新規スレッド立てるまでも無い質問@車板368

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 購入・事故・保険などの特定分野に関する質問や相談は >>2-7位のテンプレを参照。
  それ以外のスレはスレッドタイトルをキーワードで検索してください。

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2-7位のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。http://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板366(実質367)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219553132/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:37:05 ID:My24dZNu0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:39:05 ID:My24dZNu0
■その他の質問・相談スレッド
【車種】クルマ購入相談スレッド 51台目【値段】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220331282/l50
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド22⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215323485/l50
ETC質問・相談スレッド6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212167418/l50
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220210506/l50
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.81【親切】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219157313/l50
【修理】整備工場 プロに相談 その15【整備】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218604574/l50
【故障】自分の車の不安を解消するスレ 13【異音】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213855205/l50
自動車保険どうしてる? part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219081995/l50
★★事故相談総合スレッド Part 44★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220140221/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:40:10 ID:My24dZNu0
■関連板
軽自動車
http://namidame.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/auto/
中古車
http://namidame.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://namidame.2ch.net/truck/
運輸・交通板
http://society6.2ch.net/traf/
道路・高速道路(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://namidame.2ch.net/bus/
バイク
http://namidame.2ch.net/bike/
モータースポーツ
http://ex24.2ch.net/f1/
ゲーム スポーツ・RACE
http://game13.2ch.net/gamespo/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:41:25 ID:My24dZNu0
質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:46:15 ID:fZgFSj2p0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:52:44 ID:fZgFSj2p0
すまぬorz
前回に続き、またもミス。
テンプレの順番まちがえちゃった…


ところで↓コレどうしよう?
言い得て妙だが、あまりにも突っぱねるような印象があってこのスレにはふさわしく無いようにも感じるんだけど。

金の無い奴は腕を使え
腕の無い奴は頭を使え
頭の無い奴は金を使え
三つ無い奴は車に乗るな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:55:26 ID:fZgFSj2p0
こちらへの質問は前スレを使い切ってからでお願い。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 04:06:15 ID:Wd4RxmsC0
再来週発売のXBOX360独占タイトル、
神ゲーの可能性が高いインアンの新着動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://jp.youtube.com/watch?v=pkvs9vL1y8I
http://jp.youtube.com/watch?v=ZebvsJB4fes
http://jp.youtube.com/watch?v=fnFKTWijM3w
http://jp.youtube.com/watch?v=Fwt55-TjNJI
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 05:55:51 ID:tWRD9PnV0
>>1
('A`)乙 ポニテなんたら
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:28:21 ID:eplURJ+QO
タイヤ探してるんですが、安くていいタイヤありますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:35:55 ID:RTqBWoSU0
>>11
安くて“どうでも”いいタイヤ、ですか?
ハンコックとかクムホとかナンカンとか(w

>>3にタイヤスレのURLが載ってるでしょ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:01:58 ID:wmKiEeac0
あく禁?
書き込みテスト!!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:48:47 ID:ehFTWdyc0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:56:45 ID:Q0fJ2/tbO
東名高速で移動オービスによる取り締まりが行われているとしたら、何キロオーバーなら捕まりますか?
また、通常のオービス同様赤くフラッシュが焚かられますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:03:14 ID:zoC1r1fr0
>>7
ここよりもDIYスレ向きな気がするな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:05:20 ID:0pmdhH9pO
>>15
一般的には赤切符の速度が基準







という都市伝説がある
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:23:29 ID:dfyfKRG0O
十分な迫力がある大きさでリッター15km走るSUVある?
ハイブリッドは無しで。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:29:56 ID:j/Z+v3yO0
八年前に買ったフィットに乗ってるのですが、数日前から前側のウオッシャー液が出なくなりました。
液を補充しても後ろ側しか噴射せず、前側はモーター音さえしません
この手の交換は大体料金はどれ位かかるものなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:51:37 ID:0pmdhH9pO
>>18
残念ながら存在しません
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:59:55 ID:f2/9vtZ90
サージタンクってどれのことですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:09:33 ID:FeReoGgF0
画像も張らずに「どれですか?」と言われても困ります
たぶんあなたの思ってるそれです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:10:47 ID:dfyfKRG0O
>>20
ならリッター10km走るの教えてくれ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:14:34 ID:SziLF31H0
>>19 5k円から30k円の間。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:17:48 ID:JnquzbUG0
ディーラーサイトの見積もりやると17万くらいのアルミホイルをつけると17万増額するんです・・・
これっておかしくないですか?
ノーマルホイルアンドタイヤだって7,8万するんだから増額は10万程度でいいはずなんですが。

他にもディーラーで新車購入時に暴利だからつけずに社外品などを別途で購入したらいいってものありますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:23:33 ID:RwgdnxpC0
今日、デパートの駐車場で隣に止まっていたボルボに付いていたホーイルが格好良かったのですが、
製造元が解らないのでご存じの方にお聞きしたく思います。

特徴は、太めの5本か6本スポークでその内の1本にRの文字が刻まれていました。

検索しても解らなかったのでこちらで質問させていただきます。

宜しくお願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:24:02 ID:0pmdhH9pO
>>23
スズキジムニー
ダイハツラッシュ
トヨタビーゴ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:25:49 ID:XAoQiPN00
>>25
意味がわからん。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:27:25 ID:4afiM0zr0
>>25
車種による
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:29:57 ID:z3c/yds00
>>25
Web見積の機能に何か欠陥があるのだろう
しかし、普通はディーラーと直接交渉すると値引きというものをしてくれるのであってな
Web見積の金額そのままで売るもんじゃないよ

>>26
そんなホイールは各メーカから山ほど出ているわけだが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:30:14 ID:0pmdhH9pO
>>25
自分で判断できないなら、オプションは何も付けずに買って、
必要になったものをその都度買い足すのが賢い買い方です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:06:00 ID:dfyfKRG0O
>>27
フルサイズというか、デカイSUVでお願い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:19:23 ID:0pmdhH9pO
>>32
ハイラックスピックアップのディーゼル
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:25:49 ID:21yYYu6Q0
>>25の言ってるのはもともとついてた奴は置いてくるんだから
差額で安くなんじゃね? ってことだろ
その17万が差額込みという可能性
実はグレーな話で闇の部分という可能性
Dらに確認するのが確実でだが

まあ、基本的には「どっちも買う」だから
もともとのをお持ち帰りになりますか? って話だと思われ

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:26:01 ID:8WLN/Ctw0
>>25
メーカーOPなら差額分だけの値段で出るハズ
ディーラーOPは純正ホイールが付いた状態で購入し、ディーラー系の工場
で交換、もしくはディーラーで交換される
標準で付いてきたホイールは処分すんなって言ってけばちゃんと貰えるよ
金にしたいならヤフオクで処分すればいい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:28:04 ID:ooI/juky0
>>32
エクストレイル ディ−ゼル
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:34:34 ID:4SDVPa4G0
>>32
ランクルかエクストレイルだろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:35:00 ID:SII4blwZ0
>>7
とりあえず貼っておくのがいいかと。
前スレだけで埋もれてしまうのも惜しいし、
必要ないと思われたなら、数スレで貼られなくなるだろうし。

「いくらかかりますか?」(いくらですか?)と含まれる質問は
>>7の最終行に当てはまる気が。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:39:30 ID:cWKCm8sw0
いまどき3リットル未満なら高速で10kmくらい走りそうだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:44:23 ID:RwkzayN5O
前輪駆動車、後輪駆動車、4WDの運転のしやすさに順番を付けるとしたらどうなるか教えてください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:46:19 ID:21yYYu6Q0
特性が違うだけでしやすさなんて順番つかないよ
4225:2008/09/07(日) 19:51:34 ID:JnquzbUG0
>>28
???
ディーラーですよ。
>>29
なるほど。一概にこのオプションは怪しいぞというのは言えないわけですね。
となると具体的に買う車種を決めてから相談するのが一番なわけですね。
領海です。まずは車種選定からやっていこうと思います。
>>30
そうなのですか。
アテンザ200万くらいなんですが、色々つけると300万になりました。
ナビとホイルで50万って暴利ですよね。
本当はノーマルを外す分が減算されるべきだということであってますか?
>>31
でもそれって無駄になりますよね?
オプションっていっても、付け足すのではなくて、交換じゃないですか。
アルミホイルなんて付け足すものじゃないですから。
>>34
まさにそういう主張です。
やったのはアテンザだったと思います確か。
だからあの程度のホイルが差額込みで17万はありえないかと。
闇の部分とはオプション暴利って話ですよね。
やっぱり中古車にしようか。賢いかいものって難しいですよね。

え?どっちも買うってことになるんですか?
それはひどい。アルミホイル買ってるのにノーマルタイヤなんているわけないのに・・・
こわ・・・車業界こわ・・・

>>35
>標準で付いてきたホイールは処分すんなって言ってけばちゃんと貰えるよ
>金にしたいならヤフオクで処分すればいい
つまり標準のホイル、タイヤ分はいらないのに無駄にお金を払うことになるんですね。ディラで新車を買うと・・・最低!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:54:14 ID:dfyfKRG0O
>>32ですが、答えてくれた人ありがとう。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:55:51 ID:0pmdhH9pO
>>42
おまえはもう来なくていいよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:56:47 ID:RwkzayN5O
>>41
曲がりやすさとかってないんですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:56:55 ID:21yYYu6Q0
>>42
おまいアホだろw
他の店で買ったら元々のと新しいのどっちもある状態になるだろがw
メーカーOPなら出荷前につけるが
DらOPは出荷後に変えるんだ
やってることは他の店と同じだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:59:27 ID:z3c/yds00
>>42
だからディーラーに電話するか、直接行って確かめるかすればよかろうに。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:00:43 ID:Ela/9oqT0
なんかクレーマーというかメンヘラっぽいなあ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:01:54 ID:21yYYu6Q0
世の中の仕組みを知らない
お子ちゃまなだけだろ
もしくは流行のモンスター
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:03:35 ID:4DjVe/bP0
>>45
だ か ら

曲がりやすさとか直進安定性とかで差はあるが「だからどれが運転しやすい」とは言えない。
大体同じ駆動方式だって車によって全然違う。
たとえば同じ後輪駆動でも軽自動車のiとロールスのファンタムが運転のしやすさ同じだと思うか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:05:52 ID:ty9vsQS9O
僕の車が突然白煙を吹きスピードがあまり出なくなってしまいました。何が起きたのでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:07:19 ID:G/bbbP9y0
おい  ケンカすんなや
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:10:18 ID:21yYYu6Q0
>>51
タバコでも吸ってたんじゃ?
ところでどっからどんな煙がでましたか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:12:31 ID:Tq5TPEhs0
>>51
ピストンリングの磨耗によるオイル上がり
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:14:02 ID:ty9vsQS9O
マフラーから通常の排気とは違うニオイの白煙でした。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:17:21 ID:21yYYu6Q0
そんなら>>54かな

エスパー回答お見事です
深刻な故障なので
すみやかに車を停止し
一刻も早く修理をしてください
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:19:23 ID:ty9vsQS9O
修理は可能なのでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:19:37 ID:MahrcAhN0
>>40
>>50の言うとおり、安易に順位なんてつけられるものじゃない、が
ひとつだけ言っとくと 雪 国 な ら 四 駆 に し と け ってことだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:23:12 ID:4SDVPa4G0
>>51
エンジンブロー
6025:2008/09/07(日) 20:26:33 ID:JnquzbUG0
>>46
なるほど!
ディーラーオプションとメーカーオプションがあるのですね。
オプションはみないわゆるメーカーオプションだと表真下。
となるとディーラーオプションってあんまり賢くないんですね。
勉強になりました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:44:20 ID:SziLF31H0
ディーラーオプションは値引き交渉材料でしょうが。
言い値で買うなら確かに賢くないし、
車持込で後付けなら、純正で揃えたいとか、それなりの理由があるだろう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:02:43 ID:sPAu00Vj0
GSで見かける、エアコンのガスのクリーニングって
無問題でもエアコンのガスクリーニングをすれば
何か意味あるんでしょうか?
当方9年15万キロの1800CCの車です。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:12:49 ID:Cw5uPKfC0
>>62
ガソスタは燃料を補給する場所です。
もし本当にエアコンガスクリーニングなんてのが存在していたら、
電装屋やディラーでも同じサービスを提供しているはず。

つまり、ヤメトケ!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:14:12 ID:sa+/25bQ0
>62
(殆どのGSだと素人作業なので)悪影響ならある。
というか、GSに触らせるな、と。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:35:54 ID:XAoQiPN00
自動車工学誌の最新号の修理レポートで
GSで「クリーニング施工済」とされた
エアコンの修理ネタが掲載されていた。
原因はガスの入れすぎ。
結局、ユーザーはGSで金を払って不調にされ、
修理工場でまた修理代を払う羽目に。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:39:19 ID:Xg95Dujs0
カー用品典とかでホイール交換したら元のホイールはどうなるんですか?
いらない場合、売却とか引き取ってもらう事はできるんでしょうか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:51:51 ID:4DjVe/bP0
>>66
ホイールの下取りをやっているところもある。
もし引き取ってもらうとすれば、店は喜んで引き取るよ。
たとえ傷入り鉄ホイールでも金属としての価値がちゃんとあるから。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:54:20 ID:Xg95Dujs0
>>67
そうなんですか。ありがとうございました。
保管場所がなければ最低引き取ってもらうしかないですね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:59:48 ID:d27jQxLP0
ディーラーが「触媒なくても車検OK」って、どういうこと?

極端な話、最近の車なら全部の触媒はずしちゃっても基準値内で納まりそうだけど
車検時の測定の仕方で基準値内なら、触媒なくてもOKってこと?

公表されちゃってるけどいいのかね。
営業停止とかになっちゃうのでは・・・
詳しい人教えて!

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/106306/blog/10084848/
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:00:02 ID:eWg55rKk0
>>68
タイヤ預かりサービスやってるカー用品店がある
もちろん有料

雪国限定かな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:20:36 ID:z3c/yds00
>>69
まあ落ちつけ。

車検に通るかどうかは触媒のあるなしではなくて
排ガスに含まれる有害ガスの実測値で評価されるわけだから
単にメーカがそんだけ余裕もって設計してるってだけの話なんじゃないのか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:22:01 ID:Q6pED201O
>>68
鉄屑屋へ持ってけよ。 喜んで買い取ってくれる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:01:40 ID:d27jQxLP0
>>71
触媒のあるなしで、車検って通らないんじゃないの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:10:02 ID:cWKCm8sw0
触媒なしで車検とおして摘発されたとこあったな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:12:53 ID:eWs2ELgL0
>>69
排ガステストの数値が基準値以内でも
触媒は付いていないと違法です。

判断基準(特に細かい所)は結構アバウトですよ。
陸事に持ち込んでも、検査官毎に判断が変わるくらいですからw

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:13:04 ID:BjUIDrLwO
中古車なんですが、車検込みで諸費用27万円って高いですか?
車の重量は1520キロです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:16:59 ID:eWg55rKk0
>>76
こちとらエスパーじゃないので
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:20:06 ID:p7H0t8IK0
アルファードとか大型ミニバンのHIDも、信号待ちで後ろに付かれると
眩しい?純正なら調整されてるんじゃないの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:23:50 ID:eWg55rKk0
>>78
トヨタ車は後ろにつかれても後ろについても眩しい
バカの一つ覚えのLEDリアランプとHIDのせい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:29:23 ID:JeaBtE0k0
触媒は排ガスの測定基準云々の前についてないと違法だろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:37:05 ID:d27jQxLP0
>>75
第二触媒だけ取るって大丈夫なんですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:43:05 ID:0J8dX8lW0
できるかぎりクラクションは鳴らさないっていうのが
2chでは常識らしいですが
右折待ちで、右折信号が出てるのに前の車が止まったままというのが
最近2回ほどあって、どっちもクラクションをぷっと鳴らしてしまいました
結局どちらも右折できなくて次の青まで待たなくちゃならなかったですけど

こういう場合は鳴らしてもいいんですよね?みなさんはこういう場合は
どうしますか?ちなみに両車とも右折行く前からちょっと
挙動がおかしかったです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:50:32 ID:eWg55rKk0
>>82
できるかぎりクラクションは鳴らさないっていうのは公道の常識、つーか道交法で決められてる。
信号に気づかない車に合図するのは、まあ許容範囲だけど教習所的(笑)にはNG
但し、どんな奴が乗ってるか分からんので注意
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:51:58 ID:21yYYu6Q0
2ちゃんの常識じゃなくて
本来の使い方じゃないということ
昨今、それで殺されたりすることもあるし
次でもいいやという心があるなら
君子危うきに近寄らずで
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:10:59 ID:VTIKAlLi0
塞いでる車より大きい車種だとクラクション鳴らすと直ぐ出て行く気がするんだが、威圧感からなのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:31:36 ID:z7Jm3gxG0
デイランプは2セット付けても大丈夫でしょうか(法規的に)?
安さに釣られて付けてしまいました。両方とも青です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:34:16 ID:uWOwdrlh0
そうですか、そうですよね
今度からは鳴らさないでじっと待ちます
何かあったら怖いので

どうもありがとうございました
8875:2008/09/08(月) 00:54:24 ID:viKxzJAK0
>>81
そこが難しい所なんですよ。
第一の触媒があるからOKとも言えますが
本来あるべき第二の触媒を外した事が“触媒が付いていない”と
判断できなくもない、グレーゾーンですから。
で、さっきも書いた通り、陸事の検査官も人それぞれで判断されるから
明確な答えを出せなくなる訳です。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:50:29 ID:j4T35XlIO
オークション出品車って入札前にその車の歴代オーナーについてどれくらいわかるんですか?
よくワンオーナーを売りにした中古車がありますが、
例えば入札前に車検証や記録簿を見たり、歴代
オーナーの人数を把握したりはできるのですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 03:35:48 ID:J6c7+UL00
>>89
オークションのシステムによる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 04:01:37 ID:j4T35XlIO
わかるシステムの場合はどこまで把握できるんですか?
オーナーの数も把握できます?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 04:48:03 ID:SBPPi0JN0
オタク撲滅委員会と言うコテがミニバンのスレを片っ端から荒らして困るのですが

この馬鹿を叩くスレを立てても構いませんか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 04:59:05 ID:l3fcL7mz0
どうぞどうぞ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 06:00:03 ID:pM1iMXo+0
>>86
デイライトを含むその他の灯火類は300カンデラ以下であればおk

ただし、取り付け場所や点灯方法などは1セットの場合に順ずること
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 07:19:05 ID:5qRIZ3fA0
>>92
最悪板でやってね
じゃないとアク禁には追い込めないよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:10:32 ID:Emq7RckTO
MTのシフトノブを交換しようと思うのですが
軽いのや重いのがありました、ノブの重量で
何か違いがあるのですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:23:42 ID:Wq99EUcs0
手に収まる大きさの物をいろんな材質で作ったら
重さが違うのは当たり前だと思うが

いちおう棒のさきっぽに付くものだから
多少は慣性の影響は違ってくるかもしれない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:26:33 ID:MYYKcBh40
>>96
厳密に言えば違いはありますが、「ノブの重量で何か違いがあるのですか?」という
質問をするレベルの人には、この違いで大した影響は出ません。
握りやすい形状であること、滑りにくい素材であること、容易に外れない構造であること、
シフトパターンが正しく書かれていて見易いことが条件で、どれを選んでも支障無いと思われ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:36:58 ID:daLFzDTx0
昔、重たい真鍮のシフトノブとジュラコン軽量ノブを使ったことがある。
確かに、重さでシフトフィールが違うのは確か、でも誤差範囲だろ。
慣性の法則に従って重い方がスコスコ入る、とも言えるが、そのかわりに
抜く作業と移動する作業の際余分に力を必要とする、ということでもあるから。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:47:54 ID:a6/3Nrrr0
ノブにもネジピッチがあってメーカーによって違うはず
ガレージオフでWRCタイプのピンポン玉みたいなのがジャンクで300円だったから買ってきたら入らなかったからわかる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:33:23 ID:TBuiwMTn0
んな常識的なことを偉そうに書かれても…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:35:48 ID:a6/3Nrrr0
ごめん
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:21:18 ID:OO7n1A800
メーカごとに全部違ったらたいへんですがな
アメ車がインチねじで、日本車や欧州車がミリねじなんでしょ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:33:21 ID:daLFzDTx0
トヨタ/日産とホンダ/ミツビシで違った希ガス(うろ覚えだけど)

トヨタ/日産はFRベースでMTの供給元が一緒、ホンダ/三菱はFFベースで
同じようにMTの供給元が一緒だったか規格統合しただかだと聞いたが真偽は謎。

ま、最近はネジ止め減って接着が増えたみたいだけどね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:40:28 ID:yZLNvxNa0
>>103
最近はアメ車でもSI単位系であるメートル表記の部品使っているとかいないとか。
アメ車はあまり詳しくないから聞いた話だけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:55:41 ID:jTte33wS0
そんな場所こそ、規格化すればいいのに。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:22:06 ID:8vFNd2880
ボルトの頭もどうにかしてほしい
後付パーツとしてM8用に対面幅12mmのボルト・ナットが欲しいんだが入手しづらい
新JISになると17mm->16mm 19mm->18mmなんて聞いたことが無いサイズになったり・・・
まぁ、実際には使われていないんだけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:24:11 ID:K/JIcCG2O
ナビの事で質問です。
オンダッシュで本体1DINのモノを探しています。
現行ですと、楽ナビにある事はわかりました。
他にありませんでしょうか?
教えて頂けると助かります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:47:57 ID:a3oPugO90
>>96
重い方が軽い力でギアに入れやすい。
反面、少々ムリなギアチェンジでも入っちゃうので下手なシフトだとガリッとやっちゃうかも。

質問には無いけど金属むき出しのヤツは暑い日はグローブ付けないと触れないくらい熱くなる。
個人的にはレザータイプのがクッションも入っていて好き。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:33:00 ID:W3YH8jzk0
>>94
レスありがとうございます。光量は大丈夫そうでした。

取付場所についてなんですが、
1セット目の取説には「保安基準に合わせ取り付け方法にご注意ください」とだけありました。
2セット目の取説には、「保安基準第42条その他のランプに対応しています」の記載とともに、
推奨取付位置として「車両最外側から400mmまでの範囲、地上250mm以上、ヘッドランプの中心以下」とありました。

「推奨」だからまぁいっかなーと安易に考え、バンパーの開口部の都合上、
2セットとも「車両最外側から400mmまで」より内側に付けてしまいました。まずいでしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:52:12 ID:BKEtP7yJ0
すみません。車に無知な私が質問をしにきました

とある月極めパーキングにお店のバン(商業者)がとまってたんですが、
後部のタイヤのほうから、熱い空気がブーンを音を立ててたんですね

そこで私は、まだ車をつけっぱなしにしてるのかな?
と思って、親切心にそのお店の営業所に電話をかけて
車まだつけっぱなしですよ
的な事いったんですが、この行動、私はただのしかったのでしょうか?汗

まぁここに書き込んでる事事態正しいか疑問ですが
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:54:51 ID:VTIKAlLi0
それだと車検時に外さないと通らないかもな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:59:02 ID:OTcuPCIp0
>>111
がっこうのせんせいにきこうね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:03:00 ID:jXJREvHlO
>>111
日本語も無知なのね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:11:19 ID:SBSvnwyQ0
今日街で見たんですが・・薄い紫?っぽい色・Vが縦に二つ位並んだエンブレム・
V620 500 2000(違うところに) と書いてある車があったんですが何ていう車か分かりますか?

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:14:17 ID:SeQAuZPUO
>>115
シトロエンで検索してきなさい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:22:10 ID:W3YH8jzk0
>>112
まじですか。
どっかで「その他の灯火は特に規制ない」っぽい記述を見た記憶があって、
(検査官にフォグ扱いされた場合に備えて)一応フォグに準じた位置を推奨してんのかなーと安易に考えてました。
考えてみたら、フォグ扱いされたら青色な時点でアウトですもんねぇ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:56:22 ID:VTIKAlLi0
>>117
基準が変更になる前の車だと、グリルに付けてても大丈夫なんだがな。
去年辺りからの車だと、灯火には煩いからな…。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:57:07 ID:a3oPugO90
>>117
なんか数の制限とかあったような気がしたんで
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_082.pdf
ここを見てみたけど明るさ、色、点滅以外に特に制限ぽいのは見あたらないなぁ。

ハマーなんて天井に何個もランプついているし大丈夫なんじゃない?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:00:42 ID:SBSvnwyQ0
>>116
サンクス。ですがシトロエンではないです。逆VでなくVでした。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:40:23 ID:jXJREvHlO
>>120
フォルクスワーゲンじゃない?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:59:39 ID:wk+nlZcb0
普通に考えたらユーノス500だろ
123すばらしい:2008/09/09(火) 00:08:39 ID:BHpCr+WW0
>>121 それではないです。つか122さんのおかげでわかりました。
>>122 これだ!散々エンブレムやら中古車検索してたが・・・
マニアックでエンブレムも今は無いとか・・・
ありがとうございます!!すっきりしました。感動
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:23:46 ID:ERxQcjUi0
>>123
ユーノスはマツダの展開していた販売チャネルの1つだけど、ユーノスチャネル自体が廃止された。
確かにユーノス500自体レアだが、エンブレムが今ないのは当然。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:33:23 ID:r8HRrmhU0
とりあえずこの車種を教えてもらえるとありがたい
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/20109
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:37:25 ID:LNpsgrXZ0
車の前後に付いていて、衝撃を和らげる効果があるものを○○○○という。

↑というクイズが出たのですが、検索しても答えがなかなか見つかりません。
4文字のようです。どなたかわかる方お願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:38:17 ID:Q9j73hid0
>>126
バン○ー?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:49:29 ID:MeNaVZEQO
ディーラーオプションって車がディーラー
に来てから取り付けるのですか?
もしそうなら取り外したパーツとか貰えます?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:56:43 ID:e9wzEkjv0
>>125
う〜ん、この辺かな。
http://www.geocities.jp/cadillac1958_62sedan/1980.html

>>128
だいたいはディーラーに来る前にモータープールみたいな所で取り付ける事がおおい。
最初に言っておけばもらえるんじゃないかな。
でもローンにしないと買えないとか言うんじゃなければ、Dオプは後でかった方がいいんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:10:22 ID:r8HRrmhU0
>>129
前から張ってたけど警戒してだれも踏まないから迷宮入りかと思ってたけど
ようやく見てくれた人がいた
ありがとう。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:26:46 ID:e9wzEkjv0
>>130
ビタッと当てはまるのが探せなくてすまんね。
ちなみに画像うpするなら「業物」がいいんじゃないかな。
自動車画像掲示板もあるし、結構長く残るから。
http://img.wazamono.jp/car/

じゃおやすみ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 06:08:06 ID:nwD+kdKc0
>>128 その通り。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 06:59:37 ID:oeGdkVty0
>>118-119
>>117です。ありがとうございました。少し安心しました。
来月くらいに1年点検でDに行くんで、
墓穴を掘らない程度に探りながらそれとなく聞いてみようと思います。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:02:21 ID:2owsQIGx0
燃費表示ってどの程度あてになるものなのでしょうか?
我が家のスズキアルトがリッター21キロらしいのですが
恐らくメーカーは良い数字を出すためにあまり日常的でない条件での算出じゃないかと思うのです。
街中を走るにあたっては公称リッター21キロなら現実的にはどれくらい差し引いて考えた方が良いのでしょうか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:11:40 ID:2tziEgHX0
>>128
ディーラーとの関係が良ければ「取り外された部品で余ってたらちょうだい♪」
って技も使えますな

オーディオレス車やAMラジオ車を購入するときには便利だけど、あくまでも
ディーラーの好意ってことだけは忘れずに!

>>134
それこそ車種ごとにバラバラ
ネットでの書き込みも当てにならない部分があるから、自分が今出してる燃費
が実燃費
同じ車でも乗る人が変われば2〜3割変わったりしますよん
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:18:08 ID:ueM3nntJ0
>>134
基本的に>>135なんだけど、どうしても目安がほしいなら
10・15モード燃費の60%-70%くらい
と考えておいてはどうか。オレが10・15モード燃費採用以降に
乗ったクルマはどれもこんなもんだった。
137134:2008/09/09(火) 08:53:57 ID:2owsQIGx0
ありがとうございます。
10・15モードとやらも初耳でwiki等も参照しました。
なるほど、60〜70%ですか、厳しいなあ。
マピオンのキョリ側で車で行くとどれくらいガソリン代掛かるか考えていたところなのです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:54:34 ID:ulgP+i3Q0
>>137
満タン法で実測してみたらいいんじゃない?

