自主制作アニメを作ろう9作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cell
個人やサークルでアニメ(2D/3D)を作りたい人のためのスレッドです。
"作れ"厨は無視。作るのには時間がかかるんだyo。でも、UPは大歓迎。
煽りは徹底放置の方向で。

■関連スレ
自主制作するなら2Dアニメでしょ、やっぱ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1070650196/

■前スレ
自主制作アニメを作ろう・8作目

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164883884/l50

■過去スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1033765385/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1065195178/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1072207133/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1082566896/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102063802/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1112248977/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1138625405/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:44:13 ID:KOV5a39T
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:25:32 ID:PmPwNMWF
タクティクスの動画だけど、実際ここまできたかと思うよ。
トゥーンシェイドがぽつぽつ現れ始めた頃は全く関係ないものとして考えていたけど、
ゲームの「大神」で汚いながらも筆画風シェイドを見せてみたり、今回のタクティクスの動画を見るとやべえと思う。

まあどちらにせよ一人または少人数で出来る範囲を超えてるんだけどねw
3Dで出来たものはフレームレート高いのが多いからアニメとして見ると違和感あるけど、ずっとアニメ制作とは別の物別の物、なんて言ってられなくなると思うよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:43:38 ID:Jyr/8EhD
手描きならではのウソまで表現できるようにならない限り
3Dが2Dに取って代わる事は無いと思う。
5前スレ985:2007/05/11(金) 20:09:49 ID:NeT1/S6/
前スレでれレスしてくれたかたd
やっぱりAEがいいんだろうかなあ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:19:04 ID:mnC7viDA
タクティクスええね。
何処か製作過程取材せんかな。

この路線で地上波アニメとかやったら凄いが。
まだ高いか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:21:48 ID:Ez7Rdm4N
タクティクスのムービーはよくできてるんだけど
CGってのはぱっと見で分かるし、こういう技術をもちっと違う新しい方向に持ってけばいいのに
2Dを再現とか意味の無い事しないでさ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:28:51 ID:y0uSYlHO
意味のない事なのか…

最近のプロダクションIGは3DCGにかぶれてる感じでちょっと苦手
イノセンスは結構がっかりしたな…
GONZOとかもそうだけど手書きでコマの少ないアニメにどうしてフルフレームで3DCGをあわせるんだろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:47:01 ID:Ez7Rdm4N
>>8
3Dの2、3フレームにすると物凄くカクついて見えるからじゃ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:47:22 ID:jcYtLmnZ
イノセンスは車や人形の3Dモデルをトレースしてるんだよな。
馬鹿かと
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:13:04 ID:5Ahm+OAs
>>10
人材を効率よく使えるからメリット大きい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:21:20 ID:0FYYZlUo
ロトスコープは88年の歴史を誇る伝統あるアニメ技法とか言ってみる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:24:25 ID:H/BYTSMx
3Dモデルのトレースやロトスコープも一つの手法であるし、ある意味効率的ではあると思えるけど
人の手によって描かれた絵が生命感・立体感と持つという感動も薄れるよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:40:02 ID:QyWttvFk
今更だけど
>>1
アニメを作る流れについてちょっと勉強したいんだけど(スレにある用語がわからないものばかり)
いいサイトはありますか?
検索しても専門学校とかばっかりで('A`)
検索のヒントあったらお願いします。
本は尼の評価とかみれば大体わかるか(^ω^)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:49:42 ID:0aicSouw
最近フラッシュ始めた俺に
もう参戦の余地は無いのか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:25:49 ID:54fz6X4L
今からやるなら3DCGの方がまだ良いんじゃない。

ぶっちゃけあれは通信インフラが整ってない時代の技術で、
軽さ以外にあんまりメリットが無いし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:27:41 ID:54fz6X4L
補足
上記はあくまで「CGアニメーション」という観点からの話ね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:28:59 ID:y0uSYlHO
フラッシュはむしろハイスペック・ブロードバンドってイメージがあるな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:32:36 ID:jcYtLmnZ
>>11-13
いや、トレースした結果どう見ても3DCGになってるんだよ。質感含めて
意味ないじゃん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:36:24 ID:Dl3Nbmgi
ハンドトゥーンレンダーか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:37:56 ID:H/BYTSMx
具体的にどのカット?
全部トレースしてるわけじゃないぞ、たしか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:42:19 ID:jcYtLmnZ
>>21
車はどの辺か忘れたが(序盤かな?)
人形は最後のほうで素子に蹴られてバラバラになるあたりだったはず
2315:2007/05/12(土) 00:16:49 ID:kUcElD/D
一応シェード使い(っていままで動画は作ったこと無いけど)
なんだけど、あれで本格的にアニメーション作るとなると
もはや個人製作では不可能な気が・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:19:30 ID:Ar1Cqfdt
本格的なアニメーション作りたいのにフラッシュやるなよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:21:31 ID:VcA3B58r
methodsでの監督の解説によれば
イノセンスの車は、全て作画だそうだが…
2615:2007/05/12(土) 00:24:29 ID:kUcElD/D
FLOGMANの影響で
やっぱ個人製作だと
ネタ一発勝負みたいにしないと
長く作れないし
短い個人製作ものなんか誰も見向きもしないと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:26:59 ID:Ar1Cqfdt
>>26
フラッシュは気軽なコンテンツだとは思う
いまだと携帯端末でも見れるし、映像というよりデジタルな紙芝居と考えれば面白いんだけどね
2815:2007/05/12(土) 00:34:28 ID:kUcElD/D
やっぱいまだに3Dの需要は大きいのかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:39:15 ID:malZbhjW
枚数稼ぐには楽だからね。
ただ設定して待てばいいだけだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:42:38 ID:YlNoTNFz
>ただ設定して待てばいいだけ
3Dマンの逆鱗に触れそうな言葉でつな。
3115:2007/05/12(土) 00:42:59 ID:kUcElD/D
両方の楽なとこ組み合わせれば
個人製作でも可能かな
よし!休みだし作ってみよう!
思い切ってライブラリも買っちゃおうかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:28:44 ID:2fRqHiI7
おまいら3DCGに幻想みすぎw
実際3DCGでセルシェーディングやった事ない香具師ばっかだな。
やってみればわかるが今の3DCGは技術的に手描きアニメに全く太刀打ちできない
低レベルだぞ。

幻想抱いている香具師は派手な体の動きとか見て個人でこんなこと出来るなんて!
とか感動してるんだろうけど顔の表情をちゃんと作りだすのは手書き以上に大変だよ。
ゲーム用のレベル低いローポリモデルはのっぺりした顔に動画ファイルを
テクスチャとして貼り付けてそれをAEでコントロールしている不自然な顔。

TVアニメ用にはSDガンダムみたいに全ての表情をモデリングして
それをモーフィングで動かさなければならないので手書きの方が早いし
自然な表情が作り出せる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:30:14 ID:hnEhCfr3
そもそも3DCGと聞いてShadeを思い浮かべるのが間違ってる気がする。
静止画はともかく動画には向いてないだろう。Shadeは…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:31:42 ID:4oa3rf/Y
その話題はループしてるからみんなスルーしてるだけだと思ってた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:33:44 ID:TSJdugSK
>>32
今更そんな前提の話を長々と書かれても…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:35:40 ID:2fRqHiI7
タクティクスを凄いとか言ってるのもなあ。
あんな無表情のいかにもお人形さん・フィギュアみたいなアニメ作りたいなら3Dでもいいけど
例えばグレンラガンやらき☆すたみたいなものは3Dじゃまず作れないから。
それと鉛筆風のシェーディング処理の技術は3Dそのものとはあまり無関係ですよ。
AfterEffects使った事ない香具師も多いだろうけど
AEは動画用のPhotoshopなので2D3D無関係に動画に驚くようなエフェクト処理が出来る。

これから自主制作アニメ作るならFlashとAEで手描きアニメがいい。
3Dはメカや背景用途にしか使えない。
セルシェーディングじゃないFFみたいなセミリアルなら全て3Dがいいけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:38:10 ID:2fRqHiI7
>>35
いや、FlashもAEも3Dも何もやった事ない香具師向けの
基本的な話しは定期的に必要だろ。
つか3Dやった事ない香具師ほど3Dの魅力を語りたがるしな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:45:24 ID:2fRqHiI7
上の書き方だと3Dは駄目だとかつかえないと書いてるように見えるので捕捉。

今のTVアニメーションでは例えばIG制作のウェルベールなんかは
引きの絵ではキャラクター描画の一部に実験的に3D使ったりしてるし
アクションのアタリにPoserとかで簡単なモデルを配置して原画の下書きに利用したりしているので
補助ツールとして考えると3Dもできると便利。

個人制作用なら顔がのっぺらぼうのキャラを作ってレンダリングして
顔だけ後でAEで手描きの顔と合成ってのも有りだと思うよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:46:15 ID:D+zgmjVS
既出?FFTの話が出てたんで↓思い出した。
2000年頃。当時、これから3Dでこういうのがバンバン出てくるんだと随分期待したが、
流れはセルレンダーの方に行っちゃって…。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7890166804.jpg
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:49:13 ID:bINSaz5D
>13 :
>3Dモデルのトレースやロトスコープも一つの手法であるし、ある意味効率的ではあると思えるけど
>人の手によって描かれた絵が生命感・立体感と持つという感動も薄れるよな


効率的という事は量産性があるという事だけど、
どれ位手描きと違うんだろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:04:01 ID:4oa3rf/Y
>>39
デジタルジュースかあれは色々面白いな
これはあまり人形臭くないし馴染み易いと思ったけどあんまり見ないな
やっぱ手間が掛かるのかね?

>>40
難しいポーズや動きを描く時の効率がいいんじゃないかね
そういや人狼ってセルアニメで電車を3Dフレームをつかって作画してたな
イノセンスとかより遥かに3D率低いけど完全な手描きにはない立体感はあった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:20:00 ID:vmfdbku1
俺3Dはレイアウト描くときのアングル検討とパーティクルの煙や雲くらいしか使えんわ(´A`;)
3Dでのアニメーションバリバリ使えたら、機械系のを動かしてみたいな
そういや皆一人で作ってるのん?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:57:22 ID:bJLA4/hK
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:07:24 ID:4+aeteNS
>>43
これ、すごいね。
特に一話を3〜4人で作ってるのに驚いた。
インタビューの中で、「逆に少人数で作るほうが作品として良くなった」の部分は、読んでてなるほどと思った。

これを見ていると、2Dから3Dに移行するのは、あと数年で増える傾向が高まるように感じられるね。
アニメーターの労働条件の悪さ、作画を外国に頼ってるヤバイ傾向の2Dアニメに対して、3DはWSの
処理速度が向上し続けてて、アプリも年々バージョンを重ねて効率よくなっている。
手書きアニメはなくならないだろうけど、あと5年で減っていくような予感がする。

4515:2007/05/12(土) 09:14:19 ID:kUcElD/D
やっぱAEは持っておいたほうがいいのかな
なんとか金の都合が付いたらほしいところです・・・

さて、作業開始
・・・と思ったら、技術以前にまずネタがないことに気づいた 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:15:50 ID:HngpMH0H
アニメの2Dから3D移行よりも、線画の総ベクター化の方が
手間的には楽なような気がしてくる。
中割りの手間は減るし、キャラのテンプレートさえ作っとけば
極端な作画崩壊もなくなるだろうし。
拡大縮小調整で終わりなんてなったら
動画マンの需要なんて一気になくなりそうだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:33:17 ID:4ru6HUGu
そうなったらアニメーションは死ぬ、と個人的に思ってしまう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:40:33 ID:jOlvzsQH
つかそれで作った映像は大体素人に突っ込まれるほど酷い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:12:04 ID:BDZ33FTT
3Dで作ると絵が動く気持ち良さが薄れるよね(´・ω・`)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:39:23 ID:wavdmXuV
日本国内の個人制作やTVシリーズのレベルだと3DCGは
効率良く低クオリティ動画を生産するためだけの手段でしかないように感じる。
5115:2007/05/12(土) 10:40:33 ID:kUcElD/D
ヽ(`Д´)ノ Uwaaa---n!!
ネタがないよ〜
5215:2007/05/12(土) 10:48:48 ID:kUcElD/D
そういえばこのスレであがった作品ってありますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:17:28 ID:cuBh0IIx
今は殆どネタのような夢物語だが、それでも信じて前に進んだ者のみが、
美味しい果実を手にする事が出来るというものだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:58:46 ID:4+aeteNS
>>46
今度のAEの新機能、パペットツールが概念としてはそれに近いのかもね。まだ今は使えるレベルじゃないだろうけど、
バージョンを重ねれば、>>53の言う美味しい果実になっていくかもしれない。

例えば「振り返るキャラ」のアニメを作るとしたら、フォトショのCS3 3Dみたいに3DフィギュアのオブジェクトをAEに読み
込んで、振り返るモーションをつける。そしたら線画の総ベクターがそれを自動でトレースし、オペレーターはその結果
を見ながら、キャラの目や鼻の位置を修正するだけ。その動画が完成するまで5分とかからないように進化したら、今の
動画マンは殆ど廃業になっちゃうだろうな。もちろんやり方は別の方法でもあるだろうけど。

とにかく好む好まないに関わらず、あと10年以内に消費税を始めとした大増税の波は確実にやってくるから、そしたら
現状のアニメーターは真剣に転職を考えざるをえなくなる。
資本の論理としてコスト削減に向かっている以上、アニメスタッフの賃上げよりも、少数精鋭でやれるチーム編成のほう
に傾くのは必至。しかもゴールデンタイムのアニメが軒並み視聴率が取れなくなってきて、次世代の子供たちはアニメ
離れを起こしだしている。その要因はさておき、次の世代に向けた「新しい価値観」を生み出す時期に来ているとも思う。

自主制作も個人制作の中から3〜4人のチームで作り出す動きが出てきてもいいように思う。
それらが少数精鋭で成功するノウハウを生み出し、新しい世代からの人気を得れば、商業の世界に登って行くのでは
ないかと想像する。
もちろんアニメ業界も2.5Dや3Dの少数精鋭チーム体制によってコスト削減を実現し、人員は減ったが、アニメの本数は
今の倍ぐらいに増えているんじゃないだろうか。それもいろんなタッチの作品があふれるように。
パラパラ漫画から始まったアニメの本質は、デジタルの中で生き残り、そこからいろんなバリエーションに受け継がれて
いく。そんな時代が、あと5年後には訪れているんじゃないかな。

以上、個人的な空想だ……。だけど、時代の流れ的にすべて外れまくっているとも思えないので書いてみた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:03:46 ID:4+aeteNS
>>54
>>そんな時代が、あと5年後には訪れているんじゃないかな。

あと10年以内に訂正w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:45:14 ID:Y+m89QVc
> 36
> これから自主制作アニメ作るならFlashとAEで手描きアニメがいい。

Flashを主にいじってるのだけど、AEとの組み合わせって相性が良いの?
AEの機能には、まるで無知なので、どのように有効なのか良く分からないのだけど

もし、面白そうならAEを買っても良いかなと
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:04:56 ID:Ay9NL84g
テレビで見れる3Dアニメといえば、
ジャングルビートもいいぞ。
勉強の為に、録画して見てる。

ttp://www3.nhk.or.jp/anime/junglebeat/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:24:23 ID:wavdmXuV
個人的には、「スキマの国のポルタ」が表現のための手法として
上手い感じに3Dを使えてて凄いと思った。
平日の朝早く偶然見かけてびっくりしたよ。

ttp://www3.nhk.or.jp/anime/petit/poruta_index.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:58:34 ID:Wg2DqSMK
10年で動画マンが廃業とか・・・本当にアニメ作った事あるのかよ・・・
確かに機械的に簡単な中割もあるにはあるが、通常の動画マンの作業はかなり人の感覚で補正かけてたりするぞ・・・
特に日本のリミテッドアニメじゃ難しいやるしにても原画マンの作業量は間違いなく増える
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:08:14 ID:W9SuJWEu
どんなにソフトが進化してもせいぜいタップ割り程度だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:23:52 ID:UGgnlBif
まあアニマス以外は考えられんな
6215:2007/05/12(土) 19:51:08 ID:kUcElD/D
本業の人ばかりなのかな
話に全然ついてけないや・・・
もしよかったら、製作初心者の参考になりそうなリンク教えてください
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:59:35 ID:mq8yIdTP
エミリーのおでこの、すごい、存在感。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:26:25 ID:W9SuJWEu
電脳コイル凄かった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:50:01 ID:eIfS3clH
電脳コイルはなんで話題になってんの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:56:48 ID:W9SuJWEu
>>65
作画が凄いから
ていうか話題になってるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:17:04 ID:malZbhjW
shade使いなら素直にロボ作れロボ!

人間パートは諦めて実写だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:45:19 ID:non8Pd69
6915:2007/05/12(土) 22:54:23 ID:kUcElD/D
なんだただのオタクの集まりか
7015:2007/05/12(土) 22:57:25 ID:kUcElD/D
そもそもここは製作スレであって
アニメ談義のスレじゃない
あんたら何を勘違いしてるんだ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:57:59 ID:e4+P+pyu
そもそもここは製作スレであって
釣堀じゃない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:07:27 ID:TSJdugSK
えっなにこの教えを請う姿勢から一転してのこの態度
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:14:13 ID:eIfS3clH
作画とか話し合うのは大事じゃないか?

2D志望の人にとっては
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:31:31 ID:wavdmXuV
自主制作の話題にかすりもせずに「○○が凄かった!」で終わるような話は
アニメ板にあるはずの適当なスレでしてれば良いと思う。
7515:2007/05/12(土) 23:45:52 ID:kUcElD/D
>>72
じゃあもったいぶらないで教えてみてくださいよ
まあ無理だとは思いますがね・・・

それよりもしかしてここ過去に1度もうpされたこと無いんですかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:49:20 ID:e4+P+pyu
うp?
7715:2007/05/12(土) 23:53:02 ID:kUcElD/D
>>76
UPのことです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:55:23 ID:xUtj4kK9
最近どっかでみたな>アニメ制作実践しながら解説してるとこ

初心者にもわかりやすいっつーのはホント少ないよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:56:21 ID:6chMfyoN
コテつけて教えて君したが、スルーされたので逆切れで今は意味不明なこと言ってる池沼か
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:09:14 ID:FAcmCaJD
ネット検索で制作工程や専門用語くらい幾らでも出てくる。
専門学校しかヒットしない検索ワードの方を教えて欲しいくらいだ。

自分は小学中学年で大体どう作るか知ってたし作監意識して観てたマセガキだった。
中坊の頃には原画マン意識して、ビデオのコマ送りで動画の研究したり
プラ版+モデルカラーという自己流でセル画描いて8mm撮影でアニメ作ってた。
だから正直、初心者の入り口ってのが分からない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:16:43 ID:BSpE4tp3
金持ちだなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:26:47 ID:MvapS0Dy
俺は色つきの絵描くのをPCから入って、Photoshop Elements でレイヤーとかの扱い覚えて、
セルっぽい塗りをいろいろ試行錯誤

ほしのこえを見る

動かしてみてえwww

新海氏のページでAfterEffectsの存在を知る

ウマー

あとは新海氏のページのメイキングとかをヒントに自己流でやってる
アニメーションの本って奴も読んだな。古いけどいい本だわ

専門学校しか引っかからないアニメ制作に関する検索キーワードは俺も教えてほしいわwww
入門書でも買って読めば、良書かどうかにかかわらず、最低限のことは大体載ってるし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:29:24 ID:re1MRmJB
今のとこ3Dのやつって忠実なパースの物しかないよね?
アニメ独特の勢いある動きとか、そういうの苦手な気がする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:46:08 ID:YRJ3cIjW
アニメ 制作工程
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:47:03 ID:YRJ3cIjW
>アニメ独特の勢いある動きとか、そういうの苦手な気がする

そりゃアニメ独自ですから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:33:39 ID:hZ91FRsT
まあとことん正確だからな…
個性持たせようとしたら後からいろいろ手つけてやんなきゃ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:24:48 ID:BLTWtmWJ
>>80>>82
似たような経緯で、何だか嬉しくなるな。
俺の場合はアニメじゃなくて、特撮だったんだけど、幼稚園の頃に雑誌で「トクサツのひみつ」といった記事を見つけ、
母親に読んでもらったのがそもそものキッカケだった。それで小中学で怪獣の着ぐるみを作ってクラスメイトに着せ、
発砲スチロールで作ったビルのミニチュアを壊すところを8mmで撮ってたりしてたなぁ。
知識はメイキング映像を探しまくったり、大きな書店でそれらしい本を探しだして読んだり、まあ、誰に言われるでなく、
自然とそうなっちゃってた。
その気になれば、いくらでも見つけられるし、要は本人が本気で作りたいかどうかだと思う。

俺もしばらく自主制作から遠ざかっていたんだけど、最近になって「ネガドン」とかいうのを知り、今まで忘れかけてた
情熱が再びフツフツと戻ってきたw
また作りたいなと思って、3Dのお勉強中だ。しかし難しいよ。一年かけての独学で、やっと概念らしきものがわかって
きた程度。
だけどソフトもワークステーションも購入して、今はチマチマとマニュアル片手にチュートリアルな日々。
もうね、彼女もあきらめたしw、車もいらん。ファッションも何それって感じで、お金を注ぎ込みまくってるよ。あとは自分
のスキルの低さやセンスとの闘いだな。ここで正直苦しんでる。でも、その苦しさも、やっぱ好きなことやっているから
楽しいよ。本業の仕事とはまったく違う楽しさが、自主制作の世界にはあるね。
だけど、それも本人次第ってことなんだろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:05:37 ID:FAcmCaJD
>>87
いい青春時代をお過ごしですネ。うらやましい。
幼い頃は怪獣ばっか描いてた。咽に覗き穴のあるw
ジオラマ作って特撮したかったけど、造形力無く石膏買ったくらいで挫折しましたorz
2Dに宗旨替えした今でもエフェクトとか、非現実シーンのらしさ構築に興味行っちゃいます。
近年、映画会社の知り合いに怪獣映画企画のイメージボード頼まれた時には
実景と絵を多重合成後フィルターで馴染ませ特撮感覚を楽しみました。

ネガドンは特撮黄金期当時を再現した書き割りのような宇宙に感動したw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:26:09 ID:4rjAOt00
>>87
特撮の人なら無理して3Dやらなくっていいよ。
あまりに難解でたぶん途中で挫折するだろうから。

それよりデジカメでミニチュアやフィギュアを動かして撮影→
AEでエフェクトがいいとおもう。
まずはお手軽に作品完成させてHPで発表して反応もらいながら
3Dは長期計画でマッタリ勉強するのがいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:09:59 ID:Qulkp88Y
なんでもいいが、特撮にしろ何にせよアニメであればいいわけじゃない。
むしろ、自主制作では人形や3DCGでアニメやってる人のほうが多いわけだし。
最近テレビでアニメクリエイターズという15分番組があるが、そういった製作アニメーターの
作品を見れてうれしいよ。(最近のNHKも従来よりいっそう個人系アニメに力を入れてる傾向があるし)

日本アニメはいわる2Dのセルアニメが発達した事により、アニメといえばそれをさすし
憧れも大きいもの。
だがデジタル化の恩恵でそのような壁がとっぱられ・・・・・書くのめんどいからここで終わることにする ノ
(おれは字を書くより絵を描くことのほうがすき・・・・・・・・・←そういう意味では小説(ノベライズ)や文章なんかもアニメーションといえるかも?)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:10:59 ID:Qulkp88Y
ちなみにアニメクリエイターズという番組は、NHKじゃないから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:13:33 ID:hZ91FRsT
痛い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:06:48 ID:IgSBSPrP
長文バカウザス
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:50:31 ID:VQLIlYtF
一応立てた報告しといたほうがいいのかな?
【初心者】自主制作でアニメを作るスレ【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179066882/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:57:55 ID:IkA+AFZO
>教えてみてくださいよ

ちょwワロタw
戦前の生まれでもなかろうに。
教科書の端っこが全部パラパラアニメになってたオッサンとしては
アニメはこうこうでなんて概念なかったんだよね。
今でも別に作品作るぞーってのはないんだけど(とにかく手間がかかりすぎる)
poserとかDAZとかで動かしてみるのも面白いとは思った。
短いフラッシュも作ったりしたけど発表するレベルのものは死ぬまで出来なさそうv
なんにせよ今はwebで色々情報やデータが入手出来るんだから
ぱたぱたフラッシュから始めてもいいとおもうけど…。
Bryceにデータ食わせて動かすのも面白いと思う。
今あるかないか知らないけど3Dフラッシュみたいのが発売されたら面白いかもね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:36:43 ID:8WtHvbZN
>>95
なんか個人でそれやるのってすごい特殊な気が・・・
ちなみに3DフラッシュSwift3Dと組み合わせることで
できるけどすごく重い…そして素材感がチープ
http://kimchi.gro.cc/ank3.htm
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:16:00 ID:8RAXN4Uc
>>88
いやいや、ホンモノの怪獣映画に関われているあなたのほうが、俺からすればスゴイ事ですよ。
覗き穴のある怪獣の絵、俺も描いてたなぁーw 絵はヘタだったけど。
造形は何とかやれたんで石膏でラテックスの型抜きというのはやった。でも粗大ゴミがすごくて近所から苦情w
やめたというより、だんだん本格的になるとプロップの置き場所や粗大ゴミの問題、それから資金面の問題などで、
次第にやれなくなっていった。
そういう意味では、デジタルで「置き場所」「ゴミの問題」「予算(先行投資はかかるけど)」などの問題が片付いたのが、
3D化をめざした主な理由でしたね。

ネガドンはびっくりした。やり遂げちゃうことに。しかも元プロだからクォリティーも高いし。
でも、個人的には「ヤマタノオロチの逆襲」が出たときのほうが驚いた。その前の帰りマンにもw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:24:50 ID:8RAXN4Uc
>>89
アドバイスありがとう。
実は何度か挫折していたんだけど、時間を置いて何度も復活してる。まあ、あきらめの悪さってことでw

>>それよりデジカメでミニチュアやフィギュアを動かして撮影→ AEでエフェクトがいいとおもう。
最初はそれも考えたんだけど、>>88さんへのレスで書いたような諸問題があってね。それとブランクというのは
恐ろしいもので、久しぶりにちょろっと造形してみたら腕が落ちてて。それでZブラシを見つけて試してみたら、
意外と良くて、昔の感覚が少し戻ってきたんで、今はアプリや3Dの知識とかが乗り越えるべき課題になりつつある。

アニメは手付けじゃなくて、PVスタジオというのを買ったんで、モーションキャプチャーでやろうと思ってる。知り合い
たちに怪獣になりきってもらってねw
そのテストしたBVHデータをPoserというソフトに試しに適用してみたんだけど、床に足がめり込んだり、間接のねじれ
とかでフィギュアの腕がよじれたりと大変だった。修正は鬼のように困難。なのでハイエンドなソフトで作るしかないと
思ってやってみたら、いきなり難しすぎて挫折w
しばらくして、また気持ちが復活してきて、今に至る。
AEは買ったばかりで、まだうまく使いこなせてないけど、なかなかイイね。画面全体の色調整とか、合成とかやりやす
い。たとえば3D上で照明がヘタだったとしてもAEのカラー調整で直せば、そこそこのレベルに持っていけそうだったよ。

まあ、助言どおり、最初はお手軽な路線で作り続けて、水面下ではそうした技術のノウハウを溜めるという長期的な
視点でやってみるよ。レスありがとう。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:43:52 ID:lBKUOG4q
>>88
ネガドンはすげえw

あれよく一人で作ったよなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:42:20 ID:l/6OVWPM
一人じゃないし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:04:05 ID:bNK17hLp
CWの戦略にはまってる馬鹿が一人いるな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:56:35 ID:9ff/q5oQ
>>96
情報が古い、今3Dやるならこっち
動作かなり軽い
でも、AS3に最適化されてるようなのでAS3必須かな?

Papervision3D
http://blog.papervision3d.org/tag/demos/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:10:59 ID:9ff/q5oQ
だけど結局、重いデータ扱うのにスペック必要だし、ファイルサイズも大きくなる
avi出力にするなら、FLASH使う利点はあまり無い

2Dグラ+空間配置の、類似3Dだと軽くて見た目も損なわないのでいいかも
RPGに良くある奴

ついでのサンプル
http://www.papervision3d.org/demos/panorama/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:55:09 ID:RuBItvJy
>>97
関わったと言っても企画流れてちゃ自慢にならないですw
確かに置き場とゴミの問題大きそうですね。
2Dアニメも紙で原動画描いてるとバカみたいに溜る。
いつか事業ゴミ請求されるんぢゃないかと。

の〜てんきは?w
帰りマン、ペーパークラフトに見えず、凄過ぎ。大日本も恰好良かったッス。
GAINAXになってから特撮したのってドラクエコンサートくらい?
あれはあれで好きだったんだけどなぁ…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:38:15 ID:CwQj+evK
第19回 審査結果
ttp://doga.jp/contest/con19/index.htm

応募総数は396本てのは多いのか少ないのか

おまえらこういうとこに作品送ったりしてるン(´・ω・`)?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:45:33 ID:+G0npwEI
中規模な方じゃないかな
非実写非アナログなこと考えると大規模ではあると思うけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:19:21 ID:7rUSBxMx
>>103
>avi出力にするなら、FLASH使う利点はあまり無い

ん?
HPやブログといったWEB上で配信するには
Flash形式(swfもしくはYouTubeとかに使われてるflv)がいいけど?
それに今時アニメっていっても公開サイトには
インタラクティブな動的要素が当たり前なので
Flashはサイト構築にも必須ですよ。

それに勘違いしてる香具師多いけど
Flash=総合ツールであってベクターラインアニメのことではない。
AfterEffectsもFlash書き出し可能なので動画は普通Flashで配信するのが常識。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:07:25 ID:LQnD5x1G
Flash自体はラスターの線は引けませんよね?
109亜音速で通りすがり ◆Sonic///V. :2007/05/15(火) 02:52:09 ID:3gY1ZV8U
>>107
果たしてそうかな?

>インタラクティブな動的要素が当たり前なので
>Flashはサイト構築にも必須ですよ。

TOPページからFLASH配置でわけの分からんムービーが始まって、さらに
目的とする情報までたどり着く手間が多く煩雑さを増やしている、というのが生の声。

WebサイトにFLASHを配置して動的な云々を表現、はクリエータの自慰行為。

まだまだナローバンド回線のユーザも多いし。
110亜音速で通りすがり ◆Sonic///V. :2007/05/15(火) 02:53:25 ID:3gY1ZV8U
>>107
あぁ、悪い。動画を配信する上でのFLASHファイルの埋め込みか

ただの通りすがりなんで忘れてくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:01:51 ID:GGRezL8D
>>107は馬鹿ということで。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:25:22 ID:WMY3EOxj
FLASH多用のサイトうざすぎ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:55:02 ID:aNd8ILkv
まあそれはまた別の話だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:59:00 ID:uT0bhMJN
>>109
>まだまだナローバンド回線のユーザも多いし。

おいおい。
動画を配信しようとしているアニメ製作者が
今時ナローバンドの香具師相手にしてるのは矛盾してるだろw
漏れはナローバンドなんて数年前から切り捨てているけどな。
すごい田舎でもADSLが駄目でもケーブルTVが普及しているから
今時ナローバンドの香具師はそもそもブロードバンドにする気ない香具師。
携帯でアニメ配信サイト見る香具師は問題外。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:27:41 ID:Bj3aaT/B
>>114
世間知らず乙
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:54:26 ID:KB3EX+pM
>>114
俺の友人が洞爺湖近辺に住んでる
ほら、サミット開催地に決定したところ。
そこの全部かどうかは知らないが
ちょうど友人が住んでるところは
ケーブルは無い。ADSLも引けない。
と、未だにISDNでガマンしなくちゃいけないらしい。
そう言う生粋の田舎もまだまだ日本には沢山あるんだぜ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:03:16 ID:E1BG7zze
>>116
そういう"ところ"はたくさんあってもそこに住んでる人間は少ないけどね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:50:21 ID:y1z2lUB8
多子蟹V(・肉・) V
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:35:26 ID:CL7H9slI
>>117
マジ鬼畜ww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:56:50 ID:I3Bi+EMr
まえに、「最近のIGはCGばかりでいや」といってた人が居るけど
わからなくもない。
でも、攻殻のクオリティーはやっぱすごいよ。
むしろ、そのせいで各制作ごとに作画が一定でないことのほうが気になった。
そして、攻殻は背景がすごい!
シーン演出もすごい!
ビジュアルもすごい!

