【09】スタッドレスタイヤを語る Part 4【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
各社工作員にご注意下さい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:24:43 ID:oS0PhLLl0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:25:31 ID:oS0PhLLl0
■価格調査はこちらで
価格.com スタッドレスタイヤ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008452-category.html

■インチダウンのご参考に
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

■慣らしについて(100〜200km以上推奨)
冬が来ても大丈夫?素朴な疑問Q&A
http://toyotires.jp/run/run_07.html
スタッドレスタイヤ豆知識
http://www.driving.co.jp/life/tire/studless/stud_basis/

■スタッドレスタイヤも無理は禁物。安全運転で。
JAFのコーナー
http://www.jaf.or.jp/dguide/advice/plan2/index.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:27:54 ID:oS0PhLLl0
そろそろ雪の便りも聞こえてきました。
スタッドレスタイヤ本格シーズン突入!
ということで、引き続き語りましょう。

◎前スレ
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 3【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257515822/

過去スレ
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 2【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255875788/
【09】スタッドレスタイヤを語る Part 1【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253201507/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:28:36 ID:oS0PhLLl0
ホイール代をケチろうとシーズン毎にノーマル⇔スタッドレスを組み替えると
タイヤとホイールが痛んでしまいますし、組み換えを繰り返すと結果的に工賃
のほうがホイール代を上回ってしまいます。
タイヤ・ホイールセットでの購入が経済的にもお奨めです。

タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです。

タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。
 例:2005年第30週製造→3005
 例:1998年第25週製造→258

スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。
特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。
溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。

一般的なスタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:29:17 ID:oS0PhLLl0
ミシュランって御フランスざますよね?
  いえ、日本製です。オカモトゴムの施設を買い取り製作中の模様。
  スペイン、イタリア、ドイツ製などもあり。

御フランスの冬は世界一厳しいざます!!ゆえに最強!!
  厳しい事は厳しいですが、日本の融けかけの氷とは別物の厳しさですので…
  ただし(日本には無いけど)乾いた氷に覆われたアウトバーンでなら最強かもしれません。
  ていうかX-iceはハイウェイスタッドレスに近いので…
  改良版のX-ICE XI2では日本国内の使用条件向けにシフトしてコンパウンドが柔らかくなったりしてます。

ブリヂストンの氷上性能は日本一ィィィィ!!
  確かに氷上性能は…。後は鰤特有のグリップ特性と価格がお気に召したらならどうぞ。

ドライ重視or氷上重視、どっちゃがええねん?
  ドライバーの腕前とどの程度凍結の可能性がある場所を走る事があるかによります。
  凍結の可能性があるなら、安全重視で氷上重視タイヤか、腕に任せて(氷上でも多少は喰う)
  ドライ重視タイヤ、お好きなほうをお選びください。

スタッドレスタイヤの性能差はどれ位あるの?
  某短大のセンセーは5%以内だと…
  でも運転の仕方でも変わるので各自のインプレを期待してます!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:47:12 ID:oS0PhLLl0
(FFなんだけどorチェーンの様に)2輪だけの新品交換でも良い?
  チェーン同様緊急時にならOK。ただし、加減速は直線で終わらせましょう。
  交差点・コーナーでは古いタイヤ側が流れる可能性があるので注意!!
  古い方が"あまり劣化してないなら(乗り手の腕次第で)ありかも。
  でも、4輪同時買い替えの方が割引率高いですよ?

パンクしちゃったんだけど、4輪買い換えないとダメ?
  スタッドレスで普通に走る程度ならパンク修理でもOK。
  ガススタや量販店やディーラーに頼むか、自力でDIYするよろし。

  なお、空気入れから入れる補修材は内部がベトベトになるらしく、
  タイヤ組み換えを断られる・追加料金を取られる、なんて噂を聞いてます。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:47:58 ID:oS0PhLLl0
スタッドレス履いていればチェーン規制の所も通れる?
  地域によって異なります。一般に寒冷地では大丈夫の場合が多いですが
  もともと暖かい地方ではスタッドレス履いていてもチェーン装着を求められる
  場合があります。また寒冷地でも本当に凄い場所ではやはりチェーンが必要
  なケースもあります。冬のお出かけにはチェーンは積んで行きましょう。
  なお、高速道路(例えば関越トンネル)では金属チェーンを禁止している所も
  あるので、どうせ買うなら非金属チェーンが良いかも知れません。

スタッドレス履いていれば雪道でも氷道でもじゃんじゃん飛ばせるよね。
  スタッドレスは冬の道で少しでも車をコントロールしやすいようにする
  ためのタイヤです。夏タイヤのように飛ばすのは危険ですからスピード
  は控えめにしましょう。また、急発進・急旋回・急制動は避けましょう。

冬の道でもABS作動させればちゃんと停まれるよね?
  アイスバーンの上ではABSが作動した場合の方が停まるまでの距離は
  かえって長くなります。車間距離を充分長めに取りましょう。

スタッドレスは国産の鮮度のいいものをおすすめします。
中古・半島・中華は人柱になる覚悟でお願いします。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:48:46 ID:oS0PhLLl0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。 ←今ココ
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖

次スレの建立について
1.次スレは>>950が立てる
2.無理なら無理と宣言し次のキリ番か申し出た者が引き継ぐ
2.>>1000まで間もない場合は次スレへの誘導が来るまでは減速で

以上で、テンプレ終了
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:08:20 ID:oS0PhLLl0
>>9

←今ココ
変えるの忘れてた。
あとgdgdでスマンかった
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:17:45 ID:Aj7sMqLrO
>>1
乙であります。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:48:10 ID:fpWPVsJu0
12ならブリジストン履いてる奴全員バースト!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 06:59:30 ID:t0FJhl100
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:17:29 ID:uYkx3gZw0
ミシュラン最強!!!!!!!!!!!1111
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:20:47 ID:eezByfGAO
そろそろ友愛にきめるか
はらがたつけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:25:01 ID:TnG8rlI+0
お前のタイヤも友愛してやろうか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:45:09 ID:tpwLjjegO
ミシュラン圧雪時は良いんだけどツルピカ路面があんまり得意じゃない…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:55:41 ID:JX9kXV6aO
半端な暖冬で昼間は圧雪の表面が融けて夜また凍る。
朝その上に少々雪が積もって隠す。
デコボコ圧雪の凍結のゲリラ路面完成。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:11:16 ID:ekC8JjxL0
     *      *
    ミシュラン最強 !
  *  X-ICE XI2 最高 !! +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:22:25 ID:dHutdyIx0
そうだ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:43:55 ID:TVEwiyxlO
冬場は真冬日が続き、日中でもアイスバーンが残るような地域なら迷わずブリヂストン。
まあ別に横浜あたりなら何とかなるけど、安心感が全然違う。
北陸から東北あたりの、べちゃついた雪質の所なら、横浜が値段含めてバランス良い。
関東平野やたまのスキー場行きくらいしか使わないって人なら、別にどの銘柄でも大差は無いだろ。
まあ金は気にせず、しっかり効くのをってんなら、ブリヂストン一択。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:17:03 ID:um/eUKcd0
道民で鰤→横浜→TOYOと使ってきたけどアイスバーンで鰤が飛びぬけていいと思ったことはない
むしろG4が期待以上に良かった
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:31:12 ID:jgVbL50kO
俺も鰤→ABオリジナル→ハンコックと履いたが、まったく違いが感じられなかった
でもFXで儲かったから今年は鰤w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:56:20 ID:+HERsulhO
鰤はアイスバーン路面での
信号待ちからの発進が他社とは圧倒的に違う
それがなければただの減りの早い
ぐにぐにのスポンジ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:56:38 ID:zCingbI30
>>23
あなた、正直ですね
結局そういうことです
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:58:50 ID:tpwLjjegO
鰤→?→?
つまり旧型鰤に後塵がようやく追い付いたって事じゃね?
スタッドレスは年々進化する物
?→?→鰤
にすれば違いは歴然w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:08:38 ID:UqowuQ6R0
フルピン→ダンロップ→鰤→ミシュ→横浜→鰤→鰤と履いたが、ダンロップ以外
どのタイヤも交換した直後は感動したw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:17:40 ID:QOB7Avq20
まぁ道民はスタッドレスなら何履いても普通に走るからな
でもミラーバーンだけならブリが良いのは同意

しかし
今日ホムセンで見た、前だけスタッドレス履いた1BOXには呆れたわ
旭川なのにこんなバカまだ居るんだなぁと思った


29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:42:20 ID:TVEwiyxlO
よくブリヂストンは減りが早いと言われるけど、減りの早さと寿命とはちがうんだよね。
ブリヂストンの場合、発泡ゴムさえ残っていれば、それなりにスタッドレスとして機能するけど、他社の場合溝が残っていても、硬化してスタッドレスとして機能しなかったりする。
スタッドレスとして使える期間を寿命と考えれば、自分の経験だと結局ブリヂストンが1番長い気がする。
確かに最終は高いけど、結局は安上がりなんだよね。
でなきゃ雪国のケチなおっさんやオバチャンが、わざわざ高いブリヂストンなんか買うわけがないもの。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:52:42 ID:XnHkLmIS0
あとはグリップが無くなった時にいきなり車体が真横になる現象が起こらなければおk
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:13:32 ID:w9M0+R7C0
>>30
あるある
真横向かないまでもリカバリーし辛い状況に陥りやすい気がする
他のは滑り出しが早い分リカバリーも早めに出来るが
ブリはかなり頑張ってからスパッと諦めるって感じ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:59:45 ID:bS36Th8x0
それは、タイヤじゃなくて乗り手の問題だな。
過信は禁物。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:37:31 ID:XnHkLmIS0
そのいつ限界を超えるかの過渡期が唐突なので、積極的にクルマをコントロールできずにパッシブな運転になってしまう。
これがストレスになる人もいるのでは?
タイヤから「ここから滑るよー」って情報が少ないの。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:51:36 ID:cuNGsqKR0
路面の摩擦係数が一様でなく複雑に変化する雪道で
シビアなコントロールをしようとするヤツはいないから
大まかな限界点を把握していれば問題ないだろ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:26:36 ID:XnHkLmIS0
それは理解できる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:40:38 ID:QOB7Avq20
>>32
乗り手の問題の話じゃなくてタイヤ特性の話だろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:46:04 ID:VAehoYQ20
鰤なんかわかりやすい方だよ
X-ICE履いてみろ
あれほど滑り出しとグリップが人間の感性とかけ離れているタイヤも無いぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:48:32 ID:nnLPz7Zi0
ミシュは限界低いけど滑り出しは分かりやすいよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:48:56 ID:3kdXELYe0
>>37
詳しく
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:53:48 ID:XnHkLmIS0
初代X-ICEは積極的にコントロールをせざるを得なかったなー。
楽しかったけど、岩手〜秋田(小坂峠だったかな?)の夜間の峠越えはきつかった。
いくら速度を落としても、下りで位置エネルギーに負けて下に下に持って行かれる。
スーパーマリオの強制スクロールステージみたいに止って考える時間がないの。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:57:48 ID:QOB7Avq20
個人的には滑り出しの感覚は
F600やF720が好きだったな
限界こそ高いものの、レボ2の感覚は掴みづらかった
全て同じ車での印象ね
今シーズンはIG30にしたからどんなもんか楽しみだよ

って言うかタイヤより車買い換えたい(´・ω・`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:58:48 ID:Ia73g+TY0
マリオカートの横に流されるゾーンみたいな〜
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:00:52 ID:XnHkLmIS0
発荷峠だった。
鹿角に抜ける時走った。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:07:48 ID:VAehoYQ20
>>39
前々スレあたりに詳しく書かせてもらったので見てみて
簡単に言うと滑るかな?という路面は食いついて
何でも無い路面でトラクションがすっぽ抜けみたいな感じ
とにかく雪道で疲れる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:12:12 ID:3kdXELYe0
>>44
Thx
怖いなぁそれ・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:24:11 ID:H5kd64Ey0
かなりいい感じに雪降ってる
今夜は交番のオマーリ忙しそうw

@旭川
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:25:17 ID:XnHkLmIS0
ということで、MZ-01→MZ-03→X-ICEと来て先シーズンからアイスナビZEA。
安いしドライもそこそこ、グリップ感はまあまあ解りやすい。それほど悪くないよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:26:19 ID:QOB7Avq20
>>46
この雪の中大雪通りの交番前でいつも通りシートベルトの取り締まりやってたよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:36:59 ID:Ia73g+TY0
>>47
X-ICEで鍛えられたということじゃね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:39:52 ID:XnHkLmIS0
否めない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:40:42 ID:3IIgu/VaO
永山交番と大雪の所はいつもだもんな

捕まるのは普段あの辺走り馴れてない車ばかり

今日はベタ雪だからまだこの時間は忙しくないであろう

21時くらいから祭のヨカーン
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:56:27 ID:lZQUwnFSO
>>40
分かり易い例えだな 笑
俺は鰤のREVO1履いてたけど、限界高いけど限界来たらいきなり破綻するから良いんだか悪いんだか。
あとシャーベットとか水分の多い雪が苦手だと感じた。
深夜の新潟の県道で登れなくなって引き返したりもしたなぁ…

だから個人的に鰤は厳寒地にマッチしてる印象。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:58:57 ID:ZGKFvOIN0
>>52
そんな時代遅れなタイヤを語られても...
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:04:48 ID:XnHkLmIS0
REVO1はまだまだ現役でしょ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:49:56 ID:zCingbI30
>>54
すでにRZがREVO2と別物の性能といわれてるから
ブリから見たら完全に過去のタイヤでしょ
廉売の為に残してるだけで
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:51:57 ID:SS/t9sY8O
>>52
REVO1は欠陥商品だったんじゃなかった?
MZ-03より効きが悪くて
REVO2で改善って聞いたが
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:00:05 ID:u1pZExbe0
スタッドレスの話って、本州と北海道内を分けて話さないといけないよね。

あの銘柄がどうだこうだ、って言ってもその意味する世界が全然違う。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:18:07 ID:gGibvhaEO
現在二台のパート四駆に、REVO1、MZ-03履いてますが、REVO1の方がアイスバーンは効きますよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:21:15 ID:jbATDtX0O
現在二台のパート四駆に、REVO1、MZ-03履いてますが、MZ-03の方がアイスバーンは効きますよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:28:09 ID:13kuORB80
全部同じ値段だったら鰤買うくせに
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:34:20 ID:b6LUxQhtO
ブリジストンのブリザックのコマーシャルの女だけど北乃きいの20年後って感じだよな
声も似てるし明らかに北乃きい意識してるよ
このばばあ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:36:45 ID:zCingbI30
>>61
声は菅野美穂だろ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:55:37 ID:0fhQkfph0
スタッドレスって都市部で買ったほうが安いかな?
転勤で山陰に来たんだが冬が怖い
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:01:22 ID:QOB7Avq20
>>55
GZはまだ出たばかりで評価も固まってないだろ
モデルチェンジしたらクソタイヤって事は過去何度もあったしな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:02:50 ID:zCingbI30
>>64
たとえば?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:04:29 ID:gSK9QwBT0
>>57
というか、路面状況が全てでは。

濱の温度対応じゃないけど、

厳寒地の乾いたアイスバーン
ブラックバーン
ミラーバーン
水の浮いたミラーバーン(極悪w)
表面のザラついたアイスバーン
水の浮いたザラついているアイスバーン
凍結した圧雪
圧雪
新雪
シャーベット

こんなもんかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:13:14 ID:S0bMQgo1O
名古屋ならDSXー2で十分ですかね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:17:46 ID:QOB7Avq20
>>65
いちいち教えてもらわないと判らないならROMってろ

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:22:44 ID:6CmIk8ZZ0
ミシュラン最強
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:23:39 ID:wtKW1K210
トルクレンチのお勧めってあります?安物でもおk?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:32:27 ID:4UnpiYpv0
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)       水を操り、氷を制す。
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_      転がり抵抗にも配慮した元祖エコ・スタッドレス、X-ICE XI2好評発売中!
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ     見た目と名前が似ているだけでX-ICEとは別物なので、そこのところよろしく!
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:46:36 ID:C7g5Feu20
何度でも言う。X-ICEは最悪のスタッドレスタイヤだった。
>>40の表現がよく分かるぜ。坂道で位置エネルギーに負ける、まさにその通り。
俺の通勤路なんか坂道の途中に交差点があったり、鉄道の踏み切りの直前が
坂道になってるんだよ。傾斜の途中で上りでも下りでも発進はできないわ
怖くて途中で止まれないわの低性能。いいのはドライでのしっかり感とロード
ノイズの低さ。冬用タイヤとして一体何考えてんだこの微蛮ダム。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:50:01 ID:njMQEN5J0
>>70
いらねーよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:52:59 ID:Pdij6I9oO
>>72
なんでそんな糞タイヤ買ったの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:54:40 ID:tpwLjjegO
滑り出しが唐突でも全然こわくないんだけど…
夏タイヤが滑りだす方が100万倍こわいわw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:01:35 ID:Ht9bHhT60
ピレリ アイスコントロール届いたが・・・中国製かよ・・・
ミシュランも中国工場本格稼動らしいし、
メイドインチャイナにそれ程抵抗感のないユーロ圏タイヤは
今後中国産主体になるのかな・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:10:10 ID:aS1aC8rw0
レボ2、215-60-16、78000円で工賃含み。
これって安いのかな〜・・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:13:51 ID:u1pZExbe0
>>66
だからその路面状況の割合が全然違うんだってば。

例えば、厳寒地の乾いたアイスバーンなんて本州でも体験出来る地域は結構ある。
ただ、それが一冬通してどれぐらいあるか。
早朝や深夜にちょこっと体験するぐらいでは大したことないよ。

札幌や旭川の轍、函館や小樽の坂道や終日ツルツル路面、
春先まで神経を遣う道東方面や各地の峠など
ほんの一日の少しの時間じゃなく、シーズン通しての気遣いは
レスに戻るけど、ほんとタイヤの差が出るなぁと思うことがある。

本州人のタイヤレポじゃなく、道民のコメントが欲しいと思うのはこういう理由です。

新しいタイヤなら何でも効くだろ、的なコメントは別として。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:20:41 ID:iSstwFkwO
>>77
今年製造のものなら安いんじゃないか?
去年製造の在庫処分でも安い方だと思う
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:27:54 ID:f0368KQGO
迷ったらトーヨー買っとけ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:32:49 ID:bykc6OrY0
漏れのXI2はメイドインイータルィィだぜ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:44:03 ID:7MoRjjVL0
X-ICEの思い出
自動後退の店員に「これは私も履いてるけどいいよ!」と勧められるままに
買ってしまったウンコタイヤ。 圧雪の坂道では四駆なのに空転して登れないし、
アイスバーンの登り途中で停車するとブレーキ踏んでてもズルズル下がってく。
ホロニック以下。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:52:24 ID:x6OUnCwm0
>>80
迷ったらトーヨー買っとけ ×
迷ったらレボGZ 買っとけ ○
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:56:01 ID:SrD0d+6k0
今年で9年目になるドライス、まだ溝はあるし触ると柔らかい。
昨年の雪路でも普通に走れたので、交換しようか悩んでるところ。

FRなので2速発進&リヤ滑らせながら曲がるのは仕方ないと割り切ってますが、
雪の上り坂のスタックは避けたいです。上り坂でスタックしにくいスタッドレス
お勧めがあったら教えてください。
(ドライスは、新品1年目の冬でも上り坂でスタックしましたよ)

信州なので必ず雪が降りますが、積もってない日の方が遥かに多いです。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:56:02 ID:XnHkLmIS0
登りは登れたけどね、スバルのMT四駆で。X-ICEでも。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:58:06 ID:XnHkLmIS0
クルマが厳しいんじゃない?FRでは。
タイヤがいくら高性能でも、地面に伝わらない。
8770:2009/11/18(水) 22:07:33 ID:wtKW1K210
>>73 トルクレンチ使わずに自分でタイヤ交換は危険でわ・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:12:26 ID:njMQEN5J0
>>87
お前が男なら十字レンチを両手で力一杯回せ、それが適正トルクだ
お前がか弱い女ならL字レンチに片足を掛けて体重をあまり掛けないように踏めそれが適正トルクだ
お前が美女なら俺に電話しろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:18:13 ID:XnHkLmIS0
>>87
別にクルマ用にこだわらなくても、10kg〜14kgのプリセットできるレンチを探して、
自分のホイールナットに合うサイズのソケットを組み合わせればおk。
安いのだと3000円ぐらいからあるんじゃない?
9087:2009/11/18(水) 22:21:34 ID:wtKW1K210
>>88 悪いが俺は元陸上自衛隊で尚且つ対戦車小隊の人間だ
見た目はマレーグマorマウンテンゴリラだとよく言われる、L字レンチごとへし折るほどの腕力だ。
お前の首など片手でへし折れるぞw

>>89 あんがとさん、今度ホームセンター行って見て来ます!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:28:47 ID:QbCGJopT0
しかし安物は使い物にならない。
以前知り合いの整備士に相談したが
安物を使うぐらいならクロスレンチで適当に締めた方がマシと言っていた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:43:35 ID:XnHkLmIS0
安い道具でもそれなりに使えば大きな問題にはならないよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:45:24 ID:JX9kXV6aO
少し走ってからの増し締めって大切だよな。
オイラは近所を一周して来てからやるが、案外締まるもんだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:46:08 ID:S+o+NXNL0
6年目の中古MZ-3だけど、今日のところは、まだ大丈夫だった。
倉庫に16年前の鰤のPM-30かなあるけど、まだまだ使えた

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:48:45 ID:COHndzS+0
俺の地元の自動車学校の教官は「か弱い女性が車載レンチで精一杯締めた力で充分」だと言ってたな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:58:25 ID:AwRWXL+U0
>>95
すっげー曖昧
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:58:28 ID:Zs6fJqSS0
>>92
トルクレンチは安物はマヂヤバイ
最初よくても、だんだん狂ってくる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:59:20 ID:njMQEN5J0
>>90
いかにも脳ミソ筋肉自衛隊って感じのレスだねw
トルクレンチなんて必要無いのにw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:00:46 ID:USG83tEGP
以前乗っていたクルマは自分でタイヤ交換して、十字レンチ回して締めていた。
ある日見たらボルトネジ(欧州車なので)が1本無くなっていた。

今思うに、増し締めしないといけなかったんだな…。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:04:44 ID:ogYZbWXd0
トルクレンチ所有の俺が言うが、適正とされる10Kgf.mというのは
かなり軽い。十字レンチなら両手で「ホッ」と回す程度。
しばらく走って増し締めせずにはいられないぞ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:18:56 ID:wtKW1K210
>>98 まぁ自分の信念貫いて生`、でも締め過ぎに気付かずクリップボルト折れて
関係ない人巻き添えに事故起こすなよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:23:24 ID:njMQEN5J0
地雷踏んだっぽいwww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:23:51 ID:ogYZbWXd0
しかし自衛隊の対戦車?部隊って唯の歩兵だろ。
最底辺じゃん。

実は職場に元第一空挺団の猛者がいるんだけど、
普通科の自衛隊出身ぐらいで威張らないで欲しいもんだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:28:51 ID:uaLMDl1v0
俺のXI2はめーどいんいんぐらんどだぜぃ

FRマニュアル車で、DRICE以来からミシュ履いてるけど、
スタックしたのは道から外れた1回だけ。
新雪15cmぐらいで道と思ってたら道じゃなかった。
1日降雪量100cm以上の日でもスタックせずに走れたよ。

道警は移動式オービスが嫌だよな。。。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:29:54 ID:wtKW1K210
別に威張っとりゃせんわい
蚊帳の外の人間が知ったかすんなよなw

とりあえず、お前らは頭のネジだけ増し締めした方が良いんじゃないかw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:31:36 ID:uaLMDl1v0
少し走ってからの増し締めは、強く締めるためっていうよりは、
きちんとハメるためだと思う。
交換した時に隙間が残ってたりするのはよくありそう。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:45:58 ID:gSK9QwBT0
>>78
いやいや地方で路面状況の割合違うのは当たり前でしょw

地方の差って言うけど、掘り下げると結局は各路面状況の割合の差では。

で、全部の路面に最強なスタッドレスなんてないから、一冬で自分の遭遇する路面状況の割合にあった物を選べばいいんでないの?

例えば一冬でミラーバーンが一番多いなら、ミラーバーンに一番強いとされる鰤を選べばいいし。
逆にこの環境で、X-ICEでも選んだなら完全なミスチョイス。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:47:43 ID:gY/EeTNH0
>>98
一部のロックナットはトルクが指定されている。
自分の使っているのは、極限のヘプタゴンだけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:52:25 ID:hCWyIAeZO
>>23
どこの人?
違いがわからなかったというけど、費用対効果はどうだった?
今のハンコックは通販だとファルケンやピレリより高いんだけど、以前は安かったのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:55:04 ID:VAehoYQ20
X-ICEはスタッドレスというよりエマージェンシー的な
例えば東京で一冬に数回わずかな降雪のような地域では意味があるかもしれん
朝起きると、また雪か・・・というような地域では止めた方が無難
俺が買ったのはドライスの後継という期待感から
今更、新品で選ぶ奴は少ないだろうけど中古も大量にでてるからな
余程、ミシュのブランドイメージの信者以外は薦められん
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:01:14 ID:T0Yaehqe0
軽なら8`一般乗用なら12`
アストロで売ってる安物のビーム式で十分。

慣れたらボルトの太さに応じて手ルクレンチになる

ただ、アルミ履いてたら初期緩みが絶対あるから
じばらくしたら増し締めしてやると幸せになれるかもしれん

後、ホンダ純正ナットはホンダ純正ホイルにしか使えない
トヨタのワッシャー入りも然り

違う種類のホイルに使うと当たる面が違うから必ず緩んで脱輪するか
ハブボルト総とっかえのオマケが付いてくる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:04:24 ID:u9PcSYxi0
つーか自衛隊員とか自衛隊出身とか普通隠すだろ
「俺、土方だけど」とか「俺、配管工なんだけど」ってのと同じくらい恥ずかしいぞw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:13:16 ID:QinHIWFh0
>>84
リアタイヤをなるべく太くしてトランク後部に重り積め
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:13:56 ID:EAq99X/40
マリオさんディスってんのか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:27:12 ID:lZ71ZDNO0
X-ICE1はザラザラのアイスバーンなら、クロスZサイプのおかげ?かまだ効くんだけど、ツルツルだともうお手上げ。

MAXI ICE2の方が全然効いたよ。
DRICEからアイスバーンがダメダメになったような・・・

X-ICE2は不明。

>>112
吹いたww
でもいないと困る人々だから、そこまで堂々と宣言されたら敬意を払ってしまうw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:34:03 ID:bUx5zlIi0
スタッドレスってタイヤ屋かディーラのどちらで買う方がいいのかしら
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:44:32 ID:PPLCyWM7O
タイヤ屋から安く買うか、ディーラーでやる安心感で少し高く買うかの違いじゃない?
どっちもやる事は同じ
あ、ディーラーなら洗車もしてくれる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:49:56 ID:Yes6WN1K0
俺はタイヤ直営店に、オクで落札したスタッドレスホイール直送(許可済み)
組み込んでもらって交換。
YHや、ABは自社ブランド勧めてくると予測したのでスルー。
Dラーで下回り防錆塗装という順で施工した。(洗車つき)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:57:39 ID:yKlipAfY0
ディーラーの機械洗車で洗車傷のリスク付き
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:03:56 ID:2mp4FbkQ0
>>118
YHだとゼトロか・・・。
あれ安いけど大丈夫かな。
誰か人柱になってくれないかな。
ちょっと木になる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:37:21 ID:yKlipAfY0
>>118
デーラーで防錆塗装はいくらくらいかかるの?
やっぱやっといた方がいいかなぁ?
雪はそれなりに振るんだよな・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:46:15 ID:LVBLbeaC0
>>121
自分でやってみれば?
シャシブラを簡単に吹くだけでも違うよ
本格的にならノックスドールもオススメだけど
しばらく溶剤臭い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:55:07 ID:1ySUHVy6P
約5千円差でG5とIG20ならどちらがお勧め?
用途は関西から岐阜、長野のスキー場へ年10回程x3年だけど、
3年の内に1〜2回は北海道か東北に行くかも。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:59:58 ID:FtpFBa770
G5がいいよ。新作だから新鮮なのしかない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:13:08 ID:LVBLbeaC0
俺もG5かな
IG30となら迷うけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:18:28 ID:tdAIiw8Y0
ナンカンとファルケンあればおkだろう。札幌在住
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:27:07 ID:qhj+tbEi0
>>68
バカの常套句だな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:31:06 ID:NWiQbOFcO
>>123
俺なら同じ今年製造で新品なら安い方

北海道の人、地域によっては雪が降ったようだけど積もった?
昨日の朝のニュースでは旭川で降ってるけど積もってないようだった
今仕事終わったからまだテレビみてないんだわ

