【09】スタッドレスタイヤを語る Part 7【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
強い寒気がやってきて本格的な降雪が始まりました。
スタッドレスタイヤ本格シーズン突入!
ということで、引き続き語りましょう。

◎前スレ
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 6【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260026329/

過去スレ
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 5【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259131648/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 4【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258485776/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 3【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257515822/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 2【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255875788/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 1【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253201507/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:24:50 ID:4Wh0Lzgd0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:25:35 ID:4Wh0Lzgd0
■価格調査はこちらで
価格.com スタッドレスタイヤ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008452-category.html

■インチダウンのご参考に
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

■慣らしについて(100〜200km以上推奨)
冬が来ても大丈夫?素朴な疑問Q&A
http://toyotires.jp/run/run_07.html
スタッドレスタイヤ豆知識
http://www.driving.co.jp/life/tire/studless/stud_basis/

■スタッドレスタイヤも無理は禁物。安全運転で。
JAFのコーナー
http://www.jaf.or.jp/dguide/advice/plan2/index.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:26:39 ID:4Wh0Lzgd0
ホイール代をケチろうとシーズン毎にノーマル⇔スタッドレスを組み替えると
タイヤとホイールが痛んでしまいますし、組み換えを繰り返すと結果的に工賃
のほうがホイール代を上回ってしまいます。
タイヤ・ホイールセットでの購入が経済的にもお奨めです。

タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです。

タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。
 例:2005年第30週製造→3005
 例:1998年第25週製造→258

スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。
特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。
溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。

一般的なスタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:27:24 ID:4Wh0Lzgd0
ミシュランって御フランスざますよね?
  いえ、日本製です。オカモトゴムの施設を買い取り製作中の模様。
  スペイン、イタリア、ドイツ製などもあり。

御フランスの冬は世界一厳しいざます!!ゆえに最強!!
  厳しい事は厳しいですが、日本の融けかけの氷とは別物の厳しさですので…
  ただし(日本には無いけど)乾いた氷に覆われたアウトバーンでなら最強かもしれません。
  ていうかX-iceはハイウェイスタッドレスに近いので…
  改良版のX-ICE XI2では日本国内の使用条件向けにシフトしてコンパウンドが柔らかくなったりしてます。

ブリヂストンの氷上性能は日本一ィィィィ!!
  確かに氷上性能は…。後は鰤特有のグリップ特性と価格がお気に召したらならどうぞ。

ドライ重視or氷上重視、どっちゃがええねん?
  ドライバーの腕前とどの程度凍結の可能性がある場所を走る事があるかによります。
  凍結の可能性があるなら、安全重視で氷上重視タイヤか、腕に任せて(氷上でも多少は喰う)
  ドライ重視タイヤ、お好きなほうをお選びください。

スタッドレスタイヤの性能差はどれ位あるの?
  某短大のセンセーは5%以内だと…
  でも運転の仕方でも変わるので各自のインプレを期待してます!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:28:27 ID:4Wh0Lzgd0
FFなんだけどorチェーンの様に)2輪だけの新品交換でも良い?
  チェーン同様緊急時にならOK。ただし、加減速は直線で終わらせましょう。
  交差点・コーナーでは古いタイヤ側が流れる可能性があるので注意!!
  古い方が"あまり劣化してないなら(乗り手の腕次第で)ありかも。
  でも、4輪同時買い替えの方が割引率高いですよ?

パンクしちゃったんだけど、4輪買い換えないとダメ?
  スタッドレスで普通に走る程度ならパンク修理でもOK。
  ガススタや量販店やディーラーに頼むか、自力でDIYするよろし。
  なお、空気入れから入れる補修材は内部がベトベトになるらしく、
  タイヤ組み換えを断られる・追加料金を取られる、なんて噂を聞いてます。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:29:17 ID:4Wh0Lzgd0
スタッドレス履いていればチェーン規制の所も通れる?
  地域によって異なります。一般に寒冷地では大丈夫の場合が多いですが
  もともと暖かい地方ではスタッドレス履いていてもチェーン装着を求められる
  場合があります。また寒冷地でも本当に凄い場所ではやはりチェーンが必要
  なケースもあります。冬のお出かけにはチェーンは積んで行きましょう。
  なお、高速道路(例えば関越トンネル)では金属チェーンを禁止している所も
  あるので、どうせ買うなら非金属チェーンが良いかも知れません。

スタッドレス履いていれば雪道でも氷道でもじゃんじゃん飛ばせるよね。
  スタッドレスは冬の道で少しでも車をコントロールしやすいようにする
  ためのタイヤです。夏タイヤのように飛ばすのは危険ですからスピード
  は控えめにしましょう。また、急発進・急旋回・急制動は避けましょう。

冬の道でもABS作動させればちゃんと停まれるよね?
  アイスバーンの上ではABSが作動した場合の方が停まるまでの距離は
  かえって長くなります。車間距離を充分長めに取りましょう。

スタッドレスは国産の鮮度のいいものをおすすめします。
中古・半島・中華は人柱になる覚悟でお願いします。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:30:19 ID:4Wh0Lzgd0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:31:02 ID:4Wh0Lzgd0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:31:49 ID:4Wh0Lzgd0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:32:32 ID:4Wh0Lzgd0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:33:21 ID:4Wh0Lzgd0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。 ←今ココ
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖

次スレの建立について
1.次スレは>>950が立てる
2.無理なら無理と宣言し次のキリ番か申し出た者が引き継ぐ
2.>>1000まで間もない場合は次スレへの誘導が来るまでは減速で

以上で、テンプレ終了
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:37:01 ID:4Wh0Lzgd0
すまん>>6ちょいミスった。
次スレは↓でよろしく。

(FFなんだけどorチェーンの様に)2輪だけの新品交換でも良い?
  チェーン同様緊急時にならOK。ただし、加減速は直線で終わらせましょう。
  交差点・コーナーでは古いタイヤ側が流れる可能性があるので注意!!
  古い方が"あまり劣化してないなら(乗り手の腕次第で)ありかも。
  でも、4輪同時買い替えの方が割引率高いですよ?

パンクしちゃったんだけど、4輪買い換えないとダメ?
  スタッドレスで普通に走る程度ならパンク修理でもOK。
  ガススタや量販店やディーラーに頼むか、自力でDIYするよろし。
  なお、空気入れから入れる補修材は内部がベトベトになるらしく、
  タイヤ組み換えを断られる・追加料金を取られる、なんて噂を聞いてます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:51:54 ID:vvyIMiYe0
1乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:54:52 ID:vJIf2mW60
        _ ._,
       /:::/:::ヽ-、
     /:::::::::::::::::::::::::} ̄`ー、.,_  ,,
.    /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::ヘ,\く
    /:::/:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::ト、 i:::ヽ、
.   i:::/:::::::::::::::::;:::::/::::::::::::::::::::::i:::i .|:::ヽ:i
   |:::i:::::::::::::::::/:::::i:::::::::::::::::::::;;ィ、:レ:::::::::ii|
.   |::|:::::::::;::::/:::::i:|::::::::::::::::::<ィif.i::|:::/::::} |
    i:|i:::::::::i:/:::::/リ:::::::::::::::::::/i.|Y::|:/::::/
    i|ヤ ト::i::::::/:::::::::::::::、,ィ<./.|_|::|'.i/
.     〉ト}:}::::/'"'’`ー".,..,ィーァ,、::|    これはポニーテールなんだからね!
    ,.イ ノハリ \ .,ィー/ .ソ / i ト,i
   /   ,,.ィ,.ニ=´ヽ, {_,__.,.,.ィ´
.  /   //     \-ーキ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:56:17 ID:bo3eSqK40
イチモツAA(ry
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:10:41 ID:txQYltrE0
1otu-
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:08:00 ID:7EQdULxP0
>>1
乙です
(  ^ω^)っ旦~
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:35:44 ID:g/oo6OzPP
純正タイヤサイズが175/70/R14なんですが店頭には種類(メーカー)があまりありませんでした。
何か流用出来るサイズってありますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 14:52:54 ID:bo3eSqK40
>>19
602mm前後の純正サイズの直径を近似値で考えると
ホイール替えずに185/65-14(596mm前後)か、ホイールサイズを上げて185/60-15(603mm前後)
幅を上げるとボディからはみ出したり、アーム類に干渉したりする事も有るのだけど
車種やグレードが判らないから勘弁な
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:33:02 ID:RtGtLoDzO
寒冷地の方及び車に詳しい方、にお聞きします。私は京都で個人タクシーの運転手をしております。
今日、定期点検の時に夏用タイヤからスタッドレスタイヤにはめかえる作業をお願いしました。 2本は1シーズン使ったもので、
あとの2本は2シーズン使ったものです。 新しい方を後輪(FR車)につけて欲しいとたのんだところ、山の多い方を前輪につける方が良いと言われました。
私は駆動輪に新しい方をつけるのがベターと思うのですが、どうなんでしょう。ご助言お願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:38:03 ID:g/oo6OzPP
>>20
ありがとうございます。情報が少なすぎてすいません。
車種はアレックス・グレードは1.5Lで、14インチで探しています。65だと店頭にもそこそこありますね。
純正の鉄チンホイールのネジ穴が錆びてたので、ネットでホイール付きも探してみます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:43:50 ID:tK0Ua+tl0
>>21
最近は、制動時を重視し前輪に溝が有り新しい物を入れます。
駆動をしても、止まれなきゃしょうがないですからね。
チェーンしかないなら、FRなので駆動できませんから後輪にかけます。
4輪スタッドレスは、駆動方式に関係なく前輪優先です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:44:47 ID:ugdpcawTO
>>21
新しい方を後輪が正解です。
地元のタクシーの人も、ほぼ100%そうしています。
異論もあるでしょうが、実際走行距離も長く経験豊かなタクシーのドライバーがそうしてるのですから、それが正しいのでしょう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:46:45 ID:OS+96l1J0
>>21
4本換えてください。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:47:27 ID:UsBhpFSD0
>>21
進むことを優先するか曲がることを優先するかの違いじゃないの?
止まることを優先しても、前輪だね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:51:17 ID:bo3eSqK40
動けないのと止まれないのとどっちが良いかって事でないの
作業者は止まれないより動けない方が事故に繋がらないと考えたのかもね
若しくは、タイヤの銘柄(モデル)が違うとかで、古い方が効くタイヤと判断したのかもだし
納得出来る答えは、本人にしか出せないんじゃないのかな

個人タクシー運転士さんなら、経験は相当の物と思いますから
もし、私が作業者なら素直に指示通りに組みますけどね

因みに、私も2本だけを新調したとしたら、新しい方を駆動輪に入れますね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:00:24 ID:ugdpcawTO
家の方では、会社支給のタクシー用スタッドレスでは不安だからと、自腹で乗用車用スタッドレスを買うドライバーも多いんだけど、予算の関係か二本だけって人が多い。
その人達はみんな後輪に乗用車用を履かせています。
ちなみに、仕事柄オートガスの充填をすることもあるので、比較的たくさんのドライバーとスタッドレス談義をする機会があります。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:02:08 ID:7EQdULxP0
>>21
自分なら駆動輪を新しい方にします
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:20:39 ID:spb8iRcJ0
この前、旭川医大に行ったんだけど
入り口前に止まってる個人タクシーは
GZばかりだったな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:30:26 ID:OS+96l1J0
タイヤをジロジロ見てたら不審者だと思われない?
もしくは後部席のドア開いたんじゃない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:36:49 ID:m+cayJEB0
妄想だから大丈夫でした。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:55:22 ID:VS5KhAiw0
REVO2とREVOGZでは性能差がありますか?
ほとんど、雪は降らない地域に住んでいますので、
雪道はひと冬に5-10回程度なんですが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 16:58:43 ID:OS+96l1J0
>>33
その頻度なら体感できないと思う。
他のメーカーのドライ向き商品がいいんじゃない?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:39:29 ID:seX0iZ7dO
>>34
>>33と別人ですが…

そのドライ向き商品ってどれですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:39:52 ID:spb8iRcJ0
>>31
母ちゃんが入院中だから毎週行ってるんだけど

タクシーの運ちゃんは大体一台のタクシーの
中で運ちゃん仲間と暇潰しで喋ってるから
乗ってないタクシーのタイヤ見てた。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:01:13 ID:tK0Ua+tl0
>>29
タイヤを4本替えました。さて前輪・後輪どちらが先に減るでしょう?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:04:18 ID:mR220xEgP
>>37
FR乗ってたときはほぼ同時。特に冬はトランクに砂積むから。
FF乗ってたときは明らかに前が早い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:05:10 ID:OS+96l1J0
>>35
トーヨー ガリットPXとかミシュラン X-ICE XI2とか
つーか過去スレ読んでこい!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:08:41 ID:/wztALRXO
100系ハイエース四駆は異常なくらい前が減る
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:09:51 ID:4Wh0Lzgd0
>>21
タクシーならFR車でしょ?
なら普通は後輪に新しい方を付けたら良いでしょ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:23:39 ID:5JgaM72d0
>>36
じゃあ写真でも撮ってきて。そしたら信じてあげるw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:27:32 ID:j3jEfl6k0
( ゚д゚ )
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:34:54 ID:++jT61l90
年3ヶ月、2000キロ使って、タイヤローテーションもしっかりやって
何年くらい持つの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:36:15 ID:JoWoB9Z+0
>>42
何この態度w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:38:58 ID:b8TrQj1QO
慣らし終わってから300kmほど走った段階ですが、アイスコントロール凄く静かです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:39:34 ID:7EQdULxP0
>>37
いちいち突っかかってくるなよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:44:26 ID:/wztALRXO
>>45
きっと精神が病んでるんだろう
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:52:20 ID:VS5KhAiw0
>>34
ありがとう。
GZが売り切れみたいなのでREVO2にします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:54:00 ID:krFidrxW0
今、ピレリの安タイヤ装着しました
アイス何チャラですが
第一印象はブリザックと比べて「硬い!」とにかく硬いです
ちなみにブリザックは扁平、ピレリはオデッセイ+ノーマルサイズです
あまり雪の降らないところではかなりいいかもしれません
週末に豪雪地帯に逝ってきますので
雪のインプレします
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:54:28 ID:OAx0WYU10
X-ICEからIG20に変えたんですがタイヤの回る方向って決まってないのかな?
X-ICEは矢印書いてあったけどIG20は矢印がないんですが…。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:08:06 ID:chGFqWCt0
>>50
釣れますか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:26:38 ID:rxd/LjJ40
>>28
アイスバーンで二輪駆動じゃブレーキは効くけど発進は空回りってパターンが多いよね
そういう意味では発進時の方がより高いタイヤ性能を求められるわけだ
まあ、バランスがいいのが後輪新品なんだろうね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:33:59 ID:fAJOmxOU0
いまからすると
BSのMZ-02あたりとYHのIG10
くらいが最高傑作だったと思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:46:57 ID:krFidrxW0
>>52
いやいや、年に数回地味に積もる地域ってあるじゃないですか
そういうところでは使い勝手がよさそうだと、そういうことっす
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:51:49 ID:RtGtLoDzO
>>21です。さっそくのレスありがとうございました。 4輪スタッドレス前提で制動重視に考える場合、山の多い方を前輪に装着するんですね、納得しました。
今シーズンは制動重視で走ってみます >>25さんのおっしゃる通り お客さんの安全を考えると毎年4本新しいものを装着できると良いのですが、
不景気の昨今 売り上げが乏しく 貧乏思考で3シーズン使用しております。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:59:11 ID:Of43kM4l0
東京。中古車に、2004年ミシュランX-ICEがついてきた。雪はまでに2、3回、数センチ積もるだけだろう。
一番の難所は、駐車場から表通りまで。次は立体交差の坂。そんなんでも夏タイヤでは動けなかったりする。
いくら年代もののX-ICEでも、そのくらいは何とかなるだろうと思うので、春までこれで行くつもり。
初スタッドレスで、せまい駐車場で滑ってその辺に当てないといいんだが。できれば雪の温泉にも行きたいな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:08:37 ID:IY4RciuE0
今日IG30付ける時初めてトルクレンチなるものを使ってみた
今まで締めすぎなのがはっきりわかった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:21:24 ID:Vs/SKW7Y0
今日駐車場見て歩いた
ショッピングパークはほぼ8割型交換済み
パチンコ屋は3〜4割程度だろうか

予報見ても降る降る言うてても降らないからな
明日も3〜4日前80%の予報が
なんで今日になって0やねんw

慌てて交換して損した
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:24:41 ID:a1LrsDRt0
9年前のスタッドレスが物置から出てきたけど
使える&大丈夫だろうか・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:36:03 ID:+dYG3hQh0
スタッドレス履いた上で、チェーンの代わりにスノーサック?って役に立つんだろうか?
素直にチェーン用意しとくか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:37:55 ID:u7jpKIQ30
>>61
脱出用ならチェーンの方が良い
音作はスタッドレス程度のモンだし
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:44:24 ID:MY4pW1Ke0
>>61
おばさんのナイトキャップみたいなヤツだっけ?w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:46:07 ID:u7jpKIQ30
>>63
そうそうw
着脱はポンと被せるだけって代物

高速じゃ使えないけどな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:47:51 ID:TOD98T6B0
出遅れたが>>1お津
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:48:58 ID:Of43kM4l0
>>64
ソックは高速はだめですか。非常用にいいなと思ってたんですが(東京)。場所取らないし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:52:12 ID:MY4pW1Ke0
>>64
あれって、紹介文では着脱簡単とか言ってるけど、実際はチェーンとあまり変わらない気が・・・
「慣れれば、」の話かもしれないけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:02:33 ID:u7jpKIQ30
>>66
チェンスレで以前中の人?が言ってた
あと実際にIC入り口で試しに聞いてみたら滑り止めとしては認められないって言われた
>>67
見た感じすごく簡単そうだった
上から被せてタイヤ半回転できちんと被せるだけでおkみたい
やはり高速入り口で揉めてたけどw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:07:42 ID:iUzRozS80
オートソックってかなり良いんだな。カーショップで良くある、
燃費グッズの一種程度と思ってたw
ttp://corism.221616.com/articles/0000058958/

そもそも高速や長距離を走る人はスタッドレスに変えるから、
チェーンを緊急用で持ってる人全員が今後これに置き換わる
可能性があるのでは?

問題は高速道路でチェーンと認められるかなんですね。
スレ違いにつきsage
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:55:40 ID:v9mPyMob0
今日GZつけてきた。近所のタイヤ屋さんで交換したんだけど、結局オクで買ってつけてもらうより
安かった。タイヤ嵌めたりバランサ−使うところもみれて楽しかったし、近所ということで安くしてく
れたし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:38:13 ID:gmaoJ1dc0
タイヤの廃棄って1本あたり幾ら捕られる?
場所は横浜です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:48:51 ID:mR220xEgP
>>71
200〜500円くらい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:05:15 ID:B1PKryZb0
ぜあ2いいよぜあ2
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:12:38 ID:9EXHRpy80
今日の夕方、どこの用品店もタイヤ交換がすさまじい混雑になってた@東海地方平野部。
しょうがないので家に帰ってきて、自分で付け替えた。

2シーズン目のIG30の性能はどうなってるかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:14:45 ID:mAvBlfro0
旧オデッセイ純正アルミ付きの2005年製スタッドレスを友人から貰いました。
3シーズン通勤、素人目にはまだ使えそうな気がします。
溝残6〜7分山。

捨てようと思っていたみたいだけど、流石にタダで貰うのは気がひけるのでお礼をしようかと思う。
幾らくらいが妥当?
個人的には5,000円くらいかな?と…。

安い?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:14:48 ID:WXxf/NmcO
>>59
どこ住み?
俺北陸なのに変えてないw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:17:06 ID:OS+96l1J0
>>74
タイヤの組み替えしたの?
すげー!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:57:51 ID:PFDpAaRE0
>>75
妥当。
だけど、お礼するときには「少ないけど」って言葉を忘れずに。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:01:37 ID:PFDpAaRE0
>>60
やめた方がいい。
一応雪道&アイスもグリップするし、ノーマルとは比べ物にならないから
良いように思えるが、俺はそれで安心してたら、ゴム硬化でサイドがバーストした。
3年で交換は流石に溝が無くならないけど、5〜7年で交換をお勧めする。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:41:55 ID:RcLpPOeu0
今日7年使ったDS2をベランダから引っ張り出してきたけど、
ゴムカチカチ。
今年も使ったらマジで先に逝きそう。
2009年製g4に交換してきました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:46:07 ID:LhtFFZIV0
ヨコハマのガーデックスK2を8年使用しましたが、最後まで普通に走れました。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 03:28:52 ID:fasNGjtBO
年数経った硬いスタッドレスでもすり減ったスタッドレスでも走れる。余裕で走れる。

だけど氷雪路で止まれなかったりする。
走れるけど止まれない。
そこが怖い。だからいつまでも「走れるから大丈夫!(*^_^*)」って言うのはとても危険。

軽自動車で冬に事故起こしてる人ってほとんどそれ。ホイールベース短い上にタイヤの溝が浅かったりするとほんと危ない。
わだちも合わないから軽自動車って結構危険。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 03:45:47 ID:Ce1ro4Eu0
ヌルイな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:16:47 ID:E/Luv9pJ0
ミシュラン買いました最高です!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:20:31 ID:/yhdnw4P0
約230kmの距離を、4時間40分も掛かって、走行。
おおよそ140kmは、雪上。

かなりの距離を、5cm内外、自らの車両で除雪。
時折、まっすぐ進めなくなった。
因みにタービンの付いたエンジンのセダンで、差動
制限装置が3ヶ所に組み込んである。

前走のトラックが登りでスタックしかけたので、フラ
ッシャーを点滅させながらバックした。

意図が分かったらしく、トラックもバックしてから助
走。この間、約10分。

今日、分かったこと。
昨シーズンまで使っていたREVO2に比べて、GZの
扱い易さ。

濡れた舗装も、氷上も、雪上も、泥濘も、全てが楽。
スライドしても、安心していられる。

他のタイヤは、使ったこと無いから、分からん。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:26:29 ID:t7k7V8uc0
>>84
廻りにミシュランを使っている人も居るけど、
運転が下手すぎて、参考にならない。

そんなに良いの?最高?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:29:57 ID:Mqafyxfk0
道民のくせにまだスタッドレス買ってない
安売りの新品レボ1買うか、もうちょっと出して新製品買おうか迷ってる
FR車だから何履いても一緒な気がするんだけどどうだろう
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 07:08:32 ID:YEX8qgkB0
FRだからこそ新製品をって思うんだが。
レボ1でも十分に効くんだけどね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:49:03 ID:F93MVl9D0
内地の者だけど、BMWにMZ-03→REVO-2→DSXで
白馬や妙高などスキー場なら何処行っても全く問題ない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:54:08 ID:Eyq5mzDcP
DSXて安いな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:55:57 ID:kv61g5yQO
@北陸
FRクーペにDM-V1入れた・・・REVO2入れようか迷ったけど値段に負けた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:58:15 ID:jYlHUtDw0
GZ 205 60 16でホイル 工賃総込み128000だったけど
これって高かったのかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:09:27 ID:fasNGjtBO
FRのクーペにSUV用のDMーV1を装着したの?もしかしてエスクード3ドアかRAV4の3ドア?

エスピア履いたZ32がリアものすごい空転させながらなんとか走ってた。おじさんつらそう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:41:15 ID:/Wtxmrdt0
本州の人間は、普通は「内地」なんて言わないYO
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:57:06 ID:oXaKub050
ものすげ〜大雪になってまいりました
鬱だ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:58:35 ID:G/EyhlzkO
>>85
タイヤの種類を最初に書けば良いのに‥
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:10:40 ID:mbFvzZRA0
こっちも大雪@北陸
除雪の来ない路地のガッツリ積もった湿った重い雪。
スタッドレス云々の前にFFの軽量コンパクトじゃとても太刀打ちできないorz
9891:2009/12/18(金) 13:10:45 ID:kv61g5yQO
>>93
Z33です。215/65R16四本で工賃込み7万円でした。
今まで04年製造のアイスガードIG10から履き換え。
毎年山間部〜山頂の積雪路によくドライブしに行くけど流石にIG10限界を感じて今日交換。
需要あれば明日くらいにレポ書き込みましょうか?
慣らし全くしてないけど・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:15:28 ID:HgY8HxlU0
>>98
書きたければ書けばいいじゃん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:19:37 ID:UF7J8TFl0
http://view.aomori.isp.ntt-east.co.jp/livecamera/ntt_rt4/java/
青森市内

ぬれ、シャーベット状態。細い路地は圧雪。
夕方にかけて凍結だろうな
大雪注意報も出てる

G5でガンガン行くぜ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:55:04 ID:7ewT2ZPo0
スタッドレスって、生活に必須な人やスキー行く人には必需品だけど
雪の降らない地域に住んでてスキーもやらないが
冬に出かけて雪に遭遇したときのために履くってのは、贅沢なんだろうか?

まあ、自分の場合山に出かけるから、遭遇というよりあえて雪のあるところに出かけることはあるんだけど。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:40:29 ID:HgY8HxlU0
>>101
オレは降っても一冬に1回か2回
全く降らない年もある中国地方の山陽側だけど、スタッドレスは履いてる
雪の降る寒い朝に出社するためにチェーンを巻いて風邪をひいたことがトラウマになってるからだが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:48:09 ID:f1azDEzv0
>>101
オレも降っても数回という地域。
しかし遠距離通勤で朝早く出かける。
当然のように凍結していることもあるし、何より通る道が堤防だ。
スタッドレスは必需品。
凍結した堤防道路は怖い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:11:42 ID:jMhNRZXjO
>>101
備えあれば憂いなし
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:23:59 ID:E/Luv9pJ0
どんなに高くても命には替えられないってことが
恐い思いした人ならわかる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:34:24 ID:zsdEytHjO
雪山(軽井沢の上の方)へ行くことになったのですが
前シーズンまで付けてたスタッドレスの山がかなり減っています。
たまたま手元にインチ違いの新古があるのですけど
使えるか教えてください。

使用車イプサム
205/60R16
新古エスティマ用?
215/65R15

スタッドレス以前に車タイヤに疎くて、こんな初歩的な質問ですが
よろしくお願いします。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:35:26 ID:A5ZUV5eT0
まずネジ穴の数が違わない?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:37:08 ID:YEX8qgkB0
だったらうけるw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:38:07 ID:A5ZUV5eT0
つーか現物あるなら並べて外径を比べて、差がどの程度あるかを確認。
外径に大きな差が無かったら現車にハメテ、車体部品と干渉しないか調べればいいじゃない?
110106:2009/12/18(金) 15:44:36 ID:zsdEytHjO
穴は確認してなかったです。
違いがあると思いませんでした;

穴の数が同じで外径が近ければ使えそうですね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:48:32 ID:Vew1jI570
>>110
オフセットは?
許容範囲外だと当たるよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:49:09 ID:A5ZUV5eT0
>>110
まてまて、オフセットとかインセットって知ってるかい?
ブレーキ部品や車体との干渉、タイヤのはみ出しには注意しないと。
流用はそのへん自己責任だよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:59:40 ID:A5ZUV5eT0
タイヤサイズ:205/60R16 92Q
外径:659
幅:200
標準リム幅(インチ):6

タイヤサイズ:215/65R15  96Q
外径:659
幅:223
標準リム幅(インチ):6.1/2

※ダンロップDSX

外径はぴったりだけど幅が23ミリ太いので、オフセット・インセットに注意しないと干渉しやすいよ。
114106:2009/12/18(金) 16:07:47 ID:zsdEytHjO
みなさんありがとうございます。
なんとなくですが理解できた気がします;
夕方に戻ったらやってみます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 16:34:22 ID:E/Luv9pJ0
同じメーカーで同じ車種だったらなんとかなるだろ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 16:40:48 ID:fasNGjtBO
そろりそろり慎重に走る車多すぎ。この安全運転気取りバカが。
吹雪の中ヘッドランプも点けずに安全運転してますってかこの野郎。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:20:47 ID:A5ZUV5eT0
周りが見えてないヤツは多いよな。
おまえが他人を危険な目に遭わせてるのに。
とくに雨とか雪降ってのにヘッドライト点けないヤツな。
街灯が点いてんのにスモールランプさえ点灯しないバカもいるし。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:37:39 ID:aRdg4lfX0
自分さえ良ければ他人がどうなろうがしったこっちゃないタイプ。
自分を客観視して大局的視点で行動ができるタイプ。
残念ながら前者が存在し続けているのは歴史が証明している。
そして自分が不利になった時には自分の瑕疵を抜きにして他人を誹謗しはじめるから困ったヤツラだ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:15:06 ID:F+JJ2P08O
明日青森に特攻するけど、何かアドレスくれ@大阪
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:15:26 ID:P9XLHqJB0
待ちに待った雪で今年買ったiG30の性能をようやく試せた。
路面状態はシャーベット〜圧雪だがイメージの範囲内でよく効いてる。
今のところ不満は無いな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:21:37 ID:TUOjs+hN0
>>119
スタッドレスタイヤはもう履いたんだろうな?

