はいつか、望む画像を見ることができるかも知れない。
そのときに”ああ、チェコの香りが”と言う言葉を思い出して欲しい。
865 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 05:51 ID:xxE.Z1bU
映画ハンニバルで使われていたオペラは何という曲ですか?
それと、レクターからクラリスに手紙が届くシーンで流れていた(レクターが弾いていた)ピアノ
の曲は何ですか?こっちは結構、聴いた事ある曲なんですが。
よろしくお願いします。
866 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 15:09 ID:pDXxkryk
ピアノの方だけお答えできます。
ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲
ゴルトベルク変奏曲 BWV988 の中の1曲目アリアていうやつです。
このメロディー綺麗ですよね♪
867 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 15:18 ID:xhRRjDak
あれってグールドの演奏だって聞いたけど本当?
映画が面白くなさそうだったんで聞いてないんだけど
>>863 日本公演は海賊盤だけどCDになってるよ。
自分はあまりクラシックは聞いたことがありません。でもたま〜に
ちょっとしたきかっけで聴くことあります。
でちょっと前にTVで川畠成道さんがよく出ていたので
CDを2枚買いました。
結構気に入ってます。
でも考えたら、成道さんが気に入ってる、っていうとこまで
よくわかっていなくって、
ただ曲が好きなのかも…て思います。
他にこういう感じの選曲のヴァイオリンのCD
ありますか?
869 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 18:43 ID:.puEs0oQ
最近はモダン楽器より古楽器の時代と言われるのはなぜですか?
またそのきっかけとなったといわれる演奏は?CDは?
870 :
>539:02/05/14 19:14 ID:LmXbJs66
>539だった者です。
謎だった曲の曲名が何とまぁ解っちゃったのでご報告します。
えーと「レクイエム」でした。
何とS.E.N.Sの曲でドラマあすなろ白書(観てねぇ)で使われていたそうで。
ttp://www.din.or.jp/~jokei00/req.html ここで聴けます。多分誰でも聴いた事はあるんじゃないかなーと。
と言う事で皆様お騒がせ致しました。情報をくれた方々、ご協力感謝します。
上の子ですが>694のメロディ、
やはり最後違ってましたね。申し訳ござりませぬ。
872 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 19:22 ID:4F.vD9kc
馬鹿な質問ですみません
御茶ノ水のディスクユニオンってまだあるんでしょうか
いつだか閉店セールをやっていた気がするので
873 :
名無しの笛の踊り:02/05/14 19:53 ID:8EBfBZTY
質問
古楽器ってどこで売ってる?
はよ答えなさい。
875 :
こだいらのよしお:02/05/14 20:05 ID:AM2vQGUk
>>874 Parisの、Le cinois de musiqueに売ってるはず
>>874 他人に答えを乞う側の奴がなんだその態度は。
早く答えが知りたければ「誰かが物凄いスピードで
質問に答えるスレ」逝け。
なかなか、丁寧に答えているのう。
よいよい。
この調子で初心者の質問に答えるがよいぞ。がっはっは。
クラシック通の皆様に教えて頂きたいのですが、
今朝TVにてフジコ・ヘミングという女性ピアニストの方が出ていました。
そのTVでは、リストという作曲家の曲を演奏していましたが、
その中で、フジコさんにしか演奏できないほど、難しい曲と言っていました。
さらに、フジコさんはインタビューで「私のピアノは世界で1番美しい」と語っていました。
他の多くのピアニストの演奏を聴いている皆様に質問しますが、
フジコさんのピアノは、世界一上手く美しいのでしょうか。教えて下さい。
>>878 フジコさんの演奏をどう思うかは人それぞれ。
自分の意見として・・・・
あの演奏は、ピアノを学んでいく上で参考にはならない。
でも音楽そのものを聴きたいときにはいいかな。
880 :
名無しの笛の踊り:02/05/15 00:03 ID:dyTUUmxg
>>878 多分、カンパネラを指して「難しい」って言ってるんだろうけど、別に世界であの人しか弾けないって
わけじゃないよ。確かに屈指の難曲だけど。
>>872 おととい行ったけど、普通にやってましたよ
でも前の場所のは移転してメタル館になりましたけど。
>>870 誰のなんていうレクイエムなのかさっぱり分からんのだが・・・
クラシック作曲家ではないのでは?
