【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx (xxx = スレナンバー)の形式を推奨します。
SW2.0に関係ない話ばかりになったら、無理してでも新しい話題をふってあげてください。
ソードワールド1stやフォーセリアの話題は専用のスレへどうぞ。
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。

前スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 115
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1243356006/

★重要★
公式エラッタ、Q&A、既刊情報
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/index.html

公式新刊案内
http://www.groupsne.co.jp/news/book.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/
ソード・ワールド2.0ブログ
http://www.fujimishobo.co.jp/sw/
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/

関連サイトと関連スレは>>2-5あたり。
2NPCさん:2009/06/11(木) 01:35:43 ID:???
関連スレ

【関連スレ/サイト】
■グループSNE総合スレッドその25■Group SNE
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1238681368/
ソードワールドRPG229
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1241336810/
乱戦エリアとかエンゲージとかについて考えるスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228305600
リプレイスレ 120巻目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1242998332/
SW - ソードワールド短編集 -その112-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1241247863/
【へっぽこ】 秋田みやび 9 【マグナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1229273372/
TRPGリプレイ総合スッドレ二十本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1242221645/
水晶の欠片亭 ソードワールド17号店
(BBSPINK)
3NPCさん:2009/06/11(木) 01:36:46 ID:???
ソード・ワールド2.0wiki
http://wikiwiki.jp/sw2/
ソードワールド2.0@wiki
http://www2.atwiki.jp/sw/
卓上板ウォッチ板
http://jbbs.livedoor.jp/game/28340/
4NPCさん:2009/06/11(木) 01:43:00 ID:???
前スレ>>992
じゃあライトニングも乱戦エリアで使ったら、自分にも当たるの?

範囲魔法で「術者中心」という説明が入ってないと、術者にも当たるのか…
5NPCさん:2009/06/11(木) 01:51:51 ID:???
>>1

>>4
ライトニングは範囲魔法とか術者中心とかじゃない
もっとおぞましい何かだ

過去スレでもgdgdな議論がなされてたと思う
6NPCさん:2009/06/11(木) 01:54:10 ID:???
>>4
ライトニングは術者中心という単語こそないが、
どうみても術者から対象へ貫通して飛んでくを魔法だから
普通に自分を巻き込むかどうかを術者が選べるんじゃね?
7NPCさん:2009/06/11(木) 02:09:14 ID:???
>>6
Wellcome to the SW2.0 world!!
8NPCさん:2009/06/11(木) 02:10:43 ID:???
ロードスのCRPGみたいに、PLが選んだ2つの点を挟んだ直線にダメージ、とかなら
乱戦で混乱して自分を巻き込んでしまうかもしれん。
9NPCさん:2009/06/11(木) 02:12:16 ID:???
1乙
「起点指定」で起点を術者(術者中心)にしたら、スパークも当たらないとかw

それはないとしても
「ショットガンバレット」も自分が中心だから自分には当たらない、でいいんじゃないかな。
自分で撃った散弾に当たるのはどうかと思うし。

そんな事言い出したら「ファイアブレス」も自分に当たっちゃうw

しかし、「グレネード」といい「フラッシュライト」といいマギテックは謎魔法多すぎだろ。

10NPCさん:2009/06/11(木) 02:20:18 ID:???
>>9
起点が術者の位置であるかどうかではなく
範囲に「術者中心」の記載があるかどうかが
ルールのポイントなんだ

だからモンスターの範囲型ブレスとかも本体は巻き込む
大抵、自分の吐くブレスには耐性あるが・・・
11NPCさん:2009/06/11(木) 02:26:41 ID:???
スパークはともかく、「自分起点」というか、
「自分の前方に向かって飛んでいくもの」は別枠にしたらよさそうだね。
「分類は常識で」になっちゃうけど。
12NPCさん:2009/06/11(木) 02:26:55 ID:???
>>10
ワイバーンに炎耐性ないな
乱戦エリアで吐くと自分自身の全部位にダメージいくのか?
13NPCさん:2009/06/11(木) 02:33:17 ID:???
正しいのは>>10の解釈。
詳しくはルルブ3 p319のQ&Aに書いてある。
14NPCさん:2009/06/11(木) 02:36:39 ID:???
ブレスでも、例えばケルベロスのブレスは自らを中心に、
と書いてあるから自分は除外できる。
ワイバーンは、部位1の敵と乱戦でタイマン中なら、
自分のブレスで全部位にダメージを食らうな。
ちなみにドラゴンフォートレスとかもそうだぜ。
15NPCさん:2009/06/11(木) 02:49:27 ID:???
「術者中心」の記載がない、練技のファイアブレスを
乱戦エリア内で使ったら、自分にも当たるわけか。

お粗末だなぁ。
16NPCさん:2009/06/11(木) 03:03:23 ID:???
すまん

半径3m/5の範囲魔法を、11人いる乱戦エリア(乱戦エリアの半径5m)に
かけたらどうなるんだ?

もしかしてかからない?
17NPCさん:2009/06/11(木) 03:06:39 ID:???
11人中ランダムで5人かかるんじゃねーの?
18NPCさん:2009/06/11(木) 03:15:06 ID:???
>>17が正しい、というか疑問に思う理由が分からん
19NPCさん:2009/06/11(木) 06:26:46 ID:???
>>18
数拡大やるとどうなるかはわからないかと。

前スレの話題の
新米女神3巻の285-287で、
レッサーABの片方がスリープで落ち、
残りと戦ってたメッシュが両方を苦もなく屠った、という記述がある。
詳細は書いてないが。
と言う話が事実なら、1キャラ相手にとどめに3ラウンドかかるルールとは
相容れない気がすると言うか、眠ってる相手に「とどめ」してるんじゃないのか?
20NPCさん:2009/06/11(木) 07:59:27 ID:???
現状、名前こそあれど用途は換金のみだったドロップアイテムに
いよいよ他の使い道が出てくるのか
21NPCさん:2009/06/11(木) 08:10:59 ID:???
これまでに果たしてユニコーンは何頭狩られたんだろうな
22NPCさん:2009/06/11(木) 08:49:21 ID:???
>>19
5レベルグラップラー魔法のセスタスもちのメッシュがレッサーオーガを一匹ずつ倒していったってことじゃないの?
セイクリッドウェポン、シールド、フィールドプロテクション、シャドウボディと援護魔法ガチガチに固めてるし。
投げ+踏み付けでレッサーオーガのHP半分奪ったとの記述もあるから、普通に4ラウンドで2匹倒したと思う。
23NPCさん:2009/06/11(木) 10:20:19 ID:???
>>19
そもそも、トドメって気絶状態の相手に対する行動のはずじゃね?
眠った相手にトドメがさせるって言うのは何処に記載されているんだ?
24NPCさん:2009/06/11(木) 11:02:59 ID:???
誰かwikiにスレ111にある魔法と特技の評価書いて欲しい

携帯からはwiki書けれないみたい
25NPCさん:2009/06/11(木) 11:24:28 ID:???
正直ドロップアイテムから合成するのは勘弁
組み合わせじゃなくて単品→製品ならマシだけど、複数のアイテムを〜とかやられるとぐだる

>>24
俺はwikiに触ったこと無いからすまんが無理
26NPCさん:2009/06/11(木) 11:36:10 ID:???
前スレまとめやろうと思ったが、
あえてまとめるほどの内容もなかったorz
27NPCさん:2009/06/11(木) 12:17:16 ID:???
ちょっとチャレンジしてみるわ。
っていっても、俺も詳しくないからコピペ載せるくらいしかできん。
詳しい人いたらあとで投票とかできるように直してくれ。
28NPCさん:2009/06/11(木) 12:38:04 ID:???
>>27
ウィキに書き込み乙
あのwiki自体に投票システムは実装可能なのかな?
http://wikiwiki.jp/
29NPCさん:2009/06/11(木) 12:39:43 ID:???
フィールドプロテクションって、一旦かかってしまえば、
術者から離れても問題ないんだよね。

術者の近くにいなくても効果有るよね?
30NPCさん:2009/06/11(木) 12:50:12 ID:???
>>29
そうだよ。

一応wikiに記事だけ作ってきた。
が、メニューバーは凍結されてて編集できなかった。
あとでパスワード知ってる人編集よろ。

それまでは「最新の10件」から直接飛んでくれ。
31NPCさん:2009/06/11(木) 13:04:22 ID:???
メニューバーはウイルス埋め込まれたり乗っ取り防ぐために
凍結してるんだったよな。

今見たら更新されてたけど。
32NPCさん:2009/06/11(木) 13:16:53 ID:???
ふと思ったんだが、SW2.0のエルフって
ギリシャ神話(?)のニンフとかイメージなんかね?
これはこれで神秘的でいい感じ。
33NPCさん:2009/06/11(木) 13:18:54 ID:???
>>30だけど、更新早すぎわろたw

エルフが水属性なのは、ドワーフが火属性だから対にしたってだけな気もするな
34NPCさん:2009/06/11(木) 13:21:22 ID:???
ドワーフが土属性でないことに激しく意義を唱えたい俺がいる
個人的なイメージは

・人間:水(or風)
・エルフ:風(or水)
・ドワーフ:土
・トカゲ:火

なんだよなぁ
35NPCさん:2009/06/11(木) 13:23:37 ID:???
でも「土属性のダメージは無効です」って言われても
微妙すぎるし>ドワーフ
36NPCさん:2009/06/11(木) 13:24:34 ID:???
お約束から脱却したいお年頃なんでしょ。
料理上手のコボルトしかり、正直者のトロールしかり。
37NPCさん:2009/06/11(木) 13:28:29 ID:???
俺的にはトカゲが土属性かな
ドワーフは元々ブラギとかで火のイメージはあったし結構馴染む
38NPCさん:2009/06/11(木) 13:52:05 ID:???
ドラゴンってのは元々山の象徴だっけか。
火山性ガスが毒の吐息、鉱山資源が財宝の山。
39NPCさん:2009/06/11(木) 13:58:58 ID:???
まあドワーフの基のドヴェルグが大地から生まれた妖精だからな。
地中に住んでたっていうし、
地属性のイメージがあるのも分かる。
それと同時に、鍛冶なんかのイメージが強いから
火属性のイメージがあるのも分かる。
40NPCさん:2009/06/11(木) 14:02:02 ID:???
大地と火炎は隣接属性だからな。
ある程度の交叉は起こり得るだろう。
41NPCさん:2009/06/11(木) 16:40:46 ID:???
コボルトの設定は絶対みやびかさなえ(多分前者)が作ったと思う
42NPCさん:2009/06/11(木) 17:59:06 ID:???
つーか

ゲームデザイン 北沢慶
システムデザイン 田中公待
ワールドデザイン 北沢慶・秋田みやび・藤澤さなえ

と明確にクレジットされているんだが。
43NPCさん:2009/06/11(木) 18:04:34 ID:???
人間=土
エルフ=木
ドワーフ=火
ルーンフォーク=金
リルドラケン=水

ナイトメア=だっちゃ
タビット=シチュー

グラスランナー=え?いたの?あ?属性?ああ、じゃあ「虫けら属性」な、おまえ。よう!虫けら属性。
44NPCさん:2009/06/11(木) 18:06:45 ID:???
>>42
そんなん分かってる
言葉足らずだったが、その部分を決めたのはその2人のうちどっちかだろうって事が言いたかった
45NPCさん:2009/06/11(木) 18:08:30 ID:???
>>44 R&Rの発売前の写真付き記事では明言されてなかったっけ?
 ドワーフ=火 エルフ=水 のコンセプトは明言されてた。
46NPCさん:2009/06/11(木) 18:49:34 ID:???
wikiに評価書いた人ありがとう
47NPCさん:2009/06/11(木) 19:13:14 ID:???
アイテム合成けっこういいかもしんない。

〜を作るために○○が必要だから狩りに行くぜ!
的な冒険ができるのは面白い。
48NPCさん:2009/06/11(木) 19:33:15 ID:???
>>47
いやでもそれは
TRPGじゃなくてMMORPGの領域じゃないかなと思う
49NPCさん:2009/06/11(木) 19:41:13 ID:???
でも狩ったはいいけど、肝心の戦利表でヘンな出目を振った日には…

戦利品を選んだり、出目+できるような能力もあるのかな?
50NPCさん:2009/06/11(木) 19:42:11 ID:???
>>22
>>19の文章が正しいなら、「両方を」「屠った」って書いてあるんでしょ?
この場合、眠ったのはレッサーオーガの片方だろうし、
「殴って」「両方を」「屠った」が事実なら、
眠ってる相手を殴ってることになるんじゃないのか?
51NPCさん:2009/06/11(木) 19:43:15 ID:???
正直ダメージ属性ややこしくてメンドイ
魔法は炎氷雷と純エネの4種類までに減ると楽なんだがなぁ
物理は斬撃と打撃の境界をはっきりしてくれ
52NPCさん:2009/06/11(木) 20:01:53 ID:???
ためしにダメージ属性を全部書き出してみよう。まとめると意外と少ないかもしれん。
というわけでよろしく!
53NPCさん:2009/06/11(木) 20:04:06 ID:???
いやです^^!
54NPCさん:2009/06/11(木) 20:06:39 ID:???
物理ダメージ属性と魔法ダメージ属性の二種類だな
55NPCさん:2009/06/11(木) 20:07:51 ID:???
書き出すも何もルルブ1の魔法説明のとこに全部まとまってるだろ
56NPCさん:2009/06/11(木) 20:09:37 ID:???
>>52
ガンは魔法ダメージだけど名前の付いてない属性だが、
これをどうやって分類するか、斬撃と打撃はダメージ属性に含まれるのか。
これが疑問だな。病気と呪いと毒と…
57NPCさん:2009/06/11(木) 20:25:21 ID:???
>>47
てめー六門をディスったな。
58NPCさん:2009/06/11(木) 20:49:28 ID:???
大雑把に分類すると
○魔法ダメージ
 ・各種属性(ルルブ1P179参照)
  -地水火風
  -純エネルギー
  -斬撃/打撃
  -毒・呪い
  -精神効果
 ・属性なし

○物理ダメージ
 ・刃物
 ・鈍器
 ・不明(ウォーハンマー)

こんなかんじか?
59NPCさん:2009/06/11(木) 20:52:07 ID:???
あ、雷属性忘れてたな。地水火風に含めておいてくれ。氷は水と同じという事で。
地じゃなくて土が正しいのも語呂の問題だから流して欲しい

つーか、P179に土属性乗ってないんだよな
60NPCさん:2009/06/11(木) 20:53:11 ID:???
打撃属性なんてあったっけ?
それと、衝撃属性と雷属性が抜けてるよ
61NPCさん:2009/06/11(木) 20:53:32 ID:???
あ、すまない。打撃は衝撃の間違いだな
62NPCさん:2009/06/11(木) 20:53:50 ID:???
打撃じゃなくて衝撃で、あと病気が抜けてるな
63NPCさん:2009/06/11(木) 20:58:07 ID:???
病気属性なんてあったか?
64NPCさん:2009/06/11(木) 20:59:32 ID:???
 ルール話題に便乗。

 10Lv真語魔法の「シースルー」って、『術者にとってのみ透明』なんだよな。それで持続時間10秒って……
魔法拡大/時間、リピートアクション、ファストアクション、エターナルクロノグラス、のどれかがないと、戦闘
には使えないのかな?
65NPCさん:2009/06/11(木) 21:01:36 ID:???
>>63
ブラグザバスの特殊神聖魔法にひとつだけある

訂正版。
○魔法ダメージ
 ・各種属性(ルルブ1P179参照)
  -土水氷火風雷
  -純エネルギー
  -斬撃/衝撃
  -毒・呪い・病気
  -精神効果
 ・属性なし

○物理ダメージ
 ・刃物
 ・鈍器
 ・不明(ウォーハンマー)
66NPCさん:2009/06/11(木) 21:05:17 ID:???
病気属性は一応存在してる。
ルルブ1の179ページに載ってなくてルルブ3のエラッタでも補足されてないけど
キュアディジーズやらディジーズやら魔物の分類やら構造物破壊ルールやらでこっそり出てくる。
67NPCさん:2009/06/11(木) 21:13:41 ID:???
>>64
多部位モンスターには意味がある。
ファミリア上空観察が鷹の目代わりに使えるかどうか不明なのが痛いな。
68NPCさん:2009/06/11(木) 21:14:10 ID:???
>>67 使えるわけないっしょ。じょ(ry
69NPCさん:2009/06/11(木) 21:19:13 ID:???
>>64
補助動作でできる行動なら問題なく併用できるはず。
壁向こうのモンスターを騎獣に攻撃させるとか。

ところでシースルーはむしろ、射撃形状の範囲魔法ってところにツッコミたい。
70NPCさん:2009/06/11(木) 21:23:30 ID:???
>>69
ドラゴンブレスは射撃範囲でもおかしくないが、貫通型であってほしかったのかな?
数拡大すると意味不明だね。

>>68
作った人形を前衛の胸ポケットに入れてもらったコンジャラは、
人形からの視界が鷹の目になるか考えたけど、
味方は遮蔽にならないから考え落ちだったww
71NPCさん:2009/06/11(木) 21:24:51 ID:???
「刃のついた武器」「打撃武器」は属性じゃないし斬撃属性・衝撃属性などと同一視される分類でもないだろ。
属性としてまとまっていればわかりやすいとは思うが。

てか、属性だとするとウェポン系魔法なんかで属性付与されたフレイルは打撃武器でなくなってしまう(ルルブIIp88「武器に複数の属性は与えられません」)な。
72NPCさん:2009/06/11(木) 21:31:26 ID:???
魔法生物は魔香草などで回復しない
だから使い魔のMPも魔香草では回復しない
73NPCさん:2009/06/11(木) 21:36:17 ID:???
そういえば、飛び道具系ってどっかに「刃のついた武器」「打撃武器」の区別書いてたっけ?

ボウ、クロスボウは「刃のついた武器」でいいと思うけど
74NPCさん:2009/06/11(木) 21:43:04 ID:???
>>72
しかし、使い魔の項目に術者と同等にMP回復とも書いてあるから
どっちが正しいかはGM判断じゃね?

極端な話生命力判定と生死判定は違うものだから
転倒してると生死判定ペナルティが正しいのか?と言う話にもつながるぞ。
75NPCさん:2009/06/11(木) 21:48:31 ID:???
>>67
あ、なるほど。
>>69
 しかし騎獣の攻撃に「起点指定」がない。
76NPCさん:2009/06/11(木) 21:48:49 ID:???
>>73
飛び道具全般は今の所、ウォーハンマー類と同じで何の武器かは不明。
77NPCさん:2009/06/11(木) 21:49:03 ID:???
使い魔は特別だとすると、ネギ無しでも呪歌で回復するようになるな。

てか、魔香草が魔法生物に無効って記述あったっけ?
救命草やポーションが効かないってのはQ&Aに書いてあるけど。
78NPCさん:2009/06/11(木) 22:02:23 ID:???
>>77
「魔香草は効果ありますか」って聞かれて「救命草やポーションは効果ありません」って答えてる
79NPCさん:2009/06/11(木) 22:08:58 ID:???
魔法生物は1日1回HPとMPが全快しなかったっけ?
80NPCさん:2009/06/11(木) 22:11:48 ID:???
それが何か?w
81NPCさん:2009/06/11(木) 22:12:14 ID:???
「刃の付いた武器」すら常識で判断してください状態だけど。
82NPCさん:2009/06/11(木) 22:12:22 ID:???
出鱈目に減らしてみる

○魔法ダメージ
 ・各種属性(ルルブ1P179参照)
  -氷火雷
  -純エネルギー
  -斬撃←風・斬撃・刃物を統合
  -衝撃←地・衝撃・鈍器を統合
  -死毒←毒・病気を統合
  -精神効果←呪い・精神効果の統合
 ・属性なし

○物理ダメージ
 ・刃物
 ・鈍器
 ・不明(ウォーハンマー)

これ位まで減らせれば憶える事少なくて楽だろうな
その前に不明を何とかして欲しいのだがw
83NPCさん:2009/06/11(木) 22:12:52 ID:???
>79
HPは通常の手段では回復しねー。
84NPCさん:2009/06/11(木) 22:13:38 ID:???
>>82
氷と火と雷を統合?
85NPCさん:2009/06/11(木) 22:25:02 ID:???
>>79
Q&Aによると、魔法生物もMPに限り睡眠や休息でも回復し、
それらをしなかった場合も1日の始まりに自動的に回復、ただしHPは通常の手段では回復しない。

睡眠や休息なんて概念があるんだから、魔香草も普通に有効でよさそう。
どう考えても効果なさそうなゴーレムとかは元からMPないから関係ないし。
8682:2009/06/11(木) 22:28:42 ID:???
>>84
流石に其処まで大胆な発想は出来ませんでしたw
じゃなくて
雷火氷は、雷/火/氷の3属性ということでw

最近やったクロノトリガーの影響かな、
属性が多すぎると面倒くさいという先入観が……
87NPCさん:2009/06/11(木) 22:28:59 ID:???
バイクにも効く
88NPCさん:2009/06/11(木) 22:52:36 ID:???
自演宣言魔復活か糞だなw
89NPCさん:2009/06/11(木) 23:07:14 ID:???
90NPCさん:2009/06/11(木) 23:12:58 ID:???
自演ですか

変化したオーガ共が、
人族に対し比較的中立な蛮族(ケンタウロスやマーマン等)を襲い、
紛争の火種をばら撒く

……みたいなシナリオは既に誰かやってるんだろうなぁ。
91NPCさん:2009/06/11(木) 23:22:30 ID:???
今日ルルブ全部買ってきた
超今更なんだが
敏捷が低めで高知力のコンジャラー(byナイトメア)ってファイターとかとらないと無駄も良いところなのか
92NPCさん:2009/06/11(木) 23:24:11 ID:???
なんでだよw
93NPCさん:2009/06/11(木) 23:28:33 ID:???
>>92
昔の気分でやってたらそうかもしれんじゃないか
味方にかける魔法は回復以外あんま達成値気にならんし遅いと困る
94NPCさん:2009/06/11(木) 23:38:01 ID:???
>>93
敏捷関係ねぇだろ
むしろ半端なスキルで低回避な奴が
前線に飛び込む方が危ねぇよ
95NPCさん:2009/06/11(木) 23:46:17 ID:???
前衛寄りな能力値のナイトメアがファイターをメインにコンジャラーも少々、ならメリットあるけど
後衛寄りな能力値のナイトメアがコンジャラーをメインにファイターを少々伸ばすメリットはほとんど無い。
96NPCさん:2009/06/11(木) 23:49:10 ID:???
後衛コンジャラーはおとなしくソーサラーでもとってろ、ということだな
97NPCさん:2009/06/11(木) 23:51:33 ID:???
このおバカさんたちがうまく説明できていない
というかなにを言われているのかすら分かっていないことを説明してやると

2.0ではパーティイニシアティブが導入されているから、敏捷度が遅くても補助魔法が遅れることはない
98NPCさん:2009/06/12(金) 00:06:47 ID:???
いきなり他人のこと馬鹿呼ばわりとか天才さまの登場だぜ!
99NPCさん:2009/06/12(金) 00:11:39 ID:???
すまん、俺のせいで空気が…
以後はルルブ読み込んでから書くことにする
100NPCさん:2009/06/12(金) 00:15:05 ID:???
無印をやってない馬鹿な俺にも判る説明有難う。

ところで、
賢い貴方なら5分で10個のシナリオネタを作るぐらい
朝飯前ですよね?
101NPCさん:2009/06/12(金) 00:50:39 ID:???
無論朝飯前だが
その後で朝飯を食ってるうちに冷静になって
考えたネタの95%は没にする
102NPCさん:2009/06/12(金) 00:53:39 ID:???
>>100
最近君みたいな馬鹿多いよね。
自分がまともな議論では勝てないことが分かりきっているから、最初から相手ではなく自分の妄想を叩き始める馬鹿。
103NPCさん:2009/06/12(金) 01:15:05 ID:???
夜中に考えれば朝飯前に考えたことになるのかな…

ところで術者のMPをトランスファー以外で使い魔に分ける事ってできないのかな?
MP譲渡不可能とはっきりとは書いてないが、
気絶したら回避不可能ともはっきりとは書いてないしなあ…
104NPCさん:2009/06/12(金) 01:19:46 ID:???
無印やってないけど行動順ってどうやって決まるの?
105NPCさん:2009/06/12(金) 01:22:02 ID:???
今ルルブが手元にないんだが・・・
そう言われてみれば気絶・眠っている敵に攻撃する時
サイコロ振る必要あるんだっけ?(旧版だと1ゾロ以外成功だったかな?)