ウォッシャー液は濃い目に調整するか原液を入れるべし。
(走行中にウォッシャー液を使った際、ワイパーでフロントガラス
全面に液が広がった真っ白に凍ってパニクることがある)

あと雪国地域に入ったらホームセンター等に立ち寄って
スノーブラシを買っておくといい。
(ボディに積もった雪落とし用。ドカ雪だとたったの10分でも
屋根やボンネットに10cmくらい積もることもある)
122121訂正:2009/12/18(金) 19:23:40 ID:TUOjs+hN0
× フロントガラス全面に液が広がった真っ白に凍ってパニクる
○ フロントガラス全面に液が広がった瞬間に真っ白に凍ってパニクる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:25:14 ID:6fE4ne2HO
R158で福井から白鳥経由で高山方面へ抜ける計画だったが、この雪では厳しいか・・・
FF車のミシュランだしね・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:33:31 ID:TUOjs+hN0
>>119
あと雪が降ってるときクルマに乗り込んだ際、体や頭に付着した雪が
車内で溶けて湿度が急上昇して窓ガラスの内側が曇りやすいので
窓拭用クロス等も持って行った方がいい。まあエアコンON+デフロスター
でしばらく待っていれば曇りは解消するけど、少し時間が掛かるからね。

走行中も曇りやすい場合はエアコンON+デフロスターで。

窓の外側に氷が固着することもあるので、スクレイパーもあると便利。
(スノーブラシの尻がスクレイパーになっているタイプもある)
解氷スプレーもあれば便利。

スノーワイパーはあるとベターだけどたった1回の青森行きの為に
買うのはもったいないかも。ノーマルのワイパーで行くのであれば
時々クルマを止めて、ワイパーのホネの部分の隙間に入った雪や
氷を突付いて取ってやる必要がある。そうしないとワイパーが
ちゃんと機能しなくなるからね・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:39:56 ID:Ol1queDk0
昨夜2年目REVO2を試しに雪道に出たら酷すぎて唖然とした。
40km/h以上で左右に振り出す始末。

車種 FFコンパクト
タイヤ 2年目REVO2 前:7分山 後ろ:9分山
気温 -1℃
路面状況 積雪15cm
     除雪は一度もしてなくて轍が深くて時折腹を擦る
     凍りかけのシャーベット70%、新雪30%

圧雪してなかったらこんなもんなのかな(´・ω・`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:43:51 ID:TUOjs+hN0
>>125
> 路面状況 積雪15cm
>      除雪は一度もしてなくて轍が深くて時折腹を擦る
>      凍りかけのシャーベット70%、新雪30%

オイラは別に鰤マンセー派じゃないし擁護する理由もないんだけど、
そのコンディションではどのメーカーのスタッドレスでも厳しいと思う。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:44:05 ID:Vew1jI570
雪国で車に乗り込むときに一番大切なことは
「靴パンパン」だ
靴に雪が付いてると危険だし車内も曇る
必ずパンパンして乗り込め
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:45:04 ID:TUOjs+hN0
>>127
うん、それ大事。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:46:42 ID:ITw/WreE0
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)       水を操り、氷を制す。
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_      転がり抵抗にも配慮した元祖エコ・スタッドレス、X-ICE XI2好評発売中!
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ     日本工場は閉鎖するかもだけど、販売は継続するので、よろしく!
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:49:29 ID:IWeJWOXw0
>>127
俺の車、車幅が1815mmでしかもドアがやたら長いから横に車止められたらパンパン不可能な事が多い。
パンパンしなくても雪がとれるなんか良いアイデアない?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:51:08 ID:aRdg4lfX0
靴パンパン最高ーーーー!
(なんか壺入ったw)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:13:32 ID:Os5UwGOGO
>>123
今日はやめた方がいい。
4年前のドカ雪の今頃、飛騨に異動となり何回かFFコンパクト+鰤で彼女のいる京都へ往復したが、何度も亀の子になり、地元の四駆に助けてもらった。
東海北陸道通行止めになっているし、大野から白鳥で立ち往生すると悲惨だよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:17:52 ID:leC3C4R90
>>132
IDは行け行け!だが・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:26:06 ID:ktQcOHjo0
上の方でR158は危ないという話がありましたが、R41で富山→下呂方面も危ないですかね。
私も4WD車ではありません。
ライブカメラを見ると、滑って側壁にぶつかったと思われる車が動けなくなってカメラに晒し状態になっている映像がありまして・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:26:36 ID:Ol1queDk0
>>126
そっかー
去年は綺麗な圧雪路で60km/hちょい上でも安定しててスタビリティの高さに感心したもんだから、変な期待してたわ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:28:10 ID:Vew1jI570
>>130
一時、洗車ブラシを使った事もあるんだけど
面倒でやってらんないんだよね
色々、工夫してみておくれ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:29:07 ID:F+JJ2P08O
やはり、酷道ドライバーの血がさわぐのか!

青森行きどうするかな。ちなみに、飛行機で行って、レンタカーの予定。車は悲惨の2500クラス。

マイカーもスタッドレス付けているけど、流石に青森まで自走は…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:32:07 ID:F+JJ2P08O
数河峠の写真が配信されてないが、それ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:37:59 ID:9D0v2a6g0
夏タイヤ:205/55-16(空気圧2.5指定)で
195のスタッドレスのロードインデックスで計算すると
2.8になるんだけど、そんなに空気入れて大丈夫かな?

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:52:10 ID:5vft6g2p0
>>125
その状況だと溝極太ラリースタッドレス履いててもダメかもね・・・

ついでに、REVO2は溝狭いからその状況には弱いよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:56:00 ID:jKb56c+H0
青森県民です。しかも他の地域の県民からも雪と寒さで呆れられ嫌がられるころに住んでいます。
青森県ですか?そうですね、雪も多いけれど寒さもあるし、地形に起伏が多いし
平野部はこれで地吹雪が凄まじい。新沼謙治の歌じゃないですが7つの雪が降るとか?
と言われるほど雪質の変化も激しい。
一晩でメーター級に迫らんとする積雪量も有り得るし北海道より寒い日も有り得る。
わざわざ冬に来るところじゃないね。私は引っ越すこともできないから住んでるけど、
冬はマジで泣きを見ますぜ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:58:29 ID:Jpabn0Qf0
郡山市
事故数件目撃
右往左往車数台

天気予報見て無いんかいな   (―__―)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:59:21 ID:PzzsJfvu0
靴パンパン
車高が高い車に乗っているミニスカの
「おねえちゃん」がやると周りで事故多発w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:01:17 ID:z3A/FxZJ0
>>140
シャーベットに勝つにはチェーンしかないかもな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:16:02 ID:Jpabn0Qf0
でも、アイスバーンは怖かったな
新品タイヤにしてよかった

塩カル撒くのは
勘弁してくれよ
俺の今年買った新車が錆びたらどうすんだよ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:20:55 ID:Vew1jI570
>>145
馬鹿たれい
塩カル撒かなきゃ追突多発だろ
錆びるのと車潰すのとどっちがいいんだ
と、言ってはみるが嫌だよなぁステンレスでも錆びるんだもんなぁ

週末、雪国出発組は燃料満タンな
山間部はスタンド無いし燃費も悪化するし
万一、渋滞で燃料切れたら死ねるぞ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:36:00 ID:xt5GTyFl0
>>141
五所川原or深浦orむつ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:44:14 ID:COW9PRBe0
>>145
アンダーコートすりゃいいだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:45:57 ID:pKBlYLJF0
>>147
野辺地の可能性も
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:52:56 ID:xt5GTyFl0
>>149
まぁ、にちゃんしているぐらいだから、
市の住民だろうと


アーーーーーーーーーーーツ ふかう(ry
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:56:34 ID:f0+uZJtD0
>>125
スタックしなかっただけましな方。
FFで、腹こするなんて チョー危険。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:22:56 ID:JrrmhnwA0
秋田市住みの主婦にオススメのタイヤを御教え下さい
軽4WDで運転は下手ですw
後2年で車を買い替え予定ですので2シーズン持てはおkです。
現在はブリジストンのREVO2です

 どうかよろしくお願い致します
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:25:26 ID:O6Slca4kO
うわっスゲー雪だじゃー 新しいブリヂより昔のタイヤの方がよくねーと思うのは俺だけかすみません
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:27:03 ID:Vew1jI570
>>152
ST20
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:33:30 ID:BhpjN3uFO
鰤はMZ03がいちばん強かった。革命前のもっとも成熟した時代。
異論は大歓迎
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:41:03 ID:O6Slca4kO
御免03怖い経験があるので俺02が良かったじゃー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:46:40 ID:xt5GTyFl0
私、札幌の女子大生ですが、
私のためにスタッドレスタイヤ選んでくれませんか。
車はワゴンRです
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:48:45 ID:pb015T1h0
( ^ิ౪^ิ)<03糞伝説
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:49:02 ID:uBbSHIvT0
>>157
まずはやらせろ、話はそれからだ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:56:18 ID:mzdmghMyO
↑童貞は下手だから嫌いです
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:57:03 ID:GjgcjjdeO
結局どれが一番滑らないの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:59:03 ID:tgh6dWVt0
ここ読む度に北は大変だなぁ...と思う。
人が住むトコじゃないね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:04:11 ID:COW9PRBe0
>>161
つフルピン
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:05:01 ID:z3A/FxZJ0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>162はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:05:46 ID:Ce1ro4Eu0
ゴムタイヤで滑らんのはない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:08:10 ID:PzzsJfvu0
>>161
スパイクタイヤ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:09:56 ID:uBbSHIvT0
>>163
鋪装じゃすげ〜滑るけどなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:10:12 ID:jMhNRZXjO
>>125
ちょwww
FFなら溝ある方をフロントに履くべきだろ
リアはほとんど減らないんだからさ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:11:29 ID:PzzsJfvu0
そういえば昔、タイヤをクローラーに変えている車あったな
170マッチ棒:2009/12/18(金) 23:13:20 ID:hemEmpnD0
5シーズン目のスタッドレス と
ひと月まえに買ったノーマル(ヨコハマゴム ジオランダー)

どっちがマシだろうか。
四駆CRVです
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:14:43 ID:PzzsJfvu0
クローラ検索したら出てきたw

トヨタ ランクル
http://www.webcg.net/WEBCG/news/991028_053.html

ホンダ アクティ
http://minkara.carview.co.jp/userid/175830/blog/7711763/

まだ使われていることに感動した。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:18:14 ID:Ol1queDk0
>>168
雪積もるのはときどきでね
走るのはほとんど乾燥路だからローテした
雪も硬いシャーベットが多いから、加速が悪いのよりもリアが滑る方が怖いし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:19:00 ID:a0GnPXRc0
>>170
ジオランダーの何履いてるの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:19:10 ID:mbFvzZRA0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:26:46 ID:gZjH78Ww0
1週間前程前の交換時に投稿したピレリアイスコントロール@北陸です。
少しインプレをしますね。

乾燥路、、、硬め。路面によってややごつごつと拾うがおおむね良好。
発進時はノーマルのようにグイっと感はなく、じわーっと、ややパワーロス?あり。
(CVTの変速がノーマル時よりスムーズ差がなくちょっと違和感)
ブレーキ好。カーブの腰砕け感はあまり感じません。

雨、、、発進時は乾燥路よりスムーズ。ブレーキも良く効いてまったく違和感なし。
乾燥路の時より運転しやすい感じです。

で、今日こちらも待望の初降雪でした。(朝出勤前は5センチ程。)
市道に出るまでの路地圧雪路、、、グイグイよく噛んでくれます。坂道も力強く感じます。
かなり安心感あります。

国道でのシャーベット状、、、最初気持ちだけ不安でしたが、まったく問題なし。
ブレーキもよく効きます。普通に運転出来ます。

帰宅時は駐車場も雪が10センチ程になっていて動くか心配でしたが、
問題なく抜け出られました。
ちょっと裏道でスピード出したりカーブでブレーキのテストなどしてみましたが、
すごく扱いやすい感じですごく気に入りました。
アイスコントロールは中国工場とかで、国産アイスストームとかなり迷いましたが、
これなら大丈夫です。よかった〜(ホッ)、、、今のところ

176マッチ棒:2009/12/18(金) 23:28:59 ID:hemEmpnD0
>>173
えー、ジオランダにもいろいろあるんけ?
詳細はわかんないよ
HTナントカて型番だったかな
雨道につよいとかなんとか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:29:45 ID:9NVOqHBZ0
>>119
アドレス……だと!?
178マッチ棒:2009/12/18(金) 23:32:42 ID:hemEmpnD0
北陸の国道8号、圧雪でがたがたガタガタ、ハンパない振動。
これってノーマルでもスタドでも変わらないよね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:33:15 ID:DA8XOnaD0
>>170
んなもん5年前のスタッドレスにきまっとるがな。
ノーマルはどんなに溝があってもノーマル。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:33:53 ID:PzzsJfvu0
アドレスですw
アドバイスだと読んでやれよ。
恥ずかしくなって出てこれなくなったんだよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:36:33 ID:xKn0+6IO0
ブリザックのCMの中で「こんな坂道、冬だと怖いわね」
と凍結した急坂をイメージした映像が出てくるが
あんな急坂路スタッドレスじゃ無理だと思わないですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:36:55 ID:a0GnPXRc0
>>176
HTなら思い切りオンロードタイヤ。
言うまでも無く、5シーズン目のスタッドレスのがいいよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:36:59 ID:COW9PRBe0
>>167
それは否めないw
184マッチ棒:2009/12/18(金) 23:37:29 ID:hemEmpnD0
>>179
あ、やっぱそういうもんなんけ?
溝の浅いスタッドレスでもマシなんけ
さっそく付け替えんと!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:40:57 ID:9NVOqHBZ0
>>175
乙!
自分もアイコン装着したけど、まだ雪降りそうにないんでインプレ助かるわ。

>>180
だって、突っ込んで欲しそうなんだもんw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:48:18 ID:jMhNRZXjO
>>172
なるほど、そういう考えでしたか
失礼しました
こちらでは止まることが重要なので、FFの場合は溝ある方をフロントに履くのが基本でつ
@札幌
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:15:52 ID:dhYhEWUF0
北海道の人は毎日雪道走るから、
タイヤ減らないんだな。

俺みたいな微妙な地域(南東北)
年に数回しか雪降らない地域だと
溝が気になって気になって仕方ないw

乾燥路が殆どだし、日陰走れば凍結あるし、
日に70〜80キロ走るし
逆に北海道の人はいいなと思った
188125:2009/12/19(土) 00:17:34 ID:x+dLT8LP0
>>186
さっき確認したら>>125の内容間違えてた(汗)
正しくは前9分山で後7分山でした
>>172の内容は矛盾しまくってるし、すまんm(. .)m
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:44:24 ID:YbYjx5g70
今冬初めてのまとまった積雪なのでオニューのXI2で
誰も居ない道を急ハンドルきったり急ブレーキして試してみました
車道と歩道の間の縁石におもくそこすりました
本当にありがとうございました
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:50:18 ID:/ig2AQ0v0
子どもや女性も見てんだから下ネタは・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:58:44 ID:4RJw8tlJ0
>>190

下ネタどこにあるの??
教えて教えて!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:17:21 ID:AHmlcA/x0
REVO GZって効き、どうなん?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:28:09 ID:X++xN8KL0
軽自動車板より転載。

> 59 チラシの裏(無地) sage 2009/12/18(金) 02:43:36 ID:UReBNIPY
> 今日、Keiに買い換えてから初めて本格的な雪道を走ってキタ。
> Bターボ、4WD、MT。スタッドレスタイヤ(REVO GZ)装着、場所は
> 狭くてクネクネ曲がっていて斜度もややキツい山道。
> 雪質は水を多く含んだ滑りやすいシャーベット状、ところどころ
> 湿った重い新雪で轍(わだち)の深い箇所もアリ。
>
> 1台前を走る車がFFのムーブで、山道に入る前の平地区間では
> 60km/h位だったのが上り坂に入ってから急に失速して30km/h位
> ・・・やがて20km/h程度に。
> コーナーで左右に曲がるたびに前走車の前輪が見えるんだけど
> 空転してむなしく雪を掻き飛ばしてた。そのムーブは平地では
> 60km/h位出してたしブレーキもしっかり効いていたのでスタッド
> レスタイヤをちゃんと履いていた様子。
>
> そのうち長い直線区間がやってきて前走車が譲ってくれたので
> 追い越したけど、オイラは空転させることもほとんど無くグイグイ
> 登っていけた。概ね40〜60km/h程度で。
> やはり雪国だとどうしても4WDってことになってしまう・・・。
> (まあここは雪国の中でも特に厳しい土地だけど)

これだと前走車(ムーブ)が履いてたスタッドレスの銘柄が
判らないから比較にはならないけど、とりあえずシャーベット
路面もイケるみたいだ。
194193:2009/12/19(土) 01:31:53 ID:X++xN8KL0
スマソ。ムーブはFFだったんだね。ムーブとの
比較の部分は全く意味が無いので流して・・・orz
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 04:16:07 ID:YbrghBiB0
>>192

GZで雪路を走って、2日目。
合計、約530km。

事前に距離を消化出来なくて、イボイボは、前後とも残ったまま。

シッカリ皮むきして昨シーズンまで使っていた、REVO2と比較す
ると、全ての点でGZの方が扱い易かった。

他社のは、使ったことが無いから、知らない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 04:24:06 ID:zlw/50170
MZ-03からノーストレックN2に履き替え@北海道

アイスバーンは履き古したMZ-03よりよくなかった
他は同等かちょっといいくらい
もうちょっと予算足して他メーカーの型遅れにしたほうがよかったかもしれん

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:25:30 ID:JHP9GyoH0
http://yukidb.yukicenter.or.jp/yukidb/amedas_snow_over_average_map?ListPattern=3

見方がイマイチわからないけど、平均より今年は雪が多めなのかな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:47:46 ID:ujXn0FEV0
北海道でICE NAVIはどうですか。
アイスバーンには弱い?
199101:2009/12/19(土) 10:25:53 ID:rrzEihwp0
>>102-104
どうもです。
雪国でなければ"常用"ってのはないわな。
自分は4年を限度に買替えてるんだけど、こんな使い方なので
毎回山は勿体ないほど残ってる。スタッフが「替えるんですかぁ?」ってほど
200マッチ棒:2009/12/19(土) 10:39:26 ID:XSUPmzfF0
圧雪を走るとガタガタ振動で車体が空中分解しそうなくらいヒドイ振動なんだが
スタッドレスだと緩和されるとかある?
空気圧さげればいいのけ?
ハンドルもてないくらいガタガタする
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:44:02 ID:sLy/r4Uv0
>>200
スタッドレス履いてないのかよ
202マッチ棒:2009/12/19(土) 10:52:33 ID:XSUPmzfF0
うん>>170でかいたけど古いスッタドレスよか新品ノーマルのがマシかとおもて
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:54:43 ID:g9b7kSzLO
>>199
スタッドレスのドライやウェット性能が許容範囲なら冬期間はずっと履いてればノーマルタイヤの減りは少なくなるが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:55:43 ID:cCtyUchC0
>>198
前モデルでの話しだが意外と効く。REVO1と同等くらいかな?ただゴムが劣化しやすいのか2シーズンくらい履くと全体的に効き悪くなる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:58:25 ID:cCtyUchC0
>>202
積雪地域じゃないんだろうな。スタッドレスにしときなよ。
それと2chでは名前欄入れないで名無しにしときなよ。名前入れてたら叩かれるぞ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:01:03 ID:XSUPmzfF0
>>200についてどうすか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:02:51 ID:g9b7kSzLO
>>200
チェーン履いてないなら道路がガタガタなんだろ。
CRVは何年目だ?
ショック交換してみれ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:04:47 ID:yArlL6Bn0
マツダユーノスロードスター1.8トルセンデフ付きに175/65-14なIG30で気になる点
ブロックが斜めに切ってあるせいかな、アクセル煽ってトラクションかけるとリアが左に流れる
バックで同じようにやるとリアが右に流れる。F721の時には路面なりに流れてたのに
路面の傾斜対策なのかもだけど、こんなクセは逆に気を使う事になって、なんかイヤンな感じ

今朝の通勤で30cm程度の積雪の有る車の駐車場に突撃してみた
当然のように亀になったけど、亀になるまで結構粘るっていうか…
無勝手流に4WDが残した轍や屋根雪を落とした塊を、避けたり乗り上げたりしてみた結果
腹が擦るまでは楽勝で行けるから、雪上走破性能自体はF721に劣る事はなさそうと思う
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:06:26 ID:XSUPmzfF0
CRVは15年めです
ともあれスタドに履きかえてガタガタ比較してみっかな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:21:38 ID:ZGAkt8tYO
スタドとか変に約すのやめれ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:22:33 ID:c06NDcCF0
ノーマルタイヤで走れる積雪ってどんなだよ
スタッドレスは衝撃吸収するものじゃないぞ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:25:56 ID:TvP5TbX/0
>>202
どっちもダメだから、新しいスタッドレスかいな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:26:05 ID:lrXM4ml5P
新品ノーマルより10年目カチカチのスタッドレスの方がまだグリップする。
214199:2009/12/19(土) 11:26:35 ID:rrzEihwp0
>>203
冬の間はずっとスタッドレス。
ひと冬の走行距離が4000km行かないので4年で15000kmくらい
5年目は買い替えるのでタイヤショップに行くんだけど、「減ってないねぇ」って言われる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:37:45 ID:8KE53z2u0
>>125
下手なだけだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:41:10 ID:DBxQBBj+0
【気温点滅】岩手を走るスレッドその14【塩の道】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260557246/l50

137 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/12/19(土) 10:13:22 ID:aqDOiKqBO
高速のトンネルでブリヂストンの営業車が事故ってた 
恥だなw 
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:44:14 ID:gc35so7e0
営業のやつらなんてまともに運転できないだろ
片手運転、片手携帯、左膝はアームレストに乗せて
背もたれを思いっきり倒して寝そべった姿勢で運転
こんなので雪道運転していて無事な訳が無い。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:46:11 ID:k/3ay5YI0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:53:19 ID:xjKu2cPJ0
スタッドレスタイヤに変えなくちゃいけない。初めて変えるんだけど
やり方とか詳しくのってるサイトとか動画ない?
友達はガソリンスタンドでしてもらったみたいだけど
自分で変えた方が金かからずすむとおもいまして
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:56:59 ID:DBxQBBj+0
>>219
ただのタイヤ交換なんだがw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:02:39 ID:S47jweQK0
>>219
まさか、ホイール付きじゃないただのタイヤを買って自分で交換とか思ってないよな?
自転車みたいに。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:11:52 ID:yArlL6Bn0
>>219
先ずは自分の回りで経験者を探して、作業を監督してもらうと良いよ
ジャッキアップしての作業する時の注意点、ホイール脱着時のナット締め付けトルクの加減
外したタイヤホイールの養生の注意点、増締めの重要性等、動画やサイトで伝わるか心配しちゃう

監督へのお礼は、缶コーヒーからラーメン奢る程度で(多分、手を汚して手伝ってくれるだろうしね)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:21:56 ID:p8QSisYR0
>>171
アクティクローラ(軽ハーフトラックw)は軍ヲタも喜びそうだな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:25:22 ID:wM3M42jx0
金属チェーンを買ってきました、取り付ける練習をします。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:35:45 ID:VEPQsnxwO
すみません
普通の貫通ナットはいくら位でしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:37:55 ID:lrXM4ml5P
タイヤ館もデラもで1個100円くらいだった
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:28:32 ID:vdg7GWI00
>>219
今は教習所でやり方教えてないのかな?
不安なら一度デラとかで勉強料と思って作業料払ってやってもらってそれを横で見せてもらえばおk
そのときにやり方とか教わればいい
暇なとき狙って頼みに行けば色々詳しく教えてくれるよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:45:15 ID:uxaFzwYq0
>スタッドレスタイヤは雪でも絶対に滑らない保障はありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034236475

おまいら答えてやれw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:53:50 ID:S+i7qujb0
185サーフ乗り DM-V1買ったけど圧雪はイマイチだな
期待してたほどじゃない・・・
センターデフロックしたほうがいいのかのう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:00:20 ID:TvP5TbX/0
>>228
ドライ時の夏タイヤだって、絶対に滑らない保障なんかないってのにw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:39:40 ID:DvYj62vJO
ろくにタイヤならしもやってないスタッドレスタイヤでいきなり雪道デビューして、
やれ効かないだの止まらないだの、思ってたのとちょっと違うだの、
そんなのはわたくし認めませんからね!(><)

スタッドレス買ったらまずタイヤならし。
今の時期なら乾いた東名を往復1000キロ走って来なさいあんたたち!
速度90ぐらいで。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:42:31 ID:Pb/nvWak0
>>231
アホか。積雪地域なら馴らしは基本だ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:49:18 ID:bYrH+9TU0
やらない人も結構います
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:50:49 ID:ZWatc9zU0
>>231
雪が降ってからスタッドレス買うアホよりはまだマシかと。
良くは無いが。

昨日・今日で積雪路をノーマルタイヤで走った奴、先生怒らないから黙って手を挙げなさい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:51:46 ID:k/3ay5YI0
雪が降ってから慌ててカー用品店に逝くような奴は馴らす暇が無いわな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:53:02 ID:4pHi4bjG0
そして思ったより滑るなーとか言うんですねw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:00:27 ID:TvP5TbX/0
そういや、慣らしをしなくても効くスタッドレスって売り文句のが昔あったなあ・・・
後継出なかったけど、やっぱ効かなかったのか・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:13:58 ID:4wKJl6KV0
>>237
http://toyotires.jp/catalog/point/grg5-point6.html

技術解説あたりにその名残があるような…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:30:20 ID:TvP5TbX/0
>>238
お〜、サンクス。
昔のはこんな立派なやつじゃなくて、表面にうっすらとサイプを掘り込んでたヤツだったw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:31:28 ID:XSUPmzfF0
馴らしの意味がわからん。スタッドレスで乾いた路面走ってる間のリスクと無駄な消耗を考えろ。
べつに今日がベストでなくとも、来季まで雪上で自然に馴れるだろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:40:50 ID:4pHi4bjG0
>>240
メーカーのホームページを熟読しろ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:42:53 ID:4pHi4bjG0
消耗のリスクなんて微々たるもんだよ、それにドライ路面を走って危険なら氷上なんか走れないじゃないか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:47:20 ID:XSUPmzfF0
そりは、メーカはタイヤの寿命すこしでも減らして買い換えサイクルあげたいに決まっとるわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:55:51 ID:yArlL6Bn0
>>243
初代を乗り続けてるのかな?以前乗ってた愛着ある車だけからオーナーには優しくしたいが
偏屈な事を言ったり、釣りみたいなレスは止めとけば?
見てるだけでこそばゆくなるよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:09:08 ID:4pHi4bjG0
そりは滑るだろー
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:11:32 ID:k/3ay5YI0
スタッドレスをスタドとか略す奴が何を言ってるのかねぇ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:11:36 ID:riPvwTeq0
ドカ雪降ったのでインプレ
タイヤ ナンカンSV-1
車種スカイラインR32GTR
交差点等の曲がりで国産−15Km/hでテールスライド確認
ややきつめ昇り(圧雪・アイスバーン混合)発進不良
4輪フル回転で何とか昇りました
13秒で6m確認(横滑り有り)
ABSの動作は国産−10Km/h

AWDでギリギリ使えるレベルだと思います
2WDだとこの程度で?と思える様な上り坂でさえ上がれない可能性があります
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:12:35 ID:p2/1FXa3O
タイヤの慣らしは凍結路面には有効だが、積雪路面には関係ない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:27:20 ID:oOr6jz0tO
既出だったらスイマセン
スタッドレスの適正空気圧ってノーマルタイヤと同じと考えて良いですか?
少し前にショップで交換してもらい、明日高速に乗る予定があるのでスタンドで圧チェックしたら
推奨圧力より0.3KG/CMほど圧が高かったので気になっています
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 16:31:08 ID:4pHi4bjG0
それくらは気にしなくていいよ。
高速走行なら高めが安定するかも。
それにタイヤの温度で空気圧も変化するので、難しい論争になりやすい。
冷間で計るかか温まってから計るか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:27:12 ID:wA7EhIB80
消雪パイプの攻撃が劣悪で
ありえへんほどフロントが凍ってしまった
一年ぶりの雪道はケツが浮くな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:33:15 ID:U0fQZ9PG0
空気圧は指定が2.2Kgだが、
組んだ時に3.0にしてもらった。
履いたときに2.7に落として、
慣らし終わった時2.5にした ←今ここ

続いてG4インプレ
ドライの制動の時は少し気を使うが問題無い。
雪道勿論問題ない、アイスバーンこれまた問題なし。

下り坂、急制動でABS作動するがw不安感無し。
登り勾配10%程度の雪道で止まって発進
きっちり横滑り無しで登ってくれた 4WDてのもあるかな?