884 :
名無しの笛の踊り:02/05/15 09:01 ID:UZi6ZTpE
>878
もう60を過ぎたばーさんなんだから「私のピアノは世界で1番美しい」
と言う権利はあるような気がする。
フジコさんにしか演奏できないって言ったっけ。
発表当時リストにしか弾けないと言われた曲をフジコがこんなに上手く弾く
ってニュアンスだったと思ったけど。
それか こんな風に弾けるのはフジコだけだったか。
フジコって型破りで間違いだらけでテンポめろめろだけど
かかってるとつい聞いてしまう。
885 :
名無しの笛の踊り:02/05/15 19:10 ID:3A5lK.1E
ちょっと教えてください。
このクラシック板で時々見かける「〜しる」という言葉は、単純に「〜する」の意味と解していいのでしょうか?
(用例「最高に頭の悪い発言をしる!」「〜要望しる」)
887 :
名無しの笛の踊り:02/05/15 19:18 ID:xQ7FFks2
888 :
初心者:02/05/15 19:31 ID:???
888ゲット♪
889 :
885:02/05/15 19:37 ID:3A5lK.1E
おい、その2ちゃん用語解説を開こうとしたら、Not Found だってよ。
がっかりしる。
890 :
872:02/05/15 19:46 ID:5ELElGu6
>>879 ありがとうございます
そっか移転したのかー
レモンの隣りじゃなくなったんですね
そうか、そういう意味か。ということは、〜を要望しるという言い方をする奴がいたがあれは間違っているのか。
893は地雷だろ。洩れは見ないよ。
まあ無理して見なくてもいいですけどね…。
踏んでみたけど
>>893ワラタ。
マジでやってほしいね。
洩れも893見たぞ。ワラタ。
え?みんなホントに2典見れないの?
じゃあ転載しとくね。
日本は反省しる!【にっぽんははんせいしる】[成句]
2001年4月11日、韓国の国会議員の金泳鎭氏が、教科書問題に対する抗議と
して(日本の)国会議事堂の前で座り込みをした。そして、その際持って
いたプラカードには「日本は反省しる!」の文字が!これが2ちゃんねらー
にうけて、主に韓国に関連する話題で「〜しる」という表現が使われる
ようになった。
>>893はその時の画像
900げっとだーーー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧ (´´
,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡 (´⌒(´
ど,,,, ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
~''(,,,,,づ゙゙ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
901 :
名無しの笛の踊り:02/05/16 14:14 ID:WF0vLsVs
俗にべートーベン交響曲第10番て言われてる曲があるって聞いたんですけど、
だれか知ってる人います?
902 :
名無しの笛の踊り:02/05/16 17:02 ID:uEPpmcNk
>>901 「俗に」なら、ブラームスの交響曲第一番のことでしょ。
904 :
名無しの笛の踊り:02/05/16 18:31 ID:oFN12KeQ
>>873 わからん。
ヒントは、
オーケストラ作品。
現代の音楽大学教育に最も影響を与えた作曲家
天才作曲家の青春の記念碑。
生誕地ウィーンで唯一歓迎された例外的作品。
これだけ?
ウェーベルンの「パッサカッリア」か?
>>873 「グレの歌」のような気もするが、
「オーケストラ作品」というのだけは該当しない。
あれは完全に「オケ付きの声楽曲」だからな。
907 :
名無しの笛の踊り :02/05/17 16:30 ID:.6YbxQow
ジュリーニ/ウィーン・フィルのブルックナー9番についての疑問を解消して下さる
方いらっしゃいませんか?
当時、吉田秀和さんのコラム(朝日新聞)を読んで購入したのですが、そこではライ
ブ録音と紹介されていたと思います。実際その輸入盤にもそう表記されております。
しかし、多くのCD紹介記事・HPなどではスタジオ録音とされています。些細な
ことですが、初めて購入したCDであり、今でも大切な一枚なのですっきりしたいの
です。ご存じの方、おねがいします。
今日の深夜、BSでカラヤン没後10年コンサートの再放送があるんですが、見たほうがいいですか?
