☆★ 全国教習所スレ 25項目め ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
☆★ 全国教習所スレ 24項目め ★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124379038/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-10 あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:48:54 ID:YXi5x38I0
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
ttp://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
ttp://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:49:29 ID:YXi5x38I0
■運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

■教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/
 教習所プラザ
  ttp://www.kyoshujo.jp/
 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:50:20 ID:YXi5x38I0
普通免許の教習期間について。(基本形)
  第一段階: 学科:10時限 技能:最低15時限(ATは最低12時限)
          技能は一日二時限まで
  第二段階: 学科:16時限 技能:最低19時限(AT、MTを問わず)
          技能は一日三時限まで ただし三時限連続は原則不可

教習の大まかな流れ
  入校式→第一段階→効果測定(50問)&みきわめ→修了検定→仮免学科試験
        →第二段階→効果測定(90問+5問)&みきわめ→卒業検定→卒業式
        →本試験(@試験場)→免許証交付

  ※効果測定…学科教習の習得度合いを計るテスト
   みきわめ…技能教習の習得度合いの確認

[暗黙の了解事項]
・原簿や手帳等の扱い、仮免持ち出しの可否、無線教習等の有無、原付講習の有無、
 本免試験の結果点数確認等、ローカルな話題は、地方によって当然違ってきます。
 あまり参考にならないことがあるので注意しましょう。
・わからないことを質問する時は、一応過去レスを検索しましょう。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:52:55 ID:YXi5x38I0
技能試験の主な減点項目
ttp://fuji.littlestar.jp/licence/references/subtract.html

警察庁の通達
 運転免許課 H14.5.13 丙運発 第19号
 運転免許技能試験実施基準の制定について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo20020513-2.pdf

 運転免許課 H11.11.1 丁運発 第100号
 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
ttp://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/menkyo/menkyo19991101-23.pdf

国家公安委員会・警察庁の情報公開
http://www.pdc.npa.go.jp/
のページで「警察庁の訓令/通達」をクリック。
新しいページが表示されたら”運転免許技能試験”で検索。
すると、次の文書を見ることができます。

運転免許課 H17.1.11 丁運発第5号
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について

運転免許課 H17.1.11 丙運発第2号
「運転免許技能試験実施基準の制定について」の一部改正について
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:54:30 ID:YXi5x38I0
・自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 30【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119531167/l50

試験場での一般受験!4発目!【技能試験】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108882302/l50

免許がない。・゚・(ノД`) 43時限目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125728885/

♪おまけ
教習所での思い出を語ろう(その3)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110988557/l50


■資格全般板

【合宿免許】自動車免許9日目【Black or White】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119970584/l50

自動車運転免許総合スレッド 27時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1125954334/

♪おまけ
【安い】小型特殊自動車の運転免許【早い】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107783787/l50

国家資格:指定自動車教習所指導員:PART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117257358/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:54:48 ID:Tm2k0KDD0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:55:49 ID:YXi5x38I0
免許取って初めて乗った車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125451344/
大学生なら夏休みに教習所通うよな?10
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/campus/1125741394/
教官に言われたむかついた一言
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107684987/
未だに車の免許持ってないやついる?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1123399195/
就活より車の免許とるほうが難しい件について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1124622578/
自動車教習所の教官の態度がやけにデカイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1110470524/
免許とりに逝ってる皆様19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1123932550/
免許が取れないダメ人間 part9
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1109396175/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:00:15 ID:KgltKJ0VO
>>1

明日本試験受けようと思う
試しに練習問題やってみたけど90点以上とか無理だろこれ
本番が簡単な問題であることを祈る
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:19:36 ID:0ghHFhG40
>>1
もつかれ!
明日は初路上だ・・・。緊張してきた・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:28:36 ID:LdNZxqTs0
俺の発路上は、夜&雨&1ヶ月ぶりの運転で最悪だった
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:48:40 ID:Xsl5VUbV0
>>9
今日卒検前効果受けた後に教官が言ってたけど、教習所で受ける学科試験の方が難しくしてあるんだって。
本免一発で受かりやすくする為に。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 01:35:26 ID:ISd/B/5J0
路上2回目だけど60km/hとかに慣れん・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:29:49 ID:Xsl5VUbV0
今2段階のみきわめやってきますた。
終わった後、横断歩道の前に車が駐車してた時、横断歩道の前で一時停止して安全確認した
ことのついて、普通なかなかできないよと褒められますた。明日の卒検がんがるぞ!(`・ω・´)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:43:19 ID:LyN92VgM0
2段階のみきわめから早速緊張しててんぱった運転&縦列方向転換とか
久々すぎてめちゃめちゃだった。
「もう何でもいいよ〜」と教官にあきらめられ、縦列と方向転換を
ともかく繰り返し・・・。

結果はみきわめOKでした・・・
卒検が不安!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:42:29 ID:Po/aeXXUO
今から卒検逝ってきます。
みんな力をくれ〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:45:30 ID:3raA2AloO
今から教習だ!
明日本免試験(2回目)なので頑張ります…。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:52:18 ID:wDazu+ik0
本免なんかおちてるの200人中5人とかだったな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:15:54 ID:MkedENAc0
今日、2段階のみきわめでした。
先生がいい人でさぁ…(ノд`)
リラックスして運転できたし、褒められました!
この調子で明日の卒検がんばります!(`・ω・´)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:43:02 ID:2Bxb1J4u0
今通ってます。仮免前効果測定を無事終えました。
技能はどうも緊張する。教官によって言ってることはかわるし。

あとテクニカ新作の女の子かわいい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:06:55 ID:dwKwOTDe0
卒検受かったー。受ける前は緊張してたけど車に乗ると
検定ですら楽しんで運転できました。
さて、次は本免だ!頑張ります!!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:12:53 ID:xzhCfhDE0
>>21
オメ
本免もガンガれ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:04:35 ID:ZuIe4ov30
料金の基本コースって技能の予約変な時間しか取れない予感。
1日1時限しか取れないってどんだけ時間かかんだよ・・。(三共)
24華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/09(金) 17:14:44 ID:1NIHM2Q2O
卒検の時が今まで乗ってきた中で一番うまくいった気がした。方向転換・縦列も完璧だった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:05:50 ID:MwARZd+LO
初めての技能カーブがうまくいかなすぎだったorz
教官は教習所の中でも1番人気の優しい人だったのに怒られまくったよ
これから不安だ
心から思う!皆頑張ってくれ!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:10:02 ID:8oxs5Ft4O
いや、お前が頑張れよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:59:51 ID:I2jNWD2G0
あぁ。。明日2回目の修了検定だ。。。
昨日乗ったが3日ぶりで、いつもしないミスしたから
またおちる可能性大(´・ω・`)
落ちたら・・・orz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:07:18 ID:vXJ5XrooO
今日、初の路上教習でした。
何台にも追越しをされ、右折の信号でてるのにびびって止まっちゃったりしたけど、所内より全然楽しい!
今日は夜だったから、昼間にも乗って、どんどん自信つけていくぞ(`・ω・´)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:55:47 ID:24Bgg+O70
>>27
私も明日二回目の修了検定だよ…。
今からめちゃくちゃ緊張してるけど頑張るよ。
落ち着いて、気持ちに余裕を持ってゆっくり走ればきっと大丈夫だよ。
お互いあんまり気負わないで一緒に頑張ろう!
3027:2005/09/09(金) 21:47:52 ID:Cc6fiZzq0
>>29
明日修了検定ですか!!
お互いがんばりましょう!!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:53:48 ID:g7AvfCHOO
10ですが、初路上行ってきますた!思ったほど恐くなく、楽しかったです!でも普通に運転してる人ってすごいなぁと感じますた(´・ω・`)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:55:03 ID:o70dUjJN0
俺明日、2回目の卒検。
また落ちたら立ち直れない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:43:21 ID:+hLIZvWK0
>>25
俺も同じく。
ハンドルを切るのが遅いと言われた。('A`)
でもめげずに頑張りましょうや!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:58:12 ID:21S1Te2aO
卒検て何やるの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:00:29 ID:8NLjLU5n0
>>34
入所時説明や第2段階開始時説明にケイタイいじくりまわして
人の話を聞いてなかったオマエにゃ分からないだろうよw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:01:34 ID:AxGEtw6P0
まず教習所に入れ。
話はそれからだ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:06:21 ID:21S1Te2aO
ポチョムキンに笑われた
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:58:27 ID:Xsl5VUbV0
まあ最初はハンドルのどれくらい回せばどれくらい、どのように車が回るか分かんないんだから仕方がないよ。
ブレーキも同様に。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:45:48 ID:XuTtYpf10
仮免受かったけど、最近の教習所ってCD−ROMで学科1000問入ってる問題集を無料でくれるんですね。
勉強にはもってこいで重宝しそうっす
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 05:58:11 ID:Z4f7j4yA0
危険予測の問題がなかなか良かった
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 07:48:32 ID:l6Xfz3Mu0
うちのところそういうの一切なかったよ。
CD-ROMいいなあ。

今から準備して修了検定いって参ります。
コースとか苦手なコースでめちゃくちゃ不安だけど
頑張るよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:16:19 ID:UN6KOLwuO
これから卒業検定…
小雨降ってきた
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:35:48 ID:305LXvby0
今日お昼から高速・自主経路だ・・・ものすごい緊張・・・。
ICに入るまでの道が遠いから憶えられないよ('A`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:40:28 ID:YUXWr18bO
今から本免いってくる。
がんばろ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:22:16 ID:eZ0i5Chs0
>>41
ワクワクドライブ - ホーム
http://www.8989drive.net/index.html
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:03:41 ID:UN6KOLwuO
あと30分で始まる
ソワソワ落ち着かないソワソワ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:19:58 ID:YUXWr18bO
また落ちた…(´・з・`)
先生に会うのが怖い。ごめん先生。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:41:38 ID:05bXs6IdO
卒検受かったぞ〜い!テラカンタンスw
修了検定より簡単だったし、全然緊張しなかった。マターリ乗れたよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:52:15 ID:MedvbzH70
>>48
俺月曜卒検なんだが修検より簡単なのか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:20:29 ID:UN6KOLwuO
めちゃ注意された
落ちたかもしれん…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:58:04 ID:IL/JQZwO0
>>49
俺は簡単だと思ったし、受ける前の技能教習の時に教官も卒検の方が簡単だし、
修検より合格率高いと言ってたよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:04:48 ID:WdN9BYqX0
>>49 >>51
まぁ、ほら、1速の方が2速よりも力が要るから


(馬鹿は良くわからん例えを使った)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:02:34 ID:G13v27nO0
ちょっと混乱してるんですけどいくつか質問したいんですけど

交差点の30M手前でルームミラーみてウィンカーだして右左折する前に
左右どちらかによりますよね?その寄る前にサイドミラー→目視っていらないですよね?
2車線とかで車線を変えるときとか障害物がある際にはサイドミラー→目視が必要だけど。

いや、2車線とかで右折するために右の車線にかえる際にサイドミラー→目視をやって
車線変えたあとにまた30M手前でウィンカーだしたあとにサイドミラー→目視をやれって
いわれた気がしたんだけどなんかおかしいなとおもいまして・・。
たぶん私が混乱してて聞き間違ってるだけだと思うんですが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:13:04 ID:UN6KOLwuO
受かったー
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:13:51 ID:UN6KOLwuO
>>53あんた…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:18:17 ID:7+pG9Bub0
>>53
技能教本に載ってます
間違いない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:24:29 ID:3AEilJdf0
>>53
右折前に右に寄せろってことだろ。
寄せるときは後方確認する。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 14:55:38 ID:ToXuGCrE0
>>53
寄せる側に二輪がいたらどうするんだよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:19:08 ID:k6lbeeEU0
教習所卒業してから急に親の事情で引越し、かつ大学はじまったため
いろいろごたごたして4ヶ月間免許センターに試験受けに行ってない
わけですが、免許取れるかな・・・・?
必要書類 ・卒業証明書(技能審査合格証明書)
卒業証明書・・・1年有効
技能審査合格証明書・・・3ヶ月有効
と書いてありますが、よく意味が分かりません・・・
卒業証明書は持ってますが、技能審査合格証明書というのは持ってません。
誰か親切な人教えてお願い・・・
6059:2005/09/10(土) 15:23:24 ID:k6lbeeEU0
ごめんなさい、質問スレありました。そっちに質問してきます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:07:12 ID:KrHW2G7IO
最近教習所通い出したんだけど、技能のキャンセル待ちってどうすればいいの?受け付けで「キャンセル待ちしたい」って言えばいいの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:10:04 ID:e0ngxnP00
>>61
教習所によってシステムが違うわな
俺のところだと「キャンセル待ちリスト」に名前を教習生番号を記入して
空くのを待つ方式
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:25:42 ID:FnAFuKm3O
もう1段階技能の後半なのにいまだにノッキングしてガタガタする…。クラッチの感覚がつかめなくてつらい
6427:2005/09/10(土) 16:36:50 ID:Nf5y6TbC0
やっと仮免うかりました!!!
けど次は路上か…本免までまだまだか(´・ω・`)
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:53 ID:DhObBlGE0
今日,初路上でした。なんでよりによって雨か!
1段階の時は全く振らなかったのに。しかも雷の音のせいで違う緊張した・・
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:32 ID:k0QvaD2e0
雨の日って歩行者が少ないから
思ってたよりいいかも。傘さしチャリは怖いけど。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:28 ID:dOznXJkf0
2回目でやっと卒検受かった。
10人受けて受かったの4人だった。何かすごいな今回は。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:52 ID:5l2/gWrm0
>>67
おめ!!俺はまだ仮免も受けれないよ。そろそろ見極めなんだが。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:29 ID:IL/JQZwO0
俺が今日受けた卒検は25人ぐらい受けてて、落ちたの2人だけだったよ。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:12 ID:MaI0zbDQ0
>>65
雨は嫌だね・・・
俺も昨日の路上は夜6時から+ドシャブリで
糞でかい交差点の右折の時に標示が見えなくてファビョった。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:57:48 ID:6Xydf33H0
ドライブもいいけど選挙もね
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:51 ID:dOznXJkf0
>>69
そんなにいたのか。
俺がこの前受けたときは、6人だったよ。
その時は、落ちたのが分かってすぐ帰ったから、何人受かったか知らないけど。

>>70
俺豪雨の中、卒研やって落ちた。
バックよくわかんねーよ!
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:22 ID:J3QT+qEb0
あがり症で、卒検前のみきわめ、既に3回落ち
それまでは、スムーズに楽しく運転してたのに、みきわめになってから、
生つば飲みまくりだし、常に唇かみしめて、カーブは息止めて運転してるよ
あまりにもチキンな自分にうんざり

ちなみに、1回目、安全確認不足
2回目、縦列駐車不安定
3回目、左折大回りぎみ
と、補習の内容もバラエティーに富んでるんだな
緊張で、必ず何か一つ不出来が発生する

検定で落ちて金取られるよりマシだけど、みきわめでこんなにガクブルな自分は、
やっぱり検定でも何かヤラかす気がする
早くここで「ウカッター! ありがとう」って言いてぇな
7453:2005/09/10(土) 20:51:46 ID:5xGJ4o8f0
みなさんありがとうございます。
同じ車線の中で左右に寄せるだけでもルームミラー→サイドミラー→目視っているんですね。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:02 ID:QNWkxzjaO
おれなんか、パソコンで受ける効果測定四回も落ちたぞ!やっと受かって第一段階の修了検定だー。あれって技能は合格でも学科のテストダメだったら合格になんないの?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:26 ID:MaI0zbDQ0
技能合格なら学科落ちても学科さえ受けなおせばOK
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:29 ID:DhObBlGE0
その時もう一度効果判定やるけどな
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:43 ID:/EGWl1sA0
皆さん、頑張ってますね。ここに来ると元気がでます。
今、自主経路をやってるんですが道を覚えられず4回もオーバーしてます。
かなりの方向音痴なので、どこへ行くのか全くわからないのです(´・ω・`)

教官には呆れられるし、教習所に来て今が一番きついです(:−;)なじみのない
場所の教習所に通われてる方、どうやって道を覚えました?
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:24 ID:X9s5TcDE0
>>78
走っているときに目的地が自分の前後左右のどちらかにあるのか意識して走っていると、いいかも。

