【08】スタッドレスタイヤを語る Part 8【09】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

前スレ
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 7【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228903394/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:33:11 ID:EDqrQehm0
■過去スレ('08-'09シーズン分)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 1【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219624178/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 2【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223425313/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 3【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225186055/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 4【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226462176/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 5【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 6【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227966032/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:33:36 ID:EDqrQehm0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:34:06 ID:EDqrQehm0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:34:38 ID:EDqrQehm0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:35:02 ID:EDqrQehm0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:35:38 ID:EDqrQehm0
■価格調査はこちらで
価格.com スタッドレスタイヤ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008452-category.html

■インチダウンのご参考に
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

■慣らしについて(100〜200km以上推奨)
冬が来ても大丈夫?素朴な疑問Q&A
http://toyotires.jp/run/run_07.html
スタッドレスタイヤ豆知識
http://www.driving.co.jp/life/tire/studless/stud_basis/

■スタッドレスタイヤも無理は禁物。安全運転で。
雪道運転テクニック(長岡国道事務所)
http://chokoku.go.jp/michi/technic/
JAFのコーナー
http://www.jaf.or.jp/dguide/advice/plan2/index.htm
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:36:49 ID:EDqrQehm0
ホイール代をケチろうとシーズン毎にノーマル⇔スタッドレスを組み替えると
タイヤとホイールが痛んでしまいますし、組み換えを繰り返すと結果的に工賃
のほうがホイール代を上回ってしまいます。
タイヤ・ホイールセットでの購入が経済的にもお奨めです。

タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです

タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。
 例:2005年第30週製造→3005
 例:1998年第25週製造→258

スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。
特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。
溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。

スタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:37:14 ID:EDqrQehm0
ミシュランって御フランスざますよね?
  いえ、日本製です。オカモトゴムの施設を買い取り製作中の模様。
スペイン製もあり。

御フランスの冬は世界一厳しいざます!!ゆえに最強!!
  厳しい事は厳しいですが、日本の融けかけの氷とは別物の厳しさですので…
  ただし(日本には無いけど)乾いた氷に覆われたアウトバーンでなら最強かもしれません。
  ていうかX-iceはハイウェイスタッドレスに近いので…

ブリヂストンの氷上性能は日本一ィィィィ!!
  確かに氷上性能は…。後は鰤特有のグリップ特性と価格がお気に召したらならどうぞ。

ドライ重視or氷上重視、どっちゃがええねん?
  ドライバーの腕前とどの程度凍結の可能性がある場所を走る事があるかによります。
  凍結の可能性があるなら、安全重視で氷上重視タイヤか、腕に任せて(氷上でも多少は喰う)
  ドライ重視タイヤ、お好きなほうをお選びください。

スタッドレスタイヤの性能差はどれ位あるの?
  某短大のセンセーは5%以内だと…
  でも運転の仕方でも変わるので各自のインプレを期待してまっさ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:37:43 ID:EDqrQehm0
(FFなんだけどorチェーンの様に)2輪だけの新品交換でも良い?
  チェーン同様緊急時にならOK。ただし、加減速は直線で終わらせましょう。
  交差点・コーナーでは古いタイヤ側が流れる可能性があるので注意!!
  古い方が"あまり劣化してない"なら(乗り手の腕次第で)ありかも。
  でも、4輪同時買い替えの方が割引率高いですよ?

パンクしちゃったんだけど、4輪買い換えないとダメ?
  スタッドレスで普通に走る程度ならパンク修理でもOK。
  ガススタや量販店やディーラーに頼むか、自力でDIYするよろし。

  なお、空気入れから入れる補修材は内部がベトベトになるらしく、
  タイヤ組み換えを断られる・追加料金を取られる、なんて噂を聞いてます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:38:21 ID:EDqrQehm0
スタッドレス履いていればチェーン規制の所も通れる?
  地域によって異なります。一般に寒冷地では大丈夫の場合が多いですが
  もともと暖かい地方ではスタッドレス履いていてもチェーン装着を求められる
  場合があります。また寒冷地でも本当に凄い場所ではやはりチェーンが必要
  なケースもあります。冬のお出かけにはチェーンは積んで行きましょう。
  なお、高速道路(例えば関越トンネル)では金属チェーンを禁止している所も
  あるので、どうせ買うなら非金属チェーンが良いかも知れません。

スタッドレス履いていれば雪道でも氷道でもじゃんじゃん飛ばせるよね
  スタッドレスは冬の道で少しでも車をコントロールしやすいようにする
  ためのタイヤです。夏タイヤのように飛ばすのは危険ですからスピード
  は控えめにしましょう。また、急発進・急旋回・急制動は避けましょう。

冬の道でもABS作動させればちゃんと停まれるよね?
  アイスバーンの上ではABSが作動した場合の方が停まるまでの距離は
  かえって長くなります。車間距離を充分長めに取りましょう。

スタッドレスは国産の鮮度のいいものをおすすめします。
中古・半島・中華は人柱になる覚悟でお願いします。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:38:56 ID:EDqrQehm0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く ←いまココ
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖(11半ばまで続くみたいな〜)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:39:11 ID:EDqrQehm0
1.次スレは>>950辺りで宜しく。
2.>>1000まで間もない場合は次スレへの誘導が来るまでは減速な。
14w604 4年目:2008/12/23(火) 18:41:18 ID:EDqrQehm0
テンプレこれで全部かな?
では語ってください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:41:47 ID:L82R3j0K0
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:54:32 ID:QFA9QTsM0
>>15
ダンロップは先に逝くの標識
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:00:58 ID:SrSQc0LjO
積雪20センチのべちゃ雪、我がXーICE撃沈せり
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:04:20 ID:i5JfB3X4O
レボ2買えない貧乏人が安いメーカーのスタッドレス履いてるのってオモロー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:09:48 ID:mB/vTRAeO
夜降って日中溶けて夕方スケート場感覚の岩手は楽しいよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:24:15 ID:c7hISIHm0
こう雪降んないと新調したIG30が腐ってしまうよ@関東スキーヤー
割り切って北海道のツアーでも申し込もうかな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:25:37 ID:zvjNb5koO
前レスで質問させてもらった者ですが、今の天気予報だと雪のR13とR113をXICEで走ることになりそう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:29:26 ID:sFCsJWT00
>>1-20

ダンロップ使用者より皆様方へ
ダンロップの事は放っておいて下さい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:35:27 ID:mUgrhurJO
>>18
こう言う方のおかげでメーカーの高い給料が賄われているのです(笑)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:04:22 ID:VJ11rEXt0
技術開発費の要らない二流メーカーの方こそウハウハだと思うが…
世代遅れの模倣品でも、安けりゃ何でもいいやな人が買ってくれるんだから。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:35:25 ID:05WN1ROo0
スーパーミラーバーンでIG30試してみた。
若干の登り勾配、ほとんど気が付かないくらい。
1速でアクセルは踏まずクラッチミート、
スリップして前に進まず。
2速発進アクセルに足を乗せるだけでスリップ、
アクセル踏まずにクラッチミートなんとか前に進む。
その後Revo1装着車で同じ場所で試したみた。
ちょっとスリップ気味ではあるがIG30よりは楽に発進可能。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:48:38 ID:UsHV0idP0
>>25
試した車と乗車人員も書かずにそれを信じろといってもなぁw
それと同じ場所と書かれているけどさ、同時刻同天候で試したのか?
鰤社員乙と言いたくなるぞ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:09:04 ID:i5JfB3X4O
>>23
安物スタッドレス購入者の負け惜しみオモロー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:10:51 ID:i5JfB3X4O
>>23
ナンカンでも履いとけハゲ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:12:02 ID:fJVF2h2r0
ナンカンが思ってた以上にドライが快適で糞ワロタw
ドライでの評価はあまり良くなかったの耳にしてたから余計に良く感じた
今の国産と比べると全然評価落ちるんだろうが10年前の国産スタッドレス以上に快適だな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:14:08 ID:VJ11rEXt0
>26
後の方では多少慣れてるしな

新型出す時の、スケートリンク使っての試乗会も似たようなもんだ
ちなみに比較用の他社スタッドレスが、空気圧かなり高めになってるってのは
ショップ間では周知の事実だったりするw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:14:59 ID:i5JfB3X4O
>>29
貧乏人の負け惜しみオモロー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:16:20 ID:hnzOraSx0
>>25
>26の言う通り、車種が同じかどうか書かないと意味がない。
同車種の営業車とかって事なら参考になるが。
と言うか、iG30の皮剥きは済んでいたのかい?
あれも一応空洞系だからさ、吸水効果に違いが出る。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:21:40 ID:VJ11rEXt0
>32
欠品サイズかなり多くなってるけど、一応Revo1も現行モデルだぞ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:38:55 ID:hnzOraSx0
>>33
そう言えば、まだスタンダードBLIZZAKだったなw ま、ここは>>25の回答を待とうや。
iG30を持っているくらいだから鰤信者って訳でもなさそうだし、貴重な意見が聞けるやもしれん。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:52:55 ID:qnG8eFBNO
>>30
> ちなみに比較用の他社スタッドレスが、空気圧かなり高めになってるってのは
> ショップ間では周知の事実だったりするw


どこのメーカー系列ショップだよw空気圧チェックするのが当たり前だ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:59:27 ID:VJ11rEXt0
まぁするっちゃするんだけどね
ミシュランゲージの挙動とか知らんかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:02:04 ID:lVcyTEuQ0
レボ2のウエットグリップってどう?
今履いているレボ1は雪はいいけど雨の日ズリズリで怖いんだが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:03:56 ID:05WN1ROo0
25だが、IG30装着車 プレオネスタ12年式FF
IG30購入後約500km走行。
Revo1装着車 プレオFF 友人の車なので何年式かはわからない。
同程度の年式だと思う。タイヤはあと2mmくらいでプラットフォームが露出しそう。
どちらも二人乗車、
IG30装着車で試してから、10分後くらいにRevo1装着車で実験
気温は-10℃くらい。寒いのでそんなに滑らないかと思ったが、
ツルツルに磨かれていて凄い状態。
1速でアクセル踏まずにクラッチをラフにつないでもエンストせずスリップ!

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:07:47 ID:8iRqhQiP0
>>37
多少は改善されてるんだろうけど、所詮はスポンジタイヤ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:19:02 ID:PG44uX200
前スレで、純正195/55/15を175/70/14にと言った者です。
結局、195/55/15のブリザック買っちゃったよ〜たけーww
装着したら、夏用タイヤと冬用タイヤでは大きさが微妙に違うので、ちょっとした段差で、ハンドルを切るとタイヤハウスに当たります(´・ω・`)
車高調入れてるので、フロントを少しあげないと・・・・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:19:37 ID:VJ11rEXt0
当時のツレがMTのRS買った(というか買わせた)んだが、CVTの方を売りにしてたでしょ
フロアシフトでかーなり邪魔になるし。

9割がATのご時勢で、RSなら兎も角素やネスタでMTって随分珍しい気がするが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:24:44 ID:qVSNKTPR0
雪降ってきたなぁ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:40:33 ID:jUg3KhWi0
revo2買えない奴貧乏とか言ってる奴は時代遅れだな・・・
金ある奴はIG30あたりを毎年履き替えるだろ。
少しでも長く使いたいと思う奴がrevo2にするんだ。俺とか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:18:38 ID:i5JfB3X4O
>>43
毎年IG30買い替えるって言って勝ち組気取りの馬鹿発見!

毎年レボ2買い替えてますけどなにか?

来年からはレボ3です
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:20:25 ID:NCFJulXE0
>37
ここではREVO2が雨に弱いと書いている奴が多いが実際に履いて弱いと思った事はない。

どんな走り方゜しているか知らんが、普通に走った場合だけどな

乱暴な走り方した場合は保障しない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:22:08 ID:hnzOraSx0
>>38
成る程、それは酷い路面だったね。 ABSも機能してくれないような極低μって奴か〜
REVO1の効きと効きの長持ちお陰だな。さすがは氷上性能の鰤といったところ。

でも、さぁ 500kmじゃiG30の皮剥き終わってなかったんじゃないの??
iG20から耐磨耗性も上がったと言う話だし、
圧縮された表面は、柔らかめの夏タイヤ程の減り易さで大人しく走る分には
1000km程走らないと吸水系ゴムが均一に露出し切らないと聞く。
下手をするとiG30は装着初期の性能を上げる為のマイクログルーブの
山が取れて間もなく、それでいて気泡露出の層まで達していないと言う
プラットホームより上で最も性能が低い状態だったのではないだろうか?

自分が一月ぐらい前から履いているREVO1は、表面のクロスサイプが
まだうっすら残っている状態。(走行距離は400km程と短いが、結構ハードに使ってる)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:39:45 ID:L82R3j0K0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:41:29 ID:L82R3j0K0
誤爆しました
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:03:32 ID:piEM6txx0
>>46
IG30になって耐摩耗性はかなり上がっているようだ。
今年履いたIG30、装着後600km走行しているがまだリブが残っている状態で
もう少し乾燥路面を走らないと気泡層まで露出してこない様子だ。
今週末雪路を走るから、その後レポートします。比較対照は去年まで使ってたREVO1。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:28:19 ID:O7P+eQ6T0
>>38
えっと、空気圧はどうなってた?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:36:00 ID:+EHLsLT/0
>>49
おお!ありがとうw 期待しているよ!!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:44:54 ID:VdAIBufvO
やっぱりレボ2は雨苦手って人多いんだね。
俺も4分山のミシュランからレボ2に履き替えた親の車で、水溜まりの上を80くらいで走ると頼りなかった。
自分の車も次はミシュランにしたいな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 02:00:05 ID:TFkaMuBX0
発泡してる分、ミクロのレベルで接地面積が通常ゴムより少ないからね。
ウェットと性能とトレードオフで得たアイス性能ってことだね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 03:16:55 ID:vjlyIpoA0
↓馬鹿かこいつら…

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/12/23(火) 17:49:24 ID:VJmHXY7J0
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 8【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230020940/l50

埋めヨロ

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/12/23(火) 17:53:31 ID:vzBqSF3U0
ちんこ

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/12/23(火) 17:54:19 ID:vzBqSF3U0
まんこ

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/12/23(火) 17:54:55 ID:vzBqSF3U0
らんこー

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/12/23(火) 17:55:26 ID:KwdasXVR0
劣後阻止!!!!!!!!!!!!!!!!11111

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 03:21:05 ID:c+J5is+X0
>>50
オイラも気になった!空気圧でだいぶ変わると思う
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 07:24:54 ID:tKWtiJHw0
>>44
IG30でるまではそれでよかったんだろうがな。
一年目の性能はIG30>REVO2だろうよ。ブリザックは経年劣化に強いだけ。
高いからいつまでも氷上性能最強ではないんだ。
時代は変わるんだよ。REVO3はどうなるか知らないが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 07:33:15 ID:fDm+T0gqO
エックスアイス2レポ
場所仙台昨日の雨で夜明け前路面凍結
車オデッセイ。
まず直線でスピード三十キロでブレーキ、特に問題なし
次にカーブ…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 08:30:49 ID:U9g2zQZG0
続きが気になるぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:18:22 ID:gHIi3aaqO
レボ2が雨に弱いと言う人の頭が弱い件について…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 10:18:39 ID:n9FFOA3N0
まあそもそも、雨の日にスタッドレスで80km出す気が知れないな
雪路面なら普通に80km出すけどな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 10:50:54 ID:myeM9pcf0
REVO2で登らない坂も、オートソックスで登れたりしますか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 11:47:33 ID:9SfPYJoc0
>>56
でも横に強いレボ2やG4は運転楽だぞ
ハマのタイヤって歴代横方向が最弱クラスだからIG30で多少進化したとしても不安だ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 12:10:41 ID:y7GW0XD20
クロカン用の鰤は横方向につるりんこってキャラだけどなあ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:34:41 ID:Ga0dHWgrO
ピレリのアイスストーム?ってどーですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:35:10 ID:bkDix6gD0
>>25,38の話は、その後のやり取り含めてとても参考になった。

空気圧やサイズ、車種・年式・グレード、積載状況や搭乗者数
路面状態を明確にしないとなかなか信頼して貰えないんだね

メーカー・販売店・自動車雑誌・信者ではない公的機関による厳密な試験結果が欲しいくね?
第三者の主催によるブラインドテストの結果とか(暮らしの手帳みたいなの)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:23:46 ID:cMMr/r6o0
05年製 トーヨーMK3安さで買いましたが、危険でしょうか。
いちお新品ですが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:10:23 ID:/4Xejm/iO
>>66
そんくらいなら平気だよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:12:53 ID:vsiNUBehO
>>59
鰤は泥混じりの茶色い雪(シャーベット)の上だと、発泡ゴムの気泡部分が詰まっちゃって
効きが弱くなるってY33セド(全塗済)に乗ってるギャバ嬢が言ってるんだけど実際どうなの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:19:34 ID:jYQ7o5KYO
そうなんです、発砲ゴムの気泡はシャーベットが詰まる位大きいんです(笑)試しに古い鰤のスタッドレスをカッターで切ってごらん。中の気泡が見えるから(笑)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:20:18 ID:tnKhKXCF0
どうでもいいけど発砲すんな。日本じゃ重罪だぞ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:47:31 ID:gHIi3aaqO
>>68Y33(全塗装)に乗ってるキャバ乗の言うことを真に受ける件について…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:50:04 ID:dsuaOJWB0
Y33セド(全塗済)に乗ってるギャバ嬢に乗りたい・・・

ってか単に"知り合い"でまったく問題ないシチュエーションでなぜ
そこまでのプロフィールをさらすのか意味不明・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:07:31 ID:1LEODozFO
>>64
安い。サイドウォールのデザインが派手。性能はまぁまぁ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:40:26 ID:BCJienp7O
>>66
運が悪けりゃ、死ぬだけさ
死ぬだ〜け〜ぇさぁ〜♪
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:57:27 ID:Hmi5R+Rp0
ギャバ嬢って、どんな嬢???
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:16:21 ID:vjlyIpoA0
>発砲ゴム

発砲しても中らないようにするゴム。つまり近藤夢か。
女は子宮を突きまくられるのが至上の歓喜。
たとえゴム付けてても痙攣しながら失神するまで責めてやってくれ。
枕は奪ってそれを腰枕をあてて腰を引き上げるようにして突くとどんな短小でも子宮に当たる。
亀頭が子宮にパコっとはまることがあるんだが、女はそれで命落とすことがあるくらい激しく気持ちいいらしい。
体の相性がいいというのは亀頭パコになってることが多い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:04:59 ID:+GGzA8eiO
発泡ゴムと発泡スチロールって似てる気がするのは俺だけか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:11:38 ID:e9fllc7cO
週末はエックスアイスで雪国にアタック。
まともに前に進めないかも。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:13:56 ID:inRc9lWG0
扁平率を上げると凍結路面で効くと会社の先輩が言ってたんですが本当なんでしょうか?
接地面が増えていいとか言ってたのですが初めて聞いたので胡散臭く思ってますw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:38:03 ID:LTbP42fr0
で、今年は今シーズンは大雪になるのかね〜
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:16:56 ID:e60BcfRgO
ミシュラン最高です!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:31:11 ID:89SB7tr50
X−ICE2の評価が気になるけど、本当の評価は2年目からなんだよね。
1年目は効いて当たり前なわけで・・。
ただ、X−ICEの改良ってことは、期待しちゃいけない気がする。
どっちにしても、もう2度と買わないけど。
83北海道十勝:2008/12/24(水) 21:36:14 ID:8D3zBU4X0
極端に滑るツルツルミラーバーン出現!!
駐車場から車道に出るのに歩道上が若干の勾配になっている。
漏れは勾配部分で一時停止、完全に停止し車道上を通る車をやり過ごす。
次の瞬間、タイヤがロックしたままズリズリとずり下がる。
ちなみにRevo1六部山、空気圧1.75kg 標準よりも0.05kg低めです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:51:57 ID:tnKhKXCF0
わかってんならチェーン巻けよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:53:52 ID:TFkaMuBX0
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)       水を操り、氷を制す。
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_      転がり抵抗にも配慮したエコ・スタッドレス、X-ICE XI2好評発売中!
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ     見た目が似ているだけでX-ICEとは別物なので、そこのところよろしく!
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:15:41 ID:mKZIRaGrO
空気圧標準より0.05ってどんだけ精度いいエアゲージ使ってるのよ?ってか細かくてキモイな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:18:23 ID:I1BV3jyd0
純正タイヤと比べて扁平率を10低いスタッドレスを買った。
(タイヤサイズ、インチは同じで扁平率だけマイナス10です)

車高が若干高い車なのでスタッドレスにしてちょうど良い高さになった。
安定感も増した。
冬の期間だけと割り切っているのでメーターの誤差は承知の上。

しかし、高速走行時には若干回転が上がるので騒音多め、燃費はチョイ悪でした。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:56:46 ID:ZXJfQ20/0
なんか誤解してると思うけど、
それ 「扁平率を高くした」って言うんだよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:03:11 ID:cbgWLDO50
FRにレボ
1万キロ持たない
財布が軽くなる〜〜
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:10:32 ID:/dPoR/scO
>>89
FFの方がどう考えてもタイヤには厳しいだろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:36:48 ID:u2HeEjPv0
レボ1(新品)の一皮を剥くために、昨年冬シーズン、FFの前輪に履かせてたんだけど、
今年履き替えの時、見た目(減り具合)で、どっちが前後だったか分からんかった。
後輪の3年落ちのMZ-03と同じくらい減ってたんだもん・・・orz
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:43:08 ID:IO4sg1Xi0
>>87
そんな方法で偏平率落としちゃって LIは大丈夫なのかね?!
耐荷重値を稼ぐために空気圧高くし過ぎるとセンター減りするぞ。
>>90
ローテーションに不利な前後異サイズならその限りではない。
>>91
そんなのパターン見りゃ一瞬で解るだろう! 
それより前後で違う銘柄だと、オーバーorアンダーステアになりやすくて良くないぞ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 03:38:05 ID:8VMy/+gk0
X-ICE2
2シーズン目、交換後半月。ふと見たら回転方向逆に取り付けてた。
ま、いっか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 04:26:18 ID:mCC8VQLNO
バックで走れば大丈夫だ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 04:46:43 ID:Cg7yGjxF0
いや、横に強いタイヤは
カニ走りだ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 06:27:50 ID:jFvFHB4bO
>>93
2シーズン目?
X-ICE2は今シーズンからじゃないのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:01:07 ID:TDdGyFs50
昨日のテカテカ路面で、トラックとツインドリしてしまった。w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:27:01 ID:5tSilMXTO
今週の積雪で白黒はっきりする。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:13:13 ID:MbOTH5b90
雪国のことは良く判らないけど、街中の交差点でミラーバーンとかあると聞くけど、
何で塩化カルを交差点に集中的に撒かないの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:20:02 ID:8Z+qp1uAO
>>99
溶かした雪もとたんに凍る気温だから…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 11:12:38 ID:thuvDH+D0
レボ1買ったけどいつはかそうかなぁ

関東の田舎だけどまだ雪ふってない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 11:29:46 ID:M6jYZfFC0
空気圧は指定の圧力でOKですか?
それともやや少な目がいいのでしょうか?
103冬タイヤ規制厨:2008/12/25(木) 11:35:43 ID:F+OrDnvx0
>>102通常使用は規定の空気圧で問題ありません
アイスバーン等でグリップ力を向上させるために
わざと空気圧を落とす方法も有りますが
これはコンプレッサー搭載車等でない限りあまりお薦めはできません

それと本日夜半から明日中にかけて寒波が来るようですので
降雪の恐れがある地域にお出かけの方は
冬タイヤ、滑り止めを携行するように心がけて下さい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:11:44 ID:DTwrvQEPO
>>99
旭川は砂撒いてる方が多い

だがしかし春になって我一番にとバイクに乗る人間としたらあれほど怖いトラップは無いw


産まれたときから旭川に住んでるがクリスマスでプラス気温になるって初めてかも
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:36:06 ID:2EC2sDIG0
>>104
ナカーマ発見!!

旭川は焼き砂だな。

雪あまり降らないとこはいいけど、旭川で交差点に
塩カルなんか撒いたら中途半端に溶けて最悪な路面になる。

クリスマスにこの気温は、初めてかも

しかも、いつもなら乗ってる時期なのに今年は
雪少なくてスノーモービルで遊べないOTL
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 13:58:17 ID:5tSilMXTO
週1のゲレンデ通い援カルで錆だらけになるかね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:11:16 ID:nV2pnLTUO
ユタ州は除雪車&塩カル撒きまくって車道は一切雪残さないわ
中央から西海岸側はみんなそう
だから車はキャリパーからローターから錆まくり
向こうのタイヤ屋はスタットレスなんて置いてないからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:37:16 ID:ThhYB4N/0
>>107
塩カルならまだまし
岩塩ばら撒きだったぞ、ミシガンは
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:41:44 ID:HfnINwMi0
で・・・ハンコックはどうよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:58:17 ID:8Z+qp1uAO
>>109
君と同じで最高だよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 16:08:10 ID:bs50KAiC0
店員「レヴォ1でよろしければ在庫あります。4本で\128,000・・・
客「あ、じゃあまた考えます!」
って云うのをさっき見かけた。
不況だからな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 17:25:46 ID:OfZ1jZ7y0
>>92
出たな〜頭でっかちLI厨w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 17:47:52 ID:MBIyewMdO
いや〜スタッドレスはノーマルより、かなり曲がらないね。
初スタッドレスの感想
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 17:49:57 ID:kPbYL5Uk0
レボ1とレボ2の違いが分からん
2に進化したのになぜ1を併売してるのかも・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:32:52 ID:hbRSF3R50
スタッドレスに変えるにあたり1インチダウンしただけで
ロードノイズが激減したよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 18:36:32 ID:QqheNkbz0
レボ1と2って何が違うの?が
ループしまくってますが。
117南ヴァキナ(ヴァッギーナ):2008/12/25(木) 19:08:35 ID:pQEKLMsOO
過去スレも含めて見てきたけどREVO1て意外と評価が別れますね。
一応個人的な感想です。車種はセレナ。標準空気圧で山は7分以上アリ。
シャーベットでは直前に履いてたツブデカクルミ(TOYO?)と同じく
発進時にアクセルを少々強めに踏むと空転する。
触った感触通り柔らかい。カーブでグニャッとするのがハッキリわかる。
一定のスピードになると特有のロードノイズが結構大きい。
二月の八戸の浜街道の超ミラーバーンで結構ヒヤリとした。MZ03とほうが効いたような
気がする…新しいモデルだからそんな事はないはずなんだけど。でもMZ03は大丈夫だった…
仙台の北環状線の下りミラーバーンで止まらなくなり泣きそうになる。
一月のたぶん盛岡付近のどこかわからない場所の登り片側二車線で、トラックから普通車まで
登れなくてみんな左に寄ったりキュルキュル空転して苦戦してる所をあっさりと走り抜けられた。
鰤好きな人にはごめんなさい。個人的に柔らかいのに結構滑るなぁって印象が強いです。
登りに強く下りに弱い(当たり前か)、そんな感じです。
今期は初めてヨコハマ(IG30)を履いてみました。本格的な雪や凍結はまだ経験してませんが、
高速走行はREVO1と別物ですね。柔らかさをそれほど感じることなく行けます。
かなりしっかり走るんで、avの斉藤S氏インプレのビックリするぐらい氷上で効くというのが
本当なら、これはかなり期待できるタイヤなんじゃないでしょうか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:10:07 ID:qYR8SvGR0
ハンコックを進めるショップや店員って在日とかなの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:15:50 ID:p8CemXmO0
冬道でまっすぐ走って止まる能力が当初目指したある程度の水準まで到達したのがレボ1
そこからの能力向上をまっすぐはそれなりの進化に抑えて横方向やドライや排水性に振ったのがレボ2
同じ方向へ去年舵を切ったのがトーヨー
今年になってまっすぐなら水準まで達したのがヨコハマ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:28:33 ID:bYA/5cVpO
>>119
ハハッワロス
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:35:26 ID:T+90A3SZ0
>>115
インチダウンした効果もあるがスタッドレスは同じサイズでもゴムが柔らかいのでロードノイズは激減する
パターンノイズはものによりけりだが夏タイヤの静かと言われてるタイヤよりは増えるな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:01:11 ID:FNH0sWSxO
>>114
客相にでも聞いてくれよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:07:14 ID:S1XbbY8V0
安い方がいい人がいるからって聞いた
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:09:07 ID:gbLTDuYj0
プリウスが新旧併売するってのと同じだよ
卸値勝負しか能の無い二流メーカー品買うくらいなら
旧パターンの方がマシだと思うけどね


…あ、例えに使っただけで、別にホンダがどうのトヨタがどうのと言うつもりは無いよ
どっちも乗ってないし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:25:31 ID:IO4sg1Xi0
REVO2が〜 iG30が〜 いんやXI2が〜 なんて言っていられるのも今シーズンまで。
来年にREVO3(仮)が出れば、iG20・X-ice・REVO1&2の構図に戻っちまうんだろうな。
詰まらん・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:27:23 ID:+p24QAXJ0
 皆さんに質問ですが車を買い換えて前の14インチのスタッドレスタイヤを
今の15インチの車に装着しようとしたらホイールの内径が小さいためにはまらないです。
 ですので14インチのホイールで内径の内側の大きい物は無いでしょうか?