コピペして広めてください
チベット三州での死者数(1949-1979)
ウ・ツァン カム アムド 合計
拷問 93,560 64,877 14,784 173,221
死刑 28,267 32,266 96,255 156,758
戦闘 143,253 240,410 49,042 432,705
飢餓 131,072 89,916 121,982 342,970
自殺 3,375 3,952 1,675 9,002
障害致死 27,951 48,840 15,940 92,731
合計 427,478 480,261 299,648 1,207,387
チベット亡命政府 情報・国際関係省『チベット入門 』鳥影社 p.102
たった30年間で120万人以上ものチベット人が中国人によって殺されました
>>910 お前が一番キモいよ(ワラ
読んだ限りじゃ別にケチつけてねえぞ、全然普通の議論じゃねえか。
わざわざジャズ板にまで出張っていって煽って袋叩きにされたからって、
今度は初心者スレで工作する気かよKog4WEOM?
ハラワタの腐り切った低脳真厨はガキのうちに氏んでくれ(ワラ
初心者でーす。質問させてください。
どうしてクラ板にはブルックナーヲタがいるのに、ブラームスヲタはいないんですか?
私、ブラームスの方がヲタっぽい気がするんですけど?
914 :
911:02/05/17 20:32 ID:???
でも、自分たちで喜んでいるだけで、ヨソから苛められていないようでは?
ブラームスって気持ち悪いんですけど、これって私だけ?
>>914 うん。よく気付いたね。
ブルヲタ叩いてるのはブラヲタ&マラヲタ&タコヲタ連合だからね。
916 :
911:02/05/17 20:37 ID:???
タコヲタって、ショスタコヲタのことですか?
私は、ショスタコには萌えますけど。
でも、ブラームスは気持ち悪いの。
917 :
911:02/05/17 20:38 ID:???
おい、この変態女、お前は912だろ!
918 :
911:02/05/17 20:39 ID:???
あっ、ゴメンね、私、そう912だったわ。
>>914 ブラームスは気持ち悪いけど、ブラームスファンは
気持ち悪くないよ。
反対に、ブルックナー自体は気持ち悪くないけど、ブルヲタは
見ての通りね。
921 :
912:02/05/17 20:53 ID:???
>919
有難うございまーす。もう、とっても分かりやすい説明。クラ板って親切な人が多いんですね。
タコヲタのネカマ自演ウゼエエ
おい、わしにも質問させい!
わし、初心者やから今日2典読んだんや。
そしたらのう、「漏れ」という言い方を今もしている者もいるという風に書いてあったな。
そやけど、クラ板みたら、それこそほとんど全員が漏れも漏れもや。
クラ板は流行から遅れとるのかい!
そこらへん、教えくされ!
鬱
>>923 通ぶって隠語を使いたがるのが、幼稚なクラシックファンの特徴の
ひとつ。2ちゃんねるというところは
そういう連中にぴったりのところ。
「漏れ」に限ったことでもないけど、いっぺん覚えたら、
うれしくってやめられないわけだ。
>>923 自作自演バレバレ。もうそのへんにしとけ。
927 :
923:02/05/17 21:42 ID:???
サンキュウーよ。どんな答えが返ってくるか、予測もつかんかったが、納得いくね。
ちなみに、926の野郎が言う自作自演とは何のことや?
928 :
名無しの笛の踊り:02/05/17 21:45 ID:L8IQM4EE
この自作自演だ、関係者だ、挙句の果てには本人だ
とすぐにからんでくるのがまた2ちゃんねるの特徴です。
923も驚いたろうけど、ぼく925も驚いた。
ぼくは923みたいなおちゃらけた文章書かないから。
もういい年したおっさんだし、
普通の掲示板と同じように書くように
したいと最近はつくづく思ってるわけだ。
930 :
923:02/05/17 21:47 ID:???