なるべく大きな道路を使うようにすると、前後左右がわかっていると判りやすかった。

曲がるたびに前後左右を考え直す必要はあるけど
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:36:52 ID:/EGWl1sA0
>>79
ありがとうございます。前後左右のどちらにあるか、ですね。次は頑張って
意識して走ってみます。
大きな道路を使いたいんですが、自主経路といいながらうちの教習所では
走る道を決められているんですよ(^^;)しかも細く似たような道ばかり。
明日はハンコもらえるよう頑張ります!
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:06 ID:ftHxRgnZO
は?自主経路はたいてい決まってるだろ
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:49 ID:rYYv5iGI0
>>81
そうなんですか?私の友達が行っていた教習所では時間内であればどこを通っても
いいと聞いていたので…。勘違いでした。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:44 ID:HDy6TO250
自主経路なんて教官に「ここからここまで行くのに、どの行き方か決めて」
と言われて地図見て適当に決めて走るだけだった。
右左折3回くらいだし、目印の交差点名覚えれば良いので楽勝だったよ。

てか、ここ見たらどこも教習所ってハンコもらうの厳しいな。
自分の時は世間話したりしながら路上走って
「こことここポイント」とか「ここを注意して」とか言われた後
毎回普通にポンとハンコくれてたから、くれるのが当たり前なんだと思ってた。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:17 ID:0X2u1+6c0
合宿?通学でそれなら甘い部類だね。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:08:47 ID:SVEP3nh5O
あと3時間ちょっとで仮免試験始まるのに眠れない。遠足前の子供か俺は?(*゚∀゚)=3 ハフンハフン
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:10:10 ID:KZqTqH310
楽しみで眠れないのかい
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:21:39 ID:SVEP3nh5O
>>86不安もあるけどこういうの初めてだから楽しみでしょうがない
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:37:17 ID:4Q1MG8RJO
オートマ限定の免許をすでに持っていて、限定解除でもう一度通った人っていますか?その場合、学科は必要ない、とかあるんですかね。教習所によって違うかもしれないけど、みなさんの例を聞きたいです。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:28:36 ID:3zLgENAV0
>>88
技能(しかも所内)のみ。
最短4時限以上の技能教習を受け、そのあと限定解除審査(内容的には
修了検定+方向変換)を受けて合格すれば審査合格証明書がもらえるので
それを免許センター(試験場)に持って行って免許証の条件変更手続きを
すれば完了。(免許証の裏面にAT限定解除のハンコを押される)。

限定解除審査の難易度はその人のMT操作の習熟度に掛かっているので
何とも言えない。 (ただし、かつて教習所で教わった運転の基本(安全確認
や操作の手順等)を忘れてしまった人はそれもあるので大変かも知れない)
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:30 ID:pyy1kTf80
今でも教官って態度悪いんだろ。
いい思い出無いね。ひたすら我慢だったね。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:46 ID:ZfN907bq0
卒検合格しました。
検定コースを間違えて(左折しなきゃならないのに直進)
半泣き状態だったがなんとかコースに復帰できたよ。
検定終了後に検定員が笑い飛ばしてくれたので救われた…
コースを間違えた後の運転が、まさに自主経路設定だったなと言われた。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:29:24 ID:ZECYlX0H0
今日お昼から卒検!!
やっぱり日曜だし選挙の日だし歩行者車いっぱいかなあ・・・
オナカガイタイ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:34 ID:4Q1MG8RJO
>>89ありがとうございます!詳しくて参考になりますた。所内のみとはおどろき…。

うちの教習所は
入学金が15万ぐらいしたから、もう一度入り直すってことはやっぱ最低15万は払うんだろうなぁ…
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:08 ID:9OxqiOikO
>>93
>>89とは別人ですが…。
教習所によっては、
「卒業後〇ヵ月以内は入学金免除」とかあったりするから、直接教習所に行くか、電話で聞けば親切に教えてくれると思いますよ。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:24 ID:MVw4Eyk30
>>93
教習所によって結構違うけど、概ね5〜8万程度。
また、卒業生割引を用意しているところもある。
自分も限定解除組なのでこういうこと言うのはなんだけど、
所内のみの教習で限定解除を認めるのは間違いだと思う。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:31:25 ID:ni/TeoF4O
教習所でローンを組むとき別の仕事場の給料合わせて書いても大丈夫でしょうか?別の仕事場の事は一切書類には書かないで
97名無しさん@そうだぬるぽに行こう:2005/09/11(日) 12:33:11 ID:L5MCJ7qL0
>>95
確かに。
漏れも限定解除組だが、審査合格後に路上練習を2〜3時間ほど設けたほうがいいと思う。
漏れのときは指示速度の時だけ3速にしただけだったし。
公道での変速操作を身に着けたほうがいいと思う。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:36:30 ID:SVEP3nh5O
仮免うかりました。一睡もしないで挑戦したので多少不安でしたがなんとかなりました。皆も頑張れ!
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:10:33 ID:oexo4ymM0
5ヶ月かかってやっと俺も免許とれたよ。
教習所のシステム上短期でとることは難しいんだけど
全部一発で合格できたから後味よかったな・・・
○度○過は別として無事故無違反を目指します
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:24:15 ID:ftHxRgnZO
すいませんちょっと質問です
卒業検定受かったから後は学科受けにいくだけなんだけど、学校でもらった運転免許申請書に写真添付欄があるけどこれは事前に自分で撮ったのを貼って受付に提出するんですかね?
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:36 ID:AiubbKHs0
ヤベー 卒検受けてからほぼ1ヶ月たっちまったぜ〜
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:58:19 ID:PrGvrcqbO
今日卒検受かりました!
このスレをよく覗いては励まされてました。
皆さんも頑張って!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 17:39:54 ID:N9CDIFcq0
今日本免前効果測定3回受けて、78点84点87点だった・・・orz
むむむ〜次こそは
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:55:50 ID:SsFCQuafO
試験場で取るよ…試験後で疲れてるし、バックは青だし最悪な写真になってしまうはず
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:24 ID:ukSSgr9W0
>>104
それは免許証の写真でしょ?
学科試験受ける前に提出する運転免許申請書に貼る写真は自分で貼るんでしょ。
ていうか俺はもう貼った。月曜に受けに行くけど。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:24 ID:fc0TsHHm0
やた、本免効果測定一回目で95点獲ったどー!
でも、幸先が良いと、本番で失敗しそうな悪寒orz
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:53 ID:4Q1MG8RJO
>>94>>95
ありがとうです!そっかー、入学金まるまる払わなくてもいい可能性もあるんですね。まだ限定解除するかわからないけど、一応料金のことは教習所に聞いてみようと思います。

確かに路上を走らないなんて不安…。一周でもいいからやってくれてもいいのになぁ
108レッツ鴻巣:2005/09/11(日) 19:15:27 ID:wVfi1pmjO
明日本免受けに逝くのだが合格する自信がない( ´∧⊂

視力検査とか無いよね?あったらヤバイ気がする。

109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:49 ID:/q+csb+e0
そんなヤバイやつが運転しないでくれよ
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:12 ID:SVEP3nh5O
>>108本免受かったら視力検査があったはず
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:16 ID:qC+IoHNh0
試験場で試験の申し込みとかすればいいんだよね。
事前にしておく必要ないよね?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:53 ID:mLjZDA4Z0
限定解除で路上教習受けるようになるとするならば、
仮免許取らなきゃいけないだろうし、
見きわめ→仮免試験→路上教習 って流れになるのかね。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:27 ID:mLjZDA4Z0
× 仮免試験
○ 技能検定

変換ヨロ
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:55 ID:ZECYlX0H0
私も今日卒検とったどー!!すごいうれしい!
明日学科試験受けに行くつもりだけど、とりあえず必要な物持って会場行けばいいんだよね?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:37 ID:LuKp0tJh0
視力検査0.7でギリギリセーフ・・・
でも安全考えたらメガネかけて1.0以上に持っていった方がいいんですかね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:29:41 ID:KeNQN7g0O
>>115
ないよりあったほうがいいだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:59:25 ID:0QGMKJ64O
>>115
あれってみんな0.7じゃ(´・ω・`)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:50:07 ID:SVqNKSYbO
今本免試験の結果待ち中
たぶん落ちた…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:01:15 ID:SVqNKSYbO
うかたー
みんな今までありがとーー!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:01:58 ID:eOBORi5p0
おめ。学科もがんがれ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:16:58 ID:1K8RcJ4XO
落ちた…へこむわ〜
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:32:23 ID:OWB1a+H6O
いま試験の結果待ち〜
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:58:58 ID:4UE92JdgO
本免落ちた(´・ω・`)

明日も免許センター行くのか面倒だ。

明日こそ明日こそ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:02:32 ID:OWB1a+H6O
受かった(・∀・)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:02:34 ID:qRWD2vkjO
明日修検だお…!
絶対に受かる秘訣を教えてエロい人(´・ω・`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:04:21 ID:2YnhuXzK0
>>125
そんなものはない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:28:59 ID:DYcFpsHSO
>>125
落ち着いて普段通りの運転をすれば大丈夫ですよ。

それはそれとして、本免受かったよー(゚∀゚)
このスレのみなさん、どうもありがとう。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 12:32:12 ID:WFo1X4zmO
10月頃に教習所に通おうと思ってるんだけど、10月頃って人少ないしょ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:22:20 ID:hDX7GCEy0
今日本免受かって免許交付されてきますた!
原付乗ってたから最初から次の更新が5年後のゴールド免許!(帯は水色だけど)
はぁ…これでこれのスレともお別れか…さらば…。(´;ω;`)ノシ




ま、しばらくは見てると思うけどねw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:02:06 ID:4UE92JdgO
イラスト二問微妙に悩んだからな〜
それが敗北原因だろうな(´-ω-`)
明日は楽な問題にして欲しい免許センター遠いじゃボケ(#゜Д゜)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:45:10 ID:s00PDvBxO
やべ 仮免期限切れが来月なのにまだ本免学科受けてない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:47:44 ID:4IjrDiyr0
>>131
仮免許有効期限は関係ねーだろ
卒業時に説明なかったか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:55:28 ID:SvmFi6QE0
>>131
確か仮免許の期限が切れたとしても
各、免許センターで学科試験を受ける時に
住民票を持って行けば大丈夫と聞いたよ
134131:2005/09/12(月) 15:24:34 ID:s00PDvBxO
渡されたプリントには仮免も住民票(あ、6ヶ月過ぎてる…)も
必要と書いてあるけど。どちらにせよ今月中には取ろうと思います。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:30:26 ID:SvmFi6QE0
>>131
頑張ってね〜
時間を作るのも大変そうだけど

っと、そろそろ友人の卒検結果が出る頃かな…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:23:45 ID:FZ6ilCSx0
>>131
卒業証明書の有効期限(1年)以内に本免許学科試験に合格すればいい。
仮免許は免許センター(試験場)で回収されるから持参する必要があるが、
有効期限は切れていても全く問題ない。
住民票は必ず本籍地記載のもので発行から6ヶ月以内のもの。

>>133
仮免許の有効期限とは関係なしに住民票は必ず必要。
(既に他の運転免許を取得している場合を除く)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:57:06 ID:V/v1gRAj0
うかった〜!今までありがとう!!


って自分も早く書きたいよ・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:16:17 ID:rz6N5hGR0
本免受かりました。
本当に皆さんありがとうございました。
これからはアドバイス側に回ろうかな。

さて、最初に運転する車はスバルの軽トラ、サンバーになりそうだなぁw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 17:20:31 ID:s00PDvBxO
>>136
なるほど、Thanksです。
問題集をやったところ、一回戦:90点(セーフ!)
二回戦:86点(うはwテラヤバスwww)



以上、今日の日記でした。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:20:13 ID:uZgxbYfE0
本免受かったヨ。
このスレにはお世話になりました。ありがとう!

卒検1回落ちただけで、他は全部ストレートだった。
けど、大半の人は全部ストレートだよね?

それにしても長かった。
1ヶ月と9日。ほとんど毎日教習所行って・・・
明日から大学始まるし、ギリだったな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:29:28 ID:Wadf3x8c0
>>140
おめでと〜自分も早くそう書きたい・・orz

でも四行目には納得しない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:04:11 ID:SUM6k8l+0
卒検、開始1分でエンストした俺が来ましたよ。
教習所前の交差点でものの見事に。
でも、最初でとちったおかげで後はスムーズに行き、なんとか合格。

修検・卒検受ける奴。
乗り降りの方法、エンジンのかけ方止め方、ベルト、ドアロックは忘れるなよ。
そんなところで点数引かれたら損だぞ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:17:11 ID:rluk6a+10
>>140
俺の通ってた教習所では本免学科の合格率60%だそうだ。
おととい受験4回目にしてやっと卒検受かったんだが、
こんなこと聞くと本免受けるのちょっと身構えるべ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:42:23 ID:hDX7GCEy0
今日俺が受けた本免は80人受けて50人合格ですたよ。合格率62.5%。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:00:46 ID:T4pXaj410
ちょっと屁理屈っぽくなるかもしれないんだけど、駐停車にて
人の乗り降りのためなら、5分を超えて停車しても駐車にならないとは言うが
それじゃ、運転者が運転席から離れていた場合、人の乗り降りでも
5分を超えたら駐車になるんでないかと言う意見があるのだが
実際どうなんでしょうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:03:29 ID:6f7YN86z0
本免試験って危険予測問題ってあったっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:06:01 ID:T4pXaj410
>>146
ある。3問1セットで全部正解すると点数がもらえるけど
1問でも間違えれば点数はもらえない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:07:48 ID:1equ0qepO
わたすは仮免二回落ちたけんども卒業検定は一発合格だ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:10:04 ID:6f7YN86z0
>>147
トンクスコ。
明日本免受けにいってきまつ。
効果測定と本免の試験ってどっちが難しい?
私の周りはみんな効果測定のほうが
難しいっていうんだが・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:12:21 ID:T4pXaj410
>>149
自動車学校で受ける方が難しくしてあったり
妙な引っかけをしていることが多いかも
ただ、本免許受ける前に十分な勉強が出来ているから
本番で簡単だったと感じる人が多いのかも
自動車学校で勉強中は分からないことだらけだったしね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:16:57 ID:6f7YN86z0
>>150
理解しました。
ありがとう!明日がんがってきまつ!!!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:18:38 ID:T4pXaj410
>>151
ういっ、がんばって。本番じゃあまり妙な引っ掛けよりも
明らかに違うだろって分かりやすい引っ掛けばっかだったし、気楽にね♪
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:48:09 ID:CZ2J5hoDO
もしかして修検と仮免学科って同じ日にやるんですか…?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:48:59 ID:nBZUrlT40
うん
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:09:22 ID:quo1S6TX0
>>153
絶対に同じ日でなきゃいけないわけでもないし
修了検定が合格して仮免学科試験に落ちても
また修検からやり直しってわけではなく、学科試験だけ次の機会にってことになる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:15:23 ID:UxHyqqX90
ぐあー、卒業証明書の期限が後3ヶ月だ。
そろそろ行かねば…

てか16年4月に教習所通い出して1月卒業、で今に至るとかここまでだらだらやってたのって俺くらいかね?orz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:54:42 ID:mt0EkxdI0
車に乗る気がないのに教習所行くって精神がわからんね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:51:56 ID:utN8X7ag0
お前が言ってるのは「勉強する気がないのに義務教育じゃない高校に行くって精神がわからない」
って言ってるのと一緒だぞw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:52:30 ID:6E4yEbPI0
>>158
それを言うんなら
「勉強する気がないのに大学もしくは大学院に行く精神がわからない」
だと思うが
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:55:26 ID:PCvCFYIkO
二回目無事本免合格した。
一回目より問題ラクだった運が良かった。点数もギリギリ91点
このスレ卒業だ(=゜ω゜)人(゜ω゜=)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:17:48 ID:LUb7M+4xO
今の時間、踏切の発進で五回ぐらいエンストした。もう泣きたい…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:49:21 ID:6E4yEbPI0
>>161
俺も踏切みたいな「サイド掛けるまでもない微妙な坂」が苦手だった。
でもよく考えたら、補助ブレーキ踏まれる距離である1m逆行するのには、だいぶ時間かかるんだよな。
少しくらいの逆行なら完全無視してアクセル&クラッチ操作に専念したほうがいいと思われ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:02:27 ID:1A3yYTWj0
エンストする人はアクセルの踏みが足りないんだと思ふ。
1500〜2000回転発進に捕らわれず、強めに踏んでみそ?
【クラッチ繋がる時に回転数落ちる】 から、
右足(アクセル)固定だと回転数不足でエンスコするんだよん。