満タン給油したらトリップメータをリセット。
次の満タン給油時のトリップメータの距離を給油ガソリン量で割れば
だいたいの燃費が分かる。
139412:2008/09/09(火) 10:17:10 ID:RNmMwrDL0
林道を走らせたら、枝などをひっかいてしまって、子傷がついたのですが、
傷が消せるコンパウンドみたいなものはありませんか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:19:57 ID:ZrLaa90c0
ある。
141139:2008/09/09(火) 10:35:09 ID:RNmMwrDL0
>>140
品名を教えてください。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:41:17 ID:ExYNgJp+0
種類は腐るほどある
どれがいいかは傷の程度にも夜から
ホムセンかカー用品行ってみん
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:47:52 ID:ueM3nntJ0
>>137
遠くへ行くときは高速道路やそれに近いバイパスなどを通ることが多いから
一般的には燃費はいいほうに振れるよ。

同じクルマで同じ人が運転しても道路状況で50%やそこらかわることも
あるんだから。オレがいまメインで乗ってるクルマは10・15モード燃費が
21.5km/l、これを東京都心で平均運行速度15km/h程で使って10.5km/l程。
春先に田舎の親戚が病気になったのでしばらく介護に行っていたんだが、
これがまたド田舎で10km走るのに15分しか見積もらないようなところ。
ここで走らせたら軽く15km/lを超えたよ。

自分のクルマなら>>138が書いてるような方法で実燃費を把握しておくと便利。
これを習慣付ければ、たまに走行パターンが変わったときの燃費の変化も
わかるようになる。
144お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/09(火) 14:03:57 ID:o4HPnNvT0
>>137 普段から「燃費帳」を付けることをお勧めする。
恁うすると平均燃費が解るだけでなく、運転方法や車の調子を考察することも出来る。

給油日     ODO    TRIP    給油量   燃費   気温   備考

11/5   62548.2  ***    25...3   **    15   
11/10  62673.8  125.6   24.0   5.23   12
11/12  62789.1  115.3   23.5   4.90   16
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:33:11 ID:HA9o7rkk0
MIVECって機械的にカムの開くタイミングを5500rpmから変えるシステムだよね
でも、効きが悪くなる半ベックって何が原因で起きるのですか?
また、直すには何を修理すればいいのですか?

VTECにも半テックみたいな現象はあるの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:11:15 ID:vqxF/Yce0
質問です。
自分の知り合いの話ですが、
以前、あるディーラーに板金塗装に依頼し最近になって手抜き箇所が目立ってきたんで
メーカーのお客様相談センターとかに相談して持って行ったのだが
引き取り時に塗装手直し代とかいうのを取られたそうです。
クレームでお客様センターに通報しての、この対応は一般的に見てどうなんでしょうか??
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:30:29 ID:2tziEgHX0
>>137
燃費についての追記
燃費ってのは悪いほうへ引っ張られる

どーゆーことかって言うと・・・
常に10km/Lで走れるA車と、平地は100km/Lだけど登坂は1km/LのB車で100km走行した場合
たとえ登坂が全行程の1/10だけだったとしてもA車は10L,B車は10.9Lの燃料
を消費することになってしまう
燃費がいくら良くても、どんなにエコドライブに徹しても、ほんの少し
燃費の悪い走行を行ってしまうと台無しです
ちなみに燃費計を取り付けて瞬間燃費を表示し続けた場合、B車は全行程の9割
で100km/L,1割で1km/Lの表示になるため平均すると90km/Lになっちゃいます
これは実燃費の9.2km/Lと10倍の差になっちゃいますね

このことから燃費計の数値よりも実燃費がいつも悪い値になることが分かると
思います
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:31:45 ID:ZM58jh2p0
>>145
マイベックのほうは知らないけどVテックもきかなくなるときはある
オイルが極端に汚れたり作動させるとこ(名前忘れた)がオイル漏れしたときとか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:34:09 ID:/PbAr4u70
>>148
エンジンオイルだよね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:37:43 ID:p/BiZGfQ0
車検対応ギリギリラインのマフラーだと

車の正面で排気音って聞こえますかね?

SR20DE積んだ車なんですけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:59:26 ID:7S1KspMwO
エアコンのガスってどのぐらい持つものなんでしょうか?
新車で買って今年で10年ですが、まだ一度もガスの補充はしてないんです。
エアコンの効きも抜群です。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:01:07 ID:9rONVvMo0
>>151
正常に動いているなら、無理にいじる必要はない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:02:05 ID:qetGqQTk0
>>150
聞えるだろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:27:53 ID:4bKWnIbB0
シガーソケットにつけて計る電圧計みたいのってどれだけ信用できますか?

ナビで11.5と出たのでディーラー行って見てもらったら
バッテリー直接計って14.5でしたが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:30:33 ID:yNRhQDOj0
>>146 クレームじゃなくて注文だろ。代金払って当然。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:36:15 ID:NfhGyhet0
ベンツのCLK 平成15年式 走行3万弱 を購入

できる限り綺麗に乗り続けたい場合
コーティングってする価値ありますか?

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:44:18 ID:7S1KspMwO
>>152
わかりました。
ありがとーございます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:52:45 ID:j1ugLPxt0
>>156 恥ずかしい車乗ってるなオマエ 捨てちまえ恥車なんか
コーティング? ピカール塗ってひたすら磨け
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:10:00 ID:ulgP+i3Q0
>>147
言いたいことは分かるのだけど、

> ちなみに燃費計を取り付けて瞬間燃費を表示し続けた場合、B車は全行程の9割
> で100km/L,1割で1km/Lの表示になるため平均すると90km/Lになっちゃいます

その計算では途中の値が
 燃費[km/L]×距離[km]=???[km2/L]
という意味の分からない物理量になってしまう。

したがって上記の計算による「平均値」が本来の平均燃費である
 1/燃費[L/km]×距離[km]=燃料消費量[L]
を走行距離[km]で割った値と一致しないのは当たり前であって、燃費計が示す
瞬間燃費の正確さとは関係ないと思うのだが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:17:38 ID:HfkQdFAQ0
給油口から水が入った場合、その水はどうなりますか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:25:11 ID:uJMdNhDl0
>>159

ちなみに燃費計を取り付けて瞬間燃費を表示し続けた場合、B車は全行程の9割
で100km/L,1割で1km/Lの表示になるため(瞬間燃費計を見ている運転者の感覚的には)
平均すると90km/L(のような感覚)になっちゃいます
これは実燃費の9.2km/Lと10倍の差になっちゃいますね

このことから(瞬間)燃費計の数値(から受ける感覚的な平均燃費)
よりも実燃費がいつも悪い値になることが分かると 思います


俺はこのように読んだ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:35:12 ID:/zFFi/5Q0
質問なんですけど82ターボに111のハブって流用できますか?
ハブが逝ったので解体にあった111のノーマルストラットのハブごと流用できないかと考えたのですが。
どなたか教えて下さい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:35:44 ID:nNcAAAWKO
質問なんですが、普通に3千回転くらいで走るぶんには平気なんですが引っ張っていくとガクガクしてマフラーからバババンみたいな感じになります。原因わかる人いますか?9年式12万キロの180SXです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:46:36 ID:yNRhQDOj0
>>163まず点火系、プラグやコード。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:19:33 ID:vqxF/Yce0
>>155
お客様センターにはクレームとして連絡したようですが。
自分も「料金支払って手抜きがあったのに再請求されるのはおかしい」と言っておいたんですが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:29:14 ID:2tziEgHX0
>>159
>>161氏のように感覚で読んでもらえると有り難い
つか、読めた上での発言っぽいですね

>その計算では途中の値が
> 燃費[km/L]×距離[km]=???[km2/L]
>という意味の分からない物理量になってしまう。
いろいろはしょって説明した部分がありますが、前提条件中に時速も時間
も記載していません
説明する上で計算に必要な数値は紛らわしいだけなんで省略したんですが
返って分かりづらくなってしまっていますね

問題の
>ちなみに燃費計を取り付けて瞬間燃費を表示し続けた場合、B車は全行程の9割
>で100km/L,1割で1km/Lの表示になるため平均すると90km/Lになっちゃいます
>これは実燃費の9.2km/Lと10倍の差になっちゃいますね
100km走行中に人間がチラチラ燃費計を見た場合、初めの90km地点までは100km/L
の表示で、最後の10kmの期間は1km/Lと表示されていると思ってください
後半10kmを「坂道をフルアクセルで飛ばしている」と考えるか「渋滞で全く
進まない」と考えるかによって、人間が見る期間が変わってしまうため時間
で加重平均を取ると変わってしまいますが、今回は違いを分かりやすくするため
相加平均で行ってます
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:37:52 ID:oUxLr7Aq0
>>166
>>159だが、理屈っぽく考えすぎたかも知れん
言いたいことは分かりました。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:46:37 ID:bnU70FWU0
これはどこのメーカーの何ていう車でしょうか?
ttp://niyaniya.info/pic/img/979.jpg
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:50:28 ID:oUxLr7Aq0
>>168
アルファロメオのアルファ147ではないかと
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:51:31 ID:/PbAr4u70
メーカーはアルファロメオ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:52:06 ID:9rONVvMo0
アルファロメオのアルファ プレラだろ?
172168:2008/09/09(火) 23:05:15 ID:bnU70FWU0
今、HPで確認しました。
アルファロメオのブレラでした。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
ttp://www.alfaromeo.com.au/default.asp?action=article&ID=18574
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:07:19 ID:ZM58jh2p0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:41:32 ID:s20bP4TA0
>>165
手抜きと言ってるけど、何がどうなって手抜きと感じたの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:53:24 ID:0BpGbJml0
右のウィンカーだけ物凄い勢いで点滅するようになりました。

確認したらフロントだけ点いてなかったので、球切れかと思いバルブ見たら特に変わりありませんでした。
リアとフロントフェンダーのところのウィンカーは点きます。

これはフロントのウィンカー部分の配線だけが切れたと考えて宜しいのでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:13:34 ID:d+18vf3M0
>>175
多分球切れ。一見切れてないように見えても付かないことはあります。
左右のバルブ交換してハザード付けて確認してみましょう。
球切れでないなら断線っぽい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:20:18 ID:3HZtBoRF0
ドレスアップの事で質問。

VIPとかラグとかユーロとかってどういう違いがあるの?
明確な定義が分らないんだけど。
178175:2008/09/10(水) 00:26:19 ID:o/1E5tlW0
>>176
なるほど、分かりました。早速…と言いたいところですが、もう夜中なので早朝やってみます。
ありがとうございました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:37:37 ID:nra3QiEw0
>>174
板金塗装でブリスターできて蕁麻疹状態になってましたね。
素人の自分が見ても酷かった。埃や髪の毛なんかも混じってたよ。
俺が塗ってやったほうがよほど綺麗にできたかも っていうレベル。
確実に下地処理その他諸々手を抜いたのが丸わかり。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:40:35 ID:9+Os4vj20
自動車税催促のやつが
黄色のやつになったが
次は赤?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:54:17 ID:QfAdcbgT0
学生時代スタンドでバイトしてた時に、ディーゼル車エンジンオイルだけ墨汁の様に真っ黒な車が多かったんですがコレは仕様ですか?
車の場合は焦げ茶色やメタルが流れて鉄粉混じりなら見た事ありますが、真っ黒は無かったです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:55:33 ID:QfAdcbgT0
× 車の場合は焦げ茶色やメタル〜
● ガソリン車の場合は焦げ茶色やメタル〜
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 01:14:12 ID:lbc5ZC8k0
車検見積もりでフロントパイプの遮熱板が欠落していると言われたのですが、バンテージ巻いても車検は通りませんか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:35:06 ID:vimOoDeUO
車検で代車かりたら
ガソリン入れて返した方がいいの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:45:01 ID:ux0sru1P0
のった距離分くらい入れてやるのがマナー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:54:58 ID:OqDKz5QJ0
>>184
借りる人にルールを聞くのがマナー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 11:49:55 ID:+bHUJflT0
店頭でKOITOの適合表を見て「S25」の球を買ってきたのですが、
車についていた物は、ピン角度が違う物でした。

時間が取れなく、ピン角違いを用意するのが難しいのですが、
S25のピンを片側落として装着してしまうのが吉ですか?
188177:2008/09/10(水) 13:16:28 ID:EkXluEXB0
VIPとラグに関してはWikipediaにて自己解決したけど、
相変わらずユーロ系の意味っちゅうか、定義が分らない。

参考文献のソース欲しいです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:27:27 ID:X1VHePBv0
ユーロテールが話題になった時に、所謂「アメリカンではない」とされていた覚えがある
じゃアメリカンって何なんだよって話になるけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:31:48 ID:d9PYrOPK0
車の違いじゃなくて中の人の質の違い
つまり流れてる曲の違いと大胆予想
まあ、早い話言ったもん勝ちという話
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:32:05 ID:Qbm4Zq2a0
自分の中ではこんなイメージ

・VIP(BIP)
低所得なDQNや工場労働者御用達貧乏ドレスアップ
軽ワゴンや10年落ちのボロクラウン、セルシオが多い

・ラグ
ボンやヤンキーがそれなりに金かけたもの
最近のコンパクトカーやミニバンがベース

・ユーロ
ドレスアップ過多な車好きのクルマ
ホンダやニッサンが多い
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:50:12 ID:93pdK4cDO
頭金っていつ渡すの?契約の判子押すとき?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:04:36 ID:E5EjGY6d0
>>187
おれなら交換してもらう
時間がなくても

>>192
いつ払えばいいかかうとこに聞け
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:23:22 ID:48SiSDEU0
>>189
そうそう、そのドレスアップ文化における曖昧な境界が許せない。

>>190
言ったもん勝ちか!ハッタリ上等なんてまさにDQN文化だよな。
ちなみに俺が車内で流してる音楽はメタルが殆ど。

>>191
サンクス!そんな感じの説明でも凄くありがたい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:19:03 ID:7se6Tnbd0
すべての根底に流れるものは恥ずかしいという事
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:26:43 ID:p5nfn6MN0
制動距離のランキングみたいなの探してさっきからググってるんですが・・・
どこかにありませんか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:31:38 ID:KL+mBJJx0
アルミホイルの方がいいってことを最近知りました。
でもアルミホイルでもピカピカしてるやつと光沢のないやつがありますよね?
光沢のないやつはどうも汚れやすいンじゃないかと思ってるのですが、ピカピカしてるやつの方が高級品なのですか?

ディーラーで新車購入時につけるオプションでピカピカホイルを選ぶことはできるのでしょうか?
どうもサイトやパンフではピカピカですが実際に同型っぽいやつを街中で見るとピカピカじゃなかったりするのです。
あと、ホイル汚れ帽子のスプレーが6万とかして数年持続とかありますが、あれがピカピカの元なのでしょうか?
でも光沢の有無がスプレーとは思えませんし。

皆さんならホイルはメーカーオプションにしますか?ディーラーオプションにしますか?
別のところで買いますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:48:12 ID:E5EjGY6d0
>>197
その程度の感覚だったら鉄ホイールでホイールカバーのほうがいいぞ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:04:13 ID:2uyVJxGJ0
ホイールキャップともいう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:05:07 ID:KL+mBJJx0
>>198
今その状態です。
デートに使える車が欲しいのです。
それでお金をためてる最中、現在150万くらいです。
外装的には車種とホイルとウインカーミラー辺りがかなりのウェイトを占めてると思うんです。
まだ磨かれてないセンスなのでご容赦m(__)m

アルミホイルは本来見た目の問題ではないってことは予想はついていますが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:08:13 ID:3AGPE0st0
アルミ「ホイル」なら台所に転がってるだろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:13:41 ID:CTjCVDp40
いまどきデートにつかえるような車ならみんなアルミはいてるだろ
装備が何にもついてない低グレード以外なら
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:16:22 ID:KL+mBJJx0
>>202
いや、ですからアルミでも光沢のあるやつとないやつありませんって質問です。
光沢のないやつはどうも初めからそういうやつなんじゃないかと。
で、光沢のないやつは汚れが付着しやすいような。
スプレーの問題なんですか?光沢は。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:18:41 ID:CTjCVDp40
ピカピカのはメッキしてあるやつだろ
純正オプションでメッキのあるヤツとないやつがある車種もある(ごく一部)
メッキされてるほうが汚れ目立つと思うが
社外品にするかメーカー純正オプションにするかは値段とオプション設定されてるホイールによりけりだからなんともいえない
ただホイールかえると100km/hで走行中にステアリングがブルブルブルとなったり燃費が悪化したりタイヤの値段が高くなったりとか問題がある場合もある
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:24:07 ID:F0qMzdPmO
ホンダの純正キーレスの新品値段っていくら?探しても中古が山ほど出てくる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:32:53 ID:68H3KsE+0
>>203
スプレーの問題じゃない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:35:25 ID:KL+mBJJx0
>>204
>メッキされてるほうが汚れ目立つと思うが
マジですか?
でもメッキないやつなんて常に汚れてるようなくすんだ見た目じゃないですか。
汚れが目立つ云々と付着しやすい云々は別ですかよね。

ステアリングブルブル怖すぎです・・・・
メッキのやつは20−30万とかしますよねきっと。
それで機能性が落ちるなんて最低・・・
インチアップしたらそういうの顕著なんでしょうね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:38:32 ID:+0fNWxDm0
>>204
> ただホイールかえると100km/hで走行中にステアリングがブルブルブル
その為にホイールバランスというものがあります。

>>203
全て塗装の差。メッキもある意味塗装の一種。
クリアの仕上げ度で光沢具合は変わるし、わざと光沢を無くしている塗装もあるし、
メッキも微妙に色んな種類がある。量販店行ってじっくり眺めて触ってきたら?
と、君のいうピカピカ(メッキ?)と汚れやすさは関係なし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:40:51 ID:+0fNWxDm0
>>207
メッキが高級ではないよ。根本的な思い違い。
100均商品はメッキだらけでしょ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:49:07 ID:Evxs1V5i0
ピカピカしたアルミホイールはDQNが好む傾向が強い。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:55:32 ID:68H3KsE+0
>>208
バランスとっててもそうなるケースけっこうあるよ
というか実際俺は3回変えて二度そうなった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:26:12 ID:TTqIQ+b/0
>>211
それは社外ホイールで、取付時にセンターがずれちゃってるんじゃないかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:29:32 ID:4f45zBoZ0
>>196
はどこかいの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:34:15 ID:svtFMkpC0
>>210 私の旧車 ロンシャンでピカールでピカピカにしてますが
 普通の人から見ればDQNでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:51:27 ID:DEvyhdgy0
DQNです
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:13:18 ID:3AGPE0st0
滅多にないが、メッキではなく研磨でピカピカにしてあるものは高い。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:14:49 ID:Ct3DD0Mv0
>>196はチキン
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:15:52 ID:4uFXapV+0
>>216
あれは高いな。
17インチの純正ホイールが切削光沢仕上げになっただけで
2万円アップだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:16:43 ID:X1VHePBv0
バフがけは維持がなぁ…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:20:37 ID:Evxs1V5i0
つまり安上がりに維持したいのなら鉄チンでいいやん、とw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:49:19 ID:48SiSDEU0
KL+mBJJx0さんは今乗っている車にてっかてかのアルミホイールを履かせたいの?
それとも今ある150万を頭金に女受けするような車に買い換え&ドレスアップしたいの?

デートに使える車だったら商用車とかでなければ車種は問わないと思うよ。
実際こんなアンケート結果だって出てる。

【20代前半女性、45%がクルマに興味なし】
ttp://www.carview.co.jp/news/0/80705/

重要なのは行き届いた洗車と室内クリーニング
そしてジェントルかつ安全な運転だと思うぞ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:57:03 ID:N9wSLaLp0
シガーソケットにつけて計る電圧計みたいのってどれだけ信用できますか?

ナビで11.5と出たのでディーラー行って見てもらったら
バッテリー直接計って14.5でしたが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:10:30 ID:KL+mBJJx0
>>208
ホイールバランス。
初耳です。
自分でホイールをつけるときにバランスを変えれるのでしょうか?
いや、自分でつけないから・・・・店によってうまい下手がある???
買う前に車種板でこのホイール買おうと思うんですがバランスどうですか?とか聞かないとダメですか?

>>210
でも女の子がそういうの好きなんですよね。
見た目はドキュンっぽいほうが実際自分が好む女性層からのウケがいいですし。
行動までドキュンでなければいいかなとか思ってるのですが。

>>211-212
なかなか簡単な話ではなさそうですね・・・
数十万するのに怖い話です。

>>216>>218
なるほど。なんかホイールの角が滑らかというより切れそうな感じにとがってるやつですかね。

>>221
今は商用車に近いですね。仕事で使う為に買ったので。
で、次の車検までに買う予定です。
そのときの為に勉強ということです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:17:46 ID:4f45zBoZ0
>>196
だれもしらないのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:39:17 ID:+ilgobgT0
>>224=196
自分でググれ、バカ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:39:37 ID:XBAISRiV0
これってあのTRUSTですか?
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2759.html
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:42:09 ID:4f45zBoZ0
どこかで見た気はしたんだけどなー。
ググっても出ないからここで訊いたんだが。
警察の資料でも何でもいいんで、誰か知らない?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:43:10 ID:G0s9MCkw0
>>227
ねっとの履歴を調べましょう
   以上でこの質問は終了です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:45:37 ID:H9n4X+1g0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:49:14 ID:dfxSwT6l0
>>227
国交省の自動車アセスメントにその手のデータあったけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:55:37 ID:4f45zBoZ0
>>230
超サンクス

>>229
わからんがな

>>228
いや、ネットで見たわけじゃないんだわ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:04:44 ID:DEvyhdgy0
>>226
あのっぽいな
大川って名前が
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:19:46 ID:hsyCM5wN0
すいません、どのスレに該当するのか判らないので
ここで質問します。

中古の旧型HONDA Fitを購入しました。
標準の鉄ホイールのサイズは14X5.5Jなのですが、
付属していたスタッドレスタイヤはタイヤサイズは同じなのに
14X5Jの鉄ホイールにセットされてました。
たぶん、前の所有者がオートバックス等でスタッドレスタイヤを
購入したのだと思うのですが、
そういう店では5.5Jの鉄ホイールは在庫していないのでしょうか?。
もしどうしても5.5Jの鉄ホイールにしたいなら、
ホンダディーラーに注文するしかないのでしょうか?。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:22:00 ID:M0mKoDc40
>>233
どこだって取り寄せればあるよ
たまたま前オーナーがスタッドレス買うときに在庫が5インチしかなかっただけでしょ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:28:25 ID:X1VHePBv0
>>233
面圧が高くなるから細くするってのはピンスパイクタイヤだけに当てはまるのかな?
そうでなくて、スタッドレスにも言えるのならむしろ得をしたとも思える
236233:2008/09/10(水) 21:42:14 ID:hsyCM5wN0
>>234-235

ありがとうございます。
単純な理由なんですね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:44:42 ID:DEvyhdgy0
細いほうが安くていい
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:09:39 ID:uTGoLyz60
>>235
なんでホイールを細くすると面圧が上がるんだよw
トレッドを細くしないと意味ナス。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:14:59 ID:5l0xCEXB0
>>238
ホイルとタイヤの設置圧の変化が路面に伝わります。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:33:29 ID:OaLtpyHm0
>>233
純正のホイールはサイズが違うのかもしれないが、
ブリジストンのサイトによると、175/65R14の標準リム幅は5インチなのだが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:38:48 ID:IYOSx7i/0
車のにおいを消したいんですが、何かオススメな消臭剤ありますでしょうか?
正直自分はあまり気にしなかったんですが、仕事で汗書いたまま車に乗ること多かったので
それ以来ずっとそんな感じで乗ってて少し汗臭いです。最近人を乗せることが多くなったので
相手の人嫌な気分になってないか不安になってます。ちなみに車のシートは
皮製なので直接座席にスプレーするタイプはムリですよね?
全体的に匂いとるようなものを探してます。
700円くらいの変な香りするものをカーショップで買ったんですが、汗のにおいと混ざって
余計に異臭してますorz
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:40:20 ID:eNHNnDhX0
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:52:18 ID:BZmLlGk10
>233
夏タイヤ用に純正サイズのホイールが欲しいのなら、
純正鉄チンではなく、量販店のアルミホイールセットを買え。
その方が一般的に安い!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:43:17 ID:pvSyaR0UO
洗車場でフロアマット(フロントのみ)を紛失してしまいました…。
まだ買ったばかりでしてリアは綺麗なので、フロントのみ購入できますか?
ちなみにホンダです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:01:01 ID:zHwuf+bYO
>>244
ザマーWWW
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:02:07 ID:NrWraxps0
ステップDQN
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:50:59 ID:Ww8k9EkY0
>>205
2万円弱。

>>222
14.5Vっていうのはエンジンかかっている状態では?
電圧計は説明書に精度が書いてある。±0.5Vとか。テスタならもっと正確だろう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:14:23 ID:yrcgWz0P0
>>233
再生タイヤ屋に行きなさい。販売専門の中古ショップでなく、
収集もやっている業者の事務所――というかタイヤ置き場――に。
自動車メーカーの純正鉄ホイールなら一本五百円程度で買えるよ。
持ち込みタイヤの組み付け+バランス取りコミでも四本で数千円。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 04:01:27 ID:U8Lq0GZm0
>>196
それってベスモのパニックブレーキか?