 15インチのタイヤを買うのが勿体無いのでもし、そのようなホイールが有ればと思い
質問しました。御存知の方教えて下さい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:27:54 ID:Qc9VMeX50
ヨコハマのIG30かなりいいよ。
乾燥路面、ブラックアイス、シャーベットは楽勝。
横方向が弱いといわれてるけど、
IG10から比べると全然違う。ハンドルを切っただけ曲がっていく感じ。
IG10だといったん横に滑りだすと、あんま曲がってくれなかったけど。

パターン見ると、縦方向のグリップをある程度犠牲にして
横方向に振ってるのが分かるから、それが効いてるのかもね。

乾燥路面でグニョングニョンの鰤や、シャーベットであかんやろのミシュより
断然おすすめです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:36:50 ID:8AkxwEIo0
>>126
もうちっと分かり易くね
つまりキャリパーが当たって入らないんだろ
結論:無理
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:41:27 ID:gbLTDuYj0
>126
ないです。

仮にあったとしても、そんな特殊なアルミだと小売価格も高くなる。
4本揃える事考えたら、新品スタッドレス+廉価アルミをセットで買ったほうが安上がりだよ。
130126:2008/12/25(木) 20:47:59 ID:+p24QAXJ0
>>128 >>129


 説明不足で申し訳ないです。14インチのホイールの内側がディスクブレーキの
キャリバーに当たります。やはりそのような物は無いですか。完全に干渉してるので
相当ホイールの部分が薄くないと内径がかせげません。
 
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:50:16 ID:0RKl7XI6O
おとなしくホイールセット買え。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:54:04 ID:p8CemXmO0
そんな特殊なホイールが買えるだけのお金が有れば
15インチがセットで買えると思うぞ?
軍資金が不安ならオートバックスブランドでもいいから新しく買っとき
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:58:43 ID:T+90A3SZ0
明日群馬で60cmの積雪か
134126:2008/12/25(木) 21:03:37 ID:+p24QAXJ0
 皆さんありがとです。薄々質問する前から無理だと分かったのでヤフオクで
安いの探してます。ありがとございました。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:39:20 ID:jFvFHB4bO
俺は某メーカーのトラック用テストタイヤを1年中履いてるんだが
れぼ3のテストタイヤ履いてる人居ないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:43:29 ID:V3e8le/d0
北海道某地域でレンタカー屋に勤めてて仕事柄いろんな車乗るし、
スタッドレスも各メーカー履いて走るけどはっきり言ってどれも
変わらんと思うけどな。まあ、レボ2やIG30は履かせて無いけど。
ダンロップやファルケンやグッドイヤーで何も問題なく走れるん
だから、BSだろうがYHだろうが一緒。ここであれがいいだの悪い
だの言ってるやつは本当に分かってるのかね。タイヤ云々の前に
運転の仕方考えたら良いんでないかい?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:49:34 ID:ILnLQ2rHO
ダンロップのスタッドレスなんか履けるか馬鹿。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:59:09 ID:ZrmrI0vO0
馬鹿に馬鹿と言われた…

でも、馬鹿が言うことに一理あり
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:18:24 ID:lPOomqPIO
ダンロップ履いてますがなにか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:24:19 ID:gbLTDuYj0
>ダンロップやファルケンやグッドイヤーで

全部出処同じですがな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:42:46 ID:V3e8le/d0
136
ちなみに自分の車はYH、家族の車はBS。どれ乗っても普通に
走れる。
>>140
出処同じだからって物が同じとでも思ってんの?パターン
もコンパウンド違うだろが。因みに友達は難関使ってるが
それもはっきり言って問題無く走れるわ。値段が高いだけ
でありがたがってるヤツはいつまでもメーカーにお布施し
てろw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:49:12 ID:0RKl7XI6O
そんな必死になって貧乏アピールしなくていいよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:51:19 ID:vRnhNK9m0
IGからDSXにしたけどなんでもないよ。つかまだ雪ないからわーらんわ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:52:49 ID:V3e8le/d0
>>142
お前よりは貧乏じゃないから安心しろ。
145冬タイヤ規制厨:2008/12/25(木) 22:54:08 ID:F+OrDnvx0
ここの皆さんはスタッドレスの効きを議論してて喜ばしいですね

タイヤ規制時にほとんど溝も無いのに
鯖のスタッドレスだから大丈夫!だと得意げになって
無理やり通行してゆくドライバーの方々に爪の垢を煎じたお茶を配りたいほどですねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:57:30 ID:p8CemXmO0
定期的にタイヤ関係ね〜と主張する奴が湧くなw
ここのスレタイってそんなにわかりにくいだろうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:58:31 ID:+aiU5Z110
貨物用スタッドレスについて聞きたいんだが、BSは主力バンスタッドレス
がREVO969なんだが、ダンロップ、ファルケン、東洋は耐磨耗重視と氷雪上
性能重視の2種類用意していて、個人的には空荷でしか使わないので
グリップ重視のを選びたいのだけど、REVO969は他社のグリップ重視のと
同じレベルですか? と書くとBS信者と思われるけど、個人的にはファルケン
のMV-03VANが良いかなと思ってる。 なかなか柔らかくてね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:02:51 ID:T+90A3SZ0
空荷でしか使わないのなら乗用車用の買えばいいんでね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:04:27 ID:p8CemXmO0
トラック用は重量車にはダンロップでも悪くないけど軽いのはわからんな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:05:12 ID:hLLiJ0nv0
さば?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:10:00 ID:x5T5pZEZ0
>>126
あなたセレスからカルディナに乗り換えようとしてるかた?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:14:54 ID:8AkxwEIo0
さぁて、雪が本格的に降りそうだな
除雪車の手入れもしたし塩カルも買っておいた
しかしタイヤがX-ICE うーむ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:17:42 ID:IO4sg1Xi0
>>147
冬場は軽積載しかしないってなら、LT用でなく乗用車用のREVO2(145/80R12)がお奨め。
フルに積む事があるなら、プライ数が低い乗用車用は不可。
それ程積まないがタイヤ強度が心配だって事なら、LI値参照しる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:23:26 ID:IO4sg1Xi0
おっと、()内のサイズは軽トラ用な。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:23:43 ID:SQqHUw630
冬だから鉄チンで多少かっこ悪くてもいいか〜と思ってても、
実は夏タイヤより、冬タイヤ履いてるのが長かったりする北海道。

ちなみに鉄チンって何の略?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:29:01 ID:karVfTiW0
今日の夕方、北陸道の上越あたりは本当に酷い天候だった。雨か霙がトンネルを抜けるたびに強烈に降ってる。
ウェットなんてもんじゃなくって、トンネル以外は全部水溜りみたいな状態。
そして2008年製のPIRELLI ICESTORM CUBE履いてる漏れのレガシィは飛ばすミラやVITZに全く付いていけない。
制限速度一杯くらいのスピードでも、ものすごく集中してようやく真っ直ぐ走ってる状態。トンネルの中と外ではスピードが倍くらい違ってた。
ちょっとこれ、排水性悪過ぎないか?まあ、そこそこのレベルでバランスいい性能なのかもしれんが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:31:04 ID:D+4JqE5s0
アライメント狂ってないか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:31:51 ID:+aiU5Z110
>>148->>154
レスどうもです。 親父にも冬くらい乗用車用でおkだろと言われました
けど、スタッドレスとしての役目を終えたら夏タイヤとして使うので
車検対応が良いからでした。 ちなみに夏用と冬用と履き潰し用で
純正鉄チン3セット持ってます。 いろいろ考えた上で、選択しようと
思います。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:35:08 ID:IO4sg1Xi0
>>155
昔は鉄ホイールにtin(錫)メッキをしていたからだとかって鉄ッチンスレで見た気がするぜ。
決して卑猥な意味ではない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:39:53 ID:IO4sg1Xi0
>>158
履き潰しでフル積載するなら、素直にLT用をどうぞ。
別に軽自動車があって、ホイール&タイヤサイズが合うなら、
履き潰しをそちらに任せるのも良いかも?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:44:37 ID:IO4sg1Xi0
またやっちまったw 別に同サイズのホイール&タイヤを履ける車があるなら〜 ね。
てか、性能重視なら発砲ゴムのREVO969一択だろうよ。LT用だとiG30的なの無いからなぁ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:49:18 ID:+aiU5Z110
>>160
ごめんなさい車種はダットサントラックで、サイズは185R14-8PRです。
雪国なのにFRトラックを買った自分も懺悔が必要ですが、手放したく
ないです。 まぁ夏場は農家的に使ったり、廃油いっぱいのドラム缶を
運んだりするので所謂トラッキン的な事は一切してません。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:54:35 ID:pQEKLMsOO
>>136
最凶のミシュランに触れない所がミソですね、わかります。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:01:13 ID:f/7XznYi0
>>163
まあ確かにミシュランは別に嫌いじゃないが、どんな客がどんな運転を
するかわからない特に北日本のレンタカー屋でミシュラン履かせるのは
怖いよな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:01:32 ID:T+90A3SZ0
>>162
トラックの空荷はケツ出やすいからいいの買ったほうがいいんでないの?
REVO2で適合サイズあるよ
夏はバン用夏タイヤを素直に使う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:08:38 ID:k4MfsaeF0
ミシュは部品商に卸任せてたりするから、日産レンタ以外はまず縁がないと思う。
DLFがディーラー系にしがみついてるし。

>165
いくらカタログに載ってても、この時期じゃ非普及サイズは欠品起こしかけてる気がする。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:19:51 ID:SeE/9/gfO
>>134
スペーサーかませてホイール逃がせばいいんでないかい?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:21:28 ID:GbRLDAFh0
スポークならまだしもリムが当たってるのを
スペーサーで逃がすってドンだけハミタイになるんだよw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:23:26 ID:1Ow1KhjN0
>>165
空荷で半クラで軽快に滑り出したときは感動しましたorz
実は、履けるサイズがリアはバイアスの6.50-14(外径690mm前後)と
185R14(外径650mm前後)で、けっこう日産もアバウトだなぁ(ry
・・・なのでリア限定で、外形さえ範囲内にあればなんでも履けるという雑食的
な面もあります。 リアだけ乗用車用も考えてみますよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:45:02 ID:lMkoUurWO
>>118
君が在日か極貧と思われてるだけだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 03:03:02 ID:arh3zzHLO
溝がありゃタイヤの性能なんて大して変わらないから
その違いに気付いたとしてその性能を使いきれる奴はこのスレに居ないだろうなww
雪道はタイヤ以上に腕の差が出るからな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:25:35 ID:zjRL/pEP0
>>126
キャリパーを削りましょう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:30:39 ID:cJsTfqz1O
さあ北海道は札幌、猛吹雪です。全メーカーのタイヤの実力が試される。
俺はこれから仕事前に
除雪だ(ry
マンドクセー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:47:49 ID:IRd7r1yW0
いや。ですから・・・。
私みたいな都内在住でシーズン数回家族スキーに行くぐらいですと
雪道運転のテクニックなんぞ磨こうにも磨けません。
そうなるとタイヤの性能に頼る部分が大きくなるわけでこのスレが
大変役立ちます。

スレタイを置き去りにしての腕自慢はチラシの裏にでもお願いします。

釣られた??wwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:51:17 ID:J4Mleop60
ラリー屋のように自在にコントロール出来るという意味で、
タイヤの性能を使い切れるような奴なら普通に走る分には
性能差を腕や経験でカバー出来るだろうから良いんだろうがな。
一般人は性能に頼らざる得ない部分もあるから、性能差が重要なんだろう。
もし本当に溝さえあれば等という事なら、本場の道民がお高いBSなんぞ買うわきゃない。
道民に広瀬ファンが多いとかなら知らんが・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:51:46 ID:G68KtSSw0
ガリットpx、今年もバリエーション増えないね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:54:09 ID:ZvEcSRz4O
ブリザックだな
北海道じゃ定番だ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 06:12:25 ID:+sRYJEaV0
>>176
南北統一型スタッドレスREVO3が発表されるまで封印されてます。
今しばらくお待ち下さいませ。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 06:23:58 ID:J4Mleop60
いま外を見たら雪が積もってたっ! 11月からスタッドレスだった俺が、ここで一句。
冬タイヤ〜 履き潰すには〜 早すぎた〜♪ 無駄に減っちまったぜ(´。`)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 06:48:17 ID:dmlW2dS40
やべー雪キタ━━━━━━━━━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━━━━━━━━!!!!!!!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 06:52:17 ID:5fBUDcvq0
除雪めんど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 06:54:47 ID:47C5UKFx0
雪降った報告の方は地域書いてね☆
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:21:20 ID:zQWOzD0m0
ぶっちゃけ、特に飛ばさない、雪ふったら注意して安全運転に心がける
のであれば ドコのタイヤ選んでも問題なしっていうことでFA?

それでもダンロップは先に逝くだったり?w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:32:09 ID:LrvC4imMO
オレが履いてるダンロップのグラスピック、今朝の凍結では全然効かなかった。車検も通らないし、そろそろ買い換える。何がいいか>>200が決めてくれ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:33:18 ID:VHTJ1X8tO
雪道のテク向上したいならダンロプ最適
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:36:15 ID:5fBUDcvq0
テクはいいから安全に走りたい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:37:30 ID:jSTVQ61VO
札幌白石区。30aは積もったであろう幹線道路も除雪車まだ入ってない。道ザクザクのグチャグチャ。
IG30レポートしたいが、ここまで降り積もれば何履いても変わらんチン。
しかし前見えね!まさか市内中心部でリヤフォグが活躍するとは。。。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:16:53 ID:/c42zSfK0
>>183
それを言ったらお終いだろ・・JK
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:17:51 ID:w5Nz3Fen0
札幌中央区もグチャグチャ。
しかも出勤前にカミナリ鳴ってたw

しかしこのまま冷えていったら恐ろしい路面が出来そう。
北区とか恐ろしい事になりそうだな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:00:43 ID:n6Jhf1wR0
本場の道民の方が恐ろしいと言う状態の道路なんて、
名古屋人の俺には、到底太刀打ちできんのだろうな。

今、名古屋超快晴なり〜。

今度、奥美濃に行くので、ブリの久々新作SUV用スタッドレス
DM-V1のレポするねー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:10:26 ID:unUiTqBM0
札幌は猛吹雪。先日まで積雪0だったが12時間で30センチに。
こういう状況ではタイヤ性能云々よりも車高の高い4WDが最強。
まわりが車掘り出してる間に雪かきしないでそのままお出かけ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:12:57 ID:dZFB42BH0
>>184
グラスピックは酷かったな。特に2年目以降はゴミ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:25:54 ID:LuN1LtEeO
長野県は栄村在住
タイヤは秋に石橋REVO1からミシュXI2に履き替え。

此処ではミシュの評判悪いからガクブル状態だったんですが。
今朝突然に50センチ降雪と外気温-3℃
R117号を津南方面に湿った圧雪とトンネルと橋の上の除雪車通過直後アイスバーン
今まで履いてた石橋同様まったく普通に走れて止まれたたぞ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:38:34 ID:w5Nz3Fen0
>>190
スケートリンクになってしまったら道民とか関係なし。
ホントスパイク履きたくなる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:17:58 ID:jSTVQ61VO
>>191
雪かきしないでも出れるんだけど、帰ってきた時踏み固まった除雪が大変になるから、朝一番に除雪したほうが楽なんだよ。

帰ったらブルの入った塊が車庫の前にごっそりあるんだろうな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:23:51 ID:Txg+eUV60
>帰ったらブルの入った塊が車庫の前にごっそりあるんだろうな。

この塊をどかすのが一番疲れるんだよなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:37:10 ID:cJsTfqz1O
札幌郊外さっき迄ホワイトアウト状態
あちこちでFF・FR車がもがいてます。タイヤより駆動方式が物を言う感じになってる。ただ帰りの夜、このベタ雪が凍ったら厄介だな。新品MK4が威力を発揮してくれることを願う。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:24:28 ID:gxH+L5TF0
気温ががっつり下がってきて道路は全面凍結状態@下北半島北〜西海岸
レボ2は凍結路でも頑張ってくれてるけど上にさらさらの新雪が乗ってるとしんどいな
それにしても走れど走れど後輪に初期のギザギザは残ったまま
何時になったら皮むき終わるんだろうか
誰だよブリは減り易いと言ったのはw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:29:02 ID:rn4fst1S0
宣伝乙としか言いようが無いですねw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:29:40 ID:R2pRPYoM0
IG30
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:36:32 ID:gxH+L5TF0
>>199
宣伝に見えるようならもう末期症状だな…
下北半島の北通りにブリの特約店は無いから気が済むまで調べればいいさ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:40:58 ID:tp+JwiYr0
福島の猪苗代方面走ってきた。

橋の上が凍結してたりしたが、>>193同様にXI2は安心して走ったり止まったりできた。
ドライスやX-ICEのグリップレベルとは明らかに違った。
さすがは雪国に対応させた新世代スタッドレスだと関心した。

あとは経年劣化でどうなるかだな。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:45:11 ID:tZ+P9SRDO
>>193
降雪中(厚雪)とか除雪車通過後の効きはどこも変わらないと思うんで、本当に知りたいのは
北日本で雪が降ってない上に低湿度な日の深夜早朝の国道&都市部のウルトラスーパーミラクル
アイスバーンでの効きなんです。鼻水が凍って顔の皮膚が痛くなる日の。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:02:45 ID:UnqffPht0
そー言う時はかえって滑らん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:20:31 ID:LuN1LtEeO
>>203

鼻が凍るような低温なら、どんなスタッドレスタイヤでもそこそこ効くんじゃねーの?
自分の場合、除雪車通過直後のツルテカアイスバーンはマジたち悪いと思う。
特に気温が高めで、下り坂だったらまず止まらず滑り落ちていくに任せる状態。
マジ泣き入る。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:20:54 ID:doUqGlBj0
そこでハンコックですよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:41:28 ID:Oqs/n1Es0
ハンコックは糞だよ
ナンカンのほうがいい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 15:49:33 ID:w5Nz3Fen0
>>204-205
夜雪が降らないで一気に冷えた時って事じゃないの?
日中中途半端に均された路面が夜にはキラーンw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:48:03 ID:LrvC4imMO
>>200
ありがとう明日早速買ってくる。それと今日オレの隣に止まってた車のタイヤ、アイスベアーっていう熊の足跡が書いてあるスタッドレスだった。
これは、履きたくないと思った。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:15:49 ID:tZ+P9SRDO
>>208
醤油事。雪が降ったら何でも効くんで、降らない日であのドス黒く光るアスファルトの
状況でどうなのかなと思って…三年ぐらい前に旭川に言った時、凍結路面に慣れてるはず
の北海道のドライバーさん達が、みんなキューキュー空転して苦戦していたあの路面…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:16:08 ID:gxH+L5TF0
そのクマさんはダイハツの車を冬に買うと付いてきた素敵タイヤだ
国産ではまねの出来ない脅威の柔らかさを誇るかの国自慢の一品なので一度使ってみるニダ
くれぐれもスピードは控えめにw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:02:37 ID:yPXJ09Ut0
>>210
その路面だとどのスタットレスでも滑ります。

@レボ2履いてる旭川人
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:56:59 ID:mJQ62l5dO
下りで滑ったら、どうしたらいいの?
ちなみにFF、ミニバン乗り。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:02:11 ID:rKtBnoy20
>>213
神仏に祈る
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:06:22 ID:x7UIMctdO
グッドイヤーのアトムのCMの奴かなり良さそう。
ミクロの牙が氷雪に食い込む。
ミシェやブリより欲しいかも。
他社には無いべ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:06:59 ID:tlTJGFq60
>>213
横が雪ならそっちに行ってみる
他の車にぶつけるよりはましだろう
あとタイヤ一本分の幅でもいいからテカテカじゃない路面があったらそこへGo
極限状態でそれを見つけたときは涙が出そうなくらいうれしいぞw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:12:19 ID:tlTJGFq60
>>215
アトムのCMなら確かに他社には無い
ミクロの牙云々はスタッドレスタイヤの黎明期から各社で使われてたフレーズだけどね
使ってる技術はほぼダンロップと同様だから気に入ったならそちらと比較して購入すればいいと思う
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:21:57 ID:HbdG4taR0
>>205
>>除雪車通過直後のツルテカアイスバーンはマジたち悪いと思う。

激しく同意。十数年前に斑尾高原に向かう途中の上りで、
まさにその状態があって、FR+スタッドレスで再発進が
できなくなった。夜中だったので、そのままバックで
チェーン脱着場まで下って、イエティスノーネットwを
装着。それでも、変なところで止まると再発進がきつかった。
LSD無車だったのも原因かもしれないけど。
それ以来、あっち方面は行ってないんだけど、最近の
スタッドレスなら行けちゃうのかな?試す勇気もなく…

>>下り坂だったらまず止まらず滑り落ちていくに任せる状態。

そうなると、吸水だろうが撥水だろうが関係なくなるよね。
って、吸水系のタイヤが、本当に吸水しているのかは謎なわけだけどw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:22:37 ID:x7UIMctdO
>>215
revo2買おうと検討していましたが
グッドイヤーのスタッドレスにかなりなびいてます。
今値段調べたらグッドイヤーの一択になりました。
ありがとうございました。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:29:56 ID:tZ+P9SRDO
>>212
旭川の人お疲れ様です。
あの路面が日常で、それを運転する技術というかなんというかマジで尊敬してます。
自分には恐くて出来れば運転したくないです(;´д⊂)
やっぱりああいった路面ではREVO2でも滑るんですね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:57:52 ID:lMkoUurWO
>>213
滑り始めていて緊急に止まりたいときは、普通にやったのではどうしようもない。
路肩に雪の壁があればなんとかそこに当てれば、比較的ダメージ少なく止めることができる。

また FWD で下りのワインディングを下りるときは、
ブレーキさえ離せばリアがフリーとなり安定することを覚えておくと、精神的に楽だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:01:29 ID:lMkoUurWO
>>215
ダメロップ…。
俺はダンロップのスタッドレスは国内メーカー一履きたくない…。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:11:41 ID:agxwEJCZ0
棒状の繊維なんて、どこ向いてるか判りゃしないだろうに…
混ぜ物系だったらTYの方が遥かにマシだわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:11:49 ID:lMkoUurWO
>>218
吸水といってもそこにある水を全部吸い取って乾かすようなものではなく、
水膜として残った水の最後の逃げ場を確保するような感じだと思う。
いずれにせよ、タイヤがロックすれば吸水能力はなくなる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:22:09 ID:9RYAU2AVO
山形の夕方はツルツル路面に氷のタンコブ出ててrebo1滑ってダメでした。嫁のST20はタンコブでも怖くなかったと言ってた。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:25:00 ID:x7UIMctdO
>>225
やっぱりブリきかないな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:26:01 ID:Vj5txRdxO
>>220

でも、R39はアスファルトが他と違うから運転しやすいよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:26:29 ID:hD9KqQI20
風強い・・・一日中氷点下だったから路面がすごいことになってるな。
風で横に滑りまくりorz
去年はここまでひどい路面には滅多にならんかったのに・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:29:01 ID:Y/czkDuy0
ダンロップもグッドイヤーもファルケンも、同じグループだからかスタッドレスの方向が同じだよね
ひっかき系で、ガラスやら卵やら違いはあるけど。何故かダンロップだけアンチ多い気がするw
グッドイヤーアイスナビやファルケンEPZ(ついでにオートバックスのN2とか)は安い事多いから、スタッドレスであればいいという層や値段なり上等という層が主だからかな
期待するから失望するわけで、そう考えるとダンロップブランドの信用はいまだ結構あるのねとか思ったり
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:33:46 ID:x7UIMctdO
>>229
でもグッドイヤーは昔F1にタイヤだしてなかったけ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:41:40 ID:jSTVQ61VO
セナ全盛期な。
遠きよき思ひ出
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:43:05 ID:ZbNdalZC0
>>229
ファルケンの吸水路線は支持するぞ。
撥水はなんか効かない感じ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:43:41 ID:i53hAh9d0
四駆って四輪に力かかってるから走行中はFF、FRより滑りやすいの??
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:46:38 ID:+okA7cEi0
住友ゴムグループの中ではファルケンはなんか好感が持てるw
ラインナップが激減して可哀そうだが・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:49:08 ID:0vRkJUgl0
>>210
そういう路面はスパイクじゃないと
歯が立ちません。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:55:24 ID:agxwEJCZ0
オーツは小規模なりの身軽さで頑張ってたと思うよ
スポーツ系とかTBとか。

今じゃ住友の下位ブランドのイメージを押し付けられちゃってるけど
上位ブランドの方が裸の王様だからな…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:57:43 ID:+4IRmhg30
只今の室温−5℃。
今日一日寒かったせいか、圧雪にならず耕されてた。何履いても一緒だろうなぁ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:04:00 ID:yAWxH8KO0
夕べから今朝にかけて積雪
日中は晴れるも真冬日で中途半端に溶ける
明日の朝は氷点下8度
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:07:04 ID:rKtBnoy20
>>233
それは無いな
二本足で歩くのと四つん這いになって歩くのを想像すると良い
雪国(本州山岳地)では四駆でないと日常の用足しもできない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:19:38 ID:ZRZic+dz0
>>233
力(駆動力?)がかかってないタイヤだって滑るんだぜ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:43:53 ID:cotoyCNe0
北海道道北地方 IG20 2シーズン目
猛吹雪な上にツルツル路面かなり怖い踏切手前とか直角カーブは全く曲がらん
来年素直にブリザックかMK4買うよ
ガリットG4を前車で履いてかなり好印象だったのでね。ブリは今まで一回もないが皆を信じてw
前スレでも書いたがダンロップで会社の車が先に逝ってしまったしwww
常に不安がつきまとうDSX
実際に履いて乗ってるから言えるが絶対もう使いたくないNO1になった
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:44:23 ID:z5xapr3uO
>>230
あの〜F1って雪道走ったっけ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:45:56 ID:i53hAh9d0
>>240
なるほど。滑った時はFF、FRどっちが危ないの??
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:47:22 ID:ZbNdalZC0
>>243
ビビリはFF乗った方が安全。
踏める人はFR乗った方が安全。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:52:06 ID:SSN7LMuBO
>>244
反対ではないの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:00:50 ID:v9k0FBpO0
>>243
滑ったらどっちも一緒
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:00:52 ID:agxwEJCZ0
「踏める人」っつーか、「細かく抜ける人」かな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:03:34 ID:pIJCZveb0
>>243
限界が低いFRの方が安全かな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:05:30 ID:dmlW2dS40
>>245
カウンターステアの能力があるかどうかがポイント。