近接攻撃はルー的にアレなんで、遠距離攻撃をする場合の話として
106NPCさん:2009/06/12(金) 01:25:25 ID:???
>>76
そして格闘武器も不明な物多し。
トンファーとかは明らかに鈍器だろうけど、
スパイクブーツはスパイク突き刺すから刺突武器(刃物)なのか?とか
名前からはどう云う形状なのか想像できないのとか。
107NPCさん:2009/06/12(金) 01:27:19 ID:???
>>105
移動力の無い樹木型モンスターにだって回避力はあるんだぜ。
108NPCさん:2009/06/12(金) 01:39:34 ID:???
でも、矢やボルトに「刃」が付いてるかって微妙だよな
鏃の種類は色々あるし、特にボルトは円錐とか四角錐の
場合も多いと思うんだ
109NPCさん:2009/06/12(金) 01:40:02 ID:???
>>106
カテゴリ<格闘>の武器は打撃武器。
個別に判断するのではなく、カテゴリごとに判断するんだ。
多分。
110NPCさん:2009/06/12(金) 01:46:22 ID:???
もう叩き、切り、刺しでわけちゃおーぜー。刺し最強
111NPCさん:2009/06/12(金) 01:54:41 ID:???
「刃のついた武器」ってかなり幅広い解釈してるし、アローもボルトも「刃のついた武器」で
いいとは思う。…ルール上不明だけど。

突く武器の「エストック」や「ジャベリン」も「刃のついた武器」だし、
重量で叩き切る「グレートソード」や「バトルアックス」も「刃のついた武器」だし、
撫で切る「シャムシール」も「刃の(ry


ところで「尻尾」のないキャラクターに「クリエイトウェポン」で「尻尾」を作って渡せるのかな?
「ドラゴンテイル」があるから、多分できないだろうけど…


112NPCさん:2009/06/12(金) 01:56:23 ID:???
近接武器はカテゴリのBランクごとにある打撃武器ですとか刃が付いた〜でいいんじゃね?(盾、ウォーハンマー除く)
ただ、射撃の投擲はストーンとナイフ両方あるのがな……
113NPCさん:2009/06/12(金) 01:58:13 ID:???
>>111
確かルール上出来ない理由はないんじゃなかったっけ。
GMに却下されても文句は言えないし、個人的には却下した方がいいと思うが
114NPCさん:2009/06/12(金) 02:02:02 ID:???
>>111
球体が太く長くなりながら
被術者の尻に吸い付く様は
卑猥なので禁止しますw

あと、牙も微妙だよね
115NPCさん:2009/06/12(金) 02:15:09 ID:???
格闘武器はクリポンできない仕様にしてあればこんな議論など起こらなかったものを・・・
116NPCさん:2009/06/12(金) 03:09:20 ID:???
>>77
ネギって何に使うの?
117NPCさん:2009/06/12(金) 03:13:28 ID:???
ネギはルルブ3のマジックアイテムの
フィスタロッサムの愛称なんだけど、それは分かってる?
118NPCさん:2009/06/12(金) 03:15:22 ID:???
>>105
ルルブ3の構造物破壊のルールで、
構造物に攻撃するときですら、
命中判定は必要なんだぜ
119NPCさん:2009/06/12(金) 03:35:40 ID:???
クリポン条件が
「近接武器リスト(巻を問わず)に載っていて、市販されている(=価格の記載されている)、Aランク以下の武器」
なら結構誰でも納得できるんじゃないだろうか。
120NPCさん:2009/06/12(金) 03:40:19 ID:???
クリポン無くせばいいんじゃね?
121NPCさん:2009/06/12(金) 04:01:08 ID:???
Bまででもいいよな、クリポン。
122NPCさん:2009/06/12(金) 06:28:50 ID:???
クリウェイト・ウェポン無双って、
前衛仲間が装備品欄をつぶして、マギスフィア小もってくれて、
武器持ち替えてくれること前提だよね?
123NPCさん:2009/06/12(金) 06:29:57 ID:???
武器の持ち替えは自分でやるんだけど。
124NPCさん:2009/06/12(金) 06:30:02 ID:???
つーか、クリポンってpp.232-237一巻限定っしょ。
ルルブの記述では。
125NPCさん:2009/06/12(金) 06:33:05 ID:???
それ言ったら後衛仲間がクリエイト・ウェポンを唱えてくれること前提wwww
126NPCさん:2009/06/12(金) 06:54:06 ID:???
Q.6レベルの【クリエイトウェポン(⇒『T』215頁)】で、ルールブックUのAランク武器も作成できますか?
A.はい、可能です。
 【クリエイトウェポン】では、以降に追加されるAランク以下の武器も(特別に断られていない限り)作成可能です。
公式:魔法/魔動機術/Q01,Q02
127NPCさん:2009/06/12(金) 09:22:51 ID:???
イスカイアの魔導鎧って金属鎧だったのか
128NPCさん:2009/06/12(金) 09:53:23 ID:???
>>122
他人の装備欄のマギスフィアは使えないだろ
敵でマギテックが出てきたときに、
PCの装備してるマギスフィア大を壊して
リピートアクション掛けるとか言われたらたまらんw
129NPCさん:2009/06/12(金) 10:30:47 ID:???
クリポンは「作り出して渡します」だから、範囲内の対象キャラに渡す所までが魔法だろ
130NPCさん:2009/06/12(金) 12:22:03 ID:???
マギテック技能もっているキャラは一種類しかクリポンで作成できないとかじゃ
いかんかな。
複数は作成できるがクリポンを後からとか唱えた時点で前に作成したやつも
後者の武器に書き換えられてしまうとか。
131NPCさん:2009/06/12(金) 12:36:02 ID:???
正直、中サイズ以上が必要で使用したマギスフィアが破壊されるくらいのバランスでちょうどいいよね。
132NPCさん:2009/06/12(金) 13:01:42 ID:???
>130
全員グラップラーになるでFAだしな
133NPCさん:2009/06/12(金) 13:03:41 ID:???
と言うか
「魔法の武器扱いで物理ダメージです」
で万事解決じゃね?
134NPCさん:2009/06/12(金) 13:20:10 ID:???
>>133
そんなんだったらほぼエフェクトウェポンの下位互換

まあ、たまたま武器を持ってないけどマギスフィアは持っている時とかにマギスフィアを武器に出来るけど
捕まって武器は取り上げられたけど、何故かマギスフィアは取り上げられませんでした、とか不思議な状況でしか使えない
135NPCさん:2009/06/12(金) 13:40:30 ID:???
本来そう言う魔法だと思ってたんだけど
136NPCさん:2009/06/12(金) 13:58:26 ID:???
本来? わけがわからんな。
魔法ダメージって書いてあるのが誤植だとでも思ってるのか。
137NPCさん:2009/06/12(金) 14:34:29 ID:???
たまたま武器を持ってないけどマギスフィアは持っている時や捕まって武器は取り上げられたけど、何故かマギスフィアは取り上げられませんでした
と言う時用の魔法と言いたいじゃないの?
138NPCさん:2009/06/12(金) 14:53:29 ID:???
クリエイトウェポンで作ったナイフで、風の精霊は斬れる?
139NPCさん:2009/06/12(金) 14:55:50 ID:???
風の精霊って、君が作ったオリジナルキャラ?
それなら君が好きに設定すればいいよ。
140NPCさん:2009/06/12(金) 15:59:46 ID:???
>>113
ルール上ブロブの「酸の身体」で溶かされない理由もないな。
141NPCさん:2009/06/12(金) 16:02:30 ID:???
>>109
>カテゴリ<格闘>の武器は打撃武器
ルルブに記述があるのなら出所を明記してくれ。
自分でそう思っているだけならその旨明記してくれ。
3行目の「多分」が1行目にもかかっているのかどうか判らん。
142NPCさん:2009/06/12(金) 17:11:56 ID:???
109ではないが>>141
ルルブ1p237、格闘カテゴリBランクの説明文「拳や蹴りなどで攻撃する打撃武器です」

ついでに他のカテゴリを整理してみる。
・<ソード> 刃で敵を攻撃する〜
・<アックス> 片刃、もしくは両刃の〜
・<スピア> 長い柄の先に刃を〜
以上「刃」という語が含まれているため、
ルール上「刃のついた武器」と判断される(と思われる)武器群。

・<メイス> 代表的な打撃武器です。
・<スタッフ> 低い筋力でもそれなりのダメージを期待できる打撃武器です。
・<フレイル> 〜振り回して殴る打撃武器です。
以上「打撃武器」と明言されている武器群。

・<ウォーハンマー> (←打撃武器と刺突≒刃のついた武器の両方ついてるんじゃね?)
・<投擲>  (←ストーンは打撃武器、ダガー・ナイフ・ハンドアックス等は刃のついた武器では?)
・<ボウ>  (←矢尻は刃だろJK)
・<クロスボウ>  (←太矢は(ry)
以上「刃」という語も「打撃武器」という説明もないため、
ルール上は「どちらでもない」と判断される(と思われる)武器群。

ルルブ3の<デストロイヤー>の説明を見るに、刃の部分と打撃武器の部分を持ち合わせる武器は
これらの特性が相殺・平均化されて「刃のついた武器でもなく打撃武器でもない」と扱われている
可能性があるな。乱戦エリア的な意味で。
143NPCさん:2009/06/12(金) 18:27:07 ID:???
ここまで面倒くさいなるんだったら最初から防具の防御力を武器の属性ごとに変えればよかったのに。
144NPCさん:2009/06/12(金) 19:11:10 ID:???
>>143
AD&Dではそれやって「鎧ごとに対武器属性による
修正変わるのめんどくさい」だったけどな。
斬りか打撃か不明な武器を作っちゃうようなSNEにそんなことはできないだろ。
145NPCさん:2009/06/12(金) 19:12:46 ID:???
おまえら今のうちから
アルケミスト技能組んだキャラ妄想してハァハァしようぜ
146NPCさん:2009/06/12(金) 19:14:42 ID:???
お前たちに足りないものは、
(256行中略)
そして何より、常識が足りないッ!!!
147NPCさん:2009/06/12(金) 19:24:37 ID:???
一般技能で調教師とかありそうだな
148NPCさん:2009/06/12(金) 20:48:02 ID:???
>>142 !
149NPCさん:2009/06/12(金) 20:57:51 ID:???
>>143
NOVAとかBoAみたいなやつかな?
叩き斬り刺し、とか、CSI、とかいった区分で。
150NPCさん:2009/06/12(金) 21:16:23 ID:???
分別できない武器で、【機械の身体】もち攻撃されて困った事があるのは俺だけじゃないはず。

あと、両手に持ってジャンククラッシュネタが懐かしい【スパイクシールド】は打撃武器だよな?
151NPCさん:2009/06/12(金) 21:18:12 ID:???
SRSくらいにはめんどいんじゃなかろうか。
斬刺殴炎氷雷光闇神。
152NPCさん:2009/06/12(金) 21:28:34 ID:???
属性が多過ぎるゲームは大抵高レベルでのパワーバランスが破綻する傾向がある
153NPCさん:2009/06/12(金) 21:32:36 ID:???
>>142GJ

○「刃のある武器」で確定  <ソード>、<アックス>、<スピア>
○「打撃武器」で確定     <メイス>、<スタッフ>、<フレイル>

○たぶん「そのとき好きなほうで使用可」  <ウォーハンマー>
  根拠: 両方ついてるから、他ゲーで使いわけ多いから、バランス上問題ないから

○たぶん「刃のある武器」  <投擲>(ストーン除く)、<ボウ><クロスボウ>
  根拠: 投擲の大半-刃あるから 弓類-スピアの刺突も刃扱いだから

○たぶん「打撃武器」     ストーン、<格闘>
  根拠: 殴る蹴るも尻尾も基本、叩くタイプのダメージだから。刃ないから。

分類はけっこうなんとかなりそう
154NPCさん:2009/06/12(金) 21:34:56 ID:???
>>153
ブーメランも打撃にしておこう。
155NPCさん:2009/06/12(金) 21:38:46 ID:???
カテゴリ格闘の武器は打撃武器で確定だろ
156NPCさん:2009/06/12(金) 21:42:44 ID:???
つ「牙」
157NPCさん:2009/06/12(金) 21:44:05 ID:???
牙も打撃武器だろ。
疑う余地はない。
158NPCさん:2009/06/12(金) 21:44:13 ID:???
D&D3.5PHB武器表○パクリの切り裂き刺突叩き潰しの三種とその混合で良いのではと思う
例)モーニングスターは刺突と叩き潰しの両方どちらにも効果があるし矢は刺突効果
ただし問題はワオーハンマーが叩きつぶしじゃなかったりするSW1.0からのおかしな伝統をどうするか
159NPCさん:2009/06/12(金) 21:56:10 ID:???
おまえらがゲームを作ったら 気の狂ったゲームサイトを見ているマニア向けのゲームしか作れない馬鹿 を地で行きそうだな
160NPCさん:2009/06/12(金) 22:08:13 ID:???
牙はCL値が9だから、刃のついた武器と思う。

SS武器、画像がないと、どんな武器かわからないよ…
なんだよゼノって…
161NPCさん:2009/06/12(金) 22:10:57 ID:???
おや?
ひょっとして、武器の属性をしっかりと分ければ、
武器の性能に差がついている現状を緩和できるんじゃないか!?
きたこれ!
162NPCさん:2009/06/12(金) 22:11:55 ID:???
カテゴリの説明でどちらか書いてあるのに
分からないもクソもないだろ
163NPCさん:2009/06/12(金) 22:14:19 ID:???
つーか、今頃打撃武器と刃のついた武器の分類が
分からんとか言ってる奴はなんなんだ?

ほとんどの武器はどちらなのか明記してあるんだから、
書いてない武器はどちらでもないとして扱えばいいだけだろ。
164NPCさん:2009/06/12(金) 22:50:52 ID:???
>>160
歯のついた武器とかいいたいわけか
165NPCさん:2009/06/12(金) 23:00:12 ID:???
>>159
現状このゲームがまさにそれなんだがw
もう北沢にデザインさせるのやめさせろよ。
166NPCさん:2009/06/12(金) 23:20:42 ID:???
分類が不明瞭なのは北沢のデザインじゃなくて
持ち寄り仕事で音頭を取る奴がいないせいと
テストプレイをろくにやってないやっても開発スタッフが自分でやってるせいだな
167NPCさん:2009/06/12(金) 23:24:09 ID:???
だからさ〜、確かに不備が多いルルブだけど、
なんでもかんでも不明瞭とか言うなよ。
カテゴリの説明としてはっきり書いてあるんだから、
説明で刃のついてる武器って書いてあったら刃のついてる武器、
打撃武器って書いてあったら打撃武器、
書いてなかったらどちらでもない、でいいだろ。
168NPCさん:2009/06/12(金) 23:58:50 ID:???
ああ、武器の分別を三種類と考えればいいんだね。

刃のついた武器、打撃武器、それ以外の武器、の三種類。

「〜の身体」はどちらでもない武器から攻撃されたら、適用しない。


ボウはどちらでもない武器だから、「機械の身体」でもクリティカルするし
「泥の〜」「柔らかい〜」の防御力上昇も適用されない。

命中にマイナスなくて、CL9〜10だから、ボウ(クロスボウ)強すぎる気もするけど
まぁ「どちらでもない武器」だからいいかー
169NPCさん:2009/06/13(土) 00:13:41 ID:???
ボウとクロスボウは魔力撃とか全力攻撃とか乗らないから、
高レベルだと絶望するしかないほど火力が足りない。
防護点抜けるかどうかも怪しい上にクリポンも無理だし。
170NPCさん:2009/06/13(土) 00:17:26 ID:???
>>167
いいえ、常識で判断して下さい
171NPCさん:2009/06/13(土) 00:52:40 ID:???
>>169
個人的には、1本1万ガメルでもいいから、魔法ダメージ化する弓とかあると
強敵相手でも戦える弓兵(普段は普通の弓で非常時に金くい矢使いまくり)
とか出てきていいと思う。
172NPCさん:2009/06/13(土) 00:53:48 ID:???
訂正、弓じゃなくて矢のほうね。
173NPCさん:2009/06/13(土) 02:11:27 ID:???
それくらいしてもいいよな。
オンセサイトでも銃使わないシューターとかいるけど、
高レベルだとボスの防護点を10点弱抜けただけで
周りの皆で「よしやった!」「抜けた!」「ナイス!」とか
フォローしまくるくらい切ない環境に追いやられてる。
174NPCさん:2009/06/13(土) 03:17:47 ID:???
>>160
ゼノはルルブ3 p56のイラスト参照
175NPCさん:2009/06/13(土) 06:28:20 ID:???
やっぱり中〜高Lvのモンスターには、一定比率で
やたらと魔法ダメに強いのを混ぜるべきだよな
176NPCさん:2009/06/13(土) 08:17:49 ID:???
「どちらでもない武器」ってのはあんまりな表現だよな
ちゃんとカテゴリ振り分けしなきゃ…
「じゃあそれはどういう武器だよ(笑)」とかにならね?
177NPCさん:2009/06/13(土) 08:28:39 ID:???
バードの歌をいつやめられるか書いてない(こちらのターンだけ
バラード歌うことも可能に見える)と言うことと、
やめたら効果がなくなることは書いてないという指摘は既出だが、
複数のキャラが同じ歌を歌った効果についても書いてない。

PC5人が全員でヒーリング歌ったら、10分で5HP回復し、
ペットがいればその呪歌効果もさらに上乗せされ…
書いておいて「それはないな」と思ったが油断はできない。
178NPCさん:2009/06/13(土) 08:56:06 ID:???
呪歌や練技はどこまで魔法と同じか書いてなくて、
それでいて説明不足だからなんとも困るんだけど

//////////////////////// 仮説 ////////////////////
 法則1 説明されてない部分は、「基本的に魔法と同じ」
        (と、考えないと説明不足すぎるので)
        (本文やFAQで違いが記述されればそっち優先)

 法則2 MPは増えない。

 法則3 少なくとも、戦闘特技において、「魔法」に分類されない。
        (魔力撃、魔法制御、拡大、消費MP軽減、
         マルチアクションの適用外)
        (練技ファイアブレスのように、OKと書いてあれば使用OK)
////////////////////////////////////////////////

と考えると、「同名の魔法は重複しない」「別名の魔法は
同一/類似効果でも重複する」というSW2.0の魔法ルールにより

 ・多人数が歌う同名の呪歌は重複しない。(1個だけかかる)
 ・多人数が歌う別名の呪歌は重複する。

と考えていいんじゃなかろうか。
179NPCさん:2009/06/13(土) 09:02:33 ID:???
なかなか妥当だとは思う。
結局、推測でしかないのは変わらないが。
180NPCさん:2009/06/13(土) 09:58:36 ID:???
>>178
>多人数が歌う別名の呪歌は重複する。
ルルブ2p80
「同じ空間にふたつの呪歌の効果が及ぶ場合、
達成値の高いほうの呪歌のみが効果を発揮します。」
181NPCさん:2009/06/13(土) 10:50:10 ID:???
>>177
ヒーリングはペットに歌わせることはできないよ
182NPCさん:2009/06/13(土) 11:04:01 ID:???
そう言えば多部位モンスターがレブナント化したら、もしかしたら部位減る?

アンデットは剣の欠片は出る?
183NPCさん:2009/06/13(土) 11:33:43 ID:???
レブナント化して部位が減り
なぜか翼だけになったキマイラとか出てこられても困るw

剣のかけらを持つ可能性は誰にでもある
確率が蛮族や幻獣に偏っているだけ
(拳と魔封〜 p.295)
184NPCさん:2009/06/13(土) 11:43:50 ID:???
同名の魔法は重複しないルールによって
一瞬の効果を持つダメージ魔法が制限されるかどうかテキストを読んでみた。
「一度だけ影響を与える」だけで効果はすぐに消滅するとは書いてないから、
同名の魔法によるダメージは、同一の相手には一回しか効果を
発揮しない可能性があることに気がついた。
まあ、これはミスだろうから…って

あれ?効果時間が一瞬じゃないクリポンによるダメージは、
同名の魔法によるダメージ効果なんじゃないのか???
185NPCさん:2009/06/13(土) 11:45:22 ID:???
>>184
クリエイトウェポンの効果は「ダメージを与える」じゃなくて「武器を作る」だろ。
186NPCさん:2009/06/13(土) 11:48:37 ID:???
>>184
屁理屈屋の頭が悪すぎて笑える
187NPCさん:2009/06/13(土) 12:34:45 ID:???
この流れって、SW1の質問のあまりの頭の悪さに清松がぶちきれたのとおんなじに見える
188NPCさん:2009/06/13(土) 12:35:20 ID:???
熱力学第5法則
・同じ呪文は同時に効果を及ぼす事はできない

この法則を利用し、敵の攻撃魔法が効果を発揮する直前に
自分に対してごく低威力な同名の呪文を発動し相手の呪文
を無効化する
これが「離亜矩手武合間(りあくてぶあうま)」である

飛牛書房刊「遁音流図及瀞卯流図」より
189NPCさん:2009/06/13(土) 12:38:09 ID:???
こんな質問までQ&Aに寄せられているとしたら
更新が滞っていてもあんまり言えなくなってしまう
190NPCさん:2009/06/13(土) 12:45:17 ID:???
ここ数十スレの間の「何何が分からん、不明瞭だ」の指摘に対して、「明記されている」で全て片付いてるのがオモロすぎるw
質問者が同一人物ならちょっとアレ過ぎるぞw
191NPCさん:2009/06/13(土) 12:49:38 ID:???
……数十スレじゃなくて数十レスだよな?
192NPCさん:2009/06/13(土) 13:17:13 ID:???
>>188
敵と同時に呪文は使えないというか、手加減のルールはないがね。
193NPCさん:2009/06/13(土) 16:20:10 ID:???
乱戦を具象戦闘のルールだと思う馬鹿とかブッキング使えないとか言う馬鹿なら100スレ前からいるがな
194NPCさん:2009/06/13(土) 17:17:27 ID:???
人に馬鹿という時は、
まず自分が馬鹿なことをしてないか確認しておいた方がいい。
195NPCさん:2009/06/13(土) 18:15:08 ID:???
>>24
フルブラウザで書いてみ
196NPCさん:2009/06/13(土) 18:22:32 ID:???
対象:半径x[m]の空間/y
射程/形状:z[m] 射撃 の魔法(ファイアボール,グレネード等)

対象:半径x[m]の空間/y
射程/形状:z[m] 起点指定 の魔法(ブリザード,ポイズン・クラウド等)
の差って
「魔法収束」して乱戦内に撃った時に
誤射の可能性が有るかどうかだけって認識でOK?

あとは乱戦内の人数が多すぎる時に
「魔法誘導」があれば確実に当たる一人を選べることくらい?
197NPCさん:2009/06/13(土) 18:37:25 ID:???
形状:射撃は鷹の目がないと遮蔽の先を目標に出来ない
起点指定は遮蔽が関係ない

おそらく中心点を遮蔽の先に指定出来るかどうかの差
198NPCさん:2009/06/13(土) 20:27:04 ID:???
>>196
「魔法収束」時の誤射の可能性はその通りだと思うが、さらに補足しておく。
形状:射撃→術者と目標との間に「障害物」がある場合、その障害物にぶつかって魔法発動
形状:起点指定→直接目標の位置に魔法効果が発生
の違い。1.0におけるエネボ・ファイアボルトとウィスプ、シェイドの違いに近いと言えばわかりやすいか?

具体的に例示すると、塀・壁を挟んでこちら側に術者、向こう側に敵がいる場合、
使い魔や【リモート・ドール】などで視点を確保すれば敵を狙い撃てるのが起点指定。
一方、そうやって視界を確保できても射線を確保しなければ塀に当たってドカン、が射撃。

なお>>197は「射撃攻撃」と「形状/射撃の魔法」を勘違いしているので注意。
《鷹の目》がない場合、形状が何であろうと遮蔽越しに魔法の対象をとることは不可能。

んで、《鷹の目》があったとして乱戦エリア越しに【グレネード】撃ったときに
「乱戦エリア内の誰かが障害物となり得るか」つまり
乱戦エリア内の誰かにぶつかってドカン、となるかどうかは不明(つーかGM次第)。
199NPCさん:2009/06/13(土) 20:31:22 ID:???
>>197
ルルブ1のP152を見てみな。
遮蔽があると「射撃攻撃や魔法の対象にできない」と書いてある。
ただし、起点魔法は他の遮蔽を通らない乱戦エリアにいるキャラを対象にできる。
乱戦エリアは遮蔽になるが、味方が遮蔽になると言う記述はないことに注意。
200NPCさん:2009/06/13(土) 20:54:40 ID:???
鷹の目のない後衛ソーサラーは使い魔鳥にして飛ばして視界確保するか
どうかで敵後衛に起点魔法の目標に出来るかどうかが変わる、ってこと?
201NPCさん:2009/06/13(土) 21:00:00 ID:???
現状、遮蔽に高度差の概念はないんだ。
202NPCさん:2009/06/13(土) 21:33:27 ID:???
蛮族感知の魔法って、収束かけたら単体判別に使えるよね?
203NPCさん:2009/06/13(土) 21:53:00 ID:???
鷹の目って弾道計算みたいなことが感覚的に分かることかと思ってたんだが、
本当に遮蔽物の向こう側が「見える」ものなのか?
204NPCさん:2009/06/13(土) 21:53:17 ID:???
サーチ・バルバロスだとすれば抵抗"なし"だから、個人にかけても抵抗されるだけのような。
抵抗されたことが術者にわかるかどうかは不明。

サーチ・バルバロス、センスマジック、マナサーチ、
など探知系の魔法の抵抗がなしである意味。
対象が○m内の空間である魔法は全て抵抗がなしに統一されています。
空間は抵抗しないという事でしょう。
しかし、[フェイス・インジケイト]は5m内空間が対象なのに抵抗消滅。
[サーチ・バルバロス]が空間対象だとすると、蛮族にばれないことに問題がある。
205NPCさん:2009/06/13(土) 22:13:56 ID:???
>>188
>飛牛書房刊「遁音流図及瀞卯流図」より

フライング・バッファロー社かよ(w
206NPCさん:2009/06/13(土) 22:30:54 ID:???
>201
んじゃ使い魔をやられる覚悟で視界の通る場所にのこのこ歩かせれば可能、だけど
その場合はぷちっとやられる可能性もあるってところかな?
あくまで射撃魔法は実際遮蔽物邪魔で無理だけど、起点魔法の起点が遮蔽されて
いるって状況に限定でね。
207NPCさん:2009/06/13(土) 22:33:50 ID:???
面倒なこと考えずに、鷹の目取れよ。
208NPCさん:2009/06/14(日) 00:18:31 ID:???
>>196
《魔法誘導》使ったからって確実に当たる一人を選べないよ。
選びたかったら《魔法収束》でそいつだけを狙うか《魔法制御》するしかない。
209NPCさん:2009/06/14(日) 00:21:41 ID:???
>>198

>んで、《鷹の目》があったとして乱戦エリア越しに【グレネード】撃ったときに
>「乱戦エリア内の誰かが障害物となり得るか」つまり
>乱戦エリア内の誰かにぶつかってドカン、となるかどうかは不明(つーかGM次第)。
そうならない為の《鷹の目》じゃないのか?
射撃攻撃時には乱戦エリア内の誰かにぶつからないのに
射撃魔法はぶつかるってんじゃおかしいだろ。
210NPCさん:2009/06/14(日) 00:26:56 ID:???
>>203
>本当に遮蔽物の向こう側が「見える」ものなのか?
《鷹の目》の説明文読み直せ。
何処にも『遮蔽物の向こう側が「見える」』なんて書いてないぞ。
211NPCさん:2009/06/14(日) 00:30:11 ID:???
今更ミストキャッスル買ったんですが、
固定ミッション「ザバールに会え」のイベント「霧が出る」って
三色天幕に到着するまで、常時ミッションイベントが起きてるって解釈で良いのでしょうか?
それとも、各ブロックで移動を宣言する毎にイベントが起きるという解釈?

移動途中のブロックで固定イベントが起きるのかどうかが良く分からんのですが
頭の悪い質問で申し訳ない
212NPCさん:2009/06/14(日) 00:36:11 ID:???
>>211
移動を宣言するたびに1dして行く方向決めるんじゃね?
213NPCさん:2009/06/14(日) 00:40:13 ID:???
>>204
【サーチ・バルバロス】の対象は半径30m内の空間。
つまり空間そのもの。
【マナサーチ】の対象は半径10〜50m内の空間。
これも空間そのものが対象。
【フェイス・インジケイト】の対象は半径5m内の15体。
つまり空間内のキャラクター。
空間は抵抗しないが空間内のキャラクターは抵抗するってだけだよ。

>[サーチ・バルバロス]が空間対象だとすると、蛮族にばれないことに問題がある。
【サーチ・バルバロス】は空間対象の魔法だが、
説明文に「対象はこの魔法が使われたことがわかります」とある。
文面通りに解釈するなら「空間に知られても無意味」なんだが、
意訳するなら「空間内に蛮族がいた場合、蛮族にこの魔法の行使が知られる」じゃないか?

【センス・マジック】は物体ひとつが対象。
空間は関係無い。
214NPCさん:2009/06/14(日) 00:49:00 ID:???
>>208
例によって
できるともできないとも書いてない
.........と思うんだが。
《魔法誘導》は目標に当たるところまでは
保障じゃないの?
215NPCさん:2009/06/14(日) 00:53:52 ID:???
>>203
鷹の目が有効なのは
「遮蔽」といっても、
「不完全な」遮蔽だからな。
隙間から相手の姿が見える状態で、
その隙間越しに狙い打つ特技だ。
216NPCさん:2009/06/14(日) 01:09:33 ID:???
>>214
何のために「乱戦エリアと広範囲の効果の対象」ルールがあると思ってるんだ。
そもそもファイアボール等の範囲魔法は元々
空間に撃つもので、キャラを対象に撃つわけじゃない。
結果的にその範囲内にいるキャラが巻き込まれてダメージを受けるだけだ。
217NPCさん:2009/06/14(日) 01:58:22 ID:???
サーチバルバロスが範囲魔法で抵抗なしで蛮族感知ってことは、

空間にかける魔法で
蛮族には抵抗権なくて
 (抵抗できて100%効果消滅なら存在価値がないので)
ただし蛮族は魔法が使われたことを知ることができる

という魔法だと思うんだけど、
これを「魔法収束」させて、「範囲魔法を対象一人に変更」した場合

A 一人分の空間にかけるため、蛮族は抵抗不可で、
  その一人が蛮族か否か100%わかる。
B 対象が人に変更されたので、抵抗の意思により
  100%識別に失敗する。
C 実は「抵抗:消滅」の魔法であり後のエラッタで修正されるため
  抵抗を打ち破るかどうかで決まる。

どれになるんだろう。

魔法の性能維持+範囲変更という原理やライフォス神聖魔法の
存在価値的な意味でいくとA、
ミステリのために探査魔法はとことん無能であるべきとの方針重視ならB、
見破れたり見破れなかったりすることでお茶を濁すならC
なんだろうけど。

あと、魔法制御で範囲内の任意の対象を選んだ場合も同じ疑問が。
218NPCさん:2009/06/14(日) 01:58:51 ID:???
乱戦エリア、や遮蔽対象になる敵ってのは壁じゃないから完全に視界はふさがない。
でも射撃や起点の対象としてその向こうの地点・敵を確定させるのは出来ない程度に
見えない。これを解決するのに

鷹の目をとる
使い魔で別視界(横からとか)を確保する

上が有効なのはともかく下も有効か否か。それとも視界に問題じゃなくとにかく遮蔽
あったら鷹の目以外はダメ、なのか。どっちで裁定します?
219NPCさん:2009/06/14(日) 02:05:46 ID:???
当然鷹の目ないと駄目だろ
220NPCさん:2009/06/14(日) 02:06:12 ID:???
なお、個人的にはAがいいと思うんだ。

範囲と同じ効果が1体に現れる、としたほうがシンプルだから。
そして使えないと評判の低Lvライフォス神聖魔法にちょこっと
存在価値が出てくるから。

たぶんSNE的にはBな思想があって識別しにくくしてるんだろうけど、

神官戦士なら魔力撃が優先だろうし
神官なら拡大/数やMP軽減が優先だろうから、
大半の神官が収束取るのは7Lv以降になるはず。
神官+ライフォス+7Lv以上なら充分存在はレア。

 「ミステリやりたい舞台にたまたまいませんでした」
 「少人数いたけど容疑者を絞ってく過程でMP使い果たしました。
  残り容疑者〜人!」
 「実は人間そのものに偽装する護符も貴重だけどあって、
  一部の蛮族密偵は魔法の探査もすり抜けられます」
とか理由をつけて、Aでもミステリは充分やれると思うんだよ。
221NPCさん:2009/06/14(日) 02:08:06 ID:???
>>217
ルルブの文面上はBだな。
対象を「1体、もしくはひとつ」に変更するということは、
空間を対象にするわけじゃなくなるってことになるだろうから。
222NPCさん:2009/06/14(日) 02:30:09 ID:???
R&Rの発売日はもうそろそろだったな。
奴の選択は昇天か、それとも穢れを伴っての復活か。

最適化の魔法を唱えるのかねぇやっぱりw
223NPCさん:2009/06/14(日) 02:56:15 ID:???
>>217
ルルブ読めよ
224NPCさん:2009/06/14(日) 02:59:43 ID:???
>>222
まあ、そのPLに選択権があるかどうかは謎だけどなw
225NPCさん:2009/06/14(日) 03:32:13 ID:???
空間にかける魔法など存在しない
対象:半径xmの空間の呪文は全て範囲内のキャラクターが対象になる魔法だ
/yのyは乱戦エリアを範囲に含んだ場合の(乱戦エリア状態のキャラクターの)最大対象数でしかない

月神シーンの特殊神聖魔法クレセント・シャインは半径100mの空間が対象だけど抵抗は必中になっているし
単なるエラッタ候補だろ、サーチ・バルバロスは
226NPCさん:2009/06/14(日) 05:45:23 ID:???
鷹の目と精密射撃ってフレーバー的にどうちがうんだ?
同じもののような気がする。
227NPCさん:2009/06/14(日) 05:51:25 ID:???
>>226
ひょっとしてフレーバーの意味を知らないのか?
228NPCさん:2009/06/14(日) 06:50:11 ID:???
魔法文明時代・魔動機文明時代からいるモンスターの使い魔でルルブ以外の使い魔はあり?
と思う?