ニコニコでも見ろよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 04:02:28 ID:U8Lq0GZm0
ちなみに1位はCBA-R35
当たり前といえば当たり前だがな。

┗(;´Д‘)┛超おもてぇ〜割りにすごいよ、ほんと
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 06:21:53 ID:FYP5SXu70
フロントのショックが抜けててバネも遊んでるみたいで、段差で車体が突き上げるようになるんだが、
バネだけでも換えればマシになりますか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 06:54:41 ID:WT6BuCr5O
>>251
ショックが抜けているなら、それを交換するのが筋ってモンだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:40:48 ID:1TK1dotf0
初めて高速を運転するとき心がけることって何かありますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:12:04 ID:U9mVg3Yh0
合流と速度、車間、眠気
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:14:30 ID:Fg59AeQg0
スロットルワイヤーって、たまには注油したほうが良いんですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:21:46 ID:P9lT4mTb0
A/C ONにしてるとアクセルをONにしてから吹けあがるまでラグが1秒ぐらい空くんだがこれって今時の車だいたいそうなの?
ちなみに電子制御スロットル。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:33:48 ID:f7cnniC0O
リアのナンバーフレームその他をいじりたいので、封印をはずして作業し
たいのですが、再封印してもらうのは陸運局でないとできませんか。
どこか代行してるところってあるのでしょうか?
板金やさんはリアのナンバーを外して作業したら陸運局へ持ち込むのかな。
先輩のみなさん、教えて下さい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:44:38 ID:ZVwXg2F20
>>257
>再封印してもらうのは陸運局でないとできませんか。

はい。できません。
ただし昔と違って、最寄りの支局で日本全国の封印が出来ます。
実費は100円程度ですが、代行を依頼すればそれなりの手数料が
かかるでしょう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:58:44 ID:PZ18HjwQ0
>>235
一時期は、圧雪路であれば、スタッドレスタイヤでも
細い方がよいとも言われていたが、
凍結路(ブラックアイスバーン、ミラーバーン)も含め、
一般的には、太い方が良いとされる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:13:23 ID:CkXu3N3z0
>>253
手に汗をかくだろうからあらかじめエアコンをONにして噴出し口を自分に
向けておくといいかも
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:23:02 ID:U9mVg3Yh0
>>253
高速に乗る前、降りるときのぐるんとしたとこは注意
追い越し車線トロトロ走ってると捕まる&かっとんでくる車に追突されるので後ろに注意
前7:後ろ3くらいでみるべし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:46:11 ID:Vmx7gwcm0
>>257
鈑金屋はゴニョゴニョして外したり取引のある指定工場で封印してもらったり
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:51:04 ID:FJNMbhc90
ブレーキについて質問です。エロい人お願いします。

バイクは自分でいじるのですが、車は最近セルフメンテナンスを始めました。
前輪のブレーキローターを外したときに、車体側(ハブと言うのでしょうか?)と
ローターの接触する面に大量のグリスが塗布されていました。
このグリスは必要なのでしょうか?と言いますのは、
後輪のローターにはこのグリスは塗布されていなかったからです。

今後自分でローターを交換する際の参考にしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:57:12 ID:LfPYK7Ts0
>>262
20年くらいまえは、引き出しに新品の封印が20個くら
いあったよ
たしか、当時遊んでいた中古車屋のネーチャンから貰った
管理がずさんだな。

何れにしても、あんなものタガネのハンマーで自作できそうだよな
どうせ最後は真偽を確かめずに廃棄するんだし
照会がもんだいなければ、警察も確かめない
良品を外周を旨く切り取ってから、最後にボンドで貼って戻せば
よさそうだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:17:39 ID:1A/KE/UQ0
一円玉を上に張り付けといたらおk
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:24:27 ID:f7cnniC0O
封印の件、みなさんありがとーございます。もし、封印をしないナンバープレートをおまわりさんに発見されたら、どのような罪になるのですか?よろしくお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 12:33:44 ID:ZVwXg2F20
>>266
道路運送車両法の規定により、
・理由無く封印を解除した場合、6カ月以下の懲役または20万円以下の罰金。
・封印解除の理由が解消したのに、最封印をしない場合は30万円以下の罰金。

法律上、公道走行した場合と限定されていないので、
整備上の都合などの理由も無しに、封印を解除すること自体が違法です。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:04:56 ID:U8Lq0GZm0
リアバンパー交換→封印してもらうのに陸運に向かう

っていう場合はおkなんだな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:06:07 ID:LfPYK7Ts0
>>266
お巡りさんに
「何で無いんだろう?盗まれたんでしょうか?」
「指紋とって捕まえてくれますか?」
って言いましょう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:33:32 ID:+Dlq/mh00
>>296
んな言い訳通用するわけ無いだろバーカ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:38:22 ID:LfPYK7Ts0
>>270
別に、照会して、車検証見て、本人確認して
何の犯罪性も確認できなかったら、それ以上は言及できないよ
早急に改善指導するだけ
法的な問題じゃなく常識的にね
右翼やヤクザや活動家や過激な宗教家なら捕まる可能性は
あるけどな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:47:19 ID:D3+8xXI40
>>263
整備士個人の判断ですね。錆びやすく固着しやすい部分なので、善かれと塗って
ると思われます。サーキットなどを走る場合は、万が一を考えて塗りませんが、
通常使用には問題ないでしょう。その大量の度合いにもよりますが…。
ハブ面より、ハブボルトには少量のグリスを塗りましょう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:49:18 ID:ZVwXg2F20
自分で外したくせに、盗まれた云々ってあまりにもDQNだろ。
本当のことをストレートで言った方がはるかに事が簡単に済む。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:00:03 ID:LfPYK7Ts0
>>273
別に、盗まれたって言ったからって
商品価値もないし、流通もしないし、捜査のしようも
立件できる可能性もないんだから、お巡りだって
盗難届を出させるような、厄介に巻き込まれたくないんで
改善を促して放免するしかないんだよ

本来は封印盗難も三億円強盗も同じに受理しないといけないが
アイツラだって、無駄な仕事はしたくない
犯罪事実の申告があってたのに、取り合わないということも
警察のインチキだろ?
アイツラだって、盗難が本当かどうか疑問に思ったって、痛み分けだよ

バカ正直も方便だけど、お互いに時間の浪費をしなくてもいいだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:06:43 ID:ZVwXg2F20
>>274
スレの流れ読んでる?
そもそも質問者は、自分で封印を外したいと言っている。
なのに、なんで盗まれたなんて明らかに事実と異なる
言い訳をする必要がある?
不審人物フラグが立って、余計時間を食われるだけだ。

それと、盗まれたにしても、最封印にかかる費用分の
損害を受けたことはまぎれも無い。
ゆえに損害額はきっちり出すことが出来る。

そもそも、どういう理由で警官の手抜きに期待しているのやら。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:07:24 ID:eqdi3jBK0
299の理論だとナンバー無しでも捕まらんな
はやくめんきょとれるといいね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:12:06 ID:oDuVgj7o0
警官にボク犯罪しました! って正直に言ったほうが
確かに時間かからんわなw
278263:2008/09/11(木) 14:14:02 ID:FJNMbhc90
>>272
レスありがとうございます。
ご回答の内容で納得できました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:17:14 ID:l9GbivK60
錆びてたりアルミナットならともかく、ハブボルトやスタッドボルトにグリスなんか塗っちゃ駄目
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:20:28 ID:ZVwXg2F20
>>279
それはどうかな?
メーカーによっては、ボルトに給油した上で指定トルクで
締めることを手順としていることもあるぞ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:03:48 ID:EHQy2ora0
オートクルーズシステム(呼び名違うかな?)ついた車で、50kmぐらいから設定できるメーカーってありますか?
あと、クルーズシステムで使い勝手が良いメーカーがあれば教えてもらいたいです
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:07:19 ID:CkXu3N3z0
グリス塗ると砂やホコリを噛むんでクレのドライファストルブがオススメ
ボルトの原理を知ってりゃ何処に潤滑が必要で、何処に摩擦が必要かは分かるはず

錆びたボルトに指定トルクで締め付けたところで緩むだけですよん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:20:54 ID:sqnOlcJ3O
リアコーナーセンサー付けてます。白の車体なのにセンサー部分が黒。 車体と同じ色に塗ったらまずいんですかね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:35:20 ID:ZVwXg2F20
>>283
>センサー部分が黒

それ、素材色が出ているだけ。要するに無塗装状態。
ボディ同色のものは塗装してある。
別に塗っちゃっても構わないけど、剥がれるとみっともないよ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 16:36:30 ID:eIgJf6Qi0

>>296に期待
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:16:45 ID:f7cnniC0O
みなさん、封印の件ありがとーございました。
総合的に考えて、陸運局へ行ける2日ほど前に作業しようと思います。
陸運局で作業するわけにいきませんしね。
後は運任せでがんばります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:24:36 ID:WbpQvl+C0
ペットボトルのフタ  ポカリスエットなら直良し
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:49:37 ID:1fIafA4f0
シートベルトの金具が落ちないためのボタン状の留め具が
取れて無くなってしまいました
良い代用品って有りませんか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:16:33 ID:g/XyF4Y70
ボタン縫い付けといたら良いだろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:38:09 ID:B1lqU2KyO
軽だと同じベースでバンとトラックがあったりしますが
普通自動車で四駆やワンボックスのトラック仕様のある車種ってないでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:42:58 ID:v+zjPz7u0
軽ですが、
サンバイザーが無いのって車検通りませんか?
あと、リアのバンプラバーも無いんですけど。。。
自分で陸運局に持って行くつもりです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:49:34 ID:h/7FjuAE0
>>290
マツダのボンゴとか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:59:43 ID:U8Lq0GZm0
センチュリーって買うのに
年収が条件にあったりするけど

中古だとそんなの関係ないんよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:19:53 ID:8mwTHdWr0
>>293
最近の見てるとそんな感じ
シャコタンアルミメッキホイールにカチ上げ4本出しマフラーとか目を疑う
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:24:44 ID:SqTP8EYx0
金がないから中古センチュリーなんてものに手を出すんだろうからな。
中古ボロセンチュリーなんかに乗るのであれば、新車か高年式中古の軽やコンパクトカーに乗っていたほうがいい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:40:08 ID:pvVQyVYr0
>>295
×金がないから中古センチュリーなんてものに手を出すんだろうからな。
○中古センチュリーなんてものに手を出すようなバカだから金がないのだろうな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:46:39 ID:WbpQvl+C0
18年式のプリウス乗ってます
昨日オートバックスでハイビームを買おうとしたのですが売ってませんでした
 ャフーオークションで検索しても売っていません
どこで売っているのでしょうか?
 当方、レストアからエンジンOH、塗装全般なんでも出来ます
よろしくおねがいいたします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:56:17 ID:8mwTHdWr0
プリウスはHi/Lo切り替え
やれやれ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:07:44 ID:1HD094y20
突っ込んだら負けとか言う遊びか何かか?>>297
……しまった突っ込んでしまった。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:20:06 ID:v+zjPz7u0
>>291お願いします
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:27:09 ID:G9GD/AbY0
>>300
道路運送車両法に適合していれば大丈夫ですのでご安心ください
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:27:44 ID:v+zjPz7u0
>>301
サンバイザーやリアのバンプラバーが無いのは道路運送車両法に適合しているのでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:47:30 ID:bZr4TAWO0
インチアップに伴いタイヤの直径が1cm変わります。
4輪アライメントは必要でしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:47:33 ID:SiaCQ/Fx0
>>302
自分で調べましょう
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:48:49 ID:nRBV12RS0
>>302
NG
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:49:06 ID:k79A89Wh0
ユーザー車検か? どっちもダイジョブじゃね?
バンプラはブーツ付いてないの?

車検スレで聞いてみたらいいんでない? としか言えない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:50:31 ID:ZVwXg2F20
>>302
サンバイザーに関する規定としては、
衝突時に乗員にダメージを与えない構造であること、
とあるだけ。
装備そのものは要求されていない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:09:58 ID:Vh4hymbX0
サイドミラーの鏡が割っちゃいました。
(開閉はできやす)
修理代っていくらいくらいかかりますかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:11:22 ID:Vh4hymbX0
ついでに、どこで修理するのが安いでしょうか?
トヨタの直営店よりそこらへんの自動車整備のところの方がやすいですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:12:42 ID:SqTP8EYx0
Dラーに値段聞くよろし
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:21:52 ID:CkXu3N3z0
>>309
その程度なら工賃なんてさほど変らない(ディーラーなら場合によっちゃタダ)
からお好きなところでOK
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:23:27 ID:BPXdNIU+0
サイドミラーの鏡面だけなら1500円くらいからだとオモ。
トヨタならトヨタ部品共販という部品専門の商店があるので、そこで買えばよい。
修理もなにも、交換するだけだ。デラでもいいし整備工場でもイイ、自分でやっても
いい。やってみるなら、「確実に固定された」という確信なしに発進はするなよw

基本的に、電動ドアミラーは@中心点AX軸BY軸で動かしてるので、それ前提。
1,まず下側を思い切り奥へ押し込む(指で押し込んでもいいし調整してもいい)
2,薄くて強い横長の布(ワイシャツ地とかシーツ地)を上から隙間に押し込む
3,上側を押し込んで布を左右から下へ回す
4,下から持ち上げる感じにしてミラーを外す
(部品を見て構造が解るひと向け。わからなければ部品共販で分解図コピーして貰う)
5,はめ込む順序があるので、気をつけて押し込む

終了w

部品共販は電話帳で調べてもいいし、インターネットで調べてもいいよん。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:30:56 ID:Vh4hymbX0
ありがとうございます・・・・が、
もう一回詳しく調べたら、サイドミラーが本体から取れるくらいの破損でした、orz。
この場合はどうなるでしょう?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:33:22 ID:WT6BuCr5O
>>313
車種が分からんから正確な数値は出せないが、
3万見ておけば問題無いよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:41:33 ID:CkXu3N3z0
>>313
ドライバー1本でネジを3箇所ぐらい外せば簡単に交換できる
電動なら新品で1万円台半ばから
安く済ませたいのならヤフオクで買って自分で交換or持ち込み修理でOK
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:49:40 ID:x0lmK6+j0
MBのVクラスで工賃込みで10万だったしかも割引された金額です
マークXでウインカーランプ付きで6万だった
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:13:25 ID:5fHMa3xF0
13インチ5.0Jのホイールに145幅のタイヤは着けられますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:19:04 ID:Vmx7gwcm0
>>317
タイヤメーカーのサイトに適合表がある
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:54:03 ID:eaWF/Bm30
先日アルミホイールにメッキでピカピカに見えるやつがあることを教えてもらいました。
一つ気になったのですが、メッキということはちょっと縁石にこすってしまったらハゲてしまうんですか?
それともよほどのことでなければハゲないんですか?

じぶんは今の車でももう10回くらい左折で縁石にこすってるので不安です。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:13:00 ID:z83QQG+80
>>313
まずは部品共販やデラに逝って、その部分の分解図を貰うといいよ。
そうすれば、どこにどんなネジがあって取り付けられているのかわかる。
そうすれば、「ほかのものを壊さずに」交換が可能だ。

ミラーASSYはそうね、色カバーつきで25,000円〜ってとこかな。流石にそこまで
自分でやってみようとするのは(落っことすとかの可能性も含めて)危険かもね。
一応配線もあることだし。

とりあえず、身近なところのデラか共販行って聞いてみるさ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:26:37 ID:V5VCBxdH0
>>319
簡単に剥げるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:47:05 ID:0uIartxi0
>>319
そろそろいい加減(ry
323はじさらし:2008/09/12(金) 00:48:38 ID:9jH7a6c20
>>319 ホイール磨く前にお前のドラテクを磨けよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:06:35 ID:Qhm+rhti0
>>307
サンバイザーの規定じゃなくサンバイザーにプリントしてある
コーションラベルが車検に必要だったと思う。

なので運転席側のバイザーがないと車検はNG
助手席は無くても
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:43:42 ID:Y4ekNa7k0
今時バイザーにコーションがプリントされてる車なんてあるかね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 03:01:40 ID:wRVsn7+S0
>>325
あると思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 06:07:31 ID:3OqBUAVr0
パンク修理バッテリー上がり等を助けていい思いした
ってスレがどっかにあったと思うんですがどこですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:16:40 ID:8xLEbIfJO
>>327
そういえば最近ヤツを見てないな(w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:29:51 ID:B97XR70k0
>>327
今建ててきた

脱輪・パンク・バッテリ上がり等を助けていい思い5
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221172131/
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:25:25 ID:WVMHnNk90
>>325 初め意味が解らなかったけれど、運転席サンバイザーの
注意書きプレートのことね。
これはだんだん内容が増える傾向にある。
初めは排気温警告と寒冷時のエンジンのかけ方だけだった物が、
ABS、SRSエアバック、坂道発進補助装置、フルタイム4駆メカ・・・etc
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:36:48 ID:kcvLY95l0
自分のクルマのやつまだ1回も見たことないな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:06:20 ID:hY930TMx0
サンバイザー下げっぱなしか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:25:27 ID:dT7ghVq30
>>313
ヤフオクとかでミラー買って
それつけたらいいさ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 14:04:05 ID:KhX1qo9j0
ブレーキパッドの交換っていくらぐらいかかるんでしょうか?

FFって前輪のブレーキパッドだけ交換すればいいんでしょうか?
やっぱフロントもリアも交換しなきゃ駄目?
335EXA ◆KEN13yDuI2 :2008/09/12(金) 14:08:17 ID:UNcFLAM10
>330
俺の車だと、ルーフから顔を出すなとか、ラゲッジスペースに乗るなだとかもある。
もっとも、イラスト通りに後席に乗ってルーフから顔を出すとかなり窮屈だが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 14:10:55 ID:Y4ekNa7k0
>>334
減ってるパッドを交換する。ただそれだけ
まあ郊外メインの車だと10万走ってもリアパッドなんか半分以上残ってることが多い

工賃は二輪で5000円くらい
車検がディーラーおまかせでなく距離走ってるのなら
ついでにキャリパーOHあたりも考えておいた方がいい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:03:55 ID:SyFD11kb0
車のバッテリー交換を考えています。
今使ってる規格が70D23Rなのですが、この70Dという数字は容量との事ですが
これが75Dとか80Dのバッテリーでも使えるのでしょうか?
使えるとしたら数字が大きくなる事によってどのような影響があるのでしょうか?
バッテリーを選ぶ際に70Dの物が種類が少ないように感じたもので・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:08:58 ID:lGO3Y888O
トルクと馬力って具体的に何に影響がでるのでしょうか?ちがいはなに?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:17:49 ID:ElZK81DN0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:20:38 ID:3/jI2GGq0
>>338
トルクは単純に力の大きさ
馬力は単位時間あたりに達成できる仕事量の単位

簡単に言うと
Aはトルクが50kgで、50kgの物が吊り上げられるとする
Bはトルクが20kgで、20kgの物が吊り上げられるとする
ドッチが、単純にチカラが有るかといったら、Aだ

しかし、Aは1m上げるのに1時間かかる、Bは1m上げるのに10分でかかる
ドッチが多くの仕事をこなせるか?

Aは3時間で150kgを1m上げられるが(3回で)
Bは3時間で360kgを1m上げられる(18回で)

10kgの錘を1m上げるのに、ドッチが役に立つか?
Bの方が2.4倍早いわけだから、馬力が2.4倍あるということ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:22:50 ID:3/jI2GGq0
>>340
訂正
10Kgの錘が50トン合ったとき、すべてをを1m上げるのに
ドッチが役に立つか?
Bの方が仕事が2.4倍早いわけだから、馬力が2.4倍あるということ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:35:36 ID:Xq7nVxku0
>>338
車はパワー(馬力)によって加速したり、速度を維持したりする
パワー=トルク×回転数
によって決まるため、トルクが大きい車は少ない回転数で走れることになる

トルクが小さいエンジンでも回転数を上げればパワーが得られるが、回転数
を上げるにもパワーが必要なんだ
トルクが大きいエンジンは簡単にエンジンの回転数を上げれるが、小さい
エンジンはなかなか回転が上がらない

以上が同じギア比で加速した場合の説明です
パワーはエンジンの回転数に比例しますが、トルクはおおよそ一定です
最大回転数付近でしか影響の無い最大馬力よりも、どの回転数でも常に
影響するトルクが重要視されるのはこのためです
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:37:34 ID:moqEvuCP0
>>338
トルクがデカイと沢山つめる素敵なトラックになり
馬力がデカイととっても速い素敵なスーパーカーになります
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:09:59 ID:SyFD11kb0
>>339
いや使えるかどうかって聞いてるんだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:16:37 ID:moqEvuCP0
>>344
大は小を兼ねる

逆はやめとくが吉

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:32:31 ID:0tkViZBZ0
>>344
簡単に言うと、75Dの「75」と「D」は別の意味。

75が性能を表す数字、DはD型端子を装備したバッテリーだという意味。
だから、80でも105でも「D」なら使える。
そのあとにまた「23R」があるが、これまた「23」と「R」は別の意味。
23はバッテリーの物理的大きさ、長辺23aを指す。Rは±端子の向きを指す。
簡単に言うと、Lを買ってくるとプラスの線が届くところにはマイナスが来ちゃう。
それぞれ記号に意味があるのでご注意を。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:11:46 ID:kcvLY95l0
>>346
>DはD型端子を装備
ワロタ。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:16:57 ID:Xq7nVxku0
>>344
使えるよ
数字が大きいとメーカーの利益がデカイ
数字が大きければ寿命が長くなってくれれば幸せになれるんだが、大差無い

数字が小さいと性能が劣るってことなんだが、いっちゃん少ない数値のバッテリー
を積んでもどうにかなるようにメーカーは設計している
ただ、寒冷地仕様にした場合や、寒冷地に行く場合は大きめのバッテリを選択
しておいたほうが良いかと
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:17:02 ID:4MfyGbBk0
>>336
レスありがとうございます
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:17:29 ID:0tkViZBZ0
D型端子…ああ!ごめん、英文字Dの形の端子じゃないよ、「規格上Dとされている
サイズの端子」のことだわw
Aが穴あきでネジ止めするタイプ、Bからいわゆる端子をかぶせるタイプになって、
CはなくてDがある。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:18:35 ID:UNcFLAM10
>346
ハンパな説明で、よけいに混乱する。
75D23Rの意味は次の通り
 75:性能指数(容量及び瞬間的な放電能力を数値化したもの)
 D:断面形状および端子サイズの記号
 23:バッテリーの長さ(cm)
 R:端子位置記号

互換性はD23Rの部分が同じなら問題ない。
D部分が示す端子は、DがN型、BがNS型のテーパー端子となる。
75の部分は数値が大きいほど高性能と言えるが、大容量という訳ではなく、
容量は原則としてサイズ(D23)に依存する。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:21:45 ID:moqEvuCP0
>>339のリンク読めばわかる話じゃねぇかw
質問はデカイと問題あんのかごるぁって事で
>>339イラネっていうくらいだから
んな事知ってるんだろw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:18:15 ID:RtAl0v6c0
このスレは説明したがりな暇人が
ググった知識をひけらかして悦にいる場所です><
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:35:23 ID:K4dm9M0p0
簡単に言うと
トルクが大きい・・・小錦
馬力がある   ・・・ボルト
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:41:08 ID:4Nigm0Oc0
それもどうかな。

100kgの荷物を移動するのに、
ボルトが100kgを5回に分けて移動。
小錦が100kgを1回で移動。
両者が荷物移動に要した時間が同じならば、
ボルトと小錦の馬力は同じってことだ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:13:28 ID:+ZclfsZK0
>>353
ググりすらしない人には丁度いいんじゃね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:48:57 ID:Gb4G2kFv0
ストラットタワーバーの装着を考えているんですが
メリット、デメリットを教えて下さい
よろしくお願いします
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:51:55 ID:4Nigm0Oc0
デメリットだけを聞くのならわかるが、
メリットの解らないものを
なぜ装着しようとしているのか。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:59:51 ID:xG/g3B4u0
すいません
新車を買おうと思ってるんですが車種やデザインに全くこだわりは無いので
燃費の良いのを買おうと思ってるんですが、プリウスは高すぎるんで
2位から5位まで燃費の良い車教えていただけませんか?すいません。
360319:2008/09/12(金) 21:15:12 ID:h6iQTj5d0
>>321
剥げたらどうするのですか?
メッキスプレーとか?
そうなると数十万なのに逆に貧乏臭いですよね。

>>323
でも簡単にはげるなら子供がいたずらでってことも十分ありえますよね。
石蹴飛ばしてたら当たっちゃったとか。
GSでちょっと強く磨かれちゃったとか。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:20:59 ID:sGScIzgNO
>>359
ロータリーエンジン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:23:02 ID:nmiUdA3M0
>>359
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
これでも見れ。

ただし参考程度にな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:27:35 ID:n8AMfUkF0
軽自動車で車重のできるだけ軽いやつ選べば間違いない。
ミニカライラ3Dr:680kg
アルトバン5Dr:700kg
ミラバン3Dr:700kg
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:33:54 ID:dT7ghVq30
>>363
ミラバンねぇ・・・
あれ結構ひどいぞ

トルコンATってのもあるが。



燃費気にするならMTに乗れってことよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:40:49 ID:nEBVPxVTO
ソナタが欲しい。ベンツやBMWよりプライスレスだと思う。1000万用意してあるが金があるからって買える代物ではないらしい、車主のステータスも審査されるらしいが欲しい。持ってる人いる?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:07:28 ID:ZPtNQ+cuO
こんな時代に求めるのも酷かもしれませんが、オススメ車種教えて下さい。
維持費が安くすみ、運転が楽しいと評される車(国産)が欲しいです。
維持費となると軽自動車有利な気がしますが、ラインナップはどうでしょうか。
あと、マニュアル操作を希望しています。
ちなみに、過去所有車はユーノスロードスターです
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:16:39 ID:nmiUdA3M0
>>366
コペン
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:40:34 ID:z83QQG+80
>>357

ストラットタワーバーのメリット
@ストラットタワーを左右連結することで、ボディのアライメント変化を抑える
AFに入れてアンダー、Rに入れてオーバーなど車輌特性に変化を付けられる
Bボディの緩み進行を遅らせることができる

ストラットタワーバーのデメリット
@ロアアームバーなど下側も固定しないとただのつっぱり棒
Aどちらかをぶつけると、反対側にもダメージが及ぶ可能性が大
Bタワーバーだけ入れる人にはその変化を実感するセンサーがない
Cその重量分パワーウェイトレシオが悪化する

こんなところかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:44:40 ID:R+ehSc5TO
トヨタ系ディーラーで扱う中古車がGazooサイトで全国から探せるのはいいけど、
遠方で実際に車を見に行くことや商談が困難な場合はどうなるのでしょうか?
例えば関東の人が、九州にあるネッツトヨタ○○にある物件を見つけたとして、
関東内にある同じネッツ系列店での商談は可能でしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:52:36 ID:cl3REpPE0
>>369
各々の中販に聞いてくださいとの事です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:56:21 ID:Oa2ljp3M0
初期型のワゴンRです
17万キロ走っています

3つ質問があります
@夏場限定ですが、ある程度走った後にエンジンを止めるとエンジンがかかりません
 10分ぐらい放置するとかかります なぜなのかまったくわかりません
A強めにアクセルをふみこみ続けると エンジン警告灯 がつきます
 10分ぐらい放置すると消えます
 これもまったく原因がわかりませんがのんびり運転するとつきません

B先日ブレーキを踏んでいたらブレーキ警告灯がついたり消えたり
 5月にパッドを変えたばっかりなので、液かと思い、見ましたが量はばっちりです
 シール交換は修理費っていくらぐらいかかるのでしょうか?
 現象は一回しか起こっていません

すべて整備工場にもっていけばいい話ですが、なるべく自分で修理したいと思っています

 
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:07:01 ID:ZPtNQ+cuO
>>367
レスありがとうございます。
コペンが該当ということですか、参考になります。
残念ながらFRではないみたいですね。FFがダメじゃないけどねw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:14:09 ID:nmiUdA3M0
>>372
じゃあ軽トラ。
後輪駆動だぞ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:19:33 ID:ZPtNQ+cuO
>>373
遠慮しとくwサンバーとかも後輪だっけなぁ・・・
コペンしかないようだね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:26:37 ID:h/u2Ofr30
>>359
ミニカー

>>360
だから、普通の人は手を出さないんだろ?