結論G4最高!

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:39:00 ID:rFnIlT7PO
>>234
ノシ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:45:52 ID:8KE53z2u0
>>231
そりゃ走りすぎだ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:19:48 ID:zwdXPvFl0
今日、予約していたヨコハマIG30に履き替えました。

とりあえず今日のインプレ、
225/45/18(夏)から225/50/17(冬)にインチダウンしたので
乗り心地が良くなったw
ふにゃふにゃと言うほどでは無いです。

東京なので、雪道はまだ走っていません。
来週にでもスキーに行きたいな・・・。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:32:44 ID:dqbzW9fTO
青森寒いぜ!
レンタカーがファルケンとやらはいている
普通に走れる。急のつくことしてないから、性能はわからん!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:38:11 ID:MqX2bmz/0
スタッドレスで濡れた路面を走る音が好きなのは俺だけだろうな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:49:56 ID:bkgi9lq60
いやーGZいいな!しっかり止まるから安心安心
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:55:40 ID:MgQeDWrm0
>>256
ファルケンを毎年買い替えるってタクシー会社はけっこうある(in岩手)。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:56:41 ID:SXKLFobEO
>>258
阿呆みたいなお布施払って効かなかったら
詐欺だろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:56:52 ID:yKnWvV2G0
慣らしなんてたいして変わらん。
滑るもんは滑る。
慣らしやったから事故らなくて慣らしやんなかったから事故るなんてケースまず無いし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:08:55 ID:wt4J8EXWO
やっと積もったかんじで試しにチョイ走ってみたら
滑っ滑って糞も効かなかった4年目のマイDSX
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:15:14 ID:9RqB0Mwb0
俺も4年目(5シーズン目)のDSX
お互い頑張ろう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:15:23 ID:if7K4W3U0
絶対ブリザック!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:03:44 ID:qGoJoqvv0
ナンカン2シーズン目に今日交換した
あいかわらず糞重いタイヤだぜ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:14:45 ID:2xkiImTE0
G4を買いに行ったはずがIG20を履いて帰ってきたカーチャン
俺に見せた見積もりの中には無かっただろw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:22:45 ID:scxSCg3R0
>>255
SG9?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:35:34 ID:7Lhn1Zr30
>>266
GZやG4と迷って浜IG30にしたけど、今晩の雪解け→凍結をクリアできたから満足。
FFだからラフなアクセルワークすれば空転→ESP作動するし、
急ブレーキかければABSも作動するけど、動けるし停まれる。

〜〜以下、チラシ裏〜〜
過去レスで長野市民がいるようだから書くけど・・・
夕方7時前後の檀田通りが醜かったね。
極めつけはスーパーの駐車場出入口。
昼前に雪を溶かすべく水をまいたらしく、それが凍ってスケートリンク状態。

タイヤロックさせた車が左側半車線まで飛び出し、そのあとABS利かせた車が追突。
完全に一車線ふさいでしまったよ。

そこまでしたなら、砂か灰を撒けよって思った。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:56:39 ID:dqbzW9fTO
青森市内R4怖かった!
四駆でも空転するし、もちろんブレーキも!
それでいて、交通量多い!
信号に恐怖感じたよ!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:14:54 ID:N0a8BgaoO
オートバックスのスタッドレスってどうなの?
履いた事ある方色々レポお願いします。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:19:57 ID:W3azb2ZE0
>>247 そんな贅沢言っちゃいかんよw 2.5L FRターボでAC-101
履いて何事も無く走ってるヤツだっているんだからw @旭川
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:32:01 ID:j0t7EF2t0
また別の青森県民。雪降るとラクでいいねぇ。
濡れてるか凍ってるか判らないような路面が、一番嫌だな。
雪があると安心する。んっ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:34:03 ID:auZN8Alp0
>>270
すこしはスレさかのぼるとかしろよ。>>196で出てるだろ。
それか前スレ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:36:30 ID:Ky99FIcT0
2004年 のスタッドレスって危険ですかね??
ノーマルタイヤと性能変わらないぐらいになってますかね??
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:43:08 ID:9cfIkENKO
X-ICE2、3年目。2年目はローテーション全輪逆に付けちゃってた。イマイチ、イマニの感が強く今年履くのもどうかと思ったんだけど。
しっかり正しい向きで取付けた今年はここまで意外なほど好印象。やっぱローテーションって分かる位の違いが出るんだねぇ、と。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:46:39 ID:ZWatc9zU0
>>274
積雪路なら4年落ちなりに走れるだろうが凍結路面はどうかなあ。
まあタイヤの限界に達しない程度に運転すればどうにでもなる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:47:46 ID:bX81xwxo0
野辺地走ってきたけど凄まじいな
数十q続く登り下り直線の繰り返し道路に
融けた路面、アイスバーン、圧雪、轍、地吹雪、、あらゆるトラップが仕掛けてある
北海道、岩手、青森の冬は全部経験したけど間違いなく野辺地が日本最凶
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:48:10 ID:olL4rN+K0
新品のBSレボ01を履いて関東から秋田までやってきた。
前も同じタイヤを5年使ったから比較は出来ないけどやっぱり滑るところじゃ普通に滑りますね。
あたりまえですが。ただ1年目は多少安心感はあります。

明日は事故には気をつけて秋田から青森まで海沿いを走って高速1000円で帰る予定です。
今日みたいに東北道事故がなければいいけど。
行きは福島飯坂〜白石まで国道4号で3時間以上かかったし・・・
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4312822.html
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:53:40 ID:4pHi4bjG0
>>278
こういう追突って、くだらいな意地の張り合いが原因だったりするんだろうな。
あーりがーとーございー、マス!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:57:12 ID:TvP5TbX/0
>>279
スタッドレスを履いてなかった可能性もあるぞw
地元も、非積雪地からの車がスリップ事故を良く起こしてる。
坂道上れずに車線塞いだりも・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:59:40 ID:bX81xwxo0
>>272
野辺地でやられたわ
下りの濡れた路面が山の日陰になったと思ったらもうアイスバーンの上を飛んでた
前3台ぐらいブレーキ踏んでるのが見えたけど車間距離は変わらず
あれは全員飛んでたんだろうな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:02:57 ID:/ig2AQ0v0
>>278
海沿いなら鯵ヶ沢でわさおに会えるな
283278:2009/12/19(土) 22:04:27 ID:olL4rN+K0
>>280
そういえば今日の東北道下り線。
関東北部から雪だったのに福島県内に入っても結構チェーンで走ってる車多かったです。
金属チェーンで時速70キロ以上とかみんな平気で出してましたが怖くないんでしょうか
金属チェーンで大寒波の中、東北道で高速走行なんて私には怖くて真似出来ません。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:08:11 ID:bkIVexJb0
285272:2009/12/19(土) 22:15:43 ID:j0t7EF2t0
いや実は俺その野辺地町民。ばれちゃった?
ここのスレに昨日書いたのも俺。昔はそれなりに大きな?町だったので、
ネット環境も悪くないんよ。ここのスレ見てると勉強にはなるけど、
皆さん大したことでなくとも嘆いているなぁと感じることもあるね。
雪道環境は確かにフルトラップ。坂道起伏は多いわ信号も多いしね。
道は広くないしそのくせ交通量はそれなりにある。しかも真冬日続き。
だがちょっと南へ数キロ行くと道が乾いているからね。
さすがは日本最凶の豪雪地だわ。けして誇れることじゃないけどね。
ところで隣町の石坂のあたり、十和田のほうから来ると若干逆バンクに
なってないか?あれが嫌い。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:20:27 ID:TvP5TbX/0
>>283
チェーンで70キロって罰ゲームみたいなw
金属チェーンだと、40キロ以上は出したくないね。
振動が凄すぎる・・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:22:16 ID:qGoJoqvv0
一般的な金属チェーンの制限速度は30Km/h
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:36:08 ID:my4eM9D5O
>>268
ユニクロの辺り?

地域性か解らないけれど、
ジジババが路肩や敷地内の雪を車道に撒く(拡げる)のを見る度に
「事故ったらどーすんだよ」って何時も思う。
解けて乾けば良いけれど、今日くらい冷え込むと夜が怖い・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:04:53 ID:4O8dP1Mr0
今日スタッドレスタイヤを新調してオイル交換もしてきた
なんかうれしくって滑りもしないのにスキー場までドライブしてきた

このささやかな幸福感をみんなわかってくれるか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:06:17 ID:FINYjFA70
慣らしの話題が出た後で申し訳ないけど
全く慣らしをしていないピレリのIceControlで雪道を走ってみた感想

圧雪はバッチリ。
ミラーバーンはちょっと滑り始めが早いかな?と思うけど
かなりコントロールしやすい。というか、滑り始めの感覚がつかみやすくて早めの対応がし易・。

なので慣らしが終わった時に、氷上性能がUPされていれば結構良い感じだと思う。
少なくとも3年目DSXよりは好印象。

ブリジストンは履いたことないけど、
値段と性能を考えるとかなり満足でした。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:09:02 ID:bX81xwxo0
>>285
バンクが気になるって100q/h以上出しんじゃてねーのか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:09:14 ID:QetOMyVo0
アイスストーム休部
縦方向のグリップはいいけど、横方向はかなり弱い
カーブとか結構ひやってすることがある
ま、速度を落として安全運転すればいいことだけどね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:15:52 ID:w3r8jAEI0
>>289
わかるよ。
俺も滑りもしないのに明日白川村あたりに行ってみようかと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:28:29 ID:CiWKSB+G0
>>291
ブラックアイスバーンやミラーバーンだと
20km/hでも、ツルッと逝っちゃうよ!
国道39.5号の新富2条2丁目の手前の永山方向ツルッとしてた
              @旭川市民


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:47:01 ID:DvYj62vJO
ETCで安く高速乗れてイェイ!o(^o^)o
雪?そんなの夏タイヤ+チェーンで問題ないでしょ!o(^o^)o

ってやつらが東北道福島あたりの地吹雪で事故を起こしたのです。今日の福島をなめすぎ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:50:40 ID:vdieGzDxO
>>284
ちょっっ
こういうのって保険効くのかなぁ〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:08:27 ID:OLvgp5fd0
>>285
野辺地は自動車道でヌルーしてしまった。
話題は279?かな。そんなにひどいのか。

ちなみに、正午頃に北向きに、
5時頃に南向きに通過
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:20:58 ID:RYyUseqQ0
スバル車+GZ

快適杉
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:41:28 ID:yL+V8iAL0
>>289
わかるお
俺も用事も無いのにわざと雪多い所探しながら走ってきた
坂で止まったり急加速急減速
勿論他の車いない所でねw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:45:08 ID:5Ha1k4QQ0
>>284
牽引よか、まずはスコップで雪かきしろや
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:51:32 ID:C8fo30ca0
>>300
俺も同じ事オモタ、しかも引く方向間違ってるしw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:54:38 ID:4ZKgtX240
3年前に買ったREVO-2(8分山)からREVO-GZに履き替えた。

今日までの数日間にシャーベット、新雪(重)、アイスバーン、
圧雪の各路面状態の雪道を走ったので感想を。

  シャーベット : GZ > 2
  新雪(重) : GZ > 2
  アイスバーン : GZ ≒ 2
  圧雪 : GZ ≒ 2

もちろんREVO-2の方は3年前でしかも8分山だから条件は
不利だけど、2が新品だった頃の効き具合を思い出して比べて
みてもシャーベットや新雪はGZの方がよくグリップする感じ。

以上、個人のインプレでした。(@南東北の山間部・豪雪地帯)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:55:00 ID:J21HrDP10
>>289
俺、今年初めてスタッドレス履いたから、石川さゆりでも流しながら能登半島でも行きたい気分だ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:04:46 ID:C8fo30ca0
>>302
喜多方の山の方か裏磐梯か西会津、檜枝岐、只見辺りの人かな、
今年の雪はどうかね?
嫁の実家が南会津で年末行く予定だがスタッドレス要るかなぁ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:17:10 ID:4ZKgtX240
>>304
当たりです。西会津の住人で仕事場は喜多方なので
通勤の際に県道を通って往復してます。途中山道もアリ。

この数日でかなりのまとまった量が降りました。最初のうちは
シャーベット状でしたが、今は水を含んだ重い雪が多くて
所々ワダチも深く、ときどき圧雪区間があり、橋の上や交差点
など一部がアイスバーン化。
ただし主要幹線国道(R49)は除雪も塩まき(融雪剤散布)も
十分に為されているので走りやすいです。

南会津方面は西会津よりもさらに厳しい箇所が多いので、
もちろんスタッドレスは必須と考えて下さい。

くれぐれもお気を付けて。
306305:2009/12/20(日) 01:39:30 ID:4ZKgtX240
>>304
補足です。

南会津の田島辺りは十分な注意が必要です。近くの峠近辺は
厳寒期になると時々ツルツルのアイスバーンが出現しますから。

以前私が通った際も、何台か前を行くセミトレーラーが後輪を
滑らせて道を塞ぐ格好(横向き)で立ち往生したことがあり、
様子を見に行こうと車道に降り立ったらシャレじゃ済まない位の
ツルッツルのアイスバーンでした。まさにスケートリンク。ゆっくり
歩くのさえ困難という滑りやすさ。

タイミングによってはそういう路面状態に遭遇することがあるので、
私は多少価格が高いのを承知の上でアイスバーンに強いという
GZを買ったのです。 (保険みたいなものです。その性能を必要
としないならばそれに越したことはないけれど、イザという時には
やっぱりその性能が必須となる土地柄・・・・その為に割高な出費
も仕方ない)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 02:02:33 ID:nm96DMNJ0
>>297
野辺地と十和田の間、北向き進路でアイスバーン込みが最悪
普通に雪だけ降ってる分にはなんでもない
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 02:07:40 ID:C8fo30ca0
>>306
ありがd。
西会津と言えばN沢に亡くなった義父の実家があります。
運良く?R49をラッセルしながら爺さん送った記憶が・・・w

最近は西会津とは言え雪が少ないッスよね。
既に三桁は自宅(南関東)と往復しているのである程度は予想が付くのですが
未だ重い雪なら年末までの天気でどうにかなるかな?
とギリギリまで交換は粘ろうかな、と思っております。

仰せの通り確かに南会津(只見は別地区ですw)は雪が少ないだけに
(西会津と比べると)アイスバーン多いっす。その上ドライまである。
逆にドライがない方が走りやすいんですけど・・・ orz

しかし>302さんは大変だな、仕事が喜多方だと毎日ラリー走りになりそうだw
309305:2009/12/20(日) 02:26:06 ID:4ZKgtX240
>>308
通勤に敢えて県道16号線を使います。タイトなコーナーの連続する
山道はまさにラリー気分です。・・・・と言っても他車も走ってるので
速度は抑え気味、あくまでも気分だけですがw

天気予報を睨みながらタイヤ交換のタイミングを計るのはいいの
ですが、ヤバいと思ったら必ずちゃんと交換してからご出発を。

道中の安全をお祈りしております。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 02:44:46 ID:GlUKFnPiO
で結局はどこメーカーのが一番いいんだよ?

今年に限ってはブリザックよかアイスナビとやらが評価は上だったと聞いたがどーなんだ?

個人的には今年はミシュランにしようかと思ってるがどーだろ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 03:01:08 ID:dP+joKLgO
>>307
よく野辺地と十和田は走りにくいと聞くね
自分は弘前で夏はたまに八甲田経由で南部の方に行くけど冬は遠出しても青森までだね

スレチだけど県内での雪質の違いってあるのかな?
実は県外人の俺
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:21:51 ID:8LKkawi70
TOYOのクルミの殻はアイスでどうですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:30:31 ID:NueH+zo0O
ミシュランならピレリの方が良い
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:43:28 ID:dS11QpYG0
Z33にBSのDM-V1(4WD・SUV用)を履いてしまった者です
>>99 レポ書きたいから書き込むYo!
チラ裏レベルだけどご容赦を
YHのIG10の新品時を思い出しつつのレポです

慣らしは積雪の無いウェット路面の一般道を100キロ走行
新品時にあったトレッド面のイボイボは健在
慣らしになってるか疑問を感じつつ雪のある道へ(続く)

315314:2009/12/20(日) 04:44:52 ID:dS11QpYG0
続き
シャーベット路面(1〜10センチほどの轍有り/気温1〜0℃)
直進、カーブ、登り下りの勾配でも不具合なし
カーブ等横に対してはグッと雪を噛んでる感触
停止→発進も問題なし。IG10と遜色ない感触

積雪路面(ゴボゴボの水分多目の雪質/積雪15センチ程)
登りではIG10よりトラクションかからない
カーブはIG10より少し踏ん張る感触
昨シーズンまでのIG10の方がずっと楽だった気が…

圧雪路面(真っ白ツヤツヤテカテカ/気温1〜-3℃)
IG10 縦グリップ>横グリップ
DMV1 縦グリップ=横グリップ
IG10より安定感あり

凍結路(真っ黒でツルッツルッ/気温0〜-1℃)
IG10より楽!安定性が段違い
今までの路面の僅かな傾斜で流れたり停止時にすぐABS効いたりしない

高速道路・トンネル内の舗装路面
がっちりしっかりした感触。スタッドレス特有のグンニャリ感なし
SUV用の対過重性能が効いてる?

以上、慣らしを除いて300キロほど山間部ばかりを走ってみての感想です
個人的にはBSの発泡ゴムでIG10等の粗めパターンのタイヤがあれば…
神スタッドレスタイヤ!…かもしれないと思ったよ
異論は認める
316314:2009/12/20(日) 04:53:09 ID:dS11QpYG0
ゴメン。凍結路のとこ文章おかしかった

凍結路(真っ黒でツルッツルッ/気温0〜-1℃)
IG10より楽!安定性が段違い
「路面の僅かな傾斜で流れたり停止時にすぐABS効いたりする不安な挙動がない。」
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 06:26:07 ID:nm96DMNJ0
>>311
そりゃ書ききれないほどあるよ
一番凄かったのが浪岡付近が生暖かいとき稀に発生するアイスバーンかな
スピードにかかわらず四輪がグリップしなくなる、時速5qとかでも
あそこも雪のあるところと無いところの境目の地域だな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:23:38 ID:cY4kD+000
絶対ブリザック!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:04:27 ID:m1wp+6nCO
現在青森県道40走行なう
滑るよっ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:37:21 ID:kA+/qn5sO
ノア2WD、2シーズン目のオートバックスノーストレック。濡れた路面だと坂道発進で空転することある。
昨日、八王子から関越道経由で日本海東北道終点(荒川胎内)まできたけど、圧雪路、シャーベット路とも全く問題なく安定してた。ミラーバーンには遭遇しなかった。しかし小出辺りは雪すごかったな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:56:18 ID:TKqj8HUO0
市内の老舗のタイヤショップでBSのREVO2を新品で買いました。

製造年は06年でした。

「製造から3年経ってるけど、使ってからがはじまりだからあんまり関係無い」
と言われました。昔からの付き合いがあるから信頼して買ったんだが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:05:26 ID:VeHW9bbe0
今年買った俺のG4も1本だけ06年製でした。
別に問題無いです。製造年気にしてるのなんて、全体から見たらかなり少数ですよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:16:58 ID:d8+PiAIE0
おれなんて05年製この前買った、何の問題も無い。安くあがって差額でパソコン買えた。
 
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:26:26 ID:ChlHbtKJ0
野辺地生まれだけど、日本海側行けばもっと酷いとこいっぱいあるぞ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:27:52 ID:6jP6eif70
>>302
8分山で買替えたの?2はオク行きかい?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:32:05 ID:FwMwCi4e0
>>292
私もGHインプにアイスストーム履かせまして、結構カーブでヒヤッとしたんだけど、
やっぱり横方向に弱いんだ。車の特性かなぁと思ってました。

でも滑るってわかってる分、コントロールし易くは有ります。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:59:44 ID:aMi9xk1P0
ノーストレックN1、4シーズン目突入
とりあえず木曜日〜土曜日にかけての寒波における凍結路は大丈夫だった
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:20:22 ID:SO1xylYY0
製造年月日よりプラットホーム気になる
接地面と水平になったらすぐ換えるべき?
みなさんはどれくらいまで粘ります?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:35:33 ID:GlUKFnPiO
普段FF乗ってる時はただ恐怖・・
下り坂ではリア流れ・・登りではフロント空転・・

たまに彼女の四駆に乗ったら天国

四駆は凄い
何も考えずどころか遊びながらでも運転出来る

スタッドレスがどーこうじゃなくまずは四駆が最強だな・・

四駆ならスタッドレスなんて何でもいい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:39:51 ID:GE6xJd7J0
>四駆は凄い
>何も考えずどころか遊びながらでも運転出来る
>スタッドレスがどーこうじゃなくまずは四駆が最強だな・・
>四駆ならスタッドレスなんて何でもいい


こんな浅慮な奴が大きな事故を起こして迷惑かけるんだよな。
馬鹿は死ななきゃ直らないってかw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:43:42 ID:Pn7O3gxQ0
それはちょっと極端。でも事実には違いない。
いくらこっそりとトラクション掛けようが、二輪駆動故にスムーズに走れないことがある。
ホラホラ、後ろのクルマが迫ってきてますよ、という状況でこれだと恐怖ですな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:46:29 ID:Pn7O3gxQ0
四駆を擁護はしないが事故が多いとか言う前に、四駆じゃなきゃ車庫からも出られない、
駐車場から発進できない、おうちに帰れないという現実もあるんだわ。
あと黒姦と生活四駆は分けて頂戴よ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:47:49 ID:ex+doLz20
>>296
普通の自動車保険じゃ無理だろな
個人賠償責任保険も車は対象外だし
結局、壊された人が自分の車両保険で修理するしかない

話は変わるが最近はスタックした車を牽引しても車に乗ったまま
降りて来ない奴居るから車の通りがあるところでは助けなくなったな。

(若い姉ちゃんは除く)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:48:50 ID:+iwlAM0X0
降雪のレベルによるだろ。都会じゃ必要ねーよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:49:03 ID:iTO7YReX0
北の方、生きていますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:49:25 ID:ZwdEFrpz0
四駆も二駆もブレーキは同じです
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:53:50 ID:c01P9kYy0
FF車だと上り坂のすれ違いで停まると再スタートできないこともあるし。
4駆だとそのへんは大丈夫だけど、1輪あたりの横グリップが2駆に比べて相対的に低くなるので
そこを意識して無いとコーナーでスピンor対向車線突入しかねん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:58:18 ID:Pn7O3gxQ0
除雪車が入るともっこりと20cmくらいの雪魂の障害物が車道と歩道の間に
残るわな。このくらいの高さだと車も傷つかないから乗り上げて超えちゃえ、
って思うわけ。ところが案外と手強くて、車の腹がつかえて前輪が浮き上がり
空しく空転。さてドライバーはか弱い年寄り。携帯も持ってないし
他に車はなかなか気付いて止まってくれない、なんて場合が日常なんです。
後ろのタイヤがその時に補助的にでも回ったら難なく通過できるんだな。
雪の降らない都会で確かに四駆は不要ですね。でも乗ってる人いるでしょ。
都会人は金持ちだよね、無駄に。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:12:23 ID:6jP6eif70
3年目のIG20で、山道の林道、下りで前輪が滑った。
車はFFセダン、雪の下に凍結ありと見て一応チェーンも着けていったが。
(登りは余裕。ただし亀の子になりかけ)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:29:21 ID:lgSU09cp0
だな
四駆=凶悪バンパー付き重量車だけをイメージすんなってこと
雪国じゃババァのアルトからクラウンまで四駆だからな
FF+国産最高のスタッドレス
四駆+キムチタイヤ
どっちか選べといわれたら後者を選ぶな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:37:27 ID:FMcoG/SA0
昨日、20時頃、関越上り関越トンネル出た直後谷川岳PA横本線上。外気温は-4°。
ブラックアイスバーンだったのか、トンネル出口で80km/h程度まで減速していたのに車の挙動が乱れキモを冷した。
車はv35スカFR、2006年製Xice。
初めに後ろが右に流れ、それをわずかに補正したら今度は左に流れた。
他車の速度と同じだったのに、乱れたのは自分だけ。

対策を打ちたいのだけど、タイヤ変えたら安定しますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:40:11 ID:jJX7OdAWO
だってXアイスだもの
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:42:47 ID:lgSU09cp0
>>341
ちょうどその辺りに住む者ですが
去年X-ICEを捨てました
新品1シーズンで懲り懲りでした
その後、REVO1にしたら、まぁ楽なこと
替えることをおすすめします
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:47:00 ID:c01P9kYy0
>>341
他車はどうあれあの場所でそもそもスピード出しすぎ。

でも2006年のXICEならそろそろ替え時かも。
自分のも3年目(昨シーズン)で横グリップが落ちたような挙動を示したので今シーズンXICE2に替えた。

ただ今回XICE2に替えたときタイヤ屋から車体のアライメントが狂ってることを指摘されたので
挙動乱れはそういうのも原因かもしれないですな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:56:21 ID:lVneBiYpP
>>328
みんなスルーだから突っ込んどくよ

>製造年月日よりプラットホーム気になる
>接地面と水平になったらすぐ換えるべき?
最初から接地面と水平やんけ!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:00:59 ID:OM8SqIEH0
そもそも、そんな変なところに突っ込まなきゃFFでも問題ないだろ。
ほんとのドカ雪で雪書き分けながら進まなきゃならんような天候なら、
チェーン巻いていくよ。
非金属チェーンでもラダーっぽいやつなら、キャタピラ並みに走れる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:02:09 ID:OM8SqIEH0
>>345
水平と平行をカンチだねw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:06:38 ID:lgSU09cp0
>>346
ドカ雪より凍ってるとこがだめ
今日みたいに降雪後圧雪凍結になった日陰の凍った坂道や
夜間のテカテカ坂道なんかじゃ止まったらアウト
平らな雪国はわからないけど高低差のある山岳地じゃどうにもならん
毎日、チェーンなんか巻いてらんないよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:08:02 ID:FMcoG/SA0
341です。みなさまありがとう。
xice窓から投げ捨てようかと思います。

また、あそこは怖いので、もっと減速する。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:23:19 ID:HJhnqBVv0
お前らって雪道走行出来るの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261223791/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:35:29 ID:3/Z83xJWO
富山からR41で数河峠を越えて飛騨古川まで降りてきました。
雪は降っても小降りだったが、京阪神エリアの非降雪地在住の私からすればはるか異次元の世界でした。
とりあえずFFのコンパクトカー+XICE2で無事通過できて一安心。
4駆や鰤、浜、東洋あたりのスタッドレスだともう少しは楽にアイスバーンを通過できるんだろうけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 13:55:25 ID:iZKO27be0
>>329 4駆が必要なときって発進の一転がりだけでしょ?たった三ヶ月の雪のためだけに
   重くて燃費の悪いシステムを付けて走るのは無駄だと思う
   静粛性は損なわれるし室内やトランクも狭くなるし故障箇所も増えるし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:03:01 ID:SbTlnqK40
>>352
故障箇所は確かに部品点数が増えるから可能性はあるが、他は間違ってるというか一昔前の理論。
勉強してから書き込みなよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:09:09 ID:AetQGoUUi
四駆用スタドレスと乗用車用スタドレスて分類があるみたいけんど
四駆用のがミゾが深くゴロっとしててイカすしかも安い。
乗用車用てなんのためにあるんけ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:40:34 ID:aYFVsQlx0
>>353
スバルの車に乗ってAWDがどうのとか言ってる奴を見ると
>>352を擁護したくなるが
お前の言い分を聞こうか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:48:00 ID:AvzIVEJD0
>発進の一転がりだけでしょ
これだけで何も知らないアホだとわかる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:49:33 ID:CrY4P1Vb0
>>355
> 4駆が必要なときって発進の一転がりだけでしょ?
ダウト