229NPCさん:2009/06/14(日) 06:55:56 ID:???
GMとプレイヤーが同意すればありじゃない?どっちかが拒否したらその場だけにしとくぐらい。
230NPCさん:2009/06/14(日) 07:04:23 ID:???
ルルブ以外の使い魔はGMが渡すとき以外は認めん
231NPCさん:2009/06/14(日) 07:22:31 ID:???
>>225
ここで問題にしてるのは「○○m内の空間」と書かれてる呪文のことで
「○○mの空間」じゃない。「内」と書かれてる呪文でわかりやすいのは「ライト」だ。
「ライト」に抵抗されるんじゃないか?という問題があるわけで。

で、フェイス・インジケイトの半径5m内/15には
「内」と書く理由はないような気がするから、
サーチ・バルバロスと同じく「内」が誤植なんじゃないかな…
「サーチ・バルバロスは術者に対象が抵抗したことがわかる」なら何の問題もない。
232NPCさん:2009/06/14(日) 09:44:01 ID:???
ルルブVでは「○○m内の空間」と書かれた魔法が存在しなくて、
【セイクリッド・フィールド】や【アイス・ドーム】などの、
明らかに空間を対象とした魔法でも
「○○mの空間」と書いてある。

多分書き方を変えて、「○○m内の空間」という表記をなくしたんだと思うよ。
233NPCさん:2009/06/14(日) 11:17:49 ID:???
ルルブ読めよ
234NPCさん:2009/06/14(日) 13:05:57 ID:???
ある意味嫌がらせ?
遺跡で見つかったアイテムが銀のナイフ+1
235NPCさん:2009/06/14(日) 13:42:03 ID:???
売ればいいだろ
何が気に入らない
236NPCさん:2009/06/14(日) 14:01:09 ID:???
魔剣の迷宮で見つかった魔剣が銀ナイフ+1(能力は平凡)だったら…嫌がらせだろ
237NPCさん:2009/06/14(日) 14:12:33 ID:???
んなもんシナリオとか敵とか次第だろう
アホか
238NPCさん:2009/06/14(日) 14:38:28 ID:???
がっかりするかもしれないが、その程度で嫌がらせとは言わないだろ
239NPCさん:2009/06/14(日) 15:42:19 ID:???
フェンサー道場を手直ししてるけど
足りてないこととか意味不明なところとか、ここは違うだろうってとこある?
あと、これを調べろってのも
http://www12.atwiki.jp/sw2fencer/
240NPCさん:2009/06/14(日) 15:58:40 ID:???
>234
+1だけ料理が美味しくなるなら超欲しい
241NPCさん:2009/06/14(日) 16:15:17 ID:???
>>239
>足りてないこととか

じゃあファイター特化wikiもつくってくれ。以上。
242NPCさん:2009/06/14(日) 16:21:37 ID:???
>>239
練技のジャイアントアームを考慮したページも作って欲しい。
《練体の極意》があれば、練技に魔晶石オッケーの卓なら結構簡単に維持できる。
それでも魔法技能でのMP底上げも多少は欲しいが。
どうせ強力な武器は成長後に手に入れるんだから、
例えばフェンサー10/スカウト7/エンハンサー5/ソーサラー4
くらいならほとんど負担にもならないし。

最大筋力42で考えられるので、何かいい武器も見つかるかもしれない。
予備の武器として成長途中に使っていた武器を残しておけば、
雑魚戦なんかでは練技なしで戦えるしね。
243NPCさん:2009/06/14(日) 16:31:21 ID:???
>241
>ファイター特化wiki

フェンサー野郎に対する挑戦ですね?w

>>242
>練体ジャイアントアームフェンサー

その発想はなかった!
承知した。
まじめに考察する。
244NPCさん:2009/06/14(日) 16:38:04 ID:???
メインではなく、サブとしてフェンサーを習得する場合に
違ってくるパターンはありそうだな。
245NPCさん:2009/06/14(日) 16:48:24 ID:???
剣フェンサーは、スラッシャーとハイペリオンが使えるようになるな
246NPCさん:2009/06/14(日) 16:55:50 ID:???
フェンサー特化&シルバーコメット二刀流なんて、
机上の空論だと思っていた時期が漏れにもありました。
247NPCさん:2009/06/14(日) 16:58:28 ID:???
>>244
>サブとしてフェンサー

追加しときます。
248NPCさん:2009/06/14(日) 17:00:11 ID:???
>>246
シルコメ二刀フェンサーなら、まだアップしてないけど作成済み
高レベルスタート対応だw
249NPCさん:2009/06/14(日) 17:01:59 ID:???
俺の行ってるオンセサイトだと、既に2人ほどいるな。
ダメージの高いときと低いときの落差が激しすぎて笑えるw
250NPCさん:2009/06/14(日) 17:05:20 ID:???
>>245
鎖フェンサーなら、必要筋力19のジェイルインパクトを使えるかも。
シルコメ1HのD期待値12.857
魔法のジェイル+1・オーダーメイド+3の1HのD期待値12.000+魔力でD+1
シルコメより強いわ
251NPCさん:2009/06/14(日) 17:16:50 ID:???
それはいいな。ジェイルインパクトはSランクだから、
武器の達人が要らない。特技枠が空く+低レベルで実現できる。
しかも魔化の値段とか全部込みでもシルコメの半額以下で済む。
252NPCさん:2009/06/14(日) 20:27:14 ID:???
マジックアイテム・魔剣で特定種別モンスターに対する攻撃だけボーナスがあり、通常攻撃無効の相手にも攻撃が効くがボーナス無しのアイテムはあり?
253NPCさん:2009/06/14(日) 20:48:48 ID:???
>>250
確かにシルコメより強い
>>250
確かに特技枠も空くし低レベルで実現出来る

しかし
両手利きでもてるのは筋力15までというの無視ですか?
254NPCさん:2009/06/14(日) 20:56:24 ID:???
>>253
別に二刀流が必須なわけじゃない。
シルコメより性能が上だって言ってるだけだから、
1H+盾で戦うフェンサーなら充分選択肢に入るだろ。
フェンサーwiki見てもフェンサーの活路は盾で見出せとか何とか書いてあった気がする。
255NPCさん:2009/06/14(日) 21:03:46 ID:???
HP低い分、回避に振るってことか……
だが、レーティングの弱いフェンサーが両手利きを捨てたら何も残らんのでは?
256NPCさん:2009/06/14(日) 21:18:51 ID:???
>>255
ヒント 経験値
ヒント ct8
ヒント 期待値
257NPCさん:2009/06/14(日) 21:34:25 ID:???
SW2.0コミック買ったんだけど、酷い地雷だ。

SW2.0の宣伝も兼ねてるだろうに、中途半端なギャグ漫画になってて、
TRPGの雰囲気も何も出てない。

ほとんど冒険にも出ず、学園内のドタバタギャグとかで終始して、
どういう販売戦略があるのかが分からん。

未読の人が居て、SW2.0ということで購入を迷っていたら、
金をドブに捨てて良いと思わない限り、買うことはお勧め出来ない。

SW2.0関連書籍としては価値ゼロだし、漫画としてもレベルが低い。
258NPCさん:2009/06/14(日) 21:39:56 ID:???
>>257
すでに打ち切りくらって誌面から消えた死人にまで鞭を打ってやるなよ

これからゲーム化されるというのにその直前で姿を消すなんて普通ありえんこと
実力不足は漫画家自身が一番承知しているさ
編集部が自分たちの無能さを承知しているかは不明だが
259NPCさん:2009/06/14(日) 22:21:57 ID:???
練体の極意がある場合、魔法技能なしでも何とかなる気もするな。
キャッツアイやガゼルフットは1度使えば6ラウンド持つから、
1回発動するだけで済む場合も多そうだ。
で、あとはジャイアントアームだけ2ラウンドに1回3点の魔晶石使って発動させればいい。
260NPCさん:2009/06/14(日) 22:41:02 ID:???
漫画化するなら四コマが一番無難……なはず。
長編とか見てらんない。
261NPCさん:2009/06/14(日) 22:44:09 ID:???
マンガと言えば、
賽目繁盛記を比較対象に挙げるのは、流石にかわいそうだろうか。
262NPCさん:2009/06/14(日) 22:48:30 ID:???
>>257
というか、あれは漫画家がSW2.0とかTRPGを理解しとらんだろう。
コミック化するならもっと原作に愛のある漫画家連れてくればいいものを……。
263NPCさん:2009/06/14(日) 23:54:39 ID:???
原作に愛がなくて、従ってくれる新人のほうが編集部には都合がよかったんだろう
どう見ても失敗の半分以上9条は編集部の企画のミスだ
ただ作品はつまらなかった
264NPCさん:2009/06/15(月) 00:42:22 ID:???
>>255
かといって、追加攻撃のないフェンサーが両手利きを取ったってグラップラーの代役はできんだろう
それくらいなら、盾をとってグラップラーより回避できて硬くて、ファイターより一発のあるキャラという立ち位置を確保したほうがいい

ただそれでも3番手の前衛にしかなれないと思うがな

それプラス挑発攻撃をとって銃とか攻撃魔法のある敵を引き付けられるようにして及第点か

でも挑発攻撃は知力の高い敵には効かないしな
265NPCさん:2009/06/15(月) 01:15:11 ID:???
やっぱ、挑発攻撃強化ほしいよなー
266NPCさん:2009/06/15(月) 01:28:58 ID:???
《挑発攻撃強化》
知能:高い の相手にも通用するようになりますが
ダメージと命中と攻撃回数が-2されます
267NPCさん:2009/06/15(月) 01:36:18 ID:???
《強化挑発攻撃》
相手はバーサークする。
268NPCさん:2009/06/15(月) 01:49:08 ID:???
>>264
まあ、フェンサー道場は魔力撃フェンサーは別ページに分けてて、
魔力撃を基本戦術とは考えてないみたいだから、
多分魔力撃or全力Uファイターのほうがダメージも大きくなるけどな。
269NPCさん:2009/06/15(月) 02:03:10 ID:???
フェンサーがアラミドやドラゴンスケイル+盾で回避+2しても、
グラップラーが非金属鎧習熟取って筋力18で
リュンクスベスト装備すれば回避+2だし、
回避も互角でしかないんだよな。
盾を専用装備にできる分たま〜に回避力1勝てるってだけで。
270NPCさん:2009/06/15(月) 02:34:10 ID:???
回避力1差は十分ででかいし、それプレス、レベル差もあるからw
271NPCさん:2009/06/15(月) 02:43:48 ID:???
魔力ップラーは知力上げるのに忙しいしな。
272NPCさん:2009/06/15(月) 03:05:45 ID:???
>>269  レベルが同じならな。
グラップラーの経験点+500点でフェンサーはグラップラー+1レベルになるから、ほぼいつも命中回避+1、たまに回避+2、というバランスになるんじゃないか?

ところで、治癒適正の説明読んでて思ったんだが、
「(中略)などでHPの回復効果を自分が受けたとき、受けるたびにHPの回復量が+1されます」
ってことは、この戦闘特技をとって初めてのキュアで回復したときは回復量+1、その後戦闘後に救命草使ったら回復量+2、次の日またキュアをもらって回復量+3……ってことになるのか?

リセットタイミング書いてないので、これが正しいとすると、100回目のキュアは回復量+100になるんだが……?
それとも、これは俺のミスで、単に毎回+1ずつされるよ、ってことか?

結構2.0やってるんだが、レンジャー5レベルのPCって見たことないのでどーなるやら……
273NPCさん:2009/06/15(月) 03:13:42 ID:???
フェンサーが普通に装備できるSランク鎧が欲しいな。
ジャイアントアーム前提だと先制取れなかった時の回避がやばい。
アストラルを必筋10くらいにして、Sランクに必筋6の追加してほしいぜ。

必筋といえば、習熟取っちゃったチロルは今後どうするんだろう。
ヴォージェはさすがに遠すぎるし、他のは筋力を持て余すのばっかりだし。
高くなるけど、カスタムハルバードかねぇ。

>>272
常識でry
274NPCさん:2009/06/15(月) 03:16:23 ID:???
>>272
単に毎回+1されるだけだろ。
+1のボーナスが累積するとは何処にも書いていない。

ぶっちゃけ、レンジャーが5LVに達する頃には回復量+1なんて誤差の範囲だよな。
275NPCさん:2009/06/15(月) 03:37:38 ID:???
ひさびさの常識問題だなw
276NPCさん:2009/06/15(月) 03:45:57 ID:???
公式のQ&A
見てて思ったんだが
リルドラグラップラーって
テイルスイング→追加テイルスイング→カウンターテイルスイングできるのな。
んで、風の翼で浮いてられると。

それは一体何処の真空竜巻旋風脚だよと
277NPCさん:2009/06/15(月) 03:48:11 ID:???
強い蛮族が守りの剣を気にせず侵入できる護符って、
R&Rのどの号を探せば載ってる?
278NPCさん:2009/06/15(月) 03:58:04 ID:???
どうしてR&Rに載っていると思ったの?
279NPCさん:2009/06/15(月) 08:32:37 ID:???
常識というより、朝鮮人並みの日本語能力しかないということか。
280NPCさん:2009/06/15(月) 08:35:08 ID:???
あれカウンターにテイルスイングのるっけ?
281NPCさん:2009/06/15(月) 08:54:12 ID:???
FAQで、宣言型特技はカウンターにも乗ると明記されてるから、まあ乗るんだろうな。
それで5体に攻撃できるっていうのはちょっと強すぎると思うが……
282NPCさん:2009/06/15(月) 08:57:04 ID:???
カウンターにテイルスィングは乗るけど、
対象は攻撃を仕掛けてきた相手のみでおk(w
283NPCさん:2009/06/15(月) 09:52:57 ID:???
>>277
ルールブックVに載ってる
284NPCさん:2009/06/15(月) 10:14:52 ID:???
友達いないから一人でミストキャッスルやってたんだが、闘技場のサンダーバードで詰んだw

2日に一回闘技場に挑む制約は鬼畜ですよ…

レベルあげたい…
285NPCさん:2009/06/15(月) 10:58:52 ID:???
テイルスイングが強すぎるなんて今更な話だろ
286272:2009/06/15(月) 11:03:05 ID:???
ああ、やっぱり+1だけであってたか。サンクス

どっかのサイトでそんな処理をしてて気になってたんだが
ただのミスか
おかげで今度のセッションでそんな超回復キャラをやろうとしなくてすんだwww
287NPCさん:2009/06/15(月) 11:14:57 ID:???
>どうしてR&Rに載っていると思ったの?
アンチスレでもいけよ
288NPCさん:2009/06/15(月) 12:26:22 ID:???
>>273
適当に作ればOK

チロルは
24〜26の斧が都合よく発表されるんじゃないかと
289NPCさん:2009/06/15(月) 13:54:03 ID:???
ちと気になるんで質問と言うかこう言う事できるか教えて欲しい

・飛び蹴りの蹴り攻撃はさらに追加攻撃が乗るのか
ex)飛び蹴り+追加攻撃からさらにもう一回主動作で攻撃+追加攻撃
※攻撃回数やたら多くねえか?つか飛び蹴りで攻撃回数実質+2ってどうよ?

・バレット系を一度に複数使用した場合どこまで重複するのか
ex)ソリッド+ヒーリングでダメージと回復を同時に与える
ex2)クリティカル+エフェクト+ショットガンで属性+1&クリティカル-1&範囲になる?
※別魔法は重複するっつってもそりゃねーべー?とか思うけどルール的にできてもおかしく無さそうで怖い

読み込みが足らんのかなーとか思うけどどうなんだろうって頭が混乱しているんだ
助けてくれ
290NPCさん:2009/06/15(月) 14:00:34 ID:???
>>289
上式で判断してくれ。適正なバランスに。
291NPCさん:2009/06/15(月) 14:24:08 ID:???
>>289
バレット系の魔法は「弾丸を"作製"する魔法」と書いてある。
だから、例えば【ソリッドバレット】を掛けたら
ソリッドバレットという弾丸ができあがる、と考えたほうがいい。
同じ弾丸に新しく別のバレット系の魔法を掛けたら、
別の種類の弾丸ができあがる(変化する)だけだと思うよ。
292NPCさん:2009/06/15(月) 14:43:40 ID:???
《跳び蹴り》については、
このスレでも過去に議論されていたが結論は出ていない。
過去の議論をまとめるとこんな感じ。

これはあくまでルルブの文面上は、の話だが、
まず、《跳び蹴り》は《追加攻撃》の
> グラップラー技能でカテゴリ<格闘>の片手武器を使って近接攻撃したとき
に当てはまる。
そして、《跳び蹴り》は主動作が増える、と明記されていることもあり、
《追加攻撃》が発動する、と読み取れる。
例えば新米女神リプの5巻では、スカウト7レベルのメッシュというPCが
《ファストアクション》という、同じく主動作が1回増える戦闘特技を使い、
その両方の攻撃で《追加攻撃》を発動させ、計4回攻撃していた
(メッシュは《両手利き》は持っていない)。

練技には補助動作で攻撃できるものがいくつかあるのに、
わざわざ《跳び蹴り》を主動作にしていることから考えても、
SNEは《跳び蹴り》でも《追加攻撃》が発動する、と想定していても何の不思議もない。

だが、バランス面で考えた場合、
これを認めるかどうかは結構微妙。
ただでさえ火力最強と言われるグラップラーが
更に火力うpしてしまうのは、正直歓迎する気になれない。

ただし、《跳び蹴り》は通常移動とセットでしか使えないため、
・【影走り】がない限り乱戦状態になった後は使えない
・補助動作で掛けられる魔法(【リピートアクション】や
 【ターゲットサイト】)と組み合わせることができない、
・13レベルで《バトルマスター》を覚えるまでは
 《魔力撃》などの他の戦闘特技を宣言したほうが大抵強い、
などの短所もあり、
実は今と大して変わらないのかもしれない。要検証か。
293NPCさん:2009/06/15(月) 16:24:06 ID:???
>>278 ルルブのアイテム覧にそれらしいのがない。
→持ってないR&Rで別に紹介されたと思った。

ルルブ3のアイテム覧にないということは、
リャナンシーアサシンの『密偵の心得』?
蛮族個人の特殊能力じゃなくて、これアイテム?
294NPCさん:2009/06/15(月) 16:44:14 ID:???
>>293
どうしてそんなアイテムが存在すると考えたの?
295NPCさん:2009/06/15(月) 17:13:19 ID:???
このスレで、蛮族が『守りの護符』つけて人族の街に〜と、
そんなアイテム前提の話題がちらほらあったから。
296NPCさん:2009/06/15(月) 17:18:16 ID:???
>>295
ルルブVのp173 「結界耐性」の項を読めば幸せになれると思うよ
297NPCさん:2009/06/15(月) 18:13:58 ID:???
プレイヤーがもっても意味がないアイテムをデータ化する意味がない。
298NPCさん:2009/06/15(月) 18:59:36 ID:???
銀の弾丸って何に使うの?
通常武器無効とか獣人の身体持ってる敵にもガンの攻撃は魔法ダメージだから銀の弾丸使わなくてもダメージ通るよね?
299NPCさん:2009/06/15(月) 19:01:50 ID:???
敵味方のナイトメアを殺すため?
300NPCさん:2009/06/15(月) 19:46:08 ID:???
マギテック他の魔法に比べて贔屓されすぎてる気がする、何でもできるし効果も強烈、防具も着放題
弾代とか端数だしな
リルドラケンと言い、自分達で作ったデータの重用マジ自重

新しいサプリでも
炸裂弾とか硫酸弾とか、毒をつめた弾丸とか特殊弾が出て、また強化されそうな悪寒があるし・・・流石に穿ちすぎか・・・?
301NPCさん:2009/06/15(月) 19:50:49 ID:???
>>300
まともな攻撃魔法がグレネードしかないじゃん
ミサイルとか欲しかったぜ
302NPCさん:2009/06/15(月) 20:02:09 ID:???
魔動機文明は世界を席巻した最強技術なんだからしょうがないじゃん
303NPCさん:2009/06/15(月) 20:08:18 ID:???
作り出された最強の魔法生物はミスリルゴーレムに劣るけどなww
304NPCさん:2009/06/15(月) 20:10:12 ID:???
蛮族を地上から駆逐した技術だからな。
だが、シューターセットで伸ばすと一本伸ばしに比べてだいぶ置いてかれるんだぜ。
能力値的にスカウトも押し付けられがちだしさ。
305NPCさん:2009/06/15(月) 20:10:27 ID:???
>>298
弱点:銀の武器
な敵に高ダメージを与える為に使う。
費用対効果的に微妙だが。
306NPCさん:2009/06/15(月) 20:11:51 ID:???
>>304
知力と敏捷の低いドワーフマギシューなら
スカウト押し付けられなくて済むんじゃね?
307NPCさん:2009/06/15(月) 20:12:45 ID:???
マギテック魔法はほんと異常に優秀だよ。
【グレネード】はグレンダールの10レベル特殊神聖魔法並みの性能だし、
【マナサーチ】や【ライフセンサー】は基本的に達成値にも関係なしに
半径50mとか100mとかの超広範囲を調べられる。

【ターゲットサイト】もなんのかんのいってずっとお世話になってるし、
【クリエイトウェポン】と【リピートアクション】は2.0の2大火力うp魔法だ。

【レジスト・ボム】は他の系統のレジスト系と違って4点も軽減できる上に
何故か不利な効果を受けなくなるっていうとんでもない特典がついてるから
【ウィンドストーム】の転倒や【ライトニングバインド】のペナルティまで無効化できる。

【エアタイトアーマー】の完全毒無効も便利だし、
【グライダーマント】は他の系統の飛行魔法と違って補助動作で使える上に
全力移動にならないから自由に飛び回りながら戦闘にも参加できる。

なんでこんなに優遇されてるのかしらんが、優秀すぎ。
308NPCさん:2009/06/15(月) 20:20:57 ID:???
みんなもっとワイヤーアンカーに注目すべき。
敵の後衛魔術師を乱戦エリアに引き込むとか、いろいろ用途はあるけど、何よりかっこいいのが利点。
登攀判定でとらわれのお姫様の寝所に忍び込むのと、ワイヤーアンカーでひょいと飛んでくのではかっこよさが違う。
お姫様を小脇に抱えてワイヤーアンカーで脱出すれば、気分はもうヒットラーの復活、あるいは海原河背。
309NPCさん:2009/06/15(月) 20:21:10 ID:???
>>307
ヒント・2.0からの新技能
    チートトカゲ
    北沢の小説でも主人公の技能

どう考えても開発陣(北沢?)の贔屓、出来ないことがない上に優秀すぎる
北斗の拳で言うならレイ(社内でファンが多く、意図的に強くバランス調整されてる)

ルーフェリアの特殊神聖魔法といい、ルルブ2からやけに露骨に贔屓が見える
監修が緩んだんだろうか
310NPCさん:2009/06/15(月) 20:22:36 ID:???
ルーフェリアの特殊神聖魔法?
なんか強力なのあったっけ?
311NPCさん:2009/06/15(月) 20:24:08 ID:???
うちの鳥取だとワイヤーアンカー使いは
触手使いって呼ばれてました
312NPCさん:2009/06/15(月) 20:25:20 ID:???
>>310
魔法ダメージ-5点のウォーター・シェルだろ
313NPCさん:2009/06/15(月) 20:30:00 ID:54FGj6h7
>>307
コスト無しで4連撃が可能なグラップラーほど火力がある訳じゃないし、ファイターのような圧倒的な耐久力があるわけでもない。
攻撃も補助も回復もできるがどの分野でもトップとれるって訳じゃないし、基本的にマルチしないと旨味を生かせない魔法が多い現実。
別に異常なほど優秀とは思わないな。(二丁マギシュースカウトを後ろに隠しつつ)
314NPCさん:2009/06/15(月) 20:33:38 ID:???
ショットガン8連発でもバランス上問題ないと言い張るために必死ですね><
315NPCさん:2009/06/15(月) 20:34:00 ID:???
>>312
類を見ない軽減−5、ウォーターなのに魔法ダメージなら種別も問わない汎用性
経験点の消費が緩い、7レベルからつかえるからかなりの初期から使用可能・・・・・・・と

確か接触じゃないから拡大も普通に出来るはずだし、正直Sランクをつけても良い性能だな
316NPCさん:2009/06/15(月) 20:38:43 ID:???
>>313
空を飛んでの銃撃、ウィザードより優れた攻撃魔法、チートのクリポン、全魔法系トップの瞬間火力
致命的な攻撃を無意味にするレジストに、全魔法置いてけぼりのサーチ能力

これだけそろえば余裕で「異常に優秀」
シナリオでも戦闘でも他の追従を許してないよ
317NPCさん:2009/06/15(月) 21:04:57 ID:???
各鳥取でふつーにエラッタ当ててそうだなw>ウォーターシェル
318NPCさん:2009/06/15(月) 21:13:18 ID:???
シナリオでも戦闘でも他の追従を許してないよ
シナリオでも
シナリオでも
シナリオでも
319NPCさん:2009/06/15(月) 21:20:38 ID:???
>>317
不公平感を与える弱体化修正よりも、
「レーゼルドーン大陸がメイン舞台ね」の方がいいよw
MP消費+2されれば信仰選択に慎重になる。
320NPCさん:2009/06/15(月) 21:26:51 ID:54FGj6h7
>>316
銃撃はシューター伸ばしていないと意味なくなるし、伸ばすと今度はシューターに経験値と特技食われるよ。
グレネードは使えるようになるレベルだったら強いが、その後はソーサラーやテイマーが余裕で置いてけぼりにしていくよ。
サーチ能力はプレイヤーのセンスが問われるよ。
ぶっちゃけ専業マギテックは弱いよ、マルチするなら強いしパーティー全員がマルチしているような環境ならヒーローにだってなれるさ。
でもそれは環境に向いてるってだけで異常に強いって言うほどじゃないと思う。
321NPCさん:2009/06/15(月) 21:38:16 ID:???
一本伸ばしのファイター野郎やフェンサー野郎がいたとしても、
マギシューの火力には遠く及ばないと思うけどな
322NPCさん:2009/06/15(月) 21:42:57 ID:???
よくある最強理論の流れか
323NPCさん:2009/06/15(月) 21:56:10 ID:54FGj6h7
>>321
一本延ばしのマギテックがファイターやグラップラーと一緒に前線支えた上でメイン火力足り得ると信じるなら最強気取っても良いんじゃない?
俺は無理だと思うけど。
324NPCさん:2009/06/15(月) 21:58:04 ID:???
どうでもいいけど、フェンサー野郎みたいなキャラってかなり少数派じゃないのか?
技能1個だけで、マルチしてないキャラなんてかなり珍しい気がする。
325NPCさん:2009/06/15(月) 22:06:29 ID:???
マルチの度合による
326323:2009/06/15(月) 22:06:56 ID:54FGj6h7
ごめん、マギシューの話だったね、シューター7レベルにたどり着くまでは同じだから勘弁して。
自分で遊んでる感想だと、7レベル以降ならほぼ専業ファイターのタフネスやグラップラーのカウンターは洒落にならないくらいの“強さ”があると思ってるけどね、レベル差があるから命中率も回避率も違うし。
専業フェンサーはパーティーにいないからよく分かないけど。
327NPCさん:2009/06/15(月) 22:07:15 ID:???
ファイター7、スカウト1、レンジャー1、セージ1をマルチと呼ぶか呼ばないか論争開始
328NPCさん:2009/06/15(月) 22:09:51 ID:???
wikiのタイトルをフェンサー道場からフェンサー野郎に変えたくなった俺が来ましたよ。
329NPCさん:2009/06/15(月) 22:12:46 ID:???
そこまで極端なら一本伸ばしって言っていいと思うんだが、
例えばグラップラー11/マギテック6/エンハンサー5のPCって、
マルチなのかな?
これくらいでマルチなら、ほとんどのPCはマルチだと思う。
330NPCさん:2009/06/15(月) 22:14:33 ID:???
それだと経験点の50%くらいは他の技能に使ってる計算だわな
マルチじゃね?
331330:2009/06/15(月) 22:16:51 ID:???
グラップラー11:35000
マギテック6:9500
エンハンサー5:5500

