1 :
950 :
2010/02/07(日) 03:10:50 ID:nYR43d1v
2 :
NPCさん :2010/02/07(日) 03:17:03 ID:???
卓ゲ板でスレの即死があるのか、よくわからないが こんな夜中なので一応即死回避
3 :
NPCさん :2010/02/07(日) 03:21:45 ID:???
新刊予定 3月20日 ソード・ワールド2.0 ノベル 剣をつぐもの4 著=北沢慶/グループSNE 富士見書房 予価:651円(税込) ISBN978-4-8291-3502-0 ソード・ワールド2.0 サプリメント3 フェアリーガーデン ―妖精たちの空中庭園― 監=北沢慶 著=川人忠明/グループSNE 富士見書房 予価:2940円(税込) ISBN978-4-8291-7688-7 ソード・ワールド2.0 リプレイ マージナル・ライダー3 著=田中公侍/グループSNE 富士見書房 予価:651円(税込) ISBN978-4-8291-4577-7
4 :
NPCさん :2010/02/07(日) 08:07:41 ID:???
私製 SW2.0 レコードシート 無断リンク
http://f.hatena.ne.jp/genshikigou/20081019012415 ルールブック
ソード・ワールド2.0ルールブックI ISBN 978-4-8291-4524-1
ソード・ワールド2.0ルールブックII ISBN 978-4-8291-4529-6
ソード・ワールド2.0ルールブックIII ISBN 978-4-8291-4535-7
サプリメント
ソード・ワールド2.0サプリメント ミストキャッスル ─蛮都からの生還─ ISBN 978-4-8291-7675-7 -
ゲームマスターがいなくてもソロプレイ(プレイヤーが1人)でもプレイ可能なゲームブック風シナリオを集めたサプリメント。
ソード・ワールド2.0サプリメント アルケミスト・ワークス ISBN 978-4-8291-7679-5 -
一般技能追加やアイテム。名前付きモンスターの紹介。新技能「アルケミスト」の追加。
ソードワールド2.0ツアー(1) ルーフェリア ISBN 978-4-8291-7685-6
シナリオ集
ソード・ワールド2.0シナリオ集 挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮 ISBN 978-4-8291-4530-2
ソード・ワールド2.0シナリオ集(2) 風雲!歌声が響く都市 ISBN 978-4-8291-4537-1
5 :
NPCさん :2010/02/07(日) 08:08:24 ID:???
リプレイ ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(1) ISBN 978-4-8291-4525-8 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(2) ISBN 978-4-8291-4533-3 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(3) ISBN 978-4-8291-4543-2 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(4) ISBN 978-4-8291-4548-7 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(5) ISBN 978-4-8291-4554-8 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(6) ISBN 978-4-8291-4563-0 ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(7) ISBN 978-4-8291-4572-2 ソード・ワールド2.0リプレイ たのだん(1) ISBN 978-4-8291-4538-8 ソード・ワールド2.0リプレイ たのだん(2) ISBN 978-4-8291-4550-0 ソード・ワールド2.0リプレイ たのだん(3) ISBN 978-4-8291-4560-9 ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語(1) ISBN 978-4-8291-4551-7 ソード・ワールド2.0リプレイ 拳と魔封の物語(2) ISBN 978-4-8291-4566-1 ソード・ワールド2.0リプレイ マージナル・ライダー(1) ISBN 978-4-8291-4564-7 ソード・ワールド2.0リプレイ マージナル・ライダー(2) ISBN 978-4-8291-4570-8 小説 ソード・ワールド2.0 剣をつぐもの(1) ISBN 978-4-8291-3395-8 ソード・ワールド2.0 剣をつぐもの(2) ISBN 978-4-8291-3433-7 ソード・ワールド2.0 剣をつぐもの(3) ISBN 978-4-8291-3459-7 ペギー&ノノ 華麗なる冒険 ソード・ワールド2.0テイルズ ISBN 978-4-8291-4565-4 コミック ソード・ワールド2.0 リトル・ソーサラー ミュクス ISBN 978-4-04-712612-1
6 :
NPCさん :2010/02/07(日) 08:14:16 ID:???
7 :
NPCさん :2010/02/07(日) 08:22:54 ID:???
8 :
NPCさん :2010/02/07(日) 08:35:05 ID:???
9 :
NPCさん :2010/02/07(日) 11:57:59 ID:???
10 :
NPCさん :2010/02/07(日) 13:49:07 ID:???
乙
11 :
NPCさん :2010/02/07(日) 15:11:14 ID:???
過去スレを全部テンプレに貼るのか? きりがなくね?
12 :
NPCさん :2010/02/07(日) 17:03:40 ID:???
俺がしばらく前に
>>2 以降を全部消してやったのに勝手に復活してやがる
勝手に弄るなクソが
13 :
NPCさん :2010/02/07(日) 17:16:55 ID:???
ここは実質140スレ目なんだけど、 過去ログに触れられる人ばかりでもないので仕方ないかね。
14 :
NPCさん :2010/02/07(日) 18:24:59 ID:???
関連リンクがあろうが無かろうが、どうでもいいだろ。 どうせなら、何か話題を提供して盛り上げれ。 ところで、異なるアイテムからのボーナスや効果は累積していいんだよね? (もちろん能力値上昇の腕輪と指輪は例外だけど)
15 :
NPCさん :2010/02/07(日) 18:35:30 ID:???
当たり前だろ
16 :
NPCさん :2010/02/07(日) 19:15:11 ID:???
テンプレ既知ガイ復活か
17 :
NPCさん :2010/02/07(日) 20:10:14 ID:???
>>12 だったら過去ログのかわりにwikiを載せるしかないじゃないか
18 :
NPCさん :2010/02/07(日) 20:22:47 ID:???
いらねえよそんなもん
つか
>>1 もほとんど更新しないブログとかいらんから
SNEの公式サイト以外全部消せよ
もし次スレで直ってなかったら立て直すから覚えとけよ
19 :
NPCさん :2010/02/07(日) 20:23:54 ID:???
この流れならいえる! 眠ってるキャラクターに近接攻撃ってできるの?
20 :
NPCさん :2010/02/07(日) 20:29:38 ID:???
過去ログ読んできてください
21 :
NPCさん :2010/02/07(日) 20:30:47 ID:???
>>19 答え:GMが決める
眠ったキャラを主動作でどれ位の距離、どれ位の数起こせるかとかの基本的で解明してない謎はまだまだある
メール送ってもぜんぜん対応されないしな
結局GMが判断するしかない
22 :
NPCさん :2010/02/07(日) 21:14:04 ID:???
常識的にry ってやつだろ うちの卓は絶対命中+C値−1扱いで攻撃させてる
23 :
NPCさん :2010/02/07(日) 21:33:56 ID:???
>>20 過去ログもできる/できない両者ともに決定的な記述が出せず、あおりあいののしりあいで終わってたな
24 :
NPCさん :2010/02/07(日) 22:05:25 ID:???
まあどっちも俺の意見が正しいって思い込んでるからタチ悪いんだよな 肝心の記述がないからGMに投げるしかないんだけど
25 :
NPCさん :2010/02/07(日) 22:48:58 ID:???
前スレまとめたり、おもしろそうなネタひろってこようかと思ったが、前スレにその価値が見いだせなかった。 別にそのときどきでやりとりする価値がないとまでいってないぞ。あくまで。 それより遡る気にはなれなかった。
26 :
NPCさん :2010/02/07(日) 22:52:46 ID:???
そんなことしなくていいよ誰も頼んでないし
27 :
NPCさん :2010/02/08(月) 00:02:25 ID:???
アリアドスにでも喰われてろ
28 :
NPCさん :2010/02/08(月) 00:18:58 ID:???
>>24 テイルスイングは乱戦エリアが対象なのに、
乱戦エリアにいる乱戦状態ではない気絶したキャラに当たるのかどうかも不明だったりする…
それなのに、いわゆる範囲魔法は、乱戦状態でないなら上限人数を無視して
範囲内にダメージ与えられるんだよな。
29 :
NPCさん :2010/02/08(月) 01:09:14 ID:???
>>28 ルール的にどうとかはおいといて、
テイルスイングは範囲内の複数の個体を攻撃する
範囲魔法は範囲自体に作用する
よって俺にとってはぜんぜん不思議ではない
30 :
NPCさん :2010/02/08(月) 07:38:24 ID:???
考えてみたんだけど、実はエアってヒロインなんじゃね?
31 :
NPCさん :2010/02/08(月) 08:03:24 ID:???
1巻表紙でもジークと2ショットだったしな
32 :
NPCさん :2010/02/08(月) 08:24:23 ID:???
>>29 ○m/△人の形式で書かれてる魔法は、△人の部分も"対象"だぞ?
だから戦闘特技で"対象として選択"できるわけで。
気絶すると乱戦エリアの中央に倒れる裁定にした場合
乱戦エリアの上限人数を越えて中央に気絶したキャラが倒れている現象下で
【ファイアボール】が全員にダメージを与える事態が起こる。
…乱戦エリア外だと《魔法制御》できないから、とどめ行為を行ってる「敵だけ」を
範囲魔法で攻撃できない。この不自由さはどうにかならないものかね。
33 :
NPCさん :2010/02/08(月) 09:49:20 ID:???
すまんが、お前の日本語の不自由さの方もどうにかならないだろうか
34 :
NPCさん :2010/02/08(月) 10:13:00 ID:???
いつものわざわざややこしく変な方向に曲解したがる人なんだろう
35 :
NPCさん :2010/02/08(月) 10:15:26 ID:???
まず前スレ埋めろw
36 :
NPCさん :2010/02/08(月) 10:19:02 ID:???
>>32 人のほうは乱戦エリア状態に作用する上限人数。
事態が起こるって、別に問題でも矛盾でもないと思うが。
テイルスイングは複数体に攻撃できる行動といえばいいのか?
37 :
NPCさん :2010/02/08(月) 12:27:54 ID:???
>>21 スリープの主動作消費起こしは、スリープの所にしか書いてないんだっけ?
「行為判定の所に書いてない以上判定じゃない」ので
対抗判定が必要なアウェイクンと違って100%起こせるのかも…
夜の睡眠を取っているキャラを、他人がどうやって起こすかも書いてない以上
推測しかできないしな。
38 :
NPCさん :2010/02/08(月) 14:40:37 ID:???
かもも何も、達成値の出しようがないんだから自動成功に決まってるだろ>主動作消費起こし
39 :
NPCさん :2010/02/08(月) 14:42:03 ID:???
冒険者たるもの赤い眼鏡とアーリーバードは必須技能ですよ!
40 :
NPCさん :2010/02/08(月) 14:48:13 ID:???
必須っていうか、特に戦士だと顔用の装飾品て 高レベルナイトメアでもない限りろくなのがないから赤の眼鏡を装備することが多いよな
41 :
NPCさん :2010/02/08(月) 14:52:50 ID:???
>>32 > …乱戦エリア外だと《魔法制御》できないから、
いやできるだろ
魔法制御の説明の2つ目の文章で乱戦エリアについて言及されているだけで、
それ以外の状況では使えないなんて書いてない
42 :
NPCさん :2010/02/08(月) 15:26:10 ID:???
魔法制御できるおw
43 :
NPCさん :2010/02/08(月) 15:31:03 ID:???
>>41 そういう時には、ルルブ2P34を見れば書いてあるでOK。
「対象数上限を、目標とした一点を中心にした効果範囲内で無視できる」と言う
書き方をしていないのは何でだろ?
44 :
NPCさん :2010/02/08(月) 15:50:54 ID:???
今更ながらになるAWが見つからない>< 大阪天王寺界隈全滅だ>< さてやはりイエサブか?
45 :
NPCさん :2010/02/08(月) 15:52:07 ID:???
46 :
NPCさん :2010/02/08(月) 16:08:54 ID:???
>>45 やはり通販とかコンビニ取り寄せですか
今アニメイトあたってるのでそれダメだったら
ちょっと考えてみますわ
47 :
NPCさん :2010/02/08(月) 16:40:26 ID:???
重版は決まって流通しはじめたところだろうから、心配しなくていいよ。
48 :
NPCさん :2010/02/08(月) 16:43:54 ID:???
ミュクスはあれだな。 二次創作って感じだな。 なんかのアンソロジーみたいな。
49 :
NPCさん :2010/02/08(月) 19:55:41 ID:???
剣をつぐもの4 発売日:2010年 03月 20日 壮大なスケールで描かれる、ソード・ワールド2.0小説ついに完結! [ 内容 ] ルキスラ皇帝ユリウスは、蛮族軍の本拠地ヴァルクレア城に対し、総攻撃を行うことを決断する。 アレクたちも共に戦うことを決意するが、蛮族に襲撃を受けリリアンナが攫われてしまう。 果たして、アレクたちの運命は!? なんという打ち切り
50 :
NPCさん :2010/02/08(月) 20:00:36 ID:???
3巻の展開が妙にキャラの設定とかがやたら急いで出てたからなぁ まぁあの地方はどうなるやら
51 :
NPCさん :2010/02/08(月) 20:08:49 ID:???
またまたご冗談を え?終わるの早くね?
52 :
NPCさん :2010/02/08(月) 20:12:00 ID:???
最初の長編から、なんつーかTRPG的な部分をまるっと無視したかのような 低レベルキャラの超魔剣ストーリーだったからな。 初見でインパクトを狙って、魔剣重視のSW2.0を見せたかったんだろうけど、 読んでて感情移入がちっともできなかった。
53 :
NPCさん :2010/02/08(月) 20:20:11 ID:???
ヴァルクレア城って霧の街のさらに奥地にあるんだよな ダーレスブルグとの連合軍でも組むん?
54 :
NPCさん :2010/02/08(月) 20:32:16 ID:???
3巻に空中戦艦が出てきてたから、あれで空から乗り込むんじゃね
55 :
NPCさん :2010/02/08(月) 20:39:16 ID:???
すっげぇ駆け足だなー 3巻で「ザイアの聖地巡り」「ついでの魔剣探し」という一大キャンペーンを実質骨抜きにした時点でいやな予感はしていたが
56 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:03:12 ID:???
ネタだと思ったらまじで完結で吹いたw どうしよもねーな
57 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:15:31 ID:???
58 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:17:34 ID:???
59 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:17:54 ID:???
なんつうか読者の程度を低く見積もりすぎたんだろうな>剣継ぐ
60 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:25:28 ID:???
なんつうかダブクロ小説のときも思ったがTRPGの小説化って微妙だよな ぶっちゃけ何番煎じだよっつーくらいのオリジナリティのなさが目立つ
61 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:30:29 ID:???
ソードワールドとついてりゃなんだって売れると思ったんだろ
62 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:51:40 ID:???
正直キャラに魅力が無さ杉だったからなあ 今どきのラノベはよく知らないけど、剣を継ぐものが受けそうに無いことだけは分かったよ
63 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:56:41 ID:???
まあラノベだし絵師がルルブの人と同じだったらもうちょっと売れただろうな 内容がよくなるわけじゃないからあんまり意味ない売り上げだが
64 :
NPCさん :2010/02/08(月) 21:56:50 ID:???
ワールドガイド的側面を小説で押さえるなら、短編集でまず反応見るべきだったと思うんだよな
65 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:02:32 ID:???
66 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:03:50 ID:???
剣つぐの思い出は兎のイラストが手足長くてきもかったぐらいだわ
67 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:30:51 ID:???
68 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:34:46 ID:???
>>63 ルルブの絵の人のが上手いと思うが、ラノベ読者受けするかというと疑問だぞ。
ルルブの人のが時間かけてかいてるだろうし。
ダブクロ小説も微妙なのか。
ダブクロはいまさら小説にしたって新規性がゼロだからなぁ。
69 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:44:51 ID:???
今の飽和状態のラノベ界で売れるためには余程の力量がいる、それだけの話 ロードスがちやほやされてた時代とは違うんだよ
70 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:46:57 ID:???
>>65 言ってる意味が良く分からない
変身魔法でも使ってるの?
71 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:47:24 ID:???
ロードスこそ絵師の力が大きかった
72 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:52:31 ID:???
だから短編集にすれば良かったんだよ…
73 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:57:31 ID:???
元々日本のTRPGなんてラノベみたいな世界を再現するツールでしかないだろ
74 :
NPCさん :2010/02/08(月) 22:58:25 ID:???
75 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:00:10 ID:???
>>69 ロードスは今も版を重ねてるっぽいぞ。
まぁ、水野良は知名度で生き残ってる感じだけど。
76 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:00:10 ID:???
まず短編で色んな地方を広く浅くフォローしつつ下地作りをして、 ある程度こなれてから長編って方が良かったよな。 短編だったら、外れはあっても他が当たりならトントンだけど、 長編はつまんなかったらそれっきりだし。
77 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:01:37 ID:???
>>73 あなたのラノベ観はたぶん15年くらい古いw
>>72 ,76 卓上ゲーム板住人としての願望はわかるが、
今、短編集のラノベなんて、番外編いがいねーし、キャラものばっかだ。
78 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:10:38 ID:???
短編集ならワールドガイドとしての側面も持たせることが出来るし 評判がいいものを見繕って長編化してもいいし 外部の作家でも参加しやすい
79 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:17:30 ID:???
別につまんなくはなかったが、イラストが致命的 他の富士見の一般ラノベと比べると、イジメとしか思えない
80 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:22:56 ID:???
雷の娘シェクティで半勃起してたあの頃とは違うんだよ
81 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:26:47 ID:???
ラノベ的にはちょっと微妙な気がするけど、おれも短編集がよかった 貴族のツンデレお嬢さんがヒロインなラブコメとか、 ナイトメアのダウナーもしくはクーデレヒロインのボーイミーツガールとか、 ドレイクのお姉さんを力で屈服させて骨抜きにする話とか、 とりあえずラブコメで中高生を釣るのがいいと思うんだよ! でもさなえは簡便な
82 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:28:30 ID:???
今の小、中坊はかのこんで抜くのがスタンダード
83 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:30:57 ID:???
長編が出たらその脇で短編集、っていうのが今のラノベの出し方だからじゃね?
84 :
NPCさん :2010/02/08(月) 23:58:45 ID:???
ラノベじゃなくて普通の小説でいいんだけどなぁ。 SW短編集の頃はイマドキのラノベより普通っぽかったじゃないか。
85 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:11:42 ID:???
旧版の最後のほうはリプレイは出てたけど短編集はほぼ止まってたから、あまり売れてなかったような気はするな 個人的には好きだったんだが
86 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:16:26 ID:???
ラノベも旧SWの頃とは売れ筋が変わったからな。 今の流れに迎合しようとした部分もあるんだろうけど、今のラノベ的なのを 求めるような連中はFEARの方に行ってると思うんだよ。 なんにせよ、場当たり的な方針で迷走してるのは間違いないと思う。 実質4冊目のルールブックであるAWを文庫で出さなかったり、リプレイも 奇をてらった挙句に新米以外はこけたり、初のコンシューマゲーム化が 酷い出来だったり、公式サイトはおしなべてやる気なかったりと、SW2.0の 商品展開はいい所を探すのに苦労するね。
87 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:22:23 ID:???
クイーンズブレイドの小説は売れてるんだっけ?
88 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:22:42 ID:???
まずはリプレイと小説ってのがダメだろう ちゃんとしたSW2.5を出す ワールド設定本出して地域本も出して主要な都市ごとの街本も出して 種族本と宗教本も出してファンだけでなくSNEの人間も世界を共有する そんでからキャンペーシナリオの一つや二つは出す それで余力があれば小説書け
89 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:26:48 ID:???
地域紹介はもう少し力入れて欲しいよなあ 新米女神リプでも、地域や街の紹介をリプレイでやるって時点でちょっとアレなのに 結局想定外の進行になってそれすらできなくなったとか書いてあるしもうね
90 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:51:05 ID:???
今は下手に商品出さずに、ルールの整理やHPの充実とか お金がかからない方向で身の守りを固めたほうがいい。 後はネットで新米リプの単発外伝とか出して、たまってきたら絵付けて 書籍化とか慎重に商売したほうがいい。
91 :
NPCさん :2010/02/09(火) 00:52:42 ID:???
何この乞食思想
92 :
NPCさん :2010/02/09(火) 01:01:59 ID:???
不完全だったり、寿命が短いものをわざと作って消費回転させて利益確保してる。 と言うのは陰謀論に毒されすぎか。
93 :
NPCさん :2010/02/09(火) 01:09:43 ID:???
おまえらSW2.0はこうあるべき!とか、自分の好みを押しつけるのは楽しいかい? よほどの識者の集まりなんだろうね
94 :
NPCさん :2010/02/09(火) 01:21:49 ID:???
利益確保できて今後もそれが続けられるなら、別に陰謀でも当面はいいや 稼がなきゃ話にならんだろうし 剣をつぐ者が完結したら、今後の長編小説はどうなるだろうね まさか、あれで終わりとか?
95 :
NPCさん :2010/02/09(火) 01:51:26 ID:???
長編だとまた息切れしそうなので、 無難にぞんざいの短編集でも始まるんじゃないだろうか
96 :
NPCさん :2010/02/09(火) 02:01:37 ID:???
誰が書くんね? へっぽこを中断させてるあの人でっか?
97 :
NPCさん :2010/02/09(火) 02:22:32 ID:???
へっぽこはもうSNEの方針で切り飛ばしたんじゃね? 2.0になんとしても移行させなきゃならん上に滑ってる企画が多い現状でへっぽこの方が 売れたら更に2.0離れが進む、みたいな思惑があってもおかしくない。 世代戻すのは、ある意味失敗を認めたようなもんだしな。
98 :
NPCさん :2010/02/09(火) 03:27:42 ID:???
>>93 好みの押し付け以前に
齟齬の無いルールや意味の通る文章を求めるのは
顧客として当然の権利だろ。
99 :
NPCさん :2010/02/09(火) 04:39:50 ID:???
100 :
NPCさん :2010/02/09(火) 05:01:37 ID:???
なんか、世界設定とか、 GM的に決めて欲しいとこが曖昧で、決めて欲しくないとこから先に埋められてる感があるんだよなぁ 曖昧かつ感覚的な物言いで申し訳ないが
101 :
NPCさん :2010/02/09(火) 05:24:39 ID:???
ナイトメアの800歳や4000歳はいらなかった。
102 :
NPCさん :2010/02/09(火) 05:39:11 ID:???
剣つぐはイラストが売れない路線すぎたからな。 (特に1巻が残念すぎるので最初の1冊を手にとってもらえないのが厳しすぎる) 次に小説出すなら萌え+燃えイラストでよろ。 シャナとかアクセルワールドとかソードアートオンラインのイラストを参考にする方向で。
103 :
NPCさん :2010/02/09(火) 06:16:59 ID:???
剣継ぐ最大の問題点はイラストじゃねーよ 内容がつまんないってことなんだよ
104 :
NPCさん :2010/02/09(火) 06:21:13 ID:???
その通りだがイラスト次第でもうちょっとは続けられた 世界設定を知るツールとしては貴重なものだったんだからもう少し続いて欲しかった
105 :
NPCさん :2010/02/09(火) 06:47:03 ID:???
そう……かな? 別の作者がいるならそっちにバトンタッチしたほうが遥かにマシな気が そりゃ、ある程度売れてくんないと次さえもなくなるけどさ イラスト次第でもうちょっと続けられるってのは率直に言って商売舐めすぎだと思う 売れるときは絵で売れるが、中身がダメなときはどんな絵をつけてもダメ
106 :
NPCさん :2010/02/09(火) 06:51:24 ID:???
正直リウイみたいなもんだからな あっちはTRPG者にそっぽ向かれても平気なくらい売れてたが剣継ぐはTRPG者以外誰が買う年
107 :
NPCさん :2010/02/09(火) 06:55:15 ID:???
アレクとリリアンナ、ヴラド周辺はメリハリがなくて単調すぎた。 ダリウスが鬱になった設定周辺は隠しすぎ、一方のダリマグ連載でお気楽すぎた。 萌え狙いの設定もダメダメ。読者ナメてる。 2.0の世界観や設定を知るために買ってるが、それ以外の付加価値を見出せない。
108 :
NPCさん :2010/02/09(火) 07:16:23 ID:???
それでも買うんだから俺たちは良いお客さんだなw
109 :
NPCさん :2010/02/09(火) 09:11:26 ID:???
残念な点が多いのも確かだけど、面白い部分も結構あったけどな。 面白さの最たる部分がTRPGとしての設定資料や世界の謎だったり 魔剣バトルwktkだったのは、事実だが、 ボーイミーツガールモノはベタでも好きだよ ただ、ラノベ読みとして断言させてもらうと、あの表紙&イラストじゃ 新規に買わせるのは無理
110 :
NPCさん :2010/02/09(火) 09:58:15 ID:???
ゴーレムへの命令って、「一緒についてきて、戦闘になったら俺を庇え」ってアリなのかな
111 :
NPCさん :2010/02/09(火) 10:16:22 ID:???
112 :
NPCさん :2010/02/09(火) 11:47:23 ID:???
戦闘特技として庇うのはだめだろうけどなw
113 :
NPCさん :2010/02/09(火) 11:51:43 ID:???
>>109 さすがに内容のせいだろw
イラストのせいで売れなかったことに刷るのは難しいと思うぞ
114 :
NPCさん :2010/02/09(火) 11:57:32 ID:???
正直硬派(笑)なSWを望む層には一昔前のテンプレみたいなボーイミーツガールでガッカリってのはありそうだな 取り立ててとりえのない少年が剣手に入れて俺tueeeeやられてもな なんというチート
115 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:01:19 ID:???
ラノベとして出してる以上は何割かはSWプレイヤー以外に売りたいってのはあるんだろうけど、 というかなかったら駄目すぎるんだけど、とりあえずそういう層に向けてはイラストは重要。 今は「好みの絵だから」でラノベを買う層の数が馬鹿にならん。
116 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:02:00 ID:???