FFで滑っても曲がらないだけで済む。つまり曲がれるスピードで走ればいい。
でもFRで滑る=スピンの危機→カウンター必要
速度よりもトラクションを自在に操る能力がいる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:06:44 ID:wVsn+hVE0
FRのほうが慎重に運転して飛ばさないから止まる時安全
4駆とか乗ってるやつはたまに雪道でもドライ路面と変わらない速度で走ってるやついるが急な飛び出しとかあったらどうするんだと思う
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:08:42 ID:ZbNdalZC0
>>245
FFならアクセルオフでグリップ回復(イン側に激突する危険性もw)できるから、
ビビッて抜く人はFFがおすすめ。
FRでやると地獄をみるよ・・・
>>247
そっちが正しいかも。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:11:50 ID:wVsn+hVE0
FRで直ドリ状態になった時は抜いたほうがいいよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:29:30 ID:unUiTqBM0
ベンツとかセルシオがスタッドレスはいてたら何か笑える。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:32:42 ID:v9k0FBpO0
>>253は北海道とかに来ると笑い死にするんだな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:32:50 ID:NeNrG6Gu0
http://blog.livedoor.jp/tirenaviko/archives/50633854.html

http://blog.livedoor.jp/tirenaviko/archives/50634413.html

よっしゃiG30買ってこよう
置いてなかったらレボ2でもいいってことだな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:35:05 ID:Zymu+fdl0
>>249
オーバーステアでカウンターなんて人間が本能的に出来るんだよ。
大抵アクセルもその時にoffするのが一般的。そしてタコ踊りするw

カウンター当ててから戻す動作と
アクセルの踏み加減が適切に出来るかで差が出るだけ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:43:36 ID:rKtBnoy20
雪国アクセルはオン&オフ&パーシャルを自在に踏むことが必要
でも一番はタイヤ&駆動
四駆+鰤 無茶な運転しなけりゃ結構走れる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:43:54 ID:agxwEJCZ0
おばちゃんのハンドル抱え込みポジションは、人間の本能に勝る気がするw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:46:17 ID:dmlW2dS40
>>256
だからあえてカウンター能力って言ったのに。
わざわざそんな当たり前のことを
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:46:38 ID:YHus9JFPO
どんなスタッドレスタイヤでも走れる事は走れる。だけど止まれるか止まれないかはメーカーによってやっぱり差が出る。しょうゆう事。
せやからオレはブリヂストンのスタッドレスつこてんねん。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:51:45 ID:Zymu+fdl0
>>260
止まらない運転を身につければ良いだけw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:57:56 ID:i53hAh9d0
免許取立ての頃、始めての雪道運転だったのですがFF車で
直線走行中に突然滑り出しハンドル操作が一切できずに対向車線側の溝にはまった事があるのですが
FRだとハンドル操作できるのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:04:20 ID:ZbNdalZC0
ABSとかESPとかフル装備の4駆乗った方がいいと思うよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:07:14 ID:agxwEJCZ0
そして過信の末溝にはまるんですね。わかります。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:10:26 ID:lMkoUurWO
>>262
おそらく、ハンドルは効くが溝にはまる事になると思う。
普通に考えて FF で直進できない腕の持ち主が FR を直進させられるとは思えない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:15:07 ID:lMkoUurWO
>>248
限界が低い夏タイヤ履かせればもっと安全
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:15:50 ID:i53hAh9d0
>>265
ブレーキも何も踏んでないのに突然滑り出したんですよ
ハンドル操作できなかったのはFFだからなんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:16:05 ID:tvqNfHDrO
もまえら、橋気をつけろよ。タクシー登れないで立ち往生してたぞ。
FRは走る道考えんと。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:19:58 ID:aHu42ikC0
>>267
滑ったって、アンダー、オーバー?
まあ、ハンドルが効かないって事はアンダーかな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:22:36 ID:lMkoUurWO
>>267
ブレーキも何も踏んでないって、アクセルも踏んでないのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:34:12 ID:i53hAh9d0
アクセルは踏んでました。初めての雪道だったので普通に60キロくらいで巡航してたら滑ったんですよ
それいらい雪道が怖くて・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:40:58 ID:ZbNdalZC0
スピード出しすぎw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:41:30 ID:rKtBnoy20
>>271
ビビってんのが60`もだすなや
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:52:37 ID:agxwEJCZ0
更に夏タイヤな悪寒
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:55:02 ID:tlTJGFq60
極限状態の道で60`出したらマキネンでも滑るわw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:58:54 ID:rKtBnoy20
アホネンでも滑るかな・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:02:00 ID:omSXdEDA0
REVO1+MR@札幌
今朝のドカ雪のぬかるみは多少苦戦したけど、扁平率5%上げて車高を1センチ近く上げているのでスタックしにくかった。
たぶん他社のスタッドレスだとここまで食うかどうか疑問。
路面のコブに多少車体を揺さぶられるが、他の車が速度を落としている所を制限速度一杯まで上げる事が出来た。
交差点付近は結構滑りやすいので、止まらずに行くか止まってしまった時の為に、助走の車間距離をとっておくだけで結構不自由しない。
行き帰りと埋まっている車や事故車を見たが、この時期交差点内でハンドルで避けようとするのは危険だから、良い子の皆はしないように。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:02:38 ID:rCogT8cf0
バカネンでも滑るな・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:08:59 ID:YfyxEfV80
>>262
ハイドロプレーン現象と同じ様な原理だから、アクセル抜いて(ABS付きブレーキだったら)ブレーキかけるしかない。
けど、ロック付近だったらハンドルが効かないか効き難いのは当たり前だから、効かせようと思ったらグリップを回復させてから操作しないと(ry
FRだろうがMRだろうが、雪道の基本はグリップ走行。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:11:47 ID:wDk5U+XU0
軽箱なんですが、FRの仲間に入れてもらえますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:29:02 ID:9Op00xnU0
農道のポルシェことサンバー以外は認めない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:01:49 ID:wCByJJuzO
出たなサンバー厨
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:02:56 ID:COjf3bK50
出たな携帯厨
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:03:07 ID:SO4+d8uL0
うちの地域
TVじゃ積雪70センチ超えと言ってた
そんなに降ったかな〜 降ったんだろうな〜
そんな俺はX-ICEでも不自由しないんだけど
出来ればレボ2欲しい鴨
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:07:43 ID:Gb1KXCRd0
夕方から高速経由で野沢温泉まで往復してきた。
車はIG30@コンパクトハッチバック四駆。
去年履いていたRevo2と比べてIG30の感想は・・・。
ドライ(外気−3°)は圧倒的にIG30が乗りやすい。
(ぬやわ)キロまで直線なら問題ない。
カーブが続くような所だと(ぬうわ)キロ超えると寄れ感がある。
圧雪は
最初から滑るモンだと思って乗っていれば良いかな。
あるいは速度を落として完全グリップ走行でいくか。
ただRevo2よりグリップしているか否かの感触が解りにくい。
なので滑っているもんだと思い、カウンター充てながらアクセルゆるめない運転していると比較的楽だった。
でも・・・、IC料金所周りのブラックアイスバーンはちょっと怖かった。
ブラックアイスバーンはRevo2の方が曲がれる停まれる。
ICおりてから野沢温泉までの雪道は、圧雪にもなっていないサラサラの状態。
スタッドレスなら同じなんじゃないかな。
どちらが良いかと言われればIG30かな?
Revo2だと高速が切ないので。
広告の裏的に書き並べてみた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:41:12 ID:C8FOqN7r0
>>267
テカテカ路面だと20km/hぐらいで〜まっすぐ走れなかったりするぞ
自分はFF車で青森住んでるが、そこまで凍ってると4駆が欲しくなる。
引っ張られて走るからまっすぐ走る分には凍ってても問題ないと最初は思ってたが、
左右の路面状態が少しでも違うと駄目・・・軽四の流れについていけない時もある。
まぁ何年走ってても、冬道は怖いもんだ。ゆっくり走ろうぜ。
サラサラの雪が積もった時の運転はちょっと楽しかったりするがw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 03:19:43 ID:SO4+d8uL0
すっ飛ばして自爆するのは自由だが
他人をまきこまんでくれよ
雪道の事故は多重事故になるからな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 03:50:35 ID:N4BMkBvY0
雪道で危ないと思ったらとにかく速度落とすことだね。
煽られたらとっとと先に行かせればいい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 04:26:40 ID:N5OKwr0kO
雪道で俺はこんな速度でも平気だよ〜ってつまらん度胸試ししてる奴多いよなw
そんな速度で安全な訳がないんだ
雪道で事故起こすのは大概このタイプ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:03:47 ID:NXSLhm260
昔三菱のなんちゃら4が出て初めての冬、北海道で事故りまくってたって話?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:08:43 ID:mYQ7jI6JO
>>289
田舎に多い気がする
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:31:12 ID:EXJ571440
REVO2使ってても下りカーブのシャーベットでスピンしますた
普通に速度超過ですた

これからはDSX履いて安全運転します
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 07:39:38 ID:q1xd/yhyO
>>242
あるよ。
F1スうェーデンぐらんぷり
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 08:00:10 ID:9SVqIdYZO
>>276
アホネンは滑らんと仕事にならんだろw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 08:41:02 ID:x/Gj0zJB0
>>292
登りより下りだな。怖いのは。
滑り始めたら、どの銘柄タイヤも大差ないかも。

やばそうなときは、素直にスタッドレス+チェーンだよ。
安全運転でガンガレ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:06:38 ID:VOSFVY1m0
雪降らないけど、昨日重い腰を上げて替えてみた。

前スレで
「トルクレンチ、カチッと鳴った後でも締まる。これは過剰トルクになり、L型レンチで締めまくってるのと同じ」
ってのがあったけど、
俺の利用してるディーラーなんてインパクトで締めてるのか、全く緩まない。
多分上記の「過剰トルク」でもこうはならないと思う。インパクトレンチで締めまくり最強!
ト○タさん、ナットはトルクレンチで締めて下さいよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:15:26 ID:h3xoVPLN0
規定トルクで締まってると俺の力では十字レンチで緩む
だからトルクレンチは持ってないが十字レンチで締まる所まで締めればほぼ規定トルクだろうという感じで俺はホイール交換してる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:16:32 ID:wAVUYpYy0
交換屋さんはむちゃくちゃ締めるからなぁ
十時レンチでゆるまなかったわ・・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:25:18 ID:VOSFVY1m0
規定トルクなんて、十字レンチで緩める時は「あれっ、こんなもん?緩(ユル)!」って感じだよね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:28:47 ID:m/TEU4XI0
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:06:47 ID:3civDDwYO
グリス塗って締めると、さらに確実
意外かもしれないが、ネジにはグリスを塗るよ
302253:2008/12/27(土) 10:24:40 ID:2+Jx9K150
>>254
や、おでは札幌在住です。
スタッドレスが必須なのはわかりますが、なんか笑えて。
ヤクザが横断歩道渡るときに手を挙げるような、そんな感じ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:48:13 ID:ovK2mQja0
>>285は自分の履いているタイヤの走行可能速度を知った上でバカ話しているのだろうか。。。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:57:32 ID:SO4+d8uL0
>>294
滑るのが仕事のアホネンが有名だけど
ラリー屋さんにも居たと思ったぞ すげー昔だったが

ホイールナット
乗用車の規定トルクは11〜12キロ程度だから
普通の人なら普通に緩むけどなぁ
デラではインパクトでダーっとやってるけど
今時は最後にはキチンとトルクレンチ掛けるね

スタンドとかだと今でもダーなのかな

締め込み過ぎってのもあるけど
最初のナット掛けが斜めってるんだよ
それでもインパクトだと入っちゃうんだ
そして噛んじゃうんだなぁ 最後にボルトがポロリと
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:28:51 ID:CZRAeoaR0
コンパクトFF+3シーズン目バリ山REVO2@仙台市内の山
圧雪のところはいい感じだったが
あまり踏み固まってない上りがてんで噛まなかったです。
こういう場面ではシーランド比がもっと高いのがいいんだろうな。
万能のタイヤは無いということですね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:30:36 ID:q1xd/yhyO
トルクレンチで確認するDラはまだごくわずか。
だらしないDラは現場任せだからタイヤ交換忙しい時なんかインパクトで締めておしまい。
インパクトの設定を弱く出来るが、増締確認しなかった場合タイヤ外れる事故が怖いので、インパクト強めでしめちゃう。
ゴメンネ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:46:04 ID:wCByJJuzO
新品タイヤ買ったらどこかむき出しアスファルト見つけてしっかりナラシやってくださいね。
積雪路や凍結路でタイヤナラシしたってだめですよ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:38:22 ID:f11eBCkeO
あいにく昨日の帰りはザクザクだったが、今日は一転ガチガチに凍れた@札幌
MK4良い、そつなくミッションをこなしてます。
今年は家族の車にはG4を入れてんだけど、二つ共通して感じたのは、鰤MZ03より曲がり易い。ハンドルを切った時の反応が鰤より早いと思う。気のせいかな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:38:28 ID:r69J7Ltc0
新潟県@妙高住まいで今回からミシュランに変えた。
このスレではミシュは効かないってタイヤらしいけど。
今年3年物のREVO2からXI2に変えてみたけど、アイスバーンやブラックバーンや圧雪路。
今までのREVO 2と一緒
普通に走って停まれる、特に問題なし凄く安心した。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:45:30 ID:YKfhXrlv0
上でMRのインプレでてたから
あとはRRの雪道インプレ誰か頼む
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:48:23 ID:1wN1gmhk0
サンバーでも良いのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:52:23 ID:jHBcl05ZO
3年物の鰤=新品の新型ミシュラン

という大変リアルなレポ来ました
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:02:46 ID:ui4RerDQ0
>>301
>ネジにはグリスを塗る
確かに意外だなwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:21:31 ID:tnOOFPhiO
>>312
鰤は発泡ゴムたから3年目でも効くんじゃねーの?

つうか漏れレボ1履いてるけど発泡ゴム出てこないリブレット残ってた1年目は効きが悪かった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:44:48 ID:HNC5zA6m0
>>313
新品のボルトは亜鉛メッキが潤滑するかれいいけど、古くなったらネジに油は必須だよ
スラスト摩擦があるとトルクレンチが無意味になる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:00:29 ID:8DGz3hcmO
REVO2って何年前からあるの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:06:51 ID:RlVZhxHA0
サイズによるけど3シーズン目かな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:22:00 ID:fM5qX7GR0
>>315
プロの方ですか?私も同じ見方をしてます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:28:43 ID:SnyqCM4R0
横からスマンです
油は556でも良いですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:29:09 ID:KdGKyp8P0
だれだよ…トルクレンチの話を出した奴は…
前は工具で今回は摩擦かよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:30:42 ID:fM5qX7GR0
>>319
それは危険だろ・・・JK
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:33:12 ID:SnyqCM4R0
スレ違いさらにスマンです
具体的にはどんな油がよろし?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:39:25 ID:fM5qX7GR0
グリース系だろ。。JK
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:44:50 ID:SnyqCM4R0
ありがとさんです!次回のタイヤ交換時に塗ってみます
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:46:02 ID:vBZ520BC0
>>321
呉556吹きまくってるけど、100km走行後の増し締め時も2ヶ月緩みは無いぞ。
60度テーパーは座面には塗らない方が良いかもしれんが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:53:32 ID:HNC5zA6m0
防錆目的ならグリス。
締め付け精度目的ならなんでもok。
ナットのテーパー面にも塗っていいよ。
むしろ油もネジロックも塗らずに締めた方が良いネジなどない。

ただし、わざと錆びさせてロックしたいならツバ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:58:02 ID:2+Jx9K150
根雪になりそうだからスパイクに替えた。
圧雪はスタッドレスより滑るね。アイスバーンは無敵だが。
328sage:2008/12/27(土) 15:07:00 ID:GOoFsqNo0
積雪より凍結のほうが多い地域で FR−MT乗り続けて20年
昔はブリに拘ってたけど、今はなんでもいい
今はミシュラン履いてます

タイヤの微細な差より、経験とそれに基づくノウハウが重要な冬の道
滅多に経験できない人はブリでも履いてね

はっきり言って、凍結路はどんなタイヤでも滑る、
滑ってからのコントロールは、
もともと滑りにくいタイヤが滑った時のほうが難しいと言ってみます

滑ってる時の扱いやすさの議論って少ないよね




329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:23:37 ID:qZ98kbDO0
>>327
まだスパイク履かないとアイスバーン走れないのかよ
若い女の子でもスタッドレスでちゃんと走ってるのにね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:26:45 ID:SO4+d8uL0
>>328
>滑ってる時の扱いやすさの議論って少ないよね
雪国に住んでれば無意識
たまの雪道走行なら余裕無しなんだろうさ

発泡じゃないMZ02はヌルっと滑ったが
レボ1はズリっとくると間髪無くスコーンと滑る
X-ICEは常に滑っている
X-ICEでエンブレ掛けた途端にフロントから滑り出したときは
さすがに半ケツ浮いたが
結局、何でも滑るよ

ホロニックから見ればどれも素晴らしいタイヤさ
331と言ってみる:2008/12/27(土) 15:30:03 ID:WpddAIPf0
トルクレンチを使う時は、取扱説明書に書かれている指定の油脂をネジの部分につけてください。なお、テーパー部分に油脂をつけると
緩む危険があるのでやめてください。

では、なぜ指定の油脂をつけるかですが、ナットを締める時、途中に抵抗があると正しいトルクがかかりません。
ただし、指定の油脂をつけた場合、ノットトルクレンチ(十字レンチ等)を使うと締まり過ぎるのでやめてください。

ここまで書いて、自分の車の取扱説明書を見ると「油脂はつけないでください。ナットが緩んで危険です。」と書いて
ありました。しかし、油脂を間違った場所であるテーパー部分につけてしまう危険があるためです。よって、指定の油
脂を間違った場所につけるより、つけない方が安全なのでそちらの記述になっています。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:56:59 ID:aXN1HxMD0
ねじ山にグリスはあまり問題ないだろ。固着防止にも使われる。

問題は座面だけど、ここにオイル分が付くと抵抗下げて締められる。
外れやすいもあるが、うまくいってその後油分が落ちると逆にオーバートルクの危機となる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:58:34 ID:GOoFsqNo0
>>330
そうだね、何でも滑る。
朝日のあたった凍結路面走れば発泡だろうがエッジだろうが怪しいブツ混入だろうが
納得できるかと。

ブリは一気に滑るイメージある。
ファルケンの前作は、滑りがなめらかで扱いやすかったなぁ
去年からは、よく滑るX-ICE、ミラーバーンでは速度落とすしかないけど、
ズリズリ滑る路面では滑っての挙動が穏やかで扱いやすいかな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:08:30 ID:GOoFsqNo0
スレ違いですが、
4WD FF こそ ゆっくり走る必要があるんだよ。
イザって時にアクセル踏めなきゃならないんだから。(停止以外ね)
4WDは雪に強いなんて飛ばしてる人は注意してね〜。
ラリーストみたいにアクセル踏んで車コントロールできる人には最強だけどね。
FRはゆっくり走るよりある程度速度を乗せたほうが安定しますね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:16:45 ID:hbl5tICxO
軽にレボ1、コンパクトカーにレボ2、本日装着しました
雪来ないかなぁ@埼玉
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:17:48 ID:DY10FNWe0
固着防止目的で油を塗布すると言うとネジ式の
スパークプラグだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:22:14 ID:RlVZhxHA0
>>333
レボ2はズルッと行く前にずるずりと引っ掛かりを残したまま滑り出す領域が結構広いので
これをグリップしてると勘違いしない限りは平気かと
昨日今日と凍結路走り回った感想
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:20:40 ID:qkqiHPpN0
>>327
スパイクって言ってもピンキリ
ショボイタイヤにノーマルピンなら
最近のスタッドレスの方が全然効くぞ。

ラリータイヤにカップピンでも
MT-14は全然効かない
履くなら39RかWR-13のカップ仕様。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:35:30 ID:VX9YiJPM0
雪道なんてどんなタイヤでも滑って当たり前だ!と
長年貰い物や激安中古を1シーズン履き潰しでやってきたが、
今年久々の新品タイヤiG30買った。
いやー、雪道でも普通に走るんだなー。
昨年まで神経使って運転していたのが馬鹿みたいだよorz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:46:31 ID:CqFEi8Y+0
指定が無い限りネジに油脂類の塗布は止めたほうがいい
特にグリスは固着する場合もあるからね

余計な事しないで異物の無いように確かめながら作業すればOK
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:02:24 ID:9oTdpKyT0
ランクル80で35×12.50R16.5LTの夏タイヤを履いてます。
ノーマルのスタッドレスだと小さくて見栄えが悪すぎるので、
同等かそれ以上のスタッドレスを購入したいのですが、
お薦めはありますでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:43:10 ID:HMnqK7kYO
>>339
どっかで読んだ文面だな。
工作員かい?

4シーズン目のレボ1をそろそろ買い換えたいんだが、
レボ2とMX4とで迷ってて決められない。
どうしよう…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:55:58 ID:etChPmh90
うちも5シーズン目のレボ1をそろそろ買い換えたいんだが
まだ8部山以上で減りそうもないし(215/55R17で年4000Km)
わずかな劣化はしてるんだろうけど効きは変らないから
きっと来年も履いてるんだろうな・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:56:14 ID:STkAY4Bh0
ボルトの油脂云々だけど、塗るのは安いE/Gオイルでいいよ。
交換時に余ったの取っとくとか、レベルゲージに付いたの使うとかで充分。
グリスはダメ。論外。556は緩まない時に使うもの。

テーパー部は塗っとけ。安い社外とかだとアルミが負けて、削れて潜っていく。
(軽の19H純正ナットやホンダの純正球面ナットは、純正ホイル以外には使用不可、社外のテーパーナット買うべし)
トヨタの純正アルミ用みたいなツバ付きナットの座面には塗っちゃダメ。

業務用のインパクトは、最弱にあわせても余裕で規定トルク値を超える。
ドカドカ締めた後でトルクレンチでチェックしてる店もあるけど無意味。
345339:2008/12/27(土) 21:01:03 ID:VX9YiJPM0
>>342
いや、マジな感想なんだが・・・
浜の工作員なんかじゃないよーw
交換新品買ってみて賞味期限切れの中古なんて二度と買わないと思った。
今回安かったと言う理由だけで買ったiG30で目から鱗だったわけなんだが、
鰤がもっと良いなら次は買ってみようかと。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:05:23 ID:HMnqK7kYO
>>345
それは失礼。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:12:39 ID:NNRnMFTQO
>>315
ねじ山に、だろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:21:44 ID:ZJsaJZUt0
そういえば今年はST20の話題が一切ないね。
個人的にはノーストレックN2が気になるが、踏ん切りがつかなくてるw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:23:01 ID:kiXxn3l1O
晴れた日の夜は、どのタイヤでも滑ります。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:36:35 ID:HMnqK7kYO
>>349
雪が積もってないと……
351325:2008/12/27(土) 21:42:29 ID:vBZ520BC0
>>344
汎用60度テーパー座に良くて、トヨタ純正の平面座に駄目な理由は何?
俺はトヨタ純正に呉で、ワッシャー部分にも吹いてるが緩みは無いんだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:43:37 ID:EKXjRyPbO
おまいらが、スタッドレス造る事になったら、どういうタイヤにする?
何か混ぜたりするのか?
名前は?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:44:12 ID:fM5qX7GR0
マジ556はゆるませるためのものだろ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:49:49 ID:PJgfllXV0
>>353
昔は錆を防いで固着を防ぐ効果もあった
最近のボルトやナットはめったに錆びないようだが
昔からの習慣で今でもつい使ってしまうな
もちろん緩んだりはしない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:53:36 ID:nd9XwmaDO
>>354
そうそうw錆を防いでくれるよな。俺も塗ってるよ!
356325:2008/12/27(土) 21:57:57 ID:vBZ520BC0
>>353
強力な浸透力で潤滑を与え、動きをよくし、サビを落とし、サビを止めます。って書いてあるぜ。
@用途↓↓ ↓ ↓  ↓  ↓
自動車・テレビ(え?w)・ミシン・編機(これ何?)・釣用リール・戸車
自転車・計器類・スキーのバインディング・スケートのエッジ・猟銃
石油ストーブの反射版・その他電気製品、精密機械及び工作機械など。

ゆるませるだけってCM見すぎじゃね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:59:59 ID:h3xoVPLN0
トヨタ純正アルミにスタッドレス履いてるが平座のナットは締めこんだ時にキュって音がするな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:16:38 ID:+eOGZ/3W0
5-56って浸透力が強いから緩めるときに便利だけど
揮発性が高いから潤滑が長持ちはしない気がする

冬タイヤに履き替えるときは袋ナットに5-56
夏タイヤに戻すときはボルト頭に耐熱グリスかオイルつけてる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:17:30 ID:cRAP85HJ0
>>352
オートソックがアイスバーンで効くって事は
トレッドにカーボンかアラミド繊維を織り込んだらどうかな?
放射状に入れて少しずつ出るようにすれば良いんじゃないかと
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:18:12 ID:vjCdwROw0
スタッドレスタイヤスレかと思ったら
ボルトスレだったのか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:19:39 ID:fM5qX7GR0
>>356
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:21:06 ID:W1E4npXK0
>>356
テレビには使った方が良い。
俺みたいにペンチでチャンネル変えたいなら、無理に使えとは言わんが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:38:32 ID:etChPmh90
ナットが手で廻る、錆びていない→現状でOK(何もつけない)
ネジが手で廻らない、錆びている→ホイールをはずした状態で
CRCをネジに噴き2、3度ナットを廻して手で廻る(錆が取れる)まで
繰り返し最後に布で拭き取る
364325:2008/12/27(土) 22:53:00 ID:vBZ520BC0
>>358
揮発性が高いって好都合じゃん?
吹いて締める時は潤滑し、時間が経つと飛んで緩みに難くなる・・?
>>362
買い換えろやっw
>>363
CRCって脱脂力が強いから錆易くなるって、前に書かれてなかったっけ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:01:12 ID:2+Jx9K150
>>352
発砲ゴムに、ギザギザディンプルつけて、クルミとグラスファイバーと卵の殻を混ぜて、
ミウラサイプにする。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:12:32 ID:ZJsaJZUt0
>>365
だから発砲じゃなくて発泡
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:24:40 ID:gjDErbm1O
ナットに関して俺の場合、>>363と似た作業後にパーツクリーナーで潤滑剤を落してからスレッドコンパウンドをネジのとこに塗ってる。一手間かかるけど安心確実ですよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:27:13 ID:ZeKWg5WYO
トルクレンチだの、CRCだの、バカ馬っ鹿りじゃないか?!
とくにCRCなんて、腐食させる成分入ってるから使ったら拭き取らなきゃらめだぜ。
WD−40ならOK!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:33:33 ID:NNRnMFTQO
いい加減スレチ自重汁
370344:2008/12/27(土) 23:48:20 ID:8bzO6ZtE0
>351
テーパー形状の場合は、ホイール側の材質が磨耗して穴が深くなっていく(潜る)から。
油脂塗布は磨耗を抑えるため。
平座金だと、その心配はないからね。むしろ摩擦力低下による締めすぎのほうが怖い。

大型トラックの8穴(JIS)と最近増えてきた10穴(ISO)で考えると判り安いよ

ttp://www.jama.or.jp/user/fall_off_wheel/fall_off_wheel_03.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:49:16 ID:O2zhXwir0
TOYOのガリっと君8年目だが、まだまだイケそうな感じ
かなり雪も降るし凍結路、ミラーバーンなんかも何の問題もなし
用はドライバーの腕だな
おまえらもくだらん議論はとっとと終わりにしろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:17:10 ID:+9ryR6l7O
>>338
39RもSP51Rに比べたら効かない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:30:30 ID:BwmdaWvg0
樹脂製のスタッドスパイク装備のタイヤとか出せないんかね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:36:02 ID:UoeyrLPD0
本当に定期的にタイヤはなんでもいい
腕の問題と言い張る奴が湧いてくるなw

スレタイ読もうぜ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:38:25 ID:fykPCja+0
>>370
成る程。しかしトラック用とでは締付けトルクが違い過ぎやしないかな?
座面には塗布しない事など、乗用車用では>>331の方法が向いていると思う。
極圧性のあるエンジンオイルを座面に塗ってしまうと、緩みに繋がり易そうだし。
ネジ部分にエンジンオイルってのは、エンジン組む際にもやるらしいから良さそうだね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:39:25 ID:TJ/hCftpO
テクは当然必要だが、タイヤが糞なら意味がない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:40:02 ID:MrDyRGqZ0
>>373
カーボンでピン作って
減ったらピンだけ交換出来るようにすれば良いんじゃね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:58:23 ID:q9bTCETH0
>>375
おまえいい加減にしろ
スレタイくらい読めないのか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:04:55 ID:mDsj9qJkO
ミラーバーンが問題なく走れるスタッドレスなんてあるわけねーだろWW
まあ、滑ることを前提に運転すればいいだけ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:08:02 ID:A89ODSFu0
>>379
滑ることを前提に滑らない様に努力するんですよ。
良いタイヤだとそれが楽になる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:09:13 ID:eHPVhj+60
>>371
一緒に乗る人カワイソス
助手席の顔、こわばってないか?
タイヤって、自分の安心でもあるけど、
同乗者の安心でもあると思うんだ。
お金ないなら仕方ないのかも知れんけど、
そうも見えないし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:11:50 ID:fykPCja+0
>>378
うっさいわボケ! 
話が無限ループで詰まんねぇから別の話題を持ち出してるんだろうがよっ!
スタッドレスと言えばタイヤ交換は付き物。 その道具や方法について語って何が悪い!
引っ込んでろハゲ!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:13:08 ID:4oQpWWNF0
>>382
精神的に大人になってから出直してきてくれ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:16:20 ID:nlqjneMGO
>>382
ハゲ言うな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:18:52 ID:HdUcB09b0
ねじ山にスレッドコンパウンド等の焼き付き防止グリスを塗るのはいいけどフランジ部(座面)に
油やグリスを塗ってはいけません。
トルクレンチなどを使っても規定値を大幅に超えたトルクがかかり、スタッドボルト破断の危険性があります。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:20:21 ID:fykPCja+0
>>382
んだとアホが!
「スタッドレス」スレなのに、スパイクやらチェーンの話題があがるのは良くてナットの何が悪いってんだ?
文句たれる暇があったら話題の一つでも提供しやがれってんだよ!