アクセル踏み込みと、クラッチ外すのを同時に出来る(踏み込み量に慣れる)迄は
アクセルを強めでエンスコ防止するのが良いよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:20:55 ID:o6FzgrbA0 BE:17481427-###
今日自動車教習所に入所手続きしてきた
来週の月曜から教習開始(・∀・)ウヒョーー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:21:32 ID:ZxtQBxgx0
光速逝ってきた。怖かった。緊張しまくって100キロだ
してんのに平然と追い越してくトラックの運チャンがまぶ
しかった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:24:37 ID:OcaqBsEm0
最近思うねんけどさぁ、縦列駐車ってやるじゃん
あれって面倒くせーよなぁ・・・
タイヤが車の前向きに対して90度直角に向きを買え
真横に移動できる仕組みがあれば楽なのにな
もち、その際はバックギア同様に真横に移動するためのギアに入れるってことにして
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:30:18 ID:ZxtQBxgx0
>>166
なるほどなあ。おもろいアイデアだ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:05:40 ID:ZJlPbpsy0
タイヤが完全な『球』にできたらどこだって行き放題になる。
169ノシ 159・157該当:2005/09/13(火) 15:15:48 ID:Bt//fwEmO
1m程浮きながら走行するバイクがホスィ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:46:54 ID:ubDq9MzY0
>>166
おまえ あたま いいな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:00:06 ID:GCouWsL10
>>156
恋からで、高3に入校して大学2年で卒業したって人がいたヨ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:03:07 ID:Xkd0Fet+0
後退って結構面倒でしょ?後ろ向かなきゃならんし、死角が多いし
なんで車って面倒な構造のままにしているんだろうね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:07:52 ID:CZ2J5hoDO
入所して9ヶ月目までに卒検に受かれば、学科はその後3ヶ月以内に受かれば平気ですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:16:49 ID:FSbVtEiX0
>>173
卒検受かれば教習所はそこまで。
それから1年以内に本免試験逝けばいい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:46:16 ID:5SZc7bUD0
>>173
入所してから9ヶ月以内(教習期限)に全ての教習を終えて、
それから3ヶ月以内(検定期限)に卒業検定に合格すれば卒業。
そして卒業から1年以内(卒業証明書・有効期限)に本免許
学科試験に合格すれば免許取得。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:00:13 ID:xJk9tXgn0
今日本免受かったよ・・!!
免許証受け取ったら写真がひどすぎて喜んだ瞬間やるせない気分。
平成20年までこの写真か・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:04:35 ID:ZJlPbpsy0
>>176
普通二輪でも取りにいけばおk
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:31:58 ID:DTK3mf/M0
>>151でつ。
本日無事本免受かりました!98点www
このスレには本当にお世話になりました!
これから免許取得するみなさん、
(,,゚Д゚) ガンガレ!
179sage:2005/09/13(火) 21:43:33 ID:KgxOrmaS0
>>144
千葉県民だね
そんな私も昨日免許取得しましたよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:44:36 ID:KgxOrmaS0
うわ、名前欄に書いちゃったw
181名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/09/13(火) 22:24:11 ID:Gl6ZnVb4O
すいません質問です。明日、本免の試験受けに行こうと思うんですけど、合格点って95点ですか?
95なら自信なくて一日延ばそうかと思ってるんですが…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:25:55 ID:eeBg4At00
>>181
90点
183名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/09/13(火) 22:32:42 ID:Gl6ZnVb4O
即答サンクスです。
明日に備え復習でもしときます。ノシ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:33:29 ID:ciIstpB/O
明日入校式がある…。不安だ○| ̄|_
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:47:04 ID:tVyBkN4F0
二種免許は95点だよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:05:34 ID:MPOAQtGQ0
今日入校してきた
若いねーちゃんが苦手だからきつかったな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:49:59 ID:Li9loQ4CO
おれの超絶ドライビングテクニックを駆使すれば一発合格
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:42:47 ID:kWVohUs80
今から本試験いってくるよ。
応援しててくれよな!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:54:33 ID:Rm//I5V0O
本試験行ったら住民票の期限切れてた…orz
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:21:46 ID:kHBweKopO
今日の教官目がいやらしくてまじで嫌だった・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:30:40 ID:p+6Pkexd0
自意識過剰ウザス
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:41:12 ID:+mfoaDWV0
最初から認識してもらうために言っておくけど
自動二輪車や原付にしろ、車間距離はとること
前に二輪がいるからって、赤信号で停止するときに
二輪と並んで停止しないこと、これは自動車学校でも言われると思うが
二輪を優先するわけでもなく、二輪も自動車だってことをお忘れなく
煽ったり接近したりして、二輪を危険に晒すようなことはせず
交通の流れをつくること
そりゃ、二輪の中にもマナーの悪い奴がいるけど
事故が起きれば後々お互いに面倒
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:07:23 ID:m/hCAvA/0
通いだしてから4日目だが、
今の所DQN教官はいないので助かる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:20:20 ID:BQ8LBQaUO
入校式終わって予約いれずに帰ってしまった○| ̄|_学科の時間もわからないし…。適当に行けば大丈夫だよね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:21:25 ID:gDgJuync0
無理だろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:23:09 ID:8PAvpvWy0
>>194
それならなぜ帰る前に窓口で聞かないのかと・・・・・・・
人見知りする仮性ヒキコモリですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:37:44 ID:wF3Y6tIJ0
>>194
9月のスケジュール表見てー、適性検査と学科1受けてその後トレーチャー受ける。

おまい見たいなの結構いるし心配すんな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:41:56 ID:ayuLrZGd0
入校式って結婚式と違うのだから
今後どうするかとか、説明されたはずだし
カリキュラムのマニュアルみたいのや教本などわたされたろう。

見て分からなければとりあえず早めにtel して聞け
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:21:58 ID:1BWJF4iQO
二回目の技能受けたんだけどカーブの感覚が全然つかめない!ハンドルの切り具合とか。一回切って戻しただけでちゃんと真っ直ぐになるのが理想なんだけど、ちょこちょこ微調整しないとそれもままならない…なんかコツってあるの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:29:40 ID:gDgJuync0
慣れ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:49:38 ID:DWtDvX4FO
>>199
ホントに慣れればできるようになる。あと余裕があれば、教官に「カーブうまく曲がれてますか?」とか聞けば、アドバイスくれる。
高い金払って通ってるんだから、少しでもわからないことがあれば聞いたほうがお得ですよ〜。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:28:20 ID:ub1D/pko0
来月で18歳になるんですが
親ではなく自分の名義でローンを組んで通う事って無理ですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:55:43 ID:gDgJuync0
収入と保証人が揃えば出来るでしょ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:36:02 ID:2pZPpS4P0
>>199
カーブは曲がるときは車線をあまり見すぎず
曲がりたい方向の先遠くを見るようにする。
慣れてきて車両感覚がつかめてくれば大丈夫。
ガンガレ!!!


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:52:19 ID:1BWJF4iQO
>>201>>204
レスありがとうございます!
カーブぐらいでつまずいて自分はなんてセンスがないんだ…ってホント凹んでたんですけど、アドバイスを参考に慣れるまで頑張ろうと思います!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:31:17 ID:xlZUEt0sO
栃木の某教習所 教官がマジヤバス… 怒鳴らなくても聞こえてるよ…ていうか早口&訛りでよく聞き取れないよ…運転中罵声浴びせないで…マジヘコムから…もっと言葉選んでください…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:19:50 ID:BQ8LBQaUO
194です
人が雪崩のように窓口に来るし流れで出入口まで押されたんですよ○| ̄|_学科は予約がいらないのであさって行きます。その時に技能予約します。最初の学科と技能は受けましたよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:35:28 ID:flPZvI0S0
>>206
N自動車学校?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:57:58 ID:xlZUEt0sO
そう 評判悪かったんだね 今更わかるなんて
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:01:11 ID:P72M7i8ZO
兵庫のJ山すごく良い!
学科も丁寧で分かりやすく
技能もどの教官にあたっても和気あいあいと楽しかった。
しかし本校よりもG園都市校のほうが良い。
兵庫で教習所選びに迷ってる方は一度J山に見学行ってみてください(^O^)/
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:03:03 ID:rz64ruPFO
本免てハンコと書類と金だけ持ってけばいい?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:40:33 ID:t+eYXLv30
>>211
思いつくもの全て持っていけ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:08:28 ID:zpCCGsMM0
>>211
落ちた時の為に手袋、目出し帽、包丁、ガムテープ、ロープ、バール
などを持参した方が良い。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:15:43 ID:52iXTWSp0
>>211
火炎瓶と時限発火装置も持ってけ。 一応念の為。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:24:00 ID:uiwLoRrv0
>>211
溲瓶(しびん)も持っていけ。一応念の為。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:30:38 ID:+N6rIML10
>>211
飲料水、非常食、ホイッスル、包帯、タオル、軍手、応急手当セット、
各種医薬品、懐中電灯、電池式ラジオ、携帯電話充電器も持って行け。
いつ天変地異や大災害が起こるか分からんしな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:31:42 ID:XQs/bSpI0
>>211
あとテントと寝袋も必要だろ
忘れるなよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:34:04 ID:vB5rMkdu0
>>211
核ミサイルも念のためもっていけ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:52:35 ID:bI/kXDXK0
>>213-218
2点
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:57:13 ID:lDpEdLN00
>>219によると昔懐かし2点シートベルトも持っていかなきゃいかんそうだ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:00:11 ID:wRDfp3LV0
>>220
なるほど。本免学科テスト受験中でもシートベルトで体が固定されていれば
大地震が起きても安心だしな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:01:10 ID:uiwLoRrv0
練炭も忘れるなよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:02:20 ID:vjodJa1Y0
浮き袋とシュノーケルもな
いつ洪水が起きるかわからないから一応念の為・・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:05:16 ID:Lj82q471O
第一段階の技能はそろそろ終わりそうですが、なんというか、絶対下手なんです。
勘と運で運転してるというか‥
第二段階の路上は正直怖くて怖くて不安です。
いつも技能終わるとケツ汗びっしょりだし‥

まぁ第一段階のみきわめ自体受かるかわからないですが‥↓
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:18:43 ID:/x1pMA2M0
>>224
路上は一段階で覚えた技術を公道でやれば良いだけ。
最初は漏れも不安でしょうがなかったが、少し走れば落ち着く。
公道走らせても良いと判断されたから仮免もらえるわけだし、隣で教官がブレーキ構えてるしね。

みきわめは完走すればほぼ合格。 らしいよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:50:05 ID:qbF/eNoh0
※お願い 
このコピペをみたら違う板の違うスレに5つ貼り付けてください。

今、モナー、モララーに酷似したキャラ「のまねこ」はエイベックスに著作権を奪われています。
一応「のまねこ」ですが、ただたんなるモナー、モララーです。このままでは危ないです。危険です。
モナーを助けるには、今のままではいけません。どうかおまいら、今だけ力を貸してくれ。


詳しくは下のURLへおながいします。

http://blog.livedoor.jp/protectmona/


  ∧_∧
 ( ;´Д`) < モナーを助けてほしいモナ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:08:25 ID:2T/2Ko6+0
>>224
俺もそんな感じだったヨ
第1段階4時間オーバー
第2段階1時間オーバー
卒検1回落ちて補修1時間
これでも1月と数日で免許取れたから大丈夫さ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:19:42 ID:iD0IWdsX0
>>224
路上は歩行者・巻き込みとか
場内にはなかった危険がたくさんあるから
神経は使うけど・・・第一段階の基本を
少し応用するだけだから
そんな心配しなくてだいじょぶ。
場内より路上のほうが楽しいよ。
隣に教官いるんだしあまり緊張しないでさ!

てか路駐があんなに邪魔なものだと
免許とってあらためてわかったよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:46:39 ID:+3gR+G3ZO
>>224
ほぼ同じ段階ですね
第一の技能とともに学科もとりあえず終了
自分は寧ろ逆で早く
路上に出たい一心でいっぱいですよ
指導員が横にいるんだし
気楽にいきましょう♪
とりあえず苦手な学科
まずは効果測定にパスしなければ…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:48:19 ID:Lj82q471O
>>225>>228
うわ-すっごいありがとうございます。
正直教官も苦手な人がいるし、自分の運転にも自信無くしすぎて躍起になってたんですが‥
これはやるしかないですね。
皆さんありがとうございました!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:49:25 ID:EEBNCvlH0
>>221
いや、大地震が来たときに身体固定されているのはむしろヤバイだろw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:56:35 ID:b+rTHBA4O
免許手に入れてから車運転したけど、左折時に後ろの車にクラクションならされた漏れが来ましたよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:00:20 ID:vB5rMkdu0
つまりそれだけ教習車は色々と我慢してもらってるってこった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:15:53 ID:Z7uIQLJ50
技能教習の予約が取れると妙に嬉しい。
在校生が多く、予約が取りにくいから
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:24:09 ID:YTolhZtU0
明日卒検です
もう期限ギリギリなので明日落ちたらアウト・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:10:14 ID:HWLScZ9G0
免許とってある程度慣れてきたら今度は後ろの車が気になってしょうがない今日この頃
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:17:05 ID:yIDxz9ds0
免許とってある程度慣れてきたら近くに
ベンツがきただけで
ハラハラしてしまう今日この頃。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:21:26 ID:dzQKSvqwO
免許をとってある程度なれた姉にひかれた今日このごろ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:38:09 ID:37hcs+cw0
今日卒検です。
最後に乗ったのが一週間くらい前だから、うまく乗れるか不安・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:38:21 ID:fUGCd5k10
とうとう2ちゃんねるは天国とも繋がるようになったか。すごいもんだ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 08:29:33 ID:dzQKSvqwO
>>240
俺のことをいってるのか?やめてくれよ、俺は童貞のまま死ぬつもりはな・・・い・・とは言いきれないな。うん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:00:58 ID:mc/xa2Hb0
少し勉強してから4回目の効果測定A受けてくる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:17:04 ID:zUqKaPd30
>>242
ガンがれ。ペーパーテストは合格点高いから何故か受かる気がしないよなぁ、いつも。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:54:50 ID:AlXr8AkxO
試験官「君!なに見てんの!」