>>365
冗談は国籍だけにしとけ

>>372
最初の質問にFRなんて条件書いてなかったぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:35:53 ID:ZPtNQ+cuO
>>375
そうでした、失礼いたしました。
まぁ楽しい車というが先行目的ですので、コペンで大丈夫なのかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:18:28 ID:icskA9cL0
後輪駆動の軽といったら、後はバブル期のABCだけど、
どれも年式からいって維持費はそれなりにかかりそうだからなぁ。
タマ減っても人気がそれなりにあるから中古価格も高いし。特にカプチーノは。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:20:12 ID:rxurVu0TO
ジムニーの2WDをお忘れなく
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:40:06 ID:P9aH0h580
>>1-1000
http://www.google.co.jp/

以上、終わり
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:41:33 ID:MQpDZfSKO
>>377
あ、でも、コペン買うとしたら200万くらい?だよね。
200万と言わず、150万くらいだせばABCのいいやつ選べなくない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:02:17 ID:hjpOfRQZO
>>376 ダイハツのソニカいいかもよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:07:01 ID:HFHkoplQO
エンジンつけるとボンネット内ベルトからカサカサしたような音がするんですが何が原因かわかりますか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:11:16 ID:LNmh06gzO
>>381
マニュアルではない。

>>373,377-378
iの2WDをお忘れなく
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:24:46 ID:hjpOfRQZO
車って何qが限界なの?俺の知ってるのは、日産テラノ 40万q。皆の知ってる最高走行距離数は何qですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:28:59 ID:icskA9cL0
>>384
個人タクシーのフーガ。50万kmくらいだったかな。
でもタクシーとしてはそのくらい普通。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:31:55 ID:e6xVN0MlO
>>382はマルチなので放置してください
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:32:41 ID:hjpOfRQZO
50万q!!凄いですね!ちゃんとメンテナンスしてれば100万qは余裕なのかな?10万q手前で買い替える日本は裕福ジャマイカ!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:44:35 ID:icskA9cL0
>>387
余裕って訳じゃないだろうが、100万kmを走ったタクシーもあるよ。
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/7169

確かに10万km手前で乗り換える人もいるが、問題は走行距離もそうだけど、経年による劣化もある。
全然乗らず距離稼いでいなくとも、劣化や腐食、変質する所はある。ゴム部品なんてまさにそうだろ。
そうこうしているうちに色々な部品交換の時期が来て、結構お金かかるからそれじゃ新しいの買いますか、となる。
それで廃車になっても、それが海外(主に東〜南アジア)に輸出されて乗られていたりする。

あとは乗り方だね。
俺も引退はしたけど、ほんの1年前まではサーキットも走っていた。
あんな過酷な状況を走っていれば、新車でメンテナンスがしっかりされていても、多分2万km持たないと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 02:15:41 ID:wGGKXSDt0
俺は15年ほど前まで運送屋で働いていたんだが、メーカーが
定期的に広報誌を発行していて、セールスが訪ねてくるたびに
それを置いていくんだよね。で、日野だったかのヤツに
ノーオーバーホールで100万kmを達成すると写真が載る、という
コーナーがあって、毎号5〜6人の車が載ってた。

で、それを見て思ったのは、車の傷みは走行距離よりも年数の
ほうが影響するんだな、ということ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 02:36:03 ID:AJ7GpcWY0
>>368
丁寧なご説明ありがとうございました
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 02:43:46 ID:I2CAM1VSO
age
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 06:12:00 ID:M2AyFvLDO
>>382
ベルトって分かってるならキシミ止めスプレー噴射か、テンション調整してみる!で駄目なら交換だわな!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:11:27 ID:SNpOZBo9O
知り合いのマツダ海苔にHOLDボタンつうのがついてるんだけどこれは何だと問われまして
ググって調べたら意味はわかったのですがオートマならレバーが入ってるギア(かそれより下)を維持するのは当たり前ですよね?
4+HOLDにすれば必ず2速発進する(その後いちいち自分でレバーを動かす必要もない)から雪道を走るときに使えるとは思うのですが
例えば急な下りでエンブレが欲しいなら2速に落とせばいい話であって2+HOLDにする必要はありませんよね
他に実用的な使い方ってあるんでしょうか?HOLDモードになると他社でいうODオフ的な変速になるとか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:47:45 ID:QcpDYfJD0
>>393
取説読めば懇切丁寧に書いてある、と言ってやれ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:47:12 ID:DVrUNc6D0
納車日が近づいて来ました。
しかし私は、ペーパードライバーです。
この前少しだけコンパクトカーで運転の練習した程度のレベルで
今回購入したのは後ろが長めの車です。
お店に取りに行くときなんですが、車は出しやすい位置に置いてあるんでしょうか?
お店の人に凄い見られてると思うので緊張します・・・
店の中でぶつけないか心配になってきました・・・
お店から出るときは、車の窓開けて、挨拶して出て行くのが礼儀でしょうか?
AT車なんでエンストするという超恥ずかしい行為は避けれそうですが、
車屋の前の道も片側2斜線の凄い込んでる道なんでうまく出れるかわかりません。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:57:54 ID:vHf4VFmX0
>>395
ディーラーでのお見送りが嫌なら、家まで納車しに来てもらえば良いと思うがな
基本的に車はお客様用の駐車スペースに置いてあるはず
整備場内に置いてある場合でも、>>395確認後にサービスの人が出しやすい駐車スペースへ移動してくれるから安心すればいいよ
別にディーラーから出るときに、挨拶をする必要はないよ
車に乗る前に、セールスに挨拶をする程度でOK
もし、今回購入した車の運転に自信がないのなら、半日でもレンタカーでも借りて車庫入れなどを練習することをお勧めするよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:59:35 ID:rk7lq2K70
2度お辞儀をして車に乗り込む、あとは軽く会釈して発進。
信号は長くて2分?普通は1分サイクル。
このとき車列が途切れるから、あせらずに待った方がいい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:00:50 ID:K9aqR3xsO
納車式というのがあってだな、だいたい営業所長祝辞、キー贈呈式、記念撮影の流れ。最後にスタッフが整列した赤絨毯を通って出発。

て前にこのスレで教えてもらった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:46:43 ID:ryVT8D4k0
>>395
まぁ、大筋はその予想通りですよん

「ペーパードライバーでぶつけると嫌だから試乗車で練習してから乗りたい」
と言えば雰囲気が一変しますよ♪

前日にでも紙テープとハサミを渡しておいて
「テープカットの準備をお願いします」でもOK!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:48:46 ID:HFHkoplQO
マルチみつけるやつはオタク確定だな〜
暇人
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:22:57 ID:TF5pFx/80
質問スレの回答者は概ねそういった暇人で成り立ってますが
なにか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 15:57:06 ID:X0/KMhWXO
車高を純正に戻したらハンドルセンターが狂った
これってトーがズレとるのが原因?
大体合わせたんだけど。。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:54:58 ID:zLld+qxD0
オイルキャップからエンジンオイルを入れる時に、こぼしてしまって、
エンジンカバーにオイルが付着してしまいました。
ティッシュで拭いたのですが、テカテカになってます。
キレイにする良い方法は無いでしょうか?
金属部分ならブレーキクリーナーで何とかなりそうですが、
エンジンカバー(プラスチック?)は、ブレーキクリーナー使うと
良くないですよね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:18:45 ID:2JTY2ST20
エンジンルームに使われているプラスチックは、耐油・耐熱の樹脂だと思うから
ブレクリ吹いても問題ないと思うよ。

でも、ブレクリだと白っぽくなることがあるから、外せるなら外して普通に
中性洗剤で手洗い→樹脂保護スプレーWAXみたいなもので仕上げ がいいよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:22:52 ID:jLR9rlpf0
>>403
ブレーキクリーナーがどんなもんか知らないけど
ホムセンで売ってるパーツクリーナー(800_g300円くらい)
とかで、油分を綺麗にしてからワックスで軽く磨けばいい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:39:14 ID:Inv54UXr0
タイヤとホイールをバラで持ち込んで組み込み工賃ってどのくらいが相場なんでしょうか?
ちなみに18インチです。
つか、もう終わった話なんですけど、今日持ち込んだ町のタイヤ屋は7800円で
終わってからディーラー行く用事があってそれとなく聞いてみたら、8400円。
安いと思ってたけど、どこもこんなもの???w
GSは軽く1万オーバーしてたがw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:47:59 ID:18jGchgD0
そんなもんでしょ。ABやYHは持ち込みお断りだし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:50:50 ID:3vG9iO8t0
18インチの持ち込みでそれは安い方だろ。。
409403:2008/09/13(土) 18:57:54 ID:zLld+qxD0
>>404
>>405
レスありがとうございます。

ブレーキクリーナーはパーツクリーナーと同じみたいです。

端っこで少し試してみたら、若干ですが白っぽくなりました。
本当に若干なので、白っぽくなるのを妥協するか、キレイに
するのをあきらめるかのどっちかですかね。

シリコンオフも持っているのですが、シリコンオフも白く
なってしまうでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:06:57 ID:jLR9rlpf0
>>409
エンジンカバーは外して、石鹸とスポンジで洗ってみては?
外せないような部分のプラスチックなら諦める
あと、ワックスでサーッと軽く磨けばいい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:12:21 ID:2JTY2ST20
シリコンオフも同じだね。ブレーキクリーナーとパーツクリーナーも同じもの、
「対象表面を脱脂するケミカル」。

あと、エンジンカバーにそれこそシリコンオイルやレザーワックスをかければ
黒艶出るけど、埃も呼ぶのであまりオススメしませんよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:11:25 ID:EN0Wl67z0
>>384
知り合いの大型冷凍車は320万キロでシャーシが歪んで乗り換えた。
大型トラックやバスだとだいたい500万キロは走れる。
それでも、年数に直すと10年持てば良い方だけどな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:13:45 ID:Wt/XJlZs0
俺のマークU、5年式だけど168万キロ走ってます
ワンオナでエンジンは好調デス
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:41:50 ID:pakWBkUR0
タイヤ4個、タイヤサイズ14〜20インチ、レシプロエンジンでタイヤを駆動して動力を得る
車体サイズは車検に合格出来る範囲、2人乗り以上で
簡潔に言うと公道を走れそうな雰囲気がある車で

音速の壁を超える事って出来ますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:16:05 ID:ryVT8D4k0
>>409
ブレーキクリーナー:揮発速度が遅い。洗い流し目的
パーツクリーナー:速乾。特売品として安価に入手できる
シリコンオフ:樹脂や塗装へのダメージを極力抑えたもの。高価
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:17:16 ID:3vG9iO8t0
>>414
レシプロエンジンを使っている時点で、絶対無理。
レシプロでは航空機ですら音速は出ない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:17:50 ID:2wDpm+mX0
病院・医者板より

【肝臓がん】アフラトキシン【事故米】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221172696/l50
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:19:27 ID:ryVT8D4k0
>>414
バイクで可能なんだから制限の緩い車なら可能じゃね?
現実的には無理だろうけど

F1でも音速超えるのは必死ですよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:20:53 ID:ryVT8D4k0
>>414
思いっきり勘違いして脊髄反射回答した
どう考えても無理です・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:21:20 ID:nIBYoIWW0
>>414
えーマジレスすると、
車検うんぬんの条件をとっぱらって膨大な資金を投入しても
レシプロエンジン(でギヤを介してタイヤを駆動させる)では
音速どころか亜音速すら超えられません
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:21:50 ID:HOuGi64y0
>>402
大体ってのがダメなんじゃね?

ちゃんとテスターで測定してみたら?

>>406
近所のスタンドだと
17インチで1本1000円ですた。

18インチは値段聞いてないけど
1500円まではいかない予感。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:31:00 ID:Inv54UXr0
>>421
何か勘違いしてるぞw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:44:27 ID:EN0Wl67z0
>>414
車軸に出力するタイプの車両では音速は出ない。
ジェットエンジンで推進するようなタイプ、つまり地上を走るミサイルみたいなのじゃないとダメだ。

当然、車検になど通らない。仮ナンバーの取得も厳しいだろうな。
そもそも普段の速度でのハンドル性能を採用するとすれば、音速程度だとやばいとおもうぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:04:05 ID:HOuGi64y0
>>422
4本でってことだろ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:12:46 ID:HOuGi64y0
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c179871614

こういうのって中間部分がないと取り付け不可能なパターンが多いのかな?

リア部分だけ交換ってできるもんなんでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:21:10 ID:pakWBkUR0
>>416ですが
みなさん回答ありがとうございます。
やっぱり空論でも無理なんですね。
じゃあさっきの条件をレシプロエンジンorロータリーエンジンにして
机上の空論で車の限界速度って何km/hぐらいなんでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:25:21 ID:pakWBkUR0
× >>416ですが
○ >>414ですが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:26:56 ID:ryVT8D4k0
>>426
Cd値を適当にでっち上げて計算式にぶちこめば空気抵抗によるロスが速度を
パラメータとして表せる
あとは右辺にこれまた適当にでっち上げた馬力をぶち込めばOK

かなりイイカゲンだが、限界速度が意外に低いところにあるってのが分かって
もらええると思う
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:50:03 ID:3vG9iO8t0
ルマンのユーノディエールにシケインができる前に、
プジョー車が400km/hを超える速度を出していた。
ただし当時のプジョーは、直線での速度記録を出すためだけに
予選出場していた。細いタイヤ、空気抵抗の小さいボディを
採用していたため、直線は速いがコーナーがダメダメで、
常に予選落ちだった。

一応プロトタイプカーなので、公道走行可能な車という
ジャンルに該当するだろう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:03:41 ID:EN0Wl67z0
>>426
実用ギリギリのレベルだと、スカイラインのフルチューン仕様車で300〜340が良い所だろう。
ハイエースとかアルファードとかプロボックスの純正だと、無理しても190でりゃ御の字だろうな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:13:43 ID:vHf4VFmX0
自動車の速度記録では、一応マッハを越えている
ただし、F-4ファントムIIに搭載されているエンジンを2基使用しての記録だな
内燃機関を使用しての速度記録は、634.39km/hだな
まあ、一般人が使用できる車ではないわな
432414:2008/09/13(土) 23:55:55 ID:pakWBkUR0
みなさん、ありがとうございました。
433403:2008/09/14(日) 00:25:53 ID:r8sIik5A0
>>410
レスありがとうございます。
2箇所こぼしたのですが、1箇所はプラグの真上のエンジンカバーなので、
六角レンチですぐ外れるのですが、もう1箇所は、変な部品(ガソリンを
供給する部品?)があってそれを外さないと、エンジンカバーを
外せないので厳しいです。

>>411
レスありがとうございます。
確かに埃を呼びつけそうなので、シリコンオイルやワックスは、
しない予定です。むしろ、現状がシリコンオイルやワックスを
使った感じ(黒艶が出た感じ)に近い状態だったりします。

>>415
意外にブレーキクリーナーとパーツクリーナーって違ったのですね。
あと、ブレーキクリーナーとシリコンオフの違いも分かって、
勉強になりました。


と言う事は、シリコンオフが、無難そうですかね。
ブレーキクリーナーで、ほんの少し白くなったのなら、
シリコンオフだと白くならない可能性ありですよね?
それとも、脱脂に変わりはないので、白くなってしまいますかね。

シリコンオフは臭いが灯油の臭いのため、灯油が手に付いたら
取れ難いので、そのイメージがあって(実際に手に付いたら
取れ難いのか知りませんが)、使うのを躊躇して、シリコノフは
試してません。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:54:23 ID:XRQW+cBY0
純正215/45/17ロードインデックス87から
225/40/18ロードインデックス88にインチアップしました。
空気圧はどうすればいいんでしょうか?
計算式などあるのでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 01:12:56 ID:jwMIbqfH0
>>434
はい。ページの下のほうにLI値変わった場合の適正空気圧どうするかの表あります。
http://u14sss22ltd.fc2web.com/etc/tire/tireairprs.html
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:03:03 ID:Kutokysv0
ロードインデックス1下がったら
0.1キロ足してやればいいだろう

逆に増えたからといって減らす必要ないと思うが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:32:18 ID:vEpjmmY60
車検でウォッシャーを必要とする項目ってありますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:41:03 ID:lDYglt100
>>437
ろくな整備もしないで、車検に合格したら
出口で、突いた拳を引き寄せながらウォッシャーって叫んで下さい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:54:52 ID:a61ah6DC0
>>430
100系ハイエースの1KZエンジン搭載車は余裕で180キロ出ますよ。
憶測だけでいい加減な事を言うのはご遠慮ください。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:09:10 ID:7MB8BL/i0
>>439
純正で、って事はリミッター付って事だぞ。
リミ付なら190位しか出ないだろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:40:20 ID:BPxLHxEW0
>>440
190出るなら180は出るんじゃないのか?
バカだろおまえ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:47:59 ID:7MB8BL/i0
>>441
は?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:58:01 ID:pXntAyM50
ID:7MB8BL/i0語録

>>430にて
ハイエースとかアルファードとかプロボックスの純正だと、無理しても190でりゃ御の字だろうな

>>441にて
純正で、って事はリミッター付って事だぞ。
リミ付なら190位しか出ないだろ。

何だよこの矛盾は
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:07:47 ID:D3eccHSd0
最近のトヨタ車のヘッドライトなんですが、半年ぐらい使うと
黒ずんできます・・・。ウィッシュ、アルファードなどなど
コストダウンですか?一方ワゴンRはそんなこと無いです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:38:27 ID:iVXsgDSPO
>>444
電球が高性能な為、カーボンが付着しやすくなっています。
レンズを分解して清掃すればOK
作業は自己責任において実施して下さい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:39:54 ID:ij4+eWaq0
オレのも黒ずんできたから不安だったが、同じ悩みの人がいて安心したよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:59:30 ID:cmjc7KHs0
>>443
ちょっと聞きたい
この純正ってのはドノーマル状態ってことでしょ?
ドノーマル状態だとリミッターが付いてるから190km/hしかでないと、自分はそう読んだんだ

で、矛盾てのがどこをいってるのかわからないんだけど
430の190が限界っぽい記述と
441の190前後まで出せるって記述で
限界速度に数キロの差は出るけど矛盾ってのはここのこと指してるの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 10:25:57 ID:JQO4r7Zc0
>>447
あんたいい加減にしろよ
質問者を置いてけぼりにして罵り合いなんかするなよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:00:56 ID:7iX6D7cz0
フロントガラスの油膜が酷いです。
市販の油膜落とし(研磨剤無し)を使ったものの、全く効果がありませんでした。
研磨剤有りと無しでは相当違うのでしょうか?傷がついたりはしませんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:02:44 ID:A/ay0L+m0
油汚れにはママレモン
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:14:21 ID:jFSHPAIs0
>>449
市販の油膜落としで効果が無いというのも少々眉唾なのですが・・・
身の周りの品物ですとウーロン茶で落とすとか、研磨剤ですと歯磨き粉という手もあります。
歯磨き粉の研磨剤は細かくて硬さもエナメル質を傷めない程度に抑えてあるのでガラスは傷つけません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:14:59 ID:95RNuhr40
質問です。
排気管に消音装置(マフラー)を取り付けると、
どのような構造でも必ず出力が低下するのでしょうか?
出力を下げずに消音する方法はあるのでしょうか?
453あき:2008/09/14(日) 11:17:30 ID:ETcibJjOO

質問です。

スティングレイのドア1枚とトランクのドア1枚直したらいくらくらいかかりますか(;_;)?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:28:12 ID:eNWrUj9x0
>>449
http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
キイロビン、これ使っとけ。
撥水コートとかまで簡単に落ちるから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:37:07 ID:jFSHPAIs0
>>454
確かに市販品でそれ駄目なら多分何やっても落ちないね。
使ったことあるけど良く落ちる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:43:23 ID:Llkz+jfs0
>>453
遙か昔の初代スティングレイなら恐らく数十万円だろうけど(冗談)。

スパークブラック、パールホワイトでない車色の場合、ドア一枚鈑金2万塗装3万
だからドア2枚鈑金塗装すると考えて10万円くらいかな。ステッカー等部品代は別ね。
スパークブラック、パールホワイトなど特別塗装色の場合は塗装代が1.5倍ってとこ
だろう。

ただ、凹みやキズが酷い場合(パネルが裂けてる等鈑金でやる手間が掛かりすぎる場合)
パネルを新品にして塗装、内外装を脱着交換するので手間賃も倍増しますね。

素直にデラ池。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:39:46 ID:KYR8bEjr0
すいません、マジで>>437お願いします。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:46:52 ID:azLRksxD0
>>457
あるよ
出るかどうかちぇっくされる
車検場によっても多少ことなるけどね

中身は水でもかまわないよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:09:57 ID:iVXsgDSPO
ワゴンRの可能性もある事は>>456内緒ね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:15:52 ID:Llkz+jfs0
ははは

売ってる側だからねぇ、そりゃあ「ワゴンRスティングレー」ですわなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:35:56 ID:itGbEdHI0
エンジンオイルのオイル缶は一度あけたら
何年くらいオイルは持ちますか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:44:31 ID:FpEfdUta0
>>461
10年でも20年でもおk
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:45:04 ID:itGbEdHI0
さんくすこ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:36:31 ID:5xd2K4oP0
酸化
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:54:43 ID:xOdu894y0
パカパカブレーキどころか8割方ブレーキ踏んでる車を極稀にみるんだが
いったいどういう運転してるんでしょうか?
この前なんて直線で500mくらい一定速度でブレーキランプ光らせ続ける車がいて、
左足ブレーキがデフォの人がチョイ踏みしてるから?と予想しているんですが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:01:39 ID:hCeKa2J7O
MT車って一速でアクセルベタ踏みすると何キロでますか?車種にもよるだろうけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:20:43 ID:1lZc3Kqj0
>>466
0〜60キロ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:41:36 ID:lAcFNsQ90
>>464
ふたが閉めてあるなら酸化するのか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:54:56 ID:eNWrUj9x0
開封後はお早めにお召し上がりください
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:02:26 ID:Mdv5ghfW0
カストロのR30じゃあるまいし、そんな早く傷むもんか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:03:05 ID:SDk5ZnJ9O
>>465
後続車のライトが眩しい、車間が狭いって場合にすることはあるな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:18:35 ID:2RPxmV0a0
>>465
アクセル踏みっぱで、ブレーキで速度を調節しているから。

・・・だと断定はできないけど、上記のような運転をする人は実在する。
Dラの営業さんと話をしてると、トンデモない運転してる人の話を聞くことがあるが
例えば、走行中に異音がすると車を持ってきたオバサンがいて、
調べると、車検の間隔を待たずにブレーキパッドがお亡くなりになっている。
おかしいと思ってよく話を聞いてみたら、どうやらそんな運転をしていた、とかね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:47:39 ID:rCSiYJeO0
>>470
場合によっては一夏で変質するよん
使用には差し支えないレベルだけど、乳酸菌で醗酵したような酸っぱい匂い
がするようになる

ペール缶なんかは特に痛みやすいね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:59:06 ID:NFJMBE1Z0
ブースト計から出てる配線は+はスモールに接続したんですけど
本体にアースしてる場合スモールのマイナスに接続しないとダメですか?

金属部にアースしても点かないんですが?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:07:59 ID:Llkz+jfs0
その金属部がボディと接合されていない可能性もあるぞ。
点くとこ探してそこでアースを落とすんだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:08:24 ID:s8SaXB2X0
いずれにせよ、ブレーキランプ付きっぱなしだとAT車で左足ブレーキなのが殆どだな。
走りのテクとして一時的にやってるのは別だけど、原則としてブレーキは右足で踏むもの。
それが出来ないのはへたくそと言われても仕方が無い。
そして、そんな馬鹿を許容してしまったATの罪でもある。
477465:2008/09/14(日) 18:14:18 ID:xOdu894y0
>>471
自分はセダンなのでライトが眩しいことはないと思うし、車間は広めにとるように
心がけているし、そんな車だから余計に車間とってました。
>>472 >>476
やっぱ左足ブレーキの可能性が高いんですね。
後続車には迷惑きわまりないなぁ。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:52:19 ID:SNt4nQJG0
左足ブレーキする中でもごく一部だろうが。
大体後続に迷惑かけるような運転する人はMTだろうがATだろうが迷惑かけているだろうよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:26:35 ID:uV9LSpVx0
車の下回りのフレーム部分を擦ってしまいました。
凹んではいないのですが、2,3センチくらいの線傷があります。
下回りのこういった傷は査定に影響するのでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:44:05 ID:ExU3byk+0
影響しません。よほどベッコり凹んだのならともかく、
傷程度じゃ無問題。気にしすぎです。

以上。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:04:35 ID:Mcio3K+00
中古車板で聞いたら無視されてる流れなので・・・↓

個人でやってるような小さい中古車屋で車検付の中古車を買ったのですが、
名義変更は基本的に自分でやって貰っている、との事でナンバー入れ替え(封印)のため
陸運まで自分で自走していかなければならなくなりました。

このときって自賠責しかない状態で走ることになると思うんですが、
事故したら危なくないですか?慣れない車で怖いんですが、いい方法ないでしょうか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:10:18 ID:s8SaXB2X0
>481
任意保険の担当に名変手続きの予定日を言って名変前の車検証のコピーを渡しておけばいい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:27:54 ID:VkbPMn4G0
>>461
ちゃんと保存しておけば10年以上全く問題ない。

>>479
当然影響します。
まぁそんなに大きくは違ってこないでしょうが。
とりあえず修理に掛かる費用分ぐらいは減額される。

>>481
その状態でも任意保険には加入できるのでそうする。
ただし通販系だと面倒かもしれない。

もしくは積車借りて車載せていく。
これだと仮ナンバーも不要になる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:42:18 ID:O5JsYuK90
>>483 なんだこのバカは   エラそうに
 俺の鼻クソくわすぞボケ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:46:28 ID:uc7xe1xl0
無事故・無違反の免許期間が2年以上あり、1点〜3点の違反行為を1回して、その後免許期間3ヶ月以上無事故・無違反であったとき,
その違反行為の点数が加算されない。と教本に書いてありますが、
違反を起こして3ヶ月以上経って点数が加算されなくても、次に違反を起こした場合は3ヶ月経っても点数は加算されてしまいますか?
486479 :2008/09/14(日) 21:02:04 ID:/ha08n2k0
>>483
それは修復歴になって減額されるということでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:02:32 ID:tihDU+tj0
>>485
3ヶ月以上経って点数が加算されないので、その時点で持ち点が0点なので
次の違反分のみが加点されます
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:05:14 ID:tihDU+tj0
>>486
修復歴ありとは、フレーム修正までする感じの大事故であって
少し擦った程度じゃ、減額といっても数千円程度で
修復歴には含まれない
489479:2008/09/14(日) 21:08:06 ID:/ha08n2k0
>>488
わざわざご丁寧に回答ありがとうございます!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:10:12 ID:uc7xe1xl0
>>487
なるほど。
ということは2年以上というのは最後に違反してからの期間であって、
2年間無違反の期間があれば何度1点〜3点の違反をしても3ヶ月以上経てば点数が加算されないというわけではないということですね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:13:26 ID:FpEfdUta0
>>490
世の中そんなに甘くない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:14:30 ID:uc7xe1xl0
>>491
そうですよね(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:07:23 ID:VkbPMn4G0
>>486
修復暦にはならないけど、次に車売る時に当然その傷は修理して売るので、当然その分費用が掛かる。
その分を買い取り金額から減額されちゃいます。

まぁ数万円程度なら減額されない場合も多いですけどね。
どうするかは買い取り側の自由なのでケースバイケースとしか言いようが無い。

>>490
点数が加算されないだけで違反をした事自体は消えません。
2年以上無違反で違反すると点数0、違反件数1となります。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:24:53 ID:/fnNfUefO
質問させて下さい。
カー用品店などで売っている傷隠しの筆ペン(ラッカーかな?)はシンナーで落ちますか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:31:47 ID:O5JsYuK90
下ぶつけた位で、、、 気持ち悪りぃなお前
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:44:12 ID:ca/dV96K0
>>482
THX!
名変前の車検証でも任意保険入れるとは知らんかった
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:03:57 ID:VkbPMn4G0
>>494
乾燥するとシンナーでは落ちません。

>>496
車検証のコピーに一筆入れたりとかちょっと面倒だけど加入は出来る。
ただ通販系だとそういう面倒な事やりたがらないから出来ません、と言われる可能性もあるかもしれない。

いずれにせよ事前によく代理店or保険会社と相談の事。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:12:33 ID:Xim6lwrb0
>>494
ラッカーうすめ液やキャブクリーナー(トルエン系)でも落ちますよん
ただ、車の塗装も若干傷めることになるんでオススメしていません
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:23:35 ID:NnPXhkVZ0
>>479
去年33GTR売却したんだけど、ジャッキポイント1箇所潰れて凹んでても修復無で買い取ってくれた。
買取店曰く「ああ、こんなの大丈夫です」と一言。まあ査定額から引かれてはいるんだろうけどw
ですので、傷くらい気にしないでおk。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:26:55 ID:QvKf9FpdO
>>497-498
ありがとうございます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:30:14 ID:nl7mdqfUO
携帯電話から質問させて頂きます。
昨日一年半点検でディーラーに行ったらオイルフィルターを交換した方が良いと言われ交換しました。
走行距離は一万で三回目のオイル交換だったのですが、フィルターの交換は良いタイミングだったのか教えて下さい。
家に帰って車の説明書をみたら適正交換は走行距離一万五千だったので、ディーラーの言いなりになり失敗したのか気になって質問した次第です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:41:21 ID:AeVNkK220
>>501
適正ですから気にしないで大丈夫です
503774RR:2008/09/15(月) 00:46:25 ID:7/F8Xl+v0
1万kmなら十分適当な距離だね。
それにオイルフィルターなんて安いし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:50:54 ID:nl7mdqfUO
502さん
503さん

素早い回答ありがとう御座います。
安心しました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 02:07:16 ID:ZRgZRBj/O
質問失礼しますが、オートマオイルは3000だとだいたい何リッターくらいはいるかわかりますか?
506774RR:2008/09/15(月) 02:33:35 ID:7/F8Xl+v0
>>505
排気量にかかわらず、国産普通乗用車だと5から8L程度が多い。
ドレンボルト抜いただけじゃ全容量交換できないから、交換する際は循環させながら交換することが多い。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 03:15:03 ID:ZRgZRBj/O
わかりました。平均7Lですね。
失礼しますがオートマに着いて詳しい人いますでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 03:15:40 ID:SM8dSQDs0
>>483
ちゃんと保存してあるオイルですので10年前のものですが
こちらでオイル交換してよろしいですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 04:01:54 ID:jYNlwPM80
>>507
ATについて何が聞きたいんだ?

>>508
新品未開封なら10年モノでもおk
一度開封してるならオイルパンに入ってるのと同じ状態だから
半年〜1年くらいでない?空気に触れると酸化しちゃうからね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:44:54 ID:4cGI030+0
>>509
>オイルパンに入ってるのと同じ状態だから

同じなわけねーじゃんw
おまえアホだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 06:11:00 ID:/4zclNS+0
福岡においてパッシングの意味って
「譲る」「ゆずらねー」のどちらの意味なんですか?