そんな俺は青森人
ちなみに今の外気温は0〜2℃くらい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:39:26 ID:Kai7vbkdO
>>57
岩手の人に聞いたら良いんじゃない?
昼溶けて夜間ツルツルを嫌でも体感しなきゃ駄目だし。
当然雪が降り続けば圧雪状態での運転も体感するし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:41:33 ID:tyuCYuupO
>>123
東北や北海道に行くならツアー(飛行機+バス)がお勧め 高速代+燃料代+労力を考えたら安い
マジレスすると5千円差ならG5 オレも関西から岐阜・長野に往くが1.5万円差だったんでIG20(今年製造)にしたけどね(IG30とは2.2万円差)
新製品だし性能はきっとIG20<G5≒IG30じゃね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:44:50 ID:tyuCYuupO
×往く
○行く
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 03:00:01 ID:LVBLbeaC0
>>128
俺んち北関東だけど東北と気温同じかよ
現在0度
国道17号 三国トンネル付近は真っ白だったな
そろそろ雪のシーズン突入か
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 06:20:54 ID:dUbYvuqnO
>>128
旭川だけど軽く積もってるよ。
気温が-4゚だからアイスバーンで、四年落ちのMZ-03じゃちと滑ったorz
毎年降り始めが一番怖いけど、積もってしまえば何てことない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 06:56:52 ID:dH2Y4Nn7O
タイヤも生きもの。寒さにタイヤが追い付いていない。寒さに地面が追い付いていない。そして運転が追い付いていない。
シーズン始めはたしかに滑る気がする。怖いのはやっぱり始め。
同じくらい滑っても滑らせても、12月は怖いけど3月は面白いほど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:18:46 ID:RvOjfZwn0
>>134
言われると思い当たるわwwww
136名無し:2009/11/19(木) 07:27:23 ID:YeZf0/wqO
ミシュラン最強!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:31:40 ID:vQiYc0Pc0
ミシュラン最強!!1
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:33:56 ID:SgBvR15UO
雪の峠で走り屋ややはい限りどこのメーカー品でもオッケー
生活に使うだけならボッタ鰤は金の無駄

@札幌
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:50:37 ID:158RtbstO
>>138
でもブリヂストンがあの値段だから他社が生き残れるわけで。
仮に、ブリヂストンがトーヨーやナンカンと同じ値段だったら大変だぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:50:46 ID:k8JsOYoE0
>>138
雪の峠で走り屋は
39R(BS)
51R(ダンロップ)
WR-13 IT-14 MT-14(ヨコハマ)
等のメーカ俺の経験だと51Rが一番効いた
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:05:43 ID:teOcm3KI0
>>139
その時は鰤の評価がアジアンと同じになるだけ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:24:37 ID:VKw1jGKj0
>>140
みんな51R良いって言うよね
フルピンは51Rしか履いたことないからよく解らんかったよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:33:45 ID:zPnNaithO
>>123
南関東から新潟経由で釧路まで真冬に行くけど、悪評高かったx-ice(初代)で滑った事無い。
峠(狩勝等々)も何度も越えたけど、普通の運転してれば滑らん。
今は4WDだけど、FF+マキシアイスでも似たようなものだった。
確かにBSの方が安定していて限界も高いのだろうけど、
要は運転の仕方と言う奴が重要で、評判通りだとするとBSで滑ってしまう状況では立て直しなんて無理。
運転に集中できて急制動は避けるという一番基本的な事が出来るかの一点。
真冬の北海道より、今頃の東北や信越の新雪の方が不安定で恐ろしい。
ただ、晩冬の北海道でたまたま暖気が入り雨で明け方に寒気が戻って凍るとまんまスケートリンクだったな。
車では滑らなかったけど、車にたどり着くまでに何度かコケた。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:59:27 ID:j4aULO/j0
ワゴンRスティングレー購入したんだが、
おすすめのタイヤある?予算5万くらいまで
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:16:42 ID:PPLCyWM7O
>>142
51RとWR13は神レベル
39Rもまぁまぁ

MT-14は超ハナクソ
横に弱すぎ
だけどヤフオクでは何故か高値の不思議
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:27:01 ID:x5XzshPLO
>>144
夏タイヤの予算で冬タイヤを買おうなんて無理
おすすめというかアジアンしか買えない。
どうせならホイール付のハンコックのにでもしてたらどう?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:37:26 ID:uZpkmIka0
>>123>>128
IG20も今年製造のものが出回っているよ。
俺の買ったのは今年の10月製造
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:39:16 ID:IO3V5VU20
>>146
予算をあまり気にしなかったら何かおすすめはありますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:00:24 ID:158RtbstO
>>148
予算が気にならないなら、凍結賂重視ならブリヂストン、ドライ重視ならミシュラン。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:01:05 ID:lIwzLcF8O
>>148
それこそ、地域、用途、使用距離などによってかわってくるだろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:07:54 ID:/HvO0UDr0
軽は車重が軽いからどんなスタッドレスでもそれなりに走る曲がる止まるができる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:14:14 ID:uZpkmIka0
通販ならアルミホイール付きでも5万以下で余裕だよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:21:18 ID:EnWTji0OO
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:27:05 ID:0hpwEDGa0
札幌だけど、オートバックスブランドのノースとれっく2で
問題ないですよ
どうせ冬は飛ばせないんだし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:29:12 ID:EnWTji0OO
ミスったw
>>144
サイズは155 65 14かな? G5組み換えバランス込でジェームスで30000で買ったよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:22:22 ID:WcVlYS5z0
>>154
止まることは考えてないのかい?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:26:31 ID:5TUvsw+eO
>>156 ナンカンでも十分止まりますよw @旭川
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:30:29 ID:wpCK1vrWO
146のレスはひどいww

アルミ付の国産タイヤが4万で買えるだろうが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:33:14 ID:158RtbstO
まあ常識的に考えれば、今時タイヤでブランドやら値段やらで威張れる訳でもない。
それなのに、糞高いブリヂストンが何故売れるのかを考えれば、何を選ぶべきかは明白だと思うけどね。
もちろん、スタッドレスに凍結路での効きや長寿命を求めず、ドライ性能を求める人なら話は別だが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:34:14 ID:CYD7F5aE0
>>144
どこ住んでるの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:40:05 ID:uJZT9sen0
高いものが良いものっていう神話がまだ生きているってことですな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:40:42 ID:P87ACLfc0
>>145
旭川だとMT14履いたオッサン多いね
フルピン以外だとノキアンとかハンコックにカップピンかな?



5ミリ突き出しの51Rで山走り回ってたのは遠い昔になってしまったなぁ•••
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:44:06 ID:158RtbstO
>>161
それならミシュランが1番売れそうだな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:44:24 ID:KxByOt1kO
ウンコタイヤなら飛ばさんから結果的に安全なのかもしれんな‥
雪道凍結ガンガン飛ばす俺はブリ一択。ミシュ?履けねーよ、あんなのw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:53:08 ID:ulcP7ENp0
>>164みたいなバカは早々に死ぬので無問題。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:54:00 ID:158RtbstO
>>164
いや、切れない包丁が危ないのと同様、止まらないスタッドレスは危ないよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:00:50 ID:2yFRTUzj0
ワゴンR 4WD サイズ155/65R13にスタッドレス買おうかと思うんだが
最近のお勧めは何?
コストパフォーマンス良いのが良いです。

一応、東北の雪国です。
今はBSのMZ-03です。

今の候補はIG20かG4なんだが、3年前の銘柄しか分からないから、最新のは何が良いか分からないです。

宜しくお願いします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:02:56 ID:Pbpmvc+OO
8年前に もらいものの MZ01を FRにはかせて 乗ってた ガンガン飛ばせてたが 五年したら なんでも ちょっと坂の直線で スピンして 死ぬかと思った 一回転して 元に戻ったが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:30:10 ID:6HLqxTHo0
ビッグセダンで車重が2tくらいあるんだけど
重量級だと新しいスタッドレスでも普通に止まる時は
ズリズリとABSがききまくり・・・・
SUV系は、スパイクをはいた車もたまにみるね
たしかに、4年落ちのDSXに1本当たり130個
ぐらいピンをつけて走ったら、ABSが作動しないぐらい
かなりグリップしていた。
新品のBSなんかよりはるかに良かったけど
雪がない時は、うるさい・・・・
今は、冬用は2セットアルミがあり、春、冬初めは
普通のスタッドレスで、真冬はスタッドレス+弁慶を
使っている。
みんな、重量級の車は、なかなか止まらないけど
どんなスタッドレスで何シーズン使っているんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:45:42 ID:158RtbstO
>>167
コスパ優先ならIG20かな。30だと高くなるし、私も履いた事あるけど悪くはなかった。
G5は知らないけどG4は二年目以降が心配。
後はピレリも良さそうだけど、周りに履いてる人がいないから実際は分からん。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:51:18 ID:k8JsOYoE0
>>162
今、流通数一番多いのはMT14だからね
39号線沿いのタイヤ屋でも競技用って名目で売ってるし
ヤフオクでも買える
雪がある時期なら警察の横にバリッと止まってもチラッと見てくる
だけで何も言われないしね


ただ、最近は旭川でも履ける期間って言ったら実質1月も無いから
車庫でフルピン寝かせたままだよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:29:57 ID:1tr/rtgIO
コストパフォーマンスならREVOより優れるものはないだろ
値段だけ気になるなら好きなのを選べばいいが、性能は格段に落ちる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:44:59 ID:wpCK1vrWO
と、使ったこともないのに言っております
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:38:01 ID:CYD7F5aE0
釣れますか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:41:22 ID:uZpkmIka0
コストパフォーマンスで見ればG4やIG20が一番だろ。
安いしそこそこ使える。
特にIG20は持ちも良い。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:42:28 ID:jvCCmyUj0
>>175
そのふたつは一番やばいアイスバーンでの性能がイマイチ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:59:08 ID:158RtbstO
>>176
アイスバーンを考えればブリヂストン一択になっちゃうでしょ。
それに>>167は3年くらいで履き換えるみたいだから、ブリヂストンより横浜の方がコスパいいんじゃないかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:15:44 ID:jvCCmyUj0
>>177
アイスバーンを重要視しないでどーするの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:19:10 ID:XP/xkQah0
米大学銃乱射事件から在日を考える。

ニュースで見たとき犯人は「アジア系」とだけ流れていたが、とっさに「どうせまた韓国人なんじゃねーの」と思っていたら案の定であった。
あんな猟奇的なことを日本人などにはできない。むろん、100%と言い切れないが日本人の国民性からいって考え難い。
とはいえ、なぜそれで韓国人かと思ったのか、それに日本の国内でも猟奇的な事件だったり
被害者がおおぜいいるような事件があるではないかと思うかもしれないが
実は、多くの国内の猟奇的殺人事件は日本人によるものではない、多くが在日の韓国人・朝鮮人によるものだからだ。

例えば、
○オウム真理教、地下鉄サリン無差別殺人事件12人死亡、5510人重軽傷。松本サリン事件、死者7人、重軽傷144人。坂本弁護士一家惨殺。教祖・麻原しょうこう(松本)は父親が朝鮮籍。
○大阪池田小学校の児童殺害、8人殺害、15人重傷。朝鮮部落出身。
○(酒鬼薔薇聖斗):神戸の首切り小僧、2人の児童を殺害。元在日朝鮮人。
○和歌山毒入りカレー事件、4人毒殺、63人重軽傷。帰化人。
○埼玉の愛犬家連続殺人事件、4人殺害、ドラム缶で焼却。韓国籍人。
○英国人女性ルーシー・ブラックマンさん他1人殺害。
○世田谷一家惨殺事件:現場の指紋が韓国人男と一致。韓国警察に犯人捜査協力を依頼したが、関係ないと拒否。
○大阪茨城市で全裸で車を運転し、男女5人を次々と跳ね2人死亡。在日朝鮮人。
○奈良県の強姦牧師、信者の少女役100人を次々強姦、在日韓国人。
○奈良県月ヶ瀬村で少女の頭に岩を投げつけ殺害。在日朝鮮人。
○東京都足立区女子高生コンクリート殺人事件40日間監禁し、強姦・拷問し殺害。在日韓国人。

つまり、ニュースでは本名ではなく日本名(通名)で報道されるから日本人が行っていると誤解されているだけ

★ほとんどの日本人が、このように日本国内でおこっている大事件の真相を知らない
  何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:21:01 ID:uZpkmIka0
ほんとお前ら馬鹿だな
G4やIG20がアイスバーンでは効かないとでも言うの?
コスパてのをもう一度よく考えろよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:23:49 ID:jAWJX9e20
ブルジストンかっとけば安心
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:28:44 ID:FtpFBa770
あのスポンジでガラスを磨くような感触がお気に召せばおk
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:38:22 ID:UjXRW12E0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:46:43 ID:UH1+l1iL0
空気読まないでカキコ
スタッドレスタイヤをもうちょい研究しようとしてこのスレに誘導してもらったが
残り溝少ないノーマルタイヤがパンクしたんでスタッドレスを近所のGSに発注した
BSのなんたら・・・
最安とは4000円ほどの差があるけどヤボ用もたのまきゃならないから仕方なし
いまから過去読んで納得したい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:12:49 ID:UH1+l1iL0
>>12
BS履こうとしてたオイラはパンクしてました w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:17:37 ID:Kai7vbkdO
>>151
冗談ひどいw
軽は怖いよー
上手に説明できないけどセダンやライトバンのほうが重い分運転しやすいのと轍の面でも軽は不利w
道路が線路みたいで岩手路最悪
今日も良い具合に濡れてるから深夜はツルツルになりそう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:30:10 ID:dH2Y4Nn7O
ブリザック系が間違いのない選択なのは異論なし。氷か雪か目まぐるしく変わるからなうちは。
でも違うの買っちゃった。濱だけどね。
ちなみに平地の都市部では世界一の降雪量をほこる青森市よりもさらに雪が多いと言われる、
ある程度の人口集中地では恐らくホントの世界一の降雪量の地の住人です。
だいたい青森市は平野が広いし3月半ばには大して無くなる。
うちは坂も多いし、春前のそこから爆弾低気圧のドカ雪も来るからね。
と、くだらねー自慢
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:50:02 ID:8PHD8OGr0
>>176
そのやばいG4を北海道で4シーズン目
冬は毎週のようにボードに行くが一度もスリップしたことはない
車はFFのミニバン
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:55:11 ID:3DyLauO6O
G4がやばいという感覚が信じられない。

DS2→G4→IG20→アイスナビNH→MK4と履いてきたがTOYOのスタッドレスが如何にすばらしいか実感している。

MK4はまだほとんど試せてないが…G4ほど安心できたタイヤはない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:01:51 ID:5Q2TasQwO
>>187
雪の多い地域ならいいじゃんwww
北海道一雪が少ない地元じゃブラックアイスバーンがデフォだからね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:51:16 ID:X2TbKUQE0
187だが、話は簡単じゃない。北海道ほどではないが結構寒いし、
その上で雪も多いわけ。吹雪は一週間平気で吹きつけるし、その時視界0センチ。
雪が積み上がっては日中多少緩んでも、すぐにまた目茶苦茶な轍のまま
カチカチだ。さらにはシャーベットに濡れ、ドライも存在する。
当然ブラックアイスもあるしミラーバーンもアイスバーンも濡れたアイスバーンも
毎日さまざまに繰り返すという。あらゆる雪道を体験できて幸せなのかしらw。
ブラックアイス一択ならある意味精神的にもラクじゃあないですか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:06:44 ID:DE2wd4Cp0
>>191
雪あれば全然たいしたことない。
北海道は除雪いいからちょっと晴れると舗装出たりして
100km/hで走ってるとコーナーの日陰だけミラーバーンとかある。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:13:08 ID:kGEevpji0
FFで年に数回スキー場行くだけなんだけどナンカンで大丈夫かな?(普段はドライ走行)
以前スキー場の駐車場で3年目XICEでスタックした事あるんだけど、
あと1,2年しか乗らないからXICE2買うか安いナンカン買うか迷ってる。

このスレ見るとナンカンてそんなに評判悪くないみたいだけど実際どうですかね?
ちなみに値段は4万5千程差があるので悩んでます…。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:16:15 ID:qhj+tbEi0
>>193
ナンカンは銭失い
G5とかIG30とか
最悪でもG4かIG20にしたら?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:16:40 ID:LVBLbeaC0
>>193
チェーン携行なら難関でもいいんじゃないか
無しならGZでも気が抜けないけど
FFなら絶対チェーン積んで行け
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:24:44 ID:KCzCOzMY0
ヤフオクで中古スタッドレス買おうと思いますが、
シーズン前に買うのと、シーズン後に買うのでは
相場はどちらが安いかな?
こちら、そんなに寒い地域ではないので保険と考えて、
性能は2の次でいいんです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:43:03 ID:2Ue8DKp80
>>196
7〜8月の真夏に個人出品のを狙うべし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:50:16 ID:VKw1jGKj0
>>196
性能は2の次でもブリは硬化しづらいからお勧め
旭川で4年落ちのMZ03でも楽勝

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:53:07 ID:RjAK+kod0
>>193
FFのスタッドレスで行けないスキー場なんてまず無いから大丈夫
スキー場までの道を整備してないような所なんて誰も行かないし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:54:40 ID:teOcm3KI0
FFじゃ厳しいスキー場が奈良県にある
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:56:34 ID:CxdIyxPZO
北海道でDSXだが不満ないように思いたい・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:59:00 ID:DRfgrAWU0
今年もIG20です。
IG30をモニターしましたが、20よりも若干効くものの減りが早いです。
減りと効きを考慮すると20かと・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:06:26 ID:LVBLbeaC0
>>199
なんという「ゆとり」
雪道の状況は刻々と変わるんだよ
常に除雪が入れるとは限らないし入っても薄く凍ってれば
上がれないことも頻繁にある
FFは止まったら動けなくなること多い
チェーン持ってけ、巻けなくても何とかなるから
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:15:48 ID:pfI3V3oB0
>>202
へぇ、メーカーではIG30は対摩耗も進化したと謳っているのに、
IG20より減りが早いんだ。

今年はファースト・セカンドともにタイヤをIG30にしてみたけれど、
どれくらい効くか、どれくらい減るか、ある意味楽しみ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:18:49 ID:x5R7tFu6O
そりゃ坂道で止まらなきゃ大抵のスキー場は行けるよ。

数年前、一台のFFが坂道登れなくて、後ろで一時停止した車が全部ハマってた(四駆車除く)
206193:2009/11/19(木) 23:24:53 ID:kGEevpji0
ちなみにチェーンは持ってます。
>>203
巻けなくてもなんとかなるとはどういうことですか?
一応2回くらいは練習でつけたことありますが坂道で止まってしまって
暗かったらちょっとつける自信ないかも。自分の車で行くときは
一人だし。

ちなみにいくスキー場は岐阜の奥美濃方面です。
ウィングは峠が厳しいので行きません。

う〜ん坂道さえ登ってくれるならいいんだけど何せスタック経験あり(下がアイスバーン
のようになってた)なのとFFなんで
心配だ。IG30とかだとミシュランと大して値段変わらないから意味ないしな〜。
悩む…。

ちなみにネットで新品買う場合は今買ってもシーズン入ってから買っても値段に差は
でないですよね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:37:15 ID:wKTfFdW1O
北海道旭川と札幌、青森県八戸市と十和田市に住んだことあるが一番大変だったのは十和田市だな。 
旭川や札幌のミラーも恐ろしく怖い。乾燥路から突然のミラーは多々存在。
でも十和田市はそれ+坂道大杉で道狭すぎ。
あと金が無いせいか除雪が少なく、春先のやませと言うべちゃ雪が溶けてぐちゃぐちゃの深い轍が出来、夜そのまま凍ってでこぼこのスケートリンクになる。 
ゆっくり走っても予測不可能なでこぼこのせいで車がすぐに違う方を向く。
これは体感したものにしかわかるまい。タイヤは濱だった。

今はスタッドレスの性能も格段に向上してるようなので絶賛されている鰤を履いてもう一度だけ走ってみたいな。
もしくはそこの地方に今住んでる人のインプレを聞きたいな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:37:29 ID:LVBLbeaC0
>>206
最悪、自分で巻けなくても後続の奴らがいらついて
手を貸してくれることもある
持って無ければお願いもできぬ

素のFFなら簡単に上がれなくなるぞ
何らかの補助デバイスがあれば何とかなることもあるけど
値段は大幅には変わらないだろうね、良いサイズからどんどん無くなる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:41:55 ID:0fS3eexm0
3年目DSX=5年目MZ03
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:51:27 ID:CQeuaRq7O
オートバックスオリジナルブランドって大丈夫?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:55:32 ID:zpZS3TPe0
最安値の出品はそのうち無くなるよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:55:54 ID:lZ71ZDNO0
ちなみにLSD(純正ヘリカルor機械式)付きのFFでも大差ないのかな?

ロックしても結局は両輪が空転するだけか・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:56:05 ID:RzMTU4Ch0
>>210
地域と車種くらい書かないと、「帯に短し、襷に長し」だと思うけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:58:10 ID:C6ASmQaa0
そろそろ初雪が降りそう・・・
スタッドレスタイヤに
替えたいや
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:01:57 ID:PtGkE2t20
>>194
なんで?まさか「安いからダメ、アジアンだからダメ」とか言う
つもり?実際使った事あるん?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:04:46 ID:FtpFBa770
>>215
無いから言ってるんだろ。
G4とIG20は実績がある。
使ったことあるならレポよろしくお願いします。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:07:01 ID:QinHIWFh0
>>207
今年の五月に十和田行ったら雪降って凍結してよ
夏タイヤでそんな道を走って来たわ
周りはボコボコ事故ってた
結局、諦めて雪が解けるまで駅前で待機したけどな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:32:08 ID:m+0xv50XO
ミシュラン最高!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:33:35 ID:gNjaFsnX0
>>196,197
サンクスコ。
夏に探してみることにします。
話し変わりますが
1990年頃私が初めて買ったスタッドレスは
BSのホロニックという名前でした。
初代レガシィのパートタイム4駆に履いてよくスキーに行きましたが
あまりよくなかった記憶があります。
その頃に比べればナンカンでもましなんかなあと思います
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:57:01 ID:u85uc++S0
>>219
ホロニックかぁ
俺はKPに初めて履いたタイヤがそれだった
高速で半べそかいたよ、コーナー毎にアンダーが出てきつかった
今のナンカンの足下にも及ばないだろうね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:03:10 ID:XG4RSHTy0
>>212
純正ヘリカルと機械式では差デカイでしょ。
ヘリカルは結局片輪空転をおこしてしまうが、
機械式はガツッ!とロックする。

機械式なら、亀にさえならなきゃガンガン進むよ。

ただ、機械式はアクセルの踏み具合で、強烈に両輪スリップおこすから
アクセル踏んでコントロールしていけない人は、雪道、余計怖いと思うよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:27:18 ID:jBj1WejN0
てs
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:40:55 ID:jBj1WejN0
>>206
忘れもしない
3年前にウイングへスキーに行った時に急な坂で除雪車が削ったばかりの道で
俺の車の2台前のサーフが上がれなくなってとまったら今度は滑ってきて前の車に
当たって止まりやがった
多分ノーマルタイヤか古いスタッドレスだったんだろうけど、その時は見なかったけど
酷い出来事だった
それを見たのでタイヤはケチらない様にしています。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 02:14:06 ID:wdSY2dY2O
>>206
ウィング厳しいかな?6シーズン目のスタッドレスでも余裕だったよ 4駆だからかもしれんけど
ウィングの坂が厳しいなら峠の手前に車停めて送迎バスって手もあるぞ
>>223
そのサーフはオールシーズンタイヤだったりしてw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 02:39:11 ID:SmfTZipN0
タイヤ量販店で各社のタイヤを触ってきたが一番柔らかいのがトーヨーだったな
高速走行は辛そうだがアイスバーンでは一番効くんじゃないかな
しかし205/55R-16は高い
せめて60Rが履ければなぁ・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 03:01:14 ID:XUHQEO9Z0
最悪でもG4かIG20っていい時代だよな。
昔はMZ−01でもすげー効くって思ってたぐらいなのに。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 04:24:04 ID:J7HbuZaH0
>>224
奥美濃も極々たまにひどいことになるときある。
チェーンどころかスタッドレスさえいらないときも多いんだけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 05:06:31 ID:Sy/GU/A00
245/40 18 のGZ買ったぜ 16万したぜwwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 05:34:20 ID:JH3TmIuH0
これくらいの焼き海苔スタッドレスってないの?
http://www.o-kuruma.com/html/images/product/pts/m/252-11291-1.jpg
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 05:56:54 ID:8BbgiDzlO
>>159
営業力 + 広告宣伝費 が他社より突出
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:41:03 ID:8FoghHEHO
>>230
それもあるだろうが、性能が突出してるのも悲しいかな事実だよ。
友達が横浜系のタイヤ販売店に勤めてるが、横浜系にも関わらず、BSも置かないと冬場は商売にならないと嘆いていたよ。
逆にBS系の販売店に、横浜を置いてるのなんて見たことも無いが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:11:29 ID:8BbgiDzlO
>>231
それは突出した広告宣伝費によって得られた
知名度とブランド力のためだろ(笑)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:24:25 ID:JH3TmIuH0
他社が20mで止まるところを10mで止まるくらいじゃないと性能的に突出してるとは言えないな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:29:50 ID:i77Cv0+VO
タイヤや車って命預けるもんだし、ブランド力って大事でしょ。
仮に支那製のタイヤや車が日本製と変わらない性能だとしても買わないでしょ。
235167:2009/11/20(金) 08:37:20 ID:+nu2vphb0
おはようございます。
みなさん、たくさんのアドバイス有り難うございます。

IG20かG4で問題ないみたいですね。
自分が乗るなら、ある程度のレベルでも良いのですが

自分も色々なメーカーを乗りましたが、コスパでBSは無いですね。
長い期間はいた場合はBSですが、3年くらいで履き替えるには高いですね。

自分が履いてるのは、軽にBSのMZ-3の4年目とミニバンにファルケンのSL112です

YHはG072を履いた事有りますが、まっすぐ走っててリアが流れだしたのがビックリでした。
その後に、REVO1でした。1シーズンで車変えたので、余り性能を計れなかったけど

ファルケンのEP-03は良かったですね。自分は気に入ってました。
車体との愛称も良かったんでしょうね。
ケツ振りしてもコントロールしやすかった。ミニバンでドリドリしてました。

私のレビューも書きましたが、今ならIG20かG4ってことですね。
有り難うございました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:56:13 ID:jBj1WejN0
>>229
そんなのを履いて凍結した轍を走行したらリムがボロボロになるんじゃないの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:20:08 ID:sn13VBX9O
質問なんですが現在155/55/14のノーマルタイヤ(純正は155/65/13)をはいているんですが今日、スタッドレスタイヤに替えます。それで155/65/14のスタッドレスを買いたいと思うのですが装着は可能でしょうか?
ちなみにホイールはそのままで多少ローダウンしてあります。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:27:17 ID:D6l1VNPw0
ナンカンを2セットかった、SN1とSV1だ
SN1だけど、めっちゃゴムが柔らかいG5やGZより柔らかいか同じぐらい
SV1は、硬かった・・・・
どちらも2009年製だけど、パターンが違うのとSN1は、新配合のシリカ?
なんとかで説明だけみるとSN1の方が新しいタイヤ?ゴムっぽい
来年以降のゴムの硬化は、わからないけど、SN1なら国産並かそれ以上に
柔らかい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:36:08 ID:u85uc++S0
>>238
ナンカンは使った事無いので何とも言えないけど
柔らかい=効く と言うわけでもないんだよね
酷評のDSX こいつも、とても柔らかかった・・・だけどダメだったなぁ
ただ、履いている知り合いに聞くとナンカンは概ね良い評価なんだよね
良いというより「思ったより普通に使える」と言った方が適切かな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:53:19 ID:cIze7+JfO
>>217

乙でしたね。
地元がその辺なんですか?
もしちょくちょく行くのであれば最近の冬タイヤでの感想をお知らせくだされば嬉しいです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:59:37 ID:Y3lZ3/eC0
昨日G5に履き替えた。
ここではG4柔らかいと聞くけど、G5は思ってたほど柔らかくなく
意外に静かで、前のiG20や純正装着夏タイヤと比べても違和感ないのが
好印象。もっともまだ乾燥路少し普通に走っただけで、雪道凍結路では
どうなのかわからないけどね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:02:54 ID:OpyCxJg70
>>237
外径でかくなりすぎでダメだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:04:46 ID:0sMHlLuG0
>>239 ヒント 値段の安さ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:11:17 ID:zjSKytq60
オールシーズンタイヤってあるけど、あれはダメですかね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:13:41 ID:S50DGi8a0
>>169

弁慶って何??
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:14:15 ID:PcLsIt8O0
>>244
氷点下にならないなら何とかなる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:23:04 ID:yugrxeh9O
ミシュラン最強!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:59:38 ID:BI9maQ3B0
>>244
圧雪路なら十分使えるけど、凍結路はダメ。
サマータイヤよりましなのかもしれないけど、よく滑るよー。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:04:20 ID:u85uc++S0
>>244
全く戦力外
四駆でも無理

>>245
タイヤの溝にはめる補助器具
ピンがあったり金具がついたりしてて氷を引っ掻くらしい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:12:27 ID:02d99YiuO
>>237
お前の車のホイールハウス次第。
はめてみないとわからん。
値段安いのがいいなら13インチにしとけよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:38:35 ID:k5s38nWj0
>>200
和佐又はFF+スタッドレスの俺には登れん・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:50:58 ID:ch576QJ60
>>237
純正サイズから25mmも直径変わったら車検通らんぞ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:57:03 ID:SmfTZipN0
ネットで2009 IG20 ポチ
地元最安値より3割は安い・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:11:59 ID:w6lwAamn0
>>253
195 60 16でもいけるよ
ヘタすると2万違う
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:39:19 ID:3xm2To2U0
北海道でグッドイヤーってどうなん?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:53:29 ID:kMPp+8Wl0
>>245
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w42183829
どんな最新のよいスタッドレスより効くよ
けど、装着させるのが面倒なのと雪がないとうるさいのと
アスファルトで高速走行するとピンが飛ぶが
事故るよりはよいかと
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:58:18 ID:fabT/WM/0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:38:45 ID:sn13VBX9O
みんなありがとうm(__)m

おかげでしっかり選びそして買うことが出来ました。13インチにしました。
155/65/13ですね。タイヤとアルミホイールのセット(4本)で37800円でした。思ったより安かったです。
ちなみにタイヤはブリザックレボ2です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:40:02 ID:wU+jOQlP0
あんでもねぇよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:44:39 ID:Xf1h+ao+0
>>244
チャーン巻けば桶。
261245:2009/11/20(金) 15:47:58 ID:S50DGi8a0
>>249>>256>>257

トンクス!