おちゃらけで、スマソ。ただ、本当に意見を聞きたかったまでで(汗
932 :
名無しの笛の踊り:02/05/17 21:58 ID:L8IQM4EE
923氏よ、すまん。お礼を言ってくれたのに、
おちゃらけなどと言ってしまって。
2ちゃんねる、確かに有益なスレ(スレッドというべきか、
ははは)も多いけど、人格・知能とも低い人たちの
溜まり場になっているところも多い。初心者でけっこう。
変に慣れないほうがいいよ。ここには時々立ち寄って、
必要な情報を得たら、ささっと立ち去ったほうがいい。
ほかにも個人がやっているぺージにもいい掲示板は多いし
(そういうところは言葉使いも普通)。
まあ時間は有効に使いましょう。
「スレ違い」とのご指摘も来ているようだ。すまん。
ぼくも仕事に戻るわ。
普通に書き込みたいというお気持ちは分かりますが、掲示板はいろいろあります。
純粋に真面目に音楽を語りたいのならば、ほかにもBBSはあります。
ここにはここなりの流儀があると思います。
自分のご判断でどこのBBSを利用するか考えるべきです。
私は、2ちゃんのクラシック板が好きです。
934 :
923:02/05/17 22:03 ID:???
漏れが、誰に感謝されて誰に叱られたのか、もうさっぱり分からなくなってしもうた。
したがって、誰に礼を言うべきか分からん。そこんとこは許してくれよ!
初心者です。
交響曲って何ですか?
オーケストラとは違うのですか?
936 :
:02/05/17 22:24 ID:???
>935
交響曲とはオーケストラが演奏する曲なのでは?
938 :
名無しの笛の踊り:02/05/17 23:52 ID:ytE.1z5w
さらに言えばヲーヲタやモーヲタなんてのもいます
939 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 15:31 ID:0y0Nlh4Q
2つ質問があります。回答お願いします。
(1)ズービン・メータがイスラエルフィルでワグナーを演奏しようとして
中止になったのは1981年の何月何日だったのか
(2)今年のバイロイト音楽祭は、いつからいつまであるのか?
940 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 17:41 ID:3JEXMSxM
G線上のアリアが聴きたいんですが、誰のがおすすめですか?
941 :
907:02/05/18 17:56 ID:XzoLmlDo
どちらが正しいのか、を教えていただきたいという意味です。お願いします。
どうしてクラッシックの人は白いピアノを弾かないの?
ええと941さん。
漏れ貴方の元の質問読んでいないけど、わかる範囲で。
当時(今もあるかもしれないけど)のドイツ・グラモフォンはこの手のライブと称する録音が多かったのです。
すなわち、録音会場は紛れもなく本番と同じホールなんだけど、ゲネプロとか練習のときも録音し、これに実際のコンサートの本番も録音し、いいところを適当(というと御幣はありますが)に組み合わせてひとつの演奏としてまとめたのです。
だから、曲の終了時の拍手がないのです。
本当のライブなら、しょっちゅう観客席のセキなどの雑音が終始入っているはずだし、拍手も入るはずです。
もちろん、こういうライブと称するものでない、本当のコンサートの録音のライブでも、同じ演目が数日間ある場合、一番できの良い部分をつなぐというのはよくあることです。
ひょっとしたら、元のご質問と違っているかもしれませんが、分かる範囲で。
したがって、ジュリーの9番は、最初に述べた意味でのライブだと思いますが。
944 :
943:02/05/18 18:31 ID:???
今、そのCD(輸入盤)の解説書を確認しました。
録音会場は、いわゆるウィーン・ムジークフェラインザールですね。
確かに、ライブと書いてあります。私が943で書いたとおりだと思いますが。
945 :
943:02/05/18 18:36 ID:???