昨日、減速して譲ろうと思い減速して
パッシングしたら相手が止まってしまいまして

でも以前パッシングされて停止したら
「早く行けよ!」って怒鳴られたこともありまして
お願いいたします
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 06:32:06 ID:8Sy9bAUW0
>>509
空気を遮断するって結構大変なんだぞ
しらんのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 06:33:44 ID:8Sy9bAUW0
>>511
相手の車の状態による
パッシングはあくまで二次的なものと
考えたほうがいい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 06:36:44 ID:Bhl+8Dm30
日本では法律上、車とバイクどっちに入るんでしょうか?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1221396116543.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1221395961506.jpg
515名無しさん@涙目です。 :2008/09/15(月) 06:39:37 ID:BDCt+ZMs0
三輪は車だよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 07:16:12 ID:zbd1m8+L0
法律上原付より上は皆、自動車だよ。
自動車の中に2輪自動車と言うカテゴリーがある。
それに入らない車は3輪でも6輪でも同じ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 07:21:40 ID:BQB1i1Eu0
>>514
運転するのに必要な免許証の分類上、という事ならばこれは4輪の免許
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 07:42:44 ID:Bhl+8Dm30
>515-517
ありがとうございます
たとえばヘルメットとかシートベルトの着用義務は
どうなるのかと思いまして
これの場合はヘルメット要らなそうですね

…そうすると、もしかしてバイクの前輪もしくは後輪を
ダブルにした物やサイドカーも自動車免許でおkで
メット着用義務無しだったりするんでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 07:56:51 ID:8Sy9bAUW0
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:31:37 ID:Bhl+8Dm30
なるほど…細かく分かれてるもんですね
要自動車免許で、自動二輪免許じゃ乗れないのが
結構多くて意外でした
でもキャビンの無いものは、法的にはともかく
ノーヘルだと危なそうですね
521774RR :2008/09/15(月) 08:49:51 ID:R2w+X4f/0
>>520
乗るとしたらジェット辺りをお勧めする。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:50:38 ID:R2w+X4f/0
あれ?なんで名前欄に何も入れてないのに……
523名無しさん@九周年 :2008/09/15(月) 08:51:22 ID:sM+pA+ns0
駐車場で隣の車によく傷を付けられることが最近急増している。
右側だけが傷だらけだ。
何か良い対策はないでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:52:22 ID:R8zYA0nD0
>>523
逆向きに駐車すれば左右均等
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:12:24 ID:8hUxvqrt0
一番右端に止める
ぶつけたらやばい雰囲気に車を仕上げる
駐車したら右側にコーンを置く
気にしない

好きなの選べ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:14:02 ID:ciDL9oRC0
まじで?
527774RR :2008/09/15(月) 09:39:02 ID:PEsTfIOG0
かつてクライスラーが日本車に対抗してネオンと言う日本車チックな小型車を販売してましたが、
アレって米本国でも当然売られていたんですよね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:59:06 ID:8hUxvqrt0
あたりまえ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:04:07 ID:wwegIdwy0
道交法違反:試験点数水増し、仮運転免許取得 容疑で女子大生逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080914-00000276-mailo-l29

郡山署などは13日、学科試験点数を水増しし仮運転免許証を不正取得したとして大和郡山市の
女子大学1年生(19)を道路交通法違反(仮運転免許証の不正取得)容疑で逮捕した。
女子大生は「試験に落ち続け仮運転免許証がほしかった」と供述しているという。

調べでは、女子大生は8月5日午前11時〜11時半ごろ、
橿原市葛本町の県運転免許センター仮免許窓口で、70点台だった学科試験の点数を合格ラインの
90点台に勝手に書き直して水増しした仮登録証を提出し、仮運転免許証を取得した疑い。
女子大生は自動車教習所に通っていたが、仮運転免許の学科試験に6カ月以上落ち続けたという。

仮免の試験、6ヶ月も落ち続けるってwww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:34:54 ID:X6DOE2wiO
HKSのC-WAGONていう車高調を付けています。
車高を上げたくなったんですが
付属の工具をなくしてしまいました。
オートバックスなどに持っていけばやってくれるでしょうか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:35:59 ID:8hUxvqrt0
ふつうはやらん
532名無しさん@涙目です。 :2008/09/15(月) 10:38:36 ID:xlNC6YN90
車にまったく興味が無いのだけど、そろそろ買い換えないといけないので
誰かアドバイスくれくれ
自分でネットで色々見たけど、予備知識0なのでまじでわけわかめ

スペックは
35歳男
家族は嫁と子供(1歳)1人
今乗ってるのは8年落ちのファンカーゴ、
普通に満足してるけど来年の車検前にはさすがに変えたい
(ちなみにこれはTOYOTAのショールームへ行った時に勢いで買った)

主に仕事で乗るので年間2万キロくらい乗る(営業)
年に2回くらい片道1000キロくらいの長距離を乗る
いざというときにある程度荷物が乗らないと困る
予算は特に決まってないけど、高級車なんかはイラネ

一応零細企業を営んでいますので、今回は法人名義で購入するか
リースでもいいかな?と思っています。
(その辺も詳しい方アドバイスくれたら嬉しいです。)

無知なりにあえて書くなら、燃費と内容量重視!
ってところだと思います。
メーカーは特にこだわりありません。

よろしくお願いします。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:42:27 ID:7/F8Xl+v0
>>530
HKSに工具をもう1度送ってくれるよう頼めば?
有料にはなるだろうけどね。
534阻止押さえられちゃいました :2008/09/15(月) 10:52:24 ID:IqDfk1V70
>>532 プリウス
お仕事がんばってパパ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:20:27 ID:8BinH7DX0
>>532
フリードに一票
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:27:32 ID:EPczcJUV0
また荒らしが湧いてるな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:29:50 ID:zbd1m8+L0
>>532「年2回の長距離」と「いざというとき」はレンタカーにして、
普段は軽自動車にすれば圧倒的に安いぞ。8年乗り潰すなら購入で桶。
違いすぎる用途を兼用させようとすると、どれにも不満な選択になるからね。
538名無しさん@涙目です。 :2008/09/15(月) 11:44:23 ID:xlNC6YN90
おお、早速の回答ありがとうございます。

>>534
プリウス、見てみましたハイブリッドですね
燃費はすごく良さそうですが、ちょっと狭そうですね
ステーションワゴンタイプみたいなのでもあればいいのですが、
見る限りなさそうですね・・・

>>535
ホンダですね。今見ていますが、良さそうですね。
ちょっとかなり前向きになってますw
今度SRに行ってみようと思います。

>>537
そういう手もありますね。
ただ、荷物の「いざという時」は、仕事で割りと頻繁にあるので
軽を買うにしてもワゴンタイプですね。
そっちでも考えてみたいと思います。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:47:07 ID:dqwFUEdG0
>>538
ここでいいが、専用スレッドあるからそっちにも書いてみたら

【車種】クルマ購入相談スレッド 51台目【値段】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220331282/l50

注意:テンプレは必ず使うこと
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:01:45 ID:xlNC6YN90
>>539
了解しました。
では移動します。

ありがとうございました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:06:09 ID:y7JAZ0ku0
>>532
ラクティスでいいじゃん、ラクティスで。(ファンカの後継車種)
別に、今の車に不満はなかったんでしょ? 安いしさ。
ややクラスアップを狙ってるなら、フリードがそのものズバリだね。
燃費狙いでも、プリウスは、用途次第では(高速多用とか)何の役にも立たないよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:38:29 ID:xlNC6YN90
誘導されたスレに書いてきました。
(のでここではこれが最後のレスにします。
ありがとうございました。)

>>541
ファンカーゴの後継があったのですね。

ただ、当時より年食ってしまいましたwので、
多少のクラスアップをしたいと思います。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:59:54 ID:5Qel6EqS0
自分でオイル交換をしたのですが、
レベルゲージのHより2-3mmほど入れすぎてしまいました。
エンジン掛ける前に抜いた方が良いでしょうか?

それとも、メーカーが安全マージン取ってるから少し入れすぎても平気、
という人もいるので平気なのでしょうか?

VQ30エンジンです。宜しくお願いします。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:42:42 ID:ZRgZRBj/O
オートマオイルはカストロとかはやばいんですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:48:54 ID:8ellawNb0
ないない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:58:46 ID:0fFJNKgw0
>>543
特に問題は無いけれど、精神衛生上の観点から少しだけ抜いてLとHの間にするのが吉
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:32:57 ID:7/F8Xl+v0
少しくらい多かろうが少なかろうがたいした問題ではないがね。
レベルゲージより2,3mm高いくらい、店で交換したときもそれくらい入っているときもある。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:56:54 ID:4goLD4yc0
istやアクセラってなんで必要以上に肥大化した3ナンバー車なのにコンパクトカーなわけ?
ましてやアクセラなんて23000ccあったり
これをコンパクトと言うのは絶対におかしいです
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:08:50 ID:5Qel6EqS0
>>546>>547
ありがとうございます!
今回は抜かない方向で行こうと思います。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:19:21 ID:Zz0YzCGcO
最近、雨が降って道路が濡れた時に信号待ちをして
発進する時に普通にアクセルを踏んでいるのですが、
かなりの確率でタイヤがスリップしてるような動きをします。
たまにスリップマークがつく事もあります。
タイヤが片ベリ?内ベリしているのは確かなんですが、もうタイヤの替え時なんでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:21:07 ID:X8NVu4eC0
>>550
危険だから今すぐ交換した方がいい
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:47:39 ID:DEhHj2rH0
車についた線状のキズを消そうと
オートバックスで売ってたタッチペンタイプのカラーを塗って、
線からはみ出した部分をコンパウンドで取ろうと思ってやってみたんですが
はみだした部分がまったく取れません。
きれいに取る方法はないでしょうか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:48:57 ID:aG3TwfgF0
>>552
一度シンナーでタッチペンを落としてから、コンパウンドかけ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:50:38 ID:R8zYA0nD0
>>548
確かに23000ccもあったら10t牽引できそうだもんな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:07:05 ID:rFsG2YZz0
ためしに「23000cc」でぐぐってみたら
ティーガーT重戦車のエンジンが同じだということが分かったw

※マイバッハHL210P45型 水冷V型12気筒ガソリン650hp
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:08:51 ID:Zz0YzCGcO
>>551
やっぱり危険ですよね…

スレ違いなのかもしれないですが、もう一つ質問で
タイヤの内側だけが減ってる状態なので、今の内側を外側に持ってくる方法での
タイヤの履き替えを予定しているのですが
安全性としてどうなのでしょうか?
素直に新品にした方がいいんでしょうか…?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:11:26 ID:rFsG2YZz0
>>556
回転方向が指定されているタイヤだとダメだし
指定されてなくてもお勧めは出来ない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:13:29 ID:rFsG2YZz0
あ、回転方向が指定されてたらダメってことはないか
でもやはりお勧めはしない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:14:14 ID:wpT8KSA4O
>>556
タイヤ代をケチっておまえが事故るのは勝手だが、絶対に俺を巻き込むなよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:23:35 ID:Zz0YzCGcO
>>557、558>>559
レスありがとう。
やっぱり何かあってでは遅いし
不安に思うまま、運転もしたくないので
新品を購入して早急に履き替えたいと思います

お返事くれた皆さんありがとうございました。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:27:41 ID:iIWYaFTe0
>>560
これだけは覚えておいて損は無いよ
車の維持費でブレーキとタイヤはケチってはいけない
という言葉があります。

あと、万一の時に備えて保険もかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:16:37 ID:eWlCkOwZ0
貧乏人こそ保険に入っておかないと泣くんだぞ、と言われたっけなw
知り合いの保険屋が学生時代の俺に言った台詞。妙に重みのある言葉だ…とは
思ったが、むしろ今考えるとそれ脅迫だろっw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:36:34 ID:f5jnCyqZ0
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1221471245424742.U4De03

これってなんてパーツですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:51:09 ID:9T3AytJH0
中古のデミオ(8年目で5万キロ)に乗っています。
以前から時々エンジンのかかりが悪いことがあります。

1.キーを指してひねる
2.キュルキュル…ブォンとエンジンがかかった手応えでキーを戻す
3.エンジン音が小さくなり、マニュアル車のエンスト時のような振動がする
4.むりやり発進するとバッテリーランプがついてハンドルが重くなる
5.車が動かなくなる

かからないときは毎度このパターンです。
こうなってしまったら、キーを抜いて十数秒おいてまたエンジンをかけています
(そしてかかることもあれば、また同じパターンでかからないこともあります)。
初めてのときはJAFを呼びましたが目の前で再現されず、
エンジン・バッテリー等を点検して貰いましたが「異常なし」でした。

どういった原因が考えられるでしょうか?
車屋に持って行くにしてもうまく説明できそうになく躊躇しています。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:56:06 ID:cZ+o+P7F0
エンブレム外したら買取の査定に響いたりするんでつか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:57:34 ID:9T3AytJH0
>>564です。
スレ違いすみません。修理スレに書き直します。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:03:31 ID:eWlCkOwZ0
>>563
その写真のどれを言ってるんだろう?

ど真ん中の筒っぽなら、「ディストリビュータ」だと思うぞ。
この中をローターと呼ばれるものがエンジンの回転に応じて回転して(下に
歯車ついてるのはわかるでしょ)、その上にかぶせるデスビキャップの内側で
ロータが3つなり4つの電極に順序よく通電する。すると、そこから延びた
プラグコードに電気が流れ、プラグが混合機に点火するんだよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:11:18 ID:GapWkecr0
>>563
トヨタK型エンジンのディストリビューターに見える。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:17:53 ID:yP7ltQg10
652 :停止しました。。。:2008/09/13(土) 17:17:55
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

↑コレ何ですか?>>652以降書き込みすると何かあるの???
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:21:58 ID:wyoMR8Tp0
書き込もうとすると己の無力さを思い知る
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:27:53 ID:GapWkecr0
>>569
普通に書き込めるよ。

第一ソレ、偽物だし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:36:13 ID:yP7ltQg10
>第一ソレ、偽物だし・・・
2ch的に意味がないのかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:38:36 ID:Y5cqXi830
>>550
少々すり減った程度のタイヤで雨の日スリップしちゃうってのはどう考えてもアクセル踏みすぎです。
もう少しアクセルの踏み方を考えた方が良いかもしれません....
燃費もかなり違ってくるよ。

あと方減りしてるって事はアライメントが狂ってると思われるのでタイヤ交換のついでにアライメント調整した方が良いかもしれません。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:43:49 ID:3a+1lCXL0
新車で購入して、納車後、まだ1週間たっていないのですが、

車の裏や、マフラーの根元の方を覗き込んだら、
茶色というか赤茶けたオレンジ色っぽく錆びているようなのですが、
普通、こういうものなのですか?

あとディスクブレーキのところも赤茶色の錆びが見えます。
大丈夫なのでしょう?

詳しい方よろしくお願いします。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:51:31 ID:Y5cqXi830
>>574
ブレーキディスクは生の鉄丸出しなので錆びて当たり前のものです。
全く問題なし。

車の裏やマフラーの根元はどうだろ?
路上の汚れを拾ってるだけかもしれないし本当に錆びてるのかもしれない。
まぁ多少の錆は全く問題ないけど、気になるなら初回点検の時に言ってみれば?
それぐらいの事言うのはまったく問題ないぞ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:02:57 ID:3a+1lCXL0
>>575
ありがとうございます。

もう一つ気になる事があるのですが、
新車で注文し、買ったのですが、
車検証を見ると移転登録と書いてあるのが不安なのですが。
大丈夫なのでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:10:58 ID:8PNUT3cm0
>>576
法律上はあなたがその車の二人目の所有者です。
578563:2008/09/15(月) 20:12:11 ID:f5jnCyqZ0
すみません中央の銀のパーツです
モシ解れば他も知りたいんですが・・・
ですびではないんです・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:14:08 ID:3a+1lCXL0
>>577
新車で発注したのに2番目?
なんかおかしい気がします。

自分になんらかの不利益ってありますか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:15:12 ID:r8IdMHuX0
>>578
あぁワッシャ見たいなパーツね
あれはプーリーといいます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:15:48 ID:D6Frt8/U0
>>579
未使用車なら何の不利益も無いでしょ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:15:53 ID:f5jnCyqZ0
すみませんデスビなんですかね!
ダイナモ見たいな形でプラグ刺す所があるのが
デスビだと思っていたんですが!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:18:52 ID:Y5cqXi830
>>576
出来ればどういう経緯でその車を買ったのか詳しく。

その車はお前さんの物になる以前に一度誰かに登録されてたって事。
たぶんディーラーの成績にする為に登録だけした車、だと思うけど....

納車時の走行距離はいくら?
それと車検証の登録年月日/交付年月日と初度登録年月が何時になってるのかも。

無茶な値引きを要求してた、ってオチだったりなぁ。


まぁたぶん釣りな気がするけどw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:22:00 ID:IuvYb+ft0
>>579
登録年月が大昔、とかでもない限りは、特に不利益はないと思うけど。
ちゃんとディーラーで買ったの? ディーラーでは禁止されてるハズなんだが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:24:03 ID:3a+1lCXL0
>>581
ありがとうございます。
あまり気にしない方が、いいって事ですね??

>>583
2chなので、信じてもらえないの覚悟ですが、釣りではありません。
普通のディーラーで買いました。
初度登録と登録年月日は一ヶ月ずれています。
無茶な値引きはしていません。
車雑誌等で見るよりも10万ぐらい低い値引き額でした。
納車時は12キロでした。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:29:08 ID:3a+1lCXL0
何か不安になってきた。
やっぱおかしいのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:30:21 ID:IuvYb+ft0
>>585
>車雑誌等で見るよりも10万ぐらい低い値引き額でした。
じゃあ有り得るわ。Dラと顧客の双方に利益があったということで納得したら?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:30:30 ID:Ap3qCijH0
アンバー付き新古車回されたのね、走行距離は転がされてる間メーター切ってるから意味ないよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:31:12 ID:3a+1lCXL0
早めにディーラー担当に説明求めた方がいい??
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:32:06 ID:3a+1lCXL0
>>587
低いって値引き額が少ないって事だけど、
ディーラーの利益はわかるけど、顧客の利益はあるのですか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:32:09 ID:6dVhIRNU0
>>585
処女じゃないってこと
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:36:21 ID:3a+1lCXL0
やっぱ普通の新車じゃないの?
>>588
それは偽装じゃないですか?許されるの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:37:27 ID:W6HdEia10
>>590
人生勉強だと思って諦めろ
それがイヤならこれ以上ここでグダグダやらずに、店に問い合わせてみなさい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:37:55 ID:IuvYb+ft0
>>590
あー、ゴメン、そういうこと? じゃあ顧客のメリットは特に・・・残念だけど。

ディーラーに、何で?って訊いてみてもいいけど、
単にハラが立ってるって話なら、そのメーカーの客相に、
「移転ってなってるけど何で?」 ってサラっと訊いてみてもいいかも。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:39:08 ID:3a+1lCXL0
>>593
問い合わせはします。
でも、もう閉まってる時間
気になって胃が痛い。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:40:57 ID:3a+1lCXL0
>>594
>メーカーの客相
ディーラーじゃなくて、車のメーカーの本体の会社のお客様相談室ってことですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:41:13 ID:f5jnCyqZ0
>>580
さんありがとうございます

万中のがデスビでいいんですよね^-^
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:41:18 ID:xKa9EBb50
結論が出たので、以後ID:3a+1lCXL0は放置で
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:44:52 ID:3a+1lCXL0
スレ荒れてすいません。
ディーラーに問い合わせてみます。
レスくれた方ありがとうございました。

こういう思いする人って、他にもいるのかな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:46:09 ID:R2w+X4f/0
ディーラーで登録した新古を買わされたって事だな。
なあに、余り気にする事じゃない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:47:52 ID:IuvYb+ft0
>>599
>ディーラーじゃなくて、車のメーカーの本体の会社のお客様相談室ってことですか?
そうです。親分に直訴って意味です。 でもまぁ、気にしすぎるのも損だと思うよ?
別に明確な不利益を被ってるって事でもないし。
ただ、あちらにルール違反はあったようだから、説明を求めてもいいってこと。

あー、あと車体の錆びとかは、別におかしくないよ。ローターは、乗り始めたその日から
どんどん錆びてく。マフラー周りは、すぐ錆びるとは言えないが、それも訊いてみたら?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:51:14 ID:Y5cqXi830
>>585
>>車雑誌等で見るよりも10万ぐらい低い値引き額でした。

雑誌等に乗ってる値引き価格の時点でかなり無茶な価格。
何を買ったのか分からんけどそれよりも10万も低いってだいぶ無茶な価格。

お前さんには相場よりもかなり安く車を買えたってすごいメリットがある。

問題点は車検の期間が一ヶ月短い、って事だけ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:07:47 ID:3a+1lCXL0
>>601
ありがとうございます。
自分がもっと車に詳しければこんな扱い受けなかったのかもしれません。

>>602
雑誌より値引きが少ないって事です。
例えば、雑誌では20万引きとあるけど、自分は10万引き。みたいな感じです。
こちらからではなく、向こうから提示してきた額です。
相場より安いとは思えないのですが。

今ググって見たのですが、こういう車は、下取りとかでも損になるのですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:19:27 ID:B3MB/7M80
>>603
いい加減にしろよ
ここで吠えてたってなにひとつ解決しないぞ
さっさと客相にメールを送れば済むだろうが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:26:11 ID:IuvYb+ft0
ホントに神経質な人だなw
もし俺がDラの営業マンだったら、自社登録車を売りつけてるトコだよ、まったく。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:27:43 ID:bfrpVPEN0
スイマセン、私なりにググッたのですが...どうも見つかりません。
エアエレメントは再利用出来る物が有るらしいのですが...何処のメーカーに成るのでしょうか?
ちなみに車は現行のヴィッツのFで1.3Lです、今年の6月に買いました。

ひょっとして、純正のエアエレメントも洗浄して再利用可能なのでしょうか?
↑無理なんでしょうね...

何方か教えては頂けないでしょうか?
宜しく御願いします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:31:20 ID:Gsew5zdc0
>>606
あなたの言う再利用の意図が分かりませんが

乾式のエレメント(ろ過紙のようなもの)の場合は、エアガンで噴いて汚れを飛ばす
汚れが飛ばなくなったら交換>これだけで寿命が長くなります

湿式のエレメント(スポンジタイプ)の場合は、軽油に漬けて揉み洗い、乾燥後エンジノイルを数滴ふくませて
戻す。

こういった事かな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:41:44 ID:FeGfVy/B0
>>582
プラグに刺さってるのはプラグコード、それがつながってるのがデスビキャップ、
デスビキャップの下でエンジンにくっついてるのがデスビ(ディストリビュータ)。
最近はデスビのかわりにダイレクトイグニッションといって、イグナイタという
昇圧器を内蔵したプラグコードのようなものがエンジンに刺さっている場合が多い。
そのほうが、高圧電流を流す距離が短くて済み、リーク(漏電)が少なく、機械的に
点火していた点火コイル-デスビ式よりもきめ細かく点火時期をコントロールできる。

点火時期だけでなく点火(通電)時間をコントロールすることも可能になったDI
(直噴ではなくダイレクト・イグニッションという点火方式)は燃費向上にも貢献する。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:56:30 ID:Y5cqXi830
>>606
純正のエレメントは濾紙に吸着剤が含まれている物が多い。
大きいゴミははたけばエレメントから取れるけど細かいホコリは取れないので再利用不可。

社外品の物で洗浄して再利用可能なものがあります
K&Nが有名。

ただしこれらの物は結構良い値段します。
またどうしても純正品よりはホコリを取る性能が劣ってしまいます。

費用の事を考えているのならメーカー純正ではなく社外品の純正同等品を選べばコストダウンになります。
性能も純正品とほとんど違いは無い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:31:24 ID:5Rz7karJO
突然、腓骨神経麻痺っていう足の病気になってしまって、この病気は治るか治らないかわからない病気で、今は松葉杖がないと歩けない状態なんですが、免許の更新に行かなくてはいけなくて、松葉杖ついて行ったら、更新出来ませんかね?普通と普自二です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:36:27 ID:7/F8Xl+v0
>>610
更新できるよ。
足に障害をかかえている人でも運転している人はいるしね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:40:11 ID:R8zYA0nD0
>>610
適性試験で落ちて更新できません
一度試験場に相談してみれば?
おそらく一回失効させて症状固定した時点で
学科・実技免除の再交付って事になると思うが
症状次第では条件が付いたりするだろうが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:50:03 ID:FeGfVy/B0
まずは…お大事に(ごめん、これ以外掛けるべき言葉が思いつかない)。
いや、更新は…どうだろう、出来ないことはないと思う。ただ、その病気が
進行すると、一般的な車の運転はできなくなる可能性が高いよね。
身障者手帳が出るだろうし、そうしたら特装などで条件つきの交付になる。
突然のことだろうしパニックに近いだろうが、

@松葉杖をついて行っても更新は(恐らく)できる
Aだがその病気のことを隠して更新すると最悪偽証などの罪に問われることがある

正直に住居地を管轄する公安委員会(所轄警察署内にあるはず)の免許係に電話
して、病気に掛かったこと、それ故に免許を今後切り替える可能性はあるが、
このまま更新していいものか、それとも留保などの措置があるのか尋ねてみて。

腓骨神経麻痺、いま調べたが相当範囲の広い病気だな。だが、まだ治らないと
決まった病気ではないから、希望は捨てるなよ。
知り合いは既往症としてギラン・バレー症候群だが、一応まだ免許は持ってる。
ただ、次に発作が起きたら返納するしかないだろうな、と言ってる。

一応老婆心ながら追記すると、一応更新だけしておいて改めて経過観察の結果
足が動かないなどの状態が続くならそこで障害者手帳を申請し、障害者免許に
書き換えが出来たはずだ。ただ、半年とか留保措置があるようなら、それを
利用して更新を先送りにし、完治したら普通に更新、治らなかったら障害者と
して申請すれば更新代は無駄にならないぞ…と思った。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:54:44 ID:5Rz7karJO
>>611
>>612
ありがとうございます。8月で有効期間過ぎました。その時入院していて、診断書は持っています。
一度聞いたんですが、始めに対応してくれた人が、状態を話したら、足がそうであれば与えられませんって言われて。一応、6ヶ月以内だったら更新出来るって聞いたけど更新出来るか心配で。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:00:21 ID:bfrpVPEN0
>>607
申し訳有りません、言いたい意味が伝わらなかったようですね。
私が言いたいのは、"純正交換"のタイプでエアエレメントが再利用できる物を探しているという事です。
どうも純正のエアエレメントを再利用するのは無理のようですね。
>乾式のエレメント(ろ過紙のようなもの)の場合は、エアガンで噴いて汚れを飛ばす
汚れが飛ばなくなったら交換>これだけで寿命が長くなります
これですね、エアエレメント自体を洗浄->再利用は無理のようですね。
>湿式のエレメント(スポンジタイプ)
このタイプですね、私が欲しいのは...
>>609
K&Nで検索を掛けたのですが、結構な値段がしますね...メンテキットがまたそこそこします...
これは社外品の同等品を使ってるほうがコスト的には有利に成る様ですね。
>>607氏の言ってるようにエアガンである程度は寿命が延ばせるみたいですが...
社外の同等品を使おうかと思っています。

御二方、レスを頂き本当に有難う御座いました。
感謝します。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:08:19 ID:5Rz7karJO
>>613
ありがとうございます。医者からははっきりと治るか治らないかわからないと言われました。12月で症状固定になるので、それまでに完治しなかったら障害者認定になると思います。ただ今の内にすっきり更新したくて。別に条件付いてもいいです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:35:28 ID:5Tj4o1mR0
車検が一年以上など結構な期間残ってる車を購入する場合は
車検が切れるまでの、月割り程度の重量税や自賠責保険分はおそらく
車検残り無しの場合でのその中古車の値段にプラスして販売店は売るんだろうとおもいますが、
重量税や自賠責の月割り分の値段は車体の価格に込みで表示してる場合が多いのでしょうか、
それとも諸費用の中にあとで含まれる場合が多いのでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:44:42 ID:FeGfVy/B0
重量税は月割り無いお。廃車して申請したら還付は月割りであるけど。
あと、自動車税(軽は不要、登録車はその月から翌年3月までの分を月割り)が
あるね。

基本的に@自賠責未経過分月割りA自動車税月割りは諸費用として計上するもの。
だから、車体価格とは別になるよ。まっとうな店ならね。

昔はコミコミ○○万円!というのがあったけど、諸費用が不透明でわかりにくい、と
ユーザー側からの要望で車体価格と諸費用は別途記載に今はなってる。
逆になんだか車が高価くなったみたいで(諸費用分)ユーザーとしてもあんまり
嬉しいことじゃないんだろうけどねw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 03:20:44 ID:UDKurSz10
>>616
失効してるのなら更新じゃなくて新規だよ
ただしやむを得ない理由があれば失効して3年以内かつ理由の消失から1月以内は適性試験のみ
普通と普自二両方取りたいのなら二回受験が必要
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:12:11 ID:15B31YDkO
ATFってどこのメーカーのがお勧めですか??
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 08:17:47 ID:QDdhaJvZ0
ATFは純正指定が無難
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:13:38 ID:Y00xvDPx0
車にキズが付いたので補修したいのですが、
オートバックスに行って現車を見てもらい、
とりあえず自分で補修可能かを聞く事は可能でしょうか?
(この用品とこの用品を買えば、多少は隠せますよ。と言われる感じで
アドバイスはしてくれるのでしょうか?)