やっぱりI.Gはすごいなとしかいえない。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:58:36 ID:87eUZmu2
ナローバンド対策はファイルへの直リンクで充分では?
リジューム可で頑張って落としてもらえ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:24:39 ID:zFs30YLG
>>120
オレオレ、オレだけど

I.Gは手書きがハイクオリティだからそれだけにちょっともったいないと思う
とは言っても最近の作品はあんまり見てないからなぁ
今はだいぶマシになったんだろうか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:29:24 ID:3NU1clju
よこからすみません、 イラストレーターCS3が発売になって
それに伴い、
体験版がなくなってしまうというのはほんとうでしょうか?
今DLのところがなくなっていて残念だとおもったのですが、
実際のところはどうか、知ってる人がいたらおしえてください
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:24:34 ID:+l399xDA
3Dでアニメ作るにしても、作り手が2Dアニメの動画も描けるウデとセンスがなけりゃ
いかにもCG的な無機質感溢れる、動きのしょっぱい作品にしかならないような気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:35:07 ID:VQm5XFtn
>>123
CS3のは体験版じゃなくてパブリックベータ版ね。
CS2の体験版はあるからそのうちCS3の体験版も来るんじゃない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:55:23 ID:u3IJ+HId
モーションだって一朝一夕には上手くならない。

「アニメ作画のしくみ」とか「生命を吹き込む魔法」とか買って読んだけど、
理屈は解っても、どこにキー打ってfカーブをどう調整すればいいか試行錯誤の連続。
2Dで模写するみたいに、ビデオ沢山キャプってトレースした方が早く上達するだろうか…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:09:05 ID:I//azIoX
模写とトレースを一緒にするなよ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:20:01 ID:u3IJ+HId
そしたら、モーションで言う所の模写って何に当たるんでしょうか?

アニメ作画の話に、昔のアニメーターはテレビにトレペあててトレースしたりする人もいた、
って話はよく聞くんですが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:28:02 ID:Yr0/QBQE
>>116
このスレでの話は
「ナローバンド回線の香具師が未だにいるからFLASH使うサイトは駄目だ」
とかいかにもFLASH使えない香具師が馬鹿なFLASH批判している事についてだ。
本当にものすごい田舎でブロードバンド環境ゼロな香具師を否定する話ではない。

「アニメ制作やってる分際でFLASH使ったサイトを叩く馬鹿」
が未だに出現しているのが激しくうざい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:35:30 ID:zFs30YLG
なにそのちょーうえからめせん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:06:38 ID:xzudtUKR
なにそのちょーうめからしせんべい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:05:13 ID:9OX9nbO4
WebでFLASH使うなら、コンピュータについて最低限の知識は持っておいて欲しいと思う。
アクセシビリティーとか、ファイルサイズとか、パソコンで計算にかかる負荷とか。

それが出来ないのに、アニメ制作者感覚、広告デザイナー感覚で、
糞FLASHバラまく人が多いから、反感を買う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:29:50 ID:g4oBv/6A
>>132
俺も気をつける事にする(´・ω・`)
そうだな、見てくれる人の事を考えてなかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:10:48 ID:fFHeRBd7
うわあ、3DCGをモデルに作画描くの神だわこれ



絵のはたくそな俺でもだいぶうまい動画になったwwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:58:18 ID:8JmB3FML
3Dのアニメって気を付けないと中割が均等になりすぎて
動きの面白味が損なわれがちだよね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:07:34 ID:OEn+VIcP
>>132
あるあるw
でもここはそういうスレじゃないんだぜ?
FLASHでアニメ作って重くなっちゃったなら動画にエンコすればいいじゃないか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:01:12 ID:PP5Lg1LV
ttp://www.oam-gear.sakura.ne.jp/

FLASHもアレだが
こういうトコ見ると、もう少し公開方法考えろよとは思う。
オレの環境じゃデカいせいか落とせんかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:06:16 ID:1az/DPYJ
どんだけしょぼい環境なんだよwwwwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:13:21 ID:ZAvebKuw
>>137
リジューム機能のあるDLツール使え
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:21:38 ID:krMFLsD4
↓AnimeStudio出してる「ぜんまいはうす」から、メールが来てました。

新しいアニメーション制作ソフトFreeAnimeStudio2007 / AnimeStudio.JPの情報をWebで公開しています。
http://animestudio.jp/

FreeAnimeStudio2007(フリーアニメスタジオ2007)
無料でダウンロードして使えます。基本的なアニメーション作りには充分かと思います。
余計なスイッチが無いので用途によっては製品版より適しているでしょう。

AnimeStudio.JP(アニメスタジオ・ジェーピー)
製品版です。合成/特殊効果の為の機能や連番PSD形式の出力など、エキスパート向けの機能があります。

AnimeStudio.JPはAnimeStudioIIのバージョンアップ版ではありません。
自由度を上げながらシンプルにする為に、新たに作り直した物です。
AnimeStudioIIと比較すると無い機能もあります。
・合成の仕組みが大きく異なります。合成の精度が上がり、階層構造の組み合わせで色々な応用ができます。
その一方でAnimeStudioIIのような多数の合成モードはありません。
・タップ操作では変形ができます。

5月末まで動作するプレビュー版(βテスト版)がありますのでお試しください。下のURLからダウンロードできます。
http://animestudio.jp/preview.html

CELLGAは新AnimeStudioに統合しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:17:44 ID:uSWwYxX5
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:56:55 ID:Ojrslkv1
イイ風呂から出てるhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/08/news044.html

こいつとnameがかぶる件について
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:04:17 ID:TvcNKmeq
ぜんまいの方が10年以上も先だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:51:09 ID:xEmn730t
おい、なんか今度やる劇場版ナルトとかすごいな。

最近のアニメはどうやって絵作ってるんだ?

劇場版でなくとも最近のテレビアニメのOPアニメとかすごいな。
とくにブリーチとかナルトとか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 05:48:16 ID:2j+oC8wU
効率良く3Dの背景をアニメに使う手順みたいなのが欲しいお………
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:39:13 ID:1/6FMI9x
好きなオニャノコの気を引くために携帯のデコメgifアニメ作ってメール。
予想の10倍くらいの好反応。社交だとしても嬉しいぜ

アニメってすばらしいなあ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:51:48 ID:pCVPvtyn
>>146
手作りgifアニメは女の子に喜んでもらえるねぇ
かわいいの送るとそれほど手間かかってないのでも
すごいすごい言ってもらえるw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:24:36 ID:v6pdFc50
うっうらやましくなんかないんだからねっ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:20:38 ID:P6d3n+aM
▼第280回 toto
01 横浜C − 大 分 [11122]
02 神 戸 −  柏 .. [22111]
03 鹿 島 − 甲 府 [11211]
04 千 葉 − G大阪 [22122]
05 広 島 − 清 水 [11122]
06 F東京. − 名古屋[22221]
07 浦 和 − 横浜M [11121]
08 川 崎 − 大 宮 [10120]
09 磐 田 − 新 潟 [11222]
10 仙 台 − 山 形 [10010]
11 草 津 − 水 戸 [22202]
12 徳 島 − 東京V [22202]
13 愛 媛 − 鳥 栖 [22111]

▼第280回 toto GOAL 
01 神 戸 [11]
02  柏 .. [23]
03 千 葉 [13]
04 G大阪 [30]
05 広 島 [22]
06 清 水 [12]
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:43:05 ID:4oYvNT8I
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:52:03 ID:pR+MnpsT
>>150
なんというJOJO?w
死神はトレースじゃないかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:56:34 ID:JvHqYBSo
>>150

死神と老婆
How to Cope with Death/2002年、3分10秒

監督:イグナシオ・フェレラス(Ignacio Ferreras)
製作:英Tandem Films Entertainment
2Dコンピューター、ペンシル画。

野暮な注釈はいらない爆笑ショートストーリー。
監督はアルゼンチン生まれで、オーストラリア、スペインそして日本でもアニメーション制作修行をしたことがあり、
現在は英国在住。
30歳を過ぎ初監督となる、注目の若手で、アヌシー国際アニメーションフェスティバルで、
最優秀処女作に贈られるJean-Luc Xiberras 特別賞を受賞。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:50:40 ID:mfBDPor4
>>150

どう見ても3Dに見えてしまう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:17:06 ID:YpTR2Iiq
死神の羽の動きとか3Dに見えるな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:24:33 ID:R2Dbcpet
なんとなく流れが読めたがそれでもワロタ
確かにすさまじい立体感というか正確な作画だ
トレースじゃなかったらいいな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:01:13 ID:vu4nr0pD
>>150


すげえええええwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:27:20 ID:NeRL87pR
上手いアニメーターの作画は3Dと見間違うほどの立体感を作り出せる。
そんなにたくさんはいないけどね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:00:32 ID:uHHnhtDs
やっぱり3Dのような気が・・・
それと2Dコンピューターって何だろう?
2D ソフトというのは分かるけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:24:48 ID:oWKdQIzj
>2Dコンピューター、ペンシル画。

これセルシェーディングの意味なんじゃないかと。
どう見ても陰が3DCG。
ペンシル画←これはMAXのプラグインの意味っぽい。
後線画レンダリング後に手塗りとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:46:42 ID:Yi8EHs/T
ティム・バートンの「コープス・ブライド」が確かストップモーションで非CGだったと思うけど
あまりにもきっちり作り込まれたそれは、かえってCGっぽいなーて感じたのを思い出す
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:40:04 ID:x+LKiJRg
>>150
逆に3Dでこれ作るのは大変だなぁと思った。
立体的なんだけど絶妙にデフォルメしてるよね。
べるびるらんでぶとよく似てるけど、Maxのプラグインってすごいね。
いや、凄いのはムビー作った人か。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:32:37 ID:WxLtoIk0
3Dでこの表現は死ねるwwww
上手い人が描いた方が間違いなく早いだろうね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:20:05 ID:PKTRWqyo
ペンシルってこれの事だろ
http://www.psoft.co.jp/jp/product/pencil/index.html

ったく素人があれやこれや批評してるだけのノリはうんざりだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:29:08 ID:Gi1jyDcn
後出しジャンケンぽん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:05:37 ID:cWAczouU
むしろ上で3D(っぽい)と言ってる奴らに感心した
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:23:23 ID:uwQ3bigV
Youtubeは画質悪すぎ。
高画質版
ttp://www.beam.tv/beamreels/beamreel.php?VNChNZFZmG
「PlayReel」をクリックで再生開始
ポップアップされるウインドウの「Double Size Playback」をクリックで大きめのサイズで見られる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:00:57 ID:PKTRWqyo
つか3Dならではの表現が多々使われてるから
3Dなのは見ればすぐわかるんだけど。

3Dやらない人もどんな事が出来るか位は知っとかないと
厳しいんじゃないのかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:06:12 ID:tCdyfQAE
>>163
なんかペンシルおもしろそう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:49:00 ID:rptCWm/+
どうしても3Dに見えないんだが…。
特に死に神が吹っ飛ばされるとことか見ると鉛筆描きにしか見えない。
ttp://pict.or.tp/img/4333.jpg

ペンシル画って文字通り鉛筆画のことじゃないの?
この監督兼アニメーターの作者って、手描きのアニメーターなんじゃないの?
3Dって書けばいいのを、わざわざプラグインを記述したりするする例は製品の宣伝以外でほとんど見ないと思うんだけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:10:36 ID:Ae1nJbPO
高画質で見たら手描きって分かるな。
ところどころトレースも使ってそうだけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:19:02 ID:9Sd4v++J
3Dか手書きかってそんなに重要な事なのか?

技術を分析しようってのは分かるが、
3Dで作ったからとか、手書きだからとかじゃなくて、この作品が素晴らしいのでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:20:22 ID:pHk+svyi
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:22:40 ID:7Ola/0bh
アニメ語るスレならそれでいいけど、制作している側からすると気になる。
出来ればワークフローも知りたいところ。
作品が素晴らしいのは低解像度でも一目で判ってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:31:39 ID:pHk+svyi
ttp://www.psoft.co.jp/jp/news/pencil/20030407-2.html

2003年に発売されたPencil+が「2002年発表」の作品に使われるわけがない。
それにPencil+のギャラリーを見る限り、>>150のような作品を描き出せるとは思えない。
>>166をコマ送りで見るとわかるが、3Dでは難しい「デフォルメと省略」をやっている。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:50:11 ID:7Ola/0bh
制作してたのは2001年くらいってことになるのか。
当時だとHoudiniかSOFTIMAGE|3Dで外人がシェーダー書けばあるいは…って思ったけど、
そうするとペンシル画って記述される理由がないよね。
やっぱ手描きか…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:12:41 ID:FAF1dFBl
どの道アニメートの技術自体はすばらしいよ
3Dの技術を有効に使ってるならその部分に興味があるし
完全に手描きならアニメーターとして尊敬できる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:30:57 ID:99WQ9yvI
2003年当時のフル3Dアニメ「スパイダーマン」
ttp://nicopon.jp/video/player/sm199979

このくらいなら今のマシンスペックとアプリの機能、それにニートな時間でなんとか・・・・ならねーかw

>>150は、ばあさんの動きを見るに、どう見ても凄腕の手描きアニメーターの作品ですありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:45:52 ID:0wiNt1AN
ボンズのウルフズレインをもう一度観たくなった。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:12:39 ID:nidaHhvh
婆ちゃんの動きと死神のとではなんか動かし方の方法論が違う気がする。
死神の方は3Dで動きのアタリをつけてから鉛筆でタッチを乗せてるとか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:51:49 ID:OOn7cfDG
>>167
3D全くやった事ない香具師には
3DCG=ハリウッド映画とかFFみたいなイメージしかないんだよな。

>>169
何度も出てくる話だけど
3Dでレンダリングしたものをあたりにして作画するのは普通に昔から行われている。
あの宮崎アニメもそういう手法で最終的には手描きになっているが
もう今時のアニメは2Dか3Dかなんて論争事態無意味だっての。
ハイブリッドに両者使ってる時代なんだから。

例えばアニメで街や建物が出てくるとき
いかにも手塗りの美術にしか見えないものでも
手塗りのテクスチャを用意して3DCGの中の建物に貼り付けてレンダリングしたりする。
3DといってもAfterEffectsの中の3Dもあるしもういいかげん2D3Dってのはナンセンス。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:04:55 ID:izQjLW3K
で?
182169:2007/06/02(土) 01:15:29 ID:l4rocwRE
>>163から、いかにも3Dの出力であるかのような流れになったが、
自分には手描きにしか見えなかったから自分の目を確かめただけ。

つーか何で俺宛のレスがその内容なんだよ。
カメラマップやプロジェクションマップ、3Dを利用したアニメ制作なんて知ってるつーの。
知ってるから死神が3Dに見えないんだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:19:05 ID:cBpbkhN/
180はアホ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:40:43 ID:MOYGqMF8
あれを「3D」とか言っちゃう時点で、「自分自身に眼力がない」と思わなきゃ・・・・
もっと言うなら
「絵を見るセンスがない事」に気付いて「勉強しよう」と思わなきゃ駄目

センスがなくてもある程度は学習でカバーできますよ。がんばってくだされ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:15:37 ID:l5tezkQe
どいつもこいつも知ったかぶりの馬鹿ばっかw
おまえら馬鹿は永久に馬鹿w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:20:58 ID:MOYGqMF8
あらあら、また「自分以外外はバカ」が出ましたよ

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4061498274/249-9744613-9518705?SubscriptionId=02X5JW10BQDACXKFX9G2
読んでみよう、あなた自身の為に
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:38:42 ID:OmSbvPo/
>>186
そこの書評よんでワロタw
その本は紹介しちゃいかんだろ。

まあ、>>185は馬鹿だけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:30:14 ID:9QUDyGJb
釣りでした。

バカって云ったヤツがバカじゃい!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:12:49 ID:yvmM13Ds
いい大人がムキになってこんなやり取りをして恥ずかしくないのですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:19:17 ID:F7ABP0wi
大人とは限らんだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:17:22 ID:Ae9lEANc
>3Dでレンダリングしたものをあたりにして作画するのは普通に昔から行われている。

古くは、なんと宇宙戦艦ヤマトで一部やられているという…プロッタで。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:16:52 ID:ucYT/je1
こんなところで「俺のセンス半端ねえよ!」って言えるID:MOYGqMF8に驚愕
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:43:44 ID:F7ABP0wi
どこでそんなこと言ってるのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:03:58 ID:JXkxPK1K
まあ2Dか3Dかはどうでもよくて 例の作品を見て
このシーンなら3Dでやった方が効率的とかの方向で考えるのが
創る側から見れば必要な考え。

ただ単に超絶上手い作画で思考停止してしまっている奴って
作業の省力化を必要とする個人製作には向いてないんじゃないのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:11:48 ID:F7ABP0wi
しかしそういうことにこだわりたいからこそ(良い意味でも悪い意味でも)自由度の高い自主制作やってるんじゃ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:45:33 ID:p2VWs9Rp
>>192
こんなところで「存在しない文章」が見えているID:ucYT/je1の脳内イメージに驚愕!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:53:11 ID:LCAL4HMt
>超絶上手い作画で思考停止してしまっている奴って

いやー、単に「3Dだ、Pencilだ」って思い込んでる人がいたから「手描きだよ」ってリアクションしただけなんじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:47:17 ID:ucYT/je1
>>193,196

>>184は暗にそう言っていることになるだろう
字面だけで揚げ足をとろうというのならすまない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:01:35 ID:BSsUL5Js
自分もセンスからこそ言えたこととは思わんのだな

心底どうでもいいけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:02:50 ID:BSsUL5Js
×自分もセンスからこそ
○自分もセンスないからこそ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:28:34 ID:Ae9lEANc
そこで邪気眼ですよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:20:49 ID:N7aawrrd
もういいやいヽ(`Д´)ノウワァァァン
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:25:35 ID:6r55qf9P
個人制作だからこそ効率化を、って人と
個人製作だからこそ非効率でも拘る、って人がいるから
いつも最後は同じような流れになるよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:11:55 ID:Io5l0nx/
自主制作=個人制作とも限らん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:53:05 ID:wUEL7Oxt
学生サークルや同人で作るアニメはたいてい自主制作だよな。
商業作品を一人で作ることもあるわけだし、
自主制作かどうかと個人かどうかは、また別の話だな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:41:46 ID:u526g+IU
ちなみにStarWars EP1も自主制作。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:07:22 ID:7fdRMnkX
>>163
すげえ・・・ラフ絵に感動した・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:51:35 ID:R1uzHy/8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm414610
これの初めのボブスレーの引きって3Dを単なる手描き化プラグインかけただけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:27:46 ID:wCXN2wIq
トレース
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:51:54 ID:y+S5e+6W
>>209
トレースってそんな面倒くさいことする必要あるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:34:01 ID:HvPpNfj7
めんどくさいからトレースするんだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:08:28 ID:78/uVKj7
本人のスキルによるんじゃない?
AKIRAや火垂るの墓に参加してたようなアニメーターならトレス必要ないっていうか
この時代はまだ、もののけで初めて試験的にCGを使い始めた頃でしょ。
99年の作品に3Dをトレースなんて発想は無いと思うがね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:46:26 ID:Tv8153G1
>99年の作品に3Dをトレースなんて発想は無いと思うがね。

98年頃にLightWaveでローポリモデルを連番書き出ししてトレスしてたオレサマが来ましたが何か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:16:04 ID:Kt6VeYA0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:36:14 ID:G+PmY/4u
最近ツボにはまったやつ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm407042

ニコニコはパロディものが多いとはいえ結構すごい人が多いと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:55:22 ID:0oZjeDos
>>212

>99年の作品に3Dをトレースなんて発想は無いと思うがね。

馬鹿発見!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:09:31 ID:9kmdHk4H
幼いカキコするな。
NG推奨
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:27:37 ID:vxsjLufi
( ´_ゝ`)フーン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:23:15 ID:Z3dau5es
ttp://www.jdaf.gr.jp/summary/2005_win.html

    グランプリ:「tough guy! 2005特別編集バージョン」
2005年国際博覧会賞:「MICHILD」
      石川賞:「夏と空と僕らの未来」
  トム・シート賞:「Spiral rhythm」
  ファイナリスト:「砂色の空」
  ファイナリスト:「ウンコがしたい」

JDAFの応募規定に”違反”しているにも関わらず無理やり応募した上記の作者に敬礼!!
よくぞ”違反を恐れず”に応募してくれた!
君達は作品の力でJDAFの応募規定を”捻じ曲げた”!すごいぞ!すごずぎる!

”有 名 無 実”となったJDAFの応募規定(もはや意味無し)に乾杯!
JDAF2007には気兼ねなしに既に発表・受賞・TV放送された作品を応募しよう!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:12:55 ID:cUMTMVfs
コピペ古っ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:10:45 ID:JLu8ok7w
>>211
めんどくさいから直出しすんじゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:03:04 ID:bkH4u9kx
>>215

げ、これすげえなあ・・・・・・!
ちゃんと背景も描かれてあるし、奥行きのフォーカスボケも再現してる・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:13:03 ID:Y/mkjPC6
ニコニコはコメント見てると悲しくなってくる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:22:19 ID:rBbM9YoO
>>223

なんかニュー速VIPの住処になってるよね・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:20:26 ID:T9/860UO
ニコニコ初めて見た
あのコメント邪魔なんだけど、消せないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:17:14 ID:7qrY2Qno
>>225
画面からちょっと右下にコメントを表示しないのチェックボックスがあるでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:27:43 ID:AeYcV0mU
>>226
サンキュー 試してみる

ログインエラー…??
なんか入れなくなってる

明日試すわ〜 orz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:42:01 ID:AeYcV0mU
コメント消せました、ありがとう

元ネタ知らなかったんだけど、曲と動きがハルヒなんだな
それをポケモンの動きに変換してるのがスゲー

日本人好みのパキッとした2Dの動きが気持ちよいですよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:16:08 ID:xfcBxoOb
ニコニコはネタばっかだから嫌い。
Veohの方が高画質でイイ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:35:22 ID:TMGTiGqq
元ネタは気持ち悪いのにな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:40:21 ID:Mk3p9F7s
気持ち悪い…ってか、
くだら無ヒもの、を、
くだら無ヒものと判ってて、
あえて騒ぎ立てて連帯感を、
味わう子供のお遊びぃ?
2chの祭りのよふなもの
 
ハルヒ☆キターーーーーー♪
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:34:38 ID:F5Hv54l3
素で死ね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:51:00 ID:a9OEkIBl
らきすた☆キターーーーー♪
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:20:41 ID:JLYwqFZC
>208
となりの山田君はジブリのCG本格導入の実験作のひとつで
通常のアニメのように作画したものを
3Dにマッピングしてさらに動きをつけたりしてる
ただ どのシーンでどういう組み合わせをしているかを判別するのは難しいかと
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/07/02/603176-000.html

そしてwikipediaからの引用
>ざっくりとした勢いのある描線を、そのままアニメーションとして動かしたい。
>他方、セル彩色の光と影がパキッと割れた質感ではなく、
>水彩画調でアニメーションを作りたい。
>この2点を、制作現場のデジタル化達成を好機として実現しようとしたのが、
>本作であった。
>前者に関しては、1枚の作画について
「実線(画面に現れる線)」「内線(彩色範囲指定)」「輪郭線(背景との切り分け、はみ出し・塗り残し表現)」
>と3枚に分割する作業となって、作画枚数はジブリ史上最多の17万枚強にのぼった。

このへん見てると 3Dだ作画だ トレースだって言い合ってるのが
いかにみみっちいことか と思えてこないか?
第一線の人間は使えるモノは使うんだよ

技量を見極めて どの手段を使うのが 効率がよく品質を維持向上できるのか
研究しなきゃいかんとは思うけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:53:56 ID:a9OEkIBl
それで、おじゃまんが山田くん…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:49:33 ID:r5UwYDin
… ヒットしたの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:23:39 ID:4d5Gw9zv
とにかくそういう技術でこれを作り直してくれw
ttp://www.youtube.com/watch?v=3NgT5k8Kkx4
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:02:25 ID:6Ckhf2Ws
1分ちょいくらいの作品を作ろうと思ってるんだがいいアイデアが浮かばない
誰かボスケテ
テーマは「夏」「学校」それくらい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:11:33 ID:cavt2sbq
アイディアを提供しても、それを映像化できるだけの技量があるかどうかが問題だがな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:19:59 ID:QHTxTN+8
>>238
念のために聞く。Villageさんじゃないよね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:22:07 ID:QHTxTN+8
あ、そうそう。アイディアだけど、白い紙用意して、中心に、「夏」、「学校」と書く。
その周りに、連想できるもの、くだらんことでも何でもいいから、どんどん書き込んでいけ。
何時間か粘れば、何かは出てくるだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:37:58 ID:hMySyjhp
>>241
あれ?オレがいつの間にか書き込んでる

連想使うと割りと簡単に映像イメージ出来上がるよね
ただありきたりな物になってしまいがちなのに気をつけないといけないけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:12:49 ID:lafUAE9w
いわゆるマインドマップという手法だな。
244238:2007/06/23(土) 04:03:13 ID:JFthRVLN
>>240
誰だろう?俺はさっきの書き込みが初めてなんだが・・・

っていうかマインドマップは最近習ったな
なるほどね〜、こういうときにも使えるのか
ちょっとためしてみる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:46:31 ID:2+4mG18d
>>244
アニメサロン板で自主制作アニメ『夏の放課後』を作ろうとしたときの監督。
古傷には触れないでおこう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:18:21 ID:n8rN1sNH
夏、学校

といったら、エロゲによくあるシナリオ。
もうエロゲ最高ー!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:52:23 ID:5dkMZKtA
リアルで迫害されてる反動かなんか知らないが、
エロゲ野郎はネット上で調子こきすぎ。

どんなに一人頭の発言数で数的優位を取ったとしても、
所詮は日陰者なんだから、隅でコソコソやっててくれよ。な?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:08:03 ID:8+2bC6ms
>>247
ここがお前の管理しているサイトなら、そういう権利はあるんだけどな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:47:29 ID:CBcVfwLj
>>247
じゃあ、エロとかあまり無い美少女ゲームはどーなの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:54:15 ID:2GF0Tl5F
そもそも>>247がわざわざ日陰に来なければ良いわけですがw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:37:13 ID:vD6IgYq7
エロゲもそうだが、ショタロリがCG関係で多すぎる…
ほんと流行らないのはこいつらの影響が大。
何故あそこまでバイアスがかかるのか、大量に発生するのか不明。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:14:45 ID:8vnupP6l
>ショタロリがCG関係で多すぎる…

絵を描いたり文章を書いたりしてる人間には昔から偏った嗜好のひとが多い。
個人で描く画家や小説家でそういった類の人は多いっしょ。
一方、一般作品では集団作業になるから個人の嗜好よりも一般性が前に出る。

ネットにある個人作品に偏った嗜好のものが多いのは必然。
エロゲーは最初から偏った嗜好のユーザーにむけて作られているから当然。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:02:48 ID:vD6IgYq7
その「偏った嗜好」の偏りの話をしてるんだけど…別に個人の特殊性、作家性を否定してる訳じゃないんだが。
論点がずれてるよ。
何故ショタロリなのか?ってこと。別にモンスターでもマッチョでもじいさんでもかわいい系で偏っていいはずなんだけど?
話がまずエロゲありきで会話が成立しないんだよな…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:09:35 ID:337EeBn6
>ショタロリがCG関係で多すぎる…
貴方は、そういうのを相手にせず、どんどん自分の信じるものを作れば良いだけと思うデス。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:13:22 ID:rz8nhfmx
>>252
そういう偏った嗜好が、特殊、マイノリティを装って寧ろ多数派を占めるようになってるのがネットの現状だよ。
あなたのような論理、意見が今や正統の系譜になってるんで、
だから「一般」とか「普通」とかいう言葉はネガティブなニュアンスを持つようになってる。
偏向を擁護する意見が仮想敵として持ち出す一般なんて幻想に過ぎないし、
偏ってるってことを盾に取って市民権を主張するやり方自体既にありふれてる。

逆に言えばそういうやり方でしか正当化できない限り、
ロリ、萌えにはどこか根本的に病的なところがあるってことだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:35:11 ID:vD6IgYq7
>貴方は、そういうのを相手にせず、どんどん自分の信じるものを作れば良いだけと思うデス。
まあそうなんだけどね。
ただ門戸が閉じられているような錯覚を子供や一般の人が錯覚する可能性が多いな。
そうすると単純に興味を持って見てくれる層が先細りする。

野球もなんであんな人気があるかっていったら、自分自身が若い頃に夢中になって、その層がファンになり、
いえば夢を託してる部分があるわけで。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:41:57 ID:vD6IgYq7
ネット上のロリアニメ系統以外の作り手にとっては少数派になって、
実社会からはある種の偏見でまた少数派になるんだよね。
つまりどこにも見方がいない。
さらに儲からないという三重苦。

これじゃ作家は生まれにないね。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:49:03 ID:8vnupP6l
>何故ショタロリなのか?