なるほど、面白い製品があるもんだな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:57:48 ID:ZI9MdKps0
装着時の手間と周りの迷惑・外れた時のリスクを考えたら
チェーンの方がいい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:58:50 ID:2tpKHTa70
ブリヂストンのスタッドレスタイヤ「BLIZZAK REVO GZ」レビュー
REVOシリーズの最新作を雪のテストコースで試す

とくに氷結路面においては、その差は圧巻で、加速時・ブレーキング時ともに明確な差を感じることができる。REVO 2が“くっ”とグリップするのに対し、REVO GZは“ぐっ”という感触でグリップ。
ブレーキの際には、REVO GZはREVO 2よりラフなブレーキ操作でも許容してくれるといったしだいだ。コーナリングも氷上旋回路において、より小さいステアリングの切り角で周回することができ、
アクセル、ブレーキ操作とも安心して行え、その心理的な安心感がより確実な運転につながった。
h ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_329835.html
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:35:38 ID:Wrl1nzgg0
提灯持ちの記事はいらねー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:45:57 ID:BHyh+YxX0
REVO2とGZの違いは心理的な安心感だけってことか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:49:46 ID:4rGYTJ6OO
正直、氷上性能はもうREVO2辺りで限界だと思うなー。
これからはプラスαのドライ、ウェット、ライフとかで競ってくしかないんだろうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:54:11 ID:gS7vmBbF0
今度スタッドレスを購入予定なんですが

ホイール付きを買おうと思っています

純正が 175/65R 14 インセット40

なのですけど、予定装着ホイールはインセット38なんです。

数字が違っても問題ないのでしょうか?

店員さんに説明受けたり、ググってみましたが

わたしにはインセット40のホイールより38のホイールのほうが

車体側に入り込んでしまう感じにしか思えないのですが

インセット38のほうがつらいちになりますよ〜なんて店員さんに言われて

はぁ・・そうなんですか・・としか答えられなかったんです・・

インセットについて詳しいかたがいましたらご教授ください。


268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:54:46 ID:b1qc+FPu0
なぜ無駄に空行?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:57:32 ID:sDkvSufu0
>>267
2ミリ外に出る。
インセットってあまり聴いたこと無いな。
オフセットじゃなくて?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:59:32 ID:sDkvSufu0
2008年7月11日より オフセットの名称が変更になりました。
http://caryoung.dc.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/22.html

だって
知らなかった。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:26:55 ID:fabT/WM/0
>>270
へぇ〜知らなかったよ、ありがとう。
でも俺、オフセットすらよく理解してないんだ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:27:46 ID:S6g63rxzO
なまじ効きが良過ぎるのも問題だな。
それより限界前にタイヤから感じ取れるインフォメーションが明快で、きちんと段階的なのがありがたい。
で、どのタイヤがいいの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:34:46 ID:jdZg5AtSO
>>272
それならナンカンがいいんじゃないか?
確かにレボは上級者向けだ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:36:48 ID:tDAFlFVPO
すまん、
初心者の俺に教えてくれ。
ナンカンてなんかん?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:38:21 ID:sDkvSufu0
台湾製のタイヤだぽ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:51:21 ID:eHB0GzRM0
>>267
運転してオフセット2ミリの違いを感じ取れるのは、
セナ様かシュー様レベルの人だと思います。
見た目も言われてみれば出たような気がするねえレベルだと思いますが・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:53:15 ID:dgMdOf/VO
>>271
ホイールの輪切り方向で見て左右等しく斬る方向の線を基準にした時に、ホイールの取り付け面が
その基準の線から離れている距離をオフセットっていうんだよ。そして最近の表現では取り付け面が
外側寄りの場合はインセット、その逆の場合はアウトセットっていうんだよ。ホイール換える時に
必ず気にすべきことだから覚えといて。
278名無し:2009/11/20(金) 18:02:22 ID:01/fewuRO
ミシュラン買って履いて履いておけば全ての問題、悩みは解決するよ。価格以外はね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:09:32 ID:ER3so1bQ0
>>267
従来通りの言い方で言うと、オフセットを+40から+38にするかどうか迷っているという事だね。
タイヤが2mmずつホイールごと外に張り出す訳だから、現在のサイズで安定しているなら変えない方が良い。
見た目重視で変えたいなら、わだちに取られやすくなるとか操縦性の悪化を受け入れる事を覚悟すべし。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/tire/000018440.html
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:10:15 ID:fabT/WM/0
>>277
サンキュ
でも俺の車は国産のド・ノーマルだから車種と型式を伝えると適合ホイール出してくれるから。
特にネット通販だと一発検索できるからね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:36:04 ID:1v05nCDE0
2mmぐらいじゃなにも変わらないよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:42:01 ID:Tq8ra7IJ0
>>263
>REVO 2が“くっ”とグリップするのに対し、REVO GZは“ぐっ”という感触でグリップ。

なんだこれ。いかにも三流ライターって表現だな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:01:49 ID:+nrInXavO
タイヤ交換終わったので、雪さん降っても良いですよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:09:52 ID:SmfTZipN0
IG20ポチった
パターンは旧型でもコンパウンドは現行と同じなんだよね?
アイスバーンが楽しみだな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:13:58 ID:ZEqyZdL70
>REVO 2が“くっ”とグリップするのに対し、REVO GZは“ぐっ”という感触でグリップ。
新しいタイヤが出る度にこんなこといっているような気がする。
前回の“ぐっ”は勘違いか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:32:19 ID:tDAFlFVPO
読んだ俺はプッ!となる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:33:24 ID:02d99YiuO
>>285
去年の記事の製品名だけ変更すればOK
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:38:57 ID:elAnJDj+0
>>284
そんな話は知らないぞw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:39:06 ID:d8XHMMII0
>>285
タイヤ新しくしたらたいがいそう感じるよな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:40:22 ID:elAnJDj+0
>>284
そんな話は知らないぞw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:43:36 ID:FCzG+fHyO
>>284
流石にそれはないだろ
コンパウンド変えたら型番もかわるでしょ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:22:03 ID:hxxyg+PP0
ブリヂストンのST20と勘違いしてるんじゃないか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:37:30 ID:PR2wAlxw0
イエローハット専用、半島スタットレスタイヤ、215/60R/16 95Q 4本39800円(工賃別)思わず買ってしまった、ゴム超柔ケー
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:20:54 ID:5giaMS5yP
>>251
洞川も忘れるな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:23:03 ID:SAgi0x8T0
>>294
明神平も忘れないで
って車ではいけないか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:38:01 ID:BOCCljKVO
>>255
今年北海道でアイスナビNHをJ娘で激安で買った俺としてはまぁ値段を考えたら十分満足できるよ。

過信せずに安全運転につとめれば鰤なんか買うことない。とさっき感じたよ(笑)

ちなみに今年MK4を買ったが期待以上に安心して走れる。今日の圧雪かアイスバーンか微妙な路面ではフルブレーキかけてようやっとABS作動。

ブラックアイスバーンでフルブレーキでも横にブレる事無く走れました。

来年はG5欲しいなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:48:39 ID:hcEs2qhu0
>>268 ごめんなさい^^;
>>269 最近そう呼ぶようになったそうですよ
>>276 初心者なんで絶対感じとれないと思います^^;
>>279 詳しくありがとうございます 普通の感じでいいので純正と同じに
   しようと思います
なかなか純正サイズのホイールってないんですね^^;
店員さんいろんな雑誌見せてくれたけどわたしなんにもわかんないんで
半分笑ってました^^;
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:50:25 ID:e9sGGE+f0
>>240
たまに仕事で通る、十和田は坂道に信号あるんだよね
でも特に苦労した覚えがないから今のタイヤでは問題ないんじゃないかな
今のタイヤっつーのは発砲ゴムでサイプがたくさん入ったヤツね
車はFFのMT、タイヤはMZ-02とREVO1
ただ運転が下手とかATだったら厳しい、3〜4年以下の新型タイヤの方が無難だろうね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:23:01 ID:kN1W0qAq0
長野市内在住。
ようやくスタッドレス(昨シーズンのIG30)に履き替えた。
高速移動が多いから、今シーズンでプラットホーム近くまで使っちゃうかな?

昨シーズンは、ご近所さんが夜中に洗車して凍結した際、一度だけ砂撒き。
志賀高原でもスタックしなかったのに・・・。
FFなので、金属チェーンも積んでますが、今シーズンはスノーソックも積んでおくかな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:23:07 ID:IBbIdvMf0
太いタイヤを履くときはインセットの大きなホイールにしないと
タイヤがフェンダーからはみ出しちゃう、
(オバフェンにして車両寸法の変更届出すという技もある)
だからってインセットを大きくしてしまうとタイヤハウスの内側で
大事なあれやこれやにタイヤがぶつかってしまう
まっすぐの時はぶつからなくてもハンドル切った時にぶつかっちゃう
自信が無ければ技術のある所に任せるしかないけど
一見で技術を持ってるかを見極めるなんか出来ないしねぇ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:25:58 ID:sDkvSufu0
うーん、インセット解りにくいな〜。
オフセット+
オフセット−
がいちばん理解しやすい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:34:45 ID:5rhHS59z0
07年製造中古8分山のREVO2を3.5万、新品ミシュランX-ICE2を7.5万、新品ナンカンSN1を3万で
迷ってるけどみなさんならどれ買いますか?
ちなみに使用期間はおそらく2シーズンになると思います。
使用環境は普段はドライ、年に数回スキー場使用のヘリカルLSDつきFFです。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:43:13 ID:TknDb6evO
新品でオートバックスのノーストレックN2買うと思う
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:48:17 ID:sDkvSufu0
>>302
ナンカンを試してレポ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:49:31 ID:ikpCKafy0
雪道だとビスカスがかなり有効なのは意外に知られていない事実
スタッドレスならではだけどね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:51:52 ID:02QFxmPJP
新品のREVO2!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:28:40 ID:TCBbc9AI0
風呂上りに今年買ったG4触ってきた
ってか毎日触ってるw

あの匂いとゴムの感触堪らんなぁ

あと半月経ったら履き替えるべかな
天気予報次第だけどな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:31:48 ID:40ShfKhu0
特殊な性癖ですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:32:26 ID:JH3TmIuH0
>>307
G4は柔らかいから触ってて気持ちいいだろ?w
しかもあのマンコ型サイプだからいじってて最高。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:35:14 ID:e9sGGE+f0
>>302
絶対REVO2
165とか細すぎだったらXだけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:57:21 ID:F/tGrPcD0
>>281
見た目はな

スクラブ半径自体が数mmも無いんだから、2mmも変わったら結構違う
でも、夏タイヤと冬タイヤじゃ、元々フィーリングが大違いだから分からんことが多い
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:06:59 ID:0sMHlLuG0
>>302 ナンカン 2年は大丈夫!3年は分からない。何でも新品が一番じゃね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:08:47 ID:Z2dOUU890
>>302
ミシュラン最高
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:11:53 ID:WpJjuR+bP
絶対ブリザック!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:15:40 ID:BGt/O0vO0
>>299
わたすも長野市やけど来週一杯はまだ気温的に行けると判断して
履き替え中止したわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:19:50 ID:xgM49IXo0
>>302
まちがいなくレボ2でしょ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:24:46 ID:iVTkseFJO
いやいや、間違いなくナンカン!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:25:49 ID:NBfycgi4O
>>310
>>314
>>316
鰤の社員さんいつも乙です
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:33:12 ID:xgM49IXo0
>>318
ここではブリザックを指示するとこういうこと言うのがデフォなの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:33:34 ID:z+KoRKjuO
>>302
8分山なら、俺なら絶対レボ2…新品のミシュランよか全然キクと思う。
ミシュラン履いた事あるけど凍結路面ぜんぜん効かねー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:04:42 ID:KImKfW5CO
>>297
なんだその顔文字は?てめえ、喧嘩うってんのか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:07:17 ID:BGt/O0vO0
>>320
それってXI2のこと?
そうだったら俺の7万ドブに捨てたことになるわ\(^o^)/
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:11:27 ID:MBgbpBHZ0
>全然キクと思う。

絶対に効く
の方が日本語としては正しく伝わりやすい
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:20:28 ID:ddgOF1nZ0
>>322
初代でしょ、効かないのは。
XI2のレポよろすく。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:23:50 ID:Xcte9TbtO
今日の旭川ヤバ杉
市内全面ブラックアイス
04年製造のレボ1でギリセーフのレベル
来年はGZだな└|∵|┐
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:45:17 ID:BGt/O0vO0
>>324
そうだったらありがてぇ
タイヤの効果が分かるような路面の季節になったらレポしますお
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:58:17 ID:X7Wl/OxzO
>>325 そんなヤバ杉な旭川で俺の2年目ナンカンは何事も無く走れたがw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:39:33 ID:+oOYbL0/O
>>238
気になってるんだ
違いのレポよろしく

>>302
俺ならミシュはないな
住んでる地域にもよるけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:47:12 ID:txsmckCY0
漏れもゼトロ試しに買ってみたよ。Made in Koreaだったよw
175/65/14で工賃込みで4本3マソ円だったよw
安すぎ・・・、不安だ・・・。
330329:2009/11/21(土) 02:48:02 ID:txsmckCY0
>>329>>293へのレスね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:56:24 ID:8CaPjjLb0
ここまでをまとめるとナンカンが最強でボリジストンはバーストするから止めた
ほうがいいって事だね。すげえ参考になった アリガト^^
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:24:57 ID:Zcq3uCbUO
>>315
こっちは県境の新潟だけど雪はふったよ
路面は乾燥してるけど何時降るかわからないのでスタッドレスに変えた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:29:26 ID:z+KoRKjuO
>>331
おっ!ブリを買えなかった貧乏人が喚いてるなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 04:38:02 ID:NBfycgi4O
>>333
鰤社員の宣伝秋田

鰤使わないと危険と言って不安を煽る新興宗教的
ハルマゲドン的宣伝と鰤使わない奴は貧乏という
けなし宣伝いい加減に止めれ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:17:36 ID:InEqxZlD0
スタッドレスのホイールセットを格安量販店で購入したら製造年月日が2907ってなにさ。
2年前のタイヤかよ!
336302:2009/11/21(土) 05:47:24 ID:E1l9GMx50
みなさんレスありがとうございます。
新品ナンカンかブリってとこですね。
色々意見別れてて余計迷いそうになったけど
2年しか使わないしブリ狙ってみます。ありがとうございました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:12:04 ID:adk5x5X80
製造年月日を指定して買える店とかはあるのだろうか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:27:25 ID:KImKfW5CO
この糞忙しい時期にいちいち気にしてられるかっての!!神経質なやつらは氏ね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:29:25 ID:8CaPjjLb0
ボリジストン薦める奴は全員詩ぬべき!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:14:08 ID:4Umtn0FK0
>>325
06製造MZ-03もまだいけそうだが
まだ行けるぜ〜って調子に乗ってたらロワジール前でカマ掘りそうになった(´・ω・`)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:06:13 ID:0ATLGWhx0
ミシュラン最強!!11
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:15:39 ID:fhMh06NJO
雪積もったから165-70R14 かわないとな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:16:02 ID:NBfycgi4O
このスレにおける鰤社員の自演宣伝パターン

鰤使わないと事故るから危険

鰤は何年も効くが他社は1年で効かなくなり危険

鰤買えない奴は貧乏人で人間のクズ

もういい加減にしてくれんか?

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:23:37 ID:Xcte9TbtO
>>340

俺はマットで抜いてミルクの前でイキそうになったが
そこはグッとこらえた。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:47:51 ID:ZRFuS1X/0
新品ナンカンSN1を3万、REVO2を3.5万新品、ミシュランX-ICE2を7.5万(中国製)の順で推奨
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:00:55 ID:Pp2CEVyYO
>>337
店や担当者によるかも知れんが、俺は見積時に店員に製造年聞いたらきちんと見せてくれたよ。
気になるならとりあえず聞いてみれば良いかと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:08:04 ID:Dt41bk8K0
十和田在住、
言ってしまえば、アイスバーンの運転を知らない人は何履いても一緒。
逆に、雪道の運転うまい人も、何履いても一緒。

様は如何に路面状況を把握できるかだろ?
と1シーズン2万キロはアイスバーンを走るうちの親父は言ってる(・ω・)

俺はビビリだから鰤。
ミシュラン?なにそれ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:09:25 ID:sQ596G8e0
全部同じ値段だったら鰤買うくせに
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:14:25 ID:lQpuGELW0
>>348
俺は判官贔屓だから値段一緒なら一番売れてる所は買わない
値段違ってる今でも買わないけどね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:14:34 ID:8CaPjjLb0
冬の自動車板金工場を見てるとやらかした車のボリジストン装着率の高い事w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:22:48 ID:sl53BJRwO
結局スタッドレスは純正サイズ履いたほうがいいんか?
フォードのsuvに乗ってるんだか265/70R17が純正サイズだけど275/65R17のほうが安くて迷ってるんだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:36:04 ID:vzB1S+c7O
>>350
それだけブリヂストンが売れてるからじゃね?
絶対ブリヂストン叩きたいのですね(・∀・)ニヤニヤ
タイヤなんかより結局は腕だよ雪道は。
北国の主婦より下手な奴多いんじゃねえかスタッドレスヲタは。
銘柄より腕と経験値だろ冬は。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:41:23 ID:bg7TyKUY0
>>351
それくらいのサイズ変更なら大差ないだろう
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:42:46 ID:rhylt7zh0
>>352
確かに腕の問題というか
先の状況を読んで対応する能力は必要だわな
でもタイヤも重要だぜ
X-ICE旧を履いてみ
惚れ惚れするくらいクソだから
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:42:59 ID:0RKotZB00
>>348
確かに同じ値段だったらブリジストン買うわ。

けど、雪国で運転歴10年。
10年前のスタッドレスと比べれば、国産メーカーの新品ならどれも10年前の性能超えてるだろうから、
1冬10,000kmの経験値も合わせれば、どのメーカーでも問題ないと言える。

結局、値段に負けてヨコハマ買いました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:49:45 ID:sl53BJRwO
>>353
サンクス

岩手県住みなんだか本日初積雪だ
ミシュランにしようかと思ったがやはり岩手には向かないのかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:53:14 ID:Do4D7mpV0
リアス式海岸だしな
あと南北長すぎ
どんだけ走っても岩手が続く
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:54:00 ID:cLzC5/A70
それでも、氷上性能の開きが大きいので、
加害者になるより、被害者になることを選ぶよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:01:41 ID:IEIVbcLb0
>>352
ブリジストン履いたから安全とは言えないってことだろ
腕とあとは車の選択だな
タイヤは運転手の技量や車の特性をカバーするものではないってこと
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:15:09 ID:sl53BJRwO
車買い換えてから初めての冬だから慎重にタイヤ選びしたいんだ

たしかにブリヂストン履いても滑るときは滑るだろうしな。

1からみてきたがミシュランは岩手県みたいにアイスバーンが多い道路には向かないらしいから悩んでるんだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:29:42 ID:d5l2ZUqQ0
>>360
アイスバーンの運転に、絶対ってのは無いよ。
どれ選んだとしても、合わなかったり求める性能が得られなければ期待外れだと思うし、
極端に大きな差は無い。
嫌な銘柄を避ければいいだけ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:35:01 ID:IEIVbcLb0
>>360
向いてないと一度思い浮かんでしまったら
それはもうずっと引きずるから
素直にブリジストンにしておいたほうがいいかもね
オレは東北南部在住でドライ8割だからX-Ice履いてるけど
土湯道路辺りの凍結路でも不自由を感じたことはないけどな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:36:28 ID:LyD7gXmL0
東北、北海道でミシュはサマータイヤだけにしとくってのが多数派つか常識派
ダンロップはバイク用かサマータイヤだけにしとくってのが多数派つか常識派

TOYOは叩き上げのオッサン風味、個性派向け
YOKOHAMAは気取ってるくさい、バランス派向け
BRIDGESTONEはいろんな意味で高い(ポジネガ両面)、凍結路で最弱ブランドより5%くらいは強いらしい(テンプレより)

まで読んだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:38:02 ID:Xcte9TbtO
>>350

被害車両かもしれないし、ただ脇見でぶつけただけかもしれない
板金屋に入庫してる全てのBS装着車輌の入庫理由を知ってるんですね
あなたは凄いですw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:40:06 ID:lQpuGELW0
>>360
酸いも甘いも噛み分けて雪道氷道シャーベットどんとこい
てんなら何選んでも良いんだろうけど
最初のスタッドレスなら鰤にしとけば良いと思うよ
俺も最初1セットは鰤だった、その後は選んで無いけど
鰤が悪いから選ばないんじゃ無いよ、判官贔屓なのと
他のメーカのも実際に使ってみてどうかってのを感じたくて使ってる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:46:28 ID:ohfUjfu/0
鰤は横方向に滑りやすいのでコーナーでイマイチでした。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:47:24 ID:rhylt7zh0
>>360
スタンダードスタッドレスとして鰤を薦めるね
GZで無くても良いと思うよ、REVO1かREVO2で良いんじゃないかな
買い換える前の車種とタイヤは何使ってた?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:09:45 ID:YGtpFnojO
縦横方向のバランスの良いタイヤそれと排雪性の良いパターンを見極めないとタイヤ選びは失敗するのだ!
こう言い切る俺はミシュラン一本派だが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:20:02 ID:xOHSjPkM0
北海道で重量系セダンでX-ICE使ってたけど横方向には強かったな。
アイスバーンもまぁそれなり。札幌でも雪が2・3日降らないと
すぐ路面出るのでドライステージも多いんだがその性能も良かった
また履きたいとは思わんけど

今はDSXだけどこれよりはいい。個人的には鰤はふにゃふにゃなので
IGが一番しっくりくる。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:22:29 ID:KZpL0aK6O
EPZとDSXの2択ならどっちがいいんだろ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:23:58 ID:vzB1S+c7O
>>354
そうは言っても俺達のオヤンヅ達昭和20年代とかがこのスレ見たら爆笑もんだと思う。
どんたなタイヤでも上手く走ってるじゃん。
滑る時は滑っちゃうから滑らないように走るしかないじゃん冬は。
貰い事故は避けれない場合もあるけど。
社用車のタイヤがブリヂストンだから僕は冬は営業しませんとか言えないじゃんw
銘柄より安全運転1番っすよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:27:27 ID:vzB1S+c7O
>>360
タクシーのうんちゃんにでも聞いとけよ悩むなら
下手なヲタよりは詳しいかもよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:28:09 ID:sl53BJRwO
みんなレスサンクス


>>367
乗り換える前は日本フォードのフリーダで225/55R17のrevo1履かせてたよ。
前の車に乗ってたときは怖い思いもしたことなかったし、今回もブリヂストンに決めようかな・・・
DMZ3とSJ7どっちも4×4用のやつなんだが誰か履いてみた人いるかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:59:57 ID:Pp2CEVyYO
>>371
確かにうちの親父も「何はいても一緒」と言って、ダンロップを4〜5シーズン使い続けてる。
それでも事故は起こした事ないし、結局は銘柄よりも冬道経験値次第なんだろうな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:01:04 ID:nMRHAqsn0
タイヤの銘柄で差が出るようなブレーキを踏んだ時点で負けだと思ってる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:08:46 ID:tYZLfsoZ0
少し古いモデルなのですが、トーヨータイヤのGARIT KXの性能はどんな感じですか?
REVO1と同等レベルの性能ですか?
それとも、それ以下?

REVO1からの買い替えで検討しているのですが、REVO2などと比較してGARIT KXは価格が半分以下なので迷ってます。

車はレガシィ
住んでいる場所は岐阜県高山市(旧荘川村)

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:24:42 ID:rhylt7zh0
>>371
あのね、あんまりクソすぎるタイヤだと安全運転も何も無いんだよ
滑るって言ってもズリっと滑るのから止めどなく滑るのまであるだろ?
山の中で「いや〜、回っちゃったよ」ってのなら笑い話で済むけど
街中で飛び出されたりしたらやっぱり効くタイヤの方がアドバンテージ高いんだよね
経験値も必要だが良いタイヤはとても重要なんだよ
冬は特にタイヤを軽視するとロクなことはないぞ

>>374
雪国住んでて雪道で事故起こさないのなんて当たり前
チンタラ走ってて迷惑になってないか?
雪国でスタッドレスなんて4〜5シーズンレベルは普通に履いてる
免許無い坊やか?

>>376
REVO1買い直しがいいと思うけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:33:29 ID:NBfycgi4O
>>377
鰤関係おつ

宣伝パターンCだなw
鰤以外で事故を起こしてないのはチンタラ走って
周りに迷惑かけているバカ

ちなみに‥
パターン@
鰤以外は危険、必ず事故る

パターンA
鰤は何年も効くが他社は一年しか効かず危険、結局高くつく

パターンB
鰤も買えない奴は貧乏人、人間のクズ


もういい加減止めたら?
鰤のイメージ悪くなるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:34:19 ID:g6Ms1JD7O
オート○ックスのスタッドレスってどうよ。
やたら安いから、レボ2と迷う…
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:37:30 ID:nN4Ww8up0
>376
GARIT KXって初めて出たのが2001年じゃねーか。
“少し”古いってレベルじゃねーだろ。
まさかそんなのをまだ新品で売ってるのか?
アンタが見たのは製造年がいつのかわからんが、
他のにしたほうが良いと思うぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:53:06 ID:ZfvgTXLkO
>>370
EPZ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:16:02 ID:tYZLfsoZ0
>>380
GARIT KXは、ネットショップで見つけました。
2003年製造で倉庫保管
と言う説明でした。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:42:18 ID:0ATLGWhx0
ミシュラン最強
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:44:49 ID:+YFt9FE10
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く。
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。 ←今ココ
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:09:59 ID:dzQSdhie0
結局ミシュランが一番脅威ってことなんだよな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:11:35 ID:+rIvPqST0
>>342
セコイよ
そんな細いんじゃグリップしないよ
せめて175/65R14にしとけ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:11:47 ID:ddgOF1nZ0
ある意味驚異だよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:18:12 ID:xgM49IXo0
>>343
そんなこと言ってるやつは一人もいないが?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:23:03 ID:+rIvPqST0
>>382
アホか、やめとけ
そんなに金がないんだったら前二輪だけナンカンにして様子見とけ
リアならボロのREVO1でなんとかなるだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:59:56 ID:rhylt7zh0
>>378
別に関係者でも工作員でもないんだけどなw
まぁ、どう思おうが勝手だが

雪国なので雑談の中で、どこのタイヤが良いかは普通に出る話題
予算が無かったらREVO1薦めるさ
現時点じゃ型落ちで廉価になったがスタッドレスの標準と思っている(万能では無いが)
正直これ以上の性能は特に要らないかなと
でも、いまだにこのレベルに至らないタイヤが多いのも事実
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:11:11 ID:Y5+Xj+/00
すみません、質問です
純正のタイヤサイズは205/65‐R15なんですけど、185/65‐R15のスタッドレスを適合ホイール付きで貰いました
径を調べたら2センチくらい小さいんですけど、そのまま履いても大丈夫でしょうか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:24:47 ID:BC5xmyJhO
>>375に激しく同意。
鰤進めるのは個人の自由だが鰤を買って
本当にメリットがあるのは冬期間走行が
3〜4000キロ以下の人で5〜6年使う人だわ。
それ以外の人は安 心 な 感 じ がするだけ。
GZ以外全て試乗したけどまあマシかな…位のもん。
つか冬道は滑るのを前提で走るもんなのに
鰤販売員は何を言ってるんだかって感じです。

@札幌在住
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:25:32 ID:rhylt7zh0
>>391
車検だとかロードインデックスは別の話として
下回りとか大丈夫?
かなり車高下がるでしょう
履いて履けないこともないけど、なんでそんなサイズ買っちゃったのさ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:31:54 ID:Y5+Xj+/00
>>393
ホイールが私の乗ってる車と同じ純正だったので、あまり深く考えずホイホイ貰ってしまったもので・・・
お礼にいくらか払ってますし、今さら「大丈夫かよ」とも聞けなくて、こちらでおうかがいした次第です
ネットで調べたら大丈夫っぽいので、試しに履いてみます

ありがとうございました
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:37:40 ID:enfeWbMC0
>>350
販売シェアと事故車の装着率が大差ないなら
何はいても事故るやつは事故る…で終わりそうな。


さて、二年目iG30に交換してきた。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:52:51 ID:cLzC5/A70
>>395
停止性能が極端に高かったら、追突される可能性は増えるかもね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:15:38 ID:qWTO5RGt0
絶対ブリザック!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:54:12 ID:0himKhFkO
まあ雪国のタクシーのタイヤ見れば分かるよ。
コストの関係で会社支給は鰤以外だったり、鰤でもタクシー仕様だったりするけど、中には自腹で乗用車用を買う人もいる。
そんな人のタイヤは、ほとんどがレボだよ。
走行距離も多く、自腹にも関わらずな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:00:42 ID:3NJnbKa60
>>229
それノーパンクタイヤだろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:08:13 ID:On7tBSSX0
大型海苔だが再生スタッドレスタイヤのクルマが増えてきたよ
乗用車なら重量も軽いだろうから再生タイヤで安く売って欲しいな
もちろんトレッド面のパターンとコンパウンドは最新タイプでねw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:12:43 ID:Zcq3uCbUO
>>392
不安感じて運転するよりいいだろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:14:46 ID:Zcq3uCbUO
今日スーパーの車みた感じ大体が鰤だった
稀にミシュラン
@長野
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:21:39 ID:0vKI4m3R0
すいません、前スレだったと思うのですが、スタッドレスとアルミセットで安いサイト
が紹介されていたと思うのですが、もう一度アドレス教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:26:39 ID:fygwqQp20
>>391
正確には直径で26mmも違うから車検通らないのと
メーターが早く表示されるよ

夏タイヤ履いてる時期に車検なら問題無いけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:31:52 ID:vy7XJAvPO
ミシュラン買いました最高です!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:34:44 ID:lQpuGELW0
>>401
このスレ見てると鰤を勧めてる全員とは言わないが
2〜3割り程度は必要も無い不安を無意味に煽ってるように見えるぞ
鰤が優等生なのは認めるが他社が不安を煽られなければならないような
状況だとは自分で使ってても思えない
鰤信者の他社メーカ選定中ユーザへの煽りは正直気持ち悪い
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:42:45 ID:QLp/cEWn0
>>405
まだ早いよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:52:51 ID:LyD7gXmL0
図抜けた広告宣伝費や、関連企業含めて多数の従業員を抱える某なれば
その要員又は、社畜根性が染み付いた一部が
民主の某傀儡に倣って暴走してるだけじゃね?GKとかホロン部みたいにさ

一昨年辺りまでは此処まで酷く他のレスを汚物で塗りつぶそうとするかのような書き込みは
某社関連以外少なかったと思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:59:14 ID:SbhjZTp80
去年はネトウヨと自民工作員がウヨウヨしてたけどな
お前みたいなwww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:00:01 ID:xYpDigfD0
>>406
北東北在住、豪雪地帯&通勤時はアイスバーン地帯。

経験上、他の人には絶対勧めたくない銘柄ってのはあるな。
それが目に付くのかいな?