> たった三ヶ月の雪のためだけに重くて燃費の悪いシステムを付けて走るのは無駄だと思う
ダウト

> 静粛性は損なわれるし室内やトランクも狭くなるし
ダウト

> 故障箇所も増えるし
ここだけ正解
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:50:20 ID:+ALiFUYS0
新参です。
車はBMW・3シリーズで、初めての冬を向かえます。
そこで質問なんですけど、週1回以上は仕事の関係で高速使うんですが、スタッドレスはいた方がいいんですか?
スタッドレスに変えてないと危ないんですか?無知ですいません…。

ちなみに住んでる地区は南の方です。
南でもやっぱりここ数日は雪降ったりしてるから危ないのかなぁとか思ったりして…。

変えた方がいいなら、お勧めのタイヤとかありますか?
詳しい方、御教示の方、よろしくお願い致します。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:55:20 ID:5k6WkAi60
高速で積雪するほど降る可能性があるなら
スタッドレスかチェーンがいるよね

チェーン掛ける手間を惜しまないのであれば
スタッドレスなくてもいいんじゃね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:57:22 ID:C8fo30ca0
>>357
現在ヌバル海苔だけど過去の乗用四駆の経験から
> 静粛性は損なわれるし室内やトランクも狭くなるし
これも同意出来るぞ。 orz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:14:36 ID:lgSU09cp0
>>358
チェーン規制がでるような所をはしるのなら必須
ビーエムはチェーン掛けるとフェンダー叩いちゃわないですか?
以前、ベンツにチェーンで面白いようにフェンダー叩くの見ましたよ
スタッドレスはお好みでいいんじゃないかな
凍結重視なら鰤 他にはヨコハマおすすめ
あとはドングリの背比べと思います(個人的に)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:19:36 ID:9uhtv/7oO
ぶっちゃけ、スレ違いだな。
4駆スレ逝ってくれ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:21:20 ID:lgSU09cp0
四駆批判になってるけど
最初の一転がり・・・
確かに重要ではあるが全てでは無いんだよね
日産の電気モーター四駆が他車にも普及しない理由がそこにある
四駆が要らなければハイブリッド(コンパクトで安価の)も狙えるんだけどね
実際にモサモサと雪が降る中で二駆は不安だよ

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:29:26 ID:xIXrY5BHP
4駆すげーぞ。ツルツルの箱根の坂を夏タイヤでも上れるぞ。
FFだとちょっとでも雪積もったらすぐ空転するのに。
365マッチ棒:2009/12/20(日) 15:39:29 ID:5Ha1k4QQ0
昨日CRVのタイヤのことで相談してた物やけんど
やっぱ六年めのブリザックは溝が浅くてよく滑った。買ったばかりのノーマルのがマシやった。
だが皆のアドバイスにしたがって、新品のスタドレッス(ヨコハマジオランダIT-S)かってきた!
いまから滑り具合ためしにいくわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:50:42 ID:x+937FyE0
>>364
ブレーキ掛けたときにとんでもないことになるよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:52:59 ID:xIXrY5BHP
>>366
おう。20km/hしか出してないのに200mは止まらなかった。
それ以来スタッドレスを買うようになった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:59:40 ID:ApF0JIhvO
昔赤信号で先頭で信号待ちしてたおれは滑走してきて止まれなかったマーチに追突された。
それ以来冬になると信号で止まると後続車が気になって仕方がない。
雪道なのにぴっちりと前の車にくっつけて詰めて止まろうとする車がほんと多くて呆れる。追突されたら前の車どサンドにされて廃車になるってのにほんとわかってないやつら。
ああ、追突された事ないからわからないか。

だもんで雪道で先頭で信号待ち時に後ろに車止まろうとする時、少し前に進んでる。少しでも逃げたいから。
しかしちょっと進むと後ろの車も詰めて来る。
またちょっと進むと後ろの車またまた詰めて来る。こういうバカ、結構多い。
理解できないバカ。
なぜ逃げてるのか気づけクソが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:07:16 ID:d8/3Qlav0
>>290
レポ乙。
今ZEAだけど次はアイスコントロールにしようかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:13:32 ID:+kGRuc/BO
まあ四駆の必要性を否定するなら、マイカー自体の必要性も否定することになるからな。
実際どうしても四駆じゃなきゃダメな奴が少ないのと同じように、マイカーが無ければ生きていけない奴も少ないんだから。
好きなら四駆選べばいいし、いらないならFFでもFRでも好きなの買ったらいい。
ただ、スタッドレス買うなら鰤だよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:21:28 ID:ApF0JIhvO
Z33にSUV用のスタッドレス付けるってすごい裏技ですね。
純正18インチだとまともに乗用車用スタッドレス買うとめちゃくちゃ高くつくからSUV用か。素晴らしいと思う。
外径合ってて、ブレーキ類に触れないアルミホイールさえ用意出来れば問題ないもんね。
メリットは「安くつく」だけかもしれないけど。
372マッチ棒:2009/12/20(日) 16:30:14 ID:5Ha1k4QQ0
四駆用スタドレスてなんで安いのけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:31:52 ID:Ax7EQkl40
ご存知の方は教えてください。
型落ちを探していて2008物のアイスガードIG20とREVO1を見つけました。
値段もほぼ同じですがどちらが良いでしょうか?

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:35:39 ID:XU0vLk3NO
今の時代国産ならどのメーカーも大差ないだろ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:38:42 ID:5Ha1k4QQ0
でもさ、I/T-SG073が前モデルよか30%の性能アップとか、今までなんやったのか、みたいな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:43:33 ID:wgzVofNV0
>>368
禿しく同意。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:55:24 ID:GlUKFnPiO
いやいや
俺は四駆もFFもどちらも乗ってるから言えるんだよ
どちらでも事故しないように慎重にね

15年以上乗り比べてるけどやはり四駆なら安心だよ

FFだと凍ってるコーナーではハンドルきっててもフロントから真っ直ぐもってかれるからね
登りも一旦止まったら二度と進まなくなる箇所もある

けど四駆ならそんなの気にせず難なく行ける

FFで高性能と言われるスタッドレス
四駆でウンコスタッドレス

後者の方が余裕で安心だよ
全然違う

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:56:48 ID:kOyiOjygO
>>373
あくまで個人所感だがやわらかさの持続で鰤に一票
ま、タイヤなんざ使用保管具合で大きく替わるけどね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:00:56 ID:CNScykjPO
>>374
んな訳ないだろwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:06:33 ID:uDA2szWQ0
>>358
ミラーバーンを走ることがないならピレリのSOTTOZEROがおすすめ。
国産のスタッドレスタイヤと比べると凍結路性能は落ちるけど、快適だよ。

もう少し凍結路性能を上げたいならミシュランのX-ICE XI 2 かな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:09:09 ID:HoftEuCOO
ヨコハマのIG20で今年3年目、去年までの走行距離は約3万kmなんですが変えた方がいいでしょうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:11:49 ID:QIYwd8240
うン
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:21:25 ID:vrxMSmQpO
ナンカン4本買うか日本製2本買うか非金属チェーン買うか迷ってる
帰省の往復くらいしか使わないんだけど…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:43:21 ID:klQkAq/bO
ナンカンで十分だべ、
駆動輪だけつうのは逝く確率高い希ガス。

っうか折れの後ろは勘弁してホスィ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:44:18 ID:ApF0JIhvO
仕事でスタッドレス装着のFF車で雪の山坂道で登れなくて、約束時間に送れそうになったから車捨てて4キロ走った経験があるのでもう4WDしか買わない。
苦い経験があるからFFはもうイヤ。


いざという時は誰かに助け呼べば良くね?
ってやつほどFFやFR買う傾向。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:48:03 ID:4ZKgtX240
>>383
たとえばFFの駆動輪だけナンカン(に限らずスタッドレス)履いたら
カーブやブレーキ踏むたびにケツ振ろうとするよ。危ない。

ナンカン4本 >> 日本製スタッドレス2本 >> 非金属チェーン
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:50:51 ID:ptBvFmoFO
田んぼに突っ込んでるのはたいてい四駆。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:53:34 ID:z6mk0/HH0
四駆はスピード出ちゃうからね
大丈夫だろうと錯覚する
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:54:21 ID:ZwdEFrpz0
FRのLSD付はFF並の駆動力はある
しかしFRはケツがすぐ出るのでアクセルワークがめちゃくちゃ慎重になる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:56:59 ID:ApF0JIhvO
冬に「田んぼに突っ込んでるのは大抵四駆」
の真偽・詳細な統計とか調べてる方がもしいらっしゃったら是非公表してください。
ほんとお願いしますm(_ _)m
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:57:00 ID:TilQZ5aQ0
X−ICEの話題が今年も出てるけど、他車が普通に通過していくような凍結路面で
自分の車だけが挙動を乱すという体験ばかりしてきた者ですが、昨年国産スタッドレス
に履き替えてからは、そのようなことは1度もなくなりました。
悲しいけど、X−ICEってタイヤは凍結路面では全く役立たずでした。
昔のマキシグラスUなんかは100点満点あげたいくらいの傑作タイヤだったのに・・
なんでこんなタイヤ作ったんだミシュラン?
オールシーズンタイヤと位置づけるなら100点満点付けれるけど、凍結路面に良く効く
みたいな宣伝したおかげで、北東北以北のどれほど多くのドライバーのスリップ事故の原因
を作ったと思う?
自分はもうミシュランには戻らないです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:57:08 ID:mfCCc0A40
>>387
しかも、ランクルとかのクロカン四駆が多い気がする
393と言ってみる:2009/12/20(日) 18:01:17 ID:0E80lxJ40

高速道でチェーン規制が出た時、スタッドレス以外の滑り止めは地獄ですね〜

高速道で制限速度の50キロで走るのはとても難しいです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:03:55 ID:ZwdEFrpz0
クロカン四駆がよく路肩でスタックしてる
多くは雪でわからなくなってる溝とかにはまってる
クロカン四駆乗りはこれぐらいの積雪だと余裕だと思いこんで調子にのって新雪にわざと突っ込んでるとしか思えない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:06:43 ID:YsiiiDyh0
マジレス

50km/h制限下、左車線を走る分には何の問題も無い
右車線はたとえ追い越しのときだけだったとしても恐ろしい
良くあれだけ飛ばせるなと思う

金属チェーン巻いて非積雪路面を走っているときの偽らざる気持ち
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:09:55 ID:/jpP9ieRO
自分でタイヤを代えたのはいいけど、ナットを強く締めすぎた
逆にナットが緩んでくるらしいね。まあ暫くは放っておくか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:13:27 ID:CNScykjPO
>>390
そんな統計あるわけないだろカス

四駆海苔は車を過信して自爆するカスが多いんだよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:17:08 ID:OP4Nvans0
走り出しは4駆有利だけど
制動に関しては2駆も4駆も同じだろ
むしろ重量が重くてクロカンだと重心が高い4駆の方が辛いかも
突っ込んでる奴にクロカン4駆が感じるのは
走り出しと走行中が安定する事に対する過信+その辺が原因かも知れんね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:17:59 ID:RYyUseqQ0
黒缶は重いからな
直線で調子こいて飛ばすけどまがらねーんだよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:18:02 ID:OP4Nvans0
>突っ込んでる奴にクロカン4駆が感じるのは

突っ込んでる奴にクロカン4駆が多く感じるのは
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:18:16 ID:dfRlJKH3O
四駆乗りに嫉妬ですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:23:11 ID:hEA8U4w/0
つまり、4駆=下手糞ってことだな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:23:45 ID:5AnnQ38X0
おっと、四駆の悪口はそこまでだ。
勘違い凶悪系クロカン四駆ならもっと叩いてくれ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:33:12 ID:mfCCc0A40
軽箱4駆載りですが、4駆は保険だと思って控えめ運転してる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:39:46 ID:cGV7+2Th0
>>397
違うぞ。
北海道じゃクロカン4駆はよくひっくり返ってる。
主に下りのコーナーや下りの交差点。
乗用と同じスピードだと止まれなくて刺さるんだけど、クロカンは重心高いんでそのままひっくり返る。
乗用だと刺さってもひっくり返らないんですぐ脱出して人目に付かないけどひっくり返ると延々さらし者で目立つ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:42:07 ID:GlUKFnPiO
>>398
いや全然違うから

発進時だけでなくコーナーも登りも下りも全てが違います

例えば登りのコーナー
FFだといくらアクセル慎重に踏んでも離しても・・
どちらにしても滑って真っ直ぐにしか行かない箇所があるけど
四駆はアクセル慎重に踏んで駆動力を掛けてやればきちんと四輪廻ってコーナーを抜けてくからね

実際乗り比べたら分かるよ
頭の中で考えばっかの知識は何の役にも立たないよ

結果が全て
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:46:12 ID:klQkAq/bO
思い出したが、
前の冬はクロカンの腹4台位見たYO!@旭川。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:49:06 ID:t+2CgvglO
クロカン四駆の実際に雪道走ってるときのメリットは
車高の高さによる見晴らしの良さと極低速の走破性だけ。
普通に走ると車重と重心の高さと重量配分の悪さから
限界超えた時のリカバリーはまずムリ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:50:27 ID:ImlwlCJq0
前はFFだったけど、スタッドレス+4WD+横滑り防止装置で、雪道でも
だいぶ運転が楽になった。

まあ、スピードを出さずに慎重な運転をすれば、FFよりは安全のマージンが
大きいはずなので、無いよりはあった方が良いよな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:52:31 ID:d8/3Qlav0
>>336
フルタイムならエンブレが四輪に掛かる。
二駆と安定性が違うよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:53:12 ID:9uY3zFiy0
クロカン乗ってる人間の大半がなんちゃってクロカン派だから仕方ない。
本当のクロカン好きは決して無茶な運転しない。
セダンと比較してクロカンが優れているのは悪路走破性であって、
高速、コーナーリングなどほぼ乗用車より走行性能が落ちるからね。

ま〜乗ってる人間を観察すれば言わずもがなって感じだよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:53:27 ID:GlUKFnPiO
重量級の四輪は限界低いね

それならまだ軽量FFの方がいいかも

雪道はジムニーとかが最強かと
あとやはりランエボは有利だね

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:54:45 ID:+kGRuc/BO
>>406
君の言うとおりなら、雪国の車はほとんど四駆になりそうだな。
現実には一部にしかいないんだが。
君の言う結果が全てなら、君の負けになってしまうぞ。
ちなみに俺は、四駆もFFも乗ってるよ。
なんか君の話を聞いていると、四駆が結構事故起こしてる理由が分かる気がするよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:58:06 ID:d8/3Qlav0
>>413
二駆と四駆の事故統計って出てるの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:59:19 ID:HQpJH6Mq0
G5 会社の付き合いで購入 昨日の大雪での感想
凍結 圧雪 シャーベット けっこう効きます 驚きました
問題は トレッドのゴムが柔らかすぎて減りが早そう
高速では 剛性が低いので 安全運転ですね

昨日は高速の事故で予定がX
雪道をノーマルタイヤで走るのは やめてほしい
タイヤの金をけちって 命 財産を失っては なにもならない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:01:43 ID:lVneBiYpP
>>410
フルタイムならね

最近の生活四駆はエンブレ時はFFってのもある
おれの車…

前のスタンバイ4WDの滑ったら4WDになりますより
挙動が乱れたらすぐに4WDになりますになったので
滑る前から4WDに成っているみたいで安定性はましたけど
エンブレのときはFFだと
下りのミラーバーンのコーナーをどうしろと…
アクセル踏めばいいの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:03:23 ID:d8/3Qlav0
良くスタッドレスタイヤは安定性が良くないとか言うが、そのタイヤなりに走れないものかと思う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:04:42 ID:RXt2RwCN0
限界を超えるから事故ルんであって、限界を超えないで事故ル奴は論外でR〜。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:05:07 ID:d8/3Qlav0
>>416
うーん、つまり四駆と一括りの表現では議論にさえならないということだと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:06:12 ID:GlUKFnPiO
>>413
いや君は四駆には乗ってないね

本当に四駆乗ってたらそんなバカげた戯言は言えないからね


あと残念ながら雪国に知り合い沢山いるけどほぼ全員と言っていいほどに四駆だよ

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:07:38 ID:4ZKgtX240
>>412
> 雪道はジムニーとかが最強かと

こういう話題になると必ず出てくるジムニー雪道最強原理主義者乙w

ジムニーが強いのは新雪や深雪などの限られた条件可であり、
ワダチでガタガタな道やシャーベットやアイスバーンでは不安定。
朝夕の通勤の早い流れの中で1台だけペースが遅いのもたいてい
ジムニーかパジェロミニw

ジムニー自体は悪いクルマじゃないけどね。以前MTのジムニー
乗ってたし。

> ランエボは有利だね

ワダチの深い雪道走ってきてから言えw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:09:36 ID:GlUKFnPiO
あと雪道に四駆が有利だから四駆ってやつがあるんだからさ

議論する以前の話だったな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:09:47 ID:5AnnQ38X0
>FFだといくらアクセル慎重に踏んでも離しても・・
>どちらにしても滑って真っ直ぐにしか行かない箇所があるけど
>四駆はアクセル慎重に踏んで駆動力を掛けてやればきちんと四輪廻ってコーナーを抜けてくからね
これはある。
>フルタイムならエンブレが四輪に掛かる。
>二駆と安定性が違うよ。
これも正しい。
>スピードを出さずに慎重な運転をすれば、FFよりは安全のマージンが
>大きいはずなので、無いよりはあった方が良いよな
結局その通りです。

スタッドレスタイヤ社会になって何年経つ?
四駆という機構以上に冬道に役立つデバイスがその間何か発明されたかね。
下手糞でもあるいは身障者でも冬の道をそれなりに安全に走れるようになったのは
やっぱり四駆システムの普及にあったと思いますね。いいか悪いかは別として。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:11:34 ID:GlUKFnPiO
別にランエボをひいきする訳ではないがさ・・
ランエボが進めない場所ならFFはまず不可能だから

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:11:40 ID:GX2yhTQ2O
北海道の事故は四駆が一番多いって警察に聞いた。次にFRだけど四駆と大差無しって

圧倒的に四駆が多い北海道だからこんな結果になるみたい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:14:11 ID:RXt2RwCN0
>>416
下りミラーバーンの極意!

 雪山があれば擦りながら道なりに逝け! 左カーブは運に任せろ!(対向車次第!)
 
ただし、新車も下取り出来ません!くらいな姿になるが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:15:32 ID:GlUKFnPiO
>>425
そのとうりだよ

だから雪国は四駆が多いって事

四駆がよく事故ってるのは過信からくる無謀と絶対数の現れだね

慎重にいけばFFで事故するところでも四駆ならば回避出来る可能性は高いよね

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:16:03 ID:4ZKgtX240
他の誰かも言ってるけど、そもそも4駆をひとくくりに評価するのが間違い。

4WDって言ってもいろいろある。まずはアプローチアングルやデパーチャアングルが
大きくて駆動方式も本格的な雪道が得意なクルマ、エアロ付けてたり最低地上高が
低くて雪道は苦手なクルマ。

そして「雪道が得意」と言っても、軽い車重を生かして深雪をグイグイ進むのが得意な
クルマ、広いトレッド幅やホイールベース生かして圧雪やアイスバーンを安定して走る
のが得意なクルマなど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:19:24 ID:4ZKgtX240
クロカン4駆で勘違い起こしてラフな運転し挙句に事故ってるのは論外。
そりゃ駆動形式以前のドライバーの資質の問題。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:21:53 ID:5AnnQ38X0
個人的体感のチラ裏話でなんだが、最近のクルマって低燃費狙いでフリクションロスが
小さいよね。ちょっと前のクルマに較べたら兎に角スムーズに回る。大した技術だね。
でもこれがクセモノなんだよな。路面が荒いとすぐにデフの差動が露骨に出たり、
発進の時に空回りしやすかったり。
つまりだ、エコとセィフティはトレードオフの関係にあるってことだ、雪国ではw。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:26:07 ID:y3LMG32I0
>>426
ミニ四駆かよw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:30:37 ID:+kGRuc/BO
>>420
まあ君が信じようが信じまいがどうでもいいけど、ジムニーとビッグホーンとパルサーとインプレッサなら持ってたよ。
今はR2のAWDとアクセラのFFだけどな。
君の言う雪国がどこかは知らないけど、雪国ですら四駆は半分もいってないんだけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:43:32 ID:ApF0JIhvO
雪国住まいのくせに四駆も買わず、いざとなったら誰か助けを呼べばいい、なんて考えてるやつらのまぁ図々しいと言うか社会舐めてると言うかなんちゅうか本中華。やっぱこれだね、醤。

ちょっとした段差越えるのに猛然とタイヤ空転さして車と一緒にハァハァ言って「父ちゃん!なんとか越えられたよ!」ってか、このバカ。

ちょっとスタックして進めなくなって通りすがりの人に押してもらって「今日僕ね親切な人に出会ったんだよママ!」ってか、このバカ。


買いたい車に四駆グレードがあったら素直にそっち買いなさいよ。

雪国住まいのくせに冬を快適に過ごそうとしないのはやっぱりバカ。
意地張ったドM。他力本願池沼。
タイヤ減る減る厨以下。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:52:54 ID:6GKHsNWR0
>>413
雪国な俺の地域は7割が4駆動だが?
現実には一部って脳内設定?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:57:17 ID:klQkAq/bO
なんか、大漁だな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:07:11 ID:W+V5XBHy0
全輪駆動と生活四駆を勘違いしてる香具師がいるな・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:14:29 ID:5Ha1k4QQ0
四駆っつっかっ雪国で必要なのは車高の高さかな
だからクロカンぽい車が人気なだけで
べつにワゴンRでもいいし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:26:13 ID:aVR4QJGp0
ESPがついとってもだめなんか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=j-hHWSQhKuc
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:29:35 ID:QIYwd8240
四駆乗ってるけど発進が楽以外目だった利点はないな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:32:36 ID:wHvy7o250
四苦は重い分だけアイスバーンで止まりにくかったりする?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:40:14 ID:6EGAO+G20
タイヤスレなのに(´・ω・`)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:42:36 ID:ZxX0xHep0

自分の主張に都合のいい条件を設定した極論の応酬でした。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:43:18 ID:GE6xJd7J0
>>360
それは、スバルだからだよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:45:12 ID:cftW9SLw0
>>439
4駆運転したことある?
って言うか免許あるのかよw
445おやじ2号:2009/12/20(日) 20:46:04 ID:fHTVfKP20
>>439
FFと4WDのってるけど
4WDが一番だね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:46:55 ID:GE6xJd7J0
>>392
ランクルに乗っている奴らの多くは狂っちゃっていますからw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:52:13 ID:5AnnQ38X0
今日も一日真冬日にて雪降り続き、道路は除雪車の巨大なチェーンで荒れまくり。
デコボコな雪がカッチカチに凍った道路を走るということは、半分空を飛んでるようなもの。
タイヤは考えられる最悪な状況に合わせておけば間違いない、とだけ言っておこう。
今年からIG30だけど、ほんとコイツ発進が弱いだけであとは鰤並みだな。
何で昨シーズン1年間だけX-ICEにしてしまったんだろう。騙された私が悪いのか。
路肩に押しのけられ溜まった雪で側溝も見えず、これが怖いね。明日の朝も雪かきで始まるか。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 20:53:34 ID:X4gi4AEg0
俺天才かも
すごいことを思いついた
車にも鉄道の機関車のように砂撒き装置を取り付ければいいんだよ
凍結した路面でスリップしたら即座に砂が噴射されてスリップを防ぐようにすればいい
これで特許出して大儲けしようかな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:03:07 ID:5AnnQ38X0
>>448
俺天才かも。タイヤを雪と氷で作ればいいんだ。よく馴染むから滑らないぞ、
と考えたものね、昔。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:03:39 ID:Gx3g8Jtl0
カチカチに凍ってレール状態のわだちではFFのほうが曲がりやすい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:07:46 ID:z6mk0/HH0
X-ICE XI 2ってそんなに凍結路弱いの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:10:59 ID:1ioxuSOvO
自分の車でもシーズン前後でだいぶ印象が違うね。
終わりの方は結構楽になることに気付いた。
それ以来、シーズン初めに広い安全な場所でアイスバーンを走り回ることにしてる。
その後の運転が楽になるね。
ふと滑っても、どの位で止まるかわかるから焦らない、そんな感じ。
過信は禁物だけど、スタッドレスタイヤって意外と止まるなぁと、いつも思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:15:31 ID:cPb3Mrmq0
凍結路に弱いのは無印のX-ICEだろ
XI2 が凍結路に弱いってレス有ったっけ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:17:10 ID:gyPtmIT70
>>448
それ10年くらい前にどっかの大学の教授だったかが考えて特許も取ったって聞いたよ
車の整備屋だったかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:18:24 ID:5AnnQ38X0
>>451
分かりません。自分のは無印ですからXI 2ではどうかはお知らせできません。残念です。
ですが無印X-ICEが無力ということは散々に既出です。あれは北緯40度以北で販売しては
いけない商品ですね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:18:27 ID:bDkiYHzd0
今のモデルならどれ選んでも大差ない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:22:43 ID:z6mk0/HH0
>>455
なるほどね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:28:19 ID:t+2CgvglO
ID:+kGRuc/BO
君がどこ住んでるかはしらんが札幌圏は
八割近く四駆だよ。
プリウスとかのハイブリ車が結構売れてるから
そう思ってるだけじゃないかな。

君は四駆乗ってたのかもしれないが、結局FFの乗り方してただけで
何もわかってないのだけは間違いない。
459!omikuji!dama:2009/12/20(日) 21:28:24 ID:Mc7uuxu20
タモリさんの仕事用の車(アルファードの4WD)は12月に入ったらスタッドレスに替えてるという。
仕事に穴を空けないよう一応努力してる人。
でも「明日何が起こるか一切考えないようにしてる」というタモリさん。
そんなタモリさんの座右の銘は「適当、いい加減」。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:32:23 ID:ZwdEFrpz0
20年ほど前に初めて冬の北海道に行った時にタクシーが交差点で華麗にドリフトしながら曲がっていったの見た時感動した
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:32:34 ID:RYyUseqQ0
最強はおれのインプレッサ
反論は認める
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:32:52 ID:t+2CgvglO
ごめん、補足。
俺がいう四駆はトルクスプリット方式含めたフルタイム四駆ね。
デフロック入れるようなパートタイム式はちょっと除外して、
デュアルポンプやe四駆はあれFFだからw。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:44:30 ID:QuNOIGsk0
4駆の話が出てるけど、雪道最強はレガシィアウトバックとかかな?

車重はランクルみたいに重すぎず軽すぎず。

トレッド幅はジムニーみたいに狭くない。

車高は200mm確保。

どうかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:48:45 ID:5DwUkQaD0
>>462
お前もうグダグダだなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:02:52 ID:ibfwhMGl0
今日REVo GZに履き替えてきました
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:09:41 ID:DvVcZjoyP
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:09:49 ID:cPb3Mrmq0
なんか良い感じで脱線が続いてるなぁ
最強とか言い出すのはやめれ
オススメのその車種だって雪道って条件なら
クローラ装備車両には適わんだろう
車種、タイヤ、状況それぞれに応じて過信せずに
運転する事が大事なんだろうさ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:14:58 ID:nm96DMNJ0
>>373
今日もREVO1で長距離走ってきたわ
道路走ってるぶんには何の文句もないなREVO1

ただ、深雪で駐車するとかしたら簡単にタイヤが空回りする
過去ログにあったブロックの間に雪が詰まるってのはこれなんだなと
はっきり言ってこれは欠陥品認定していい欠点だな
鰤買うならREVO2かGZしか選択肢はない
469464:2009/12/20(日) 22:15:12 ID:5DwUkQaD0
>>462
ゴメン間違ったorz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:26:30 ID:F3WWL5Sc0
勘違いDQNの乗った大型クロカンが田んぼにダイブしているから4WDは大して役に立たない
と言いたい奴がいるということでFA?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:29:33 ID:Nv1fw2x10
俺初めてのFF。
どうしよう。

それまではパートタイム4WDでpm何タラとかフレックス4WDで
MZ-03やレボ1や2だったけど。
レボ1は最悪だったけどな。

今度はGZ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:33:59 ID:TRK2IaEu0
要するにクロカンの性能云々ではなく、比較的運転が荒い人がクロカンを選びやすいということでは?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:42:32 ID:xIXrY5BHP
>>471
REVO1どう最悪だったのか教えてplz
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:42:44 ID:RXt2RwCN0
おじさ〜ん!? 4だぶるで〜ぃ から えふえふ にしたらばストレスが
溜まってどうにもこうにもならんでしょう?