私の知る範囲では、当時、この種のライブと称する録音は、圧倒的にバーンスタインのものが多かったと記憶しております。
高齢であり、緻密なスタジオ録音を行うだけの余裕もなかったこと、いわゆる本番で燃えることなどがこういう録音を行った理由だと思います。
ちなみに、このバーンスタインでも、ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」のCDに入っているスラブ舞曲3曲は正真正銘のライブで拍手も完全に入っており、録音の感じもライブそのものです。
あのう、941さん、読んでいただけたかなあ。
長文マジに書いたんで、レスがないと寂しいよ。
947 :
943:02/05/18 21:25 ID:XzoLmlDo
>>943 いまもどってきて読みましたよ。わかりやすく丁寧に解説していただいてありがとうございます。
長年の疑問がとけました。本当にありがとう。
948 :
941:02/05/18 21:28 ID:XzoLmlDo
↑ えへへ。まちがえてしまった。
943さん失礼しました。
949 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 21:36 ID:5GANDdys
ストリングスって何ですか?
弦楽器、あるいは弦楽合奏
ストリーキングスって何ですか?
>>940 >G線上のアリアが聴きたいんですが、誰のがおすすめですか?
スマン、オレはストコのが好きなのだ。
他の回答者の方々、フツーにオススメなのを教えてあげて。
953 :
943:02/05/18 22:28 ID:XzoLmlDo
>>943 いまもどってきて読みましたよ。わかりやすく丁寧に解説していただいてありがとうございます。
長年の疑問がとけました。本当にありがとう。
>>940 カール・リヒター指揮ミュンヒェン・バッハ管弦楽団でどうぞ。
管弦楽組曲(全曲)の、第3番の第2曲です。
955 :
943:02/05/18 22:41 ID:???
941さん(いったい何番さんで呼べばいいのか)、レス確かに読みました。
あまり正確な知識ではないけど、おおむねそういうところです。
当時、なんでもかんでもライブとなっていたので違和感を覚えていました。
完璧ホンモノのライブ(何年何月何日の何々演奏会の録音というもの)とスタジオ録音は音が違いますが、
このジュリーニのブル9番とか一連のバーンスタインの録音は音がスタジオ録音の感じにに近いです。
>>940 数種聴いたなかでは
サヴァール指揮ル・コンセール・ド・ナシオンが大変良かったです。
録音も90年代の新しいもので、弦の透明さが堪能できます。
957 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 23:06 ID:TQAc.aNQ
ヤマハのスレってありますか?
ブゾーニスレはどこにある?
960 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 23:12 ID:TQAc.aNQ
>>958 すみません。質問のしかたが悪かったです。
音楽の方のヤマハのスレです。ありますか?
961 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 23:14 ID:K/Zx8Vxc
>>940 それじゃ、父さんはクレンペラーを勧めちゃうぞー
EMIからバッハ管弦楽組曲ってのが出てるよ
クラ板もスレッド増えたね。野鳥板見たらスカスカだったw
さっき、ブロードキャスターで亡くなった落語家のところで
流れていた曲、なんていうの?あれクラシック?
ピアノコンチェルト・・・だと思うけど、なんかラフマニノフっ
ぽいんだけど、前からよくTVで流れてて気になってた。
だれかご存知の方いらっしゃいませんか?
ねぇ・・・誰か答えてよ〜
寝れないじゃんか〜(;TДT)
一晩くらい待ってみたら? 場合によっちゃ3日くらい後に
答えくるかも知れん。漏れも分からんのだ。
しかし、これくらいで寝れないとは、随分細い神経してらっしゃるようで。
申し訳ないが、965、966氏よ。皆、この2ちゃんに夢中だったら、誰も聴いていないよ。
もし、聴いている人がいるとすれば、今、2ちゃんはやっていないでしょ。
だから、回答があるのは明日以降の可能性が高いのです。
そういうことを967も言っているのです。
というわけで、待っててな。
ラフマっぽいんならたぶんラフマだろ?
970 :
名無しの笛の踊り:02/05/18 23:49 ID:pr4NTcag
tbsに直接聞いてみるのがいいんじゃない?
ラフマニノフにはこんな曲ないです。
一応、ピアノ弾きなもので。。。
それじゃ、
いまテレビで「たんぽぽ」やってたけど、
みんなが主人公のラーメンを味見するところで流れる、
管弦楽バリバリの曲はなに?