ダンロップのDSXを3年履いたけれど、もう2度と買わない銘柄になったな。
とにかく滑走する、発進できない。
絶対速度が低くなったせいか、横方向であまり怖い思いはしなかったけれど…。

今年は鰤は高すぎるんで、濱のIG30にしてみる。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:01:55 ID:LyD7gXmL0
図星ついちゃったよw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:14:13 ID:lQpuGELW0
>>410
いやぁ、氷が日常の地域ってのはその地域なりの常識があるとは理解してるけど
今年のスレ進行みてて地域性無視で鰤マンセーが目立つ気がして仕方が無い
ミシュラン最強はネタにして馬鹿にして笑ってるけど南関東在住でシーズン中に
何度か高速使ってスキー場に出かけるような使い方ならミシュランも十分アリでしょ
でも今年の鰤信者は地域性無視で鰤々言ってるレスが妙に目だって見える気がするんだよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:16:30 ID:XT6jKAvBO
茨城県に住んでるんだけど。年夏製造のガリット2、買い換えたはうがいいかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:32:32 ID:xYpDigfD0
>>412
それでもやっぱ(2chとはいえw)知らない人にいい加減なタイヤは勧められないから
無難なところで鰤を勧めるって図式にはなりやすいと思うけれどね。
相談で発言しない限り、相手の懐具合はわからないんだから。

とはいえ、俺は鰤使ったこと無いから鰤を勧めたことも無いんだけれどなw

濱のIG30は、ドライ路面では結構しっかりしていて、スタッドレス特有のフニャフニャ感が
少なく安心できるな。ロードノイズも5部山のS.drive(濱のスポーティセカンドグレードタイヤ)
よりも静かな感じ。
もちろんドライ&ウェット路面で絶対的なグリップは不足しているのはわかっているけれどね。
今日、濡れた路面でハンドル切りながら小道から発進したら、簡単にタイヤが空転したw

本格的冬道が楽しみな今日この頃(とでも思わないと雪国じゃやってられない…orz)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:34:26 ID:dR6YQRHy0
俺も北東北豪雪アイス地帯。ひと皮剥けた濱のトリプルはいいみたいだよ。
実は雪が多いと道路がドライにはなかなかならないんだよね。
路肩に押しのけられ積まれた雪がちょっと気温が高くなると融けて流れてくるから、
道路はウェットとシャーベットとアイスとハード&ソフトなスノーを繰り返す。
ひとつの性能が突出しているよりも、路面の状況に左右されずかつ路面情報が
分かりやすいタイヤがありがたい。まあアイス性能が十二分なことは最低の必要条件だが。
ブリはいいよね。でもね、なんか痒いところを服の上から掻いているような感もあるんだ。
実はX-ICE無印をまんまと買ったが、1年で夏用ホイールに格下げした。ちょうど夏タイヤも
減ってたしなw。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:58:31 ID:XF89Ivaz0
>>413
機種依存文字は文字化けするから、標準文字で書け。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:01:20 ID:XT6jKAvBO
>>416
そーなんだしらなかったゴメンね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:03:40 ID:XT6jKAvBO
>>413
04年です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:04:07 ID:xdBu3IHEO
>>412
一度鰤のREVOGZ履いてみろよ
お前が鈍感でも何故こんなに鰤が評価されてるのか理解出来るはず
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:13:48 ID:lQpuGELW0
>>419

>>365でも書いたけど鰤って最初の1セットだけで以後履いた事無いんだわ
今シーズンからは濱だし、知人の車ちょっとだけ運転代わるとかで本当に
短時間だけならRevo2も運転した事あるよ、このスレで言うような大騒ぎする
するほどの差だとは感じない、GZはまだまったく経験無い、02とGZで劇的に
変わったってんなら>>412での発言は言い過ぎたと謝罪するけど01でも十分
とかってレスが散見されるじゃないGZでそんなに劇的に変わってるの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:15:06 ID:cmOeivzI0
絶対ブリザック!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:22:27 ID:VOhlGamR0
     *      *
    ミシュラン最強 !
  *  X-ICE XI2 最高 !! +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:24:07 ID:dR6YQRHy0
ブリザックと言っても俺の感想もMZ01と03とレボ1なんだが、
とくにMZ時代はこのシーズン、履き替えるとフワフワして面白かったなぁ。
圧雪が20cmの層を成した見渡す限り真っ白い凸凹カチカチ凍結路面を
時速90くらいで走って安心できたのは03と1だった。
ためしにX-ICEでそれやったら60弱であらぬ方を向こうとする挙動が。
そもそもどっか1輪がたまに突然空転してるんだよ。怖いわ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:26:57 ID:lQpuGELW0
ごめん、俺が悪かったよ
俺そんな見渡す限りのカチカチ凍結路面を90とかで
走ろうとか思ったことすら無いわ、出しても良いとこ40後半〜50前半だ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:33:43 ID:BC5xmyJhO
>>401
あくまでも個人的感覚だが安心感という錯覚を過信するよりも
一抹の不安を抱えて限界を探る運転をした方が結果として
安全だと思うけどね。

>>419
どこ住んでんの?
GZがどんだけかは知らんけどあまり書くと只のキチ外工作員だと
思われるだけで誰も信用しないよ。

鰤の工作員は今年は新商品でたからって調子乗りすぎ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:39:30 ID:dR6YQRHy0
安心感という錯覚を起こさせるタイヤは良くない。俺もそう思う。
4年目のブリでクルッと1回転して縁石にヒットさせ、
結局そのクルマ手放すことになった経験もあるからね。
発泡ゴムは効くんだけど、足もとが定まらないし運転にせよ寿命にせよ
破綻が突然襲う。これはこれで危ない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:46:40 ID:BC5xmyJhO
>>423
それ位なら別に浜やファルケンでも問題ないよ。
ただファルケンは3年目からは大変だけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:53:07 ID:9CUI2mcc0
インサイトにBBSのアルミの組み合わせで
なじみの車屋に頼んだら横浜がついてきた
なんかロードノイズが大きいような気がする
スタッドレスってこんなんだったっけ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:04:44 ID:cj8piA+20
ミシュランはESPついてるの前提。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:06:00 ID:rhylt7zh0
鰤鰤言ってる俺に向けての発言かと思うんだが
とんでも無く価格差がないサイズなら鰤をやはり薦める
横浜もトーヨーもミシュランも ダンロップも履いた
友人知人の車で色んなメーカーのも乗ったことがあるけど
一般人が一般的に乗るには鰤が一番と感じる(俺の個人的考え)
あのスポンジタイヤには他の手法じゃなかなか追いつけない気がする

もちろん技術や車の駆動、経験値も必要なんだけどな
上の方で出てたけど月/千キロ前後走行でシーズン5ヶ月 6年使用可ってのが標準と考えてる
居住地は一応、関東に分類されるが東北並みに雪は降る
消パイから引っ張った水がガッチリ凍り真冬でもウエットと青光りする氷が混在する道路
シャーベットとアイスバーンが昼夜に交互に現れる
そんな道路状況

今では以前ほどのメーカー差は無いのかもしれん
でも冒険する気にもならないんだよな
昔の酷いタイヤのトラウマなのかもしれんが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:57:30 ID:cVI9N+IS0
鰤という選択は間違いがない。
だが濱も東洋も間違いではない。
断六腑は問題外。
雪道を走るw場合と貧乏なクルマの場合は未酒を買ってはいけない。
有名どころはそういう感じでせうか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:21:12 ID:I90HvdIU0
自動後退ブランドとか難関とか半国はどうですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:05:23 ID:UIC86U7OO
>>432
スリーシーズンは持つよ。性能は並みかな?@北関東
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:11:41 ID:zQ1LJh1r0
鰤はMZ時代にドライ・消しゴムでノイズすごい 大雨の日ケツ振ったから
6年間実酒(ドライス・X−ICE)にしてた。今年はGZにしてみるが
どうなんだろ?

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:13:58 ID:DW8BH3vkO
今日で答えが出尽くしたかな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:19:22 ID:NuMYEpqm0
メーカー名に変な漢字当てるのって流行ってるの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:21:09 ID:6bduUZPZO
>>430
東北並ってどの位だよ?w
場所によって降雪量や気温等、全然変わるんだけどな

>>434
スタッドレスは雨や水溜まりにに弱いよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:24:35 ID:G/iPL+9X0
ミシュランやハンコック、ナンカンはそもそも日本の道路を想定して開発しているのかどうか。
ミシュランが満足度ナンバーワンというのはちょっと理解できないが、
それだけ首都圏の人口が多いというだけの話なのでは。
実際、首都圏で在住で週末スキーに行く人あたりなら選択しても悪くはないかと。
減りも少ないだろうし、高速道路での性能もいいだろうし、チェーンも携行してるだろうから。
逆に毎日朝晩アイスバーン通勤の人がミシュラン選択するのはいかがなものかと。

ダンロップとグッドイヤーは開発の方向性が他とちょっとずれてるような気がする。
それでもグッドイヤーは安いからまだ許せるが(実際に夏タイヤはグッドイヤー愛好者です)、
ダンロップは俺ならパスする。

オートバックスは確かファルケン製なんで一定の性能はあると思うが、
IG20あたりなら同程度の価格で売ってる店もあるのであまりありがたみがない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:24:51 ID:5Xw+Qx/W0
>>423
俺もMZ-03使ってたが、あのふわふわ感はホイールバランス狂ってるのかと
思うぐらいだった。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:25:44 ID:4ErBvPDU0
そもそもアイスバーンってどんな路面?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:29:26 ID:rhylt7zh0
>>437
東北つっても仙台辺りはあんまり降らないんだっけ?
こっちは一晩に膝上まで降るのは普通
数年前の大雪の時は自衛隊の支援が来た

個人でも除雪機(小型の含めて)所有している家が多い
俺は除雪のみだけにバケットローダー持ってる(自家用車より高額)

こんな地域だね、除雪の必要のないところに住んでみたいよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:30:21 ID:AtGoyy280
>>441
関東人から見て、関東で東北並みの積雪だと
万座か片品の山奥くらいしかイメージし難いw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:31:04 ID:Vo0zFA7U0
スタッドレスでもすべる路面
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:31:21 ID:G/iPL+9X0
>>440
雪が積もる→車通る→排気ガスやタイヤの熱で雪解ける→気温低いので水が氷になる。

この繰り返しで、凍ったテカテカの道ができます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:32:28 ID:jnjzNJPp0
さぁて、いよいよ本格的に冬到来ですな。そろそろ各メーカースタッドレス
乗り比べでも致しますか?ナンカンから噂の鰤GZまでw特にナンカンに興
味のある方は必見ですぞw @旭川
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:37:56 ID:Zcq3uCbUO
>>426
それは四年も使ってるのに例年通り走ったお前が悪いんだろ
少なくとも三年は大丈夫だったんでしょ?
寿命だったんだよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:38:49 ID:4ErBvPDU0
>>444
単純に雪が積もった道ではないんすね
雪はあんま降らんけど気温はマイナスになるウチは
ブラックアイスバーンという方に注意した方が良いのかな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:44:49 ID:x1ar9wOvO
>>445
オフ会と最初に書き込んだ者です。

旭川近辺なら一時間ちょいなんで俺も参加する!

離れてるから中々主催して準備は難しいが…手伝えることはしますよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:45:01 ID:G/iPL+9X0
>>447
それなら、むしろ山の陰とか橋の上とか、部分的に凍っているところに注意した方が。
普通に飛ばしているといきなり滑るから、むしろ危ないかもしれない。
いったん滑ったら、四駆だろうがどのスタッドレスだろうが結果は同じ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:45:07 ID:zQ1LJh1r0
年に数回積雪するんだが、冬はフルタイム4WD+スタッドレスにしてた。
しかし、ジジババの軽とか古いクラウンが夏タイヤで走ってて、目の前で
スピンされるので、朝起きて雪降ってる時は電車かタクシーで移動するように
なった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:47:17 ID:MfEQQx0u0
>>445
仕事が休みの日なら参戦するかもしれん
G4で4年目だけどw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:48:09 ID:xYpDigfD0
>>440
わずかな勾配がついても、人間の足では上ることが出来なくなるくらい滑る。

それでもスタッドレス履いた車は、上っていくんだから技術というのは凄いもの
だとおもた。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:56:45 ID:h/MOQphR0
>>404
車検は通る
許容誤差-10%〜+15%だよ

しかし、ただでさえグリップの劣るスタッドレスで、
さらにサイズダウンなんて、かなり危険だ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:00:02 ID:W6b7U+od0
>>451
俺も旭川だ。
木曜あたりから道路ツルテカでワクテカしてるぜ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:00:45 ID:DW8BH3vkO
そもそも素朴に思うこと
人も歩けないような路面をあの重いクルマが走っていいのか?
あきらかにかなり危険な話しなのな実際

私もクルマで走ってるから文句の言いようがないけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:08:06 ID:dgkts9980
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:10:53 ID:79p3PFMv0
今日は路面がいい具合にアイスバーンになってたなー
冬道のブレーキ感覚思い出すのに、後ろに車いないの確認してブレーキ踏んで、ABS効かせたりしてみたよ
やっぱ滑るねぇ。今年も無事故でいければいいな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:25:03 ID:Rf7U6erz0
>>449
橋の上を注意するのは当たり前。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:25:42 ID:jnjzNJPp0
445です。こんなに素早いレスポンスがあるとはwせっかくするなら
圧雪、アイスバーンの状態が揃う12月辺りが良いですかな?自分は
旭川ですが、みなさんどこかおススメな場所はありますかね?あ、
自分はナンカン装着者なので、ここでさんざん叩かれる国産信者の
方には是非参加してもらいたいですなw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:35:35 ID:PfNE/WA30
スタッドレス+金属チェーンが最強の組み合わせなの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:48:02 ID:Rf7U6erz0
>>459
ナンカンとかハンコックを使ってる人の話じゃ、初年度は国産と大差ないらしい。
別にタイヤが劣ってるとは思わないが、見栄みたいなのがあるので、あの辺りの国のブランドを使いたくは無い。
家のテレビだって、どんなにサム○ンが良くとも国産ブランドを使いたい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:51:27 ID:NBfycgi4O
昨年親の車を5シーズン利用した鰤レブから新品の難関に替えてあげたら
凄くよく効くようになったと喜ばれた。

通常の街中走行だったら性能と金額は比例していないのが現実。
ボッタ鰤を6年履くならその三分の一で買える難関を
2年毎に新品に買い替えた方が安全だと思うぞ。

オレは現在、鰤、濱、東洋を使っているが、鰤工作員がいうように
鰤以外は危険というようなことは全く無いと断言出来る。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:57:30 ID:xYpDigfD0
>>462
さすがに鰤以外は危険なんて行っているやつは居ないだろ。
居たとしたら痛いやつも思っておけばいいんじゃね?

で、やっぱりダンロップは入っていないのかw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:04:47 ID:20N1ktYd0
ダンロップは先に逝く
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:05:27 ID:sRBmDhi/O
>>463
段六は過去にスリップして物損起こしたことがあるから
相性が合わないと感じてるだけ。

夏タイヤでは段六が主力。過去にノイズが煩く乗り心地が固かった濱は
使わないことにしている。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:12:14 ID:mWsbuhik0
>>461>>462>>463 こう言う冷静な意見に対しては鰤工作員は大人しい
ですなぁw北海道の冬路面で2年目のナンカンが必要十分なのを仮に体
験したら鰤工作員含め国産信者さん達は今までの主張が恥ずかしくな
るかも知れませんなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:28:29 ID:SC6kMisG0
>>466
俺は鰤履いたことないけど、性能は良いんだと思う。
だけど、値段程飛びぬけて良いとは思わない。
他の国産でも十分な性能があると思うし、
それ以上に雪道の運転の技量(危険予知含む)や車の性能(駆動方式含む)の方が重要でしょ。

例え雪道で事故ったとしても、タイヤのせいになることは無いと思ってる。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:32:46 ID:NNJRZC7b0
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:34:52 ID:zf8P/Yn20
先に逝くのダンロップも今年はDSX2・SJ7と
モデルチェンジしてるからひょっとしたら化けてるかもしれない
率先して人柱になろうって人を引き止める必要は無いよね
「スタッドレス初めて買うんです」って人に勧めようとは思わないけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:40:20 ID:sRBmDhi/O
>>467
量販店でアルミタイヤセットで買うと鰤が付いてくるので
鰤も使っているが基本性能はいいと思う。
だけどアイスバーンは印象良くても新雪ではイマイチとかいうように弱点もある。
濱や安価な東洋に比べて価格差程の性能差は全く感じられない。


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:52:10 ID:3XpZy1J60
同じ車(フレックス4WD)で03、ヘボ1,ヘボ2,と履いたけど
03が一番良かった。
これで事故ったら運転が悪いとおもた。
ヘボ1は最悪だった。
雪上でケツ振りまくりだモン。
ヘボ2は少しましって感じだった。

今年は初のFFでGZなんだがどうなのかな。

中部地区のスキーヤーです。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:59:54 ID:M2h+TVqA0
>>469
今年の2月に乗った代車がDSX2だった。FFのFit。札幌。
圧雪だとABSの介入がかなり遅いなぁと思えるほどグリップする。
止まる曲がるは結構いい感じ。ただ、発進が怪しいかな(w
これぐらいの車重の4WDだとバッチリかも。
あちこち走ったけど、そんなに怖い思いはしなかったよ。

普段はFFの1300kgのセダンに乗ってる。今年買わないといけないんだけど、
MZ03がすごくいいなって思ってて、REVO1になってがっかりしたので、
ブリ以外を検討中。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:19:51 ID:8keocr8h0
>>404
それで車検を通すつもりはないですし、その辺は承知の上です
なおかつ、暖冬の去年はノーマルタイヤで通した土地柄ですから・・・とりあえず程度なので

いやー、皆さんアドバイスありがとうございます
ほんと嬉しいです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:26:03 ID:/ASYjMmz0
各社のスタッドレス履いたけど・・・って言ってる人は
同じ年のモデル、同じ車で履いたって事?
車も年式も違ってたら比較にならないと思うんだけど
雪道なんて1時間もしないうちに状況変わるんだし

北関東ハンコック2本目の意見
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:30:13 ID:1xoLn7vQ0
ブリザックもいくつか履いてみた
MZ01・・・この当時のスタッドレスとしては秀逸、よくグリップした記憶がある
MZ02・・・盛大に滑った、ちょん掛けブレーキで車線またいでタコ踊りしてしまった
REVO1・・特に進化は感じなかったが氷結路の制動は良かった、減りは遅い
ST20・・・普通のスタッドレス、本当に何の特長もないが不満もなかった、減りは早いかも
REVO2・・・今シーズンから履いてみる、乾燥路ではREVO1より剛性がある印象、すぐ減りそう

番外でグッドイヤー・・・銘柄不明、最近の奴、普通に走れる、これでもいいかも安いし
ナンカン・・・未知の世界、興味はあるが買うまではいかない

うちのまわりは鰤派とセット物の安めのグッドイヤーなどの2極に分かれている
ナンカン、ヨコハマ等は少ない気がするなあ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:32:07 ID:1xoLn7vQ0
>>474
年代も違うタイヤでそんなこと出来ないよ
正式な比較にはならないかもしれないが参考にはなるんじゃない?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:33:47 ID:dV3GX41SO
>>461
いくらなんでもサムチョンのテレビは無理があるだろ…


GZの感想だけどMZ03と比べて乾燥路のロードノイズが増えた気がする、あと路面の凹凸をかなり拾って車が跳ねる印象が
あと消しゴム性能がかなりうpした感じがある
高速走ったらもうタイヤの髭が無くなった
MZで高速走った時は同じ距離でも髭はかなり生存してたのに…

あとトレッドが若干薄くなった気がする
MZはもうちょいブロックが厚かったと思う
これは俺の勘違いかもしれんが



圧雪やミラーバーン・新雪のインプレは来月にするよ

昨日雪降ったりしたから路面凍結するのが楽しみ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:40:39 ID:qEztLQTq0
再生スタッドレスタイヤでも欲しいよ
消耗品だからね
479337:2009/11/22(日) 01:44:15 ID:weA4xRYq0
>>346
そういう店もあるんですね。今度聞いてみます。
なんとなく、つい忘れて言いそびれてということが多かったので
タイヤは生ゴムなので、どうせ買うなら新鮮なほうが。しかも
揃ってないとと思っています。気分ですけど。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:49:45 ID:WWELC7Dj0
俺が買った時期より価格上がってんな
同じタイヤが1万以上違う
8月に買っておいて良かった

まだ履かないけどね
見て触って楽しむんだ




今年製造のG4だよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:51:45 ID:20N1ktYd0
風呂上りの人乙!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:39:57 ID:94k9n7650
マンコサイプ乙!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 03:28:12 ID:DtEb9BEhO
ミシュラン最高!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 03:35:18 ID:yGQLJ0UmO
>>453
−はダメになったよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 04:59:00 ID:kuvEX+dP0
スタッドレス元年から雪道デビュー。スパイク履いたことなし。
初代横浜ガーデックス購入。あまりの糞タイヤにびっくり。しかし
これで雪道ドライビングのスキル上がった。以降ブリなら何履いてもO.Kと思うようになり。
PM-10.PM-20,PM-30。この時期のブリは凄く性能良かった。他のメーカがタコだったからか。
MZ-01,MZ-02。MZ-02しか履いたことないが、普通だった。
MZ-03,ST-20。4駆乗りなら別にST-20で問題なし。MZ-03,たしかにふわふわするので
ドライ向きではないわな。
REVO1,REVO2。履いたこと無いから価格が高いだけのイメージしかない。
GZ。今年購入。今期はコレで行く。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:50:14 ID:sRBmDhi/O
スタッドレスもアルミやエアロみたいにドレスアップの
対象と考えている奴や、車が趣味でモデルチェンジの度に
乗り換えるような奴は工作員おすすめの鰤ブランドを買えばいい。

逆に雪国の人が冬季の生活タイヤとして使うならそれこそ
難関でも十分だと思う。

要は価値観や優先順位の違い。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:59:29 ID:sRBmDhi/O
そんなオレは車好きで複数台所有しているが特定の車種と
運転そのものが好きなだけでメカや内装、エアロなんかに全く興味無し。
従って車は完全どノーマルの純正ホイル。

雪道はあえて飛ばさず流れに沿って走るだけだから
濱や東洋、難関でも全く問題ないと思うが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:03:05 ID:/Qf5UVuKO
フランスはアイスバーンが無いのだろうか…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:08:27 ID:421Q3+u1O
どう見ても運転に神経を使っていないオンナやオバチャンが車間もろくに取らず煽ってくる。
何十トンもあるような大型が運転席が見えないような車間距離で迫っている。
いくら凍結路面で滑りまくりそうでも、あんまりトロトロ走る訳にはいかないわ。
水準以上の性能と走りができないと迷惑されそう。いや、ころされそう。
命知らずの馬鹿や天然の勇者から自分の身を守らんとな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:13:51 ID:1xoLn7vQ0
今朝は寒いね
氷点下になったよ@北関東
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:22:09 ID:jSer9U0ZO
>>474
俺去年まで札幌で某デラにいたから普通に比較出来たよ。
ただしアジアン除く。
鰤の営業のいい加減さに辟易してたから
自分用は浜か東洋使ってたけど。

段とは何故か縁が無かったな…。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:10:22 ID:XQpHzcjT0
ナンカンって初めて聞いたメーカーだけど、中国ですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:13:44 ID:cURWYjn80
ちょ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:18:50 ID:aPxvJggy0
台湾
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:33:23 ID:UAtwF+SHO
鰤はブランド代が含まれてるかもしれんが 売れるんだったらそれでいいよね
なんか自分は鰤か浜ぐらいしかはきたいと思わない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:39:06 ID:CbY168sh0
>>486
それもそうだけど
雪道氷道でムダに気を張っていたくないじゃない?
通勤片道30キロくらい
なので鰤
難関て耐久性どうなの?
段六は本当に気疲れするスタッドレスだったわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:40:43 ID:Jv+mrs/+0
10年以上北海道でFR+ダンロップの俺はスーパードライバー認定で依存無いな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:48:53 ID:UAtwF+SHO
俺はFR+10年目+鰤(^w^)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:55:08 ID:ZRdUYaJv0
日本海側ではどうしようもない重たい雪が降るときがある

あれにはほとんどのスタッドレスが対応できない
安全を心がけゆっくり走るが一番
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:46:21 ID:qEztLQTq0
なんでブリ信者がこんなに多いんだろう
飛びぬけて凄いとも思わないがねぇ
やっぱブランド?ですよね・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:51:36 ID:sRBmDhi/O
>>500
鰤工作員が頑張っているだけw

>>496
耐久性は分からんな。
レポート待つ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:11:02 ID:hChweGXNO
本当の雪国に住んでれば、難関がどうとか鰤の工作員が云々とか言ってらんねーよ。

路肩に2mくらいの積雪がある荒れまくりの街中とか、アイスバーンで80km/hくらいで流れてる峠なんかではカスタイヤは通用しない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:24:30 ID:GvIu4TSd0
北海道と東北北部以外は路面が凍結している場面が日常ってのは
少ないだろうからな
たまーに真冬日になる程度のところで高い石橋タイヤは必要ないかもな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:27:27 ID:cURWYjn80
>>499
山陰のかたですね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:33:14 ID:ghLkrj2E0
>>502
そーですか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:40:48 ID:pqz5OVYE0
>>502
工作員認定しないから、カスタイヤと良タイヤ教えて。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:53:56 ID:v4CFgzqSO
とあるP.A.に居るが自衛隊の官給品はたまたまなのか濱だ
年期の入ったF350
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:00:36 ID:zNNmzQqWO
仕事の車に強制的にDSXシリーズが装着されるためインプレさしてもらうと…