FFでGZと4駆でPM30(25前スタッドレス)後者のほうがストレスなく走れるでしょう?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:57:19 ID:pji7SbX60
やっぱ2ちゃんは便所の落書きだなw
ソースも無しに煽り合いとは滑稽www
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:06:53 ID:X0+ljVLj0
>>475 禿同
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:11:43 ID:5DwUkQaD0
>>475
お前、便所の落書きで煽り合いとかやったことあるの?
なんかすげーなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:14:02 ID:j4jwYT8Y0
>>463
似たような車はあるけど、
アウトバックの特徴はエンジンパワーが強いこと。
これに尽きる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:14:19 ID:t+2CgvglO
>>475
わざわざソース貼る程の話じゃないしな。

蘊蓄程度の話だし。
自分が知らないからってソースよこせだの
言ってるのはただの無知。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:16:20 ID:RYyUseqQ0
FFでうまく走れないやつは4区でもだめ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:16:30 ID:+YZ7N4i30
>>477 が、いわゆる、便所の(ry
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:20:51 ID:RXt2RwCN0
落書き魔だな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:24:21 ID:RXt2RwCN0
田んぼとクロカンは相性がエエでぇなぁ! 

個人的にはアオカンがエエでぇ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:26:47 ID:9Mv07X4H0
話をそろそろ修正しようぜ

雪降ったから結構G5のレポ出るかと思ったのに出ないな
なぜだ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:35:41 ID:5DwUkQaD0
>>481
やっぱ便所でもレスアンカーとかつけるの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:50:29 ID:lVneBiYpP
クロカンと青姦と田んぼと便所か
ここ何スレだっけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:52:46 ID:A0Gt74ME0
もうクロカンで田んぼ走れば問題ないだろ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:06:43 ID:UngcWXg8P
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:18:29 ID:bwKaQ9YqP
軽のFFに乗ってるんですが、
今使ってるスタッドレスは、昨年購入したダンロップの、氷で引っかくやつなんだけど、
去年止まりがイマイチだった。
今日スタンドで見てもらったら、
軽は軽いから、引っかいて止めるタイプは、重さが足りないのかもしれない、と言われ、
評判のいいブリヂストンのREVOのことを聞いてみたら、
水を吸って吸着するタイプだから、少しは違うかも、と言われたんだけど、
買う価値はありますかね?
あまり変わらない?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:24:21 ID:VKxmz+u60
ジオランダーI/T-Sの評判どうすか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:25:04 ID:fJ3WtsVF0
関東以南なら価値はない
東北なら価値はあるかも?
北海道なら大有り
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:28:06 ID:tmpqnOSrO
ちょっとスレチかも知れませんが、ここの皆さんはスタッドレスは自分で変える派ですか?それとも車屋等で変える派ですか?
自分は毎年長時間ならんで変えていたのですが、今年は自分で変えて工賃や時間を節約しようと思っています。
そこでナットを締める力加減が解らないので、
とりあえずタイヤ屋さんが良く最後の仕上げに使っているレンチみたいなのをまず買おうと思っているのですが、
おすすめでお買い得なのはありますか?
また他にこれもあった方が良いよと言うのがあれば教えていただけませんか?
エアーのチェックは近所の無料のがあるのでそれを使おうと思います。
よろしくお願いします。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:38:04 ID:bwKaQ9YqP
>>491
住み処は東北地方。
だけど豪雪地帯ではないです。
坂が多い地域。
去年ゆるい坂道で止まれなかった…。
安い買い物ではないので、悩んでます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:39:19 ID:vlnh2GAI0
並の男の力であれば体重とかかけないで十字レンチで目一杯締めたぐらいが適正トルクぐらいだな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:58:00 ID:pnASnYs/0
トルクレンチも最初はあるといいかも、毎年やってるうちに力加減を覚える。
エアはチャリのポンプ(米式な、仏式は使えない)でチェック。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:04:01 ID:m/1yBY1P0
>>492
最後の仕上げに使う=トルクレンチのことだと思うが
タイヤ交換にしか使わない(&一般的なスチールナット)なら別に買うほどのことも無いんじゃね?
乗用車のホイールナットの規定トルクは大体100Nm(≒10kgf・m)くらい。
普通の十字レンチで方幅20cmくらいだから20kgのものを持ち上げたり引きおろしたりする力で回せばOK

今後、他の整備も自分でって考えるなら設定可能範囲の広いトルクレンチをお勧め。
自分はプラグ交換もDIYなので15N・m〜110N・mまで可変のものを使ってる。

あぁでもトルクレンチより先に油圧ジャッキ(フロアジャッキでもパンタ式でも)だな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:28:42 ID:DSaapvkp0
>>496
そうかな?
トルクレンチ使ってない人って大体締めすぎてると思うんだけど。

俺自身、初めてトルクレンチを買って使ってみた時、
え? 10.5kgf・mってこんなもんなの?と思ったよ。
それまでも締めすぎには気を付けてたつもりだったけど。

で、友人達にも規定トルクでホイールナットを締めさせてみたけど、
(その当時峠で遊んでた仲間なので、締めすぎにはそれなりに気を使ってた連中なのに)
皆一様に、え?こんなもんでいいの?という反応だったよ。


そういえば、いつのまにかKYBのシザーズジャッキって生産中止になってたのね。
今のうちにスペアでもう一つ買っておこうかな…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 02:03:09 ID:/3DvEOqjO
後輩が十字レンチに1メーターくらいの鉄パイプを突っ込んで思いっきり締めてる奴がいた。

トドメにその鉄パイプに足のっけて体重かけて締めてた・・
「ナットは走ってたら緩むっすから」
と笑顔で言ってた
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 02:12:41 ID:gq3ydlk+0
>>492
プリセット型は便利だけど高いしプレート式使ってる。
クロスレンチ+フロアジャッキもあると大分楽
ウマがあるとより安全だけどタイヤ交換ぐらいではいらないか。
もし交換したタイヤがエア圧低かったらGSまで行けないから
ポンプがあったほうがいいと思う。エアゲージもできれば備えたい。
イニシャルコストと自前でやるリスクが割に合わないと思えばタイヤ屋さんでやってもらうのがいいだろう。
500496:2009/12/21(月) 02:24:30 ID:m/1yBY1P0
>>497
あぁ、いや基本的には同意なんだわ
だからわざわざ
>(&一般的なスチールナット)
と書いたわけで、アルミナット使ってるとかで拘るなら必要だよね。

ただスタッドボルト捩じ切るほど締めすぎる人はそうそういないだろうし、
そもそもタイヤ屋にしろディーラーにしろ市井の整備工場にしろ、
インパクトでバチンと締めてトルクレンチで「緩くないことを確認」してるだけで
実際は締め過ぎてるところが殆どだと思うんだ・・・俺だけがハズレばかり引いてるのでなければw

>>499
エアゲージは夏も使えるからいいよね。
でもエアゲージがあるなら交換前にエア圧チェックして、
足りなかったらGSなりに持ち込んで(車両には着けないで)補充すればいいからポンプは要らなくね?

そうそう十字レンチは意外とかさばるので、見つかるなら折りたたみ式がお勧め。
十字の中心にネジがついてて、緩めれば2本の平行な棒になる。
あと気をつけるのはレンチの厚さかな?
六角部の肉が厚いとナットとホイールの相性でささらない事があるので
肉薄のものを探すよろし

暇が作れるならブレーキ周りの整備用品もそろえてしまうとなお良しw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 02:55:25 ID:HoHTORRb0
>>500
> インパクトでバチンと締めてトルクレンチで「緩くないことを確認」してるだけで
> 実際は締め過ぎてるところが殆どだと思うんだ・・・

こういうところ実際に多いよ。いくらトルクレンチ使ってもこれじゃ意味ないのにねw

で、客に対しては「ちゃんと最後にトルクレンチで確認しました!」って報告www

結局連中は「最後にトルクレンチで手締めなんて時間が掛かるしメンドクサイ」、
「緩んでクレーム来るよりはガチ締めしておいた方がいい」ってことなんだろうね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 03:07:50 ID:jqVOEn8o0
タイヤのインプレきぼn
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 05:38:56 ID:eEJa8JkeO
俺 愛知県の西部に住んでるが雪が降らないのでインプレかけれないわ
ピノにはGYのアイスナビNH
セレナにはDSX2
大雪が降らんもんかねぇ!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:08:35 ID:5D91j7iN0
前スレ758(FFキューブ+IG30)です。
土日で雪道を走って来たのでレポ。
19日:パルコール嬬恋
ドライ以外の道は、圧雪9割凍結1割。
下りのアイスでは少しずるっといったけど、それ以外ではヒヤっとするような場面はなし。
トラクションのかかりもIG20に比べて良いような気がする。

20日:たんばらスキーパーク
圧雪時々シャーベット。
意外と急なカーブ+上り+初心者のノロノロ運転多数という、FF車にはあまりよろしくない環境。
タイヤの食いつきは良い。自分はハンドルを多めに切ってアクセル強めにONで前輪に引っ張ってもらうような走り方をするんだけど、鰤やIG20と比べると横にツーって流れる事が少なくてタイヤがぐいぐい前に引っ張ってくれる感じ。
Revo1の時はエライ勢いでフロントが横に逃げてったりしてたからねぇ・・・

役に立つかどうかわからんレポでした。


505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:09:26 ID:4jdhAYAQ0
REVO2かGZ買っておけば間違いないのに。。。。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:19:41 ID:q5hCLQ9y0
降っても年に1、2回
いざって時助かるけどタクシー呼んですませること6年
タイヤ脱着、保管がめんどいね
年中履きっぱにできればいいんだけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:24:22 ID:5D91j7iN0
>>505
Revo1での嫌な思い出と価格面で鰤はあまり考えない。というかヨコハマの挙動が好き。
GZでその辺の性能上がってるの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 07:56:26 ID:VKxmz+u60
イエローハットでタイヤ交換してもらったんだが、
プラスチックの鉄ちん隠しを付け替えてくれなかった。
冬タイヤだって三ヶ月くらい使うんだし
鉄ちん隠しするだろふつう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:05:45 ID:4jdhAYAQ0
三ヶ月くらい我慢汁
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:10:29 ID:ZD9AFFrMP
>>508
夏タイヤで使ってたホイールキャップを
冬タイヤのホイールに付け替えて欲しかったの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:15:53 ID:tO1bY4IG0
月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。 ←今ココ
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:23:56 ID:VKxmz+u60
>>510
うんそゆこと。分かりにくかったけすんまっそん
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:35:29 ID:AERAC7Z/0
ミシュランXI2今週末、奥日光でようやくお試しできた。
XI1はしらんが、XI2ならアイスバーンも別に問題ない。以前使っていた鰤や横浜と比べてたいしてかわらんが実感。強いて言うと発進時の食いつきが悪い感じはするが、使用上問題ない。
雪山までのドライでは普通タイヤ並に走れるので、そこら辺をどう評価するかがXICE2を選択する鍵だろう。

ミシュランが工場撤退なんかでネット対策しておらず、ここには鰤の業者が跋扈しているんだと痛感したね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:48:59 ID:qJaIVD6J0
2chに書き込まなかったから工場撤退するのか
2ch脳乙
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:55:47 ID:dHnMuQR70
>496-501
勉強になったよ。
自分も毎年自分で替えるので、自宅でトルクレンチ使ってるけど
103Nmなんて、「あれっ、こんなもん?」ってほど緩いよね。
小心者&トルクレンチが安物なんで、100kmほど走ったらテルクレンチで増し締めするけど。


516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:26:02 ID:eh9skSwk0
AUDI TTSに昨日、XI2履かせた。18inch225-45
190km/hまでOKらしく、高速での安定感はなかなか。ノイズもほとんど気にならなかったな。
氷上性能は試せず。ドライ走る割合が多いならこれでいいと思う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:36:57 ID:Dx5JoCkmO
ひいきにしてた整備工場のおっちゃんはインパクトでゴリゴリ締めてたなぁ

2年前、スタッドレスに交換した後に引退して弟さんが引き継いだけど
ラジアルに戻すとき、「兄貴こんなに締めてたのか、ナット回らんぞ」て言ってたくらい

締めすぎはヘタするとボルトねじ切るからほどほどにするべきよ


パキーンていい音するんだぜ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:45:29 ID:q/BG3wF30
>>493
買え、前ヤイヤ2本だけでいいから
ホントに買うならタイヤサイズ書け(155/65R14とか)
後で買い方教えてやる
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:50:55 ID:TcNOXRDE0
締めすぎは、ボルトがねじ切る他スチールホイル取付部を変形させるぞ。

絞め過ぎが丁度良いのは "鬼嫁の首" だけだよ〜!(笑)
昨日、フロアジャッキでアップしてたら
パキーンって良い音鳴りました

自宅駐車場は右下がりにコンクリ舗装されているので
前から両輪上げるのが怖いから1輪ずつ
左前のサスペンションの付け根辺りに掛けたんだけど
何かまずかったかなぁ
40kmほど走行して特に問題はなかったけど
そういやちょっとハンドルが右に振れてたけど
トーでも狂ったのかなぁ

>>519
締め過ぎが良いのは、財布のひもだけw
嫁の首なんて、恐ろしくて触れませんww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:12:22 ID:dHnMuQR70
スタッドレス新調したいが、今日は仏滅。気にするんだよね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:20:51 ID:59Wum61Z0
新車の納車日を仏滅の日はやめてくれって人は多いけどそれと同じ心境か?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:33:01 ID:9NCjy0dlO
中古レボ1買って初めての凍結路。
思ってた以上に安心感あるな。中古だしIG20からの履き替えだからあんま期待してなかったんだが、鰤信者が生まれるのももっともだと思った。
評判の良くないレボ1でこれだから、2やGZなんて想像も付かないよ。
後は減りがどんなかだな。あと二年くらいもってくれれば助かるんだけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:47:44 ID:9NCjy0dlO
>>516
プライマシーHPなら、もっと幸せになれるよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:49:55 ID:jqPdfTzz0
評判の悪い無印X-ICE(06)+FF(車重 1.6t)で、先週の土曜に千葉から新潟まで行ってきた。
関越トンネルを9:30前後に通過で、トンネルに入る前からしっかり雪は有ったけど、新潟に入った頃は積雪、視界共にかなり醜い状態が小千谷ICを降りるまで続いていた。
帰りは16:00頃、柏崎ICから六日町IC辺りまでが、かなり醜い積雪&降雪。

醜い山道走らんから、こんな状況でもさほど不安無く、流れ(以上?80km〜100km)に乗って走れた。
不安定かなと感じたのは、除雪車の通った後のかなりの凹凸が、凍結してるのかな?って思えるぐらいガチガチになったところ。ケツが細かく振られてる感じ。

今回は半分近く雪道だが、いつもは10%ぐらいしか雪無いし、雨の首都高とかを考えると無印X-ICEは良いタイヤ。持ちが良いのも好都合。
以前は鰤を3連続で履いていたが、ミシュランにして正解だと思ってる。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:17:09 ID:bwKaQ9YqP
>>518
すみません。
あちこちハシゴして、安いところを見つけて予約取りました。
ちなみにサイズは145/70R12です。
タイヤ廃棄込み、工賃込みで4本25000円弱になりました。
後学のために、特別な買い方あったら教えて下さい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:23:40 ID:gAVvNbZG0
ドライ走行(特に高速)が大半を占める奴にはX-ICEは高評価もらえると思う。
俺はいま広島市内在住なんだけどけっこう雪の多い街なんだな・・・
中心部は問題ないと思ったが橋が多いからけっこう明け方は凍結注意。
市内を囲ってる山をひとつ越えるだけで別世界の雪景色。
完全になめてましたw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:36:11 ID:FFwlJj9x0
【政治】 鳩山首相 「支持率下落は、国民の叱咤激励だと思う。むしろ感謝し、より力を入れて頑張らなければ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261364694/
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:43:29 ID:e6tcaFmh0
ドライで1000Kmほど走ったXI2、この初積雪(北陸)で走ってみたが、普通に効いている。
グリップ限界〜限界過ぎるあたりがコントロールしやすく、非常に素直。急にとっちらからない。
少なくとも、5シーズン目のMZ-03よりかは、全然まし。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:06:42 ID:dhkBM0L00
北海道でバリ山X-ICE履いてたけど特に不満なし
札幌の郊外も割と路面出てるし乾燥路も静香でほとんど
夏タイヤ感覚でおk。凍結路は横方向に強い印象
今はDSXだけどこれよりマシ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:03:29 ID:4e+fbmx50
>>520
ジャッキは指定されたところにかけないと車壊すよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:15:08 ID:P8JNRTSU0
初めてのMR四駆と言うことで最初はビビリが入っていたけど
クセがわかると面白いねえ
タイヤは中古のレボ2
深雪やシャーベットだと意のままにケツ振って楽しい
S字の続く体とコーナーはステアリング切るよりアクセルコントロールで
曲がる方が楽だし面白いね
タイヤの滑り出しもマイルドで扱いやすい
ちょっとアンダーが出やすいが怖くはない
凍結も二重丸
排水性があまり良くない印象だけど許容範囲
冬でも消雪パイプのお陰で川のような道路状況です
レボ2悪くないねえ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:42:42 ID:/uuvVCS30
>>532
MRで四駆ってRS200しか思い浮かばない・・・
それとも産婆四駆の事?w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:43:22 ID:9NCjy0dlO
>>532
MR四駆ってZ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:47:35 ID:EeC1uFl30
アクティかっけ〜〜!
田んぼのガヤルド4WD!

田んぼのポルシェ959=サンバーに匹敵する格好良さ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:54:17 ID:Weeyj4Vy0
04年製のDS1で毎朝新聞配達してるぞ
特に問題ない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:55:36 ID:cH0yL++w0
>>532
三菱 アイ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:59:49 ID:q/BG3wF30
>>526
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f82047384
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60275790

馬鹿だねー、2本交換で充分済むところを4本買っちゃって
そもそも滑るんならタイヤサイズ太くしないとダメでしょう、最悪
古いタイヤも廃棄しないで保管しておけば次のリアタイヤに使えるし
なんだかんだで一万以上の無駄遣いだよ

つーか、今から電話して2本だけ165とか155の太いサイズに変えてもらえ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:08:16 ID:f9VfzFuKO
>>531
そうそう、ジャッキ位置を間違えると痛い目に遭うよね

昔友人が2本同時にタイヤ交換を済まそうとラジエーターにジャッキをかけて作業していたら、
突然ボンネットが開いてラジエターが飛び出してきたみたいだよw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:21:08 ID:N+ccSy8u0
REVO1・215/55R17をクラウン4WDに履いて5年になる
小型車用と扁平率55以下じゃ評価が違うとは思うが気になる点をレポ
走ってる分には満点で新雪・深雪も気にならない
濡れたアイスバーンでは交差点などで斜め方向に滑る
タイヤ幅のせいか凍結路面で加重が掛からない感じでグリップが抜ける
舗装路ではしっかり感がありノイズも少ない(dbより煩いがLM703より静か)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:22:05 ID:cH0yL++w0
>>539
なぜメンバー中央に掛けなかったんだろ?
知識不足?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:24:54 ID:/uuvVCS30
>>541
シャコタンでジャッキが入らなかったというオチではw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:25:08 ID:lZccI6mZO
中古車買ったら、前オーナーのスタッドレスもついてきたんだが
2002年製のダンロップだった。ほぼ未使用だがヒビ入ってるらしい…
北陸は富山の西部で使うんだけど、大丈夫かな?
サイズは165/70R14、車種はK12のFFマーチです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:25:53 ID:cH0yL++w0
>>538
あまりクルマに詳しくないのにタイヤサイズ変えても、感じ取れないし弊害が大きいと思う。)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:25:57 ID:/UX9TNLri
タイヤの排水性の善し悪して、乗ってて感覚でわかるんすか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:29:00 ID:cH0yL++w0
>>543
最悪バーストするよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:30:58 ID:cH0yL++w0
>>545
人に寄りけり。
感覚が鋭い人と興味がある人は感じ取りやすい。
興味がない人と鈍い人は、そもそも排水性ってなに?じゃないかな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:43:14 ID:oDpDSd9f0
ジオランダーIT-Sレポ
車 サーフ サイズ265/70 16
寒波の中 土曜日に北陸道からジャム勝へ行ってきた。
つるつるのアイスバーンはなかったが、シャーベットから、圧雪状態
がたがたの凍り道まで、不安なく走行。ABSが作動することは1度もなかった。
ただ、シャーベットや、融雪装置の水溜りをまたぐ時、かなり大きなうなり音
がする。ブロックの中からの排水音だと思うけどかなり強烈。
水の抵抗感や、ハンドルの取られなどは少なく、その辺は優秀。
ドライでの性能に関しては、車がサーフなんではっきり言ってわからない。
(もともとふにゃふにゃなんで)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:44:54 ID:9NCjy0dlO
>>543
保管状態にもよるんだろうけど、さすがに7年は古過ぎる。
ヒビが入ってるってことだから保管状態も悪かったんだろうから、是非買い替えをオススメする。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:47:34 ID:l3/rDGAO0
ひびは入っていたらダメよ〜
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:49:46 ID:f9VfzFuKO
>>542
その通りw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:31:27 ID:iDKCnmYv0
6年製REVO1 前5部山、後3部山 車YRV 4WD
北海道、田舎から毎日40`峠越えの通勤
アイスバーン、ワシャワシャ状態の道以外だと特に問題ナシ
「凍ってる!!」て意識してブレーキ踏めば意外と大丈夫だった。

手元に7部山REVO2があるんだが↑のREVO1よりゴムが硬い・・・大丈夫かな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:38:10 ID:cH0yL++w0
YRVって稀少車ですねー。
軽量でターボで4WDとかかなり魅力のあるグレードあった希ガス。
コンセプトもかなり革新的だった。継続販売して欲しかったな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:38:10 ID:P8JNRTSU0
>>534
ビンゴ!!
他の人>次回またチャレンジしてください
555>>552:2009/12/21(月) 17:57:30 ID:iDKCnmYv0
> 手元に7部山REVO2
07年製です

>>553
そんな車が好きなんです
ストーリア、スターレット、ブーン、ハァハァ・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:05:56 ID:l3/rDGAO0
>>555
日産パルサーGTIRも忘れないで・・・・
>>531
そうだよねぇ
構造的に大丈夫だろうと思ったんだけど
いわゆるロアアーム付け根辺り

以後気をつけます
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:18:32 ID:fxqlmdbu0
>>538
真面目な話、前後別銘柄、別サイズにしちゃってたった1万円安いのがそんなに魅力か?
グリップから何から違ってくるだろうし、しかも冬道。
それだったら、2年目のダンロップ4本のままの方が余程運転しやすいと思うが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:24:53 ID:o7Bc0BbIO
7年前の鰤から安物09年DSXに履かせかえたら、ならしおわってないけど安物でも十分雪道つかえるね!
アイスバーンはまだ?だけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 18:55:30 ID:dhkBM0L00
ST20とかいうブリザックもどきはどうなのよ!?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:00:02 ID:P8JNRTSU0
>>560
普通に使える普通のスタッドレ
X-ICEよりは数段効く
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:06:38 ID:BUQJo0QP0
ST20昨日履いてきたー。
まだたいして走ってないからわからんが。

MZ-03の金型を利用してコンパウンドにREVO1用のを使ったとかってどっかで見たな。
ST20はREVO2とかに比べると性能低いと言われてるけど個人的には良いと思う。
REVO GZと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:06:49 ID:UQB6XZQmO
>>560
俺は去年買ったがその時はMZ03のパターンで去年製造。
本来ST20は型落ちパターン採用でレンタカーなどの法人向け。
レガシィ(BH5)205/55R16で新雪に弱い、ぬめっと横に滑って踏ん張らない、ABSの介入が早い、とIG20と比べるとそんな感じ。

コスパは優秀だと思うよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:14:18 ID:ThEbTqpH0
>>538
スパイクは細くが鉄則だったけど、スタッドレスは太くするのか。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:27:10 ID:wb6rLbD90
>>543
ヒビの場所による
ブロックとブロックの間の溝なら平気
未舗装路なら二年目から入る
サイドはヤバイ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 19:31:19 ID:aTPRDkbH0
>>564
雪に強くするのなら細く氷に強くするなら太くじゃね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:21:22 ID:+vJ6gdPvO
雪氷問わず、太くだろ!!
ただし、路面抵抗の関係で、雪は細い方がいい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:29:30 ID:cH0yL++w0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:31:47 ID:f9VfzFuKO
>>567
雪の場合は・・・
どっちなんだよwww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:49:45 ID:5D91j7iN0
>>562
微妙に神のGTO思い出した
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:12:32 ID:y5fwyTHsO
>>284
ダメだ何回観てもフイてしまうW
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:13:06 ID:z4BeYPhY0
いや、そのものでしょw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:22:33 ID:WnwjjM6a0
>>284
M-1より笑った!!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:31:34 ID:I1oV4Bfz0
>>497
シザースジャッキが生産中止ってホント?
うちには2つあるけど、もう一つ買おうかな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:43:45 ID:Z1L0K5ff0
既出でしたら申し訳ありません。

今年製造のオートバックスのスタッドレスと、
一年落ちのトーヨーのスタッドレス(山は8〜9分、保存状態は不明)

どちらが、スタッドレスタイヤとしての性能は高いのでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:45:43 ID:cH0yL++w0
モデル名が判らないからなんとも言えない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:55:14 ID:afTSmdavO
ミシュラン最高!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:16:08 ID:YAeNysvK0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:18:28 ID:YAeNysvK0
580351のXICE2ユーザー:2009/12/21(月) 22:43:54 ID:P7r1PfO8O
内容が一部重複しますが、この前の休日に国道41号〜158号で富山から飛騨市白鳥まで下道で走ったが、特に神岡〜古川とか高山〜荘川なんかは非積雪地在住者から見れば考えられない世界。
スタッドレスのカタログやCMに出てきそうな一面真っ白で、雪壁に囲まれた白い板の上を走るような感じ。
でもそんなところの方がまともに走れるのよね。
市街地の固まった氷と轍ができてる凸凹道はハンドル取られまくり。
しかも白鳥では東海北陸道の通行止の影響で大渋滞に巻き込まれ、しかも路面状態が最悪で、車体のバランスが崩れまくってコントロールが大変。
どの車もノロノロ運転だったけど、実は2回スタックして前へ進めなくなってしもた。
どうにか少しバックして再加速したら脱出できたのと、渋滞の間に通行止が解除になって白鳥インターから高速に乗れたから助かったが。
もし通行止が解除にならなくて郡上八幡まで国道156号を走る羽目になってたらもっと恐ろしいことになってたやろな・・・。家には着かないだろうし。
こんな時はやはり鰤、浜、東洋の国産スタッドレスに限るんやろね。
次回は国産を履いてみます。とは言っても再来年以降だけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:46:18 ID:2v0gOKIhO
>>559
甘ーい!
2シーズン目からがヤバいんだなぁ…DLは1シーズンで履きかえるくらい酷使する人にはコスパ良さげ

でも怖さを身を持って体感してるからオヌヌメしません。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:15:48 ID:OvybSZNb0
>>580 市街地の固まった氷と轍ができてる凸凹道はハンドル取られまくり。

それはどんなタイヤはいててもいっしょ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:20:58 ID:VL7osbuKO
でもちょっとした差が生死を分ける。
それでもオイラは鰤は履かないけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:28:40 ID:VKxmz+u60
氷った圧雪のガタガタは、30kmとかで走るとよけいヒドくない?
思いきって60kmならマシになるけど危ないな。
どう考えれば
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:58:37 ID:oTVv0nqu0
IG30とG5はどっちが耐久性高い?