(ごめんね、毎回同じ話題で嫌気がさしていて、、ちょっと弾けてみただけなの。 ごめんね。)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:31:34 ID:A89ODSFu0
>>386
地面に接触してないから。俺基準で。

まぁ、ネジに油付けないのが普通だと思うよ。滅多に錆びないし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:31:53 ID:q9bTCETH0
ID:fykPCja+0
何やってるんだか・・・遊ぶならvip行くなりしてくれ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:33:00 ID:fykPCja+0
俺がアホでしたorz
>>386
と言うことはさ、逆に使用回数を重ね座面やシートが荒れてきた物を油脂を塗布せずに
使う場合は、摩擦力が増えいるからトルクレンチで規定値に設定して締めても、
ホイールを挟み込む力は摩擦の少ない新品時より小さくなってるって事になるよね。
どうしたら良いんだろう?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:44:20 ID:oCFyNrRV0
そういやノーストレックN2入れてみた。
値段相応というか、雪国で日常で使うにはしんどい気がする。
個人的にはIG10レベルくらい。正直失敗したかなというのはある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:02:17 ID:aDxAy+l90
ナットの話はもういいだろ・・・
今回、各地で本格的な積雪があったと思うが
最新タイヤを中心にインプレを頼む
iG30 X-ICE2 あまりスレに上がらないがG4など
詳しく聞きたい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:07:54 ID:XASPec6/O
横浜の2年前のスタッドレススタッドレスをもらったのですがサマータイヤよりはマシですよね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:17:50 ID:5JeBEw6aO
G4期待どうり。
めちゃ広い空き地で旋回し確認。
自分の意のままにコントロール可能。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:27:23 ID:TJ/hCftpO
MK4はどうですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:27:44 ID:aDxAy+l90
>>393
凍結路はどんな感じ?
Revo1かG4か悩んでるところ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:32:04 ID:fykPCja+0
>>391
こちらも積もりはしたんだよ、、3~5cmね。 でも、自分が道路へ躍り出る頃には
エンカルの玉ッコロとシャーベットの痕跡が僅かに残るのみで、雪道は走れんかった。
>>392
基本的に山さえ有れば、大抵の夏タイヤよりはマシな筈です。
二年前と言うとiG20かな? さすがに高性能とは言えないけれど、
ハンコックとかよりは幾らか良いかなって感じだと思う。
過酷な環境で使うなら別だけ、もう1~2シーズンは現役で活躍させられると思いますよ。
>>393
路面状態と車種もよろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 02:36:22 ID:aDxAy+l90
5センチか・・・
うちの方は昨日と今日で膝上くらいの積雪だな
今年は県土木も予算が減ったのかしらんが
除雪がキチンとされていない
少し良いスタッドレスが欲しくなった
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 06:59:38 ID:/vnJG78V0
ナットの話だけに納得した!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:00:51 ID:ErAXpLlBO
凍結ではゴム質に左右される。新雪は溝で走る。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:07:37 ID:/vnJG78V0
てか、地球温暖化で雪が降らなくなってるのに・・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:55:54 ID:169k4EG4O
温暖化のせいで、年通しての降雪量は減ったが、一日に降るドカ雪は増えた気がする。
もう毎朝4日連チャン雪掻きだよ。



>>373
昔ディーノスタッドレスと言う寒くなると樹脂ピンがニョキニョキ出て来るタイヤがあった。
札幌市の中小企業オリジナルだったから普及しないで数年でポシャった。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:34:09 ID:1WuVemYB0
経年スタッドレス使いに朗報です?

ttp://www.rakuten.co.jp/tera1012/1780774/1780777/

施工が微妙にマンドクサ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:44:36 ID:6o9x3I+Y0
>>402
誰かレポートしてくれ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:54:24 ID:4LLnqqUN0
av誌にスタッドレスタイヤの紹介が出ていたが、ガリットPXがちょろっと出ていて笑った。
文脈からこれはオールシーズンタイヤであって、スタッドレスとは認めないぞ、という書き手の気分が見え隠れ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:59:37 ID:ckq94sIY0
>>402
ラジペンで溝を広げるのは痛そうだな。でもってエロイ!!

でもやっぱり、アイスセンサーがタイヤを突き抜けてパンクしそうだ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:22:58 ID:8qZTVxJZ0
>>392
20km以下ならOK
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:32:20 ID:A89ODSFu0
>>392
IG20 = MZ30 + シャーベット - ミラーバーン - 凍結轍
3シーズン使えたよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:33:46 ID:5JeBEw6aO
393ですが、凍結も完璧だ。車種はワゴンR。重心の高さからくる問題も感じさせない安定感。
ドライも走りやすい。パターンノイズはエンジンが煩いので、判定しない。
そもそもの購入理由はウィッシュに装着してるG30が気に入ったからだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:51:40 ID:UNvgkgnX0
>>407
>MZ30
鰤の新製品か?どんだけ進化してるんだか気になるなw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:14:20 ID:aDxAy+l90
>>408
G4 凍結は問題無さそうだね
何が怖いって凍結が一番だもんなぁ
経年耐久性はどうだろうか
できれば5年は持って貰いたいな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:17:15 ID:HcWdvbil0
いちいち揚げ足をとる奴が多くてイヤんなるね。
ちょっとは進歩すれば?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:30:54 ID:HXuP8OW6O
おまえがなw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:24:46 ID:d5M28g700
ミシュランXI2特に問題ないね。
ごく普通に発進できるしきちんと止まれる。
凍結路でREVO2より良いとは絶対に言えないけど、無茶しなければ大丈夫だな。

んでもって予想以上に燃費が良いのにはマジで吃驚した。
夏タイヤとほとんど燃費が変わらないってナニ?
今までなら、1割くらいは燃費が落ちてたのに誤差程度しか変わってないよ。
あと、走行ノイズと雨天時の走りやすさもスタッドレスとは思えない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:09:22 ID:dnJiLPd6O
初売りとかで安くならないかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:19:57 ID:ErAXpLlBO
レボ2乾燥路でのグリップがいいせいか、燃費落ちました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:30:33 ID:FsUKjF8T0
抵抗が増えタイヤ自体が重くなったから
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:32:59 ID:8qZTVxJZ0
2年目のミシュランXICE無印は相変わらずよくすべる廻る。
浅田真生なんて目じゃねー。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:35:40 ID:Q4Y+3OsNO
3シーズン目のREVO2を履いてるんだけど
もうすぐ溝無くなりそうなんで、今シーズンが終わるまでの
つもりで中古を買おうと思っているんだが…。

MZ-03 REVO1 iG10 DS-2 X-ICEが4本15750円(工賃別)で
ほとんど05年製の6〜7部山。富山の平野部在住です。

どれにしようかマジ悩むorz 来シーズンになれば
新品でiG30かREVO3を買うんだけどね。お願いします。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:30:48 ID:fykPCja+0
>>418
iG30でも良いけど、REVO3も気になるので1シーズンだけ中古で凌いで様子をみたいって事だな?
REVO1でok だけど出来ればREVO2の中古を探す。 
それか、REVO3が来年には発売しない可能性も考え、素直に今年iG30を買う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:52:45 ID:OkZWjzWP0
半島タイヤの人柱をする
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:27:34 ID:zKMRaqW30
今までの展開からするとREVO3を来年発売したとしても
70〜60サイズが中心で55以下は翌年に出る
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:38:08 ID:L2u+zgeVO
半島では無い島タイヤ 難関 にしとけば問題無し。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:52:05 ID:ARU7SVO7O
今栃木のとある宿に居るのだが、俺の車の隣に停まってたヒュンダイのセダン、スタッドレスがハンコックだったw
まぁ俺も国産車にBSのスタッドレスなのだが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:56:46 ID:1vWfP3yr0
ハンコックのスタッドレスは悪くないと思うよ。

軽トラのリアに試しにBSとダンロップを左右別につけて
夏の間減らしてみたが、BSは坊主になったが、ダンロップは5分くらい
残っている。
425418:2008/12/28(日) 17:57:21 ID:Q4Y+3OsNO
>>419
値段が書いて無かったけどREVO2の中古もあった。
5穴の鉄ホイール付きで。4穴の車なのに…。工賃増えるorz

ちょっと諸事情で、今年は買えないから中古なんですよ。
来年、REVO3が出なかったら、iG30にします。

>>421
俺も今までの展開で来年に出ると予想してます。
うちの車は65サイズなので最初の年に出ると思う。
てか、REVO2が3シーズン目なので、REVO2が出た年に買ったんですよ…。

あと間違っても、半島と島と住友グループは買いません。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:05:03 ID:TJ/hCftpO
ハンコックナンカンダメロップなんかダメに決まってるだろお!!



馬鹿かってんだ!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:05:23 ID:61uT5KnT0
>>393
>めちゃ広い空き地で旋回し確認。
>自分の意のままにコントロール可能。

雪の場合
車に踏み固められてないような空き地でのテストなんぞあまり意味ないのだが。

氷の場合
他の車に磨かれてないような空き地でのテストなぞあまり意味がないのだが。

いずれにしろ、そんな場所で意のままにならないタイヤは使い物にならない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:14:59 ID:mMtifQKF0
>>418
俺も3シーズン目、残り溝1ミリ切った(スタッドレスサインまで)REVO2だが
圧雪・アイスバーンとも特に問題ないよ。@札幌
夏も野ざらし保管だし、ダメなら買い替えようと思ってたけど、溝の
寿命までキッチリ使えそう。
中途半端なの買うより、やっぱり高いの買って長く使う方が得なような
気もするけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:24:11 ID:oEoFS2WRO
ダンロップのスタッドレスはまじで買うのやめてよね!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:30:33 ID:9G/DlIiQ0
俺はスタッドレス初購入の車に、ホイール付き3年落ちiG10の中古を工賃込み2万5千円で買った。
雪はほとんど降らないからこれで十分かと思って。
来年はこのホイールで履き替える。
来年になればiG30やXI2の評価も安定してくるだろうし、新製品出たらそれはそれで型落ちとして新品を安く買えるかもしれない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:35:08 ID:X1iKX5iR0
>>418
無難にREVO1にしとけば?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:39:12 ID:kG1TFxFEO
旭川すげー雪降ったよ、もう路面見えてる道路無くなった。
降雪中は滑らないからいいんだけど
この時期からして、これが一旦止んでスタッドレスでピカピカに
磨かれたらシバれたら最悪な路面になるw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:59:02 ID:p7tXKE5+0
雪降らないなあ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:12:13 ID:BAnlrxQG0
>418
サイズ判らないけど、タダ同然で仕入れた中古一本4000円ってのは…
LPGかうpか市場か知らんけど、ボロイなぁ

べた雪ですぐミゾ詰まっちゃうんだし、消雪完備の道も多いんだから
だましだまし1シーズン乗り切れば?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:01:32 ID:h49YRk7RO
大雪の越後湯沢に行ってきたよ@千葉
三国峠も越えたけど、REVO2でチェーン巻かずにいけた
436418:2008/12/28(日) 20:05:12 ID:Q4Y+3OsNO
>>428
勿論、溝無くなるまで使いますよ。
確かに中途半端な中古より新品買う方が良いのは分かっているけどね…。

>>431
今の所、第一候補ですよ。

>>434
185/65R14ですよ。安いと思うんだが高いかな?
騙し騙しで、今シーズンも通すのか?
溝無くなったらスタッドレスとして使えないんじゃないの?
無いやつ使うより、溝ある中古の方がマシだと思うのは俺だけ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:05:28 ID:7Wh2PtDq0
札幌で古いDSX使ってるけど特に不満は無かった。
ある程度降り固まったからだろうな。、、
問題は圧雪アイスバーンだな。他社にくらべ著しく性能差が出るとは思えんが。。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:12:39 ID:xOmgPSIGO
>>429
営業妨害すなや

@ダンロップ屋
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:35:47 ID:is2LMRSDO
3年目XICEで今日、坂町〜小国〜南陽〜米沢と走ってみた。
滑りまくりかと思ったが案外走れた。西日本非降雪地域住民なので控えめのスピードではありましたが。
雪の影響で山形新幹線が2時間近く?遅れていたようだ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:39:48 ID:BAnlrxQG0
>436
素人目での「6〜7部山」評価なんてアテにならんし
いくらミゾあっても、硬化してたら昔のバイアススノーと同じ。
ABオリジナルの新品の方がまだマシだよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 20:53:29 ID:FwTE9m0LO
@雪深すぎな青森市
車買って初めての雪。

ダンロップDSX(2ではない)だが全く問題ないんだが…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:14:33 ID:QSzUb76o0
>>441
DSXの問題点は凍結路面の効きとゴム硬化(経年劣化)
速度抑えて車間距離を多めにとれば普通に走れる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:23:59 ID:4LLnqqUN0
>>417
まおちゃんほどのコントロール性があれば滑ってもいいんだよ。

鰤でもREVO1は絶対的なアイスグリップが若干高いものの、轍や雪には弱く、唐突にズリッと来るから乗りにくかった。
平滑な氷しか想定していなかったんだと思う。ドライ・ウェット性能の低さは言わずもがな。
その点、REVO2はバランスよさげだね。平滑な氷だけだとREVO1に負けるかも知れないけどそれでいいと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:24:45 ID:4LLnqqUN0
>>439

DRICEもそんな感じだった。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:32:42 ID:/w8NojGU0
オートバックスでREVO2を4本10万弱で買って、取り付けてもらった後シリアルNo見たら07年第7週製だた。
実質2年物。
店員に問いただしたら取り換えられたが、激安で買うならまだしも、通常価格で売るとは…油断もスキもあったもんじゃない。
気付かずにそのままなんて輩もいるのかねぇ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:33:52 ID:d+Qh7TxuO
>>438
どうぞ先に逝ってください
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:36:50 ID:UnpR42uA0
>>445
てことは0707って表示してあったの?
多分在庫品だと思うけど、個人的にはおkなレベル。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:44:05 ID:IY+Tdh7l0
>>445
メーカーが無問題って出荷するんだから、しょうがないんじゃないか
俺のはGYだったが、特に性能に不満はなかった
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:46:08 ID:M03psCGe0
>>435
俺も今日、三国峠越えしたよ。
朝の4〜6時に猿ヶ京〜湯沢、9時〜は復路。
スイスポ(ZC31S)に08年のX-ICEで(チェーン無し)。
普段、雪降らない地域(神奈川)に住んでいるから
時々、道を譲るんだけど、ある程度積もっている所へ
突っ込んでも進んでくれた(このスレで酷評だったから
進まないかな〜ってドキドキしてた)。
450某スキー場への通勤者:2008/12/28(日) 21:46:25 ID:IWSsXjfKO
>>371

> TOYOのガリっと君8年目だが、まだまだイケそうな感じ
> かなり雪も降るし凍結路、ミラーバーンなんかも何の問題もなし
> 用はドライバーの腕だな
> おまえらもくだらん議論はとっとと終わりにしろ


TOYOって1年目は、凄くいいけど、2年目はタイヤの油分が抜けて、硬くて使えねーよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:51:45 ID:BAnlrxQG0
熱通ってなけりゃ1年落ちだろうが2年落ちだろうがかわらん
452ワナギ犬 ◆OCkPl0H7UE :2008/12/28(日) 21:56:45 ID:IWsQhsrO0
また現れたか、西クズめ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:58:57 ID:IWsQhsrO0
あ、誤爆った・・・orz
スマソ
454439:2008/12/28(日) 22:07:19 ID:is2LMRSDO
今日みたいな天気でFF+XICEでR13栗子峠は越えれたのかな?
別の用事でルートを変えたのだが。
あと南陽市や米沢市内の駅近くの道、シャーベット状の汚い雪で走るのに難儀した。
455435:2008/12/28(日) 22:11:40 ID:h49YRk7RO
>>449
ごくろうさん。自分も非力FF(フィットRS、VSAなし)だったので
登り勾配でダメかなと思ったけど、助かりました。
今はスタッドレスの性能が格段によくなったから、まず
大丈夫だよ。ちなみに苗場でのスキーは台風並の強風に
あえなく断念しました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:16:49 ID:kAdqRXTr0
>>426
使ってみたいなら素直にそう言えよw さあ、こっちの世界へ
早くおいで!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:19:23 ID:K2DWYJqr0
逆に考えるんだ!

ハンコックを安く買って>>402を施工すればOK
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:27:10 ID:82I/wm3BO
すみません質問ですが、
ノーマルタイヤの空気圧が2.1の場合
スタッドレスでも圧は同じでいいんですかね?
低め目のほうが効くとか、高いほうがいいとかあるんですかね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:36:20 ID:/w8NojGU0
>>447
>>448
別に売るのは結構だが、08年製との区別をしろと…
現に同じ価格で4008になったんだぜ?
そこは価格に差があって然るべきでしょう。
あと前もって説明無いしね。何も言わずに0707付けるって…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:43:52 ID:IY+Tdh7l0
>>459
同じにしてもらえたのは運がいいんだよ、店によってはNGらしい
そもそもメーカーが区別して出荷しないんだから4008が四輪分あるとも限らないし・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:56:48 ID:BAnlrxQG0
ロットで仕入れた特価商材でもない限り、店舗にあるのは基本、展示してある四本のみ。
売れたら在庫補充で販社のバイト君が持ってくるだけ。
その際シリアルなんぞ確認しない。
製造指定の「うるさい客」の場合、販社のバイト君がぶつくさ言いながら山から掘り出して持ってくる。

ABに非なんざないよ
展示返品で越年の焼けてるタイヤとかだったら兎も角、ヲタク以外は誰も気にしない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:04:37 ID:MrDyRGqZ0
普通の人は気にしない(バレナイ)からいったん下げた料理を
再利用するって言うのと同じ理屈ですよ。

金属製品ならともかくゴムなんて生ものなんだから
製造された瞬間から劣化が始まるんだし。

製造年月気にし過ぎって言う奴は
初ロットのREVO2持って来られても文句言わないんだな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:13:13 ID:IY+Tdh7l0
>>462
去年どこかのメーカーのHPにQ&Aで明言されてたよ、何年以内だかは忘れたが・・・
それに要望に合わせたら、在庫は処分しなくていけないわけだし、売値が上がるのは間違いないだろうね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:15:34 ID:/w8NojGU0
そうなんですか。
商談の時も「タイヤは経年劣化するものですから、使わなくても3〜4年くらいが寿命なんですよ」と説明されたものでね。

そうなると07タイヤは2年くらいしか使えないってことになるなぁ。
だのに4年使えるタイヤが同じ値段というのが腑に落ちないんですけど。
2年物が10万弱という価格設定なら、もっと金出すから08にしてください。
NG or在庫が無いのなら申し訳ないけど他行きますよ。

ということを冷静に話したんですけど、「うるさい客」なのかなぁ。
みなさんは自分が07タイヤで、隣の客は08タイヤを同じ価格で買ってて納得できるもんなの?
まぁどうでもいいか。すいませんね失礼しました。



465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:15:47 ID:EpM7W1GU0
>>462
だってメーカーが出荷してんだもんいいじゃん
それで問題が起きてりゃ、PLやらなんやらで会社傾くのは
雪印の件みてどの企業もわかってるんだろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:24:18 ID:KBGHK9m50
レボ2を買いに行ったが16インチで1本5千円安いiG30を買ってしまった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:24:36 ID:jH7qp4L/O
スレ違いだが雪国走ると道路に撒いた薬で車が傷むってマジなの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:28:53 ID:MrDyRGqZ0
少なくともメーカーが出荷する時点では新鮮なんだよ。
それが販売店や倉庫に在庫されて…

今まで通販で買ったタイヤはどれも製造半年以内だったし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:33:07 ID:yFrTZg/h0
>>467
マヂ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:35:27 ID:kAdqRXTr0
>>461全くその通り。走ったって違いが分からないヤツに限って
グダグダうるせえもんだ。
>>462言う訳無ぇだろ。ゴムと食品を同じにすんなや。お前みた
いなヤツは何年前のタイヤ履いたってわかりゃしねぇよ。
47149:2008/12/28(日) 23:36:42 ID:kgk7IN+70
IG30で長野に行ってきた。
たまたま今回の寒波で積雪路が多かったので報告。
26日出発で佐久あたりから雪路の高速。長野から先、オリンピック道路から白馬までは積雪路。凍結は無し。
去年までのREVO1比では全く遜色なし。課題だった横方向も身構えるほど滑らずに走りました。
帰路は凍結あり。
地吹雪食らった橋上で前走車のブレーキに気づきブレーキしたら凍結してました。
コンコンコンとABSのキックバックを貰いながらも前走車より早く減速出来たので追突の心配は無かったけど
むしろ後ろの車が気になってブレーキ解除という感じでした。
前と後ろの車がどこのタイヤか知る由もないが、止めた感じはREVO1よりも凍結路のブレーキングは良いかも。
総評としてはREVO1のレベルはクリアしているので価格差を考えたらグッドチョイスか。IG30を選んで良かったかな。
REVO2を試していないのでこちらとの比較は出来ません。
さらに2年目、3年目の性能差は来年再来年まで待ってもらいます、あしからず。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:37:57 ID:BAnlrxQG0
降りだすギリギリになって漸く買うような人だと、越年タイヤ踏みやすいかな

早い時期ならメーカーから出荷されてきたものが上の方に積んであり、配送時も新しいのから出て行く。
今頃の時期になると、奥の方に積んであったやつ(入れ替えで返品された店頭展示品)位しか残ってなかったり。
メーカーも今は夏タイヤ作ってるし。

小売も早期購入者割引とか工賃サービスやってるんだから、早いうちに買っときゃいいんだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:47:21 ID:hhvdeu550
製造年気にするなら、
ちょっと早めに
在庫をあまり持たない個人店(街のタイヤ屋とか)で
買うのが一番良いかもね。
本格的にシーズン入りした後からチェーン店で注文すると
系列店含めてどこの在庫を引っ張ってくるか分からない訳だし。

しかし、同じゴム製品でもコンドームの製造日を気にする奴はいるんだろうか?w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:50:11 ID:/w8NojGU0
ピル派なのでゴム使わんとです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:51:53 ID:OndTCb/L0
コンドームの使用期限は気にする

来年、レボ3出るの?
出るのを期待して今シーズンはDS-2です
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:52:47 ID:dlHFvT3d0
>>462>>464
店が仕入れた物を、年度落ちで処分価格で出す場合もある。
メーカーが古いのを処分価格で放出する事もあるし。
そういうのは実際現品限りだったりもするし、古いから交換とかいう融通が利かない場面もある。
売る時もきちんと安い理由を明示して、納得もしてもらうだろうし。
タイヤ屋の倉庫保管だったら2、3年くらい違ってても大きな問題は無い。
>>472
メーカーが早期割引で在庫品を処分する場合もある。

詰まる所、一概には言えないって事だな。
自分のスケジュールに合わせて、慣らしも含めて前から買っておけば良いのには同意。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:06:41 ID:UKBuOkyj0
>>473
>>コンドームの製造日を気にする奴はいるんだろうか?
ちゃんと使用期限が明示されてると思うが?見てないのか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:22:52 ID:Oe/VX49yO
>>456

死ね!!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:38:34 ID:ZExA0hIg0
一昨日より東北の天気は荒れ模様。
久しぶりにしっかり雪道堪能しました。
現在4年目のIG10(FFセダン)。そろそろ替えどきと思いつつ4年目突入したが
意外にも劣化は少ない。昨シーズンとあまり変わらない印象。
以前使ってたDS-1(4WDセダン)の新品と同じくらいは効いているんじゃなかろうか。
っていうか、思い返すたびにDS-1っていまいちだった。4WDだったからある程度は
車の特性に助けられたが、下り坂とかヒヤヒヤしてたな。
孫世代のDSXはかなり良くなったと聞くが果たして・・・


と、チラシの裏的発言でした。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:42:33 ID:tktXOoEp0
半島タイヤを人柱となってレポしてもみんなに華麗にスルーされるからな。
不景気だから需要ありそうなんだけどな・・・
まぁこのスレ見てる人はこだわりがある人が多いから半島タイヤに興味が無いんだろうか。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:46:25 ID:LerfDs3L0
俺はこのスレ見てMV-02から南の島のスタッドレスに変えたよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:48:19 ID:Oe/VX49yO
>>480

カンコックが性能良いわけねーだろ!!