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:25:33 ID:O6xSYb/50
オートバックスの店舗にも拠るけど、普通は「これとこれでこうやれば」的な
アドバイスはくれると思う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:30:33 ID:8zxR3Vvo0
あぷろだに写真を上げて(携帯専用は不可)
>【素人】板金・塗装はここで聞け!20get【歓迎】
>http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217205153
で聞くべし

オートバックスに行った所で何の役にもたちませんよ
工具調達はホームセンターで♪
実際にカー用品店は客がDIYしないようにワザと品物を置かないようにしています
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:24:47 ID:3yGKG8sM0
>>622
参考までに
ttp://www.holts.co.jp/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:05:20 ID:GC0snHUg0
軽のユーザー車検を受けます。
155/65r13が純正のタイヤサイズですが、溝が無い為に155/65r14のタイヤ&ホイールで受けようと思います。
あるサイトでスピードメーターの検査の際は40キロで走っている時、針がしっかり止まっていればOKと言う事でした。
14インチで受けても大丈夫なんでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:26:39 ID:5Rk7EUwy0
>>626
全国同じ基準じゃない<検査場

少なくともウチの近所じゃ針の振れなんざ関係無い
メーターが40`の時or40`だと思われる時wにボタンを押して許容誤差の範囲内なら合格

純正と14インチの円周の差は自分で計算しろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:32:04 ID:8zxR3Vvo0
>>626
メーター読みじゃ誤差出まくりなんで適当に加減してる
ボタン押して不合格でもその場でやり直すだけ

どうしても気になるならテスター屋で練習させてもらえ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:41:09 ID:15B31YDkO
ATFの純正指定交換ですがオートバックスやモンテなどのカーショップではできないんですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:47:16 ID:3yGKG8sM0
>>629
ATF交換作業はディーラーが無難。
信頼できる業者を知っているのなら話は別だが。

そもそも交換の必要があるのかどうかも、
ディーラーに判断してもらってからのほうがよくないかい?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 15:11:48 ID:15B31YDkO
わかりました。
今の車の現状ですが、
走行15万キロで、
6月頃に車屋にATFを2Lだけ交換して多少よくなったくらいなんですが、8月中旬にオイルをみてもらいましたが別にきたなくないけど交換時期といわれそれならまた少量(4Lくらい)を変えたらもっとよくなるかなぁって思って質問したんですがどうでしょうか?(>_<)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:28:04 ID:wgvr1Vt70
パーツの名前がわからないので質問させて下さい
ドアのロックで窓の変に棒が付いているタイプ(棒を引っ張るとロック解除のタイプです。くるくる回すと取れます)
このくるくる回すと取れる棒の名前は一般的に何というのでしょう?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:29:37 ID:8zxR3Vvo0
>>631
お好きなようにとしか言いようが無い
15万kmじゃディーラーとは言えトラブっても責任の持ちようが無い
最悪、廃車にする覚悟を持って、人頼みの作業でも自己責任で

あと、コピペでは無いとは言え、マルチポストは気に食わないな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:34:10 ID:8zxR3Vvo0
>>632
っドアロックコントロールノブ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:37:20 ID:wgvr1Vt70
>>634
ありがとうございました
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:56:07 ID:rfkae+b5O
写真にあるこれどうやって外すの。?http://p.pita.st/?wdfx3eov
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:09:32 ID:gqgSEpMK0
>>636
「栃」の部分にトライバーでも突き刺して穴を開け、
中のネジを外す。
自己破壊型の封印だから、温存は無理だろう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:17:51 ID:rfkae+b5O
>>637
栃の部分壊しても車検通りますかね。?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:31:07 ID:gqgSEpMK0
>>638
車検云々以前に、理由なく封印を解除することが違法だよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:32:42 ID:8zxR3Vvo0
>>638
車検場で再封印するだけの話
封印を解いたままじゃ公道は走れないんで注意
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:40:40 ID:jTKqq12v0
あれ?「しかたなく」の場合は良いって話聞いた事があるんだが…
どっちなんだ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:41:17 ID:rfkae+b5O
>>639-640トンクス
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:15:29 ID:4XIWn4+s0
>>641
しかたなく封印を解く場合ってどんな場合?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:18:51 ID:EbujhRAl0
悪いことをしたいときとか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:21:20 ID:8zxR3Vvo0
事故ったり、ナンバーの裏から錆びてきたり(意外に多い)、車検切れで
仮ナンバー付けたりといくらでもケースはある
どんな場合でも仮ナンバー付けるなり、レッカー移動するなりして車検場
に持ち込むってことにはなってる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:13:20 ID:hwibzm1Y0
1ℓのヴィッツとパッソは同じエンジンで車重がヴィッツの方が
約100k重いのに燃費がいいのはどういう訳でしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:17:24 ID:e3HGK50Q0
4ATとCVTの差かと
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:20:45 ID:EbujhRAl0
ヴィッツはCVTの値を見てるだろ。
まずATとCVTの差がある。
さらにCVTは10・15モード燃費が実燃費より良く出やすい。
それでもってヴィッツのCVTはノーパワーで有名…。
649646:2008/09/16(火) 20:25:04 ID:hwibzm1Y0
ありがとうございました
ミッションだけでもかなり差が出るものなのですね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:26:41 ID:G7WaLWmL0
>>646
車重が重くても、車のcd値の違いや、ATの変速制御で多少の燃費性能に違いは出るよ
あと、エンジンに制御や、マフラーの取り回しなどでも多少の違いは出るしね
実際に運転してみれば、たいした違いは出ないだろうけどね
カタログ燃費は参考にはなるけど、実際の燃費じゃないわけだしね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:44:24 ID:15B31YDkO
バッテリーってどこのメーカーがおすすめですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:47:00 ID:TRivBOhU0
トヨタ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:47:00 ID:e3HGK50Q0
>>651
松下のオキシライド
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:45:31 ID:xRhosubrO
免許更新は何曜日が一番空いてますか?
指定日に行くメリットはありますか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:52:44 ID:HuKBV8zd0
所轄に電話して「免許係」に聞いてみなさい
俺このあいだ水曜日に行ったら20分くらいだったぞ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:03:38 ID:1C7gvlveO
知り合いが困っているので教えてください。

先月末に新車(軽ですが)を買いました。
契約して一週間くらい(8月末)で納車されて、今月に入ってエンジンがかかりにくくなりエンジンルームを開けてみたところ、エンジンに若干錆がありました。(会社で開けたため、同僚が確認)

一応証拠として写真は撮っておきましたが、買った車屋にクレームつけるべきでしょうか?
それとも関係のない車屋に一度見てもらってからにしたほうがいいでしょうか?

また、納車1ヶ月も経っていないのに錆が発生することはあるのでしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:04:48 ID:p8D+uXGiO
>>651
一般乗用なら国産品選んでおけばおk
ジョイ本の古河製とかならそこそこ安いしね。

競技とかハードチューン志向なら
オデッセイの軽量ドライ。
信頼性抜群で兎に角持つ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:12:04 ID:gqgSEpMK0
>>656
まあなんだ。
その知り合いに質問させろ。
その方が、又聞きによる齟齬を無くせるからな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:13:25 ID:+iiuuOAvO
>>651

> バッテリーってどこのメーカーがおすすめですか?

Panasonicカオス
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:17:29 ID:1C7gvlveO
>>658
知り合いは2ちゃんとかやらないし、明日親と車屋に行く、と言ってるんですが、果たしてそれでいいのかと思いまして…。
一応、私が一番最初に車屋に持って行くのを勧めてしまったので。


661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:20:08 ID:UdWDNtGIO
HID取り付けでの質問です。感電等の事故防止の為、
バッテリー端子マイナスを外すのが鉄則なのはわかりますが、
色々リセットになってしまうのでヒューズボックスのHID用ヒューズ
を外して作業するのは安全性に問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:23:57 ID:J9tB1N3+0
日立の安いやつで充分
>>656 新車納車時にエンジンルーム確認してないのが悪い
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:27:14 ID:wN1nkke/0
>>660 クレーマーになるぞ  
サビの程度によると思うが
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:30:35 ID:4XcIO5v7O
>>660
つ在庫車
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:37:00 ID:FcSbEyIT0
>>660
行きたいなら行けばいいが
そもそも錆てたらエンジン掛かりにくくなると思ってるの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:37:26 ID:e3HGK50Q0
>>663
「若干」の程度にもよるけど、点錆程度なら数日も置けば出るよ。鉄だと。
667666:2008/09/16(火) 23:39:02 ID:e3HGK50Q0
×>>663
>>660

錆の部分にもよるがね。
まさかエンジン内部ばらして錆を見つけたわけでもあるまい。
668656:2008/09/16(火) 23:48:46 ID:1C7gvlveO
皆さんレスありがとうございます。

確かに納車時間が夜になってしまい納車時にチェックはしていませんでしたが、エンジンのかかりの悪さは8年乗ってる私の車よりも悪く、また契約時には受注生産のために納車までに1ヶ月かかると説明を受けたそうです。

錆は私は確認していないのですが、新車ではあり得ない錆、と同僚が言っていました。

なんだかこのまま買った車屋さんに持って行っても、うまいことはぐらかされそうで心配です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:49:21 ID:QDdhaJvZ0
エキマニの錆だったってオチ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:51:26 ID:1C7gvlveO
>>667
錆でかかりにくくなるとは考えていませんが、私が最初に指摘したのはエンジンのかかりにくさで、指摘した祭に「実は…」と錆まで発覚しました。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:55:12 ID:XHl11jVr0
エキマニだろうな<錆 その錆はきっと工場出荷直後に既に発生しているはず
エンジンのかかりにくさ?ガソリン無いんじゃねーの?
納車時満タンとは限らないぞ?よーく見てみよう。
やっきになってセル回してバッテリ上げて…かな?違うか、ルームランプを
つけっぱなしで放置してて、仕事終わりにエンジンかけようと思ったらセルが
弱々しくしか廻らないとか?

ただし、新車なんだろ?1週間で納車ってことは恐らく未使用車なんだと思うが。
それなら、保証書もあるだろう、買ったところに持って行くなり電話するなりして
本人が対応することだ。他人がやいのやいの言ったところで烏合の衆だよw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:00:05 ID:u+UazOCl0
中古車買ったんだけど、付いてきたポータブルナビの
付属品って一式貰えないものなんですかね?
付属品無いから曲入れたり何も出来ないです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:02:39 ID:0rtHKorX0
>>672
前オーナーの手元にゴミとして残ってる、に一票
674672:2008/09/17(水) 01:21:13 ID:u+UazOCl0
>>673
ナビも含めた値段で買ってるわけだからそれは詐欺に近いですね。
これじゃぁ意味ないです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:21:29 ID:sAMyrJs50
>>668
>なんだかこのまま買った車屋さんに持って行っても、うまいことはぐらかされそうで心配です。
新車買ってそれは絶対に無い
まぁ、クレーマー扱いされりゃ話は別だが・・・
錆びに関しては何も言わない方がいい
あくまでも問題点は「エンジン始動性の悪さ」なんだから、話を付けるのは
その点のみ

ディーラーを変えても保障はしっかり効くんで、今のところが信用できない
のなら変ってみるのも手ですよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:25:06 ID:sAMyrJs50
>>674
現車渡しが基本なんだから付属品の確認をしなかったオマエが悪い
付属品が足りてないのを含めてその値段で販売してるんだから店の落ち度は無い
677674:2008/09/17(水) 01:44:35 ID:u+UazOCl0
>>676
付属品なんて普通確認しないので付いていないのであれば
店側から説明をするのが常識だと思います。
明らかに店の問題なのに人のせいにしないで下さいよ。
まぁ明日、店に確認してみます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:46:14 ID:a3FZTN2r0
凄い他罰主義だな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:06:39 ID:dgrPineG0
車を運転中、1点・罰金数千円程度の軽微な違反をして警察に捕まったとします。
この場合、その場で何か書類などを渡されるのでしょうか?
それとも、ナンバーや免許証の住所から
後日、ハガキなどで通知されるのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:08:16 ID:/cXGpvrV0
中古車なんだから付属品の確認くらい自分でしろよw

客商売ってのも大変だな。店に同情するよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:18:30 ID:/cXGpvrV0
>>679
告知書(青切符ってやつです)と反則金の納付書のことだと思いますが
ありがたいことに(?)その場でもらえます。
682674:2008/09/17(水) 02:20:17 ID:u+UazOCl0
>>680
だから今、取説読んだら付属品が一切無い事に気づいたんだよ。
いつもの担当者と違ったから、渡し忘れただけだと信じたい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:39:25 ID:dgrPineG0
>>681
ありがとうございます。
質問した後に微妙に板違いだったかな?と思いましたが、回答をいただけてよかったです。

なるほど、その場で渡されるんですね。
実は、数時間前にそういうことがありまして、会社に報告するか否か迷っておりました。
当方、何ももらっていませんので、口頭での注意という形で終わったということでしょうか。
ですので、会社には何も言わず、自分の胸にだけしまっておこうと思います。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:53:12 ID:0rtHKorX0
>>683
オマイ
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
されるぞ




よかったな警告ですんで。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:54:44 ID:sAMyrJs50
>>677>>682
中古車屋に何を期待してるんだ?
ディーラー認定はともかく、良心的な中古車屋なんて無いと思ったほうがいいぞ

付属品一つでウダウダ言ってる割に、車が致命的な故障を抱えてる可能性から
は目をそらしたい訳だな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 04:03:15 ID:dcT4sLrS0
中古ゲーム屋で箱なしで買ってきて
箱も説明書もついてねぇぞ、ごるぁと
言ってるのと同じじゃねぇかw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:06:10 ID:N5sHz4L60
>>686
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
688674:2008/09/17(水) 08:32:54 ID:u+UazOCl0
付属品が無いと、ナビとしても使えないんだよ。アホ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 08:38:34 ID:yHXnXU0P0
>>645
レッカー移動はナンバー有効じゃなきゃ無理だよ
積車ならおkだけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:05:20 ID:C9k9cODJ0
普通車の車庫証明の書類は警察署にいかなくても
ネットなどでダウンできたりしますか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:07:01 ID:zJPK53CZ0
質問です。
ホイールを社外品に換えたとき、
少し走った後でホイールナット増し締めは常識的にやるべきなんでしょうか?
遠い店で換えた後、帰りの道中でホイールもげたらどうしようとか心配してしまいます。
他の人らはどうですか?SAとかで増し締めしてます?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:21:01 ID:PIieki8Z0
>>691
日常点検はするべきですが
特に増し締めは不要です
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:28:05 ID:GbNZfFDn0
>>690
あるよ
http://car-tsuda.seesaa.net/
管轄の警察や役所のサイトにもあったりする。
フォームはどこも一緒だと思うけど警察に確認してみれば?
住所によって担当してる警察署も違うから一番近い警察署は
実は担当じゃない、とも限らないし。

>>691
普通はやるもの。
でも何かあればスペアと交換しなきゃいけない事もあるんだし、
マシ締めくらいは自分でやったら?
加減が分からないならトルクレンチ。
カー用品店で安いのなら3、4千円である。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:34:32 ID:TWHToaG60
>>690
ダウンロードは可能
だが、警察でもらえるのはカーボン複写になっているので、そちらの方が便利だよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:54:54 ID:tEVy+MtJ0
>>683
大抵の会社は、スピード違反や駐車違反などの軽微な違反で
いちいち報告する義務はないと思うが。
まぁ、会社の就業規則がどうなっているかはしらないが。
696674:2008/09/17(水) 11:12:57 ID:u+UazOCl0
ごめんなさい。
私の説明が悪かったです。
納車日前に店行ったときに、ナビの付属品見せてもらった
んですよ。だからたしかにあったんです。
それが当日渡して貰えなかったんです。
気づいたのは家に着いてから。
今更、付属品の事店に言ってもかっこ悪くて言えないんです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:24:36 ID:TWHToaG60
>>696
付属品があるなら、言わなきゃダメだよ
その付属品も、中古車に付属した商品なんだからね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:31:40 ID:0VyPlKia0
>>696
(°д°)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:32:30 ID:6Hy/39J10
>>674
>今更、付属品の事店に言ってもかっこ悪くて言えないんです。
じゃあどうしたいんだよ?ぼうや?
700674:2008/09/17(水) 11:36:59 ID:u+UazOCl0
>>699
店側が詫びを入れて自宅まで持ってくるのが当然だと思います。
俺から連絡するのはおかしいので、店から連絡が来るのを待ってます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:43:02 ID:t14d0dpP0
>>700
(゚Д゚;)!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:45:07 ID:PIieki8Z0
>>696
カッコ悪いなぁ

男は黙ってじっと待つ。10年待って男から漢になるんだよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:49:09 ID:6Hy/39J10
>>700
じっと黙って一ヶ月。
その後本社の客相に(#゚Д゚) ゴラァ電するんですね?
立派なクレーマーです。わかります。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:52:03 ID:RFdai0C60
>>700
釣りはその辺にしてもらえませんかね
というか、これ以上どういう回答を期待してんの?
705674:2008/09/17(水) 11:53:46 ID:u+UazOCl0
普通、茶菓子くらい持って詫びるのが筋じゃないんですか?
そんなことも出来ないんじゃ全然、社員教育なってないですよ。
早くナビ使いたいんです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:58:32 ID:PIieki8Z0
>>705
茶菓子がほしいなら最低1年はガマンしろ
謝罪がほしいなら2年だ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:07:17 ID:TWHToaG60
と言うか、納車時にちゃんと付属品を確認しなかった>>700も悪いわけなんだがな
一応、ディーラーは納車時確認の判子(サイン)もらっている以上は、ディーラーの責任はある程度免除されるしね
確認しなかったほうも悪いと言うことで・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:21:17 ID:XHl11jVr0
ってか、恐れ入るね。付属品が@あるのを確認していたA納車時違う人間から
納車されたときに確認しなかったB無いぞ、ナビ使えねぇじゃねーかC菓子折
持って届けに来いゴラァ

昨今はこんなバカが蔓延ってるのか?しかも、ナビ使いたいのに付属品がない
ことをかっこ悪くて店に言えない?どんだけ他力本願なんだよ。
俺なら、担当が違った(担当が休みだった)ことを担当に言って、ナビの付属品
取りに行くから周知しといてーってTELして取りに行くがなw
中古車スレで「こんな客はイヤだ」スレ(だっけ?)に書き込まれそうな、典型的
モンスター貧乏人です。ほんとうにありがとうございました。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:27:27 ID:48apTEwv0
>>705
納車時に確認しなかったお前が悪いよ。
付属品が無い事に気づいてるのに連絡しないのもまずいな。
時間が経てば経つ程「自分で失くしたんじゃないか?」とか言われて
対応してくれなくなると思うよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:31:41 ID:fkahuOAJ0
メンヘラをまともに相手にしてたら
埒があかないよ 
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:32:02 ID:anCvlbk40
遊ばれてるお前らに乾杯
俺も来月ネタ書き込みするから相手してくれよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:57:02 ID:XHl11jVr0
悔しかったんですね、わかります。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:12:44 ID:tEVy+MtJ0
>>705
納品は完了しているわけだから(サインなどをしている)、
業者に責任はない。しかも、なぜ茶菓子なんだよ!?
(業者が)付属品が未納品であることを認識していない
(>>705がかっこ悪いって言う理由で言ってない)ので、
待つだけ無駄。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:40:43 ID:sAMyrJs50
どう考えてもID:u+UazOCl0は釣り
かまってちゃんはメンヘル板に行け
ここは車板ですよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:59:08 ID:XHl11jVr0
社員教育がなってない以前に、ID:u+UazOCl0の親の教育は「ゆとり放任」だろうなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:00:33 ID:sgX+hre3O
質問させて下さい。
初めてオイル交換をするのですが、ガソスタ、オートバックス、イエローハットだとどこが一番良いでしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:01:44 ID:PIieki8Z0
>>716
その車にとっても初めての交換なら、ディーラー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:35:42 ID:ciP3k0+i0
>>716
車が可愛けりゃ自分でやれ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:39:57 ID:AhtxGJj/0
>>718
いや、車がかわいければ、「プロに任せろ」だろ
よって、ディーラーが正解
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:44:27 ID:XHl11jVr0
車がかわいければ「プロの監督の下自分で覚える」だろ
確かに、ディーラーでは教えてくれないが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:08:00 ID:tEVy+MtJ0
>>719
「プロ」=「万能、上手」ではない。
よって、車が可愛ければ、
自分でできるものは自分でやる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:12:22 ID:sAMyrJs50
プロは人件費を常に考えながら作業しなきゃならんからな

とは言え、オイル交換はデラに任せるのがベスト
他に異常が無いかもちゃんとチェックしてくれる

絶対やっちゃダメなのはオートバックス系
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:21:08 ID:o4pLNyK20
親戚にバイク屋とか車屋がいるんだが、オレってかなり恵まれた環境なんだな。
なんかDIYやるときはエアツールやらリフトやら借りるし、分からなくなったら聞けるし。

でもスバル車なんでエンジン絡みはディーラー持ってく。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:21:53 ID:KJW/oPym0
今はしらんけど
以前に自動後退の中の人と話したことあったあけど
一度に(並行して)に三台同時にオイル交換したとか自慢してるんだもの
それじゃミスも出るだろと思ったよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:36:58 ID:Ve3nLes40
自分は車屋だから自分でやるなw
初期点も自分でやる
メーカーから金出るし
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:16:32 ID:AhtxGJj/0
>>721
>自分でできるものは自分でやる。
質問者が「自分でできる」と思うか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:20:11 ID:sAMyrJs50
>>726
良く嫁
>>721はより車に愛情を注ぎこめる可能性を示唆しただけだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:25:44 ID:Na6ScPw+0
>>693
ありがとうございます。
とりあえずその際はトルクレンチ車内に常備しときます。

しかしサス交換の場合、遠方のショップで買ったときは
アッパーなら増し締めできるけど
下側取り付け部増し締めなんて帰りの道中のSAとかでジャッキUPなんてしてられませんよね。
帰ってからはどうにでもできるけど帰りの道中が怖い。
3時間ほどショップの近辺走り回ってからもっぺん増し締め頼んだほうが良いんかな?
そういう経験談のある人いますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:32:27 ID:sAMyrJs50
>>728
増し締めは不要
下手な考えほど害になるものは無いよ

デラにまかせっきりにして何も触らないほうが良いです
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:08:46 ID:MEkPgdtE0
ココは馬鹿の集まり確定。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:34:10 ID:XHl11jVr0
遠方のショップで買って近場のショップで取り付けっていう選択肢はないのか?w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:41:25 ID:5XG+RBcw0
>>730
自己紹介 乙です
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:57:26 ID:5hE/r6r90
ここでいいかわからないけど、質問です。
屋根なしの駐車場にしばらくおいてたら鳥の糞がついてたみたいで
そこの部分だけサビ?のようなかたちで残ってとれないんですけど
自分ではケアできないですか?お願いします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:11:12 ID:Zuw+YiH70
100円ショップの白いスポンジがいいよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:13:57 ID:sAMyrJs50
>>733
実際にサビてしまってる可能性がある
そうなりゃ再塗装しか無い
鳥の糞は速攻で取り除かないとダメですよ

ふき取るのならフクピカがオススメ
これで落ちなきゃ確実に塗装にダメージが行ってる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:35:07 ID:LqlomdbN0
>733
こびり付いた糞は、まずティッシュとたっぷりの水でふやかす。
塗装にダメージがいってなければ、軽くこするだけで十分落ちる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:34:44 ID:a1uKbuF80
高校生です

10年、いや15年以上経ったような車を購入する時、

車検取得したばかりで納車されたなら、最初の3ヶ月くらいは殆ど何も気にせず走っても問題ないものなのですか?

車検を通ったということは、どの程度の安心感を持てるものなのでしょうか?

逆に言えば、車検にも通らない車とは、どういう状態の車?



738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:41:19 ID:XHl11jVr0
車検というのは、「その時点で保安基準を満たしているかどうかを検査」するもの。
有効期限が2年(新車は3年)ある。
車検を通らない車は、光軸がずれていたり排気ガス濃度が濃(要は壊れている)かったり
する車のこと。その時点で壊れていなければ、車検は通る。ただし、車検を通った
帰り道でオーバーヒートして廃車になる車がないわけでもないから、買う車は相当
気をつけて選ぶべきだと思う。
2ちゃんで悪評のある量販店などでは買わない方が無難だよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:44:48 ID:MEkPgdtE0
>>732 お前の事だよボケッ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:46:07 ID:r8PDxOux0
>>737
取り敢えず、公道を走れる程度には整ってるってレベル。
壊れるか壊れないかなんて整備や乗り方次第。

車検に通らないってのは、例えば触媒レスとか直管マフラーとか、色々。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:20:07 ID:GbNZfFDn0
>>728
まてまて、ホイールの話じゃなかったのか?
ま、総じて心配しすぎだ。

ホイールは4または5個のラグナットを均等に締めていかないと、
シッカリしまったようでも実はホイールがナナメってて走ってるウチに
真っ直ぐになった時にラグナットに緩みが出来る可能性があるから
ある程度走行したらマシ締めしろと言われている。
以前買ったホイールの説明書には「100kmくらい走ったら」って書いてあったな。

でも実際には、不要といっているレスにもあるようにチェックしても問題が無い事が多い。
特にショップだとインパクトを使う事が多いから概ねオーバートルクで締まってる。

ショックのマシ締めはいらない。
いくらか走った後にゆるんでたら手抜き作業だ。
上側がゆるんでたら外れる前に異音がする(ピロアッパーなら締まってても異音するかも知れん)
下側がゆるんでたら外れる前にアライメントが極端にずれて気づくだろ、きっと。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:28:42 ID:a1uKbuF80
>>738>>740
レスありがとう

車検を通った車は最低限の検査をクリアしただけということなんですね。

遠隔地で古い車を購入して数百kmを高速で乗って帰るなんてことは非常に危険のようだ。

古い車を買ったら、まず、購入店以外の所で徹底的に検査しないといけないのかも。


743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:31:01 ID:swxigBgK0
>>737
10年経った車=博打
15年経った車=道楽
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:31:06 ID:GbNZfFDn0
>>737
車検取れるのと取った直後に壊れるとか壊れないとかは関係ないので
整備付、保証付きのものを選んで。
10年、15年落ちの車に保証がつくかどうなんて分からんけどな。
もし付いてもその内容はお店毎に違いがあるので保証内容は要確認。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:31:30 ID:fog0g4ch0
乗用車のホイールナットなら、最初に適正トルクで締めてあれば
増し締めしなくてもまず問題は無い。

特殊な例だけど、車載車に載せて運んだ場合は増し締めが必須。
車輪が回転しないのに上下揺動が発生するという通常では有り得ない
状況下では、簡単にナットが緩む。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:35:40 ID:Yhiu1zgi0
>>742
クルマは万km単位で走るのだから、たかだか数百kmで壊れるってことは稀

個人売買ならいざ知らず、まともに営業している中古車店で、店が独自保証を
つけているようなクルマを買って数百kmで致命的なトラブル、ということは
現実的にはほぼないだろう

無保証だったらシラネ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:36:37 ID:JqK07S+90
>>737
「車検」ってのは、その時の車両の状態が法に適合しているかを確認するだけに過ぎない。
通常は車検と一緒に点検整備も行う(行わないと通らないケースもあるため)ので、
「車検を通せば安心」とか勘違いしている人も多いけど、実際は基本的に全く別の話。
「車検」と「整備」は全く別なので、「車検を通した」という事に限れば安心感は0。

「車検に通らない車」とは、簡単に言えば法に適合する状態でないため、
公道を走らせてはならない車両のこと。
よく「車検を通すために一時的に交換」とかココでも言われているけど、
交換前に戻すと車検に通らないのであれば、当然違法行為なので念の為。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:36:48 ID:r8PDxOux0
>>742
是非徹底的に見てみて。どんな爆弾抱えてるか知ってるだけでも、かなり違う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:43:03 ID:sAMyrJs50
>>742
程度のいい中古車が欲しいなら購入前に徹底的に調べなきゃダメ
車種によってタマの良さは極端に違うから、中古車欲しいなら割り切りも必要だよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:47:28 ID:a1uKbuF80
>>744
アドバイスありがとう

他の皆さんも、ありがとう

整備付、保証付と書いてあったら、通常は(平均的な場合)、
どの程度の内容の事を為して貰えるんでしょう?

