【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.2
エフェクトなどの使い方が分かりやすく載っている本が知りたいです
ググれ カス
それに
>>943の言うとおり、そんなに難しい操作はない
適当に触ってりゃ分かる
3.0で静止画の書き出しやってるがー画像の文字つぶれる等の劣化がひどい・・・
設定変えてやってみてるけどwinムービーメーカーのが
使いやすくて綺麗ってどんだけ
AVIとかmp4の動画を入力して編集しようとすると、
動画と音がズレてたり、コマ送り動画になってたりするんだけど、
ありえるの?
カーネルメディアとかのでいいんじゃねえの?
>>944 PremiereElemsntsのエフェクトならひたすら使いまくるのが一番じゃないかな。
AEみたいに複雑な数値設定とかないから、
本を必死に読むより、実際に自分で使いまくる方が近道っぽい。
っつーか、本来の役割が編集ツールだからか、
Tutorialの延長みたいなサイトや書籍はあっても、
AEやPhotoShopやGIMPと違って、
TIPS紹介みたいなサイトや書籍はなかなか見当たらんね。
というか大量に用意されている割には、使い道のないエフェクトがほとんど・・・。
兄さん、それは言わない約束ですよ・・・
>>953 ムービーメーカーとかVideoStudioとか他の初心者向け編集ソフトに比べればマシだと思う。
マスク関係が比較的充実してる(特にトラックマットの存在)のはありがたいところ。
パラメータ制御も自由度が高いし。
>>955 でもほとんどのエレメンツユーザはそんな点が便利だと気づかないし、mpg2やらH.264、mpg4を
素材にしながらも、ニコ動用にエンコードをいかにキレイにできるかしか興味がない。
うちのPEは無圧縮以外で吐くと全面ピンクに染まる・・・
何がいけないんだろう
>>955 トラックマットはありがたい罠。
同じ価格帯で考えるとけっこう充実している方だよな。
>>956 最終的なエンコはAVIUTLとかAVISYNTHでやればいいじゃん。
編集ツールと割り切ろうぜ。
>>mpg2やらH.264、mpg4を素材にしながらも
非可逆圧縮の素材は可逆圧縮に変換してから放り込まないか、普通?
つーかmpeg4はH264とほぼ同義だろ。
mpeg4とH264はほぼ同義というか、mpeg4の一部がH264って事か?
おっぱいで例えると、巨乳か貧乳かみたいなもんだな
>>961 透明度でキーフレーム作ればいいだけ。キーフレームはコピーできるんで、
そんな面倒ではないと思う。
963 :
名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 12:50:53 ID:4++AKVF5
そういうプラグイン自分で作るとか…。
964 :
名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 19:06:08 ID:HPyobxcR BE:440107875-2BP(180)
DVテープから取り込んだ動画に簡単に字幕を付けて、いざDVDに書き込もうと思ったら、
「ディスク書き込みプロジェクトを開始できませんでした」とエラーを吐きます。
一応設定画面自体はでるので、ディスクをいれて「書き込み」を押すと、
「問題が発生したため・・・」が表示され強制終了されてしまいます。
なにか原因があるのでしょうか。
マシンはXP、PenM 1.73GHz,RAM1024MBです。ギリギリ動くレベルなのですが、編集そのものは
きちんと出来るのでスペックのせいでは無いと思うのですが・・・
対策をご伝授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
965 :
964:2008/02/14(木) 19:10:12 ID:HPyobxcR BE:201193128-2BP(180)
追加です。
書き込み先を「フォルダ」にすると、「書き込み中です...」の画面は出るものの
いっこうに進行せず、CPU使用率も全然上がらない(5%前後)ので全く処理をしていません。
書き出しそのものが機能していないように感じます・・・。
>>964 とりあえずプロジェクトをコピーして、
ちょっとずつ要素を削って原因を確認したらどうだろう?
マシンスペックもエラー吐く原因になりうるんだよなぁ。
とりあえずマシン買い換えたら? どんなソフトにも言える事だけど「推奨動作環境」を二倍した値が本当の推奨動作環境だから。
パッケージに書いてある環境ってアンチウィルスウェアすら入れていない素の状態での話であって、
実際の環境では様々なプログラムが動いている。「ギリギリ動く」なんてのは「動かない」と言ってるのと一緒。
まぁ安上がりな対処方法としてはPremiereから吐き出したファイルを別途DVD書き込み専用のソフトで焼くとかね。フリーでもありそう。
Premiereは編集して無圧縮AVIで吐き出すまでのツールであって、その他はマジでおまけでしかない。・・・DivXで圧縮とかあり得ないから!