馬鹿野郎!!
死ね!!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:51:21 ID:poagR4TO0
>>480
今更、過去のスペックに戻りたくない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:55:09 ID:PqT28jRF0
>>480
工作員嫌韓双方のノイズが多すぎて、まともな情報が埋もれちゃうんだよね。
どっちにしろ買わないけども。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:58:01 ID:fSTjYuER0
前にオートバックスでタイヤ取り寄せておいてもらって、いざ組みに行ったら在庫ないって言われたことある。
他の店員が別の客に売ってしまったらしいとか。
結局営業所から運んできて組めたが。
だが在庫無いって言う前にピットの作業員が「組んであるやつばらして組め」とか言ってたのは腹が立ったがな。
もちろんさせなかったが。

これ以来、オートバックスには行かなくなった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:01:18 ID:poagR4TO0
>>485
耳が切れたらうんぬんって、ケチくさい事言ってくんのが嫌い
他で言われた事ない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:07:52 ID:8rbxAdWr0
・持ってみたらバンラジ並に重かった
・比較的硬めなTYより遥かに硬かった
・表面の波紋状グルーブで懐かしの蓮画像を思い出した

印象としてはこんだけ。
まぁイザっつーときの余裕みたいなもんは差が出るだろうけど、装着即事故レベルならとっくに潰れてるだろ。
日本より寒いんだし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:08:24 ID:mtdt8Ozz0
50キロ圏内で一番安いショップにレボ2買いに行ったが16インチ1本42,000なんで買わずに帰宅
ぐぐったら安いとこだと26,000くらいじゃねえか
田舎は嫌だね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:18:39 ID:8rbxAdWr0
>486
BSのタイヤはビードちぎれ易いぞ

>488
店舗運営費要らない店と同列で語るのもどうかと思うが
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:11:44 ID:t8A9jqSA0
>>470
>>486
なんか自分の接客力のなさを人に転嫁しているバックスバイト君がいるなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:48:12 ID:cPEw0dAeO
>>485
その他の店舗から持ってきたのもホイルから脱がしたタイヤだよw

>>489
スタッドレスで耳ちぎれやすいなんて言うのは相当下手くそw
14インチくらいなら手組み出来るくらい柔らかいのに。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:01:05 ID:poagR4TO0
>>490
勘違いしてるすんな禿、おれは客だ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:01:59 ID:yjYMWJVr0
今札幌に遊びに来てるのだけど
何で札幌のタクシーってあんなにアクセル踏むの?

「ういぃーーーーん」って言わせてんの全部タクシーだった。
一般車は普通に発進してるのに。
タイヤの問題?それとも別の問題?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:03:51 ID:lctv2ULc0
タクシー2駆だから
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:05:16 ID:Hrdzx5H10
会社支給品のタイヤだと2流メーカーの細い奴だからなおさらだな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:08:54 ID:Pm4Rk5ps0
>>493
FRでガス車だから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:13:46 ID:LerfDs3L0
以前北海道に行った時タクシーが普通に綺麗にドリフトしながら交差点曲がって行ってたなw
コンフォートってOPでLSDあるんだよな
498493:2008/12/29(月) 11:24:39 ID:yjYMWJVr0
即レスありがとです。

FRだからってのはわかる。
でもLPガスってのは関係あるの?

見てて、発進時空転するのは仕方ないとして
ある程度速度が乗ってきたらアクセルをちょっと抜いてやればグリップ回復すると思うのだけど
そのまま踏みっぱなし。いつまでたっても空転しっぱなし。

いくらタクシー専用スタッドレスでもあれは酷いと思ったわけで。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:37:10 ID:UKBuOkyj0
タクシーの運転手は仕事でしたかなく運転してるだけで
けして君より運転がうまいわけではない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:05:00 ID:TWH18RqGO
500なら今日MK4買いに行ってくる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:06:19 ID:6XhrnhOWO
LSD付いてるとおしり振りやすいんでしょうか?
雪道にLSDは走りにくい?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:16:50 ID:kVUakdBG0
>>498
たぶんATタクシーが増えているせいもあると思う。

>>501
んなこたぁない。
むしろ、駆動力がオープンデフだと抜けやすい所で効果を発揮する。(機械式で完全に抜けてしまったらオープンデフと変わりないが)
デフの左右がロックする前後で操縦性が異なるから、レベルに応じて自分の車に付く好きなのを選べばいい。(車によっては設定無いのもあるし)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:17:26 ID:poagR4TO0
>>501
LSDの種類にもよるが、まっすぐ走っている分には、直進安定性はオープンより高いと思う
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:23:54 ID:fcAAg6J20
>>458
ノーマルタイヤの空気圧が2.1の場合
スタッドレスでも圧は同じでいいんですかね?
低め目のほうが効くとか、高いほうがいいとかあるんですかね。

標準をすすめます。 高くすると確実に効かなくなる。
10%程度まで落として、接地面積を稼ぐって考え方もあります。
ただし高速道路ではオススメしない。

>>501
コーナーではおしり振りやすい&アンダーでやすい(FR+LSD)。
でも発進や加速はスムーズになる。
ただし、LSD付は おしり振ってもコントロールしやすい。

もともと、曲がりやすくする為のデフの働きを抑えるのがLSDですから、
曲がりにくくなるのはあたりまえ。

但し、FRでの雪道を考えるなら、泣き所である発進・加速がラク&安定する分
運転がラクって言えるかも。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:30:43 ID:8rbxAdWr0
最近はカタログ燃費稼ぐためか
標準で2.4のコンパクトカーとかあるぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:34:44 ID:7hSWztA0O
>>493
札幌市内中心部のツルツルテッカテカは、大半は阿保タクシーのせいだよ。あんなキュルキュル回転させればスケートリンクの整備する車と一緒。
おまけに横断歩道上が一番酷くなり歩行車はいい迷惑だ。

タクシーは四駆にするか、TRC標準装備させてくれ。トヨペットさん宜しく
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:55:58 ID:poagR4TO0
>>505
誤爆?どこのスレだ?気になる内容だな・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:04:55 ID:NUEkK10j0
>>501
昔、純正ビスカスデフの180SX乗ってたけど
親父のオープンデフの81クレスタよりは遥かに
乗りやすかったぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:14:34 ID:lm+CILoK0
答えはLPG車は低速トルクがあるから。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:17:59 ID:lm+CILoK0
>>509

↑誰がこんなこといった?くくくく…逆だった。
低速トルクがないからふかしすぎるんだな(藁
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:23:52 ID:snS6g2/70
セリカ4WD+REVO2で
R20・19-R147・148-R8-R113-R121-R49-R290-R17-R145・144-R18-R8-R148・R147-R19・20
と雪を求めて滅茶苦茶に走り回ってきたよ
湯沢・苗場の辺りじゃ関東ナンバー+夏タイヤ+チェーンの勇者が結構多かった

3シーズン振りのスタッドレス&雪道だったんだが凄い良く走るね、感動したよ
登りはグイグイ行くし下りでもアクセル踏んでれば大抵はなんとかなった
ただノーマル車高でも少しラッセルしたので深い雪は無理そうだが
東京に住んでると4駆の恩恵って殆ど受けないけど、雪国では断然楽なんだなあと

しかし地元のドライバーって意外と飛ばさないのね、安全運転で助かりました

つか、4日間1500kmも走ったのにリブレット残ってるんだけど
俺のREVO2はまだ本気じゃないって事?もっと凄いの?

長文スマン。あまりに楽しかったもんで、つい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:04:52 ID:kVSbcfWr0
>>491
草生やしてないでよく読め。「営業所」って書いてるだろ。
手組みもやったこと無いくせに妄想で書くな脳ナシ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:28:46 ID:dmRZwfx30
>>511
そんなところで満足してないで小樽に来い
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:46:02 ID:dpHq9D1MO
雪国人=飛ばす×
飛ばすのは一部DQNだけ
そして先に逝きます

ほとんどの雪国人は悟りを開いているので飛ばしません。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:50:08 ID:tNEJwzUPO
>>490
バイトの訳無ぇだろ。メーカー販社の営業だボケ。販売店からいちいち製造週指定とかうぜえんだよ。去年のだろうが今年のだろうがお前らどうせ分からんのだから黙って買えや。ちなみに俺は鰤の販社だ。ここでありがたがってんだから文句言うんじゃねぇよ。貧乏人は他買えや。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:51:50 ID:pROXkqOMO
トラックがやたら飛ばしたがる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:53:05 ID:kVSbcfWr0
>>515
証拠みせろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:59:16 ID:tNEJwzUPO
>>517
こんな所で名刺だの社員証だのネームだの晒せるかボケ。販社ごとに違いがあるから関係者だとすぐバレるじゃねぇかアホ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:01:33 ID:rCuvh68k0
>>514
自然淘汰ってことだね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:59:09 ID:kVSbcfWr0
お前の都合なんぞ知らんわ
さっさと証拠出せ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:01:35 ID:eM/5aBwv0
>>511
油断禁物
大丈夫とおもったときに限って事故が起きやすいものっすよ
522449:2008/12/29(月) 17:09:18 ID:oY52ZmJ70
>>511
去年は夏タイヤにチェーンだったから大きな口で言えないけど、
群馬側だと月夜野IC降りてから広いスペースで付けてるのが多かった。
「シャーベットすら無いのに付けたら肝心な時には切れてるカモしれんぞ」
って思いつつ三国峠を下っていたけど。

>地元のドライバーって意外と飛ばさないのね
これは、俺も感じた。雪道に慣れていないから25〜40km/hくらいで
走っていたけど、俺が後続に気づいてからの接近が思った以上に遅かった。
降雪がまず無い地域で降雪があると相当危険なんだな〜って感じた。
御殿場のR246なんか夜間に降雪があってシャーベット状態なのに夏タイヤで
60km/h以上で飛ばす奴も普通に見るからね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:27:07 ID:tNEJwzUPO
>>520
グダグダうるせぇんだよ。貧乏人は中古でも買ってろや。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:30:59 ID:eM/5aBwv0
>>523
そんなあなたも貧乏人でしょ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:37:08 ID:NgfEZVgmO
>>523 あんたは鰤のサブコンか下位業者やろ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:49:37 ID:B6A0fZn20
>>511
3000km走って前輪のはようやく消えかかってきた
後輪の方は今だ健在w
へたすりゃ春まで残ってるかもね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:51:27 ID:wH9yfKlnO
>>523
脳内社員乙
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:58:28 ID:zph4HS0OO
>>515
アンチ鰤の工作員か
529511:2008/12/29(月) 18:20:56 ID:snS6g2/70
俺には冬の北海道はレベルが高過ぎるんじゃないかと
去年夏に道内一周したが、暖かくなったらまた行きたい

今回は無事だった。次も気を付ける。
道中、3台程脱輪・転落しているのを見かけたよ。何であんな事になるの・・・

>>522
南関東じゃ俺は平気と思っても周りがどうだかわからんもんね
かく言う俺も先シーズンはRE-01Rで雪の日も通勤だったが・・・もうしない!

ところで俺のREVO2は品切れ寸前の地方在庫品だったらしいが
3008だったぜ!例え古くても違いなんか全然わからんけどな!
貧乏人だからボロに乗ってるがタイヤ・ブレーキだけは安モン使わない様にしてる
車は買えんがタイヤは買えるのさ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:25:09 ID:b/+WUuxMO
やはりツルテカアイスバーンが本格的になる2月ぐらいにならないと参考になるレポはないな。
毎年恒例の雪の積もった広い駐車場でとか少々積もった新雪のレポがあっても仕方ないしな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:30:12 ID:e/IuPcVMO
>>522
>御殿場のR246なんか夜間に降雪があってシャーベット状態なのに夏タイヤで
60km/h以上で飛ばす奴も普通に見るからね。

マジで!?シャレにならんな・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:00:55 ID:tNEJwzUPO
脳内社員だのアンチ鰤だの別に良いけどな。年内唯一の稼ぎ時はもう終わりだ。夏のPCだのTBは安物メーカーにかなわないんだから、お前らせいぜい冬に金使って予算に貢献しろや。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:02:36 ID:4OocHiIR0
>>529
三国は、まだまだシーズンではない
本格シーズンは1月下旬〜2月
ぜひチャレンジしておくれ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:24:14 ID:l51lGgus0
<ヨコハマ IG20> 55,000円
<ヨコハマ IG30> 68,000円
<TOYO mk4> 65,000円

皆さんだったらどれを選ぶ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:32:13 ID:sqG4SKiZ0
IG30
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:34:11 ID:mDgCoapgO
>>498
ガス車はガソリン車に比べてトルクが無いから
ふかさないと走らないんだよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:34:48 ID:l51lGgus0
>535
やっぱそうですよね〜
価格で言うとIG20なんだけど、吸水性が30の方がいいもんね・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:43:30 ID:9hEYs6e80
>>537
有効利用率次第じゃね。
年数回しか有効利用しない場所に住むならIG20
週一程度に有効利用するならIG30と思うが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:46:29 ID:l51lGgus0
>>538
あ、そういう考え方もあるんですね・・・
今、愛知の三河地区ですので、年に数回程度ですからIG20になるのか・・・

有難うございました
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:59:08 ID:VNqJKs2B0
>>539
様子見ながらゆっくり走る>>>>吸水性の差
気をつけて走れば値段差は関係ないさ
高いの買っても後ろからアッー!されれば不可抗力なんだしw
あんまり雪降らない所の人はブランド気にするのかな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:10:57 ID:xvulqWTK0
今時期の北海道は一番厳しいわけだが
タイヤがちょっとぐらいヤバくても、ちゃんとグリップを確かめながら走る術を身に付ければ
ある程度はイケル
それが俺
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:16:51 ID:9hEYs6e80
>>540
つーか、雪を知らないからこそ安全に投資したがる。
リスクを少なくしたいのは仕方無いこと。
悪い事じゃないけど、仰せの通り少し速度を落としたり
落ち着いて運転することでタイヤ格差程度は回避は可能だと。

夏タイヤで余所見しながら普通に運転するがごとく
スタッドレスでも同じように運転する馬鹿は知らないがw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:40:12 ID:GlZRzf650
>>534
俺なら20でいいや。今も履いてるしw
そろそろスタッドレスタイヤの性能向上も限界が見えてきてるし、そこそこ効けばいいや
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:41:52 ID:Ku3SJYlB0
うにょうにょした走りが可愛いよ!おれの新品REVO1w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:44:09 ID:TWN7KzhX0
スタッドレスで100km/h以上出すヤツって池沼なんでそ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:48:22 ID:sqG4SKiZ0
>>545
それは乾燥路面での話?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:50:27 ID:GlZRzf650
>>545
北海道の高速道路じゃ当たり前。
もちろん路面状況や制限速度によるけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:00:27 ID:Kyb2QXO50
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  >>539だけど、もうわけわからんわ
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´・ω) / ̄ヽ  (´Д`  ) < だったらレボ1の69,300円にしとけ
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:10:03 ID:vp2eASVeO
>>545

> スタッドレスで100km/h以上出すヤツって池沼なんでそ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:12:44 ID:vp2eASVeO
>>545
北陸でも高速なら普通。
たとえ 80 km/h 制限とかが出ていても同じ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:24:12 ID:mtdt8Ozz0
レボ2が高いんでiG30買って来ました
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:08:44 ID:xvulqWTK0
下道で80キロぐらい普通。
ちゃんとカーブの前で減速しればおk
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:19:57 ID:NYhR+hUZ0
S-VSCって雪道に効果あるんですかぁ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:59:04 ID:lfQuObiO0
今年は去年モデルを買う人多いですよね〜今日もレボ1とかDSX とか
安いタイヤを求めてワンサカと貧乏人が殺到しましたよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:12:01 ID:4OocHiIR0
>>554
あんた店員?
その貧乏人から施しを受けて飯喰ってんだろ
作業着臭うぞ 洗っとけよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:20:13 ID:TfARmwHmO
初めて東北に引越してきたんだけど雪道ってストレスたまるわ
関東が恋しいわはぁ〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:21:07 ID:yQcpaETa0
>>554
どこの貧乏店員だよ。恥ずかしい奴だな。



マジメな話、今シーズンは現行モデルも旧モデルも価格的にはわずかしか変わらない。
1本あたり大体数百円、最高でも\1000程度違うくらい。昨年生産分の在庫とかならかなり安く設定されていたが、ほとんど秋頃に売れた。
ほとんどの人は差額聞いたら現行モデル買ってる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:24:09 ID:TfARmwHmO
テレビは変な番組しかないし人が少ないし店少ないしさみしいし
関東にもどりたい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:25:55 ID:yQcpaETa0
>>558
ここはお前の日記帳じゃねえ
回線切ってチラシの裏にでも書いてろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:31:06 ID:b/+WUuxMO
>>553
北東北でトヨタのミドルクラスセダンに乗ってるけど一度も作動したことがないですw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:34:48 ID:riB+CGozO
12月29日(月)
今日もよく頑張った
自分を褒めていいですか
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:35:22 ID:TfARmwHmO
スタッドレスは店員の勧めでレボ1買ったんだけどスレみるとレボ2がよかったみたいですね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:56:05 ID:0WE5GHR00
     *      *
  *     +  ミシュラン最高! X-ICE XI2最強!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:58:11 ID:a/CkkSehO
夏、履きつぶしたスタッドレスで 去年しのいだ俺 道を選びながら走り 毎日ヒヤヒヤ 今年は… 五年落ちの台湾製MAXXIS 周りのスピードにあわせて走れない ノロノロすまん(__)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:19:24 ID:+ZAoyAmC0
IG30はいて都内350km走った。
雪山に行くにはまだならしが少ないよね?
最低500ぐらい走らないと駄目かな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:26:39 ID:0RijMssI0
>>565
十分だろう
北海道なら 新しいタイヤ即雪道だぞ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:33:41 ID:7jRB8kvc0
ならしは100キロで良かった気がする
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:39:05 ID:Hmp+ii6W0
>>545
全面アイスバーンでも-5℃以下なら余裕で出します><
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:46:09 ID:G4eatE0h0
スタッドレス高いぞちくしょう
レボ2の16インチが18インチRE-11と同価格ってそんなに製作手間かかるのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:34:25 ID:+ZAoyAmC0
>>566
>>567
ありがとう、十分なんだね。
なぜか500kmと思いこんでいたんだよねw

安心して正月にゲレンデ行けるよ。
あとは2回目の雪道の心配だけだ…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:44:33 ID:rPzqNlzc0
5年目のDRICE履いてるけど、このタイヤ最高だな
雪上、氷上性能も問題全くないし、何と言ってもタイヤの
剛性感が国産とはケタ違い。サマータイヤと全く遜色ないぐらい
フィーリングが良い。
572471:2008/12/30(火) 02:02:06 ID:D9OrKiHN0
>>570
俺は地元の乾燥路を600km走った状態で雪の高速と下道の圧雪路と凍結を走ったけど
性能は十分に出ていたと思うよ。
リブが残っていて発泡ゴムまで出ていないのが心配だったけどね。
帰宅してトレッドを見たらまだ表面のリブは残っていたけどそろそろ発泡ゴムが本気を出しそうな気配。
来週またスノボに行くのが真価を試す機会になりそうです。
ここまで1200km走行した割には意外と減っていない。
あとメーカーが言う100kmナラシは、新品のトレッドが馴染んでくるまでの距離を丁寧に、という意味なので
スタッドレスの性能を出すためだけの意味ではないという事を理解していたほうがいいかな。
真価が出せるまでの期間をリブで誤魔化している、というのがタイヤ屋さんの説明でした。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:22:53 ID:KXIODPR00
IG30装着。
まだ雪無しなので、乾燥高速走った。
かなりいける!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 03:42:31 ID:Rfv6fOfrO
今年は誰もST20の話しないな。去年はうるさいくらい勧めてた人いたのに。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 04:14:13 ID:NULzZSGE0
Revo1とRevo2の性能は価格差ほどあるのだろうか?
俺の中ではRevo1以降の体験データが無いので興味ある
ヨコハマも気になる
iG20とRevo1の総合性能は同じくらいなのだろうか

>>574
ST20とRevo1の価格差が僅差になってきたので
あえてST20を選ぶメリットが無くなったんじゃないのかな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 04:34:04 ID:FO48TN6o0
iGにボコられたから早々に2に以降したわけで、やっぱり「それなり」。
だけど、iG20はアホみたいに減り早いからなぁ…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 04:37:23 ID:7kMre2BEO
ここじゃピレリは論外なの?
発泡でもないけど安いし、自分的にはまあまあなんだけど。
高速や一般道はスタッドレスとは思えない位快適。
雪道は平気だったけど、たぶんアイスバーンがダメなんだろうな…
地域でいえば山形、宮城位までなら平気なのかな?
ミシュランの下あたりのランク?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 04:55:39 ID:NULzZSGE0
>>576
減るのかぁ
Revo1は耐摩耗そこそこあるし
またRevo1買うかなぁ

>>577
ミシュの下って・・・東北なんて行けないだろ・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 05:04:59 ID:7kMre2BEO
>>578
いや、今実際山形に来てる。平気だよ。
だけど秋田、岩手あたりだと、道は常に凍結してる気がするから。
行った事ないからさ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 06:44:07 ID:zrrWZh690
>577
ピレリは量販店で売ってるのあんまり見ないし
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 06:48:09 ID:FCICcmtW0
>>577
そう思って警戒しながら走ってみれば、意外と効くことに驚く。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 07:07:11 ID:tAWCL4B50
>>575
2で進化したのは横方向とトータルバランス
IG20は発進停止ならそれなりにいいがここでメタくそに言われてるDSXとあまり違わないというのが世間の評価
ハマを買うなら無理してでもIG30でしょう

>>577
走るだけなら結構走れる
ただ最後の一踏ん張りが足りないってだけで

583471:2008/12/30(火) 08:25:43 ID:D9OrKiHN0
IG20はかなり減りが早かったらしいね。
前のREVO1も今のIG30も知り合いのタイヤショップで買ったんだけど
そのタイヤ屋さん、去年IG20組んだ人のタイヤを春にサマーに履き替えたときに減りに驚いたと言ってた。
特にトレッドの真ん中が早く減るらしいね。
スタッドレスの説明会でIG30は耐摩耗性を上げたと浜の社員が言ってたようだから俺のタイヤが春にどのくらい減ってるか興味あるらしく
走行距離教えてね、と言われた。今後お客に勧めるタイヤのデータとして知りたいと。要するに俺、タイヤ屋さんの人柱だw

>>575
IG20は知らないけどREVO1からIG30に変更した感想はかなりグリップ良いという印象。
耐摩耗性もここまでは減りが早いとは思えないから、価格を考えたら鰤を超えたね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 09:45:12 ID:0vBJWBBl0
>>577
確かにほとんど見ない。北陸ではCARVANでしか見たことない。
意外に効くっていうか、ダンロップのように滑ると思って気構えしててもほとんど滑らない。
凍結路もだめっていうこともなく、まあ普通に効くかな。
REVO1みたいに凍結路で変に妙に効くけど突然ブレークとかではなくて、最初からたいしたことないと思ってるから「ああ、効くんだな」と新しく発見するみたいで新鮮。
だから無理もしないし、実用上はほとんど困らない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:13:53 ID:56y73Kmk0
IG20履いてるけど、そんなに減り早いかなあ。
1シーズン目1万q走ってリブが少し残ってるぐらいだったが。
今年3シーズン目。

>>583
人柱乙w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:21:44 ID:Rfv6fOfrO
>>575
なるほど。だとしたら俺の地元の相場がおかしいって訳かorz
175-65R14で1本5000も差が出てる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:31:35 ID:Mq0T617FO
重量級車に、IGSはどんどん減る。外側トレッドが波打つ感じ。
ヴィッツクラスにはIGSは目減りもなく効きもよい。

我が家は、ノアにはレボ1。パッソにIGSです
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:03:28 ID:GBlIGj0z0
IGで減りが早かったら、コンチの新作CVC5はもっと早そうな感じがするな。
ブロックの軟らかさが他のメーカーよりもはるかに軟らかいもの。
IGのブロックの方がはるかに硬いし、XI2なんて一番硬い。
お陰で静かで乗り味が柔らかく、雨、雪、凍結路は非常に強いんだが、
晴れた日の運転はブレーキの利きが非常に悪いのが難だな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:06:49 ID:MtpSjZwE0
ガリットG4のサイプパターンがあのマークにしか見えなくなった件

変態の友人を持つと変な指摘するから困る
590575:2008/12/30(火) 12:49:30 ID:NULzZSGE0
色々勉強になった ありがとう
雪国だが除雪をするので新雪&圧雪は走る機会が少ない
とけて再凍結 アイスバーンをどう乗り切るかが最重点課題

今回もRevo1にしておくかな
なんだかんだ言ってもスタッドレスの基準になりつつあるしな

>>583
iG30になると欲しいサイズでRevo1との価格差が1.5倍になってしまう
最新はちょっと手が出ないかなぁ

>>586
ネットで検索した結果だとST20とRevo1の価格差は僅差だったよ
店頭だとこちらでもRevo系は強気だよ

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:58:00 ID:Gam2T8qMO
知人のおばちゃんがスズキのKeyにブリヂストンの新型スタッドレスを装着したと言うのでさっそく見に行ったらブリヂストンじゃなくてグッドイヤーのアイスナビだった。
しかも4本で4万もしたらしい。確かにKeyは大径タイヤだから普通の軽自動車よりタイヤ高いのはわかるけど、少しぼられたのかな。つうかブリヂストンじゃねぇじゃん!
タイヤ屋もだましやすいね。こういう人が客だと。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:58:55 ID:kYjxyibK0
日曜日にスタッドレスに交換しようとしたら、ナットがキツク締められすぎてて十字レンチでは歯が立たなかった。
どうやら最近ディーラーで車検受けた時に、インパクトでやられたらしい。
仕方がないのでいつも利用してるGSに交換に行ったが、外すときはインパクト、
付けるときは手で回してからトルクレンチで締めてた。


>>583
車種や乗り方にもよるでしょ。
215/60R16のIG20を1.4トンのフォレスター(ターボ・MT)で、
3シーズンで16000km(積雪・凍結は1000km未満)ほど使用したけど、
プラットフォームまで1mm切ってる。
まぁ滅多に降雪しない地域なので今シーズンも使ってるが。

>>585
1シーズン目(5000kmほど走行)はほとんど減ってなかったけど、2シーズン目から一気に減ったって感じがする。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:38:38 ID:CwK1Vja70
東京都下在住
2年落ちのig20、片べりがひどく2本だけig30にしてきた
なので、今フロントにig30、リヤにig20を履いている。サイドから見ても全く違和感がない

185/65R14、工賃込で2.1マン程だった   
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:46:37 ID:8rKP0sPZ0
濱IG30とミシュXI2が凍結路強い事が解ったら、鰤工作員が騒ぎ出して来たな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:00:05 ID:tAWCL4B50
強いというかまだレボ1と同等以上って辺りまでじゃなかったっけ?
どっちにしろシーズン終わるまでは結論は出ないだろうけど

あと商戦期の終わったブリの工作員なんて残ってないだろw
今懸命なのは新製品の評価が定まってない3社だろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:01:02 ID:bDz/oQ8i0
鰤にも工作員なんているのか。
てか、高いタイヤ買ったので涙目の施設工作員か。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:35:09 ID:/Q3tUjVV0
自家用はrevo2だが仕事のライトバンは貨物用スタッドレス・・・orz
1日100km位しか走んないが冬季は帰宅するとハンパなく疲れる
これからの時期はミラーバーンになる 鬱だ   @札幌
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:46:25 ID:Dn6Ocgoh0
>>534>>548です

結局、私(ワゴン)と嫁さん(軽)2台共にig30に決定し、
2台合わせて工賃込みで10万ちょうどにしてもらいました
色々とアドヴァイス頂き有難うございました
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:29:22 ID:9vLamWym0
>>504
試し圧を高くしてみたら笑えるほどに滑りましたw
毎回圧を低くしてはいたのですが高くするのは初めて。
同じタイヤでも見事に変わるんだな〜と思いました。