長編にすると外れた時のダメージがでかいので ぞんざいを含めた短編集でもだして、読者がどんなの読みたいのか どんなイラストがいいのか、計って見る余裕もないのか
117 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:03:02 ID:???
>>115 っていうか1巻がそれなりに売れて2巻以降で売れなくなったんだろ?
イラストのせいにしようがない
118 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:05:16 ID:???
もうイラストが全部悪いでいいじゃん それで幸せになれる人がいるんだから
119 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:07:40 ID:???
大量に追加種族、追加魔法、追加アイテムなどを物語中に出して そのデータを巻末に出して、事実上の追加サプリとしてしまえば 買わざるを得なくなる層がでてきて売り上げの上昇が!
120 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:15:00 ID:???
> 取り立ててとりえのない少年が剣手に入れて俺tueeeeやられてもな
ソードブレイカーは魔剣破壊に特化してるだけで、さほど俺tueeeeでもないと思ったが
それよりも他の魔剣がチート過ぎて
TRPGのルールに沿って作ったキャラが雑魚にしか見えなくなるのが萎える
>>116 長編よりも、面白い短編を書く方が難しいのではないだろうか
121 :
NPCさん :2010/02/09(火) 12:49:31 ID:???
>>114 ボーイミーツガール自体はロードス以来の伝統だぜ。
SWでもサーラ然り。戦乙女の槍然り。
122 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:14:33 ID:???
すいません一昨日からオンラインサイトで始めた 初心者なのですがマギテックの準備で使える魔法は マギスフィアの数までで間違いないでしょうか? 教えて下さいお願いします
123 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:14:55 ID:???
俺は魔剣バトルが今後の展開の先触れとなるプレストーリーだと判断してたから プレ完結なのか打ち切りなのか判断に迷うぜ いずれにしても以後の小説はイラスト変更でよろ
124 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:19:28 ID:???
>>122 言ってる意味がよく分からない
オートモビルやクリエイトウェポンとかなら
「この魔法で武器になっているマギスフィアでは魔法を使えません」と書いてあるとおり
そういう記述がない魔法は、スフィアの数による制限もなかったと思うけど?
125 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:20:43 ID:???
>>122 基本は無制限。
サイズさえ合ってれば、一つのマギスフィアで何度でも発動できる。
「この魔法の使用中はそのマギスフィアは他に使えません」
みたいなことを書いてる場合だけ、別に用意する必要がある。多分。
126 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:25:31 ID:???
>>124 >>125 ありがとうございます
聞きたかったのは例えばソリッドパケットとターゲットサイトを
同時に使えるかってことだったのですが可能みたいですね
127 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:26:23 ID:???
ルキスラがレーゼンドーンに本格侵攻すると地味に世界設定かわらね? それはそれとして練体の極意って戦闘特技枠をつぶすほどの価値があるんだろうか
128 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:28:56 ID:???
>>127 霧城の時点で侵攻フラグはバンバンに立ってるじゃん
129 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:32:06 ID:???
いや、成功したらミストキャッスルも開放されちゃいそうだし 失敗したらむしろダーレスブルグもろとも大陸から撤退しそうでw
130 :
NPCさん :2010/02/09(火) 13:51:18 ID:???
>>127 練体の極意は、GMが「練技の消費MPは魔晶石から使えない」と言う
裁定出したらかなり使いたくなると思う。
131 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:19:14 ID:???
キャッツアイ、ガゼルフット、ビートルスキン、マッスルベアー、デーモンフィンガー、ジャイアントアーム、ケンタウロスなんかを常時使おうとする奴にはMP軽減なんぞよりよっぽど有用
132 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:25:32 ID:???
持続時間1ラウンドのには確かに有効だろうが、3ラウンドもあれば大勢は決していそうな気もする
133 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:32:52 ID:???
>>127 価値ねーと思うなら
ローカルルールで「効果1.5倍」でも足しとけ
134 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:35:34 ID:???
135 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:39:30 ID:???
3ラウンド程度で決まるなら何取ろうが勝てるよ
136 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:49:56 ID:???
4冊も出て打ち切りっていってるやつ馬鹿なの? これだけでたんなら立派に売れたと思うんだが
137 :
NPCさん :2010/02/09(火) 14:51:16 ID:???
小説の実績より会社の実績による政治力
138 :
NPCさん :2010/02/09(火) 15:17:32 ID:???
混沌の夜明けって小説があってね あれも4巻までなんだ きちんと完結できたから良かったと考えるべきだよ
139 :
NPCさん :2010/02/09(火) 15:48:48 ID:???
もう許してやれよ
140 :
NPCさん :2010/02/09(火) 15:56:03 ID:???
>>138 続きが気になっている私は今でも5巻が出ると信じている・・・・信じている・・・・
141 :
NPCさん :2010/02/09(火) 16:18:38 ID:???
さすがにここまでアレクラスト切り捨てちゃった以上は無理だよな やる気になった清松がブログに載せるくらいのことやってくれないとどうしようもない もしくはコミケで
142 :
NPCさん :2010/02/09(火) 17:34:12 ID:???
落ち着けおまえら、
>>138 が言ってるのは「大地」じゃなくて「夜明け」だ
一応確かに4巻で終わっている
143 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:02:14 ID:???
>>127 練体の極意は、むしろ非戦闘系のスカウト等支援用の練技を多用する奴の助けになる
GMがその辺の練技の有り難味を感じさせないシナリオ連発してたら確かに取る価値落ちる
てかパーティ構成も問題になるか。スカウト担当が一線で戦力支えなきゃならない構成だと確かにキツい
144 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:21:39 ID:???
錬体の極意より、牽制攻撃Vの存在意義が分からない てか取る奴いるのかと 命中強化のT・Uが便利杉だし、武器習熟とかにも回したいし 命中強化Uまでとって牽制攻撃Vを宣言すれば命中+5、というのは確かに高いんだが
145 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:27:57 ID:???
命中力うpのために特技枠5つ消費とかいくらなんでもありえなさすぎ
146 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:36:11 ID:???
ルキスラがレーゼンドーンに攻め込むにはダーレスブルグを再併合したほうが都合がいいな。 つーか平原の真ん中に国境があるともにょる
147 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:45:27 ID:???
レーゼンにもにょるね
148 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:56:11 ID:???
国境の概念も現代とは随分と違うでしょ。 どの国にも属さない荒野や蛮族の領域が大量に残ってる世界だし。 平原って言っても、その全てが農耕や放牧に利用されてるわけでもないんだろう。
149 :
NPCさん :2010/02/09(火) 18:59:37 ID:???
>>144 絡み武器を取って特定部位狙いを確実に決められるようにするとか
武器習熟にも特技回す必要あるから完成は遅くなるけど
絡ませるならC値の低下もさほど問題じゃないし、フェンサーのダメージの低さも気にならない
そして引っ張り合いで負けるというオチ
150 :
NPCさん :2010/02/09(火) 19:16:56 ID:???
2.0の文明は、17世紀くらいで設定されてるのはエラッタでも入ったの?
151 :
NPCさん :2010/02/09(火) 20:18:38 ID:???
>>148 だからこそ境界線はもっとわかりやすいようにするんじゃね?
ある程度の緩衝地帯として草原があるってんならまだしも
152 :
NPCさん :2010/02/09(火) 20:24:22 ID:???
ヴァルクレア城の主って最低でもカウント級だろ? もしかしたら21レベル以上のドレイクかもしれんし
153 :
NPCさん :2010/02/09(火) 20:40:48 ID:???
>>151 ちと歴史の勉強が必要になる話だぞ、この辺は
歴史の参考書とかで古代でも明確に地図が塗り分けられてたりするけど、あれかなり便宜的なものだし
154 :
NPCさん :2010/02/09(火) 20:44:29 ID:???
武器の達人や防具の達人は武具の達人って形に統合して 前提は習熟Uだけど習熟を持っている種別の装備は 全て装備できるって形の方が良かったな 個人的には
155 :
NPCさん :2010/02/09(火) 20:49:02 ID:???
>>151 ダーレスブルグは都市国家だから自分らの生活圏周辺を納めるだけの能力しかないだろ
ぶっちゃけると、ルキスラの国土外とダーレスブルグの間は全部緩衝地帯と言って差し支えない
156 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:11:59 ID:???
ちょっと鳥取で裁定が分かれたので、意見を聞きたいのだが、 バードの呪歌の「アトリビュート」あるじゃん? アレの属性(炎、水・氷〜etc)って以下のどれ? 1:選べる?(バードが行使時に選択) なので、一度炎にしたら、ファイアーボールやファイアボルトは増加しても、 ブリザードのダメージは増加しない。 2:妖精の発現は後追いでやってくるので、選択不要。 なので、Aさんはブリザード、Bさんはグレネードでも、 両方ダメージ増加。 3:どっちも間違い。
157 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:16:31 ID:???
精神
158 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:23:57 ID:???
わざわざ > 「炎」「水・氷」「風」「土」のどれか って書いてあるんだから1じゃね
159 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:37:19 ID:???
>>158 普通に考えるとそうなんだけど、
なんかランダムに妖精が来て、選べないんじゃね?
「歌唱効果無いので属性を意図的に区別する方法が無いし」
とか言うやつや(これは流石に却下されたが)
2つ目の「効果範囲内で発生するこれらの魔法ダメージが〜」
の「これら」って複数ジャネ?「どれか」ってのは、
増句性効果の魔法が発現した時に1個決まるだけで、
呪歌の効果自体は、「これら」に効果があるとか、
云いがかりつけてくる奴がいてさ・・・
1種類を歌い手が選ぶのが一般的だよねやっぱり。
160 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:40:16 ID:???
どれか、って書いてあるから歌うたびに選択の1だろ 習得は1つ習得すりゃどの種類でも歌えるんだろうけど 流石に2の解釈は都合よく曲解しすぎだぜ、呪歌にしては便利で強烈過ぎる あと、敵さんが同じ属性で魔法攻撃とか仕掛けてきたら痛いのも忘れないようにな
161 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:44:58 ID:???
歌唱効果で要妖精語、とか言ったら今度は使い勝手悪すぎるしなあ 歌唱効果の存在と選択性とは基本的に無関係じゃね 選択ができるマーチだって歌唱効果なしだし
162 :
NPCさん :2010/02/09(火) 22:57:47 ID:???
今はミュージックシェルがあるからそうでもない
163 :
NPCさん :2010/02/09(火) 23:11:36 ID:???
ミュージックシェルチート飽きた
164 :
NPCさん :2010/02/09(火) 23:13:55 ID:???
今の話とミュージックシェル関係ねぇだろ 呪歌の話はなんでもシェルって言っておけばいいってもんじゃねぇぞ阿呆
165 :
NPCさん :2010/02/09(火) 23:14:14 ID:???
ならアルケミを使わなければいい
166 :
NPCさん :2010/02/09(火) 23:16:44 ID:???
>>161 の使い勝手悪い、って習得効率の話だもんな 運用の話でなくて
167 :
NPCさん :2010/02/10(水) 00:56:35 ID:???
>>63 ダブクロの小説って、現代異能力モノラノベのノリを再現するための
TRPGのラノベ化…っていう、一回転半くらいした本末転等の
産物だったからなぁ。
なんか驚くほど地味な内容だったって印象が。
168 :
NPCさん :2010/02/10(水) 00:58:10 ID:???
ダブクロの小説といえば増刷かかったみたいだね
169 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:02:16 ID:???
多分2巻からは売れないだろうな DXの名を語ってほしくない酷い出来だった リプレイはほぼ全て面白いだけに勿体無い まあスレ違いもいいとこだが
170 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:05:20 ID:???
まあ矢野は今のところ出した小説全部増刷かけてるからな ああいうニーズがあるんじゃね いっそSWの小説も矢野辺りに頼んでみたら と無理矢理関連づけてみる
171 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:23:59 ID:???
今さらかもしれないけど、分からないから教えて。 魔物の攻撃って「2d+2」とかってダイス振ったそのままの目でダメージ決まるじゃない。 レーティング表振らないってことは、魔物のクリティカルとかはどうやって決めればいいの?
172 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:24:10 ID:???
矢野俊策、アリアンの小説なんか出してたのか。
173 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:28:13 ID:???
>>171 モンスターデータを使用している限り、クリティカルはおこらない。
AWの防御ファンブルを導入するなり、
6ゾロをクリティカル扱いにするなりのハウスルールはご自由に。
174 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:28:43 ID:???
>>171 クリティカルしないし自動失敗もしない
クリティカルさせたければレートのモンスター作るか、魔法使うかしかない
175 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:29:02 ID:???
けんつぐ絵師をディスってるやつは、 具体的な絵師の名前をあげてみろー! クン二しろー!
176 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:29:11 ID:???
>>171 魔物の攻撃はクリティカルしない
レーティング表を振らない2d+xの形のダメージは
クリティカルしない
177 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:29:21 ID:???
>>171 魔物は近接攻撃ではクリティカルしないんだよ
だからPCの事故死は大抵魔法のクリティカルが原因になる
178 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:33:00 ID:???
沢山のレス、ありがとうね。 GMスムーズに出来たんだけど、そこだけ突っ込まれてつまっちゃったんだ。 ダメージで6ゾロ出たけどクリティカルじゃなかったの? ・・・って。 なるほど、致命的なことが起こるのは、魔法等のクリティカルの場合のみか。 逆に言えば、肉弾戦オンリーの奴なら、変な特殊能力無い限り、 多少強めの出しても何とかなるって事なのかな。
179 :
NPCさん :2010/02/10(水) 01:45:54 ID:???
複数部位の敵を出してランダムに目標を決めたあとに 前衛の一人に攻撃が集中してしまった上に ダメージで高い目を振って昏倒させてしまうとか、あるかも ダメージの上限はわかるから魔法ほど悲惨なことにはならないだろうけど
180 :
NPCさん :2010/02/10(水) 02:11:53 ID:???
2.0は、かなりプレイヤーキャラとモンスター側を非対称に設計してあるからな。 旧版でもその傾向はあったけど、2.0はかなり意図的な感じがある
181 :
NPCさん :2010/02/10(水) 02:57:15 ID:???
>>156 3.基本1だがどれが強化されるかはランダム。
とか言ってみる
私は普通に1だと思いますが。
182 :
NPCさん :2010/02/10(水) 05:15:11 ID:???
ソードワールドのリプレイだと敵のダメージダイスをPLに振らせている描写が偶にあるけど 個人的にはGMとしての責任の放棄だと思う 魔法ダメージがクリティカルして死んじまったキャラがいたけど 自分が振ったダメージダイスで死んだんだから恨まないでね、とでも言いたいのか? 俺ならGMが振った出目で死ぬのは納得できても自分で振らされた出目で死ぬのは納得できないな
183 :
NPCさん :2010/02/10(水) 05:16:32 ID:???
>>182 が納得しようがどうしようが世界中の誰にも関係ないのは明か
184 :
NPCさん :2010/02/10(水) 06:03:23 ID:???
GMはオープンダイスで振る必要が無いんだ …と言うか、特定の場面でダイスの振り方を切り替えるとロールの意味が無くなる事がある 故に基本的にGMが振る場合、全てクローズだと思われ クローズで振られた場合の結果だけを伝えられるとGMの恣意でダイスを変更出来るのが不満に思う人が少なくない 自分で振った結果の場合、間違いなく確率論的に発生した乱数だと納得出来る事が重要なんじゃないか?
185 :
NPCさん :2010/02/10(水) 06:49:04 ID:???
>182 GMもクリティカルでPC殺しちゃうのは納得出来ないんだよ。事故だからさ。 その辺は責任押しつけあって話し合ってくれってことで。
186 :
NPCさん :2010/02/10(水) 07:45:01 ID:???
>>178 だからクリティカルを受けにくい能力の金属鎧(笑)になっちゃうんだよね…
対キャラデーター戦闘でない限りクリティカル-1がまるで生きないから
スレ内で金属鎧強化案が二種類提示されてる。
対魔物データーの時に防御点+1するか
魔物データーのダメージ2dに11,12を振っても10扱い。
187 :
NPCさん :2010/02/10(水) 07:52:18 ID:???
データー(笑)
188 :
NPCさん :2010/02/10(水) 09:56:49 ID:???
クリティカル−1は悲しすぎるとは思うが、
今までのプレイ経験では金属鎧を別に弱いと感じなかったので、
それを折り込み済みでデータが作成されているのかもしれない。
>>182 ,185
事故が嫌いな人にSNE系は向いてないと思う。
FEAR系統やったら?
>>184 PL、PC、NPCが判定した判定してないを知らせる必要がなく、
それが重要な情報のときに、クローズダイスを使うものだと思うが。田中はオープンで振ってたよ。
>>182 GMは忙しいんだよ。
>>180 そのおかげで、戦闘時GMがかなり楽になって、戦術を考える余裕ができた。
DD4thもそうだけど、いい方向性だと思う。
189 :
NPCさん :2010/02/10(水) 10:03:35 ID:???
あれ?訳解らなくなった>< シューターはB枠、マギテックはA枠ですよね? でマギテックを2にした場合シューターを1レベルで 他の技能は初期では取れないで間違いないですよね?
190 :
NPCさん :2010/02/10(水) 10:06:43 ID:???
初期キャラの経験点は3000点分 マギテック0>1 = 1000 マギテック1>2 = 1000 シューター0>1 = 500
191 :
NPCさん :2010/02/10(水) 10:06:49 ID:???
生まれによるが、Bテーブルの技能なら取れるだろ
192 :
NPCさん :2010/02/10(水) 10:09:55 ID:???
193 :
NPCさん :2010/02/10(水) 11:26:49 ID:???
194 :
NPCさん :2010/02/10(水) 13:42:21 ID:???
金属鎧微妙っていわれるのはAランクまでに使いやすい金属鎧がほぼないからだと思う イスカイアは欲しいLV帯だと高額だし
195 :
NPCさん :2010/02/10(水) 13:47:57 ID:???
どんなに分厚い防護点があっても射殺されたらそれまでよだしな
196 :
NPCさん :2010/02/10(水) 13:51:51 ID:???
世界観的にはガンナーは数少ないはずだから壁貴重なんじゃね?
197 :
NPCさん :2010/02/10(水) 13:56:42 ID:???
少なくともマギテック協会は魔術師ギルドよりはるかに解放的だと思うけど?
198 :
NPCさん :2010/02/10(水) 13:58:31 ID:???
>>197 けど?ってなんだ、けど?って。イラっとするからしっかり自分の意見や主張は明確にしなさい!
199 :
NPCさん :2010/02/10(水) 14:01:58 ID:???
人間にマギテックがいっぱいいても冒険者は蛮族と戦うんだから関係ないよね
200 :
NPCさん :2010/02/10(水) 14:02:47 ID:???
>>196 銃があまり普及してないって話じゃなかったっけ
201 :
NPCさん :2010/02/10(水) 14:04:29 ID:???
ルルブで見ても、魔術師ギルドはやや秘密主義、って面があると記述があるが マギテック協会は冒険者ギルドに積極的に教えてるってあるな。 ルルブT 286、287ページ参照。 どっちが多いかっていうなら マギテック>ソーサラー=コンジャラー ぐらいになりそうではあるな
202 :
NPCさん :2010/02/10(水) 14:22:02 ID:???
冒険者ギルドに積極的だからといって、マギテックの人数が多いとは限らん マギテック=ソーサラー=コンジャラー、って考えときゃいいんでねえの
203 :
NPCさん :2010/02/10(水) 14:24:40 ID:???
一応ありふれた存在ではありませんとは書いてあるな
204 :
NPCさん :2010/02/10(水) 15:02:54 ID:???
でも市民が「魔法使いになりたい」と思ったときに普通はマギテック教会の学校に通うんじゃないの?
205 :
NPCさん :2010/02/10(水) 15:07:29 ID:???
新米女神見ると普通にソーサラーやらコンジャラーやらの養成学校あるみたいだが
206 :
NPCさん :2010/02/10(水) 15:08:09 ID:???
あれはカインガラが特殊なんじゃないの?
207 :
NPCさん :2010/02/10(水) 15:20:27 ID:???
低Lv帯だと剣>ガンのような気はする。 敵の防護点が薄いから剣でも十分なのと、 蛮族の群れに対する壁性能が雲泥なのと、 弾のコストとで。 逆に高レベル冒険者からはガン歓迎なんじゃね
208 :
NPCさん :2010/02/10(水) 15:24:01 ID:???
>>204 の意味がわからん
どっちも知力ボーナスだから、素養は一緒
どっちが普遍的にあるかといえば、魔術師ギルドの方が普及率は高い
現時点では魔術師ギルドが主流
新進気鋭のマギテ協会にシェアが奪われつつあるという二大ブームだろ
209 :
NPCさん :2010/02/10(水) 15:56:30 ID:???
つーか普及してるとかしてないとかアルケミにかいてあるじゃん ファイター虐め、グラップラー賛歌のあれだけど
210 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:01:56 ID:???
グラップラー賛歌なんてしてたっけ?
211 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:33:02 ID:???
>>208 全然違うだろ
マギテックは元々魔法の素質がない人でも使えるようにってことで作られた体系だからほぼ誰でも使える
協会にも10歳とかで入学できるし落第しない限り3年かけて初等教育が終わった時点で魔動機師になれる
それに対して魔術師ギルドのほうは入門するだけでも学力は勿論、
言葉によってマナを力へと具現化する魔術師としての素養が重要になってくる
その上魔術師ギルドに入門した者のうち実際魔術師になれるのは数人〜十数人に一人
そもそも新進気鋭のマギテ協会も何も、
魔術師ギルドだって成立したのは魔動機文明時代だし、しかも当時は
魔術師ギルドは「古い学問」「秘密主義で不気味な組織」としてほとんど人気がなかったという設定だ
むしろ今の時代になってからようやく入門者が増えてきたというのが正しい
212 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:34:59 ID:???
213 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:35:37 ID:???
>>208 208の魔術師ギルドのほうの普及率が高いくて主流と言う根拠がちょっと分らん
どっかに言及あったっけ?
アルケミワークスだとソーサラーやコンジャラーは旧文明からの流れで忌避され気味であるという
あやしい「魔術」であるってのはかいてあるんだがな
214 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:36:20 ID:???
冒険者が使うマギテックは、生き死にが絡むからどうしても知力ボーナスが必要 魔法の素養が必要ないっていうのは、フェアリーテイマーみたいなのを言うんだと思うぜ
215 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:37:49 ID:???
216 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:39:04 ID:???
知力ボーナスの重要性でいうならフェアリーテイマー>>>>>マギテックだろ
217 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:46:36 ID:???
アル・メナス時代にはほぼ全ての人がマギテック魔法を使えたって 書いてあるから誰でも扱えるのは確かだろう
218 :
NPCさん :2010/02/10(水) 16:52:20 ID:???
すべての人がパソコンを使えるからといってすべての人がプログラムを作れるわけじゃない みたいな話かも知れんぞ 基礎的なアプリケーションすら提供されていないから自作しないといけないiphonみたいな
219 :
NPCさん :2010/02/10(水) 18:16:00 ID:???
すべての人が魔動機術を使えるからといってすべての人が魔法を作れるわけじゃない グラランは使いたがる奴少なそうだな、金かかるし。
220 :
NPCさん :2010/02/10(水) 18:41:39 ID:???
グラランでグラップラーやったら、命中回避が高いので、 相手を毎ターン投げまくれるね。
221 :
NPCさん :2010/02/10(水) 18:49:22 ID:???
まあ多部位敵ばっかなんだけどね
222 :
NPCさん :2010/02/10(水) 19:18:12 ID:???
223 :
NPCさん :2010/02/10(水) 19:27:43 ID:???
>>208 >>211 その記述は「学んだ者がどれほどの割合で術師になれるか」としては参考になるが
実際の普及率だとか、絶対数の多寡については今ひとつ当てに出来んと思う
魔動機術は素養のない人間でも使えるが、今の時代で学ぶ大前提として「金」が必要
真語・操霊は才能必須で修得困難だが、貧乏人でも入門は可能だし入門者も少なくないと書いてある
妖精魔法に至っては、本人の才能と巡り合わせによるところが大きそうだ
>市民が「魔法使いになりたい」と思ったとき
これにしたって、どんな魔法使いになりたいかで全然違うしな(神官だって「魔法使い」だ)
224 :
NPCさん :2010/02/10(水) 20:33:41 ID:???
普及には地域差もあるだろーしな まあでも普通はマギテックのが普及してるんじゃね? シューターやセージ、アルケミストもマギテック協会が関わってるとあるし 何かしら技術や知識が欲しければとりあえず協会に行くって世界なんだろ 別件で訪れた奴らがマギテックに興味持ってもおかしくない
225 :
NPCさん :2010/02/10(水) 21:03:59 ID:???
能力値が高ければグラップラー、低ければファイターって感じだからな 結局グラップラーが強く見えるのは当然といえる
226 :
NPCさん :2010/02/10(水) 21:08:29 ID:???
ぶっちゃけ、普及率とかまで余り細かく設定しないでほしい。 あまり、細かく設定を作られるとシナリオが作り難い※ ※作れないじゃない。 その辺はGM次第で都合の良いように解釈できるいいかな。 もちろん、何から何まで決まってたほうがやりやすいという意見も判りますが。
227 :
NPCさん :2010/02/10(水) 21:22:23 ID:???
設定が気に入らないなら俺ラクシアでやればいいじゃない
228 :
226 :2010/02/10(水) 21:32:49 ID:???
>>227 今現状、明確になってないのがコンセプトとして良いと考えてるのだよ。
結構、設定の記述で「○○と言われている(ただし異論あり)」みたいな記述があるじゃない?
TRPGの設定はあれくらいがベターじゃないかな。
完璧を目指すと、身動きがとりずらい・・・のはきっと完璧主義者だからかもしれないけど。
229 :
NPCさん :2010/02/10(水) 21:46:29 ID:???