DSXは1シーズン目はそんなに酷くはない気がする。ただ、常にDLだという警戒心を持ちながら運転してるからかもね。

2シーズン目は完全死亡。命の危険さえ覚えながら山道を超安全運転。それでも突如あらぬ方向を向くことがある。

そんで今年頼み込んでひとまず新品に変えてもらった。DSX2にね(笑)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:01:47 ID:7xEnns6JO
K2よりはマシじゃね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:02:02 ID:vJyAvAQR0
オートバックスのセールだったのでIG30買っといた。
ミシュランと鰤も考えたが、値引率が低かったので。
175/70-14で10500円だから安くはないけど。
製造年09年の40週目はちょっとうれしい
511ガリットPX3シーズン目:2009/11/22(日) 11:09:35 ID:F9cKybVb0
>>499
山陰でベストのスタッドレスは何なんでしょか?
今期は山陰、北近畿を中心に活動する予定なので気になる。

群馬栃木北部〜中越の雪も頗る重い。
閉鎖直前の金精峠を越えた際に雪がトレッド面に貼り付き、トレッド面にゴムの露出した黒い部分がほとんどない、雪のスリックタイヤになったことがある。
吸水性の良さを謳っていたREVO1(2005年当時)だからこその現象かも知れない。
こういう場合にはダンロップの撥水ゴムが優れてるということはないのだろうか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:13:04 ID:dCvJIqQc0
ノーマルで雪道出てくる奴らが居る地方じゃ何でも一緒。
溝あれば何でもOK。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:24:37 ID:C3Y/nuDgO
昨日初めてピレリウンターシリーズ全てみたんだが国内向けとまったく違うな。
最新作のソットゼロセリエデュエなんてピーゼロをコンフォート向けにしましたって感じだった。
旧作のソットゼロやウィンタースポーツの方がまだスノータイヤだとかんじた。
あたらしくなるにつれ高速性能を追及しておりウィンタータイヤらしさがなくなってきてる。
もともとハイウェイスタッドレスは日本向けではないがサイズの問題で選択肢がない人はあれば古い型にしたほうがよさそうだよ。
おれはサイズがなくてピレリ見た結果まだコンチネンタルのウィンターコンタクトの方がスタッドレスっぽかったのでそっちにした。
まあ国内向けで選択肢がない車種は冬は乗らないほうがよいかもしれないな。
チェーンもないだろうし。
514ガリットPX3シーズン目:2009/11/22(日) 11:32:53 ID:F9cKybVb0
>ノーマルで雪道出てくる奴らが居る地方

六甲山とか、六甲山とか、六甲山のことですね、わかります。
例年初雪とともに凄いことになってます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:44:56 ID:roOt+uA50
10年くらい前の12月中旬雪の日
仕事帰りに、女乗せて猪苗代に遊びに行ったとき
対向車が何かこっちに向かってくる?
え?あ?あ・あ・あ・ああ??!!!
コントロールしてねぇべあの車!!!!!!!!
慌ててアクセル踏んでそいつとぶつかる接点を逃れた事ある
ブレーキ踏んで止まってたらぶつかってたよ
ナンバー見たら関東ナンバー
車種は高級セダンだたな
観光に来たんだろうけど雪道舐めてるなと感じたわ

次の日2発やって帰る時
FF車の後輪にチェーン巻いてるおばさんもみたw
関東の人は面白い人多いなぁwww

あの時俺の車もFFだったけど
スタッドレスは凄いなと感じた出来事だったわ
516ガリットPX3シーズン目:2009/11/22(日) 11:50:04 ID:F9cKybVb0
大昔、あれは2004年12月25日だった…
カチンカチンに凍結した国道291号線を谷川岳ロープウェー乗り場まで純正のRE050で走破w
VDC付きレガって凄い…事故が多発するのも無理ないY。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:55:48 ID:ZyYuUD120
>>514
関西だと奈良県の高野龍神スカイラインや伯母子峠越え辺りもだよ。
高野龍神スカイラインではしょちゅう刺さっている車を目撃してるし。
山道を登れないノーマルタイヤが何台も立ち往生している
光景をどれほど見てきたことかw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:59:46 ID:ZyYuUD120
>>515
たぶんそのくらいの時期で
大雪が関東にも降ったとき
ニュースで都心にも大雪という題目で
タイヤがズルズル滑るシーンを撮影していた。
おおっ、凄いなと見ていたら
マーク2が前輪にチェーンを巻いて滑っていた
光景だったのを思い出したw
あれFRでしょ?w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:20:28 ID:Z4iZWpRN0
そういうのってTV局のヤラセでしょw 信じちゃうバカもどうかと思うけどw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:25:45 ID:6IiJ7qcM0
千葉市内在住GH8インプ乗りです。
04ロットのIG721からトーヨーのガリットPX(215/45R17)に替えます。
話題にならないPXですが現在使用中のひといますか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:36:19 ID:mWsbuhik0
旭川から新たなチャレンジャーが現れましたw今日ヤフオクにて
AC Winter 101 を購入wその車は何と某メーカー 2.5L FR
ターボww自分はナンカン使いだが友人はさらに安いスタッドレ
スww敬意と感動で涙と笑いが止まりませんwww履き変えたら
早速レポしたいと思います!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:47:59 ID:s3c3ShJPO
取り敢えず鰤と他社のスタッドレスは分けて話た方がいいんだろうね。
スタッドレスが必要とされる環境下で、スタッドレスに求められる性能を追求すれば、鰤一択になってしまうのが現実。
仮に鰤からナンカンまで、全て同価格だったらほとんどの人が鰤を選ぶだろ(寒冷地)。
問題なのは価格なんだから、安い中で、より鰤に近い性能のタイヤを語った方が有意義じゃないかな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:49:11 ID:ZyYuUD120
>>519
なんでもやらせと思える
小学生並みの知能に脱帽w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:10:52 ID:Z4iZWpRN0
バカのプライドを傷つけちゃったみたいwwwwwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:26:54 ID:8CdnrBvAP
>>522
で「安い中で、より鰤に近い性能のタイヤ」って何よ。
それだけ言うんだからそれが何かも分かるほど他社製品も乗り比べてるんですよね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:41:32 ID:s3c3ShJPO
>>525
もちろん全てじゃないが、現実に雪国に住んでれば色んな車に乗るだろ。
基本的に田舎が多いんだから、車なんて一人に一台だし。
嫁の車は近所への買い物位しか使わないから横浜でいいやとか、自分の車はちょくちょく峠を越えるから鰤がいいとか、弟は仕事の関係でトーヨー履いてるとか。
それに近所や会社の人間も加えれば、自分で運転した感触や他人からの情報だけでもそれなりになるんだよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:57:33 ID:s3c3ShJPO
>>525
>より安くて鰤に近い性能のタイヤ・・・

その性能というのが、新品買ってきてすぐとか初年度だけというのなら知らないが、次に買い換えるまでのトータルでの性能なら、俺は横浜かなと思ってる。
まあ都市部の人なら違うのかもしれんが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:00:14 ID:ZRdUYaJv0
>>504
あなたもですね

>>511
みんなが進めているメーカーでいいんじゃない w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:00:43 ID:6hcfiDowO
車が変われば同じタイヤでも違うのに、他社のタイヤでは評価出来まい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:14:17 ID:s3c3ShJPO
>>529
限界性能やらは分からんだろうが、流れに乗る程度の速度で、似たような車重で同じ駆動方式なら、凍結路での車の反応は、それほど大差は無いだろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:38:42 ID:DUF1Lh6o0
今年のコストパフォーマンスで選ぶなら、IG20やG4がお得かつ十分。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:43:10 ID:sgBLH27Y0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:46:51 ID:sRBmDhi/O
>>522
鰤工作員休日返上で頑張ってるなw

悪いが価格無視して性能だけみても濱や東洋と変わらんよ。
コスパも考慮すると鰤劣勢、検討対象から外れるな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:48:00 ID:ZRdUYaJv0
>>532
あれ?プリウスってFRだっけ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:03:53 ID:mQFjb3jw0
>>518
やらせ、ちゅうか、無知なんじゃない。
数年前、スキーに行く途中に、完全停止の大渋滞。
えらく動かねーなと、車を降りて渋滞の先頭に行くと、
にーちゃんが道路の真ん中で福岡ナンバーのマーチに、
一生懸命チェーンをつけてた。
その様子を見て、
俺「このマーチはFRなのか、珍しいな」
に「いや、FFですけど何か」
俺「だったら、チェーンは前輪につけないと意味ねーだろ」
に「え!?そうなんですか?」
お「おまえ、後輪でええってゆうたやないか(激怒」
俺「がんばって、早く着けてな」
ちなみに"お"はマーチの後ろの車のおっさんで、
見かねて手伝ってたらしい。
ちなみに路面状況は、
歩くのに苦労するほどのツルッツルのブラックアイスでした。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:04:21 ID:lrXKys1M0
素朴な疑問なんだけど
各社新作が発表されるたびにアイスバーンでの性能が
10%くらいずつ上がってるけど
この調子で毎回性能が上がっていくと
いずれはアイスバーン40km/hからの制動距離が10mなんて
夢のスタッドレスの時代もくるの???
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:19:01 ID:10JT2ozXO
連れてって〜
連れてって〜
ダンロップは先にいく
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:35:52 ID:vArSUZ6N0
G5に履き替えた。
これ、具ニョ具ニョしなくていいなあ。
夏タイヤとほとんど遜色ないよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:48:35 ID:2hl9U6b6O
>>377
大事なのはわかったから他人にケチつける言い方はヤメレw
冬は結果論なんだから。
無事に今日も無事故で帰宅できた万歳って思いながら春を待つだけ。
リアルで周りの奴らにタイヤ云々語りまくれるか?嫌われるだけだろw
商品名出さなきゃ少しはまともに思えたのに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:02:33 ID:9Kh/F8DGO
FFで前輪スタッドレス、後輪ノーマル+チェーンという技もあるらしい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:13:13 ID:WYtHVo4D0
FFにIG20を履かせるんだけど、念のため携帯する
チェーンは金属製が無難ですか?
スタッドレスにゴムや樹脂チェーンは役に立たないとか
聞いたもので。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:17:23 ID:5PZ0DEdt0
>>540
無いよ(その反対なら?)
543ガリットPX3シーズン目:2009/11/22(日) 16:17:42 ID:wefVS7Ia0
>>520
> 千葉市内在住GH8インプ乗りです。
> 04ロットのIG721からトーヨーのガリットPX(215/45R17)に替えます。
> 話題にならないPXですが現在使用中のひといますか。

ドライ、ウェットではエコタイヤ程度のグリップはある。
ただし、氷上性能にはあまり期待しない方がいい。
太平洋岸の都市圏ではスタッドレス非装着車が路上のパイロンと化すことがあり、これを縫って走るのは意外に大変。
北海道、北東北や日本海側の豪雪地帯よりもむしろシビアな条件が出現しうることを知った・・・もちろん希だけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:24:02 ID:IKfiGd8e0
要は冬道の経験と、ある程度のテクニック
これにタイヤの安全マージンが大きければ、なお良し

雪が少ない時期で全面ブラックアイスバーンならひたすら安全運転だが
ある程度雪が積もってる時期ならちょっとヤバイと思っても
他の車が走ってツルツルになってるラインから1本外して

グリップする所探すとか、どうしてもヤバイ時は
縁石側や雪壁に軽く擦りつけながら止まるとか
時には自らスピンさせて比較的安全な所に突っ込む
くらいの機転が利かないとダメだな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:27:35 ID:Qgh8v3yRO
ブラックアイスバーンってどういう状態なの? ただの凍結の事?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:32:39 ID:ZyYuUD120
>>532
いつの?
今年はもう白川郷はこんだけの雪・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:38:23 ID:ZyYuUD120
>>536
その分、年を重ねるごとに車は重くなっていくし。
ハイブリッドユニット積んだ車が増えればなおさら。
昔はミニバンなんて極少数だったんだけどね。
今や販売比率が普通のセダンより多くなってるし。
ミニバンの重量に合わせたタイヤも開発していかないとね。

氷上ブレーキテストなんかの実験車種がいい例だね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:40:19 ID:xlUNAf4o0
>>545
参照してください。
http://pucchi.net/hokkaido/snow/car05.php
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:25:28 ID:vw3km+8PO
SUV用って評価全然出てないけどダンロップSJ7って、年スノボ10回くらいなら全く問題ないよね?

アルミホイール付き工賃コミコミ10万きるとこあって、これしか少ない冬ボーナスを補えるのがない・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:27:58 ID:LCtG34lW0
>>541
意味がわからない
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:35:09 ID:eXlRlWBNO
通販したG5を持ち込みでタイヤ交換してきた。
まず驚いたのが各メーカーのスタッドレスは店舗で触りまくったが、G5はトップレベルにやわらかく二年目、三年目にも十分期待出来そうだということだ。
普段は雪道はほとんど走らない為、ドライでの性能が気になったが、夏タイヤのDZ101と比べても静粛性はG5が上だった。
ゴムがやわらかい割にはぐにゃぐにゃ感も少なくいい印象。
雪道を走ってないので総合評価は語れないが、個人的に抱いていたトーヨーのダメなイメージがG5によって吹き飛んだ。
買って大満足です。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:37:11 ID:1xoLn7vQ0
もう、あれだな
鰤とそれ以外のスレ立てた方がいいんじゃないかな
鰤が良いと言えばすぐに工作員だもんな
逆にそんなに宣伝しなくても雪国なら鰤はコンスタントに売れるちゅーのに

他社は厳しいんだろうね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:37:48 ID:Hn6MmaWe0
>>550
スタッドレスで走れないところでゴムや樹脂チェーンは役に立たないということでは?
自分は緊急用に持っているチェーンはコーニック。
もっとも最近は雪道を走らないのでスタッドレスもチェーンもほぼ無意味だけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:38:49 ID:UjlI5EPa0
>>546
白川村は、まだ道路の積雪はありません。


新品未使用のガリット2(ガリットKX)が安いんですけど、これって買いですか?

純正ホイール(中古)+新品スタッドレス(ガリットKX 03年製)とセットで5万円で
新品X-ICEを4本購入するより安いのですが。

このスレで評価の低いDSXやX-ICEと同等かそれ以上の性能なら購入します。

住んでいる地域は岐阜県飛騨地方
車はレガシィツーリングワゴン
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:43:11 ID:1xoLn7vQ0
>>553
ゴム製でもスパイクっぽいのが付いてるタイプが多いよ
役に立たないのは装着しづらいって事じゃないかな
温暖な地元で楽に装着できても寒い現地じゃ上手く付かないのよく見るよ
片側3分なんて書いてあるのに30分以上格闘してる車もある
その点、金属は寒くても簡単だし携帯も小さくなるので便利
重いのと錆びるのが欠点だけど

コーニックって英語読み?ケィニッヒ(ケーニッヒ)だよね、これ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:43:50 ID:s3c3ShJPO
てかあれだよね。
実際鰤より凍結賂で効くスタッドレスがあれば履き替えたいから、是非教えて欲しいんだが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:46:24 ID:kHGFAs8D0
>>532
なんぞこれwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:49:04 ID:DUF1Lh6o0
>>549
普通のA/Tタイヤでスノボに行こうとしないあなたなら大丈夫だと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:54:39 ID:Hn6MmaWe0
>>555
売る側がコーニックと言っているからコーニックでいいのでは?
http://www.chuhan.co.jp/chain.html
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:06:57 ID:pS9uQqPU0
今日、濱のIG30で乾燥路の高速250kmほど乗ってきた。
夏タイヤは、5部山の濱DNA S.drive。
純正サイズは205/55R16だが、装着したIG30は195/60R16、LI値は変わらず89。

で、一般道では「静かになったな」っていうくらいロードノイズを感じなかったけれど
これ、95km/h超えると急にうるさくなるように感じた。

まぁスタッドレス特有のグニャグニャ感もないし、幅ダウンしたわりにはふつーに走れた。
で、装着してからの総距離300kmにもなるんだけれど、まだタイヤ中央部にはヒゲが
残っている。対摩耗に関しては期待できそうな気配。

それにしても指定空気圧だと、タイヤ中央部のみヒゲが残っているってことは、
もうちょっと空気圧高くした方がいいのかな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:10:03 ID:tbI9NCG30
つーか、スタッドレスの慣らしは80km/h以下が基本なのだがw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:11:30 ID:jSer9U0ZO
鰤が良いって言う人の6割は広告宣伝に
踊らされてるプラシーボ君です。
残りの4割のうち半分が信者と工作員です。
つまり実際に鰤使ってる人で信用に値する
評価をできる人は2割だけ。
今年は2割もいないかもね…。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:13:11 ID:leoXyWID0
どんなにカワイイ女でもヒゲが生えていると引く
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:17:02 ID:LCtG34lW0
>>556
ないと思う
スタッドレスに求めるのは安全に走るマージンだと思うんだ
運転にはミスがあるから
「あ、ヤバイ」って時に30cm手前で止まってくれるタイヤは
少々高くても買うよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:18:56 ID:pS9uQqPU0
>>561
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:26:35 ID:1fFvUhv70
最初の200kmは60k以下だと思うが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:27:24 ID:uCF4ZulD0
ブリヂストン大嫌いな札幌の人、夜勤明けに毎日来てるみたいですね。
お金持ちなのにいつも夜勤してて本当にご苦労様です。

↓これちなみに前スレのやつ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:39:13 ID:ArGmr+hcO
オレは札幌市内だけど01年製ガリット愛用。去年は新雪、アイスバーンとも普通に使えた。
大きな交差点近くのミラーバーンは当然滑り易くなるが、早めの減速とABSの作動で問題無く走れる。
冬は道内で遠出することも少ないし今年も使う予定で履き替え済み。
氷上ラリーをやるならともかく、雪国でもないのに3年や5年で買い替えるなんて信じられん。
メーカーの宣伝に乗せられているとしか思えんわ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 01:44:28 ID:ArGmr+hcO
と書き込んでいたら凄い勢いでアラレが降って来た。
ちなみに周りの同僚や友達もまだ溝が残っているのに3年や5年で替える奴は皆無だぞ(笑)

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 04:31:03 ID:ArGmr+hcO
>>834
普通に発進出来て止まれているが?
そりゃ雪上ラリーでもやれば新品と古いタイヤで性能差も出ようが、街乗りに関してこのスレでメーカー関係者が煽るほど顕著な差も
感じられんが?
腹が減ったのでコンビニ行こうと外出たら雪がうっすらと積もったので早速走ってみた。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 04:34:44 ID:ArGmr+hcO
>>834
ちなみに年収はメーカーでも最低レベルのあんたの業界の数倍はあるから心配してもわらわなくても結構(笑)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:28:50 ID:mz7NZmd60
迷ってんだがナンカン買うくらいならハンコックの方がいいよな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:29:15 ID:tbI9NCG30
>>565
スタッドレスに限った事じゃないが、タイヤの慣らしってどのメーカーも80km/h以下でって言ってる筈だがね。
夏タイヤよりもブロックが柔らかいのだし、タイヤのブロック層自体の接着や組み込み、バランスなんかのチェックや収まりを良くする為にやるんだから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:30:42 ID:uCF4ZulD0

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 06:51:34 ID:ArGmr+hcO
>>837
年収あってもその分納税も多いんだよな‥
北海道は一度根雪が積もってしまえば除雪後の高速なんか除き余程暖かくならない限りアスファルトの上を走ることはまず無い。
だからスタッドレス自体もあまり摩耗しない。
加えてオレの場合は3台の車を気分で乗り分けるから余計にタイヤの走行距離が伸びないってこともある。
雪国では一部の車好きや走り屋を除けば>>833の言う通り年数では無く効きが悪いと感じたら交換するという人間が
ほとんどでしょう。


841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:03:46 ID:ArGmr+hcO
新品の方が性能良いのは確かだから3年毎に履き替えるのも正解でしょう。
ただ、このスレで一部のメーカー関係者が盛んに煽ってるように3年毎に交換してる人間なんて雪国では圧倒的に少ないのが現実。
理由は貧乏だから(笑)ではなく、みんなその必要性を感じていないからってことを知って欲しい。


843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:27:09 ID:ArGmr+hcO
>>834


846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:39:05 ID:ArGmr+hcO
工作員>>834が主張する理論だと
貧乏人→古いスタッドレス→事故を多発
しかしながら当然の話だが、実際は事故と年収の間には全く相関性は無い(笑)事故の原因はスピードの出し過ぎと雪国の不慣れがほとんど。
ちなみに夏季にスタッドレスを使っている人もいるが、こちらは死亡事故の大きな要因になっている。
制動距離が大きく伸びるのが原因。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:31:19 ID:Wm+bQbvB0
ブリジストンさんの宣伝見てるともの凄い進化でREVOでももう怖くて使えないって言い出しそうな勢い。
ここを進化させるためにここを犠牲にしたっていう部分も必ずあるはずなのにそれは絶対言わない。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:33:49 ID:dH/f0fhL0
>>563
そうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:34:52 ID:uCF4ZulD0

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 07:48:55 ID:ArGmr+hcO
>>845
舗装路をスタッドレスで走るのさ消しゴムをアスファルトで削るみたいなもの。
そりゃ摩耗するし2年毎でも仕方ないでしょ。
逆に雪上走行のみだったら新雪はもちろん、圧雪やアイスバーンでもあまり磨り減らない。
容易に想像出来ると思うけどね。


夜勤明けで今日もハイテンションの
「ID:ArGmr+hcO」(ID:4T/1bnuA0 と ID:5eAtePAyO)

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 04:02:13 ID:4T/1bnuA0
工作員>>897の理論だと
古いスタッドレス→のろのろ運転→大渋滞引き起こし
でも、スタッドレスが古さと運転速度の間には全く相関関係なし。
まあ当たり前の話ではあるが。
もうちょっと理論的な営業トーク考えないといつまで経っても
全メーカー最低レベルの給料しかもらえないぞ ww

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 04:17:01 ID:5eAtePAyO
このスレに常駐する鰤の工作員まじウザいな。
どこの販社の営業マンなんだ?
さすがに11年も履いてたらまだ使えるにせよ効きも落ちてるだろうしおすすめしない。
しかし、溝もまだ十分あるのに営業トークに乗せられて3年くらいで買い替えるのはバカだろ。
もちろん舗装路走行が多くて溝が磨り減ったんであれば毎年でも替えるのは当然だが(笑)

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 04:38:55 ID:5eAtePAyO
ボッタクリ鰤を3年毎に買い替えるんならナンカンを
毎年履き替える方が良いな。
@札幌在住
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:38:54 ID:Vk0dbufm0
>>570
そのコピペって何の意味が有るの?
意味不明なんだが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:43:05 ID:AyGO9aA70
>>574
触れるな危険
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:52:29 ID:5J7+W9nq0
>>560
>それにしても指定空気圧だと、タイヤ中央部のみヒゲが残っているってことは

仕様です。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:00:35 ID:WiMllg2b0
>>568
ハンコックはダメだった。
ミラーバーンがどうにもならなくて国産とは性能差ありすぎる。
ナンカンでもSN-1だけは使ってる人の話聞くと良いみたいだから
俺も寝雪になったらSN-1買うつもり。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:09:37 ID:s3c3ShJPO
>>562
で、具体的に君の思う凍結路で鰤より効くスタッドレスっえ何?
是非教えて欲しいんだが。
マジで買い換えるよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:14:16 ID:dV3GX41SO
>>555
樹脂チャーンの手軽な装着って嘘だよな
正規の方法なら金属の方が手軽だったりする
量販店のデモ用タイヤは車重やタイヤと車体の隙間が存在しないから手軽に付くため、実戦で手間取る
うちはジャッキ上げして樹脂チャーン装着してた
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:25:49 ID:1xoLn7vQ0
>>579
樹脂は特にダメだね
硬くなっちゃってどうにもなんない
車の暖房で暖めれば良いけど現実的じゃないもんなぁ
人のスペースにチェーンが鎮座するってのもおかしいよね

俺は使わない思うけどチェーンは積んでる
もちろん四駆だけど仕事が山の中
自力でどうにかしなけりゃ生死に関わるからチェーンは必須
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:28:31 ID:jSer9U0ZO
>>578
君がプラシーボ君なのか工作員なのかは知らんけど、
君は鰤なんでしょ?
例え俺が君の車で浜や東洋や難関で鰤と同じように
走っても信用しないか、
俺には向かないって言って逃げるでしょ。
そんな人にモノ勧める程ヒマじゃない。
俺は鰤が値段差の価値はないと言ってるだけ。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:33:55 ID:FrzY5W/d0
大五郎、ご苦労であったな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:34:01 ID:jSer9U0ZO
それと俺は前に鰤は冬期間走行3〜4000キロ以下で5〜6年使う人ならいいとレスしてるから。

話題のコピペの人じゃないよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:34:18 ID:kyCIfaJ00
一番良いのが鰤ってんならそれが価値。
一番である必要があるんですか?とか言い出しちゃう?w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:37:15 ID:s3c3ShJPO
>>581
こういう人いるんだよね。
やたら文句は言うが、対案は示せないって人。
君に合うとか君にとっての許せない価格差とか関係ないんだよね。
凍結路で鰤より効くスタッドレスを教えてくれりゃいいの。
値段や走り味の好みは人それぞれ。
そんな曖昧なものじゃなくて、凍結路で鰤より効くスタッドレスを具体的に教えてくれよ。
俺は基本的には鰤は嫌いなんだ。
夏タイヤは鰤じゃないし、スタッドレスだってもっと効くのがあれば買い換えたいんだ。
是非教えてくれ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:41:24 ID:vFc9L6OuO
ミシュラン最高
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:45:07 ID:lZnNivQD0
安全に対して責任が持ててお金をかけられるのなら素直に鰤にしとけ。
あれこれ悩まなくてすむから。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:46:24 ID:1xoLn7vQ0
なんか鰤って言葉に反射しすぎなんじゃないのかね
鰤が良いって人にヨコハマが良いって人に色々あるだろう
性能が長続きするから鰤選択って人も多いんじゃないのかね
俺もそうなんだが
他の(最新のは未知だけど)は経年劣化が顕著なんだよね
一冬目の効きだけならそれほどは違わないのかもしれないけど
あ、X-ICEだけは別格扱いでお願い
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:54:56 ID:l4+1pBvp0
さあ、次の100年へ。ってダンロップは100b先へのまちがえだろ(^ω^)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:58:48 ID:ZmiF+T9mO
4シーズン目のDSXの折れが来ましたよっと、
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:08:04 ID:vJyAvAQR0
5シーズン目のおれは、IG20から30に買い換えた。
状態はかなり良さそうだったがさすがに5年は・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:09:26 ID:/Qf5UVuKO
価格の差が性能の差

注)ミシュラン除く

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:18:06 ID:jSer9U0ZO
>>585
データやスペックの問題じゃなく俺の評価でいいなら言うわ。
俺の浜と鰤の凍結路評価はここ最近分で

REVO1<MZ03=ST20<IG20<REVO2<IG30

GZは知らん。
制動距離だけならレボ2かもしれんが
運転次第でどうとでもなるし、
浜慣れしてるからIG30の方が峠とか楽でこの評価。
@札幌

ちなみにボードに毎週行くから冬は5000キロ位
走って3シーズンでほぼ交換。
上にあげた奴は乗り方でどうとでもなる差しかないよ。
ちなみに東洋の去年の奴はIG20と同じ位。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:29:23 ID:jSer9U0ZO
悪い、書き忘れた。
>>585
君の言う凍結路で効くって制動距離と発進が重視なんだろ?
俺には制動距離はある程度効けばそれでいいから。
それでもレボ2とIG30には差はあまりないけどね。
あるなら鰤タイヤの使い方教えて欲しい位。
595京阪神在住:2009/11/22(日) 21:35:09 ID:UU+P4pkGO
DSX→DSX2
XICE→XICE2
モデルチェンジしてどの程度凍結性能が改善されたものか。
このスレでは前モデルの話はよく出てるけど、現モデルの話があまりないからね。
そんな俺はこの冬XICE2で逝ってきます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:35:44 ID:jfgxebtH0
ブリジストンカードでDSX買ってきた
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:41:07 ID:zqAUcFwT0
俺北陸平野部で軽FF車。タイヤサイズ155-65-14。スタッドレスシーズン(12〜翌年3月)の1シーズン走行距離約6000km。
3年前にX-ICE買ったが、
1シーズン目、夏タイヤよりロードノイズが少ないのに驚いた。新品なので特に問題なく使えた。暖冬傾向でしたが、雪のない場面では快適でした。
2シーズン目、少しゴム堅くなったが、暖冬傾向なので一応使えた。
3シーズン目、ゴムの堅さ夏タイヤ並み。ブラックアイスバーンのカーブで突然ハンドル操作不能に!あわやガードレールに衝突する所だった。時速20km/h以下なのに、
良い所は燃費は夏タイヤ並みに良かった。

そして今年、REVO-GZに買い換えました。
もうミシュランは懲りたわ。高いだけで本当に「×ICE」です。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:41:49 ID:c3hYLwkL0
XICE2かなりいいね、SOTTOZEROより静かで、高速も不安はない。
凍結路でどうなるか、これからだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:42:11 ID:AssONDcUO
鰤スレないかとおもったら糞タイヤスレじゃねーか
鰤総合スレほしいな
そのほうが荒れない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:54:56 ID:aPxvJggy0
スレ立てくらい自分でやれよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:02:53 ID:AnK7um1r0
【倉庫から新品の冬用タイヤ168本盗まれる】

21日午前6時20分ごろ、滋賀県長浜市の運送会社の倉庫で、
新品の冬用スタッドレスタイヤ168本(約250万円相当)が
なくなっているのを出勤した従業員が見つけ、長浜署に通報した。

同署によると、敷地内にある倉庫壁面のビニール部分が
縦横それぞれ約2メートル破られていた。
トラックと乗用車のタイヤを交換するため会社が最近購入し
倉庫に積んでいた。

同日午前0時ごろにはタイヤがあるのを確認しており、同署は
早朝までに盗まれたとみて窃盗事件として捜査している。

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091121-568316.html

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:15:08 ID:j+XE9mDZO
ピレリのアイスストーム・キューブって、ネットでやたら安いんだけど
実際どうなの?国産以外買ったことないんだけど。
ピレリ履いてる人いましたらレスお願いしますm(__)m
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:22:06 ID:rBhgefsY0
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:24:31 ID:rBhgefsY0
>>602
こんなのもある。業者じゃないよ
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:29:48 ID:hHilOVcH0
雪道も凍結路も無い地方に住む俺には、ミシュランX-ICE2が最高です。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:38:11 ID:nf9fsozp0
快晴でも空気中の水分だけで路面て滑るくらい凍ることってあんの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:45:44 ID:oHsI4OCq0
>>604
SafariやFireFoxだと表示が崩れて読み難くいけど(' з`)キニシナイ!!