雪が降らない地域に住んでて
自動車通勤は往復100kmくらい。
ほぼ毎週スキー場通い(路上に雪は積もってたりなかったり)
雪上性能はもちろんだが、
あるていど耐久性のあるタイヤがよいので…。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:06:11 ID:wK5U82ub0
G5の耐久性なんて判る奴いるのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:35:59 ID:eJh0Hemc0
>>586
G5開発者ぐらいだよな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:34:49 ID:XeOvzz+dO
>>574
マサダ製作所が同様の物を作ってるよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:10:29 ID:qy26idAY0
教えてくんで申し訳ないですが
今年四駆からFFミニバンに乗り換えました。
FFになるのでスタッドレスは慎重に選ぼうかと思ってます。
IG30とGZで悩んでます(差額は4本で14k)
関東から月1,2くらいでスキー場へ(新潟か会津,白馬もいくかも)
通勤には使ってないので走行距離は年間でも1万kmいきません。
4-5シーズン使うこと考えるとGZ、CP考えるとIG30?
今週末に交換しようかと思ってます。誰か背中押してくれるとうれしいです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:15:18 ID:vcOsr5vT0
IG30に一票。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:18:07 ID:/HyIMEJC0
IG30を3シーズン
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:39:26 ID:y7Q/kVJm0
スキー行くのにタイヤをケチってんじゃねーよ
坂上れなくなっても知らねーぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:55:28 ID:FnYaoHPTO
>>589
前に何履いてたの?
君の雪道経験とタイヤ歴次第だけど
前がもしレボ2なら鰤の方がいいかもよ。
各社微妙な開発の方向性の違いがあるから
四駆→FFとなるとちょっとしたミスで
大泣きする可能性がある。
前がレボ2以外なら間違いなく浜を勧めます。
俺は札幌住みだけど自分で買うなら浜だけど。
594589:2009/12/22(火) 03:08:26 ID:qy26idAY0
590-593、レスどうもです
雪道経験は関東からスキー場で18シーズン
昔は夏タイヤに鉄、ゴムチェーン
四駆(パジェロで15年)のときは、ファルケンでした。銘柄は忘れた
念のため四駆でもラダーチェーンは常備してました
下りで回ったのは1回あり、直ドリ1回ありで
雪道で特に下りは慎重な方かと思います
四駆では登りは心配なかったのですが
FFミニバンだと登りきつそうなんで
FF未経験&鰤未経験ですけど
GZのがよいのか?IG30で十分か?と思い質問しました
595497:2009/12/22(火) 03:58:01 ID:hzqEoSfg0
>>574 >>579 >>588
去年の9月にひっそりとその生涯を閉じてたみたいね。

後継機をマサダが出してるみたいだけど、
ttp://item.rakuten.co.jp/daikichi/dpj-850dx/#dpj-850dx
基本的に物は一緒なのかもしれないけど、黒いっていうだけで違和感バリバリだなw

家での作業に…
峠で側溝に落とした時の脱出用に(持ち上げといてジャッキごとぶっ倒すw)…
サーキットのお供に…
もちろん雪道でも…
フロアジャッキを持っててもなにかと使いやすいので、
今迄に何個買ったか分からない位愛用してたので、
生産中止と聞いて感慨ひとしおだな…


しかし、マサダの奴はタンクの部分の仕様が変わってるみたいだけど、
性能アップしてたりするのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 05:39:01 ID:g252XT+10
ブリでも残り2ミリくらいになると言うこと効かなくなるな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:08:16 ID:UUIu5K+v0
ピレリのアイスストーム3買ってきた
数回スノボ行くだけならこれで十分
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:09:47 ID:Ym909UJRO
3年目のナンカンは圧雪、新雪ともストレス無く絶好調!
家の前の道路は昨日は新雪ででこぼこだったが、
今朝はきれいに圧雪されている。
もう1シーズン余裕で持ちそうな感じ@札幌市内
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:14:41 ID:jTmiGmi/O
>>597
凄いな。
買ってきたばかりで、まだ使ってもいないのに十分だって分かるんだな。
俺なんか、三年くらい使って初めて大丈夫だったと思うんだが。
一年目だとたいていのタイヤは大丈夫だしな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:23:43 ID:vHJ22HggO
鰤GZ買った。
明日慣らしに行こうと思います。
関越で練馬〜前橋を一往復位でいいですか?

週末から1週間越後湯沢に滞在するので、皮剥ききらないうちに豪雪地帯突入したくないんです


601598:2009/12/22(火) 07:24:30 ID:Ym909UJRO
日曜夕方までは積雪ゼロだったので高周波音が
うるさかったが、完全雪道になってとても静かw
交差点手前のツルツル路面もきちんと止まる。
今年は鰤か東洋の新製品試してみようと思ってただけに
ちょっと残念な感じ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:25:56 ID:H+HijnaR0
>>594
クロカン四駆→フルタイムツーリングワゴン四駆→FFコンパクトと乗り継いできたけど、上り坂で停止しちゃうと登れなくなるかもっていう恐怖感意外は、プッシングアンダーがでない分FFの方がコントロールしやすいとか思っていたりする。
ちなみに鰤はRevo1で上らなくなった事数回。(多分浜でも一緒だろうけど)
FF車に乗り換えてからは混む時間を避けて夜中にゲレンデに上がってるよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:58:20 ID:9rZZu/2AO
>>600
GZカワムキ必要ないわ。
根雪になってから新品にしていきなりツルツル路面でもバッチリ効く。
圧雪も最高。
今回の新製品は久々のBSのやる気が感じられます。

ちなまに無意味に舗装走らないほうがいいみたい。
今までより更に目減りしちゃうみたいだよ。
11月に履いた人からの言付けです
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 07:59:14 ID:rXuzQqbqO
>>600
ならしは速度60キロ以下で距離100キロジャマイカ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:19:34 ID:l431HdMXO
>>597
ピレリ横滑りに弱い気がする。ちょっとしたカーブ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:19:57 ID:8v/OYQQhO
先週末09年製G4履いたけど、
乾燥路では夏タイヤのVE302より静かでワロタ。
215から205と細くなってるけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:22:55 ID:l431HdMXO
スマソ途中で登校
>>597
ピレリ横滑りに弱い気がする。ちょっとしたカーブでたんぼに落ちそうになった。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:33:22 ID:d2wARJwSO
>>598 おぉ、同士w俺は2年目だけど3年目も大丈夫ですか?今年シーズン入る時に触ってみて柔らかさにはビックリしましたがwこれで5シーズン位使えるならスタッドレス代はタダみたいなもんですよねw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 08:47:07 ID:9A+0wpJ1O
>>600
練馬に住んでいるのなら、首都高の方が安上がりじゃない?
ヒマなら、上武も良いけど
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:10:48 ID:yxwp5f880

スプレー式タイヤチェーンw
http://woodland-fjt.com/

誰か人柱キボン
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:28:25 ID:9yAS3oXM0
>>581
2シーズン目のDSX。
先週から大雪の新潟ですが、全く問題ありません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:39:29 ID:mBSCgqT40
4シーズン使ったIG20からIG30に履き替え。
・六分山ほど残ってたんで、見た目は「勿体ない!」だけど、スタッドレスってそんなもんだよね?
・乗っていきなりの感想。乾燥路での乗り心地が良い。&スタッドレスのフワフワ感が激減。
 減ってるIG20と比べると、制動距離は延びた。(当たり前?)
・余談。自分で交換したIG20、ドア開けてバックで駐車する時に右後輪ホイールキャップから微音。
 ショップで入れ替えてもらったIG30では鳴らなくなってた。
 変形したキャップがたまたま右後輪に装着されてた?
・ABで替えたが、自宅まで100km。皮むき完了?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:56:55 ID:UqYb+Btr0
>>368
その車も後ろから逃げてるんだろうが。

理解できないバカ。
なぜ逃げてるのか気づけクソが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 11:55:11 ID:edKsVCwc0
>>606
同じくBSの夏タイヤからG4に先週履き換えたノア乗り
同じ195でもかなり静か
ノアはロードノイズが大きいんだが
なんで?と思うくらい


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:15:57 ID:S94AhimL0
なんでってゴムが柔らかいから
一番耳につくロードノイズが激減する
ただし元々ロードノイズが発生しずらい綺麗な舗装道路ではコンフォート系の夏タイヤと比べるとブロックパターンのノイズが増えるのでそういった路面ではうるさくなる
最近のスタッドレスはそのへんのノイズも押さえ込まれていて気になるほどではないのでロードノイズが少なくなるほうが多くの路面では相対的に静か
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:53:24 ID:Zf83n8qk0
5シーズン目のIG10だが今朝会社の駐車場に止めるときに
積雪でラインが見えないから少し斜め駐車になったんで
前に出そうとしたが空転して動けなかった。
後ろはタイヤ止めにあたってるからバックできないしそのままにしてある
by北陸
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:42:21 ID:o0K4rlOO0
早く処分しなさい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:49:11 ID:PWdT1H3Y0
>>614
だよね、静かになった上によく曲がるようになった
ただ曲がるときぐにゅって感触があってちょっと怖いけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:56:17 ID:G/Prm/0k0
>>616
北陸人なら車にスコップ必携だろと小一時間(ry
620598:2009/12/22(火) 14:01:20 ID:Ym909UJRO
>>608
ナンカンユーザーですかw
冬場は札幌市内で通勤、買物、近郊の温泉、
スキー場くらいしか行きませんがが十分みたいです。
今シーズンはこれで行こうかと思います。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 14:08:12 ID:l431HdMXO
>>598
>>608
次のスタッドレスナンカンにしようかな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:02:18 ID:Gyo8SFUZO
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:03:01 ID:Gyo8SFUZO
誤爆
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:04:37 ID:vcOsr5vT0
>>610
全く効かないよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:05:08 ID:RB0PNrBr0
凍結路を控えめに運転するだけで2年目には皮むきされてるから
最近は1年目の皮むきはいらないと思うようになった
わずかだが劣化や寿命も延びるしね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:10:26 ID:zkiE0CovO
何とか時間作ってプラットフォームまで1〜2mmのEPZからG5に替えた。
冬道フルコースの旭川と帯広を往復したけど不安無し。
印象的なのは非積雪凍結路の静かさと転がりの良さ。
非積雪凍結路での剛性や制動はスタッドレスに求めていないし、
偏磨耗させたくない&25000km以上使いたいので試していない。
最新のファーストエッジ?加工は素晴らしいね。
一皮剥けたときが楽しみだわ。
@旭川
627白石区:2009/12/22(火) 17:34:38 ID:o0K4rlOO0
国産のトレッドパターンは最近(3〜4前)波型サイプが採りいれられているけど
これはミシュランが開発した技術だよ。いまや、各メーカー採用してるが乾燥路面で剛性は
ミシュランに敵わないようだね。クロスZサイプの技術バカにはできません!(笑)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 17:38:13 ID:vcOsr5vT0
グレーダーのミシュランスタッドレスタイヤにもクロスZサイプ入ってるねw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:10:17 ID:Q32H9Ur30
横浜i/T-Sはかなりイイな。
指でさわるとモチモチしてる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:47:18 ID:wIHXdMrF0
>>607
そのかわり、滑り出しそうな感じがよくわかるから、コントロールしやすいっちゃしやすいな。
鰤のときは、まだ大丈夫、まだ大丈夫・・・って、いきなり滑ったからねw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:36:26 ID:pb+Fo3/D0
真冬でも比較的気温が高い日は(0℃前後)滑る
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:02:10 ID:1Ptlv+XNO
ナンカンSN-1買って正月に東北の実家に変える予定
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:21:25 ID:oMmIiq7n0
詳しい話を語れる人って、大抵は、運転が下手なんだそうです。

その点、>>630さんは、上手いんですよね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:39:05 ID:+FgVuqsfO
知恵を貸してください

知り合いが急に倒れたので今からお見舞いに行くことになりました
現地は兵庫の山の方で雪が少し積もっているそうです

今、タイヤは鰤のプレイズを履いています。
冬タイヤはアイスナビNH07年製のプラットフォームが出たタイヤしかありません
このまま鰤で行くかアイスナビに履き換えるかどちらがマシでしょうか?
車はキューブFF駆動です。
635冬タイヤ規制厨:2009/12/22(火) 20:41:12 ID:xsX4s0270
>>634
せめて履き替えましょう
貴方まで事故起こしたら何をしているのか分からなくなりますよ
出来ればチェーンも途中で買うとベターです
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:44:23 ID:ES5nHoCg0
タクシーでおk
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:46:04 ID:SV6Um1s70
>>634
チェーンでも買ったら?
タイヤ買うより安いっしょw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:46:16 ID:pfjvyirx0
鉄道
飛行機
タクシー
レンタカー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:48:07 ID:BAcFCaukO
夏タイヤとプラットフォームが出たスタッドレス、どちらが雪道性能が高い?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:51:17 ID:vcOsr5vT0
そもそも夏タイヤで雪道走行をしようとする神経が理解できない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:55:30 ID:SV6Um1s70
>>639
積雪&凍結路の前では、どっちもゴミ。
テロレベル。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:56:04 ID:LfL22EiaO
そりゃプラットホーム出たスタッドレスと即答する
実体験からな
慣らし終了したなりのM+Sタイヤより行って帰って来るくらい違うよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:56:18 ID:ES5nHoCg0
荒れてる海に船を出すみたいな感じかな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:57:35 ID:wIHXdMrF0
>>639

     〃〃∩. _, ,_
     ⊂⌒( ゚∀゚*)串 < 釣れますか?。
       `ヽ_つ酒_つ

645642:2009/12/22(火) 21:01:04 ID:LfL22EiaO
M+Sタイヤは「M+Sの夏タイヤ」ね。
オールシーズン、SUV用、競技用ダート等各種タイヤのこと。
スタッドレスもM+Sだしな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:03:27 ID:LfL22EiaO
マジレスしといて何だけど・・・大漁だなw釣師。
よかったな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:26:23 ID:+FgVuqsfO
釣り扱いされてるorz

たった今行きつけのGSでスタッドレスに換えました

チェーンは持ってないので途中のSAで買います

皆さまありがとうございました
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:38:03 ID:RB0PNrBr0
レグノで凍結・猛吹雪の山道250Km走破した俺がアドバイス
1.この時間に空いてるGSでも良いから新品買え命より安い
2.近くまで電車で行ってタクシーまたはレンタカー
3.知り合いからまともな車借りろ
4.最悪アイスナビ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:48:11 ID:HafDsLia0
>>648
>レグノで凍結・猛吹雪の山道250Km走破した俺がアドバイス

天才現る
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 21:48:53 ID:gbIKXTHTP
>>648
もう手遅れ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:11:41 ID:vcOsr5vT0
>>648
アイスナビなめんな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:15:40 ID:wIHXdMrF0
>>651
あまり美味しそうじゃ無いしなw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:17:08 ID:zYveZprS0
お昼に買い物行って
駐車場見たら流石に殆ど変えてたけど
FFの車に後ろだけ冬タイヤって見たぞw
いるんだなこういう奴w

初田んぼ落ちも見た
あれも夏タイヤだろうな
雪融けてるのに
なにやってんだか
高級車FR車だった
くどいけど
周りの雪融けてた

朝凍結してたか?
いや、ないない
日当たりいい所だし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:17:44 ID:vcOsr5vT0
うーん・・・
次に人に任す。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:20:09 ID:rPf+P3oj0
なるほど、これがつぶやきってヤツか・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:25:12 ID:ES5nHoCg0
>>647
だからタクシー使えとあれほど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:31:03 ID:C3ncnbMU0
>>648
天国からのレスご苦労
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:35:57 ID:8eAtGRnr0
ずっとブリ一筋だったけどポッポにムカついたから、
今年はREVO2からG5に履き変えた

昨日は日中も-5度ぐらいだったけどG5いいね
REVO2と比べて遜色無い
滑るかな?滑るかな?って思っても、ちゃんと止まるし
滑ったのは夜の駐車場入口のツルテカに磨かれた路面だけ
でもここはブリでも何時も滑ってた場所だから無問題
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:37:34 ID:wIHXdMrF0
>>653
1:とりあえず冬タイヤに換えた
2:雪が消えた・・・冬タイヤの磨耗がもったいない
3:また雪が降るまで前輪(駆動輪)だけ夏タイヤに戻した ←いまここ

なんじゃね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:38:34 ID:xIpTMmxy0
タイヤの保管って4本横積みでOK?
ラック買った方がタイヤの寿命延びるの??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:49:56 ID:vdszJBrk0
>>659
別板のスレで、「FFのスタッドレスは2輪だけでいい?」の問いの回答の中に
「リアだけスタッドレスなら滑っても安定はしそう。(直進方向に)」ってのがあって、驚いた!

FFのリアだけだと、登坂はどうすんだよ!と突っ込みたかったが、呆れて止めたw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:04:15 ID:ko/FmZY00
>>627
ミシュランはコンパウンド技術以外(サイプ、トレッドパターン等)はトップなんだけどねぇ・・

コンパウンド技術の方が効いてくる路面(ツルツルアイスバーン)になるとダメダメw

他社はスタッドレスのコンパウンドで作ったスリックタイヤで試乗会やったらしいけど、ミシュランでやったらどうなるかなw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:09:34 ID:SlqeAvq30
俺もヨコハマのS-Drive(サマータイヤ)で真冬の三国峠(新潟と群馬の県境)を超えたが大丈夫だった
その日は-10℃以下で猛烈に雪が降ってて次から次へと新雪が積もる状況
新雪はトラクションがかかるので以外にちゃんと走れた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:17:47 ID:eJh0Hemc0
>>659
フロントは雪降ったらラバーチェーンって技かもね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:19:00 ID:tJwszblT0
>>663
一生冬の公道を走らないでください・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:30:15 ID:HZWo3MmXO
>>663
話を何倍にも膨らますなよwww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:57:12 ID:QUyCsVElO
>>632
大丈夫
その東北でそれを使ってる俺がいるから
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:00:45 ID:0+9vqFT10
今日,GZに履き替えてきた。
面白いネタじゃなくてスマソ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:00:59 ID:eJh0Hemc0
>>667
東北って一言でいえるほど
気象条件一緒じゃないと思うんだが。
青森と宮城で同じわけ無いだろう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:01:26 ID:0+9vqFT10
おっと,もう昨日になってしまっていたか…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:02:17 ID:0+9vqFT10
つーか,秋田(日本海側)と岩手(太平洋側)で同じはずがないw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:04:11 ID:yIOOU2+I0
>>670
お前のコンマの使い方が面白いよ
「、」句用点
「,」数字を3桁ごとに区切るものである。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:06:06 ID:4B5i8l1x0
>>672
そうとも言えない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:07:23 ID:g6tyoV3T0
>>672
ウチの業界では「,」を読点にする。
ちなみにIMEでもATOKでも,読点を「、」「,」,句点を「。」「.」を選べるのを知らんのな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:11:10 ID:g6tyoV3T0
てか,句用点って何?もしかして「句読点」の間違いか?(ちなみに,煽りでも何でもない)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:12:20 ID:yIOOU2+I0
>>674
、,。.知っているに決まっているだろw
,と.を使うときに変換できるよう、
選べるようになっているんだよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:12:42 ID:PPpXyedQ0
FFでリアだけ夏タイヤだと、滑ると同時にカウンターくらいなイメージだね

夏のサーキットとか山で滑らせてて、
雪道も走り慣れてれば4輪夏タイヤでも新雪なら結構いけます。
速度域も違いますしね。
でもABS付いてると危険かな〜

どっちにしても人に迷惑掛ける確率高くなるので、オススメは出来ません!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:14:00 ID:jevOKQcj0
どうでもええわ
でもできれば「、」が見やすい
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:15:28 ID:g6tyoV3T0
>>676
IMEでは,「、。」「,。」「、.」「,.」が選べる。
ATOKでは,句点と読点は別々に設定できる。

で,何だって?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:16:14 ID:g6tyoV3T0
>>678
横書き雑誌のほとんどは「,」で読点だぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:16:20 ID:gAkuOxru0
クロカン乗ってる奴にチビが多いのはなんで?(あと、ハイエースとかも)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:17:52 ID:g6tyoV3T0
で,句読点の話はスレ違いなので戻して。
GZは高速でもワリにふらつかないな。もちろん,夏タイヤほどじゃないが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:19:01 ID:ypbGuXMl0
>>677
無理です。
坂を登れません。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:23:17 ID:g6tyoV3T0
しかし,接地面の長さのスゴいこと。
ちゃんと空気入ってないのかと思った。
帰ってからエアゲージで測ってみたらちゃんとはいってたがw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:33:50 ID:voL0qJDe0
>>681
自分に足りない物を求めるんだよ
ハゲはカツラ付けるだろ?あれと同じw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:49:40 ID:XRtNqwOF0
アルファード海苔161cm.の俺を苛めるな!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 01:34:06 ID:Jj0S++DZ0
>>686
wwwwwwwwwwww
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:14:55 ID:7z07R1mU0
東京在住で年に1,2回スキー行く程度ですがデリカD5買いました。
ついでにスタッドレスは横浜のジオランダー買いました。
安全運転を心がけます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:40:58 ID:CVSH6CYC0
>>539
電車の中で笑わせんな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 02:41:23 ID:KG0qTmcb0
【政治】有益な“密告”に金品提供? 「ハトミミ」で政府方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261501341/
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 03:26:27 ID:18WC35dP0
>>682
句読点の話を終わらせたいなら、「,」を使うのは
やめなさい。バカっぽいから。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 06:57:56 ID:byy5tGmm0
SUV用と乗用車用の違いを教えてくだされ。
しかもなんでSUV用のほうが安いのけ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:26:34 ID:g6tyoV3T0
>>691
バカっぽいと思うお前がバカだわ。
横書き雑誌やら本を見てみろよ。むしろ,「,。」がフツーだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:31:52 ID:mh3cH2c80
重いからトラック用に近い簡略化したトレッドパターンでいいので、製造コストが安い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:47:02 ID:yy0rlpCL0
>>692
SUV用は不整地走行を考慮したトレッドパターンと構造になっている
と馴染みのタイヤショップ店長が言ってた。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:03:12 ID:byy5tGmm0
8年めで坊主になったブリザック、彫刻刀でミゾ彫っていいけ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:15:08 ID:ca5henNmP
好きにしていいけど公道に出てくるな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:44:15 ID:wlN1SKfeO
00年製ガーデックスK2からREVO2に替えた記念

潰す予定で今夏履きっぱにしたけどまだゴム柔らかいし7分くらい山もあるけどね
交換のとき店のおっちゃんも、型は古いけどタイヤとしては大丈夫って言ってた
年に雪山へ数回行くだけだったとはいえまだ使えるらしい

もちがいいのもある意味困るw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:23:06 ID:cfrip9nS0
上の方で規定トルクの話が出てたけど。先日ABで交換した。

ここでもあるように「インパクトで締めまくって、トルクレンチは“規定トルク以上で締まってる”確認」
なんだろうなとあきらめてたけど、
作業書に「トルク 120、エア2.3」って書いてあったし口頭でも伝えてくれた。
120はきつすぎだろうけど、インパクトで締めまくるよりましだし、
規定トルクで締めてると今度は「増し締め要らないのか・・?」とか考えるからちょうど良いわ。

ところで、外した夏タイヤって、空気圧落としてます?
毎回1.5まで落とすんだけど、交換時に戻すの大変だ。
シガライターから電源取るエアコンプレッサーなんで時間がかかる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:30:08 ID:U7EjiF5A0
別にまんまで置いてるよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 11:50:39 ID:ZyF4l+nEO
みんなタイヤ交換の時トルクレンチ使ってるの?俺は十字レンチで締めて終わりやけど、使った方がいいのかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:00:59 ID:J62+EKHq0
>>699
自動後退のアレはトルクレンチを120にセットしてるというだけで、
作業自体はインパクトで締めまくって、
トルクレンチで規定トルク以上で締まってるか確認してるだけだよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:21:53 ID:k88/gY8c0
>>701
北海道じゃ普通のジジババでも自分で交換してんだぜ
そいつらがトルクレンチ使ってるとは思えん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:38:58 ID:beXoFYEJ0
北海道のジジだが、呼ばれたようだなぁ・・

トルクレンチなど使わんよ。 トルクレンチで一度、力加減を確認して
同じ長さのレンチを使えばOKじゃ!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:45:17 ID:dTxP+nZe0
>>701
社外のロックナット使ってたら、使ったほうが良い。
取説に書いてあるものも存在する。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:05:42 ID:BkdJTpkQO
おれの5シーズン目のRevo1、ズルズルだよ
6分山
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:34:17 ID:lNrDDl8V0
>>701
いいかどうかなら使ったほうがいい、でも必須じゃない
>>704のいうように一度どこかで使わせてもらって力加減を知るのはありだと思う

多分、え?こんなんでいいの?って思うはず
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 16:57:35 ID:IEEm/FBW0
>>691
大学で論文書くときに横書きにはコンマ使えって習うだろ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:05:51 ID:xFRVrNX80
さりげなく下ネタとは…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:05:53 ID:cU2eCy8gO
>>630
その時初めてのスタッドレス+雪道だったので舐めた運転をしたのかもしれん
たんぼに落ちそうになった以外は、460℃スピンぐらい
これは、80キロで積雪している道でハンドルを左右に振って滑って遊んでたら
急に左右の振れが大きくなって左側に大きく滑り出してその反動?で右回転に大きくスピンした
運悪く電信柱にぶつかっってたら死んでたかもしれない
幸い怪我がなかったものの冷や汗かきまくりでかなり焦ったw
それからノコノコ運転になりました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:07:52 ID:UuL9h/090
460℃スピン
で、奇跡の生還ですね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:31:44 ID:Kc29uPtY0
>>662
信者w
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:02:37 ID:wlyHdLL70
>>708
大学行ってないからわかりません

タイヤは3年ごとに交換してます
TOYO専門です

G5は再来年になりそうです。
生きてればですけど・・・。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:50:42 ID:tTQakaO40
スタッドレスって転がり抵抗少ない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:00:56 ID:ypbGuXMl0
最近は改善してきる、エコエコうるさいから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:30:05 ID:H/OO6qMw0
>>701
昔、増し締めしすぎて同径のボルトを折ったことがあるので、用心の為にトルクレンチを使ってる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:41:33 ID:cU2eCy8gO
価格は、
鰤>浜>>ミシュ>ファルケン、トーヨー、ピレリ、グッドイヤー>>ナンカン
みたいだけどコスパがいいのは、どれですか?
718278:2009/12/23(水) 19:52:16 ID:MdQWFziC0
日曜の夜中に秋田〜鯵ヶ沢(国道101号)〜青森ドライブから帰ってきました。

↓ な路面でしたがREVO01(1年目)で全く問題なく走れました。
http://img.wazamono.jp/drive/src/1261563907778.jpg

ってこういう道がスタッドレスにとって一番走りやすい気がしますがね。

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou28639.jpg
↑ は数年前に北海道旭川に行った時撮った写真ですが市街地の交通量の多い道路はミラーバーン
となっていてとっても怖かったです。3年目のREVO01ですべりまくりでした。
こういった道ではどんなスタッドレスでも利かないと思ってブレーキングするしかないですね。

おまけ(鯵ヶ沢のわさお)カワイイ・・
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou28640.jpg

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:58:21 ID:wQDRB3bwO
>>718

ww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:58:46 ID:6Mvkr5NNO
去年スノボ行く途中で、レボ2はいたオデッセイが動かなくなってた。そいつのせいで大渋滞。
他のくるまは何とか登って行くんだけど、そいつはずっとダメだったから押してやったよ。


オレはトーヨー履いてたけど楽勝で登れた。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:01:19 ID:LEVRXqds0
>>718
面白そうな道だね。

あと、北海道はコンビニやファミレスで靴用の滑り止めが売って居るぐらいだからなぁw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:01:28 ID:H/OO6qMw0
>>720
そのオデッセイ乗りも当てはまるかどうか知らないが、
急にアクセル踏んで空転させるとか、凍結路に適応できない運転手いるよなw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:02:44 ID:byy5tGmm0
>>718
なんか最近きく「わさお」てこの犬コロけ?
なんで人気なんだ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:08:04 ID:nnDUn+o00
>>722
慣れればどうって事ないんだけどね
ゆっくり駆動掛けてグリップポイント探りながら発進すればある程度終わってるスタッドレスでも十分走れる