性欲に直結してるから。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:47:38 ID:4N5DyoNl
>>255
はいい事言うな。

ショタロリに手を出してしまう人が
増えているみたいだから悩むな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:07:35 ID:PFqLW7EK
いい事つーか、この手の論議はさんざんみたっつーか。

それでも日本は物語を作り出せてるんだよ。変態ロリショタどもの妄想を
頭のいい奴が一般レベルまで稀釈・再構成して世に送り出してる。そういうシステムが
日本にはある。

売れてる物をパクるしか脳のないシナチョンに比べりゃ百億倍もマシだ
インドも苦しんでるみたいだしな。自国の文化を反映した映画や小説を
世界に送り出せないっつって。インド映画は独自すぎるって。それで若い奴らが
何とかしようとしてるけど、ハリウッドの模倣にしかならないって。当然カースト意識も邪魔してる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:46:38 ID:4N5DyoNl
>260 :
>頭のいい奴が一般レベルまで稀釈・再構成して世に送り出してる。

頭の良い奴ってだれなんだ?
送り出してる本人はロリショタでない、頭の良いプロデューサー?
しかしロリショタが日本文化ということで、このスレ的にはいいわけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:08:07 ID:c2N2/2z9
自主製作ならOK
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:06:36 ID:fVOVmdOY
まぁ、なんだ、要するに、vD6IgYq7は、ロリショタアニメばっかり観てるのか・・・w
ネット上にあるらしいが、どこにある?
相当熱心に探さないと見つからない所か。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:57:47 ID:MDDTuRm5
てか、エロゲ話はよほどスレの趣旨に沿った事じゃない限り
pink鯖の板でスレ立てて勝手にやってくれよって話だ。

エロゲヲタは「TPOをわきまえる」っていう最低限の不文律さえ守れないから嫌がられるんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:21:40 ID:tPhWshUk
お願いだから他所でやってほしいよな。きもい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:41:02 ID:+j25XVg8
普通に虹板かと思ってたら自主製作アニメスレじゃねーか
意味わからん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:45:15 ID:EZp5aNde
>>263
まあ大事なものが否定されると、自分自信が攻撃されてると勘違いして切れるのは解るが。
そういう意味不明な返しがおかしいんだって。ロリが嫌いで何故ロリばかり見ることになるんだよw

アニメでロリは知らん、興味ないんで。そもそも彼らにそんな力はないと思うね。
アニメロリショタは日本のチュートリアルを探れば幾らでもサンプルとして無理やり見せられる。
3Dしかり、painter、photoshop等でもしかり。某ソフトなんかはホモネタだ。
一度も見たことがない人っているのか?無理矢理過ぎる反論だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:48:52 ID:EZp5aNde
”アニメ”だと誤解があるな。
”アニメの文法で描かれた物”ってことね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:52:54 ID:eWxTX2lJ
つまり熟女でサンプルを作り、おっさんでアニメを作れと、そうおっしゃるのか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:07:10 ID:EZp5aNde
まあ具体的にいうとだ…
「CG」でイメージ検索してごらん?yahoo(日)でもgoogle(日)でもなんでも良い。
極一般的な単語だよ。

その前にどんな画像がだいたい出てくるのか想像して検索してみてくれ。
で日本人がどういう物を作ってるかだいたい解ると思うぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:17:56 ID:tPhWshUk
そういえば“CG”で検索なんてした事無かったな。あまりにも広義すぎる言葉だしね。
でもそれで出てきた画像が一般的に“CG”として広く認識されてるものとは思えないな。
試しに“絵”でイメージ検索してみても同じようなもんだったし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:19:45 ID:Ma+NdhlU
ロリやショタに過剰反応してる香具師って何なんだ?w

エロゲでロリやショタなんてPC普及率低い90年代までは
ほとんど存在しないで女子高生ものばっかりだったぞ。
今でもロリやショタなんて極々少数だし。
ネットの絵師のサイトでもロリやショタなんて少数派なんだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:23:35 ID:Ma+NdhlU
つか男女問わず可愛いものが好きなのは
大人になっても子供とあまり顔立ちかわらない
モンゴロイド系の日本人や東アジア人の感覚だよ。
ゲームなんてみてみろ。FFみたいなものなんて欧米人は作れない。

東アジア人は20歳の女子大生と12歳の小六とあまりわからないが
欧米人は全く形状が異なる。
大人というより異形のものだな。

だから奴ら(絵的)劣等人種の欧米人は
日本製漫画アニメファンであっても何か変テコなものしか掛けない。
脳の構造上理解出来ないんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:43:14 ID:ZLcTWSlg
何か妙な民族主義カブレが住み着いちゃったな。

どこの国でも、民族主義的国粋者=負け組なんだが…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:12:25 ID:opB85tX8
・・・で、
「自主制作アニメ」のスレで、一生懸命自分の性癖をアピールし、
スレの主題と関係ないから控えろと諭されると、
逆に壮大なスケールで自分の性癖の自己弁護を始めるってのは、
どういう了見で?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:51:26 ID:hXKtrqT0
えっ!?そういう話?
おちゃらけを拡大解釈して喰って掛かった語り屋が
議論の為の議論展開中〜だとばかりorz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:28:55 ID:xrBUIIr1
>今でもロリやショタなんて極々少数だし。
>ネットの絵師のサイトでもロリやショタなんて少数派なんだが。
え?
試しにヤフーで"CG"を画像検索するとエロゲロリみたいなものばっかなんだが。
これで少数派は無いでしょ…検索結果を無視して、少数であるということは何を持って言えるの?

>>271
>試しに“絵”でイメージ検索してみても同じようなもんだったし。
同じくヤフーで"絵"で検索すると、今度は絵はがきが大量に出てくる。
全く違うんだけど。。
それに"絵"で検索して"CG"と同じ結果が出るんだったら、やっぱりネットでは多数派になりますね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:32:27 ID:MBLL2ZtJ
ロリが多いのはヤフーの趣味だよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:20:08 ID:Gc4an9Qt
>>276
どんな議論でも高みから見おろすのは簡単だよ。
議論が議論の為以上のものになるかどうかは、それを個人がどう受け取るかによる。
ロリなんて題材は馬鹿馬鹿しくても、無視できない範囲の関心を惹いてる限り、
面白い議論になる可能性はあると思うけれど。

それ以外を十把一絡げに「一般」とすればロリ、ショタを「少数」とすることはできるかもしれない。
けど様々な嗜好性の少数グループが群生するような状況にあって、
たとえば全体の二割がロリ、ショタに傾倒していれば、これは影響力の強い「多数派」だ。
ローティーンでありさえすれば細部はあまり問わない、という抽象的な偏向は、
一体全体それぞれの個人の自発的な志向なんだろうか。

寧ろ具体的な対象への個人的執着は希薄で、その後ろにある
漠然としたイメージに集団で偏執してるようなところがあって、どうも信用できない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:43:40 ID:zC3HWds5
めんどくせえなおまえらw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:47:14 ID:An9163Lg
ロリって言ってる香具師は
何を基準にロリと言ってるのだろうか。
ハルヒののいぢやエロゲの主流絵師のみつみ美里も
書いているキャラは18歳未満ばかりなので
世間一般の認識だとロリ絵師になるんだろうが
同人ではこいつらをロリ絵師とは呼ばない。

ふたご姫とか萌え単みたいなのがロリ絵だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:49:04 ID:An9163Lg
攻殻とか大友みたいなのは
非ロリというより一部のキチガイマニアにしか受けないグロ絵だしなww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:16:53 ID:vJwCPnOu
スレ違い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:14:38 ID:f+F2sf2k
>>279
やっぱ語りたいだけやん。
それとも自主制作できない理由探しに躍起なだけ?
御託並べるよか作品で語って下さい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:29:40 ID:n5yCbmVN
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:34:19 ID:gccy2X3u
>>285

この漫画の2コマ目にある、壁にかざってある絵
みたいなのは確かにある所にはあるな。
プロのイラストレーターにもいるけど・・・・

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 05:56:59 ID:LhqZtNFL
>>285
kwsk
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:25:37 ID:oJ5pVyZ0
>>287
「ねむるバカ」
はてな界隈で最近話題になった。
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20070623/1182538861

>>286
みつるのことかー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:55:15 ID:LhqZtNFL
>>288
ありがと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:00:40 ID:Q83K+wTw
アニメ系ロリ絵はもはや一般的に認知された分野。
少数派のヲタだけの物なんて思ってる奴らは時代遅れ。
むしろアート系イラストなんてものの方が、需要もない商売にもならない
オサレぶったプライドだけは高い偏屈人間のオナニー以外の何物でもない。
この事は自主制作アニメに付いても全く同じ事が当てはまる。

という事で結論が出ましたな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:35:49 ID:nT/zLasA
小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなることは最早有名である
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/

しかし更に一段階、上があるのをご存知かな?
         (゚д゚ )
        (| y |)

小五と穴とエロでは単なる変態だが
           穴
      小五  ( ゚д゚) エロ
       \/| y |\/

三つ合わされば最強の戦士へと変化する!

       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ
       ゞミ ゚д゚)  悟空
        (\/\/

ロリコン最強!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:15:59 ID:gEaidGuC
>>290
以前からそんな気がしていたが、
なかなか口に出して言えなかったことを
はっきり言ってくれてありがとう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:16:30 ID:qs67Ux1Z
まだ続いていたのか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:24:32 ID:0agw+WhL
■次スレ
自主制作アニメを語ろう・9回目
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:28:05 ID:7IBHEQPE
2chCG板がロリの墓場というのは納得。論理性もなく自己肯定の輪にはまる。
で永遠に一般化できないというのが結論?
ゲイとかSMみたいなもんか。

こんなことは、2chでしかいえねーもんなw

「てめーら、闇夜のカラスよろしく自分の子供にも自慢できない、アホみたいな犯罪助長するよーなモンに何時まで執着してるんだぁw」
なんていったらプラグとか有用なチュートリアルとかサンプルとか上げてもらえなくなるからね。

ごめんな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:37:51 ID:7IBHEQPE
で対論、反論にアートを持って来て攻撃したつもりになるんだよな、毎度。
>むしろアート系イラストなんてものの方が、需要もない商売にもならない
こんな風にね。

そんな、否定的な立場の人間が毎度アート側の人間な訳が無いだろw
なんで対にしたがるかというとそれぐらいしか見あたらないからだろ?
アニペドロリなんかに対になる対象なんてあるわけがないだろ。。
タダの歪なフェチとか性癖でしかないと自覚した方が良いぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:45:53 ID:vxw78kjk
以降、「CGとロリ」の考察・議論は以下のスレッドでよろしく。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011666139/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:42:11 ID:w2Q8e4fF
ロリの話しなんかどうでもいい。いいかげんにしろ。鬱陶しい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:58:05 ID:guTqYw5/
238さんはアイディア固まって制作に入ってますか?
夏・学校テーマ、一分程度の短編案考えてみました。

・プール〜たわむれる生徒たち〜飛び込む生徒。
 水着が脱げてキャ(〃▽〃) というな風物詩。
・練習場で白球を追う爽やか球児たち。
 ベンチのテレビに甲子園本大会開幕式。おまえらダメじゃん。
・うだる暑さ。今夜校内で肝試しがある。
 それに備えるモノホン幽霊が夏バテしてる。「彼岸時期に予定変更してくれないか?」
・校舎裏庭。対峙する不良学生二人。
 A「こんなところへ呼び出してどういうつもりだ?」
 B「テメー、癇に障るんなんだよ!今日こそ決着をつけてやる」
 懐へ手を入れるB。飛び道具?!しかしBが取り出したのはケータイ。
 Aのケータイが鳴り、届いたメールを見てひるむ。そこへBが突進。
 激突し倒れ込む二人。ケータイなめピンぼけで、もつれ合う二人。
 ケータイメール画面に『初めて会った時からスキでした。今度一緒に海へ行きましょう(はーと)』
・猛暑の中の授業。だらけきった教室。窓際の生徒が異変に気づき騒ぐ。
 空から円盤の陰が。宇宙人襲来?!校庭に巨大なビーチパラソルがささり日陰を作る。
 パラソルに「暑さに負けずがんばってネby夏」の文字。終涼。(オチの一文は要一考)
・夜。天文部が天体観測。望遠鏡を覗く主人公。
 「何万光年と離れた天体でもこんな綺麗に覗けるのに、なぜ彼女のハートは覗けないのだろうか」
 望遠鏡を隣の女子へ向けると、女子は望遠鏡を銃に見立て撃ってくる。
 被弾し、きゅん死にする主人公。
・カーテン閉め切った理科室。女子児童たちが“はじめての黒魔術”“魔女入門”など片手に
 理科実験道具なども使い、ぁゃιぃ儀式をしている。轟音と共に氷の精霊召還!
 精霊使って、かき氷☆パーティで涼む小魔女な女子児童たち。(教室の外に、氷はじめました・冷コあり□の看板)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:22:49 ID:guTqYw5/
>>299
補足。
水表現とかアクション、思わせ振り演出とか、それなり課題になりそうな要素が入ってるつもり。
一番手間かからなそうなのは肝試し幽霊だけど、
ハリウッドホラー系のグロと暴力の凄いのは有っても、
ジャパニーズホラーの精神的にゾクって幽霊を表現できた作品は観たことがない。
アニメに向いてないのだと…だから挑戦してみるのも一興かと。
オチがどれも面白くないというご批判はご容赦をw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:30:16 ID:lchaVDvf
なげぇし臭ぇ
本当に人に見せること前提で書いてるのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:38:48 ID:ORoMUGKl
ID変わる前に言おうと思ってたのに忘れてた。
>>290は、狭い世界しか知らないキモヲタはこんな風に考えてるのかな?
と思ってキモヲタになり切って書いてみた釣りでした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:30:54 ID:mtwAntfw
>>301
お察しの通り、流れを変えるために羅列しただけ。
内容のクソさは238さんの反面教師になれば幸いです。
301さんの短くクールなプロット、参考までに提示お願いします。
勉強させていただきます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:48:31 ID:j0zkK62s
じゃなくてプロットとか設定とか人に見せんなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:22:36 ID:mtwAntfw
了解、引っ込みます。
でも、ロリ画がどうとか評論議論はウンザリなんで、
そこだけは切にお願いします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:43:52 ID:gzAxfn0X
>>299
>・猛暑の中の授業。

俺は>>238じゃないけど、ピンときたんで、ちょこっと変えて作ってみるよww
期待しないで待っててちょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:45:30 ID:mtwAntfw
>>306
嬉しいこと言って下さる(T_T)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:51:43 ID:KwoLidfq
>>290が釣りでもコピペでも何でもいい。
書いてある事は今の日本のアニメ業界・アート業界全て含めて100%正しい。

少し前にカンブリア宮殿にオタクアートの村上隆がゲストで出ていたが
番組冒頭では会場に来ている視聴者100人(全員アート系の学生)は
ほとんどが村上に否定的な見方をしていた。
「あの人金儲けしか興味ないんでしょ?」とか「漫画アニメを上手く利用してるだけ」とか。

しかし村上隆は昔食えない=存在価値ゼロの日本画をやっていた事、
ある日見下していたポップアートの展示会に行って「こんな適当な絵で金儲けしてる!」と
衝撃を受けて以降ポップアートに転向。
「誰もみ向きもしない作品に何の価値もない」「金になる作品こそ価値がある」
「他人が成功したのを見て僻み妬みは誰でも言える=
くやしかったら自分でやって全世界のアート界で作品を売りさばいてみろ」

番組最後には会場のスノッブなオサレ系アート学生は
皆村上信者になっていた・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:55:50 ID:KwoLidfq
後重要な事言ってたな。

「アーティストは才能がいくらあっても営業能力ないと駄目」
「自分の作品をバイヤーに説明して買ってもらうストーリーを語れないと駄目」
って。

自主制作アニメも同じだぞ。
誰も見向きもしないオナニーアート作品なんて誰も見てくれない。
くだらないと馬鹿にしているオタアニメが沢山の人が見てくれる。
つかアート系気取ってる香具師はYouTubeやニコニコにうpしてみろ。
誰も見向きもしないから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:15:18 ID:eaAalDY2
>>308
ちょっと堀江モンとその信者を思い出した
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:50:16 ID:4g59ttRg
尺度いろいろあるのに、自分のモノサシ押し付けようとしてないか?

アート系の人は、全て、金銭的尺度で測られることに嫌気がさしているんだろう。
できれば多くの人に見てもらいたいが、金に魂を売り渡す位なら、自己満足の方がまだマシくらいに。

もっとも、漫画系の人間は、アート系尺度で測られるが嫌だから、
反抗の意味で金銭的尺度を出すのかもしれないが。

しかし、人間って、比較したり、競争したり、
そういうのが好きな生き物だよなと、今更ながら思ったり。
本能的な部分なのかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:07:24 ID:8EXR3ckz
>>295
ジブリの宮崎駿はロリコンだぜ
そして作品にも現れてる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:15:02 ID:ORoMUGKl
>>309
>くだらないと馬鹿にしているオタアニメが沢山の人が見てくれる。
>つかアート系気取ってる香具師はYouTubeやニコニコにうpしてみろ。

そりゃお前、ようつべやニコニコには萌え絵が動いてるだけで
わらわら寄ってくるキモヲタが常時大量に巣食ってるからじゃんかw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:38:05 ID:ljpQxQrT
>>308
アート系って単細胞なバカばっかりなんだなw
それでいてオタク系を見下すなんて、身分をわきまえろって感じ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:17:53 ID:ww6/FA5/
テレビに出てくる役者を信じてどうするw
ウンナンが司会の観覧で来ている観客を5人笑わせたらって言う番組で芸人がいて問題になったり。
いいともはキリンプロと契約してるし。
ネットカフェ難民役のバイト募集が発覚したり、秋葉でのインタビューされる人間が固定されてたりさ。
あんなの未だに信じる方がおかしい。
それに観覧に行く連中はミーハー暇人に決まってるだろwまともな奴が行くかよ。
かつ、ああいうところに行くとディレクターが指示出すにきまってるじゃん、NHKなんて「今の発言はまずい」ってんで取り直しが激しいって芸能人に暴露されてるしな。
やっぱロリオタはどこまでも冷静ではないね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:31:42 ID:u/2ghBGU
>>そりゃお前、ようつべやニコニコには萌え絵が動いてるだけで
わらわら寄ってくるキモヲタが常時大量に巣食ってるからじゃんか

おまえ、本当にYouTubeとかニコニコ知ってるのか?
凄い低い見識で笑ったw
キモヲタ以上に一般の人も見てるし、海外のアート系wのサイトでも
キモヲタの作った作品が丁寧に紹介されとるがなwww

つまり、オタアニメでも質が高ければ海外ではきちんと評価される。
日本だけだな正当に評価されんのは。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:34:12 ID:ww6/FA5/
>>308-309
全く出鱈目な解釈。特にここ

>「アーティストは才能がいくらあっても営業能力ないと駄目」
>「自分の作品をバイヤーに説明して買ってもらうストーリーを語れないと駄目」
>って。

>自主制作アニメも同じだぞ。
>誰も見向きもしないオナニーアート作品なんて誰も見てくれない。
>くだらないと馬鹿にしているオタアニメが沢山の人が見てくれる。
>つかアート系気取ってる香具師はYouTubeやニコニコにうpしてみろ。
>誰も見向きもしないから。

前半部分が後半部分が補強してないし、繋がってない。。
なんのための引用だwそれに結論が意味不明。

村上は日本のアートシーンなんて否定してない、オナニー大歓迎だよ。何のための芸祭だ?
否定してるにはむしろ欧米のアートシーン。
日本に求めてるのは「説明しろ」ってこと。あいつらは絵画といいながら絵画文法では生きていない、
つまり「出鱈目でもいいから説明をつけて泊をつけろ」といってる。それが日本固有の文化、伝統に結びつければ勝てるといってるだけ。
アメリカ人なんかは「言語で説明できないモノは存在しない」と本気で考えている、でそれが例えアートの世界でも同様だということを、
発見したのが俺、村上だと自画自賛してる訳。
そんなことも解らんのかよ。。
日本でアートは受けない理由と打開策を模索していた人間の発言を持ち出して、「アートはアニメより売れない」ってまた戻った発言して何の意味がある?
で何が言いたかったの?

考えをまとめてから書いた方がよいよ。恣意的過ぎる。
あと村上の本読んでないだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:35:26 ID:ljpQxQrT
一般的にオタクと言われてる層はそこらでチャラチャラしてる
何も考えずに生きてるオサレ系なんかよりよっぽど文化レベルは高いよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:38:57 ID:ww6/FA5/
>前半部分が後半部分が補強してないし、繋がってない。。
前半部分が後半部分を補強してないし
に訂正。

後村上はこうも言ってる、
「日本にアートシーンはない」ってね、だから敵を作ってる。
世界的なシステムとしてアートは欧米しか存在してない、で世界中からスカウトして都合のいい奴を持ち上げてるだけ。
だからアニメ作家とアート(ファイン)なんてモノを比べて話すこと自体、
理解も意味も無いことぐらい中学生ぐらいの知能があれば解るはず。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:39:08 ID:xXPInXBR
>>315
お前こそ馬鹿スwwwwww
じゃあ、お前が上げた例は自分の目で見て、
耳で聞いて確かめた情報なんだろうな?
ネットの隅から拾い上げた情報なら、自分の言ってる事に矛盾するぞハゲw
ロリオタのさらに下を行く馬鹿だなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:40:56 ID:ww6/FA5/
>>318
オタクは作家では無いです。
消費者という意味ではオサレ系となんら変わりない。
対立関係にはどうやってもならない。あるのは感情的な側面だけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:41:02 ID:ORoMUGKl
そりゃYouTubeは多様な人間は集まってるだろうけど、
常駐してる大量のキモヲタの大半が萌え系に群がってきて、
それで結果的に閲覧数が跳ね上がってるだけだろ。夢見過ぎ。
ヲタ以外の人間が何万人も“ハルヒ”や“ラキスタ”の動画見にきてるとか本気で思ってるのか?
それと、さすがにニコニコはキモヲタ密度濃いだろ〜w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:52:48 ID:Awxj7E/d
この際
アート系自主制作アニメを作ろう
オタク系自主制作アニメを作ろう
とか分かれて作っちゃえよどうせ過疎ってる板なんだし

で討論したくなったらココですりゃいいじゃん
嫌いな者どうし同じスレにいる必要ないし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:59:36 ID:epP3KVBr
別にその二つは境界もあいまいだから一緒でいいと思うが。

てか、最初の問題に立ち返ると、問題はヲタVSオサレではなくて
単に「何でもかんでもエロゲに結びつけるエロゲヲタは弁えろ」って話でしょ。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:11:41 ID:gBGmZxT/
あああ、、、
どう考えてもオレ、オタク系自主制作アニメを作ろうの方だw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:20:02 ID:lchaVDvf
長文が多すぎて読めません><
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:32:06 ID:ORoMUGKl
テレビの“プロフェッショナル”や“情熱大陸”で、
デザイン系職種やおしゃれ系の人間がとりあげられると、
2ちゃんの実況版では仕事に対する理解を示す意志の無い、
感情的で怨念すら込もっていると感じられるような叩きで溢れかえる。

ID: KwoLidfq をはじめとしたキモヲタ系の気質がよく表れた事例ですな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:44:19 ID:PfqTnhOQ
ID:ORoMUGKl←どう考えてもコイツニートだろw
一日以上張り付いてるし

キモヲタ系どうこう言うまえに働けよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:09:40 ID:ORoMUGKl
平日急に暇が空く職種もある事を知った方が良い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:55:29 ID:j0zkK62s
>>321
同意

>>323
アート系アニメってモーショングラフィックとか?
たしかに”自主制作アニメ”って幅広すぎるんだよな。

かといってまだまだアニメーション作る人間は少ないんだから仲良くやるべき。
自分のこだわりを持って物作りやってる人間が他人の趣向やそれぞれの方向性に口出したらそりゃ荒れるって
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:01:53 ID:x2QAYAi/
あー、鬱陶しい鬱陶しい。

芸術だのアートだの一説ぶってみたところで、何か結論が出るとでも思ってるわけ?
互いの主観をぶつけ合うだけで何の意味もないし、何も生み出さず、
お互いにオナニーの見せ合いをしているだけの気色悪いやり取りに終始するのみ。
オエッ!ゲロゲロ

他人や他人の作品を批評するだけの人間は
「作 る 事 に 向 い て な い」

消えろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:15:31 ID:1shasTtm
荒れるのと議論が活発になるのは紙一重の違いだろうけどね。
何かを創ろうとする人間なら、良いものを創ろうとするものだし、
「良いもの」はどういうものか、ってのを「商業的成功」や「ポピュラリティ」まで視野に入れて、
考えるのは必要だと思う。
議論を"(w"でもって適当に切り上げてると、それこそ自己完結してしまって無自覚な保守になる。
その点上に挙がってる村上隆なんかは、自覚的だよね。
ちゃんとクローチェとかアドルノとかの美学、反美学めいた視点に立ってるっていうか。

俺なんかが一番知りたいのは、いわゆる「萌え」とか「ロリ」とか言うものの中で、
本当にこれってものがあるのかってことで。
ボンヤリとしたジャンルの中で、ちゃんと次に繋ってきそうな突出した部分を持った例があるなら、
本気で教えて欲しいんだけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:03:52 ID:gdTcoS+U
>荒れるのと議論が活発になるのは紙一重の違いだろうけどね。

学歴の低い人々までインターネットにアクセス可能になってしまったツケだな。
おかげで接続料金が安く済むようになった利点はあるけれど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:00:40 ID:6EKOCQXR
社会人になって随分経つが学歴の高い低いってそんなに重要なのかな。
職種にも寄るんだろうけど、高学歴でも使えない人間は使えないし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:31:37 ID:7dctewmU
>荒れるのと議論が活発になるのは紙一重の違いだろうけどね。
荒れるのと議論は違うよ。
荒れるのは感情。議論は言うまでもなく論理。ま2chで議論もヘチマもないが。機能として成立しないからね。

>>331
これが感情の吐露。
要約すると「自分の嫌いなモノを排除したい!」と叫んでるだけ。何の主張も無い。
ネット珍走と呼ばれてます。
道路交通法違反で目立つことによって「注目して!」と喚き嘆いてる珍走団のネットバージョン。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:14:09 ID:Pu3fyBPe
すぐに学歴学歴言い出す輩って、学校のお勉強以外に誇れる物を持つ事ができなかった奴なんだろうね。
何かを持ってる人間は、たとえ高学歴であっても学歴にこだわるような考えは持たない。
逆に、学歴コンプレックスの奴も見苦しいっちゃあ見苦しいがね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:34:24 ID:Kxlsn8rL
なんでもいいっつーの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:44:59 ID:o0UGqmlp
作るなら作る。
作らないなら作らないでスルー。
輪で作りたいなら軽くプラン組んでよびかけてみたら
それに集まる人だけで作ればいい。
一人で作るならごたごた言わず作ればいい。
完全に内容がスレ違
気付け。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:57:09 ID:7H8z1hAQ
まだ続いてた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:17:38 ID:Ocli0V2j
アートっていうなれば、みんなのうたの「おしりかじり虫」だろ?
だんご3兄弟みたいなテイストを感じるが、我々が全てを理解するのは不可能。
ドラえもん見てる方がマシということでしょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:24:49 ID:eqPTv4pd
>>338
そんなこと言ったら一体何のためにこのスレがあるんだ、ってことになる。
他に技術的な話題があって、それを邪魔してるってんならまだしも、どうせ過疎なんだから。
だいたい、技術的なことばっかりで、結局内容に関して話し合うことがないから、
自主制作ものの内容の無さが際立ってるんじゃないだろうか。
あの新海氏にしてからそうなんだから。
良いものを作る人って、ある程度饒舌でしょう。
ちゃんと集団の中で議論してるから、自分のやってることに自覚的だし、
一人の人間の思い込みだけで出来てないから、作品も自己完結しちゃったりしない。
せっかく話せる場があるんだから、徹底的にやりゃいい。
ただ、異なる意見を抽象的に蔑むばかりじゃなくて、ちゃんと具体的なアーグメントが欲しいところだけど。

というわけで、作画(アニメート)、演出なんかで参考になるような「萌え、ロリ」アニメがあるなら、
その見どころと一緒に教えて頂ければ幸いです。
煽りとかじゃないです、単に自分が不案内なので。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:56:04 ID:+zzSW9kW
>>341
ここでの数人のリアクションを参考にするより、
アニメサロン板で聞いたほうがはやくね?
もしくはアニメ板や同人板の傾向を観察するとかさ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:13:34 ID:iMwfiPGX
>>332

商業的成功やポピュラリティまで「視野に入れる」、と書くと一見カッコよさそうだけど、
逆に、商業的成功やポピュラリティに「撹乱される」という見方もできるかもよ。
金銭や名声を意識した時点で、それは否応なく作品の中に入り込んできて、作品そのものを変えてしまう。

最近は、全ての事象が経済的に捉えられるようになって、異を唱えられない雰囲気だけど、
こういう雰囲気に違和感を感じている人は、案外多いと思う。


もう一つ。
「良いものを追い求める態度」とあるけど、意識的に「良いもの」を追い求めることによって、
「萌え」や「ロリ」といった、ナマの欲望を押さえつける契機になってしまうかもしれない。

技術的に良いか良くないかと、作品的に良いか良くないかは、別次元のもの。
技術面でならともかく、作品面で「良さ」のみを本当に追い求めていいか、一考の余地あり。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:26:45 ID:YAvF8eDJ
アート系VSオタ系もあるが
同人オタ系VS非同人オタ系もあるでよ。

例えば時をかける少女なんて男女問わずオタ系じゃ完全スルー。
一切話題になんてならない。
ハルヒとかは同人オタ系ではあるが漏れみたいにあの手のが大嫌いな香具師も多い。
ぷにけっととかに参加する香具師とエロゲオンリに来る層は違う。
一般人には知られていないがゲームのFFなんかは
あれは女オタク(腐女子)共にとっても萌え系。

みつみやいのぢが好きな香具師もいれば嫌い・興味ない香具師も多い。
勝手に興味もないアニメやエロゲをおまえら好きなんだろ?とか前提で話されてもな。
対立云々言い出したらきりが無い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:30:25 ID:YAvF8eDJ
ガンダムだってな、初代ガンダムが好きな香具師は男って
思い込んでるの同人オタを知らない香具師。
ガンダムもヤマトもメカ・ロボット・ハードSF系も
実際にはかっこいい男キャラにハァハァする腐女子共の
格好のオナニーアニメ。岩窟王とかもな。

もういいかげん自分に興味ないのはスルーすればいいんじゃねえの?w
漏れは新海誠とかのセカイ系大嫌いだからあいつの存在そのもの考えたくないしw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 04:07:30 ID:Pau9c7LU
スルーします
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:33:54 ID:DnaweAWQ
>>343
嫌いだ、とか、つまらん、とはね退けてしまうのは簡単なんだけどね。
売れてるから、っていうんじゃなくて、そこに人材が集まらざるを得ないから、
もしかしたらそういうところから何か新しいものが出てるんじゃないか、とアンテナを張っておくことが大事だと思う。
「我が道を行く」と言えばそれこそ格好良く聞こえるけど、
好奇心でいろんなものを見聞きしてる人間が口にして、始めて意味のある科白じゃなかろうか。
そうでなければ、何が未だ成されて「無い」か、つまり何が新しいのかがわからない。
それに欲望と言ってもいろいろござんす。少なくとも俺の欲望は「萌え」とか「ロリ」に収斂されるものじゃない。
そういう欲望を満たすものとして「良いもの」なわけで。

個人的には「絵を動かす」という観点から言えば、いわゆる「萌え」絵はあまり面白いものじゃない、っていう偏見がある。
それこそ既成のデジタル技術で動かせば良いじゃん、というような印象しか受けないんだよね。
オヤジギャグとかには拒否反応を示す割に、「お約束」に過ぎる絵や、シークエンスが持て囃される理由がわからん。
だからこそ「オタ系」とひとくくりにされて拒否されるのが嫌な>>344-345氏なんかに、
その「オタ系」の中で特に好きなものをその理由と一緒に教えて欲しいわけで。

「萌え」とか「オタ」が否定されて嫌な向きには、自分の嗜好がその範疇に分類される自覚があるんだろうし、
だったらなおさらちゃんと具体的な特殊性、先進性を挙げて、自分の好きなものを擁護して欲しいな、と。

ちなみに「時かけ」の演出、作画はやっぱり見るべきところが多かった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:00:28 ID:ILSpQBFY
おまえら
作画の話もいいがシナリオはどうしてるんだ?
シナリオがよくなきゃいくら絵がうまくたってどうしようもない
新海が一般じゃまだまだマイナーなのもシナリオが糞だからじゃないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:46:36 ID:NqJSrgTm
スルーします
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:33:43 ID:RZXV2vV9
内容の無い一行レスはNGします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:27:41 ID:uf04PhIr
>>323
自分も分けた方がいいと思います。
自主制作アニメでもジャンルが違う、考え方が違う者どうしが
同じスレにいてもお互いの足引っ張るだけで、切磋琢磨にはならないと思います。

>討論したくなったらココですりゃいいじゃん
議論をそのスレに乗り込んで行ってやらないと言う事でしょうか?

