おい貴様ら!レタスプロについて語ってください

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:06:17 ID:gdrDQmu9
>>949
確認した
サンプルデータ開いて真っ黒だったからこりゃお手上げだなーと
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:36:10 ID:E2X1SkH6
>>952
デモ&サンプルで試してみたけど…問題有りませんでした。
読み込み直後は真っ黒だけど、人型アイコン押すとステージに表示される。
それ関係なくムービーは掻き出せるので、952さん環境の問題なのかなぁ…なぞ。
ちなみに、こちらはPowerPC orz
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:05:26 ID:ADCcMVP+
>953
嘆く必要はない。
RETAS Studio Mac版はPowerPCアプリだから、むしろIntelMacで動かす方が不安定になる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 06:25:14 ID:H8T9ChsA
>>953
人型アイコン押したんだけどなあ…
こちらはintelなのでそれが原因かもしれない
とりあえず問い合わせしてみるわ 情報トン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:35:18 ID:mzjI2mei
価格.comで毎日下がっていくのを見るのが楽しみ
底で買ってやる〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:31:07 ID:Rw4cZHRZ
3万以下で買えれば上等だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:01:44 ID:6t4urSnC
つか価格コムで最安値になるように常時監視して
価格を数円単位でつり下げるような会社が
サービスがいいと思わないほうがいいよ。
発送日が遅れたり、さんざん待たされたあげく
在庫切れとか言われたり…。
会社の評価見たほうがいいと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:04:04 ID:7hPr7gw5
すいません初心者で
コミスタ擦にも書かせて頂いたのですがすが

レタスはIllustratorなどの
ベクター線画をインポートできますでしょうか?

よろしくお願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:13:56 ID:v8x/8ZnY
>>959
出来ません。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:44:30 ID:iH2LY95y
コミスタだったらEX限定でいいからつけて欲しいんだけどね、ベクター線画の読み書き。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:25:21 ID:3OHZbGTo
もう7年もレタス語ってるのか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:24:51 ID:AOCFc/My
次のバージョンでは自動中割ツールつけてくれないかな?
Flashのシェイプトゥーンみたいなの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:47:48 ID:kywwPX64
>>963
画像が一枚づづ別のファイルで保存されてるので
難しい気がする。
それより、この値段になって、次のバージョンを開発してるのかが
気になる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:48:14 ID:Qi3GQf7E
>>964
バージョンってAdobeが毎年やってるようなことか?
FlashなんてAS3使わない人はMXで十分だし
Stylosには期待しないで紙に描くべき
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:12:17 ID:ylUJEQej
>965
Flashは去年深刻なセキュリティーホールが発覚して(パスワード・アカウントハック)、
Flash8以前のバージョンで制作された商業広告コンテンツは殆ど淘汰された。
アドビでもバージョン9、CS3移行への乗り換えを推奨しているし各社セキュリティ
ソフトも9.0.124.0(または6.0.88.0)より前のリリースのFlash Playerをスパイウェア
検知するようになった。

うちのDW8とFlash8も起動するたびに警告が出て最悪クラッシュするからホワイト
リスト登録でごまかしているけど、CS5が発表されたら無償アップグレード権つき
CS4へ乗り換えるつもり。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:38:28 ID:nT//Tacl
みなさん、なんか話食い違っていますよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:10:15 ID:flPe+SQj
すみません質問をさせて頂きたいのですが

トレースマンでなぞったベクターの線画を
Stylosにもっていき細かい修正をする事は
可能でしょうか?

セルしすのサイトを見たのですが
今ひとつ解らなかったのです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:38:44 ID:V1b+b33D
>>966
それはFlash Player。IEにインストールするやつです
RETASもFlashムービー出力できるから関係無くはないが
Flashで作りたい人はそっちのスレへどうぞ、ツール比べても困る
ちなみにFlash Playerは9じゃなくて10が最新なので注意してね

>>968
トレースした後でStylosは使えなかったかと、
細かい修正はTraceManかPaintManでもできるのでそれが一番速いと思いす

ラスターデータなら他のソフトとも連携できて楽なんですけどね…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:58:06 ID:ZopWfTvj
アニメで頬の赤みとかをグラデーションというかエアブラシのような
うっすら消えていく感じで表現してあるのですが
これはPaintManでセルごとに塗るのでしょうか
それとも動画編集の段階で効果を加えるのでしょうか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:23:00 ID:JwnxjBKG
普通に塗った後、境界線をぼかすんじゃないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:36:15 ID:fBf0fs/1
>>971
ありがとうございます
別のプレーンに赤みだけ描いて
ガウスぼかしで良い感じにできました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:43:15 ID:3LBDvXJ5
今月のMac系雑誌で鈴木みそ氏がセルシスにRETASについて
取材した漫画がのってたけど、RETASはあくまで「現場のアナログ作業を忠実に
再現した環境」であって、「アナログ作業の手間ひまを軽減した環境」ではないという
解説が面白かった(値下げの理由は「40万から3万円になった、へぇ、ちょっと触って
みようかな」という気にさせるため→シェア拡大)。