前席のお兄さんは堂々とカンニングをし当然のごとく見つかり連れていかれますた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:42:26 ID:QMg/kee60
ぜんぜん技能予約とれねーよー。
27日まで予約一杯埋まってるみたいだ・・・。
学生じゃないんで分からねーんだが、夏休みか何かか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:51:10 ID:YTcyH0Nb0
>>245
大学生だとまだ夏休み期間中って奴もいるんでは?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:54:58 ID:OP/zTyw/0
そろそろ終わる頃だけどね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:04:35 ID:zUqKaPd30
>>245
まだ夏休みですねぇ。大学生だと優先予約ってのやってる人多いんじゃないかな?
俺とかそうだし。
249女子大生:2005/09/15(木) 12:12:55 ID:1yw6vdSy0
今日、卒検落ちてしまいました・・・激しく落ち込んでいます。方向転換と縦列駐車難しいです
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:27:24 ID:GPIDMCUA0
禿しく頑張ろう。
どうせ今の状態で路上に出ても「方向転換はなるべくしない、
縦列駐車なんてやりたくない!」 なんていうDQNなドライバーになりかねん。
ちゃんと出来るようになってから、堂々と卒業しなはれ。
教習所で習ってるのは全て、車を運転する上で最低限必要なことばかりなわけだし。
251女子大生:2005/09/15(木) 12:35:54 ID:1yw6vdSy0
普通の人って、たいていストレートですよね??なんか自分が情けなくて・・・
大学生で落ちる人っているんですかね?激しく鬱です。しかも24日から旅行行くのでそれまでに取らないと。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:38:33 ID:gBpwKcbr0
>>251
・・・まさか自分で運転して旅行に行くつもりじゃねーだろうな?w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:39:12 ID:YmKT6MT4O
てか縦列とか出来ないのに試験うけんなよ。家の車で練習してから受けろ。
254女子大生:2005/09/15(木) 12:40:59 ID:1yw6vdSy0
いえ、イギリスなんで飛行機で行ってきます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:42:17 ID:vF6dI4OXO
教習所通うの止めろよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:42:54 ID:dqS0clkk0
>>253
縦列なんて教習所の目印がなきゃ練習できないじゃん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:46:23 ID:YmKT6MT4O
教習所の目印なんかあてにしてるから下手なんだよ。あんなもん感覚だよ。それとも、あんたんとこの教習車は車体が長すぎて目印なきゃ出来ないのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:59:21 ID:vH14Fir00
1yw6vdSy0 はネカマでしかもマルチ野郎
259女子大生:2005/09/15(木) 13:08:28 ID:1yw6vdSy0
ネカマじゃないですよ〜卒検終わったら報告します。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:10:49 ID:CKtjPWAD0
>>259
マルチすんなヴォケ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:14:20 ID:6ojbRgWu0
>>256
場内の縦列とかのポールなんて
路上にでたら全く意味なくなるよ。
練習するのにリアル縦列怖いなら
ダンボールとかビールケースとか置いて
やってみたりとか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:21:00 ID:HWLScZ9G0
ポールを目標にしたバックなんてまったく役に立たないのになんであんな風にするんだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:24:46 ID:dqS0clkk0
>>257,>>261
試験の意味を理解してない馬鹿ですね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:03:31 ID:GPIDMCUA0
>>263
わかってないのはあなたの方でしょ。
路上では教習所のポールの代りに別のものを目印にしてるだけ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:01:34 ID:mc/xa2Hb0
>>243
応援サンクス

おかげさまで無事効果測定A合格したよ。
卒検まであと一歩だ。頑張るぞ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:41:32 ID:GRVYRhP40
>>264
そういう意味じゃないんじゃない?
路上に出たら意味のないことでも、あえて試験としてやらせてるってことでしょ。

関係ないけど、>>261>>264は自家用車でも据え切りしまくるんだろうね(ワラ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:46:08 ID:YmKT6MT4O
てかポール目印にしなくても感覚でいけるべ。ミラーだけ見とけ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:46:20 ID:iVvPMYNE0
確かに、あんなバカみたいに据切りしてたらタイヤがもたない。
目印以前に実用性なさ杉。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:51:28 ID:0QaxsqXAO
「感覚でいけ」とか言ってる奴は、甘い教習所
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:56:48 ID:YmKT6MT4O
ポールを目印にしろって言われたが、おれは感覚だよ。ポールばっか気にしてたら一般道で出来ないよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:00:40 ID:iVvPMYNE0
路上と試験の話をごっちゃにするから荒れるんだよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:03:09 ID:YmKT6MT4O
まあとりあえず教習所で縦列が出来ないやつは下手すぎ。さらにATで出来ないやつは免許とるな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:04:50 ID:0QaxsqXAO
タイヤを傷めずに感覚で入れるのが一般道。
目印見ながら据えぎりしまくって、数cm単位でビシッと入れるのが試験。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:10:20 ID:GPIDMCUA0
>>266
据えきる?なんのこっちゃ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:12:27 ID:YmKT6MT4O
274
止まってる状態でハンドル切ることだよ。教官に家の車ではやるなって言われなかったか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:12:39 ID:GPIDMCUA0
>>270
それはポール(要はポイント)に対してどういうアプローチで車体を動かすか、
感覚で掴んでるからの話でしょ。
感覚で〜てのも、ポールを目印に動かすのも、視点が違うだけでやってることは一緒。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 16:15:13 ID:GPIDMCUA0
>>275
なるほど、そういうことか。
それなら教習所時代から今の今まで1度もやったことない。
実技の始まる前に兄に教わったからな。

最近の車は「停止状態でハンドルを切る」なんていう説明が取説に書いてあるから驚いている。
278age:2005/09/15(木) 16:48:26 ID:Fy+Zz+ei0
チラシの裏

免許 取ってから、もうじき2ヶ月…
最初は楽しかったけどもう楽しいとかってゆう感じはなくなってきた(´・ω・)y-~ 
みんなで夜に飲みに行く時にする運転とかは楽しいけど

先日、先輩におっぱいパブに連れて行ってもらった。Eカップの子の胸に顔をうずめたら
癒されました。
279晒しage:2005/09/15(木) 17:27:57 ID:EEMjz1aZ0
>>277
>教習所時代から今の今まで1度もやったことない。

教習所で縦列と方向変換習ってこれはありえない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:38:34 ID:efBbrWWc0
だな。
どこの自動車学校でも縦列と方向変換の項目は
停止状態でぐりぐりハンドル切らせるよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:42:15 ID:Pet8Qbe80
もうすぐ通ってる教習所の車が全て一新されるそうだが、個人的にMT車はタコ付き希望。
現在所内で使用されている教習車はタコ付きが少ない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:45:36 ID:GPIDMCUA0
>>279
晒してもらってかたじけないが、本当にない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:55:48 ID:thpQmTCg0

とりあえず言えるのは、>>277

>最近の車は「停止状態でハンドルを切る」なんていう説明が取説に書いてあるから驚いている。

という書き込みから察するに >>277 はジジイw

(まあ昔はパワステも無く据え切りは大変だったし、昔なら教習所も据え切り厳禁と教えてたかも)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:22:03 ID:7v+cMz3k0
つーか教習所や指導員の教え方によって違うのかもしれない。
ちなみに俺は「据え切りはスンナ!」と教わった。
6年前だけどw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:40:48 ID:GPIDMCUA0
>>283
ジジイでも構わないが、俺が免許を取った頃には既に重ステは絶滅危惧種だったぞ。

こんなの、上手い下手に関係なく、やり方を知ってるかどうかの話なんだから
1度もやったことないからといって不思議じゃあるまいに。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:03:17 ID:nIx80ksB0
わーい やっと免許書取得したぞーーー!
昨日ね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:06:16 ID:PyrFWoUY0
>286
オメ
288死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/09/16(金) 07:30:35 ID:AgMfIdVp0
うちでも据えきりはやらないようにが基本ですね。
レベルによって変えています。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:28:51 ID:DDh13x+z0
誰でも取れる運転免許。腕より金で買う時代。

法改正で検定基準が下がり、技能合格率年々アップ。
教習所によっては100%なんてとこもある。
(つい10年以上前は規定で上がる人など皆無だった)

しかし、年々増える交通事故件数。死亡事故数だけは、車両の性能アップで下がる。

ボンネットを開ければクモの巣がはり、オイルを見れば水状態。

フランスは、事故件数増加にともない免許試験合格率は史上最低。
隣国(旧フランス領の属国)で免許をとり、書きかえる時代。

など先進国は事故対策に躍起になっているが、日本は免許天国。
その結果、暴走車両に命を奪われる人はうなぎ上り。あ〜最低。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:58:46 ID:pev9IONb0
死導員ってここまでしゃしゃり出てくるの?
きんもーっ☆
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:47:37 ID:X6ckQhy90
被害者親族に言ってみ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:18:12 ID:AeDGDuHl0
>>288
> うちでも据えきりはやらないようにが基本ですね。
> レベルによって変えています。

つまり>>279-280はヘタクソだったから据えきりでしか
やらせてもらえなかったってことだなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:22:09 ID:X6ckQhy90
入社試験でも出身大学は記載させず、人柄をみて適性検査を重視し採用する企業が増えている。
サービス業でもマニュアル通りの接客をこなせばいいという時代ではなくなった。

しかし走る凶器といわれる自動車免許は、法的な欠格事由はあるが、実情としては年齢だけで取得出来る。
大きな事件があると、なぜあのような者が免許をとれたのか?などと一瞬騒ぐ程度。

致死傷の罪で交通刑務所送りになっても、出所後の再犯率は20%を超える。
10人中2人も、再度人様を致死傷させる愚か者が、今もゆうゆうと道路を走る。

免許試験も、一般入試&入社試験並に、「落とすための試験」が必要な時代だろう。
誰でも最終的には受かってしまうのなら、試験など無用の長物である。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:24:35 ID:TgF6taZW0
>>293
そういうことを言ってる人に限って落ちる
プギャー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:27:23 ID:X6ckQhy90
だから受からない奴はいないんだって。

というか、1回で受からない奴は、自分を知って運転は控えるのが本当だろう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:55:29 ID:3HsrWOcK0
事故要因の大半は、技術云々というよりも
むしろ、個人の性格に帰着されるそうな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:30:16 ID:5lgT7J9H0
>>292
おまえ、病的に粘着質だな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:44:07 ID:wkWJEFF+0
・・・・・と、昨日の>>279または>>280が怒りにぶるぶる震えながら書き込んでおりますw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:49:03 ID:na/XEoeLO
初めて学科受けてきた。二時間だけだけど…。最初の一時間目の先生は丁寧でわかりやすかったのに最後の二時間目の先生は雑でわかりにくいし怒鳴り声ぽい感じで聞き取れなかった。この先大丈夫なんだろうか(゚A゚;)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:00:34 ID:7bWISypZ0
マジレス。
技能試験の減点基準には「据え切り」は触れられていないのだから
教習所によって教え方の違いがあるのも充分に有り得る話であり。
自分の教わった教習所でたまたま据え切りを教わったからといって、
それが全国すべての教習所で共通と思い込むのは早合点というもの。

ちなみに俺の教習所で使った学科教本にも据え切りは基本的には
使わないようにと書いてあるし、実際の技能教習でも据え切りは
使わないようにと教えられた。(前後をクルマに挟まれた状況から
脱出する場合などの、どうしても使わざるを得ない場合を除いて)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:05:28 ID:5wHIk05R0
>>299
まあ怒鳴るのは状況によってはまだ許せる(教習生が危険な誤操作をした(しようとした)場合など)。
けど、何がまずかったのか、どうすればいいのかを説明しないでただ怒鳴ってる指導員はサイアクだな。
何をしゃべってるのか判らないって奴も。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:07:51 ID:6mtd4DFU0
学科講義なんてハンコ押してもらうためだけに
出席するんだ。
どんな教員でも座ってれば終わる。
内容なんて大した問題じゃない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:27:55 ID:whFiiExC0
教官って教え子が卒業した後に、そいつが事故起こすと給料下がるって聞いたんだけどマジ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:33:25 ID:LYx7pH1p0
指導員個人の査定に響くかどうかは知らんけど、卒業生の卒業後1年間の
事故率データは公安委員会が統計を取って毎年発表してる。
やはり事故率の高い教習所はそれなりにペナルティがあるらしいが・・・。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:50:33 ID:0aowISeP0
君も昨日からコテハン状態だよ>>298
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:57:21 ID:Wj2agx5j0
教習所の教官になるとすごい細かい人間になりそうだな。
それとも、私生活とで切り替えが出来るのかな・・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:31:09 ID:IYD6Z1vt0
>ヤヴァいよ 那須自校 敷地内の駐車場に右翼の街宣車置いてあるよ
>ブルーシートで隠してるけどバレバレ。公認校だけど、これっていいのか?
>教官も教習生の事 お前 とか平気で言うし、コエーよ。

これって本当にヤバいんじゃない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:43:01 ID:SkYK6cbNO
今日仮免効果測定4回目で受かったよ
よかったー
。・゜・(ノД`)・゜・。これで修了検定受けられる
3094回って、、、:2005/09/16(金) 14:48:49 ID:PH4Y6uLL0
あれだろ、おまい。人より頭悪くててこずってたとかじゃなく、
ロクすぽ勉強しないで効果測定だけ受け続けてたパターンだろw

効率が良いので卒検前効果測定もそれがお薦め。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:18:50 ID:SkYK6cbNO
>>309
よくわかったなww
忙しくて勉強してらんねーよwww
80点以上なんてとってらんない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:20:27 ID:3MbDotKa0
入校時の、適正検査ってみなさんやるんですよね?

この前の学科で、
「適正検査でその人の性格が分かるから、
 教官は、その人の性格を踏まえて指導してる」っていってました。

これまでの技能を振り返ると、納得するような気もするし、
とくに関係ないような気もするし。

みなさん、どうですか?

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:32:56 ID:0aowISeP0
>>310
ある程度忙しい香具師はそんなもんだよ。
>>311
教官によってまちまちだったかな。
俺が通ってたところは中堅の指導員はOD式の結果気にしてたけど、
爺と若手は自分の直感で対応してる感じだった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:20:28 ID:BbXQ8I8g0
二十数回、学科の試験落ちた人がいるという話を聞いたんだけど、都市伝説?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:44:16 ID:TpOtIMoM0
居ても不思議じゃないが、世のDQNがかなりの確率で
免許取ってることを考えるとやっぱ「伝説」っぽい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:51:50 ID:ua0TOyFz0
この中で、自分は運転するに問題ないと自信のあるやついる?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:30:03 ID:Jk9m8G+Q0
ノシ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:40:50 ID:ETUTvqyH0 BE:89899698-###
あぁ来週月曜から初講習だぁ・・・緊張してきた
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:30:43 ID:bEYY9qSZ0
ヤッハー!
卒検クリアーしたお、あとは学科だけだぜい、楽勝♪
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:37:49 ID:4HMd1WByO
質問
CBS-1CH

クラッチ離し
ブレーキかけ
Sは?サイドブレーキ?
1は?
Cはクラッチ?
Hは?

誰か教えてください
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:38:38 ID:PcuJVQmJ0
>>318
おめでd!学科ガンガレ!超ガンガレ!