一度分けてしまうと細分化していってしまう様な気もしますが
ジャンル分けは必要だと思います。
352343:2007/06/28(木) 12:40:09 ID:Ipnnqewc
>>347
作画の面では、そりゃ、萌え絵は面白いもんじゃないよ。
アート系と違って、根本的な部分で、1種類しか選択肢はないんだから。
もっとも、最近はその「お約束」があまりにも増えすぎて、異常にマンネリ化しているという部分には同意だけど。

文章読んでて、どうもあなたは「こうでなければならない」という、先入観の殻に閉じこもっているんじゃないかと思った。
アート系やるにしても、今後、どこかで損をしそうな印象を受けた。
あなたが見て気に入らなかったアニメ、肩の力を抜いた上で、「キャラクター」という軸で見てみるといいかもしれない。
作画マニアなら、作画マニアでもいいんだけど、視点を複数持つことも重要かと。

あと、全てに特殊性・先進性がなければ許されないというのは、ある種の現代病かもよ。
人類は歴史上、同じものを繰り返し生産し続けてきたんだから。
特殊性なんて言葉が独り歩きしたのは、複製技術が進歩してからじゃないかな? (あくまで素人意見だけど)

>>343 頼むからこれ以上の過疎は…。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:58:23 ID:i9f/qPXs
ジャンル分けは難しいぜw
だが、やっちまった方がいいな
萌え、とかエロの話が出た途端に過剰に叩く奴と一緒のスレにいたくない奴も、
いるし
萌えとか理解したくもねーよって思ってる奴もいるだろうしな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:34:13 ID:/6OmqbTC
やめとけ。
萌えスレ池、アートスレ池、とかいう煽り合いを誘発するだけに終わると思う。
上映会とか行けば分かるけど、作ってる側は、ジャンル分けとかそれほど気にしてない。
(但し、上映会の雰囲気というものはある。さすがに広島でらき☆すたネタはまずい。)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:24:27 ID:Pu3fyBPe
前スレくらいで上がってたケツメイシのPVのアニメってアート系だよな?
ああいう系統のがいちばん一般に広く受け入れられると思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:02:30 ID:qmbKvY/C
音楽は、女の子にモテたいから始めたって話をよく聞くじゃない。
萌やアートして、お近づきになりたい異性にアピール出来るのか?
自分や同類ターゲットに偏ってるうちは一般化できそうにない。
異性人は違う価値観で生きてるからな。
漏れは、上手呼ばわりしかされたこと無いorz
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:31:10 ID:9GFPw6CZ
みんなして長文乙。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:49:55 ID:weSvYS1h
NGワード登録しました: アート、萌え
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:51:04 ID:i9f/qPXs
一般なんて都合のいい言葉使うからおかしくなる
PVにしろTVのアニメにしろある程度ターゲット絞って
作ってる

異性にアピールする為にやるの?へえ〜そんな奴がいるんだ
動機が不純でアート系や萌え系よりタチが悪いな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:13:28 ID:HDuLac3r
不純なもんか!
そういう童貞スピリッツを忘れちゃ良いもんなんてできねぇぜ。

ちなみにエロゲ方面の人たちって、傍から見てるとそういう部分を放棄してるでしょ。
それがなんか嫌なんだよな。

かつて日活ロマンポルノは、若く無名のワナビーどもが集まって、
「今はこんな事してるがいつかは…」みたいな有象無象のエナジーが溢れてたというが、
似たような境遇であるはずのエロゲ界隈には、そういう外に向かうリビドーみたいのが足りなくないか?

なんか、妙に閉じちゃってる空気がこういう所で馬鹿にされちゃう原因だと思うんだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:20:26 ID:2InFas4v
>>355
やっぱ一般にはあれでいいのかねー。
非常に上品に上手くまとまってるけど、テーマ的にはもう使い古されているわけで、
普遍的な物を新しい布や紙切れやリボンでラップすればよし、と。
ラップの仕方がひときわ美しかったり誰よりも個性的だったりすると賞賛される、と。
そしてこんなことで悩むのも非常に古典的で青臭い、と。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:42:40 ID:Ham9uZWm
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:46:23 ID:qmbKvY/C
>>359
PVにしろTVアニメにしろゲームにしろ、
ターゲット絞りすぎてマニア向けマイナー化の一途じゃないか。
現状が嫌なら、異性に受け入れられる程度の別な視点はいるだろうってこと。
個人的に自主制作は大衆に迎合するよりオナニーで良いと思ってるけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:47:54 ID:GV9t5EmE
まなびストレートは一応萌えロリの類かな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:49:38 ID:bp7j3gCD
しかし、ここで高度(?)な視点に立った長文書いてる人達って、作る作らないは別としても
宇木氏ぐらいの技量は持たれているんですよね??いつも気になるんですけど。

サロンとかならいくらでも好き勝手に上から目線で批評すればいいけれど
この「作るスレ」で唯一つルールを作るとするならば、それは
自分のスキル以上の語りをするな、って事だと思いますが。

議論してる内容は凄いのに、実力ではニコニコの職人に負けてるって事は無いよね?>長文の方々
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:59:07 ID:VAPKPjNo
ニコニコの職人・・・?
動画や音声切り貼りしてる人達のことか・・・?

ニコニコで自主制作アニメ公開してる人なんて見たことがないんだが、例えばどんな職人なのかkwsk
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:08:49 ID:Pu3fyBPe
作曲家とHIPHOPのトラックメーカーを作曲能力で比較するくらい的外れな話だな。
“自分のスキル以上の語りをするな”ってのには同意です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:59:53 ID:EPbZlUY6
自分のスキル以上の語りをするなって言っちゃったら批評とか論とか成り立たなくなっちゃう。
確かに今は変な流れだけど。
「作るスレ」だとしてもちょっと極論すぎる気がする。

所詮2chなんだから「俺の方がうまい」とか「○○はオナニー」だとかあっても構わないだろ?
スルーすりゃすむ話しだし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:17:17 ID:WN58+sqk
>368
極論とは言うが、しかしここ数日の議論は余りにぶっ飛びすぎだと思うけど。
最低限、中の人が2chのどこかで話題になる人か業界人でも無ければ
「本気出せば俺だって」と、単に理想ばかりが一人歩きしている辛いヒトって事になる。
いや、実際実力があるなら全然問題ない訳だが。

俺?俺は例えばニコニコならピカチューがハルヒEDを踊るアニメなら
作れるだろう、って程度。まだまだです。
新海クラスの技術があれば、もっと色々作りたいのに…と勉強中。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:43:28 ID:KBm6AMjT
批評、評論してるんじゃなくて、「萌え、ロリ」の中に、実際面白くて参考になるようなものがあるんなら、
紹介して欲しい、って話だったんだけどね…。勿論作る方の観点から。
それに何かを貶した覚えもないし。

スキル云々は目指す表現があって、それを実現するために磨くものじゃなかろうか。
スキル以上の話はするな、ってことは、今自分に出来る範囲以上のものは目指さない、ってことにならないですか。

まぁいいや。
やってみなけりゃわからん、という訳で
「萌え絵」をどれだけ魅力的に動かすことができるか実際やってみようじゃないか。
一応自分の中ではこういうのが萌え絵だろう、というのを描いてみた。
ttp://pict.or.tp/img/8745.jpg
ttp://pict.or.tp/img/8746.jpg

それについて異存がなければ、こんな感じの絵を2、30枚で動かしてみます。
線画動かすだけでスキル云々の話ができるとは思わんけれど、
少なくとも口だけじゃない、ってことで。

他事ばっかりやって本編が進まんなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:47:46 ID:SjkEU4/K
ぶっちゃけ、上手くもないのに口出すな!とか言い出すのは
ショボチンか、口だけの能なしだと思うんだがどうか。
技術のある人は、他人の技術を尊重すれど気にしたりしないし。
被害妄想で嫉妬してねーで、スルーしろよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:49:31 ID:EPbZlUY6
萌えやロリの中で面白くて参考になるもの・・・

有名どころだと新世紀エヴァンゲリオン、少女革命ウテナとか面白いんじゃないですか?
結構外の作品にも影響を与えてますし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:01:12 ID:FrQq7jLu
萌えやロリって、びんちょうタンとか、ひだまりスケッチとか、らき☆すたとか、もえたんとか、
そのレベルまで行かないと。
最低限、To Heartや、solaみたいなエロゲ原作作品が限度かな…。

>>370は、まだ普通の一般アニメだと思う。
それにしても、指とかシワの具合がうまいなぁ…。裏山しす。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:12:10 ID:3R2FZUs7
>>370 おおがんばってくれ
ただ、右手が二つ?
ttp://pict.or.tp/img/8745.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:42:14 ID:KBm6AMjT
>>373
エエェ、まだアカんの?
自分では相当頑張ったんだけれど…orz。
「らき☆すた」みたいな線はつらい…。
もうちょっと様子みて、>>370じゃダメって意見が多ければ絵柄変えますが…。

けど何か悟った気がする。
萌え、ロリ好きってのは、いしいひさいちの4コマが好きというのと似てるんじゃなかろうか。
恥かしながら知らなかったんだけど、「びんちょうタン」てウケたわ。

>>372
いや、その分類でいくと、商業アニメは全部萌えってことになりませんか。
>>374
左下のは落書きです。気にしない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:00:13 ID:Pu3fyBPe
どんな絵心の無い素人でも、例えばジブリ作品に対して
もっともらしい御託並べて糞ってレッテル貼る事も簡単だからな。
“作ろう”スレではあるし、自作品upるにしても感想や批評を言ってくれる人が
どの程度のウデと見識のある人なのかはやっぱ知っときたいよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:06:22 ID:GRs8FyKM
>>370
左はエルピー・プル、右は雪城ほのかに見える。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:09:55 ID:7H8z1hAQ
>>366
オリジナルではないからアレだが16歳だったかが描いたロックマンのアニメはすごいと思った
若いのに俺より…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:24:00 ID:ILSpQBFY
だから新海のシナリオがくそな件については?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:27:57 ID:qatd6Hzn
>>370
よし!応援するぞ!がんがれ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:03:01 ID:m8hnPebC
>>371
一応"作ろうスレ"な訳だし、他スレのノリで俺様批評してれば
じゃあそういうキミはどうなのさ、ってツッコミが来る時もあるでしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:26:41 ID:Nx9j+2A9
>>370
これでも十分萌えの範疇に入ると思うけど
いわゆる萌えアニメのキャラデザはもっとデフォルメされてる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:00:59 ID:AYMy6NPg
>381
例えば宮崎駿と近所のリアル厨房が批評したとして、
どちらが作った人にとってタメになると思う?

実績のある人の話が、必ずしもタメになるとも限らないんじゃねーの?
評価される側が批評内容に価値を見出したとき、初めてそれは意味あることだと思うんだ。
色々な考え方を多く集められた方がよくね?

勿論、2chが有用な批評が多く集まる場でないのは確かだけどなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:40:39 ID:SM0KMfN0
>>383
>例えば宮崎駿と近所のリアル厨房が批評したとして、
>どちらが作った人にとってタメになると思う?
少なくともこのスレに居て、ちゃんとモノ作ってる人間ならパヤオ選ぶと思う

実績のある人、技術のある人、じっくり作ってる人とかが集まって批評や検討ができることが
このスレで価値になりえることじゃねーの?
近所のリア厨の意見聞きたいならそれこそアニメサロンあたりで話せばいいじゃん

どうせ話すなら演出意図、構図、3Dや2Dの使いどころ、作画時のちょっとしたお得技、エフェクトとか、
そういう話題の方がいいな
ここCG板だし
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:55:42 ID:n20ZUoo+
>>383
好き嫌い言ってくれる客とプロの視点でアドバイスをくれる先輩同業者の違いだな。
それぞれ意義のあるもんだと思うよ。まあ素人にとっては後者の方が有り難いかも。

ただ、ウデの無いヲタの知ったかと見られる奴が、
評論家気取りで技術的な部分にまで踏み込んで無責任な批評してきたりすると
「じゃーてめえはどんだけの事ができるのか見してみろや」とか思っちゃうね。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:26:45 ID:BelZnJPQ
近所のガキに意見をもらえる>>>>>>パヤオに精神論聞かされる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:51:44 ID:Ni6zOwrs
で、誰も「作る話」をしない・・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:56:57 ID:MrbV4C/Y
>>368
評論家は自分で作らないだろ?
だって「作らない人」だから

じゃあ君も「作らない人」なのか?
っていったら作らないんなら何でこのスレにいるんだってことになる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:35:54 ID:6dRvovUB
パヤより子供の意見だろ。
パヤみたいな作家は持論を展開するだけなんで、育てるつもりで語れないよ。
それに子供に「おもしろかった」って言われればほっとするが、
パヤに「面白かったよ君ぃ」と言われたら、
おれは迷わずアナルを押さえるね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:48:45 ID:ZgdP9eQD
>>375
おれはヲタだけど
ttp://cgi.cc9.ne.jp/~3-piece/uploader/src/up0922.jpg
こんな感じでないと反応できない。でも別に375氏の絵がダメだとかではない。

この絵の同一線上に「アニメ版時をかける少女」があると感じる。つまり、
口コミ・ネット等で評判にはなったけど、ヲタ的にはスルー。萌えられない。

アニメのこと真剣に考えてくれてる人に、俺らヲタを上手く踊らせて欲しいと思う。
ヲタは金を出す。「時かけ」は評判にはなったけど金にはならなかったって聞く。
金にならなきゃ次が続かないじゃん。「らきすた」はひいき目にみても2ちゃんでさわぎ
ながらみないと大して面白くないアニメだけど、ヲタから金を引き出せてる。
それが次のアニメにつながるはず。

とにかくとぎれちまったら終わりだと思う。どんなクソエロ量産アニメでも続いていれば
作ってる奴、みてる奴、批判する奴の中から次の時代を作る奴がでてくるんじゃないかと思う。
それまでは俺らヲタがおふせしてつないでやんよ、そんな風に思ってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:08:44 ID:QwdPTteh
>「時かけ」は評判にはなったけど金にはならなかったって聞く。

ヒットしたのに金にならないの?
キャラクターグッズが売れないとダメだという事?
ぼくも時をかける少女は実写がいいと思うけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:10:07 ID:FLbMJBh7
何、こいつ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:47:05 ID:LpjGE+0S
>>391
最後の一行はともかく俺も気になる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:01:33 ID:YOwRgZll
>時かけ
細田にとってはめちゃめちゃ次に繋がる作品になっただろ。

「デジモンの細田」「ワンピースの細田」から「時かけの細田」になった差は
数字にならないけどものすごくでかいぞ。

今度フジのゴールデン(しかも夏休み開始日って言う、編成的に超価値の高い番組枠)でオンエア決まった事が、
非常に分かりやすい実証例。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:56:11 ID:/WP3AsSP
DVDあんだけ売れて金にならないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:02:14 ID:kSPZB+Xy
>>382
君の趣味を押しつけてやるなよ?

萌えなんてもんは大枠の概念であってその受け取り方は各人によって大きく違う。
絵に限定しても萌えと言う概念は実に多角度的かつ立体的な物で大勢の人から抽出して
平均を取った絵を描いてもそれが万人にとっての萌える絵になる訳じゃない
いいとこ多くの人に指示される萌え絵でしかなく、それでもその絵にまったく萌えない人もいる。

もっとデフォルメされてるなどと他人の萌えに意見をすること自体ナンセンス
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:32:35 ID:/EIliT4G
つまり何が萌えかなんて聞くなってことだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:17:44 ID:LpjGE+0S
>>396
自分の書き込みを見直してくれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:16:34 ID:S3MVgeKH
>>397
ようするにそう言うことだな
作者は周りのニーズを考慮に入れつつも
結局は自分の萌えを突き詰めていくしかない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:31:35 ID:/EIliT4G
「俺に意見するな」ならまだしも
「俺に見える所で意見するな、聞きたい奴は自分で考えろ」てのはなぁ…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:45:10 ID:n20ZUoo+
まー別に“自主制作で商用アニメを作ろう”スレじゃないしな。

創作表現の手法としてアニメーションを作りたい奴から
自分の好きなアニメのお約束みたいなのを自分の手で焼き直してみたいって奴まで色々いるんだし。
山村浩二みたいなのは前者に近いだろうだし、新海誠とかは後者なんだろうな。

そのどっちが話題・金になるかならないか、萌え重視の作風が良いか悪いか
みたいな話はここでする事じゃない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:28:42 ID:hLFhw5gi
てか大多数のアマチュアからすれば「自主制作アニメを作ろう」って
看板立てた時点で雲の上の目標じゃないだろうか。

ネタなんて何でも良い。例えば○○風OPを他作品のキャラで
再現してみる、っていう0.1秒で思いつきそうな二次ネタでも
それをオフィシャル並のレベルで完成させろとなれば、
果たしてどれだけの人間が作れるのだろう、と。

例えばニコ動に手描きのらきすたOPがあるが、実際自主制作してる人なら
1000枚以上の労力に一目置くかもしれないけど
やはり評論家風を気取るの人なら歯牙にもかけないでしょ。

ここがもし、初心者でもとにかく制作しているって人が
匿名で意見を交換し合う場とするならば、上にスレ分けの話があるけど
「作ろうスレ」と評論議論の「語ろうスレ」で分けた方がいい気もする。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:32:16 ID:FLbMJBh7
本当に作ってる人なら、2ch以外の新たなコミュニティー立てた方が
いいかもな。

スレ分けしても、かならず議論ふっかける人は出てくるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:02:08 ID:uls006Ir
ttp://www.a-i-r.jp/tlip/animeretuden/

とっくに話題になってるかと思ったら、
何やら俺には全く興味もないネタでスレが伸びていた…

りょーちもの動画見てたら、ムズムズしてくるなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:14:20 ID:8oKOHNES
本人宣伝、乙
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:05:40 ID:MrbV4C/Y
宣伝しなくても殆どの奴は知ってるだろ、有名だし

もっと商業アニメっぽい奴をどうにかして一人で作れないかなー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:19:54 ID:vzpZ9Ma1
りーちも本人だったらむしろ大歓迎だわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:44:09 ID:6LyswVOc
>>390
むしろそのエイリアンみたいな絵に反応できる
あんたは神だは…

409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:50:00 ID:MrbV4C/Y
らきすたDVD1巻の売上3万本行きそうだぜ
410370:2007/06/30(土) 00:42:42 ID:K82LFggI
どうも議論と製作が対立するもの、っていう偏見があるような気がするなぁ。
内容について判断せずに「議論だからダメ」っていうのは、
「萌え」と「アート」がお互いを排除し合うのと似てる図式じゃなかろうか。
製作するにしても他人と意見を戦わせた方が面白いものができると思うけれど。
寧ろ自分が嫌悪するものからの方が、学ぶことは多いわけで。

一応中間発表。絵柄変えるのはまた今度ということで、見切り発車してしまいました。
ラフ原から、何から、繋げられるやつを繋げて今こんな感じの11枚。
ttp://pict.or.tp/img/8830.gif
今んとこなんとか見られるのは最初の4枚くらいですわ。本当はもう少し見られるもんになってる予定だったんだけど。
色々小芝居入れたいし、もしかしたら4、50枚になるかも知れん。

ていうか当初の予定からキャラ変わっとるわ。最早萌えでも何でもないな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:22:17 ID:xO0dG5NK
触発されて萌え絵に無性にチャレンジしてみたくなったので人生初萌え絵。
ttp://pict.or.tp/img/8835.jpg
超コテコテなイメージで。なんか古っぽくなったw
…なんか頑張ればエロいアニメが作れそうな気がしてきたぜ

普段はこんな絵で超暗い内容の、しかもあまり動かないアニメーションを
紙に鉛筆でガシガシ描いてスキャンしてテクスチャ貼って作ったりしてる。
ttp://pict.or.tp/img/8836.jpg
丁寧な線が引けないのが悩み

>>410
ただ走ったり跳んだりするのと違って、キャラの気質が出るような
演技を付けなきゃいかんアニメ―ションって自分は上手く出来ないので尊敬しますわ。
絵面からだけじゃなくて、そういう部分から萌えを感じさせるのってすごいと思う。難そうだけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:07:38 ID:BwrDEku7
>>411
後者の絵の方が合ってるよ、うん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:02:53 ID:oRw2XXVv
>>410
うまいなぁ。
ただそれ見たら、たぶん芝居をさせちゃうと俗に言う萌えアニメにはならないんだろうなと思った。

なんせブレザー着た清純派を謳う小娘の乳首が、ブレザー越しにおっ立ってる様な世界だからな、
小芝居の積み重ねによるリアリティーの創出は、却ってあの世界では邪魔になるんだと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:03:42 ID:E7BoOQ2w
どうでもいいけどさー。

あのなあ、
「時をかける少女」ってのは
「昔アイドル起用してとんでもなく大ヒットした国民的な実写映画」が元だから
オタには一切受けなくっても映画館に人が入っただけだっつーの。
今年封切られた「実写版ゲゲゲの鬼太郎」だって同じ事。

細田が新海みたいにオリジナル作品作ってヒットしたかのような
マスゴミでのマンセーぶりが不思議でならないんだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:34:35 ID:w6L0al/F
>>414
こっちでどうぞ

時をかける少女って神アニメじゃね?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1177155139/l50
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:56:55 ID:QnXG5N3F
>>414
どうでもいいなら書き込むな、ゴミ虫が
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:14:42 ID:TOWkGo6W
所詮パンティラの無い駄作だしな
418 ◆NrahJlu2g2 :2007/06/30(土) 12:49:37 ID:lrpEmpFo
>>410
某スレで素っ裸で走ってた人かな?w
僕も議論は賛成です、ただこのままじゃ議論にならないね
だって製作側は「萌え」ばっかだもんね。

というわけで「アート」側からも参戦!!
http://pict.or.tp/img/9048.jpg
「アート」側といいつこのテイストは今日始めたばっかだけどねぇ〜w
さ〜てどう動かすかなぁ〜
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:14:30 ID:FKX2IysT
>>418
マジレスすると、アートというより萌えって感じがします。
歯に衣着せぬ言い方をすると、そっち系の絵を見た時に感じる「オタク童貞が考えそうなキモさ」を感じました。
418さんが、これは芸術だっていうのなら、そうなのかもしれませんが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:28:37 ID:fxHxnE0P
両者のデッサン力について論じた方が自主制作の参考に
なるかもしれない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:31:28 ID:lROuy6Eo
萌え、アートだとか言う前に下手
ガキの書いた萌え絵みたいな感じ

そのレベルでなんでそんな偉そうなの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:56:36 ID:a9Xk0uJ/
ご丁寧に鳥まで付けて・・・釣りとしか思えない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:37:27 ID:+nMYKpsX
なにこの>>419-422の、絵の一枚もさらせない奴らが上から目線でw
ここは「作ろう」スレだぜ?やる気削ぐ発言はクソスレたててそこでやれよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:39:48 ID:nxNFPWkc
デジ同人45 [同人]
日経225先物オプション実況スレ905 [市況1]
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:46:29 ID:qGRkNWZ2
これが宮崎駿の批評よりもありがたい素人の感想ってやつか…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:30:16 ID:kuL1spd6
タメになりました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:54:31 ID:lROuy6Eo
俺は実際才能無いからいくら叩かれても構わないけど、
>>418は努力してるお前らに失礼だと思うが。

「今はまだ下手ですががんばります!」じゃなくて
「ほんと萌えってダメだよねぇ〜そんな僕は当然アート^^」→下手
だぞ?

あと、タメになる素人の言葉ってのは、「実際に一般人はどう見るか」ってことだと思う
たとえば動きにかなり力入っていても肝心のストーリーが面白くないとそれこそここみたいな製作側でしか評価されないし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:12:43 ID:c6OTzJbo
>>427
台詞捏造するなよ。
流れはともかく◆NrahJlu2g2氏は
「萌えばっかり」では討論にならないので「アート側からも参戦」としか言ってないぞ。
下手という理由で叩くのは違うだろ・・・。

ところで、GTAのような絵は萌えとアートどちらになるんだろうか。
個人的にはらき○○とかよりずっと萌えるんだが。主観的は人それぞれだろうね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:31:02 ID:nIVDta0V
>>425
ではご自身の感想を、どうぞ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:27:48 ID:rDDrKL6f
以前はこんなのがあったからね。

都条例でマンガが規制されるから反対しようという運動(賛同人に多くのマンガ家がだまされて載っている)
http://www.savemanga.com/index2.html

だが蓋を開けて見ると運動の実態はイラク派兵反対デモ
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20040124demo
http://www.mkimpo.com/diary/2004/rave_04-01-24.html
431 ◆NrahJlu2g2 :2007/07/01(日) 01:24:10 ID:OatR+0LF
はははこりゃすごいは
411を除けばこのスレで一番うまいこの俺がコケ落とされるたぁな
よしまってろ!糞ども!今度は動画だ!
できれば明日!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 02:42:56 ID:gv0EeVii
>>411
8835.jpgは、はっきりいって萌え絵じゃない。

でも、売り込みようによっては、人気作家になれそうな予感がした。
最近の一般人は、中途半端に漫画絵に慣れているわけでしょ?
それでいて、版画テイストという新鮮さ。
PVとか、CMフィルムとか、こういう絵柄必要としている所、意外にあると思うんだけど、どうかな?
素人考えかもしれないけど。

今度、暇でも見て、サンプル一本作ってみたらどうかと思う。
少なくとも、小遣いが必要になった時や、(万が一)8836.jpg路線が行き詰った時の保険にはなる。

>>431
よし、見せてもらおうじゃないか!!
433370:2007/07/01(日) 06:42:17 ID:OS/b5FbT
>>418
あら、バレた。まぁバレるか。一応プロモの方サボってるわけじゃないですよ。
それより、何か変な流れになってないですか?まるで俺が「萌え」推奨であるかのような…。
俺の元々の絵柄ってこんなですよ?
ttp://pict.or.tp/img/9194.jpg
ttp://pict.or.tp/img/9195.jpg

わかりやすい例かどうか知らんけど、例えば芸術史の分野で特に面白いと思う区分を挙げるとすれば、
ブラウエ・ライターとかウィーン・ゼツェッシオンのあたり。
ただ単に現代日本文化の関心の少なくない部分を占めてる、という意味で
「萌え」を無視できないと思ってるだけなわけで、好きか嫌いかで言えば嫌いな方。

もっと言えば、「アート系」と「萌え系」という二項対立の図式にも懐疑的。
もし「アート系」というくくりが「あり」だとすれば、「萌え」は立派な「アート」の一分野だと思う。
良かれ悪しかれ芸術という分野は、ある時代を代表する関心についての言説が成り立たせるものだろうし。
自分が「アート系」だと元気良く標榜するなら、それは「萌え」の素朴なメンタリティーとあまり変わらない。
そういう素朴さは、俺も含めて誰もが持ってるものなんで、他人を笑えば、自分を笑うことにもなる。

要は「萌え」ってのは、他の芸術と同様に単なる流行であって、
流行というのにはどこか鼻持ちならない部分が付き物なんでしょう。
けどそういう紋切り型の中には、もしかしたら次の時代に繋っていく新しいものの萌芽があるかも知れず、
何が面白いと言って、そういう部分を探す冒険が面白いんじゃないだろうか。

難しいこと抜きに一言でいえば、何が「つまらん」かについてしゃべるんじゃなくて、
何をどう「おもしろ」くできるかを追及しましょう、ってことです。

>>411
8836.jpgが動いてるとこ是非見てみたいです。

>>413
俺もそう思います。「萌え」ってこのままだとお約束以上のものにはなれないんじゃなかろうか、と。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:55:24 ID:DT4SxO52
>もし「アート系」というくくりが「あり」だとすれば、「萌え」は立派な「アート」の一分野だと思う。
なんで?アートが何かも知らないでしょ。
「萌え」って何かも分析したこともないでしょ?何故わかりもしないモノ同士を比較して判断するのか良くわからん。
「萌え」なんてモノはただの「合い言葉」だ。結束、仲間意識を強める時に使用する宣言。と同時に特殊な感情表現でもある。
武道なんかで返事に使う「押忍(オス)」と同じだ。ただの約束事。
それ自体で完結する感情表現(コラ!しばくぞ!とか)と約束、合い言葉が、何で「立派な「アート」の一分野」になるんだよ。
せいぜい初期衝動、付随するモノというなら解らないでもないが、それでも向かう所は所詮AVなどの消費だ。
そんなモノが芽なんかになる訳がないだろ。

「面白く」もならない、だってお約束(萌え)を破れば存在自体が無くなるから。つまり永遠にマンネリだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:35:00 ID:vGPi0DH2
何かヘボい画力しかないのを
自称アート系とかいって誤魔化している痛い香具師がいるなあ。

自称アート系とか言ってるおまえら。
村田蓮爾とかどう思ってるんだよ?w
あの人クラスの絵を書いてからアート系とか自称しろよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:37:21 ID:qFMK+FQR
アートを分析しアートを知る君(大爆笑)なら
「アートなんて良い意味でも悪い意味でもその程度のもんだ」って捉え方も理解できるよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:50:53 ID:DT4SxO52
>>435
筋違い。

>>436
あのな、共通認識の確認もしないで何をどうはなすんだよw
「ホゲは最高なんだ」と言いだした奴に、「ホゲとはなんですか?」と聞いちゃいけないし、定義も許されないのかよw
別に正解を求めてる訳じゃ無いくらい解るよな?

>>「アートなんて良い意味でも悪い意味でもその程度のもんだ」って捉え方も理解できるよね?
できないね。
どの程度という疑問がわく、でそれに答えないと発言の真意が見あたらない。

お前ら口べたかw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:55:40 ID:DT4SxO52
ま、そんなことを聞いても答えられんわなw
せいぜい言葉尻にいちゃもんをつけるか、全く無関係なことを話すか、それぐらいだ。
「記号」を追っかけてる奴に意見も反論も持つことはできない。そういう性質なんだよ。
「萌え」なんて用いること自体、考えることを放棄してるから。
約束事に疑問を持つことは許されない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:47:09 ID:nsv8jwiN
どうでもいいからアニメ板でやれ >ID:DT4SxO52
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:50:00 ID:vGPi0DH2
>>436
何か勘違いしたレスつけているがお前村田蓮爾知らないだろ?w

「村田蓮爾」でググって調べてみろ。
数々のアニメやゲームのキャラデザやってる超絶上手くハイセンスな絵師。
あの人の絵やキャラは萌え系でありながらアート系とも言える。
おしゃれとかクールとか、あの人以上にセンスある香具師が
偉そうにアート名乗れって意味だ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:17:27 ID:FdUVEJEH
クラスはともかくその方向性で作ってるなら「〜系」で分類してもいい気がするがな
誰が上手いからそれ並にならないとダメってのも変な話だな
特定個人をマンセーしたいならそれこそアニメ関連の板でやれよ
ここCG板
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:18:57 ID:fNlvRAc3
村田ってもう古いだろ
443 ◆NrahJlu2g2 :2007/07/01(日) 13:37:07 ID:OatR+0LF
すまん動画の件だが1週間まってくれ
そのかわり、ちょっと長めのカラー物で作ってくるから
それと正直、話の流れから 反もえ=アート
としてやったほうががわかりやすいと思ってた節がある
俺はとにかくもえと銘打った画一化された没個性みたいなのが
だいっ嫌いだ、だから対抗するためにアートと名乗ったわけで
別に自分が「アート系」というわ…ごほっごほっ
轢かず!媚びず!省みず!