ところでFF車の場合
フロント標準、リア低めとかがいいんでしょうか?
頭はスッと入ってリアはズルズルにするって感じで。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:41:07 ID:WXl1kFOQO
誰にも聞かれてないけどIG30の耐磨耗性能(耐久性)は従来比1.6倍だそうです。
単純に真に受けると3年持たせてる人は約5年イケちゃうってことか。充分だな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:05:13 ID:FO48TN6o0
20にあった浅溝をなくしただけじゃなかろかw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:46:00 ID:AR7ihyCm0
XI2でドライでもウェットでも走行中は快適なんだが、
ウエットで強めのブレーキ踏んだ時にはヒヤッとした。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:03:16 ID:zrBRvz0E0
明日は初雪だああああああああああああああああああああ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:08:12 ID:9LXQ0b790
リブレット消えてからが真のスタッドレスタイヤ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:13:13 ID:vX1wMSTf0
>>600
カタログには十数パーセント向上って書かれてるが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:20:42 ID:y+jXogWbO
リブレットって何?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:27:04 ID:vX1wMSTf0
>>606
ブロックの表面に作られた浅溝の事。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:27:19 ID:CzgRKJSWO
真・スタッドレスタイヤ。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:37:35 ID:y+jXogWbO
>>607
ありがと
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:38:36 ID:vX1wMSTf0
中古を買えば大抵は皮剥き済んでるよ!
皮剥きの為に約1,000キロもグニャグニャな冬タイヤで凌がなくても良いし!
おまけに安い! 皮剥きの為に1,000キロ走るのに何円分のガソリン使わなにゃならんのかと!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:41:53 ID:PZg0hqER0
>>589

俺も変態なのでマ○コパターン!に見える
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:09:24 ID:90GAtzABO
あれはフジサンケイグループのマークだろ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:29:19 ID:zbDE6Pjm0
軽のFFでスタックしたことなかった。
ミニバン買う時、迷わずFFにした。
今はチェーン積んでいる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:34:50 ID:ij3a++bL0
意地タイヤスタッドレス
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:49:29 ID:vX1wMSTf0
FFでもLSDが付いてると、デフのせいで空転しやすい側のタイヤへの入力を抑えて?
スタックもでトラクションの掛かりが幾らかマシだそうだね。 実際どうよ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:17:02 ID:pqOaucVN0
レボ1のウェットブリップの悪さに嫌気がしてiG30に交換
ヒゲがある状態にもかかわらず同じタイミングで開けても滑らない
レボ1ならとっくにケツが流れるところでぐっと路面を掴む感じが伝わってくる
予想以上にいいわこれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:27:11 ID:59YKPtt1O
FFにLSDはアンダー出まくりだろ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:31:43 ID:Z4axqcOw0
今年はあんまり役に立つレポないね・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:02:43 ID:I1GBRNTe0
REVO2なんだけど、新品から500km走っても
まだバリが完全に取りきれてないし、表面のリブが
残っている。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:14:50 ID:zRzAMe4v0
>>615>>617
そういう時の為に、1ウェイや1.5ウェイがある。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:17:28 ID:KVfK80XR0
>>618
役に立つレボがないかぁ…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:46:07 ID:krJdc/cx0
>>615>>617
LSD付きFFはメリットもあるしデメリットもある
発進加速時はトラクションはあるけど踏みすぎると横方向にずれる
旋回時においてはアクセルに足置いておかないと曲がらない。
結果的には速く走れるけどもある程度の知識と慣れは必要
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:35:19 ID:iGC+ohxT0
久々に国道が雪まみれだわ
いつもは消パイで雪は消えてるのに
今から朝方までがチャンスか
ひとっ走りしてくるかな 雪の感触を確かめてこよう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:06:36 ID:DDtkofSw0
X−ICE無印を装着のみなさん。雪道は必ず20km以下で走行してください。
単純な圧雪路面でも木陰は凍結していたり濡れ濡れだったりします。
XICE−2の高評価を見て勘違いしないでください。全然別物だと思います。
X-ICE2は良いけど俺の無印X-ICE2年目は駄目ってことです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:06:39 ID:bOrc4nrMO
発泡ゴムで走行すると下痢になるからX-ICEにしました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:04:29 ID:9F+xaKXL0
重症だから精神科へ逝けw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:45:25 ID:+dtliDP20
>>591
ホイール別だよな?俺もKeiだけど、同じタイヤ4本29800円で売ってたぞw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:51:19 ID:FRbQCao70
積雪、気温がまだ本格的でないので、4wdのサンバーにスタッドレスを前だけにつけて、雪がないときは
磨耗の少ないノーマルタイヤの後輪で駆動、雪が降ってきたら4wdに切替て実質的にFF駆動でウマー。
ただし4wdに切り替えても、ちょっとした積雪路で雑に右に曲がったら、2回転すること1回、1回転すること1回あり。
素人にはお勧めしない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:16:35 ID:R49uHBrC0
>>628
サンバーって、RRで、それが売りなんじゃありませんでしたっけ…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:42:54 ID:aRxkPnhf0
>>628はクルマに乗る資格がない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:24:39 ID:8ZODuV+G0
>>628

前後の摩擦を変えて回転しやすい車にしている訳かw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:32:05 ID:2fqWM9Ue0
雪ドリ趣味の俺からしたら何履いても一緒だわw


633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:36:24 ID:QlYcsyLm0
そもそも >>628 はサンバーに乗ったことも無ければ、運転免許の試験に合格したことすらない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:44:22 ID:q8rZj0Hi0
てやんでぇい〜べらんめぇい
鰤がなんでぇい!浜がなんでぇいぃ!!〜

ウィ〜…ヒック _/Z○ ZZzzz....
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:02:36 ID:3NsPOcC80
うわ、スタタスだ…
早く氏ねばいいのに
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:43:11 ID:8QEUdIvT0
FFスタッドレスで山に行くことが多いのでチェーン積んでる。
実際使用率は80%を越えるが、こうなると
「途中で切れたら・・」とか考えだして、チェーンの予備を買いそうだ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:02:54 ID:F4ewhDFlO
04年式のダンロップのスタッドレスを履いて、
今京丹後市に着てます。明日大丈夫かな?

ってかこのタイヤの性能が分からない…ゆっくり走ろ(^^;)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:33:12 ID:GN3SEHJEO
>>637
大丈夫だ
うちは、雪無いよ。
in大宮
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:38:40 ID:F4ewhDFlO
>>638

ありがとう。こちらは先ほどまで雪が降ってたみたいです。車や道路に少し積もってます。

明日が心配…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:36:54 ID:yFMkS1Cr0
ピレリのスタッドレス、今はアイスストームキューブっていうんですとね、どれくらい
シェアあるんでしょ。低そうだけど。
そもそも売ってるとこが少ないよね、あれ。
性能的には十分あるし、売ってるとこではえっらい、ほんとにえっらい安いんで、もっ
とメジャーになってもいいと思うんだけど、。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:44:51 ID:Vqzny6RN0
俺もアイスストーム3にしたが安いし国産だし性能も文句なし。
単に国内メーカーがカルテルとか結んでるんじゃないのか。
性能差がないのにこの値段差はおかしい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:00:23 ID:WPXZso2x0
ショップで同サイズの価格一覧見たけどレボ2だけ頭飛び出して高いな
アイスバーンで一番効きますよという殺し文句があるのは強いな
643 【大吉】 【662円】 :2009/01/01(木) 00:07:39 ID:e9nHuLHN0
あけおめ!
みんな安全運転でね!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:45:08 ID:/okIkax0O
確かにレボは強気な値段設定だよね。
しかも雪国での装着率が高いんでしょ?
そんなに他と性能差あるのだろうか?
これは履き較べないとわからないだろうけど…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:26:02 ID:bT2X4tTS0
都内のFR乗りです。
XICE2を購入予定ですが、万が一、スタックしたときのために、オートソックスを買おうと思うのですが、使用感はどんな感じですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:57:50 ID:YY4rDlYD0
スコップ買えスコップ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:18:21 ID:vr3V1hoAO
>>640>>641
大丈夫。来シーズンは俺もピレリに買い換えるつもりだ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:19:05 ID:+ykdaO810
まぁなんだ。
マジレスするならスタックする前にオートソックやチェーンが基本。
スタックしたら>>646指摘のようにスコップやシャベル使うか、
毛布でも咬ませて脱出するしかないのだよ。

運転初心者みたいだから仕方ないと思うけど、それが雪国の現実。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 02:30:13 ID:eFpR3HOr0
確かに指定のお客はBSが一番多いけど「アイスバーンで一番」とかはさして重要視してない気がする。
どこのメーカーも言ってるし。ブリヂストンってブランドを盲信してるだけ。

あんだけミゾ少なけりゃ、こっちの雪じゃすぐ詰まっちゃうしな
No1になれないわけだ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 03:14:56 ID:AKESwN40O
>>644
道民だが、少なくともうちの周りに鰤はほとんどいないな…
不景気な道民にあんな高いの買えないよw
うちの周りで圧倒的なシェアを誇るのはIG20。安いし柔らかいから結構効くし。
651 【豚】 【885円】 :2009/01/01(木) 04:15:54 ID:DtyC7pBA0
しかし降る気配が無いな@多摩地区
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 04:25:23 ID:giDmorSqO
昨日REVO1 195/65-15が全部込み53,000だったけど買いかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 06:45:22 ID:C5gy6IcL0
モマエラいちいちここで聞かないとモノ買えないのか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:12:12 ID:v1Ley/550
>>650
同じく道民だが、俺の周りは殆ど鰤だな
ワープアな俺はIG20だが

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:27:52 ID:6NsYksZ+0
>>650
つまり「鰤欲しいけど買えない」ってことで潜在的需要はもっと多いってことですか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:43:31 ID:YObD4yr/0
まぁ、そうだろ
漏れもアイスナビZEAでお茶濁してるが同じ価格ならレボ2選ぶさ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:07:57 ID:/okIkax0O
って事は技術や効きはブリが一歩リード、それが価格差に表れてるって解釈でいいのかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:19:35 ID:QVw/RXjSO
買い物なんかに行くと
気になってチラ見するけどやっぱり鰤は聞くほどいないけどね@札幌
出現率が高いのはDL次いでミシュ
どっちかと言うと北国で
芳しくない2社だけに意外に思ってる
659 【大吉】 【1561円】 :2009/01/01(木) 09:45:48 ID:Z5igSX+dO
ダメロップは、車両販売店のアプローチが上手。事前にキャンギャル交えて新製品の講習会(これ大事)あとはキャンペーンやって成績に応じてクオカード進呈。
ディーラーで全部お任せって客は、たいていタイヤ選びも車屋任せだから、利益率の高いダメロップ。とにかく安いのと言われればファンケル。
指名買いはほとんどBS。なんでもいいよって客はかなりいるからダメロップ実際売れ行きがいいよ♪



しかしDSX2はひどいな。高いのに売り付けてゴメンよ。おばちゃん達
660 【ぴょん吉】 【1182円】  :2009/01/01(木) 09:58:30 ID:gE7mRePd0
ダメロップは特に乾燥路は怖いなぁ
排雪性もイマイチ
今年もX-ICEで乗り切ろうと決めた新年であった
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:13:31 ID:mh2knFlc0
>>658
REVO1で懲りた人がそれだけ多いってこと。
REVO2で復権図るが道のり遠しってとこかな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:47:32 ID:2CVq3OfgO
スタッドレスタイヤに乾燥路の利きを求めるはどうかと思うが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:58:01 ID:bNMmLsRk0
>>648
オートソックスってスタッドレスに穿いて意味あるの?

>>662
住んでいる地域にもよるだろう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:10:11 ID:C14YLCTO0
社用のフィールダーがREVO1(175/70R14)履いてるが、ドライでは怖いぐらいヨレヨレ。
去年までフォレスターにREVO1(215/60R16)履かしてたがこんなことは無かった。
215/60R16は重量車専用チューニングされてるから、それが効いてるんだと思う。
ブリばかり10年以上履き続けたが、サイズによってあんなにヨレるんじゃ嫌がる人がいても無理はないと思う。


車をFF2BOXに代えたんで、試しにIG30を履いたがけっこういい。
「スタッドレス」という言葉から連想するネガをあまり感じないタイヤという印象。
165/65R15を履いてるが、雨の中央道を走っても悪くなかった。
氷道は一瞬ヌルッとする場面があったが、結局問題なく走りきれた。
まだ1000kmも走ってないから、真価はこれからだと思ってる。
ブリはゴム性能が長持ちしたが、ハマがどの位迫るかが楽しみ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:14:54 ID:ewhXTZUJ0
>>663
凍結路やひどい雪ならスタッドレスに靴下を履いても効果がある。
スタッドレスより靴下の方がグリップするから。
ただ、そんな状況で靴下使うならラダーなり亀甲チェーンを買った方が
グリップも更に上だし値段も安いから幸せになれるよ。
靴下も使った事がある俺の意見です。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:28:51 ID:mjZ1IoPs0
東北や北海道での装置率No1っても、カウントしてるのREVO1.2だけじゃなく、
営業用バンスタッドレスや古いMZシリーズも含まれてるんだろ
いんだろ?
漏れの回りでも未だ6年物のMZ-02とか履いてる奴結構居るんだが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:44:58 ID:dHeZLxJk0
石橋のサイトをそのまま信じるなら50パーは一般家庭の乗用車の数字だ罠
つか営業バンをカウントするとダンロップとか侮れない数字になるだろうな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:47:11 ID:OT6Q6Cf/O
上に発泡ゴムは下痢になるってカキコあったけど、下痢まではないが確かにお腹のあたりがゴロゴロしてくるよね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:23:11 ID:U0i7xWuD0
>>663
>>648 が言ってるようにスタックしたらオートソックをタイヤの下に敷いてだなぁ・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:29:32 ID:SMwtaiNP0
昨日の暖気でわき道はグズグズになってるな。@札幌
主要道路ははけているけど、車高を上げ気味のREVO1でも轍から抜け出しづらいな。
スタックは回避したけど、どのタイヤも似たようなものだと思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:56:37 ID:i8iAgI4B0
>>664
ノーマルタイヤでも70と60では全然ちがうけどなw
672663:2009/01/01(木) 14:52:23 ID:bNMmLsRk0
>>663
>>648はオートソックかませるとは書いてはいないが?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:01:24 ID:44Eo/4oLO
長野県だが、与太系デラでスタッドレスタイヤのブランド何も言わずに装着頼むと、大概ダメロップが付いてくる罠
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:35:32 ID:DfwWorLg0
REVO2を買って3シーズン目なんだけど、2本で賞味期限終了のサインが出た。
結局、5センチ以上の雪道も凍結路もアイスバーンも体感する事は無かった・・・
扁平率が65で200キロオーバーが可能なのには驚いたけど、すべる状態の性能は解らずじまいだった・・・
次は何を履こうかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:48:44 ID:M7dZFo5F0
うちのカミさんの車、3シーズン目でも、まだバリが残っている。
DM-Z3なんだけどね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:49:40 ID:bODnvhO90
225/45&245/40でもうにょうにょ走る可愛いREVO1
185とか195で60や70ってその走りを想像するだけで恐ろしい
乾燥山岳路とか高速に限定した話だけど・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:49:45 ID:PLZjIhdR0
>>673
それは、デラがダンロップの代理店でもあるから。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:51:50 ID:dskY+OgYO
おみくじ大吉なら住友ゴム大赤字。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:58:56 ID:30YGQ1o/O
>>673
こっちじゃあGYだw
それもけっこうなお値段。
バッテリーもずいぶん前からACデルコだよ。
色々柵や取引上の関係があるんだろうが、内部者車ですらそんなもんは使わないってさ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:40:52 ID:ewhXTZUJ0
>>673
神奈川のヨタだと、GYかDLが沢山あるw
両親がデラへ「タイヤの溝が無いから交換しといて」と言うと
ちゃんとGYが付いてくる。夏用だからGYでも問題ないんだけどね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:20:50 ID:DAhMQYj80
スタッドレスは今の性能のまま低コスト・低燃費を目指して欲しいなぁ
性能はもう十分
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:28:01 ID:0xAlLp3u0
てやんでぇい〜べらんめぇい
新年がなんでえぃ!鰤がなんでぇい!浜がなんでぇいぃ!!〜

ウィ〜…ヒック _/Z○ ZZzzz....
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:07:58 ID:Rcx1JBHK0
>>681
だったら毎回 廉価版買ってればいいんじゃない?
安い代わりに旧モデルの性能だし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:27:00 ID:iGsoOI1s0
志賀高原走ってきたけど、ゆーじの「乾いた氷は滑らない」は本当だった
チェーン無いとキツイよなんて話を聞いたから準備して行ったけど
何の問題も無く上って下りてこられたよ、シャーベット雪の方がよほど滑った
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:56:54 ID:CN6Fsp4G0
>>684
乾いた氷だと、ほとんどのスタッドレス変わらないんじゃないか?www
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:49:04 ID:tS2ltFTY0
スケートリンクのような作ったような極寒のアイスバーンだけなら、夏タイヤでもいいんじゃないか?
でも実際はそんなのだけなんてあり得ないから、
他を考えてスタッドレスだろうけど。
687omikuji!dama!:2009/01/02(金) 01:08:01 ID:KysEYj+I0
テステス
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:27:46 ID:2ioxZhRd0
ロシアとか夏タイヤでOK?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:46:53 ID:CCKTGOuSO
厚めのシャーベットが怖い
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:59:06 ID:wIeAViLi0
ロシアなめんな。
オイミャコンのように厳寒の地から、黒海沿岸のように冬でも温暖で農耕も盛んな地域、さらには砂漠まであるんだぞ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:59:44 ID:2Gdqqjck0
今季3年目のGYアイスナビNH、来季交換予定なのをいまからスレチェックしてる漏れw
静岡県東部。年に数回の雪、朝の日陰部での凍結、大雪の日の御殿場・山中湖への雪中ドライブへの対策が主目的だから、第一に価格で。
前回もそれでNHにしたわけだが、ドライでちょっとうるさいけど性能的には十分で、結局国産スタッドレスならなんでも十分な地域ではあるw
ファルケンEPZ、GYアイスナビZEA、ピレリアイスストーム3が候補になりそうだ。どれも来季に新作は無さそうだし。
アイスストーム3が気になるな。付けてる人の評価は、値段から構えるwせいか意外に悪くないし、TOYO好きだし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:56:13 ID:sCjVG+a+0
ピレリって、中々売ってないよね。俺の地域では見たこと無い。
チェーン店ではどこが扱ってるの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:08:25 ID:mxTxPj+D0
>>690
その割にロシア製のバッテリーはすぐ上がるらしいけどね。
北朝鮮製の方がずっといいらしい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:52:37 ID:qUBQ3hYy0
価格コムのタイヤの値段は
4本セットなのか?

恥ずかしくって誰にもきけねぇ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:56:41 ID:pzBv45+j0
1本だべや〜。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:06:02 ID:345/s9DWO
スペアタイヤはスタッドレスにしたほうがいぐね?
真冬に虫ゴム切れてパンク状態になったことがある。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:31:05 ID:e4oPQvooO
30分ほど走ると、「本州で一番寒い」場所ってのがある。
平気で氷点下25度とかになるけど、そうなると全く滑らないのね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:45:29 ID:7znRKfQF0
>>696
スペアタイヤを3年ごとに交換する気力があるならドゾ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:59:05 ID:qUBQ3hYy0
>>695
1本だべかぁ
オレもう涙目。。。

スタッドレス未経験者なんだが、大阪から岐阜へ日帰りボード行くのに
買おうか考えてるんだ。
そぅすっと1シーズンずっとスタッドレスはきっぱなしになりそうなんだ
が、そういう使い方でも大丈夫かな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:04:41 ID:Meu2kmKt0
>>697
青森が一番寒いのかと思ってたよ><
ってーことは、北海道より暖かくて青森より寒いってことになるのかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:30:20 ID:sCjVG+a+0
>>699
その時だけでいいなら、チェーン買えばいいんじぇね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:45:40 ID:G2JdXEUb0
今初詣から帰ってきました。
日陰のアイスバーンが酷い…こんな環境ではどんなタイヤでもダメだわ@札幌
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:09:11 ID:bHHoSC490
>>696
おれもそう思うが、次買う時に銘柄替わってしまうかもと考えると2の足を踏む
ローテーションに本来組み入れた方がいいらしいが、ローテーする程、距離走らないし、タイヤによっては皮むき
も必要だし、むずかしい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:14:40 ID:bHHoSC490
>>699
普通、1シーズン履きっぱなしだろ
初めてスタッドレスを買った頃は、行く度に履き替えてたが、疲れるし面倒だしタイヤはどのみち経年劣化して
3年で交換するからやめた
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:23:37 ID:mxTxPj+D0
>>696
つスペア虫
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:45:51 ID:wYCPp2iz0
>>697
岩手の藪川ですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:51:19 ID:mEf5YXsy0
でもパンクでサイドに傷ついて修理不可能なときに
スペアタイヤをスタッドレスにする方法もある
以前RVに乗ってたときは実際そうしてた
冬パンクした時に銘柄うんぬんなんて言ってられない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:45:10 ID:d5hGOzGf0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:49:04 ID:TuBGRxdN0
レボ2 16インチ 225/50 205/55 でコミ169,000の見積もり
たけええええ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:16:15 ID:SnVGfTJC0
スペアにスタッドレスってサイズや賞味期限からキツくない?
テンパータイヤの高圧と細さ利用してスパイクの方がいろいろ重宝しそうなんだが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:43:02 ID:7i2IZVjV0
今日オートバックスで15インチ195/55を4本セット95000円で買ったんですが、
価格コムで見ると同じやつが1本14000円なんです。
こんなもんなんでしょうか?3万も損してしまったと思うと夜も眠れません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:01:24 ID:QqhWKKFu0
>>711
おそらく緊急で買ったのでしょうが、そんなもんです。
私もナビを緊急でイエローハットで買ったのですが、同様に3万5千円程
損しました。その時はそれを承知で買ったのですが、通信販売で買った場合の時間
を考慮した場合、3万5千円には代えられなかったので後悔はしていません。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:12:33 ID:WDoJjlDM0
>>709

215/50R17×4本で、12.5万(組み込みバランス込)だったけど・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:37:16 ID:AekPN6O8O
>>691,692
ピレリはブランドイメージと裏腹に、たまに○○タイヤ商会(株)みたいなとこで売ってるの見ると国
産メジャーブランドのどれよりも圧倒的に安い。確かに大手のチェーンではあまり見かけないね。し
かもちゃんと日本製。性能的にも余程シビアな条件でなければ十分な線と思うし、コストパフォーマ
ンスは一番じゃなかろうか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:48:15 ID:7i2IZVjV0
>>712
ありがとうございます。ちょっとは眠れそうです。
しかしイエローハットやオートバックスの価格設定がボッタくりなのか、
価格コムの店が変なのか。。謎です。
パソコンや家電なら探せば価格コムレベルの店はあるのに。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:06:26 ID:azaKwI7N0
降る前ならもっと安かった筈だがな

つーか、価格comとかに出てくる最安ってのは
商品右から左へ転がしてるだけの卸業者みたいなもんだ。
そら利幅もちがうわ。


自作用PCパーツのように、組み込むやらトラブル対処やらドライバ用意やら
全て自分で出来るって言うなら通販でも良いと思うが。
タイヤの組み込みとか処分とか、自分でできるの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:21:39 ID:tSQrnTSa0
XICE 245/45/17*4本で 13.5万円
でも0650だった。びっくりw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:42:24 ID:w9R7lHE40
そんなもんだよ
719691:2009/01/02(金) 20:43:44 ID:2Gdqqjck0
>>714
ですよねー
ミシュ程では無いだろうけどドライが結構安定してるようなレビューも見るし、雪・凍結に他社型落ちモデル程度あれば、かなり良さそう。
お値段は、オクだとZEAとIS3がほぼ同価、EPZがちょい高めって感じ。来季はどうなってるかなー

>>715-716
漏れはオク購入で、ディーラー・整備工場に持込でつけてもらうスタイル。
交換だけなら4000円、廃タイヤ処分もお願いすると6000円ってところで、高くも安くもない標準的工賃と思ってる。
それでもTOTALで13インチの軽サイズですら1万近く量販店より安くなるし、乗用車サイズならさらに差はデカいよね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:14:46 ID:TuBGRxdN0
次回から往復送料無料のヒラノタイヤにするわ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:38:17 ID:xdJbpxJsO
レボ2の感想ですが、1500ccコンパクトFF。新潟のシャーベットでは食い付きがイマイチでした。スタッドレスが苦手とする分野だから仕方ないでしょう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:39:42 ID:xdJbpxJsO
つづき、新雪はかなりの安定感。駐車場30〜40cmでも余裕の走り。 凍結はまだ未経験なので分かりません。四駆ではないのでこのタイヤで安心しています。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:45:35 ID:KDnIqnuq0
扁平タイヤってなんであんなに価格が跳ね上がるのかね。
コムの使用率、、、少ないと思うんだけど・・・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:58:32 ID:kbLYXf0T0
>>723
ゴムが少ない分、頑丈に作ってないと(ry
価格を抑えたければ、素直にナンカンとかネクセンの輸入品にして桶。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:15:40 ID:ynXhgTKBO
>>711

そのサイズのレボ2で、ブリ系のショップやGSで1本23000〜24000位ですな
レボ1で、−1000〜2000位かと

726725:2009/01/02(金) 22:22:02 ID:ynXhgTKBO
訂正

上の価格にプラス3500〜4000円位でした。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:27:21 ID:L+W4LJMAO
>>723-724
何の話かと一瞬オモタ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:27:27 ID:CO2alUxU0
安いスタッドレスタイヤが欲しいんなら、オートバックスブランドのスタッドレス
買って死ねば?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:37:50 ID:ej4kSr+s0
いやいや
オートバックスの奴意外と効くぞ
長持ちするとは思えないけどw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:46:02 ID:CO2alUxU0
おれだったら絶対にオートバックスブランドのスタッドレスは履きませんけど
ね。最低でも去年の旧モデルを迷わず買ってると思いますよ。まだ今年は
DM-Z3で粘るつもりですけど・・・・俺のタイヤサイズも純正で高いんですけどね
噂では来年レボ2が旧商品で安くなるらしいからそれまで待つつもりです
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:09:50 ID:AekPN6O8O
>>719
うちは175/65/15の車にXI2、175/65/14の車にピレリのアイスストームキューブを着けてるけど後者の方
がずっと柔らくてグニャグニャした印象だよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:11:23 ID:ynXhgTKBO
オートバックスのってブリのPM10とかMZ01あたりまでの性能はあんじゃね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:24:11 ID:bHHoSC490
>>731
アイスストームキューブはトーヨーのOEMってどこかのブログに書いてあったな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:39:35 ID:1i9DBzao0
難関で十分だ(笑
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:43:42 ID:AekPN6O8O
生産だけでなく開発も100%TOYOがやってるんだっけ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:57:31 ID:bHHoSC490
>>735
タイヤ屋のオヤジにでも聞いたのかと思っていたけど、どうなんだろう
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:05:10 ID:tdwsJsQB0
X-ICE 既に旧型だが
テッカテカの路面以外は思ったより走るね
ズルっとくる場面も多いけど恐怖心は少ない
しかしゴムは硬めだね 鰤の10年使ったのより硬い
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:27:53 ID:h1InneEo0
ピレリって、吸水&引掻きなんでそこそこよさそうな気が…
ダメロップよりましでしょう!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:41:49 ID:fSbrApbs0
とりあえずピレリのHPの使いにくさに閉口した
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:43:25 ID:Vp/bVVWIO
ちょWW

コンビニに入ろうとしたら雪の下の縁石に気付かず、自分のミスでフロントをパンクさせてしまった俺涙…orz
こういう場合フロント1本だけってマズイよな。2本交換した方がいいんか?