私は明日卒検だ。
3度目の正直ってことで頑張ります。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:37:51 ID:utIhgbRy0
コヤマドライビングスクールってどうですか?
評判とか値段とか。通ってる人や検討した人アドバイスください。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:45:05 ID:nQiD89kB0
縦列駐車もロクにできない俺がこんなこと言う資格は無いが
縦列駐車ってポール見ながらやってるけど
実際の路上に出たら全然役に立たないよな。
路上にはポールなんて無いし
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:05:41 ID:v+srwzmy0
>>321
卒業生
設備はきれいだし、ネットでの予約とかも充実しているから良いよ。
少なくとも俺は楽しく通えた。
色々なキャンペーンとかアフターサービスもあるし。
ちなみに高速教習は赤のBMW。

あと女性の教官が多いのも個人的に○
ただ値段はそれ相応で安くはない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:30:11 ID:sWhLqh+q0
>>321
オレも卒業生。おすすめ。言葉遣いも丁寧で親切。
オレみたいな下手にもよく誉めてくれて自信につな
がった(豚もおだてりゃ木に登る)。むろんウィーク
ポイントも指摘するが、決して教習生を傷つけないよう
に配慮してくれる(ただし指導員すべてがそうでなない
ので一通りいろんな指導員に教わったら「指名」制度を
活用した方がよい)
値段も公認であることを考えると結局安くつくかも。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 05:11:00 ID:OwU8Bd9G0
>>323-324
ありがとう。
せっかくのアドバイス非常にありがたいんですが
大学と提携のとこだとコヤマより5万くらい安いのでそっちにしようと思います。
夜だけに申し訳ナイト
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:57:08 ID:wKlGOq1mO
今から卒検いってきます。ウッヒョヒョイ!
頑張るぞ!!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:23:16 ID:NChHGI6KO
俺は修了検定(`・ω・´)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:13:02 ID:GoOG6ENR0
うちのとこの高速教習車はプリウスだった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:46:43 ID:kkde5wnm0
50代の叔母ですが、数年前教習所の門をくぐるも挫折しました。
無認可だった事と、教習所があまりに遠かったからです(事務所が池袋だったので近くだと思ったのに…)
とりあえず、運転はしないつもりですが、保険証以外に身分証明になるものがほしいのです。
とれるでしょうか。合宿でも良いのです。微妙にスレ違いですが宜しくお願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:51:24 ID:wDlV8G6A0
合宿で教習所通えばいいんでねぇ・・・?
最近は施設充実してるところもあるみたいだし。
移動時間もほぼないから楽だと思うよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:54:03 ID:iemNM8La0
>>329
俺と同じ日に卒検受けて合格し、
偶然俺と同じ日に本免学科受けて合格した50代のおばさんがいた。
だから大丈夫だと思う。
ただ、学科は年を取ると覚えにくくなって大変だ、とか言ってたな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:58:45 ID:h3xNIOkU0
>>329
選び方のポイントとしては、安心パックや教官の指名制といった
オプションが充実している所が無難でしょうね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:19:37 ID:nFq0e3N8O
>>329
身分証が欲しいだけなら住民基本台帳カード発行すれば?安いし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:23:08 ID:X6rMsgUf0
>>329
とりあえず原付免許を取るのがよろしいのでは?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:24:05 ID:A09wC3NBO
>>329
教習所選びなら近所の人の評判なんかもあてになると思いますよ。もしお子さんがいらっしゃるのなら、その友達にきいてみるとか。実際に行った人の話は本当に参考になります。頑張ってください!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:53:50 ID:X6rMsgUf0
習い事をするのにそんなことはあまり関係ない。
どんなに評判が良くても、批判が無いなんて有り得ないしね。
ようは、やる気がある人に無下にする人や習得施設は無いと思うよ。
文句を言う人の殆どは、何をやっても不平不満を吐くひとが多い。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:12:13 ID:epcTYggu0
前スレで仮免予備試験に13回落ちたと申した者です。
今日朝10時頃に受けに行きましたが・・・・な、、なんとおおおおお・・・・
・・・受かってました。(96点)
結果16回も落ちましたが、通ってる教習所の伝説は26回落ちた奴もいます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:17:57 ID:MZs5jRC/0
>>323-324
俺はコヤマの卒業生ではないが地元に住んでる。
コヤマって教習コースの出入り大変じゃない?あそこってかなり難関っしょ?
昼間はメチャメチャ混んでるし道幅狭いし信号長いし。
バイクであそこを通るたびに感心してるよw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:24:52 ID:vPWqFIjR0
>>337
>通ってる教習所の伝説は26回落ちた奴もいます。
それ本当なの?
ウチの教習所でも、二十数回落ちた人がいるらしいけど。
どの教習所でもそういう風に言うことになってるだけじゃないの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:36:52 ID:AXrbpZO40
>>329
> 運転はしないつもりですが、保険証以外に身分証明になるものがほしいのです。

ならば>>333の言うように住民基本台帳カード(住基カード)を作るといいでしょう。
住基カードには顔写真無しと顔写真付きとがありますが、顔写真付きの住基カードなら
運転免許証やパスポートと同じような「顔写真付き公的身分証明証」(「〜証明書」ではない)
として、どこで提示しても通用します。

・・・・まあ>>329が「いいわけ」ではなく本当だとすれば、の話ですが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:08:09 ID:2QqB1t+Z0
今日応急救護受けたら、いいモン見させてもらった。
ありがとう、応急救護・・・・・・。
342 ◆1pEIfYwjr. :2005/09/17(土) 17:21:27 ID:NGEMSwDC0
今日,個人の教習所へ通い始めました。
以前体験入学でそこでATに乗っていたので今日はいきなりMT。
半クラッチが思うようにいかず,怖かった・・・・
とりあえずクランクは4回,一度も脱輪せずに通れました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:23:14 ID:BZvUmu890 BE:52441676-###
今日教習所行ってはじめて学科受けてきた。
緊張した、月曜から技能だからもっと緊張しそう(((;-д- )
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:28:00 ID:aIX+fsv80
卒研受かった!
心残りは受付の娘に告白できな(ry
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:55:34 ID:jGE7Iut40
>>336
一般的にはそうだろうね。
ただ、自動車教習所に限って言うなら、同意できかねる。
自動車は命に関わる道具だから、厳しく教えるのは当然。
しかし厳しい指導の仕方に優劣は存在すると思う。
うまい指導員は叱るのがうまい。言葉はきつくても何が悪いのか的確に指導する。
下手な指導員はただ怒鳴って暴言吐くだけ。何か質問は?と聞かれるので、
何が悪かったのか教えてくださいというと、自分で考えろという。
それを厳格な指導だと思ってる。

安くは無い教習料金払って学校行くんだ、評判の良いところの方が良いさ。
ただ、評判だけを鵜呑みにするのも危険だけどな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:06:54 ID:4HYRE0uW0
336は机上の空論
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:03:03 ID:nQiD89kB0
明日卒研なんだが自主経路とかまったく決めて無いんだが
今から地図見てある程度は予想した方が良いのかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:06:03 ID:wEnn1oE60
>>347
あらかじめ経路を設定し、計画することにより
運転に余裕が生まれ、それが安全運転につながる。
道順もある程度覚えておいたほうが精神的にも
安心だよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:11:14 ID:nQiD89kB0
>>348
サンクス
今から地図見ながら明日に備えます。
アホな質問だけどもちろん教官は道教えてくれないよね?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:19:00 ID:wEnn1oE60
>>349
自分の場合、道順は検定員の指示に従う方式だったけど、
自主経路方式による検定はどうだろうね?
もし道順を間違えた場合でもそれ自体は採点に関係ないが、
所定のルートに戻るまでの運転も採点の対象になるので、実質的に
検定距離が長くなるから注意したほうがいいよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:25:36 ID:wo1M0wF70
道なんか覚えなくても、きちんと交通法規守って、安全確認して運転してれば減点無し。
右折一回、左折一回すれば約3キロ、それ以外では約4キロ走れば、それで検定終了(検定中止とは違う)。
まぁ、道を間違えそうになったら検定員が「そっちで本当にいいのかな?」って口をはさんでくるだろうけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:29:28 ID:pEBIFTMj0
結局 教習場行くやつは、負け組
男なら一発行け
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:36:53 ID:nQiD89kB0
>>350>>351
サンクス
一応卒検始まる前に説明する時間はあるみたいだけど
あまり良くわからないから地図見て備えときます。
縦列に発着点とかのほうが自分にとって問題だからそっちもシミュレーションしときます
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:07:46 ID:jGE7Iut40
>>352
よく似た理論に、AT限定負け組男ならMTってのがあるね。
そんなに勝ち組に隷属することって重要?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:31:55 ID:0smuNwAR0
超ムカつく。

夕食のため、ただ1時間止めてただけで
駐禁切られた・・・。
すっげーギリギリのタイミングで・・・。
ホント意地悪なお巡りだった!
超ムカつく。
ああ、たぶんこれでまた免停だ・・・。
クルマもバッテリーが調子悪くて
走らなくなった・・・。
ホントついてねぇ。
マジでお巡りなんて大っっっっっっっキライだ〜!!!

自民党のあまりにもの圧勝に
ヒトラー台頭時のドイツの幻影を見た。
ネオファシズム?
ちょっと恐ろしさを覚えるSUGIZOでした。

ソース
http://blog.sugizo.com/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:52:37 ID:Gg/svDzY0
うちのところの卒検は前半分が指定されたコース、後半分が自主設定だったよ
自主設定は地図渡されるけど、再利用するので前に受けた人のコース辿ればよかったし
何より普通に考えれば1通りしかないだろうという感じだったので問題なかった。

しかしながら地図はちゃんと見ておいた方がいいよ
道間違えたからといって点引かれるわけじゃないけど、途中でもたついたりしないために。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:15:20 ID:mAy01RDx0
>>345
>何が悪かったのか教えてくださいというと、自分で考えろという

すごい経験しているね。俺は全くそんなことなかった。
出来不出来で贔屓とかあるのかな?それとも通った所がアタリだったのか。

俺もその指導員に当たったら同じ目にあったのか、人によるのか・・・。
習い事で怒られたことは色々とあるが、何故怒られるのか、注意されるのか
はいつも言葉で悟されていたなぁ。結構聞く耳を持っているしね。

親にぶたれるどころか、怒られた事も無いなんていう人がいる時代だからね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:23:53 ID:BILnk9/W0
卒検受かりました。イエーイ!
みんなもがんがってください。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:55:46 ID:WUVqk3V/0
>>354
勝ち負けが重要じゃ無くて、少なくとも一発を考えて
諦めた事があるこの板の人に何事にもチャレンジする勇気を
持ってもらいと言う意味で、煽っちゃいました。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:32:32 ID:bTJyVe4T0
昨日、卒検落ちました。
何とか今月中に取れるよう気合入れてるんですが、誕生日が10月末の自分は、
卒業できても試験場には誕生日後に行った方がいいと言われました。
どうせなら誕生日前に取ってしまいたいのですが、何が損なのですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:54:00 ID:6c7MZfFF0
>>360
> どうせなら誕生日前に取ってしまいたいのですが、何が損なのですか?

初めて交付された運転免許証の有効期限は、その日から 「3回目の誕生日
+1ヶ月目の日」 となっています。 ですから誕生日の直前で免許証を
取得した場合は約2年後に最初の更新をしなければなりません。 それに
対して誕生日の直後に免許証を取得すれば初回更新は約3年後になるわけ
です。

まあ、この約1年間の差を損だと感じなければ別に誕生日前に取って
しまっても何ら問題は無いわけです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:16:33 ID:4if2jcsBO
検定で脱輪って一発中止ですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:21:56 ID:eQQmyTSM0
>>362
試験中止項目です。要するに、不合格。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:24:19 ID:4if2jcsBO
>>363
マジっすか…
今まで脱輪したことなんて無かったのに…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:43:41 ID:eQQmyTSM0
脱輪のほかに、クランクやS字で障害物に接触すると
試験中止行為になります。
試験中止行為じゃないけど減点が大きい項目では、接輪や
加速不良、ふらつきがあるので、これも注意すべき項目です。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:48:33 ID:9f1r2J2k0
脱輪、即不合格じゃないよ。直ぐに止まってバック。切り返しをし安全に抜けられれば減点ですむ。
脱輪〜そのまま何の措置も取らず進み続けたら駄目だけどね。ポール関係は触ったら、即中止になるかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:58:04 ID:eQQmyTSM0
>>366
そうですね。乗り上げだけでしたら20点減点で済みます(それでもかなり大きな減点)。
バックをして戻るとき、焦って後方確認をしないと安全不確認でさらに10点減点される可能性があるので
注意が必要です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:04:59 ID:3iK3tAGo0
俺、脱輪一回、エンスト二回で受かったけど。
もちろん、脱輪したときは切り返しして抜け出したけど、
なかなか抜け出せなくて焦った。
多分ギリギリ合格だったのかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:12:53 ID:eQQmyTSM0
>>368
脱輪20点、エンスト2回目で、1回目から数えて10点、切り返しを
しなくても通過できる地点での切り返しで5点(脱輪復帰の切り返しも
減点されたっけ?)で、合計35点減点。
結構ギリギリだったと思われ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:15:12 ID:9f1r2J2k0
>>368
処置に特に問題もなかったのでしょう。
しかし、他の細かいミスは片目をつぶってくれてたのでしょうから、
安く卒業できてヨカッタで終わらず、今後事故などで物心両面での
損失を出さないように運転することが大事です。

万全の技量で卒業したわけではないのですから。技量が良くても心で運転内容は変わりますけどね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:18:24 ID:VUXpYr+k0 BE:14983834-###
自動車と車の違いで進入禁止標識を間違えた_| ̄|○ 深く考えすぎた駄目だ・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:18:37 ID:sF+ElSEr0
あ〜マジで教習所の教官むかつくわ
なんだよあの人を見下した態度やとか、鼻で笑ったような感じは

スローダンスってドラマってドラマとしてはつまんなかったけど
あのドラマは教習所の教官=最下層の職業みたいに描いてくれたことだけは本当感謝したいな
最下層の分際で粋がってんじゃねーよ糞教官どもが
373360:2005/09/18(日) 13:03:59 ID:TDxXIb4X0
>361
ありがとうございます。
学科の内容を忘れないうちに(誕生日前に)取ってしまおうと思います。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:48:30 ID:TGN/gIXm0
>>372
それは教官とかじゃなくて、お前の態度か教官の人間性の問題だろ
教習所はちょっとした違反でも妥協して良しとはしないし
逆に、ちょっとした違反が大事故につながることもあるしね
まっ、心を広く持って、他人がどうこう言うとか以前に
自分が安全運転を心がけようって気持ちがあれば
技術は自然と身につくもんだよ
もち、車が走るということがどういうことか?
それをよーーく理解してがんばってな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:38:08 ID:YKY/U11K0
>>372
事故を起こして、そらみたことか!なんて思われないようにな。
「あいつはやると思ったよ」とか「むかしこんな卒業生がいて・・・」
なんて言われちゃうぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:01:05 ID:5sV8ifMs0
教習所の教官=最下層の人が仕方なくやる職業
という事実を平均16%以上のドラマを使って広めてくれた事はマジで感謝したい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:35:16 ID:v7O2CH9e0
指導員も立派な職業だと思うわけなのですよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:41:57 ID:TGN/gIXm0
初心者相手だけでなく、マナーの悪い講習を受けに来たDQNドライバーも相手にしたりと
大変だと思うよ、だからこいつバカだなって思われたら、とことん欠点を突かれるよ
でも、そうしないといざ事故が起きたら、自分だけでは済まないのが公道での運転なんだから
厳しくて当然、自分勝手な運転は許さないのは当然
しかし、安全運転をするように心掛けるのは、他人から押し付けられたり
細かく教えられるのではなく、自分が安全運転しようと思って
精進しないと、結局未熟な面が事故につながるんだよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:04:53 ID:eQQmyTSM0
以前、二種の教習中に指導員が愚痴こぼしてたけど、
普通一種の(いわゆる初めて免許取る香具師)の教習は
一番大変なんだって。
運転や交通法規に関して何も知らないから、どういうことを
やったら危険なのかとかを体得してもらうのが一番苦労するって。
教習を受ける人たちは運転経験が無いので、実感が無いから
なかなか物事の本質をわかってくれない訳だよ。

最初は指導員にちょっとしたことでガミガミ言われるのは本当に
嫌だと思うけど、それにはそれなりの根拠があって、口をすっぱくして
言ってる訳。
教習所ではガミガミ言われるだけで済むけど、実際の公道で
「ちょっとした」ミスや違反をすると、それが思わぬ事故につながったりする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:06:32 ID:FGX4GOqE0
教官ってほんと色々いるよな。

「あんたなんの職業? プッ」って言ってくる奴もいるし、
ねちねち「暑い」しか言わないで質問してもまともに教えてくれない奴もいるし、
見た目ヤクザみたいな奴でも親身になって教えてくれる奴もいる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:06:21 ID:YKY/U11K0
>>380
ドラマみたいなとこだね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:30:26 ID:MMO6tKaF0
家の近くの香里自動車教習所通いたいと思ってるんですけど、
どんなところか教えてくれませんか?厳しかったらほかに移ろうと思うので・・・(TхT)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:22:07 ID:lbM8j7vp0
>>382
個別の教習所に関しては、まちBBSで聞いたほうがいいんでない。

あと、一般論として教習所の指導方針というのは、どこもそれなりに
厳しい(DQNという意味ではない)と思うし、そのほうが後々為になる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:31:55 ID:pxjg023GO
学科だけ進んで技能の予約が取れない…。免許取れるのかな((;゚Д゚))
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:52:22 ID:OYDWMooh0
今井自動車教習所と葛西橋自動車教習所のBBSを探しています。
どなたか教えてください。
386385:2005/09/18(日) 22:54:29 ID:OYDWMooh0
まちBBSに聞いてみます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:34:04 ID:TVmuETnU0
卒検前効果測定、あと一点で合格だったのに〜!!
悔しい。次こそ受かるじょ!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:51:45 ID:6ke+HjJw0
>>387
仮免前のときだけど、一問ミスで涙をのんだことあった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:40:16 ID:YcZAzzwK0
二段階のみきわめでボロクソに言われて凹んでる俺が来ましたよ…
そもそも、縦列駐車はなんで後退で入れる訳?
普通に前進すりゃあいいんじゃないのか???
後退しかできない状況なんてそうそうないだろ???
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:47:44 ID:QIvC88NT0
前進じゃ真っ直ぐにならん、ちょっとはみ出る。
スペースが車3台分くらい空いてるとこなら構わんけどね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 04:06:33 ID:YcZAzzwK0
トンクス
後輪を操作できるように切り替える機能を付ければ前進しながらできるね。