魔動機術が普及してる、ってのと、銃使いが多いってのはイコールではないと思われ 冒険者みたいに戦闘を念頭においてる奴らならシューター取って銃持つ奴の率上がるだろうけど、それ以外ではね 何かと生活に便利な小道具や技術多いようだし 銃使いが珍しいってのは、そこでの減少分も大きいんじゃないかな
230 :
NPCさん :2010/02/10(水) 21:51:25 ID:???
正確には、ファイターは能力値高くても低くても活躍できるし生き残れるけど、 グラップラーは能力値低いとガチ鳥取では生き残ることすら難しいからな 結果的にグラップラーは能力値の高いのが目立ちやすい気はする
231 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:00:23 ID:???
二挺マギシューがいるうちの卓だとHP80ぐらいの多部位敵が1Rで落ちるから困る GMはボスにミサプロつけるの嫌だっていうし
232 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:09:49 ID:???
>>231 雑魚なら1Rで落ちてもかまわんだろ
ボスが1Rで落ちるならどう考えても剣の欠片が足りんぞ
PC側の攻撃力から考えてHPを上げておくもんでもあるし
233 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:10:53 ID:???
対策法があるのにそれを嫌がるんなら、それはGMの責任でもあるわな
234 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:13:49 ID:???
つーかGMがそれでいいと思ってるならそれでいーじゃん。誰が困ってんの?
235 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:17:11 ID:???
>>231 が困ると書いてるがなw
231以外は楽しく遊んでるかもしれないがな
236 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:19:44 ID:???
ミサイルプロテクションに頼らずってなら 姿消す魔神でも出して敵が先制取るようにしてさらに消魔を持たせるとかやるとかか
237 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:23:01 ID:???
二挺拳銃マギシューか。 2.0でも屈指の「尖った」構成だし、犠牲にしてる側面があるはずだから、ある面において強いのは当然だよな。 とりあえず、敵が前衛後衛にきっちり分かれて、後衛が拳銃の射程の外からイヤラシイ攻撃してくるとかなり緊迫感出るはず 予備の長い銃くらいあるかもだけど、それだってそっち選べば普段の火力出ないってことだし むしろ、GMでもない奴からぼやきが出るって所が見逃せないな 1人が大火力で俺TUEEE!してて、他のプレイヤーがしらけてるって構図なのかしら 二挺拳銃なんて尖った構成、前衛さんに守って貰わなきゃなかなかやってられない職能のはずだし
238 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:31:30 ID:???
都合よく鷹の目を持ってる敵がそれほどいるかどうか… オマケに移動による遮蔽を管理するという苦行が待ってる。 位置を管理しろってルールに書いてあるわりに、 具体的な方法論は示されず「遮蔽は半径1m」とか言う数値だけがある。
239 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:32:57 ID:???
魔法のクリティカル値を1上げてしまう鎧、というのを考えたんですが 今までに例がないですよね・・・かなりの問題鎧になるでしょうか? 出したとして。必要筋力20くらいの金属鎧、防護6のAランクとかとして いくらが適正でしょうか?
240 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:36:51 ID:???
>>239 魔法に対する耐性が高いってなら値段高めにすべき
PCの有り金にもよるが3万5000〜10万くらい?
241 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:37:48 ID:???
>>238 位置管理って真面目にやるなら
地図とかコマとか定規とか用意するもんじゃねーの?
242 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:46:11 ID:???
位置関係がなぁなぁなら、そりゃ二挺拳銃無双するわ
243 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:46:49 ID:???
>>237 射手の体術、なんてものがなかったのなら、前衛に頼る構成で
壁さんありがとうという話だろうけど7Lになった瞬間から、完全なる
俺TUEE状態が始まるからねえ・・・
体術は、投擲武器のキャラのみとかでもよかった気がする
それなら投擲を取る人も増えそうな・・・
>>240 10万はしてもいいですよね、やはり・・・
なぜかその人(鎧を与える人のキャラ)魔法のクリが出やすい体質なのか?wいままで魔法で何度も死んでるから
かわいそうになり・・・考えて見た鎧なんです。
244 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:49:35 ID:???
>>243 >かわいそうになり・・・考えて見た鎧なんです。
俺のカンでは、その対処療法効果がすげぇ薄い気がする。
+1程度では、却って焼け石に水っぽい。
ダイス替えるとか、魔法ダメージをPCに振らせるとか、
転地両方が吉。
245 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:54:48 ID:???
>>243 いっそ、一品モノにして「魔法攻撃でクリティカルを喰わない」までやっちゃってもいいかもな
一品モノのマジックアイテムなら値段なんてあってもないようなモンだし
正直、購入可能な品物のリストを増やす方向での救済は首を傾げる
あるいは、そういう効果を持った、「装備品という扱いの魔剣」にして、「装備者を選ぶ」ことにして、簡単に売却できないようにするとか
シナリオ集でも既に「飾り短剣の形の魔剣」が出てたでしょ? あんな感じで
使用者を選ぶ理由;「自分を一番必要としてそうだから」 あー過去に何度も死んでりゃなーw、と全会一致で納得の流れへ
246 :
NPCさん :2010/02/10(水) 22:56:17 ID:???
>>244 いや、根本的解決なら
オープンダイスを止める
ということで解決できますが・・・
あと+1は大きいような。
むしろダイスを替えたりPCにふらせるほうが薄い対処のような・・・w
247 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:00:20 ID:???
>>244 +1だと威力30で期待値1くらいかね(未計算)
ぶっちゃけ、魔法に対する抵抗を1上げる方が有効な気がする。
248 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:00:38 ID:???
>>245 魔剣にするのいいですね、なおかつ迷宮作ればシナリオひとつできるし・・・・
選ぶ理由もおもろいww
それいただきますwありがとうございました。
249 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:01:38 ID:???
クリティカル値+1ってそんなにやばいとは思えないけど むしろ金属鎧ならデフォルトで持っててもいいくらいなんじゃね?と思った>魔法耐性
250 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:09:28 ID:???
鎧で対策とられると、買い替えとかの楽しみ減るしな 意外とプレイヤーにとっちゃその辺の選択を奪われるの気になるもんだぜ 実際にはほとんど買い換える意味なんてなかったとしても 装備枠1つ程度なら、まだなんとか妥協しやすい
251 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:25:13 ID:???
ディスガイズセットって服装の方も変わるでおk? 顔と体の特徴、体型とは書いてあるんだけど服装については書いてないんだよね 変装だから服も変わるで良いんだよね?
252 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:42:48 ID:???
253 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:46:28 ID:???
>>251 変装判定を参考にして達成値を出して、それを目標に真偽判定やればいいんだよ。
それが不自然に見えたとしても真偽判定に成功しなければ決定的にはバレないw
254 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:49:32 ID:???
武器防具までコレで誤魔化されたら便利過ぎるからなぁ (武器持込禁止のトコにコレ1つで完全武装で侵入するとか) その辺の整合性考えると、服は別途用意じゃないかな
255 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:53:08 ID:???
>>247 精神抵抗に成功すればクリティカル未発生な上にダメージ半減だからね。
ガンは喰らったら抵抗の余地がないが。
>>239 魔法ダメージを減らす「コンバットメイドスーツ」「アストラルガード」
「インペリアル」辺りを参考にすれば良いんじゃね?
……「アストラルガード」ってSSランクなのに
Bランクの「コンバットメイドスーツ」より安いんだな。
256 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:53:34 ID:???
服装は別途用意か、ありがとう 確かに服装まで変わったら便利すぎるか
257 :
NPCさん :2010/02/10(水) 23:57:14 ID:???
>>194 逆だろ。
イスカイアが優秀過ぎてA、Sランク金属鎧が存在価値薄い。
必要筋力が高いと云う難点はあるものの、
これが買えるレベルなら筋力20位には成長してるだろうしな。
258 :
NPCさん :2010/02/11(木) 00:49:42 ID:???
射手の体術、なんてものは要らない。撃つときは避けずに守りを固めていればそれでいい むしろバード技能に「歌手の体術」のようなものがあれば・・・ 狙撃が出来ない「投擲」に関しては、戦士系4技能どれでも同じだと思うのだけど
259 :
NPCさん :2010/02/11(木) 00:57:07 ID:???
俺の鳥取で歌手の体術を採用しよう!というくらいに感動した
260 :
NPCさん :2010/02/11(木) 01:15:11 ID:???
バードは本気で扱いに困るよな 投擲シューターはAWで武器の選択の幅が一気に広がった 実質命中+2に匹敵するクリアチャクラムとか、絡み投げ武器とか、スリングとか、三連投擲のリッパーナイフとか MP抜き取りとか毒ダーツとか実際にはあんま使えないのもあるけど いろいろ用意して状況見て使い分けると美味しい
261 :
NPCさん :2010/02/11(木) 01:55:27 ID:???
金属鎧の「攻撃者のクリティカル値+1」って鈍器(格闘武器含む)やガンやクリエイトウェポンにも有効? 旧SWが刃の付いた武器にのみ有効だったから、2.0も同じだと思いこんでたんだが 改めて説明見てたら武器全般に有効な気がしてきた。どこかに否定する記述あったっけ?
262 :
261 :2010/02/11(木) 02:04:42 ID:???
すまん、アルケミストワークスの方は刃を持つ武器限定になってた
263 :
NPCさん :2010/02/11(木) 02:10:47 ID:???
>>257 AはともかくSのミスリルプレートは普通に強いだろ
防護点20とか狙えるし
卓によるのかもしれんが後半(モンスターレベル10超え)の敵なんて避けるより防護点で耐えた方が楽じゃん
264 :
NPCさん :2010/02/11(木) 02:17:29 ID:???
そうなんだよな 序盤は回避型のほうが優位に立ってる気がするけど、 高レベルになってくると防護点高いほうが圧倒的に優位に立つ うちの鳥取は今PCが11レベル付近なんだけど、 賦術(Sランク)と練技込みでファイターは防護点28、 リルドラップラーが防護点20って感じだぜ
265 :
NPCさん :2010/02/11(木) 02:18:17 ID:???
>>262 アルケミストワークスで、ようやく個々の武器について「刃がある」「刃が無い」の2分類が明確化されたからな
この分類がされるまでは、たとえばメイスとかは最初っからC値12でほぼクリティカルが起きないし
相手がフレイルの時くらいか? 大きな差が出かねなかったのって?
266 :
NPCさん :2010/02/11(木) 02:20:02 ID:???
リルドラファイター、グレートパリー両手で持ってのテイルスイング美味しいです
267 :
NPCさん :2010/02/11(木) 03:23:17 ID:???
リルドラップラーで20ってできたっけと思って計算してみた 鱗+練技+賦術+真ブラックベルト+フェニックスクローク+習熟TU 1+2+4+2+8+3=20 あんがい楽だな
268 :
NPCさん :2010/02/11(木) 03:54:36 ID:???
269 :
NPCさん :2010/02/11(木) 07:06:41 ID:???
>>264 防護添の差で圧倒的に優位ってどんな状況なんだ?
高レベルだと魔法メインだろ?
270 :
NPCさん :2010/02/11(木) 08:42:19 ID:???
>>269 回避特化キャラと比較すれば、って意味だろう文脈的に考えて…
そりゃ魔法使う敵も多いが、物理攻撃メインの敵もシャレにならない火力だし
271 :
NPCさん :2010/02/11(木) 09:48:36 ID:???
高レベルだと魔法制御な範囲魔法が飛んできたところに必中でがしがし削られたりするからなぁ 前衛の防護点も意外と大事
272 :
NPCさん :2010/02/11(木) 10:24:49 ID:???
高レベル蛮族とか魔法+物理だからな その片方をほぼ防げるとなればかなり楽になるさ それに敵も魔法ばかりって訳じゃないしなー むしろ高レベルでも物理の方が多いんじゃねーか?
273 :
NPCさん :2010/02/11(木) 13:27:45 ID:???
高い防護点は確かに魅力だけれど、 その為に特技枠を2つ消費するのはなあ。
274 :
NPCさん :2010/02/11(木) 13:47:09 ID:???
総経験値点 8万点のキャラを用意する事になった。 成長回数はどれくらいになると思う?
275 :
NPCさん :2010/02/11(木) 14:29:23 ID:???
50〜55ぐらいかな
276 :
NPCさん :2010/02/11(木) 15:03:53 ID:???
>>273 両手利き+二刀流とか、投げ強化+踏みつけの代わりに入れるト考えるなら有りだと思う
リルドラならテイルスイングしてればそのあたりいらなくなるし
277 :
NPCさん :2010/02/11(木) 15:09:33 ID:???
性徴回数ぅ。
278 :
NPCさん :2010/02/11(木) 15:55:43 ID:???
279 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:15:15 ID:???
テイルスイングって通常攻撃とは別に殴れるわけじゃないよな?
280 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:21:00 ID:???
>277-278 50回までの経過をkwsk
281 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:25:29 ID:???
>>279 テイルスイングは宣言の必要な戦闘特技、だね
宣言そのものは補助動作
宣言すれば、その手番に主動作で尻尾での攻撃を宣言すれば複数攻撃が可能になる、という代物
主動作の回数を増やす戦闘特技でもないし、補助動作で攻撃可能になるような練技の類でもない
こういう場合にははっきりそう書いてある
なのでテイルスイングしつつ手で通常攻撃、みたいな真似はできない
もちろん、他に主動作を増やす効果が重なれば、その追加分の主動作で尻尾以外の攻撃やってもいいんだけど
282 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:29:41 ID:???
両手利きで攻撃回数上げて火力上げてもこっちが先に落とされちゃあおしまいだからなあ うちは敵は数で押してくることあるから防御をおろそかにしていたらマジやばいw 逆にGMが単体ボスしか出さないか、的が常に少ない環境なら防御は切り捨ててもOKだと思うぜ
283 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:32:26 ID:???
壁ファイターでは、意外と「かばう」系と「防具習熟」が両立させづらくてもにょる いきなり高レベルプレイならなんとかなるが、優先順位とか習得のタイミングが迷う
284 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:36:00 ID:???
2.0ってGMがパーティ構成見て柔軟に敵を選べる(数で押すか、単体ボスにするか、など)ようになってるんだけど、 逆にそこまで見えてないGMの場合、パーティ構成によって理不尽に厳しくなったり理不尽に楽勝になったりするんだよな 両手利き大火力とか重装甲とかまさにその辺の話
285 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:41:42 ID:???
理不尽っていうか、上手く緩急ついてりゃいいんだけどな ワンパターンなGMは確かにヤバい
286 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:55:35 ID:???
二挺ガンナーなら多数だろうと個人だろうと活躍できます! 最近GMが消魔の守護石もたせ始めたけど
287 :
NPCさん :2010/02/11(木) 16:56:24 ID:???
こう言う防具あり? 回避と防護点がT点高い ソーサラー・コンジャラーしか装備出来ないソフトレザー
288 :
NPCさん :2010/02/11(木) 17:00:58 ID:???
基本的に卓での合意さえあればなんでもありだよ なんでここで聞くの?
289 :
NPCさん :2010/02/11(木) 17:16:43 ID:???
薄いリスクを背負ってやるのがいいのにそんなの用意する必要はないわな とりあえずアラミド以上っぽいからSランクだろうな
290 :
NPCさん :2010/02/11(木) 17:33:55 ID:???
>>287 GMとして出したいのなら好きにすればいい
世界観的に有りかどうかなら、魔法の鎧だったらありじゃね?
ただ、ソフトレザーを多少強化したところで
魔術師メインのキャラが前衛に出られるわけじゃないし、魔法戦士用だとしたら貧弱すぎるし
プレイヤーの立場で見たら、ぶっちゃけ渡されても微妙としか…
291 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:01:17 ID:???
キャラクターコレクションに載っているキャラを2.0仕様にしたいじゃないか? そんなマジックアイテムがキャラクターコレクションに載っていたぞ
292 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:10:49 ID:???
>>269 >>264 だけど、魔法がきついからこそ物理攻撃だけでも防げないときつい
現状前衛は魔法の抵抗はほとんど全部失敗してるし、もう諦めてるっぽい
魔法使いたちが精神力ボーナス+5〜+6なのに
前衛は人間ファイターが精神力ボーナス+2しかないし
リルドラップラーはボーナスは+4だけど魔力撃強化使ってるから実質ファイターと同値だし
293 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:24:28 ID:???
そうか、前衛は精神力あげないから、精神抵抗が徐々にきつくなるのか。
294 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:28:56 ID:???
精神あげないのがわるいとしか言いようがないなそりゃ
295 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:34:55 ID:???
精神上げるくらいならサカロスを7にだな
296 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:36:37 ID:???
というかリルドラ、どういう構成なんだ 魔力撃、防具、防具2、テイルスイング、魔力撃強化、防具達人 こうか? そりゃ頑強取らなきゃきついだろ・・・・
297 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:38:07 ID:???
>>294 戦士系と魔法使い系じゃ元々の数値に差があるし
ダイス目も都合よく狙った目が出るわけじゃないからな
元から低いのを無理して上げるより、自分の長所を伸ばしたいと思うのは仕方ないんじゃね?
298 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:44:44 ID:???
>>296 前のキャンペのとき前衛リルドラがテイルスイングを使ってたからってことで、
今のリルドラップラーはテイルスイングを持ってない
魔力撃、防具、頑強、防具2、魔力撃強化、防具達人だったと思う
生命力が40以上あるからHP自体は確か11レベルで95くらいあった
299 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:49:51 ID:???
金属鎧ファイターは器用度と筋力と生命力は伸ばしたいからなあ 精神力にまではなかなか手が回らないよ 人間の傭兵生まれなんて期待値で初期精神力11だし ちょっと運が悪いと一桁だ
300 :
NPCさん :2010/02/11(木) 18:59:31 ID:???
>>299 そんな時こそAWのポイントバイキャラ作成ですよ
運が悪いとなんて関係なく平均8保証のお得使用
2dで平均5しか出ない僕も安心だ!
301 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:23:35 ID:???
ただ、極端な出目を買おうとするとかなりひどいことになるけどな あと6区切りの能力値が並ぶのは少ししらけたりもする
302 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:24:59 ID:???
ダイスの出目が悪い人にとってはありがたいし・・・
303 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:25:21 ID:???
戦士系は精神伸ばすとしても、能力値修正が上がるブレイクポイントで止まりがちだからなぁ 12とか18とか、キリのいいとこまで伸ばしたらちとそこ成長させる優先順位が落ちる 筋力とか生命力とかはブレイクしなくても1点の差が実感しやすいだけに余計に
304 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:31:55 ID:???
戦闘特技は15レベルでも8つしか覚えんから選ぶのにすげー迷う。
何かお勧めの取り方があったら教えてくれんか?
>>300 >2dで平均5しか出ない僕も安心だ!
よう俺!
305 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:32:37 ID:???
器用度敏捷度筋力知力、は+1・+2の指輪腕輪があるってのも大きいんだよな。伸ばす選択を考える時に。 一旦6の倍数を突破しても、そこから4つ伸ばせば事実上次の段階にいける、って 名誉点使って専用武器や専用盾を作れば、器用度敏捷度はさらに有利になる (実は逆に言えばその分無駄に器用度敏捷度を上げてる場面もあるはずなんだけど、あまり意識はされない) その点、精神力はなぁ……。 精神力上がる専用品は楽器だけだし 6つ重ねないと+が上がらない、と思って後回しになりやすいのは分かるんだよな そこ伸ばすくらいなら信念のリング買うよ、みたいに
306 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:34:34 ID:???
307 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:37:45 ID:???
>>304 まず、今現在強くありたいのか、最終形を最強にしたいのかで全く取り方変わってくる
前者を選べば初期は美味しく、パーティ貢献もしやすいけど、レベル上がってくると辛くなる
後者を選べば当面苦しい展開を強いられるのは避けられない、パーティにも迷惑かけやすい
で、とりあえずどっちを選ぶのか意識的でないと、どんなキャラでもどんなパーティでも中途半端で一番使えないカタチに
308 :
NPCさん :2010/02/11(木) 19:40:26 ID:???
>>304 鳥取のやり方次第でそもそも優先度とか変わるし一概には言えないけど
ファイターとグラップラーは頑強を優先、それ以外で攻撃重視とか防御重視とかで個性を出す
魔法使いは魔法制御を狙うなら序盤から前提の特技をある程度取っていく
ただしキャンペーンが6レベルくらいで終わる鳥取の場合は素直に諦めたほうがいい
ソーサラー、コンジャラー、フェアリーテイマーは特に魔力が大事だからスタッフ習熟を取り、
余裕があればスタッフ習熟Uまで取ってソーサラースタッフも装備
2つ以上の魔法使い技能を伸ばしてるなら魔力強化も欲しい
309 :
304 :2010/02/11(木) 19:57:33 ID:???
ああ質問が悪かったな。 通常のレベルならコンセプト考えて必要なものを取ればいいんだが、 15レベルの最終形ではどうするかってこと。 後からサブ技能のレベルを上げても特技は増えないから慎重にならざるを得ない。 キャラクターの方向性を明示した上で特技8つを何にするか お前さん方の考えを聞きたいのだが。
310 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:03:56 ID:???
まず方向性を明示しろよw
311 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:07:20 ID:???
質問が悪かったと認めるのもいいが、態度も改めるといいぞ
312 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:08:09 ID:???
それこそキャラによる、パーティによる、だろう 完成の遅いスタイルも完成させられるし、定番の必須だけ抑えるなら少し余るし 強いて言うなら、ファイター・グラップラーは《バトルマスター》活用を念頭に置こうってくらいか 毎回使う必要はないけど、宣言可能な戦闘特技が0、まはた1つのみ、ってのは少し勿体無い
313 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:17:11 ID:???
>>309 15レベルリプレイに感化されて高レベルスタートでもするのかな?
適当に組んでみるとこんな感じ
壁ファイター
かばう、金属習熟、頑強、金属習熟U、頑強U、防具の達人、ブロッキング、全力攻撃
火力ファイター
魔力撃、金属習熟、頑強、金属習熟U、魔力撃強化、防具の達人、両手利き、頑強U
グラップラー
両手利き、非金属習熟、頑強、二刀流、頑強U、非金属習熟U、防具の達人、全力攻撃
まりょっぷら
魔力撃、非金属習熟、頑強、非金属習熟U、魔力撃強化、防具の達人、両手利き、頑強U
マギシュー
精密射撃、両手利き、二刀流、射手の体術、鷹の目、魔法誘導、魔法収束、魔法制御
ソーサラー、コンジャラー、フェアリーテイマー
魔法誘導、拡大/数、杖習熟、杖習熟U(ソーサラースタッフ用)、鷹の目、魔法収束、魔法制御、キャパシティ
プリースト
拡大/数、杖習熟、MP軽減、鷹の目、杖習熟U(ブラックロッド用)、キャパシティ、拡大/距離、魔法誘導
314 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:20:11 ID:???
アレだな、バトやんみたいな戦闘特技構成になるのはどういうパーティのときか?みたいな感じで考えるのも良いかも。 パーティ内に彼女いたら《かばう》とるよな普通、みたいな。常識的に考えてエルフ修道士のするこっちゃないが。 まあつまりなんだ、「最適化」もほどほどになー。
315 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:50:19 ID:???
最適もぶっちゃけすぐに飽きるんだよな どんな相手でも毎ラウンド取る行動も最適なものにつまり同じになるばかりだし 戦闘のあまりのマンネリに……
316 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:52:47 ID:???
>>313 ブロッキングは正直壁にも微妙、それくらいなら鉄壁かガーディアン取った方がいい
ライダー持ってワイバーンに乗って1人で10人分の壁だー!ってのはロマンではあるが、それ以外では
317 :
NPCさん :2010/02/11(木) 20:54:11 ID:???
そのレベル帯で全力攻撃(T)はゴミだろ。魔法使い兼業で魔力撃ならともかく
318 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:04:01 ID:???
レベル上がってくると戦士も魔法をかじるの普通だし、マルチアクションでまず1つ宣言埋まるんだよな 自分自身を対象に支援系魔法とか回復魔法とかちょっと使えるだけでも全然違う で、壁よりならかばう、火力よりなら魔力撃(強化版)でもう1つ。これでバトルマスターの役目終了 グラップラーなら初手の飛び蹴り1つでもいい
319 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:09:00 ID:???
ドラップラーなんかは火力としては本当に優秀なんだが、本当に尻尾を振る事と その強化メインになっちゃって、キャンペーンの中盤辺りから実にだれるw 初期に回復役が欠席する事が多かったからとプリ取ったけど、回復するくらいなら そのMP使って錬技で強化しろって感じになっちゃったしなぁ
320 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:20:18 ID:???
テイルスイング+追加攻撃が強すぎるからどうしようもないだろ HPも高いし ファイター涙目になるのも仕方ない
321 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:23:31 ID:???
公式の裁定に文句言うのもナンだけど、あのテイルスイング+追加攻撃の裁定は首傾げちゃうな 通常の両手利き+追加攻撃が最大でも3発(両手利きに双撃つけても!)ってこと考えると、 最大でも5発+その中の1人に追加攻撃1発、が筋じゃないかと いや、うちの鳥取でハウスルール採用すりゃいいだけの話ですがね
322 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:32:23 ID:???
薙ぎ払いはもっと低レベルでとれるようにするべきだったな
323 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:44:29 ID:???
グラップラーPCがリルドラ選ぶと、ファイターで他の種族やりたくても データ面考えてリルドラに変えたくなるよな 初期作成なのに生命力30ってなんだよ 何でお前だけ最初から頑強持ってるかのようなHPなんだよと
324 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:46:32 ID:???
ドキッ! リルドラだらけの冒険者パーティ!
325 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:51:33 ID:???
>>323 対抗すな
むしろグラランでファイターとか別方向で強い奴目指せ
326 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:52:36 ID:???
>324 空飛びながら絨毯爆撃した方が強そうだな
327 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:53:00 ID:???
>>324 ミラみたいなコンジャラーがぶつくさ文句を言うパーティーかw
328 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:54:37 ID:???