968 :
964:2008/02/14(木) 21:08:34 ID:HPyobxcR BE:301788364-2BP(180)
>>966-967さん
ありがとうございました。
今週中に提出しなければならない映像なので、とりあえずAVIで出力し、
Ulead VideoStudioの体験版で書き出すことにしました。
原因追及はそれからにしたいと思います。
相性の問題はつきものとはいえ、Adobeのソフトなので信頼していたのですが、少しがっかりしました。
今はノートPCですが、早いとこAthlonX2やCore2Duoを使っていいPCを組み立てたいです・・・。
俺も
>>99と同じ症状、
VSTプラグインを勝手に読み始めて起動しない
という問題にぶち当たったが
Program Filesの直下に空のVstPluginsディレクトリを作ったら解決した
今後同じ状態に陥った人は参考にしてくれ
>>968 Dellの法人向けノートとかX2で6万くらいでなかったかなr。
いいPCとはいえないか…
(アルファ付きの?)png入れたら強制終了かかっちゃったんだけど、これってアルファ付きって入れられないんだっけ?
一応途中まで認識して編集して画面に反映されるところまでは確認したんだが、どうしても強制終了してしまう・・・。
数百枚使ってるけど問題ないよ
と、するとpngの保存方法が悪いとかなのかな。
ありがとう。色々試行錯誤してみる。
解決した。どうやらマシンスペックかソフトの仕様の問題っぽい?
1280*720の解像度で突っ込んでたからダメみたい。半分くらいまで落としたら普通に使えたわ。
PEって静止画を任意の軌道で動かすこと出来ない?
ちょっとずつ位置を変えた静止画を連続させるしかないかな
パン&ズームしたいって事?
>>975 それはAEの領域じゃなかろうか。
あと俺は使ってないけどNiVEでも出来るっぽい?
俺、ニコニコ動画作成用にしか使用していない。
FLAも十分、綺麗に吐き出せると満足していた。
>>975 余裕で出来ると思うんだけど
キーフレームとかわかる?
PEで普通にできるけど というか結構高性能だよねPE まあ痒いところに手は届かないけどw
>>979 出来るのか。知らなかった。今まで静止画を連続させてたよ
明日試してみる。ありがとう
>>975 ちょっとずつ位置を変えた静止画を連続ですと?
ムビメカと一緒にしないでもらおうか。
簡単なものではあるがモーションエフェクトがついているし、
キーフレームも設定できる。
983 :
名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 01:53:06 ID:AKfDdeuq
>>982 家庭用なのにベジュ補間まで付いているのは美味しすぎ。
>>983 2.0じゃないので詳しくは分からないけど
一般論としてmp3、っつーか非可逆圧縮は編集には向かないかと。
PCM等に変換してはいかがでしょうか。
ヘイビアみたいなの作れればかなり色々できるんだけどそこまではPEでは出来ないらしい・・
でもFlashがあればFlashで一定のパターンのループ素材作ったりして
PEで拡大縮小回転移動できるのでかなり使えますよね、同じメーカーなので
Flashの透過がちゃんと透けてくれるのが嬉しい
987 :
名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 02:19:10 ID:uLyf5HX2
>>942 「今日から学べるPremiere Elements 3.0」はどう?
オレはこれ読んでボタン配置とかおぼえたよ。
「はじめてのPremiere Elements 4.0」を、買ったけど
ニコやようつべのアップの仕方などが書かれていて、有難い。
989 :
名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 17:44:53 ID:FezIHynR BE:201191982-2BP(180)
一部分だけモザイクとかはやっぱりElementsでは無理なのかな。
・・・いや卑猥な動画を編集してるわけではないのだが。
>>989 モザイク掛けてマット系フィルタやクロップで必要な部分だけ切り抜いて、
モザイク無しの映像に重ねる
起動するたびに、1〜2秒の短いシーンに切ったはずの前後のコマが入ってしまう
仕様かな。回避するには書き出したものと差し替える以外にない?
よくわからんがうちはそんな事ならないぞ
初めて聞いたし流石にそんな仕様ないと思うんだが
FPSが30fpsではないんだろう、きっと。あとは吐き出し時にソースと違うFPSで吐き出してる。
編集ソフトから吐き出すときは、FPS変更時の「穴」を前後のフレームから持ってきて埋めようとするから、
もし変更するんだったら吐き出した後の中間ファイルをFPSだけ変更した方が綺麗になる。
他にも29fps以下にする場合には最初からそのFPSを計算しながら場面をカットしたりしないと音ずれの原因になる。