 俺 は ア ー ト 系 の 代 表 格 だ !
 1 週 間 後 に は 俺 の 偉 大 さ を
  目 の 当 た り に す る で あ ろ う !
444 ◆NrahJlu2g2 :2007/07/01(日) 13:46:33 ID:OatR+0LF
>>433
意見ももらえるし
ここではあくまで萌の「おもしろ」を追求していって
余裕があればあっちではまた別のプロセスを試して
プロモで両方生かすのはどうですか?…と敵に塩を送っておこう

>好きか嫌いかで言えば嫌いな方
といいつつ作ってるのか貴様は!裏切り者は敵対者より罪が重いぞ!

 お ま え の 処 刑 は 1 週 間 後 だ !

これがどういう意味かわかるよね?もちろん余裕があったらでいいですから^^
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:57:50 ID:p5ldZm7o
まぁアートを分析しすぎて遥かな高みに昇っちゃって見えづらいのかもしれないけど、
そろそろの初心に戻って「アート」って言葉の語源を再確認しといた方が良いんじゃねーの?

http://www.google.com
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:59:07 ID:24F3eWFR
◆NrahJlu2g2  はおもしろいな。煽り・叩かれ耐性もあるようで嬉しい。
「作ろう」系のスレに必要なのはこういう奴なんだよな。

「萌えとは何か」「村田はいかにすごいか」とかそういうのがやりたい人は
廃墟スレたくさんあるから、そっちいって。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:26:40 ID:mc7bjGM6
アートネーチャーもアート
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:28:18 ID:mc7bjGM6
アート引越しセンターも…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:50:35 ID:69OxgflA
一週間もこの話題引っ張んないで欲しいな…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:25:22 ID:oV1gAzkg
アート系アニメってこんなのか?俺は苦手だが。

フラッシュバック
ttp://webzone.k3.mah.se/kit01051/flashback.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:34:32 ID:f8CDY0Kk
DT4SxO52は孤独なんだよ、かまって欲しいから
おかしな理論武装で、他人につっかかっていくんだな
アート論以前に、お前の人間性が嫌いなので来るなよな
どうせ、口だけで一枚も動画描かないタイプだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:45:58 ID:8w2zKHgY

自主制作アニメを作ろう

453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:07:19 ID:FdUVEJEH
みんな作業環境どんな感じ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:51:30 ID:ZAAhDMUl
>>412
前者の絵の方が向いてるとか言われたら泣く

>>432
色々調べて記号を入れてみたつもりだったが…んー
以前いちど子供に媚びたキモカワイイ系のを作って小遣いもらった事あったけど、
アニメ―ションは趣味で良いやって思うくらい割に合わんかったよ。
やっぱアニメ制作は作業がめんどk

>>433
萌えとアートの定義づけ、線引きか…
難しい事だし、べつにしなくても良い事のようにも思えるね。

ttp://pict.or.tp/img/9244.gif
お約束的な感じで

◆NrahJlu2g2はマチガイなくやらかすね。
何が起こるのかはわからんが

455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:22:34 ID:aZ+FTmBQ
>>454 ワロスw GJ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:37:54 ID:eeFBiVOV
>>454
抜いた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:38:35 ID:Xz70RmCd
精霊の守り人
電脳コイル
やさいのようせい
スキマのくにのポルタ
らき☆すた
ギガンテックフォーミュラ
ぼくらの
風の少女エミリー
大江戸ロケット
デスノート
ながされて藍蘭島
アイドルマスターゼノグラシア
十二国記

ひとまず、たまに見る物も含めて上げてみたんだが、どれが萌えに入るの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:52:42 ID:gtcNgm7N
>>457
こっちで↓

萌えアニメの定義
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1176532710/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:00:18 ID:9yTw+vzn
精霊の守り人
電脳コイル ○
やさいのようせい ○
スキマのくにのポルタ
らき☆すた ◎
ギガンテックフォーミュラ
ぼくらの
風の少女エミリー
大江戸ロケット
デスノート
ながされて藍蘭島 ◎
アイドルマスターゼノグラシア ○
十二国記

こんな感じじゃね(独断だが)てか
渋いの見てるなポルタとかw
変な話バランスよく萌えとシリアスの両極端の作品入っててワロタ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:35:13 ID:W+eubNPc
>>454
これはいったいどっち系だw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:46:39 ID:g+NQWiHK
>>454
いやぁ、これはイイw
絵柄が古い感はしますけど(失礼)、私は萌えます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:54:10 ID:1+YXy2BU
久々に来たけど、前に誰かが言ったようにこのスレクオリティが高くなってるな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:27:27 ID:KqxQsS22
>>454開いてみて、「抜いた」だの「萌えます」だの
なに寝言こいてるのかと思ったが、すぐに自己解決しました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:54:13 ID:0MRcMj0I
>>459
らき☆すた ◎
ながされて藍蘭島 ◎


お前偏りすぎだろ。
つかこのスレでやたらハルヒとらきすたの話題ふったり
エロゲの話してるのはお前だろ?wwww

お前だけこのスレ浮いてるって事気づけよキモオタwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:55:53 ID:0MRcMj0I
らき☆すた=元がリーフ系とかのエロゲファンジン(エロゲ嫌いな香具師はキモいだけ)
ながされて藍蘭島=堀江信者ご用達ハーレムキモアニメ

萌えオタでもお前みたいなのばっかじゃねえよwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:59:52 ID:uYOLMxUt
解読できない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:38:40 ID:Agu54Qt0
>>464の反応を見る限り、

 らき☆すた ◎
 ながされて藍蘭島 ◎

が萌えアニメというのは正しい。


>>464
>>457参照
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 05:21:10 ID:Zv6ikpS+
アニメ板逝け
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:13:03 ID:a6IzVxLX
萌え絵ってきわめて記号的・パターン的とか、みんな同じに見えるとか言われてる
割には描けネーヨ!っていう人がCG板の中にも多い不思議な絵
ttp://cgi.cc9.ne.jp/~3-piece/uploader/src/up0929.gif

製作環境Comicworks+Giam(アセ
なにも考えずに作ったから最後のコマが浮いてるNE!
中割?の逆のタップ?とかなんとか、ラフみたいなの描いとくの大事だな。

ところで「萌えとはなんぞや」はマジで廃墟スレでやるか、自分でこうじゃねぇのって
絵・動画もってきてやるかしてくんないと「自主製作アニメを作ろう」につながんない。
よろしくお願いします。
470469:2007/07/02(月) 08:16:15 ID:a6IzVxLX
あ、ところで上のGIF動画は電車で寝ちゃってはっと気づく…ってシチュエーションね。
続きも考えてあったんだけど不慣れなのとコミワクでやるのしんどくてやめちゃった俺へたれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:21:44 ID:ce3n63Pk
業界板の動画スレが今盛り上がっているんで、
自主制作したい人は覗いてみたら?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:40:30 ID:2mEmDkWZ
アートと芸術ってちがうよね。
個人的には人の手がものすごく念入りに入っている美しさのものを芸術、
それとは別に「なんかいいね」ていうのをアートって使い分けてる。
ファインアートって言葉、一般的には浸透してないよね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:18:28 ID:Ce7HU48L
まぁ「何がアートか」って話は、それこそ何百年も前から論議されてる話なんでいまさら結論はでないでしょ。

「卵が先か鶏が先か」論争なんて遺伝学的には「卵が先」って結論は出てても、
納得できないって人は沢山居るわけで。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:32:42 ID:vXGRAO1C
和訳すると意味が異なるんですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:18:37 ID:KqxQsS22
作ろうスレで、実際ちょこちょこ小物をupする奴も出てきてるのに
それを余所にどうしてこう議論好きな連中がレス消費しに群がってくるんだろうな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:37:42 ID:zI35WP6L
>>475
技術が無いから作品展示会には参加できないけど、下手糞を批判する会話だけは参加できるから
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:21:18 ID:tihO3R+e
>>464を見てると
萌えアニメは受け入れる事ができても
萌えオタは絶対無理だと思った

459も464もはたから見れば同じオタなのに
464が気持ち悪い解説で459を叩いてるのみると滑稽。

キモオタの意味と醍醐味が味わえるレスだな。
478370:2007/07/02(月) 17:47:53 ID:dfzJMoza
>>475
その小物をupした奴が議論好きだから、どうしようもないわなw。
つまんなかったらスルーしといて。

「アートとは何か知ってるか」と聞かれれば知らない、と言うけれど、
「知ってる」と答えればもの笑いの種になることがわかるくらいには勉強してる。

今日本語で「アート」と言えばいわゆる「ポップ・アート」のことを指すことが多いみたいで、
「芸術(ファイン・アート)」とは少しニュアンスが違う。
けどその侮蔑的に分離された「大衆(ポピュラー)芸術」は、不思議と「純粋芸術」に再び組み込まれてるよね。
リヒテンシュタインやウォホールが、かつては「萌え」のような地位にあったんで。
アドルノが「文化産業」と呼んでこきおろしたジャズも、そのインプロビゼーションは寧ろ高尚なものになってしまった。
そもそも「ゴシック」や「バロック」だって元々異文化に対する蔑称だった。

「萌え系」という言葉だって侮蔑的に使われることが多いし、
軽んじて、単純化する時にだけ輪郭のはっきりしたジャンルとして認識される。
「アート系」にしたってそうだ。
定義づけをしたいだなんてとんでもない話で、寧ろそういうくびきの流動性を実例で見てみたい。
「萌えのようなんだけれど、何かちょっと普通じゃなくてすごい」というようなものを紹介して欲しかったんだけど、
どうも例が挙がらなかったので、「じゃ自分でやって見るか」っていう、ね。
479370:2007/07/02(月) 17:51:39 ID:dfzJMoza
>>454
すごい。おもしろい。絵もうまいし。

ちょっと例として使わせてもらえば、これは「萌え系」と「アート系」のコントラストがその面白味になってるんで、
かえってその境界を際立たせてますよね。

例えば俺が誰かに紹介して欲しかったっていうのは、「萌え」に他の何かを組み合わせて特化させたものじゃなくて、
「萌え」のある要素が突出して、従来とはちょっと違うものになっちゃった、っていうような例なんですよね。

だから>>454がダメだっていうんじゃもちろんなくて、これはこれで好き。
◆NrahJlu2g2氏のも楽しみにしてますんで。

動画の方は何か100枚くらいいきそうな勢いです。
あの絵柄に説得力もたせようとすると、かえって芝居の微妙なところにこだわらないといけないような気がする。
ちなみにカットの大まかな動き、始点、終点は>>410で決定。今その間に小芝居入れながら割っていってるところ。
ちなみに環境はGIMP-2.3.18(Linux)。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:08:42 ID:bqIiBR0X
ながされて藍蘭島とかキモすぎてゲロ吐いた。
こういうキモアニメ流すのやめてくれ。電波の無駄遣い
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:46:10 ID:K4m9mp5s
誤爆?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:20:12 ID:TJZjwf1V
アート系の人はスレ違いとか気にしないくらい自己主張に必死なんだよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:35:37 ID:A7blAs6g
もはや、何系とか関係なくこいつ個人の人間性の問題だな
同じ系列の中でも嫌われてるんだろうなw
他人を許せないバカなサル。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:03:41 ID:TSRAVg20
スレ名がスレ名だし、作り手視点以外からの
自主制作とも関係の薄い、単なるアニメ批評ばっかが続くのは正直ジャマくさい。
何人かがやってるような自分で描いた簡単な絵、アニメを添えつつ議論みたいな風にはできないもんかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:28:11 ID:rjtfx30p
アニロリが多すぎる…ま、もちろん作家では無いんだが。論理が不明瞭なくせに足を引っ張るんだ。
どこを切り取っても出てくるんだよな。
クラゲ、ボラだって大量発生すれば気持ち悪い。こいつらは中国やらの環境汚染が原因らしいが。
何か原因があるはず…何だろう?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:32:38 ID:oJCP7k6C
何でもいいからとにかく攻撃対象にしたがる鬱病っぽい人がいるからじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:33:27 ID:IA/mS7fN
ま、作家以外いらんわなこのスレ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:33:59 ID:570iUUFL
つまり世界は酸っぱい葡萄に満ち溢れていると。
489ロード ◆YKIErQoWO6 :2007/07/03(火) 22:34:36 ID:zTrhkiOP
>485 :アニロリが多すぎる…

その理由は知っているけど、知っても解決はできないよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:24:19 ID:8D3CW6nV
           / / /                     \
        /Y^Y^ヽ/  /    /  .イヽ        \ \
.      /: : : ∨: : /  /     / / / !  !  ! !   \ ヽ
   /: : : : :::/: : :.l  /     / イ / |  |  | l  ',   l`ヽ.l              、′・ ’、.
  /: : : : : :: /: : : :{  l、_  / / ! /  |  |  ,.l -ト  l   |   l         、 ’、.”・”;‘ ・.
  \: : : : : : i: : : : :|  { `メ、 l/ l/  l  l//l |  !   ト、   ┼    、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;   
   \: : : :.|: : : : :|  | / / `ニナー〃 ー'l / !/l  l   l: :〉  + +   ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
      \/l___.r|  l え¨斤〒     f 斤fア从 ∧   |/    +  ;゜、⌒((´;;;;;>>485"'人;; :))、´;
       |  l  l{ ヘ l/ 辷ラノ      辷ノノ /}l /: :〉 /
       |  l  lト、_V          ,    、、 {/l /'´//         _
       |  l  l   ̄lヽ 、  f^ー--ァ    ノ l/             /  '三> ☆
       l  l   ',    |  >   辻_ノ_,.  イ  |             /  /_昌彡,..
.      /   ト、  ヽ、 |/: :| ` T:.ヽ |   l   |            /  `(_t_,__〕
     /   /  \  \|: : :.<   Lュ: 弋.  l   |            /    '(_t_,__〕
     /   /   | >、  \: : \___ ヽ: : lヽ.l   l           /     {_i_,__〕
.    /   l   /⌒ヽヽ  ヽ: : : \  ̄| : l: :.l|   l          {    ノ  {_i__〉
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:07:23 ID:/5O0oO0a
>>484

おや、まあしかしこのスレは名ばかりの
そういうスレじゃないの?
だからこっちとhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179066882/
分裂したんだしさ。
このスレは、自主制作する人がアニメ論を語るスレになってるようですよ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:22:03 ID:/5O0oO0a
{{※大塚明夫風に読んでくれ。}}
それから、おまいさんがた・・・

萌えアニメを完全に肯定するのは如何なものかと思うんだよね。
ましてや、成人した人の意見とも思えんね。
仮に未成年だとしても、この辺は心の隅でわずかながら把握していてほしいんだよね。
萌えアニメってのいは、少しばかり危険性をはらんでる厄介な代物なのさ。

一見すると、キモオの象徴のように思われるけど、案外女性のほうが見ているもんさ。
女性といっても普通の女性ではなく、この世界に入り浸ってる連中ですがね。

潜在的に少女、少年・・・はたまたもっと下の年齢層に小児性愛を求めてしまうような願望を抱く人が
増えつつあるって事。

皆さん否定するけど、これって結構深刻な問題なんだぜ?
ただでさえ収入のおぼつかない業界だ、自分の生活守るにはこんなこと問題にしたくないのも分かるがさ・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:24:58 ID:Tvi67PXP
どうでもいいからアニメ板へ逝け
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 05:00:51 ID:6eAcF1Tu
頭がヤバイとしか
495370:2007/07/06(金) 07:22:39 ID:zLR9Pfyu
一週間掛かってこの程度ですわ、の51枚(ものすごい未完)。後半全く手付かずのまま。
ttp://pict.or.tp/img/9696.gif

暇を見つけてちょくちょく進めてたけど、三歩進んで二歩下るの繰り返し。
何か自分のセンスのなさにがっかりしてしまった。
他事の合間にちょっとづつでも手を入れて、いつか見られるクオリティにしたい。

計画中のプロモーションもこれくらい(10f/s)で動かしたいけど、
今の技術ではシンドイことがわかった。
まぁ懲りずに挑戦しますがね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:41:59 ID:tQePVO5+
d(@u@ .:;)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:11:32 ID:HNBG+x5/
>>496
何その顔文字、ふざけてるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:55:36 ID:Zex5m9tU
>>495
おお〜これはすごい、すごいけど、こんなに細かくちゃ終わらないよ!
まして個人製作で、しかも上のスレ読む限りGIMP使用じゃ死ぬよ。

センスはこれだけじゃなんとも言えないけど、ジブリの高畑な系統の印象を受けた。
つまり…地味で良作だがウケは微妙、ミタイナ。でも高畑系統の絵で女の子が
がんがん脱いだら面白いと思うんだー。ジブリでエロはもう絶対あり得ないし、どっすか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:46:29 ID:oZYi3bA9
>>495
意味不明なんですけど
500370:2007/07/07(土) 03:51:30 ID:fowoiJk+
>>499
不明だよねー。一応携帯で話込んでる様子です。
後半はキーフレームのラフだけで三枚しか描いてないから、
このスピードではどういう動きなのか判別できません。

>>498
そう、高畑さんの演出好きなんですよ。
最近偶然「赤毛のアン」を見る機会があって、すごい感動した。
派手に動かすより、如何に間を作るか、
何かを付け足すより、如何に「削る」かっていう表現の仕方が質素で好き。
原作の雰囲気を良く消化してる。こういう演出が最近だと成り立たないのが残念。

自分としては、ゆっくりとした静かで細かい芝居を、しかも長いカットで見せたい。
そういうのって逆に枚数使わないと見られたもんじゃないと思うんですがどうでしょう?
個人製作で無謀なのはわかるんですが、それやらないと作る意味がないというか。
他のやり方なら俺がやらなくても、もっと上手い、技術のある人がいっぱいやってるし。
まあ、気長にやります。
後GIMP以外に使えるソフトあんまり無いんですよ。Linuxでは。

それから申し訳ないけど、目的としてエロをやるのは、自分の中でNGですw
水着とか「色っぽい」のなら大好き。
ついでだから今計画中のやつのボツスケッチ。
ttp://pict.or.tp/img/9763.jpg
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 06:57:21 ID:Bw4cw8c0
ダイアナとのレズきぼん
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:41:08 ID:7qk1S96z
>>502

素朴な質問

Linuxでアニメ制作をするメリットってなんですか?

いや、なんかイメージ的に動作が軽いのかなぁとか思ってたりするのだけど
低スペックのマシンを活用できそうならフリーだし、ちょっと興味アリ

あと、もしかして、プロのアニメーターの人?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:54:01 ID:MVstGtWe
なんという自己レス・・・
アンカーを見ただけでワクワクしてしまった
この質問に答えるのは間違いなく本人
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:12:04 ID:myx6guS0
>>503
ワロタw
【自問】自分で質問して自分で答えるスレ in CG板【自答】
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:52:10 ID:zPhbSzpg
メリットなんてあるはずが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:17:11 ID:F8v70I2k
OS買う金がないとか、大学のマシンを利用して作っているとか、
メインマシンがLinuxで構築済みとか、ゲイツ嫌いとか、そんなんじゃね?
いずれにしても、普通はLinuxなど使わん。

BeOSってどうだろ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:22:20 ID:XU8oUnib
日本発祥(?)のリミテッドアニメーションの手法って、作画をケチる目的ではなく
>>495さんぐらいのウデの人が芝居をしっかり付けるっていう前提で取り入れれば、
フルアニメーションで均一に動画が入ってくる物よりも映像にリズム感が出て
人物の仕草とかが引き立って見えやすくなるような気がした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:09:24 ID:DSJ86/+h
>>507
それに、フィルムみたいに映像自体に味がつく。

勘違いしてほしくないのは、この場合のフィルムというのは実写のことで、ディズニーなど24fpsのフルアニメーションではない。

つまり、映像信号でビデオカメラやテレビなど60fpsの滑らかさとフルアニメーションが感覚としては同じであり
その場合、実写の24fpsのフィルム撮りとリミテッドアニメがそれに値するということ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:14:57 ID:zPhbSzpg
>BeOSってどうだろ?

どっちもイッショダー。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:19:18 ID:JDdRkAWo
507=370
511370:2007/07/07(土) 22:56:11 ID:idSw/W6a
>>502
横レスで申し訳ないが…w

上にもあるようにLinuxでアニメをやるメリットはないです。
GIMPを使うという目的ならネイティブgtk上での方が安定してますが。
単に普段テキストデータしか扱わないので、
マルチメディア系のプロセスが勝手に動いてたりするWinに嫌気がさしただけです。

Winも一応入ってますが、本業の合間にちょっとずつ作業したいので、いちいちrebootするのが面倒くさいw
また他のスレでもちょっと書きましたが、アニメ用にもう一台買ったり、
レタスだのAEだの買いそろえる、という程入れ込んでるわけでもない、と。
今ある環境でできるところまでやって、どうしても無理というところまできたら、道具に頼ろうかな、と。
そういうわけで勿論プロなどではありません。めっそうもない。

>>507>>508
「センスのなさにがっかりした」というのは、そのリミテッドでスムースに動かせなかったからなんす。
それどころか>>495くらい枚数使っても、まだなんかパタパタしてる。
腕のある人って屹度もっと少ない枚数で綺麗に動かせるんじゃないだろうか。
誰か上手い人に赤ペン入れて修正してもらうか、同じシークエンスを描き直すかしてほしい。

リミテッドで味のある映像にも興味はあるけれど、今やりたい中で優先順位が一番上なのは静かな芝居。
静かな芝居を少ない枚数で上手く見せてる例があれば、教えて頂ければ幸いです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:02:08 ID:LQ837Tz8
確かアニメが作れるフリーのソフトがあったからでは?
Linux
513507:2007/07/07(土) 23:44:23 ID:XU8oUnib
言葉足らずだった。
自分の言ってたリミテッドの意味は秒間の動画枚数を減らす、“非フルアニメ”の意味ではなく、
パーツごとにレイヤーに分けて、口・目・髪とかを個別に動かす類いの手法の方でした。
これで輪郭とかが止まっている瞬間(口パク、まばたき、髪揺れとかはしてたり)
を微妙に挟んだりすれば芝居は犠牲にせずにパタパタ感は抑えられたりするかも。とか思ったり。
時間があれば自分もラフで動き付けて上げてみたいんだけどな

例としては、今ぱっと思いついたのがガンダム「めぐりあい宇宙」の、
ギレンとデギンが話してるシーンで、グリグリ動いているわけではないのに
キャラがかなり良い芝居をしてたような気がする。
「貴公はヒトラーの尻尾だな」のセリフの前あたり…だったかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:15:29 ID:BoeFJcou
>>513
一枚ごとに時間を変えられるツールで動くところ止まるところの
緩急をつけるだけでも印象変わると思う。
聞き入っているところは止める、さっと振り向くとか。
高畑風味で思いだしたけど、あまりにリアルってのも。
パヤオアニメの飯の食い方が一番嫌い。奴はこだわってるようだったが
(TVで言ってた)くちゃくちゃ食って気持ち悪い。
ワンピースのルフィの食い方見習えって感じw
当然だがオレはアニメは作れないっ!w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:52:13 ID:pEQ20d4c
>>511
アンカーミスの私の質問に答えていただいてありがとうございます(苦笑

そっすか、Linuxのメリットって、やっぱフリーで無料で扱える、以外にはないようですか

プロの人かと思ったのは、よくあるイメージで薄給だから高価なソフトを使えないのかな?
などと失礼なことを考えていたりw
なんと言うか、志が高いというか、余裕がありそうな雰囲気がちょっとあったからです
ボロは着れども心は錦って感じ、そういう人、アニメーターには多そうだと思って

失礼しました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:51:04 ID:oaCt8ilk
ちなみにこういうスレもありますよ

絵コンテを元に作画するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1183703184/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:01:44 ID:bqvM29HI
>>515
礼儀正しいのは(・∀・)イイ!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:47:01 ID:h+JbpPrY
>511 :マルチメディア系のプロセスが勝手に動いてたりするWinに嫌気がさしただけです。


絵を描ける人でそんな考え方の人が居るとは思わなかった・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:53:42 ID:64OlezOl
そうなのか?
520370:2007/07/10(火) 05:45:15 ID:rW1wt2L5
>>513>>514
その意味のリミテッドも含めてうまくできないんですよね。
一部だけにしろ、止めちゃうと違和感がある、というか。
単に線が安定してないから、止めると目立つっていう話ですが。
あと、例えば>>495の最初の動きで首が回りきったところで止める、というのには賛成だけど、
頭だけ止めて、身体が頭に追随して微妙に回転するっていう風にしたい。
で、身体が回ればそれに従って首の軸の角度も微妙に傾くわけで、そうするとやっぱり頭の角度も動いてしまう。
あくまで例え話で実際そうするかどうかは別として、そういう芝居を目指したいんす。
動きの激しいところだけ枚数減らしてわざとパタパタ感を出す、とかそういうのもやってみたいですが。

> ギレンとデギンが話してるシーン
へぇ、さすがに渋いところ見てますねぇ。機会があったら是非見てみます。
あと513氏のラフも見てみたい。
521370:2007/07/10(火) 05:46:32 ID:rW1wt2L5
>>515
Linuxで使えるフリーの動画編集ソフトとかありますが、それなりにスペックを要求しますし、
すくなくとも俺の環境(Thinkpad)では遅すぎて、試す気になれません。
良いマシンで使えば、編集なんかはロハでそれなりの作業ができるのかも知れません。

志しが高いというより、自分の実力も顧みずに、大風呂敷広げてるだけです。
時間さえかければ、腕や道具がなくてもそれなりの水準のものができるんじゃないかな、と。
それに作画に関して言えば、高価なソフトでましになるもんでもなかろう、と。

>>518
コンピューターでマルチメディアを扱うということに最近までまるで興味がなかったんですよ。
あくまでテキスト主体。だから、1GのCPUと768Mのメモリを積んでて、
テキスト作業の途中で操作に遅延が起こったりするのが我慢できなかった。
病気みたいなもんです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:18:40 ID:RcP1Gj/e
>>516
うはっラフまで描いてみたところで締切り過ぎてる事に気付いた!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:33:37 ID:ChnaxOOU
>>522
懸賞の応募するわけじゃないんだから、メ切り過ぎてても平気じゃね?
もし粘着されたら、こっちのスレにUPすればいいだけで。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:51:30 ID:1Uxhddxa
横浜動画倶楽部の上映会、明日だそうだ↓

2007.7.15.日
11:30開場/12:00上映開始
かながわ県民センター2Fホール←横浜駅西口でヨドバシの近く
無料(カンパ制)
ttp://www.geocities.jp/yokohama_doga_club/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:03:08 ID:z0czAj97
おっ青木純だ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:33:54 ID:ks6RB1E/
横浜わ、神奈川県にあるんダナ〜… の巻
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:18:36 ID:LHysYtNZ
台風直撃ですよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:25:31 ID:8s9fLgZT
>>524
誰か出してる?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:33:02 ID:foFOlB/y
>>524

おお!
こんな近場にアマチュアサークルがあったとは・・・w
明日行ってみるか・・・w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:46:26 ID:hKiX0iK6
ちょ、これから>>524に行ってきまつ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:28:55 ID:TtNozCWH
>>529>>530の割には、>>527のため、人が普段の半分程度しか来なかった件について。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 05:45:42 ID:k1idQnqM
アハハ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:07:10 ID:emr0cfui
534530:2007/07/16(月) 09:09:57 ID:UbVFpxBW
>>531
おw
普段はもっと多いのか?
535531:2007/07/16(月) 14:34:14 ID:UpTi79dq
終わった後に懇親会がありましたが、
その時、運営側の人が、半分くらいだと言ってました。

いくら自主制作が斜陽産業だからといって、
普段からあんなにガラガラではありません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:24:22 ID:k0g4cd1V
斜陽産業かぁー…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:29:15 ID:2GwsLRDZ
斜陽ってw
隆盛を誇った時期なんてあったっけ?
そもそも産業じゃないしw
せめて「マイナージャンル」とか言えよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:10:23 ID:WEkwciDn
自主制作アニメは産業ですっ!><
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:53:28 ID:o9kY08DI
苦行です
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:27:12 ID:toxPEQGA
一応コミケとかを中心に販売してるから産業にはなるんじゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:25:39 ID:98huoz/m
ググッたら非営利でもいいらしいので、生活をきりつめて
自主アニメ作って上映会をするのは十分に産業っぽい気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:27:00 ID:cQ1Y/q9U
しかし…客が来ない…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:11:17 ID:LlJDYLE6
上映会には行かなかったけど、ググってこの作品見たらモチベーション下がったw
学生なんだよなあ

ttp://www.youtube.com/watch?v=QRTgK9dRQRQ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:06:46 ID:i+wlm6Ai
つ【学校の宿題】
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:32:13 ID:S7AXE3Pr
おーすげー
こういうのって力業なのかなー?学術研究みたいなのから将来につながる
技術とか出来て欲しいよなー。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:54:41 ID:hmTgZkop
学生時代だからこそできる無茶だろうな。すげえ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:06:27 ID:UqDmyr7o
最近アニメ作り始めたんですが、質問させて下さい。
画面より大き目の絵をスクロールさせて表示したいんですが、
そういった機能の付いたソフトでお勧めの物を教えてもらえないでしょうか。
今はgifアニメで作ってるんですが、上に書いたような表現に
手間がかかる上に上手くいかなくて困ってます。
多機能は求めないので、できるだけ安価なものがありがたいです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:30:09 ID:X5onZA3y
>>543

美大生の方みたいです。

今回の上映会では、この方が一番異色を放っていましたw
>>547
そういう機能は、やっぱりAEとかでないと・・・

レタスライトでできるかもわかりませんが・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:25:01 ID:2cR5Z5f5
gifアニだったらedgeとかかなぁ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:50:38 ID:ER7Dx9Ec
>>547
RETAS ! LITE Debut
http://www.celsys.co.jp/products/rld/index.html
俺、持ってるけど13,440円で十分な機能が手に入る。
AF買ったから使ってないけど
問題はインターフェイスが独特な上ヘルプが十分じゃないので
使いこなせるかどうか
撮影用のCoreRETASの体験版があるので試してみたら?
RETAS ! LITE Debuの主な制限は
●最終的な書き出しが640X480以内
●製作途中のファイルが独自形式でほかのソフトに受け渡しができない