店によってケースバイケースなのは分かりますが、
ある程度の参考にしたいのでよろしくお願いします。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:04:15 ID:6C1xRLbm0
遠隔地で買うと、帰りに逝く場合があんのよ…。
岩手から出てきて、愛知の卜○夕の期間工をやってた子が夜中、俺が勤めてた
ガソリンスタンドに飛び込んできた。高速道路を走っていたら、急にスピードが
落ちて走行ができなくなったので、あわててインターを降りて最も近かったうち
に飛び込んできたのだが。
原因はタービンブロー。ものすごくキマったパールの180SX、ピカピカだったが、
下回りを確認するとタービン冷却オイルデリバリが爆ぜてオイルガシャ漏れ、
インタークーラーを外してみると中から砕けたタービンブレードが出てくる始末。

岩手に帰る日に合わせて車を買い、その日車検を通して夕方納車、そして喜び勇んで
高速を一路実家のある岩手へ…というところで高速を100km走ったかどうかという
ところで件のタービンブロー(あ、当方静岡ね)。店は閉店済み、寮は引き払ったあと、
車は走れず、実家のある岩手まではまだ余裕で500km以上の道のり。

もちろん、そこが手抜き整備をしたとかそういう話じゃない。でも間違いなく、
近所で起こった故障ならば戻ってクレーム修理だったのだろうが…
あまりに可哀想だったので連れて帰り、翌日店に連絡をとらせたところ、店は
とにかく「店まで持ってきて下さい」と。エンジン積み替えはする、という話を
していたので(コンプレッサタービンが逝くと破片はエンジン内部にまで入る)、
後輩の勤めている日産に話をつけ、そこでエンジン換装の作業を算段した。
本人は一度実家に戻り、換装が終わり次第電話して静岡に取りに来ることに
なった。その作業、エンジンと工賃はその店から振り込まれたようだが、実際に
ブローの原因となったパーツの交換部品代は出なかったと後輩は言っていた。
結局、部品代とホース類一式交換の工賃は本人が自腹で支払った。

後日取りに来たときはわざわざうちの店にガソリンを入れに来て、土産に酒を
くれたっけ。元気でやっているといいけど…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:10:28 ID:pUiTSjX5O
今日狭い幅のアスファルトの道を走った際に車幅が大きく端っこのじゃり部分にはみ出して走ってしまい段差があるためタイヤ内側をすってしまった感じなんですが何か不都合が生じる事はありますでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:10:48 ID:sAMyrJs50
>>750
なんもしない
客から苦情が入ったらそこだけ最低限の手直し
アシが出るようなら別の車に乗り換えてくれって感じ
それが嫌ならディーラー認定中古車からだけ選ぶこったな
中古車屋はしばらく店頭に並べて売れなかったらオークションに流すだけ
自腹切ってまで予備整備なんて絶対にしないよ

それなりに安心して乗れる車を探すなら
・ディーラー認定中古車
・整備記録が全て残っていて、全てディーラーで受けている
・車検はディーラーで受けている
・12ヶ月点検をディーラーで受けている
・オイル交換もディーラーで受けている
・電装がDENSO
・塗装が綺麗(車庫で保管されているコト。路上駐車は貧乏人多し)
・自分の乗り方が過走行なら低年式(古い)のメーターが回っていない車を
・年5000km程度で長く乗りたいなら高年式の過走行車を
・どうしても金が無いなら低年式の不人気車を
オススメする

探してみりゃ分かるが、こんな当たり前のことを満たす中古車ってのはホトンド
見つからない
中古車は突然の出費に耐えられるだけの貯蓄が必須ですよん
どうしても金が無いなら許せる限り低グレードの自分の身の丈にあった新車
を購入することです
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:11:57 ID:6C1xRLbm0
ホイルを擦ってクラックとか入ってなきゃ大丈夫。でも、ロアアームなどに
打痕があったら多少問題あるかも、買った店で下回りを確認して貰って下さい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:13:42 ID:sAMyrJs50
>>752
内側ってサイドウォールか?
キズが入ると絶対に車検は通らない
それ以前にバーストして死亡ってことも考えられるからタイヤ交換必須
交換するなら1輪だけじゃ無く左右両方な
じゃ無いと真っ直ぐ走らない

キズが無ければ問題は無いが、ホイールにキズが大きく入っているなら
アライメントに影響するダメージを受けてるかもしれん
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:20:24 ID:6C1xRLbm0
>>753は確かに正論なんだよな
せめて、別のところで買ったのならまずディーラーで12ヶ月点検を受けること。
それさえやれば、少なくともそのときに「予防整備」をアドバイスしてくれるよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:27:47 ID:sAMyrJs50
いやぁ、ある程度目利きができれば中古車選びは楽しいんだけどね

意外なところでは素人が出品しているヤフオクも手続きのハードルが高い
代わりにオイシイ弾があったりする
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:28:19 ID:pUiTSjX5O
752ですがそのあとの帰り道は普通に走れてかえれたんですがホイールにクラックとは傷ってことですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:35:36 ID:6C1xRLbm0
ホイールを打つとね、はずみで割れたり欠けたりすること「も」あるんだよ。
クラックというのはヒビといえばいいかな。アルミホイールはそういうことが
ある。鉄ホイールだと歪むだけで済むんだけどね。
だけど、目で見てわかる場合と、そうでない場合があるので、空気圧には気を
つけて。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:40:47 ID:pUiTSjX5O
解答ありがとうございます(>_<)
タイヤサイズが235 35 19 なんですがインチがでかい方がダメージ大きいんですか?(>_<)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:45:16 ID:6C1xRLbm0
インチがでかいとタイヤが薄いでしょ。
そうすると、タイヤ(の中の空気)で吸収できる衝撃がそのぶん減るのよ。
そうすると、薄い軽合金のホイルは歪んだりしやすいよ。
カッコイイと考えて履いてるんだろうけど、タイヤもホイルも高価いし、
片減りしやすかったり乗り心地が悪かったりしてあまり実用的じゃない。
まして、タイヤホイル両方ともダメにしてしまうことがあるからね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:45:18 ID:a1uKbuF80
ネットで調べてると、車検を取る時には24ヶ月点検というのも受けるのが普通のようだ。
(ただ、強制ではないらしい?)

この24ヶ月点検というのをクリアした車というのは、少なくとも数ヶ月は安心だと思って
良いのでしょうか?>>751の車は、24ヶ月点検を受けていても起こり得ることだった
のかどうかを知りたいです。

中古車を購入する時に、車検取得納車の場合、この24ヶ月点検と言うのは、通常、
実施するものなんでしょうか?それとも、車検後に自分で点検を受けに行くものなのでしょうか?
いづれにしても、追加料金を払って実施するものなのでしょう。(諸費用込みの値段表示
には24ヶ月点検は含まれない?)

「整備付き」というのは、24ヶ月点検をクリアさせることまでを言うことは殆ど無いと
考えていて良いのかな?「整備付」というのは車検を通す程度の整備という事なのかな。
「整備なし」という車は、現状では車検すら通らない可能性のある車ということかな。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:45:34 ID:s8hwn8420
中国自動車道や阪神高速で「静かに」という標識をよく見るんですが、
無茶言うなって思うんですけど、なんでこんな標識を立ててるのですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:48:57 ID:5XG+RBcw0
うるさいからだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:56:09 ID:6C1xRLbm0
>>751も24ヶ月点検を(書類上は)受けたことになっているだろうね。
実際に24ヶ月点検というのは、たとえばブレーキパッドの残が何_、オイルの
量がどのくらい、冷却水の量がどれくらい、ブレーキ性能は適切か、灯火類は
保安基準に適合しているか、という「点検したときの性能の保証書」であって、
それを受けているから壊れないか?といわれると、保証はできない。
ただ、壊れたとしても整備料金をとって整備を行った以上、整備工場には保証
義務があるわな、消耗品の類はどうしようもないが。

中古車で車検受け渡しの場合、24ヶ月点検は通常実施するものです。これは、
「車検付き」表記の場合「車検にかかる整備費用を含む」という意味です。
「整備付き」は、恐らく車検残ありで、12ヶ月点検などを行って不具合のない
ことを確認して納車するということ。
「整備なし」は現状渡し、もしくは整備や点検、車検取得にかかる費用は別、と
いうことを指しています。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:58:35 ID:GbNZfFDn0
>>750
んー、気に入った車があったところで聞いてみるしかないかなぁ?
明確に保証をうたってるところって結構規模が大きいとことかじゃないかな

とりあえず思いついたとこで↓
http://www.carpoint.co.jp/after_support/guarantee.html
http://www.tokyoauto.com/carlife/qanda.htm#q8
でも大小に限らず評判の悪いところもあるからね。
なんだかんだ言って、これは保証適用外です。とかね。
そのへんは中古車板にスレが立ってたりするので、そちらも参照してみて。

出来れば上でも言われてるようにディーラー系が無難。
値段は高めになるけど後で何かあった時に出費するより最初にローン組んで保証付きのほうが負担は少ないでしょ。

後は一緒に車を見て回ってくれる人とか居るといいんだけどね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:03:31 ID:sAMyrJs50
>>762
車検を通す価値も無いから売り払ったってケースがあることも考えて!
オイルダダ漏れで煙はいてる車でも一時的に誤魔化す添加剤は存在するし
一時的に誤魔化すために後々のことを考えずにぶち込む添加剤も存在する

24ヶ月点検なんてブレーキパッドの残りをチェックする程度の整備なんだし
車検場で提出するチェックシートなんていくらでも偽造は可能ですよん
・タイヤの損傷
・ドライブシャフトブーツの割れ
・マフラーの腐食
ぐらいですね。車検でちゃんとチェックされるのは
指定工場は自分ところの免許がかかってるんで必死で車検を行いますが
ユーザーが安く上げろと無理を言うと車検と関係無い整備はやらない
ケースも多いです
ディーラーの車検はユーザー自体が無理なケチり方をしないんで、ちゃんと
消耗品を交換するケースが多いですね

なんか聞いてると自分に都合のいいほうばかりに考えすぎてる気がする
はっきり言うと、あなたみたいな人間は中古車に手を出さない方が幸せな
人生を送れると思いますよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:08:28 ID:o7rNEGNM0
>>766
カーポイント湘南は2ちゃんでも専用スレがあるほどの人気なので、一度
中古車板でカーポイント湘南のスレをチェックすることをオススメします。
普通ではない保証(他社工場入庫したら保証はその時点で切れます等)など
話題性に富んだ会社です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:12:40 ID:QNZuPP3D0
>>750
あと、記録簿なしの物は避けてね。
どういう整備されてきたかワカランから。

と言っても初回1ヶ月点検しか受けてない記録しかない10年落ちの中古も見たことあるれどねw
オレの場合、程度の良くはない12年落ちっての買ったけど
保証無しって事でとりあえず水、油脂類は全交換してもらったけど
3ヶ月くらいで水もれ、スピーカー故障とかあったな。
オレが買うまで1年以上車検無し状態でタマにエンジン掛けるだけだったらしいから
振動でホースやコーンが裂けちゃったんだ。
その後も細々と修理を続けて4年ほど乗ってるが、11年目(13年だったか?)からは
税金も1割ほど上がるから、その辺も考えて車選びして。

>>768
ああ、悪名の高さで記憶にあったのか…
余計なサイトを紹介しちまったなぁ。すまん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:19:06 ID:sELSOqNnO
760 ですがライトで照らしながら見ましたけどロアアームなどにも傷痕は無くホイールも傷などありませんでした(>_<)
オイル漏れ等もありませんでしたが擦った箇所はどこだったんでしょうか?
m(._.)m
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:19:19 ID:M3ecgfra0
大阪のGT-ROMというNSXパーツ専門ショップ?の事が書かれた板は何処でしょうか?
金払ったのに品物を送らない等の酷い事をしているらしい・・・
エロい兄貴〜教えて下さい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:25:33 ID:o7rNEGNM0
>>770
それを確認するために、買った店等でリフトアップしてチェックを受けて下さい、
それくらいで金を取られることは恐らくないでしょうから。

>>771
申し訳ありませんが、私は存じ上げません。
大阪という時点で、(大阪にお住まいのまともな大多数の方には申し訳ありませんが)
「ああ、また○○か」で終わる出来事のようにも感じますが…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:34:51 ID:0DHK0RBQO
ダイソー等の100円ショップに売っているアルミテープとガスレンジ周りに立てるアルミの仕切り板(?)
この2つ使って簡易デッドニングしようと思うのですが効果は期待できるでしょうか?
アルミ仕切りを穴に合わせて切りアルミテープで固定するつもりです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:38:40 ID:1t8PeMza0
ムリ
変なビビリが発生するから諦めな

デッドニングは自分でやるなら金も手間も知識も必須
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:40:31 ID:sELSOqNnO
わかりました(>_<)
衝撃などに備え空気圧を3にしてたので大丈夫かと思いますが、
また、調子がわるければいってみます(>_<)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:41:09 ID:o7rNEGNM0
がんばっていろいろ覚えてな。>>775
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:57:43 ID:g/IVnnui0
>>735
>>736
さん
回答ありがとうございました、糞をとってもあとがきえないので
再塗装かなとおもいます。
ありがとうございました。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:22:43 ID:HPqFOzWI0
>>777
最後にホルツのカラーカットを試すんだぁ!
塗装を一皮剥く奴ね。

つや消しのクルマがピカピカになった実績がある>すんげーしんどいけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:30:12 ID:1t8PeMza0
つや消しの車には業者系ガラスコートかグラスガードがオススメ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:54:08 ID:bvqChJH9O
ヘッドライトの内側が油膜っぽく曇っています。
新品に交換したほうがよいすか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 02:15:29 ID:XRphdErt0
>>741
なるほど、常識の範疇ではそういう見解なのですね。
助言の程ありがとうございました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 02:32:35 ID:Es+l+HoY0
>>780

ヘッドライトの黄ばみPart6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215601380/
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:52:31 ID:bvqChJH9O
コンパウンドは塗装によくないというのは迷信ですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:56:33 ID:XXejwIa/0
>>783
500円硬貨くらいの大きさで、同じ場所を14時間くらい
コンパウンドかけてみてください
化粧直しにも不自由しないくらい、綺麗な鏡になりますよ

塗装に良いか悪いかはわかりません。
塗装は無くなってしまうので
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 04:16:33 ID:v2FqJ0QCO
やっちまった

給油口の脇あたりに、直径10p・深さ1pほど凹ませてしまった。
修理代いくらくらい??

ちなみに友人の車で、アコードです
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:28:20 ID:VIl/Dc7b0
タイヤに1インチの差があるときにスピードメーターにはどのくらいの誤差が出ますか?
明日ユーザー車検に行きますので教えてもらえると助かります。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:46:10 ID:Es+l+HoY0
やっちまったな

友人次第だな
「いいよ、このくらい」と言ってくれた・・・0円(+飯1回おごる)

ばれないように自分でパテ梅してなおす・・・数千円〜

絶対ばれないようにプロへ依頼・・・3〜6万

黙っててばれて友人ブチ切れ・・・プライスレス
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:55:07 ID:FtbH5JRW0
>>773
あなたの考える、デッドニングとは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:59:19 ID:Es+l+HoY0
>>786
タイヤのインチ数は適合するホイールの径だからスピードメーターには関係ない
タイヤの外径×円周率3.141592653589793238462643384(...ここから覚えてない)
=「タイヤの外周」が純正と大きく違うとメーター誤差が生じる

タイヤ1回転でどれだけ進むか

インチアップしたからとかなんだろうけど、プロが選定したなら
外周も計算してくれてるだろうから問題ないと思う

外径はタイヤメーカーのHPに載ってる
純正比でプラマイ数センチまでなら大丈夫
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 06:03:06 ID:UXR5ZG9Z0
>>785
板金のスレ無かったっけ?
画像うpすれば教えてくれるようなの

>>786
元のタイヤサイズと今のタイヤサイズの外周の比の分だけ誤差が出ます
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 06:04:52 ID:MW3V+2qj0
>>787 ●ルツのデントリペア
792786:2008/09/18(木) 06:11:29 ID:VIl/Dc7b0
>>789
すいません、書き方が悪かったです。

155/65r13が純正のタイヤです。
で、ユーザー車検を受ける際に155/65r14のタイヤ&ホイールで行こうと考えています。

計算するまでも無く、差は2.54なんですがメーターにどのくらいの誤差が出るのかを知りたいです。
また2.54外径が大きくても通るものなんでしょうか?
793789:2008/09/18(木) 06:18:18 ID:Es+l+HoY0
>>792
その程度ならOK
40km/hでパッシング汁
794789:2008/09/18(木) 06:23:52 ID:Es+l+HoY0
心配なら気持ち40弱でパッシング
795789:2008/09/18(木) 06:31:22 ID:Es+l+HoY0
暇だから計算
BSのスニーカーで、+4.8% 
40km時で+1.92

連投スマソ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 06:41:12 ID:VIl/Dc7b0
>>795
ありがとうございます。

40キロ時で約42キロとメーターに出るわけですよね?
外径が大きくなると実際のスピードよりも上回って表示されるわけですね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:02:39 ID:cQuCDtE20
>>796
逆だろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:10:08 ID:PR2Ux8Bg0
直径30cmと直径40cmの円が1回転しました、どちらが多く進みましたかってな。
799789:2008/09/18(木) 07:56:49 ID:Es+l+HoY0
ややこしいな
検査官には速く表示され(テスターのローラーが基準より速く回る)
ドライバーには遅く表示される(車軸が基準よりゆっくり回る)

だから38弱でパッシングでピッタリ
まぁ十分検査通る誤差だけどね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:12:17 ID:ZPrYq7us0
>>751
>あまりに可哀想だったので連れて帰り・・・。
お持ち帰り?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:44:49 ID:8wIX+RqkO
質問お願いします。
1台の車で2台のカーステレオ使うのは可能でしょうか?
一応考えてるのは、既存のコンポの配線から分岐させて違うコンポにつなげようかと考えてます。

2台同時に使うわけではないのでそれでいけますよね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:59:11 ID:c3mcQH+k0
電源は分岐、スピーカーはスイッチで切り替えられるようにすれば一応行けるはず・・だね
俺ならアンプかましてRCAを切り替えるけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:01:14 ID:QdJLHyUn0
>>800
アッー!?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:04:45 ID:ZdEeTcky0
>>800
>>803
どうしてもそのネタかw
当時はトシも近かったし、ひとり(+ぬこ2匹)で2DKに住んでたからな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:08:29 ID:lLgrpXSg0
ブレーキパッドは減ってないのに
スピード出てないときにブレーキ踏むとキィーって音がするんだけど
何が原因なんでしょう?
ディーラーで見てもらって対応してもらうんだけど
その場は消えるんだけど次の日からはまた音がしだします。
2回見てもらって2回ともすぐに鳴くようになりました。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:44:42 ID:VIqLNXSoO
パッドの角をやすりでとりな!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:45:17 ID:0DHK0RBQO
>>788
アルミテープ等でドアの穴を塞いでBOX化していい音を出そうかと。
やはり素人がやるとビビリ音など出ちゃいますかね。orz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 11:52:58 ID:Ob0KD5rR0
最近、走行すると、雨も降ってないのに、助手席のマットが思いっきり湿っているんですが、
これは深刻な症状なんでしょうか?
こないだ、オートバックスでエアコンを修理してもらったんですが、これが何か関係しているんでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 11:57:39 ID:TVGKQ11+0
バルブを交換する際にラジエーターのリザーブタンクを外す作業があり、
エンジンルーム内にこぼしてしまいました
このまま放っておくと、何か悪影響が出る物なのでしょうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:02:09 ID:+h6VYx0u0
>>808
エアコンの排水が詰まっているかホースが外れているかして、
室内にダダ漏れじゃないかな。
エアコン修理で室内側も弄ったのならABのミスもあるかもしれん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:04:16 ID:ZdEeTcky0
>>807
穴を塞ぐだけじゃなくて、薄い鉄板に鉛シートを張って共振を防ぐのが
デッドニングだよ。ズンドコさせるとビビるからね。アルミテープじゃちょっと
役不足にも程がある、ということだと思う。

>>808
エアコンのエバポレータというのが助手席前側にあってね、そこでガスが気化して
冷房に使う冷風ができるわけだ。ところがそうすると表面に結露するっしょ?
それを集めて、ホースを通じて車外に出すように普通はなっているんだけど、
そのホースの差し込み不良とかじゃないかな?作業してくれたオートバックスに
言って対応してもらいましょう。

>>809
ラジエター液は金属を溶かしたりするわけではないので、悪影響がないといえば
ないですが、ベルトなどのゴム類に付着すると滑りの原因にもなりますし、乾き
にくいことから汚れのたまる原因になったりします。出来たら拭き取るか水で流す
ことをオススメします。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:12:29 ID:IyzzIjvt0
>>809
アンダーカバーのある車において、
そのアンダーカバーに防音材が貼ってある場合、
大量にLLCをこぼすと染み込んで重くなり、
カバーが垂れ下がってしまうことがあります。
813焼き鳥名無しさん:2008/09/18(木) 13:39:29 ID:4CIkrJLS0
とある光景です。
尾灯両方が点等してるんですけど、ブレーキランプが点等した時だけ片方の尾灯が消えてる車がありました。
ブレーキランプと尾灯は別物なんですか?
その見かけた車はワゴンRです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:01:39 ID:5e0zr/Ot0
車高調の件で質問です。
同一車高調で、限界まで上げたとき下げたときで、車の乗り味は変わる物ですか?
追加投資なく、普段の乗り心地を良くしたいので、アドバイスお願いいたします。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:12:16 ID:Xe9rqN4S0
>>814
>普段の乗り心地を良くしたいので、アドバイスお願いいたします。
車高調外して純正の足入れる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:17:28 ID:X7tPxiNB0
絶版車のウェザーストリップなど、
部品鳥車さえもなかなかないような車のゴム製品は
ワンオフで作ってもらってる業者ってありますか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:17:59 ID:X7tPxiNB0
作ってもらえる

です。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:19:37 ID:5e0zr/Ot0
>>815
抜けていた純正がある筈が、馬鹿兄が捨ててしまいOHの選択肢がありません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:26:35 ID:Xe9rqN4S0
>>816
作ってくれるところはもちろんあるだろうさ。
でもワンオフなんてモノ見て作れるかどうか決めるもんだし、金次第のところも大きい。
流用可能な部品や汎用部品ならワンオフしなくても済むがね。
そこら辺はなんとも言えない。

>>818
じゃ、諦める。
一応車高調を上げてバネレート下げればある程度マシにはなると思うが、どれほどのものか。
乗り心地重視なら車高調なんて入れるもんじゃない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:27:30 ID:Ob0KD5rR0
>>810
>>811
ありがd
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:27:32 ID:5vY67h4f0
ローンで車を買ったのですが転勤で車を持てなくなりました。
この場合車屋に相談して車を引き取ってもらいローンの支払いは続ける、でいいのでしょうか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:32:22 ID:XXejwIa/0
>>821
一般的にはローンの残債を返さないと、名義が変えられない
金融屋から、残債の証明をとって
買い取り屋と価格協議して、残債との差額を貰うか、払うかして
処分する
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:35:58 ID:hXdXYqEN0
>>821
車を売却して、その売却代金でローンを返済するのが普通だな
やり方については車屋で教えてくれる
もちろんローンが完済できない時は、残りをローン若しくは自己資金で返済する必要があるね
まあ売却代金をローンの返済に充てずに、現在のローンをそのまま返済することも可能だが、金利などを考えたら返済しなきゃね〜
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:52:01 ID:ZdEeTcky0
引き取る車屋としても、売るに売れない他人名義所有権付きの車はおいとくのも
困るんでね。とりあえず、一括精算する予定で買取見積もりしてもらったらどうかな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:14:27 ID:2VXh2nlwO
車でiPod聴くには何を買えばいいんですか?ちなみにメディアCDプレーヤーしかついていません。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:16:39 ID:r51s/7mh0
>>825
FMトランスミッターじゃないの?
ラジオで音を聞く
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:47:19 ID:wgnmz/Ha0
>>825
FMモジュレータでもいいよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 16:01:45 ID:URcoL9GL0
>>811
細かいことだが
役不足 ×
力不足 〇
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:08:47 ID:UuHzjEGLO
三菱からトッポBJベースの新型トッポが発売されましたが
今回のトッポのように一度生産を止めてから再発売した車は他にありますか?
車に詳しい方ぜひ教えて下さいお願いします
830一級小型自動車整備士:2008/09/18(木) 17:28:53 ID:qC5rmXe50
>>813
ブレーキランプと尾灯は同じ電球です。
アース不良で、そうなります。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:31:11 ID:IyzzIjvt0
>>829
ホンダ・Z
ホンダ・バモス
スバル・R2
832825:2008/09/18(木) 17:36:35 ID:2VXh2nlwO
>>826>>827ありがとう!今から買ってきます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:51:21 ID:A8n8aCDI0
>>829
別に同じ車の再生産じゃなくて、単にいちど途絶えた名前を
新しい車種につけた例なら別に珍しくないし

ホンダならライフだってそうだし日産GT-Rとか、
フィアットパンダだってそういうことになるんでは
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:56:33 ID:M9oC9oATO
質問させてください。

ぶつけて凹んでしまったのですが、修理するのはディーラーと板金屋だったらどちらが良いでしょうか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:15:29 ID:UuHzjEGLO
>>831 >>833
すいません質問が悪かったです。
生産中止した時と同じボディパネルを使用して再発売された車はありますか?
教えて下さいお願いします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:21:47 ID:IbB4Vhq10
>>835
スバルのディアスワゴン。
後部座席シートベルトかなんか、保安基準の絡みで半年くらい生産中止してた。
これくらいしか思い浮かばない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:23:35 ID:ZdEeTcky0
>>828
添削あり。ま、意味は通じたみたいだから結果オーライってことでゆすして。

>>829
ダイハツMAX スズキセルボ ホンダZ他(ごめん、ぱっと思いついたのがこれだけ)。
ダイハツは昔フェローMAXというのを出していました。
スズキはアルト/セルボを最初期から作ってて、セルボ・モードで一旦終了したけど
再発売してますね。
ホンダZは初代も二代目も微妙に売れず、三代目になってZESTと名前を変えたので
もしかしたらカテから外れるかも、ですね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:25:22 ID:ZdEeTcky0
ああっ質問がかわってたw失敬。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:38:50 ID:zoHtogqh0
フロントライト横のライトとバンパーの金属でできた接合部をへこまして空洞ができているのですが
カー用品でへこみを引っ張るものってありますか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:43:08 ID:1t8PeMza0
>別に同じ車の再生産じゃなくて、単にいちど途絶えた名前を
>新しい車種につけた例なら別に珍しくないし
これとは全く異なるんだが、三菱から”スイフト”ってサブネームの付いた
車を出してなかった?

"コルトギャランGTOなんて"コルト"なのか"ギャラン"なのか"GTO"
なのかワカンネーヨ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:45:48 ID:VIqLNXSoO
>>814

> 車高調の件で質問です。

全長式?プリロードゼロにしてみな!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:55:06 ID:A8n8aCDI0
>>839
Holtsの製品にそういうのがあるけど、
板金のど真ん中にできた小さな凹みを取るもので
そのケースには適用できないだろう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:57:57 ID:wjJOFZFT0
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/0/4/041850fa.jpg
このホイールのメーカーはどこでしょうか?
HELOのVSXか、HE834に似てますが、若干違う様に見えます。
ご存知の方、お願いします。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:12:50 ID:zoHtogqh0
>>842
なるほど・・ありがとうございます
では他に自分で直す方法ってありませんか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:17:50 ID:ZdEeTcky0
>>843
イタリア・ランボルギーニ社。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:22:30 ID:/grlOdhK0
>>845
ありがとうございます。
純正ホイールだったのですね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:28:27 ID:h/s37VyX0
>>835
初代トゥディの商用車バージョン(4ナンバー登録)
平成六年から平成十年まで販売されたトゥディ ハミング。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:52:01 ID:A8n8aCDI0
>>844
たぶんない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:53:08 ID:A8n8aCDI0
>>844
へこみをパテで埋めるという方法ならある
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:58:58 ID:1t8PeMza0
>>843
ひっしゃげたプリウスに糞ワラタ

>>844
状況が分からないんだが、ひょっとして探してるのはケミカルプーラーのことか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:09:29 ID:+h+ipcOZO
>>843
磯野家
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:10:21 ID:zoHtogqh0
>>848-849
ありがとうございます
>>850
普通のへこみとは違うもので上手く説明できなくてすみません。画像をとっていればよかったのですが。
探していたのはバキュームクリップです。
これで力いっぱい引っ張れば直るかなと思ったのですが
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:36:33 ID:VIqLNXSoO
>>852

多分無理ですね。真空にならないから!俺もやった事あるけど…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:38:08 ID:1t8PeMza0
>>852
バキュームクリップなら>>842の言ってるホルツのがソレ
話を聞く限りバキュームクリップで引っ張れる面積が確保できない気がする
んだがどんな状況だい?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:03:46 ID:zoHtogqh0
>>853>>854
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1221738895.jpg
このあたりです。車はちょっと違いますが。
>>839はちょっと日本語がおかしかったですね。
この囲んであるところのライト側がへこんで内側にはずれている状態です。
バキュームクリップをくっつける面積があるかどうかは微妙なとこです。
もし面積が確保できたとしても人の力じゃ無理ですかね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:08:43 ID:w0RN16uY0
親父に車の廃車頼まれたんだが
車の所有者本人じゃなくても、廃車手続きってできるもんなの?