グラランファイターはやったことないけど意外と強そうだよな 序盤は充分回避できるだろうし、成長回数を重ねれば重い鎧も装備できるようになる 何より魔法に対しては間違いなく最強になれるし
329 :
NPCさん :2010/02/11(木) 21:59:11 ID:???
いいからフェンサーやってろっぷりがたまらないな
330 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:00:30 ID:???
そこで「あえて」ファイター、ってのがロールプレイ的にも面白くなりそうだな
331 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:00:46 ID:???
フェンサーは頑強取れないから全然違う
332 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:05:21 ID:???
ウィップ持った絡みグラランファイターとか想像しただけでもすごくうざいな・・・・
333 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:13:45 ID:???
頑強のためだけにフェンサーより1レベル下がるファイターにする 価値があるどうかというと微妙だが、まあロマンだなw
334 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:14:19 ID:???
>>332 いずれレザーリボンに進化しますんでヨロシク
あ、最終形はスネークソードの予定です
335 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:22:43 ID:???
>>301 能力値成長に、指輪に腕輪に専用アイテムあるからいいじゃん。
>>321 いや、テイルスイング+追加テイルスイングはデフォだろ。
336 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:35:51 ID:???
>>333 7レベルまでいけば自動でタフネスもついてくるからだいぶ変わるぜ
337 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:41:46 ID:???
ファイターにロマンがあるのはわかるけど、それでもグラランの最大の利点であるマナ不干渉を生かすためにはフェンサーでレベルを高めにしたいんだよな
338 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:42:05 ID:???
絡み武器を持ったグラランワイバーンライダー素敵です
339 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:49:01 ID:???
頑強で特技1つ使うことを考慮すると、ファイターとフェンサーじゃ回避に2差あるしなー
340 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:49:10 ID:???
グラランファイターは強いですよ。 魔法技能をごっそり切り捨てることが出来るから、必然的に習熟系統に走れる。 筋力低めな歌う壁。
341 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:50:15 ID:???
フェンサーとファイターじゃ役割が根っこから違うだろ
342 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:52:51 ID:???
まあ、グラランファイターはあくまで「意外と」強いキャラだな
343 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:55:16 ID:???
男ならタビットファイター(ただし魔法技能なし)
344 :
NPCさん :2010/02/11(木) 22:58:57 ID:???
フェンサーに役割なんてほとんどないだろ 火力も低いし壁にもなれないんだから前衛の数合わせにしかならない
345 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:01:38 ID:???
序盤の数合わせだな
346 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:03:40 ID:???
グラグラップラーってつよいー?
347 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:04:20 ID:???
むしろ2.0では「グラランで前衛=シーフ(フェンサー)」という旧版の固定概念こそ捨てるべき その選択がありえないとまでは言わないが、決して唯一最良の選択ではなくなってる
348 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:05:27 ID:???
349 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:05:28 ID:???
>>346 二部位までの相手なら投げ強化で投げやすくて強いよ!
350 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:11:15 ID:???
1レベル上のフェンサーより1レベル下の頑強/タフネス持ちのファイターのほうが圧倒的に安定してるからな
351 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:25:20 ID:???
>>344 グラランならどちらでも火力的にそんなに変わらんだろ
着れる鎧だってそんなに変わらないし、頑強欲しければグラップラーにすればいいような
352 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:39:50 ID:???
ファイターで火力求めてどーすんの
353 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:42:32 ID:???
絡み全開で行くならグラファイは悪くないが、戦闘でGMの負担はガッツリ増える キャラ作成時にパーティ内で絡みキャラの数のすり合わせしないとGM死ねるw
354 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:48:01 ID:???
グラランで前に出るなら普通にグラップラーだと思うんだが
355 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:48:12 ID:???
レベルが上がればフェンサーなんて前に出ることすら危険になる 低レベルですぐ終わる予定ならともかく、 そうでないならフェンサーが優れている点なんてほぼ皆無だ 抵抗力が1高くなるっていってもHPに30〜45も差があったら話にならんよ
356 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:49:56 ID:???
しかしGMはダメージを上げず、フェンサーでも死ぬ事はなかったのであった
357 :
NPCさん :2010/02/11(木) 23:58:25 ID:???
頑強・タフネスを持ってない前衛が話にならないとまで言われると少しもにょるな
358 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:00:09 ID:???
頑強、タフネスを持ってない前衛をきっちり殺せないGMが話にならないだけ
359 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:08:28 ID:???
>>352 魔力撃はグラップラーにしか価値がないと?
360 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:08:30 ID:???
たとえば前衛全員頑強とかもってないのに死ぬような攻撃する敵出すGMのほうが問題だろw PTに併せて敵バランス調節するもんだし
361 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:13:08 ID:???
まあそうだけど、だからってそれを期待して皆で結託して頑強を取らないとか言われたらそれも問題だろ
362 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:16:08 ID:???
避ければ変わらん、とおもってLv10になっても俺のグララングラップラーは頑強も何もなかったが。 マナ不干渉つおいね!
363 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:16:16 ID:???
回避型のほうが強いって聞くけど ボスの攻撃なんて全然避けられない(相手の出目+2〜3ぐらい必要)と思うんだ
364 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:23:15 ID:???
>>360-361 そういうGMとばれた時点で、攻撃一辺倒の前のめりとかバード専門やりだす奴とか数取らないプリとか出てくるだけだ
365 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:25:59 ID:???
壁役が頑丈だと、GMがそれに合わせた敵を出すようになるから迷惑だって話があってだな…… 頑丈でければ役に立てない、頑丈になり過ぎれば役に立たない。 ホント壁役は地獄だぜー
366 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:27:04 ID:???
>>364 それでちゃんとバランスとれて、みんなで納得して楽しめればいいんじゃねーの
367 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:28:02 ID:???
回避型のほうが強いとは全く思わないけど、よけられるかはやり方次第じゃね 敏捷度を優先して成長させれば種族にもよるけどボーナス+5くらいは結構いくし アラミドコート+炎嵐の盾+回避行動+ガゼルフットみたいに 意識して上げれば戦士技能+10くらいの回避力は持てる
368 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:28:37 ID:???
やっぱミスキャの遭遇表のように、それなりの難易度の基準は欲しいわな
369 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:32:51 ID:???
炎嵐の盾は、比較的にしてもドンくさいドワーフ戦士救済用じゃないかね
370 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:38:10 ID:???
ドワーフ戦士は回避なんて諦めるべきw
371 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:38:49 ID:???
バード技能は、本当にグラスランナーが開発したor持ち込んだのだろうか 「草原の錬金術師」も多いと思う。グラスランナーにとっては一番使いやすい魔法だし
372 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:50:51 ID:0ETzrEHf
頑強取れる取れないより、ファイターはタフネスあるからいいんだよ。
373 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:52:43 ID:???
頑強取れる取れないより、ファイターはタフネスあるからいいんだよ。
374 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:53:39 ID:???
大事なことなので2回言いました?
375 :
NPCさん :2010/02/12(金) 00:55:26 ID:???
ごめんね、下げ忘れて取り下げたつもりでまた書き込んじゃった。 で、自動習得強いよねって話。(何でフェンサーにはなんにもないのさ……)
376 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:04:11 ID:???
377 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:05:25 ID:???
だけど防御型ファイターはやっぱり信頼性に足りないと思うんだ 金属習熟・頑健が揃う頃には敵も全力攻撃2+連続攻撃が当たり前になってきて HP45のアドバンテージなんてあっという間に溶けちまう
378 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:06:46 ID:???
全力2+連続攻撃使う敵ってそんないたっけ? オーガバーサーカーぐらいしかおもいつかねえんだが
379 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:12:02 ID:???
オーガバーサーカーはうざいよなあ 15レベルリプレイでは12体いても瞬殺だったけどw
380 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:20:55 ID:???
みなさん能力値の成長はダイスでランダムに決めてないの?
381 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:23:00 ID:???
どうしてそう思ったんだ
382 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:27:12 ID:???
意識してあげるーとかそっちに回す余裕がないーとかランダムであげてるようには聞こえないんじゃね。
383 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:30:51 ID:???
もしかして完全ランダムで成長決めてるのかw
384 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:32:57 ID:???
2個ダイスふって、どちらか選ぶんだから、それなりに意識してあげれると思うぞ?
385 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:35:55 ID:???
サイコロ2個振って好きなほう選ぶ、だろ 完全に意のままになるわけじゃないが、コントロールは入る ゾロ目でなければ優先順位の低い方は置いてきぼりってことだ 戦士で精神を伸ばす優先度が低い≒6ゾロでもないとまあ伸びないよね、と で、6ゾロが6回も続くかという話 (流石に4回5回も続いたら次のブレイクポイント目指して上げるようになるかもだけど)
386 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:40:26 ID:???
例えば優先順位が筋力>器用>生命>精神>敏捷>知力なら、 筋力は大体3割くらいの確率で成長していくし、 知力は平均して36回に1回くらいしか成長しない
387 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:41:09 ID:???
388 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:47:02 ID:???
実プレイしてないんだな・・・
389 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:48:15 ID:???
そういや15レベルリプ後編もそろそろか……。 久しぶりにR&R買うか
390 :
NPCさん :2010/02/12(金) 01:50:38 ID:???
391 :
NPCさん :2010/02/12(金) 02:34:34 ID:???
やろうと思えば勇者の証で成長時に望みの目を出す確率は上げられるしな。
392 :
NPCさん :2010/02/12(金) 03:35:19 ID:???
>>385 やっぱブレイクポイント間近じゃないと上げないよな
393 :
304 :2010/02/12(金) 07:56:38 ID:???
思ったより食いつきがいいな。 みんなありがとよ。 ちなみに俺の試案(前提特技は省略) ・前衛 武器の達人 防具の達人 頑強II キャラシーに書かれる数字(威力・防護点・HP)は大きいが、 宣言タイプが無いためパンチ力不足、複数部位持ちに対して無力。 ・魔法戦士 武器の達人 魔力撃強化 マルチアクション 頑強II イスカイア必須だから防具習熟イラネ、というコンセプト。 バトルマスター覚えるまでは魔力撃とマルチアクション両方持つのが負担になるのが難点。
394 :
NPCさん :2010/02/12(金) 09:32:55 ID:???
そういやイスカイアって普通に出回る程度の数あるのだろか…? いや、金そこそこあって習熟持ってない戦士はどいつもイスカイア選ぶんだろうと思うとなんかこう…。
395 :
NPCさん :2010/02/12(金) 11:10:32 ID:???
AWによると、イスカイアという王国の兵士の制式装備だったので、 かなりの数が出回っているらしい。 まあ、もにょるなら個々の卓で品不足ネタをやるのは構わんと思う
396 :
NPCさん :2010/02/12(金) 11:18:47 ID:???
金あるライダーがドラゴネット買うよりはマシ
397 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:04:23 ID:???
ワイバーンとか高額騎獣買われると殺意高いmobだしていいものか悩む
398 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:10:22 ID:???
ワイバーンは範囲で翼削って落下転倒させて追い打ちかけられるための物だよ
399 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:14:02 ID:???
そーやってライダーに費やした経験点とか経費だとかを全部無駄にさせるわけか GMがそれ言ったら最悪だな
400 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:21:24 ID:???
他の前衛が立ってれば問題無いよ ライダーの特性を理解した上で使ってるんだろうしなー
401 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:21:34 ID:???
ライダー10のワイバーンとか上手くやれば回避特化のグラスランナーと同じぐらいかそれ以上の回避力あるんだぞ。 そりゃ手加減なくなるわ。
402 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:23:06 ID:???
乗っかっているほうもリルドラなら落下ダメージ回避できて無問題?
403 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:23:18 ID:???
>>399 ライダーが回復役のMP、石をごりごり奪っていくのは無視か。
とことん自分本位だな
404 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:25:39 ID:???
>>402 こけた時に翔ぶ暇は無いと思うぞ
そもそもアレ補助動作だし
405 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:28:26 ID:???
>>403 その分、後衛に敵が迫るのを食い止めるんだからお互い様じゃないか
前衛が回復貰うのが自分本位だとでも?
406 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:33:13 ID:???
>>405 ワイバーンの分が余計にかかると言っている。
それこそお前のような奴が好きなGMは、ライダーが無ければ敵が減るわけでな
407 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:48:49 ID:???
>>406 > お前のような奴が好きなGM
意味解らんわ。勝手に人の好みまで妄想で決めつけんなや
そっちこそライダーに個人的恨みでもあるの?
408 :
NPCさん :2010/02/12(金) 12:54:02 ID:???
敵が多くて漏れる>ライダー取る という流れなら納得できるが、 趣味でライダー取る>騎獣死ぬ>GM責める という流れを引き起こす奴が多すぎる
409 :
NPCさん :2010/02/12(金) 13:32:52 ID:???
まあ、なんだ TRPGがルール的に「できる」選択肢を増やしてるのは、 転んでも泣くなって言うためじゃないと思うんだけどな。
410 :
NPCさん :2010/02/12(金) 13:47:02 ID:???
グラスランナーは、魔晶石からもMP消費できない判断してるんだろうか?
411 :
NPCさん :2010/02/12(金) 14:00:40 ID:???
412 :
NPCさん :2010/02/12(金) 14:06:58 ID:???
チラシの裏の殴り書き アホな組み合わせにしてしまったな… 魔力撃キャラ作ろうかと思ってエルフの戦士(2)生まれで 作ったが能力値が貧弱過ぎてかなり苦労しそうだわ…orz 器用、敏捷だけが3で他は2と筋力1で 戦士するには筋力が悲しすぎる上に魔力撃も知力低くくて 涙目な能力値だな……… 大人しくナイトメアにしとけばよかったと 思う今日この頃だわ
413 :
NPCさん :2010/02/12(金) 14:07:22 ID:???
414 :
NPCさん :2010/02/12(金) 14:09:18 ID:???
そんなに騎獣が死ぬのがいやならバイクにでも乗ってろよ 自給自足できるマギテクライダーも悪くないな
415 :
NPCさん :2010/02/12(金) 14:11:29 ID:???
マナバイクはふつーに移動手段としてかなり有効だしなー
416 :
NPCさん :2010/02/12(金) 14:31:34 ID:???
今キャンペーンで使っているLV8のエンハンスフェンサーがライダーLV2取って 報奨で馬飼いましたけど確かに便利ですよね ただ馬も生き物だから死ぬのは当たり前だしGMに死なないようにしろ なんて言った奴は何考えてやがるとも思いますわ
417 :
NPCさん :2010/02/12(金) 15:28:10 ID:???
バイクにしろ騎獣にしろ、壊れたり死んだりするのが前提の技能じゃね? 特に騎獣は弱すぎだろ
418 :
NPCさん :2010/02/12(金) 15:30:45 ID:???
探索でスカウト食えるからそんなもんだろう
419 :
NPCさん :2010/02/12(金) 16:03:22 ID:???
420 :
NPCさん :2010/02/12(金) 16:18:03 ID:???
>>412 特定しますた
能力貧弱ってのは合計80未満から嘆くもんだろうが
421 :
NPCさん :2010/02/12(金) 17:10:29 ID:???
騎獣は意識的にPCよりワンランク弱く作ってる節はあるよな ライダーレベルだけを突出させるような変則的な構成にしない限り、PCが主、騎獣が従であることに変わりはない 回復や支援も騎獣に優先して回してやらないと普通に死ねるし、 「メリットも多いがデメリットも多い」のがライダーの基本っぽい やるなら覚悟の上で、だな
422 :
NPCさん :2010/02/12(金) 17:33:10 ID:???
死んだら嫌ってんならコンジャラーでゴーレム使いたおせばいいのに …ゴーレム版騎芸がありゃなあ。
423 :
NPCさん :2010/02/12(金) 17:34:40 ID:???
ゴーレム、もう少しバリエーション欲しいよなぁ 徹底強化してもほんと使えない
424 :
NPCさん :2010/02/12(金) 17:55:31 ID:???
>>412 おや、俺がいるw
うちのエルフ娘はプリースト8、グラップラ10までいったが魔力撃つかって
魔力13、筋力は12、両手利き三回攻撃で30〜35平均ダメージを三回かます
豪快なキャラになれたよ。場賦して底上げるともっとすごいことに・・・
ただし、そこまでに二回死んだwすっかり穢れた体になりました。
425 :
NPCさん :2010/02/12(金) 17:57:50 ID:???
作成直後は 全力攻撃>魔力撃 なこと多いけど、レベル上がってくるとすぐに逆転するよな
426 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:00:39 ID:???
>>424 全身傷だらけで腹筋割れてる褐色エルフのイメージ余裕でした
427 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:07:25 ID:???
>>421 鳥取で、ウサギライダーでライダー先行、他のメンバーより常にLv1〜2は高めのレベルで
馬で戦う仲間がいるが、なかなか強いよw
乗ってる人間はコンジャラで仲間強化しつつ、騎獣指令で攻撃、自分やばそうなときはかばい
探索やらせりゃ、スカウト?なにそれおいしいの?って達成値をたたき出すしw
ただし、序盤は破産の恐怖と戦う日々だったなw、騎獣死にかけたらおお焦りで
「俺が死ななくても社会的に死ぬw」って周りとしては笑えるし
金は普通に入っても騎獣の装備品に全部消えてたしw家も買わないと騎獣買えても意味ないし
でもGOパピー状態は面白いし、他のキャラとは違って楽しそうではあるわ。
428 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:13:25 ID:???
序盤ひーひー言いながら強くなってくのは醍醐味ではあるよな
429 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:14:01 ID:???
>>426 残念、イメージ的には華奢なエルフのまま、それでいて魔力撃で豪快ダメージを出すのがおもしろいかと
信仰神もサカロスにしてみたので酔拳とかイメージしてたけど、魔力撃って八極拳っぽいかなぁ・・・
次は投げエルフにして太極拳にしようかなw
430 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:16:11 ID:???
サカロスまりょっぷらはガチの一角だからな… スタミナの効果は他の特殊神聖と比べて反則レベル
431 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:24:38 ID:???
練技は移動前に使用できない 全力移動したら練技は使用できない 結構重要な情報だな
432 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:36:01 ID:???
それどこからだ?
433 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:39:13 ID:???
431ではないがネタバレすれに15Lvリプ後編のバレが・・・ そこじゃね?
434 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:47:01 ID:???
ああ、リプレイか 転倒の件もあったし当てにならないだろ
435 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:49:42 ID:???
>>57 よっぽど売れていなかったか
一応そこで終わらせて新しい話を作りなおそうっていう魂胆か。
436 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:51:11 ID:???
>>427 それは楽しそうな鳥取だなw
そういう尖ったプレイで皆が楽しめる卓はある意味で理想だw
437 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:52:28 ID:???
>>434 議論した結果そういう結論になったらしいぞ
438 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:55:36 ID:???
ならQAに書けよ・・・
439 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:56:18 ID:???
>>431-434 練技にも拠るんじゃね?
補助動作での攻撃を許可する練技にそういう裁定が下るのは分からないでもない
移動関連のルールの根幹にダメージ与えかねない裏技(というかバグ技)だし
440 :
NPCさん :2010/02/12(金) 18:57:34 ID:???
そういや影走り持ってたら牙して移動とかできたんだっけな
441 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:00:02 ID:???
>>426 >イメージ的には華奢なエルフのまま
お前には失望した
腹筋の良さがわからん男だとはな!
442 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:00:29 ID:???
443 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:00:54 ID:???
エラッタというかルールの補足ですが、練技の使用は通常移動まで賦術と同じ とまで書かれてるんだぜw 移動前に練技が出来るかどうかは議論が分かれるけどこのセッション時は移動後に限定だってさ
444 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:01:57 ID:???
腹筋というかムキムキ女スキーは少数派なんだよ! 分かれよ
445 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:02:29 ID:???
公式で議論が分かれるとか言わないで結論出してQ&Aに載せろよw
446 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:02:31 ID:???
447 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:04:29 ID:???
知ってんよ! マジレスで突っ込むなよ! くそ、華奢なエルフグラップラなんて……まあアリですね
448 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:05:26 ID:???
トーナメントでもやるならともかく普通は困らんだろ。
449 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:05:58 ID:???
うちの鳥取には回避力アップだけじゃなくて移動力を補うためもあって ケンタウロスレッグを覚えたPCがいるんで、結構気になる裁定なんだけどなぁそこ
450 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:07:29 ID:???
うちの鳥取じゃ、鎧の筋力不足をジャイアントアームで補うアホも居たからそいつも影響受けるな
451 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:08:54 ID:???
後は、移動前に使えないなら、次の移動時まで残っているかが問題だ
452 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:11:40 ID:???
>>440 牙は関係無いだろ
移動前に生やせないだけで、次のラウンドからは齧って移動はできる
453 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:12:52 ID:???
公式側も、あそこまでエンハンサー上げてそれに依存したPCなんて初めてだったんだろうなぁ しかし酷い対策だ
454 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:14:09 ID:???
フェンリルバイトは記述上は、牙を生やすのは練技だけど、 攻撃そのものは練技ではないんだよね この練技で生やした牙は補助動作で攻撃に使えるというだけだから
455 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:14:43 ID:???
ワイドウィングを生やしたターンには飛び立てないのか……屑だな
456 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:15:05 ID:???
この話はうちの鳥取ではスルーすることにしよう そうしないとドワーフファイターさんが泣いちゃう
457 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:16:13 ID:???
ストライダーウォークを発動させたターンには1歩踏み出せません もう存在意義すさまじく暴落です
458 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:17:24 ID:???
>>441 すまんな、腹筋もすきなんだが、それは筋力20付近から以上のキャラの場合だろー
12じゃあ腹筋は・・・・いや、ちょっとあってもいいかなぁ・・・
胸なし、腕も足も細いのに腹筋がしっかりでてるとか・・・あ、ヤバイww
キャラ絵書き直そうかなww
459 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:18:46 ID:???
460 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:21:04 ID:???
>>455 それどころか、ワイドウィングで飛んでる最中は他の練技完全封印だぜ
飛ぶ前に使っとくことはできるけど、リカバリィとかで緊急回復とか無理
461 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:21:48 ID:???
>>459 フェアリーガーデンの情報が1Pだけのってた
妖精境ではガメルは使えないとか色々
後なんだよトゥルーエンディングシステムってw
462 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:22:03 ID:???
あれだ みんなで見なかったことにしようぜw
463 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:22:15 ID:???
ろくにテストしてないんだっていうのが更に知れ渡ったな
464 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:23:45 ID:???
465 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:24:18 ID:???
これは見なかったことにするしかないな 見なかったことにして、補助動作で攻撃したけりゃ通常移動まで、と書き添えるのが良い気がする ぶっちゃけそのバグ技さえ押さえときゃ、別になあ
466 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:30:14 ID:???
新サプリとかならともかく、R&Rなんて元々買わない人も多いから 遠慮せずもっと色々教えてくれてもいいのよ
467 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:35:58 ID:???
トゥルーエンディングシステムについてkwsk
468 :
NPCさん :2010/02/12(金) 19:38:39 ID:???
2.0グダグダだな
469 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:20:00 ID:???
まあ、少なくともこの練技移動に関する話題を出せば、 リプレイをルール根拠にしない理由になるねw SNEの人が一番ルールを読んでないということだろうな。
470 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:30:39 ID:???
いや、その場で適当にでっちあげたんじゃなくて リプレイでルールの補足を初めて発表したという事例なので 逆にリプレイを参照にするべきだという根拠になるような話なんだぜ…orz
471 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:32:13 ID:???
自分達で作ったルールをまるで把握していないとか……
472 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:38:33 ID:???
むしろ今まで当たり前のように移動してから練技を使ってたな そういう記述がなかったことに今気づいた
473 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:40:30 ID:???
ワイドウィング→移動して飛ぶ が 歩いて移動→立ち止まってからワイドウィング発動して終わり になったのは悲しい
474 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:44:57 ID:???
流石にこの駄目裁定は後日さらに修正が入ると予想
475 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:47:55 ID:???
PL「ワイドウイング使って飛んで追いかけます」 GM「練技は移動の後にしか使えないから、追いかけはじめるのは次のラウンドになるね。根拠は公式リプレイ」 PL「は? マジギレしていいですか?」 GM「正直、許されると思う」 なあ、やっぱり見なかったことにしようぜ 公式なんか当てにならないよ、ハハハ
476 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:48:40 ID:???
>>473 悲しいどころか、真面目に習得する価値を激減(下手すれば消滅)させる扱いだよな
移動支援系練技にとっては死活問題
魔法使いが移動支援系魔法を戦士にかける→戦士が移動する、というのとは訳が違う
477 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:49:37 ID:???
皆で抗議のメールや手紙送って慌てさせようぜ
478 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:50:27 ID:???
下手するとリルドラケンの飛行も怪しいことになるんじゃないのか…
479 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:53:13 ID:???
リルドラの飛行まで怪しいなら、ナイトメアの異貌もだな
480 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:56:56 ID:???
どうせ公式がその後に対応するとしても、「じゃあワイドウィングは例外」とか言い出すだけだろ
481 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:57:18 ID:???
いや、補助動作全般がダメになったわけじゃなくて練技と賦術が例外なんだろう、多分 他の補助動作は全力移動後だろうが普通に可能
482 :
NPCさん :2010/02/12(金) 20:58:26 ID:???
落ち着け練技タイミングはまだ議論中だ
483 :
NPCさん :2010/02/12(金) 21:00:39 ID:???
練技と種族特徴の区別が付かないというのは、市民としての教育を受けていないとみなさざるを得ませんね つまりあなたがたはコミーの反逆者です ZAPZAPZZAP
484 :
NPCさん :2010/02/12(金) 21:01:19 ID:???