すまん、吊ってくる
332NPCさん:2009/06/15(月) 22:18:12 ID:???
いあ、グラップラー11/マギテック6/エンハンサー5なら
総経験点50000でグラップラーに35000点つぎ込んでるから、
70%グラップラーにつぎ込んでるぞ
333NPCさん:2009/06/15(月) 22:21:00 ID:???
>>332
「………………へんじがない。ただのしかばねのようだ」
334NPCさん:2009/06/15(月) 22:23:04 ID:54FGj6h7
>>329
十分マルチじゃないかな?
サブが1〜2レベルを一つ二つならほぼ専業って言っても問題ないないと思うけど、どの位サブを延ばしたらマルチって言うか考えたこともなかったな。
335NPCさん:2009/06/15(月) 22:26:19 ID:???
非マルチがフェンサー野郎とか>>327みたいなキャラだけだとすると、
マルチじゃない=困ったちゃんなのではw
まあフェンサー野郎みたいに、暖かく応援してくれる卓もあるけどさw
336NPCさん:2009/06/15(月) 22:38:26 ID:54FGj6h7
>>335
そう?結局は卓の認識とGMのバランス感覚の問題でしか無いような気がするけどな。
337NPCさん:2009/06/15(月) 22:44:55 ID:???
一本伸ばしするような奴は空気読めない奴が多いから、気付いてないんだな。
場の空気を悪くしないようにしてるから言わないだけで、
多かれ少なかれGMや他PCに負担を掛けているということに。
338NPCさん:2009/06/15(月) 22:46:03 ID:???
魔力撃のボーナスが全力攻撃IIを抜いたらマルチじゃない=マンチかな。
339NPCさん:2009/06/15(月) 22:47:14 ID:???
マルチは全技能4レベルで獲得とかやっちゃう低能だけどなw
340NPCさん:2009/06/15(月) 22:48:31 ID:???
前スレに、冒険者レベルさえ上げなければ敵は強くならないとか言っていた馬鹿はいたよね
341NPCさん:2009/06/15(月) 22:50:43 ID:???
欠点修正してソード2.5を出すだろう
342NPCさん:2009/06/15(月) 22:52:00 ID:???
>>340
ミストキャッスルにおいては正しい
普通のキャンペーンならただの馬鹿だがな
343NPCさん:2009/06/15(月) 22:52:14 ID:???
>>341
そんな風に考えていた時期が俺にもあったが、マルチ対策の話ならそれはない。
今さらキャラメイクの自由度(笑)を規制するようなルールは出さないよ
344NPCさん:2009/06/15(月) 23:21:21 ID:???
>>340
2じゃないがへっぽこはまさにそんな感じだったな
主戦力を強くすると戦闘がキツくなるから封印みたいな
345NPCさん:2009/06/15(月) 23:33:47 ID:???
オフで1人で、納得行くまで霧城やって出来たキャラ(アホみたいな多技能持ち)をオンセに持ち込んで来ようとした馬鹿なら知ってる
346NPCさん:2009/06/15(月) 23:35:26 ID:???
それは別に構わないじゃないか
347NPCさん:2009/06/15(月) 23:35:39 ID:???
ミスキャ脱出PC達による霧の街奪還キャンペーンとか面白そうだね
348NPCさん:2009/06/15(月) 23:38:46 ID:???
>>346
普通に経験点やら合わせてやるならいいが、レベルで合わせて参加したがる超マンチ
当然経験点は数万単位で離れてる
349NPCさん:2009/06/15(月) 23:44:49 ID:???
>>344の知性の低さに驚愕
350NPCさん:2009/06/15(月) 23:48:39 ID:???
>>348
そんな都市伝説みたいなヤツ、本当にいるんだなw
351NPCさん:2009/06/16(火) 00:28:46 ID:???
総経験点と冒険者レベルの両方で、
枠をはめないといけないな。
352NPCさん:2009/06/16(火) 00:48:44 ID:???
冒険者レベル3-5 総経験点10000以内 とかか
353NPCさん:2009/06/16(火) 01:00:43 ID:???
経験点だけで十分じゃね?
むしろ大事なのは能力値成長回数と所持金か
354NPCさん:2009/06/16(火) 01:06:38 ID:???
>>352
「経験点少ないけどそういう環境だった」って能力値成長が
チートなキャラ出してくるだけ。初期能力値が全項目18以上冒険者キャラとかね。
無茶やる人には最終的には「これ使え」になるか、
そもそもゲームに入れないか…
355NPCさん:2009/06/16(火) 01:17:19 ID:???
ちょっとマンチ気味のキャラが作れるレギュが良いと思うよ
制限しすぎると不満が出る
なんせGMは1人だがPLは複数だからね
A基準の冒険者レベルに合わせた遭遇にすると宣言して
そのA技能レベルに必要な経験点の4倍位渡すと良い
能力値成長数は総経験点を1000で割った値の70パーセントで良し
356NPCさん:2009/06/16(火) 01:21:42 ID:???
昔ソードで敵NPCがそれだったな…
キャラは一カ所5レベルが限界な成長なのに敵はオール5レベルキャラが同数出た
マジ死ねる
357NPCさん:2009/06/16(火) 02:44:40 ID:???
ところで拳魔だけど、普通にPC入れ替えだったね。
死んだPC含め2人退場して新PC2人加入。
358NPCさん:2009/06/16(火) 03:32:36 ID:???
>>345
俺の鳥取では、オンセで途中まで育てた上で霧城ソロプレイクリアしたマンチキャラが複数常駐している
納得するまでやり直したのは共通(死んだらやり直し)のようだが、つまらんことするもんだ
359NPCさん:2009/06/16(火) 04:37:04 ID:???
すまない、この板初心者の俺に鳥取の意味を教えてくれまいか
360NPCさん:2009/06/16(火) 05:27:28 ID:???
▼卓上ゲーム板用語辞典 第4巻▼
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1199627326/
361NPCさん:2009/06/16(火) 05:29:40 ID:???
>>312
なんで新米女神リプレイ中に使わないのか謎だよな
362NPCさん:2009/06/16(火) 06:28:53 ID:???
使用できる7レベルになったのは最近で
使えるエアが、回復と他の補助魔法でいっぱいいっぱいで気づいてないんだろう。
1巻でジークが全然、妖精魔法で回復しなかったよーに。
363NPCさん:2009/06/16(火) 06:53:44 ID:???
まぁ七レベルになってもう四シナリオ経過しているんだけどね
364NPCさん:2009/06/16(火) 07:02:28 ID:???
結局、一本伸ばしとマルチ、どっちがいいのか教えてくれ・・・
365NPCさん:2009/06/16(火) 07:04:22 ID:???
ソーサラー一本伸ばしはGMの負担になるだけだから止めような
366NPCさん:2009/06/16(火) 07:26:54 ID:???
組み合わせて相乗効果を期待できるような成長させればマルチのほうがいいに決まってる。
「無駄なマルチ」と「一本伸ばし」を比べたらって話なら知らん。
367NPCさん:2009/06/16(火) 08:10:17 ID:???
一本伸ばしも十分遊べるよ!
GMが苦労するけどね!
368NPCさん:2009/06/16(火) 08:14:00 ID:???
エアは使ってるだろ、ウォーター・シェル。
バンシー戦で。
369NPCさん:2009/06/16(火) 08:18:35 ID:GAcZL9z7
パーティー人数にもよるんじゃね?6人くらい居れば問題無いか?
個人的にはマギシューだけやグラップラーエンハンサーだけのマルチって専業フェンサーと大差ない生き物に思えるけど。
370NPCさん:2009/06/16(火) 08:32:38 ID:???
>>369
>パーティー人数にもよるんじゃね?6人くらい居れば問題無いか?
すまん、ここ意味がわからんのだが、
「マルチは6人くらいのパーティーだと問題が出てくる」ってことか?
371NPCさん:2009/06/16(火) 08:33:54 ID:???
それとも、
「一本伸ばしは6人もいれば問題ない」か。
372NPCさん:2009/06/16(火) 08:39:35 ID:???
レベル制じゃなくて、経験点制で卓立ててる
オンセサイトとかのセッションログ見れば分かりやすいかもね。
一本伸ばしは特技枠や抵抗などの面で優位だし
魔法使いの場合は魔法も豊富という長所があり、決して弱くはないが、
データ重視で作られた複数技能持ちほどの活躍はできない。

複数の技能を並行して伸ばしてるようなキャラよりは(戦闘では)強かったりするけどね。
データ重視で作る場合、負担にならないよう、
2個目以降の技能は低めなのが普通なので、
一本伸ばしと比べてもあまりレベル差はない。

ただし、これは同一PCを長期使う場合の話であって、
5〜7レベル程度で終わるキャンペとかなら一本伸ばしは普通に強い。
373NPCさん:2009/06/16(火) 08:46:52 ID:???
>>371
明らかに一本伸ばしの話だろ。
例えば3〜4人のPTに
一本伸ばしのフェンサー野郎がいたら、
スカウトセージは勿論、プリーストなどの優先度の高い技能を
残りの人で分担しないといけない。
更に、スカウトセージを複数の人が取って
安定性を上げることも難しくなるので、
はっきり言ってかなりの迷惑。
374NPCさん:2009/06/16(火) 09:56:20 ID:???
ガンって、”魔法の武器+1”とか“妖精の武器”に改造できたっけ?
375NPCさん:2009/06/16(火) 10:14:41 ID:???
>>360
遅くなったが感謝
376NPCさん:2009/06/16(火) 10:15:02 ID:???
>>374
特に禁止は出てないとおもう。
リプレイだとジェザイル+1出てるし。
377NPCさん:2009/06/16(火) 10:20:45 ID:???
>>373
問題があるか聞いてるように受け取ったんだろw
378NPCさん:2009/06/16(火) 10:24:49 ID:???
>>374
魔法の武器はともかく妖精の武器は認めたらエフェクトバレットが涙目なんだが
379NPCさん:2009/06/16(火) 10:48:16 ID:???
んなこたない。
雷属性のジェザイル作ったらサンダーバード出てきちゃった!
みたいな時はエフェクトパレット大活躍。

つーか武器の属性化はどっかというと地雷。
ヘタに炎属性の魔剣化すると前衛ドワーフが満面の笑顔で寄ってくるとか。
380NPCさん:2009/06/16(火) 11:22:58 ID:???
ぼくのかんがえたすごいまじっくあいてむ

補助動作で自身を対象に、
エフェクトウェポンとエンチャントウェポンを
使用出来るグラップラー用のグローブ。
(グローブ自体が専用の発動体。MPは通常通り消費。)


見た目は銀色に輝いている。
381NPCさん:2009/06/16(火) 11:49:27 ID:???
>>380
そこまでいったらいっその事マナサーチも使わせたいな
382NPCさん:2009/06/16(火) 12:36:46 ID:???
アルケミスト・セージ・レンジャーでマッドサイエンティストみたいなキャラ出来そうだな
383NPCさん:2009/06/16(火) 12:49:09 ID:???
すまん、質問なんだが、2.0ってシーフギルドあるの?
スカウトって偵察兵ってことだよね?
あれは有利なのは分かるが、シーフギルドの構成員にはしたくないんだよね・・・
384NPCさん:2009/06/16(火) 12:53:49 ID:???
盗賊ギルドはあるでしょ
ルキスラじゃ盗みの三約すらあるんだぜ
385NPCさん:2009/06/16(火) 12:53:59 ID:???
>>383
ルルブU P.178
386NPCさん:2009/06/16(火) 12:55:41 ID:???
アサシンギルドはあったと思うがシーフギルドはあったかなあ
387NPCさん:2009/06/16(火) 12:59:34 ID:???
>>384-385
おお、ありがとう。
ルルブIIにあったのかあ。実はIしか買ってないのでした・・・
388NPCさん:2009/06/16(火) 13:01:49 ID:???
シナリオ集2なんかも読むと幸せに
389NPCさん:2009/06/16(火) 13:03:30 ID:???
このゲーム、VはなくてもいいけどUは必須と言っても過言ではない。
390NPCさん:2009/06/16(火) 13:11:45 ID:???
>>388-389
そうなのかー
種族データ(イラスト)だけあればいいやと思ってたもんで・・・(汗)
391NPCさん:2009/06/16(火) 13:15:44 ID:???
>>390
Uは名誉点周りのルールなんかが載ってるからないとかなり不便だと思う
ちなみに盗賊ギルドは所属せずに情報だけ買える。PCの職は問われずに
392NPCさん:2009/06/16(火) 13:24:11 ID:???
>>390
と言うかIIが無いと
リルドラとエンハンスが使えない件
393NPCさん:2009/06/16(火) 13:28:02 ID:???
ルルブもってないのに質問とかすげえな
>>392
グラランはー?
394NPCさん:2009/06/16(火) 13:29:50 ID:???
>>374
銀の武器も可能だけど利点はほぼ無いな。
395NPCさん:2009/06/16(火) 13:37:01 ID:???
ルルブ2は
低レベルから使える戦闘特技
低レベルのモンスター
追加Aランク武器・防具
比較的低価格な装備品
比較的安価なポーション
が追加されてるからあったほうが良いよな。
魔法戦士は特に《マルチアクション》の追加がデカい。
396NPCさん:2009/06/16(火) 13:57:49 ID:???
>>394
ナイトメアを(ry
397NPCさん:2009/06/16(火) 14:14:00 ID:???
>>390
GMならルールブック3冊買っといたほうがいいし、
PLだけなら設定なんてGMが作るんだから気にするな。
398NPCさん:2009/06/16(火) 16:11:35 ID:???
>>396
ヒント:「ほぼ」無い
399NPCさん:2009/06/16(火) 19:24:59 ID:???
戦利品決定の1ゾロは経験点になるんだっけ?
今手元にルルブがないんで調べられん
400NPCさん:2009/06/16(火) 19:28:47 ID:???
>>399
ならない
自動失敗でもないからね
401NPCさん:2009/06/16(火) 19:31:34 ID:???
だよね
サンクス、すっきりした
402NPCさん:2009/06/16(火) 19:54:10 ID:???
>>398
銀のガンはナイトメアの弱点つけるのか?
403NPCさん:2009/06/16(火) 19:58:23 ID:???
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/160/160116/
>デラックスパックには、物語の舞台全景を美麗印刷したTRPGプレイマット
『テラスティア大陸マップ』、ゲーム中と同デザインダイスをアレンジした
『オリジナルダイスストラップ』が付属する。予約特典として、本来のゲーム
ブックに模した『オリジナルブックカバー』も用意されている
>■価格:通常版 5,040円(税込)/デラックスパック7,140円(税込)

マップとストラップとブックカバーか
404NPCさん:2009/06/16(火) 20:00:52 ID:???
2000円の価値はないな
405NPCさん:2009/06/16(火) 20:02:20 ID:???
マップだけ100円くらいで別売りしろよ
406NPCさん:2009/06/16(火) 20:03:13 ID:???
つーか予約しない場合はマットとストラップのみってこと?
407NPCさん:2009/06/16(火) 20:55:02 ID:???
ねんどろいどルーフェリア(Ver.ルー)が付くよ!
408NPCさん:2009/06/16(火) 21:42:12 ID:???
だが付いてきたのは等身大ミュクス像であった
後の邪神である
409NPCさん:2009/06/16(火) 21:50:32 ID:GAcZL9z7
どーせなら、ダルグレムたんがいいお。
410NPCさん:2009/06/16(火) 22:04:04 ID:???
ではライフォスたんは貰って行きますね
411NPCさん:2009/06/16(火) 22:33:05 ID:???
ん、現実世界で相手にされないおまえさんへのご褒美
412NPCさん:2009/06/17(水) 00:04:48 ID:???
ダルクレムは確かルルブ(どれかは忘れた)で『彼』と表記されてたはずだが…
413NPCさん:2009/06/17(水) 00:22:30 ID:???
ダイスをストラップにしたらダイス振れないよね?
414NPCさん:2009/06/17(水) 00:39:19 ID:???
390です。
ごめん、実はゲームやったことありません・・・
おまけにグラランとリルドラ?は好みでなかったのでスルーしてました>II巻
個人的にはロリドワとナイトメアとウサギでおなかいっぱいでした・・・
415NPCさん:2009/06/17(水) 00:48:11 ID:???
別にそんなこと気にしなくていいよ
だから気持ちの悪い自己主張はやめてね
416NPCさん:2009/06/17(水) 00:56:25 ID:???
まあ基本ルールブック三冊までなら、値段とデータ量を考えたら損はしないから買っとけ買っとけ。
そこまでで見事にピタッと展開が止まったけどナー。
417NPCさん:2009/06/17(水) 00:59:49 ID:???
>そこまでで見事にピタッと展開が止まったけどナー。



ほんとキチガイの思考は理解できんw
418NPCさん:2009/06/17(水) 01:10:00 ID:???
ミストキャッスルでて八月にサプリでるのに展開が止まった?
419NPCさん:2009/06/17(水) 01:13:29 ID:???
「文庫では」ってことじゃね。
420NPCさん:2009/06/17(水) 01:15:42 ID:???
シナリオ集は展開には入らないのか
421NPCさん:2009/06/17(水) 01:23:13 ID:???
含めてないんじゃね。
「お前さんに薦められるモンはもうないけどなー」みたいな意味、とエスパーしてみる。
422NPCさん:2009/06/17(水) 02:19:41 ID:???
ちょっと聞いてみるけど


838 名無しさん@ピンキー sage 2009/06/17(水) 01:40:06 ID:foOfJDyS
>>829 穢れが増えて角ができても、不老長寿のナイトメアになれんだろ?
839 名無しさん@ピンキー sage 2009/06/17(水) 02:05:23 ID:9tBG0D90
>>838
ルールブックに明記されてたっけ?
自分らの場合は蘇生のたびにダイス振ってナイトメア化の判定をやってるよ。



ナイトメア化判定なんて、あったの?
423NPCさん:2009/06/17(水) 03:58:09 ID:???
穢れ判定はあるけどナイトメア判定なんぞないだろ
424NPCさん:2009/06/17(水) 04:17:10 ID:???
徒然なるままに思いついた厨設定武器を書いてみる
ソードSランク ガ○ブレード 2H 必筋23 威力ー 最大装填数3

剣だが弾を消費する事により○○バレット系の呪文の効果を受けられる
425NPCさん:2009/06/17(水) 04:43:10 ID:???
>>424
強襲型魔光剣 だなw
426NPCさん:2009/06/17(水) 04:58:13 ID:???
>>424
天羅の武器思い出したわw
427NPCさん:2009/06/17(水) 07:14:12 ID:???
バレット系ってことはどうせ通常移動したラウンドには使えないんだし、
それならマルチアクションでクリエイトウェポン使ったほうがいい気がするな。
超短期決戦ならまあ悪くはないが。
428NPCさん:2009/06/17(水) 07:38:12 ID:???
魔剣で使えそうかな?
429NPCさん:2009/06/17(水) 07:54:50 ID:???
>>422-423
『諸事情により中絶を余儀なくされた人間の母親は水銀を呑むことで堕胎を試みる。
が、何らかの理由で死産の赤子が生きて産まれ出ることが稀に起こる。
これがナイトメア誕生の一端である。ナイトメアが銀に対して脆弱性を見せるのはこの「誕生時の死の記憶」を無意識に持っているからであるとされる』
―――タビット・ビット27世
430NPCさん:2009/06/17(水) 09:43:38 ID:???
前から思ってたんだけど人妻のシーンが売春婦の守り神になり得るのって陸しくね?
431NPCさん:2009/06/17(水) 09:52:58 ID:???
>>396
>>402
銀の弓や銀の銃は無理だろ。
弱点突きたきゃ銀の矢や銀の弾丸使わないと。
432NPCさん:2009/06/17(水) 09:56:23 ID:???
バンシーの特殊能力を喰らって銃で殴りかかるときに味方のナイトメアの弱点付けるよ!
433NPCさん:2009/06/17(水) 10:31:59 ID:???
>>425,426
普通、慶雲機忍外伝だろ。
434NPCさん:2009/06/17(水) 11:07:37 ID:???
シナリオ集やったらクロコダイルにかみ殺されたぜヒャッハー
正解の道にノーヒントで複数匹仕掛けとくとかどんだけ、殺しにかかってるんだYO!

セージで期待値以下を振ったらゲームーオーバーとかもうね
その前の道にいた、ほぼ回避不能の雑魚キラーピーと時間をカウントするGMとイカダの三重の意識誘導

ノーヒントとかマジありえん
しかもそれを正解の道に配置するとかな
435NPCさん:2009/06/17(水) 11:14:45 ID:???
>>434
それを聞いてぜひやりたくなったぜ!
今度立てる卓はSW2.0初期+500おまけ+ライダー1LVおまけで
PC虐殺だぁあ!
436NPCさん:2009/06/17(水) 11:16:35 ID:???
>>430 神話の世界では人妻かつ処女かつ娼婦とか普通だぞ。
437NPCさん:2009/06/17(水) 11:42:21 ID:???
処女を守って嫁いでも、旦那からも手をつけられないまま、
家の稼ぎのために体を売るために路上にたつんですね。
438NPCさん:2009/06/17(水) 11:46:43 ID:???
>>437 君は好きなだけ妄想を繰り返すことによって、キモイオーラを強めることもできるし、
 ブログを作って鬱詩成男と名乗ることもできる。
439NPCさん:2009/06/17(水) 12:12:56 ID:???
魔剣

ガンブレード 2H 必筋威力ー 最大装填数3 命中−1で銀製
銃剣で弾以外に銃に着いている剣に○○バレット系の呪文の効果を受けられる。一応叩きでも使えるクリティカル12で
クイックローダー無効
叩き使用時は○○バレット系の呪文の効果は受けない

剣の部分は投げれないタガー
440NPCさん:2009/06/17(水) 13:14:50 ID:???
ソードワールドにもガンブレードなんてあったっけか

ダークブレイズとファイナルファンタジーエイトとパラサイトイブツーでしか見たこと無いけど
441NPCさん:2009/06/17(水) 13:15:54 ID:???
ひんと:ぼくのかんがえたすごいまじっくあいてむ
442NPCさん:2009/06/17(水) 13:24:11 ID:???
どっちかというと、ファイター技能で命中判定が出来る銃とかの方が面白そうな気がする。
パイルバンカーみたいな感じで。
443NPCさん:2009/06/17(水) 13:27:16 ID:???
射程が近接で命中判定をファイター技能で行なう銃カテゴリの武器か。
444NPCさん:2009/06/17(水) 13:31:55 ID:???
シューターで保身無き零距離射撃を敢行する
445NPCさん:2009/06/17(水) 14:53:26 ID:???
ガン内蔵トンファー
って、なにかになかったっけ?
446NPCさん:2009/06/17(水) 15:06:42 ID:???
>>445
連想されるのは語尾がロボな人造人間だけど、他にも居るだろうなあ
447NPCさん:2009/06/17(水) 15:29:02 ID:???
>>445
アファームド。
448NPCさん:2009/06/17(水) 15:52:48 ID:???
ファイターで魔法ダメージ入れさせろ!
ってことですね。
あれ?クリポンでよくね?
449NPCさん:2009/06/17(水) 16:24:22 ID:???
バンシーの金切り声って、「自分を中心に」じゃないから
自分にもかかるかもしれないのな。

1ターンキルされないように精神効果無効の護衛つけようと思ったけど
同士討ちしない配置が難しいなぁ。


450NPCさん:2009/06/17(水) 16:27:16 ID:???
クリポンでヘビーメイス作ったほうが強そうだよな。
というか、クリポンに似すぎてわざわざ
オリジナルアイテムで出す必要性が感じられない。
451NPCさん:2009/06/17(水) 16:33:39 ID:???
>>449
お前は何を言ってるんだ。
「周囲20m」だから自分中心だろこの能力。
まあそもそも固定値なら金切り声が達成値20で
精神抵抗力も達成値20だから抵抗成功だけど。
452NPCさん:2009/06/17(水) 16:39:30 ID:???
Sランクだから
クリポンアイテムとり威力が5高い
って事じゃね?


射撃ができる剣って意味だったら
射撃のときにファイター(か筋力足りるならフェンサー)で判定なら厨武器。
普通にシューターなら便利武器って感じだが。
453NPCさん:2009/06/17(水) 16:44:31 ID:???
>剣に○○バレット系の呪文の効果を受けられる。
って言ってるから、単に鎧無視できるようにしたいだけじゃあ・・・
もしそうなら厨どころじゃない。
454NPCさん:2009/06/17(水) 16:48:53 ID:???
何を言ってるのかよく分からないが、ルール上は、
別にSランクだからって威力+10の特殊効果があるわけじゃないぞ。
特殊な能力のない普通の武器の場合、
同じカテゴリならSランクのほうがBランクより
威力が10高く設定されていることが多いっていうだけだ。
455NPCさん:2009/06/17(水) 16:49:18 ID:???
そこは銃と一緒でバレット系の効果適用時は武器の打撃力じゃなくてバレット系呪文の打撃力を適用するんだろ。

そしてジェノサイド・バレットで自分や乱戦中の味方も巻き込んでものすごい勢いで自爆したりするんだな。
456NPCさん:2009/06/17(水) 16:52:28 ID:???
要は、例えばクリティカル・バレットを掛けたら
命中-1 威力20 C値11
で近接攻撃できるってことだろ
457NPCさん:2009/06/17(水) 17:07:05 ID:???
C11かよw
剣なんだからC9じゃねえのか
458NPCさん:2009/06/17(水) 17:14:58 ID:???
剣が全部C値10なわけじゃないし、
唯一C値について言及されてる>>439にはC値12としか書いてない
459NPCさん:2009/06/17(水) 17:19:31 ID:???
クリティカル値は、叩きならクリティカル12と言うだけだろ
(銃を持ってどづく感じ?)
普通なら10だろ
460NPCさん:2009/06/17(水) 17:21:58 ID:???
何だよ普通ならって。
普通の〜バレットだってC値はガンごとに異なるだろ。
461NPCさん:2009/06/17(水) 17:25:19 ID:???
ライフル型の銃はクリいくつ?
462NPCさん:2009/06/17(水) 17:33:48 ID:???
>451
俺も「周囲」という言葉があるから自分にはかからないと思いたい。

ただ単に、ごねるやつ対策に考えてたんだよ。
「『自分を中心に〜』が入ってないからかかるだろ」って言われてもいいようにな。

個人的な考えだが「GMがルールですから従ってください」はできる限り最終手段にしたいのよ。


あとボス扱いだから、固定値ではやらないつもり。
だからどーしよーかなーって考えてただけ。
463NPCさん:2009/06/17(水) 17:46:59 ID:???
> 「GMがルールですから従ってください」はできる限り最終手段にしたいのよ。

まあそれは分からなくもない。
そう言えば納得しないPLは(普通は)いないけど、GMとしては
できればルールに従って処理する、って形を取りたいもんだよな。

だが安心しろ。
FAQによると
> 使用者自身を中心として使う特殊能力などの効果や、
> 「射程/形状:術者/-」の魔法などの場合、
> 術者が望まないなら、広範囲の効果を受けなくても構いません。
と書いてある。
射程や形状で明記されてないといけない魔法と違って、
引用1行目の「使用者自身を中心として使う特殊能力」に関しては、
決まった表記方法は元々定められていない。
バンシーは自分を中心にしか「金切り声」を使えないから、
確実に「使用者自身を中心として使う特殊能力」に含まれるよ。
464NPCさん:2009/06/17(水) 17:52:58 ID:???
>>440
トゥーをツーと書くな

>>441
こいつか?