ネットで発表するには十分だと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:55:15 ID:ER7Dx9Ec
まちがた
×AF→○AE
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:14:46 ID:8RIW5oHb
なんか、フラッシュでなら簡単にそういうのできそうだけど同なんだろう?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:16:51 ID:bHXS2pP3
これでいいんじゃない?
ttp://animestudio.jp/free.html
554550:2007/07/26(木) 01:24:13 ID:ER7Dx9Ec
あ、AnimeStudio製品版、完成したんだ・・・。こっちの方がよさそう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:59:01 ID:NtHET8+j
AnimeStudio いいね
PSDのレイヤでセルの番号振って、元のサイズのまま書き出せるから、
そのままAfterEffectsに持っていけるし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:52:02 ID:DzwQoYFN
FreeAnimeStudioは旧版より操作性も安定性も落ちまくってるけど、
まあタダなら文句は言えんわな。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:24:57 ID:h8JvOMyV
それにしても普通は旧バージョンをフリー、最新版を有料にするものなのに…。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:18:40 ID:IYxDEnpD
>>557
今のトレンドは、フリー化の目的は開発版の人柱を増やすため。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:15:45 ID:hqZ3DE8x
絶望先生の和紙っぽい塗りってどうやっているんだろう。
ベタ塗りしたのを彩度下げてフィルタ加工?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:22:54 ID:C6DGOl03
和紙を焼き込みとかで被せてるだけっしょ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:22:19 ID:oe/Hd1wB
         , ィ ェ - ュ 、       /  l
        作彡'⌒_く秩心   /  ノ  i
      , 仏州,r_  。次仰リ厂   /ヽ  i
    , -彡フ乃小'゚`ム  ln州、./    ! l , ッ
   l  Vノツ妙小 ~’/ !朶級/_,    /之ツ<
   ヽ  t从秋御オ` ´  陽Kjリ    ''´ ヾトミ'
    ヽ .ヽtj憔慚裕 ー-V術リl 、___`
   .   ,}  ,ヽツイ化ミ¬ニ>/´      ヽ
    '´7/l ; >'´``~` ヾー-‐´/      _ .ノ !
     "Y'       _>-- '‐--- ‐¬丁  /
      l   r‐'ー- ' ´            _l.  /
      ヽ  l、             〈 i /
        ヽ. 〉〉             ヽ 〉
       ヽ, ヽ              ' ''′
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:47:16 ID:kMLclebL
パペットマンがあらわれた!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:08:42 ID:MgTdlu27
>>561 和泉モトヤ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:55:36 ID:AyewOMKD
age
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:43:07 ID:74llugH0
ところで自主制作アニメを個人で作っている人って国内でどれくらい居るんだろうね。
サイトもっててそこで作品公開してるという条件つけたとして。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:38:30 ID:9hyZxaei
せいぜい10人だろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:56:10 ID:rAoSIxt9
どっからアニメと認められるかによるけど1000人くらいじゃない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:39:56 ID:QGhU2T1/
また随分と適当な数字だなおまえらwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:50:16 ID:Vab1BMEb
把握しようがないしなぁ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:55:49 ID:9hyZxaei
スマン、正直10人ぐらいしか浮かばない。
そのへんを網羅しているリンク集あったら貼ってくんろ

571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:01:21 ID:TC7Bj9Xl
俺に絵心があれば作るんだけどなぁ・・・直線すらまともに引けない・・・
絵がうまい人って絶対字も綺麗だよな、俺は字すら汚い
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:10:35 ID:uaQ0K0Zt
GANTSってマンガの作者は絵は結構上手いけど字はド下手だった気がする

それよりわざわざこんなところで自虐する意味がわからない
そしてそもそもなぜこのスレにいるのかもわからない

とりあえずやってみろって
最初はクソだ下手だ叩かれまくるだろうが、数こなせば自然と技術はあがる
才能だのはそれから気にすればいい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:37:19 ID:P9C4t3FM
DoGA逝け
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:51:54 ID:gFpY+R29
ドーセ、創ったって誰も観に来ネーYO〜!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:55:21 ID:8P0V+Vtl
ニコニコに出せ
少なからず反応はあるはずだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:14:58 ID:M81gcSaq
>>565
自主制作というか、個人のプロのアニメ作家みたいな人はたくさんいる。

アマチュアはどうなんだろ・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:31:11 ID:M81gcSaq
>俺に絵心があれば作るんだけどなぁ・・・直線すらまともに引けない・・・
>絵がうまい人って絶対字も綺麗だよな、俺は字すら汚い



問題ない、こないだの横浜のアマチュア上映会行って
アニメは絵の上手さではないと悟った。

無論商業用ではだめだが、自主制作はそういう意味でアニメの真髄を楽しめるジャンルといえる。

>>575
そして、そういう意味でニコニコなどの存在のありがたみがわかる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:50:21 ID:+rOqXjPC
ニコニコってオリジナル作品ほとんどなくね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:03:26 ID:J4iTY+4/
まあ基本トレースだしね

でも、最初はパクリでもそのうちオリジナル増えてくるかもしれないから期待してる
視聴者側のモラルのほうがよほど大きい問題かと
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:20:58 ID:iyPcnRu8
ニコニコオリジナルも歩けどらんきんぐにのるほど人気でない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:31:55 ID:ZB//GW3g
>>580
そりゃ全くのオリジナルでランキングは相当頑張らないと…
(ねこ鍋はオリジナルといってもいいのかもな 撮影しただけだがw)
ただオリジナルでも 再生数が数万いってるのもいくらでもあるしな
アニメだと短編あたりでアフレコもしてきちっと完成まで持っていったものをうpすれば
評価されるさ ただでさえあそこはアニヲタが多いわけだし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:33:56 ID:aUdmfjrD
vipで「もらいゲロ」っていうお題をもらったので作ってみました
http://www106.sakura.ne.jp/~bootsandlegs/uploader/src/up0232.avi
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:40:52 ID:Vwrxiykm
>>582
微妙に内容がずれてるような…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:01:54 ID:bR5iDpap
http://www.animations-cc.net/body-interview.html
なんかこういうの読むと、何なんだろって思うなぁ。
特にライアンラーキンのCGに関してのところとかひどい。
それなりの人たちなのにすごくずれてることを話してるように感じるし
慰めあってるような感想を持った。
このレベルの人たちがこうだから、、、。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:50:44 ID:KR913MED
個人である程度の作家性の強いアニメーション作れちゃう人ってのは
ベシャリは達者じゃないもんなんだよ。語りたがりのヲタとは人種が根本的に違う。
寡黙で口下手だけど、脳内ではドロドロのやばい原液が渦巻いてるんだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:17:29 ID:bR5iDpap
口下手なのは分かるけど、、、。
言いたいことがあってれば口下手であっても納得できるけど
あの内容だと、本格的に頭悪いのかなぁって思ってしまう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:18:26 ID:whGyALL+
愚直だから完成までもっていけるのかも…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:45:16 ID:imDcbt1O
>>585
そもそもオタって、批判抽象の的だけど
しゃべり達者なんだから、そのあたりの利点きかせば良いような・・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:17:17 ID:eA0JAW+A
評論家という職業があります。このテの人種は大っ嫌いだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:35:55 ID:EW35vOdJ
この人たちって作り手なのに思いっきり批評してるな。
普通それなりの人なら表だってそういうことしないのにな。
井筒監督みたいになるぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:03:09 ID:rBeA/a+7
ところで皆さん。音楽どうしてます?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:00:41 ID:c5dWJpcL
>584
ざっと読んだけど確かにひどいなと思ったよ。
要はインビトイーンはすべて認めてないとか、テクノロジーに頼った物にはクリエイティビティはないとか。
時代錯誤名人たちか。
と思って調べたらそれなりに若い人もいたのでびっくり。
山村氏が感銘を受けたCG作品にあがってたのって見たらびっくりするぞ。
ほんと自主アニメ以外無知なのかと思ってしまう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:02:10 ID:c5dWJpcL
>592
だね。
ぼくもよんだけどびっくりしたよ。
CGで感銘って大山っていうひとだっけか。
ひどいね。
せめて河口洋一郎さんとかあげて欲しかった。
なんだろうね。

言わせてもらえば山村氏のアニメってそんなにすごいの?って。
ワニのも原作あり、イラストレータあり。
何考えているんだろ。
アカデミー候補とかになれば言いたい放題?
この人たちよりよっぽど優秀なアニメーターって山ほど居るけど。
でも最後まで読んだら結局おかねとおもたよ。
栗すらんなんとかのせいさくひををすごい目のかたきにしてたね。
最後の砦のこういう人たちが。。。
さみしいねぇ。


594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:51:25 ID:pEoQSGep
「あたま山」がオモシロイねか!?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:28:36 ID:1bRv0TKl
何人なんだチミは。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:55:04 ID:pEoQSGep
チミわってか!?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:58:54 ID:qqhuB+OF
山村の作品はいいよ。レベル高いと思う。単に無知なだけ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:32:26 ID:FAdOoAYA
>>584

良くも悪くもアート系の作家達にありがちな意見だから気にする必要なんかない
「言ってろ」って感じw

アカデミー賞の短編アニメーション部門で受賞した「Ryan」の監督であっても
実績はこんなもん↓
ttp://www.imdb.com/name/nm0484996/ ←受賞後の活躍は・・・・・ない (アートじゃ飯が食えない)

それゆえに、制作費が豊富なエンタメへのあてつけ(愚痴)もきつくなってくるわけ
気にしない、気にしない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:47:14 ID:3Q71akaU
エンタメ系をなんでも目の敵にするアート系作家もウザいし
アート系作家を上から目線でケチ付けるエンタメ系好きの奴らもうぜえ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:48:54 ID:qYnUwqVw
自分以外バカな人達が多くなって嫌な時代ですね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:15:20 ID:9zZnQEqh
584=592=593
ってことですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:22:53 ID:ZdEG/VXx
>>592
>だね。
なんだこれ
なんだこれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:17:41 ID:z/Cqg/uv
参考にもならんなココ。
というかアドレス貼って論拠も示さず、そこに書かれている意見、人間を否定。
永遠に、こういうパターン。

名無しなだけに意見も無し。論理がない。
「無名には反論する機会すらすらない」って言った作家がいたが、まさにそのもの。機会もそうだが知能的な部分?もあるな。
どこで山村がエンタメ系を否定してるのかw解らんが。
そもそもカテゴライズに否定的じゃなかったか?対立軸にもならないし、否定する要素がない。だから言うはずがない。

おつむの弱い人はどうしても対立軸を無理矢理立てないと不安らしいwハリウッドの見過ぎだ。
一神教、原理主義が流行るのは考えなくてよいから。仏教だと考えなければいけないんで流行らないのと同じ。
「アレがお前の敵だ」と外部に標的を付けてもらえると楽なんだ、当たり前だけど。
「なんでアレが敵になるんですか?」という疑問を持つ人間はそもそもそんな単純な意見をもたない。

ここで以前山村の言ってるような内容のことを書いたが、同じく「アート系がエンタメ否定している」で終わり。
そもそも対立軸として成り立たないと論理的に説明しても、反論すらせず感情的な暴言のみ。
そこから何が話せるか?ってことなんだけど、知能的?な問題でそこから話が進まないw

まあ作家っておつむが弱い人には出来ないってこった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:27:23 ID:rIYu59u9
なに無名VS作家のストーリーでっち上げてんの
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:42:34 ID:OtuQObSK
>>590
てか、もうすでに井筒だろ。


>>596
そうです、わたすが変なおじさんです
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:31:54 ID:LK+0zSzO
>>603
>参考にもならんなココ。
>というかアドレス貼って論拠も示さず、そこに書かれている意見、人間を否定。
>永遠に、こういうパターン。

まさに自分(ID:z/Cqg/uv)自身の事なわけだがw
語るに落ちたな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:08:47 ID:DVyE5fUP
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:43:09 ID:DoJ4CU2+
CGスレはあいかわらず荒らしが巡回してるな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:00:33 ID:P9igq6hy
584だけど。
なんかあれてるなぁ。
別に荒らすつもりではなく、純粋に
http://www.animations-cc.net/body-interview.html
に書いてある対談の内容についての意見が知りたかっただけです。
まあ、あんまり相手にされてないのか。
俺はここに書いてあることって結構ひどいというか、数名集まって正統なアニメーションとか言ってるのってアーティストとして何なのよって思ったので。
結局自分たちのやっていること以外認めたくないみたいないけんばっかりだなぁって。
>603さんの意見が良く分からなかった、ごめん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:57:50 ID:HNMGyDHm
基本的に作家って自分が天才だと思ってるから
商業アニメと自主制作の大きな違いはここだったりするわけで
商業アニメの場合はそう思いたくても無理なだけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:56:56 ID:VKlSgl2+
日本語でOK
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:09:08 ID:DIpqiy7o
個人作家になって実際に初めてみると、制作に忙しくなって、世の中のアニメを
観る暇なくなるから、世の中の空気が読めなくなっちゃうことはあるかと。
それが悪いとは限らんが、例えば深夜アニメなどろくに存在も知らぬって
自主制作作家すら結構多い気がする。

そんなわけで普通の今のアニオタ感性を持ってる人で自主制作をする人は
少なくなったとは思う。
そーゆー人たちは、MADとかのアングラに走っちゃってるのかな。
少ないエネルギーで良いリアクションが得やすいし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:02:23 ID:SiRvR0ue
>>612
藻前、創作活動したこと無いだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:20:35 ID:UCRc0+s4
>>612
深夜アニメ?世の中のアニメって、TVアニメの事?その認識も狭くね?

つーかMAD職人とアニメ作家って、
HIPHOPのサンプリング多用のトラックメーカーと作曲家くらいの違いがあると思う。
引用・再構成の才能と創作の才能は全く別物だろ。「物知り」なのは前者だろうけどな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:13:16 ID:H264YUoJ
ヒッピホッピ止まりが…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:05:41 ID:yvVHZmyH
>>612
まったくの見当違い。深夜アニメを例に出したのも最悪だな。
そりゃ深夜アニメを作りたいなら多少は見ているべきだろうけど・・・

例えば宮崎駿はエヴァンゲリオンを見てないと言ってる。(意地張ってるのかも知れないけど)
いい映像作品を作るのにインスピレーションを何から感じるかなんて、どこからでもいいのさ
617612:2007/08/27(月) 21:55:53 ID:Zk/oF+oO
はは、だいぶ叩かれ気味だなあw

>>613
規模は小さいけど、限られた時間の中で、細々やってるよ。

>>614
MAD職人とアニメ作家の技術が違うことはわかるんだけど、表現者として、
人がどちらの道を選ぶかそれは紙一重じゃないかなと私は思ってる。
動画を扱うという点で共通することは多いし。
MAD職人がアニメ作家の方向に向いてくれないかなあと私は思うのだけど、
まあ、それは私の単なるわがままでもあるね。
618612:2007/08/27(月) 21:56:46 ID:Zk/oF+oO
>>615
私は皆がそうすべきだと言ってるわけじゃない。
周囲を振り返らず、我が道を進むのも一つの選択でしょう。

でも、なんか、個人的には、深夜アニメの元気さに比べると、自主制作アニメは、なんか、
最近、全体的には(もちろん例外もある)、おとなしくなったなあと感じるんだ。

だから、もうちょっと変なものや勢いのあるものが出てきてもいいんじゃないか、
それには、例えば、世の中で今放送されてる多彩なアニメを観てはどうかなと言ってるだけ。
深夜アニメが膨大に増えて、なにやら商業アニメもさらに多彩になった。
それらを、参考にするとかそんなことじゃなく、それらの作品群から、なんというか
「勢い」、もう少し言うと「時代の勢い」を吸収するということを個人作家がもっとしても
いいんじゃないかなと思ってるだけ。

私自身は勢いやインスピレーションを貰いすぎるほど貰ってるので、もう本職とか、
まともな老後とかを犠牲にしても、そのワクワクした気持ちを自主制作にぶつけたいな
と思い詰めてるところ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:23:14 ID:nZmIUrBH
思うのは自由だし、それを自分で実践してどうなっても自分の責任で始末つけられるなら
それでいいんじゃない。
ただ、人を巻き込むような場合はちゃんと責任とれよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:11:47 ID:UCRc0+s4
MAD職人は作家気質な人と組むと良いエディターにはなるかもな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:26:31 ID:h5hUIRaf
深夜アニメの存在を知らない
→深夜アニメが増えすぎて、みんな観る暇がない。
MADとかのアングラに走っている
→MADだけが異常に増えて、それと比べると、自主制作が抑圧されているように見えるだけ。

こんなとこだと思う。

世の中の空気を読めないほど、制作に熱中できるのは裏山しい限りだが、
たまには、映画とか、読書とか、散歩とか、新鮮な空気を吸った方がいいと思う。
今、色々とインプットしておかないと、後々の作品に響いてくるんじゃないかと。

で、本題だが、今期の深夜アニメは、「ロミ×ジュリ」以外見なくていいと断言してみる。
622621:2007/08/27(月) 23:38:59 ID:AYR55QM3
電話料金とリロードの関係で、連投になってスマン。

時代の勢い吸収するなら、アニメ見てたんじゃだめだよ。
アニメ化されたものを押さえている時点で、そのアニメを作っている人には勝てないわけでしょ?
作り手は、一歩二歩先を考えなきゃ。

ついでに言えば、「2007年の時代の勢い」=「アニパロづくし・コミケネタづくし」だ。
得るものはない。次を考えるんだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:58:19 ID:UCRc0+s4
>「2007年の時代の勢い」=「アニパロづくし・コミケネタづくし」

MADがもてはやされてる現状と合致するな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:09:35 ID:oUjgJtvn
MADって言ってみればDJでしょ。
DJが悪いとは言わないけど。
作家とは程遠い存在だと思ってるよ。
アニメに限らず音楽シーン見てると悲しくなったりするね。
オレンジとか。
本人たちはどう思っているんだろ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:17:50 ID:gNQv6kzz
DJの例えでいきなりレンジもってこないでくれ…
まあ基本的には作家とは別ベクトルの存在ではあるけど。
日本人でもDJ KRUSHみたいな作家性強くて世界的に有名なのもいるし。

作家性の色濃く出たものよりj-popミックスの方が幅広くウケがいいのはアニメも一緒だよね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:27:29 ID:odLFG6VU
元ネタぜぇーんぶ他人(ひと)様の オールパクリだYO!HEY!
切ったり貼ったり楽しいよ コピペは最高YO!HEY!
パク〜りパクられお互いの ネタでぇー遊ぼうYO!HEY!

それでも作家と呼ばれるの まじでぇ笑えるYO!
笑えるYO!HEY!笑えるYO!HEY!笑えるYO!HEY!

(レ○ンガスCM風にどうぞw)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:52:00 ID:/yKFKj5y
死ね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:35:41 ID:ozTEoVdc
レモンガスは俺様の秘孔だよくぞついてくれたなクソワロタわあべし

カラオケからこっち、みんなで歌うのが楽しい歌が売れるのだアニメも同じ
パロしやすくMAD素材として秀逸でネタがたってるアニメがいいアニメなのだ
オナニーでしかない自主アニメから未来は生まれない

人が集まるところから次の波が起こる→つまりアニメの未来はMADから。これ定説
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:44:46 ID:R6IYQA9H
9スレ目なのにまとめサイトとか無いん?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:35:32 ID:IXgQMufs
うん。無いん。
そもそも、まとめるに値するような話をした記憶が無いん。

無理にまとめ作るより、テンプラに、下の検索サイトへのリンクでも貼っとけばいいんじゃね?
俺のサイトへの来客が増えるかもしれないしw

The Animator Search
ttp://www.anime-soft.com/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:56:21 ID:7Xe8OqzC
なんか自主制作のすれなのに結局、、、。
何だろね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:31:35 ID:ftBiHuRU
http://stage6.divx.com/user/DorkmanScott/video/1137289/RvD2:-Ryan-vs--Dorkman-2

個人でこういったものはどうやって作れるんでしょうか?
具体的にソフト等を教えてほしいです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:55:51 ID:pNjvlFlP
>>632
なにこれ、素人作にしては撮影が凝ってるな。
剣に関してはAfter Effectsがあれば誰でも簡単にできるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:06:38 ID:2HP6DiMC
>>632

LSmaker紹介ページ
ttp://blog.champierre.com/archives/478
LSmaker公式
ttp://lsmaker.uw.hu/page.php

ライトセーバーならこれかな
ちなみにフリーソフト
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:28:45 ID:07d0FFTe
>>632
ttp://jp.youtube.com/user/DorkmanScottで
VFXについての解説ビデオやFAQへのアンサー・ビデオが見れます。
VFXは英語だけど見て分かるはず。FAQはネイティヴじゃないと聞き取るのはつらいかも。

しかし、フルオーケストラ使ってスタジオでレコーディング&FullHD撮影・編集って・・・・・
この二人何者?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:45:02 ID:yPw57CDG
>>633-635
ありがとう。
見てみます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:31:44 ID:T5kNLj9E
見てないけど有名なライトセーバーデュエルファンフィルムのパート2かな?

カット割&カメラワークが素人のものじゃないんで
プロか最低でも映画学校生徒とかじゃない?

しかしあの凄さで服がTシャツだもんな…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:41:24 ID:1ADaIwcv
素人かもね
向こうにはこんくらいの技術を持った変な奴がゴロゴロいる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:09:52 ID:TGx/DYfx
まあ何を持って素人と言うかだよな。
どう考えても制作には結構な金が動いているし、DVDも出ているようなので素人ではないと思う。俺は。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:09:37 ID:Z5hBsiLh
DVDもでてるのかw
権利とか大丈夫なのか・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:42:20 ID:eqOhLWUw
そんなことより作れよ>お前ら
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:47:52 ID:ejF74s/f
ま、作ってる人になればなるほど、カキコする暇など無いということだな。
したがってレスの割合も、製作者葉少なく、評論者ばかり集まる。

「評論家があつまると絵の意味や価値、画家の動機を議論する。
芸術家が集まるとどの店でテレピン油を買うと安いかという話題になる」
このスレのほとんどは評論家
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:13:20 ID:yd4p8kF9
>>642
この言葉いいなw 気に入った
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:57:30 ID:aXdn6Yh7
>>642
評論家は他人の言葉に依存する。


>〜どの店でテレピン油を買うと安いかという話題
これは他のスレ、板で行われてることだな。どのソフトで良いか?手順は?とかな。
だからこのスレの存在意義としてそれ以外の話となる。
全くもって引用間違い。何回同じこと言い続けてるんだと…

そうすると表現者はどういう態度が正解なのか?というと
「このスレをスレッドあぼーんなどして、読みも書き込みもしない」ということになる。
以上。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:24:38 ID:pwfIT4D3
>>642
しかしッ俺はッ創作物の意味や価値をグチグチ言ったり誉めたりする芸術家でありたいッ!
いや芸術家でなくてもいいけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:39:40 ID:vbwyDiem
まーた始まった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:48:53 ID:RRQP5aft
>>642
でも匿名版だと、製作者も評論家みたいになっちゃう。
自分を棚に上げて何でも言えるからなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:31:53 ID:8IpCwbSj
それ以上に、制作経験ゼロの人間の玄人気取りの方が始末に悪い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:58:30 ID:bQmOlh8j
>>638 マクガイバーの世界だもんなぁ〜…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:11:02 ID:gspHp4+V
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:04:43 ID:fz6pGihX
このスレ天婦羅ないの?
2ヶ月程で作るなら何分くらいの作品がいいのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:06:51 ID:fz6pGihX
あ、なんかこのスレ存在自体がスレ違い?って矛盾してる?
別で聞いてこようかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:05:28 ID:HYVrq7CQ
>>651
2分であきらめかよ、どんだけ短気www

どんなツールでどんな映像を作るか、本人にどれだけ時間と制作能力
があるかによるけど、とりあえず、1分前後を目標にしたら?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:26:26 ID:fz6pGihX
>>653
レスthx
早速とりかかります。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:54:46 ID:/NIwYW11
携帯でナンモカモできたらいいのに…
携帯カメラでパシャパシャ撮ってアニメにしてくれるアプリとか?
「遊び」の感覚でやってる(よふに見える〉のが、
「ウケ」るとおもう;
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:50:26 ID:eYZNZ+H9
はあ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:52:17 ID:mCsVDopn
ttp://www.celsys.co.jp/community/claytown/letsclay/01/index.html
↑これの携帯版が欲しいってことか。

技術革新が速いといっても、所詮は携帯ごとき。
アニメ制作の域にまで達するは、随分先じゃないか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:54:53 ID:kELsscUu
>>655
いやそれボーダフォンについてたぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:21:58 ID:TCigo+Dj
au by KDD なんですが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:42:55 ID:TCigo+Dj
>>657 そう、そんなかんじ;
作品ってナ大層なモンぢゃなくって…
ノ一トの角スミに休み時間、
描いたパラパラまんが
机の周り5〜6人に観てもらって
笑われる…
それでクラスの中で自分の小さな居場所を得ていた
 
携帯で創って、携帯で観て貰いたいんョ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:26:55 ID:8CbNtIK+
だとしたら・・・たぶん、このスレにきみの小さな居場所は無いのではなかろうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:32:10 ID:TCigo+Dj
よくできた…MADや動画アイコラを観て想う
どれだけの時間や技術、情熱が注ぎ込まれたのダロフと
どれほどの…
ありったけ ぢゃ無ヒのか?
それとも鼻歌まじりの面白半分で出来るよふなモノなのか?
しかし、剽窃;

それでも…
職人達は作り続ける、
自分の小さな居場所を求め続けて。
 
何が言いたいんでしょう折れ…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:54:32 ID:Uc7fKTjJ
コマ撮り機能を持つビデオカメラもあったが、それを使った作品を見かけないし、
新機種から削除されてるところをみると需要が殆ど無いということでしょう。
携帯で即興的に作れるなら、ライブ感もあって良いかも知れない。
でも実際には携帯を固定して、画面ブレしないよう撮影しないと
動画として認識できないので、三脚など簡単に機材の揃うカメラより準備が大変そう。
それでも携帯にこだわって作ったりしたら、労力とおバカさが賞賛されるとは思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:10:46 ID:y8dN5VWL
>>655
>携帯カメラでパシャパシャ撮ってアニメにしてくれるアプリとか?
そいういうアプリは既にできてる。
旧ソフトバンク(ボーダフォン)の携帯についてた。今も探せばあると思う。
まあ>663の通りとるのがすごい面倒だったけど

あともうちょっと場に合った書き方してくれ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:28:14 ID:U8FRm4zd
申し訳ないです;
しばらくロムります。
PCにUSBカメラでも出来ますが…
2〜3秒のチンケな動画を上げるには…携帯のメール感覚が;
字が読み書き出来れは、
「国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった。」
と、誰もが名作文学を書けるワケも無く…
逆に俳句の、五・七・五の縛りが
あった方が間口が広がると思うので…;
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:31:12 ID:mu730Ru1
最初から道具のせいにする子はいつまでたっても
進歩しないってバッチャが言ってた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:32:38 ID:IEModVTX
スルーしてたけど>>665は興味深い面白いことを言うね。

ただでさせ過疎だし、ロムとは言わず、、、参加してほしい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:49:35 ID:kqcSiIMv
なんか最近のソフトってすごすぎて、自分で何か作ってると言うよりソフトのおかげで作れてるって感じがするんだが俺だけ?
(もちろんウデがショボイのもあるが)
おかげでなんか気がすまなくなってコンピュータアーキテクチャの初歩から勉強し始められたのは良かったかも試練が。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:32:30 ID:HaCzyhG0
泣きを狙うより爽やかな内容にした方がいいよね(´・ω・`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:47:57 ID:K6zhuzvX
>>624
や〜っぱアニソンだYO(´ω`)b
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:11:29 ID:b7vNUw3q
>>668
三種類の人間がいると思う

1)そもそも紙さえあればアニメが作れ、ソフトの力でその才能をすさまじく増幅できる人
2)ソフトのアシストにより、アニメを制作できない壁がやぶれる人
3)ソフトがあっても結局壁がやぶれない人
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:28:27 ID:CkeVhPhc
これブラジルのアニメ作家なんだけどさ…
日本の個人作家の最高峰が新海誠とかなら、もう取り返しのつかない程の差があるよな。
萌えにかまけすぎて、純粋な映像技術の研鑽を疎かにしてきたツケか…

ttp://www.guilherme.tv/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:15:09 ID:mzq0v1eg

    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×  何言ってるか
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   |
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''"
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:29:12 ID:b7vNUw3q
萌えだって日々進化している
変態だって日々進化している
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:51:33 ID:8B3cRCQu
>>672
とりあえずサイトのグラフィックに生理的嫌悪感を催した
いまだに蓮コラのPTSDから抜け出せない俺、、
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:09:10 ID:YvvVXr7k
>672
土壌の違うモノで
優劣で比較するような対象でもないと思うが...

好き嫌いはあるんだろうけど
何が優れている 劣っているじゃなくて
それぞれで見るところがあると思うがねぇ

ただ675と同じように蓮コラ的精神ダメージが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:26:57 ID:hVeuWlKY
セリエA選手と草野球選手を比べるようなもんか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:13:40 ID:cyOizyX5
>>672
ここの連中は、その萌えをエネルギーに新海を目指すような連中ばっかりだから
本当の事を言うと怒るよ。

ただ、気になるのは向こうの人って日本のいわゆる「アニメ」見て
やっぱり「すげぇぇぇーーーーーー!!」って思ったりするのかね?