それはそうと、自分は運転向いてないと痛感させられます。
いつも安全確認が足りないって怒られる。
だーめだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:04:20 ID:V+qVwxqb0
>>389-391
進行方向に向かって後ろ側のタイヤで操舵したほうが小回りが効くから
この辺は技能教本に書いてなかったっけ(本にもよるだろうけど)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:32:29 ID:2eosHIxZ0
免許とったのはいいんだけど 車のバックが激ムズで、できないYO!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:30:18 ID:kuxcY6QH0
>>393広い場所で家の車使って運転汁
家に車なかったらレンタカーで
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:29:34 ID:OD5Egkj00
レンタカー借りる金がなかったら盗難車で
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:53:51 ID:WnL+R+ek0
高松市に、久枝自動車教習所というところがある。
「免許が取れなければ、全額お金を返します」

ところが、教え方が言葉の暴力で、全然身に付かない。
「お金返してください」というと、「そんなことできるかいな」


いろいろなところに訴えたが、結局30万円は返ってこなかった。
2001年8月。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:02:24 ID:cndsU1ugO
今修検終わった。
坂道で二回エンスト。左カーブで一回乗り上げた(*^-^)b
一回のミスで頭の中真っ白になったよ。
追加の予約するか…
398397:2005/09/19(月) 14:11:35 ID:WumCvmZ10
なんと修険受かってた。
よかった〜貯金も何もないので背水の陣で挑んだんだけど
これで追加料金払わずに住むよ。二輪持ちだから二段階の予約だけして帰れた。
今日は仮免貰えなかったけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:01:07 ID:v6Sav+Je0
>>384
何とかして最低でも週2時間は取らないと卒業できないよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:53:50 ID:djmV75c20 BE:67424696-###
きょうトレーチャー講習ってやつやって初めてMTのギア操作とクラッチの使い方とか
習ったけど。「え・・・こんなにいっぱいやることあるのwwww」って
かんじだった、ギアチェンジするときとかした後とか混乱した。
明日実際に車で講習だけどすげー不安
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:29:07 ID:C6agrf1H0
>>400
たぶん、MTに初めて乗ったときはエンストやノッキングの連発で鬱になるが、
そのうちできるようになるから、気にしないことさ。

教官が出来ないことなじるようであれば、教官の方に問題あり。
出来ないことを習いに行くのであるから。

もちろん、生命に関わることなので優しさばかりは期待できないけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:48:18 ID:ND2ch6ZA0
自分、すっごいお調子者なので浮つかないように異常なまでに真面目に技能受けてる
丁度よい加減ってのがわからないのでビクビクしてるよ

4時間乗ったけど特に失敗も無く進んでいるが、はっきり言って山勘が当たってるだけで
何ひとつ確信を得て無いんだよね…

S字とかで乗り上げそうかな?どうかな?ってのも全て勘
たまたま上手く行ってるだけ
だから、これ以上ハンドル切ると乗り上げるな、とか、もう良いライン取りが出来てるな、と
言う感覚が全く無い

教官は上手いよと言ってくれてポンポン進むけど逆に不安だぁ…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:53:07 ID:PJTKD0w80
>>400
初めのうちは、クラッチ踏むこと自体忘れてて
「あれ?ギア入らない」→クラッチ踏んでなかった
「停止した。エンストした・・・」クラッチ踏んでなかった
ってことばっかりだった・・・。
安全に走ろうって事最優先に考えてたら
ギアチェンジ頭に無くてガクガクガクガク言ってた。
指導員達はノッキングやギアが合ってなくて異音がするときは
「車が苦しそうですよ・・・」「ギアが泣いてます・・・」
と言ってたw そういう方針の教習所だったんだろうか。

あたふた教習を進めて行っても、S字やクランク・後退の頃には
だいぶ慣れてるんじゃないかな?と思うんで頑張ってください。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:57:01 ID:djmV75c20 BE:49944858-###
>>401
>>403
把握しますた。失敗しながらガンガってみます
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:39:40 ID:MBMKZlqN0
仮免(学科・技能)、卒検、本免どれも点数教えてもらえんかった・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:47:36 ID:aAJJ+I990
>>402
IDが2ch
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:50:00 ID:B8dAOPt40
免許センターで本免許試験を68回も受けた奴がいるんだって・・・
そんなことしているなら、頻出問題を事前にちゃんとやっておきゃ良いのにな・・・
そんなに失敗を繰り返す奴にも免許を与えちゃうのが怖い
ルールをちゃんと守れるかどうか・・・それともつまらん引っ掛けにすぐ引っかかるのか・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:02:21 ID:7RXIwL/T0
俺の教習所には本免80回受けたけど合格できなくて、
卒業証明の期限が切れちゃって、再入所して第一段階からやり直した伝説の猛者がいたらしい。
まぁ社会人だったらしいから仕方ないのかもしれんが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:18:26 ID:UJPOu+se0
無茶苦茶費用かかっていそうだな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:29:29 ID:J+2E2Y1e0
68回って…試験受けるだけで14万かかったのか
80回なら17万くらい。
金額も然ることながらそこまで粘れるヤシもすごいな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:14:26 ID:fJXIBFps0
明日から合宿なんだけど一緒に行く友達がいない('A`)
この時期だと同年代少なそうだしPCも無いからヒマそうだな・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:46:54 ID:7XXpLqGw0
夜7時30分から始まる学科2段階習おうと行った訳よ。
誰1人いなくて1対1で教えてもらっちゃったwしかも40分で終わった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:10:23 ID:yXGInr3j0 BE:31215555-###
初技能受けてきた。まずスタートでエンストはしなくて道なりに右回りはうまくいけたけど
左周りは全然だめだった。左がこれほど難しいとは思わなかった感覚がつかめなくて
脱輪した。あと一時停止してからの左折、エンスト7回wwwwwあせりまくったw後ろからは
車くるしww

あと発進させるときクラッチの離し方が早かったりして急発進したり
教官が「はいセカンド〜、はいロー〜」とか言われてもカーブ迫ってくるし必死にチェンジ
してるとカーブに来て「はい!ブレーキブレーキ」っていきなり言われて
間違ってアクセル踏んじゃうし・・・死ぬかと思った_| ̄|○

明日もある、今日はどっとツカレタ(((;-д- )=3
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:22:46 ID:ye9Ii4Nn0
技能2段階、本日は3回目の路上…
まず、交差点で発進するときにエンスト2回orz
指導員の方に「エンスト多すぎ」と注意されてしまった。。。

次に右折しようとした時。信号が黄色だったが停止線より前に
出てたので、前の車についていって右折しようとしたその時!

前から猛スピードで突っ込んでくるトラックが!
指導員の方が慌ててブレーキ踏んでくれたので助かったが、
死ぬかと思ったよ。。。

路上は怖い…
指導員にも大変申し訳なかった…

という事で私もはどっとツカレタ(((;-д- )=3
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:04:33 ID:D2RSHn+JO
修検合格した!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:09:32 ID:PDYaaPq40
ome
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:21:02 ID:nmPO7kwM0
>>415
おめでと〜

俺は安全確認がまだおぼつかない
ルームミラー→サイドミラー→目視→方向指示器ON→再度ルームミラー→
サイドミラー→目視→車線変更

ふおおおお、むっずかっし〜〜〜〜〜!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:19:30 ID:j5jBr4+X0
ん?
ルーム→方向指示器ON→ルーム→サイド→目視→車線変更
でよくね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:22:55 ID:MvR3bZAp0

進路変更の際の手順は過去にも話題になったことがあるけど、結論から言えば
教習所や指導員によって教え方は違うので自分が教わったようにやるしかない、
ということ。 (ここで聞いた通りにやっても教習で注意されるかも知れない)

ちなみにウチの場合は、
ルームミラー → サイドミラー → 合図 → ルームミラー → サイドミラー
→ 死角を直接目視 → 進路変更開始
だった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:34:44 ID:gQ1tLtL20
確認をどういう順番でするかも大事なのだろうが、その行為に気持ちが入っていなければ意味はないでしょ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:41:37 ID:pK6Rsb8Y0
ルームミラー→合図→目視
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:42:27 ID:pK6Rsb8Y0
ルームミラー→合図→目視→進路変更開始
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:11:54 ID:NU3A56q40
「気持ちが入っていなければ」
ワロタw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:04:28 ID:iV9DdkCTO
卒業検定終わってから、最後の学科受けるのって期限ないよね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:11:11 ID:WTswmdb30
>>424
卒業証明書の有効期限(1年間)以内。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:29:04 ID:iV9DdkCTO
>>425
ありがトン。
学科のために住所移すか激しく悩む(´・ω・`)ショボーン
仮免とったあとだから色々めんどくさそうだし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:48:47 ID:jt5ufMAI0
正式手順は
「確認〜合図〜確認〜針路変更」
この確認をどこまでするかが、教習所や教官で違ってくるんだろうね。

試験場の場合、確認はすべて3点又は6点確認になる。
自分でやったつもりでも確認不良になったりするけど。
そういう意味では、試験場で試験より、教習所の検定のほうが各段に楽。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:08:29 ID:KeXK5oZp0

「針路変更」とか書いてる時点でバカ丸出し

まあ一般試験受ける連中もその程度ってこったなw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:18:10 ID:hg2MIklS0
そんなことに一々書きこむお前のほうが・・・
430:2005/09/21(水) 11:19:10 ID:4FkeMJ4e0
2chで誤変換を指摘して悦に入ってるバカ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:20:02 ID:4FkeMJ4e0
おっと、スマソ>>429
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:21:14 ID:hg2MIklS0
いえいえ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:53:32 ID:bZipMSJh0
全部、ストレートで進んで
自信満々で卒検に臨んだ。

でも、卒検の教官がおっかない人で
てんぱって目的地を通過、30分以内に経路を修正しないといけないのに
30分経過したあげく逆向きで停車…
優先無視してバスにクラクション鳴らされた
歩行者優先を無視してブレーキ踏まれた。
散々だったorz

でも、合格したのはなんでだろ…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:19:05 ID:hg2MIklS0
>無視してブレーキ踏まれた。

これで合格はありえない。もしそうなら指定取消しの大問題では。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:33:45 ID:JtKw+0h4O
これから高速逝ってきまつノシ
100km/hも出せないよ…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:44:06 ID:Jo7Vqb9G0
踏み切りでブレーキとアクセルを踏み間違えて不合格orz
俺って本番に弱すぎる・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:46:57 ID:BUTsIQq90
>>436
即刻教習所をやめて免許取得もあきらめて下さい。
その程度の緊張でアクセルとブレーキを間違えるような人間が
他のクルマに混じって公道を走るかと思うとゾッとします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:49:25 ID:1yT/8k1C0
そういえばアクセルとブレーキを間違えて警報機が鳴ってる踏切に突っ込んで
列車に衝突し、踏切待ちの歩行者を巻き込んで殺してしまった事故があったな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:10:58 ID:1Cv4Au4cO
免許センター行ってくるノシ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:18:49 ID:Jo7Vqb9G0
>>437
心配するな、免許取ったとしても乗ることはまったく無いだろう。
金がもったいないから、やめたくてもやめることはできないが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:52:20 ID:dkKGggR5O
修了検定落ちた
交差点を右折しようとしたら
信号が変わったから、ブレーキ踏んだが停止線オーバー
発進不能で終了
ってか右折の矢印でるの忘れてたよ
止まらずに曲がってれば良かったのに
クソ〜それ以外は完璧だっただけに
泣けてくるよ
ハァ〜土曜日に補修だ、もう教習所に行くの鬱だ。
しかも期限は後ちょうど1ヶ月
かなりキツいよ〜
442439:2005/09/21(水) 14:47:41 ID:1Cv4Au4cO
今結果待ち‥
二輪ATの無段変速器があるやつって、アクセル急に踏んじゃダメだよね?
初めてみた問題以外にあった‥orz
443439:2005/09/21(水) 14:50:01 ID:1Cv4Au4cO
以外じゃなくて意外だな‥
嗚呼‥
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:46:43 ID:bv9OatOTO
今日初めて路上に出た。
緊張しまくりで交差点でエンスト、後続のトラックにあおられて追い越されて……

もう車なんて乗りたくね…orz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:03:34 ID:PH9MbUlr0 BE:9989142-###
今日は坂道発進だった。
ブレーキはなした瞬間バック→あせる→発進できない→エンストの繰り返しだった。
これほどアクセルとクラッチの入れ方や離し方がバラスン良くないと出来ないとは思わなかった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:26:44 ID:cIBCtI4S0
それはハンドブレーキを使わない坂道発進か?あれは初めはちょっと難しいな。
でもあれできないと路上では普通に信号で停止線のところがゆるい坂になってる所があるからヤバス。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 20:32:23 ID:jLejzWrA0
路上で坂道停止中いきなりハンドブレーキ使わない発進ちょっと練習してみろとかいってやらされた・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:08:11 ID:PH9MbUlr0 BE:52441676-###
>>446
それそれ。ブレーキから足をはずした瞬間にアクセルを踏んで同時に半クラッチにいれるやつ
頭ではわかっても体がついてこない、瞬間なんか無理ww一瞬必ず車が下がるww
足の移動に必死なのに教官は「アクセルは半クラッチにするより0,5秒ぐらい早く踏んで。」
とかいうしwww0.5秒なんかわかるわけないから一気にふかしちゃうし。
449439:2005/09/21(水) 21:39:32 ID:1Cv4Au4cO
今更だけど免許ゲットしました!ひゃっほう(°∀°)

フットブレーキだけなら、吹かしても大丈夫だよ。
それだけで補習にはならないし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:40:32 ID:OP/D0qeb0
自分の技術やからして、無理な運転はしなければ良いだけ
その場合はハンドブレーキを使って安全に出る練習を続けて
路上で確実に出られるようにすること
速やかに発進しないと、後ろの車にも迷惑だしね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:41:42 ID:OP/D0qeb0
俺が踏み切りの前でやらかしたことと言えば
運転席の横ではなく後部座席の窓を開けてしまったこと
手動で開ける奴じゃなくて、オートのやつでね
もち、指導員には爆笑されたw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:55:38 ID:PF6G1yEXO
今日初路上。
教官は20代後半くらいの女の人
順調に路上を走ってたんだが
信号が黄色になって急にブレーキかけた瞬間
屁をこいちまった…orz
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:17:31 ID:OP/D0qeb0
安心汁、指導員にはそれは車の音とか別の音だと思っているだろうし
臭いがしなきゃなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:37:47 ID:7M1BVQQv0
メガネを日常的に使用されている方にお聞きします。
免許証の写真はメガネを外して撮りますか?
仮免許の写真がメガネを外した写真だったため気になっています。
455眼鏡等:2005/09/21(水) 22:44:39 ID:rjsphHrl0
写真とる時に目玉はずしたりしないだろ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:50:15 ID:uZ9Ty9ig0
メガネ外します。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:51:36 ID:7M1BVQQv0
レスありがとうございます。
メガネ外すと人相がちょっと変わってヤーさんみたいな顔になっちゃうんですよね^^;
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:22:44 ID:YdkazbMf0
>>447
教習所では坂道でハンドブレーキを使ったことはない。
シャバに出てから初めて使った。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:53:40 ID:KsGg2pHd0
>>458
教習所でも路上でもハンドブレーキ使うようにいわれた。
路上で、多少の坂なら使わなかったが、卒検一緒だった人は少しの坂でも使ってた。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:00:16 ID:HbenWGij0
>>452
あるある・・・

この前俺なんて高速道路教習のとき、教官含め女3人乗せて
肛門が変に痒くてちょっと力んだら「バウン!」ってでっかい屁しちゃったよorz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:12:26 ID:r/o2bP6EO
路上疲れた(´・ω・`)
いつも巻き込み確認忘れるし
注意されまくり・・・。
次みきわめなのにこんなんで大丈夫か私orz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 15:26:54 ID:mTbmTs2j0
今度の土曜卒検なんですが
何か良いアドバイスとかありませんか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 16:05:24 ID:thuqdum90
>>462
一回一回の失敗に焦らないこと。
失敗した時にどう立て直せるかの方が大事。例えば坂道でエンストした時にすぐにブレーキ踏める…とか。