とりあえず中古探してみるけど、まだ正月だから開いている店が少ないしなぁ…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:49:31 ID:UAiLwrCe0
ピレリのHPからは売る気を感じられないよな。
あの商品説明見て買う気になるやつは只の一人もいないだろ。
殿様のブランド商法かと思えば激安タイヤも出してるし、でもそのタイヤも量販店等へ販路拡大しようとする動きは全然感じられない。なんなんでしょ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:07:37 ID:SCKvUMlLO
>>740
銘柄同じにすれば1本でも構わないでしょ?
中古買おうとしてるなら余計にそうじゃナイカル?

しかし遠赤乗り上げただけでパンクってどんだけスピード出してたんだ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:15:38 ID:rBPKaWYG0
FFならリヤタイヤをフロントへ2本セットで持っていけば
デフの負担は減ると思うよ。回転差が新品と中古よりは
同じくらい磨耗している中古同士の方がいいでしょ。
FRならどうなんだろう・・・デフは問題ないだろうけど
ハンドリングはワカラン。FRに乗った事が無いから。
AWDは知らん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:33:56 ID:0DFzK31tO
ピレリは日本での販売を一括して代理店に任せてるからな
昔っからの付き合いもあるんだろうし、改めて自ら進出するほど日本市場に魅力を感じてないってのもあるんだろう
今から莫大な投資をして、既にタイヤメーカー百花繚乱の日本に進出しても、投資に見合うだけのリターンは望めないと見ているはず
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:46:50 ID:Vp/bVVWIO
>>742
>>743
レスあんがと。

そんなにスピードは出してないよ。徐行くらい、マジで。
そしてAWDだよ。

ちなみに、スタッドレスは3年目のDSX。今シーズンで最後かなと思っていた矢先にこれだよ。新年早々縁起が悪い…orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:53:49 ID:0ONhlEZPO
スタッドレス一年中履いたら何年ぐらい持ちますか?2年ぐらいいけますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:22:14 ID:H/xf2WSX0
>>746
11月に履いたら9月に終わる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:22:32 ID:D9L5Z2kRO
アイスストーム3。
すごく良くもないけど、めちゃくちゃ悪いわけでもない。普通。
何の拘りもないので今季試しに履いてる。
今まで国内メーカー各社履いたけど値段や使い勝手鑑みると敢えて高価な物を選ぶ理由がない。
もはや各社昔ほどの性能差はないと思う。
信者の方々なら教祖さまの教えを信じればいいだろうし。
大切なのは安全運転することだから。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:25:58 ID:Xvt7WyEzO
>>712
亀な上にどうでもいいんだが、
ナビを緊急で買うシチュエーションが全く浮かばんw
普通に考えたら一日くらい地図読めって話しじゃね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:27:35 ID:aVmzQMql0
>>746
スタッドレスは、夏の間に一気に傷むから、一年だね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:28:07 ID:Xvt7WyEzO
じゃねーやwタイヤスレだここ。連投スマンコ

これから新品のREVO2で白馬行ってきまーす!

みなさんよいお年を!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:28:08 ID:6I2ZHHBB0
携帯ナビもあるしな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 05:17:01 ID:OJ5laV6rO
>>746
車と乗り方による。3ヵ月でダメになったり2年楽勝で保ったり。

パワーがあって重い車ほど早く減って
軽くてパワー無い車なら異常に減らない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:24:50 ID:6I2ZHHBB0
スタッドレスって溝減ってくると効かせるために針金出てくるよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:10:24 ID:4l53GMEQ0
>>740
そういうのを何度も見てるからスペアタイヤをスタッドレスにしようか悩むんだよね
ちなみに潰れてエアが抜けているだけなら、エア入れると元に戻るお

クロカン系の車は5本ローテーションするから1本だけ新品でも大丈夫じゃないか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:37:20 ID:l8gyhrXoO
吹雪の高速道路で普通に70〜80Kmで走ってたら、アイスバーンの上にさらに新雪が
積もったようなところで突然グリップを失いスピンしたのですが、
寿命なんでしょうか。それともスピードの出し過ぎでしょうか。
少し後ろを走っていた後続車は、事もなげに追い越し車線を追加していきました。
2003年製のスタッドレスで、通算走行距離は多分一万`ぐらいだと思います。
一昨年11月に中古車で買いました。
雪国育ちではないのであんまりよくわかりません。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:55:28 ID:rSObnars0
吹雪の高速で70〜80も出すなってことだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:12:16 ID:vg1rgz6o0
追い越し車線を走行していった車が仮に、
新品スタッドレス+AWD+ドライバーは雪道運転のベテランだったとしても、
>>757の言うように、吹雪の中高速を70〜80kmで走るのは無謀だってこった。

まぁタイヤの寿命&危険運転の結果ってところか・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:12:16 ID:89txs0OQ0
>>756
スタッドレスは大体3〜4年で換えるくらいがいいんじゃね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:25:41 ID:1vr+KSs30
>>756
珍走族乙
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:36:08 ID:PMQCaxfi0
しかし、3〜4年で履き替えるってキツイよいね。
俺、AWDに215/55R17ハンコック付けてる(605)
良いよ〜一年目だけど、アイスバーンも問題なかった。
ただ、80〜90キロで溝が入ってる路面のコーナーは気持ちが悪かった。
普通に走ってるには問題ないな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:07:04 ID:+XNZ0qcb0
>>761
国産の普通に走れる≠大陸&半島産の普通普通に走れる だってことに気づいてね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:07:16 ID:bFAyFbh4Q
金が無いなら小さい車に乗れよ。
タイヤも安いぞ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:03:07 ID:PMQCaxfi0
スマソ、ハンコックは論外でしたね。
空気読みます、ハイ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:12:57 ID:irLjW2OK0
>749
スレ的に「ICE-NAVI」のことじゃないかと思うんだが…GYの。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:15:38 ID:avismLA70
>>761
スマン、俺は概ね2年、引っ張っても3年で変えているんだけどね。
消耗品の負担がきついって事は、分不相応な車に乗っているって事だと思うよ。
磨り減ったタイヤで走られると回りにも危険が生じるので、コンパクトカーにでも乗り換える事をお勧めするよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:26:00 ID:CTIEm70+O
なかなか売ってないけどあれば激安、HP見てもイメージ分からんが乗ればそこそこ。ピレリアイスストーム3
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:33:59 ID:T750/vjk0
>>756
>アイスバーンの上にさらに新雪が
積もったようなところ

30〜40km/hが妥当。

>少し後ろを走っていた後続車は、事もなげに追い越し車線を追加していきました。

FRではないな。おそらく4WD。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:46:00 ID:sO6w4INv0
>>709
ツアラー乗り?
770756:2009/01/03(土) 11:52:23 ID:l8gyhrXoO
皆様レス有難うございます。
只今帰省中ですが、帰り道はとにかく安全運転に徹し、
早めに自動後退で履き替えようと思います。
安全には代えられません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:00:50 ID:Q2q6gK5YO
>>756
どの程度の吹雪か知らないが、吹雪いてたら速度規制されてるのでは?60km位に。
タイヤが原因かもとかは、ここだけにしておこう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:06:10 ID:vl7aX5SD0
何でもかんでも新しければいいと思うなよ!!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:03:35 ID:lMRrKlC0O
ちょっと質問ですが
4年目のDS-2なんですが、雪無の高速を100程のスピードで50K位の距離を走った所、うっすら溶けたようになってるんですが
長期保管のせいですか?
車はミニバンでタイヤは1シーズンだけ使って今年まで倉庫に保管してました
今シーズンで買い換えるつもりですが
長期保管すると、トレッドが溶けるとか有るんでしょうか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:20:04 ID:ts5SrjqA0
みなさま初めまして、少し質問させて下さい。

FFサニーに乗っています。
地域的には雪が降ってもたま〜〜に薄っすらとなることがそれこそ年に
1〜3回あるかないかの地域です。(大阪府の上のほう)

そこで質問なのですが、「前輪駆動なので前の2輪にだけスタッドレスを入れようと
思うのですがどんなもんでしょうか?」

*車通勤ですが比較的平らな道路を走っての片道20分程度の使用です。
みなさまのご見解をお聞かせ下さいませ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:26:18 ID:lJ16JV/A0
>>774
あけましておめでたい奴だワロス、10年ROMってry
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:32:25 ID:aGu6XfFB0
>>774
4本買うか、ゴムチェーン買うかにしておこう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:36:54 ID:vl7aX5SD0
>>774
あなたがまわりの車に迷惑をかけない自信があるのなら、それでもいいと思います
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:46:40 ID:O7bPJ2US0
>>774
チェーンにしましょう。
無駄にお金を使っちゃいけません。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:02:45 ID:BXzkBJlt0
那須にスキーに行くことになったんだけど、
交換しようとしたらスタッドレスが1本だけパンクしてました。
雪があるのは、日塩ぐらいだと思うのですが、
FFで後ろの1本が夏タイヤ(一応チェーンもあり)とかだと、
これやっぱり死亡フラグ立ってる?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:05:27 ID:taWu0ypp0
パンク修理しなさいw

おすすめしないが 後ろ2本(1本じゃない)を夏タイヤで
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:48:36 ID:avismLA70
>>773
それは新品でもある事だから気にするな。
ゴムが変形しながら高速で転がったら、発熱する事位は知っているよな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:09:06 ID:/l7kMYpjO
だから………安くスタッドレス欲しいんならオートバックスブランドの買って死ねよ 貧乏人ども
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:13:51 ID:fhbpCNvt0
たまにしか乗らないのに高いスタッドレス勝手も意味ない
地震
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:38:38 ID:0ONhlEZPO
ブリザック履かないと雪道走れないドヘタは雪国にこないでね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:47:24 ID:/Xkykwqo0
774の者です。
みなさん、どうもありがとうございました。

先ほどスタッドレスを4輪に入れました。
しかし、大阪来週1週間は全部天気良さそう・・・

何か、もったいないことしたようなぁ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:19:15 ID:kQQVx0g3O
>>784
ブリザック買えない貧乏人は車乗らないでね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:29:01 ID:lv6zogSu0
>>786
なにコイツ?パソコンすら買えずに2ch厨うぜーw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:30:46 ID:rKdZIo3eO
レボ2なんて贅沢だ!
俺は天下のファルケン買ったぞ!


安かったからW
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:31:20 ID:LijNEZZCO
>>787
もうちょっとレベル上げした方がいいな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:37:25 ID:acYby0Ek0
まあ実際スパイク禁止になった頃は
ホロニックで走ってたわけですから
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:39:49 ID:8CwuLSY70
>>788
正解。
revo1と比較して氷上性能はイーブン。新雪、シャーベットは上。
剛性と耐経年変化は劣るけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:00:32 ID:npN/G9VF0
経年変化なんて何でわかるんだ。嘘くせえ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:07:25 ID:lMRrKlC0O
>>781
ありがとうございます
普通にあるんですね、あまり気にしない事にします。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:20:14 ID:yQAWUXGcP
四駆はタイヤが四本とも同じレベルじゃないと本体が壊れるって知らないのか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:38:29 ID:kQQVx0g3O
>>787
型送れの安物パソコンから必死 w

パソもタイヤも3流しか買えないハゲ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:48:49 ID:Mm/WiNqWO
>>795
型送れ……だと…?

そんな日本語ねーよw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:57:59 ID:2JwrMjDO0
誤字を指摘とはずいぶんな2ちゃん初心者ですね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:00:47 ID:DRK4H/u00
ヒント;冬休み
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:05:45 ID:4l53GMEQ0
>>794
四駆の方式やLSDの有無によるだろ?

http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/corolla/mainte_base/quick/tyl.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:06:53 ID:grqCFOzX0
ファルケンやトーヨーを2年で交換するってのも、一つの方法だよね。
近所のタクシーは、ファルケンを毎年交換してる。
当然、夏も履きっぱなしだけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:26:58 ID:kQQVx0g3O
>>796
初診者 w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:08:58 ID:+XNZ0qcb0
>>794
>>本体が壊れるって知らないのか?
そうなのかw駆動系が壊れるってのは聞いたが・・まぁデフが発熱して燃えたら車体も壊れるか。
あとタイヤは前後の回転比が同じならタイヤ径が同じで回転差が少なけりゃ大丈夫なんでねえかい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:09:37 ID:8mgBisQN0
>>785
任意保険を無制限で掛けてて
一生事故を起こさなくっても損した気分にはならないでしょ?
滅多に降らない地域でスタッドレス買うときは
保険だと思って割り切らないと
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:13:19 ID:0ONhlEZPO
節約したいなら前だけ履かしたら?大阪から出ないなら前か後ろだけで十分。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:15:41 ID:FNb/Vzfp0
>>785
これを機会に山陰北陸へスノードライブなんてどう?カニ旨いよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:31:09 ID:1ow9lDF2O
収入に見合う車を買えばタイヤごときに拘らない。
安心をお金で買う。レボ2で決まり
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:32:54 ID:1ow9lDF2O
チェーン規制で土下座大会には参加したくないのでスタッドレスにしました。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:53:26 ID:oUHOh++T0
雪国の人って本と、雪道の運転うまいよなぁ。。。。
いつも地元ナンバーの軽トラに煽られます(´・ω・`)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:00:52 ID:kFn35yj90
>>808
トラックに煽られるよかましです。
凍結路面で○00キロ出すなんてアホかと・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:04:04 ID:WZ3u4741O
スタッドレスで雪ドリやってみたら?ガンガン踏んで滑らせれば限界知ることができる。
冬道も怖くなくなる。アイスバーンはさすがに怖いけど(笑
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:09:13 ID:5nHgn5Wo0
>>808
確かに上手い(というか、正確には慣れている、かな?)。
でも安全運転に越したことはないから、煽られても冷静
にね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:11:08 ID:Q2vP/ps70
>>809

ただ煽られるのを待ってる車も要る事実。
わざとピッタリ後ろにつけて横転させられる。相手はAWDの車だ。
後ろについたとたん信じられないスピードで煽られて前車が死亡......................。

トラック、軽ワゴン、クロカンの死亡例をよく見たw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう[:2009/01/03(土) 22:42:33 ID:MjehImLZ0
南関東在住が、3年目のSOTTOZERO(195/65R15 91H)で北東北に行ってきました。
アイスバーンは苦しいのでそろりそろりですが、シャーベット状なら十分いける。
もちろんチェーンももっていったけど使う必要はなかった(車は7人乗りのFF)
高速は、ちょっとうるさい以外は夏タイヤにほとんど遜色なしでいい感じ。並みのスタッ
ドレスと違って雨でも滑りにくいので、高速でたまにしか雪国に行かない人にはありが
たいと思う。だいぶ前の浜のPROFUSEやTORAMPUSのHレンジよりは、雪道ではか
なり滑りにくい感じ。
日本メーカでもこういうのもっと出さないのかね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:23:08 ID:tdwsJsQB0
鰤は雨に弱いと言うが
そうだろうか?
うちのほうは消パイで道路がバシャバシャだが
特に不具合は無いんだが

あと「滑る」と一口で言っても
轍の山を踏んでズルッとくるのと
アイスでツッーと逝くのと色々あるからねぇ
文字表現で伝えるのは難しいね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:38:39 ID:kFn35yj90
>>812
えーと二行目からどう読めば?w
端々はわかるんだがw

俺がよく遭遇する早朝トラックは

俺:捕まらない速度で走行(制限速度60キロ)

トラック:何故か追いついて来て後ろにべったり付く

俺:速度下げ左寄り(眩しいから抜い欲しい)

トラック:追禁でも無いのに何故か抜かさない

俺:直線でハザード

トラック:やっと抜く

俺:試しに少し踏んでみるが距離縮まらずw

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:54:07 ID:RqWkoRxg0
>>814
>鰤は雨に弱いと言うが
そうだろうか?

スタッドレスはメーカー問わず、雨には弱いと思ってて良いと思うよ。
雨で滑ってどうのこうのって言うのは、運転が下手なだけw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:05:56 ID:H/xf2WSX0
ウエットFR左折でズリズリのレボ1をiG30に変えたらしっかりグリップするようになった
正直ここまで違うとは思わなかったんでウエット運転が楽しくなった
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:20:59 ID:ChvibbZd0
XI2って実際積雪、シャーベット、アイスどんなもんよ?
欲しくて仕方ないんだが。

by京都市在住
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:27:02 ID:qGfwQh8L0
>>812
日本語でおねがいいたします。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:51:43 ID:3ayK3pI20
お前ら、いつまでも強情張ってないでナンカン使いたいって
言えや(笑 今までの事は水に流してやるからよ(笑
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:55:25 ID:cGJk5W3u0
鰤が雨に弱いことに対する個人的見解
普通のウェットでは他社との違いは大してない
ヘビーウェットで水を切り裂いて路面とコンタクトしないとならない状況だと
氷結路を重視したパターンと発泡ゴムがせん断抵抗を生み
挙動を不安定にさせる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:06:29 ID:0dmip1UK0
>>816-817
駆動の関係もあるんだろうな

消パイの欠点
早朝は水を被ってワイパーで拭くと瞬時に凍り視界ゼロ

利点
塩カル大量散布地帯を通ってきても
洗車機並の水圧で下回りを洗浄でき錆を抑えられる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:31:29 ID:3cLCCRnC0
スタッドレス履いて長野に行く予定だけど
チェーンて持っていた方がいいのかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:17:49 ID:ed/NMT+k0
>>823
もち!
持ってないより持っていた方がいいに決まってる!
マイカーで今後もその車で雪国に行く予定があるなら、やっすいのを買ってみてはいかが?


そんなオレは車に乗り換えて8年、
サイズに合うようにチェーンも買い換えて、でもたった一度も使ったことはなく・・・
練習で装着しただけで捨てそう・・・。
でも保険と同じで、なくて不安よりも安い奴を積んどく意味はあるはず。精神面でも。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:02:51 ID:PU9rdl+s0
雪国の住民でも、チェーンを常備してる人は少ないよ。
岩手県北部に住んでる俺でも、チェーンなど使ったことないし、付け方も知らない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:14:21 ID:1Nhw4pHKO
>>724

>>723
> ゴムが少ない分、頑丈に作ってないと(ry

ゴムが少なくて扁平だから頑丈なんだ馬鹿
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:18:56 ID:scEC3DE7O
四駆のオデッセーにスタッドレスを履かせてるんだけど、タイヤ屋のオヤジは買った時に「これで滑るようならチェーンがどうこうって言うよりそんなとこには行かない方が良いって」言っていたけどそういう物なのかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:16:24 ID:1Nhw4pHKO
>>827

当たり前だろ!!
逝かなくて済むなら、行かないに越したことはない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:20:43 ID:yXQcgPmQO
>>827
ある意味言い得て妙だね。
よほどの事がない限り、四駆尚且つスタッドレスで無理なら、そこへは行かないが吉。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:37:26 ID:0dmip1UK0
>>823
肉でスキー場方面なら必須 持ってて良かったと思うぞ
市内ならそんなに積もらないけどガチガチになる

自家用にチェーンなんて巻いたことないな
巻いてるのは観光客 バス 消防団の車輌 宅急便 除雪車くらいかな
あとカブのおっさんも
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:44:33 ID:RdmdRrBNO
ここ最近はIG20→REVO1とグニャ系を履いてて今回IG30にしたわけだけど、これは全然違うね。
厚さは65なんだけど、これはグニャ感が今までより断然少ない。
つか鰤は名前で騙そうとするなよなWレボなんて名前聞いたらガッシリした直進性を想像するよ。
うちの周りでも名前と実際に使ったイメージが違うとみんな言ってるW
効きは良いんだけどね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 07:35:09 ID:5jYSw4tHO
>>818
XI2?京都で?良いんじゃないの、欲しいってんなら尚更。
新潟で使ってるけど別に普通にちゃんと走れるよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:01:51 ID:89Me4z+RO
人間も車もフニャフニャなので、鰤のフニャフニャは分かりまてん。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:02:11 ID:udv17GQP0
雨の話だけど、雨の高速で水のたまった轍でも夏タイヤとは大
差があるのはもちろん、水がたまらない急坂道のぼりの交差点
でも、スタッドレスは経験上つらいな。信号青でスタートするとき
に相当気を使う。
ドライのグリップはあきらめても良いけど、雨のグリップがあま
落ちるようなタイヤは避けたいと思ってる。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:24:15 ID:2/Pr5dp20
>>825
スタックするような場所に行く必要性がないだけだろ?
除雪車が入らないような道走る?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:29:59 ID:htCkBQB/0
雪と水は仲間だからな。
消雪や雪解け水が水溜りになっていることは普通にあるし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:35:58 ID:zbiKHdPj0
>>835
貴方はそんな道に行くの?何しに?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:54:37 ID:2/Pr5dp20
>>837
スキーとか行った時に、奥目にあるペンションや民宿に行く時に使う
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:57:56 ID:yQbLTuVdO
スタックするような雪下が不整地だったりする場所だったら、チャーンつけたところで多少マシなぐらいだよ。

そんな場所に突っ込もうとするのはクロカン四駆だけ。
たまにレガシィとかで四駆だからって過信して突っ込んで腹下突っかえてアズル人いるけど、チャーンつけても通過出来ない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:39:16 ID:yXQcgPmQO
確かによほどの降雪地じゃなければチェーンは必要ないな。
第一、不整地なんて入る必要性ないし、除雪も大抵はされてるからね。
ペンションなんかお客ならスタックしたら助けてくれるでしょ。
あるにこした事ないなんて言い出したら、チェーンより四駆になるな。
それより基本は、ちゃんとしたスタッドレスで安全運転が一番。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:14:45 ID:2/Pr5dp20
なじみの場所ならともかく、普通は一見だし、どこにペンションがあるかもわからん事が多いよね

>第一、不整地なんて入る必要性ないし、除雪も大抵はされてるからね。

結局、自分は必要性がないだけなのでは?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:59:41 ID:Ypma/UCQ0
乗用車の四駆で無茶する人はそんなにいないよ
むしろクロカンで吹き溜まりに突っ込んで亀になってる奴や田んぼに落ちてる奴ならよく見かける
不整地には強くても雪道には弱いってことが理解できてないんだろうな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:03:51 ID:0JbcI4MG0
20年ぐらい雪国に住んでるけど、チェーン付けたの一回しか無い。
今付けろといわれても多分付けれない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:13:36 ID:BQppQi380
使い古しのことはわからんが
今時のスタッドレスでどうにもならない状況で車使う方が稀だと思うよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:13:23 ID:yXQcgPmQO
>>841
そんな雪深い条件の悪いペンションや民宿なら何らかの手をうってるんじゃないの?
そこはクロカン四駆必須位の場所なの?
そういう場所まで行く方が少数派だと思うが…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:45:01 ID:2/Pr5dp20
>>845
除雪が入るにしろタイミングもあるでしょ?
おれは4駆でスタックしてないが、前の2駆がね・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:56:39 ID:x9S+eWJQO
凍結はスタッドレスの性能差が出る。その時に後悔するかは自由だよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:43:26 ID:qtX7A2mG0
ナンカンで圧雪、アイスバーン走ったけどバッチリ効いたよ。(AWD)
ゴムがすごく柔らかいのがよいのか。
鰤の四分の一くらいの価格で買ったので、3シーズンでももってくれれば大満足。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:48:22 ID:8kCnnZ+/0
もたないから皆が敬遠してるのではないかと、マジレスしてみるてすつ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:56:25 ID:lqhkccpF0
大雑把に3年目安に交換て言うけど夏場にアーマオール塗りたくって保管
してれば5年くらい持たないの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:56:56 ID:Rn9aL+lg0
チェーンもね、関越など高速の長大トンネルで禁止になるまではよく使ってたよ。
なんだかんだで冬用タイヤは高くて買えなかったから。
普段はなんとか夏用タイヤでも無茶しなければどうにかなったから。
けど、チェーン禁止になってからは冬用タイヤ履いているよ。
ところで長大トンネルでチェーン禁止なのは東北道〜九州道の全線?それとも関越など限られたところだけ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:27:28 ID:qtX7A2mG0
>>849
もたない、ってのは経験談ではないですよね?
仮に2年で駄目になってもまだ鰤(5年は持つとして)より得な計算なんで、まあ試してみますよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:43:08 ID:2/Pr5dp20
ナンカン安いな
オク見てワロタ
インプレが工作員じゃなきゃ買ってみようかな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:19:41 ID:u8FzYEts0
ナンカンはそこそこ使える
国産の各メーカーの最新モデルと比べちゃいかんが値段以上の良さにびっくりするはず
触ってみればびっくりするほどゴムの柔らかさは半端ない
発泡やらなんとかファイバーやらの技術がなくてもまずは出来るだけ柔らかくってのが一番効果あるからな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:26:31 ID:rnqn8Vcn0
>>854
タイヤ屋が言ってたけど
柔らかくすることは簡単らしいよ
油入れればいいだけなんだって
でも耐久性が最悪になるらしい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:26:59 ID:GwtCsRbV0
>>853
今年公表したADACだと「買ってはいけない」だったなぁ、ナンカンタイヤ…。
ドライ路面も良くないが、ウエット路面は特にひどいってさ。
参考URL
ttp://www.adac.de/Tests/Reifentests/Winterreifen/195_65_R15T/nankang_snow_viva.asp

買ってはいけないタイヤが、ナンカンとマーシャル、そしてワンリ、
…って、中韓台のメーカーじゃん。
そういやハンコックも雪道と磨耗で減点されてたし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:36:03 ID:NkqmwKCvO
ナンカン買って下さい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:14:17 ID:x9S+eWJQO
こないだスキー場行ったけど地元ナンバーでナンカン履いてる奴は居なかった。横、鰤が多数。その他のメーカーはいかにも正月しか行きませんタイプ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:35:05 ID:yQbLTuVdO
夏場にアーマーオール濡れ場長持ちするってマジでそんな事思ってるやついるんだなぁアハハハ

溝少ない中古タイヤの展示場かよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:37:59 ID:qtX7A2mG0
>>856
連投スマソ。
これはSV-1の評価だね。
私が購入したのはより氷重視(たぶん日本仕様)のSN-1なんです。書かなかったけど。

ハンコックはブリジストンと同じ「お勧め」という評価。
日本のモデルとは違うのでなんともいえんが、
Blizzak LM25 は雪と氷でやや弱いとなっているね笑。

いずれにせよ、実際に販売されているモデルが日本と全然違えば、評価の方法も全然違う。
日本では、とくに氷が重要視されるのに対し、
ADACの評価ではトータルバランス、特に雨が全体の評価の三割、雪が二割、氷が一割、と
雨が最重要視され、反対に氷が軽視されている。ほとんどオールシーズンタイヤ。

スタッドレスに対する考え方が全然違うので全く参考にならないサイトだと思う。
書いてて思ったが、X-ICEとか、もろにこのADACの発想なんだな、と。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:02:19 ID:EhzY+LLk0
>>852
国産しか使ったことないからねぇ(ミシュは使ったけど)。
まぁ人柱になって3年後のレポをしっかり頼む。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:16:20 ID:JRRQfGx20
>>861
ミシュランって相当前から、日本製なんだけど、わざわざドイツから輸入したの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:39:47 ID:Ypma/UCQ0
開発は日本 生産はサイズ次第でバラバラっつぽい
なんかそんな感じじゃなかったっけ?年末までの報告だと
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:25:30 ID:GwtCsRbV0
>>860
>ADACの評価ではではトータルバランス〜ほとんどオールシーズンタイヤ
いや、違う。ADACはある一定の基準に達したら磨耗を何より優先するよ。
ADACの結果を参考にして買ったスタッドレスも
雪道、凍結路専用タイヤに近いし…。

そうじゃなくて、日本では複数の車種で同一条件でタイヤをテストする
機関がないでしょ。他国とはいえそれをマジメにやってる機関の
結果を参考にするしかないのが現状だということを分かってもらいたい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:06:37 ID:bf0RTL/F0
>>日本では複数の車種で同一条件でタイヤをテストする機関がないでしょ

どこのタイヤメーカでもやってるらしいぞ
と、ちょっと前のスレに書いてあった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:30:51 ID:qtX7A2mG0
>>864
評価の比率
ドライ    15%
ウェット   30%
雪      20%
氷      10%
騒音・快適 5%
燃費    10%
耐摩耗性 10%

となっているのですが。
磨耗を最優先ってのはどこかに書いてある?

