[DTM]ACIDのための情報交換スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 12:53:12 ID:oD61QsFx
つうか、ACID使ってる奴って、きもいな
音楽作るくせに、おぼっちゃまみたいな思想の奴ばっかかよw
だせえなあ
939名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 15:39:20 ID:4tQ7bwhU
ID:oD61QsFx
バレバレすぐる痔炎だな
940名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 19:51:34 ID:YW40L14X
僕は ID:oD61QsFx のような生き方だけはしたくありません。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 20:59:53 ID:z98Zy2DP
結局ここで暴れているのは、ダンスが嫌いと言われて必死でロッカーを攻撃してるキモオタニートか。他でやれ。
942名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:40:40 ID:4tQ7bwhU
ACIDが得意とするジャンルはインストを中心としたクラブミュージック全般
(ヒップホップ/ハウス/テクノ/ブレイクビーツ/トランス/ドラムンベース/クラブジャズ/エレクトロニカ/アンビエント/ラテン/アフリカン/etc)


ACIDは不向きだと思われるジャンル
(ロック)
943名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:42:11 ID:Mq0XHa8c
まあまあ、ダンスなら誰でも作れるから貴重なジャンルだと思いますよ
944名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 21:53:34 ID:PdJ9AUdC
ロックは難しい
ACIDのようなオモチャでは無理がある
所詮オタのオモチャ
945名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:08:58 ID:Mq0XHa8c
>>944
ここは、そのオモチャで楽しむ人が集まるスレなので、
そういうことは別の場所で言った方が良いと思います。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 22:39:20 ID:VUQNQ5EB
ダンスオタクがダンス嫌いって言われてピーピーわめいてるスレだよここは
947名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:03:01 ID:nE8Uvb5O
ロックやりたいならバンド組めよwwww
あ、サーセンwww
友達や仲間いないのかwww
948名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 02:46:12 ID:3YB+mmPn
>>947
おいらはバンドに渡すデモとかつくってるよ
ドラムはBFDで作ったループ、ベースとギターは自分で弾いてる

本mixもMTRからデータ移してACIDでmixしてるよ
949名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 07:32:26 ID:uwy/PMZY
ACIDユーザーの鏡だ
950名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 11:20:05 ID:BSmWch8K
FLと組み合わせるのはACIDのがいいのかな
LiveとACID迷ってる。

それともしACIDにした場合、グレードは低い簡易版みたいので十分だよな?
やりたいことはFLで作ったループの切り貼り・修正がほとんどになると思うんだ。

ACIDとFL組み合わせて使ってる方がいたらどんな風に使ってるか
教えて欲しかったりする。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 13:49:07 ID:ygDnCMDt
>>950
ACID Music Studioはオートメーション非対応だからお奨めはしないけど、FL StudioのXXLと組み合わせるんなら良いんじゃないかと。
Fruityloops EditionとACID Music Studioの組み合わせは一番良くない。金の無駄。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:47:58 ID:ycFuCIc6
ACID使いのアーティストは?
953名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:55:03 ID:uZXCCF91
おれおれ
954名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:55:58 ID:0rpABzr0
つロケットマン。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:23:40 ID:Wo3K41Tf
>>951
FLバンドル買ってからその事に気付いた俺

どっちもオートメション機能が削除されてるから
どうしても作れる音が限られてしまう

どうしようコレ?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 03:40:34 ID:SvBl19LA
ACID Music Studioを買ってmixを作ろうと思って
beatmappingでBPMを出したんですが
微妙にずれてくるんですよね・・・
それで調整しようと思ったら、再度beatmappingをするしかないんですか?
結局ジャストに合わなくて、正直使えません
皆さんどのようにしてますか?
957名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 14:35:35 ID:Wo3K41Tf
>>956
元の曲のBPMがずれてると流石にずれてくる
beatmappingで曲の最後の方まで見て
ダウンビートの位置やBPMを調節して
それでも合わなけりゃ曲中のどこかでずれてる可能性大

自分はワンショットとビートマップを組み合わせて
微妙にBPMを調節して対応してるけど、他の人はどうだろ?