安全確認だとかは意識の問題。死角へ自分の行動がどう危険を及ぼすか理解してると、自然に目が行くもの。

急ブレーキ、急ハンドルにならないように、危険を予め予測できると動作に余裕が出てくる。

これから自分ひとりでどう運転していくかが問われてる訳だし、自力で場面場面に対処することと
危険がないように責任をもった運転をすることが大切じゃないかな。

まぁ、ガンガレ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:54:39 ID:cfty9IEX0
>>462
人間、緊張をすると息が浅くなるらしい。

緊張状態が長く続くと、意識がもうろうとしたり、考えがまとまらないのは
頭が酸欠状態になるからかもしれない。

ありきたりだが、意識して呼吸を深くとったらいいかもしれない(つまり深呼吸ね)
ただ運転中じゃないよ。運転する前、待っているときにね。
運転中ハーハーやりすぎると変な誤解をされそう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:13:55 ID:oZCN9ICT0
卒業検定失格原因ランキングは全国的に見て「(横断歩道での)歩行者見落とし、
検定員ブレーキ発動で一発終了」が断トツで多いらしいね。緊張しているから自分
ではちゃんと確認したつもりでも歩行者、特に猛スピードで横断歩道に進入してくる
自転車が見落としやすいそうな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:30:55 ID:WigwPLDI0
>>462
リラックスが一番。
>>462はすでに卒検前まで来てるんだから、
受かるレベルは充分にあるはず。落ち着いてガンガレ(・∀・)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:48:13 ID:+iHtnswd0
>>464
確かに(;´Д`)ハァハァはイクナイ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:10:09 ID:MmX82zUM0
明日初めての路上だ…
しかも仮免とってから2週間ぶり。
はぁ・・・・orz
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:12:14 ID:Ppq09BgV0
来週の水曜、いよいよ卒検だ・・・

横断歩道の歩行者だけど、
教官でも回避不能な死角からガキが猛ダッシュしてきたら
それも不合格なのかなぁ・・・
すごく不安だ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:50:38 ID:BDYV/0030
>>469
>教官でも回避不能な死角からガキが猛ダッシュしてきたら
それって不合格どころか交通事故になるんじゃ・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:54:25 ID:qRkeV/mb0
>教官でも回避不能な死角

確実に人身事故発生で検定中止だな。最悪、仮免没収か。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:55:17 ID:fpWrMcob0
>>469
試験は試験。不合格だと思う。
万が一そんな目に遭ったら涙を呑むしか…… (´・ω・)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:07:30 ID:iv+uiKvs0
来週見極めなんだけど、その日に限って雨予報。マジ死ねる。しかも夜間。
もうだめお(^ω^)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:14:13 ID:5kO402mW0
>>473
あなたは雨ふった日に車で出かけないつもり?

大丈夫だ、教習で失敗しても夜雨の経験をしておけば免許とった後に同じ状況でも臆せず乗れるようになる。

プロが隣で悪条件の走り方教えてくれると思えば、一回くらい気にせず行ってこい!

漏れなんて…六月に夜間通ってたから、晴れの昼間の方が人間が多いし、車は飛ばしてるし、
免許取立てのころはびびったぞw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:46:08 ID:vFBUUcuH0
うむ、逆に雨ザーザーふってくれると人いないし楽かもしれん。ってか俺は楽に感じた。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:46:31 ID:iv+uiKvs0
>>474
いや、普段も夜間とか雨の日多いんだよね。
だけど見極めの時は緊張もするから、出来れば晴れた昼間がよかったなぁって思ったのよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:08:53 ID:I16Iu5520
>>476
予約とっても天気ばかりは予測できないからなぁ

あと、路上のみきわめと卒検の場合は企業の締め日(毎月末と10日、20日)は
平日でも普段より交通量が多くなるので避けたほうがベター。
漏れは月末日に卒検受けて渋滞に引っかかって自主経路失敗した…。
(でも受かったが)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:14:33 ID:0fKrimWr0
みんなはどのくらいの期間で免許取れそう?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:28:50 ID:hVPKErZI0
>>477
アドバイスd
俺も自主経路がもの凄い不安だお
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:42:12 ID:/U6N8s270
>>478
コンスタントに通って、順調に項目をクリアしていけば、
だいたい二ヶ月前後あれば充分でないんかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:04:31 ID:6DBWpW+K0
漏れ、二輪免持ちで学科無しでやったら、約3週間で終わった
教習を始めて一ヶ月もしない内に免許とってきたYO!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:16:21 ID:Q+dhOsBKO
期限があと一ヶ月。さぼってた自分が悪いんだけど、まだ一段階の終わりの方。もう間に合わないですよね。お金全部振り込んでないからリタイアしようかな (泣)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 07:22:32 ID:RC03VjyVO
>>482
教習期限が迫ってると優先的に予約取ってくれたりするし、
一ヶ月あればゼロからのスタートでも免許取れるやついたりするから大丈夫。
どうしても無理ならせめて仮免くらいとるべき。仮免入学ってのもあるし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 08:22:53 ID:qdjOd1KD0
>>482
まだ1ヶ月あるんだからガンガれ!
・・・どうしてもダメでも、せめて仮免許は踏ん張って取るべし。
>>483も言ってるように、仮免許を取れば 「仮免許保有」 で新たに
教習所に入所することにより 「仮免許有効期限 = 教習期限」 で
第2段階の教習を受けることが出来るしね。(もちろん新たに入所
するわけだから余計にカネは掛かるが)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 09:01:49 ID:D1GC5zsR0
今日は初無線
運転方法や交通ルールより、コース覚えて来いってのが1番イヤ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:35:29 ID:7iOx+Atc0 BE:37458465-###
>>485
うはww俺は明日でつ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:06:57 ID:D1GC5zsR0
>>485
無線車乗る前に注意事項を朗読させられたりして緊張しまくったよ
乗ってからは隣に誰も居ないので気分的には楽だったけどちょい心細い

明日も無線がある上にコース違うし、もう1つの技能のコースも覚えないかん
修了検定では3つからランダムで発表されるらしいし、思わぬ所で大苦戦だよ

PS 無線教習中の独り言って教官に筒抜けなんでしょうか…

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:09:45 ID:cmaJknLA0
>>487
このスレや免許スレでの体験者の報告によれば、たいていの場合は筒抜けw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:28:20 ID:7Wkt1ZTk0
車内の隠しカメラしかけられてると思われ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:23:32 ID:7iOx+Atc0 BE:24972645-###
>>487
>>488
>>489
このスレ見といてよかったww明日気をつけなきゃ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:27:29 ID:j3MAOo0L0
卒検でコース間違えてマジで焦ったなぁ。
ナツカシス(´∀`)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:13:12 ID:eCoJ2AJi0
>>490
でも無線教習面白いよ〜
リラックスして行こう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:11:15 ID:7iOx+Atc0 BE:44950649-###
>>492
把握しますた
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:14:54 ID:o9K8fz8z0
明日高速教習。スピード出せるか不安だ・・
495仮免許前20代女:2005/09/23(金) 15:39:36 ID:g0jtn/lE0
技能教習中、40〜60代おじさん教官がとなりで説明中肩辺りに向かって指差ししてきて
たまにツンツン。
ハンドル操作してきて、たまにスカートにあたると「ごめんなさい。」と言うが・・・。

おさわりじゃなかったんで言うか言わないかギリギリのラインで迷ってた。
でも人に指差されるって気分悪いね。無意味だし。
緊張してるしテンパってるしでなかなか言えないね。私は言える方だと思ってたのに。
生徒は高校生が多いからそういう教官がいてもなかなか注意もされなくて
そのままきちゃったんだろうね。
今までの教官が割りとまともだったんですっかり安心しきってたよ・・・。
でも今度出くわしたら言うことにするよ。

教習の半分くらい説明に費やされて実際の練習時間短くなっちゃってもっと練習したかったな・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:34:47 ID:FGcd3S2m0
俺,初日からいきなり一人で無線教習。
緊張した・・・

個人の教習所だけど,結構いい感じ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 18:02:42 ID:oeYDk5jO0
ネット予約って便利だな。
なかったら全然予約取れてないよ。
人数多い所だから
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:20:52 ID:pCT0DbZGO
明日初めての技能教習。緊張する…。荷物どこにおくんだ?どこに行けばいいんだ?学科の事で受付に聞いたら逆切れされたことあり恐くて聞けねーよ○| ̄|_
499華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/23(金) 20:24:20 ID:Ls1dadDOO
後部座席でよろしいかと。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:58:45 ID:J1sCV0xeO
500ゲーット?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:06:19 ID:9HbcoWAa0
>>463-464
>>466
アドバイスありがとうございます!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:32:53 ID:oeYDk5jO0
>>498
DQNな学校選んだのか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:43:25 ID:MLkNz0Yo0
>>498
その自動車学校の名前を教えてくれ
これ以上の被害者を出さないために
504日産:2005/09/23(金) 22:57:18 ID:mQeJA3mw0
二輪免許取るのに、絶対に勝英自動車学校だけは行ってはいけない。
後悔する。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:10:25 ID:LpWczK9y0
今日明日技能教習だけど台風来るやん_| ̄|○
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:14:20 ID:FeABH64G0
雨の日は合格率が高いというジンクスが・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:26:13 ID:pCT0DbZGO
田舎にある学校だからわからないかな?山口市にあります。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:46:52 ID:WpNoAf330
明日修了検定だ・・・検定コースって暗記してないとだめなの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:49:25 ID:vsppxg/w0
いいや。試験官が指示してくれる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:50:08 ID:Y+lFh9GA0

暗記していかないと車に乗せてもらえないよ。コース間違ったら一発で
検定中止。がんばって覚えてね!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:52:31 ID:KHAF3O8B0
>>508
卒検の自主経路以外の場合はコースは検定員が指示してくれる。
但し、事前にコース図とかもらっていればそれを使って
イメトレしといた方が良い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:56:04 ID:SC4prWay0
510は大嘘。
乗せてもらえないこともないし、間違っても減点すらない。

が、しかし、でも、けれども、とはいうものの、
コースに復帰するまでにも、運転が審査されているので、
コース間違って慌てた精神状態で、安全確認とか正確にできる?

恐らくコース間違った時点で、合図の時期と針路変更間違ってるから、10点は引かれてるだろし、
戻る間にも合図や安全確認、進路変更を正確にこなせますか?

間違えれば減点超過で検定中止。

ま、てんぱらないためにもコースは覚えろってこった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:00:09 ID:FeABH64G0
不安だ心配だと言いながら、覚えるまではいかなくともコースを見たこともない人は多いそうだ。
俺には信じられん。大型二輪などは免許センターで取得したが、みな朝からイメトレをかね、
コース上を歩いているのが普通だった。

それで試験に落ちたらコースの指示が遅かったからだとか言う人もいるらしい。
小心者の俺には、真似の出来ない図太さを持っている。ある意味羨ましいよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:00:59 ID:WpNoAf330
ありがとうございます。いちおう目を通してイメトレしてから臨みます(`・ω・´)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:10:46 ID:+A+dMoMm0
>>513
>試験に落ちたらコースの指示が遅かったからだとか言う人もいるらしい。

・・・。
免許もらって公道にでて人を撥ねたら、
「歩行者が横断歩道を歩いているのが悪い」とか言いそうだ・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:18:46 ID:mcSWZ/HD0
実際、一時停止から何の確認もせず飛び出し死亡事故を起こしたおばチャンは、
3台通りすぎたからもう来ないと思った、と言ったらしい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:31:47 ID:ew7oNOOn0
相性の悪い指導員っていない?
俺はある人が担当の時は毎回尋常じゃなく焦ってしまう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 03:32:42 ID:rCqJTt510
分かる。
歯車が噛み合わない感じで、平常心で出来ないんだよなー。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:08:49 ID:OacK1LWQ0
今日これから終了検定なんだけど、何だこの雨!
一回仮免期限切れて、半年振りに先週一時間だけ乗せてもらって…って状態なのに。
教習場内で30km/h出すの怖いよ〜。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:10:34 ID:lL5CtjF+0
今思えばあの直線距離で35kmだすのが一番むずかった
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:44:34 ID:tieA6Psn0
いやぁぁぁぁぁー! なにこの豪雨!
ただでさえ行きたくないのにー。゚(゚´Д`゚)゚。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 07:54:19 ID:eoTPMMur0
俺のところは快晴だな。たまには雨降れよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:10:01 ID:xrZgVluF0
>>517
いるねぇ。
ただでさえ焦るのに
次から次へと細かいことを注意してくるし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:15:05 ID:I8GFMg3XO
初めての技能教習終わった。思うように動かないし曲がり方がいまいちわからなかった…。とろい性格だからかうまくいかない(;´Д`)免許とれると思います?教官は時間かかるとか言うし○| ̄|_
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:16:45 ID:7hPNnoqNO
さっき初めて高速で走った。やっぱ緊張するな…orz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 15:46:26 ID:d9o4WiuV0
卒検受かったー!
雨の日乗ったことないのに超豪雨で泣きそうでしたが、
5人受けて5人とも合格でした。雨の日合格率高いってのはホントかも。
ちなみに自分、雨で見え難い信号を無視してしまい、
直前で赤なのに気付いて急ブレーキ!停止線、激しくオーバー。
そこからテンパって自主経路間違えたのに、受かりました。

できそこないの自分は、ここの方に本当にお世話になりました。
電車じゃないけど、本当にありがとうございました。
試験場、がんばってきます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:45:16 ID:xDnogLw50
>>524
安心してください!
わたしも第一段階では教官から時間かかりそうwとかオーバー覚悟してねw
とか言われまくってましたが、1ヶ月半で取れましたよ。

>>526
おめ(^ω^)

せっかく免許取れたのに未だに車でどこへもいけない…
なぜなら車庫入れできないから。・゚・(ノД`)・゚・。
みなさんこんな事にならないように車校でしっかり車庫入れ練習してくださいね!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 16:54:03 ID:4hutKBiL0 BE:39955384-###
無線終わった・・・コースは暗記してたからそこまで困らなかったけど
車線変更や右左折の時に対向車や後続車に気を取られて
方向指示器を出し忘れたのが何回あって注意された。あと交差点右折のとき
外に膨らんで曲がっちまう_| ̄|○ハンドルきるの遅すぎる・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 17:20:39 ID:M3NuEwMj0
>>528
お疲れさん
俺は今から無線行ってくる
技能が夜にあると1日が長く感じて鬱
はよ終わらせたい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:39:57 ID:eoTPMMur0
もうすぐ自主経路なのに今まで通ったとこの目印すら全く覚えてないぜ、HAHAHA
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:02:33 ID:wzKBR66b0
>>530
安心しろ。自主経路つってもいい教官は教えてくれる場合がある。

俺の教官なんか「まぁ教えるのはだめだけど、勝手に独り言言うのはいいんだからさ、右に曲がった方がいいなぁ〜とかお互いナビしちゃいな」
これでいいのか教官w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:39:30 ID:EZyrO/m10
卒検の自主経路のとき、同じコースを行く検定車が通っていたので
それについていった俺…楽だったな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:42:12 ID:UGS70+gN0
卒検普通に落ちました・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:14:48 ID:W0oQS4qM0
卒検に落ちた諸君、それは自分が未熟だったからかね?
それとも本当に予期せぬ歩行者や自転車の行動によるものかね?
どちらにせよ、一人で運転するときは指導員は助言はしてくれないし
自分で危険な状況を判断して対処しなきゃならない