次のサプリあたりで練技関係が大幅に整備されるんじゃない? 特殊な呼吸が必要ってことで、全力移動では使えないって制限がついたのは、 個人的には納得できる。 が、ワイドウィングあたりはたしかに使ったターンに全力移動できないと 見栄え的にかっこ悪いし、ワイドウィング使えるまでになった腕利きのエンハンサーが、 ワイドウィング中に練技使えないって言うのはどうかと思うしねー あとラビットイヤーあたりの使用タイミングが微妙な練技。 チックチックなんかも。落とし穴に落ちた瞬間に使えるか否かとかね…
485 :
NPCさん :2010/02/12(金) 21:42:06 ID:???
今までの皆の自然な解釈 「水辺での戦闘だ!」 「よし、戦士がストライダーウォーク使って水面あるいて水中の敵に接敵、攻撃!」 「取ってて良かった、ストライダーウォーク!」 これからの厳しい解釈」 「水辺での戦闘だ!」 「よし、戦士が水の中にザブザブ入っていって水中の敵に接敵、 そこからようやくストライダーウォーク使って水面によっこらしょと浮かんで、それから攻撃!」 「なんか微妙だぞ、ストライダーウォーク!」
486 :
NPCさん :2010/02/12(金) 21:49:51 ID:???
ワロタw
487 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:00:56 ID:???
488 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:03:25 ID:???
入ろうが入らなかろうが、うちの鳥取ではこの裁定は取り入れないから影響ないな(棒 ゲーム作る力が本当に落ちてるんだなぁ、SNE
489 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:05:57 ID:???
完全版は、清松がひたすらQAに答えてこその完成度だからな
490 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:07:24 ID:???
文体的に今回のGMは清松っぽいから 2.0メインの人じゃないから仕方ない、と言えなくもないが…。 そうだとしてもSNEの人まで混乱してどうする。
491 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:10:57 ID:???
別に飛ぶのが1ラウンド遅れるくらいどうでもいいや
492 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:15:27 ID:???
フライトだって飛ぶのは次のラウンドだしなー
493 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:26:39 ID:???
ルールブックIのフローチャートは移動⇒主動作な感じの書き方
だったはずだから、慣れてない人が判断に迷ったときに読むと、
「まず移動」「それから動作」と判断する可能性は充分にある。
一方で補助動作の説明には手番ならいつでも使えるとか書いてある。
で練技の内容まで踏み込んで考えると
>>484-485 みたいに
移動前でも使えると解釈しないと不都合が色々生じる。
エンハンは移動前使用可という前提で作ったっぽい。
結論 : ルルブの曖昧な部分は早めに処理したほうがいい。
494 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:32:45 ID:???
ルルブ1のフローチャートは移動→動作、としか書いてない ただ、R&RのVol.47には > ●手番は「移動」→「主動作」の順に処理。 > ●「補助動作」は手番のいつ行ってもよい。 と書いてある
495 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:34:26 ID:???
練技ごとに『使用タイミング』を決めたらどうだろう。追加ルール、補正とかで。 フェンリルバイトってヤバイ練技だったんだな。ここを突くとは、さすがみやびPLグラランだ。
496 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:42:37 ID:???
みやびPCといえば1.0リプでグララン無双してたことを思い出すぜ。 達成値ももちろん凄いんだが、呪歌とかの使いどころの上手さが半端ない。
497 :
NPCさん :2010/02/12(金) 22:59:58 ID:???
まあでも見方によっては早めにそこら辺を突いてくれてよかった お祭りセッション自体はキャラ作りも暴走ぶりも読んでて楽しいから 今後もバンバン続けて楽しませつつ問題点を洗い出していってほすぃ
498 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:03:05 ID:???
ドラゴンゾンビ*5とその他諸々とかLV23モンスター実質HP500が相手にならないのに続けろとか無茶ぶりだぜ
499 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:04:22 ID:???
通常リプレイだと、なかなかあそこまで尖った構成にはできないからな
500 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:26:33 ID:???
>>498 でも実際高Lv帯はそうなってくるから、大ダメージラッシュに対応した
モンスター側の特技なり、剣のかけら上位Verとか必要になってくると
思うんだよね。
公式側が認識してくれたほうが、そういうのがフォローされる可能性高いかなーとか。
501 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:39:32 ID:???
リプレイを読んだが… >錬技は全力移動とは併用出来ない はルールの補足として書いてあったけど >錬技は移動前には使えない は、ルールは未定であくまでもその場の運用として書いてあったので SNEも少しは考えて、上だけが公式ルールになるんじゃないかなーと期待したい
502 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:45:02 ID:???
確かに上だけなら別に問題は感じないな
503 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:46:15 ID:???
504 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:49:14 ID:???
ワイドウィングは完全に移動用になるけど、それくらいは仕方あるまいさ
505 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:50:07 ID:???
今まではそんな運用してる人もいなかったとは思うけど、 一旦決まればまあ従うだけだよな>全力移動中は練技無理
506 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:53:22 ID:???
それに、ワイドウィングは元々通常の攻撃も魔法も使えんのだし 飛びっぱなしで戦うような錬技としては考えられてなかったんじゃねーかね
507 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:54:14 ID:???
強化魔力撃でコンスタントに70↑ダメ出してる伯爵吹いた 両手剣士も頑張ればいけるもんなんだな
508 :
NPCさん :2010/02/12(金) 23:57:44 ID:???
ちょっと回れば3桁も期待できるからな
509 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:01:02 ID:???
高レベルだから、ソニックウェポンとクリティカルレイSまではデフォで考えられるだろうしなー ここぞというところでSSつぎ込めば3以上でクリティカルだものなー
510 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:07:04 ID:???
ガイスターってのもやっぱ大概なんだよな
511 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:09:50 ID:???
クリティカルレイのおかげで回せるようになったのと 高レベル魔力で強化魔力撃併用してるのも大きいけどな
512 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:13:51 ID:qfUl1rcD
その二つ使うなら、ダイナストの方がよりすげーけどな
513 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:19:14 ID:???
手元に前号のR&Rないからあれだけど筋力たりてないんじゃね?
514 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:22:54 ID:???
R&Rでどうこうって話じゃないからおk
515 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:23:31 ID:???
ダイナストは地味に「命中ー1」が厳しい どんなレベル帯まで行ったとしても、命中を犠牲にはしづらいからなあ ガイスターはあの威力で命中+1ってのが流石というか何と言うか
516 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:32:17 ID:???
強化魔力撃使うなら余るぞ…
517 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:33:42 ID:???
なんで命中-1なんだろうなあ +1かせめて0じゃないと・・・
518 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:35:12 ID:???
ボスしかいないなら強化使えっていうのは解るが数多いときに強化使うのはためらわれる まあフェルディナントはプレコグ使うから命中ダイス6スタートなんだけどさ
519 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:37:03 ID:???
強化魔力撃でインスピ使って欲しかったな
520 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:54:49 ID:???
魔力撃強化を宣言しても、命中判定はルルブTの「知力ボーナスを使う行為判定」には含まれないから使えない
521 :
NPCさん :2010/02/13(土) 00:58:45 ID:???
精神抵抗20(信念のリング装備してれば21)のフェルディナントが 魔力14のウォーロードの魔法を警戒して使ってなかったのは正直びびりすぎだと思うけどな
522 :
NPCさん :2010/02/13(土) 01:02:39 ID:???
魔物知識判定成功してなかったし、あれは適切なロールプレイじゃね? オーガ亜種っぽいし魔法使うだろー、くらいの推測は適当に許した上で
523 :
NPCさん :2010/02/13(土) 01:18:18 ID:???
そういえばあのリプGMが清松だっていう説があるけど、そうだとしたらよく許したな 知名度判定に失敗した後「オーガウォーロードは確か魔法を使うよなあ」とかいって戦術変えたのに 旧版の頃だったら絶対アウトだったな
524 :
NPCさん :2010/02/13(土) 01:23:02 ID:???
まあプレイヤーが能力は頭にあったけど数字覚えてなくてデータ見れなくて日和ったでFA
525 :
NPCさん :2010/02/13(土) 01:34:22 ID:???
まあオーガはみんな魔法使うしな
526 :
NPCさん :2010/02/13(土) 01:46:49 ID:???
オーガバーサーカー「……」
527 :
NPCさん :2010/02/13(土) 01:59:37 ID:???
なるほど、強化魔力撃+ダイナストは盲点 当たらない使えないと思っていた斧にも意外なメリットが
528 :
NPCさん :2010/02/13(土) 02:15:26 ID:???
>>526 あんたは魔法を使わないけどオーガの中で間違いなく一番恐ろしい
529 :
NPCさん :2010/02/13(土) 07:30:20 ID:???
>>527 強化魔力撃は、知力の指輪を破壊すると命中とダメージに+2されるような…
530 :
NPCさん :2010/02/13(土) 08:02:59 ID:???
命中は上がるけど効果は一瞬だけだからダメージは上がらない まあ高レベルだとダメージ+2なんて誤差だけどな
531 :
NPCさん :2010/02/13(土) 09:24:37 ID:???
サラマンダーは2.0にいたっけ?
532 :
NPCさん :2010/02/13(土) 09:51:44 ID:???
>能力値増強の腕輪・指輪
壊せるのは1回の行為判定に一つだけど、
《魔法拡大/数》や《魔法拡大/確実化》で
一度に複数回ダイスを振る場合ってどうなるんだろ?
>>530 魔法の場合も達成値は上がるがダメージは上がらないって解釈?
533 :
NPCさん :2010/02/13(土) 10:25:03 ID:???
>>532 確実化は一番高い数値を選んだ後に指輪らを壊して足すってやるもんだ
数拡大は意見割れそうだな
534 :
NPCさん :2010/02/13(土) 11:16:24 ID:???
オリジナルモンスター考えていたんだが、皆の意見を聞きたい。 オーフェンに出てきた魔法を使う人形は2.0の世界観ではあり? 部位2(本体と右腕)で右腕を倒したら魔法無しと考えたんだがどうだろう? 魔法はソーサラーで
535 :
NPCさん :2010/02/13(土) 11:29:24 ID:???
オーフェンは知らないが ラザロのデータを変更して使えばよくね? ラザロの本体を魔法を使えないルーンフォークやゴーレムにでもして 魔法を使う杖を、魔法が使える右腕に変更。
536 :
NPCさん :2010/02/13(土) 11:47:18 ID:???
>>534 あれか、キリングドール。
俺が壊れれば次の人形が動き出す〜 のヤツ。ぶっちゃけみんないっせいに動いたほうが強いだろと思ったが。
前文明の遺産としてそういうガーディアン居たり、それを模造した物があってもおかしくはないんじゃない?
でもあれは右手が文字魔術を使えるマジックアイテムみたいなものだし(ちぎれた腕で文字魔術使えた)
>>535 が言うような感じでいいと思う、てか知らないのに的確すぎるだろ535
537 :
NPCさん :2010/02/13(土) 12:00:12 ID:???
>>534 基本それでいいんじゃね。
>>534-535 もおk。
キリングドールなら、右手に敵の魔法無効化能力もつけとくと、
より、らしい。(本体必須)
538 :
NPCさん :2010/02/13(土) 12:08:11 ID:???
右手に魔法無効化と聞くと某説教さんが真っ先に浮かぶなぁ
539 :
NPCさん :2010/02/13(土) 12:09:28 ID:???
>>538 ヘ(^o^)ヘ まずここで相手を指定します
|∧
/ /
(^o^)/ 次に相手を罵るように
/( ) 貶す様に書き込みます
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三 そして脈絡の無いかのような書き込みを続けた後に
( /
/ く 盛大にボケてください
540 :
NPCさん :2010/02/13(土) 12:18:01 ID:???
本体に投げ強化 踏み付けのコンボ着けたくなるな
541 :
NPCさん :2010/02/13(土) 12:52:27 ID:???
542 :
NPCさん :2010/02/13(土) 15:01:28 ID:???
>>532 数拡大は個別に振った場合は1つだけ。一括で振った場合は全部。
確実化は低い目に+2するバカはいないから悩む必要ないかと。
543 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:15:10 ID:???
純後衛のプリーストだと、ナイトメアかエルフか人間の方が能力的に楽かな?
544 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:21:16 ID:???
絶対に前に出ないならドワーフでもいいんじゃね
545 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:23:17 ID:???
MP(精神力)重視と、知力重視で違うよなぁ。 ドワーフも悪くないよね。 シュータープリーストとか、重武装もできるし。
546 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:25:08 ID:???
回復魔法がピンゾロだと大惨事だから人間が良いんじゃね
547 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:26:52 ID:???
確かにそういう点では人間の安心力は異常 しかしイチゾロが一回だけとは限らないと成長で3ゾロを二回連続で出した俺が言ってみる
548 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:28:30 ID:???
そうそう。 変転した後の威力決定の1ゾロ率は異常
549 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:34:22 ID:???
確かに、ここぞという場面の回復で1ゾロが出て、気絶した前衛が居たなぁ やっぱ人間か ありがとうっ
550 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:41:13 ID:???
魔法拡大確実化をとればいいじゃない
551 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:42:29 ID:???
あとできればプリーストは女性推奨
552 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:47:08 ID:???
女神のヴェールがあるからなぁ
553 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:47:56 ID:???
別にコンバット冥土スーツを男が着てはいけないなんていう道理はない
554 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:48:25 ID:???
それもあるけどやっぱムサイのはちょっと
555 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:49:55 ID:???
つまりラクシアには女装美少年がいっぱいいるという結論になるんですねわかりません
556 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:52:45 ID:???
キャンペーンやってるんだが
経験値に比べて成長回数が目安表にくらべてかなり少なくなるんだけどみんなどうしてる?
>>554 むさいのが回復系やったっていいだろ!バトやんにあやまれよ!
557 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:53:08 ID:???
プリーストは神様の選択もあるよな 種族と神様の選択においては、ロールプレイ的側面を重視したい あえて世界観的にレアな組み合わせを選ぶ場合も含めて 数字と効率だけがTRPGじゃないんや
558 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:54:00 ID:???
>>556 あの成長回数表は、途中ある程度「任務失敗」が混じってる前提なんじゃね?
あとモンスター分の経験値が多いとか
559 :
NPCさん :2010/02/13(土) 16:55:34 ID:???
>>556 あれは主に特定の女性の需要だと思われる
560 :
NPCさん :2010/02/13(土) 19:23:13 ID:???
メルビズ軍団vsふんどしバトヤンin水中が作られそうな悪寒
561 :
NPCさん :2010/02/13(土) 20:01:12 ID:???
>>555 仮面のメイドガイみたいな奴かもしれんぞ
562 :
NPCさん :2010/02/14(日) 06:58:23 ID:???
SW2.0で他のPLの腹がよじれる様なモヒカンキャラを作ったら どうなるんだろうな スカウト・シューターメインか?
563 :
NPCさん :2010/02/14(日) 07:14:05 ID:???
ライダーとマギテックでバイクも必須だろう
564 :
NPCさん :2010/02/14(日) 08:36:10 ID:???
エンハンサーでファイアブレスをはきながら、汚物は消毒だも欲しい
565 :
NPCさん :2010/02/14(日) 09:28:08 ID:???
グレネードは火炎瓶か
566 :
NPCさん :2010/02/14(日) 09:32:53 ID:???
>>562 マギテック4,ライダー3があれば
バイクを出せてバイクのグレネードで消毒できる。
マギテックを5まで上げれば自分でも消毒できる。
567 :
NPCさん :2010/02/14(日) 09:42:15 ID:???
一回そういう系統で敵キャラ作ったけど ファイター技能もフェンサー技能も持ってなかったので接近されてあっという間に乙られた
568 :
NPCさん :2010/02/14(日) 09:56:41 ID:???
トランプルも欲しい所ですな
569 :
NPCさん :2010/02/14(日) 10:01:17 ID:???
>>567 あっというまに蹂躙されるのはモヒカンらしくていいな!(笑)
570 :
NPCさん :2010/02/14(日) 10:12:35 ID:???
じゃぁパーティは全員グラップラーだな
571 :
NPCさん :2010/02/14(日) 10:30:44 ID:???
モヒカンはグラップラーってよりはグラップラーの格好をしたフェンサーな気がする 素手とポイントガードのフェンサー
572 :
NPCさん :2010/02/14(日) 10:42:00 ID:???
冷静に考えるとあのラクシアなんぞ寄り遙かに荒廃しきった世界でバイクを稼働状態に保てるだけの整備技能と ガソリンを手に入れるだけの情報網を持つ彼らは相当高レベルだな
573 :
NPCさん :2010/02/14(日) 10:50:01 ID:???
>>572 アニメだと、バットでもジープ修理はしてるし、ケンシロウですら靴を縫って修理してるんだぜ?
574 :
NPCさん :2010/02/14(日) 11:49:30 ID:???
パンを尻にはさみ、右手の指をを鼻の穴に入れて、左手でボクシングをしながら、『いのちをだいじに』と叫んではいけない
575 :
NPCさん :2010/02/14(日) 12:33:58 ID:???
挑発攻撃は持ってないとダメだ
576 :
NPCさん :2010/02/14(日) 12:38:24 ID:???
フェアリーティマーは金属鎧アウトだけど、1.0と違って銀製の鎧もアウトだね。 (ナイトメア除く)
577 :
NPCさん :2010/02/14(日) 12:52:18 ID:???
穢れを嫌う癖にナイトメアでも蛮族でも行使にペナルティは来ないのに金属鎧だとあっさりペナルティ貰うんだよな 妖精的には穢れは割とどうでも良いのか
578 :
NPCさん :2010/02/14(日) 12:58:57 ID:???
>>576 金属鎧着てても使えないわけじゃなくて−4のペナ。
そもそも銀製の鎧ってあったっけ?
579 :
NPCさん :2010/02/14(日) 13:11:13 ID:???
個々の妖精の趣味によるんじゃないのか 穢れのあるなしは、貧乳がイケるかどうか、ぐらいの差で 金属鎧はきっと「体臭がヤバい」くらいのレベル
580 :
NPCさん :2010/02/14(日) 13:13:57 ID:???
なるほど、蛮族が使う精霊は匂いフェチでナイトメアが使う精霊はワキガがセクシーに感じる程度という差があるのか
581 :
NPCさん :2010/02/14(日) 13:21:02 ID:???
でもルルブ読み返しても妖精さんが金属嫌うとは書いてないんだよね。 発声だけで魔法行使できるのになんで金属鎧でペナルティくらうんだろ。
582 :
NPCさん :2010/02/14(日) 13:24:24 ID:???
583 :
NPCさん :2010/02/14(日) 13:28:27 ID:???
書いたつもりで書いてなかったに一票
584 :
NPCさん :2010/02/14(日) 14:15:08 ID:???
AWのフェアリーテイマーの説明には 「なお、妖精が金属をあまり好まないことから、 妖精使いは金属鎧を身につけていると魔法の行使にペナルティ修正を受けてしまいます」 とあるな。 『あまり好まない』程度だし金属の種類を断ってはいないという。
585 :
NPCさん :2010/02/14(日) 14:32:00 ID:???
異貌前提で金属鎧着込んで妖精魔法使うナイトメアは、自覚の有無はともかく蛮族の妖精使いの裏技と同じことしてる気がする
586 :
NPCさん :2010/02/14(日) 15:25:24 ID:???
>>576 銀の鎧は別の意味でナイトメアにはやばかろうw
587 :
NPCさん :2010/02/14(日) 15:33:01 ID:???
銀製品=ナイトメアにダメっていうわけではないってさ
588 :
NPCさん :2010/02/14(日) 15:41:00 ID:???
とりあえず、1.0の精霊≠2.0の妖精なのは世界設定からして明らかだかんなぁ。 精霊(力)はあくまでもフォーセリアの混沌の力を神々が分化したリソースだよね。 ラクシアは別の法則で構築された世界なので、妖精が銀NGでもいいんじゃね? どうせイメージ先行のガジェットだし(精霊=銀鎧OK)
589 :
NPCさん :2010/02/14(日) 15:57:34 ID:???
装飾品:銀のピアスをつけたら2点ダメージなのかって昔頭沸いてる人が言ってた
590 :
NPCさん :2010/02/14(日) 16:36:03 ID:???
銀の針でピアス穴開けたら確かにその瞬間には2点ダメージなんじゃないかなw でも銀に触れたら火傷するっていう話でもないからな ナイトメアは銀貨触るたびに2点ってなったらそりゃ冗談じゃねぇw
591 :
NPCさん :2010/02/14(日) 16:38:47 ID:???
2.0ではかなり意識してミスリルについて「深入りしてない」節があるよね 名前に「ミスリル」ってついてる武器は「銀の武器」扱いしますよー、ってだけで、必ずしも魔法の武器防具ってわけでもないし やっぱ旧版で設定肥大化しすぎたことの反省あるんだろうな
592 :
NPCさん :2010/02/14(日) 16:47:50 ID:???
そういえば バクべアードの金属破壊光線はミスリル装備壊せたっけ?
593 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:28:24 ID:???
>>588 そういえば、amazonとか角川とかのフェアリーガーデンの説明だとどこも精霊王って書いてあるけど、
今月号のR&Rだと妖精王って書いてあるらしいな
594 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:40:49 ID:???
>>592 ルルブに載ってるのは、魔法文明製だったりSランクだったりで全部壊れないんじゃなかったかな
近代になって作られた装飾品とかなら壊れるかもしれない
595 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:42:03 ID:???
著者名がFEARになってたりする角川のページを信用するわけにもいかんだろう たぶん担当が中途半端な知識を身につけた結果だろうな
596 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:45:28 ID:???
>>592 ミスリル武器は魔法の武器化してない限り壊れる。Sランクだけどデフォルト状態では魔法の武器ではないし
ただ防具については「魔法の防具」なるものが明確に定義されてないので最終的にはGMの判断
武器に対する処理を考えればミスリルチェインもプレートもシールドも壊れそうなものだが、
しかしインペリアルやグロリアスが壊れるとは思えないし、これらのSSランク防具との差異はほとんどないしな。
魔法の武器化みたいに、金積むなりして「魔法の防具化」する手段が示されていないのも判定を迷わせる
(そういう予めの対策が存在すれば、ミスリル防具も容赦なく破壊って言えるんだが)
597 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:48:18 ID:???
金属破壊ってどこまで壊すのよ?ってややこしいから効果変えたのはいい思い出
598 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:51:04 ID:???
防具よりも装飾品がめんどくさいんだよな 金属使ってるかどうかいちいちルルブでひとつずつ確認させられてイライラしたのは嫌な思い出だ
599 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:51:20 ID:???
「Sランク以上の魔法の武器、防具や、神紀文明時代、魔法文明時代の魔法のアイテムならこの効果を受けない」 この一文をどう読むかだな。 「Sランク以上の魔法の武器」+「Sランク以上の防具」なのか、 「Sランク以上の魔法の武器」+「Sランク以上の魔法の防具」なのか ……GM次第だが、高額防具ブチ壊しはあまりに悲惨なので前者で読んであげるのが情けかと思う
600 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:54:05 ID:???
でもミスリルプレートは二万ガメルなんだ
601 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:58:04 ID:???
なくすと痛いくらいの装備を壊せるところにバグベアードの存在意義があるのに
602 :
NPCさん :2010/02/14(日) 17:59:14 ID:???
>>600 貴様、アルケミストだな
今おまえ「なんだSSカード1枚分じゃん」って思ったろ
603 :
NPCさん :2010/02/14(日) 18:07:48 ID:???
高レベルでもさすがに2万は痛いぞw まあ18ラウンド効果のあるやつとかは長期戦だと効率的にも悪くないかもしれないが
604 :
NPCさん :2010/02/14(日) 18:15:13 ID:???
2000なら普通につかってもいいんだけどね
605 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:19:51 ID:???
腕輪二つ分だな<2000ガメル
606 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:20:45 ID:???
607 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:29:50 ID:???
ブロブは、ランクや金属に関係なく、全て溶かすから、凄いよな
608 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:35:05 ID:???
10レベルと15レベルと20レベルに上位ブロブ(溶解能力も上位)がいたら楽しいことになってたのになw
609 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:38:24 ID:???
メルビズの攻撃も地味に嫌
610 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:44:54 ID:???
ブロブのアレは底意地が悪い 酒なんてサカロスの神官がロールプレイで持ち歩いてるかどうか、ってとこだからな 街まで急いでも2日はかかります、って荒野の真ん中の遺跡とかで出ると鬼 せめて救済用に酒の種をお宝に用意しときましょう
611 :
NPCさん :2010/02/14(日) 19:58:59 ID:???
昔の冒険者はワインを常備してたもんだ もちろんブロブ用とかじゃなくて皮袋に入れた飲料水が臭いからだが
612 :
NPCさん :2010/02/14(日) 20:15:41 ID:???
そこで消毒用兼調理用兼防寒用にアルコール常備ですよ。 つか、普通に酒は持ち歩くMy鳥取は古残兵のすくつか。。。
613 :
NPCさん :2010/02/14(日) 20:18:32 ID:???
一度誰かがブロブ出していらい 余程ショックだったのかうちの鳥取だと全員のPCが酒を切らさないようにしてるなぁ
614 :
NPCさん :2010/02/14(日) 20:28:26 ID:???
ほんと、昔は定番だったよなぁ>酒持ち歩き 水用の水袋と酒用の水袋、2つの水袋を持ち歩く
615 :
NPCさん :2010/02/14(日) 20:49:54 ID:???
つか、現代的要素を上手くアレンジして取り入れた、 SNEにしては会心のガジェットだと感心してたんだが<酒の種 ホントにサカロス神官しか、持ち歩かないくらいゆとってるの? TRPGの自由な発想ってのはホントに老外文化になったんだな。。
616 :
NPCさん :2010/02/14(日) 20:50:59 ID:???
ゆとってるってw まあ卓によるだろ
617 :
NPCさん :2010/02/14(日) 21:04:47 ID:???
デスソード相手に武器落としもできないゲームで自由な発想とか
618 :
NPCさん :2010/02/14(日) 21:23:35 ID:???