>>605
スタッドレス買う必要ないよ、ミシュラン好きならエナジーセーバー辺りが向いてるんじゃね
燃費と持ちとウエット操安性は同クラスじゃ上の方だってさ。耳障りな騒音以外は
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:56:11 ID:m9LvfuqA0
>>606
あるよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:01:11 ID:22CtMWidO
15インチくらいの価格帯なら鰤と他社の価格に大差ないから、仮に失敗しても鰤を買い直せばいいよな

18インチだと簡単に失敗出来ないし、17万で鰤GZ買った
他の糞タイヤに10万以上も出したくないからな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:17:48 ID:nf9fsozp0
>>608
うひょー
じゃあ晴れてるからってすっとばしてたら一発ありえるな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:27:50 ID:wiLZ8Wav0
>>609
そんな、あなたは
どんなサイズを購入?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:35:33 ID:T5oNoho30
>>544
同意ってか>>544はラリー屋さんかな。
雪道でマージン取る走りをする上で一番大事なのは、路面状況にもよるけど
常に路面とタイヤの会話に五感を研ぎ澄まし、コーナーなどではイン側を舐める様に走ることかな。
言うまでもないけど、一見グリップしそうなライン(黒っぽくて雪が刷けているようなライン)ではなくて、
誰もが踏んでいない、まっさらな積雪したてのようなところを狙ってタイヤを転がすようにすれば、
初心者の方は何よりも安全なのが判るかと思う。
(もちろん、路面状況では黒っぽい路面のほうがグリップする場合もあるからね)

まあ、均一な路面状況ってのは温暖化が顕著になった昨今なかなかなくて、そういったミックス路面って
走る上で非常に難しいんだけど、だからこそ路面状況を掴む感覚ってのは非常に大切だと思うんだけどね。

タイヤも大事だけどタイヤだけに頼るのではなくて、己の感覚を研ぎ澄ますことも大事だよ。
どのメーカーのタイヤを履こうが、そのタイヤを操るのは結局は貴方自身なのだからね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:40:38 ID:+YAVCD73O
ブリヂストンの事良く書くと工作員工作員言われる。
おれ実生活では無職なんだけどここでは工作員の称号を貰える(´;ω;`)ほんと嬉しいよ。ありがとうね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:50:34 ID:j6ip5KVX0
何履いてたって滑る時は滑る
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:57:46 ID:1fFvUhv70
どの時点で滑るかが問題だろ?
GZがヘボ2より滑ったらもう鰤は買わん。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:33:50 ID:9YU0fq26O
今IGー10使ってるのですが、IGー20と比較した場合、性能差ってかなりありますか?
ちなみに今使ってるIGー10の個人的な評価は氷上性能70点位です。
次のスタッドレス選びの参考にしたいです。
候補はIGー20、IGー30、DMーV1です。
北関東の山奥に住んでいます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:38:52 ID:60sjUjd20
>>602
ピレリの工場は、アジアには中国にしかない。
とすれば、平均的な中国製タイヤと互角の性能じゃないか?

http://www.pirelli.co.jp/ja_JP/browser/attachments/pdf/PirelliTyre_brochureCompany_en.pdf
> The Pirelli Tyre’s production capability is divided among 24 factories,
> of which 5 are located in Italy, 5 in Brazil, 2 in Great Britain, 2 in Germany,
> 2 in Turkey, 2 in Romania, 1 in Argentina, 1 in China, 1 in Egypt, 1 in Spain,
> 1 in the United States of America and 1 in Venezuela.
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:40:38 ID:BRhDayfh0
>>616
俺も同じ地域
そのタイヤ選択だとフォレスターあたりかな?
IG20やREVO1でもいいけどIG30かREVO2がベストチョイスなんじゃなかろうか
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:20:54 ID:ci97kq6M0
>>551
職場の人もついこの間G5に履き替えた
感想を聞いたら、夏タイヤよりも静かだって言ってたよ
ついでにタイヤ触らせてもらったら、本当に柔らかかった
自分も明日ポチる予定

ちょろっと降っては日中溶けてアイスバーンの繰り返しの北東北在住だけど、
ずーーーーーっとブリザックできたから楽しみだ

ところで、ミラーバーンとブラックアイスバーンってどっちが危険なんだろうね?
ミラーバーンは交差点とかのツルテカのことだよね
で、ブラックアイスバーンは一見路面が濡れているように見えて、
実は凍ってるってやつだよね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:42:53 ID:Nz+EUBcE0
>>602
それトーヨータイヤ製だぞ。
ちなみに08年製ばっかりみたいなので、
不良在庫をある時期に大量放出したとしか考えられない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:11:50 ID:NiIH54k20
トーヨーの開発生産なら、わざわざピロリ菌の刻印付を買わなくても
素直にトーヨー買えば?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:27:46 ID:VejaMQZt0
既出かもしれないけど見つけられなかったんでちょっと伺いたいのだけども・・・
ヤフオクとかにある、製造年月指定不可の新品格安品ってやっぱまずいのかな!?
ゴム質経年劣化とかで純新品より性能差ってやっぱ大きくなるもの?

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:32:40 ID:4ej4UaM60
>>622
保管状態次第。
良ければ当時の性能は出るし、悪ければ出ないと考えるべき。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:39:58 ID:VejaMQZt0
>>623
素早くdです!
確かに保管状態によっての差はあるんだろうなという気はしてたんだけども・・・
「悪ければ出ない」という場合、極端な話“これじゃ使い物にならない”
あるいは“これなら中古と変わらない”というレベルの話なんてのも
実際あったりするんですかね!?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:44:42 ID:BRhDayfh0
>>624
ここ数年は通販でしかタイヤ買ってないんだけど変なのには当たらないなあ
製造年、週にこだわり過ぎのユーザーが多く業務に支障がでるので
指定不可にしているならいいんだけどね
中には在庫抱えちゃってみたいな業者もあるかもね〜
オークションなら評価だけが頼りだからねえ
心配なら新製品買おう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:49:58 ID:44ABphktO
ミスった

>>616,618
ブリヂストンの話だよな?だとしたらIG30あったっけ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 02:52:11 ID:VejaMQZt0
>>625
なるほど・・
まぁ今のところそんなに(殆どかな)距離乗らないし、今期資金が乏しいので
オクを考えてたんですよね。とはいえ中古品までは考えてなく・・みたいな感じで。
純新品>経年新品>中古品のレベルなら妥協出来るかな、なんて考えてたとこでしたw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 03:06:50 ID:BRhDayfh0
>>627
割り切ってるのなら良いと思いますよ
こういう時代だから、どこかで妥協できればお得感もあるし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 03:15:03 ID:VejaMQZt0
>>628
ここ数年で問題なしというご意見もちょっと安心材料になりました。
いずれにせよ2〜3年で交換時期を迎えると考えれば、仮に少しの不満があっても
しのげるかなと思えて来ました。一度トライしてみようと思います。
ありがとうございました!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 03:30:07 ID:f90wihUY0
GZのドライ・ウエット性能ってどうなの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 04:52:22 ID:k++FHG6wO
>>630
わるくは無かったよ
濡れた高速百キロ以上だして巡航しても問題なかった
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:24:29 ID:f90wihUY0
サンキュ
するとかなり進化したのかな?

REVO1,REVO2と使ってきてスタッドレスだからドライやウエットが弱いのは仕方ないのだとあきらめてた。
ところがIG30を履いた嫁の車に乗ってみて吃驚仰天!
今までの認識が完全に覆ってREVO2を脱ぎ捨てることにした。
一冬に数日程度の雪のためにドライでふらくわ,雨の日にはブレーキ効かないわの
REVO2に固執する必要はないと思った。
で,IG30にしようかと思ってスレを呼んでたらG5もドライで静かだっていうし・・・
それにGZも良くなっているとしたら迷うな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:31:42 ID:K53FrFW/0
ところでGZの雪道性能はどうなんでしょう?
すでにGZで雪道走られたかたいたらお願いします。
REVO2とGZどちらを買おうか悩んでます。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:50:16 ID:n+lxTg2GO
帰省用にスタッドレスの購入を考えてます。
今住んでいる所は年中ノーマルタイヤで大丈夫です。
帰省している1週間程度だけ履くスタッドレスを探しています。
17インチの純正ホイールに履かせようと思っていて、タイヤサイズは215/50/17Rです。
このタイヤサイズからブリザックあたりが無難かなと思うのですが
雪の積もってない道の走行性はいかがでしょう?
それと年に1週間程度の使用で、あとはベランダ保管という使い方だと、タイヤの寿命はどのくらいでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 07:54:54 ID:gGFKV1AsO
>>633
KeiにGZ履いたが乗り心地はまずまずで車高が上がる、
アイスバーンはよくきくけどオーバースピードだと
投げ出される感じだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:17:42 ID:JZktqephO
>>634
レンタカー借りたら?
とマジレスしてみる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:42:36 ID:K53FrFW/0
>>653
ありがとうございます。
アイスバーンはOKとのことですが
普通の雪道では問題ないということかな? 

>>634
高速と市街地だけなら、格安のスタッドレスで十分だと思います。
スキーとか途中結構厳しい峠をいくつも越えるとか、30分くらい人家がない豪雪地とかなら
タイヤにこだわった方が良いと思います。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:47:10 ID:ApoBVFd/0
>>620
アイスストームキューブには09年製もある。後継のアイスコントロールは
まだサイズが出揃っていないので継続生産されているサイズも多いし、
アイスコントロールに切り替えられた195/65R15のアイスストームキューブ
を今年買ったがこれも09年24週製だった。
>>621
トーヨーを買うよりもトーヨー製ピレリを買ったほうが安いんですよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:13:12 ID:SSp/oF+w0
>>634
一週間とは言え毎年使うならブリザックかな
発泡ゴムは持ちが良いしね
使う期間考えたらST20も有りじゃないかな?

毎年使わないならレンタカー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:44:21 ID:unhlsY5V0
>>634
安いのでいいよ。
ベランダ保管でも5年はいけるし、その前に車自体買い替えるかもしれないから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:50:07 ID:uWl1fVoaO
すみません!質問です。

265の70 17インチを今はかせてるんですけど、275の65 17インチってはけますか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:59:10 ID:unhlsY5V0
>>641
履けるといいたいところですが、リム幅が限界の場合もあるし、
タイヤハウスに干渉する場合もあるので現物見ないとなんとも。
ショップで聞いた方がいいです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:00:26 ID:9Ii+nwFW0
ここ見てたらまるでボリザックだけがスパイク並みに効いて
それ以外はスタッドレスみたいに感じるの俺だけですか?
実際そこまで差はないんだけどねえ 車屋@札幌在住
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:04:29 ID:uWl1fVoaO
>>642
レスありがとうございます!
タイヤハウスはアメ車のSUVなんで有り余ってるので大丈夫です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:25:19 ID:spvGDIf50
215/65-16みたいに、SUV用と乗用車用選べる場合どちらが効くんですか?
メーカーの比較とか見ても、SUV用と乗用車用との比較はしてないから…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:30:31 ID:3BI6G4BW0
>>602
ヤフオクのピレリのアイスストームキューブは、
アイスストーム3じゃなくて、アイス+キューブっていう
古い製品の場合もあるから気をつけろよ。
よく知らんけど、アイス+キューブっていう製品があったらしい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:34:15 ID:JkYbb3Dy0
>>643
車屋のお勧めメーカー教えてよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:39:53 ID:K53FrFW/0
嫁のくるまには、いちばん安いスタッドレスを履かせている。
が、まったく不自由ない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:45:01 ID:N1ihFtRj0
12月前半に東北道を使って青森まで行く予定。
天候にもよりきりとは思うが、下記スペックで行けるものかどうか
教えていただければありがたいっす。

FF小型車 4輪ともヨコハマ IG20 05年後半製
前輪はプラットフォーム残り2ミリくらい
後輪はプラットフォーム残り無し、スリップサインまで残り2ミリくらい

青森には午前8時頃到着したいと思っているのだが、
西根IC以北の峠がかなり心配というか不安・・・。
結構頻繁に利用される方や周辺地域の方、アドバイス宜しくです。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:51:01 ID:QSHhJbIX0
>>649
そのときの天気によるとしか言いようがない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:55:01 ID:LoVhg2W40
>>649
タイヤけちって事故起こすリスク思ったら
交換すべし

若しくはチェーン必帯
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:04:40 ID:QSHhJbIX0
>>649
ちなみにプラットフォームが出てると
冬用タイヤとしては認められない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:13:22 ID:JZktqephO
1000円効果は偉大だな…
今年の冬、東北自動車道は過去最大の物凄い事故が起こりそうな予感
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:24:10 ID:IPTtsB+tO
>>649
いざとなったら車捨てる覚悟があれば良いんじゃね
他の人の邪魔になんない場所でね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:24:57 ID:gMaUyEMgO
>>649
事故りたくないならだまって新品か一年落ちぐらいのモノをつけてきたほうがイイんじゃね?
プラットフォームも出てるみたいだし。
平地で雪積もってなくても、岩手山付近は標高高いから積もってる可能性高いよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:25:45 ID:05xM73Jr0
>>648
なんつーか愛も無い話だな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:47:26 ID:GeM2dgxLO
家の嫁には、15年落ちのアルトに乗せているが、普段の買い物に特に問題はない。
というのと同じようなもんだからね。
別に>>648も間違っちゃいないんだよ。
価値観の違いだけ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:52:06 ID:2qTmKhQo0
今年はボーナスが去年の半額になったしまったので、ミシュランの予定が韓国製になりますた。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:53:45 ID:Ww6WutQM0
>>656-657
実用に問題が無ければ、安かろうといいんでないの?
愛が無ければ、新品すら付けないだろうしw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:55:38 ID:MMyiDTjNP
>>658
オクで中古って選択はしないの?
ナンカン行くなら
程度の良い中古が選べると思うけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:58:11 ID:Reci7yDHO
>>649
プラットフォームから2ミリもあれば十分なんでない?
俺のも5年物、残り2ミリ、雪で閉鎖する前に十和田〜八甲田の山越えて青森へ何度か。
ぜんぜん平気だった。レボ1だけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:08:04 ID:CEec9ysh0
後輪が完全に冬タイヤとして機能しないでしょ。
ま〜ネタでないことを祈るばかり。。。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:11:22 ID:k++FHG6wO
>>634
ベランダ保管なんかしたら一年で終わるぞ
それくらいしか使わないなら樹脂チェーンにしとけ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:16:53 ID:05xM73Jr0
まぁ好きな女の子が「冬になったらスキーに連れて行ってください」と言ったので、
万一にも怪我させられんと奮発してファルケンからREVO2に買い換えたが、
結局、その娘は乗る事無いままREVO2の寿命を迎えようとしている俺より遥かに勝ち組だな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:20:17 ID:falEz00H0
>>649
やめなさい
シャーベット路面でさえリアからあっけなくブレイク→分離帯キッスだろうね
FF1.5Lクラスのタイヤなら安いと思うがねぇ
俺なんか16インチ55扁平だから羨ましいよ(道民)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:22:25 ID:RLk9G8AN0
>>664
>>648と比べて?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:26:09 ID:LNKgi/1tP
んだなす
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:30:16 ID:CHiQ/Rai0
SUV用にジオランダー073かトランパスS1かで迷っているんだけど、正直どっちが
オススメ?
アイスバーンに強いやつがいいんですが・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:31:39 ID:CHiQ/Rai0
SUV用にジオランダー073かトランパスS1かで迷っているんだけど、正直どっちが
オススメ?
アイスバーンに強いやつがいいんですが・・・

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:43:56 ID:Y1O5Rqd90
>>649
は既に居ない模様で
671649:2009/11/23(月) 12:58:37 ID:N1ihFtRj0
>>650 >>651 >>654 >>655 >>661 >>662 >>665

皆さん、お忙しい中アドバイスありがとうございました。
お金に余裕があれば4輪とも新品もしくは1、2年落ちの
程度の良い物を購入したいことろですが、
あいにく金銭的余裕があまり無いので
後輪2本は冬タイヤとして機能するものに
至急交換します。
事故って他人に迷惑掛けたくないし、
自分も死にたくないので。

ちなみに今さらですが
装着しているサイズは
185/55R15です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:10:59 ID:fZS+Rk8j0
>>601
オークションに出たら即逮捕だね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:11:54 ID:VUFo207H0
>>671
そのサイズだったら
175/65/14でいいんよ
これだったら4本買えるでしょ

あなたの身を按じて言うてるわけで
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:12:54 ID:/mDE3NGWO
冬タイヤは4本同時に、取り替えるのが常識だろ、4本同時にしないとブレーキのバランスが崩れ、まともに走れんぞ、雪道を舐めてるとしか思わないな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:18:17 ID:MSHGgzE60
夏タイヤにチェーンの事思えばFFの後ろタイヤ減ってる位ええやん。神経質過ぎ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:20:32 ID:wopMwXrD0
ブリジストンは12年経っても普通に使えた。さすがブリジストン。コストパフォーマンス最高。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:21:47 ID:9IUQVlPf0
12年wwww何て名前の奴?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:24:48 ID:+4/3pqkE0
>>674
MR2乗りに喧嘩売ってんのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:25:59 ID:CEec9ysh0
夏タイヤにチェーンが何故アリなのかを理解できてないな・・・
スタッドレスとチェーンとの性能差を知らないと見た。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:33:42 ID:IvO1oCOv0
四輪チェーンで走るのか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:36:01 ID:snPdfl3F0
>>680
昔はそれがデフォ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:37:00 ID:falEz00H0
FFで185/55R-15か・・・
シビックRかインテRかな
キャリパーがデカイとロープロファイルしか履けないから値段がぐっと上がるんだよなぁ
俺はそのパターンだわw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:41:44 ID:wopMwXrD0
>>677
車を買い換えてタイヤも処分したから、名前はわからん。
Wikipedia見て想像するにMZ-01あたりかな。

俺にとってはグリップ性能より耐久年数の方が重要だ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:45:19 ID:UR6GUJ3+0
>>675
夏タイヤにチェーンでの速度と、スタッドレスでの速度違うだろ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:46:13 ID:a66xPwyO0
ミシュラン最高!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:52:18 ID:falEz00H0
道民の俺からすると首都圏の奴はスタッドレスタイヤに疎いようだね
まず一般車はスタッドレスオンリーでチェーンなんか積んでないよ
チェーンを使うのはタクシーかトラックくらいだね
それも大雪の時だけだ
そこそこ除雪が入ればスタッドレスタイヤのほうが遥かに使い勝手が良い
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 13:53:07 ID:K53FrFW/0
>>674
舐めているというか、経験がないから知識がないんだと思う
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:03:26 ID:krJKvdTd0
札幌住民だがチェーンを使うタクシーなんて見た事も聞いた事も無い
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:06:13 ID:falEz00H0
>>688
クシロ住民だけど大雪の時は使ってるよ
あっ。釣られたかも・・・w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:09:58 ID:a66xPwyO0
ハンドル切った状態でブレーキ踏む奴は何履いても一緒。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:11:03 ID:krJKvdTd0
釧路は雪そんなに降らないから下手な運転手が多いのかな
俺が釣られたのか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:45:40 ID:JI2CCR6s0
今日替えた。
ディーラーで点検受けた時にインパクトで締めまくられてる模様。
前回もそうで言っといたんだが「うちは規定トルクで締めてますよ」だった。
十字レンチで緩めるのに手の皮が剥けるくらい締めるのが規定トルクかよ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:46:35 ID:JkYbb3Dy0
>>688
ミラーバーンで酷い時にたまに見かける
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:49:24 ID:3LF+uUDn0
>>692
そのへんので売ってる安物中華インパクトには無いかもしれんが
普通のインパクトにも調節ってもんがあってだな・・・

インパクト=全開締まってるでは無い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:03:20 ID:TGOBjvJz0
>>692
ディーラーだって緩んで責任被りたくないからな、ボルトなんて脱着時以外まず折れんから緩む位ならオーバートルク。ディーラーの客なんて自分でさわらないし。
その程度のトルクで折れる事なんてないし折れても数百円。気にするな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:10:47 ID:CEec9ysh0
>折れても数百円
ここだけは違うだろw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:16:53 ID:ToVKReoU0
あんなボルト裏からささってるだけだぞ?ディスク外すだけ。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:18:04 ID:JkYbb3Dy0
ハブボルトは1本200円前後だろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:20:33 ID:wopMwXrD0
>>695
確かに、スタンドかどっかでタイヤ交換した車がゆるんでたことあったなぁ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:21:15 ID:6swL4VFq0
今年の年末年始は分離帯に突き刺さって東北道を通行止めにする1000円ドライバーが増えそうだな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:21:35 ID:falEz00H0
インパクトレンチで弱く設定してもだな
締める時間が長いとその間どんどん締まるんだよ(これ重要)
乗用車なら手締めが一番だが忙しいとそうもいかないのだろうなぁ〜
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:30:37 ID:Mfhu1pKo0
>>698
ボルトは200円でも,自分でやるのでなければ工賃が...
あのボルト結構たたき出すのは大変だった記憶が.
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:31:20 ID:Reci7yDHO
>>671
俺と同じサイズ…高いんだよな…ヴィッツRS?
シャーベットだけは少し利きが悪くなってきた…交換した方が良いかもね
俺はまだ頑張るけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:32:01 ID:JZktqephO
>>701
それはインパクトの使い方の問題だな
素人の証
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:35:23 ID:byQUNITF0
>>702
自分の車だと手加減するからなw

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:38:23 ID:BRhDayfh0
それより今年どんな長靴履くかが問題
ミツウマにするかコメリのスパイクにするか
悩んでるんだが
おまいらならどっち買う?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:38:51 ID:falEz00H0
最初は他人のクルマを壊して上手くなるんだよw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:42:14 ID:CEec9ysh0
>>702
よくご存知で。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:43:36 ID:Nz+EUBcE0
以前ゴルフ&ピレリスタッドレスで某者(1名)に中傷を受けた者です。
本日、X-ICE XI2(225/45-R174本で約8万円)に買い換えました。
(以前買ったのは高く売れたので、約4.000円の損失)

純正17インチアルミホイールが安く手に入ったので
安く非降雪地の冬対策が出来そうです。
中傷した不遇な方、(ほんの少し)参考になりました。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:48:37 ID:sIII0ti20
先月ホイールに組んだまま放置していたREVO GZに交換済ませたわけですが。

十字レンチのめっきがはがれてて、それに気付かず手のひらざっくり切りましたorz
皆様もお気をつけあれ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:51:19 ID:WEesPtnS0
軍手つかえよー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:00:50 ID:pqHZ5B560
2005年製造の新品買った、めちゃくちゃ安いw
どうなるかめっちゃ楽しみ、はやく降らんかな〜。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:06:55 ID:JkYbb3Dy0
>>702
ディーラーが誤って折ったらっていう話だから工賃は関係ないよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:20:26 ID:kx45B1o00
勢いで買ったけど今年降らない気がしてきた。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:25:14 ID:VUFo207H0
>>714
同感
俺、福島中通り郡山
交換のタイミング難しい
今年は11月頭に少し降って慌てて交換した輩も多いね
俺はクリスマス前後に交換予定
ここまで降らないと予想しますw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:28:19 ID:CEec9ysh0
>>709
そういう書き方は失礼だと思うぞ。
自分が撒いた種でしょ!?
急にお金が無いとか云々って。

で、結局XI2かよwww

>>713
Dがミスで破損させたのなら、通常部品代はおろか全額自社負担なのですが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:30:34 ID:21k3N4W/0
え?やっぱXI2もゴミなの?
初代じゃなくて?7万無駄にしたわああああああ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:46:35 ID:xn3XdLgf0
>>715
漏れは南関東在住だけど、
深夜会津超特急の為12月頭には履き替えます。 orz
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 16:58:37 ID:Hl2QX1sp0
関東北部だけど変えた
理由は寒くなると作業する気が起こらなくなるから
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:00:56 ID:jh7WrxCx0
>>673
そうだな14インチホイールはいるならスチールでもいいから
4輪代えた方がいいよ
ヤフオクなら国産新品2万くらい、中古でも1万以下であるよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:03:28 ID:jh7WrxCx0
>>688
山の手の坂あがれないときに、ごくまれに使う
というか常備はしてもほとんど使うことはないが
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:12:40 ID:IP5PWA0n0
>>718
会津行くなら仕方ないわぁ〜w
熱海〜猪苗代湖 日本海寄りは別世界だもん
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:19:43 ID:wRUL2ilgO
ミシュラン最高!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:36:56 ID:NlW3y0yF0
>> ID:21k3N4W/0

レポよろ 2はモデルチェンジ後だから判断出来るだけの材料が無い
先代はこのスレで散々叩かれてる通り
725名無し:2009/11/23(月) 17:38:48 ID:teyd1k2UO
ミシュラン買いました。ドライ、ウェットともに夏タイヤ並の剛性が感じられました。アイスバーンや積雪路面はまだこれからなんでまたレポします。今の所大満足です。
726名無し:2009/11/23(月) 17:44:26 ID:teyd1k2UO
トーヨーG5と迷いましたか(G5は今年の新製品なので)しかしG5のサイドウォールのデザインが余りにダサいのでミシュランにした次第です。性能に関係ないけどデザインも購入の重要なファクターだと思います。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:14:29 ID:falEz00H0
はぁ〜?
命のほうが大事だろ・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:17:13 ID:VIQgm57Z0
>>725
雪道走る前に大満足てw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:18:37 ID:JkYbb3Dy0
俺ならG5買う
ミシュランは2度と使いたくない
730名無し:2009/11/23(月) 18:31:22 ID:teyd1k2UO
だから今の所大満足と言ってますが?なにか間違った事言ってますか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:42:37 ID:sIII0ti20
GZ履かせてドライ路面で50kmほど慣らし運転してきました。
納得ずくで買っていますがやはりX-ICEと比べて柔らかくてくにゃくにゃした感触ですね。
表現が適当かわかりませんが、寒天ゼリーとゼラチンゼリーみたいなそんな違い。

今週は雨が降りそうなのでそういう状況でどんな感じか確かめられそうです。
肝心の凍結・積雪路面は当面おあずけですが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:45:54 ID:59fwZRT80
俺は4年目のガリット2でまだ頑張る
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:46:46 ID:ECEHilhL0
>>694
安物インパクト、締め具合判ればほぼ規定トルクで閉められる。
家のメインの一台は二回叩けば規定トルクのちょい緩。
もう一台は三回でちょい緩。
後は安物トルクレンチでしめてお終い。

インパクトは何方かと云うと、緩める時に楽出来る。
屈んで、力仕事しなくていいから便利だ。
い 良い時代に成ったな。

おまい等、100kmぐらい走ったらまし締め忘れずにね。
リアは殆ど緩まないけど、フロントは緩く成ってる。
734671:2009/11/23(月) 18:50:01 ID:N1ihFtRj0
>>673 >>720

見ず知らずの人間なのに心配してくださって本当にありがとうございます。
残念ながら15インチのホイールしかないのであります・・・。

>>682

デミオ・スポーツざんす。
夏は16インチ(標準仕様)使ってるんですが、
冬は15インチ使ってます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:58:48 ID:GsFFF/PMO
ミシュラン良かったね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:01:57 ID:tZZaZULv0
ブリ、18年目だけどまだなんとかいけそうだ!
さすがブリだね!ブリ最高だよ!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:08:52 ID:VIQgm57Z0
>>730
ご自慢のミシュランで夏も走れよw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:28:42 ID:GfZrQZQE0
去年まで3年間X-iceで今年東北に引っ越したんで
Gzに履き替えた。
乾燥路100kmほど走ったけど、びっくりするほど
カーブで踏ん張り効くね。
横方向の踏ん張りに比べるとブレーキの限界が
笑っちゃうほど低いけど峠道そこそこのペースで
走っても結構楽しめる。
たいしたもんだわ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:38:54 ID:sIII0ti20
>>738
> 横方向の踏ん張りに比べると
> ブレーキの限界が笑っちゃうほど低い

今日の運転では慣らしということもあってエンブレ+α程度でどうにかなるような走り方しかしてないので参考になります。
気をつけて走ります。

皮が剥けたら化けるのかな?
ブリジストンのスタッドレスは初代以来なのでそのへんどう変わったのか楽しみにしていたり。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:40:23 ID:oDjzl9UF0
>>739
ホロニック?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:45:28 ID:gnTXw14bO
>>669

今更ながら、ジオランダーとトランパスS1なら、ジオランダーのがいいんじゃないだろうか

自分も同じく迷ってるが、個人的には東洋に行きたい
だが、設計が2004年くらいだもんで、他人に勧めるならジオランダーだなと思います

まあ、自分はジムニーだからなんでも一緒かもね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:49:36 ID:M9XR6MFE0
DSX効きますよ いいですよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:51:33 ID:gnTXw14bO
あと、ブロックパターンが左右非対称じゃないのって、トランパスS1とXICEシリーズのような
よく店頭に並んでる品揃えでの話です

やはり、進行方向意識したパターンは横滑りに弱いかなーと想像してしまいます

車の中古パーツ屋へ行くと、昨年製造のナンカンの新品の品揃えが豊富だった
どっかの営業マン、もしくはタイヤ販売店が自腹切ったんだなーと眺めてました
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:01:18 ID:LxlD3Bq90
GZの慣らしが終わったから100km/h出してみたが
降りたらタイヤから焦げたゴム臭プンプンしてたよ
あと、ウェットで乗るとすっごいうるさい
これで雪で効かなかったら最悪だな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:03:18 ID:sIII0ti20
>>740
名前はそんなだったかもしれません。
当時はメーカー以外あまりそういうことを気にしていなかったものでちょっと覚えがありません。

まあ、当時自分はまだ初心者でかつ比較対象がスパイクタイヤになるので効きが悪く感じて恐々走る感じでしたね。
おかげでシーズン途中でまだ使用の猶予期間のあったスパイクタイヤに戻してしまいました。

その後はブリジストンのスタッドレスにトラウマがあってブリジストン以外の国内各社をつまみ食いしつつ、
ミシュランDRICEのドライ路面での感触に感動して続けて次のタイヤをXICEに。
今年交換タイミングだったのですが新型もでたし久しぶりにブリジストンを試してみようと思ったというところです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:06:48 ID:xn3XdLgf0
>>722
中山峠はなんとかクリア出来そうだけど、確かに西会津と只見は次元が違うからね。
白黒フィルムの色のない世界だものね。つーても自分は殆どが南会津逝きなんだが・・・w
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:27:19 ID:MZB5uqdL0
アクセルをオンオフ感覚で操る女達が
「福山がCMしてるタイヤ下さい」
とか言ってそうで今年の冬は例年より気使いそうだ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:29:12 ID:/ggF0qKUO
秋の奥只見は行ってもいいけど冬の奥只見は行ってはだめ!