普通に曲作る分にはあまりしない作業かもしれない



958名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 16:36:53 ID:L2/0lNGr

BPMがズレるのは珍しいことじゃない。むしろズレる曲の方が多いかも。
Beatmapperだけじゃ無理があるから微調整する必要がある。工夫しないとね。
まずBeatmapperでBPMを出来る限り正確に計る。
んで、聴いて見るとケツの方に行くほど徐々にズレてくるはず。
そのズレをオレは小節単位で所々切って小節の頭をACIDのグリッドにきれいに合わせていく。
違和感なくケツまで調整すればOK。
やってればそのうち解ってくるよ。
959名無しサンプリング@48kHz:2008/01/18(金) 23:49:04 ID:LTE5IKzR
Beatmapperにかける前に仕込みをすると後々らく。
3分の曲があったら1分ぐらいづつぶった切っておく。適当でおk
んで、ぶった切ったやつにそれぞれビートマッピング。
こうすればずれないよ。ぶった切ったパーツはフェード、カットインとかでつなげればよし。
960名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:06:39 ID:kAHsxNuM
>>958
めんどくせえソフトだなこれw
961名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 00:53:47 ID:ROt+OFxC
>>957 958 959
ありがとうございます
Traktorのネタ作成にACIDを買ったのですが
ちょっと不便ですね・・・
折角購入したので、色々試してみたいと思います
962名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 01:11:46 ID:VjBsctnB
Live7とCubase4でも数分以上のwavはずれてくんで、
>958のような手法はむしろ基本tipsだと思ったが、
3分とか5分のwavでもずれないdawアプリってあるの?>960
963名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 02:06:26 ID:QQ+mvh/b
ていうか、生演奏なら普通にズレる。
打込みの曲でも、必ずしもキレのいいテンポ数にならないこともある。
長尺をビートマップ化するには、ある程度の手間と妥協が必要。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 14:18:01 ID:MUS6WWWo
めんどくせーとか言ってるヤツいるけど
曲のBPMをフルレングスで調節する場合
ACIDの右に出るソフトは無いんだがね
REAPERは使ったことないから知らんが
965名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 18:05:18 ID:X/llEmwp
めんどくせーとか言ってるヤツは何やってもめんどくせーって言うもんだ
気にするな
966名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:54:01 ID:kAHsxNuM
ここだけの話、ドラムとパット類だけ打ち込みで後はオーディオなんだが
ズレてるって(大体4分の曲として)気づかない・・・・・。
ひょっとして後半になるとずれてきてるのかな???のりが変わってきてるとか、何かまとまりが??とか思うときはあったけど
967名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 00:10:21 ID:LVK93DLo
>>966
ここだけの話し、キミがズレてる。
普通に考えて、ループ素材や打ち込みによる自作曲を制作する上でBPMがズレることはないw
意図的にズラさない限りね。
ここで言ってる「ズレ」ってのは市販されてる曲の話。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 21:17:01 ID:Uo2F3LiY
ACIDMS7使ってます。
キーがE♭の曲みたいに黒鍵が多い曲を打ち込みたいんですけど、
できるだけ黒鍵使いたくないんで、キーボード側を転調(ピッチを変える)機能ってありますか?
なんていう機能でしょう?
969名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 23:10:26 ID:vh9w1OdL
スレ違いのような気もするが、マジレスすると、一般的にはトランスポーズ機能だ。
トランスポーズ機能が無い場合は、とりあえず半音上の音で打ち込んで、最後に、
全ノートをドラッグして半音下げればオッケ。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:03:31 ID:mhTLEisE
>>967
ですよねw
ごめんね......
971名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 12:24:27 ID:fGqxT9fS
midiを編集している時にプレビューするとなぜか音が変になります。
編集画面じゃなくて通常のプレビューなら大丈夫なんですが・・・。
こういう仕様なんですかね?
972名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 18:39:13 ID:v8Zo5FpK
俺もその症状。
midiの情報が反映されなかったり、音が小さかったり。
973名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 20:30:32 ID:ELx0/7EA
ドラム入れた途端に音がギューンって小さくなるのは仕様ですか
974名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:32:36 ID:zLjiVkpB
Music Studio7.0の体験版使ってみて買おうかどうか迷ってるんですけど、
製品版との差異って主になにかあります?
ループ素材がないくらいですか?
975名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 04:00:53 ID:ijad52dP
>>1のリンクが404なんだけど
ACIDの基本的な使い方教えてくれるサイト他にない?
976名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 07:58:52 ID:WBwKR/rE
>>975
GlooveToolのサイトは無くなっているが、Hookupのコラムは生きているよ。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:18:24 ID:C4DXG1kB
acid7.0で、エフェクトをかけたトラックだけなぜかレンダリングしたときに無音です。
何が間違ってるんですかね?
978名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 19:34:24 ID:4DsgZZPl
>>977
なんかやり方間違ってんじゃね?
正規版?デモ版?
その症状はエフェクトかけてるトラックに必ず出る症状?
それともプロジェクトによっては無音にならないこともあるのか?
1トラックでエフェクトかけた場合とかけてない場合とで試してみたのか?
最近質問する人、もう少し詳しく書かないと誰も答えてくれないよ。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:07:21 ID:pthbR/A4
Music Studio7.0なんですが
ギターやウクレレのコードを自然に(弦→弦のタイムラグを適度に取って)
鳴らせる方法ってありますか?
980名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 21:29:22 ID:jPbxhXsf
>>979
ソフトシンセでモデラートとか使う
981979:2008/01/23(水) 21:46:33 ID:pthbR/A4
>>980
ありがとうございます!
982名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 23:20:26 ID:75qLiYNg
多目的スライダは4本表示されていますが、本数の増減は可能ですか?
983げん:2008/01/24(木) 06:01:15 ID:vaDAhJpt
すみません

突然なんですが

SONY MUSIC pro 7で自分で考えたメロディーをそのまま打ち込むことはできますか?

教えてください
984名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 20:53:08 ID:W1eT6ilI
できません。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/01/24(木) 23:23:34 ID:lscgevrz
脳みそで浮かべた曲、アレンジをそのまま形に出来るものがあったら1000万出してもいいけどな。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/01/25(金) 00:21:41 ID:z8iNN8tj
987名無しサンプリング@48kHz
使ってから気づいた。
ACID MS7ってReWire対応してないのな・・・