ルールブックにそんなこと書かれてない→だからできない という不自由な発想の人をゆとりっていうんだよ
619 :
NPCさん :2010/02/14(日) 21:32:41 ID:???
そういうのを鳥取毎にファジーに対応できるからこそのTRPGだろうに 絡み武器の処理を考えると命中に−2で武器攻撃はありだな そのまま武器を手放すかは、PC相手なら筋力判定とか、魔物なら生命力抵抗とか、そこらはGMの好み次第だろ
620 :
NPCさん :2010/02/14(日) 21:42:01 ID:???
>>618 そして自由と自分勝手を取り違える人を老害と呼ぶ
TRPGってろくなやついねえな
621 :
NPCさん :2010/02/14(日) 21:52:21 ID:???
弱い魔法でも工夫次第で大きな効果ってのはスレイヤーズが広めちゃったからな 真に受けてしまった厨のために清松のQ&Aの回答はどんどん自由度を奪っていくはめに
622 :
NPCさん :2010/02/14(日) 22:00:52 ID:???
基本的に書いてないような戦術はできないと思ったほうが楽 リアリティ云々言い出して魔法の部位狙いとか言い出す奴はただのマンチ
623 :
l :2010/02/14(日) 22:10:10 ID:???
ルールの範囲で行動するのは処理の簡易化とゲーム速度上げるためだからな。 範囲外のことすると処理遅くなるからだれてくるんだよ。 元々ない部分でそういうのはやればいい。自前のスキルで小銭稼ぐとかな。
624 :
NPCさん :2010/02/14(日) 22:14:47 ID:???
金食い虫は高レベルフェアリーとかもじゃね? スプライト軍団大量召喚とか
625 :
NPCさん :2010/02/14(日) 22:32:01 ID:???
プレイアビリティとは相反するけど、 自由な発想はTRPGから失わせたくない要素だけどなー もちろん、拡大解釈厨は困るので、ある程度の取捨選択は必要だけど、 そういうさじ加減が、TRPGの醍醐味なんじゃね? なんで最近は、極論から極論に走るのか・・・てか、2chだからかw
626 :
NPCさん :2010/02/14(日) 22:49:20 ID:???
ふむう?酒を持ち歩くガジェットか 定番1:度数高い酒を、敵に投げつけて火をつける(ルール化されてるゲムもある) 定番2:アルコールで傷の消毒(状況次第で毒とか病気とかの抵抗にボーナス) 演出1:ミッション達成時に、ポケットウィスキー回し飲みとか 演出2:(ファンタジーだと魔法に頼りがちだが)気付け薬にはブランデー このくらいは、TRPGゲーマーにはテンプレだと思ってた時期がありました。
627 :
NPCさん :2010/02/14(日) 22:49:27 ID:???
2.0のシステムでオーフェン出来そうだな(笑) 地人はドワーフで
628 :
NPCさん :2010/02/14(日) 22:57:28 ID:???
地人の魔法への耐性の強さはグラランかと思うぜw
629 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:07:37 ID:???
そうだな
630 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:11:52 ID:???
オーフェンといえば、晩御飯が不味くなる効果の魔剣とかがあった気がw あの作品の魔剣はシナリオギミック的にも効果的にも面白そうだ。
631 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:24:13 ID:???
気付け薬としての酒精は低音による体力消耗の時はやっちゃいけないんだけどな
632 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:36:20 ID:???
リプレイ読んだらドラマガ系のキャラを再現してみたくなったが、 16レベル以降のデータが無いと無理っぽそうw
633 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:49:46 ID:???
>>630 と、いうかオーフェン世界のマジックアイテムはどれもこれもくっそ凶悪だったような気がする。
634 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:50:29 ID:???
635 :
NPCさん :2010/02/14(日) 23:59:11 ID:???
みみず腫れを起こす魔剣とか強すぎるからな
636 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:01:25 ID:???
>>633 短編の方を基準にすると、愉快な魔剣大集合に……
「夏は疲れ気味の魔剣」ってどんなだろうな。
壊れても無限に再生するヤツは普通に強いだろうけど。
637 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:02:49 ID:???
>>634 昔の話だからあれは
一時的に確かに体温は上がるけど、毛細血管が拡張されて、冷たい空気に晒されてる状況だと逆に体温を奪われて逆効果
638 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:09:12 ID:???
魔剣の参考になる例って、リプレイ読んでない人にとってはシナリオ集にある1本くらいだっけ?
639 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:12:10 ID:???
剣つぐがあるだろ あれの描写を参考にするのが正しい2.0
640 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:18:13 ID:???
テディジュニア?
641 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:18:44 ID:???
魔剣ビームとか参考にもしたくねぇw しかもあれどう考えても武器習熟なしに使える=Bランク、つまりランク効果なし・非ランク効果でアレ、という破格っぷり ……真面目なとこだと、「ルーフェリア」で「フィルゲンの魔剣」が1つ出てたな。 上位ドレイクが持ってる魔剣ってことでややイレギュラーではあるが。 ついでに効果は「HPにダメージ与えたら同じだけMPにもダメージ入る」とかなり単純だが。
642 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:23:24 ID:???
そういえばドレイクの剣ってどこから出てくるんだ?
643 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:23:55 ID:???
フィルゲンの魔剣は桁間違えてんじゃねえの?っていうような価格に真の価値があると思う
644 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:35:05 ID:???
>>642 世界を革命する剣みたいに体内から出てくるとか、0.05秒で蒸着されるとか
胸の飾りが剣になるとか…いろんな演出があるよね。
645 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:48:49 ID:???
バルトアンデルスの剣: 装甲無視、任意でダメージ分回復にできる、命中すると必中ポリモリフ か?原作準拠だと。
646 :
NPCさん :2010/02/15(月) 00:52:57 ID:???
もういい加減うざいよ
647 :
NPCさん :2010/02/15(月) 01:16:10 ID:???
まあ、なんだかんだでリプレイが一番の参考文献だよな>魔剣 小説とかは結局は実プレイじゃないから
648 :
l :2010/02/15(月) 01:24:36 ID:???
ドレイクの剣が本体なんだよきっとw体はオプションさ。
649 :
NPCさん :2010/02/15(月) 01:26:31 ID:???
たのだんだっけ? なんかのリプに、魔剣が出てきてたよ 精神抵抗力判定に失敗した相手を封印する魔剣と それと対になる解放の魔剣ってのが
650 :
NPCさん :2010/02/15(月) 01:29:17 ID:???
封印するんじゃなくてカースドアーマーか何かに閉じこめるんだったっけ?
651 :
NPCさん :2010/02/15(月) 01:33:49 ID:???
あれもなんかややこしい条件あって事実上プレイヤーには使い物にならないっぽいなw まあ「ああいう形でシナリオのキーにすることもできますよ」って類の話だよな
652 :
NPCさん :2010/02/15(月) 01:36:13 ID:???
Bランクの1H剣なのに威力が必要筋力+5だったし、 その辺は結構自由にしていいという指針として受け取った
653 :
NPCさん :2010/02/15(月) 07:51:41 ID:???
>>488 1.0でバブリーズで色々問題が出たのとあまりかわらなくね?
要は昔から、こんなもんだったと
654 :
NPCさん :2010/02/15(月) 08:37:35 ID:???
いきなりの亀レスビックリです
655 :
NPCさん :2010/02/15(月) 10:13:15 ID:???
条件はともかくプレイヤーが使うにしては邪悪すぎるわあれは
656 :
NPCさん :2010/02/15(月) 10:20:52 ID:???
飛行、飛翔してる敵の翼が破壊された時の落下転倒処理してなかったこと思い出した
657 :
NPCさん :2010/02/15(月) 11:39:28 ID:???
ドレイクの剣は、カードを腕のドレイクチェンジャーにセットすることで出現します。
658 :
NPCさん :2010/02/15(月) 13:48:02 ID:???
まあ魔剣なんて好きなデータでつくっちゃえばいいんですよ! とは思う
659 :
NPCさん :2010/02/15(月) 15:11:23 ID:???
>>641 >しかもあれどう考えても武器習熟なしに使える=Bランク、
……はっ!?
蛮王の剣、ひょっとして、バグベアードに壊される!?w
660 :
NPCさん :2010/02/15(月) 15:16:41 ID:???
その理屈だとドレイクがバグベアードと戦ったら悲惨なことになるな
661 :
NPCさん :2010/02/15(月) 15:34:35 ID:???
真面目に悲惨なことになるんじゃないか? それって 大体バグベアードって12レベルの相当な大物だぜ 変身しても10レベルのバロン程度じゃ金属破壊抜きでも素で敵わないんじゃ
662 :
NPCさん :2010/02/15(月) 15:55:32 ID:???
バイロード人間体と同LVじゃなかったかな
663 :
NPCさん :2010/02/15(月) 15:57:15 ID:???
バイロードじゃねえバイカウントだ ごめん
664 :
NPCさん :2010/02/15(月) 16:02:43 ID:???
>>659 つまりソードブレイカーの正体はベアード様.........
665 :
NPCさん :2010/02/15(月) 16:14:27 ID:???
いや、ソードブレイカーにはブロブが詰まってるんだよ!
666 :
NPCさん :2010/02/15(月) 16:41:24 ID:???
実際、フィルゲンの魔剣はそれ単独でもSランク魔法の武器だからバグベアードに壊されない 逆に言えば、たぶんバロン程度の持ってるのなら壊されてもおかしくないんだろうな
667 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:09:43 ID:???
蛮族も自力でLVアップするっぽいけどその場合魔剣もパワーアアプするんだろうかw
668 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:14:12 ID:???
やはり蛮族の魔力の影響を受けてパワーアップする、みたいな感じなんじゃなかろうか
669 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:15:33 ID:???
蛮族って、人族以上に生まれた時点で生来の才能で到達上限が決まってるようなイメージある たとえばボガードとボガードソーズマンとボガードトルーパーは、それぞれ別種族みたいな記載の仕方だし 将来上位種になる運命の奴が、若く未熟なうちはその下位種として扱われることはあっても、 下位種の奴が努力に努力重ねて上位種になるってことはないような気がする
670 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:22:05 ID:???
努力の報われにくい蛮族社会…… そりゃ収奪メインの文明レベルの低い世界にもなるわな
671 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:23:03 ID:???
パワーアアプってなんだよ自分・・・
>>669 フィルゲンが頑張ってカウントになろうとしてたしLVアップして上異種になれるんじゃね?とも思う
672 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:26:39 ID:???
金属破壊光線を受けたシューターとのやり取り 「GM。……矢尻や弾丸は?」 「……金属だから壊れるね」 AWで動物の牙製のが出てきて少しは安心したが
673 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:27:27 ID:???
ああ、当人たちの認識はまた別な。 あと、個人的印象に過ぎないけど、ドレイクたちだけ微妙に人間臭い部分あるんだよな ドレイク連中はまた蛮族の中でも例外なのかも
674 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:28:55 ID:???
>>669 クインドゥーム従えてもゴブリンシャーマンはゴブリンシャーマンなんだよなw
でもゴブリンはゴブリンでも平ゴブリンが魔法勉強してシャーマンになるのはありえる気がするわ
>>670 むしろがんばればがんばるだけ能力値がガンガンあがるPCが超人なだけで
人族だってだめな奴は何やってもだめだろう
675 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:29:38 ID:???
>>672 弾丸は金属製じゃなくて陶器の小さなボールみたいなものだってAWに書いてあった
676 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:30:11 ID:???
頑張って努力して剣振り続けたスーパーコボルドが、苛められた腹いせに反乱起こしてとうとうドレイクバロンの首を取りました ……ってのは確かに想像しづらい
677 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:31:30 ID:???
そこでこの第二世代魔剣ですよ! これさえあれば貧弱なゴブリンの貴方でも神になれる!
678 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:31:49 ID:???
>>675 マジで?!帰ったら見てくる。参考までに何ページか教えてくれるとうれしい
679 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:34:30 ID:???
コボルトの神とかどこのテ・ヨーコだよ
680 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:35:18 ID:???
>>678 今出先だからページ数はわからんが
魔法使いの道具とかと一緒の矢弾のリストの注釈欄
681 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:37:28 ID:???
弾丸残っても銃が分解されるので……
682 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:40:29 ID:???
ですよねー
683 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:41:57 ID:???
>>680 Thx。うちの卓のシューターが喜ぶわ
>>681 Sランク銃の+1……はあまり持たないのか。デリンジャーとかジェザイルが優秀なせいで
684 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:43:09 ID:???
AWのp85だな 「弾丸:小指の先ほどの大きさの、陶器によく似た素材で作られた弾丸です(砕けた魔晶石の粉が材料です)。 込められた魔力に反応して硬度や威力が変化する特徴があり、目標に命中すると消滅します。 銀の粉末が混ぜられているものも存在します。」
685 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:48:19 ID:???
>>674 逆に蛮族から見たら人族って凄い能力にブレのある連中なのかもしれん
「あいつらワケわかんねーよ。大抵はコボルドより弱いのによー、たまにめっちゃ強いの混じってる」
「まだ剣とか持ってる連中は分かりやすいんだがな、魔法使いとか訳わかんねー。
タビットだっけか? あのモコモコした奴とか、よわっちい見かけでいきなりファイアーボール撃ちやがった」
「その程度ならマシな方だよ、うちのじいさんはいきなりメテオで焼かれたよ」
686 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:49:27 ID:???
2Hガンナーやってるけどランカスターの装填数1っていうのが意味不明すぎるんだもん 普通にジェザイル使ってる
687 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:51:33 ID:???
そういやAWでも銃は追加来なかったな 何か面白いの来ないかと期待してたのに
688 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:52:54 ID:???
単純に穢れで底上げされてる分蛮族のほうが全体的に上なだけという気がしてきた 神 ↑ ↑ 上限 人 蛮 族 族 ↓ 下限 ↓ こんなイメージ
689 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:56:06 ID:???
>>688 実際、蛮族は穢れっていうチート技を最初っから使ってる分、自由度が残されてないってのはあるんだろうな
自由度があったところで全ての人族がそれを使いこなせるわけでもないけれど、もし使いこなせば追い越すのも不可能では無いと
690 :
NPCさん :2010/02/15(月) 17:59:17 ID:???
15レベルセッションでもいわれたけどノスフェラトゥは穢れぎりぎりでメディシェの特殊魔法と相性悪いのはなんかおかしいよね
691 :
NPCさん :2010/02/15(月) 18:04:29 ID:???
メディシェ信仰を極めた果てがノスフェラトゥだろうから、今更過去の技使おうったってなァ……ってことじゃないの
692 :
NPCさん :2010/02/15(月) 20:15:20 ID:???
>>674 ゴブリンシャーマンは勉強して魔法が使えるようになったわけじゃないと思う
693 :
NPCさん :2010/02/15(月) 20:23:43 ID:???
694 :
NPCさん :2010/02/15(月) 20:46:27 ID:???
695 :
NPCさん :2010/02/15(月) 21:18:57 ID:???
え、メディシェじゃないの? 今ルルブないから確認できないけど
696 :
NPCさん :2010/02/15(月) 21:22:59 ID:???
自演のカミングアウトかよw メティシエな。 メティシェでもメディシエでもない。もちろん、メディシェでもない。
697 :
NPCさん :2010/02/15(月) 21:30:34 ID:???
698 :
NPCさん :2010/02/15(月) 21:37:05 ID:???
2.0の第二の神の名っていまいちネーミング良くないよな 語感が混乱しやすい めーちゃんもそうだし、ブラグサバスだったかブラグザバスだったかブラグザバズだったかいつも分からなくなる
699 :
NPCさん :2010/02/15(月) 21:57:25 ID:???
初期+3500点で作ったキャラ3〜5人パーティーで ボスを初期+31,000点のキャラ一体だとバランスはヤバイ? ただボスにバーサークを使わせるだけなんだが
700 :
NPCさん :2010/02/15(月) 21:59:49 ID:???
PCと同じルールでボスを用意してる時点でヤバい
701 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:03:58 ID:???
悪いこと言わんからモンスターデータにしとけ
702 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:06:36 ID:???
直接攻撃がかなり低いなら大丈夫かな? 1.0で作り立てキャラにボスが7レベルセージだったシナリオがあった
703 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:09:14 ID:???
6500点だと4レベルくらいだな ボスがファイター9/プリ7として、 それにバーサークで命中+3、抵抗+3、ダメージ+6、回避-3 PCの魔法はまず通らないな 回避が6レベルファイター相当だが成長回数にも差があるから基準値が3〜4くらい違いそう まあ無理
704 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:21:17 ID:???
>>698 糸偏の練技と金偏の錬技どっちが正しいか…もよくわからんよw
705 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:25:02 ID:???
いや、それは練技が正しい
706 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:32:47 ID:???
練技が正しいと思うがルルブどころかサイトでも錬のほうも混じってるから分かりづらいんだよな
707 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:34:27 ID:???
熟練の技だから練技って覚えるんだ
>>699 どう考えても無理 というかなんでバーサークもたせるだけなのに経験値+31000とかだすんだよ
708 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:38:27 ID:???
不屈持ちでも作りたかったんじゃね?
709 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:41:37 ID:???
>>703 無理ってこたねーよ
バーサークするなら回避は+8くらいになる
リルドラ重装甲ファイタ、専業プリ、マギシュー、コンジャ。後おまけで
壁が止めて、プリがそれ回復して
コンジャがファナティをマギシューにかけてやれば命中が4+3+2で追いつくし、キャッツアイも取れば+10になる。
十分いける
710 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:44:56 ID:???
人族のモンスターのデータをどれか適当にひっぱってきて、適当に改造した方が絶対に安全だよなあ
711 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:48:44 ID:???
言える事は…+31,000も要らないプリースト7 フェンサー1辺りににしとけ
712 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:50:16 ID:???
>>709 バーサークて戦況にもよるけど命中判定後に補助動作で解除しね?
ファイター9/プリースト7のダークトロール風味だと
魔力撃+バーサクやられたら1回で40点前後食らう
A技能は4レベルまでだから頑強取れないし、
プレイヤーが甘く作ってたら一撃で落ちるよ
あと魔力10コアーシブうざいです
それと
>>699 は3〜5人て条件だから3人で勝てないとダメじゃね?
713 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:51:57 ID:???
そんな簡単に補助魔法って打ち消せたっけこのゲーム?
714 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:55:04 ID:???
バーサークって射撃にも使えたっけ?近接だけだっけ
715 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:56:05 ID:???
打ち消すってのが何のことか知らないが、 効果時間が永続と一瞬以外なら補助動作で解除できる
716 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:56:36 ID:???
打ち消すってか自分で解除するなら簡単だよ ルルブ1のp142-143の補助動作とp179の持続時間参照 前にもちょっと話題になってた気が<殴ってからバーサーク解除 毎回唱えるからMP消費増えるけど
717 :
NPCさん :2010/02/15(月) 22:57:31 ID:???
>>709 【バーサーク】が使えるって事は【コアーシブ】も使えるって事だぞ。
勿論【ヴァイス・〜】系も【ブレス】も使える。
>>699 何でこの手の輩は質問する前に自分で模擬戦をやらないのかね?
718 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:03:11 ID:???
>>714 命中としか書いてない、ということは逆ギレアーチャーとかも出来るみたい
ガンナーなら先にバレット唱えとく必要あるね、魔法禁止になるから
>>717 >自分で模擬戦
まあそー責めるなよっていう
719 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:05:20 ID:???
てか物理ダメージしか上がらないからマギシューは使いたがらない気がするぜw
720 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:08:43 ID:???
マギシューじゃないシューターディスってのかよ!
721 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:10:29 ID:???
割と
722 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:25:33 ID:???
補助魔法を術者が任意で解除は卓では禁止だなあ ファナティのマイナス効果うけろよ!っていうので
723 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:47:26 ID:???
新しい発想どころかルールで普通に可能な戦術すら認められないのか
724 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:50:26 ID:???
敵に同じ戦法とられて文句言わないなら、大概の戦法は有りだと思うのぜ。
725 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:50:39 ID:???
補助で解除って戦術的価値高いからなぁ
726 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:50:41 ID:???
GMが常に正しいです
727 :
NPCさん :2010/02/15(月) 23:59:05 ID:???
卓で合意が得られなければルール的に正しい意見でも封殺されるものなんです
728 :
NPCさん :2010/02/16(火) 00:02:21 ID:???
まあそりゃそうだ うちでもファストアクション禁止とか、色々ハウスルールはある
729 :
NPCさん :2010/02/16(火) 00:10:41 ID:???
解除してまたかけるならそれだけMPを浪費するし、そこでバランスとってはいるんだがな
730 :
NPCさん :2010/02/16(火) 00:20:02 ID:???
手番も一つ無駄にする訳だしな そこら辺はありだと思うよ
731 :
NPCさん :2010/02/16(火) 00:37:45 ID:???
732 :
NPCさん :2010/02/16(火) 00:54:37 ID:???
第二の剣の神を信仰する人族だって居るから、OKじゃね?
733 :
NPCさん :2010/02/16(火) 00:58:38 ID:???
>>732 第一の神を信仰する蛮族がリプレイでヴァイス〜を使ってたから、第二の神信仰の人族でもセイクリッド系しか使えないはず
734 :
NPCさん :2010/02/16(火) 01:00:38 ID:???
あ、それもそうか 難儀なもんだね
735 :
NPCさん :2010/02/16(火) 02:52:31 ID:???
736 :
NPCさん :2010/02/16(火) 11:48:20 ID:???
15LVリプレイ読んだ。 神になりたい魔法王がイグニス(かコピーの二世代魔剣)を見つけ出したのに そっぽ向かれて神になれなかったって、暴力があれば神になれるもんでもないんだなと。 気に入られれば性格がブラグザバスでも神になれるらしいのに。 はっさく(八つ裂く)をお供えするコボルト神やワーウルフ神がいてもいいかな。
737 :
NPCさん :2010/02/16(火) 12:12:22 ID:???
ブラグザバガスだから神になれたという説
738 :
NPCさん :2010/02/16(火) 12:20:24 ID:???
>>699 経験点29000で プリースト7ファイター7セージ4でどうだ?
739 :
NPCさん :2010/02/16(火) 14:21:33 ID:???
てか、ルーフェリアには小神殺しなんか目じゃねえ位やばい魔剣が在ることになったw
740 :
NPCさん :2010/02/16(火) 14:36:59 ID:???
20LV以下即死だからな
741 :
NPCさん :2010/02/16(火) 15:25:26 ID:???
ドレイクカウントになって 「これで女神ルーフェリアも問題ない!」 と突っ込んできたフィルゲンが魔剣でサクっと殺されることに・・・
742 :
NPCさん :2010/02/16(火) 15:27:24 ID:???
あー、でもフィルゲンさんってそういう雰囲気あるわーw
743 :
NPCさん :2010/02/16(火) 16:49:37 ID:???
そんなことよりファイターライダー始めたんだが金がない! レンタル料にお札買ったり、馬の防具やらで自分の防具買う金もねーよ! まかり間違って馬が死んだら自己破産するなw 報酬セコイマスターのときにやるもんじゃねえな、シナリオごとの生活費徴収のときの うれしそうな顔を見てると首絞めたくなるw
744 :
NPCさん :2010/02/16(火) 16:52:02 ID:???
食い詰めた冒険者らしく悪に手を染めればいいと思うよ
745 :
NPCさん :2010/02/16(火) 16:53:25 ID:???
AWでもわざわざ「ライダーとアルケミストの相性は最悪」と断言するほどの金食い虫だからなw ルールブック3巻のサンプルライダーがフェンサーであるのにはちゃんと意味があるという
746 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:05:13 ID:???
>>744 具体的にどんな風に手を染めればいいでしょうか?
隊商とか襲う?
ダンジョンから出てきた弱った冒険者の死体を漁る?
借りた馬をうっぱらって、名前と容姿を変えるとか?
747 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:12:13 ID:???
依頼人に口止め料を要求するとか 交渉相手にキックバックを要求するとか ルーフェリアで水を汲んで奇跡の水とかいって瓶詰めにして売るとか
748 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:17:09 ID:???
最後の1コは破産するフラグだろそれw
749 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:32:17 ID:???
ライダー技能すてるかわざとレンタル騎獣と一緒に無理に突っ込んで破産しちまえ そうりゃGMも扱いに困るw
750 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:45:09 ID:???
実際GMもギリギリの線で苛めてるつもりだろうしな 悪に堕ちたりわざと破滅するのは行き過ぎだが、どうしようもなくコケたら何らかの救済はするさ そのためのシナリオ組んだり、何らかの試練を与えたりはするだろうけど てか、そこで救済しないような卓なら離れてOK
751 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:46:49 ID:???
「お金がないよー! 金になる仕事くれよー!」って遊んでるんだから野暮なこと言ってやるなよw
752 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:47:56 ID:???
金余って仕事しなくていい冒険者って、ほんとただのゴロツキだなw
753 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:50:05 ID:???
それは言える 懐に余裕があると思ってると依頼人を適当に扱ったり レアな焼き鳥頼んだりしだすからな さあGM次の仕事をよこせって言ってる時の方がお行儀がいい
754 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:55:15 ID:???
あとはパーティにも拠るんだろうけど、 重戦士ライダーで1人+騎獣で前線維持に大いに貢献してるような奴には、パーティ財産から装備代金の支援してもいいと思うんだよな 明確に借金扱いするかどうかもキャラや卓によるだろうけど、人数いればどうしたって金に余裕でる奴も出るし あんま重要性の高くない高額マジックアイテム装備に散財するくらいなら、そこは支えてやれよと
755 :
NPCさん :2010/02/16(火) 17:58:25 ID:???
固定のPTならでは楽しみかただな そういうのもあこがれるけどフリセでしかやってないから無理なんだよな・・・
756 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:02:08 ID:???
ああ、メンバー非固定なら、むしろ「そういう場合のキャラ作り」しないと苦しいのは当然としか
757 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:02:34 ID:???
山賊の突撃兵「呼んだ?」
758 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:05:26 ID:???