色トレス線を使ったPaintmanの塗りつぶし作業時、暗い色の後に明るい色を塗れば
色トレス線通りの塗り分けになるけど明るい色の後に暗い色を塗ると色トレス線を
またいだ境界線まで塗りつぶされてしまう。これはあくまで「セルの塗りは暗い色から」を
忠実に守った仕様とのこと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:36:14 ID:LrzRqflP
それでもPaintManのセル塗りは他のソフト使うよりずっと早いよね
塗り伸ばしツールはかなり楽で良いとおもう。閉じれない隙間があるとイラっとするけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:48:15 ID:gFsUIQK9
長寿スレ記念マキコ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:53:13 ID:0E10l7ep
自主制作・個人制作者がFlashから乗り換えようとしたときのRETASのメリットと
デメリットがいまいちよくわからない…Flash Basicのあった価格帯まで値下げした
事は高く評価できるのだけど。

テクスチャ付き3Dモデルを読み込んでトレースできる点に関してはSwift3Dを
追加購入せずにすむぶん助かるけど、実際Flashと比べてのRETASの優位性て
どうなんでしょう?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:00:22 ID:bZOw/6so
フラッシュはWEBコンテンツ限定のツール。
レタスはもともと商業アニメの制作をデジタル環境でできたらよいな
ってとこからきてるツールだからね。
描ける線の質もぜんぜんちがうじゃんw
聞かなきゃわかんねぇってのも凄いけどな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:43:20 ID:/AjYvp32
個人製作の時は各工程が別ソフトとして分かれている、って仕様を
不便に感じることもあるけどね。タイムラインで動画チェックしながら
中割を手直し、またチェック…といった作業がショートカットで操作できない。

個人向けにワークフローを1本で賄えるようにするか、Adobe Bridgeの
様に相互呼び出し機能の追加を期待してる>次期バージョン。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:22:15 ID:/lO2zHdg
RETASでつくられたスーパー○ブリ大戦
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1482857

これだけトレスするその根気と制作にかけた時間に敬服するよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:38:14 ID:lf91jk0Z
>>980
わらかしてもらったわ〜w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:22:26 ID:odOFI2dC
自嘲しる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:54:51 ID:qtjv3KRY
コアレタ〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:51:07 ID:23YS0Tf2
ume
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 04:24:29 ID:i60D3CqH
次スレたてよろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:38:56 ID:KEa5uZAj
ほしゅ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:33:11 ID:8uxbOap+
25885円、店には幾らで卸してんだ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:31:55 ID:+AMLH6r5
40万とかしてたのに…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:15:20 ID:Yy9yhH+P
>>979

それって現行のretasの線?

ジャギーやばくね?設定でどうにもならんのかなぁ。
別にその作品がどうっていう意味でもないけど、
アップショットとロングのときの線の太さを一律に
するとロングのとき線つぶれるだろうし、なかなか線の設定が難しそうだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:17:30 ID:ivwiXhss
動画登録が2007年でretas lite使用
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:41:25 ID:Lv0pnEr3
>988
RETAS STUDIO体験版で実際に書いて比較した方がいい。
ペンの設定でうっかり「表示%にあわせて描写」を入れたままにしておくとアップの時に
思い切り太い線になったりおかしな補正がかかってしまう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:35:17 ID:hbHa67M5
>>989 >>990
それ聞いて安心したわ。非常に有益な情報ありが思われ。

992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:36:00 ID:hbHa67M5




   たく       < ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:27:34 ID:oD3sMIw3
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:46:44 ID:JLTy26eJ
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:05:31 ID:x1XxdUFy
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:25:05 ID:IL7IzkZp
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:07:45 ID:E6Vchpu/
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:03:25 ID:XuPFsUTW
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:21:27 ID:SNdp5DHt
立てました

新レス

RETASレタススタジオを語ってくださいpart2

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1237652388/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:20:40 ID:LXkfzuXB
7年か……
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。