まぁ、どうせ冬は通行止めになるし無理。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:33:30 ID:f90wihUY0
GZ買ってきた。
ドライ・・・駄目だこりゃ。
腰砕けのグニャグニャでどうにもならん。
REVO2よりは多少ましといった程度だな。
一冬中雪やアイスバーンの上を走る北海道とかならいいんだろうけど
滅多に雪が降らない本州じゃ使い物にならんな。
明日嫁のと同じIG30買ってくるわ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:47:36 ID:zro8Pes+0
結論から言おう
安全運転すれば問題ない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:51:41 ID:OhZgb+Hp0
フォレスターでXICEを4年履いてたけど、他のタイヤを知らないし、特に不満はなかった。
夏タイヤがデューラーだったから、静かでむしろ気に入っていたくらい。

ただ、新品購入後2年目くらいに、
信号待ちで車間を詰めようとクリープで動き出してブレーキ踏んだら
全く手ごたえがなく滑走したことがあった。時速3キロくらいで追突するところだった。
停止線付近って特にツルピカだけど、他のタイヤなら停まってくれるかな

今年は5年目突入なのでさすがに買い換えるけど、
候補は鰤DM-V1。これってどうなんでしょ?REVO2と同等?
@札幌
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:52:43 ID:xn3XdLgf0
>>748
博士山は通っていいけど、檜枝岐へは逝っちゃいけねぇ
って爺ちゃんの遺言だw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:08:20 ID:1c7Herj40
>>751
フォレなら車重軽いしREVO買った方が良いよ
DMは車重あるクロカン向けのタイヤだから
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:08:26 ID:Aeqicm740
>>749
ドライで駄目だとか言ってたら
圧雪、アイスバーンの走行はやめた方良いな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:23:11 ID:OhZgb+Hp0
>>753
そうなんですか。ありがとうございます。
第一候補REVO2でいきます。

でも第二候補は進化を期待してXI2だったりする・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:26:27 ID:u5yPH17EO
>>749
何故に滅多に雪が降らない所に住んでるのにGZなんか買うの?w
たまにしか雪道やアイスバーンしか走らないんだったら、ミシュでも履いておけば?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:48:17 ID:A3AF7+Ek0
マキシグラス出してくれたらまた買うのになぁ
これ履いてた当時怖い思いした記憶無いくらい良いタイヤだったよ
社用車(1.5LセダンFF)でも社長の車(4LセダンFR)でもいい感じだったし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:49:15 ID:k++FHG6wO
>>744
お前のGZハズレなんじゃね?
うちのは高速飛ばしたけどゴム臭さはなかったぞ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:53:42 ID:oO58sJdG0
スタッドレス初心者です。
ディーラーでREVO2極限まで値引きして、工賃等込み10万が限度って
言われたんだけど、ディーラー価格としてはこれが限度なんかな?
このスレ見てたら、あんまりお得感が無いんです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:54:52 ID:dQz6KhFP0
エスパーさんお願いします
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:56:58 ID:2EsL7zXN0
>>759だけが>>759のサイズをあ〜未確認
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:58:58 ID:LxlD3Bq90
>>758
濡れた高速だったからだろ?
俺は乾いた高速だったぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:04:17 ID:falEz00H0
おまえら贅沢すぎる
サマータイヤにドライな高速でかなう訳がない
オールシーズンタイヤでも買っとけw
764759:2009/11/23(月) 22:05:35 ID:oO58sJdG0
すみません。サイズ書き忘れました。
16インチですのでよろしくお願いします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:14:28 ID:TacV/jm8O
>>752
えっ、そうなんですか!正月頃そっち方向那須ICから352?を通り行く予定です。


車はFFフィットで、今年40周のIG20です。
一応非金属チェーンも持ってきますが、スタッドレスだけでは厳しいでしょうか?またどの辺りからチェーンを装着したら良いか知っていたら教えて下さい。m(_ _)m
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:16:55 ID:0Cl9pm2p0
スタッドレス履いたら普通はおとなしく運転するものだが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:18:09 ID:rmzoqAxl0
>>759

サイズを詳しく書かなければ分からんぞよ。

かくいう私は本日、GZをディーラーで10万円で取り付けてきました。
215/60R16なんだけど、個人的には安かったと思うんで大満足です。

ありがとうスバル。安かったよスバル。
後は雪が降るのを待つだけです。グランデコまでのアイスバーンが待ち遠しい(w


768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:22:59 ID:W3bQSx9zO
>>759
そんなもんじゃないか?
仮に205/50 16インチだとすると、通販でも約8万+送料+工賃で9万数千円かかるし、ディーラーなら頑張った方だろう
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:26:45 ID:GsFFF/PMO
>>765
FF車で一体どこにいくきだよ

チェーンなんかイラネ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:27:25 ID:K53FrFW/0
>>749

>>756 に同意。タイヤの選択ミスと思われる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:32:34 ID:zro8Pes+0
だってさ
タイヤ館に行ったらGZがいいですよ〜GZがいいですよ〜って言ってるんだもん
772759:2009/11/23(月) 22:33:54 ID:oO58sJdG0
>>767
たびたびすみません。
スタッドレス買おうと思うまで、タイヤのサイズの見方全然わかってませんでした。
サイズで値段が全然変わるって初めて知ったレベルです。。。
ちなみに195/60R16で、価格コムとかで見ると1本1万円後半ぐらいからですが、
やっぱりディーラーだと割高になっちゃいますかね?


773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:38:44 ID:S8JnlGWl0
>>753
車重重い車両って、どのくらの車重からが適応なの?
テスト車両はBSはハイラックスだけど浜はRAV4とか
1.5tから2t未満ぐらいだけど、このくらいの車種が適応なのですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:50:57 ID:xn3XdLgf0
>>765
そりゃ天気&貴殿の運転技術次第だべw
チェーン巻いてもたぶん意味無いよ。

勝手にリンクだけど既にこんな状態だったらしい。
ttp://www.naf.co.jp/maruyashinkan/news.stm#20091104
普通にスキー場や役場付近までならある程度除雪されるから無問題。
もうそろそろ新潟へは抜けられない時期だと思うが。最近逝ってないから知らん。

どのみち余り天気が悪ければ舘岩村にも逝く(中山越え)のに苦労するw
775759:2009/11/23(月) 22:53:40 ID:oO58sJdG0
>768
ありがとうございます。
タイヤの相場感覚が全然無いもんで、価格コムとこのスレが頼りでした。
ディーラーもかなり困ってるようでしたので、ホントに余裕ない状況かなと思います。
とりあえず、初スタッドレス試してみます。
でもメーカー、経過年数で値段もピンきりみたいですね。
このスレ見て、これからも勉強させてもらいます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:57:19 ID:iYst3K5v0
値段、値段って、ホール込みとかアルミとかテッチンとか
わかんねぇ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:04:31 ID:K53FrFW/0
>>765
登りでダメになる場合、登らなくなるからすぐわかる。

積雪路になったら、初めは30キロ位で、時々強めにブレーキかけてグリップ確かめながら走るとタイヤの余裕が分かる。
ちなみにABSが効いた時がタイヤのグリップ限界ね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:14:41 ID:HWXoblPb0
>>751
状況によっては10km/h以下でも滑走するところがX-ICE1の恐ろしいところ・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:19:36 ID:M1422fuE0
>>775
ディーラーとしては、かなりがんばってると思うけれど。
俺、同サイズ(195/60R16)で、タイヤ館での見積もりが11万だったもの。
一応、ホイル組み付け、交換工賃、税込みで。

中央の大手の値段出されたら、ほとんどの小売りでは泣くしかないと思うよ。

どうしてもその値段で買いたいのなら、持ち込みOKでホイル組み付けしてくれる
業者を捜してから通販で買うべし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:38:15 ID:CkO9qYw30
>>775
ヤフオク見てみろ
たぶん交換料込みでも8万くらいで買える
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:39:45 ID:A1uk1tdr0
あんま滑るとABSすら介入しなくなる事を
教えてくれた初代Xice
自分のブレーキの遅れが原因とはいえ
止まりたい所から3Mくらい滑走したときは本当にあせった。
782765:2009/11/23(月) 23:48:41 ID:TacV/jm8O
>>774>>777
情報ありがとうございます。
思っていたより過酷な状況のようで、聞いといて良かったです。
気を付けて行ってきます、ありがとう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:49:26 ID:sgdzRAPY0
>741
やっぱジオランダーかな?
ただ、まだみんなのインプレが無いからな… 
しかも、前モデルの評価が散々だったみたいだし…
もっと安ければいいのだけど、225 80 18incなんて値段も値段だから
人柱になるのにも…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:56:01 ID:VonwMj3H0
X-ICEのアイス評判悪いし、GZもグニャグニャみたいなので、今年もドライスで
行くことにしました。来年の新製品に期待。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:56:23 ID:9wR3SkPk0
>>775
つーかね、価格コムとかはほとんど卸価格みたいな物だから、それを目標にしてディーラーや小売に値切っても相手が困るだけだって。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:57:52 ID:yxtuB+f50
>>751
俺の印象だがスバルのAWDではREVOシリーズは正直厳しい。
高速乗ったり飛ばす方なら尚更。
REVO買う位なら非対称パターンのGZが良いんでない?
俺が買うとしたら、X-ICEに満足してるのなら次は進化してるXI2一択だけどな。

>>756
禿同
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:58:48 ID:Onaqsksc0
>>785
ヤフオクはもっと安いぞ。
788783:2009/11/24(火) 00:02:08 ID:iVGf/bCC0
間違えた
225 55 18inchだった… まっ、訂正するほどのことでもないけどね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:06:39 ID:2kEGVAcI0
>>788
インチダウン
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:12:37 ID:GWujOCB10
>>787
あれは在庫処分品みたいな物も混じるだろ。
安心感を買うなら、ヤフオクじゃなくヤフーショッピングや楽天使うよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:14:09 ID:OisEEY8kO
今年買った車に初スタッドレスを履かせてきた。
サイズ制限と金の無さから前輪はネクセンウィンガードスポーツ、後輪はピレリスノースポーツ。
前輪はナンカンのがまだましっぽかったけど後輪が高速向けスノータイヤだから一応Vレンジのネクセンにした。
両方あまりスタッドレスとしての能力に期待はできないがチェーン規制がある高速を年に数度経験するだけで雪とは無縁の地域だからまあよしとしよう。
792ガリットPX3シーズン目:2009/11/24(火) 00:30:53 ID:zTbv0vh30
>>520

ガリットPXでドライ&ウェット高速走行約900Km…慣れると問題ないかな。
ウェットはやはり夏タイヤよりは弱い気がするが、非常識な速度でなければズルッと滑ることもないだろう。

アイス&スノーで困ったのは1回だけだが、その1回は結構異常なケースだから高地のない千葉なら大丈夫かも…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:35:05 ID:3LQPf5BB0
ヤフオクショップはだいたい楽天とかにも店出してる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:48:42 ID:YFUjtxMtO
>>437
雨の名阪国道でスピンしたのもそのせいか!?
795ガリットPX3シーズン目:2009/11/24(火) 01:03:21 ID:zTbv0vh30
>>794
> 雨の名阪国道でスピンしたのもそのせいか!?

名阪は舗装も荒れてるからウェットは超シヴィア。
荒れた舗装の凸凹(砂礫)の間に溜まった水はとても怖いから、夏タイヤでも無理は禁物。
高速度走行可能なバイパスは無料区間も可能な限り浸透性舗装にすべき。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:13:57 ID:YFUjtxMtO
オメガ出口で100mくらい滑ったぜ。前が後ろ向いてた。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:40:30 ID:VmOmSJ1yO
>>762
いや乾いた高速も走ったよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:42:36 ID:VmOmSJ1yO
>>775
ディーラーならそんなもん
鰤直営?のタイヤマンなら安くしてくれるよ
量販店は駄目
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:53:00 ID:8/zXE1ZG0
自分の車、GZでドライを1000キロ走った(800キロは高速)
社用車の夏タイヤラジアル(国産だが型式は不明、業務用?)
と同レベルで走れる
よれとかは感じず、自分の夏タイヤと同レベルの乗り心地の悪さ。
カチッとしてる感じ。
自己所有と社用車ではタイヤの扁平率がぜんぜん違うが・・・

ウエットは下道で2日だけの経験だが、一回だけ、お?滑る?って感覚がありました。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 03:16:59 ID:NS6JKYT+0
800ゲット
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 03:28:23 ID:VmOmSJ1yO
>>799
早くも乾燥路走りすぎワロタ
と思ったが俺も高速800キロは走ったから人のこと言えないな

多分商用車専用タイヤとかだろうね
昔友達が使ってた
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:48:40 ID:KPM6kXDV0
ダンロップとグッドイヤーって製品特性的にはほとんど一緒だと考えて良いんでしょうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:33:10 ID:xlB1CXDZ0
>>753
フォレスターのサイズのDMだと軽量SUV向けに作ってあるから大丈夫だよ。
逆にそのサイズのREVOは重量級乗用車向けに作ってあるくらいだし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:07:54 ID:FVwllAwJP
オートバックスオリジナルを2年周期で交換でいい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:31:39 ID:ybRVQb0L0
古いスタッドレスでも溝あればオールシーズンよりはましだよな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:32:01 ID:y5XYu0UP0
>>790
俺ならヤフオクでその年の新製品を買う
今年ならGZかG5
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:03:06 ID:0vQOe6Qn0
W-EDGE → MAXI-ICE2 → REVO2
と、かなりのロングサイクルで使ってるが、
やっぱり鰤は柔らかいな。
まだ雪の気配はないがぐにゃぐにゃっぷりが
妊娠数カ月の嫁にぴったりだ。

ミシュってDRICE以降氷上性能が落ちてるって本当?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:24:49 ID:dhGtcoLZ0
札幌で根雪の気配は無いが、駐車場にある車がほとんど交換済みなのを見て交換した。
2シーズン目のREVO1だが、溝はプラットホームから3、4mm。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:53:49 ID:EmZSAbNk0
>>779
俺はそのサイズでGZ、ヤフオクで送料込み75k
オートバックスで組み替え&廃棄で5k
80kで何とかなったよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:56:21 ID:MnLMZo+w0
乗用車用とSUV用があるけど何が違うの?
同じサイズなら乗用車用の方が高いけど
やっぱ乗用車用のほうが性能が良いわけ
なの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:57:57 ID:b4QSoQk60
未来航海をギリギリの高音で歌うオギノメちゃんがいいのに
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 12:58:38 ID:b4QSoQk60

ごば〜く<m(__)m>
813ミシュラン愛用者:2009/11/24(火) 12:59:31 ID:x3aDear5O
ドライスよりは氷上性能はあがってるよ。自分はドライス、XIce、XIce2と使ってますが少しかもしれませんが性能は上がってますよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:00:41 ID:KPM6kXDV0
連休中の八幡平はすごい雪だったな。
でも06年製のZEAで余裕でした。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1259034970.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1259035146.jpg
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:33:32 ID:o3Ra957T0
けっこうフェンダーから飛び出してない?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:39:55 ID:KPM6kXDV0
ギリですお。
オクでマルチPCDホイールセット品を買ったらこうなりますた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:52:33 ID:kTJZLtFOO
SUVはロールしやすい車だからエクストレイルのように乗用車用スタッドレスとSUV用スタッドレスの両方にもサイズがある場合は素直にSUV用スタッドレスを付けたほうがいい鴨。

ミニバン専用スタッドレスにもサイズがあるならそれ付けるのも可かな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:16:30 ID:PAG/c4my0
タイヤのオススメ銘柄おしえてください。
地域:朝霧高原(富士山西麓)
積雪:年に数回(5-10cm程度;日向はほとんど1-2日で解けます)
気温:夜は−10度が最低で、普段は0から-5度程度
(昨日は昼間が6度ぐらいだったかな)

一台目は1.5Lミニバンで、幼稚園の送り迎えとスーパーに行くぐらい。
二台目は3Lセダンで、通勤(街に下りる)と年に数回スキー場に行く程度。
遠距離に行くときはセダンでいきます(高速利用あり)。
運転に自信があまりないので、運転はそこそこ慎重なほうと思います。
価格バランス的にRevoIIで行こうと思っていたのですが、
乾燥路が80%-90%あるので最適なのかが不明で迷いはじめました。
冬の走行距離は一台目が3000kmで、二台目は5000kmぐらいと思います。
よろしくお願いします。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:24:52 ID:KPM6kXDV0
ブリで高速巡航するのはきつかったなー、ドライ路面の峠道を走ると焦げたにおいするし。
MZ-01とMZ-03の時の話しですが。
アイス路面には最適、シャーベットはいきなり吹っ飛ばされる時があった。
少々の積雪と圧雪はどんなタイヤでも同じ、そんなに難しくない。
最近のブリはドライも良いらしいですね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:28:21 ID:lQKDOcCg0
>>814
バンプ時にフェンダーに溜まった雪でナチュラルにフェンダー叩き出し出来るなw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:39:57 ID:NjOaOFca0
スタッドレスで高速走る時って、夏タイヤの時よりも速度落としてます?
無雪時の乾燥路ですが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:56:40 ID:mGUrzITf0
>>818
車構成が南関東の自分にクリソツ吹いたw で、全く参考にならない意見をひとつ。

うちはシエンタくん(ミニバン)には価格でナンカンの予定(未だ履かせたこと無い)
3L(レガシ)はTOYO使っていたが無理しないから特に不満はない。
只、今年は乾燥路とレインの快適性を重視して
不評のXICE2にチャレンジしようかと思っているw

朝霧高原って白糸の滝の上だよね、3LはRevo2でいんでない?
その地域からだと途中に雪が有ったりするのがデフォでしょ。
ミニバンは地道主体だろうからナンカンで充分だと思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:57:04 ID:KPM6kXDV0
>>820
ちょw
ホイールハウスには結構キャパがあるんでナチュラル叩き出しは大丈夫ですお。
ノーマル車高ですし。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1259041326.jpg

問題はフロントホイールハウス後方のサイドシェル部に付いたシャーベットが低温で凍った時。
コンビニ出る時とか角度がきついスロープとかで、サスがストロークしたときにぶつかるとかなりの衝撃。
気温が低いとかなりカッチカチになるので、溜まって固まる前にこまめに取り除かないとボデーを痛めますね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:15:38 ID:NjOaOFca0
四年乗ってプラットフォームまで1mm残になったIG20、
来月買替えるので、しばらく乗ってやれと思って雪も降ってないのに交換してみた。
こんなにうるさかったかぁ・・・?って程嫌な音がする。
ロードノイズじゃなくて、風切り音みたいな音で結構脳を刺激するわぁ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:17:33 ID:rq6jiNK5O
REVO2って扁平率60から上は回転方向指定無いんだね。パターン見ると車体が左前に突っ込んで行きそうなんだけど、ブレーキ踏んで滑った時に左前に行かないですか?
ド素人ですがご教授お願いしますm(__ )m
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:29:39 ID:KPM6kXDV0
>>824
交換直後って高周波ノイズでますよね?
しばらく走ってゴムをこねると気にならなくなって来るけど。
やっぱり表面が硬化してるのかな?
ある程度早めに交換して、こねっておいた方が安全な希ガス。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:08:29 ID:o686U1di0
>>825
そんなスタッドレスは売れません
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:31:57 ID:uLIhuLLIO
>>818
ミニバンには、ミシュラン以外ならハンコックでもナンカンでも何でもいいと思う。
セダンには、予算があって4〜5年程度で履き換える人ならレボの好きな奴。
予算が無ければST-20。
安全運転派ということなんで、その速度域なら鰤のデメリットも少なくてすむ。
高速使うことが多いならIG30。
予算が無くてドライ、ウェット重視ならIG20。
トーヨー、ピレリも安ければいいかも。
ちなみに私ならST-20かな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:05:45 ID:EmZSAbNk0
>>821
当然です
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:20:05 ID:kZMphU/ZO
スタッドレスのタイヤ空気圧規定の2キロだと、車重で潰れたみたいで嫌なんだけど3キロ入れても問題ないですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:23:46 ID:j2Xiludk0
>>830
ダメ
せめて2割増し
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:50:04 ID:87Fm2KC+0
新品のスタッドレスタイヤで
石がゴロゴロと転がっている未舗装の林道を走ったら
タイヤは大丈夫でしょうか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:02:48 ID:XBpTMlPJ0
>>830
無駄な荷物を下ろしてみる事を勧めてみる

>>832
トラック用やラリー用のタイヤじゃないんだから
タイヤサイドがパックリ切れるとか悲惨な事になる可能性は高くなるよ
後、サイプに細かい砂利が食い込んで除去に手間がかかるとか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:15:11 ID:2nD3qgd90
>>810
SUV用の方が溝が深かったような気がする
ただ方向性があるのでローテに向かない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:21:47 ID:PAG/c4my0
818です。ご意見ありがとうございます。

セダンはよくよく考えると、通勤/レジャーともに速度域が高いことが
わかりました。通勤は自動車専用道と有料道路で、流れは80kと110kです。
IG30もRevoIIも価格差がほぼないので、迷います。。

ミニバンは何でも良いとのことですので、安いタイヤいきたいところですが、
奥さんの運転という不安もあるため、保険の意味も込めてRevoIIにしたいと思います。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:27:00 ID:jLklpmOq0
スタッドレスなどどれ買っても一緒。
だまって福山かっとけ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:36:01 ID:O2iEorFJ0
>>835
その地域の雪質や路面状況が分からないから助言はできないけど、
REVO2で納得できるんなら良いんじゃない!?

俺の印象では鰤は北海道や北東北向け。
乾燥路やウェット、雪質によっては他社製品に劣るって印象だから、
積雪が1週間もないような地域ではコスパ的にも合わないと思ってる。

ミニバンはのんびり運転されるみたいだけど、
セダンの方だけはREVO2は避けた方が無難とだけは断言できそう。
あなたの使用状況なら尚更ですね。(周囲が110kmでも自分は80kmで走るんだ!って人なら別ですが)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:46:00 ID:uLIhuLLIO
>>835
正直に言えば、家は嫁の軽自動車にレボ2、自分のワゴンにはIG20なんだけどね。
幼稚園の送迎なら朝早いだろうし、嫁の車の方に良いのを履かせた方がいいよ。
嫁と子供は金では買えないぞ。
そして君自身、運転に自信がないなら良いの履いとけ。
雪道に慣れてて、タイヤなりに走れる人なら>>836の言う通り何でもいいが、そうでなければ鰤にしとけ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:58:35 ID:a09jR0jW0
会社に精密なゴムの硬度計があったので拝借して家中のスタッドレスを計測してみた
計測箇所は路面と接する面の中央と端っこを10回以上に渡って計測。平均値と最高値と状態を記す。

02年41週製、山7割のブリMZ-03、平均硬度51、最高硬度55。中古車に付いてきたオマケなので多分、一時期未使用期間あり
02年40週製、山5割のヨコハマIG10、平均硬度50、最高硬度53。うちで一番よく使われてコンスタントに磨り減ってるタイヤ
06年02週製、山9割のヨコハマIG10、平均硬度48、最高硬度51。ほとんど新品に近い。まだバリがついている
05年初期頃、山9割のダンロップSJ6、平均硬度51、最高硬度52。最初の2シーズンほど使ってそれ以後廃車のため未使用

保管は皆シーズン終了とともにビニール袋に来るんで小屋の屋内の中に縦積み。
個人的な感想。使っていない状態より、毎年少しづつ磨耗した方が良いのだろうか。保管がよければ結構な期間使えると思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:02:28 ID:3qH76Y1h0
>>830
ある程度潰れてないと雪道じゃグリップしないからなぁ。
積もったら抜くんならまぁ良いんじゃない?
さすがに3キロは高すぎるけども。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:23:35 ID:87Fm2KC+0
>>833
832です。レスありがとうございます。
積雪で通行止めになる前に登っておきたい山があるんで
夏タイヤの間のうちに登っておいた方がよさそうですね。
タイヤの羽目換えの時期をずらします。
842825:2009/11/24(火) 19:47:41 ID:rq6jiNK5O
>>827
ググり方悪かったですが、今自己解決できました。レスありがとございました。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:52:09 ID:LpzIWGz90
アドバイスお願い
近くの店でトーヨーガリットG4の2008年製が安く売っていたんだけど、どうでしょうか?