マジックアイテム余ってるからやる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/994572621/
465NPCさん:2009/06/17(水) 17:57:45 ID:???
>>461
だから、ガンごとに異なるって言ってんだろ。
例えばトラドールはC値10だが、テンペストはC値11だ。
466NPCさん:2009/06/17(水) 18:02:43 ID:???
>>450
強い弱いじゃなく、かっこいいかそうでないかが問題だろ、この場合。
どうせプレイヤーに渡すのだから、下手に強くないほうがのちのちGMするとき助かる。
467NPCさん:2009/06/17(水) 18:11:00 ID:???
上にあるガンブレードは、クリポンより多分弱い。
だが、普通クリポン>>>>>>>魔剣なので、
普通の魔剣よりは遥かに強いと思われる。
強くないほうがいいと思うなら出すべきではない。

かっこよさ的な意味で欲しいだけなら、
防護点有効の物理ダメージにしたほうがいい。
468NPCさん:2009/06/17(水) 19:02:25 ID:???
拳魔の新キャラのドナ(ナイトメア女)
機械神のプリースト/マギテック/アルケミストか

中の人はなんか炒りーナみたいだなあw
469NPCさん:2009/06/17(水) 19:19:08 ID:???
機械神てなに?
新規で追加されたルンフォの神様?
470NPCさん:2009/06/17(水) 19:23:34 ID:???
クリポンより便利そうだけどな。スタンバレットとかエフェクトバレットとか使えるし<ガンブレード

まあ、普通に銃使えばいいだろうと思うが
471NPCさん:2009/06/17(水) 19:24:36 ID:???
シューターなしの後衛マギテックをリプレイで見ることになろうとはw
472NPCさん:2009/06/17(水) 19:27:29 ID:???
そういやR&Rに載ってたけど、
アルケミストの賦術って全部かは分からないけど補助動作で使えるみたいね。
またスカウントセージレンジャー取るPCが減る予感w
473NPCさん:2009/06/17(水) 19:33:48 ID:???
マギテックは弓矢強化呪文もあるとうれしかったが、
(防護点無視の矢を作るとか)
そうすると弓使いだらけになるんだろうか…
474NPCさん:2009/06/17(水) 19:35:16 ID:???
>450
弱いと評判の2H武器への、せめてもの追加ダメージ案なんじゃないのか?
475NPCさん:2009/06/17(水) 19:37:43 ID:???
それだとガンと弓矢の違いがなくなってきちゃうから、微妙。
まあ弓は1Hの二つ持ちってのができないし
範囲攻撃もできないから、どっちにせよ劣るんだけどさ。
476NPCさん:2009/06/17(水) 19:39:38 ID:???
2H武器は、バトマスで魔力撃+全力攻撃Uというロマンがだな……
477NPCさん:2009/06/17(水) 19:43:27 ID:???
>>469 マイナーゴットで芸術以外の歯車やバネなど実用的な技術を尊ぶ神
・・・ルーみたいな分身とか出てくるのかなw

アルケミストワークスの宣伝もかねてるみたいだなー
478NPCさん:2009/06/17(水) 19:46:50 ID:???
>>475
弓は単体大ダメージ志向。
ガンはその逆と言う使い分けであってほしかったと言う話。
クロスボウなら片手で撃てるし、矢をセットできる魔法ぐらい作られるでしょ。
479NPCさん:2009/06/17(水) 19:48:25 ID:???
>>476
2Hのロマンは薙ぎ払いだろ?
480NPCさん:2009/06/17(水) 19:52:00 ID:???
>>477
なるほど。
マギテック強化フラグktkr
481NPCさん:2009/06/17(水) 19:54:55 ID:???
薙ぎ払いは実際に使う(使われる)とかなり強いからなあ
本当のロマンはもうちょっとアレな性能の特技で
482NPCさん:2009/06/17(水) 19:56:55 ID:???
なぎ払いはPCが使うと弱い
敵が使うと強い
483NPCさん:2009/06/17(水) 19:57:53 ID:???
「薙ぎ払い」は特技だから取得は厳しいね。
ただし、気絶した奴は同じ乱戦エリアにいる?
そうだとすれば「薙ぎ払い」が当たるんじゃない?
と言う乱戦議論には欠かせない。
484NPCさん:2009/06/17(水) 20:05:08 ID:???
明記はされてないけど、Q&A見る限り乱戦状態でないキャラに
近接攻撃できないのは多分執筆者にとっては常識レベル
485NPCさん:2009/06/17(水) 20:23:15 ID:???
一方ドラップラーは魔力テイルスイングを二発叩き込んだ
486NPCさん:2009/06/17(水) 20:24:54 ID:???
テイルスイング2連発はチート級。
てかあんなもんが許されるなら
なぎ払いに命中-2なんかつけるんじゃねーよ。
487NPCさん:2009/06/17(水) 20:27:54 ID:???
>>480
いい加減マギテック贔屓は自重すべきだと思うんだがのう・・・・・・
製作者の優遇が見えすぎる
488NPCさん:2009/06/17(水) 20:30:09 ID:???
>>480
魔法技術抜きだけどなあw
489NPCさん:2009/06/17(水) 20:49:19 ID:???
現状の魔法技能

マギテック>>越えられない壁>>プリースト=コンジャラー=フェアリーテイマー>>>>>ソーサラー

って感じか
490NPCさん:2009/06/17(水) 20:52:57 ID:???
高レベル卓だと、ソーサラーはとてつもなく重要。
バインド・オペレーションとか、
ディスペルで消さないと洒落にならん。
まあ、低レベルだと大して要らない気もするが。
491NPCさん:2009/06/17(水) 21:01:11 ID:???
ソーサラーは凶悪な解析呪文アナライズエンチャントメントが入る前の7レベル辺りがボーダーラインで
それを超える高レベルだと強力な呪文が入ってくるからな
492NPCさん:2009/06/17(水) 21:01:47 ID:uq7Xtn5J
そもそも、単品で見たときのマギテックって微妙じゃね?
戦士系四種(ファイター、グラップラー、フェンサー、シューター)とマルチしなきゃ真価が発揮できない感じ。

逆に、戦士系とマルチするのに向いてるのはマギテック位しか居ないけど。
493NPCさん:2009/06/17(水) 21:06:23 ID:???
>>492
ライダーも組むんだぜ。回避できないから茨すぎるけど。
494NPCさん:2009/06/17(水) 21:06:52 ID:???
明らかにマルチしろというバランスなのがな。魔法戦士強いし
495NPCさん:2009/06/17(水) 21:11:53 ID:???
回復ソースが少なかったので、ドラップラーにプリくっつけて魔力撃
496NPCさん:2009/06/17(水) 21:15:02 ID:???
クリポン、グレネード辺りで5レベル突破辺りから一線級になってソーサラーを涙目にできる
レジストボムもこの辺からかな?

センスマジックより明らかに高性能のレベル1魔法サーチマナもあるし、単品でも十分一線級だと思う
497NPCさん:2009/06/17(水) 21:18:27 ID:???
ファイターにプリーストで神官戦士
フレーバーのファイターでのタフネス、実用性のプリースト、戦わせるつもりは無かったので取った盾習熟1、2
これらが合わさった結果超硬くなった

・・・・・・・経験値:効果?かんがえたことも(ry
498NPCさん:2009/06/17(水) 21:19:42 ID:???
マナサーチは優秀すぎてもにょる。
公式シナリオ見てもマナサーチかければ
探索不要でマジックアイテム全部見つかるとか書いてあるし、
チートすぎるだろ。
499NPCさん:2009/06/17(水) 21:38:42 ID:???
そこらじゅうに壊れた魔晶石でもぶちまけとけばいいんじゃないかな。
500NPCさん:2009/06/17(水) 22:01:10 ID:???
>>498

ふーん
501NPCさん:2009/06/17(水) 22:02:51 ID:???
「辺り一面が光って見えるよ」ってのが一番の対応策だな
502NPCさん:2009/06/17(水) 22:23:53 ID:???
>>436
ラクシアでは神さんは神話っていうかご近所にほんとにすんでるからちょっと…
503NPCさん:2009/06/17(水) 22:31:39 ID:???
>>494 1.0の反省で、明らかにそうシステム組んでるでしょ。
>>502 神様によるっしょ。
504NPCさん:2009/06/17(水) 22:38:21 ID:???
フェンディルの石畳は全部魔法が掛かっているんだっけか
505NPCさん:2009/06/17(水) 23:00:21 ID:???
フェンデルと言えばエルミナージュ
506NPCさん:2009/06/17(水) 23:03:38 ID:???
>>505
ルゥは俺の嫁
とでも返せばいいのか。カルマも俺のな。
507NPCさん:2009/06/18(木) 01:21:22 ID:???
幼女サキュバスが足を開いて、片手を拳にして口元にあて、不安そうに震えてこっちを見ている。

どうしますか?
508NPCさん:2009/06/18(木) 01:32:43 ID:???
キチガイタイムか
509NPCさん:2009/06/18(木) 01:38:11 ID:???
>>507
人間に害をなす存在ならば、片付ける。
510NPCさん:2009/06/18(木) 03:24:45 ID:???
>>509
それをかたづけるなんてとんでもない


ペドを駆除してくれるんだぞ?
511NPCさん:2009/06/18(木) 03:35:24 ID:???
それは間違いなく誘い受けだな。
512NPCさん:2009/06/18(木) 06:43:50 ID:sSGL9Aov
どー考えてもハニートラップじゃねーか。
無論倒しに行く。
513NPCさん:2009/06/18(木) 07:01:20 ID:???
どうやって倒す?
514NPCさん:2009/06/18(木) 07:03:43 ID:???
とりあえず強化投げで転倒させるかな
515NPCさん:2009/06/18(木) 07:07:46 ID:???
強引にレイプする訳か。鬼畜だな。
516NPCさん:2009/06/18(木) 07:13:11 ID:???
>>515
虎穴に飛び込んでどーするよ
517NPCさん:2009/06/18(木) 07:24:23 ID:???
>>507
びじんきょく(何故か変換できない)ってやつですね?

物陰に怖いお兄さん方が隠れているのは明らかです。
本当にあr(ry
518NPCさん:2009/06/18(木) 07:33:22 ID:???
>>507
ウィザードリィ世代としてはエナジードレイン喰らう前に全力で排除だな。
519NPCさん:2009/06/18(木) 07:43:05 ID:???
なあ、一寸気になったんだけどさ。
クリエイトウェポンって
デストロイヤーやデスサイズ、祝福の剣なんかのマジックアイテムも作れるのか?
作れるとやばい気がするんだがクリエイトウェポンで作れないってルールも見当たらないんだけど。
520NPCさん:2009/06/18(木) 07:47:14 ID:???
+1魔剣を練成出来ちゃうわけか
521NPCさん:2009/06/18(木) 08:04:36 ID:???
その手のアイテムは武器リストではなくマジックアイテムリストに載っているもので、
武器リストの中の武器を作れるクリポンでは作れない、と解釈している。
522NPCさん:2009/06/18(木) 08:18:40 ID:???
>>521
Q&Aで
> 【クリエイトウェポン】では、以降に追加されるAランク以下の武器も
>(特別に断られていない限り)作成可能です。
とか言っちまってるんだよなぁ・・・
なんでマジックアイテムを「特別に断って」無いんだよ……
とりあえず、上記Q&Aは武器リストに載ってるものに対して有効、と言う解釈にしとくのが無難か。
523NPCさん:2009/06/18(木) 08:29:42 ID:???
マジックアイテム、という分類にしている時点で「特別に断ってる」て解釈するのが
普通かな、まあその卓のGMとPYの同意次第で自由にすればいい。
524NPCさん:2009/06/18(木) 08:49:18 ID:???
相変わらず、朝鮮人並みに日本語の不自由な(tbs
525NPCさん:2009/06/18(木) 08:52:51 ID:???
>>522
確かに無理やり解釈すれば作れることにもできるが、その解釈だとブーメランやボウガンも作れることになるな
526NPCさん:2009/06/18(木) 09:11:42 ID:???
>>522
その発言の時に
尻尾はダメですと一言言ってくれていれば.........

>>525
クリエイトウェポンの説明文に
「近接武器リストに記載されている〜」と書かれてるから
ブーメランとかは苦しくないだろうか。

全部まとめて「常識でry」って言われそうだけど。
527NPCさん:2009/06/18(木) 09:25:21 ID:???
まぁ、普通に
「ナチュラルウェポン(身体武器)は不可」
の一文が・・・



投擲武器は、手を放した瞬間に効果が切れる(w
528NPCさん:2009/06/18(木) 09:27:46 ID:???
ジャッジメントスピアって強すぎじゃないか?
前衛全員が男PCのPTの場合、
チャンピオンのロインクロスと組み合わせれば
それだけでボスを封殺しかねない。

どうせ武器の持ち替えは補助動作だし、
ボスのところに移動した後
平目で振ることにして自動成功にすれば
フェンサーやグラップラーですら普通に使える。
精神効果無効の敵に効かないのが救いだけど、
それ以外のボスが出しにくくなってしまうよ。
529NPCさん:2009/06/18(木) 09:39:17 ID:???
つ複数部位
つーかその戦法やるために前衛は62000も金かかってるじゃねえか
530NPCさん:2009/06/18(木) 09:42:49 ID:???
どうせ高レベルじゃ金なんて余る
531NPCさん:2009/06/18(木) 09:43:46 ID:???
正直、低レベで「金足りねー」って言ってる頃が一番楽しいのかもしれない
532NPCさん:2009/06/18(木) 09:47:34 ID:???
俺はできることの多い高レベル卓のほうが好きだが、
その気持ちもまあ分からんでもない。
533NPCさん:2009/06/18(木) 09:50:21 ID:???
高LV帯でコンジャラーとソーサラーが別々にいると
1ターン目から移動不可、行為判定-4、魔力20ダメとボスがひどいことになるぜ!
534NPCさん:2009/06/18(木) 09:50:38 ID:???
>>528
現状、「俺Tueeeeee!」か「こんな戦法考えた俺頭イイ!」
するためのツールにしかなってないからあきらめろ・・・
実際、派手に暴れたほうが楽しいし。
535NPCさん:2009/06/18(木) 09:55:27 ID:???
>>533
よく見る光景ですw
ま、GMもバインドやライバンは当然想定して敵出してくるんだけど、
それでも強いからなあ。
特にバインドは、MP消費もたいしたことないし射程もライバンより長いし
魔法生物は抵抗-2だしでほんと酷い。
536NPCさん:2009/06/18(木) 10:22:58 ID:???
>>524
ゴミ貯めスレのハングルやニュース二軍の住人は帰ってくれ
言いたいことは判るが、恥さらしにも程がある

>>530
魔硝石で鬼のように飛ぶぜw
欲を言えば20点級が5つは欲しいし、エンハンサー用に3点の魔硝石が30個は欲しい
いざと言うときの消魔石も3〜5点級を幾つか常備したい
こっちの卓じゃ魔神が高頻度で出現する環境だったから、前衛にカースレベリオンも欲しかったしな

高所落下や暗闇の対策に経験点を消耗せずに、ナイトゴーグルや空飛ぶ箒で代用する事もある
537NPCさん:2009/06/18(木) 10:27:10 ID:???
>>528
そこで、「精神属性無効」のデーモン閣下の出番だ。
538NPCさん:2009/06/18(木) 10:46:08 ID:???
>>527
> まぁ、普通に
> 「ナチュラルウェポン(身体武器)は不可」
> の一文が・・・

見つけられないんだけど
何処に書いて有ります?
539NPCさん:2009/06/18(木) 11:24:29 ID:???
>>538
横だけど、その一文が欲しかった、って意味じゃね?
540NPCさん:2009/06/18(木) 12:07:25 ID:???
常識的に肉体を拡張する呪文じゃないから、
そんな一文は不要と判断したんだろ。

手とか足とかを作ると言ったら失笑されるのと同レベル。
541527:2009/06/18(木) 12:38:03 ID:???
>>538
>>539氏の言うとおり。
「その一文があれば」
ってのが多すぎるような気もするけど・・・
542NPCさん:2009/06/18(木) 12:41:33 ID:???
アホか。
普通のGMなら苦も無く対応するわ。
543NPCさん:2009/06/18(木) 12:48:57 ID:???
それを言ってしまうと、このスレで話すことがなくなっちゃうジャマイカ!
544NPCさん:2009/06/18(木) 12:49:35 ID:???
普通のGMと普通のPLなら問題ないがな。
545NPCさん:2009/06/18(木) 12:54:10 ID:???
実運用なら問題のないレベルだからな、ごねるのはイタイ子だけや
>>543
そんなことを話すスレじゃねぇw
それでゲームができません、はアンチ以外の何者でもないじゃないか
546NPCさん:2009/06/18(木) 13:03:05 ID:???
SNE「常識で判断してください」
547NPCさん:2009/06/18(木) 13:04:29 ID:???
信者「当然」
ノーマル「こっちに手間回すな」
アンチ「これじゃゲームができないよ!」
548NPCさん:2009/06/18(木) 13:46:24 ID:???
俺も「それは無いだろJK」派なんだが、
練技で生えるんだから
マギテで付け尻尾くらいアリだろ
と言われるとどうにも.........
549NPCさん:2009/06/18(木) 13:49:47 ID:???
尻尾は作れるんじゃね?生えるとは思わないし動くとも思えないけど
550NPCさん:2009/06/18(木) 14:28:00 ID:???
スフィアが変形してできた
尻尾の形をしたものを

手 渡 す

ところまで魔法だな。

551NPCさん:2009/06/18(木) 14:30:23 ID:???
尻尾に取っ手がついている素敵ウェポンが浮かんだ
半熟英雄のハーフドラゴンみたいな
552NPCさん:2009/06/18(木) 14:30:37 ID:???
だってここでトンデモ質問して難癖付ける人自体が普通じゃないPY、GMだろうに。
常識が通じない相手に常識で考えろっていったって解決にならないんだよね。

なので鳥取で話し合ってそのレギュでやってろ、一般ではやるな、で終わり。全部。
553NPCさん:2009/06/18(木) 14:31:51 ID:???
PY
554NPCさん:2009/06/18(木) 14:32:40 ID:???
投げは無理で牙(入れ歯な感じで)・尻尾はOKかな?
555NPCさん:2009/06/18(木) 14:33:02 ID:???
ピュ?
556NPCさん:2009/06/18(木) 14:33:45 ID:???
触手的な何かがうにゅうにゅ生えてくるわけか
557NPCさん:2009/06/18(木) 14:49:04 ID:???
仮面ライダー龍騎のソードベント、ストライクベント的な尻尾を模した手持ち武器が召喚される予感。
558NPCさん:2009/06/18(木) 14:59:47 ID:???
よくても、オオトカゲの尻尾を棍棒代わりにするようなもんだろ。


・・・「それ振り回してテイルスイングねwwww」とか言い出しそうだな。
重箱の隅つつきたいならアンチスレにでもいけよ・・・
559NPCさん:2009/06/18(木) 15:01:26 ID:???
差し込み棒のある尻尾を作って手渡す

本当に装着したら使用許可
560NPCさん:2009/06/18(木) 15:04:01 ID:???
「※尻尾が必要」
つまりクリエイト尻尾は練技を使わない限りリルドラ専用だな。
(タビットについてはルルブに「尻尾がある」という記述が一切ないため不可と思われる)。

あとエラッタで1H#に修正されてるから手持ち武器ではないということも忘れずに(二刀流とか論外)。
561NPCさん:2009/06/18(木) 15:06:57 ID:???
てかおまえらメール遅れよw
562NPCさん:2009/06/18(木) 15:07:02 ID:???
ま、神経も通ってない尻尾なんて良くても棍棒だしな
それこそ常識で判断しろとしか言えない

>>559
「ネギを尻にさして鳴かせられるなら楽器扱い」を思い出した
563NPCさん:2009/06/18(木) 15:08:56 ID:???
>>561
こんなことでメールを送る困ったちゃんではないのだよ
ついでにこの流れでそんな提案をするほどKYでもない
564NPCさん:2009/06/18(木) 15:10:55 ID:???
俺は通しちゃうけどねw
565NPCさん:2009/06/18(木) 15:12:00 ID:???
クリエイト尻尾ってなんかいやらしいな
女にペニスをつけるようなものか
566NPCさん:2009/06/18(木) 15:12:16 ID:???
クリポンで尻尾を作ってもクイックランページのように自在に操れないのでテイルスイングなど出来ないでいいよ
567NPCさん:2009/06/18(木) 15:12:52 ID:???
>>564
ネギを尻に?
568NPCさん:2009/06/18(木) 15:14:27 ID:???
>>567
常識で判断してください
569NPCさん:2009/06/18(木) 15:29:42 ID:???
無茶しやがって
570NPCさん:2009/06/18(木) 15:33:08 ID:???
クリエイト○○ぽ
571NPCさん:2009/06/18(木) 15:34:06 ID:???
クリエイトぬるぽ
572NPCさん:2009/06/18(木) 15:47:34 ID:???
ネギっていうから初音ミクのネギを思い出した
573NPCさん:2009/06/18(木) 15:51:30 ID:???
そのネギで大体あってる
574NPCさん:2009/06/18(木) 15:57:26 ID:???
どうせならタマネギ剣士というクラスを作ってほしかった
ネギ剣士!
575NPCさん:2009/06/18(木) 15:59:09 ID:???
テスタフィロッサだっけ?
を尻に入れて攻撃
576NPCさん:2009/06/18(木) 16:09:09 ID:???
名前をタマにすればいいにゃーん。
577NPCさん:2009/06/18(木) 16:09:50 ID:???
適当言うな。
フィスタロッサム。
578NPCさん:2009/06/18(木) 16:10:57 ID:???
>>576
猫はネギで中毒死するんだぜ。
579NPCさん:2009/06/18(木) 16:13:10 ID:???
いいからネギ二刀流のプレートウサギを作成する作業に戻るんだ
580NPCさん:2009/06/18(木) 16:14:04 ID:???
ストーンサーバントの特殊能力「石の身体」の
>刃のついた武器からはクリティカルを受けません。
>また、「属性:純エネルギー」以外の魔法からもクリティカルを受けません。
なんだが、

a.魔法ダメージを与える近接攻撃(クリエイトウエポン等)
b.魔法ダメージを与える射撃攻撃(ガン等)
c.物理ダメージを与える魔法攻撃(シュートアロー)

の場合はどうなるんだろう?

a.ソードやスピアならクリティカルなし、メイス等ならクリティカルあり、
 ウォーハンマーは刃物ではないのでクリティカルあり
b.ダガー投げや弓矢ならクリティカルなし、ガンは刃物ではないのでクリティカルあり
c.魔法扱いなら「属性:純エネルギー」ではないのでクリティカルなし、
 射撃攻撃扱いでも弓矢に准ずるのでクリティカルなし

で良いのかね?
581NPCさん:2009/06/18(木) 16:15:04 ID:???
俺ならcかな
582NPCさん:2009/06/18(木) 16:15:04 ID:???
>578
のび太のママと、まる子の親友と、なんかのエロゲのキャラに謝れにゃーん
583NPCさん:2009/06/18(木) 16:52:50 ID:???
>>580
bとcだけど、>142〜>168あたりのやりとり見てると
ダガーやボウは【刃のついた武器】でも【打撃武器】でもないので
【石の身体】でもクリティカルするんじゃね?





584NPCさん:2009/06/18(木) 17:11:08 ID:???
石に矢はクリティカル無しでいいと思うんだよなぁ

構造物相手でボウは石どころか木にすらクリティカル無しだし
585NPCさん:2009/06/18(木) 17:16:14 ID:???
ガンはクリティカルしていい気がするが
矢はダメだろな、というイマゲ
586NPCさん:2009/06/18(木) 17:30:06 ID:???
だからなんで
「属性:純エネルギー」以外の魔法 『ダメージ』 からもクリティカルを受けません。
って書いておかないんだよ
本当に片手落ちが多すぎる
587NPCさん:2009/06/18(木) 17:55:01 ID:???
>>580
レーザーバレット以外クリなしでいいじゃん
エフェクト以外はバレット系無属性だし
588NPCさん:2009/06/18(木) 18:18:19 ID:???
>>586
こちらでもプレイヤーが、
「俺のキャラは、超巨根の持ち主。すごく鍛えてあって十分に尻尾代わりになる。
 だから、テイルスイングを使うけど、いいよね?」
と主張してきます。

何故、チンポは武器にならないとか、チンポではテイルスイングは使えないとか、
ちゃんと書いておかないんでしょうか? 