ファイターが他のキャラより金がかかるのはシステム上避けられないんだから、 他のキャラも負担するのは当たり前なんだけどな こっちが言い出す前に気付いて金出せと言いたい
759 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:06:44 ID:???
プリースト「10点魔晶石バンバン割るから金無い」
760 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:07:29 ID:???
いや、固定パーティならそうだろうけど、今回はそうじゃないって話だろ?
761 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:07:34 ID:???
アルケミスト「戦士よりこっちに金よこせ。SSカード買うんじゃい」
762 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:08:44 ID:???
コンジャラー「ゴーレム素材に金喰うわぁ。あ、琥珀の目も買わなきゃ」
763 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:09:08 ID:???
764 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:09:11 ID:???
>>761 Aで十分だろ!オラ!
LV10超えたけどたまにSカード使う以外は常にAだな
765 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:12:08 ID:???
>>741 指輪の所有権はゆん、更に指輪自体はカインガラ
こんな状態で魔剣抜いたらヘドロ地獄が待っていそうな気もする
766 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:23:52 ID:???
てかルーフェリア自身が23レベルくらい想定らしいからカウントごときじゃどうせ勝てん
767 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:36:07 ID:???
ナイトメアのプリーストマギシューが楽しすぐる 精密射撃と魔法拡大/数と武器習熟/ガン取ったけど 武器習熟はなくてもいいかなと後悔してる なんかお勧めの戦闘特技ってある?
768 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:40:54 ID:???
マルアクとって魔法と攻撃平行したらどうだ?
769 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:45:01 ID:???
マルチアクションは近接攻撃と魔法の組み合わせだから、射撃攻撃では使えんよ
770 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:48:39 ID:???
鷹の目おすすめ
771 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:49:10 ID:???
いつでも使えるわけじゃないが、両手利き+二刀流はハマるととてつもなく強い ただまあマギシューは二挺拳銃でショットガンやりだすと MPを食いまくるのでプリ優先ならやめたほうがいいかもしれない
772 :
NPCさん :2010/02/16(火) 18:57:51 ID:???
迂闊にプリーストを取ってしまうと、攻撃したくても回復しなきゃ!ってなったり キュアのためにMP節約しなきゃ!ってなってもどかしい
773 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:17:26 ID:???
>>766 神様になると追加HPとかもらえんのかね?
Lv23って言ってもHPで言ったら
たかだか+69だからな
接敵されたら結構もろいかもしれんぜ?
774 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:21:44 ID:???
データ化されるかどうか自体怪しいけどもしされるなら当然魔物データだろうしHP200くらいはいくだろ
775 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:22:21 ID:???
LV23ってことはLV15*5人であっさり倒されちゃうってことだろ?
776 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:24:18 ID:???
倒されないだろ コール・ゴッドを見ても分かるとおり、 小神は15レベル以下のキャラなら抵抗判定すらなしに瞬殺できるんだから
777 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:27:13 ID:???
てか、ヴァンパイアノワールと互角程度なんだよな>LV23
778 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:31:54 ID:???
やっぱ鷹の目かな サンクス! でもPT的にはマギシューの代わりにセージ取ってフォースでも撃ってろよって言われそうだ
779 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:39:13 ID:???
ルーフェリアとかまともな近接戦闘能力とか有るのか怪しそうな気もするが… でもやっぱり素手攻撃はデフォでゴッドフィストなのか?w だとしたら攻撃力だけはそれなりにありそうだな
780 :
NPCさん :2010/02/16(火) 19:54:47 ID:???
>>743 だけど
田舎なんでほぼ永遠固定ですよw
>>750 のように卓捨てるとかできんよ、コンチクショウw
>>751 の推測正しく、金ないプレイもまあ楽しい。今までも報酬は等分でやってたし
アルケミもプリもたしかに魔石で金はつかうしね。
>>749 破産すればいわずもがななところに放り込まれるだけだと思うw
仲間すら、お金がなければ体を売ればいいじゃないw
などといいやがるし。いつかランスチャージしてやる・・・
本当に売ったら月いくらくらい入るのだろうか・・・?いや、やらんけどね
つうかそれはもう冒険者じゃないしw
781 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:16:38 ID:???
しかしAWによると多くのバードは…。
782 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:17:29 ID:???
ランスチャージが売りの男娼とか とんでもない二つ名がつけられそうw
783 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:50:10 ID:???
その心は「突きがすごい」と
784 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:53:31 ID:???
男娼ってさ、男相手に身体を売るのか? それとも女相手に身体を売るのか? どっちもか?
785 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:57:03 ID:???
基本的には男相手 例外的に女相手もいないでもないだろうけど 現代のホストみたいに女相手専門だと食ってけないだろうな
786 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:57:34 ID:???
ルーフェリアは武器習熟・槍っぽいけど、一番の武器であるザイア直伝の槍抜いたら封印してた魔神がエラいことになっちゃうw ……相当な大物を封印してるんだろうなぁ、あれって 非現実的な想定だけど、あの槍とかまで使っていいならノワール程度は一蹴なんだろうな
787 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:58:17 ID:???
すごいのはルーフェリアというより槍のほうじゃねぇか
788 :
NPCさん :2010/02/16(火) 20:59:14 ID:???
武器の力で神様になる世界ですから
789 :
NPCさん :2010/02/16(火) 21:04:34 ID:???
その槍に認められて力使えるからルーフェリアは凄い、っていう話だからな たぶん誰が持っても使えるっていう種類の代物ではない
790 :
NPCさん :2010/02/16(火) 21:07:43 ID:???
将来神になることを考えると武器の達人くらいは取っておいたほうがいいのではないかという気分になるから不思議だ
791 :
NPCさん :2010/02/16(火) 21:19:07 ID:???
ルーフェリアのすごいところは可愛いとこじゃね?
792 :
NPCさん :2010/02/16(火) 21:21:01 ID:???
ルーフェリアとルーとリアって美味しさ3倍ってのも凄いよなw
793 :
NPCさん :2010/02/16(火) 22:01:06 ID:???
どうでもいいけどはぶられてる『フェ』のたちばは?
794 :
NPCさん :2010/02/16(火) 22:02:02 ID:???
ジークとの間に産まれてくるんだよ<フェ
795 :
NPCさん :2010/02/17(水) 00:15:20 ID:???
なんで男娼で決められてるんだ?w
キャラクターが女なんでしょ
>>780
796 :
NPCさん :2010/02/17(水) 00:36:55 ID:???
AWの一般技能ルールでも、高級娼婦と安い娼婦で別技能扱いされているなw
797 :
NPCさん :2010/02/17(水) 02:08:31 ID:???
>>790 いざ、単発高レベルセッションで組むと他の特技取りたくなるふしぎ
798 :
NPCさん :2010/02/17(水) 02:43:55 ID:???
高レベルでのバトルマスターからの必殺薙ぎ払いガイスターとかクリティカルレイ乗せたら楽しいぜえ 仲間にコンジャラーいてソニックウェポンもらえた時はもうやばいね! 全力Uとか魔力撃も確かにダメージは大きいけど、回ってからの大ダメージはなぜかテンションが違うぜw
799 :
NPCさん :2010/02/17(水) 03:19:21 ID:???
なぎ払いにクリティカルレイは・・・
800 :
NPCさん :2010/02/17(水) 03:19:35 ID:???
801 :
NPCさん :2010/02/17(水) 03:46:36 ID:???
まあ裁定次第だな 乗る鳥取なら悪くない
802 :
NPCさん :2010/02/17(水) 03:53:34 ID:???
>798のようなプレイヤーだと全部バラ振りさせたくなるな
803 :
NPCさん :2010/02/17(水) 05:10:28 ID:???
>>590 ピアス穴っていうな
GURPSの貫通ダメージを思い出しうちゃうじゃないか!
貫通体(Piercing)=ピアシング!
804 :
NPCさん :2010/02/17(水) 08:41:02 ID:???
少し前の話題だけど、報酬とかお宝を分けるときに 人数+1で分けてパーティの共有財産を作ると良いよね 騎獣のレンタル料とかプリーストの魔晶石代、依頼遂行で 情報を仕入れるためなどにかかる諸経費なんかをそこから払えば お金に関わるトラブルは最低限度に抑えられると思う
805 :
NPCさん :2010/02/17(水) 09:37:43 ID:???
他に報酬全て共有財産にする方法もあるが、結局のところ卓の合意が取れるかどうかが問題なんだよな 仲間とそこまで深い信頼関係ではないから共有財産作らないとか、騎獣や賦術に共有財産使う価値を認めない人がいたりとかあるし 楽に合意が取れる卓なら有効だとしか
806 :
NPCさん :2010/02/17(水) 11:12:01 ID:???
>>793 三人目は『フェ』じゃなくて、『ウフェル』という男性なんだよ!
ルーとリアの二人が力を合わせると赤い短剣が聖剣に変わり、
三人の力を合わせれば戦闘用オールが生れるのだ。
807 :
NPCさん :2010/02/17(水) 11:30:17 ID:???
>>796 ルネサンス期以降に成立した「高級娼婦」というカテゴリーは
所謂娼婦のイメージとはまったく違う職業だから当然
基本的には貴族の師弟しかなれないし、身体を売るのではなく詩や文学、音楽の才能ををもっておもてなしするのが仕事。
ぶっちゃけ高級娼婦技能だったらベッドに入ってからの判定は出来ないと裁定したって良いくらいだ
まぁベッドに入ってからは冒険者技能で振っても良いと思うお?身体が資本だから
808 :
NPCさん :2010/02/17(水) 12:46:24 ID:???
>>807 判定で使うボーナスは〜?
器用度?敏捷?知力?
ああ、どれも必要だ・・・どうすりゃいいんだ?
809 :
NPCさん :2010/02/17(水) 12:49:48 ID:???
複数の判定しても良いじゃない
810 :
NPCさん :2010/02/17(水) 12:50:13 ID:???
某仙人RPGを参考に「魅力値は全能力値のうち最も高い値を用いる」でいいんじゃねw
811 :
NPCさん :2010/02/17(水) 13:20:00 ID:???
でも一番必要なのは経験値だったりするんだがw
812 :
NPCさん :2010/02/17(水) 13:22:21 ID:???
冒険者技能で馬に乗れるんだから冒険者技能で女に乗れても良いだろ! バードだとなんかボーナスあっても良いな!
813 :
NPCさん :2010/02/17(水) 14:25:42 ID:???
エルフはあはあ。
814 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:06:46 ID:???
高レベルのロリドワーフに乗られたい・・・(´Д`)
815 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:15:23 ID:???
モンスターはモンスターレベルで判定するというのか君は
816 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:23:52 ID:???
ドレイクカウント♀とかすごそうなんですがががが
817 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:24:58 ID:???
ドレイクカウントとか別に脱がなくても凄いからありがたみがない 普段はあれだけど脱いだら凄い方がときめく
818 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:37:02 ID:???
じゃあルーフェリアとか神様なんて・・・・
819 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:55:14 ID:???
820 :
NPCさん :2010/02/17(水) 15:59:02 ID:???
そこまでいくと逆に凄すぎて味気ないな
821 :
NPCさん :2010/02/17(水) 16:00:06 ID:???
まだ日は高いのに
822 :
NPCさん :2010/02/17(水) 16:17:38 ID:???
モンスターレベルそのままはイヤだなぁ オーガバーサカー♀が「うっふ〜ん♪」 で悩殺されたくはない 腐った系のアンデットなら尚更
823 :
NPCさん :2010/02/17(水) 19:13:48 ID:???
フフフ、夜になったわ、さあ娼婦のように泣かせてあげる。 ていうか、モンスターレベルや冒険者レベルなのはやっぱりおかしくない? ちゃんとサキュバスもいるのに、その手のテクニックはオーガバーサーカー以下になっちゃうの? ベットテクニックは各自が独自に持ってるでいいんじゃない?
824 :
NPCさん :2010/02/17(水) 19:21:57 ID:???
まあ、「上限」をレベルで見るってのは間違っちゃいないかも ラミアの色仕掛けよりサキュバスの色仕掛けの方が強烈っぽいだろ? あくまで上限であって、全てのモンスターがそこまで使えるわけじゃない、としておけば あと、モンスターならモンスターレベルというより、生命力抵抗値(あるいは精神抵抗)あたりが参考になるんじゃないか 能力値ボーナスによる増加分が分からない分
825 :
NPCさん :2010/02/17(水) 19:31:51 ID:???
>>824 新米サキュバスと歴戦のつわもののラミアとかもあるだろう
というかサキュバスといえども最初があるだろうわけで・・・・
サキュバス「私・・初めてなんです・・・」
うわ・・やべえwww
826 :
NPCさん :2010/02/17(水) 19:36:11 ID:???
歴戦のつわもののラミアはモンスターレベルもきっと上昇するんだろうさ ラミアバーサーカーとかラミアウォーロードとか あれ?
827 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:09:40 ID:???
>>803 (((;゜Д゜)))ガープスではピアスが銃弾になるんですか?
828 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:12:37 ID:???
スレ違いだ相手スンナ
829 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:15:19 ID:???
>>798-802 ちなみに15レベルリプレイだと薙ぎ払いはダメージを一括で振ってて
クリティカルレイと変転でその一括振りをクリティカルさせていたな
830 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:26:18 ID:???
>>829 あれはあくまで「対雑魚戦」だからって扱いだったはず(雑魚とは思えぬ陣容ではあったが)
この辺は実際現実的な処理だよね。対雑魚戦では処理速度重視、対ボス戦では時間かかっても厳密に、って
831 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:30:41 ID:???
特殊神聖魔法のコンヴァージョンで女になった場合って、 女神のヴェールは使えるんだろうか?
832 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:42:38 ID:???
普通に使えるんじゃね? 逆に女が男になってチャンピオンロインクロス使うのもおkだろ ……むしろ問題はこちらかもな。 ヴェールは「男が着けてもいいけど無意味」って扱いだけど、チャンピオンベルトの方は女性は「装備すらできない」扱いだから 装備中に性別変更したり元に戻ったりした時の処理に悩む
833 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:46:22 ID:???
女性になった途端はらりと落ちる腰巻
834 :
NPCさん :2010/02/17(水) 20:47:34 ID:???
>>832 ロインクロスを女性が身につけていた場合は生温かい目で観賞してあげましょう
835 :
NPCさん :2010/02/17(水) 21:13:09 ID:???
>>827 piercingの意味を辞書でしらべろ
貫通という意味だ。GURPSではほとんどの銃弾は貫通体という部類に入る。
>>829 黙れチョン!
836 :
NPCさん :2010/02/17(水) 21:16:23 ID:???
GURPSだったら男女差の問題はとっくに解消されているのになw 第3反では男には股間に致命的な弱点があるので 格闘家はみんな女にするっていうおかしなことがあったしなw そういうのもほぼ無意味になって、去勢/無性なんかも−1CPの不利な特徴でしかなくなったw 男女平等って扱いにしたわけだw ソード・ワールド2.0開発者もGURPSを見習えばそこらへんは改善されるだろうなw
837 :
NPCさん :2010/02/17(水) 21:16:26 ID:???
>>833 コンヴァージョンで男性に変化しロインクロスを使用
使用後は補助動作で女性に解除し、一瞬でロインクロスを脱ぎさる
完璧じゃないか!
838 :
NPCさん :2010/02/17(水) 21:21:15 ID:???
GURPSアンチまだいたのかわざとらしい
839 :
NPCさん :2010/02/17(水) 21:47:55 ID:???
別に、男だけ装備の女神のヴェールのようなものをつくりゃいいだけじゃない・・・ 武神のチンコケースとか
840 :
NPCさん :2010/02/17(水) 21:54:00 ID:???
まあ、男女差なんてそのアイテム2つ程度だしな その程度ならロールプレイ重視で性別選んでも大して問題ない
841 :
NPCさん :2010/02/17(水) 22:42:44 ID:???
レッサーオーガの人化てょぅじょに化けられるんだろうか。 化けてちっさくなるなら、元の体に戻るときのことを考えたら物凄く反吐が出そうだ。
842 :
NPCさん :2010/02/17(水) 22:45:34 ID:???
なれるんだろうな ただ、そのために貴重なょぅι゛ょが1人、犠牲になって喰われたかと思うと……ううう
843 :
NPCさん :2010/02/17(水) 22:46:26 ID:???
ょぅじょではないが鳥取ではタビットに化けていたのはいた リプレイに侵された鳥取では、タビットはモフモフされる存在なので 毛玉がレッサーオーガに戻った時のブーイングは酷かったw
844 :
NPCさん :2010/02/17(水) 22:58:33 ID:???
おお、レスが早い。
>>842-843 に感謝
>>842 確かに貴重なょぅι゛ょが犠牲になるのは心が痛いぜ……。
>>843 基本的にレッサーオーガの人化はブーイングされるようなのがいいのかもしれんw
845 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:08:58 ID:???
「人間を食べた事が無くても1形態だけは変身可能」とかじゃなかったっけ? >レッサーオーガ 出典がリプだった気もするんで微妙だけど。 つまり、生まれつきょぅι゛ょに化けられる能力を持ってた個体って事なら問題ない。
846 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:11:32 ID:???
あんまり本来の本性と精神性がズレてるとも考えづらいし、 そのレッサーオーガ、きっと蛮族の社会に戻ればその社会の中でもロリっ子なんだろうな ロリレッサー「あのね、向こうの村にいるとね、ロリコンのバーサーカーがあたしのこといやらしい目で見るの。 ガチで身の危険を感じたから人族の村に逃げてきたの」
847 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:14:45 ID:???
AWのトラインズとごっちゃになってない?
848 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:14:46 ID:???
レッサーオーガは駆け出しパーティにとっては欠かせない存在だな 人族の街に潜れてかつ長時間化けられる HPが高くて魔法も使うのでそこそこボスっぽく、嫌悪感抜群 非常に使い良い存在だ まあ、定番過ぎてPLに読まれるという欠点があるんだが
849 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:17:49 ID:???
PLが読んでもPCは真偽判定が必要なんさ
850 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:35:02 ID:???
>>848 そこを誤導するのだw
如何見てもレッサーオーガーの「おっさん」がタダの親父で隣人のイケメン兄ちゃんがレッサーオーガーとかね
851 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:36:42 ID:???
人狼じみてきてるなw
852 :
NPCさん :2010/02/17(水) 23:43:55 ID:???
レッサーオーガだと思ってたらディスガイズだったとか ダブルコートでしたとか
853 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:09:29 ID:???
微妙に怪しい親父がレッサーオーガだと思ってたら 酒場の看板娘がレッサーオーガだと思わせて 正体暴いたらドッペルゲンガーなんだな
854 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:25:48 ID:???
レッサーオーガを想定するレベルでドッペルゲンガーが現れたら逃げるしかないなw
855 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:27:38 ID:???
856 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:31:47 ID:???
レッサーオーガ複数を想定するレベルくらいだと、人族と恋仲で仲良く暮らしてるラミアくらいなら出せるか 正体知っても敵対せずに済む道筋を用意しておけば
857 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:42:31 ID:???
自分で書きつつ思ったんだけど、 ドッペルゲンガーは蛮族に変身も出来るもんなんだろうか? レッサーオーガに変身したドッペルゲンガーが化けた町人Aとか、 リャナンシーの謀略を暴いたはずなのに反撃がメテオだったとか。
858 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:48:32 ID:???
ドッペルゲンガーの場合、人族とは書いてないから誰にでも変身できると思う ところでドッペルゲンガーって他の魔物と違って魔法能力が●全身の欄にあるんだけど、 これって下半身からもメテオ撃てるってことなんかね
859 :
NPCさん :2010/02/18(木) 00:52:17 ID:???
自分の選択でフリーターはともかくとして、 フリーターしか選択肢がないというのはよほど問題がある人だろう。 先天や事故で身体的に無理というならばまだしも、 精神的にとかは、もう笑うしかないな。 どれだけ甘えているのだと。 そういうのはバイトで当然だよ。 むしろ金をやる必要すら無い。
860 :
NPCさん :2010/02/18(木) 01:01:00 ID:???
>>858 下半身からショックとかもできるのか。そりゃMPも削られるわ。
861 :
NPCさん :2010/02/18(木) 01:05:25 ID:???
確かに魔物は行使条件無視出来るし、下半身が魔法使っても問題無いけど、生理的にいやだなw
862 :
NPCさん :2010/02/18(木) 01:30:14 ID:???
「魔法は尻から出る」の世界だなww
863 :
NPCさん :2010/02/18(木) 02:02:38 ID:???
コンカドゥス!
864 :
NPCさん :2010/02/18(木) 05:01:04 ID:???
せめて尻尾で発動動作してるくらいにしてくれw
865 :
NPCさん :2010/02/18(木) 07:26:28 ID:???
>>861 MP少ないから上半身にだけヘイストやったら「動きがキモイ」と言われて涙目。
866 :
NPCさん :2010/02/18(木) 07:56:08 ID:???
>>857 魔神からみれば人族と蛮族の区別なんて無いからなあ。
変身できる、でいいと思うぞ。
867 :
NPCさん :2010/02/18(木) 13:39:23 ID:???
経験点11万点のキャラを作るとして 能力成長はどれくらいになると思う?
868 :
NPCさん :2010/02/18(木) 13:45:07 ID:???
70ぐらいにしとくかな 配分はしらん
869 :
867 :2010/02/18(木) 13:46:04 ID:???
キャラクターコレクションに載っている エルフの女王を2.0仕様にしようと経験点を払い戻ししたら…112500点 元は、シャーマン9 セージ8 ソーサラー6
870 :
NPCさん :2010/02/18(木) 13:58:10 ID:???
>>869 1.0のソーサラーは2.0のソーサラー+コンジャラーだと思うんで
13万強位要らんか?
871 :
NPCさん :2010/02/18(木) 14:03:22 ID:???
1.0ベースで考えるならソーサラー所持によるセージ取得ボーナスがあるような
872 :
NPCさん :2010/02/18(木) 14:30:25 ID:???
2.0仕様だとこんな感じ? エルフの女王 フェアリーテイマー13〜14 セージ12 ソーサラー9 コンジャラー9
873 :
NPCさん :2010/02/18(木) 14:35:47 ID:???
ソーサラー/コンジャラーは呪文の種類増やして、練技みたいにその中から何個か選ぶ方式にして欲しかった
874 :
NPCさん :2010/02/18(木) 16:04:36 ID:???
ダークミストがこちらを見ています
875 :
NPCさん :2010/02/18(木) 16:22:59 ID:???
アルケミスト「ダークミスト(苦笑)」
876 :
NPCさん :2010/02/18(木) 16:44:35 ID:???
コンジャラーのクリエイト系魔法の穴をなんとかしてくれと
877 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:00:44 ID:???
国母やったな 金メダルはさすがとしか 態度は問題だけど実績で証明して見せたとこはすばらしい
878 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:15:05 ID:???
金取ったんだ。 これ叩いてたやつは今頃どんな顔してるのかねw 手のひら返してたら笑う。
879 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:25:29 ID:???
サーペント後編げと ルール関係 ・練技は補助動作だが、全力移動と併用できるか微妙 なぜなら記述不足だから ・公式でも議論がわかれており、 サーペントでは移動後に限定というローカルルールで対応 ・これにより、全力移動R、または1R目の飛び蹴り時には練技なし という裁定をサーペントではしている ・対多数や多部位相手だと達成値やダメージを一括振りしてる 雑魚戦だからという説明はついてる ・先制+FA魔法連打で敵殲滅はこっちでもやってるのでおkっぽい ・【レストレーション】で気絶は回復しない ・3点魔晶石を大量所持して、同時にたくさん練技を発動させて バンバン消費してる
880 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:26:49 ID:???
・[大きい]部位健在の敵の頭部は薙ぎ払いで攻撃不可だった (気絶も含め、なんらかの特殊効果で守られてるキャラや部位には 射程を無視して当たらない扱いなのかも) ・P014右中 伯爵の剣攻撃が魔法ダメージ・・・だと・・・? ・ルルブIII用に用意されてたらしいLv23蛮族が鬼強い (データあり) ・【ブレイブハート】でより高い達成値の呪い・精神効果も無効化できる ・ディスペル等でブレイブハートを打ち消して次R冒頭で魅了、という手も モンスター側にはある ・飛び蹴り(練技ナシ)⇒練技発動⇒フェンリルバイト⇒パンチ×2⇒FA分でパンチ×2 ・以上からFAでも飛び蹴りとフェンリルバイトは重複しないっぽい
881 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:29:12 ID:???
> ・3点魔晶石を大量所持して、同時にたくさん練技を発動させてバンバン消費してる え。なにこれ
882 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:33:51 ID:???
>>881 こんにゃ感じ
> フェルディナント: では、俺様立ち上がった。そのまま【アンチボディ】
> 【ガゼルフット】【キャッツアイ】と叫びまくり。魔晶石パンパンパン。
883 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:41:32 ID:???
マギシュー:ターゲットサイト、キャッツアイ、デーモンフィンガー、リピートアクション、ショットガン、ショットガン、ショットガン、ショットガン がぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんで3*3、5*1、2*4 の2200でMP5しか使わなくて済む日が来たのか・・・
884 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:44:59 ID:???
一回の魔法には1つしか魔晶石は使えないルールではある。 しかし「練技は魔法じゃないから」と自粛してる人もいるだろうにひどい話だな。 …ブレイブハートは、すでに受けた効果の解除はできないのは書いてあるにしても これだと「何が達成値勝負なのか」また不透明だな。
885 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:44:59 ID:???
嘘だと言ってよバーニィ
886 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:52:09 ID:???
887 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:55:19 ID:???
FAも飛び蹴りも主動作を一個増やすものだから、特に言う事はないな ブレハも俺の周りでは普通だった
888 :
NPCさん :2010/02/18(木) 17:57:30 ID:???