日本においてスタッドレスに求められている最も重要なことは氷・雪であると思う。
ドライ、ウェット、耐摩耗性はそれらと相反する要素だとおもっているので、個人的にはそれほど重視しない。

ドイツでは気候や道路事情、走行距離、常識の違いなどから、上に挙げたような比率で評価してあるのであって、日本にそれはあてはまらないかと。
日本でこういったテストをする機関がないのは残念ですね。
しかしだからといってADACのような他国の評価が日本で参考になるとは思えない。

現にダンロップにしろ、ブリジストンにしろ、ヨコハマにしろ国内で販売してるモデルとは違う。
Revo2やIG30はドイツでは販売できないってことでしょ?

例えばダンロップは「特にお勧め」の評価を得てますが、それを参考にしてDSXを買うわけですか?


867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:45:07 ID:DnzRlAGDO
>>827
そもそもホンダの4WDは使い物になるか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:59:04 ID:NkqmwKCvO
ハンコック買って下さい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:01:49 ID:clni9BKa0
いやです
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:24:05 ID:UuwnCW/cO
>>866
ナンカン買って満足だったんだろ?それで結構。
これ以上ぐだぐだぬかすな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:24:38 ID:NkqmwKCvO
貧乏人が見栄張るなや
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:30:11 ID:YWAVaUQXO
>>866
ダンロップを履いている奴は単なる間抜けかと思っていたら、そこまで読んでいたのか。
裏まで読んでも両方ともハズレというやつだなw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:37:40 ID:clni9BKa0
ID:NkqmwKCvO
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:39:59 ID:x9S+eWJQO
凍結の怖さを知ってればノーマルタイヤは愚か、三流メーカーは履くことはないだろう。またゲレンデの場所にもよる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:44:47 ID:AoBqilpB0
    /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
    /     ∧    \〜
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.  おかしいな・・・ウケるはずだったんだが
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: |
    ヽ、   ,___,. u . ノ、
     ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
   /      | ̄|´     \
  (      .ri_l ピッ   ヽ
   \   >!、_彡
     \   /   >>868

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:49:38 ID:ipAdqR4P0
>>874
新品時は国産なら大差無いよ。
安いのを買って毎年買い換えるって手もある。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:59:09 ID:NkqmwKCvO
クムホ買って下さい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:04:50 ID:GwtCsRbV0
ノーマルなら。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:07:55 ID:YI0DTXD5O
このスレも低レベルになったな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:12:18 ID:sIdpWWEWO
北海道に20年住んでるが、オートバックスのスタッドレスタイヤで充分
交換サイクルは3シーズン(冬のみ使用)。
結局は運転次第なんだよ。
今のスタッドレスにタイヤ厨がいうほどの差はない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:30:33 ID:NkqmwKCvO
知ったかぶり乙!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:30:37 ID:laTO8Vy50
>>880
それ言うとまたブランド信者が騒ぐからw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:39:11 ID:GwtCsRbV0
>>881
紛争沈静サンクス
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:48:23 ID:JEv6a5sl0
>>880
ノルマ達成できなくて涙目のAB店員乙!!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:15:20 ID:Ypma/UCQ0
うちの田舎のABも売りたいのはミシュランとABブランドっぽいんだけど(展示場所も正面手前側と奥中〜下段)
捌けてるのは正面奥上段のBSだけ(購入者が出るたびにBSの搬入車がピストン輸送)
ヨコハマとかダンロップとかは隅っこに山積み陳列で指名買いの人以外見向きもしない
店頭で眺めてるだけでBS装着率50パーの町で他のタイヤを売るのは大変なんだなあと実感する
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:27:05 ID:uNPeHq4z0
>>880
>結局は運転次第なんだよ。
今のスタッドレスにタイヤ厨がいうほどの差はない。

そうだよね〜
俺は東北在住でAWDに乗って、一冬で15000〜20000km程走るから
安い国産を買って2シーズンで交換してる。
タイヤも少々効かないとしても、
タイヤと車と路面に合わせた走りをする事が一番大事だと思ってるけど。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:32:03 ID:sIdpWWEWO
スタッドレスなんて、そんな変わらんって、現実。

これはまともな冬道運転出来る人なら全員同意だし常識だよ。
ブランド信仰なんてプラシーボ程度の効果しかないな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:35:23 ID:Ypma/UCQ0
こらこらw
自分の常識を世間の常識に摩り替えない
どんな良い事を語ったとしても詭弁にしか聞こえなくなるぞ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:35:26 ID:sIdpWWEWO
冬道運転下手な小僧ほどスタッドレスタイヤのブランド語りたがるんだよ。
笑っちゃうよな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:39:27 ID:sIdpWWEWO
>>888
お前のいう世間の常識って、まさかブリザックマンセーか?
夢見る前に自動車学校の冬道実技講習でも受けてこい。
余程、事故の確率減るぞ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:46:46 ID:QdvO9PP+0
ABに行ったら、店員がオリジナルモデルを指して「正直他のメーカーの方が良いんですけどね。」って言ってた。
そんなにひどいのかw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:50:28 ID:Ypma/UCQ0
本当に必死だなw軽くたしなめたら噛み付かれたか
タイヤの性能差は歴然としてある
タイヤの価格差も明確にある
その中で自分で必要なものを選べばいいだけの話でBSだろうがナンカンだろうが
そのタイヤの限界を理解していればなんら問題は無い
腕がどうこう言う割に車の挙動差も感じ取れない程度の鈍い神経しかないのかな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:51:06 ID:JEv6a5sl0
年に10回ほどツルツルのミラーバーンで20km以下の徐行でも
路面のわずかな傾斜で横を向き制御不能な車が続出
そんな環境で暮らしていればブリザック・横浜IG・トーヨーGを勧めたくもなる
1〜2万円の差額で接触1回分と考えれば安いからね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:00:22 ID:uNPeHq4z0
確かにタイヤの性能差はあると思う。
だけど、スタッドレスタイヤの性能差より
乗ってる車の性能差と運転技術の差の方がはるかに大きいんだけどねw
良いと言われてるスタッドレスを履いておけば、雪道大丈夫だと思ってるのかねww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:01:10 ID:sIdpWWEWO
>>893
20km以下の徐行で制御不能になる路面なら、どこのメーカーでも一緒だっつうの(笑)
知ったかかよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:03:04 ID:sIdpWWEWO
>>894
全くその通り。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:04:14 ID:JEv6a5sl0
文章も読めないのか・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:07:52 ID:sIdpWWEWO
大体、ミラーバーンが一番滑る的な考えがもう小僧だよ。
ミラーバーンだろうがマイナス二桁以下なら結構グリップする。
一番、最悪なのは0℃付近のシャーベット路面。
何でそんな知ったかしてまでブランド信仰なんだ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:09:02 ID:Ypma/UCQ0
>>894
本当に雪道走ったことあるのかい?
性能の差は安全マージンの差
雪国の人が何故高いのを無理して買うのかというと
走破性よりいざというときのマージンが欲しいからだよ
自分でどんなに気をつけていても対向車が急にコントロールをなくすことはあるし
前の車がいきなりスピンすることも小規模ななだれが目の前に流れて来ることもある
ほんの1mで事故か無事かが分かれる状況が割と身近なんだよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:12:45 ID:NkqmwKCvO
路面状況や運転技量が同じならレボ2履いてる者が勝ち組

安物愛用者さんの負け惜しみどーぞ↓↓↓
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:13:08 ID:JEv6a5sl0
シャーベットってw
厳しい凍結環境での経験も無いのに語ってるのか・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:13:49 ID:sIdpWWEWO
>>899
横だが、お前こそ雪国の人間なのか?
俺の周り(北海道)には無理して高いスタッドレス買う人間なんて初心者くらいだぞ。
みんな微々たるタイヤ性能より急のつかない運転、車間距離、速度って分かってるんだよ。
高いスタッドレス履けば事故らないとでも思っているのか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:14:26 ID:cfltroyo0
>>899
その説では雪国の人もいろんなタイヤ使ってる事実の説明はできない
ハイ!やり直し
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:15:33 ID:uNPeHq4z0
>>899
>雪国の人が何故高いのを無理して買うのかというと

いや別にそんなこと無いからww
お前こそ年に何回か雪道を走るくらいの奴だろw
スタッドレスなんかただの消耗品だし、BSのrevo2とか一番グレードの高いの履いてる人のほうが少ないw
安いのでも、2,3シーズンで変えれば問題ないと思うけどねw
いざと言う時がなるべく無いような運転を心掛ける方が先。
車間距離を十分に取って、早めの減速とかねw
対向車に突っ込まれるとかは、スタッドレスタイヤの性能とかは関係ないと思うけど?wwww

そんなのは乾燥路で、夏タイヤ履いてても起こり得る事故ww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:17:56 ID:uNPeHq4z0
>>901

おいおい、凍結路も酷いが、0℃位の時のシャーベットは本当に酷いぞw
ここのスレの住人って、雪道経験乏しい奴ばっかりだなww
雪道走ることもない奴が、スタッドレスを語るなよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:18:04 ID:GwtCsRbV0
>>898
>最悪なのは0℃付近のシャーベット路面

質問。
そういう路面は排水性が求められると思うが、どうかな?
そうだとしたらウエット路面も無視出来ないことになると思うが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:18:14 ID:Ypma/UCQ0
>>902
北海道って割にはミラーよりシャーベットが滑ると主張?
まあ北海道といっても広いけどさ てっきり北陸か山陰の人と思った
あと重要な勘違いをしているな
高いタイヤを履けば事故を起こさないなんて誰一人として主張してないぞ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:19:12 ID:HGmSD0kX0
>>898
マイナス2桁以下なら
そもそもミラーバーンにならないかと・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:20:58 ID:NkqmwKCvO
貧乏人はナンカン履いとけ

悔しかったらレボ2買ってみ アホ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:21:01 ID:sIdpWWEWO
>>908
無知ならレスするなよ。
説明も面倒くさいから。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:23:01 ID:iH2QGoua0
FR乗りだけどシャーベットならまだ走れるよ。
坂も登るし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:23:49 ID:ejzE4GxA0
メーカーによって差が出るようなブレーキを踏んだ時点で負けだと思ってる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:25:35 ID:sIdpWWEWO
>>906
ウェット路面ではスタッドレスは弱い、というか夏タイヤより制動距離は伸びる。
マジでこんな事も知らないの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:25:40 ID:bWDOHdnr0
一番怖いのはツルツル下りのコーナー
スタッドレス信用して運転するやつなんていない
エンブレ目いっぱい効かせて運を天に任せながら下るのみ
それ以外はあんまり気にならない
4年目の使い古しでも、安全運転なら普通に走れる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:26:00 ID:W6Xl7u7t0
いいじゃん、トリプルアクセルを華麗に舞えば
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:28:18 ID:sIdpWWEWO
>>914
確かに下りのコーナーはどんな路面でも怖い。
最凶かもしれん。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:28:26 ID:uNPeHq4z0
>>911
ただのシャーベットじゃなくて、
凍った路面の上に雪が10センチ以上降った後、上の雪だけが解けた状態のシャーベットとか
走ってみると面白いくらい滑るよw
ハンドル目いっぱい切っても、そのまま真っ直ぐ走って行って面白いw

>>912
それが、わかってない人が多いんだよw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:30:25 ID:sIdpWWEWO
>>917
つうかシャーベットだけで雪国住民なら理解出来るだろ。
分からない知ったか君はスルーしとけ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:30:55 ID:JEv6a5sl0
まとめると
オートバックスのタイヤ履いてると
一番、最悪なのは0℃付近のシャーベット路面w
北海道のベテランドライバーでも制御不能
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:31:51 ID:uNPeHq4z0
>>919
どこのタイヤでも一緒だってww
ちなみに俺は東北です。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:33:52 ID:Ypma/UCQ0
安全運転がどうこう言いつつシャーベット上では滑るとかもうね・・・
シャーベットで滑るのは完全の速度の出しすぎ
ダブルスタンダードと思わんかい?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:34:11 ID:GwtCsRbV0
>>913
それも路面温度によりにけり、でしょ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:34:36 ID:xUdIlr4d0
一年目の凍結路なんてこんなかんじだ
IG30>REVO2≧オートバックス=ナンカン

オートバックスタイヤなんかよりナンカン買ったほうがいいぜ!
シャーベットはゆっくり走ればOK

てかまた断水したよー
ほとんど新郷村なのにorz
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:35:34 ID:sIdpWWEWO
>>919
まとまってねーよ、知ったか小僧。
雪国のベテランドライバーこそタイヤのブランド云々より、速度、車間距離を重視するって話だよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:36:32 ID:uNPeHq4z0
>>921
人のいない広いところで遊ぶだけw
まさか、公道で周りに人がいるところでできる訳無いじゃんww

言うならば、安全講習ですよw
どの位滑るとか、把握してないのに安全運転できるわけが無いと思うけど?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:39:36 ID:sIdpWWEWO
もしかしてだが、まさか俺は関東ナンバー辺りを相手にしてるのか?
それなら一連のバカ発言も理解できるが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:42:20 ID:pVpqX5eR0
国産ならどれも似たような性能で値段差は性能に反映されてないよ。
高いの履いてれば安心できるただそれだけ。
運転技術>車の性能>タイヤの生産日>タイヤのブランド
冬道で事故起こすのが嫌ならタイヤのブランドにこだわるより
いい車買って運転の練習でもしろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:43:56 ID:Ypma/UCQ0
>>927
お前様はまずスレタイを100回音読してから書き込んでくれ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:49:32 ID:sIdpWWEWO
>>927
常識だよな。
バカ相手に説明乙。

>>928
お前は1000回嫁。
メーカーマンセースレじゃないわ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:50:39 ID:liTLb5sk0
一番怖いのは零度付近のミラーバーン
表面に水分のるともうね・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:52:09 ID:JEv6a5sl0
>>924
札幌白石区ですが何か?
雪道経験は30年ほどなので小僧かも知れませんが・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:53:14 ID:Ypma/UCQ0
>>929
俺がいつ特定のメーカーをマンセーしたか具体的に言っとくれ
俺はスタンス的には中立だよ
タイヤも昨シーズン買ったミシュランだけど持ち上げた覚えは無い
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:55:05 ID:uNPeHq4z0
>>931
人轢く前に、免許返納しろよジジイwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:57:05 ID:iH2QGoua0
はんかくさい事言ってないでスレタイ10回読めよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:57:09 ID:sIdpWWEWO
>>931
枯れ葉付けるか、免許返納しろ。
人殺す前に
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:02:40 ID:2/Pr5dp20
以下より適当な物をひとつだけ選びなさい

@実際に使用したが差があるのを認めた上で、十分運転技術でカバーできる範囲だから安物マンセー?
A実際に使用したが差が無いので、安物マンセー?
B使用した事はないが大差はないと思ってるので、安物マンセー?
C火照って、安物マンセー?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:03:06 ID:GwtCsRbV0
>>922の補足なんだが、菰田氏と矢東タイヤ加藤氏の対談では
温度が低くなると夏タイヤは性能が発揮できなくなることを
話題にしてた。欧州では保険にまで影響するとまで言ってた。
そういった状況だと>>906の内容で質問したくなるワケ。
速度記号が高いタイヤはナナメに溝を切ったりして排水性が高そうに見えるしね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:11:03 ID:6Azwg5LiO
>>936
どれも不正解&問題不適。
正解は、急の付く運転、速度、車間距離に気を付けた運転なら国産スタッドレスに性能差は無い。
かな。
理解できる?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:12:57 ID:wVVxEj0y0
車間や速度重視で殆どの状況に対処できるのはその通りなんだけど
微々たるタイヤの性能差で運命が分かれることがあるのも事実
その僅かな可能性にどれだけ投資できるか?ってことでしょ。

んでシーンごと(ツルテカとかシャーベットとかウェットとか)の得手不得手の
情報を交換して判断材料にするのがこのスレなのでは?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:16:20 ID:6Azwg5LiO
そこまで分かってて、微々たる性能差で事故るって事自体、おかしくないかい?
そんなヤツは、一番良い性能のタイヤ履いてても事故るよ。
もう少し限界高ければ助かった、てね。
分かる?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:18:40 ID:hW/1flCU0
>>938
急な運転はさけてとうれない時があるから、出来れば良いタイヤ履きたいね
国産タイヤは例えるなら
REVO2=ノッチ
XI2=カシユカ
オートバックス=あーちゃん
まぁ大差ない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:20:52 ID:xi8YANZG0
ハイグリップタイヤ系のスレと結局は同じ気がする。

各社のスタッドレスを下記に置き換えると良いのかも。
フェデラルのSS595
ファルケンのRT615
トーヨーのR1R
ダンロップのZ-1☆
ヨコハマのAD07
ブリヂストンのRE-11
ミシュランのpilotsport2
ピレリのP-ZERO
コンチネンタルのCSC2

普通の人はこれらのグリップ性能の違いをそんなに気にするのかな?
夏タイヤでも冬タイヤでもグリップが必要な人とそうでない人といると思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:25:01 ID:6Azwg5LiO
自分の中で安心が欲しいなら店で一番高いスタッドレス履けばいいよ。
ただ、それが一番安全ではないけどね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:26:41 ID:Lq1GUPZG0
>>938
論外な回答ですね
使用せずに性能を語れる事はありえない
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:28:49 ID:/5rm642f0
>>943
いや、実はそれが一番安全。
何故なら真剣に考えて買ったならもったいなくてムチャしようと思わないでしょ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:28:58 ID:6Azwg5LiO
>>941
急な運転を避けて通れない時。

正にそれが、車間距離や速度の話になるワケだよ。
良いタイヤ履く以上に腕(運転技術じゃなくて運転脳の方な)を磨け。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:31:55 ID:6Azwg5LiO
>>944
お前は国内で販売されてるスタッドレス全部履いたんだ。
ハイ、凄い、凄い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:32:23 ID:jWF2xnBO0
まとめると
凍結圧雪ウェットドライ全てでそこそこ喰いつくiG30で決まりってことだな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:35:22 ID:6Azwg5LiO
>>945
俺のは良いタイヤなんだ!と無茶する小僧も多いけどな。
お前のは安全云々以前の思い込み。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:36:13 ID:Lq1GUPZG0
>>947
おれ?履いてないし、どこのタイヤも批判してないし
どうやらCのようですね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:39:16 ID:6Azwg5LiO
スタッドレス履いた事のないヤツが何で紛れ込んできたんだ(笑)
まさか、冬道でも夏タイヤってバカか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:40:04 ID:/5rm642f0
>>949
>俺のは良いタイヤなんだ!と無茶する小僧
それは「真剣に」考えて買ってない証拠なんだがな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:41:47 ID:Lq1GUPZG0
おいおい、日本語不自由だよw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:42:14 ID:6Azwg5LiO
真剣に考えてたら、微々たる性能って分かるハズ。
結局はブランドの好き嫌いじゃない?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:44:32 ID:0iz2P2uH0
正しいと思って書いてるのかもしれないが
車間距離や路面環境に合わせた速度は当然の事であって
スタッドレスタイヤを語るスレで連投する内容じゃないから
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:46:20 ID:3N+PjcN90
>>924
ネオバとRE-11、Z-1☆の三種類は履いた事あるけど
全然性格違うぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:53:20 ID:6Azwg5LiO
>>955
思ってるじゃなくて正しいでしょ。
事故が一番防げる方法。
その運転をしてる限り国産スタッドレス性能なんてナンセンス。
どうしても固定メーカーにこだわりたいならブリザック履いとけ。
雪国で一番選択されてるスタッドレスだ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:55:19 ID:mipVLNM60
自分福島だけど
厚みのあるシャーベット路面ほど
運転しにくいものはないよ・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:55:43 ID:Lq1GUPZG0
結局、差はあるんだろ?タイヤなりに走らせるから高価な物は不要と言ってるだけじゃん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:56:36 ID:49PH4wpO0
ハイグリップタイヤは車に合わせて使いわけるものだろ。
スタッドレスも路面状態に合わせて履き替えるのか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:56:52 ID:6Azwg5LiO
「微々たる」差ね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:57:03 ID:wVVxEj0y0
>>957
なんで「国産」にこだわるんだ?
その考え方ならどんなタイヤ履いてたって
タイヤに合わせた走り方すればいいんだろ??

周りは迷惑だけどさ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:58:54 ID:6Azwg5LiO
>>962
タイヤに合わせた走りしろよ、バカ(笑)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:11:19 ID:7tmvoDNO0
ログあさってみたがたいしたことは語ってないな。
ゆっくりと車間距離を開けて走ればいい、まではいいがそこで思考停止している。
そこまでは語るまでもない常識の範囲。
ここのスレは情報を共有してより自分の環境にあったタイヤを考える所だと自分は思っている。
ほんの数パーセントから多くて1割程度の差かもしれない。
でも安全を考える上で数パーセントというのはものすごく大きい数字だよ。
航空機レベルの100万分の1のオーダーまで危険要素を取り除いても人の命を扱う以上安全とは言えないのだと覚えておいて欲しい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:23:11 ID:49PH4wpO0
そこまで安全を考えるなら車種選びから始めろ。
ホンダの4駆とランエボだとハンコックとヨコハマ以上の差だ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:27:51 ID:XcZarsMY0

ベテランにREVO2が鬼に金棒な事に変わりはないのだから、もう不毛な愚論は止めようや。
性能差よりも腕の差が等と言っている奴は、雪道初心者の事を考えられない自己中なのさ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:34:26 ID:Yl2hVjcO0
冬道経験豊富なヤツならスタックの危険性を考慮しなければ
どのタイヤ選んでもタイヤの能力に合わせた適切な速度を判断し
ほぼ安全に移動は出来るでしょ(緊急回避には差が出るだろう)
ただ安全にいかに速く移動するかを考えるから銘柄の選定が出てくるんだよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:43:57 ID:RctlT9zVO
ブリザック買えない奴が悔しくて負け惜しみを言ってるだけだろ

貧乏人は嫌だね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:24:36 ID:NOqY56z00
シャーベットよりはミラーバーンで表面うっすら解けたくらいが怖いけどなぁ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:36:28 ID:NEUEQ7Uu0
今年はロープロ化も兼ねてDSX2にしたけど結構いいね。
2シーズン目はどうか知らんが
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:43:15 ID:jYUrKGrvO
5年目のスタッドレスまだ使えるかなー
というか使ってるんだが、大丈夫かな?w
一応ブリヂストン製のMZ01なんだけど………
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:48:48 ID:0iz2P2uH0
うちのREVO1ロープロですら5年目だから
MZ03か10年の間違いじゃない?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 03:17:45 ID:KWf07Uxc0
年末年始にブリザックで山形まで大雪の峠越えや、圧雪路や凍結路を走ったけどスタックする事も無く、安定して走行できて快適でした。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 06:28:53 ID:HoyvcEMx0
テンプレじゃないけどほんと同じ話のループだなw
ついついのぞいちゃうんだけどねw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 06:37:00 ID:s8tsI8rSO
タイヤの性能差がわからんような鈍感はこのスレにくるなよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:05:17 ID:kfQtMcCQO
>>970
ロープロ化とDSX2に何の関係が?
ロープロほど鰤が良いと思ふが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:21:46 ID:XcZarsMY0
サイズ変更と共に銘柄も変えてみたぜって事だろう。
それより、ロープロほど鰤が良いってどうしてさ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:22:16 ID:3M/G+mP60
シャーベットに最強なメーカー教えてくださいお願いします
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 08:14:48 ID:Z+XEcZeK0
新雪でも圧雪でも雪のみ限定ならMV-02最強だった
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 08:37:06 ID:ozZiPYvc0
>>978
X-ICE無印
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:22:53 ID:W8+mJHCx0
>>860
日本でもこういうサイトがあったらいいね。
982981:2009/01/05(月) 09:29:04 ID:W8+mJHCx0
アンカー間違えた。
>>856へでした。

>>865
各メーカーは当然やっているが、公表はしていないでしょう。
>>864が言ってるのは第三者機関のこと。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:43:39 ID:x51+LUsq0
新品に差はない
問題は経年硬化

BSに追いついたメーカーはあるのか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:45:23 ID:wJatO53NO
いろいろ意見はあるが、経年劣化に強いものが一番好ましいな。MZ03、6シーズンでプラットフォームが出た所で交換したが最後までそれなりに効いてくれた。IG30が経年劣化に対してどうかとても興味がある
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:49:29 ID:E1QPpwsT0
>>980
使ってたけど2シーズン目から急にシャーベット性能ががた落ちしたぞ
溝が深いうちは結構利いてたような気はする
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:00:31 ID:3HsvClV50
劣後阻止!!!!!!!!!!!!!!!!11111
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:13:04 ID:XRy4kkl80
雪印のICEに見えてしまった…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:34:07 ID:emH7O6Fv0
>>967
いや、雪国での選択は、走ってる最中より、
10%前後の坂で渋滞したときに停車状態から再発進できるか?
グリップが何年持つか?
このあたり。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:28:21 ID:6XgpTRjs0
このスレを読んでブリヂストンが最強なのはわかったが
他のタイヤについてはブリヂストンより落ちるという以外の情報が不足してるね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:39:42 ID:4TWhDxdu0
さすがに仕事始めだけあってブリマンセー多いね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:47:25 ID:E1QPpwsT0
>>989
業者らしき書き込みを除けば一応こんな感じ

IG30:どんな路面でも安心感ありのバランス型 凍結路面でも効くし従来品より横方向もいい
X-ICE2:とにかく静か 冬道でも結構効く 前作よりやわらかくていい感じ
DSX2:冬道での効きは良好 経年劣化はどうだろうね?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:04:39 ID:sjMUBOcjO
>>991
ファルケンやトーヨーなど他メーカーはどうなのですか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:24:53 ID:E1QPpwsT0
>>992
G4:冬道ではトップクラスの性能 減りは早い? (概ね昨シーズンの評価 今年は情報少ない)
EPZ:ダンロップ系ではピカイチ (情報量少なめ)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:46:39 ID://6o2j5jO
>>983
鰤はそのぶん磨耗も早いから結局他社と持ちは変わらないとの印象があるなあ。
距離走らなくて5年も6年も!いやサインが出るまで履くお!ってズボラーな人
には唯一無二だと思うけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:47:21 ID:lttAmeCM0
現在MZ−01履いているけど、普通に運転できるよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:54:13 ID:zCq0ILFE0
誰か次すれ頼む
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:58:00 ID:O3ay5iKj0
もうシーズン終わりだし年末で良いんじゃね?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:12:21 ID:NEUEQ7Uu0
もう終わりだね・・
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:16:48 ID:aLMAzcpi0
劣後阻止!!!!!!!!!!!!!!!!11111
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:18:15 ID:aLMAzcpi0
黄身が小さくみえる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。