つまりお互いに"無い物ねだり"してるのかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:49:37 ID:Ye3basBa
ニッポンには
 
「 あ た ま 山」
 
有るッ!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:05:13 ID:0jzRZprL
>>672
NHK教育TVを見てみよう。同じ技法で作られた童話や昔話のアニメがよく流れている。
市販ゲームでもしかり。よく見てみよう。

このブラジル人の作品の、見た目の派手さに騙されているようではまだまだ。
この差は技術の差ではなく、アイデアの差である事に気付けなれば、その時点で終了。

ある表現を実現するために必要な要素技術は、日本でも持っているし、既に世の中に出ている。
萌えは萌えでやればいいし、アート系はアート系で日本もがんばっている。
ただ、アート系はお金にならないので人目に触れる機会が少ない。だから、貴方は知らない。
それでけの事ですよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:47:13 ID:CkeVhPhc
>>680
優れたアイデアを、それに見合った表現で
がっちり映像に昇華できてるって意味も含めての“映像技術”だと思うよ。
見た目の派手さに惹かれて映像の善し悪しを判断するような見方はしてないつもりだ。

日本のアート系は世界観とかのアイデアやセンスはあるんだけど、
その純度を損なう事無く映像に落とし込む力がやや欠けてるように感じるんだよね。
国内外のアニメーション作家の作品上映会とか行くと、日本人の作品は
特にCG使ったものとかは、いかにもCGな動きや質感がいつまでも拭えてなかったり。
まだ技術を表現に転換できてる段階の作家が他国と比べて少ない印象だな。

萌え系は新海とか石川プロとか?語るに足る部分皆無って感じ。
あ、新海は実写トレースの背景と、そこに人物を馴染ませるのは上手いね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:24:39 ID:vXT2rfRG
ホント、無駄口だけは一人前だな>ここの住人

その無駄な一人語りを創作活動に活かせばいいものを・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:01:50 ID:EhI7+ffz
完全にスレを誤解してる人が多すぎて
スレ違いな内容を書き込み奴多すぎ。

「作ろう」スレであって「語ろう」な人は書き込んだらルール違反なんだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:23:02 ID:qpQmAfrd
御託並べる前に手を動かせよ
誰の作品がどうこではなく、目の前にできてくる物がおまいらの答えだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:44:05 ID:JCI4wDUR
自分のモチベーションあげるために
他作品の話したりするのもまぁ悪くないんじゃないかな
他に話すこともないし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:34:34 ID:fjLvEjGj
というか誰も作ってない件
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:43:45 ID:bHRBYL91
>>684
じゃーこのスレいらないじゃん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:22:08 ID:GVvi6+Ok
いらんな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:22:12 ID:R+6Fk4xw
なにか、うp…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:50:12 ID:oOO3nOpY
今時フォトショとImageRreadyでアニメ作ってるんだけども、やっぱ使いづらいな
制限がある方が努力するのが楽しいけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:54:59 ID:bHRBYL91
ミクシーでは作品公開してるけど、さすがにここでは晒せないな。
可能な人は「自主制作」とか「アニメ」とかで検索してみて。紛れてるから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:02:04 ID:oOO3nOpY
>>691
おれもmixiに載せてるなぁ
ニコニコに上げようか迷うけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:44:30 ID:wXrdUbtv
ニコニコに上げてる。
ほんのわずかだけど、一応リアクション来るもんだな。
ニコニコで受けそうで、てっとり早く作れるものを考えたいが
なかなかそういうのは思いつかないや。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:11:17 ID:1bIRaVYW
ttp://www.icaf.info/

“作ろう”スレなわけだけど、作り手にとってすげえ良い刺激が受けられる上映会だと思う。
「ケッ、アート系かよ!」「ペッ、学生作品かよ!」とか言ってると損するぜ!
初日と最終日が間違いないね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:30:54 ID:psbuJ2YF
>>673
のAAを見れば分かるように、日本のアアニメは漫画の動く版。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:56:16 ID:RsMpZ3eS
つ【東映まんが映画祭り】
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:21:05 ID:Irdp5JBM
>>681
680がいってるのは日本にも芸術系アニメ作品はたくさんあるってことだ。
お前が知らないだけで。
698マターリ ◆AbENcvTP5o :2007/09/20(木) 14:42:16 ID:p1Pozcws
いきなりですみませんがこのスレに協力してくれる人を探しています。
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1190215633/l50
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:30:31 ID:9e/w0HY0
妊娠乙!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:52:40 ID:Ag/anMgl
ダッポンダーV、フツーにすごいな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:55:07 ID:ZURb6+AK
韓国アニメが宮崎駿監督作品と肩を並べたらしいよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190397647/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:12:35 ID:83iKDCiu
K国の話題は荒れるからナシで
703名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 15:30:28 ID:MQgCbrSw
>なにか、うp…

したら叩かれるに決まってるだろうが。
ここは2chだぞ。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:41:05 ID:CN9N5ErE
そろそろ完成するな
完成したらうpするからまってろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:25:46 ID:lJqrjAYn
待ってる

っていうか叩かれるのがこのスレの醍醐味じゃねーの
もちろん中身のない中傷とかは論外だが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:15:50 ID:fzPwJ156
このスレって何かしらの受賞歴ある人いる?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:09:02 ID:nqDOS8TV
まCG板なんだから
興味の有る人 ナンデ
けなしても
くゃしいのぅ〜
くゃしいのぅ〜
ナンダ
とおまう…
 
逆に
妙に優しいレス 2chで;
本人が〜
くゃしいのぅ〜
くゃしいのぅ〜
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:04:30 ID:K119RLCi
>>707
日本語でお願いします
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:28:52 ID:bWJoF+tQ
チョンうざい>707
710名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 08:32:44 ID:AN164QYO
>695
カラー漫画を描いて、目とか口を動かせば後は何とかなる。
全身の動きは3Dソフトを使う。

カラー漫画を速く書けるようにする方が先だな。
すると、普通の漫画を描いた方がはやいような気がする。

やり方としては、漫画でストーリーを練習→アニメ化する。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:37:27 ID:m+scDr8y
何ともなんねーよwww
読んでてこっちが恥ずかしくなるわ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:23:46 ID:DW+/GkdC
>710 目とか口を
本気でそれが可能と思っているのかどうかは知らんが
これのことか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1093313
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:46:16 ID:N+j7uAmZ
「鉄腕アトム」だすのかと思った…
714名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 14:46:27 ID:HqkcYujX
最近のアニメって、目と口しか動いていないような気がするのだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:36:44 ID:QIdBk00p
最近のアニメはごく一部の出来のいいものを除いて
動画の集合であって映像でないっていう印象が強いな。
716名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 20:17:31 ID:HqkcYujX
最近のアニメを見ていると、アドベンチャーゲームのキャラの口と目を動かせば、普通のアニメができそうな気がする。

結局自主制作アニメは口と目とそのほかの動きが多少あるアドベンチャーゲームということでいいんじゃね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:28:54 ID:P3PEC8KY
最近のアニメは、電気紙芝居をアフターエフェクトで見栄え良くしただけって感じ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:29:58 ID:zUfjCuBH
口だけ童貞ニートうざい

さっさと作れ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:32:59 ID:CdOx+ajw
反論しようとおもったがあまりにひどい流れに同意
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:21:44 ID:+X2Emvs3
その昔、ハーメルンのバイオリン弾きというアニメがあってな・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:10:54 ID:JcN1AzDf
紙芝居は日本の伝統文化です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:18:32 ID:0Dl/uwlX
コンテが糞なアニメが増えたんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:24:34 ID:tqfYE40F
>>689
すでに 初心者歓迎〜の方で晒してスルーで涙目だけど、こんなん。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LKM8W4WbrJE
2分目あたりまで飛ばしてもらったほうがいいかも…。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:28:34 ID:DXMCo2j5
その糞より上の作品を自分が作れるの?
他のスレじゃいざ知らず、このスレで
けなすはその糞作品より下のものしか作れないでは話にならんでしょ。
このスレでは自分がいいの作れるかどうかが問題だろうに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:55:12 ID:t5NVwFLN
禿同
既存の作品けなす前に自分の作品見てみろよ
まあ、これまで一つでも完成できた作品があればの話だが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 05:01:09 ID:opbZ+qp1
>>723
2分目以降の絵は概ねよいと思います。細かい事は長くなるので省略します。
で、率直に言うと音楽(BGM)で随分損してると感じました。
リズムの刻みが多くて忙しい曲なので、そっちに関心が行ってしまい映像や字幕に集中できず.....。

自分もかつて音楽には苦労したので、今は常に何人かのコンポーザーとつるんでいて、
その都度、映像(作品)に合ったジャンルの曲や効果音を作ってもらってます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:17:56 ID:0Dl/uwlX
>>723
アメリアさんのまほう、Mix状態じゃなくて独立した作品として観てみたい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:57:33 ID:mnj8OUYH
普通に音楽がメインだと思ってた、アニメ手法のPVという感じ
なので727みたいに独立したアニメ作品として見てみたいと思った
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:38:16 ID:NIxa0r3G
>>723
Blenderにその画風・・・・
確かホームページもってなかった?
半年ほど前、ネットサーフィン中に見た記憶がある
大きな木があった作品で、詳しくは覚えてないけど・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:10:35 ID:AeMBrm2c
>723
すごくいいと思う。
色味がいい感じで無国籍な感じをかもし出していたり
アニメーションの稚拙さ(ねらっているのかもしれませんが)を
感じさせない感じになっていると思いました。
オリジナルを見てみタイ。
普通のCG、アニメ作品みたいなのかなぁ。
VJを見越してもろもろ作っていたとするとすごいなぁ。
これ作った時って初心者なのですか?
だとすると脅威なのだが。。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:41:01 ID:hUQGBCZ2
>>723
ブレンダーなんですか?
数年前にミラージュ(今はTVpaint)だか言う動画ペイントソフトの作例作品として見たことがある。
独立した作品をmixしたと言うことですかね?
そういう意味では、初心者ではないですね。
732723:2007/09/27(木) 22:36:02 ID:P0w0niU9
うおお、いっぱいレス頂いて 嬉しいです!
3DはBlenderで 手描き部分とかテクスチャはMirageでやっています。

>>726
音楽の人と組んでいるの、羨ましいです。
自分で調整してると、つい 好きな音 全部いれて賑やかにしたり早くしたりで
映像と合う感じにならないんですよね…。

>>730
アニメーションの稚拙さ 荒さは自覚的に使っています。
もっとも、よりクオリティーの高いものが作れる訳では無いのですが。
せっかくだから、警戒されない画風として利用できないかと。
作ったのは4年前で、話のあるアニメは初めてでした。
でした というか、今も中々 話が成立できなくて、すぐ ただの映像デモになってしまいます。
しばらく前に 漫画でストーリー練習という話が出てたけど、良いかもしれないですね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:17:52 ID:Am8zKVD+
線と雰囲気はすごいスキなんだけど、ずっとチラチラ流れてるエフェクトはどういう演出?
同じ絵でも静かな方がスキかも
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:10:23 ID:KpoeE+k7
>732
730です。
そういう意味ではオリジナルの映像はそれなりに普通なアマチュアの作ったCGアニメって感じなのでしょうか?
だとしたらVJとしてどんどん良いもの作って、ライブで大勢を楽しませて欲しいです。

もいらもがんばろ。
刺激になりました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:11:02 ID:N6q3kWLE
>>723
演出はかなり好み。ただ、ちょこっと冗長かなとは思う。
アニメ調とVJ調のところが別々のテーマを持っている
ように見えるので、2つの作品を見ている感じというか。

ちらちらするエフェクトはありだと思うけど、数秒に1度
程度まで落としても伝わるだろうし、見やすいと思った。

すて6とかに高解像度の上げて欲しいな。
あとまんなかあたりにブレンダーのロゴがあったね
736名無しさん@おなかいっぱい:2007/09/28(金) 08:46:38 ID:Mld7B9HI
紙芝居アニメが主流になっている、ということで考えたのだが、

最初からまともなアニメを作ることを考えるのではなく、『少しだけ動くノベルゲーム』を作ればいいのではないかと。
1 ノベルゲームを作る。 最後まで完成させる。
2 flashの感覚でキャラを動かす。
3 目と口を動かす。
4 動作を少し入れてみる。
様子を見ながら少しずつ手を加えていく。

これで最後までできる可能性は高くなる、と思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:59:30 ID:wTLHxyM3
うさぎつの、もまいさんが演ってみてくれ…(ニコは観れないのでユーチュブきぼん☆ハァト)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:46:51 ID:9PHhF50B
>>736

アニメでストーリーを語るのが目的なら、それも一つの手だろうが…

俺はとにかく絵を動かしたい、動かすためにストーリーがある、
というタイプなのでねぇ

一部の原作つきのテレビアニメが何故、紙芝居になるかというと、
原作のストーリーをなぞるだけで精一杯になってるからじゃないかと

もしくはFlashなら、蛙男商会のようなネタに頼るやり方だよね、それって

このスレじゃ、そういうの求められてないと思うんだけど
実際どうなのかは知らないが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:22:33 ID:OfVniSo5
おれはストーリーと技法を混ぜ込みながらやるかなぁ。
友人には技法ありきでやる人もいるし。
話よりも絵作りや技法を作りたいのがクリエイターの本音だと思うけど、どうなんでしょう。
学生なんで造形実験的なものになってしまうけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:49:31 ID:O+rY8NiZ
  , ._.,
 ‘^^’    sonnnakotoiwaretemo...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:19:14 ID:MedHgV7U
アニメーションというからには動いてなんぼって方向で作ってるな。
見せた人からは「お前の作品にはストーリー性が無い」と指摘されまくる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:39:11 ID:kZ4niFXI
見る側からしたらストーリーがないとイマイチ引きこまれないというか
動きだけで魅せるのは難しいよ、自主制作なんだから何でもいいけど
743名無しさん@おなかいっぱい:2007/09/30(日) 08:15:37 ID:DV3rQIkx
結局はイノセンスを目指すか、エヴァを目指すかということなんだよね。
技術だけをとるならイノセンスが圧勝で、アニメとしてはエヴァの方が遙かに成功している。

成功する同人ノベルゲーム+α(要所だけ動かす)を目指すか、最高の動画技術を目指すか。
現実問題百人ぐらいの作業を一人でやるとなると、動画重視なら一分ぐらいが限界。
60秒のきれいに動く絵をアニメと満足できるかどうかが自主制作での問題だろう。

その辺をまず先に決めないと、中途半端で挫折する。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:07:55 ID:4ISuszvO
それはあくまでヲタ系アニメの分野に限った話っしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:28:15 ID:jstzCNqw
それも商業のね。
これが作り手の発想の限界なのかも。
まプロでもその6〜番出汁で食ってる現状だが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:02:56 ID:qx8XzALJ
>>694のやつ今日見に行ってみます。国立新美術館行くの初めてだ!
写真見ると観客に女の子が多そうなので目の保養もしてきます。もっと暑かったらよかったのに…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:05:26 ID:tooBCMgV
製作時間と自分の実力と労力の兼ね合いもあってシナリオはほぼ無視して、とにかく動かすことばかり
考えてるなあ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:04:38 ID:pw9FkEs2
CG技術者募集してます

【心に愛】BLラジオドラマとか作りたい【夢に希望】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191355725/

まとめwiki
http://www41.atwiki.jp/vip4blwwwwwwwwww/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:03:13 ID:5TBnZ7SA
貴様等、作るからにはもちろん「ほしのこえ」を越える企画を
考えてるんだろ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:16:54 ID:/1d8R9fz
超える基準がそれかよっつーか超えるために作るのかよっていう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:17:54 ID:YMg+xw5v
当たり前じゃないか。
でもそういうのは、商業的利益も視野に入れてやる事だから、
ここでで長尺本気ものが出ないことを揶揄する奴が出てきたら
それはなんか履き違えた行為になるだろうね。

こういうところに出せるのは習作だろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:15:43 ID:rgeGlzRP
ほしのこえwwwwwwwwwwwwwwwww話になんねぇwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:20:12 ID:8opdHQbJ
まぁ、黒澤程度は超えてもらわないと話しにならんなww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:21:52 ID:Bayicgiq
いまどき「ほしのこえ」とか基準が低すぎ。
せめて「どっちもメイド」ぐらいは目標にしろよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:51:09 ID:5TBnZ7SA
>>754が「ほしのこえ」を越える作品を生み出せるらしい。

さっさとうpれ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:40:22 ID:/1d8R9fz
もうなんだこれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:28:10 ID:rgeGlzRP
>>755
あ?何言ってんのお前?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:29:28 ID:K2kzHq2i
>>757

どうしたクソ野郎
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:55:07 ID:riAsVSCe
とりあえずおれの当面の目標は、坂元友介かなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:56:56 ID:2kx/PgrQ
>>758
おやおや^^
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:17:01 ID:zXLt8gZ+
もう一方の自主制作アニメスレにミクシーで発表されてる作品の
リンクが貼られてるがこのスレの制作者達はあの辺のレベルなのかな?
新海誠とか石川プロ超えるの目指してるのならもっと上か。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:21:43 ID:Vk0uX10X
新海程度って言んだから、軽く超えてるだろ・・・・
常識的に考えて
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:30:15 ID:f/aLXx3t
ところでさ、ここに集っている人にとって
デジスタはどういう位置づけ?
やっぱ目指してんの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:56:06 ID:Uze1UGks
あんな低レベルで痛い番組なんて眼中に無い。OAされる作品どれ見ても糞以下じゃん。
そもそも専門と美大で内輪盛り上がりの出来レースやってるだけだろ、あれ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:57:11 ID:Uze1UGks
まーおれ作品完成させた事無いけどね。理想が高いから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:44:43 ID:+prUA9aD
>>765
いるよね、こういう漫画家志望のクズみたいなのって
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:25:35 ID:dK8A2Vmf
>>763
美大か美術系専門学校の在校生・卒業生でなければ、
まずO.A.される事がない番組ですが???

美術・芸術系のコンテストでは
「○○先生(教授)に師事していないと賞がとれない」というのがよくある。
学閥や学会に連なる権威を保ち、それを商売にする「仕組み」(慣例)ってわけ

後輩やそれに近しい連中を褒めておけば、学閥や学校に対して
キュレーター自身が影響力を持つようになる。だからああいう番組になる。
これでお分かりかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:22:55 ID:rc98NuKk
って事は美大、専門関係の人間以外が制作した、
オンエアされたものより優れた作品の数々が闇に葬られてきたって
言い切れる程の裏付けをあなたは掴んでるわけですね??

絵画、イラスト界ではよく聞く話ですが、公共放送でそれをやるとは…
ぜひ詳しいトコロを暴露してやってください!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:02:40 ID:v/2hWJkU
デジスタみたいなまともな評価も出来ないもんに出す気はさらさら無い。
理由はオバサンバ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:11:32 ID:xK/DwMzl
まともな評価って何?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:44:29 ID:Uze1UGks
>>769が入賞できるコンテストじゃね?

つーかモノホンが続々出てきてくれて嬉しいぜw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:44:35 ID:RzDhZbTt
オバサンバの件を知らないってことは、最近アニメ制作に興味を持ったか、3D系の作品に疎いかか。
しかし、理由を明記してあるのに検索もしないんだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 04:53:08 ID:ta10LFV8
>>768
ヒント1: ttp://www.nhk.or.jp/digista/creators/creator.html
ヒント2: http://www.nhk.or.jp/digista/onair/cast.html
ヒント3: プロフィール照合

後は自分で調べろ。サルでも分かるぜw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:03:30 ID:LdbVmYuk
5年前の、番組創生期の一例で全否定か。
あってはならない事だし、対応も不十分だったな。
そういうミスに学ばず、今も改善されてないようなコンテストなの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:53:06 ID:8RLQY9c/
>>769が作品出すような、まともな評価がされるコンテストってたとえばどこ?
そこのサイトとかに行けばあなたのすばらしい作品が見られるの?

>>773
優秀な作家の卵が美大、専門に集中してるだけじゃないの?
実際世に出て一線で活躍してるクリエイターもそれらの出身が多いわけだし。

美大、専門生以外の優秀な作品がハネられたって証拠にはならんわな。
僻みの込もった推測でしかないじゃんw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:43:48 ID:RzDhZbTt
>>774
>今も改善されてないようなコンテストなの?
知らんがな。信用は一度失くせば十分だろ。

>>775
俺は>>763に、レスしただけだ。何で俺の作品について言及されにゃならんのじゃ。
因みに俺は商業主義なので少人数の偏った意見で作品の優劣を決めるコンテスト全般が嫌いだが、
オバサンバの件でDoGaは納得いく対応をしていたから、DoGaはデジスタよりはマシだと思ってる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:06:01 ID:8RLQY9c/
普通に掲載されてるけど、どんな対応だっん?

ttp://doga.jp/contest/con14/html/14_e36.htm
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:22:25 ID:nLHnl5s3
>>776
商業主義ww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:53:35 ID:oRFJpoOk
>>775
>優秀な作家の卵が美大、専門に集中してるだけじゃないの?

 本気でそう思ってるのか?マジで?
 
>僻みの込もった推測でしかないじゃんw

 業界に入ってみれば分かる事なんだが、知らないから信じられないだろうね。
 そうすれば「僻み」じゃなく、「推測」でもない事が分かるはず。

 775は学生さんかな?「推測」でレスする前に、まず業界を「体験」してみな。
 大人ってズルイ生き物だって、よく分かるからw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:19:42 ID:8RLQY9c/
業界業界って、何の業界だよw
そんなんじゃ実体の伴わない学生の知ったか発言となんも変わらないぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:57:53 ID:oRFJpoOk
>>780
やあ、知ったか学生さんwww
まずは、就職して2年ほど勤めてからここへから戻っておいでw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:59:42 ID:8RLQY9c/
イヤ、だからどこの業界?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:38:10 ID:lhx7W+qm
>>782
その辺で勘弁してやれよ・・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:04:19 ID:nLHnl5s3
>>781
・・・まあ、おちつけ。
社会人なら「書き込む」ボタン押す前に、タイプミスがないか確認しような。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:30:32 ID:EMuX8hv0
構うなよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:21:31 ID:hrfsVvki
デジスタまだ続いてたんだな。
今年の受賞者ざっと見てみたけど、特に作為的に選んだような印象は感じないが。
ヲタ系業界とは関わりの浅いコンテストっぽいから、応募者に美術系の学生が多いだけな気がする。

純粋にアニメーションって枠だとDoGAの方なのかな?
受賞作はわりとデジスタと被ってるけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:45:48 ID:1E3SGGaC
純粋にアニメーションなら広島じゃないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:56:54 ID:m6144Odh
教えてください。
RETAS!Liteを使っています。
@コアレタスでアニメを描き出した場合に、音声のない映像になってしまいます。
書き出し形式はavi,swfなどで試しました。
フラッシュで書き出す場合もvideoforwindowsで書き出す場合も、動画書き出し
設定の「サウンドを出力する」が灰色でクリックできない状態なのですが、それが原因でしょうか。チェックボックスはチェックされた状態です。

Aquicktimeで書き出しができません。
上記「サウンドを出力する」はチェック出来ますが、「OK」を押しても無反応です。
quicktimeは最新版をインストールしてあります。

B「videoforwindows」で描き出した場合、色が極端に薄くなって書き出しされます。
書き出しの圧縮プログラムはdivxを選んでいます。

解決策、また上記質問をするのに適当なスレがありましたら誘導頂ければ幸いです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:35:17 ID:wGn8zCTB
>>787
広島はアート系に偏ってるしな。ある意味懐の狭いコンテストだよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:15:49 ID:TXzAVFyG
>>788

マルチ氏ね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:17:07 ID:iqEV/wMm
みんな撮影にはAE使ってるの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:52:08 ID:zlRQ8ZkO
>789
あほか
偏ってるといったら良いものに偏ってるって事くらいだよ
参加も入賞もしたこそ無いくせに分かった口聞くな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:06:16 ID:PPZ7aUUp
広島(過去11回開催)の受賞者に日本人がたった4人しかいない事実

手塚治虫氏は別格として、その他の3名のその後をググってみて欲しい
それでも夢がもてるなら応募・参加すればいい
全て自由だし本人次第
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:14:41 ID:C8A1H7Ge
なんとか手が届きそう&ある程度メジャーなのは飛騨国際メルヘンだな。
今年は間に合わんので来年に向けて作る。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:03:57 ID:WplCLoex
みんな、TAFFには応募しんの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:53:02 ID:zlRQ8ZkO
>793

グランプリってこと?
受賞者はもっと大勢いるでしょ。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:49:56 ID:Ewk0rWYK
219 : コレクター(東日本) :2007/10/09(火) 06:26:10 ID:WX2UZ7Yd0
月10万で必死で働いて ニコニコでゆとりに叩かれる側の気持ちになれおまえら
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:43:35 ID:ob3LHUzY
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:16:23 ID:3pSSoOQb
ニコニコで映像作品展開催決定
審査委員長は手塚眞

どうせこのスレじゃ「ニコニコなんて低俗なもんにwww」なんて言われそうだけど俺挑戦してみようかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:08:18 ID:venddFJ+
>審査委員長は手塚眞

まったくどこにでも現れるなこいつはw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:17:39 ID:h/AhwHkO
いや、ニコニコ以前に審査委員長が…w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:18:09 ID:ky2B/yZY
コンテストにケチをつける気は全くないが、現代の親殺し手塚眞だけは許せん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:18:31 ID:ium/cnPJ
>>797
西村ひろゆきに訴えれば?
それで取り合ってくれなければ、最寄の警察に相談するとかある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:24:57 ID:w0kNHCYw
>>797
アニメータ乙ですw
早くテレビが消えてネット配信&販売が主になる時代が来るといいね。そんなに遠くはないと思うけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:52:33 ID:VGY2iSom
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1283512
なんか来てるな
もし作者ここ見てたら降臨してくれ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:31:47 ID:cLn+owKD
自作自演乙
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:38:20 ID:mpxzGOXo
>>806
自作アニメのスレなんだからうpするのはいいじゃん
参考にもなるし
自演ではないと思うけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:50:51 ID:p+SpPAbC
むしろ降臨して欲しい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:11:48 ID:VGY2iSom
HAHAHA、俺だったらもっとあからさまに自演するぜ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:09:04 ID:JjAeE2M0
>809
まずは何か作ろうね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:46:41 ID:F9LOGzyf
コンテを元に作画するスレに参加してみたよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:39:56 ID:5jn9Jvq9
RETASでアニメ作ってるんですが、本体に静止画を保存してたら
容量がいっぱいになってしまいました。
これって、何に保存すれば良いんですかね?
DVDのデータ保存用とかで良いのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:18:39 ID:QXOIXy2C
なにか作るならHDDはガンガンつぎ足せ
無圧縮動画だとDVD数GBなんて数分もつかどうか…
まあ静止画だったらありなんじゃないかな
814812:2007/10/16(火) 13:36:01 ID:5jn9Jvq9
>>813
4分弱のアニメだから、DVDでいけそうですね。
あ、静止画っていうのは動画のことです。すみません
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:59:37 ID:+HdZAAxf
動画の静止画か・・・

なんだかややこしいな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:24:40 ID:82whEp7w
フィルムは生きているんだよって止メもブラした
漫画の神様の事を思い出しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:50:42 ID:GpttAdBA
>>814
いや、外付けでいいからHD買った方が断然良いと思うよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:25:35 ID:RIpLiOlK
初心者でアニメを作りたいと思ってるのですが、撮影ソフトに何を使えばいいかわかりません。
できればフリーで使いやすいのがいいのですが…
ちなみに写真屋はもって茄子
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:12:40 ID:qSnyaEmv
自分でどうにかしようという気が微塵も感じられん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:52:00 ID:RIpLiOlK
フリーの奴をみつけて試してみたのですが、金出して買ったやつに比べると性能がどのくらい違うか自分で判断できないので書き込みしてみました。
どうにかできたらどうにかしたいです…><
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:09:39 ID:qSnyaEmv
だからさぁ、そのフリーの奴とやらでまずは作ってみりゃいいだろうが
いきなり高い金払っても使いこなせなかったら無駄だろ
現に判断できてねーんだろ
そのソフトに限界を感じるレベルになったら次のステップとして買えばいい

頭も体も働かせずにどうにかするのは無理です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:15:38 ID:RIpLiOlK
ふむ…確かに。何かしら今から試してみます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 04:24:17 ID:wzM5Lmh9
フリーってことは、Free Anime Studioだよね? まあ、いいんじゃないの? といった感じ。
製品版ソフトの方がいいには決まってるけど、1〜2万のじゃ、どっちみち、すぐに限界はくる。

撮影はそれ位の安いソフトで十分だけど、
エフェクトをガチでかけるなら、結局のところ、After Effectsあたりが必要になるかと。

俺は、AnimeStudioの製品版の古いやつと、
2000円の編集ソフト(UleadVideoStudio)で、ヒーコラ言いながら頑張ってますが。
824823:2007/10/22(月) 05:05:39 ID:eYy3me3d
■2D撮影ソフト■
・画像を組み合わせて動画にするソフト。
・エフェクト機能や音入れ機能はないか、あっても貧弱。

おい貴様ら!レタスプロについて語ってください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011210230/l50
(製品版)…一番普及している。

【アニメ】FrameToon/しじあに統合スレッド【作画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1181140368/l50
(製品版)…詳しくは知らん。

AnimeStudio
http://animestudio.jp/
(フリー・製品)…数ヶ月前にバージョンアップしてから微妙なような。

■動画編集ソフト■
Ulead Video Studio(製品)
【DVD MovieWriter】Ulead総合 2【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1185928739/l50
古いのが2000円。新しいのでも1万円ちょい。
似たソフトにPowerDirectorというものがあるが、スレを読む限りかなり地雷。

Premiere(製品)…編集の定番
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175844754/l50
【Adobe】Premiere/PremierePro総合スレPart16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190822407/l50
825823:2007/10/22(月) 05:06:10 ID:eYy3me3d
■動画エフェクトソフト■
After Effects(製品)…こんな贅沢品のこた知らん。
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ13↑
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190718245/l50

■グラフィックソフト■
↓Photoshop無いなら、2000円のPaintgraphicを 強 く お勧めしときますです。
PaintgraphicDrawgraphicスレッドPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1117037777/l50

AniLaPaint
↓セル塗り専用ソフト。
↓実質永久フリーになっているが、あくまでシェアウェアなので、お間違いないよう。
ttp://www.anime-soft.com/~onogin/soft/anilapaint/

■その他■
↓ゲリラスレ立ってるのが気に食わんがついでに。
↓テンプレに、3D作成と音声が詳しい。
【初心者】自主制作でアニメを作るスレ【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179066882/l50

■糞スレのテンプレに載ってないソフト■

↓ローポリゴン系の定番3Dモデリングソフト(フリー・シェア)
【和製モデラー】Metasequoia Part22【メタセコ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1191386050/l50

↓ループ素材を組み合わせて簡単に音楽が作れるソフト。(製品)
↓11月に新バージョン出たら俺が買う予定だからお前ら買うなよ。
[DTM]ACIDのための情報交換スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185859351/l50
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:09:49 ID:ujDGGcC6
使用ソフト、フォトショ、AE
保存形式って何が一番便利かな?
RETAS使ってた時は、targaってやつでやってたんだけど…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:12:54 ID:s+jpheOV
画像?用途に合わせて使えばいいんじゃないかな?
PSD丸ごと読み込めばレイヤーとかレイヤースタイルもそのまま持ち込めるし
俺の環境ではPNGを好んで使うけど、クロウトじゃないので何が一番良いのかはわからぬ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:13:50 ID:s+jpheOV
あ、アニメにPSD読み込みはあんま意味ないか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:15:58 ID:MfrJQQSd
>月10万で必死で働いて ニコニコでゆとりに叩かれる側の気持ちになれおまえら



かなしすぎるな〜〜
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:26:26 ID:D3ji9fOf
アニメ作りたいと?金かけずに?
思いっきり手抜きでいいというならば、だな
ttp://ranpitsu.web.fc2.com/movemk.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:54:53 ID:1VzmaYsd
マルチトラック録音やタイムライン編集ができるフリーの音声・動画編集ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/18/trakaxpc.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:45:03 ID:r1H6Gnwh
>>831
これかなり使えそうだな・・・これでフリーとは太っ腹だ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:25:29 ID:QH4gbDqS
>>832
バグ取りのお手伝いでしょ(w
バグが出そろったところで有料化。
ま、それでかまわないと思っているが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:39:26 ID:C5ABJlVZ
そういや文化庁が若手のアニメ作家に助成金だして
支援する話があったけどどうなったんかな。
300万欲しかったんだけどさ…
とりあえず動画革命に企画だして逝ってみっかよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:55:28 ID:7tJlC53o
age
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:59:45 ID:d6mk+vwE
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:52:10 ID:ealmYoKA
すげーのキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071125_flipbook_animation/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:04:31 ID:tX4mfzx1
ちょ、Tシャツ代いくらかかってんだ?
839704:2007/12/01(土) 15:19:19 ID:OyN9eSk/
出来たぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:32:51 ID:Dr+NtNhM
>>839
UPまだぁ?
841704:2007/12/01(土) 21:43:57 ID:OyN9eSk/
おお、待ってくれている人がいたか
でもUPは明日まで待ってくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:10:29 ID:kCiSY2ao
おお、スゲ、ちゃんと作ってたんだな。期待してます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:43:37 ID:in74NadT
クリスマスの彼女への贈り物に、仕事の合間を縫ってショートアニメ1本制作中。
自分だけが出来る得意技で勝負ってことで他にプレゼントは一切無し!