本当にるるぶには片手落ちが多すぎます。
589NPCさん:2009/06/18(木) 18:26:36 ID:???
カウンターでへし折ってやれよ
590NPCさん:2009/06/18(木) 18:26:50 ID:???
少なくともそこまでの基地外と卓を囲む前提で書かれてはいないだろうな
591NPCさん:2009/06/18(木) 18:27:38 ID:???
面白い事を書けないアレな奴ほどすぐ面白みのない下品ネタに走ると言ういい例だな。
592NPCさん:2009/06/18(木) 18:29:49 ID:???
>>588
そこまで通常業務に支障をきたすサイズを持つ覚悟があるんなら
認めてやっても良いんじゃないかと思う。
593NPCさん:2009/06/18(木) 18:36:56 ID:???
俺ならティルスイング認めるけどな<ちんこ
少なくとも鎧は着れないか特注品限定って言うし、ナイトメア所じゃない差別をかけるが

戦力が多少上がった所で関係なくシナリオ失敗になるだろうな
594NPCさん:2009/06/18(木) 18:38:45 ID:???
「残念、ティムポを武器にするルールはないんだ。もちろんベッド上で武器にするルールもない」
で、いいんじゃね。
595NPCさん:2009/06/18(木) 18:45:19 ID:???
尻尾の代わりであって尻尾そのものじゃないからできないよ
でルールどおりじゃねーの?
596NPCさん:2009/06/18(木) 18:52:51 ID:???
そんなのみんな分かってるよ。
でもそれを素直に認めてしまうとgdgdできないジャン!
597NPCさん:2009/06/18(木) 18:58:18 ID:???
ブラクザバスって

ブラックバスから名前とったよな?
598NPCさん:2009/06/18(木) 19:03:49 ID:???
ブラグザカート
599NPCさん:2009/06/18(木) 19:14:38 ID:???
>>597
釣られてやる。
ブラックサバトだろjk
600NPCさん:2009/06/18(木) 19:25:27 ID:???
>>596
gdgdは迷惑だから隔離スレでやってろ
601NPCさん:2009/06/18(木) 19:25:29 ID:???
なにいってんだ
ザ・ブラクストンズ
からとったんだろ
602NPCさん:2009/06/18(木) 19:31:13 ID:???
ブラックサバス(Black Sabbath)じゃねーの…と
書こうとして「サバト」と「サバス」の違いがわからず

>>588
じゃあそのチン○に、ファイアウェポンかけてやんよ
603NPCさん:2009/06/18(木) 19:41:31 ID:???
サバトは魔女が集まるところだっけか

ザ・ブラクストンズはトニーブラクストンズとその姉妹たちが
結成していた黒人グループで数々の名曲を残したヴォーカル
604NPCさん:2009/06/18(木) 19:42:14 ID:???
>>602
それって、火炎放射器のように尿や精子がでてくんの?
605NPCさん:2009/06/18(木) 20:05:23 ID:???
>>602
むしろファナティシズム入れて
命中上げた方がよくね?w
606NPCさん:2009/06/18(木) 20:06:42 ID:???
>>574 ルルブが順に刊行される頃
某スレで『ディフェンダー』が欲しいって書き込んだら
その後に出たルルブに載ってて驚いたんだぜ。
607NPCさん:2009/06/18(木) 20:08:13 ID:???
たまたま載ってたんじゃね?
最初から載せるつもりだったんじゃね?
608NPCさん:2009/06/18(木) 20:18:45 ID:???
でもこのスレ見てるような節はあるんだよねぇ
まあ、それにしては対応遅いけどさ

言いがかりも多いけど普通にどっち?って思うことも有るのにさ
609NPCさん:2009/06/18(木) 20:23:51 ID:???
また2ちゃん脳か
610NPCさん:2009/06/18(木) 20:25:04 ID:???
クリポンとか、どうなんだろな。
魔力撃が乗るのかどうかとか、
術者のマギ+知力が追加ダメージになるって説もあるけど、
その辺どうなってんだろ?
611NPCさん:2009/06/18(木) 20:31:30 ID:???
魔力撃も全力撃ものらないってくらいにしても罰は当たらんわな
ダメージとかかれた場合は物理ダメージとするって言ういいわけもあるし
612NPCさん:2009/06/18(木) 20:41:05 ID:???
>>611
それ言っちゃうと生死判定が物理ダメージでしか発生しないことになる。

で、ダメージ計算ルールの項目には、適用ダメージと言うダメージ用語が
存在してるが…何でこんな定義したんだかよくわからん。
613NPCさん:2009/06/18(木) 20:45:55 ID:???
魔力撃とか全力攻撃乗らないとしても、それら使って普通の武器で殴るよりは
クリポンの方が強いことも多いしなぁ。
614NPCさん:2009/06/18(木) 20:51:46 ID:???
>>608
ちょっと呆れるんだよな
その対応が

このまえエンターブレインの社員が2chでセガの社員を
誹謗していることが発覚していたし。
SNEの彼らもエンターブレインのファミ通記者のように
変なことしなけりゃいいけどね
615NPCさん:2009/06/18(木) 20:52:27 ID:???
>>609
いや、こういう事実もあるから
あながち2ちゃん脳とはいえない


【誹謗中傷】『週刊ファミ通』のエンターブレインのIPアドレスからセガ社員に対して『2ちゃんねる』に「死ね!」と書き込み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245054569/
616NPCさん:2009/06/18(木) 21:00:24 ID:???
頭のおかしい人のテンプレだな
617NPCさん:2009/06/18(木) 21:04:01 ID:???
>>608が悪い。
変なの召喚するな。
618NPCさん:2009/06/18(木) 21:08:46 ID:???
×変なのを召喚した
○住み着いてる変なのが話に乗った

たまに起こる変な荒れようと
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています
を見れば判るが相当のアレがいるのは確実
619NPCさん:2009/06/18(木) 21:17:20 ID:???
朝鮮人ネタが大好きなキチガイが常駐しているよね
620NPCさん:2009/06/18(木) 21:17:44 ID:???
なんか、ガチで社員がレスしているんじゃないのかと匂わせる3連投だな
621NPCさん:2009/06/18(木) 21:23:36 ID:uViJho+k
>>619
こっちにいる在日って結構生活水準もモラルも俺たちと変わらない位高いのにね
在日のダチとかも普通にいるから、過剰煽ってるやつを見ると余計に「病んでるなぁ・・・・・・」って思える

まあスレ違いだな

>>620
さすがに疑心暗鬼すぎね?
622NPCさん:2009/06/18(木) 21:25:36 ID:???
>>613
グラップラーにとってみりゃクリポンで殴る方が確実にダメージ量多いしな
623NPCさん:2009/06/18(木) 21:25:56 ID:???
すまん、上げちまった
624NPCさん:2009/06/18(木) 21:42:55 ID:sSGL9Aov
>>610
クリポンに魔力撃が乗らない道理は無いだろ、ルールブックの記述を読む分には。
625NPCさん:2009/06/18(木) 21:46:29 ID:???
626NPCさん:2009/06/18(木) 21:57:43 ID:sSGL9Aov
ダメージと書かれた場合は物理ダメージとするってどこかに書かれていたっけ?
627NPCさん:2009/06/18(木) 22:01:03 ID:???
ルルブT p153
628NPCさん:2009/06/18(木) 22:02:02 ID:???
ルルブ1のP153には、特記がなければ「ダメージ」は物理ダメージと解説されていて、
「ダメージ」を増やすテキストになっている《魔力撃》や《全力攻撃》の効果を
クリエイト・ウェポンに加えられるかどうかは公式待ちです。
ただし、ルルブ1のP114生死判定には「ダメージを受けて」と書いてあるため、
物理ダメージでしか生死判定が発生しないことになってしまう事も
(ルルブ1のP153のミス?)指摘されています。 
629NPCさん:2009/06/18(木) 22:04:40 ID:???
というかQ&Aで、「ダメージ」としか書かれてない武器習熟でも
ガンの魔法ダメージもうpすると明記されてるしな。
630NPCさん:2009/06/18(木) 22:08:39 ID:sSGL9Aov
うわ、見落としてた、教えてくれてありがとう。
ウチの卓、グラップラーとマギテックがコンビぶちでクリポン+魔力撃の七連撃かましてくるからどうやって対応しようか悩んでたんだよ。
命中ががっつり下がるだけでも大分助かるな。
631NPCさん:2009/06/18(木) 22:09:13 ID:???
>>629
テストプレイ時には物理ダメージしか出ないガンが
存在していたのかもしれないね。
632NPCさん:2009/06/18(木) 22:09:18 ID:???
>>621
お前、例の荒らしか?
だったら落ち着け。お前がSNEの社員だろうと
そうでなかろうとどうでもいいが、社員なら社員らしく
そうでないならもっとうまく2.0の話題でネタを提供しろ。
633NPCさん:2009/06/18(木) 22:11:30 ID:???
すいません、今までの流れから気になったので質問させてください
【クリエイトウェポン】で作った武器で与えるダメージは魔法ダメージですよね?
ルルブ1・p155に「魔法ダメージは、威力の結果と魔力を足し合わせたものが算出ダメージになります」とあるので、
【クリエイトウェポン】で作った武器による攻撃には、物理ダメージである「追加ダメージ(戦士系技能レベル+筋力ボーナス)」を足せません。
また魔法よるダメージではないため魔力も足せないと考えられます。
実質的に「威力の結果のみを防護点無視で与える」だけのものですよね。
防護点がPCの「戦士系技能レベル+筋力ボーナス」よりも大幅に高い相手には有効ですがしかし凶悪と言うほどの効果はありません。
にも関わらずスレでは反則的に強い扱いなのがどうもわからないのですが、
私の解釈はどこか間違っているのでしょうか?
634NPCさん:2009/06/18(木) 22:19:41 ID:???
>>631
たとえそうだとしても、
「ダメージ」としか書かれてないのに
魔法ダメージもうpするという事実は変わらないがな。
635NPCさん:2009/06/18(木) 22:21:46 ID:???
>>633
【クリエイトウェポン】の説明文と>>628をもう一回読んでみることを推奨。
SW2.0にはたくさんある「○○とも読めるよね」って一例に過ぎないんだ。
636NPCさん:2009/06/18(木) 22:22:34 ID:???
632みたいな病的な基地外はどうしたらいなくなるんだろう
無理か
ここが隔離病棟みたいなものだから
637NPCさん:2009/06/18(木) 22:23:00 ID:???
そこらへん、FAQでまとめてほしいなと思ってみたりみなかったり

wikiにまとめられているとありがたい
638NPCさん:2009/06/18(木) 22:23:45 ID:???
>>636
まじおちつきな。

スレ違いな話題はこっちでな
◆◆卓ゲー板総合雑談スレ その16◆◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1241268898/
639NPCさん:2009/06/18(木) 22:23:50 ID:???
ソードワールド2.0のことで、お前らが「知りたいけど、面倒くさいから(金がないから)考察しないこと(涙をのんでいること)」があったら教えておくれ。
1時間後にまたくる
640NPCさん:2009/06/18(木) 22:24:04 ID:???
クリポンの説明には、
> この武器で与えるダメージは、すべて魔法ダメージになります。
と書かれている。
ダメージ=物理ダメージということは、この記述は
「この武器で与える物理ダメージは、すべて魔法ダメージになります。」
ということになるため、まず物理ダメージとして計算し、
その後それを魔法ダメージに変換するのが正解。
641NPCさん:2009/06/18(木) 22:28:39 ID:???
>>639
では知りたいこと

2.0DSは面白いか?
小説は面白いか?
コミックは面白いか?

以上
642NPCさん:2009/06/18(木) 22:30:05 ID:???
>>639
なにをどうすれば乱戦ルールにまともなパッチが当たりますか?
643NPCさん:2009/06/18(木) 22:31:10 ID:???
>>641
>>639じゃないが、
DS版:出てないし、さすがに分からん
小説:あんまり面白くないが、世界観を知る手助けには結構なる
コミック:あらゆる意味で駄作
644NPCさん:2009/06/18(木) 22:39:38 ID:???
>>635
「○○とも読めるよね」をいちいち解説するのはキリがないし、
それだけでゲームができるようになるんじゃないかと言う不安があるw
てかクリポン魔力撃問題はルルブ2が出る前からある問題でwikiに載ってる。

と言うわけで>>635にはネタ質問。
暗い空間を明るくするためにライト使ったが、その照明範囲には蛮族がいた。
さて、蛮族は「空間に」かけたライトに抵抗するのか?
そもそも蛮族はライトの効果を受けるのか?ライトの効果を受けないとどうなる?
645639@30分で帰宅:2009/06/18(木) 22:57:58 ID:???
>>641
感想を聞かれてもな。発売されていない作品も混ざってるし。

>>642
どの辺がわからないか具体的に。
646NPCさん:2009/06/18(木) 22:58:19 ID:???
妖精のランタンの光はナイトメアも見えないよね
647NPCさん:2009/06/18(木) 23:02:36 ID:???
DSはかなり期待してるのは漏れだけではないハズ
648639@30分で帰宅:2009/06/18(木) 23:02:46 ID:???
>>646
穢れを持っていたら見えない
649NPCさん:2009/06/18(木) 23:05:25 ID:???
SWSFCはかなり面白かったし、
あれと同じくらい面白いなら絶対買う。

ただ、今までの情報見るとなあ。
SWらしさがあんまりないなら、俺にとっては買う意味ないしな。
650NPCさん:2009/06/18(木) 23:18:16 ID:???
>639
マギテックのフラッシュライトの10m/射撃の射撃って
マギテックのグレネードって外れたら爆発しないのか
マギテックのショットガンバレットは自分に当たるのか
マギテックのジャンプブーツ、跳躍力二倍ってそもそも垂直飛びのルールあったっけ

金属鎧着て水に入ったら何もできないって脱ぐこともできないのか
651NPCさん:2009/06/18(木) 23:21:02 ID:???
書き方まずかったな

ショットガンバレット〜は自分がいる乱戦エリア内に撃った場合な

ちょっと前に話しになったやつ
652NPCさん:2009/06/18(木) 23:26:16 ID:???
グレネードは魔法だから、別に射撃判定とかないし
外すことなんてありえないだろ
653NPCさん:2009/06/18(木) 23:44:19 ID:???
魔法の名前に惑わされて効果をねじ曲げる男の人って・・・
654NPCさん:2009/06/18(木) 23:45:14 ID:???
>>602
亀だが、ブリテン風とラテン風の読み方の違いだろ。
655NPCさん:2009/06/18(木) 23:51:16 ID:???
>>652
ライトニングは魔法。しかしたとえ制御しても1目標以外は外れる可能性がある。

ちなみに、my卓ではライトニングを多部位の相手に撃つと
狙った部位以外の部位はランダムで命中、
ライトニングの幅も特に決まってないんで3m幅にした。
656NPCさん:2009/06/18(木) 23:55:37 ID:???
ライトニングとグレネードでは効果範囲の形状が違うんじゃ?
657NPCさん:2009/06/19(金) 00:02:34 ID:???
>>643
それを聞いたとたん、コミックを買う気力が失せてしまった
小説は微妙なり

おれの頭の中でルールブックとサプリメントとDSとリプレイだけ買い集めて
小説とコミックは放置しようという計画が構築されつつある。
658NPCさん:2009/06/19(金) 00:11:16 ID:???
>>657
北沢慶は、それなりに面白い小説書くんだけど、
剣をつぐ者は、これまでの作品中で一番つまらん気がする。

なんつーか、ラクシアと言う舞台が、
厨房的妄想を膨らませて楽しめるような設定を盛り込んだおかげで、
自分でキャラ作って楽しむTRPGには向いてるけれど、
小説とかには向いてないように思えた。少なくとも北沢的には。
659NPCさん:2009/06/19(金) 00:14:47 ID:???
もっとこう、ちゃんと萌えるのが読みたい
それと同時に羽頭みたいな話も読みたいが需要ないだろうな
660NPCさん:2009/06/19(金) 00:16:04 ID:???
2.0には無印のファーランドみたいな、
「解放区」を用意する予定はあるのか?
661NPCさん:2009/06/19(金) 00:19:32 ID:???
>>655
グレネードは外れない。以上
662NPCさん:2009/06/19(金) 00:23:10 ID:???
>>660
いまんところ発表されてないけど、
いくらでも、現状好きにつくれるから、
特別、宣言してもらう必要があるとは思わない。
663NPCさん:2009/06/19(金) 00:24:40 ID:???
>>660
少なくとも、現状では世界地図が用意されてないから要らないんじゃね?
将来的に用意されるかもしれないが
664NPCさん:2009/06/19(金) 00:29:47 ID:???
>>658
ラクシアが微妙なだけじゃね?
665NPCさん:2009/06/19(金) 00:31:05 ID:???
>>659
ラクシアでは、ああいう地味な冒険者像は作りにくいんじゃないかな?
蛮族相手の戦いがメインになるから。
666NPCさん:2009/06/19(金) 00:32:07 ID:???
大雑把な大陸図(ルルブ2P177)にない地域を新しく設定したっていいんだが、
新しい信仰体系がメンドくさいのは確かだ。
ライフォスやダルクレム信仰ってこの惑星全共通なのかな?
667NPCさん:2009/06/19(金) 00:35:31 ID:???
古代神なら全世界だと言ってるからいいんじゃないか?
あと、「この国には●●の信仰が伝わってきてるから●●は消費MP増えないよ」とかでいいんじゃないか?
668NPCさん:2009/06/19(金) 00:36:11 ID:???
>>666
大陸限定じゃないか?
少なくとも海に信者居ないから、
海上では、制限がかかるな。
669NPCさん:2009/06/19(金) 00:36:53 ID:???
>>667
大海のど真ん中だと無理じゃね?
670NPCさん:2009/06/19(金) 00:44:53 ID:???
>>669
そもそも古代神は制限のルールがないわけだが
671NPCさん:2009/06/19(金) 00:46:29 ID:???
古代神だけの話をしてるんじゃないよ。
672NPCさん:2009/06/19(金) 00:48:01 ID:???
>>670
海についてどうするというルールはまだ存在しない。
洋上冒険というものが、ルルブ上も想定されてない。
673NPCさん:2009/06/19(金) 00:55:11 ID:???
>>668 古代神は最も古くてラクシア(世界)中で広く知られている、(ルルブ1、279P)
大神は大陸規模、神器や文献のあるゆかりのある大陸では、その全土で知られている。(1ルルブ280P)
小神は数国を跨ぐ程度、隣の国では知られてないことも(282P)。
674NPCさん:2009/06/19(金) 00:57:48 ID:???
大神に、海を越えれば制限がかかるようなことが書いてるし多分大神以下は大海の中だと制限はかかるだろうな
675NPCさん:2009/06/19(金) 01:41:48 ID:???
海の神様はそれこそ大から小まで、湾の小神様から、
いくつかの海を束ねる古代神が居てもおかしくないっすね。
蜃気楼の街に住まう神様とかいいな。
676NPCさん:2009/06/19(金) 03:36:08 ID:???
>>675
真っ先に某タコ神様が頭に浮かんだ・・・
おや、誰かが呼んでいるようだ
677NPCさん:2009/06/19(金) 07:45:31 ID:???
ミュクスのハインラト地方の設定はどんな風?

海の神様は天童よしみだろ(笑)
678NPCさん:2009/06/19(金) 08:13:10 ID:???
>>677
よしみタソは海じゃなく、田舎の神様だお。
679NPCさん:2009/06/19(金) 08:15:53 ID:???
珍島物語だろ
680NPCさん:2009/06/19(金) 08:32:48 ID:???
>528
つ 精神達成値20 = 効くのは概ね9Lvモンスターまで

中盤まではともかく、後半のボス封殺用には使えないと思う
9Lvまでの敵の封殺用としては優秀
681NPCさん:2009/06/19(金) 08:40:18 ID:???
>>680
精神抵抗力判定ができるなんて書いてないんだし、
条件満たせば抵抗の余地はない。
あれは魔法(例えばサニティ)なんかで消すときの達成値だろ。
682NPCさん:2009/06/19(金) 08:40:25 ID:???
いなかっぺ大将は「吉田」よしみだ罠。
683NPCさん:2009/06/19(金) 09:01:28 ID:???
田舎の神様は、むしろにゃんこ先生だよな!
大将はあえていうなら代行者。

ぼくのかんがえたあたらしいかみさま
時間の神様
啓示などの神の声は常に「〜が言っていた」
684NPCさん:2009/06/19(金) 09:19:33 ID:???
ふと思ったんだけど、ティダンってライフォスの導きで神になったんだよな。

つことは、その前はラクシアにはお天道さんはなかったのか?
685NPCさん:2009/06/19(金) 09:22:06 ID:???
>>641
2.0DSは面白いか?  開発者に聞いてくれ
小説は面白いか?   最高につまらん、DQNと頭が足りないのを許容できるなら普通の作品
コミックは面白いか?っゲフンゲフン
686NPCさん:2009/06/19(金) 09:34:05 ID:???
小説ってここの一番最初の感想じゃ大絶賛だったのに
いつの間にこんなに評価が落ちたんだ?
687NPCさん:2009/06/19(金) 09:44:58 ID:???
>>686
最初から結構評価低かったような
冒険者無能だろとか、衛兵はそれに輪をかけて無能すぎるとか
688NPCさん:2009/06/19(金) 09:45:07 ID:???
たのだん、3巻で完結とな…
689NPCさん:2009/06/19(金) 09:53:31 ID:???
>>688ふつーですな。
690NPCさん:2009/06/19(金) 09:55:02 ID:???
>>687
俺らみたいにみんな高度な教育を受けてる訳じゃないんだよ

と、リアルリアリティを持ち出してみるテスト
691NPCさん:2009/06/19(金) 10:01:08 ID:???
剣継ぐは嫌いじゃないけど正直もっと普通の冒険者を主役にして欲しかった気もする
いや、短編集とかで良いじゃないかとか言われたらそうなんだが
692NPCさん:2009/06/19(金) 10:18:17 ID:???
>>686
それって発売前のフライング情報じゃね?
発売日は姫将軍が馬鹿すぎる・・・・・・・とか、悪い意味でDQNとしか言いようがない
国の中枢が(性能的に)無能ぞろいすぎるとか、オリジナル設定が突然出てきてワールドガイドとしても不適格とか

ルーンフォークがエロイのしか見るところがないとか、良いとこなしの評価だったはず
693NPCさん:2009/06/19(金) 10:23:28 ID:???
小説は文章は読みやすいが、主人公が若いせいで、小中学生の冒険譚みたいな印象
王道のどまんなかを狙ってきたのか知らんが、物語に目新しさが全くない
文章も似た表現がなんども出てくるのが目につく
・ダリウスの妖艶(wな容姿の説明。おっさんを美しいと何度も言われても
・ヒロインが感動のあまり主人公にだきつく
   主人公「神官のくせに簡単に男に抱きついたりするなよな」
 戦闘後体力ない二人、ヒロインが主人公を支えようとするが彼の上に倒れ込んでしまう
   主人公「神官が男を押し倒すのはどうかと思うんだけど」

あと、幼い頃主人公を、ヒロインとダリウスが助けてくれたという複線はそんなに重要なのか?
なんども「もしかして…」みたいなのが挟まれて
絵は、丁寧なのか雑なのかよくわからんが挿絵の統一感のなさは異常
694NPCさん:2009/06/19(金) 10:52:17 ID:???
表現が一々DQN臭いんだよね、カッコいい表現を場所をわきまえずに使ってるからだと思うけど
3レベルの14歳にても足も出ずにボコされた冒険者を「一騎当千」なんて言われても逆効果

無理に持ち上げたヤラセ臭がテンションを下げるし
その冒険者でさえ一騎当千できる衛兵(しかも国の中枢の護衛な)がどんだけ無能なんだよ・・・・・って気にさせる
危機を助けるのは常に都合のいい高レベルキャラだし、姫将軍は国(人民)を守る倫理的行動<<<主人公たちに都合のいい行動だしな
695NPCさん:2009/06/19(金) 11:02:34 ID:???
ここまで大量に蛮族に入れ替わられて、
誰も不審に思って調査とかしなかったのか?

って疑問も浮かぶな。
そんな一朝一夕で入れ替われるもんでもないだろうし、
696NPCさん:2009/06/19(金) 11:33:15 ID:???
潜入がかなり前からで入れ替わりはあっという間だった気がするよ
入れ替わった状態を長く維持するほうが無理あるのだし

各詰め所の最初の一人を殺ってしまえば
後は人に化けての不意打ちを立て続けにやっていけばいいだけだし
殺るのが難しそうなのはルンフォに殺らせればいいし
697NPCさん:2009/06/19(金) 11:37:26 ID:???
レッサーオーガがあの数倍いれば、
ルキスラくらいなら普通にトップ全部入れ替われそうだな
698NPCさん:2009/06/19(金) 11:43:09 ID:???
ちょっとした疑問。

人間に化けたオーガを1時間観察したドッペル玄関は、
オーガの能力もコピーできるんだろか?

あるいは魔法で姿を変えている奴とか。
699NPCさん:2009/06/19(金) 11:46:27 ID:???
どうでもいいことだから好きに決めればいいよ
700NPCさん:2009/06/19(金) 13:52:06 ID:???
>>698
ちょっとした疑問。

ドッペルがオーガの能力をコピーして
何の意味があるの?
701NPCさん:2009/06/19(金) 14:16:33 ID:???
リャナンシーならともかくなあ。
702NPCさん:2009/06/19(金) 16:40:14 ID:???
>>697
ルキスラは強国だし、護りの剣も周囲しか守れない欠陥品じゃないから落ちないんじゃね?
下級兵士しかいないダーレスと違って騎士団もしっかりあるしな

こっちの鳥取ではでダーレスは事実上ルキスラに併合されてるから沿う感じるてるだけかもしれないけど
703NPCさん:2009/06/19(金) 16:48:36 ID:???
ダーレスブルグに騎士がいないみたいな書き方だな。
姫将軍直属の騎士とか普通に出てきてただろうが。
704NPCさん:2009/06/19(金) 16:59:37 ID:???
>>693 オッサンに妖艶(ry)な描写をしてしまう北澤氏はダメだw
挿絵描きを変えて、ダリウスをオッサンに描かせないようにした上で
妖艶(ry)なダリウスの描写は、川人に外注しないと。
705NPCさん:2009/06/19(金) 17:12:47 ID:???
北澤氏も微妙で絵師も微妙
小説第一弾なんだからもう少し何とかならなかったものか
706NPCさん:2009/06/19(金) 17:24:36 ID:???
金のなる木にしか見えてないんじゃないの?
実際デモンパの小説をとっとと切り上げて「SW2.0小説化、頑張って書きます(キリッ!」
とか言っちゃう位だもん

内容も含めてると、どう解釈しても手抜き仕事
707NPCさん:2009/06/19(金) 17:44:26 ID:???
デモンパ切り上げって…
あれは3巻までの予定だったのに無理矢理5巻まで伸ばしただろ
708NPCさん:2009/06/19(金) 17:56:23 ID:???
北沢「もうちょっと印税が欲しいから5巻にしろよ、内容?テキトーに伸ばせばい良いんじゃね?」
709NPCさん:2009/06/19(金) 18:18:54 ID:???
>>704
一応言っておくが

妖艶≠おっさん

ではないぞ。リアルで言うと、杉良太郎はおっさん(じいさん)だが、妖艶な色気があるシナ。



まぁ、あの絵がとても残念なのは否定しないが。
710NPCさん:2009/06/19(金) 18:22:17 ID:???
>>681
説明文の
「この効果は達成値20の精神効果属性として扱います。
精神効果属性が無効となるキャラクターには、効果がありません。」
を読む限りは、達成値20は対象に効果があるかないか(=抵抗の目標値)
に関する記述だろ。
大体、抵抗できないが解除は出来るとかおかしいだろ。
711NPCさん:2009/06/19(金) 18:25:56 ID:???
>>583
ダガーはカテゴリ<ソード>なんだから刃物だろ
712NPCさん:2009/06/19(金) 18:38:13 ID:???
>>710
抵抗できるなら抵抗/消滅とか抵抗/半減とか書くだろ
713NPCさん:2009/06/19(金) 18:40:15 ID:???
俺も抵抗でききる効果だと思う<スピア

要するに行動を封じる効果を達成値20でかける魔法の武器
714NPCさん:2009/06/19(金) 18:41:14 ID:???
1/36の確率でやっとそれってゴミ以外のなんでもないよなw
715NPCさん:2009/06/19(金) 18:48:09 ID:???
>>714
旧SWのルルブ曰く、魔法の武器の真価は+○じゃなくてこめられた魔法にあるらしい
つまりは大した魔法使いじゃなくても作れた量産品って事だな、非売品でもないし
716NPCさん:2009/06/19(金) 18:48:27 ID:???
ルルブU p146
> <紳士のカイゼル髭>
> 聞き手がこのアイテムの効果に抵抗する場合は、
> 精神抵抗力判定で15の達成値が必要です。

ルルブV p160
> <ジャッジメントスピア>
> この効果は達成値20の精神効果属性として扱います。

上と下であまりにも表記が違いすぎることを考えると、
上のような表記の場合は抵抗でき、
下のような表記の場合は抵抗できないと考えるのが妥当じゃないだろうか。
717NPCさん:2009/06/19(金) 18:51:18 ID:???
どっちも抵抗の目標値と解釈するけどなあ。
718NPCさん:2009/06/19(金) 18:53:01 ID:???
>>697
北沢曰く、最初はルキスラを舞台にして書いてたけど
どうしてもルキスラが窮地に陥る状況がイメージできなかった、らしい。

俺らの知らない秘密組織や強力NPCが存在するのか、
盗賊ギルドが優秀なのか
単に正騎士がゴロゴロしててレッサー程度じゃ詰め所を落とせないのか、
監査が優秀で入れ替わりや儀式の失敗を見逃すほどマヌケではないのか、
蛮族領と繋がってないので大量に雪崩れ込んでくる描写がムリなのかは
知らんけど、ルキスラの防備は堅いんだろう。
すくなくとも、強いか賢いか、最低一つは備えて北沢でも暴走できない模様。

逆にいうとダーレスブルクの貴族がアホ揃いで官憲まで質が低いのは
北沢のせいというより、本気でそういう国という設定なのかもしれん。
719NPCさん:2009/06/19(金) 19:01:09 ID:???
>>716
> この効果は達成値20の精神効果属性として扱います。
バインド系の強力な魔法の遺物ってだけなんだし
わざわざ達成値があるってことは恐らく抵抗できると取れる

ぶっちゃけ、意味が通じると思って細かく書かなかっただけに一票
Q&Aに送ればアルケミにはエラッタが載るかもナ

>>718
ルキスラには何かありそうだしな、正直イロイロと怖い国
でもDQN臭さや、冒険者ツエエー!のヤラセ臭さ、高レベルのNPCが助けに入る都合の良さは間違いなく北沢のせい
「切れ者」とか言われてる姫将軍さえ、頭の足りないアホの子だしな
720NPCさん:2009/06/19(金) 19:01:16 ID:???
仮称ミノタウロスロードが何レベルなのか、
データは不明ではあるが、トロールやオーガの例から考えて、
多分12〜14レベルの間くらいだと思うんだよね。
で、ダーレスブルグでほぼ最強の1人だったっぽい
ロスハイム伯ですら、そいつには勝てなかった。
となると、モンスターレベルで推定せいぜい11くらい、
冒険者レベルなら9〜10くらいだろうか。

国のトップファイターがその程度だとすると、
弱小国と言われても仕方ないな。
721NPCさん:2009/06/19(金) 19:11:11 ID:???
>>718
まぁ、国家元首があの体たらくで、
家臣は家臣で開放派と保守派に分かれて、
勢力争いしてるから、いろいろと付け入る隙はありまくりだろ。
722NPCさん:2009/06/19(金) 19:15:40 ID:???
精力的に劣勢な保守派が、
次期公王に姫将軍を担ぎ出した上で、
ユリウス・クラウゼと政略結婚。
んでもって、再属国化くらい画策しても、
不思議じゃないな。
>ダーレスブルグ
723NPCさん:2009/06/19(金) 19:16:20 ID:???
>>722
×精力
○勢力