・岩手県盛岡市
・カローラセダン
・休日のみ使用
・3年後に買い替え予定
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:54:15 ID:2o4qZYZi0
>>843
全く問題ないと思うよ
安いと思うなら特攻すべし
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:54:25 ID:BTas6jpX0
ダンロップは先に逝くのキャッチフレーズが好きだったのに、おまえらが馬鹿にするから
変わったな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:05:15 ID:jQRwPOPPO
ダンロップはHS-1履いてから恐怖症になった。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:27:35 ID:VmOmSJ1yO
>>841
つか下手に夏タイヤで特攻して凍ってたら死ぬよ
おとなしく春を待ちなさい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:46:57 ID:8Q3p7XQ+0
>>839

まあ、はっきり硬くなるのは10年ぐらいしてからだと思うよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:53:51 ID:LpzIWGz90
>>844
ありがとう。買うことにします。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:54:23 ID:aRC7y/jn0
DSXいいですよ
DSX
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:28:42 ID:oWTqcOYD0
ほとんど乾燥路しか走らないので、ロングライフになっている、タクシー用のスタッドレス、
トーヨータイヤのGARIT SVとかいうのを買いたいと思ってるんですが、サイズが合っても
だめですかね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:49:56 ID:1iv7hiZl0
>>765
252,352号線は冬季通行止め、ダム下で終わり。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:57:50 ID:UPR2nUfg0
グッドイヤーってどうなんでしょ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:58:31 ID:1q1QE0Py0
段ってなんであんな糞スタッドレスしか作れないんだ?
濱も昔は糞だったが、今の発砲系になってから劇的に良くなったので、やっぱ発砲系の方が
素材としてはいいのだろうな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:13:25 ID:4SK9uRP10
安いくせに凍結路に強いのってなに?
NANKANG SN-1が安くていいなぁと思ったら雪には強いみたいだけど路面凍結に弱そうでウオーサオ-
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:27:18 ID:x7WR1AtSO
ミシュラン最高!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:39:16 ID:PDvjIQiO0
秋田市内使用でオススメの銘柄を教えて下さい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:43:06 ID:mBRgVwMa0
>>846
HS-1(撥水一番)
クソタイヤでした。
その後のHS-3の亀甲形パターンもクソでした。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:44:25 ID:8SgQ99mB0
>>822
昨年からXI2履いてるけど満足してるよ。鰤も使ったけど寝雪ならまだしも
乾燥路面でのインフォメーションの無さ、コーナーでのヨレル感じに我慢ができない。

前のX−ICEでは早朝氷点下8℃の交差点で止まれないことが一度だけあったが、
XI2では経験していない。

ある一定の条件下で制動距離が伸びる可能性と乾燥路でのドライバビリティの優位性は
トレードオフだと思う。ちなみに相方には安全マージンを優先して鰤を履かせてるが
自分の車に鰤は勘弁。冬季の運転がちっとも楽しくないから@降雪地。


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:55:06 ID:ssliwBrN0
>>857
市内はさほど積もらないから、山に行く用事がなければ何でもいいよ
去年なんかオールシーズンタイヤで平気だった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:18:21 ID:KVmDPh8y0
>>843

俺、花巻市に住んでる。
昨年、ガリットG4に変えたけど
全く問題無し。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:18:22 ID:TUmg0DaCO
XI2はいいと思うな。
XI無印は宮城から上で売るな。間違って買ってしまったらどう責任取ってくれるんだ
ってなもんだ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:39:34 ID:kZMphU/ZO
>>340どうなんだろ… ぶっちゃけサイズによりますか?145 70 12 はいてる車スタッドレス付いてるけど、普通に潰れない。155 55 13 は潰れるのかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:40:58 ID:kZMphU/ZO
前に2,7ぐらい入れたら、ノイズ凄かったけど立てよー
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:41:46 ID:+knPZfkt0
ピレリのウィンターアイスコントロールに履き替えた
195/65R15 アルミ付き ネットで56,000円
夏タイヤと比べてロードノイズ遜色ないな
ドライ以外での性能はまだよく判らんが愛知県で雪あんまり降らん
し、安かったから良しとするか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:57:03 ID:c79STES+0
>>855
北海道の凍結路でも問題なく使えてるけどね。俺は夏冬交換で2シーズン
目、友達は夏冬無交換で同じく2シーズン使ってるが普通に走ってるよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:59:08 ID:Qm/SDqc6O
俺もネットでアルミとセットでIG20買いました。
お店で買うより安かったし、滅多に雪が降らない地域だから十分です。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:02:02 ID:ZezIsqfNO
>>857
ナンカンでおk
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:06:13 ID:cITAB+7f0
ってかIG20なんて数年前ならかなり良い方のタイヤだよな。
別に雪はドラゴンボールの敵みたいにどんどんパワーアップするわけでもなし・・・むしろ暖冬で雪の日は減っている。
その当時のスタッドレスはよっぽど慎重に運転しないと滑って滑ってって言うほど昔でもないし。
全然十分なんじゃないのって思える。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:10:01 ID:jV5/PcGk0
「今年の雪は53万ツルーです」
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:20:56 ID:9Cccn7y+0
>>865だけど
今日、初めてこの板のぞいたんだけどスゲーいきおいでレスがのびるな
スタッドレスタイヤってわりかし地味な存在だと思っていたが認識を
改めたよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:23:11 ID:eqy4RkVDO
>>869
だから十分だと書きました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:42:03 ID:5RWuwSAqO
誰も答えてくんねー (´・ω・`)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:42:26 ID:9Cccn7y+0
>>872
俺も買う候補としてIG20もあったんだが結局、値段でピレリにしたよ
嫁のクルマにも何買おうか迷ってるんで教えてほしい
ドライ重視なんだけど、IG20って静かかい?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:56:45 ID:2on4F8Jr0
都内でスキーはせいぜい週1程度なんだけど、雪道はじめてで
ナンカンSN-1で大丈夫でしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:57:16 ID:+EMJ7t4/0
07製G4から今年REVO2にしたけど圧雪の曲がり方もアイスバースの
坂道発進も大したかわらんかった。@アクセラFF
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:05:55 ID:QQuX+Kxr0
abでIG30購入しました。195/65/15 アルミ/ナット/工賃込みで79kです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:11:32 ID:Z7KxXLz10
>>873
グッドイヤーかい?
普通に使えるよ。
上でアップした写真はグッドイヤーのアイスナビZEA。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:22:35 ID:+rgL8Nz30
>>875
あまり乗らないならブリジストンとか横浜の発砲ゴムの安いのをおすすめ。
放っておいてもそんなに固くならないから。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:24:03 ID:Kyy9Ozn+0
お世話になってる修理工場がブリヂストンかダンロップしか扱ってなくて
REVO GZ より 3000円/本 安い DSX2 か悩む。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:38:33 ID:2on4F8Jr0
>>879 レスども。
都内なら、ほぼ毎日乗ってます。
その上で週1程度日帰りスキーって感じなんですが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 02:31:19 ID:roZGR8Ar0
XI無印よりDS-2のほうがマシだと思う
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 02:48:38 ID:sf8HcB/SO
>>855
ナンカンで全く問題なし@北海道

でもナンカンってユニクロみたいなもの
安物タイヤで恥ずかしくて外走れないのであれば鰤にしとけ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 04:46:28 ID:5RWuwSAqO
わかった。あれだ要するに55サイズだと潰れたみたいだけど、70サイズならそう見えない。タイヤの厚みwわかんないけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 05:41:43 ID:jV5/PcGk0
超扁平といってもこんなのもある
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20091119
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 06:03:43 ID:WHwiG9ux0
>>879

「発砲」したら逮捕されるぞ!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 06:05:15 ID:pLJBBXQY0
>>883>>866
せんきゅー
早速注文するよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 06:48:11 ID:lQRWQLloO
REVO2にしたけど、雪道大丈夫かな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:07:55 ID:gPBRLLsbO
>>880
12kしか違わないならGZでいいんじゃね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:14:42 ID:5LaUnZvf0
ミシュラン最高!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:33:03 ID:EjCzRvVw0
一昨日GZ買ったけどドライ性能がやはりあれなんで
昨日G5買い直した。
乾いた路面での履き心地は素晴らしい。
鰤みたいにグニャグニャしないしカーブも難なく曲がれるし
ブレーキも普通に効く。
機能は雨も試したがほとんど滑らないし,ブレーキもよく効く。
これまでREVO1,REVO2,GZ(一日だけ)と履いてきて
どれもドライやウエット性能の低さに辟易していたものの
スタッドレスなのだから当然だと思ってあきらめていた。
しかし,それは大きな間違いだった。
嫁が買ったIG30もそうだが鰤のドライ・ウエットの糞加減とは比較にならないな。
鰤はスノー・アイス性能には優れているとしてもドライやウエット路面を走ることが多い人は
考えた方がいいと思う。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:38:27 ID:6zBKA+JzO
>>891
そんなにドライ重視で、年に何回も雪道走らないなら、スタッドレス買わずに夏タイヤにチェーンの方が幸せになれると思うが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:51:48 ID:eqy4RkVDO
>>874
すまん、まだ履いてないので分からない・・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:09:56 ID:zDMQu0lXO
ドライ性能に異常にこだわる奴ってなんなの? バカなの?
普通に走ってりゃ何の問題もないだろ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:12:01 ID:jV5/PcGk0
G5意外とグニャ感少ないのか?まだ触ってないから突っつきにいってみよ。
早くくぱぁさせてぇ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:29:34 ID:x6TlbzZv0
>>892
この辺は地域性や車(チャーンが付かない、当たる等)の問題がある。
自分はドライっつーよりウェットが気になるよ。
鋪装が綺麗な道なら良いけど、地元のように普通に路面が悪い地域もあるし。
スタッドレスに履き替えて雨だと鬱。40km/hでも危険w @神奈川住人
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:34:07 ID:w+uB98kf0
>>891
>一昨日GZ買ったけどドライ性能がやはりあれなんで
昨日G5買い直した。

一日でタイヤ買い直すかよ?嘘くせーなぁ

REVO2履いてるけど通勤で峠やらバイパス通るけど
普通に走ってる限り何の問題無いけど

怖いって言ってるのは、どんな車に乗って夏タイヤは何履いてるの?

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:38:35 ID:Eit8R4c70
つーか、一皮剥かない内に変えるなんて>>891はネタだろうw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:49:14 ID:6zBKA+JzO
でもGZならオクゆ出せば高く売れるな。
G5買ってもお釣りがきたんじゃないか?鰤買っておいて良かったな。
逆なら二束三文に買い叩かれて、GZ二本しか買えないぞ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:04:01 ID:1ql45pMm0
>>896
積雪路で80km/h越えで走ってる人がいるのに
雨で40km/hだと危険なのか。
ゴム質の問題ではなく、
排水に向かないトレッドパターンということか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:24:10 ID:6zBKA+JzO
>>900
いや、一番の問題は、魔改造した車と運転の仕方だよ。
少なくとも国産メーカーのタイヤなら、ノーマルで常識的なウェットを40qで走って危険なタイヤなんて売れないから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:25:29 ID:w+uB98kf0
>>900
40km/hで雨の日危険なタイヤなんか売らないよ
REVO1 REVO2 履いたけど特に不都合無かったよ
水切り抵抗が大きかったりするけどスタッドレスだから想定の範囲だよ
REVO2は従来のよりドライは良くできてると思うけど
G5 IG30はもっとドライ指向なのかね
機会があれば乗ってみたいね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:27:44 ID:K7sGHAyz0
>>900
いや、単純に運転が下手(ry
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:31:34 ID:w+uB98kf0
追加で・・・
豪雪でそれほど気温の下がらない地域は
融雪に消雪パイプを使うだろ
夕立並みに道路に水が流れてるよ、ウエットに弱ければ走れないよな
雪道だって普通に40km/h位で流れてるしさ
いままでウエットに弱いなんて考えもしなかったが俺は鈍感なんだな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:33:08 ID:6zBKA+JzO
>>903
下手というより、タイヤや車なりの走りが出来ない人なんだろうね。
つまり、状況判断が出来ないと。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:46:10 ID:46XxK7340
ブリヂストンのスタッドレスが雪道での総合的な性能が他より一歩抜けているのは間違いない
と思うし、かといってドライ路でそんなに不都合がないことも分かっているんだけども、
あの独特の踏み心地(路面に当たる感覚)が好きになれない。
よく空港にある、ゴムの床の動く歩道を歩く感覚というか・・・
あとは雪道を走る回数(平野部だからほとんど降らない。でも突然降るからスタッドレス必須)
や値段を考えると、ブリヂストンは除外だなぁ。
(もう少し雪道の性能を落としてでもドライ寄りのを選びたい)

でも他人にはやはりブリヂストンを進めるのが無難かな〜と思うが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:05:30 ID:w+uB98kf0
>>906
MZシリーズは確かにドライじゃ違和感あったね
ボートに乗ってるみたいな感じ、ダイレクト感がなかった
REVOシリーズからは接地感も出てきたけどね
あのX-ICEでもふわつきはあったから、ある程度の妥協も必要かもね
XI2あたりかIG30になるのかね

求める性能は人それぞれだから

俺は氷の路面&劣化が少ないの重視
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:09:06 ID:+APufpqD0
今年もいらないに一票。名古屋。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:12:44 ID:gF+0u9YR0
818です。
ミニバン、セダンともにRevo2にしようと思います。

セダンの選択はドライ路面の問題でIG30と迷いましたが、
高速道路をそんなに飛ばさなければよいと考えました。
(普段は3Lセダンとしてそこそこ出していますが。。。)
VSAもついているのでオーバースペックな気もしますが、
おちおちしていると間に合わなくなるのでRevo2に決めます。

ちなみにあるサイトで見たIG30よりRevo2のほうが高速で静かって事に結構ひかれました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:22:44 ID:AR1SqlAC0
ネットでIG20ポチりました
同じ値段ならEPZよりはいいと思う @北海道
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:25:21 ID:5QR0rvqY0
ドライがなんちゃらとかウェットがなんちゃらいってる奴が多いって何なの?
だって冬タイヤじゃんよ。例えば雪ないときは空気圧上げるとか、もっと幅の
太いホイールに組んで剛性上げて溝広げるとかそういう発想ないんかYO?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:37:39 ID:lIb6up4x0
>>911
ミシュラン最高!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:38:23 ID:gF+0u9YR0
>>911
いろいろ価値観があるということではないでしょうか?

(818です)
ちなみにRevo2二台で10.5万でした。数年はもってほしいなぁ。
ホイールにも二台で5万掛けたので(純正の全く同じものをヤフオクで)、
これで雪道スピンしてぶつかったら泣くな。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:38:59 ID:5QR0rvqY0
ミシュランはマキシグラス以降がっかりして買ってない・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:39:12 ID:Ro7tqc3n0
>>911の1行目、3行目には頭の悪さが滲み出してる。

しかし、2行目には同感。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:43:23 ID:Ro7tqc3n0
>>914

DRICEはいいタイヤだったが、決してDRYと「日本の」ICEを両立させてるわけではない。

実は、氷点下数十度レベルではICEでも水膜が形成されずにDRYと同様の条件になる。
(水膜は熱のみならず重力による高圧によっても形成されているが非常な低温では形成されずに済むこともあり得る)
そういう環境はまさに「DRICE」じゃないか、それになら簡単に対応出来るよね、と揶揄したくなる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:47:08 ID:s7GIgkqs0
つい勢いで鰤のDM-V1(275/45-20)買っちまったw
合うチェーンも無いけど大丈夫だろか?

by村野海苔
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:48:08 ID:5QR0rvqY0
>>913 空気圧上げるのに価値観は必要ない。

>>915 正直頭は悪いが空気圧の調整は出来るよ?
   あと幅の太いホイールに組むって言っても
   0,5jから1j位の話な。接地性も良くなる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:06:41 ID:Ro7tqc3n0
>>918

ブリジストンがREVO2とREVOGZで何を変えた(ことにして宣伝している)のかご存知?

自分も以前に、スタッドレス用に買ったホイールが在庫品だったため、純正6Jに対して7Jのホイールを履くことになった。
しかし、凍結路のことを考えた場合、むやみに接地幅を拡げるのはやめた方がいいことだ。
ドライ、ウェットは妥協して当然!悪あがきはしない!その分速度を控えて慎重にすれば足る。
少し太くしても夏タイヤとの差は大きすぎて到底埋まらない。

ただし、空気圧をこまめに変えることには合理性があり、賛成。
その点を察知しているのはむしろ頭がいいのだと思う。
だからこそ、前後の記述とのミスマッチをあのように煽りたくなった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:09:55 ID:jV5/PcGk0
REVOの次作ではクルミの粒が入るらしいと極秘情報がその筋から
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:11:23 ID:Ro7tqc3n0
こたえ:http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo_gz/images/img_08.gif

なお、まさか今頃になってメーカーが自らこんなことを言い始めるとは思っていなかった。
1サイズ細いサイズを履け、というのはどうも俗説ではなかったらしいが…

http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo_gz/index.html
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:15:17 ID:Ro7tqc3n0
>>920

クルミはトーヨーの売りではなかったか…
ということは、ブリとトーヨーがトヨタとスバルみたいな関係になるのかな?
(FT-86的なスタッドレスw)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:22:12 ID:PqQCAl7B0
今年は暖かそうだから
履き替えは来年にずれ込むかも
試してみたい気もあって
嬉しい反面複雑だ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:26:12 ID:gF+0u9YR0
空気圧の調整って、みなさんどのように空気入れてますか?
普通コンプレッサーは持っていないし、ふつうにGSに行くんですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:27:20 ID:Ro7tqc3n0
コンプレッサーは持ってるけど、GSの機械の方が便利だから、専らGSでやっている。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:29:11 ID:Ro7tqc3n0
コンプレッサーというか、(圧力計付きの)足踏みポンプとシガーソケット接続の安物。
個人的には今も足踏みポンプが好き。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:32:18 ID:gF+0u9YR0
あ、シガーソケットの物置に眠ってる。うるさいから捨てようかと。
GSもつきに一回しか行かないから、それだけの為に行くのも気が引けるし。。
エアゲージはジムカーナやってた時のがあるかもしれん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:34:05 ID:v9PeTguV0
>>921
昔黄色帽の店員に
「スタッドレスは幅が広い方がいいから」
と合計で1万ほど高い幅の広いタイヤを買わされたのは
俺が騙されてたってことなのか・・・・・

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:46:17 ID:bsjaQYxI0
>>920
TOYOの特許に抵触するんでないかい?

>>924
シガー電源駆動のコンプレッサー使ってる。
安物だけど、GSで有料でやる事を考えたら数回使えば元は取れる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:47:17 ID:RDoSs8040
>>921
205/55r16を195/60r16にした俺って天才

普通車なのにミニバン用だがorz


931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:47:40 ID:5QR0rvqY0
>>919 おそらくそれは前作よりタイヤを細くしてコストダウンを計った言い訳。
   bsは前からサイズによってはホイールに組む前から引っ張られた形を
   していたから、いずれそういう路線でくると思ってた。ただ細いタイヤ
   と太いタイヤの違いは乗り比べた結果、路面変化の影響を受けずらい細
   いタイヤのほうが乗りやすいのは分かるが、多少引っ張って組んだぐら
   いでは太くなる事による悪影響よりも接地性が良くなる(接地形状が変
   わる)メリットの方が大きく感じられたので自分はそうしてる。toyoは
   bsと提携してから構造が変わり効くようになったという話を聞いた。
   最後に空気圧は車とタイヤの組み合わせで一番効くおいしい空気圧があ
   ると思うので(ホイールの太さでも違うかもね)それを探すのも楽しい
   と思いますよ?(たぶんきれいに減る空気圧が正しい)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:59:37 ID:w+uB98kf0
気温がプラス10度とマイナス5度だと空気圧も結構変わるからね
暖かい日に調整しても冬には低くなっちゃうよね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:00:14 ID:teaudzgtO
>>928
ノーマル状態から敢えて太くする必要はないよ。
1本1000円も違わないだろうし、買っちゃったんだから仕方ない。
一応書いとくと、純正が55扁平以下でキャリパーにも余裕がある場合はインチダウンした方が色々と吉。
例215/45R17→205/55R16
更に外径を10〜15ミリくらい大きくなるように
すると接地幅減らした分接地長で少し補える。

扁平が60以上の車はそのままの純正サイズで乗った方がいいとは思うが、細くしたいなら自己責任でどうぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:14:35 ID:teaudzgtO
1本1000円は訂正。
インチアップさせられたのね…。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:30:38 ID:F/xxyuprO
足踏みツインポンプとかで空気入れるとタイヤ内部に水が入りやすいって本当?(?_?)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:42:13 ID:kCfOa3Vn0
価格がほとんど同じ、IG30かG5か迷ったがG5を買った。
住んでる所は年に数回積もる程度で凍結する事も少ないが、
週末になったらあちこち出かける(降雪地域も多い)
走行距離は1シーズン(12月〜3月)6000kmほど。
前はIG20で4シーズン使用、2万キロちょっとでプラットホームが出た。
IG20は多少横方向に滑りやすい傾向があったがG5はどうyだろう?

ついでに一昨年買った軽トラ用の未使用SY01Vがあるのでそっちも使ってみる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:43:53 ID:gPBRLLsbO
>>921
GZはタイヤのたわみで接地面が縦に伸びるようにして接地面積は従来通りになるように設計したんじゃなかったか?
通常のスタッドレスで細くするだけだと接地面積が足りなくなりそう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:46:47 ID:QQbQPE24O
俺の4年目鰤、いつも指定空気圧の1割ちょい増にしてたけど、
今みて見たら中央だけ減って横だけバリバリ溝残ってるわ…
やっぱり指定通りに入れないとダメだね!今年は少し低めに入れとくわ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:47:16 ID:gPBRLLsbO
>>929
クルミ混ぜる程度だと特許取れないんじゃね?
クルミ混ぜた滑り止めの靴とかかなり昔からあるし
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:13:43 ID:+YCcK3ulO
二年前に新品で買ったレボ2と
さっき中古屋で買った5年前のレボ1

保管状態が良かったのか柔らかさが一緒
ちょっと馬鹿馬鹿しくなってきた
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:22:03 ID:899yeSV00
TOYOってテストコース佐呂間だったよな?
ホタテの殻とかカキの殻とかウニの針混ぜたら
効きそうだと思うんだけど駄目か?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:22:21 ID:ezbs1lIM0
>>937
縦にたわむってことはLI低いのと一緒?
なら細いので空気圧さげれば一緒。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:24:46 ID:sm8jd5JR0
>>921
単純に細いタイヤにして接地面積小さくして面圧がどーたらというのはアホの俗説
GZは接地面積は変わらないようにしている
縦長で力のかかる縦方向に接地面積を広く
スリム化で新雪やシャーベットの時に喰い込み易く
というのが狙いのよう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:29:29 ID:bsjaQYxI0
>>939
タイヤに必要な特定配合物の組み合わせで出していると思ったが・・・

>>941
コストが安い研磨剤に使われる様な素材で、胡桃が選ばれたそうな。
他も試してはいるだろうが、コスト的に合わないんだろう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:34:50 ID:EkTKQMJ50
>>943
縦方向ってミシュランみたい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:41:12 ID:v9PeTguV0
>>933
そっか、勉強になったっす
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:02:53 ID:x6TlbzZv0
>>943
それって面圧云々の理屈を抜けば
GZは単純にワンサイズ下げたのと全く一緒なんじゃね?w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:09:10 ID:PpTh9gUt0
扁平率をさげたとか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:10:27 ID:1ql45pMm0
ごめん、ちょっと教えてください。
ここで言ってる面圧って何を指してるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:12:45 ID:PpTh9gUt0
逆だった、扁平率を上げたとか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:19:12 ID:lNbz80Un0
>>949
kg/cm^2
車両重量をタイヤの受圧面積で割ったものと考えていい
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:31:07 ID:GOPxjX5a0
>>891
こんな感じの頭の悪いアンチもいるんだね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:43:13 ID:Cz5YIB930
直径を変えずに幅をワンサイズ小さくすると接地面積は減る。
それを補うにはタイヤの直径を大きくして縦方向の面積を稼ぐ必要が出てくるが、スピードメーターに誤差が出来る。
GZはそれを同サイズで実現しましたってことなんだろうな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:44:51 ID:v9PeTguV0
次スレたててくる
955954:2009/11/25(水) 14:46:16 ID:v9PeTguV0
規制でたてれなかった・・・orz

どなたかよろしく
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:47:27 ID:r21Y81e60
>>951
頭いいな
だったらタイヤの幅で面圧が変わらないことは
分かるよな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:48:21 ID:k3wpZv9J0
>>953
メーカー都合により偏平率変わっただけやん、表示は一緒で。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:55:06 ID:lNbz80Un0
>>956
それを俺に言ってどうするの?
俺は面積が増えるの減るの議論には参加していない。
>>949の質問に答えただけよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:59:02 ID:R27tT2jX0
>>953
例えば225/50r16を205/55r16の型で作って表示は225/50r16ですってのと一緒だね。外径一緒だし。
960名無し:2009/11/25(水) 15:01:35 ID:NTq8IIL9O
最終結論!
ミシュラン最強!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:05:28 ID:s8hwu4KE0
>>960
同意。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:06:14 ID:1ql45pMm0
>>959
だけど、タイヤの幅と接地面の幅は別物でしょ
タイヤ自体が細くなったの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:07:27 ID:kpYEDTNAO
スタッドレスは夏タイヤより幅をワンサイズ落とすのがお約束だよね?
接地面積を減らして接地面圧を上げるんだよね?

F235、R255の17inを前後215の16inにするのはやりすぎかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:12:51 ID:3lW5N9dU0
標準サイズ買え
あとで航海するぞ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:13:05 ID:QQbQPE24O
タイヤ外径10mm増やした所で接地面積の増加幅は雀の涙程度じゃね?
外径10%くらい上げるのなら話は別だが…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:15:36 ID:QXr/s5wE0
つーか、総接地面積で言えばREVO2とGZで大きな差は無いよ。
解説も、接地の縦横比変えただけだろうし、外径変化したらチェーンやメーター誤差で弊害が出るだろう。

>>963
TOYOのFAQ見とけw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:16:09 ID:MerupsL20
空気抜いた方が早いな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:19:22 ID:Cz5YIB930
>>959
外径が一緒で幅を狭くすると接地面積は減る。
だから225/50R16で接地面積を変えずに縦長にしたいなら205/55R17の
ように大径細身タイヤにしなければダメ。
クロカンやる奴ならわかるんだけどな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:21:15 ID:5QR0rvqY0
>>959
そう、気がついた?恐ろしいコストダウンだよね・・・ という事は買った奴は
騙されてると言い切って良いと思うよ?形状見たら昔のダンロップ(hs1、
hs3ぐらいの)かと思ったよ。細くて普通の太さのホイルに組むのにさえ苦労
した事思い出したよ・・・寒い地域なら2年持たないだろうね。なぜなら面積が
少ない分ゴムも少なくて済むもの。bsは確信犯でやってるだろうけどね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:23:22 ID:PpTh9gUt0
やっぱり扁平率を変えているよ。
例えば225/50R16なら215/51R16にして外径を保っている。
51は正確じゃないよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:28:48 ID:zkMHJCkN0
>>968
空気圧一緒なら細い分たわむだろ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:29:33 ID:1ql45pMm0
>>968
外径を計測した訳じゃないから分からないけど
ブロックの変形量を大きくして、縦方向の接地長を伸ばしたんじゃないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:34:08 ID:knX/55teO
この前スイフトにGZ着けてきたけど、
「なんか細いな・・・」
って思ったのは正しかったんだな。
974765:2009/11/25(水) 15:44:53 ID:j9T7rY35O
>>852
度々の情報ありがとうございます。

エリアは檜枝岐役場付近〜401、289号只見町なのでダム側は行かないので大丈夫だと思います、ありがとうございます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:46:38 ID:Kse22Fnf0 BE:66750555-2BP(4570)

次スレ立ててくる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:46:40 ID:L0qTOrmQ0
太い方がアイスバーンでは有利と聞いたことがあるよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:52:18 ID:/s4xl8SW0
>>968
繰り返し指摘されてると思うが
細いと接地面積が減るというのは間違い
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:53:39 ID:Kse22Fnf0 BE:48060836-2BP(4570)

次スレ立てました

【09】スタッドレスタイヤを語る Part 5【10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259131648/

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:18:36 ID:AR1SqlAC0
家の近所でサマータイヤなの俺だけになったw(道民)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:18:42 ID:Zqx4vU710
そろそろ意見も出尽くしてこのスレの結論が出たようだな。
それでは、
まとめてもいいかな?


ミシュラン最高〜!

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:43:09 ID:F/xxyuprO
うちの街の郵便局会社の車はすべてDSX2。何年も前からダンロップばっかり使ってる。多分バイクもだろう。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:05:06 ID:tSgeDQ9O0
>>977

詳しく説明してくれ!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:07:01 ID:1ql45pMm0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:24:43 ID:5D3td9PQ0
つか低扁平のタイアだとトラクションがタイアに掛かりぬくいんだよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:00:07 ID:uT2hR+Px0
今年は積雪が多めだそうです。
だから心配なら買い替えなりしとけよ。


長野のカマキリ様のお告げ。(的中率高し)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:31:49 ID:1neJa+mo0
待ってました、カマキリ情報!
このスレには必要なので次からはテンプレへw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:35:46 ID:uBQDQz/N0
関東以西は暖冬見込み
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2009112501000407/1.htm

ミシュラン!最高や!!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:42:25 ID:eMEw/RON0
225〜245/45-18のどれでもいいんで安いスタッドレス教えてください。
型遅れでも何でも中古じゃなければ安ければ安いだけ良いです。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:42:29 ID:tSgeDQ9O0
今年はスタッドレスは履かなくてよさそうだ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:52:16 ID:lQRWQLloO
↑パンツは履きなよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:16:34 ID:S1MbIaJRO
今更ながら、TOYOの胡桃は氷より硬く、路面より柔らかいのが肝だったはず

道民としては、ホタテ貝殻を是非と思うが、なにせアレを砕くと剥離状態になるんだよ
だから、ゴムに混ぜてというのが上手くいかないのではと思う
または、石灰成分がゴムに悪さするとかね

ゴム長靴の底に貝殻ってのはあるよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:32:27 ID:V4heONZH0
ホタテよりもウニのほうがいいな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:39:06 ID:dZOs88Mz0
>>987

北陸東海は東日本扱いなのか・・・
準備は怠り無くやっておこう。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:53:31 ID:oDBmwwyYO
>>981
まさか同業者がこのスレにいるとは…DSX2ってことは局会社だな?(アルトとかプレオ)

実際DLに軽自動車とか鬼の組み合わせじゃね?(笑)

うちの局で昨年はオレを含めて2人も車壊したよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:53:52 ID:nObVEsdR0
ウニか〜
ウニ殻は人間の頭蓋骨と同じで小さい骨が組み合わさっているから
ホタテなどの2枚貝よりかは硬くてスパイク効果も高いとは思うが
いかんせんひとつの粒が大きいんだよ
砕くって手もあるが殻だけにするのは意外に面倒だしタイヤにするだけの
原材料集めるのはおそらく量的にも不可能なんだよな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:07:18 ID:45LtbCOK0
>>978
otu
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:11:40 ID:6uMC995M0
1000ならタイヤ交換前に事故るw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:13:27 ID:bDGlqWyy0
1000なら今年はカメムシの大発生!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:14:22 ID:QkxtnX8zO
ん?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:15:55 ID:Ro7tqc3n0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。