大丈夫。 グラランが練技5つ発動して5つ砕いたりしてるし、 15Lvエンハンがボス戦で練技フル発動して 「魔晶石、残り80個切っちゃった」 とかいう発言もあるから!
889 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:00:18 ID:???
そろそろ魔晶石を餌にするモンスターを追加する時期か…
890 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:01:06 ID:???
つーか練技使う時に3点魔晶石割るのって普通じゃなかったの?
891 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:01:13 ID:???
敵に18点魔晶石を持たせると【レストレーション】で全快だから15点×多数 とかしてるから、 魔法や練技1個ごとに魔晶石1個まで、という制限みたい
892 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:01:16 ID:???
>>842 たぶん、イケメンが食われるんだよ
幼女の姿をしたおばさんオーガに
893 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:02:11 ID:???
>>884 どっちにしろ一回にひとつしか使ってないからな。
894 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:03:44 ID:???
>>853 じつは看板娘がアリアドネの正体と同じ蛮族だった
895 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:30:22 ID:???
>>858 >>866 魔神だしやっぱりそう思っていいんだろうかね。
身内ではまだドッペルを相手取れるレベルのシナリオは出来ないけど、
今後に備えて今からシナリオのネタだけ考えてみるかな。
変身の限界レベルすら設定されていないのがどうかと思うが、
蛮族に真語魔法15LVと戦闘特技を追加したらとんでもないな。
>>894 そこは看板娘がアリアドネの正体と同じ蛮族だったと思ったら
その某蛮族の中身はドッペル君だっただろ
896 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:43:41 ID:???
>>879-880 ・練技は補助動作だが、全力移動と併用できるか微妙
これに関しては、
> エラッタというか、ルールの補足ですが、練技の使用は、
> 通常移動までに限られます。賦術と同じですね。
と書いてあるので、公式に駄目だと決まったっぽい。
・[大きい]部位健在の敵の頭部は薙ぎ払いで攻撃不可だった
近接攻撃の対象にならないと書いてあるんだからこれは当然
・P014右中 伯爵の剣攻撃が魔法ダメージ・・・だと・・・?
クリエイト・ウェポン使ってるんだから当然
・【ブレイブハート】でより高い達成値の呪い・精神効果も無効化できる
ここで気になったのはそんなことじゃなくて、「視線」は精神効果属性だなんて書いてないのに
当たり前のようにブレイブ・ハートで無効化していること
・飛び蹴り(練技ナシ)⇒練技発動⇒フェンリルバイト⇒パンチ×2⇒FA分でパンチ×2
先月号の前半のときと違って、飛び蹴りで相手が倒せてないのに追加攻撃が発動していない
飛び蹴りには追加攻撃は乗らないという事か
897 :
NPCさん :2010/02/18(木) 18:57:38 ID:???
>> エラッタというか、ルールの補足ですが、練技の使用は、 >> 通常移動までに限られます。賦術と同じですね。 ワイドウィング涙目 つかっても次のラウンドまで飛び立てないw
898 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:04:12 ID:???
ワイドウイングは元々微妙な奴だったが、ストライダーウォークが前にネタにされた通り凄まじく微妙な代物になるな
899 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:07:35 ID:???
>>896 一応こんな書き方ではあったりする
p12 全力移動してから、練技を使おうとしたキャラに
> GM: あ、練技は、補助動作ですが、全力移動と併用できるかは
> 微妙なとこでして。というか、記述不足。
> GM: エラッタというか、ルールの補足ですが、練技の使用は、
> 通常移動までに限られます。賦術と同じですね。
p19 移動(飛び蹴り)してから、練技を発動したキャラの行動の直後の、
GMの心情や解説の地の文。(この1つ前でブレイブハートの扱いを解説)
> 練技(補助動作)が移動の前にできるかどうかは議論の分かれるところ。
> このセッションが行われたときには、移動の後に限定していました。
900 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:08:03 ID:???
実はブレイブ・ハートは属性が明記されてなくて精神抵抗力判定で抵抗する特殊能力は全て防げる説
901 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:10:08 ID:???
移動前に使えないとなると、キャラ作成や成長のさせ方からして変わってきちゃうよな この辺はそれぞれの鳥取ごとに現行の裁定のまま進めていいんじゃないか 仮に公式で断言されたとしても、「次に1からやり直す時に採用」で
902 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:14:06 ID:???
そうか、ヴァンパイア系の「視線」が精神効果属性って扱いなら、「メディエーション」でも抵抗にプラスもらえるのか 前衛にとっては重要な分岐点だし、練技「メディエーション」を習得するか否かの判断にも関わる可能性あるな
903 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:21:03 ID:???
メディテーション、な これ以外にも、確か新米女神リプで明確に属性の書いてない リャナンシーの「誘惑の吸血」にブレイブハートが有効だった気がした
904 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:22:32 ID:???
って言うか属性つけるならすべてにつけないと意味が内規がするんだけど
905 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:55:31 ID:???
石化系の扱いが凄く気になる
906 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:57:20 ID:???
907 :
NPCさん :2010/02/18(木) 19:57:59 ID:???
>>900 魔物知識判定にスフィンクスノレッジが使えない可能性があるのが困る。
908 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:00:31 ID:???
>>907 それは元々普通に無理
ペネトレイトや一部の賦術は先制判定や魔物知識判定のとき
使えると書いてあるからこそ使えるだけで、
普通の補助動作は自分の手番でないタイミングでは使えない
909 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:02:26 ID:???
>908 それ言ったら、先制判定時にもケンタウロスレッグが使えるはずだとか出てくるだろ? 特に言及されてない限り、自分の手番のみ練技発動可と解釈すべきじゃないか? つまり無理。
910 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:04:45 ID:???
チックチックやジィプロフェシーが「1時間」と錬技としては破格の長さなのも、その辺と関係あるよな 必要になってから使ってたら間に合わないから、必要になりそうなら予め使っとけ、って
911 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:07:03 ID:???
練技で言うならジィプロフェシーじゃね? …移動に応じた乱戦宣言は相手行動中にできるスゲエ行動w
912 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:11:12 ID:???
>>908-909 ぶっちゃけそこらはどっちにも解釈できて公式からもFAQは示されず
鳥取ルールで対応してきた部分だから、
いきなり意見統一はムリぽ。
そもそもSNE内部でさえ統一されてないっぽいので最終的にどっちに
収束するかは今後次第なんじゃね。
913 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:24:44 ID:???
アリアドネが15レベルのソーサラーの血を吸ったら 翠将もびっくりのヤバイモンスターの出来上がり
914 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:38:43 ID:???
移動後オンリーだと騎芸の探索指令の危険感知をいつ使うんだ的な話にならないか? あと落下して即座に浮遊呪文とか不可能になるのでは
915 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:39:45 ID:???
あくまで練技の話だから騎芸は関係ない
916 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:44:42 ID:???
落下即レビテーション、って元々厳しいぞ 補助動作で発動可能なグライダーマントあたりなら判断分かれるのも分かるが
917 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:49:28 ID:???
1.0と違って2.0は「フォーリングコントロール」ないんだよな 1.0でも「咄嗟にかけられる」としたせいで裁定で凄い揉めた代物だし なので2.0では元々「落ち始めてから魔法でなんとかする」こと自体を「不可能」と断じてる印象
918 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:49:57 ID:???
旧版のときはQ&Aで「本当は間に合うわけないんだけどそれだと話にならないから 落ちてからフォーリング・コントロールかけても間に合うことにします」 なんて回答してたSNEだからなんとも言えない
919 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:51:17 ID:???
グライダー使えるレベルなら箒でいいわ
920 :
NPCさん :2010/02/18(木) 20:55:43 ID:???
>>917 咄嗟にかけられるんじゃなくて、落ちるまでに1ラウンドかかるものとする
って裁定だったと思ったよ
921 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:00:12 ID:???
922 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:01:44 ID:???
>>917 それ自体はまったくその通りだと思うんだけど
923 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:02:47 ID:???
>>921 ラウンド進行中だったら次のラウンドから落ち始めることにしてくれ
って回答してたね
924 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:05:01 ID:???
>>920 だからその辺で処理をQ&Aに答える形でどんどん変えて(厳密化して)いっていろいろ大変なことになった
咄嗟に間に合う、と言ってしまったことへの整合性を取るために、落下開始のタイミングの処理が変えられたりな
さらにはチートに活用しようという奴らが次から次へと「これはできる?」「これは可能?」と質問攻めの嵐
最終的にはフォーリングコントロール絡みの質疑応答だけでも凄まじい分量になった
あれは傍目にも「もう面倒だからシステム一新するついでに最初っから無かったこと・無理なことにしよう」と判断してもおかしくない程のモノ
925 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:10:00 ID:???
そして旧版経験者でそんな事情さっぱり知らない奴が、 「落ちた? 俺ソーサラーだから、フォーリング……は2.0じゃ廃止されたのか、じゃあレビテーション咄嗟に使いまーす」 と言ってGMとケンカするはめになると
926 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:28:00 ID:???
キルヒアとル=ロウドの発祥ってユーザーに隠す必要あるんだろうか
927 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:28:35 ID:???
10m以上の高さがあれば 落下までに1手番分の主動作+補助動作を行ってもよい 手番以外でこれを行った場合、 次のRの行動を先に行ったと扱いとなり、次のRは行動不可 とかでいいんじゃないの
928 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:29:00 ID:???
2.0では戦闘中でも乱戦エリアを強制離脱して 即座に落下ダメージ適応と定義されてるからな ま、ダメだろね
929 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:30:06 ID:???
フォーリングコントロールによる落下速度の制御によって亜光速まで加速して敵に体当りできますか?みたいな質問もあったような。
930 :
NPCさん :2010/02/18(木) 21:35:53 ID:???
血液を真水に変えて即死!
931 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:01:22 ID:???
よかったら剣つぐの続き書きますよ
932 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:07:33 ID:???
ところで妖精のハシゴ作る魔法使って敵を閉じこめるとかできるの? 見たら、壊せないとか書いてるし、通路とかで何本か出されたら大型のモンスとか 閉じ込められそうになるんだが・・・ とりあえず俺のGMのときは、ハシゴできるまでに3Rはかかるとみて閉じ込められたり はしない!!というGM裁定にして回避したんだが・・・
933 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:07:46 ID:???
4巻読んでみないと何とも。 続けられそうな展開なのかどうかわかんないし。
934 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:12:24 ID:???
>>932 そういう工夫を歓迎する鳥取なら適当に常識とバランス考慮して決めればいいんじゃね
戦闘関係はルールにあるのだけ適用して進めるのがいいっていう鳥取なら不可で
935 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:21:25 ID:???
リフレクションとか使ってドッジするよりも素直にリザレクトしたほうがいいこと多いからなあ・・・
936 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:28:54 ID:???
>>934 工夫っていうか・・これOKにしたらダンジョンとかで敵でる
ハシゴで閉じ込める
起点指定魔法とかでKO
でほぼ詰むんだけど・・・
937 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:31:41 ID:???
うわ誤爆してた ごめん
938 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:40:09 ID:???
>>932 自分がGMなら、逆に「壊せるルールがあればそういう応用も許可する」感じに処理するな
で、壊せない以上はそういう悪用は不可と
GM「妖精さん、空気呼んで人様の邪魔にならないよう工夫してステップ作ったみたいだね」
PL「そんな空気読む必要ねぇのに!」
939 :
NPCさん :2010/02/18(木) 22:45:20 ID:???
>>927 そういう風にルールにルールを重ねて例外に例外を重ねていかなきゃならなくなって最後グチャグチャになるから、
「うるせぇ、準備なく足踏み外したら素直に墜落しとけ」ってなるんだよ
その代わりGMはそれ弁えて落とし穴や落差の利用には注意しろ、と言っておいた方が遥かにラク
940 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:00:34 ID:???
そろそろ次スレの時期。ここは実質140スレ目なので、次のスレは↓でよろしく。
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 141
ローカルルール
悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx (xxx = スレナンバー)の形式を推奨します。
SW2.0に関係ない話ばかりになったら、無理してでも新しい話題をふってあげてください。
ソードワールド1stやフォーセリアの話題は専用のスレへどうぞ。
次スレは
>>950 を踏んだ人が立ててください。
前スレ【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 139(実質140)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1265479850/
941 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:03:42 ID:???
>>939 気絶のとどめに3ラウンドかかることも、
相手の手版に行動を許す移動に応じた乱戦宣言も想定内だったのかな?
942 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:05:58 ID:???
それぶっちゃけ今かんけーねーだろ
943 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:10:08 ID:???
補助動作を移動の前に使わせるデメリットって何かあるんだろうか とくになければいつでも使えるって処理でもいい気がするけれど
944 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:15:54 ID:???
トドメは、おそらくPC保護目的で用意したシステムが、GM側のプレイング次第で敵の面倒さに早変わりなんだよな アウェイクンなどの回復手段が優秀すぎて たぶん片方の陣営が全員HPがマイナスになって気絶したら終わり、ってことを想定してシステム組んであるんだろうけど ここでGMが敵方でも片っ端からアウェイクンかけたり《不屈》持たせたりするとトドメ刺したいのになかなか死なないという問題が発生する ……GM自重、って話で終わるけどな
945 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:16:27 ID:???
ユーザーフレンドリーにしないのがSNE
946 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:27:35 ID:???
>>941 一瞬でPCも気絶からトドメさされるシステムがお望みなら各鳥取でご自由にアレンジどうぞ
乱戦の宣言は厳密には行動とは違う、補助動作ですらない
947 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:40:51 ID:???
乱戦宣言は補助動作でやることだぞ… てかルルブ1P141の下部に「全力移動後後も補助動作可能」って書いてある。 SNEがローカルで新ルール作っただけでしょ。
948 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:46:01 ID:???
補助動作のとこに書いてあるな でもあれ補助動作にしないで独立させた方がルールの整合性取れるよね、勘違いは分かる あとSNEがローカルででも制限かけたの練技の使用だけじゃないか
949 :
NPCさん :2010/02/18(木) 23:47:07 ID:???
続くP144には敵対するキャラクターが自らの傍らを 通り抜けようとしたときに宣言できるとあるんだな だから手番で乱戦宣言するのは補助動作のタイミングってだけ
950 :
NPCさん :2010/02/19(金) 00:10:24 ID:???
>>941 の>相手の手版に行動を許す移動に応じた乱戦宣言も想定内だったのかな?
に対してのレスだからブロック、巻き込みのことなんだろうって判るだろ
951 :
NPCさん :2010/02/19(金) 00:13:52 ID:???
952 :
950 :2010/02/19(金) 00:18:41 ID:1H5VwJWK
げ、踏んでたのか
953 :
NPCさん :2010/02/19(金) 00:23:16 ID:1H5VwJWK
954 :
NPCさん :2010/02/19(金) 00:25:09 ID:???
スレ立て乙w
955 :
NPCさん :2010/02/19(金) 00:37:42 ID:???
956 :
NPCさん :2010/02/19(金) 00:55:52 ID:???
>>926 シナリオ集とかリプレイとか小説とかのためのネタとして取ってあるんじゃ?
957 :
NPCさん :2010/02/19(金) 01:51:23 ID:???
神様の由来はそのまま神になる方法にも直結するから、あえてボカしてる部分多いんだろうな
958 :
NPCさん :2010/02/19(金) 01:55:46 ID:???
まあ今回リプレイのPCが聖印そのままで攻撃してくれれば真実が分かったんだけどな
959 :
NPCさん :2010/02/19(金) 02:52:53 ID:???
バグベアードの光線って、【スモーク・ボム】で防げるんだろうか? 精神効果属性と書いてないから【ブレイブハート】じゃ防げないんだよなあ。
960 :
NPCさん :2010/02/19(金) 02:54:04 ID:???
同じく精神効果属性と書いてないヴァンパイアの視線は防げるんだから バグベアードの視線を防げてもおかしくはない
961 :
NPCさん :2010/02/19(金) 03:33:03 ID:???
AWで追加された閃光石を直撃させたらどうだろ? ……あれ意外と破格なアイテムなんだよな実は 千ガメルを消耗品に出せるくらいの格になったら、 マギシューが念のために手投げ前提で複数持ち歩いてもいいくらいの代物 直撃すれば抵抗すら許さないで盲目って凄い
962 :
NPCさん :2010/02/19(金) 07:12:21 ID:???
「常識で判断」しようとしてムチャクチャになった反省から 最近は不自然でもルール優先の風潮になったな。 ミストキャッスルで「手に入る武器の品質が悪い」からって なんでグラップラーの拳まで追加ダメージ−1されるのかな。 ちなみに「首ナイフ」もリアルリアリティを極めると、 首を切られても脳に酸素の残っている間は生きている、(←ギロチン否定の根拠にもなっている) キュア・ウーンズをかけたらたとえ「同じ行動順でも 回復は一瞬遅れる」の原則でも間に合う。…ということに。
963 :
NPCさん :2010/02/19(金) 07:57:27 ID:???
2.0に同じ行動順もクソもねえよ
964 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:35:14 ID:???
ミストキャッスルじゃグラップラーは完全な素手ってのも立派な選択肢だぜ (あるいはそれでも命中にプラス1つく中古品セスタスだけつけて、足は素足キックとか) 生半可な重りはつけてるだけ邪魔ってことじゃないかね
965 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:37:44 ID:???
>>964 いや、完全な素手でもマイナスされたんですよ。
966 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:38:32 ID:???
栄養失調だからな
967 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:40:33 ID:???
>>965 そりゃ裁定がおかしいな
中古品・不良品武器は、あくまで「武器の追加ダメージ」が「−1」としか書かれてないから、
素手パンチ・素足キック・素投げは武器使ってないからそんなペナルティと無縁
968 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:43:04 ID:???
武器の欄に入ってるからでしょ… 多分、素手や投げや尻尾をクリエイトウェポンできる卓なんだよ。
969 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:46:34 ID:???
別におかしくないだろ パンチやキックだって武器表に載ってるし、 そもそも武器として扱うからこそ例えばファイアウェポンを掛ければ ただのパンチでも炎属性の魔法の武器として扱えるわけで
970 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:48:30 ID:???
そこの鳥取では、故郷スタート以外でも、霧の街に入った途端に人族が弱体化するらしいな 中古武器は故郷スタートだけのモンじゃないからなあ 外から入った奴が身ぐるみ装備失って中で買って使うこともあるモンだし むしろ故郷スタートも露天市場で売ってるのと同じの入手したんだろ、って話だし 金払う必要ないモンは無関係、って裁定の鳥取の方が遥かに多いと思う ちなみにうちの鳥取だと、「じゃあストーンは−1なしか」「まあ、そこらの石に違いがあるとも思えんしな」 で霧の街出身の石投げシューターが序盤大活躍だった
971 :
NPCさん :2010/02/19(金) 08:53:01 ID:???
>>969 ファイアウェポンの対象は武器一つじゃなくてキャラクター一人だし!
972 :
NPCさん :2010/02/19(金) 09:37:14 ID:???
>>960 視線で分類してるわけじゃなくて、効果で分類じゃね?
魅了の視線は精神効果だろうし
バグやんの金属分解光線は精神効果じゃあるまいよ
呪い属性なのかどうかで迷うけど
973 :
NPCさん :2010/02/19(金) 09:55:32 ID:???
>>971 ファイアウェポンの効果が
> その攻撃で使う「武器」を炎属性の魔法の武器として扱う
ということに変わりはない
974 :
NPCさん :2010/02/19(金) 10:00:23 ID:???
ヴァンパイアのしもべのリャナンシーの魅了能力は呪い属性扱いっぽいし、 ヴァンパイアの魅了も精神効果とは限らない 呪い属性だからブレイブハートで防げるだけかもしれない ちなみに呪いだとするとメディテーションは当然効かないのでどちらなのかは結構気になるな
975 :
NPCさん :2010/02/19(金) 10:11:39 ID:???
正直、こんな現状だと属性を設定した意味ないよなぁ。 一目で判断しやすいように設定してあるのに、「書いてないけどこれは○○に効果があります」とか グダグダにも程がある。
976 :
NPCさん :2010/02/19(金) 10:38:44 ID:???
>>973 クリポンで作った尻尾でテイルスイングします^^
977 :
NPCさん :2010/02/19(金) 10:58:08 ID:???
クリポンでヌードフェンシング! フェンシングゴー!!
978 :
NPCさん :2010/02/19(金) 11:43:38 ID:???
クリポンで作った武器にファイアウェポンしますね^^
979 :
NPCさん :2010/02/19(金) 12:14:53 ID:???
高LVリプレイはクリポン魔力撃やったの?
980 :
NPCさん :2010/02/19(金) 12:25:38 ID:???
クリポン薙ぎ払いまでかな 魔力撃は精神抵抗下がるのに躊躇して振るわれなかった印象 血まみれ伯爵1回攻撃の上にガイスターだし、魔力撃のリスクを負ってのリターンも 1回クリティカルだすと殆ど帰ってくるレベルだしなぁ 折角のお祭りだし、壁特化キャラ+まりょっぷらーも見てみたかった ドラゴンゾンビ複数とかに屠られてた気もするけどw
981 :
NPCさん :2010/02/19(金) 12:56:32 ID:???
あれだけブレスを連打されたら肉体抵抗を高めに 維持しておきたい気持ちはわかる
982 :
NPCさん :2010/02/19(金) 13:02:08 ID:???
炎を防ぐマントとか練技の存在価値を見直したッス
983 :
NPCさん :2010/02/19(金) 14:07:49 ID:???
>>882 戦闘開始後すかさずアンチボディとガゼルフットとキャッツアイをかけるのは
定番だなw
そのための魔術スキルを最大まであげてMP確保も忘れないのも定番w
984 :
NPCさん :2010/02/19(金) 14:10:13 ID:???
985 :
NPCさん :2010/02/19(金) 14:45:48 ID:???
既出なのかどうか知らんが… AWの狂戦士の魂ってソードに、装備したら移動とこの剣での攻撃しかできない、補助動作は一切できないって書いてあんだよね 乱 戦 宣 言 で き な く ね ? どうやって攻撃すんだよwwwww 相手が移動に応じた宣言してくれるか巻き込んでくれるのを期待してふらふら寄るだけか もしくは乱戦エリア作ってから抜けってのか いやまあ、多分素直に読むと練技や魔法や騎芸やらを使うな、武器持ち替えんなって言いたいだけなんだろうけどさw 記述漏れヒドスww
986 :
NPCさん :2010/02/19(金) 14:50:47 ID:???
「装備」であって「抜刀」ではないからな いつでも抜いて戦闘できるように腰に下げた時点で移動と攻撃しかできなくなるんだろう 飯も食えないし眠れもしないに違いない(棒)
987 :
NPCさん :2010/02/19(金) 14:54:52 ID:???
あ、いや 正確には使用したら呪いが降りかかって、精神抵抗に失敗すると戦闘終了時まで呪われる 武器を使用ってのがどこまでの範囲なのかはGMに聞けだが… この効果が呪い属性だとしたら、マルチアクションでブレイブハートを自分にかけて それから狂戦士の魂を抜いて殴ればいいのかもしらんね GMに聞かないとはっきり言えんが
988 :
NPCさん :2010/02/19(金) 14:57:31 ID:???
正直その手のは呪いだと思うしブレイブハートで防げるとも思うが ブレハは持続3Rなのがちょっと厳しい
989 :
NPCさん :2010/02/19(金) 15:00:19 ID:???
呪いを従えて戦うってのはカッコいいかもしんない。
990 :
NPCさん :2010/02/19(金) 15:28:06 ID:???
素手ダメージがー1された人はパンチゃキックを 価格2割増で買っておけば良かったのに …って書こうと思ったんだが 質の悪い武器しか持って開始できない導入とかあったんだっけ?
991 :
NPCさん :2010/02/19(金) 15:51:22 ID:???
そもそも購入武具の品質が落ちるって話だったような
992 :
NPCさん :2010/02/19(金) 16:09:07 ID:???
自前の武器は性能維持でいいんじゃね
993 :
NPCさん :2010/02/19(金) 16:29:28 ID:???
自ターンでなくてもできる乱戦宣言は補助動作でもなんでもないような。
994 :
NPCさん :2010/02/19(金) 16:40:39 ID:???
ちっうっせーな
995 :
NPCさん :2010/02/19(金) 17:09:05 ID:???
ミスキャでは、平均的な人族は栄養状態がよくないので 素手ダメージとかも-1 とかいう適当なフォロー
996 :
NPCさん :2010/02/19(金) 17:09:10 ID:???
とりあえず埋めようや コンピューターじゃねえんだからさ、もっとファジーに判断できないのかね? テーブルトークでやる意味ねえじゃん
997 :
NPCさん :2010/02/19(金) 17:12:47 ID:???
まったくだ あとその手のペナルティは脱却する方法とセットでないと無意味 真顔で露天市場でパンチとキックを0ガメルの1.2倍で購入してる卓の姿を想像したら吹く
998 :
NPCさん :2010/02/19(金) 17:40:35 ID:???
結局のところ最終的に決定するのはGMだしなー
基本的に自分がGMやるときは、まず暫定で裁定を出す
その裁定でプレイヤーが納得するなら良し、納得できないならGMを説得すると言う形で意見を聞く
そしてその意見が納得できて「ゲーム・シナリオ上問題ない」(これ大事)と判断できたらソレを採用する
ゲーム・シナリオ上問題があると判断するならそこで却下
この時点でお互いに、それ以上の議論はせずに進めればいいんだが・・・
そうならないからこじれるんだよな
あと、GMの予想をまるっきり突き放した発想とかはある程度認めてあげたいところでもある。
シナリオが致命的に崩壊するならそのうえで
>>938 みたいに返せばいいと思うんだ。
999 :
NPCさん :2010/02/19(金) 17:41:14 ID:???
ミスキャは普通の店で売ってるのが粗悪品ってだけで 闇商人のバザールで買えば正規品が買えるお
1000ならソラ復活
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 /川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ! ∪─⊃ \_______________ ⊂/_____| ∪∪