ちなみに、近所のガリバーにでも頼もうかと思ってます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:13:24 ID:GShZOdPQ0
>855
横からブチ当たってライトがずれてるってことは、
フレームメンバあたりが逝ってる可能性が大。
周辺のパーツ全部外して、裏からぶっ叩く事になるだろうな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:39:35 ID:d64lr0SXO
>>857
ライトはずれてないんじゃない?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:45:00 ID:UuHzjEGLO
>>836
>>837
>>840
>>847
遅れました、ありがとうございました。
やっぱり珍しいことなんですね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:21:24 ID:J32S2Leb0
よく車のリアガラスに貼ってある
HLK とういうステッカーはなんですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:53:23 ID:onR/eQT40
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:02:05 ID:TVGKQ11+0
>>811 >>812両氏
ありがとうございます。
そこまで大量ではなく、またベルト類にも付着してないようなのでこのまま放置してみます。
水を流そうにも金属部品がさびても怖いので・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:30:46 ID:QNZuPP3D0
>>856
http://scrap.support-carlife.com/haisya-syorui.html
こんなところによると印鑑証明、実印、委任状が要りそう。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:52:02 ID:M9oC9oATO
どなたか>>834お願い致します。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:55:30 ID:1t8PeMza0
>>864
値段だけなら板金屋
最低限の仕上がり保障とクレーム対応を求めるならディーラー
保険使うなら絶対にディーラー

保険屋のアジャスターが値切りに入るんで悲惨な値切り方をされる場合がある
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:57:27 ID:vGfimNya0
>>864
ディーラーに出しても、板金屋に下請けに出す場合が多い。
つまり板金屋に直接出した方が安く上がる。
腕の良い経験豊富な板金屋を知っているなら、自分で直接板金屋さんに持ち込んだ方が良いよ。

超完璧に直したいならディーラー経由でメーカーの車両センターに持ち込むとかって方法もあるけど
これは一般的じゃないし搬送費とか凄く高くつく
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:40:13 ID:w/tWgoZs0
>>863
サンクス、やっぱ本人じゃないとそれなりの証明書類がいるよね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:50:22 ID:CkbE22Nr0
>>866
よくディーラー経由で板金に出すと高くなり、って話になるけどそうでないケースも多いよ。

基本的にディーラーから板金屋への仕事は業者価格になり一般のお客さんが直接持ち込むより安くなる。
この差額が多いとディーラーの取り分足しても直接持ち込みより安くなる、って事もよくある。
点検整備等でディーラーによくお金落してる人ならディーラーの取り分をサービスしてくれる事もある。

勿論業者価格との差額が少なくてディーラー経由の方が高く付く場合もよくある。
そもそも板金塗装なんて殆どが技術料なんだから板金屋によって大きく値段が違ってくるしね。

ま、とりあえず双方で見積りとって考えろ、って事だ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:07:23 ID:lWVq5KBg0
業者価格はデカイよな

シロウトがテスター屋に持ち込むと2000円取られるが、ツナギ着てくと
1000円で済んだりする
シロウトでもだw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:56:31 ID:O+wvUGBZO
アップガレージで中古マフラーをつけると排気漏れしますか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 04:24:24 ID:p51KI8fA0
>>866
ついでに言うと
基本的に下請で食ってる店だったりすると
紹介でもない限り一見の招かざる客として
高目の値段だされることもあるよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 05:26:01 ID:2ogl7p9e0
質問

アメリカのレンタカー屋で、ラグジュアリーセダンカテゴリ
「リンカーンタウンカー又は同等車種」と書いてあったのですが、
普通に考えたら他にどのような車種があり得ますか?

自分はキャデラック ドュビルかDTSしか思いつかなかったのですが、
他にもありますかね?

むしろキャデラックを書かないでリンカーンと書いているのだから、
キャデラックはないと判断した方がいいかな?
キャデラックの方が人気ありそうなのに書かないというのは。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 06:56:46 ID:O+wvUGBZO
アメリカで借りたことあるけど
カムリでフォーカスだた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:32:51 ID:3C6h5sg70
>>862
エンジンルーム内は、
電装品に水をかけない。
また、エンジンが冷めた時に、水で洗う。

たまに水で洗ったところで、そんなに錆は呼びませんよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 08:02:32 ID:+urqLBG+O
すいません、255-55-20のタイヤの適正空気圧はどのくらいでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 08:21:38 ID:GLcugHjE0
純正タイヤの厚み、空気圧から算定する。

205/65R16だったら、4インチアップなので適正+0.4。扁平率2ランクアップなので
+0.2、とか単純に計算しても大差はないが。純正圧が2.0なら2.6入れりゃいいんじゃね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 10:34:28 ID:qt1wxOLFO
現在古いナビがついてますがDVDが見れない為、デッキとモニターを購入して
実際に見たんですが、音がしょぼいのでナビの外部入力とデッキを接続したく
配線を買ったけど、RCAをナビ側に繋ぐとモニターの意味がなくなりますよね?
(モニターとナビは別の電源からで何も繋いでません)

そこでモニターは残したくて、音をどうにかしたいんですがデッキからの映像入力は
モニターに繋いで音声だけ外部入力に繋ぐとかはできるんでしょうか??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 11:10:03 ID:/kHJG8Mn0
結論から言うと、「出来る」

方法はいろいろあるが、デッキ(カーステ)にRCAの音声入力があるなら、赤と白はデッキに
入れてデッキのAUXモードにする。
RCAでナビに繋げばナビから音声がカーステに乗るんだろ?だとしたらモニターは
リア席モニターにでもしてやれw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 13:55:14 ID:CD0lQhGZO
10年落ちくらいの軽でMT車探してるんですが、あまりAT車と値段が変わらないみたいなのですが何故なのでしょうか?

MT車の方が需要がない→安くなると思っていたのですが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:01:38 ID:UCDwdljR0
10年前の車だからじゃね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:02:18 ID:f4uTNTyW0
>>879
屑鉄代に近いから、付加価値や需要はあまり
関係ないのです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:16:16 ID:keVMet7S0
>879
パワーが無いからこそMTの方が有利だから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:16:40 ID:CD0lQhGZO
>>880-881
そういうことなのか!ありがとう。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:46:54 ID:aGQQbaTrO
四ヶ月間自動車を使ってなかったらバッテリー上がってしまった。(;_;)
バッテリー接続を頼る車もありません。
どうしたら直るか教えてください。
車種は3400ccの現行ハイラックスサーフ前期型です。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:50:59 ID:UCDwdljR0
どんな方法でもいいから
充電されたバッテリを用意するだけじゃね?

1 充電出来る人や組織やサービスを呼びつける
2 はずして自分で持っていく
3 新品買ってくる
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:54:21 ID:UCDwdljR0
ちなみにこれって>>7と同じ意味な

金の無い奴は腕を使え 2
腕の無い奴は頭を使え 1
頭の無い奴は金を使え 3
三つ無い奴は車に乗るな

ちょっと強引か?w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:58:06 ID:aGQQbaTrO
>>885
車屋にバッテリーを持っていけば充電してくれますかね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:58:26 ID:/kHJG8Mn0
いや、その通りだと思うよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 14:59:20 ID:PHKMLGzW0
自動車にエアロパーツをくっつけるドライバーがいますが、
飛行機のウイングレットのように燃費向上するものですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:03:23 ID:JCxd76LY0
>>889
空気抵抗と重量増です
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:33:14 ID:/kHJG8Mn0
軽量で高速なものに意味があるパーツは、軽量で高速なものにしか意味がありません。
鈍重で低速なものにそういったパーツをつけても、>>890が言うとおり空気抵抗の増加と
重量の増加で本体の(それでなくても低い)走行性能を更にスポイルする結果になります。

いや、みんなわかってやってるんだろうし、言わずもがなだとは思うんだけどさw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:47:25 ID:YycaRGX70
エアロパーツで速さを上げたいのであれば、全体の空気の流れを見なけりゃ意味ないからね。
GTウイングや派手なエアロつけている奴いるけどほとんどが見た目だ。
本人は速くなったと思っても、ただCd値上げただけで「取り付けた」ということのプラシーボ効果とかw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:58:44 ID:f4uTNTyW0
>>892
自動車は高速域で飛ぶように浮いてしまうのを防いだり
コーナーで接地圧を増やすために、ワザワザcd値を上げてでも
空気を利用して、車体を路面に押しつけて安定させるのは
知ってて言ってるよな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:01:48 ID:YycaRGX70
もちろんそれは知っているよ。
だからプリウスなんかはCdが0.25とか確かその辺だったでしょ。
で、F1は1かそのくらい。

でも俺が言いたいのはそれとは違う。
ただの派手なエアロつけただけじゃ速くはならんということだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:49:17 ID:zw6Q5Xh4O
ミッションでシーケンシャルみたいな上下操作では無く
普通のMTみたいに上下左右ので
クラッチ操作が無い車ってありますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:53:34 ID:eAD1GZgc0
>>895
NAVI5
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:12:46 ID:ET9U9lIh0
>878
そのデッキの音がショボイ!って書いてんだが?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:50:29 ID:UCDwdljR0
デッキ(カーステ)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:41:43 ID:/kHJG8Mn0
>>897
…デッキの音がショボイんじゃスピーカー換えないと意味ないだろうね
RCAで云々って言ってたし旧型ナビだって言ってたからナビ本体(モニタ裏)
についてるスピーカーで聴いてるのかと思った(FMかなんかで飛ばして…)。

RCAのモノラル→ステレオ変換ケーブルで二分配すれば、映像も2分配可能だよ!
モニターに関してはこれで2台ともつかえるね!
車内のモニターでDVDを見るために車載DVD買ったんでしょ?それで、どうして


まさか、ポータブルDVDプレイヤーの内蔵スピーカで聴いてて音が悪いと言ってんの?
そりゃそうだろw
とりあえず、騙されたと思っておまいの車と純正オーディオの構成、ナビの
型番とDVDプレイヤーの型番教えてご覧よ。
900877:2008/09/19(金) 19:42:58 ID:qt1wxOLFO
書き方が悪かったかな…
DVDで聞いてる音はモニターのスピーカーで、それを車からのスピーカーから聞きたいんす。
が、今のカーステは外部入力がないので、DVDデッキとカーステを繋げないので配線を買った。
普段CDを聞いてるカーステは無問題なんで。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:44:44 ID:uemXeMc1O
中古車を買ったときに他社製の16インチホイールを履いたのですが
メーカー純正の16インチホイールの方が径が大きくスタイリッシュに見えました
同じインチサイズでも径が大きいモノなんてあるのでしょうか?
純正を買うか悩んでいます。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:14:21 ID:YycaRGX70
>>901
履いているタイヤによっても径はちょっとずつ違うし、色によっても大きく見えたり小さく見えたりする。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:52:18 ID:fHZL+0Bw0
>>900
@カーステ(車体のスピーカに繋がってていい音。CD付き。外部入力なし)
Aナビ(車体のスピーカに繋がってていい音。DVDなし。RCA入力有)
BDVDデッキ(RCA出力有)
Cモニター(内蔵スピーカ付き)
の4つの機械がある。

Bの映像音声を全部Cに入力すると、Cの内蔵スピーカだから音がしょぼい。
Bの映像音声を全部Aに入力すると、Cが意味なしになってしまう。
そこで、Bの映像をCに、音声をAに入力したい。

であってる?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:59:08 ID:2uyrmIWU0
>>901
同じ16インチでも、タイヤが45とか50とか扁平で感じが違うだけでは?
乗り心地優先だから、俺は65とかの方が好き
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:07:27 ID:CnAXnsWH0
>>887
車屋にバッテリーを持って行く体力があるなら、その力を新品を買ってくる方につかった方がいいよ。
1時間やそこらで充電は完了しないし、放電しきったバッテリーなんて使い物にならないか極端に能力が落ちる。
近くのガソスタにでも行って買えば家まで持ってきてくれるかもしれない。
その時は車のガソスタに行ってから困らないよう車種、型式、年式、バッテリーの型番を控えておいたほうがいいね
906900:2008/09/19(金) 21:19:02 ID:qt1wxOLFO
> そこで、Bの映像をCに、音声をAに入力したい。

あってます。まさしくこれです!
可能ですかね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:50:12 ID:kIV23rtt0
>>895
イノマット スムーサーFx エスコット プロシフト
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:48:55 ID:Le2iWBiNO
今、1300ccのマーチに乗っています。街のりと通勤(30分)メインで3ヶ月に一度、高速(2時間)に乗る程度、速度もそんなにだしません。

軽自動車に変え様かと悩んでますが、一度、停止無視の車に横から来られて以来事故が怖くて。
やっぱりマーチやフィット等のコンパクトカーの方が軽自動車よりも安全でしょうか?教えてください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:51:37 ID:O0MsfTkV0
VIPカー乗ってると、本職に絡まれたりしますか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:56:56 ID:lWVq5KBg0
腰を低くしてれば大丈夫です

>>908
残念なことに雲泥の差
軽自動車も必死にクラッシャブルゾーンを広く取るようにがんばってはいるん
だけど、どうしても圧倒的に足りない上に室内が狭くなるんで一部じゃ
軽の評価が下がってる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:03:07 ID:YycaRGX70
>>909
VIP(BIP)カーは最近ゴロゴロいるし、本物のVIPは鼻で笑って終わりなので多分大丈夫です
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:14:04 ID:G3gixklQ0
>>884
今のうちにJAFに加入してその後#8139

>>894
F1マシンのcd値が大きいのは前面投影面積がすごく小さいのとタイヤがむき出しだから。

>>908
最新の軽と最新のコンパクトなら概ねコンパクトの方が安全性能高い。
最新の軽と一昔前のコンパクトなら概ね最新の軽の方が安全性高い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:14:15 ID:DT6PCY8h0
たとえばA社の○という車があり、
車名はちがえど○の兄弟車で△というのがあり、
足回りのストラットやらトレーリングアームなどのシステムが同じ車があるとします、
△はマイナーで殆ど売れなくてしゃがいぱーつもないんですが
○は大ヒットして社外パーツが豊富なばあいは
○のサス用パーツは△にも流用できるんでしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:15:54 ID:Le2iWBiNO
>>910レスありがとうございます。次もコンパクトカーにします、ありがとうございました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:15:54 ID:IX014W980
>>913
できるよ
あんたアルティス買ったのか
ご愁傷様
916自作自演すんませんが、誘導です。:2008/09/19(金) 23:18:41 ID:KXDHMRRq0
これの次スレはドコに?

【高速道路】350円の旅【タダに近い】35周目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1216957784/

【高速道路】350円の旅【タダに近い】@道路板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220132643/

そんなわけで、道路板に引っ越しって意見でおおむねまとまったみたいです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:20:48 ID:lgT1y8ej0
すいません。F1レーサーになりたいんですけど、どうすればいいですか?
先日ハローワークに行って問い合わせしたんですけど、うまく対応してくれんくて。
タクシー会社経由ですかね?トラックじゃないだろうし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:25:54 ID:C+vAQN6L0
>>909
VIPの本職って、どこかの国の王族とか議員とかか?

>>917
針がちょっと小さいよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:57:06 ID:jX7SNk+n0
たべれませんのパクリとみた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:03:33 ID:3UEM6ggp0
>>906
遅くなったね。すまん。

@外部入力(RCA入力でAUXモード)があるヘッドユニット(カーステのデッキ)
ARCA→ミニジャックの変換音声ケーブルとFMモジュレータ

どちらかを買えば、車載スピーカーでDVDの音声を聞けるようになるぞ。
ちなみに、@とAだとAのほうが安上がりになる可能性が高い。
Aの場合、DVDプレイヤーにミニジャック(ヘッドホン)出力があればそこに
FMモジュレータ(FMトランスミッタともいう)の端子を差し込めばいい。

あとはとっても愉快な使い方にはなるが、リサイクルショップあたりでPC用
とかの2.1ch〜5.1chのサラウンドアンプ&スピーカーセットを買ってきて、
それを車の中に設置するんだ。モニターは小さいが、怒濤の5.1ch環境になるぞ
(DVDプレイヤーが5.1ch対応出力を持っていることが条件だが…)。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:48:38 ID:OPaUyzGI0
廃車の基準なんですが、どんくらいぶつけると廃車になるんですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:52:10 ID:oKOeBP8X0
>>921
「○○が壊れたら廃車扱い」というのはありませんが
その車を元に戻すのにかかる金額 ≧ 同程度の車を手に入れるのにかかる金額
となると廃車と扱われる事がほとんどです
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:03:23 ID:R/4eu5gp0
>>921
10年以上古かったりすると、修理費が車両価格の1/10を超えたら廃車です

修理できてもフレームまで歪んでいたりすると修理してもトラブルが残る
可能性が高いんで、廃車扱いが可能ならさっさと乗り換えるのがベストです
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:34:12 ID:PiAriH+L0
イグニッションのランポジションとはどこの位置を指すのでしょうか。
アンプメーターではバッテリーの電圧は測れませんよね。
リレーとは極性を切り替えるものなのでしょうか、それとも単に
電流をオン、オフと切り離すものなのでしょうか。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:01:21 ID:u0EDsMIs0
>>917
スレ建てればいいじゃん
【F1レーサーになりたいんですけど】1ポイントGET
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220726035/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 03:19:20 ID:GIy2U3550
>>924
通常走行時に使っているスイッチ位置がランポジション
リレーは極性を反転させることも出来るが自動車で使うときは
操作スイッチやそこまでの配線を小型化するための中継スイッチとして使うのが普通
アンプメーターってのは知らない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 04:13:35 ID:PiAriH+L0
>>926
ありがとうございます。アンプメーターはアンペアを測るものっぽいので
電圧には無理っぽいです。ググってみたので確かだと思います。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 04:17:36 ID:GIy2U3550
>>927
電流はかるのはアンメーター
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 05:34:09 ID:u0EDsMIs0
>>927
音楽を聴きながらあのメーターの針がピンピンはねるの見て楽しむということでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:22:31 ID:Qk8EYlvS0
>>924そこまで電気オンチなら、クルマいじらずに全て業者に頼むが吉。
931906:2008/09/20(土) 09:48:22 ID:vQ9n3hKAO
>>920
カーステの方からがRCA入力はあるが、AUXがない。
まあとりあえず配線繋いで、できるか試してみる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:19:29 ID:TRR0ZWleO
近々ナビ購入をしたいんだがナビ初心者で何を購入していいのかわからん
10万未満で音楽をある程度保存できるポータブルナビでお薦めはありますか? 
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:25:04 ID:vuef1m5T0
>>932
そういうレベルの人はオートバックス等のショップに行って
店員に言いたいことだけ言って店員の言いなりに買うのがお勧め。
ここで質問しているようでは立派な回答をもらったところで
それを役立てることができないはず。
煽りじゃなくてマジのアドバイスだよ、念のため。

もしそれよりはちょっと知恵があると自認しているなら、
いますぐポータブルナビスレに行け。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 12:34:54 ID:TRR0ZWleO
>>933
サンクス
全くの初心者だから専門行った方がよさそうやな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:08:30 ID:OPE0DEbS0
215/50R17のタイヤ2本を発送しようと思うのですが
どこの宅配会社が比較的安いのでしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:17:23 ID:Gt0xkYMv0
場所によりけり。
店に寄っちゃ配送無料。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:22:12 ID:9KYZTGRbO
車を買おうと思っているんですが、ローンで買うときは頭金は必ず払いますか?
払うとしたらどのくらい必要ですか?

まだ19なので親が一緒じゃないと買えませんよね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:26:17 ID:JFdqEmyr0
>>937
そんな子供みたいな事を言ってるウチは、ローン(借金)なんて止めといたら?

要するに、価格から頭金分を引いた金額を借金して買うことになるから、
価格−金融機関にあなたが貸してもらえる額 の分だけの頭金が最低でも必要。
で、借金分には金利が掛かるのをお忘れなく。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:27:22 ID:XgbVWEbG0
>>937
必要有りませんが、車両契約の為に1万円程度の手付け金を
取る場合が多いようです。
発注だけして逃げないようにね。
その場合、頭金が1万になります。

未成年で未婚なら、契約行為は保護者の同意が必要です
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:35:41 ID:Qk8EYlvS0
クルマはひと月で廃車でローンだけ6年残る口かな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:37:15 ID:aeVQlOva0
フェンダーがへこんじゃったんですが何かで引っ張りだせないでしょうか?
手が少しはいるスペースはあるのですが裏から叩くとかは無理です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:43:36 ID:vWtYdAO40
急いで口で吸え
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:45:11 ID:u0EDsMIs0
>>941

>>790
>>791らへん
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:56:49 ID:9KYZTGRbO
>>939
ありがとうございます

そうなんですか
何十万払っておかなきゃいけないと思っていました。

あとは親が同意してくれるかが問題ですが…;;
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:01:27 ID:JFdqEmyr0
>>944
支払能力がある事を説明して見せればいいだろ。身分がバイトとかだと、ちと辛いが。
あとはローンの金額だな。恐らく、親が連帯保証人をすることになるだろうから。
要は親に借金させるのと同じだから。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:09:01 ID:9KYZTGRbO
>>945

支払能力ですか…
少し厳しいかもしれません。

それに学生なのでバイトです;;
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:12:00 ID:/9eNeJXS0
紺色ボディの車に合うホイールは何色でしょうか

シルバーが第一候補なのですが、なかなか合うのが見つからなくて、
ようやく見つけたものの、黒のホイールで、色的にマッチするか心配です
(当方あまりセンスが良くないと言われるので)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:12:47 ID:XgbVWEbG0
>>946
契約行為とか、頭金以前の問題だなぁ(w

基本的には無職でも基準を満たす連帯保証人を立てれば
良いのだから、親に買って貰う気持ちでねだれ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:12:56 ID:OPE0DEbS0
>>944
頭金はローンの総額を調整するために払う。
借金の額が大きいほど、利子が増えるからね。

バイトなら10万円くらいの中古車に乗るか、親に買ってもらいなさい。
金は親に返す。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:14:08 ID:JFdqEmyr0
>>946
それは、支払い能力的に厳しいと自覚しているのに、借金しようとしてるってことだぞ?

マトモな親なら許してくれないよ。 どんなに欲しくても、金が無ければ買えない。
でも、甘い考えや矛盾に気付いて、前向きに努力してる考え方や熱意が伝われば、
基本的には子供の味方だから、援助してくれるハズ。要は始めから頼るなってこと。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:14:18 ID:vuef1m5T0
>>946
ローン返済能力がないなら一括払いで買いなさい。
支払い能力はありません、親も金を出しません、で
最終的に誰が払うんだよ? 支払うアテもないのに
クルマは欲しいからローン、とか思ってるのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:17:11 ID:9KYZTGRbO
>>948
>>949

ありがとうございます


親は保証人になることも嫌がります。

学生が車を乗ること自体反対な人で……

車にかかるお金は全部自分で払うと言ってもダメです;;


どうしたらいいんでしょうか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:19:14 ID:F+qTVCiD0
>>952
レンタカーでガマンしろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:19:41 ID:XgbVWEbG0
>>952
腎臓とか角膜とか売ればいいんじゃねーか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:23:25 ID:JFdqEmyr0
>>952
>車にかかるお金は全部自分で払うと言ってもダメです;;
それは、あなたの”決意”に過ぎないな。
何かと金が掛かること、大きなリスクが伴うことを良く分かってらっしゃる、良い親だ。
だから、あなたが甘さを捨てることができれば、手を貸してくれる親だとも思う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 14:47:27 ID:9KYZTGRbO
>>952です

まずは車を一括で買えるくらいのお金を貯めて親に証明しようと思います。

実は今風俗でバイトしていて、やめようと思いましたが車買うお金貯まるまで頑張ろうと思います。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:07:47 ID:i7ndBgsi0
オイルの交換をしたいのですが、
フェアレディZなんですけど
粘度とか見たほうがいいでつかね?
気にせず適当なのを頼んでもおkでつか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:20:31 ID:mh/31xA40
>>931
場合によっては、アンプ用のオーディオラインアウトかもしれんから…w
AUXモードがないってことは、多分デッキに入力系統は無いよ。
FMモジュレーターが一番てっとりばやいと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:23:25 ID:t9RW3qco0
>>956
ガンバッテためてくれ。任意保険料の事も忘れずに。
車を買った後、車が何時なくなっても構わない状態なら車両保険は付けなくてもいいけど、そうじゃなければムリしてでも入って。

>>957
取説に書いてないかい?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:28:12 ID:S8zuaJOQ0
>>956
血と汗を搾りきって買った車なら、まず自損事故を起こしたりはしない。
10万円位の中古車なら、風俗で働けば2年以内に買える。

しかし、車には煩くて風俗には寛容な親ってのも不思議なもんだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:33:27 ID:XgbVWEbG0
>>960
二時間の間違いだろ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:43:01 ID:t9RW3qco0
>>961
ラブホの部屋掃除のバイトかもしれんじゃないか。
いや風俗じゃないかこれは
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:45:47 ID:JFdqEmyr0
>>961
風俗と聞くと、いかがわしいモノばかりを連想するタイプですね。分かります。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:24:37 ID:U41aMAib0
パチンコ、ゲームセンターも 立派な風俗営業法関連だな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:28:19 ID:XgbVWEbG0
>>963
それを協調するひとは、9部9厘それだよね

ゲームセンターの人が風俗勤めって言わないし
パチンコ屋のバイトも、自分を風俗のバイトって言わないし
キャバ嬢さだって、あえて風俗嬢なんて言わないから




966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:24:44 ID:akGhSPHz0
まぁ、今時FRなどと言っている奴は低脳と言う事だな。
現にFRよりもFFの方が高性能だし、低燃費だし、運転がしやすい。
FRを選ぶ理由が無い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:26:45 ID:FWKUJYZn0
新スレ立てておきますね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:29:07 ID:YrF2i94i0
>>967
よろしく
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:38:47 ID:ROsolrIu0
風俗=あとマージャンもな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:36:22 ID:mh/31xA40
FFマンセーはわかったが、FRにもちゃんといい点はある。
むしろ、FRに比べたら安価(安っぽい)で安易(無理矢理感がある)なFFは
後ろ一輪でいいんじゃねーの?と思うw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:40:33 ID:Gt0xkYMv0
FFvsFRは他所でやってくれ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:44:31 ID:Rc1XpwBi0
>>970
で、それはどの質問の答えなの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:12:47 ID:ffYAlZdI0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3356508/
すみません、将来中国製ベンツが日本に入ってくることは考えられますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:16:01 ID:gTW5ORJf0
>>973
それによるあなたのデメリットを教えて下さい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:24:09 ID:pzpv0+600
今の半額でベンツになれる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:32:47 ID:Gt0xkYMv0
二輪に限って言えば結構中国製台湾製タイ製のものが走っている
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:39:55 ID:VxUMYjqD0
>>973 左ハンドルに限ればあるかもね
右は南アフリカになるでしょ

>>974 解答できないなら黙ってろ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:53:19 ID:pKnNSglA0
質問です。今日初めてレンタカー乗ったんだけどルームミラーで後ろ確認したら
なんかリアシートのあたりが透き通って後続車とか見えたんですがあれはなんという
機能でしょうか?マジすごい。教えてください。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:00:36 ID:OPE0DEbS0
>>978
リアシートに女性を乗せてみろ。
スゴイことになる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:11:26 ID:0BJmqyLFO
>>978
名前知らんけど、夜間後続車のライトが、まぶしい時に傾ける機能じゃ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:19:24 ID:Tkgod6Ph0
防眩ダブルミラー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:20:02 ID:ffYAlZdI0
皆さんありがとうございます。
ベンツ買う予定はまったくないのですが、made in china になると
日本では売れなくなりますよね。ブランドイメージ下がると困るので
安易に価格も下げないでしょうし。ベンツ買えるくらいの所謂富裕層の人々は
どう考えるんですかね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:22:02 ID:OPE0DEbS0
>>982
これから日本は沈むばかりだし、今後の中国市場は日本の比ではないのだから
問題ないでしょう。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:25:56 ID:0BJmqyLFO
>>981
おー、ソレソレw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:42:24 ID:VifEmdGQ0
>>982
既にジャガーはインド車だしな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:07:42 ID:VxUMYjqD0
資本がインドなだけで
インドで作っているわけではないよ、すでにアメリカ資本だったわけだし
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:40:16 ID:gTW5ORJf0
>>977
なっ回答するまでもない質問だっただろ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:52:05 ID:AWTgvQrQ0
>>987
宣言したくせに新スレはまだ立ててないのか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:09:26 ID:t9RW3qco0
>>988
もうちょっと待とう。
リンクの確認とかしてると以外と時間がかかる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:20:35 ID:ffYAlZdI0
>>987
スレタイ読める?ここは質問スレだよ?質問者は回答を求めてるのは
あたりまえ。お前が"回答するまでもない質問"なのか勝手に決めんなバカ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:57:47 ID:HIFmE2my0
ナビの調子が悪くて困っています

だれか、”新規スレッド立てるまでも無い質問@車板369”までの道順を
案内してください
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:19:53 ID:t9RW3qco0
んー、じゃオレが次スレ立てていいかな?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:26:28 ID:69XuXB9U0
次スレあった。番号間違ってるみたいだけど。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221920482/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:32:12 ID:t9RW3qco0
申し訳ない。
ごちゃごちゃリトライしてるウチにスレ番を間違えてしまった。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221920482/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板368(実質369)
って事で使ってくださいm(_ _)m
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:35:52 ID:69XuXB9U0
>>994
乙。確かにリンク先多いスレは立てるの大変だよね。
自分もやったことあるけど20分以上かかって次スレ予告ギリギリ1000で間に合ったなんてことあった。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:42:08 ID:ffYAlZdI0
乙です。気にしないでください、大事に使わせていただきます。
997お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/20(土) 23:45:16 ID:SCHOqnG10
乙です。 こういうスレって自動テンプレ&スレタイ作成継続機能有ればいいのにね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:48:54 ID:tywdsF7W0
>>997
お前が作れ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:49:12 ID:ol9G2L+N0
便器屋にはムリ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:49:29 ID:xMk23nPE0
1000だったら電気屋廃業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。