(別のシーンのマラ5はすぐわかったけど)
ハイ!*^^*
姉きの入院見舞いに送るので安くて分かりやすくてどこにでも売ってそうなcd教えてくれん?
>940氏の質問に便乗?と言う形になるかもしれないのですが。
同じくG線上のアリアなのですが、指揮がジョナサン・カーネイの物はどうなのでしょうか。
いいのか悪いのか。悪いようなら俺も>952氏や>954氏、>956氏がおすすめする奴を
聞いてみたいと思うのですが。何分貧乏でCD何枚も買えなくて。
978 :
940:02/05/19 00:39 ID:???
952、954、956、961さん、ありがとう。おすすめは必ず聴きます。
でも皆さんの回答みて愕然としたことは、
普通「G線上のアリア」といったら管弦楽曲だったんですね…
以前もっていたバイオリン曲のオムニバスレコードに、
バイオリンとピアノだけのG線上のアリアが入っていました。
他にガボットや金婚式やユーモレスクといった曲が収録されていました。
もう二十年以上前のことです。
二十年以上、G線一本の曲だと信じこんでいたんだなあ…
980 :
名無しの笛の踊り:02/05/19 01:00 ID:5pwoPg5o
激しく既出でしたらスマソ。
クラシックの聴けるネットラジオ局ってあります?
>>981 レスサンクスです。
そっか、じゃ、ちょいと探してみます。
だれか〜・・・(;TДT)
眠れないよ〜〜〜
>983 だから、さっきも言ったでしょう。明日に期待しなさい。
これ初心者スレ、多くの人が必ず見てますから。
2ちゃんねらーというのは人に教えたくて教えたくて仕方がない人間なのです。
学問系の板などだど質問してから答えを教えてもらうのに、一週間なんていうのはザラですよ。
>>965、983
た〜らら〜♪とかでいいから歌ってくれんと答えられんよなぁ。
テレビ見てないし。
988 :
名無しの笛の踊り:02/05/19 01:56 ID:eUwREijA
>>978=940
G線上のアリアは、バッハの管弦楽組曲第三番の中の「アリア」という曲です。
このメロディーがあまりにも美しいため、後のバイオリニストがピアノ伴奏の
バイオリン曲に編曲しました。バイオリンには4本の弦が張ってありますが、
一番低いG線だけで演奏するように編曲したため、G線上のアリアと呼ばれる
ようになりました。
そう言われるとメロディ忘れてるんです。。。グスッ
・・・で、すっかり忘れてる所にTVで突然流れるんだよ〜
そういえば、TVでしか聴いた事がないなぁ。。。
ずいぶん昔に逸見さんが亡くなた時(いつの事だ!?)
ドキュメンタリー番組みたいなのにも流れてた。
>>989 とにかくお前、さっさと寝れ。
俺? 俺はこれから早番出勤よ。
989は987さんに宛てたものです。
スンマセン。。。。。
(T∀T)
>>972 あれはリストの交響詩「前奏曲」じゃないの?
あと、マーラーは交響曲第5番の第4楽章だけじゃなくて
第1番の第1楽章冒頭も使われていたような気がする。
どのシーンか忘れたけど。
>>989 とりあえずまとめると965=966=971=974=983=989なのだろう(メール欄より)
ピアノ弾きで何回か聞いていながらメロディが出せないなんてネタにしか思えないよ
もう少し候補が絞り込めるような何かヒントも書かないでただ教えてくれと言っても
たまたま同じ番組を見て曲名を知っている人でないと答えられんぞ
今から次スレ立てるので3までは書き込まないでね。
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
>>965 989
ラフマっぽいが、ラフマでない。かつテレビでしか聴けない
とくれば、それはたぶん映画とかのサントラでしょう。
ということで、
1)映画板で聞く。
2)次にその曲が流れたときに実況板で聞く。
3)国民に親しまれている有名人が死んら、その週の
ブロードキャストを録画しておく。
でどうか。
こんなにマターリしてるんだから、1000はそうとう凝ったのを頼むぜ!
>>999 初めて1000踏ませてもらう!!!
わしょーい!!!
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。