724NPCさん:2009/06/19(金) 19:49:08 ID:???
ダーレスはダメな国という描写は小説以外にもちらほら
725NPCさん:2009/06/19(金) 19:57:00 ID:???
公王がうつろな虎眼先生だからな。
726NPCさん:2009/06/19(金) 20:15:06 ID:???
レッサーオーガやリャナンシー対策に
一日2〜3回「サーチバルバロス」をしている
という設定のmy鳥取は異常なのか

つか10レベル〜15レベルの冒険者って
公式で何人くらい、って決まってるのかな
727NPCさん:2009/06/19(金) 20:17:22 ID:???
>>716
SWが表記揺れだらけなのは知ってるだろ?
728NPCさん:2009/06/19(金) 20:21:09 ID:???
>>726 公式で決めたらいろいろやりにくくなるっしょ。
729NPCさん:2009/06/19(金) 20:21:51 ID:???
定期的にとか重要な会議やパーティの前にはやるんじゃね?
まあ能力を信用してないとも取れるから、偉い人に始終やる程のもんじゃないだろうけど

ダーレスか北沢の脳内国家はそれすらも怠ってるみたいだけどな
730NPCさん:2009/06/19(金) 20:24:07 ID:???
ベテラン冒険者と言われるのが8レベル〜ってのはルルブに書いてあるな。
ベテランくらい普通どの街にも多かれ少なかれいるだろうから、
8レベル冒険者くらいならゴロゴロいると思われる。
それ以上は謎。
731NPCさん:2009/06/19(金) 20:24:48 ID:???
>>728
1.0の頃は10レベル冒険者の数とか大まかに決まってたよ
732NPCさん:2009/06/19(金) 20:26:57 ID:???
>>731
それでいっぱい矛盾でてきたっしょ。無理も。
1.0ってどのくらい決まってたっけ?
733NPCさん:2009/06/19(金) 20:27:02 ID:???
冒険者LVが10を超えた辺りからは、ファンブルすると悟りが開けていって、
悟りきっちゃうとマイナーゴッドになってNPCになります
734NPCさん:2009/06/19(金) 20:29:48 ID:???
>>720 ミノタウロスキャスター9レベル(ルルブ2)のボスで
レベル+1〜2の欠片持ちなんでないの。
735NPCさん:2009/06/19(金) 20:30:51 ID:???
>>734
ミノキャスごときに負けるってどんだけw
736NPCさん:2009/06/19(金) 20:35:14 ID:???
ダーレスの惨状を見るに
一般兵・1〜2
部隊長・4
騎士・5
偉い騎士・7
騎士団長・10〜位の人材かな、だとすると10レベル越えは一国に3人位
マジックユーザー等の他の職業を考えると、一国に十数人ってとこか?
名誉点的にもこんなもんかも
737NPCさん:2009/06/19(金) 20:35:55 ID:???
>>730 ルルブ2の181ページだとベテラン冒険者は
5レベルてひとかど
7レベルでベテランとして注目とあるよ。
738NPCさん:2009/06/19(金) 20:37:34 ID:???
1.0 10LV =2.0 15LV
と換算すると、

アレクラスト大陸全土で
超10LV
マナ・ライ、ロウラス
10LV
リジャール、レファルド四世、ルキアル
カニング、ジェニ、カーウェス、クロードロット、バレン

10人しかいないんだぜ。

ローンダミスで8LV。
1.5倍で考えると、12LV。
強国の騎士団長で12LV。
ダーレスブルグは、テラスティア大陸の中で強国ってことはないんじゃないか?
2.0のシステム特性的にサブ技能は当然持っているだろうけど。
739NPCさん:2009/06/19(金) 20:40:51 ID:???
表記が揺らいでるからジャッジメントスピアは抵抗振れるって理屈が分からん
表記が揺らいでるから抵抗できないってことにならないのは何で?
740NPCさん:2009/06/19(金) 20:42:35 ID:???
自分で考えなさい
741NPCさん:2009/06/19(金) 20:43:05 ID:???
>>726
Lv帯人数の明言はキケン。SW1.0西部諸国の悲劇を忘れるなかれ。

特定の学者が知ってる主用NPCはこれくらいで一部にすぎないとか、
面倒を避けて正体を隠している達人が多数いる可能性を仄めかすとか、
国防のためにあえて秘密にされてる可能性or国が把握しきれていないとか、
語るにしても逃げ道は多数用意しておくに限る
742NPCさん:2009/06/19(金) 20:43:53 ID:???
>>739
いままでのSWの表記からの推測だろ
納得いかないなら自分の鳥取で好きにすれば良い、てかPLが買ってから考えるからどっちでもいい
743NPCさん:2009/06/19(金) 20:47:28 ID:???
>>739
抵抗するのが普通な状態で、表記ゆれで別の解釈の余地が生まれているからだ
んなこと
アホ以外にはわかるだろう
744NPCさん:2009/06/19(金) 20:47:40 ID:???
シナリオではオーガウォーロード13レベルとサキュバス12レベルに、レッサードラゴン13レベルが負けたり、
ドレイク子爵12レベルの軍勢相手に、15レベルのバトやんと小神ルーフェリアが籠城してたりと
戦い方は、いろいろあるからなぁ。
745NPCさん:2009/06/19(金) 20:51:04 ID:???
>特定の学者が知ってる主用NPC


これどうやって読んだら日本語になる?
746NPCさん:2009/06/19(金) 20:52:47 ID:???
>>745
流れを見てて小学校をでてれば普通に判る
747NPCさん:2009/06/19(金) 20:52:52 ID:???
>ドレイク子爵12レベルの軍勢相手に、15レベルのバトやんと小神ルーフェリアが籠城したり

当たり前だろ
常識がなさすぎる
748NPCさん:2009/06/19(金) 20:53:46 ID:???
>>746
黙れご本人
749NPCさん:2009/06/19(金) 20:54:07 ID:???
刺さったら抵抗もできずに行動不能になる槍を敵に使われてみれば分かる
750NPCさん:2009/06/19(金) 20:54:17 ID:???
>>726
効果範囲30mだから厳しい上に、2レベルライフォスプリも貴重そうだ。

チラ裏考察。
人口に対する軍人率は、現中国ですら3%くらいなので屯田+中世で5%と考えても、
人口5万とか言ってる町で2500人程度が軍人+僧侶。
つまり2lv以降の専業ライフォスプリは人口5万ですら20人程度じゃないか?
751NPCさん:2009/06/19(金) 20:56:01 ID:???
主要と書かなきゃいけないのを、主用と書いて
まだ誤字に気が付いていないんだろうな
752NPCさん:2009/06/19(金) 20:58:40 ID:???
>>749
効果を発揮するには6ゾロが必要なんだけどなw
753NPCさん:2009/06/19(金) 20:59:05 ID:???
なるほど主要か。ぜんぜんそんな話していなかったから気がつかなかったよw
754NPCさん:2009/06/19(金) 20:59:27 ID:???
>>749
なにが判るん?
755NPCさん:2009/06/19(金) 21:00:08 ID:???
>>752
ルール嫁致傷
756NPCさん:2009/06/19(金) 21:01:22 ID:???
>>750
その軍人ってのは正騎士(7Lv)くらいを想定してないか?
竹やり持った農民レベルまで含めれば戦える総数はもっと多いんじゃね?
757NPCさん:2009/06/19(金) 21:02:19 ID:???
>>750
なんか”技能”の意味が分かっていないカスががんばってるな
758NPCさん:2009/06/19(金) 21:02:51 ID:???
>>750
リアル世界と違ってゲーム内世界だと蛮族やモンスターという危険が身近に存在するからな
戦闘可能な能力(技能)を持った人々の比率はかなり高くてもいい気がする
759NPCさん:2009/06/19(金) 21:05:37 ID:???
>>757
とりあえず、俺はいきなり人をカス呼ばわりする人種です

まで読んだ
760NPCさん:2009/06/19(金) 21:07:20 ID:???
そうだよ。またご本人様かw
761NPCさん:2009/06/19(金) 21:07:33 ID:???
>>755
横だが、お前こそルルブ読み返したほうがいいよ
762NPCさん:2009/06/19(金) 21:07:41 ID:???
>>744
> シナリオではオーガウォーロード13レベルとサキュバス12レベルに、レッサードラゴン13レベルが負けたり、
こっちはオーガとバーサーカを何匹も捨て駒にすればいけそうだけど

> ドレイク子爵12レベルの軍勢相手に、15レベルのバトやんと小神ルーフェリアが籠城してたりと
こっちはコールゴッド一発でどうしようもないよな.........
763NPCさん:2009/06/19(金) 21:08:38 ID:???
ヒント 軍勢と民衆
764NPCさん:2009/06/19(金) 21:09:47 ID:???
>>737
7レベルを超える者=8レベル以上
765NPCさん:2009/06/19(金) 21:10:57 ID:???
ドレイク子爵が出てきたって事は、
バトやんは既にコールゴッドを撃って充電期間中か
バトさんが別の地域にいるのを斥候で確認してるから怖れてないかだろ
766NPCさん:2009/06/19(金) 21:12:08 ID:???
また屁理屈をw
767NPCさん:2009/06/19(金) 21:12:44 ID:???
発動まで6Rもあるコールゴッドなんてびびるこたぁない。
768NPCさん:2009/06/19(金) 21:12:51 ID:???
>>764
そんな数学的に正しく書かれたルールブックじゃねぇだろうよw
769NPCさん:2009/06/19(金) 21:16:40 ID:???
>>761
ルールブック読め知将w
770NPCさん:2009/06/19(金) 21:17:27 ID:???
>>761
鏡を見て何を言ってる?
771NPCさん:2009/06/19(金) 21:18:55 ID:???
>>760
違うけど、普通になんか病んでるなぁっ・・・・・・て思った
技能なんて単語使った記憶も無いしね、都合の悪いことは一人しか言ってないと思ってるなんて妄想スゲェな
772NPCさん:2009/06/19(金) 21:19:47 ID:???
>>771
あほかw
技能って言葉を使ってるのはルールだろうw
どんだけ頭おかしいんだw
773NPCさん:2009/06/19(金) 21:20:06 ID:???
2ch脳
・俺を悪く言う奴は全て同一人物(キリッ
774NPCさん:2009/06/19(金) 21:21:14 ID:???
ルールを理解していないっていわれて、そのゲーム用語を使った覚えはないって反論するのは。。。
775NPCさん:2009/06/19(金) 21:24:15 ID:???
>>733
どこの青森だよ。
776NPCさん:2009/06/19(金) 21:24:53 ID:???
>>772
つかそんな話何時したんだ?
数時間のログには無いんだが、お前の妄想?
777750:2009/06/19(金) 21:25:50 ID:???
>>756,758
2Lv以上のライフォスプリはそれでも貴重だろう。

チラ裏考察2。
ちょっと調べたら、正史三国志の数字が出てきたが
その数値を信用できるなら人口10人に1人が軍人。
5万の人口だと5000人の軍人、うち1割レベルありとして500人、
うち2割が僧侶として100人…50人が上限かね。
778NPCさん:2009/06/19(金) 21:25:56 ID:???
同時に同じ間違いをしてお互いに庇いあう馬鹿がたくさんいて欲しくないという気持ちはわかる。
ソードワールドで管理されいるのは「技能レベル」
職業軍人の人数とファイター技能レベル保有者の人数はシステム的には全然違う要素
750はそれに気が付いていないから笑われているんだよ
779NPCさん:2009/06/19(金) 21:26:20 ID:???
ヴェテラン=1Lvファイターだろ。
780NPCさん:2009/06/19(金) 21:26:39 ID:???
なんか今日はルールブック読んでない馬鹿ががんばりすぎてておかしい。
781NPCさん:2009/06/19(金) 21:29:12 ID:???
今北産業
782NPCさん:2009/06/19(金) 21:30:37 ID:???
>>781
高レベルの冒険者=技能レベルの高いキャラクターがどれくらいいるのかという話をしていたら
職業軍人や僧侶の人数を語り始める馬鹿が現れて
勘違いを指摘されて逆ギレ中
783NPCさん:2009/06/19(金) 21:34:13 ID:???
国家間対立というか、人間の住む町への侵略ってラクシアにはないんだよな?

なら兵士は治安維持と蛮族討伐を行うのか。

前にもスレで誰かが言ってたが、勝手気ままな冒険者に成り代わって
探索などの技能を持った「統率された兵士」を育成したほうが早くないか・・・

まーそういう設定したいなら、SW2.0はするなって話になるがなw



784NPCさん:2009/06/19(金) 21:34:25 ID:???
>>781
750から始まってるらしい軍人の勘違いと
間違いを叩いてる、厨の競演

ぶっちゃけ750とかスルーしてたから気がつかんかったけどな
785NPCさん:2009/06/19(金) 21:36:21 ID:???
>>781
ルールブックには自動成功で発動すると書かれている特殊能力を
なぜか6ゾロでしか成功しないと主張する馬鹿が2人同時に現れて
みんなで笑っている
786NPCさん:2009/06/19(金) 21:39:31 ID:???
農民が武器持ったらゴブリンやレッドキャップと互角に戦えるのにな
787726:2009/06/19(金) 21:40:04 ID:???
なんかごめんよう 

単に小説版を読んでなくて、ここに書いてある事を見てたら
my鳥取が公式世界観に合ってないのかなぁって思っただけなんだ

あと高レベル冒険者は、みんなの心の中にいるんだよ!

>750 考察ありがとねー
788NPCさん:2009/06/19(金) 21:42:09 ID:???
>>786
技能無いと命中平目だし、追加ダメージつかないだろ?
789NPCさん:2009/06/19(金) 21:43:18 ID:???
>>787
swには詳しいぜ(キリッ!)が、バカやってただけだからあんたは悪くないよ
アホだの馬鹿だのをいきなり使い出す民度の低い厨が居ただけ
790NPCさん:2009/06/19(金) 21:44:23 ID:???
>>789があほすぎて笑えるw
791NPCさん:2009/06/19(金) 21:45:15 ID:???
>>785
自動成功=6ゾロだろ?
てか自動成功で能力が発動する武器は
ジャッジメントスピアと斬鉄剣があるが、
斬鉄剣のほうなんて
> 自動成功(6ゾロ)
って書いてあるくらいだぞ。
792NPCさん:2009/06/19(金) 21:45:48 ID:???
間違いを指摘されて逆ギレした馬鹿に限って>>789みたいなことを言い出すのが現実
793NPCさん:2009/06/19(金) 21:47:10 ID:???
>>791
だからルールブック読めと言われたんだろうw
本気であほなのか?
794NPCさん:2009/06/19(金) 21:48:10 ID:???
>>783
人間は共通の敵の前にはよく団結するってよく言うからなあ。
土地の割りに人口少なくて拡張の余裕がある以上他国を侵攻しなくても。

ただ、他国侵略と蛮族領土の切り取りでは、
他国侵略の方が楽で簡単なんじゃない?
と言い出す人がラクシアにいないとは限らない…怖い。
795NPCさん:2009/06/19(金) 21:48:37 ID:???
>>791
>自動成功=6ゾロだろ?

つ >>528 >チャンピオンのロインクロス
796NPCさん:2009/06/19(金) 21:48:59 ID:???
>>793は何を言ってるんだ?
797NPCさん:2009/06/19(金) 21:49:09 ID:???
>>792
はいはい、よかったな
自動成功の勘違いもそうだけどこれだけ病的だと友達居ないんだろうな

そんな勘違いしてる奴お前以外にいないし、自演ばっかしてないでいい加減働こうなニート君
798NPCさん:2009/06/19(金) 21:50:15 ID:???
ってかSWに詳しくなくても、技能と職業の違いくらい区別するだろう。
マニアが起こっているというより、常識を知らないやつが馬鹿にされているだけなレベル。
799NPCさん:2009/06/19(金) 21:51:27 ID:???
>>795
いやロインクロスは知ってるよ。
いちいちそんな例外のことなんて書かなくても分かるだろう、
昨日話題になったばかりなんだから。
800NPCさん:2009/06/19(金) 21:52:18 ID:???
>>785
自動成功と6ゾロってなんか違うのか?
801NPCさん:2009/06/19(金) 21:52:48 ID:???
なんか間違えたやつが偉そうに逆ギレする夜ですねw
>自動成功(ロインクロス可)と6ゾロの区別がついていない馬鹿
>技能と職業の区別がついていない馬鹿
802NPCさん:2009/06/19(金) 21:54:38 ID:???
>>755=>>757=>>760=>>772

多すぎて途中で抜くのが面倒になった、自演しまくってるな
さすがピザのニートはやることが違う、ネットで誰かを叩かないと自尊心を保てないんだろうね。


ってかロインクロスで偉そうにしてたの?誰でもそんなこと考慮に入れてるのに
どうしようもないキモオタだな
803NPCさん:2009/06/19(金) 21:55:01 ID:???
逆ギレするアホが湧くと、なんかまともな話ができんくて悲しい
804NPCさん:2009/06/19(金) 21:56:23 ID:???
とりあえずここら辺で言い争いをしてる連中全てが駄目だというのはよくわかった
805NPCさん:2009/06/19(金) 21:56:28 ID:???
>>803
何でそんなにえらそうなん?キモオタ君の日本語と想像力が不自由なだけって気が付いてないの?
806NPCさん:2009/06/19(金) 21:56:41 ID:???
6ゾロ=自動成功であってるだろ。
ロインクロスは命中を6ゾロ扱いにするって認識で合ってる。
ルルブTにも書いてあるように、
6ゾロのことを自動成功と呼んでるんだからな。
807NPCさん:2009/06/19(金) 21:57:23 ID:???
803=逆ギレするアホで決定だな
808NPCさん:2009/06/19(金) 21:57:34 ID:???
なんで間違えてた基地外の方が、逆ギレして自演認定とか人格攻撃とかしてるの?
809NPCさん:2009/06/19(金) 21:58:43 ID:???
>>785
×6ゾロでしか成功しない
○命中力判定が自動成功(=6ゾロ)で発動
だろ

>>749
>刺さったら抵抗もできずに行動不能になる
に対して>>752
>効果を発揮するには6ゾロが必要
とツッコミ入ってるのは何ら間違っていないのだが。
810NPCさん:2009/06/19(金) 21:58:47 ID:???
803=逆ギレするアホで決定だな
811NPCさん:2009/06/19(金) 21:58:49 ID:???
間違いを誤魔化そうとマジギレしているねw
812NPCさん:2009/06/19(金) 21:59:05 ID:???
>>788
ルルブ2P302の山賊の突撃兵(Lv2)が、武器を持った農民と対等らしいぞ
813NPCさん:2009/06/19(金) 22:00:14 ID:???
>>812 モブのデータとして使ってもいいだ。全員がそうであると規定したわけではない。
814NPCさん:2009/06/19(金) 22:00:41 ID:???
>>777
>うち1割レベルあり
777の脳内軍人は技術士官や文官だらけなのか?
815NPCさん:2009/06/19(金) 22:01:10 ID:???
>>813
だが、ルール的には全員をそう扱っても構わないわけだろう
なんか知将が多いな今日は
816NPCさん:2009/06/19(金) 22:04:00 ID:???
>>783 周辺国を併合しようとする野心的な国はあるようだ。
817NPCさん:2009/06/19(金) 22:04:11 ID:???
要するに、低レベルなんてどうでもいいっていうザルなルールなだけだろうに
818NPCさん:2009/06/19(金) 22:05:05 ID:???
お前等いい加減《スルー》取得しろよ
819NPCさん:2009/06/19(金) 22:07:00 ID:???
>>788
武器を持った村人を山賊の突撃兵扱いにしてもかまわないんだと
820NPCさん:2009/06/19(金) 22:07:09 ID:???
>>812
さすがにこれが「一般的な村人」の戦闘能力だと
誰もゴブリン退治なんか冒険者に依頼せずに
自分達で片付けてしまうと思うのだが。
821NPCさん:2009/06/19(金) 22:07:44 ID:???
>>812
さすがに開拓時代の農民は
ゴブリン程度とは互角に渡り合えるんだなw
822NPCさん:2009/06/19(金) 22:10:46 ID:???
>>820
キャラメイク直後の最初のシナリオでゴブリン退治を依頼されることなんて無くなるだろうなw
823NPCさん:2009/06/19(金) 22:10:56 ID:???
>>820
アホかお前。
たとえばお前みたいな智将だってゴキブリ1匹よりは過労ジt強いだろう?
けどあいつらに触りたくはないだろう?
824NPCさん:2009/06/19(金) 22:11:44 ID:???
>>820
ボガードに率いられてると死者出るから冒険者に任せてるんじゃね?
825NPCさん:2009/06/19(金) 22:12:54 ID:???
>>814
そもそも>>777 がかなり常識外れじゃね?
一般論として軍人1:その他100だろ。
遊牧民族等で軍人1:その他10が可能。

正史三国志の軍隊がどんなんかわからんが、
近代以前だと、ウォーハンマーのキャリアになるような、
ぜんぜん戦わないようなやつらをずらずら連れて
しかもそれらを頭数に数えてたらしいし、
10人に一人くらいってのもあながち間違いじゃないんじゃないか?

つーか人口の半分は女性で
50歳寿命で、男の三分の一が、子ども。
三分の一を「老人」といっていいんじゃないか?
この時点の若い男で人口の6分の1だぞ。
まぁ、これは世代ごとの人口が均一という仮定にもとづいてはいるが。
826NPCさん:2009/06/19(金) 22:13:16 ID:???
>>820
俺たちでも、ちゃんと装備すれば軒下に出来たスズメバチの巣を駆除できる。
だが、怖いし危ないからやらない。ぐらいなんじゃね?

「一般的な村人」でなくても、そういう村人が居るんだから、そうでも言わないと低レベルで仕事がなくなる
827NPCさん:2009/06/19(金) 22:13:46 ID:???
村人の中でも「荒事向き」なキャラなら…って事だろうがw

村人自警団長:「はっはは、実は若い頃はヤンチャしてたんですよ」
828NPCさん:2009/06/19(金) 22:14:12 ID:???
安い金を支払うだけで怪我せずにすむんだから、冒険者の仕事はなくならんだろう
本当に想像力のないキチガイががんばりすぎだ
829NPCさん:2009/06/19(金) 22:16:03 ID:???
ゴキブリごときで警察呼ばないよーに。
830NPCさん:2009/06/19(金) 22:16:45 ID:???
>>829
頭おかしいなお前w
831NPCさん:2009/06/19(金) 22:17:27 ID:???
現代日本じゃ熊どころかイノシシ1匹くらいでも、警察が出るんだぜ。
多分、野犬の群れでもだ。
暴走族が暴れてたら、警察呼ぶっしょ。
832NPCさん:2009/06/19(金) 22:17:54 ID:???
実際のところ近くにゴブリンが出るような僻地にある村だと、
そこそこ強い村人が複数居てもおかしくないよな
833NPCさん:2009/06/19(金) 22:19:58 ID:???
>>825
待て、あの世界の人間の寿命は100年だ
834NPCさん:2009/06/19(金) 22:20:09 ID:???
3〜4Lvの自警団ぐらいは居てもいいよな。
835NPCさん:2009/06/19(金) 22:20:17 ID:???
>>830 ホントにあったバカップルの話。
836NPCさん:2009/06/19(金) 22:21:41 ID:???
>>818
だれがそんな、『死に特技』とるかって(w
837NPCさん:2009/06/19(金) 22:22:51 ID:???
>>823
落ち着け、日本語が怪しくなってきてるぞ(w
838NPCさん:2009/06/19(金) 22:23:27 ID:???
>>814
「正史三国志」の軍人だから、半農半兵で農閑期のみに
軍事行動可能な人が90%を想定してみた。
レベル持ち(武将と言うか指揮できる人)が10人に1人いれば上出来と言う推論。
839NPCさん:2009/06/19(金) 22:23:49 ID:???
ちょっと頭のおかしい遅レス屋が参戦
840NPCさん:2009/06/19(金) 22:24:47 ID:???
>>833
それって、銀河英雄伝説で言うところの、

「医学上の寿命」

じゃねえの?



栄養や公衆衛生もよくないだろうし、
蛮族に殺されるのも多いだろうから。
841NPCさん:2009/06/19(金) 22:25:02 ID:???
もうブログでやれキチガイ
いくらでも後出ししてもいいからw
842NPCさん:2009/06/19(金) 22:26:23 ID:???
釣り煽り警報発令中。
843NPCさん:2009/06/19(金) 22:27:39 ID:???
間違いを指摘されて逆ギレしていたキチガイさんは大人しくなってくれたみたいだな
だいぶ時間はかかったけど、自分が馬鹿だったってことをなんとか分かってくれて良かった
844NPCさん:2009/06/19(金) 22:28:37 ID:???
>>840 1.0と同じように寿命限界を北澤に決めてもらえ。
845NPCさん:2009/06/19(金) 22:30:01 ID:???
>>844
そっちは決まっとる
846NPCさん:2009/06/19(金) 22:30:06 ID:???
>>840
それを言うならエルフやドワーフはどうなのよ
平均何年で死ぬわけ?
847NPCさん:2009/06/19(金) 22:30:17 ID:???
>>834
北の大陸に進出したダーレスブルグの開拓村だとそのくらいは必要だろうな
848NPCさん:2009/06/19(金) 22:31:26 ID:???
えーと、蒸し返してすまないが、ジャッジメントスピアが6ゾロで発動が違うってのは自動成功が6ゾロとロインロクスの2種類で発動するからだよな?
849NPCさん:2009/06/19(金) 22:32:34 ID:???
>>848
多分そうだろうな。
要するにただの揚げ足取り。
850NPCさん:2009/06/19(金) 22:34:50 ID:???
俺の間違いを指摘するやつは全部揚げ足取りの屑
851NPCさん:2009/06/19(金) 22:35:12 ID:???
>>847
兵役とは違うけど、
村ごとに兵士が派遣されて、
軍事教練とかはやってるだろうな。
852NPCさん:2009/06/19(金) 22:36:03 ID:???
ルールブック読まずに書いて、ルール嫁よと言われて、それでも確認せずにさらに暴れて

それでも悪いのは揚げ足取りした人たちです
853NPCさん:2009/06/19(金) 22:36:52 ID:???
間違ってても、荒らしても、ごめんなさいはいえないのかw
854NPCさん:2009/06/19(金) 22:38:45 ID:???
同レベルの心理はよくわかるらしい。
855NPCさん:2009/06/19(金) 22:40:10 ID:???
だから間違えたくせに逆ギレする馬鹿の心理なんてまるでわからん俺は勝ち組w
856NPCさん:2009/06/19(金) 22:40:49 ID:???
   