制動、停止時は再発進出来そうなツルツル面を避けて停車したりとか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:23:35 ID:MGbgesyz0
【企業】トヨタ、系列部品メーカーに部品価格3割以上の引き下げを要請★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261557801/
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:26:07 ID:T9Fs+jx70
オレがいた7年前は旭川市内は交差点に砂まいてくれてたから
かなりグリップよかったよ。今はどうか知らないけど
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:52:39 ID:voL0qJDe0
>>718
うちの近所走ってんじゃねーよw
お前の前後走ってた車のうち10%はサマータイヤだから
ちなみに俺も夏タイヤのままw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:32:13 ID:CBjunpOf0
スタッドレスよりスパイクがいいってことを論じてる↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/604733/blog/16243108/

>粉塵が直接の原因で死んだ方は聞いたことがありませんが、スリップ事故・転倒による大怪我や死亡・・・・これは事実としてあります!!
>事実私のいとこのお嫁さんが昨年の今頃買い物途中横断歩道で転倒・・・大腿骨複雑骨折により完治まで4カ月かかりました・・・・

横断歩道での転倒ってなんか関係あるのか?
歩き方に問題があっただけの話でスタッドレスの問題じゃないしw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:34:28 ID:QJm6Wa+v0
 
アイスバーンをノーマルタイタで走れないへたくそども!
スタッドレスでちょろちょろすんなよジャマだから。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:37:05 ID:ypbGuXMl0
でかい釣り針おつ。
そして二度々来るな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:38:39 ID:H/OO6qMw0
タイタ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:40:25 ID:lmaJyFVz0
>>728
「スタッドレスばかり通るから横断歩道上がミラーバーンになるので
スパイクタイヤの方が良い。」と言いたいのでは?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:40:27 ID:lTPBCuKdO
>>729
バカ丸出しだな。
北海道きたら身体でわかるから来てみろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:50:39 ID:kxjeKxvg0
>>613
ワロタ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:02:40 ID:hMfnk34Z0
674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:07:23 ID:g6tyoV3T0
675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:11:10 ID:g6tyoV3T0
679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:15:28 ID:g6tyoV3T0
680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:16:14 ID:g6tyoV3T0
682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:17:52 ID:g6tyoV3T0
684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 00:23:17 ID:g6tyoV3T0

すごいのが来てたんだなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:37:42 ID:Df06pza+0
今日荘川−白鳥間のR156に特攻してきた。
一言でいうと穴ぼこだらけで、どこのダートという感じ。
結局北海道・北東北でもない限り、理想的な冬道って無いんだな。

まぁ、とりあえずレポ
車 三菱乱打
タイヤ I/T-S 215/70R16
粉状の氷になったカーブ時は、流れるけど、
それ以外は特に不安なし。
ABS働いたこともあったけど、狭隘路での急ブレーキだから、
雪道でなくともABS働く
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:49:00 ID:JdsYArcF0
>>736
何だよ。
それだけか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:07:03 ID:ypbGuXMl0
>>737
おまがなんだよだよ。
なんかレポしろ。

>>736
レポ乙。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:11:11 ID:8161lDxP0
無印X-iceの3年物からXI2に今年履き替えた。
車はベンツ新型Eクラス(w212)350。
都内から東北道を軽く流してきたけど無印より確実に柔らかくなった。
当然グリップもアップした感じだし高速(乾燥路)の乗り心地も
静かになったような気がする。ぬゆわ`まで出したが安定感も良い。

色々言われるけど年2〜3回しか雪道を走らない関東人には
何だかんだ言ってミシュランがベストだと思う。
鰤のフワフワタイヤじゃ危なくて首都高も安心して飛ばせない。
実際に雪道を走る比率を考えて決めた方がいいぞ。

ミシュランXI2は確実に進化してるし
鰤と比べて大きく雪上・アイスバーン性能が劣るとは思わない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:14:47 ID:Od6hgfIi0
どのタイアも効きがいいのは2年目まで、
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:28:30 ID:ca5henNmP
>>740
ただし、鰤を除く
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:31:08 ID:TalfZf320
タイア
タイア交換
タイアチェーン
タイア安売り
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:39:49 ID:QJm6Wa+v0
スタッドレスの性能寿命は3シーズンまでといわれるけど
本当は雪道で何年使えるものなんだよ!スキー行くときだ
けしか使わないからほぼ新品で5年経過したヤツはもうだ
めなのかよ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:43:48 ID:H/OO6qMw0
夏の保管状態で大きく違うらしいぞ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:45:27 ID:UTpgz9aT0
旭川在住です、降り始めと春先の時期だけREVO1装着
舗装が出なくなったらMT14のカップ2mm出し装着
昨年のある日の事・・・
その日は日中暖かく市内一面、圧雪アイスバーンの表面が融けて
夕方になり凍り初めたんだけど中途半端な寒さのせいで
ツルピカを超えてデラデラ状態・・・

西神楽の医大横から空港裏に抜ける道があるんだけど
ちょうど17時頃、空港まで彼女を迎えに行くのに通ったんだけど
すり鉢状になってる、ちょうど底の所に一軒、民家があるんだが
老人ホームの送迎バスが停車してた
先頭がY33セド、185系サーフ、インプの順番で俺の前を走ってて
先頭のセドが対向車も来てないのに何故か斜めになりながら
バスの後ろになんとか停止したので全車停車してしまった。

ちょっとしてからセドが再発進しようとするが、流石にFRじゃ全然
発進出来なくてその場で停車
次にサーフが行った
まあ四駆ならへっちゃらだろうと思ったら
登り傾斜の所で四輪ともスリップして路肩側にスライド
ちょっと突っ込んで停車した

それを見てたインプは脱出不可能と察知して動く気配が無かったので
俺のフルピンFFカローラ発進!
前の3台は、こっちを見てて、あんたFFじゃ絶対無理だよ〜w
みたいな目線

ゴリゴリと氷を掻っちゃきながら登った時の優越感ったらたまりませんでしたw


746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:47:34 ID:lNrDDl8V0
>>743
>>698みたいなのもいるみたいだぞ?
00年製ってことは8シーズンくらいか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:56:59 ID:3edKpx3p0
札幌在住。今履いてるのが6年落ちだったことを思い出し
行きつけのガソリンスタンドで見積もってもらった

スタンドの兄ちゃんのオススメはDSX2
ダンロップは眼中に無かったのだが…

組込、バランス、廃棄料込みで1本あたり

REVO GZ 25,000
REVO 02 24,000
DSX2   21,000
(195/60R15)

この価格差ならGZ一択だろうか…意見モトム
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:00:14 ID:A1ZhNlnN0
札幌ならフジ辺りで見積もりとったら?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:00:17 ID:ypbGuXMl0
この中ならGZしかないね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:01:01 ID:Bo3oshAQ0
185/65R15でIG30
751747:2009/12/24(木) 00:10:27 ID:uyiphmhS0
>748
フジ・コーポレーションですか? 近くにあるけど…行ったこと無かったです
週末でも行ってみます
情報TNXでした
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:11:40 ID:IHrEkOJsO
オラは98年製MZ01を未だに履いてる
一輪だけパンクし、修理不可でREVO1に交換したんだけど、
指で触ってもMZ01と硬さはかわらん。
REVO1は深雪のグリップがあまり良くない気がするわ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:17:01 ID:IHrEkOJsO
追記
REVO1は07年製ね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:18:09 ID:zm2+B9EP0
A450(BNR32)のチューンドカー売ります。

日本を守るために宣伝動画をつくっているburenoさんが、活動資金にあてるため
愛車を手放します。クルマには疎いので詳しく分かりませんが、とんでもない改造を施しているようです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9114513

burenoさんが制作した動画

史上初! 京都ウトロデモ行進 @ 在特会が京都の街を朝鮮人から取り戻します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9150243


755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:20:43 ID:7z3rsDVJO
>>745
オチが分からんぞ
FFカローラかw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:38:57 ID:Zh+AjZbs0
フィストファック?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 01:12:55 ID:qTfg+H7v0
ファイナル
ファンタ自慰
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 01:43:39 ID:7cib/AyX0
>>743
3シーズン目に途端に効かなくなるダンロップはどう説明するつもりだ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:02:36 ID:8x4JiVaq0
MT14のカップ2mm出し
って何?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:16:31 ID:8x4JiVaq0
てググッたら普通に出てきた
北の果てではスパイクタイヤが現役で使えるの?
それともアレなだけ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:37:33 ID:bhp3AbXH0
へたくそだから、スパイク履いてるやつ
冬に医大→空港線は使わない



762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:39:07 ID:XjX/ukzo0
ローカルネタわからん」。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:46:37 ID:/2tuaFkC0
>>735
yIOOU2+I0が頭悪いだけにしか見えないけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 06:54:14 ID:Elnp6thi0
昨日、ABへスタッド買いに行きました
店員はやたらREVO2を勧めてきましたが値段が同じなのでREVOGZを購入。
REVO2の方が技術が老熟してるから安心感があると店員が言っていました。
スタッドはアイスナビNHからの履き替えなので違いが楽しみです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:03:33 ID:RGTAO5/X0
>>745
スパイクタイヤ履いてますよ、すごいだろーってってだけのオハナシ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:12:33 ID:ue9+uKZAO
新品のレボGZ、舗装路走ってると唸り音出ねえ?
ある程度走ると消えんの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:28:55 ID:U1Q1LaN8O
>>766
1200キロくらい走ったが今だに高周波音が出てる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:08:21 ID:ue9+uKZAO
>>767
やっぱ、ノイズ出るんだ
俺のは、まだ履き替えて街乗りしかしてないけど、どちらかと言うと低周波音
停車する直前なんかコトコトとブロック毎に鳴る感じ

でも、舗装路の走安性はスタッドレスにしては良いね
レボ1、レボ2と履いてきたけどGZは全然良い
それと引き換えのノイズなんかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:18:53 ID:LWKSb5RHO
横浜在住、越後湯沢にマンソン保有
雪シーズンは毎週末湯沢に籠もるおいら

昨日、鰤のREVO2からGZに履き替えた
皮剥きの為に昨夜R1→環八→R246→保土ヶ谷BPと走ってきた

確かに50キロ位からゴワゴワ言い始めるね。
ミニバン屋根上にキャンプ用機材積んでて、
重心高いんだけど、REVO2より安定する感じ。
まぁ、元々飛ばさないクルマだから、
乾燥路での夏タイヤとの差分はあまりないんだけどね

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 08:46:54 ID:QndBb5jf0
GZなかなかいいですね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:21:44 ID:yNJTyP4sO
新潟は十日町在住です。
今年REVO2からXice2に変えた。
2ちゃんでは、ミシュランスタッドレスの氷上性能は最低レベルみたいな評価なんでガクブルでした。
先週から今週にかけての大雪で、凍結路や圧雪路走りましたが、前履いてたREVO2との違いは体感できませんでした。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:21:51 ID:ib6W+VFa0
>>739
鰤履いたこと無いのによくわかるな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:45:07 ID:L8qu64bu0
初めてのスタッドレスで、各社の違いがわかりませんので
教えてください。

雪はほとんど降らない関東地方ですが、雨が降った翌日は
路面が凍結することがあります。
走行距離としては乾燥路面の方が多いです。
このような使い方の場合、どれがいいでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 09:49:45 ID:OCwuBVKA0
>>773
乾燥路メインで制限速度なら、どれ履いても大差は無いよ。
凍結路が心配かもしれんが、スタッドレスを履く安心感が欲しいなら財布の中身や好みで決めたら良い。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:03:43 ID:TbVonAic0
冬道は滑って当り前!だからね。
滑り→ずらい→やすい→もろすべるの三種類を忘れるなよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:07:42 ID:b/sWPXmJ0
零下40℃以下になると滑らないから夏タイヤでOK。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:28:08 ID:tTmdnWqA0
バナナで釘が打てます
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:29:42 ID:7Y1UMRpDO
ちんこでも打てます
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:35:39 ID:1R5xONSjO
DM-V1購入。(08年製でガッカリ)
慣らしもせずに翌日に丸沼高原に行ってきたよ。
行きは関越の沼田で降りて行ったんだけど、さほど凍結もなくあっさり到着。
帰りはいろは坂を通って帰ったが、ガリガリの路面で多少滑るので神経を使うものの危険を感じることはなかったよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:36:19 ID:ohlrSQzB0
>>329
これは正に真理だな。
普通のセダンでも、四駆と二駆(FF)では発進性能もブレーキ性能も走行中の安定度も
まったく違う。

同じ4シーズン目のスタッドレスを装着してても、俺のFF車はREVO2で上れない立体駐車場の
凍結した急坂をストリームの四駆(トーヨーの何とか)が楽々上がっていく。

FF車にはどんないいタイヤを履いても、四駆にはまったく敵わない。
それにしてもREVO2は、トレッドパターンを見ると、凍結路で効きそうなのに全然だめだ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:43:02 ID:1DFxstmOO
>>779

いろは坂?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:49:13 ID:1R5xONSjO
779です。
普段はGRV(225/55R18)を履いててDM-V1(215/70R16)に履き替えたからハンドリングは明らかに悪くなった。
高速を走ってる時も路面からの情報がわかりにくくてスーッと滑って走ってるカンジ。
道路つなぎ目での振動は緩和されたけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:51:33 ID:1R5xONSjO
>>781
はい。行きは関越で帰りは東北道だったもんで。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:57:58 ID:pkf1PcWjO
>>783
俺もいろは坂は「はぁ???」だったのだけど。
今、金精道路は冬季閉鎖しなくなったのかね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 10:58:59 ID:Y1USfZDh0
>>780
四駆は二駆の2倍の駆動力と思ってたが、実際は4倍以上ある気がする。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:01:48 ID:OCwuBVKA0
>>785
駆動力は一緒なのだが、分散して安定させている。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:04:43 ID:ib6W+VFa0
>ブレーキ性能も
エンブレは有効だがブレーキで止まる分には同じ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:05:52 ID:pkf1PcWjO
自己レスにもなっちゃうけど、当初は今月中旬からの予定だったけど25日からなんだね冬季閉鎖。
12月には通れないイメージだったけど雪少なかったんだね今年。
ってか、いろは坂より金精峠の方がガリガリ路面だべ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:12:44 ID:ohlrSQzB0
>>787
エンブレはもちろんだけど、なんかそれだけじゃない感じだよなぁ・・・
四駆はリアがFFより重くなるから、タイヤの接地圧も高くなるからな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:22:31 ID:Pd7h+2h90
田んぼにダイブしないように気をつけろよ
おまいみたいのが一番あぶない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:46:41 ID:uIZNl6VG0
4駆はいっちゃったら最後助けてくれないからなー、ESPつきFFの方がいい。
ESP付いた4駆ってあるのかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:54:47 ID:1R5xONSjO
>>788
あぁ、間違えました。
いろは坂も通ったんですが、ガリガリは丸沼からいろは坂に向かう途中です。
あれが金精峠ですかね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:01:29 ID:4axSEszi0
>>791
スバル車
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:16:56 ID:y4imomAv0
>>787
うちのノアは四駆だけどエンブレは前輪のみだ
だから、ブレーキ関係は四駆も肉も同じ

>>791
ESPってエスパー?
ってググッたら横滑り防止装置か

二駆でもノアヴォクはS-VSCの設定はある
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:21:51 ID:mA9T0aai0
ミラーバーンだと脱着がめんどくさいけど鉄チェーンが最強だな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:24:35 ID:kbIzxIIri
キャタピラ最強
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:33:07 ID:ohlrSQzB0
VSCなんて、凍結路で作動したときには既に地獄の入り口っていうか、なんの役にも立たない。
こういう横滑り防止装置って、ドライとかウェット程度の路面でしか意味がないよ。
精々、圧雪路ならスピン抑止効果があるかな、という程度。

雪道はそんな電子デバイスより、四駆が一番優先だな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:53:33 ID:sPW4slpp0
スキーに行くと、大型クロカン四駆(サーフ・パジェロ)がよく刺さってる。
四駆を過信してるんだろうね・・・
その横を、FRで普通に走って行きます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:58:54 ID:wYwMtUxfO
ノアの4WDにS-VSC付けましたよ。
アンダーステアに対する反応は鈍いけど、
オーバーステアに対しては反応が良いね。
後輪の僅かな横滑りなら意識してステアリング操作しなくても修正してくれる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:59:19 ID:ZXGLQ5xMO
>>797
VSCということは、トヨタ車を想定してるんだろう。
VSC二駆だと確かにそうだが、VSC付4駆だと
普通の4駆以上に超絶安定してる。
これだと4輪とも駆動しながら制御してくれるから
素人の雪道でそれなりに必需品
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:59:52 ID:U1Q1LaN8O
四駆の話になると必ず>>798みたいなのが現われるなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:02:58 ID:V8z4cWgX0
クロカンとミニバン乗りは運転が雑なの多いしな
過信+雑でひどいもんよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:04:56 ID:IHrEkOJsO
四駆乗りをバカにするためかな?

四駆は結構頼れる機構だと思うけどね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:06:38 ID:ohlrSQzB0
>>800
想定というか、トヨタ車なんだけど。
FFだから、VSCの警告音とランプが点滅したときは、もう既に遅いという感じw
圧雪路ならコーナーの外側前輪あたりに強制ブレーキをかけてくれるが、
凍結路では何の意味もなし。
四駆ならVSCも確かに有効だろうし、スタビリティに寄与するんだろうな、羨ましい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:06:50 ID:JV6jyn+b0
FRでケツ振りながらヨタヨタ走ってるところを後ろからクロカン4駆に煽られて
涙目になった過去の忌まわしい経験があるんだろう、きっとw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:21:44 ID:CAKZRf6I0
ゲレンデからの帰り道の下り坂にヒルディセントコントールは有効ですかね?
もちろんスタッドレスは履いている前提で
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:26:35 ID:OTgK6oQf0
四駆乗りに過信?は、あるんでしょうけど、
たまにどう見ても「泥濘用」のタイヤで自爆してるのを見ます。
いくらタイヤに「M+S」と書かれていたとしても…駄目でしょう。
やたらリフトしているINTERCOのタイヤ履いた車も田んぼでひっくり返ってますね…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:29:36 ID:4v9M2jsj0
i-four+VSC乗ってるけど
凍結交差点でタイヤのグリップ失ってる場合はVSC介入ウザイと思うが
前に進む分には最強wスリップしてるタイヤの滑りを止めながら
駆動力を他のタイヤに回しコントロールするので凍結路もアクセル全開でOK
バンパーで雪を押すような40Cm程度の除雪してない所も普通に走れる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:35:34 ID:WjQVn0n30
お前らスレタイ300回読み直せ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:41:43 ID:rBTVdMke0
ドカタが詰まったハイエーススレはあるのに
雪塊に刺さったランドクルーザースレがないのは
不公平だなと思う今日この頃w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:35:19 ID:1R5xONSjO
四駆が突き刺さってるとこなんて、そう滅多に見ないし(笑)
最後に見たのは3年前に峠の急カーブでスリップ回転したスペースギア。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:40:26 ID:+HXUdOEO0
四駆乗りは調子こいて高い速度で走ってるやつが結構いるから最悪滑った時のダメージがデカイ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:48:39 ID:/lqc0+Cx0
そういえば昔、羽黒山の近くの道でパジェロでトリプルアクセルを決めたなあ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 14:50:41 ID:1wjjLZ/F0
履きつぶそうと思っているスタッドレスが
硬化しちゃっててなかなか減らない。
来年の春以降まで走れるだけ走ろうと思う。
この冬、雪降ったら走らないで(www
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:16:39 ID:DYR8Xb8X0
水浮いたアイスバーンじゃなきゃ溝さえあれば大丈夫〜

816MZ-02-5シーズン目:2009/12/24(木) 15:20:48 ID:z2GKE+Iu0
>>717
使用状況によってかなり違うな。

北海道や東北で冬季間はそれほどアスファルトが見えない場所で
走行距離が、標準的なら
BSを5〜6年使うのが一番良いんじゃないか。
最後の年にそのまま夏使い切れば尚最高だな。

走行距離が多い場合や通常路面走行が大半で、2年(3シーズン)ぐらいで
プラットホームが、見える様な使い方の場合は、
アジアンとかGYあたりの安いのを2〜3シーズンぐらい使って
捨てるのが良いんじゃない。

結局、2年程度でプラットホームまで減るような多走行もしくはそのような環境
の人は、安い奴をバンバン変えたほうが良いだろうし

そんなに減らない人は、長持ちなBSあたりが良いんじゃないか。

ちなみに俺は毎回、1〜2年程度の長期在庫のBSを
通常の半値くらいで手に入れて、4〜5シーズン使うって言う
パターンでローテーションしてるけどね。
817MZ-02-5シーズン目:2009/12/24(木) 15:24:24 ID:z2GKE+Iu0
事故レス
>>816の「長持ちのBS」って言うのは、減らないって意味じゃなくて
やわらかさが長持ちって意味ね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 15:56:49 ID:kbIzxIIri
14年前のオールシーズンタイヤがカチコチで減らないから調子こいてたら一気に真っ二つに裂けた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:01:00 ID:ohlrSQzB0
06年の40週目製造のREVO2だけど、既にゴムが硬くなり始めてるよ。
オフシーズンの保管は、小屋に入れて紫外線を完全にシャットしてるけど・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:19:14 ID:hEs6Ud+G0
>>819
もしや小屋の下から硫化水素でも発生しているのでは・・・?(謎
硬化が早いし、保管条件悪くなければ疑った方が良いかも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:19:27 ID:7z3rsDVJO
>>819
どんなに紫外線をシャットアウトしても硬化はするもんさ
しないよりはいいけど気休め程度だよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:50:05 ID:qeA7XMsw0
4駆乗っているけどずっと2WDで走っている件
4駆使うときは落ちた車のレスキューするときぐらいだな

一般道じゃ寧ろ邪魔
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:02:38 ID:y4imomAv0
>>822
それは車にもよるなぁ
うちはほとんど燃費にも影響しないのがわかったので常に四駆だよ
まぁ、エンブレは前輪のみっていう悲しい生活四駆だけどさ
雨の高速道路とか、安定するんじゃないかなぁと期待してるんだけどね
これからは、いきなりの凍結路で期待しているよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:08:28 ID:/gvzWf/L0
ウチのはエンブレ時にも積極的にフロントへトルク配分するらしいから
乾燥路以外はずーっとAUTOモードだな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:26:45 ID:LkMcWxCCO
総額30000で買ったピレリのアイコン。実家の長野を経由して焼額まで昇ってみたが、全然アリアリ。個人的には鰤よりいいかも。

そんな私はゴルフ4。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:58:04 ID:ue9+uKZAO
>>769
ステラさん?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:13:49 ID:ue9+uKZAO
>>798
何故かサーフが横転してるところを良く見かける
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:48:31 ID:WXE4r0qG0
>>805
煽られても動じない、強い心を養うのが先決。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:51:29 ID:B/w3v/dm0
>772
無印X-iceの3年物の前は鰤履いてたけど?
何でミシュラン褒めると突っ込まれるのかわからん。
雪・凍結路では鰤の性能が上なのは知ってるけど…
俺はミシュラン党なだけ。
あのふにゃふにゃ鰤で首都高飛ばした事が無い田○者にはわからんか…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:53:42 ID:XjX/ukzo0
ミシュラン党なら、せめてXI2を履いてくれ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:54:33 ID:BqEgbIlWP
>>830
叩かれるぞ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:01:24 ID:B/w3v/dm0
>830
無印X-iceの3年物からXI2に履き替えたレポ書いて突っ込まれたんだよ。

バシッ!ボコッ!グサッ…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:07:53 ID:fFzo5RAAO
ミシュランはスタッドレススレだから叩かれるんだよ。
オールシーズンスレなら叩かれないよ。

スタッドレスは雪や氷の性能が重要だからミラーバーンじゃ夏タイヤと変わらないタイヤは叩かれて当たり前。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:11:42 ID:B/w3v/dm0
>833
そんなあなたはXI2履いた事ありますか???
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:17:30 ID:XfeRYhAl0
そもそも雪のない首都高をなんでスタッドレス履く必要あるんだ?
雪道に行くかも知れんからとりあえずスタッドレス履く必要あるという
ことなんだろうが、首都高の走りに合わせるニーズって首都近辺や関東の
人なんだろ。都会人の奢り昂ぶり自慢しいがよ〜く分かりました。
そんなオイラは高速も走ってねぇ度田舎の超豪雪地よ。貧乏なので安っぽい
日産の発進補助電動四駆車海苔だが、前年に血迷ってX-ICE無印を買ってしまい、
あまりの不甲斐なさに笑ってしまった。今年は濱のトリプルで、去年は四駆に
しても走り難かったところがFFのままで容易に行けちゃう。タイヤのコンセプトの
違いがこんなにもはっきり能力差に出るなんてな。X-ICEを冬用タイヤのカタログに
載せたミシュランに対して良心を疑ってしまうわ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:18:20 ID:XbVL2FpG0
XI2の速度記号はTか。無印のときはQだった気がするが。速くなったもんだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:18:45 ID:X7rHObU70
>>829
田舎なめんな!
下道全部が高速状態だぞw

マジ危険・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:44:03 ID:RUQTlsl30
>835
>そもそも雪のない首都高をなんでスタッドレス履く必要あるんだ?

都内近郊に住んでりゃ雪の降る所に行くには必ず首都高通るだろ?
そんな事もわからんのか(笑)
月に数回出張で東北方面行くから12月〜4月くらいまでは履きっぱなしだろ。
3年以上は履くつもりもないし。
高速の使用頻度が多いからミシュラン選んで正解かと思うが?