相手はブランド物好きなギャル女だが、果たしてこういうのが受け入れられるか。
これは半ば絶望的な賭けだ。つーか踏み絵
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:51:08 ID:DX1Hga+N
>>843
駄目だろうな…プレゼントは必要
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:11:42 ID:4QdFNR6v
リア充氏ねと言
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:12:22 ID:xcRbGyy6
>>843
素人でも映像が作れるこの時代に
そんだけじゃ物足りないやろ。
例えば、プレゼントを天井に張り付けておいて
アニメのサンタが煙突からプレゼントを投げ入れた瞬間に
糸で天井に張り付けたプレゼントを落とすとかさ。
俺は毎年そんなするよ。
毎年彼女いないけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:36:07 ID:oE0LCk9i
昔、公園の木に電飾仕込んで彼女の目の前で
「プレゼントだ」
ってスイッチ入れた知り合いがいてな…。
彼女の反応「はぁ?」の一言だったらしいよ。

>>844に同意。
848847:2007/12/02(日) 07:38:41 ID:oE0LCk9i
おっと書き忘れた。

>>846に同情。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:34:27 ID:4ybsMBkn
>>843
アニメータと分かってて惚れてるならアリだけど
普段別の顔で、サプライズでアニメは確実にうけない
まあ好き好きしてるならわからんけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:21:30 ID:Nw22cxja
いや、でも、ブランド好きのギャル女と知っていながら
自作アニメだけ見せる聖夜ってのは嫌がらせだろ。
星付レストランで料理を待つ間にムービーを仕込んだ
iPod touchごとプレゼントなら洒落にはなるか…。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:40:13 ID:kCiSY2ao
遠距離恋愛でビデオメッセージと言うのはわかるが

アニメってのは微妙だよなぁ…内容によるか。

スノーマンって昔あったじゃない、ああいう絵本チックなやつだったら
結構受けは良いんじゃないか?
あと、泣ける2チャンネル的な奴。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:42:30 ID:Ff+2LfaN
結論:やめとけ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:19:57 ID:4ybsMBkn
恋空(笑)的なのがいいと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:00:11 ID:6Xp9T1MX
あー、だめだこりゃ終わらね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:25:34 ID:StFUJSuu
自作アニメ制作に熱中してると、付き合う人とかTV見るとかゲーム
とか、そういうの全部できない自分がいる。
自分の頭ん中、アニメ制作のノウハウばっかりだし、最近の話題とかそういうの
全然しらないから、もし気になる人が居ても話すこともままならないかもしれない。
だから今年も孤独にアニメ制作をクリスマス大晦日お正月こもってやろうと思う
856843:2007/12/02(日) 23:17:32 ID:in74NadT
なんか怖くなってきた!しかし俺はやるのだ
本職はデザイン系で、その仕事も理解してもらってると思うが…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:38:10 ID:PL8t3SfR
みんな嫉妬してるだけだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:48:17 ID:Ppiww8MV
>>856
デザイン業か
収入少ないならギャル女とつき合ってくのは厳しいだろうし
多いならそのギャル女はプレゼントを期待してる
はやいとこ手切っちまえ



デザイン業と
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:01:12 ID:nJHdjCF8
結局今年もクリスマスは何事もなく終わるんだろうな
来年のクリスマスは自分の作ったアニメを見ながら過ごしたいものだ
今から制作にかかるとするか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:28:49 ID:qp0D/Sex
自作アニメを観賞しながらなんて至福の時じゃないか。
良い意味で自己満足に浸れるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 08:53:28 ID:AEOtwcN/
>>860
お前のIDもな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:41:16 ID:u1OwsFDB
大仁田厚氏、「アニメは文化だ!」と宣言
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9130.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:13:31 ID:OK9qm3nB
昨日、なんでも鑑定団にディズニーのアニメのセル画が出たんだが、ディズニーすうげえな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:33:00 ID:4EGp2fB+
3分ぐらいのアニメを作りたいんですが
漫画を5本ほど(総ページ数300)ぐらいの経験のみ
で始める場合

RETAS!LITE Debut BiblePack for Windows
を買って
『すぐ描ける!デジタルアニメーション』
『RETAS!LITEではじめるデジタルアニメーション 』
を読む方向で間違ってないでしょうか?

調べて見るとアドビのソフト使う方法とかいろいろあるようだけど
アニメ制作初心者、3分程度と考えると上記の方法がいいかなと…

教えて偉い人
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:11:51 ID:wFcT/WUi
悪いことは言わないレタスはやめとけ もう終わったソフトだ。

と俺は思う。

フリーのフラッシュソフトと使って作るのが良いと俺は思うなぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:17:47 ID:TsJ7Il4D
>>863
随分前だが見たことがあるな、最高額だった気がするぞ
スレ違いスマソ…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:23:58 ID:PQoW21XP
>>865
RETASは終わったんじゃなくて、プロ用のものだけが残って、
LITE版は見捨てられたということだろうな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:34:03 ID:cTw1WGvS
3分程度ならどのソフト使っても大丈夫だろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:22:56 ID:LuFnAMAG
Gifアニメ作ったら?
ソフトは無料だし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:54:54 ID:kV+KgbmR
>>864
初心者だからこそGifアニメから始めるべき
3分にこだわってる理由がよく分からんが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:50:03 ID:DfshIwA/
>>864
レタスはなぁ…
専用スレが過疎ってるので察するべし
872864:2007/12/08(土) 21:58:22 ID:4EGp2fB+
>>865
ありがとうございます
フリーのフラッシュですか
スキャナーで取り込んだ画像を動画にする作業が難しいかな?
と思って候補からはずしたのですが、何か良い方法あるのかな…

>>868-870
曲のプロモーションビデオ作りたいので
完成品は、それなりにふつうのアニメっぽくしたいんですよね

>>871
2ちゃんでRetasやレタスで検索してスレが1個しか出てこなかったので
嫌な予感はしてたのですが…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:21:51 ID:kV+KgbmR
>>872
絵コンテかいて時間計って曲と合わせながら作るといい。
書き出すときにGifじゃなくて連番BMPで書き出して
AVIなんかに変換して曲と合わせて編集するといいんじゃない?
874864:2007/12/08(土) 22:28:20 ID:4EGp2fB+
>>873
ありがとうございます
確かにその方法でいけそうです
ただ、ソフトは何を使えばいいのかとか細かい所がわからなくて…

とりあえず
3DのDOGA-L1から入って
これを2Dに書き起こそうかな
とか検討しだしました

書き起こした2Dを曲とあわせたりするのは
もちろん、>873さんの方法になると思います
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:39:52 ID:kV+KgbmR
>>874
どういう感じのを作るつもりなの?
エフェクトガンガンかけたようなのとか
手描き色が強いやつなのか
3Dは何に?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:02:54 ID:1T5/V4Kl
flashとphotoshopだけでエフェクトみたいなのできる?
つーかエフェクトって何よもう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:20:22 ID:kV+KgbmR
>>876
種類によるけど出来ないことも無い、と言っておく

エフェクトっていうのは
例えばレンズに映る太陽光(フレア)とか

単純にいうと手描きでは相当メンドクサイ特殊効果のこと
例外もあるからな
878864:2007/12/08(土) 23:27:02 ID:4EGp2fB+
>>875
エウレカセブンのオープニングみたいな雰囲気の作りたいです。
基本手書きですが、3Dでキャラの動きとか作り上げたものを
静止画に落として2Dに書き直そうかな?と

漫画しか描いたことないので、静止画の連続の様子とか複雑な構図が0からは
描けなさそうなので…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:36:05 ID:kV+KgbmR
>>878
多分今3Dを使って正直にレイアウトすると躍動感がなくなるよ

見本になりそうなもの(今回でいうとエウレカのOPなんか)の動画を
1コマ1コマ止めながら動きを確認しながら模写なりをしてどういう風に見せているのかを
勉強してみるといい
自分である程度操れるようになってから3Dを使ってレイアウトを考えてみると
上手いこと作業できると思うよ

他にも分からない事あったら教えられる範囲で答える
880864:2007/12/08(土) 23:58:45 ID:4EGp2fB+
>>879
確かに!
必要なシーンをエウレカから取り出して見て模写で作った方が良さそうですね

ありがとうございます

お言葉に甘えて一つ教えて欲しいんですが
絵コンテかいて時間計って曲と合わせる
というのが具体的にどうやればいいのかわからないのですが

これは音楽再生しながら時間を見て
イメージした動画が入るように、おおまかな区切りで静止画を配置していけばいいんですよね?

で、そのおおまかな区切りの静止画の間を計測した時間の秒数×コマ数で
必要な静止画の枚数出して、書いて、繋げて動画にすると…

こんな感じで間違って無いですか?


881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:33:29 ID:55Ino7FG
>>880
模写っていうのはあくまで勉強材料ね

うーん人によるけど、見せたいところ(曲のフレーズに乗せて作りたい部分とか)
を曲のリズムと正確に合わせたかったらストップウォッチでも使って細かく計るべき
頭の中のイメージで正確に曲に乗せるのは難しいから、ある程度余分に動画を作ることを
動きを確認するだけのラフ画を先に書き出して曲とちゃんと合わせられるかチェックしておかないと
編集しにくくなるからまずこれが先

書いてて分からなくなってきたので

絵コンテを描く あまり考えすぎずにイメージ先行で
多く描き込んでおいたほうがイメージが固まりやすい
(フレーズごとの曲の時間もメモして大まかに合っているか確認)

レイアウトにこだわるならこだわる

最低限の動きを確認できるラフ画をアニメーションにして曲とあっているかチェック
(一発ではまあ出来ないので何度も試行錯誤)
ここでちゃんと動きが時間内に詰めれるか確認しておくと楽

原画(動きの基本になる絵)を描く

ラフに描いた動画(ここでは原画間の絵のこと)で曲と合わせられるか正確にチェック
※注意 動画は実際に使う枚数と同じ枚数でチェックすること

ここまでちゃんと出来ていれば
清書して色付けてアニメーション化して完成。と

分かりにくくてゴメン
882864:2007/12/09(日) 00:45:40 ID:GRQ/yUc1
>>881
丁寧にありがとうございます

わかりやすいです
やっぱり、一度で動画作るのは無理っぽいですね
試行錯誤して合わせないと
漫画のコマワリも同じなのに、見落としてました

教えていただいた方法の流れで
手持ちのソフトとAnimeStudioの無償版で出来そうなので
何はともあれやってみます

ありがとうございました

883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:21:27 ID:BVZ6eu/x
デスノのアニメとかみたいに画面全体がうっすらボヤけたようなしっとりした感じの画面にしたいんですけど
アフターエフェクトでできますか?
元のアニメはFLASHで作ってます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:09:40 ID:gvXCpjC8
デスノ見たことないけどまず間違いなく出来るだろう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:17:40 ID:ge/SPUgM
>>883
アフターエフェクトだと思うよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:28:41 ID:sgaBH5Eu
↑GONZO撮影部はAE使ってるから間違いないよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:25:15 ID:jetQ30U6
映像を二枚重ねて、上のレイヤーにブラーかけて透明度下げればいけるよ。
あとはレイヤーモード変えたりマスク使ったり工夫次第で色々な表現になる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:24:12 ID:n/go+p03
flashにもあるけど一つ一つの線に対してやらないとできないか
photoshopとかでできませんかね。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:14:06 ID:BOVY5Yd7
>>888
887で言われてる手法?

それだったら、組みあがった映像を統合し、それに対してエフェクトをかけると出来ます

違うことでしたらすみません
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:32:34 ID:tDXaPFUf
えっと、それだと最後AEが必要ですよね・・
動画にしないでflashで作った動画にエフェクトというか重ねてswfで出力するのは無理でしょうか・・?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:36:47 ID:tDXaPFUf

AEなしで画像をflashの一番上のレイヤーにはりつけてそういう効果出せないかな?ってことです
無理ですよねすいません
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:33:08 ID:bibiphu4
FLASH8以降なら
ぼかしとか 各種レイヤー効果とか
そういう効果もできるようになったと思う
Proの方ね

893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:04:06 ID:N/v/HU4u
Flashのエフェクトは、線画にかけたい場合はFlashで線を書かないと。
Photoshopを使うんだったらアクションなんかを使って効率化するとか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:42:47 ID:RFDydRl+
ほとんど初心者です。
描いた絵を繋げればアニメ作れるって段階までは来てるけど繋げる時に使うソフトがわからんのです…。

あと静止画をゆっくり動かしたりとか(カメラを上に動かすとか)エフェクトっていうのかな?上下にぶれぶれさせたりとか…環境光(?)とか…

自分で調べてみてFreeAnimeStudioを試してみたけどあれフォトショしか対応してなさそうな…
レタス買ってみようと思ったけど近くの店に売ってなかった…もっとでかいところに行かないと売ってないのかな?
上にもあったけど撮影ソフトについて教えて下さい…
使ってるソフトとか、体験談とかもきいてみたいです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:37:35 ID:umt2QPPd
まずつくってみる事だと思うよ。
安くつくりたいってのは逃げだと思うよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:12:09 ID:gFj4kHZ2
今日のトップランナーでラレコでるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:37:11 ID:xgB39BgW
>>894
RETAS!PRO取り寄せで買った。
セルシスのサイトで通販もやってる。
手に入れる気があれば手にはいるよ。
たいしたものじゃないけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:45:22 ID:nbKx42NN
>>894
とりあえずフラッシュを薦めるよ、ほんと。

suzukaとかpraflaとかフリーのフラッシュアニメ作成ソフトあるから
それでちょっと遊んでみるといい。

本格的にやりたいならAfterEffectsを買えばプロクオリティで物作れるよ。
使いこなすスキルと値段はそれなりに必要だけど。

RETAS!PROはプロのアニメ関係者向けだね。
タイムシートの書き方とか、変なところまで実際のアニメ製作現場に準拠していて笑える。
899894:2007/12/15(土) 20:37:59 ID:2yZv2Wol
今回は簡単なものなのでフラッシュ使ってみます。アドバイスありがとうございました。

一応メーターになりたいなぁなんて考えてるんでタイムシートの打ち方覚えたいなと思たのですがレタスここではあんまり人気ないような…?
RETAS!のPROじゃない方って使いやすいのかな…でも売ってないorz
PRO買うお金もないしお取り寄せも無理っぽいorz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:02:27 ID:9IB762NK
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:07:49 ID:wOgTjM2M
そうかw将来はメーター(計測機)になりたいのかぁwwwwwwwwwwWx
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:22:42 ID:Lbn7gkBB
>>901
>>899での「メーター」とは、アニメーターのことかと思います。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:33:48 ID:SFtcmgU5
最近、独りよがりな略語を使うオナニストが増えたよな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:49:20 ID:S+Di+LS4
フラッシュはいいけど、swfファイルって意外と使い勝手悪いよね。
ほんの数年前までweb動画の主流だったのに…。

>>899
レタスが人気無いのはフォトショやイラレと連携できないからだと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:24:45 ID:vTQODcMD
俺もメーターになりたくなってきたぞ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:55:08 ID:e7/7V9oG
正直レタスは買わなくて良いよ


907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:10:17 ID:S74Pac4B
フレーム間の補完をコンピュータ側がやることをなんて言ったったっけ?使い方も分からん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:29:39 ID:ZgFU0JO4
>>894
「Paintgraphic2」という、ソースネクスト1980円で出てるソフト、あれでPhotoshop形式が吐き出せます。
徹底的にフリー路線をつらぬき通すなら、GIMPや、Pixiaとかでもいいですけど、
アニメ制作者で、ちゃんとした画像編集ソフトをお持ちでないなら、2000円出す価値はあると思います。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1117037777/l50

FreeAnimeStudioだと、カット単位のムービーファイルを作るだけなので、
つなぎ合わせや、音入れのために、別途、編集ソフトが必要。
2000円クラスなら、Ulead Video Studioの廉価版(e-frontierから発売)をお勧めしときます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1185928739/l50

合計すると4000円になって、お財布の負担にはなりますが…。


話変わりますが、次の日曜、冬の研連上映会のお知らせ。
開催日: 2007年12月23日(日) 開場:12:30 開演:13:00
会場: 川崎市高津市民館大ホール(ノクティ2 12階)(予定)
入場料: 無料
交通: JR南武線 武蔵溝ノ口駅 東急田園都市線 溝の口駅下車 徒歩2分
ttp://www.jah.ne.jp/~saki/anikenren/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:47:14 ID:TnFKLNKj
アニメーターをメーターって略す人はけっこう居るよ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:04:35 ID:AiMoIvQq
最近、疑問文だか肯定文だか分からん文を書くオナニストが増えたな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:56:45 ID:UtuGh7E5
>>908

へ〜
ちょいといって見ましょうかなあ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:07:35 ID:5uGPNYgg
おじゃまします。
自主制作アニメを完成させたので、ちょいと宣伝にきました。
Poserモデルを使ったホラー物ですが、よかったら観に来てやってください。

「廃病院できもだめし」
http://www.voice-wizard.com/

913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:11:05 ID:1bGZ5AUa
自主制作アニメを作りたいって思いがあるならば
フラッシュからってのは逃げ、遠回りだと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:10:45 ID:SiGbCNx8
バカやろう!
ソフトなんて二の次だ!
まずハートだよ、ハート!



3Dでツクツクしてたオレを尻目に、
ヤツは実写コマドリで仕上げてきましたよ…。
完全に負けたぜ!
完敗ってヤツだ!
ちくしょう!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:25:01 ID:GnueWadR
ダウンロードの違法化と著作権侵害の非親告罪化がセットになるかも知れないとなると
リンクが怖くて踏めない。
踏む→著作物が落ちてくる→罠!!アッー!→タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:24:39 ID:PCATR3C2
そもそも良く分らないサイトなんざ、リンク踏まないから無問題。

さっさと非親告罪化も成し遂げて、フリーライダーどもを叩いて欲しいね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:02:32 ID:/be1uysQ
フラッシュ否定って、いいたい事は判るけどFlash8のpro版はコマアニメの
製作ツールとしてもかなり優秀だと思う。
PhotoshopのPSDファイルを直接読み込めるし、完成させれば
そのままflvにもエンコ可能。つまり撮影と編集が任せられる。

レタスとかプレミアとかアフターエフェクトよく話題に出るけど
予算に余裕があるならフォトショと今のフラッシュの二本で十分だと思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:51:35 ID:2+e1ZHNJ
フラッシュ=逃げって言う意味がさっぱり理解できない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:10:11 ID:mAO/30HR
俺、CS3PP買ったから付属してたFlash CS3いじってみたけど使いづらかったわ。
やっぱこれはHPを飾るパラパラ変わる絵を作るものだと感じた。
あくまでweb デザインツールなんだよな・・・。

最初はFrame toon から入ってPANとか背景を動かしたかったらAnimestudioも導入。
か、もっと金貯めてAE、が俺の推薦。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:45:54 ID:Jd7auI2o
失礼なやつだな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:59:31 ID:QG2VGleS
AE買っても作れないことの言い訳しか出てこないだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:18:00 ID:ZLuEkYuQ
まあ、商業アニメ風のスタイルで作るにはFLASHは若干扱いに困る部分もあるだろうけど、
その辺は個人の作風でも変わってくるんじゃないかな

どうでもいいが、smooth有償化に対して話題にならないのな
年間ライセンスで2万・・・
しばらくはカメラサイズ大きめにとって、最終出力で縮小の方向で行くか・・・
フリーかもっと安いプラグイン無いかなあ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:18:57 ID:IpKz/c/6
AE持ってるならphotoshop持ってない?
photoshopでアクション組めば出来るよ
1工程増えるけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:41:38 ID:Ovdu4DGa
>>919
ちゃんと作品完成させて公開させたりしてる?

自主制作系スレでのAE信仰はちと異常だわ。
少なくてもこれからやってみようって人間に薦めるソフトじゃないと思うね。
あれはどっちかっていうと特殊効果の部類だから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:11:14 ID:4C2c0cBU
>>924
まあ用途にもよるけど、Flashはインターフェイスとして生き残るべきであってアニメーション制作ツールではないと思うよ
Flashで出来るフレームアニメーションはAfterFXでほぼ完璧に出来る。逆は無理。
使い辛いけど、これからもずっと制作に使っていきたいならAfterFXを勧める方が賢明でしょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:42:34 ID:ZD4r3zMI
値段考えろつってんの
FLASHはフリーで使いやすいものがあるのに
なんで15万クラスのソフトと比べてんの?
こんなところで質問する初心者にプロスペックの話してどうするよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:19:33 ID:Ovdu4DGa
>>925
Flash<AEってエフェクト関連じゃん。
フォトショ+フラの連携で作られてたコマアニメよりも
AEで光拡散させてキラキラさせた止め絵が優れてるってのかい?
夕暮れに髪の毛ヒラヒラさせてさ。

「アニメーション」の楽しさを知りたいっていう
初心者にいきなり薦めるようなソフトではないっしょ。
動画職人ならEasyToonとムービーメーカーでも立派なアニメ作れるさ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:00:36 ID:IpKz/c/6
>>927
言いたいことは分かるけど、比較するなら
あなたのいう「フォトショ+フラの連携で作られてたコマアニメ」と
「フォトショ+AEの連携で作られてたコマアニメ」にエフェクトをかけた物で比較しないと・・・・

後半には同意
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:05:50 ID:4C2c0cBU
>>926
そうだね、その辺の思考のねじが外れてたわ
RETAS(使ったこと無いけど)とかアニメ制作専用のツールとかもあるみたいだし、これからの人にいきなり勧めるソフトではないね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:20:29 ID:KBhLejhk
初心者はフリーで十分
下手糞な作画に無駄にクオリティ高いエフェクトかけてどうすんだよ
しかも初心者はエフェクトなんてどこで使えばいいかわからんだろうし
取り敢えず絵を描いてそれを繋げられればなんでもいい

そして俺が最初につくったのはGIF動画
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:48:49 ID:+oIU+nim
それは初心者じゃなくて下手糞なんだからフリーで十分って事だろ。
作画においては誰もが初心者=下手糞って事では無い訳だし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:21:57 ID:SZuPdZ8w
GIF動画だって、のんちゃんみたいなのもあるし
うまい人は何使ったってうまいし、ヘタは何使ってもムダってことだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:37:42 ID:9Xq2xNL9
ttp://flash2.tom.com/images/2007041001/hugo.swf
これとかflashでも手間をかければ劇場アニメクオリティーが作れるわけだから使う人次第って事なんだろうな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:40:10 ID:3tfHa8Vr
結論
 しじあにでOK
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:13:34 ID:7JhwSkzT
つくってからいえ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:27:39 ID:7Vo1YqO+
>>933
これはFLASHでVP6の動画を再生してるだけ
まあ素材をFLASHでオーサリングしても同じようなのは作れるけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:35:45 ID:9Xq2xNL9
>>936
ttp://blog.goo.ne.jp/kaniemon/e/f7fa0eac3c2a1592795a7b5eedf1b82d
>様々な FLASH アニメーションを手がける中華クリエイター集団、itscartoon 最新作予告編。
って書いてあるけど違う?(3Dや他のソフトも併用してるけど)。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:52:02 ID:2tr9lKak
>>937の頭が悪すぎて誰が説明してもどうにもならない予感
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:10:17 ID:Y6LVSdia
お前が言うな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:21:00 ID:YOg9T09T
ピアノの森かと思ったよ。
絵面が微妙にかわいくないところがかわいいな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:14:41 ID:/pKL5Qw2
話変えちゃうけどいいかな?

初音ミク関連の問題見てて思ったんだけど、権利運用とかどう考えてる?
おいらは自主制作の道から、将来的には映像で食っていきたいんだけど
権利関係を一括して会社に預けたほうがいいのかな?
クリエーターは制作だけに徹底し、宣伝、公開からパッケージングまでは権利運用と一緒にお願いするって形で

個人で権利を所有してたとしても、運用できないだろうし・・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:18:11 ID:l86rT13M
>>941
音楽とかはそういう理由で管理代行会社JASRACが出来たんだけどな。

著作権は物作れば自動的に発生するので。
特に何かする必要なし。無断使用されてムカついたら訴えればいい。
商標権はちゃんと特許庁に登録して管理しないとダメ。
グッズ製作など関連商品作る際は大事なものなのでちゃんと申請した方がいい。

面倒なら管理する会社に委託することになるが、
要は作っているものの規模によって変わるので一概にどうした方がいいとはいえない。

そもそもそんなこと気にするほどの物が作れるかの方が何百倍も大変なんだな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:33:32 ID:MTrFWusH
2chではJASRAC叩き酷いけど、
ぶっちゃけ、他のジャンルもJASRACがカバーしてくれたら、
使ってみたい自主制作クリエーター多いと思うよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:10:58 ID:eDNlQKeV
>>942
単独の著作物は確かにそうだけど、デザイン等は工業技術隣接権準拠なので売渡が基本、つー罠。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:50:45 ID:sfKDNOOa
>>937
ITSCARTOONはFLASHでつくってるよ。
FLASHでベース作って、AEで処理する流れ。
個人製作で3Dをメインで使わないなら、上手い方法だと思う。
もちろんITSは3D映像もAEで重ねているが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:35:27 ID:x/4bsMJ7
例の国が、アニメで日本を抜くとか言ってます


みなさんには、日本のアニメの将来のためにも

本当に頑張ってほしぃです

947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:55:14 ID:mBwK7bBa
例の国とやらが、アニメで日本を抜くのは無理でしょう
自国では違法UPや海賊版が当たり前のように普及しているので、
海外に頼ったビジネスにしなければなりません
それに今は当の米国でも違法UPが拡大しDVDの売上は逆に半減しています(これは日本のアニメの場合ですが)
もちろん技術的な問題やアニメの内容自体にもまだ問題があるでしょう

アニメは日本だからこそ成り立つことができる産業だと思いますが、
現在はその日本ですらかなり危ういのが現状です

まあ何が言いたいにかというと韓国や中国のアニメ市場がこれ以上拡大するのは無理があるのではないか
ということです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:33:01 ID:3t7WEAfT
でも、国が支援するっていう点については評価できると思う>例の国
視聴者なんかは日本最強!とかいってても、
このままじゃ過去の遺産を食いつぶして自滅するのは目に見えてるし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:40:18 ID:YMB0ySdn
このまだとアニメ産業が衰退していくのは免れないでしょうね
すでに日本でもモラルハザードが起こっていますから
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:41:07 ID:QZVEHiWf
本当、みんな韓国ネタ好きだねぇ・・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:50:51 ID:vxJgPsjr
しっかし最近このスレに晒しがないね
俺も晒したいけど実力が伴ってないのが現状で
一応作画の練習はしてるんだけど

ニコニコの手書きMADとか見てたらすごいと感心するわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:17:10 ID:JbAP0Dr0
だってあれは・・・なぁ・・あれだもんな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:37:56 ID:5OuDT9s1
>948
>国が支援
ああ、言っとくけどアレは支援じゃないから。
あれはもはや国家事業とか国策とかいうレベルで、支援の枠を超えてる。
日本は社会主義の国じゃあないんで、そういうのは真似できない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:45:17 ID:cIYb70zt
>>953
日本は戦後ずーっとそれをやってたな。
工業分野で。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:33:01 ID:/tYglB2C
はっきりいって、日本政府は政府として機能していない気がするのね。
表現がいろいろ規制される前に、社会批判もので一本くらい作りたいとは思ってる。
なんかこのままじゃホントに日本始まっちゃうよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:00:19 ID:2KL3GVbj
国がやろうとすると、どうせΣ計画化するから、やらんでいいわ。
アニメ産業が3D移行する頃に、2Dアニメーター量産しても仕方が無いし。

3Dアニメーターすら、十年後は仕事あるかどうか分らん。
どんなツール出てくるか予想も出来ない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:55:11 ID:dmZhxj9L
んなこといってないで手を動かしてアニメつくれよおまいら・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:56:41 ID:5OuDT9s1
今、川崎にいる。
高津市でやってるアニメ研連の上映会にいるお。
いや〜はじめてきたけど、立派なホールだねぇ。
まるで映画館だわ。
お客さんというか、ほとんどサークルの人なんだろうけど、結構大きい上映会なんだねぇ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:00:05 ID:5OuDT9s1
>956
もしソレが解決できれば、アニメのみならず他の産業分野も救われるな。
日本もそろそろ、そういうのをやらねばならんのかもしれないなぁ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:44:08 ID:5OuDT9s1
プリンです、いいえケフィアですワロタwwwwwwwW
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:32:36 ID:YMB0ySdn
上映会今日だったか。忘れてた
>>960は今会場にいるのか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:04:52 ID:5OuDT9s1
>961
先程終了して、今帰宅中です
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:15:24 ID:nRbwd6V3
上映会って、観客がどういう瞬間に面白がるか・飽きるかが
場の空気感でわかったりしてすげ〜ためになるよね。
自分の作品が上映されようものなら全身触覚になって
周囲の息づかいに集中するよ。そして凹む。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:54:31 ID:YMB0ySdn
俺も行きたかったな
>>962
上映会どんな感じでした?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:20:28 ID:JbAP0Dr0
なんの上映会だよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:22:51 ID:sbaRZVz1
>965
自主制作アニメサークルの合同発表会でつ。
主に大学のサークルがほとんどですけど、そのせいか会場は非常に
熱気があるというかw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:22:40 ID:WMGbC77I
物凄いみんな下手糞なアニメなんだけどねぇ、非常に内容がプロではようなアマチュアだからこその
おもしろさがあるというかw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:47:44 ID:2LyT6+1f
>>967
日本語でおk
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:49:35 ID:H5UVn+Np
>>967
それ難しい読む、頼む日本語
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:50:02 ID:WMGbC77I
プロでは決してできないようなアマチュアならではの楽しい作品ばかりでした。
未完成な作品も多々あったり、ニコニコ動画でみられるような
著作権無視のパロディ作品やら、ほんとうに楽しい上映会でしたw
とくに大学生の作品はやっぱり大学ネタが多くほんとうに笑いコケましたw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:51:15 ID:WMGbC77I
>>969
漢文でおk
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:53:43 ID:8ekA+3yh
>>971
故非常難読話和文
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:13:03 ID:XAvS3F+q
社会人になってからもう一度みてみ。
恥ずかしさのあまり死にたくなること請け合い。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:39:50 ID:dy9ZNTHB
>>973
いまどきフィルム上映なんてしないから平気
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:06:50 ID:4f9JgFz8
気合入れて作った設定集とかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:26:14 ID:Ofm8F6OM
いい思い出になるじゃないか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:55:46 ID:9CDuUvd8
フィルム上映・・・歳いくつだよおじさん(w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:13:40 ID:maMaKytc
「社会人になってから」と言うことはこのスレの住人は学生が多いってことか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:19:06 ID:JJwCAWGF
大学生の作品に対して言ったからじゃないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:10:56 ID:papuc2Fk
ああ・・・データが・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:37:09 ID:vhOXdoS8
いい加減まともなアニメ1個作ってみろよお前ら
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:15:06 ID:K6C3mdWU
時間が足りない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:20:53 ID:PCaOiEE/
未経験者(おっさん)一人で制作 制作期間4ヶ月程度
レタスにタブレット直描き 背景は古いBRYCE
本編は35分

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1879020
http://jp.youtube.com/watch?v=oaeRXl_9TCc
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:24:40 ID:I2VhUvlQ
ageんな
宣伝してんじゃねえよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:32:45 ID:SSKWSvqU
20年以上前のエロアニメってこんなだったなぁ…懐かしいぜ。
俺もリアルタイムに見ていたおっさんなので全然嫌いじゃない。

とりあえず未経験者(おっさん)がんばった。すごい。本編見たいとは思わないけど、次回作には期待しちゃう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:08:26 ID:PCaOiEE/
売っててごめん。
でも大した宣伝にもならない。
本当に一人で作った。(アフレコ除く)
誰かの参考になれば。
987名無しさん@お腹いっぱい。
これは良いレタスネガキャン