   「目 糞 、 鼻 糞 を 笑 う」
857NPCさん:2009/06/19(金) 22:41:21 ID:???
なんとか引き分けに持ち込もうと必死w
858NPCさん:2009/06/19(金) 22:42:26 ID:???
2chではよくあること
859NPCさん:2009/06/19(金) 22:43:21 ID:???
たぶん泣いてるぞ750
860781:2009/06/19(金) 22:46:09 ID:???
やっと追いついた
つーか小学生の喧嘩だなお前ら
861NPCさん:2009/06/19(金) 22:52:42 ID:???
1.0スレの頃からいるキチガイが暴れてるだけ
862NPCさん:2009/06/19(金) 22:55:28 ID:???
いい加減、記憶とカンでいい加減なことをいう癖なおせよw>1.0の頃から
863NPCさん:2009/06/19(金) 22:55:45 ID:???
864NPCさん:2009/06/19(金) 23:11:41 ID:???
スルーしてくれてもいいよ。

2.0のシナリオ集で死んだ英雄ヒューレが、死後の感謝の祈りで小神化したってことは
2.0リトルソーサラーのミュクスも信仰を集め続けていたら、本当に女神になっていた確率が高い?
865NPCさん:2009/06/19(金) 23:12:05 ID:???
かくりつがたかいw
866NPCさん:2009/06/19(金) 23:15:43 ID:???
可能性はあるだろうな。
まあ俺はコミック読んでないけどな。
867NPCさん:2009/06/19(金) 23:25:12 ID:???
ヒューレは普通に実力を伴っていただろうに
868NPCさん:2009/06/19(金) 23:32:03 ID:???
そうすると小神になりたい野心的な人気絶頂アイドルや、
自分を崇めさせた六天魔王や武将な人々も生きながら小神化しそうだ。
869NPCさん:2009/06/19(金) 23:40:33 ID:???
シナリオ集は読んでないんだが、生きたままでも小神になれるのか?
つーか、魔剣に触れる以外の手段があったのか
870NPCさん:2009/06/19(金) 23:44:53 ID:???
>>869
心配しなくても、曲解か勘違いした馬鹿が騒いでるだけだよ
871NPCさん:2009/06/20(土) 00:05:21 ID:???
>>869 シナリオ集のヒューレは、始まりの剣に触れず?、死んだ英雄が死後に人々に長く信仰されて神になって復活した例。
コミックのミュクスは、生きているミュクスを神化しようとして、ミュクスのファンの百合達が集まった話。

どちらも剣に触れて神化する手法を使わなかったので、怖い考えになった。
872NPCさん:2009/06/20(土) 00:08:55 ID:???
>>736
まぁ、別にえらい人が実際の戦闘力も強いとは限らんし
873NPCさん:2009/06/20(土) 00:24:50 ID:???
>>871
なるほど、魔剣なくても神化できるっぽい(かもしれない)のな。Thx

しかし、死んだ後に神になって復活って、この世界は転生するんじゃなかったのかよw
874NPCさん:2009/06/20(土) 00:33:37 ID:???
>>872
国王とか大将とか言われる人間に求められる冒険者技能は、極論すれば。

「ライダー技能」

これだけだよな。
875NPCさん:2009/06/20(土) 00:34:37 ID:???
>>873 リルズ神も遺骨や遺品があるの。
876NPCさん:2009/06/20(土) 00:36:00 ID:???
>>873
死んだ後次の身体にはいるまでの間にスカウトされたんだろ
877NPCさん:2009/06/20(土) 00:36:41 ID:???
>>875
> >>873 リルズ神も遺骨や遺品があるの。

遺品はともかく、
遺骨は「ニコイチ」したときの余りじゃね?
878NPCさん:2009/06/20(土) 00:48:33 ID:???
>>874
騎乗指揮の事かなと思うんだけど
アレは乱戦エリア内にしか効果ないから
小隊長レベルまでしか使えないと思うんだぜ。
879874:2009/06/20(土) 00:51:47 ID:???
>>878
いやいや、徳川家康も息子たちに、
槍や弓よりも、馬術と水練を稽古しろといったように。

戦うのは他人に任せられても、逃げるのは他人に任せられないから。

そして、近代以前の戦争では指揮官(君主)の死が、
敗北に直結してるから。
880NPCさん:2009/06/20(土) 00:59:57 ID:???
大将はどんな時でも命のタリスマンと奇跡の首飾りを持っていろ、と。
881NPCさん:2009/06/20(土) 01:04:11 ID:???
薔薇のチョーカーとか守護石も欲しいな。いくら奇跡の首飾りがあってもオーバーキルされれば無駄だし
882NPCさん:2009/06/20(土) 01:10:50 ID:???
>>879
それはタンデム持ちのライダーを傍に居させれば済む話なんで
「求められる」能力じゃなくね?
「戦士系持ってた方が当てられにくい」とか
「エスケープ使えるようになってれば万全」とかと
同レベルの話だと思うんだけど?
883NPCさん:2009/06/20(土) 01:23:22 ID:???
コピードール使えない大将は戦場に立つな!
884NPCさん:2009/06/20(土) 02:53:50 ID:???
ライダーがあっても回避はできないから、
逃げる前にあっさり死ぬんじゃないかな。
885NPCさん:2009/06/20(土) 07:13:20 ID:???
流れを読まずネタ投下

刃の強度を保ったまま可能な限り薄く鍛えた、数メートル程の細い帯状の刀。剣先が僅かに重くなっていて、鞭の如く手首の微妙な返しを使って刃を自在に操ることができる。(腹に巻いて持ち歩いていた防具も兼ねれる)命中−2近接射程5メートルクリティカル値10

るろ剣に出てきたような…orn
886NPCさん:2009/06/20(土) 07:17:17 ID:???
ミュクスの場合、重度の百合ファン二人が暴走してるだけという可能性も高いぞw
個人的にコミックは続きを希望してる
男sも描いて冒険も描いていけば面白くなりそう。
887NPCさん:2009/06/20(土) 07:27:54 ID:???
>>882
格好悪いだろ、タンデムじゃ

>>883
ちょっと贅沢だがそれで万全だな
888NPCさん:2009/06/20(土) 07:32:52 ID:???
>>885
射程のある近接武器は、SW2.0の「乱戦エリアに参加して近接攻撃」と言う
前提を破壊するから、導入には慎重になった方がいい。
そういう意味では霧城の「射程のある腕」ってかなり変。
乱戦エリアで気絶転倒してる人を攻撃できるのか、
精密射撃特技やシューター技能との兼ね合いとか考えることがありすぎ。
889NPCさん:2009/06/20(土) 07:40:20 ID:rbK7eedk
>>884
ライダー技能は『可及的速やかに』戦場から遠ざかる為に覚えるんだよ

…そして、近衛は敵と乱戦することで王が逃げきるまでの時間を稼ぐのが仕事


>>887
そこで、王族用チャリオット相当『キャリッジ』の出番ですよ!
890NPCさん:2009/06/20(土) 08:10:29 ID:???
この前鳥取で
・ロックの神様(マイナーゴッド。バードあがり)
・魔動ギター(2Hの打撃武器としても使える)
というのを出したったぜ
891NPCさん:2009/06/20(土) 08:39:17 ID:???
>>889
普段は南瓜大の大きさに縮小できる魔法のキャリッジ(w
892NPCさん:2009/06/20(土) 09:45:12 ID:???
>>887
本陣に詰め寄られてる&味方を盾に全力逃亡
この時点で指揮官としては最高に格好悪いので
いまさらタンデムダセェくらいは問題じゃないと思う。

繰り返すが
「持ってると便利」なスキルだとは思うが
「求められている」スキルじゃないと思う。
セージの方がなんぼかマシ。
893NPCさん:2009/06/20(土) 09:46:01 ID:???
まあどうでもいい
894NPCさん:2009/06/20(土) 09:51:35 ID:???
>>888

おいおいおまえミスキャのあれは注釈つきだろうアホか
895NPCさん:2009/06/20(土) 09:56:50 ID:???
というか射程のある近接攻撃ってルルブの敵も普通に持ってるから、
今更考えることがありすぎとか言ってる時点で……
896NPCさん:2009/06/20(土) 09:57:38 ID:???
>>892
つ【極論すれば】
897NPCさん:2009/06/20(土) 10:06:06 ID:???
>>890
ロックと来てバードって来るから
ML14の彼が神になったのかと思っちまったぜ.........
898NPCさん:2009/06/20(土) 10:07:11 ID:???
>>894-895
たぶん噂だけ聞いて叩いてる馬鹿だよね
899NPCさん:2009/06/20(土) 10:17:18 ID:???
>>895
ユグドラシルの若木のことなら、GMしか使わない上に、
"乱戦エリアを無視する"に加え"鷹の目取得"と書いてあるから、
乱戦エリアを無視できないPCに比べれば問題少ない。
「射程つきだから気絶した相手も対象にできます」と決めるのは
テイルスイングが気絶したキャラを狙えることになりそうで怖い。

900NPCさん:2009/06/20(土) 10:22:26 ID:???
>>899
《鷹の目》を持ってないミニングレスも射程10mの近接攻撃を持ってるぞ
901NPCさん:2009/06/20(土) 10:27:07 ID:???
ちなみにクラーケンも魔法適性自体持ってないけど
部位:足の近接攻撃は射程10m。
902NPCさん:2009/06/20(土) 10:28:42 ID:???
実はシーサーペントも(ry
903NPCさん:2009/06/20(土) 10:31:07 ID:???
というか、気絶保護は別の枠組みを用意したほうがいいと思うよ。

 1 気絶者を保護するために既存ルールを無理やり捻じ曲げて
   記述から想定しにくいルールにするのは、わかりにくい上、
   複雑で、混乱を招く。

 2 気絶はアウェイクンで簡単に回復させられるので、気絶のままだと
   無限蘇生になりかねない。

 3 トドメに3Rなんかも、煩雑さとかリアリティ問題とか
   問題が残る。

なので特例は作らず、処理はシンプルに。
普通に倒れてもそのまま、追加攻撃も可能にして、処理を軽くして、
「それでも死なない」ようにするのがベター。
904NPCさん:2009/06/20(土) 10:49:43 ID:???
>>899
だからルール嫁よ馬鹿
905NPCさん:2009/06/20(土) 10:50:38 ID:???
>>903
「気絶したキャラは転倒し、トドメ、応急手当、
遠隔攻撃、魔法以外の対象にならない」とQ&Aに書いてくれればいいよ。
ルールで決まってればそれに従う。
眠りに関しても、眠ったキャラを1戦闘ラウンド中何人起こせる?
補助動作じゃだめか?とか決めてもらうことは多い。
906NPCさん:2009/06/20(土) 10:50:59 ID:???
>>899
>「射程つきだから気絶した相手も対象にできます」と決めるのは


ミスキャの腕のことなら、ちゃんと描いてあるんだけどw
907NPCさん:2009/06/20(土) 10:52:01 ID:???
頭の弱い子のベターなんてどうでもいい
908NPCさん:2009/06/20(土) 10:54:04 ID:???
>>905
Q&Aに既に書いてあるけど、馬鹿だけがいまだに理解できていないというのが現状
909NPCさん:2009/06/20(土) 10:59:01 ID:???
>補助動作じゃだめか?とか決めてもらうことは多い。

起こす動作は主動作です。ってルールに書いてあるのは無視ですかw
910NPCさん:2009/06/20(土) 11:00:52 ID:???
気絶すると謎バリアに守られると思ってる馬鹿はなんなんだろうな
気絶したとき代わりに戦える仲間がいるなら追撃されないってだけだろう
911NPCさん:2009/06/20(土) 11:03:29 ID:???
>特例は作らず、処理はシンプルに。
>普通に倒れてもそのまま、追加攻撃も可能にして、処理を軽くして、
>「それでも死なない」ようにするのがベター。

特例は作らずといった2行後で特例を追加してるし
やっぱり頭が悪いのかな
912NPCさん:2009/06/20(土) 11:10:25 ID:???
・気絶すると乱戦状態から外れる(他に乱戦を作れるやつがいれば、近接攻撃されない)

もともとは、これだけのルールだろう?
なにが理解できないんだ?
913NPCさん:2009/06/20(土) 11:19:29 ID:???
>909
主動作でどういう状況なら起こせる?眠ったら乱戦から外れるから、起こす側が乱戦に
入ってないのが条件?(って近づいたら乱戦に巻き込まれるだろうけど)
1ラウンドに何人まで主動作で起こせる?

ボスが眠らされて雑魚がみんな乱戦に巻き込まれてる状態で、ボスは果たして誰かに
起こしてもらえるんでしょうか?
914NPCさん:2009/06/20(土) 11:20:11 ID:???
>>913
主動作なんだから1人だろうjk
まあいくらでも屁理屈こねられるから知将にはいうだけ無駄なんだろうけど
915NPCさん:2009/06/20(土) 11:21:58 ID:???
公式とか全部に目を通さないで一部の本しか読んでない人のマイルールを押し付けれれても困るが
まぁその場その場でファジーに行けばいいよ

気絶したキャラのへのトドメが簡単に出来ないのは
PCがすぐ死なないための救済措置の一つとでも思ってる

PL側が即時トドメがさせるようにって求めたらGMもそれやるのも普通でしかなく
PCがあっさり死にまくるなんてなるし
916NPCさん:2009/06/20(土) 11:23:42 ID:???
>>913
基本的にルールが理解できてなさすぎ
乱戦の出入りをよく確認しろよクズ
917NPCさん:2009/06/20(土) 11:28:28 ID:???
つうかこの荒らしは昨日のガンブレ荒らしだろ。
918NPCさん:2009/06/20(土) 11:29:38 ID:???
>>913
まず乱戦からの離脱のルール嫁

何人起こせるかについては、戦闘中にイフリートの髭を使うとき1Rに12回分使えるか考えてみれば馬鹿以外には分かる
919903:2009/06/20(土) 11:41:56 ID:???
>>911
「なるべく特例は作らずに」と書いたほうがいいか?
920NPCさん:2009/06/20(土) 11:49:08 ID:???
>>919
現行ルールを理解してから出直せキチガイ
921NPCさん:2009/06/20(土) 11:49:52 ID:???
>>919
今のルールでいいだろう
乱戦ルールで守られているだけで、気絶保護のための特例で守られているわけじゃないんだから
922NPCさん:2009/06/20(土) 11:53:44 ID:???
気絶すると謎バリアに守られると本気で信じ込んでいて、他人の声は聞こえないんだろうなぁ
923NPCさん:2009/06/20(土) 11:58:52 ID:???
それこそリアルリアリティにこだわるなら2.0止めてハーンマスターでもやってりゃいいのに。
924NPCさん:2009/06/20(土) 12:00:04 ID:???
リアルリアリティにこだわってるなら
>普通に倒れてもそのまま、追加攻撃も可能にして、処理を軽くして、「それでも死なない」ようにするのがベター。

なんて結論はださないだろう。
ルールが理解できていない状態で、いちゃもんつけてるだけ。
925NPCさん:2009/06/20(土) 12:02:38 ID:???
>>921
> 乱戦ルールで守られているだけで、気絶保護のための特例で守られているわけじゃないんだから

それローカル解釈
ルルブにはそんなこと書いてない
記述が矛盾してるから、こういう意味じゃないかと幾つか出た推測の一つであって
断定するにはまだ材料が足りない
926NPCさん:2009/06/20(土) 12:03:45 ID:???
>>925
は?
ちょっと頭おかしい?
927NPCさん:2009/06/20(土) 12:04:27 ID:???
いや、普通に断定できるだろう
なぜか2chでだけ謎バリア説に固執する馬鹿がいるだけで
928NPCさん:2009/06/20(土) 12:04:45 ID:???
アンチの煽りや粘着はスルーするとしても、
ルールがわかりにくいと新規が入ってきたときに混乱して普及を妨げるから
記述が明快でルールがわかりやすいにこしたことはない
929NPCさん:2009/06/20(土) 12:05:31 ID:???
>>926
煽りじゃなければルールブックのページを指定して反論してくれ
できないならしなくていいから
930NPCさん:2009/06/20(土) 12:06:17 ID:???
そーゆー人はT&Tやればいいんじゃない?
931NPCさん:2009/06/20(土) 12:07:18 ID:???
>>929
ルルブ読めよ知将
逆にどこをどうよんで、基地外めいた解釈を主張しているのかソースだせw
932NPCさん:2009/06/20(土) 12:08:24 ID:???
>>931
おいおい、それじゃほんとに根拠なく煽ってるだけに見えるぞ
933NPCさん:2009/06/20(土) 12:08:40 ID:???
気絶すると乱戦から外れる 乱戦状態から乱戦外の敵を攻撃するのは無理
ルールにちゃんと書いてある
934NPCさん:2009/06/20(土) 12:09:27 ID:???
移動とエンゲージってARAでも結構もめどころの多いところなんだけどなぁ。。。
935NPCさん:2009/06/20(土) 12:10:45 ID:???
>>934
ありゃルール用語の移動を基本ルルブの時点で書き分けてなかったことが原因だろ
今でも書き分けてないけど
936NPCさん:2009/06/20(土) 12:19:31 ID:???
で、気絶すると謎バリアに守られるという記述はルールブックのどこに書いてあるの?w
根拠なくあおっているわけじゃないんだよね?w
937NPCさん:2009/06/20(土) 12:20:52 ID:???
>>936
謎バリア=乱戦状態から離脱だろ
938NPCさん:2009/06/20(土) 12:21:11 ID:???
何故このスレはIDが見れないんだろう
見れたら面白い事になりそうなのに

まぁいつもの馬鹿と煽り厨だろうけど
939NPCさん:2009/06/20(土) 12:30:54 ID:???
眠るのと気絶はイコールでいいの?

主動作で起こすのは、同じ乱戦エリアにいないと「乱戦外への攻撃」と同じように無理?
940NPCさん:2009/06/20(土) 12:50:40 ID:???
>>939
ルルブII P34
「乱戦内で気絶した場合 」でOK?
941NPCさん:2009/06/20(土) 14:00:40 ID:???
乱戦って、単に切り結んでるというんじゃなく、
視線や武器の切っ先なんかで敵を牽制したり、
敵の進路に立ち塞がってる、
なんて要素も含めてるんだろ。

だから、自分の部位数の2倍の部位数の敵を乱戦に巻き込めるわけだ jk

942NPCさん:2009/06/20(土) 14:01:36 ID:???
>>938
書き込んでるのが二人しか居なかったりしてな。
943NPCさん:2009/06/20(土) 14:22:41 ID:???
気絶や眠ったら乱戦エリアから除外、とどめは3Rなんてルールは
「PCを死なせない為」に作ったんだろうから
GM側もできる限りPCを死なせないようにすればいいんじゃないか?

つーか、そんなにPC死なせたいのかあんたらはw
944NPCさん:2009/06/20(土) 14:26:35 ID:???
>>943
「自分たちが敵に止めをさす」事しか考えてないんだろうよ。

「PCにとりうる行動はNPC(モンスターを含む)にもとれる」

ってことを考えてないオメデトウな奴らさね。
945NPCさん:2009/06/20(土) 14:32:19 ID:???
ネタに
魔剣の迷宮の発生条件は、町の中の建物が魔剣の迷宮ありだよね?

いつも野外とは限らないよね
946NPCさん:2009/06/20(土) 14:46:02 ID:???
>>945
日本語でどうぞ

>>943-944
ふっと湧いて出てお互いの主張をフォローしあう仲の良さは羨ましいけど
話題の趣旨をつかみ損なってるから自演にしか見えない
947NPCさん:2009/06/20(土) 14:47:17 ID:???
多分自演じゃないだろ。>>944はいつもの煽り厨じゃね
948NPCさん:2009/06/20(土) 14:49:16 ID:???
PCを死なせたいやついるのか?
乱戦ルールが分かりにくくて誤読した馬鹿と、解説の振りをした煽りがいるだけだろう
949NPCさん:2009/06/20(土) 14:55:56 ID:???
「野外」の迷宮ってのが、
いまいち理解できないんだが?
950NPCさん:2009/06/20(土) 14:59:53 ID:???
野外と言うか町の外じゃないのか?。
951NPCさん:2009/06/20(土) 15:04:28 ID:???
こういうところには小学生や幼稚園児も来るんだから、
>>945の文章を馬鹿にするのはイクナイ。
むしろ幼稚園児だとしたらかなり頑張ってるほうだろう。

まあそれはそれとして、もちろん街の中でもいいだろうね。
952NPCさん:2009/06/20(土) 15:06:59 ID:???
街中に持ち主のいない強力な魔剣があったらそりゃ剣の迷宮作るだろうな
953NPCさん:2009/06/20(土) 15:07:19 ID:???
魔剣の迷宮がいつも郊外にあるとは限らない!
ワールド的には人々が暮らしている街にある建物が魔剣の迷宮と化していても構わないよね?

という意味だとすると、答えは微妙。魔剣の迷宮はある程度まで拡張を続けるらしいから。
954NPCさん:2009/06/20(土) 15:11:15 ID:???
魔剣の迷宮が出来上がると生活が困難になるから
人里離れた洞窟に魔剣を捨てくる話が、シナリオ集1にあった気がする
955NPCさん:2009/06/20(土) 15:11:39 ID:???
街中にある魔剣の迷宮の場合…範囲を拡げるのが地下に向かってだったりして(笑)

迷宮は深く暗く あるのは死と隣り合わせの歓喜
956NPCさん:2009/06/20(土) 15:12:26 ID:???
ルールがわかりにくいなら鳥取ルールで遊べばいいじゃないか。

コンベでもめる?もめた時はGMがルールだよ。

どうしても気になるなら神戸行って聞いてくればいい。

957NPCさん:2009/06/20(土) 15:13:05 ID:???
PCが生まれ育った街が実は魔剣の迷宮だった!
PCたちは今日も拡張を続ける迷宮の街を、魔剣を求めて探索を始めるのだ。
…なんてのも一回くらいは許されるんじゃね?
958NPCさん:2009/06/20(土) 15:13:39 ID:???
ふと思ったんだが、まったく関係のない二人のデュラハンが
同じ人間をターゲットに指定してしまったら
どうなるんだろうな。
959NPCさん:2009/06/20(土) 15:16:01 ID:???
優秀な所有者を探しだすために、1Fに快適な生活空間を創りだした魔剣なら考えたことはある
960NPCさん:2009/06/20(土) 15:17:05 ID:???
つかルルブに、超でかい魔剣の迷宮の周りに町ができて
皆で一角千金狙って入っていく、みたいな例が載ってなかったっけ?
961NPCさん:2009/06/20(土) 15:18:07 ID:???
>>959
DQNなニートのすくつになる悪寒(w
962NPCさん:2009/06/20(土) 15:21:32 ID:???
>>958
デュラハンに指名されてから一年の間に何らかの理由で死亡したときと同じじゃないのか?
963NPCさん:2009/06/20(土) 15:22:23 ID:???
>>960
地下50層に及ぶ大迷宮で100人以上の冒険者が挑んでも魔剣を見つけるどころか最下層にすら至らなかった最大級の剣の迷宮の話?
そういう迷宮の周りに町ができて生涯をかけて挑むものがいるってだけじゃね?
964NPCさん:2009/06/20(土) 15:28:53 ID:???
>>632
自分に倒されるまえに勝手に死ぬなんてデュラハンのプライドが許さないよ
965NPCさん:2009/06/20(土) 15:29:09 ID:???
地下10階の最も深き迷宮wよりすごい50層なら
神になれる剣か、破神の剣が手に入りそうだしな。
966NPCさん:2009/06/20(土) 15:29:27 ID:???
よりにもよってそんな変なのにレスするなw
967NPCさん:2009/06/20(土) 15:30:43 ID:???
ま、始まりの剣から3世代目くらいまでの魔剣は神格与える力があるらしいからな
968NPCさん:2009/06/20(土) 15:31:13 ID:???
そろそろ次スレヨロ。
969NPCさん:2009/06/20(土) 15:31:52 ID:???
「貴様を倒すのはこの私だ!」
970NPCさん:2009/06/20(土) 15:39:25 ID:???
魔剣をコールゴッドで回収・・・

それはそうと、レーゼルドーンとかコールゴッド対戦になってたらいやだなあ
まあ先にコールゴッドうったもの勝ちだけど
971NPCさん:2009/06/20(土) 15:58:40 ID:???
いや魔物は16レベル以上も普通に存在するからな。
人族側は全滅確定だがw
972NPCさん:2009/06/20(土) 16:17:06 ID:???
>>971
何で小神に限るんだ?
973NPCさん:2009/06/20(土) 16:20:44 ID:???
>>972
数ターンで召還できるのが小神だからじゃね?
ドレイクカウントやヴァンパイアローズとか15レベル以上だし
974NPCさん:2009/06/20(土) 16:21:13 ID:???
>>972 小神以外のコールゴッドだと術者死亡するじゃん。
せっかく魔剣を回収しても、親友(wなどに奪われそうだよ。
命掛けで譲渡するつもりがあるなら、ともかく。
975NPCさん:2009/06/20(土) 16:21:39 ID:???
大神以上は手間が掛かりすぎだし、戦闘で使うのは難しいだろ。
しかも1回使っただけで死亡確定だから
コールゴッド対戦て言うほど撃ち合えないだろ。
明記はないとは言え、15レベルプリーストがわらわらいるわけもない。
976NPCさん:2009/06/20(土) 17:09:18 ID:???
コールゴッドの射程/形状で30m/起点指定ってなってるけどさ、
30mの起点一箇所に神様を降臨させるって事?

んで、効果範囲書いてないけど、かなり広いよな。視界一帯とか書いてるし。
だったら>>971の言うように、マイナーもしくはメジャーゴッド降臨で
カシュカーン、ダーレスブルグ、あたりは人族いなくなるんじゃね?

公式的にはこういう厨発想聞かれたら、どう対応するんだろうなー

977NPCさん:2009/06/20(土) 17:24:54 ID:???
幸い蛮族側にコールゴッドによる自己犠牲の概念はありません。

とか。
978NPCさん:2009/06/20(土) 17:25:33 ID:???
>>976
視界一帯のキャラクターを一掃するなんてどこにも書いてないが
979NPCさん:2009/06/20(土) 17:30:46 ID:???
まあ、でも、古代魔動機文明を滅ぼした時は使われててもおかしくないよね。
980NPCさん:2009/06/20(土) 17:37:30 ID:???
またおかしなテンプレノスレを立てられたくなかったら
ハゲより先に立てることだな
981NPCさん:2009/06/20(土) 17:43:02 ID:???
大神なら視界一帯を森化する奇跡の行使範囲を持っているが、
同じように視界一帯の敵を一掃できると解釈して良いものか。
公式で言われるまでは、GM判断で出来たり出来なかったりするんだろう。
982NPCさん:2009/06/20(土) 18:05:39 ID:???
同じ乱戦エリアだけの可能性もあるしな
983NPCさん:2009/06/20(土) 18:07:44 ID:???
>>976
周囲一体を視界内に収めることの出来る高所が戦略上の要衝になって
熾烈な争奪戦が起きるんじゃね?
984NPCさん:2009/06/20(土) 18:21:55 ID:???
>>983
空くらい飛べるだろ
985NPCさん:2009/06/20(土) 22:31:29 ID:???
量産型陸戦小神がいるかも知れないじゃないか
986NPCさん:2009/06/20(土) 22:38:37 ID:???
2.0が目指しているのは
「実戦で使える」コールゴッド
987NPCさん:2009/06/20(土) 23:22:42 ID:???
バグベアード「れいとうこうせんー」
ルー「カチーン」
リア「コチーン」

凍るゴッド
988NPCさん:2009/06/21(日) 01:11:45 ID:???
>>976
塹壕戦が主体になるわけだね
989NPCさん:2009/06/21(日) 01:11:55 ID:???
990NPCさん:2009/06/21(日) 03:30:45 ID:???
>>984
マイナーゴッドならそれで良いけど
メジャーゴッド以上だと準備にも術の行使にも時間がかかるから
拠点を用意しないと色々と不便だろ
991NPCさん:2009/06/21(日) 05:17:14 ID:???
>>987
やべぇw
何かジワジワと笑いが込み上げて来たw
992NPCさん:2009/06/21(日) 06:48:26 ID:???
視界一帯ってことは、透視可能な状態や上空からコールゴッドすると、
範囲が広がるのかね。
993NPCさん:2009/06/21(日) 08:14:09 ID:???
メテオやセーブソウルの射程から推定すると呪文の到達範囲は15Lvだと
拡大なし最長で1kmくらいかも?
まあ詳細はGM任せで自由度高めでいい呪文だと思うけど。
994NPCさん:2009/06/21(日) 08:26:49 ID:???
魔15 セーブ・ザ・ワールド 半径500mの空間
魔15 儀式メテオ       半径500mの空間 射程1km   

神13 オラクル         半径10kmの空間 情報伝達系
神14 ジハド          半径500mの空間
神15 コールゴッド 小神   丘ひとつ花畑に
            大神   山ひとつ吹き飛ばす、視界一帯を森に
           古代神  大陸に大穴、島創生、地形変化
995NPCさん:2009/06/21(日) 08:30:43 ID:???
www
996NPCさん:2009/06/21(日) 08:32:49 ID:???
>>993
そもそも、コールゴッドした後は、プレイヤーの意思で魔力行使する訳じゃないじゃね?
プレイヤーの願いを受けて、それに沿う形で神が勝手に行動するんじゃないか。
997NPCさん:2009/06/21(日) 08:55:37 ID:???
埋め
998NPCさん:2009/06/21(日) 09:12:57 ID:???
来月になったら次スレとか立てたり、ここも活性化させようぜ
999NPCさん:2009/06/21(日) 10:53:02 ID:???
なんか次スレ立てても、基地外さんが勝手に編纂したテンプレを貼り付けてサイト宣伝を繰り返すとわかってるから
利用されてるみたいで気分が悪くて
新スレ立てる気になれない

みんなそうなのか?
だとしたら終わったなこのスレ。
1000NPCさん:2009/06/21(日) 11:03:35 ID:???
確実に心をむしばまれているなおまえら。
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