>837
恐れ入りました…。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:46:15 ID:qeA7XMsw0
>>837
氷結路でも普通に60で走るからな
40でチンタラ走っていたらオバちゃんにすら抜かれるのが田舎
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:49:09 ID:XfeRYhAl0
何怒ってんだか、都会住まいのエラい方にも馬鹿がいるんだな。俺のレスの2行目以降読めないのか(笑)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:49:32 ID:ED9rpx4j0
>>838
必ずは通らないけど
というか一度も通ったことない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:51:21 ID:aq3+/rUq0
圏央道&外環の範囲なら首都高は通らないでしょ?
多分東北道方面の方なのでは?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:52:54 ID:TQVAVpQH0
田舎もんだから首都高に合流できない (´・ω・`)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:15:33 ID:RUQTlsl30
>840
はいはい…私が悪かったね。

俺そろそろ女とホテルのレストランにいく約束あるから…

相手できなくてスマンが…ゆっくり盛り上がってくれ。

じゃ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:15:35 ID:mD6cNHyd0
X−ICEが発売され6年経ち、去年買ったという事は製造してから4年経つという事だな。
今年発売のXI2でも製造は07年最終月製造・・・さすがX−ICEは年月が過ぎゴムも

硬くなり効目は夏タイヤと変わらんよ(笑)値段に釣られ買ったと思うが、結果失敗したという
事だね。

国産はゴムが軟いが減りが早いバランスが良くない。ミシュランは少し硬いがバランスが良い
減りは国産より少し遅い。このような特徴があるのが分かった。

俺から言わせれば、国産タイヤは限界まで踏ん張り一歩でも超えるといきなり滑り始め、縦横の
バランスが取れていない感じをもってる。

ミシュランは、縦横のバランスが取れており限界を超えていきなり滑るという挙動は起こさない。
滑り始めの分かるタイヤである。 
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:19:57 ID:Lz7j6LR50
>>771
十日町出身だが、あの地域のベチャ雪ならスタッドレスの
銘柄にさほどこだわる必要は無いと思いますよ。
ピカツルアイスバーンはあまり無いでしょ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:20:27 ID:1WtprlO60
国産とか一緒くたにしてる時点で頭悪そう
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:20:32 ID:fv5EchjyO
知り合いの中古車に無印XICEついてきたらしい。見てみたら0750だった。

触ったら夏タイヤ並みに硬い。旭川の街中の交差点で超滑るらしい

即オクでレボ1探してあげて勧めておいた。車の修理費よりよっぽど安いし
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:21:00 ID:X7rHObU70
>>843
左から合流して右の分岐を抜けるとかなw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:25:35 ID:mD6cNHyd0
>>844も、今の時期が一番花盛りだな・・
やがて、花も枯れる訳だけど・・・ 

>>844 ガンバレ!よォォォォ〜! 帰りにホテルのケーキ買って来ておくれぇぇぇ―! 
頼むよォォー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:26:29 ID:nYmIJXtiO
Xアイスいいタイヤだよ
雪の降らない凍らない土地なら
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:31:59 ID:ED9rpx4j0
沖縄向けのタイヤってことですね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:33:02 ID:kykoH84O0
このスレほどループという言葉が似合うスレもないな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:35:06 ID:mD6cNHyd0
Xアイスについて、
製造月の他、メイドイン○○○も確認しておいてなぁ!
サイズにより製造国がバラバラだからな!
(開発は日本、製造は全世界、この関係で一年落ちが新製品で流通している)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:38:05 ID:1WtprlO60
つ〜か、なんで味噌厨は鰤を貶すのに必死なの
味噌がいいならいいでマンセ〜してればいいのに
他のモン貶すのに必死こくからおちょくられるんだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:39:39 ID:2wlArxp30
馬鹿・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:40:05 ID:aq3+/rUq0
巣にオカエリください
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:41:10 ID:157ylTOH0
ヨコハマゴムの位置づけってどうなん?価格は安いよね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:46:08 ID:mZ0SLlAU0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。 ←今ココ
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:49:18 ID:gSbPkw+A0
新潟の十日町在住だけど、今年買ったXI2でこの大雪をなんの事無く乗り切った。
トラクションもかかるし、夏タイヤのような感触で加重をかけて曲がれるし
てかてかのアイスバーンでも破綻しないし、とてもいい買い物をしたと
思ってるよ。
今は道路の雪も消えて普通の濡れた路面になっているけど
やっぱり静かでフラフラしないしね。

アンチの連中は余程運転が下手か、それとも頭の固くて国産しか信じられない
典型的なイナカモノのオタクなのでは??って思ってしまうよ。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:50:09 ID:mD6cNHyd0
正しい、そして恐るべし精確なデータ 半年鰤に見た!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:53:39 ID:V8z4cWgX0
>>860
最後の2行みたいなの書くから叩かれるんだろが


俺釣られちゃった?
863747:2009/12/24(木) 20:54:49 ID:QepavEzE0
REVO GZ
本日、あちこち見積りとってみた

昨日のGS…100k
量販店(鰤の店含)…110kでほぼ横並び
>748さん紹介の店…94.5k程度(バルブゴム無しだと93.5k)
通りすがりの小さなタイヤショップ…110k
地元の人が良く知ってる問屋直営店…101k

鰤の店の人曰く、94.5kは(市内では)かなり安いとのこと。決めてきました

と…帰って来てメール見たら、昨夜ネットで見積り依頼していた
市内のショップから91,530円の価格提示が

…ま、まぁ、そこそこ安く買えたし
ちゃんとトルクレンチで締めてくれるみたいだからいいや
(負け惜しみ)

p.s ちなみに購入した店ではDSX-2は一本15kでした
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:29:10 ID:X7rHObU70
>>860
新潟より田舎ってそう無い気が・・・
かなり偏見入ってるがw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:30:38 ID:yLPTV5eF0
ざいごw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:38:45 ID:2CvRUucq0
十日町より田舎の場所は東京にもある
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24889.jpg
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:48:47 ID:mD6cNHyd0
充分都会に思えるが・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:54:31 ID:aq3+/rUq0
この先の林道で「熊出没注意」看板を見たこと有るぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:56:48 ID:mD6cNHyd0
実際に熊の足跡がないと・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:01:33 ID:N6gaFqH20
奥多摩は普通に熊が出るよ
去年も世界的に有名な登山家が奥多摩の自宅付近で熊に襲われて重傷を負った
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:11:01 ID:mD6cNHyd0
見た事あるね。全国ニュースで、
熊が出れば、田舎と認定!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:39:34 ID:DRvlsWVR0
規制解除記念カキコ。

うちのところはクマは出ないけどタヌキは出る。
まぁ山からはだいぶ離れてるしクマが出たら大ニュースだわw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:42:10 ID:j/aPIr1x0
俺んところでは、タヌキのことを「ずり」って言うれ。
んで、キツネは「おっがや」って言うれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:02:07 ID:mD6cNHyd0
話が変わるが、いやぁ〜!降るわ降るわぁ〜30cm近く朝までにつもるぞ
パサパサの雪だから苦にはならんけど・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:20:54 ID:Owv92nTWO
「冬タイヤ」ってだけで考えたらDSX2やミシュランもちゃんと使えるよ。冷えたアスファルトでもしっかりグリップ。
ただし雪の上とか凍結路走るならDSX2やミシュランはやめたほうがいいね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:32:50 ID:ZCzPCP6m0
 
ところで話は変わりますが、
おまえらお奨めのスタッドレスは何ですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:36:44 ID:JuWWGufEO
ミシュラン買ったけど最高です!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:38:31 ID:X7rHObU70
>>876
ミシュランのダブルエッジがいいよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:41:29 ID:u2J8pH6I0
ミシュランとダンロップ以外
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:41:36 ID:JV6jyn+b0
>>876
圧倒的にミシュランですね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:46:22 ID:WWS/W1dX0
安さとトータルバランスで
トーヨーで決まり
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:47:14 ID:XjX/ukzo0
>>875
その二社でも雪は全然問題ない。
凍結路は慣性に任せるしかないが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:52:06 ID:uN2HgROgO
ヨコハマ>ブリヂストン>ミシュラン>越えられない壁>ダンロップ
使った事あるタイヤのみでのオススメ順
ヨコハマ:ガーデックスF600、アイスガードIG10
ブリヂストン:MZ03、DM-V1
ミシュラン:マキシアイス2、ドライス
ダンロップ:HS-3
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:01:45 ID:Qs+J/xZt0
ミシュラン工作員がウザイからナンカンを勧める
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:10:14 ID:lcoJbZtn0
>>863
まぁ買ったあとはしばらく他店の価格は見ないことだな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:12:20 ID:OFRlwkiy0
年に1,2回しか積雪しない地域に住んでて車通勤、
帰省先は数年に1度しか積雪しない地域でも
経由地の高速がチェーン規制頻発地域
な俺にはミシュランでちょうどいい
(ソットゼロでもいいけど価格&入手性がね・・・)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:13:45 ID:00VwkTFi0
クムホ見たけどG4に似てない?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:16:28 ID:U9uoVQJ+0
ミシュランまんせーな奴って、隣国の人?

どう考えても、マトモじゃないか、運転下手だろ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:23:25 ID:wYpQD+QW0
旭川〜滝川の12号途中つるつるだったけど
60〜100km/hでOKだったよ
6年目のMZ-03
                @旭川

890525:2009/12/25(金) 00:46:09 ID:08pmHWfq0
X-ICE履いてるだけで、ここでの叩かれっぷりはすごいな。
でも、住んでる地域によってはこんな選択もありだと思うよ、マジで。
地元ではこの数年、道路に雪積もらないし、雪の有る地域までは200kmも
300kmも延々高速を走らなきゃならないし。

雪道で事故っても速度が低いから、命だけは助かるだろ〜けど、高速で
事故ったら命に係わる率は高いし。

X-ICEは凍結路に弱いって認識を持ってればイイんじゃない?
現にオレもセカンドカー・・・これもここで叩かれるクロカン四駆、DEF90・・・
には、鰤のDM-Z3をX-ICEと同時期に買ったよ。
ほんとに醜い道は四駆で行こうと思うから。

ただ、無印X-ICE+FFで困ったこと無いんだよね、一度も。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:05:37 ID:+RgtGqQR0
豪雪地帯で除雪が終わっても常に路面は濡れていて
夜間は氷点下、水気があるところは凍ってるなんて地域じゃ
本当にX−ICEは使い物にならないんだよな
ほとんど凍結もしない所ならアドバンテージを稼ぐという意味合いで
夏タイヤよりもいいんじゃないかとは思うけど
今、X−ICEも少数派だろうけどね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:54:42 ID:KyO8jnlf0
ブリヂストン一択でしょ
それ以外ならクムホとそう変わらん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 03:00:52 ID:yOAKmHoq0
クムホじゃなくてナンカンな。
クムホの話は全然出てき無いぞ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 03:18:48 ID:5+xoTMkU0
まだ購入してないという神経が信じられない
今は、足元見られて殆ど値引き無いでしょうに、
俺なんか9月に購入してたから、
ありえない価格で購入できた
まぁ、G4だけど
前々からこれに決めてたんで満足してる。

イボイボもそろそろ消えかかってる
雪降ってもらわないと
タイヤとしては困るw
生活は楽だけど

金は無いよ

んで、クムホ見たんだけど
サイプとか補強とか、手触りの感触
G4そっくりだったんだけど
価格見てこなかった
失敗したw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 04:19:38 ID:gq1ni4Db0
ビバンダム工作員だよぉー!
いまだに本州は X−ICEが支流なのかなぁ〜?

アイスバーンが弱いと言うユーザ―諸君!メーカーにどう弱いのか説明し次の年から
改善するよう働き掛けておくれ! そうなれば、より良いタイヤが生まれるはずだ。

2年周期で改良新パターンを出しているみたいなのでユーザー側から強い希望があれば
すぐに取り入れる努力をするという事だよ。

現行はXI2だが前モデルよりゴム質が柔らかくなり、ブロック面積を増やしサイプを細かく入れ
アイスバーンに対応してるようだ。ただし、ザクザク路面では溝が細くなった為目詰まりを起こし
コントロール性が悪くなったようだ。旧パターンは気にならなかったけども・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:00:25 ID:GtIg/ynb0
岩手在住ですが、凍結路が少ないならミシュラン欲しいです。
こっちでは値段が鰤並みか、それ以上するので真っ先に選択肢から外れます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:27:43 ID:gq1ni4Db0
ビバンダム工作員だよぉー!
国産より値段が割高だよー
圧雪でも古いゴムの硬いやつは効かないよー!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:30:16 ID:gq1ni4Db0
>>896
サイズと値段を教えておくれ!
(地域格差を確認したいのだが)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:42:21 ID:bbXsIubRO
雪国の生活で使ったりスキー行く程度ならナンカンで十分。
価格は国産の半額以下だが性能はブラインドテストすれば気付かない程度。
新雪、圧雪、アイスでも普通にグリップするし止まる。

鳩ポッポのオカンの財産増やしてやりたい奴は大人しくボッタ鰤買っとけ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:50:25 ID:gq1ni4Db0
ビバンダム工作員だよぉー!
最終的に財布の中と相談だよー!
決して、お家の財務大臣には逆らわないでねぇ〜 ・・コワッ!(冷汗)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:54:23 ID:GtIg/ynb0
>>898
10月にタイヤ4本のみの値段を聞いた時のでいいなら。
195/65/15
IG30・・・64,000円
レボ2・・・56,000円
G5・・・59,000円
MK4・・・60,000円
XI2・・・66,000円
12月に買うともっと高いはず。
で結局4万ちょいのG4にしました。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 06:07:29 ID:gq1ni4Db0
>>901
XI2・・・6.000円こっちが高かった
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:16:04 ID:iT0JzKVUO
ブリヂストンタイヤが高い価格理由が、鳩に餌をあげる為だったとは…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:19:14 ID:5M7Oz5JeO
鳩→小鳩な
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:31:35 ID:PLRjIkO7O
今年でスタッドレス14年目なんだが、流石に怖いわ… タイヤのみぞはまだありそうなんだが、ゴムが固いしひび割れが激しい…
これってどう思いますか?金ないので安くスタッドレス購入できる店あったら教えてほしいっす。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:58:36 ID:bbXsIubRO
>>905
オクでバリヤマで新しめのものを買えばよい。
新品がいいならナンカンだな。
どうしても国産がと言うならトーヨーのOEMのピレリか
ファルケン辺りが比較的安い。


ポッポの裏献金と脱税に協力したければボッタ鰤一点買いだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 07:59:23 ID:IipGyCAIO
履くより車のバンパー周りに貼った方まし。
小型船みたいにね!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:04:23 ID:C/slK8rV0
ミシュラン最高 だのミシュラン履きました だのの一行レスを別にすれば
ミシュラン履いたってレスは殆どが雪氷は日常じゃ無い条件だって
前提をレスに含めてる
ミシュラン叩いてるレスの殆どは凍結が日常だとミシュランって
選択肢は無いと言う
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:05:37 ID:H3aiIFnGO
>>901
俺は先週末に通販でかったよ
GZ 195/65R15 57000円(送料込み)
近所の整備工場で組み付けて+5000円
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:21:33 ID:PLRjIkO7O
>>906
おぉ、有力な情報ありがとうございます!
やはり通販ですか。通販から頼んだことないけどトラブルないといいんですが…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:43:57 ID:ZDaKh5tD0
>>905
それより13年目の去年がどうだったかレポたのむ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:55:43 ID:4/nZjtYd0
暖かい地方なら別にミシュランでもいいんだろうが工作員がウザイ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:11:25 ID:o0Ckw7o30
ビバンダム工作員だよぉー!

おゃ、おゃぁ〜!! 妄想だけが一人歩きしてますねぇ〜

『雪氷は日常じゃ無い条件だって前提をレスに含めてる』
なにをおっしゃいますかぁ〜? シーズンの約5割がミラーバーンの北海道ですよ!?
市内、高速、峠、全域ですよ〜!



914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:12:39 ID:eemdb5rt0
大手で近所のトヨタが扱ってるから一番いいんだろと思ってたダンロップ
あれは怖かった
磨り減ってきたのでこのスレで話題に上がるブリザックにしたら
プレイズでもないのに運転が楽になって感動
車板でもまともなスレはあるんだなと思った瞬間
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:13:49 ID:vW128tQP0
ミンス信者は死ねよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:21:49 ID:4/nZjtYd0
バカウヨはもっとウザイ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:29:15 ID:xAIOUkxVO
え?ダンロップってダメダメなの?
新発売だから良いかなってSJ7注文しちゃったよ…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:31:52 ID:PLRjIkO7O
>>911
去年は雪道で時速30`でブレーキ踏むと1b位滑りましたね。
でもゴム固くなれば何年も変わらないかと思って今年もはいたんだけど…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:33:33 ID:n1tEjAYu0
>>916
こんなスレにも朝鮮人が…
スレ違いなので出て行ってください
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:34:35 ID:TP7j+kNv0
ミシュラン最高でしょう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:37:17 ID:QODOhvZh0
脈絡も無く荒らしまわるネトウヨ
922冬タイヤ規制厨:2009/12/25(金) 09:43:28 ID:TDRxbbQq0
政治は政治関係スレでどうぞ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:44:50 ID:ZLbgM/WkO
>>905
10年モノのスタッドレスを扱えるテクがあるなら、中古屋である程度山のある一番安いのを選べば十分。
一万あれば買えるだろ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:49:04 ID:PLRjIkO7O
>>923
あんた頭いいな。 俺くらい14年もはいてるスタッドレスなんていないしね。
10年位のスタッドレス捨ててる物も有り得るしね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:55:44 ID:QpK2bahH0
イエローハットとかでタイヤ買い替えすると、古いタイヤは彼らは売りに出してるんですかね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:56:59 ID:QpK2bahH0
だとするとタイヤ廃棄料とるんじゃなくて、ぎゃくに下取金くれお
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:02:36 ID:eemdb5rt0
>>917
多少は進化してることを祈るよ
ちなみに俺が履いていたのは
当時、新車買ったらついてきたSJ5でした
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:37:41 ID:nU+AwrFUO
>>917
俺DSX2だけど問題無しだよ。
まだ1年目だけどね。
車はセレナなんだけど
8人乗った時はちょっとこわい。
4WDにしておくべきだった。
ちょっと後悔している
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 11:10:03 ID:07a8cQ0V0
北海道でナンカン履いてるひといる?
ちゃんと止まりますか?
930771:2009/12/25(金) 11:46:00 ID:lL4BsjxU0
>>846
亀レスですが
R117使って、長野県の栄村まで夜間移動が有ったりするので
途中のスノーシェードの中や、日陰が結構凍結しててガクブルです。
しかし、凍結路でもスピード緩めない大型トラックにはマジ怖ぇ!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:44:51 ID:qR2McHOWO
>>929 旭川で今年ナンカン2年目だけど普通に使えてるよ。このスレで札幌で3年使ってる人も居るみたいだし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:47:17 ID:vzlPAXA/0
>>871
広島市の街中に近くの山から下りて来た熊が出たのを知らないのか?
熊が出れば田舎とは限らんだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:01:00 ID:rGAyabku0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:05:13 ID:LEjno/lB0
広島とかど田舎じゃん
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:10:26 ID:pxvXe/LdP

【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>932
近くに熊の居る山があること自体が田舎のような気がするがw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:42:36 ID:IipGyCAIO
新宿駅の1日平均乗降人数364万人

広島市の人口117万人

広島市もなかなかやるな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:54:22 ID:FWLuYonX0
ミシュランのX-ICE IX2を入れたけど、
ミニバンでもグンニャリ感はあまりない。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:11:12 ID:yo5MmrOb0
FF+IG30、200kmほど走ったので皮むき終了と思いきや
なぜか下りのカーブで前輪が一瞬滑った感じ。皮むき不足?

天候 晴れ 気温3℃
路面状態 雪解けで湿っているが凍ってはない。(どっちかっていうと雨上がりのような濡れ)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:46:12 ID:+RgtGqQR0
>>938
それ凍ってるよ
うすーく氷の膜が張ってる状態、滑りやすい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:11:01 ID:o0Ckw7o30
熊が出れば田舎!? = イエス!

今年は目撃情報が無かったけど、去年は札幌市内西区平和で秋ぐちに住宅街まで熊が降りてきたよ。
185万田舎都市札幌であーる!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:17:42 ID:l8UxFUAA0
コスパ最高 トーヨー・ピレリ
ぼった最高 鰤・酒乱
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:34:08 ID:Ks1wQPoK0
>>938
気温5度でも凍結してたりするから、油断は禁物だぞ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:51:18 ID:K+rDHW470
>>938
スタッドレスはウェットに弱いからだろ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:54:23 ID:VOWvnuA90
>>938
雨の日はそんなもん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:16:05 ID:QpK2bahH0
すっかり雪がとけて、しばらく降りそうにないんだが、
夏タイヤに換えるのもまだ早いなあ
てとき、どうしてる?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:32:37 ID:Ks1wQPoK0
>>945
そんな状況だからこそのスタッドレスじゃないかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:41:09 ID:e3Y8sbSR0
まったくだなw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:45:45 ID:QpK2bahH0
普通の道をスタドレスではしるともったいないでしょ?
タイヤに着脱かんたんな保護シートとかないのけ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:50:06 ID:jYry5KT+0
ガムテープでも貼っとけw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:57:21 ID:aurT88cWO
スタッドタイヤに対してスタッドレスタイヤ。
つまりスパイクがないのだから雪のない真夏に履こうが一向に構わない。
もったいないけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:59:36 ID:U7h7w1XZ0
>>948
いや、履き替えればいいかと
油圧ジャッキなんて安いよ
(さすがに車載ジャッキじゃ頻繁に換える気にはならんな)

サーキットよく行くから、履き替えに抵抗無い
天気予報見て、寝る前にパパッと換えちゃうな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:05:18 ID:Ks1wQPoK0
>>948
何年使う気だw
年間18000キロくらい(スタッドレスで6000キロ)走っても、3〜4年は持つのに。

3年あたりで効きが悪くなってくるから、
3年目に履き潰して、冬に新しいスタッドレスを買うってサイクルだから別に勿体無くも無いし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:06:42 ID:SL3wZkv10
【政治】 「高速道路休日1000円」、全廃→ETCなしでも最大2000円(軽は1000円)に…無料化に向け、2010年度から★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261739264/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:45:33 ID:WitPL5u00
>>945
迷わず夏タイヤに交換
交換なんて30分もあれば出来るし
955938:2009/12/25(金) 22:06:21 ID:yo5MmrOb0
皆さん有難う。
そうですか・・・やっぱり凍ってましたか。
ってことは、皮むきが足りなかったけど、スタッドレスだから幸いすべらなかった、ってことですね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:13:14 ID:K4R39bCl0
高速道路無料化でETCがバカ売れした経験に学べよカス!
2009年製以降で車両価格500万円以上の省エネ新車だけ
高速道路無料化にすればよのに。新車バカ売れで経済効果抜群
だろ。おい鳩山。
来年は2010年新規登録者に限定して、再来年は2011年
にしていけば、経済効果も持続するということに気づけよカス!
おい小沢。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:42:05 ID:48q7DDpl0
ミシュランのマキシグラスはよかったね。
あの当時のスタッドレスでマキシグラスは一番だったけどね。
だけどマキシアイスで終わった。
958MZ-02-5シーズン目:2009/12/25(金) 23:10:24 ID:LVQ/5wpd0
>>945
ホイルが3セット有れば、
夏タイヤと冬タイヤともうひとつ古い冬タイヤってのを作って
11月〜12月は古い冬タイヤ(4〜6年物)を履く
1月〜3月は通常の冬タイヤ(1〜3年物)を履く
4月はまた古い冬タイヤ(4〜6年物)を履く
6年目にはそのまま履きつぶす。
そうすると、4年目に新品かって〜。
ってサイクルにすると良いんじゃないか。

うちのセカンドカーの軽はそうしてる。
軽だと車買い換えても、ほとんどホイール使い回しがきくから
うまい事行ってるよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:25:56 ID:k2QvYokd0
>>958
んなめんどくさいことやってられんわ
そこまでして古いタイヤにこだわってどうするよ
シーズン前にローテーションして履いて、磨耗したら新品買うでいいだろjk
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:40:41 ID:2erTcF5a0
マキシアイス!? メーカーもやむなく認めたスタッドレス史上最大の汚点!!
当時このタイヤで評判を落としました。 冬タイヤなのに夏しか使えないタイヤでした。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:45:16 ID:9T7FjF2S0
X-ICE XI2を装着しました。
今までのスタッドレスとは次元の違うタイヤだとすぐ分かります。
しっかしこんなスタッドレスがあったんですね。

他社とは明らかに世代が違いますし、比べるのが申し訳ない位
BSは今頃、タイヤの解析に没頭している事でしょう。

このタイヤはこれから100年と語り続けられるでしょう...
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:00:12 ID:dlCnFoijO
>>958
簡単に言うと、秋タイヤ(春タイヤ)を用意するってことだよね

冬タイヤを新調する度に作ろうと思うのだが‥
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:01:40 ID:0ZZ6kC9i0
冷え込んできましたのでREVO GZに替えました。
最近のスタッドレスってやわらかいのにしっかり感があるんですね。カーブでもしっかり踏ん張ってます。
それに走っているときとても静かです。
他社製をお使いの方には大変恐縮ですがはっきりいって格が違います。
最高のスタッドレスというのはこういうもののことを言うのでしょう。
お値段は少しばかり高いけれど満足度から考えればむしろ安く感じれるタイヤです。
お使いでない方は今からでも遅くないですから直ぐにでも試されることをお勧めいたします。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:04:25 ID:hpaT/mid0
軽ならタイヤもそんなに高くないし
減ったら買えば良いと思うけど
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:06:58 ID:CfCEcxyq0
>>956
あいつら日本の経済を良くする気は無いよ。
中国様の犬だから、わんおわんおw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:07:04 ID:AJPV856U0
プラドにDM−V1履かせたよ
やっぱりカーブではグニャリと膨らむ感じだわ
慣らしが終わったらまた書き込みます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:14:46 ID:a/upNt/o0
レポや感想を書いてくれるのはありがたいが
前に何履いてたかも書いてくれよ。
じゃないと何の参考にもならん。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:16:40 ID:qLkrOhgCO
あ、刺さる人もこのスレ見てるんだ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:18:09 ID:84zBXuV00
波型サイプもミシュランの特許だったよね
期限が切れて各メーカも採用、サイプの深さも
ミシュランが深くその後各メーカーも採用

話が変わるが、「 乾いた氷は滑らない 」 ウソ八百だからね!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:28:55 ID:VxLrtQmo0
wikiを鵜呑みにしてるのか・・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:29:33 ID:ztaqcMbbO
>>969
> 話が変わるが、「 乾いた氷は滑らない 」 ウソ八百だからね!
それ本当なのか?

そんな事よりタイヤミシュのXI-2からブリのREVO2に変えて安定感があったんだが
最近女の子を送ってた時にタイヤは、全然滑らなかったんだが会話がドンズベリだったorz
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:35:59 ID:CfCEcxyq0
鉄板を持ってなかったのか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:40:43 ID:hpaT/mid0
アイスバーンで滑った方が盛り上がっただろう
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:44:10 ID:AJPV856U0
>>971
Hホテルの手前でスリップしてホテルへ直行っていう技くらいもっとけよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 00:44:36 ID:xho3KpzM0
>>958
BMW3シリーズは、E36からE90まで3代16インチ以上なら使いまわし可能だよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:17:21 ID:ksJiVmxjO
サイド使ってロックさせてターンとかして遊んだ場合の磨耗の早さはハンパねぇ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:47:55 ID:d/wTGnE30
雪降らないとタイヤ勿体無いだろうが!
既にショルダー落ち初めてんぞえ?!
雪降れよ!!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:51:57 ID:CfCEcxyq0
そんなの雪降って滑走事故起こすのに比べたら安いもんだろ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:52:57 ID:ftz8PDplO
>>974
その技、マスターしたい……が、その前に女の子を助手席に乗せる技が……orz
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:57:20 ID:5kujlw0R0
こんにゃろめ
俺が次スレ建てちゃるけん
覚悟せ〜よ

テンプレ張らないからな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:57:47 ID:84zBXuV00
969だが ・・ワロタw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 03:52:20 ID:lZs9ILukO
>>969
近所にしょっちゅう氷点下20℃以下になる場所があるけど、そのくらいになると全く滑らないぞ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 05:51:27 ID:RrtP0nsX0
>>977
ショルダー落ちをある程度抑えるため、非積雪時はエア圧を高めにする。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:13:36 ID:eafohqHk0
◎前スレ
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 7【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261020238/

過去スレ
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 6【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260026329/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 5【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259131648/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 4【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258485776/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 3【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257515822/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 2【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255875788/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 1【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253201507/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:18:14 ID:eafohqHk0
すまん間違えた
次スレはこっちね↓

【09】スタッドレスタイヤを語る Part 7【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261760455/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:45:58 ID:cGhu5Kwy0
tesu
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:48:49 ID:cGhu5Kwy0
横浜ガーデックスのK2、00年製のスタッドレスを今年も使おうと思っています。
おそらく雪道を走ることはないと思うのです。

これにタイヤソフナーを塗ったらグリップは良くなるのでしょうか?
ぐぐってみると使ったことh書いてあるけど、その後の使用感とかまったくありません。

ブロックが千切れないか心配です。
どなたかソフナー使ったことあるひといますか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:58:45 ID:Tlu3XtN20
ume
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:58:55 ID:95wa8gTF0
>>958
それを考えてたが、結局4シーズン乗って十分山のあるやつを処分しちゃったわ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:14:38 ID:+GBlWYiF0
>>987
夏の渋滞専用にしてくれ
ただし俺の後には来ないでね!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:30:46 ID:fqRJAH+80
>その後の使用感とかまったくありません。

合掌(−人−) ナームーナームー
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:53:18 ID:eSEH0jdp0
>>987
気休めにどうぞ

スプレー式タイヤチェーン
http://woodland-fjt.com/

ただし俺の地域には来ないでね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:01:35 ID:FoArQl3n0
>>992
へえ、こんな便利グッヅがあるんけ?
どんな仕掛けなんだら
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:50:42 ID:DJ9WuhyRO
工賃含めて八千円位違うんだけどIG20と30、どっちが良いかな
去年の夏に買ったコルト運転してるんだけど昨シーズンはタイヤ交換し忘れた
千葉の田舎に住んでるから雪はあんまり降らないんだけど路面は凍る
運転は通勤や買い物でスキー場とかには行かない。年間8000k位。運転は丁寧とは言えないかな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:34:22 ID:eSEH0jdp0
>>993
薄い凹凸のゴム膜を形成して滑り止めに使っているみたい
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:03:00 ID:FD2BSXG/0
>>994
IG20はすべる。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:07:55 ID:vfaap7ul0
コンド―さんと同じ原理だねぇ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:12:19 ID:KXN1Nr7W0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:12:53 ID:lvRzlp/mO
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:13:22 ID:KXN1Nr7W0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。