俺の通っていた自動車学校でこんな話を聞いた
検定に落ちた人の中には、横断歩道の近くで話をしていた
おばちゃん連中がいて、渡る気配がなかったそうだが
停止しようとしなかったため、指導員に補助ブレーキを踏まれたそうだ
その後、そのおばちゃんが車を見ずに渡ったそうだ
もしおばちゃんが車に本当に気づかずに、話に夢中になって
話の区切りがついて突然渡ってしまったら、轢いていたことだろう・・・
正直、歩行者側も注意してもらいたいもんだが
横断歩道で轢いた場合、ほぼ確実に車川の過失が100%となるから
横断歩道や交差点での右左折は要注意だ
ましてや減速せずに対向車線に出るくらいの速度で流そうとは思わないこと
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:16:21 ID:W0oQS4qM0
補足 >>534は信号機のない横断歩道ね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:38:01 ID:16/SxrVZ0
あの質問なんですが、無線ってみんなやるんですか?
私、明日卒検なんですが、やっていません・・・・・・・

教習所に無線車がいくつかありますが、やっている人はたまにしか居ないような気がします・・・・


けど、項目に無線教習ってあったっけな???
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:01:12 ID:wjoHDB880
>>536
前にどっかのスレで、「無線教習は上手な人がやる」とかって
書いてあったよ。

そういう自分は無線をやらずに卒業しそうだ…orz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:43:11 ID:/lxdPZdk0
>>536>>537
無線教習は上手下手関係ないよ〜。
俺の所は元々項目に入ってた。

>>534
確かに横断歩道で轢いた場合、こっちに100パー過失あるだろうけどさ、
渡る方も、常に気を付けて欲しいよ。
俺も教習所通うまで、信号無視はするし、横断歩道ないところでも平気で渡るし、
車道外側線を携帯いじりながらチャリで走ったりするようなゴミだった。
けれど、上記のような事をしてても、車に轢かれないように十分注意してたし(車が見えるうちは信号無視はしない、
車道外側線で携帯いじらない、横断歩道ないところでは渡らない)、T地路何かは必ずミラー見て右左折してた。
十分交通マナーが悪い事はしてたけど、轢かれないようには十分注意してたってことね。
だけど、実際教習所通い始めてから、そんなこと怖くてできなくなったというか、車側からしたら、本当に
ウザイ極まりない行為だってよりわかったから、そういう事は一切しなくなった(当たり前の事に気づいただけなんだけどね)
だから、事故した場合でも、車側ばかり責められるのではなくて、不注意で事故った被害者側にも責任をとらせるべき。
信号無視でもうスピードでチャリこいで渡ってきて、どうしようもなく轢いてしまった場合なんて、
逆に運転者側が被害者だと思うもん。そういうDQNの行為で運転者側の人生が強制リセットされてしまうわけだから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:23:24 ID:CakGuSWl0
俺が行った去就所は、無線なんて下手な奴がやるもんだよ。

最低時間で講習終ってしまう奴にそんな余裕はないから
だらだら何時間もオーバーしている奴がたまに気分を変えるためにあるようなもんだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:41:12 ID:1jhxsLa20
うちの教習所は、無線はMTだけみたいだよ。
何でなのかまでは聞かなかったけど。

昨日仮免前の効果測定やったけど、見事落ちたorz
覚えたつもりだったんだけどなー。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 08:46:33 ID:6z62ZQf7O
今から卒検です!!頑張って来ます!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:23:38 ID:gMCkEIR10
無線は1段階のうちで後半に2回あった
最低時間内の教習に組まれてた

最低時間で終わる上に無線もこなす余裕があるんだから、一応
それなりに上達してる人がやるもんじゃないのかな
ま、俺はそう思うことで自分を鼓舞してるわけだけど…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:06:20 ID:XycBLogZ0
無線はやらなかった俺ですが、次で2段階みきわめですよ。
運転姿勢が悪くて視野が狭くなっていたことにやっとこ気づきますた。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:44:09 ID:Gmu0bpjq0
うちの教習所は無線はMT・ATとも1段階の真ん中ぐらいに2回あったな
普通に技能教習内に含まれてた
まぁ、S字・クランク・坂道・踏切・方向転換なしの一番簡単なコースを技能2回分ひたすら回るだけだったけど

今日初路上なのに台風の影響か突風が吹いている上に大雨きそうな雲がきてる・・・
初乗り・1段階みきわめ・修検に引き続きまた雨ですか・・・orz
なんかこー区切りの時は決まって大雨に降られるなぁ・・・今日は降るかどうか微妙だけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:07:51 ID:v3USRWKJ0
卒検落ちた。。。
走行時、左に寄り過ぎだってさ。。。
根本的に間違っていたようだ。。。

延長金払いまくりなんだけど。
良いカモにされてる。。。
まあ、漏れがうまくならないからなんだろうけど。。。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:17:34 ID:gMCkEIR10
>>545
俺は今左に寄せるように意識させられてる
路側帯との間隔が1m以内が望ましいらしいが見えないから不安なんだよね
自然に丁度良い間隔が保てるようになれるんだろうか…

そろそろ、仮免前のみきわめ行ってくる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:29:10 ID:5GGp67Bv0
俺んとこの免許センター、初めにいきなり直線で50km/hを超えなければならない・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:38:00 ID:v3USRWKJ0
>>546
しっかりな。
おまいならきっと大丈夫だな。

漏れ、再試験だから
検定料6000円、補習料4000円とられる。。。
マジで欝。。。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:12:35 ID:PTNZftM90
なんだかんだでもって、いろいろ料金がかかる所があるんだね。
オラの通ってた所では、入校時以外で支払ったお金は仮免学科受験料だけだお。
補習も安心パックに入ってれば無料だったべ。

(チラシの裏スマソ)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:31:13 ID:p4eQ3sLa0
やはり横断歩道で検定中止が多いみたいですね・・・
手が震えてきた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:40:12 ID:gMCkEIR10
>>548
見極めはなんとか通りました
ついに明日は仮免
今から検定コース3つ覚えて学科試験の勉強

コース1つ覚えると前の1つを忘れてしまう…
学科の問題は意味がわからんのが多数、日曜なんで学科の自習部屋休みだった…
たとえ学科は落ちても修了検定だけは落ちたくない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:48:43 ID:v3USRWKJ0
>>551
おめでとさんです。

学科試験は問題集買えば大丈夫だと思う。
金かかるけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:53:00 ID:LFXVvmMGO
修了検定受かったよ〜(´д`)
なめてかかった効果測定を2回落ちて、ちゃんと勉強したから学科100点だった。
頑張れば報われるんだな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:29:32 ID:WUMwj2Z/0
>>538
>車道外側線を携帯いじりながらチャリで走ったりするようなゴミだった。
酷いな。車を運転したことなくても危険性を分かってくれよ。
つまり、歩行者が恐れるような運転もしないように。

>逆に運転者側が被害者だと思うもん。
っつうか、そういうこと子供の頃に親には言われなかったのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:58:13 ID:dT3Opn4M0
今日技能教習受けてきたんだけど、教官にボロクソ言われた。
教習内容やらずに外周ばっかり回されたよ。
他の教官は「いい」って言ってくれたところもコイツには気に入らなかったみたいで…
なんかすごい凹んだ…ホントに免許取れるんだろうか

もうこの教官にだけは当たりたくない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:16:33 ID:p4eQ3sLa0
いるんだよなあ〜一人くらいそんな教官が
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:33:11 ID:gMCkEIR10
>>555
>ホントに免許取れるんだろうか

それ、俺も毎回思うよ
こんな調子で路上に出て大丈夫なんか?と常に心配になる
原付免許はあるので公道には慣れてるはずなんだけど全然違う

それにしてもまだコースが覚えられない…
明日の検定かなりやばいよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:35:22 ID:olp+dT1f0
いるんだよなあ〜なぜ注意されるかを考えないバカが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:23:46 ID:OA/WYScOO
なかなか卒業させてくれない教習所っていいの?悪いの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/25(日) 21:32:27 ID:xwaxho2g0
俺も今日、担当になった年配の教官にボロクソに言われたけど
そいつ教え方がうまくて一時間で驚くくらい上達した
やっぱり結果だしてくれるんだったら何言われても耐えられるね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:31:52 ID:ppxiPdKg0
それじゃダメとしか言わない指導者はダメ
不十分、問題のある部分をどうしたらうまく出来るようになるか?
その生徒に応じたアドバイスが出来る指導員だと
短時間で上達するね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:00:48 ID:k2eJPdFA0
仮免学科試験って一発で受かるもん?
俺、今日落ちた・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:02:45 ID:/sCVzaHq0
>>562
勉強しれ
564華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/26(月) 00:12:44 ID:gquANd1nO
ひたすら暗記しれ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:14:56 ID:78Saeq7S0
なんか二段階になってからやたら教官が優しくなったんだが・・・俺のところだけか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:28:10 ID:UzUPbuWz0
明日試験場に本試験受けに行くんですが
出る問題って二段階の問題と一段階の問題あわせた問題ですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:54:17 ID:wnJM3/o20
>>566
その通り
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:29:48 ID:oxTLOoly0
>>565
イライラさせて事故でも起こされたらたまらんから
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:48:45 ID:Orh7DA3y0
>>546
1m "以内" なら余裕じゃん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 10:27:56 ID:8obKrSPWO
今、二段階で学科が全て終わって残りは実技5時間。そして100問テストが2回落ちてる。早く受からないと100問の為だけに教習所に行く事になってしまいそうだ(´・ω・`)テラヤバス
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 11:31:19 ID:LdbW0e1E0
卒検二度落ちました
一度目は減点超過
二度目は右折する時に左折者が曲がるからそれに続いていけると思ったんだけど、直進者がきてるってことでブレーキふまれて
一発中止でした

凄い凹んでるし、この調子だと三度目の時も物凄い緊張してまた駄目になりそうです、助けてください!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:27:53 ID:iE/yW9KG0
>>571
1度目は減点超過って言うけど、具体的にそれぞれどの項目で
減点になったのかは聞いてないの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 12:39:46 ID:WV6pdnByO
10歳のガキでも運転できるAT
AT廃止しろカス
574571:2005/09/26(月) 13:11:52 ID:PCui3w6W0
>>572
えっとですね、速度を出さないといけないのに出さなかったのと
安全確認忘れ、車線変更するときに合図出し忘れ

そんなとこです。

とにかく物凄い緊張しちゃうんですよね〜テストだと。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:20:23 ID:8obKrSPWO
>>574
ガンガレ━━ヾ(冫、)ノ━━!!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:32:08 ID:4Ml6nW+P0
俺の行った教習所はボッタだった・・・。お舞ら助けてくれ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:33:37 ID:4Ml6nW+P0
説明すると 
 俺はマニュアル普通免許なんだが、
なかなかはんこを押さない教官ばかりで、
ヌッ○したくなっちゃったんだよ。
   あいつら金のモウジャだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:35:09 ID:4Ml6nW+P0
 特にみきわめがあいつらウザったくて、
ウィンカー一回忘れたりするともうすでにハンコは押す気はない。
  俺は2段階の最後のみきわめまで行ったが、
夏休みが終わってしまった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:38:31 ID:lOSVlQhQ0
>>576-578を要約すると、早い話が4Ml6nW+P0はヘタクソってこったなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:42:27 ID:4Ml6nW+P0
 違うって!!俺はガンダムのパイロットでニュータイプなんだよ。
車の運転ができないはずがないじゃないかぁ!!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 14:12:10 ID:CDmMvK0+0
5倍のパワーゲインのある教習車に乗ってください
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:45:33 ID:2WHnPxNrO
今日3時から初教習だったのに今起きた…
適性検査とかあったらしいし、初日からサボりはやっぱまずいかな(´・ω・`)
どうしよ…OTZ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:55:55 ID:V8v2fdo30
とっとと受付に詫び入れて次の指示をあおげ。
しっかりしる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:14:50 ID:Orh7DA3y0
>>570
技能・学科共に、1つも落としたことのないわたくしめには理解できない領域ですな。
精進されよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se369096.html?g
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:19:37 ID:C+mHgRLK0
二段階技能4回目
エンストしませんように…

では逝って参ります。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:20:05 ID:kw5Ienvt0
免許取得キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
長かった・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 18:24:51 ID:suxO5trN0
一般コースだと2ヶ月くらいでとれるんですかね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:18:32 ID:cDGAMu4O0
>>578
確かに漏れも見極めで大分辛酸を舐めさせられた。
あれは言ってみれば50分間検定試験やってるようなもの。しかも教官基準で妙に辛い。
普通に卒検は受かる自身あったんだが、いくつか延長されて…。
結局一発合格だけどさ。
細かい粗探せばキリ無いんだから勘弁して欲しい。
総合的に見て運転操作がスムーズでないからとか意味わかんねーよ。
んなもの公道で経験つんでりゃ自然と上手くなっていく。
ただでさえ運転が教習所走りでぎこちないってのに。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:54:37 ID:8JneM4iT0
修了検定と仮免学科試験なんとか合格した
仮免の学科試験の問題が簡単で拍子抜けした

やっぱ2段階になると一気に難しくなるのかな?
これまでぬるま湯につかりきってたので気を引き締めないかんなぁ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:00:36 ID:8JneM4iT0
>>587
状況によると思う
学校&バイトで忙しいとか平日の昼間が空いてないとかだと学科(授業)こなすのが大変
技能(乗車)はある程度こっちで日程決めれるけど学科はそういう訳にはいかない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:05:50 ID:zRPQRi+/0
俺は、みきわめの時とか自分でも明らかにうまく運転できてないなぁと思うのに
何故かハンコもらえたんだけど…合宿だったからかなぁ?それとも、教習所の方針?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/26(月) 23:49:08 ID:TTKD5w4G0
40板に書き込んだらこっちの方がいいってアドバイスをもらったので貼りますw
あと一部伏せ字がいいとも書いてあったのでw


>これから栃木県那須塩原市の那○自動車学校を考えてる人は止めた方がいいな。

>乗車時間がいつも変更になるから、おちおち出かけてもいられないし、
>朝は7時半頃から大音量マイクで乗車時間の変更で呼び出されるよ。
>仮に自分が呼ばれなくてもうるさくて寝てられない。
>教官はお前何度言えばわかるんだ、とか悪態だし。

>無料で近くの温泉に行けるけど、銭湯よりも小さい四角い湯船1個だけじゃ
>ちっともうれしくないな。

>○須自動車学校はマジ、おすすめしません!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 23:52:11 ID:jQEfIKnF0
>>587
俺は昼仕事してたから、17時〜19時の3コマに学科と技能を入れてほぼ毎日通ったら2ヶ月弱で取れたよ。
最初は学科2、実技1の割合で受けて学科が終わったら実技を2時間にするとか…

まぁ俺は1日置きに行ったり仮免落ちたりしてたから2ヶ月弱だったけど、
がんばったら1ヶ月ちょっとで取れると思う。ガンガレ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:18:18 ID:gadHl+bz0
結構教習中に怒鳴られる所って多いのかな?
うちの所は優しいのか知らないけど、未だに怒られた事がない。
笑いながらちょこって言われる事はあったけどねー。
それでも、卒業者の事故率は県内で一番少ないらしい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:22:47 ID:2iPMoUcB0
>>594
何県?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:27:47 ID:+A5dleYl0
最初は機嫌がいいんだけどだんだんイラついてきてちげーよ!とか右に寄りすぎなんだよとか荒っぽい口調になったり舌打ちする教官まじむかつく。
どうでもいいからこいつをぶん殴りたいと思った。速く卒業したいなあ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:42:19 ID:8sIanuHV0
どうでもよい教習生なんだね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 07:51:14 ID:9uBw6oyR0
教官に怒られる奴は予習復習をちゃんとしててそれでも怒られるなら教官が悪いと思うが
何もしてないで間隔あけて教習所行ってる奴は怒られても仕方がない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:48:24 ID:rezf6q7y0
家に車がないのにどうやって予習復習すんだよ゙w
「教科書読んでこい」とかいう寝言は言うんじゃねぇぞw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:18:33 ID:S6c9rzIT0

    _、、-、 ,ィ,.
   ,-'゙'`      ^'ィ
   )          ζ
  }    _、-'"~~゙"'ハ. ζ
  j   ,ノ ,,,,,,,,,,j !,,,,,彳
   } /`ミ~(<・>Hく・))
   '} ヾ._    ̄ ,_| ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ / |  ,-'''ニニ''!|   ∠ 教科書読んでこい
  _, -‐}  ヽ;i! `二´/    |_______
  ⌒ \. `ー--r'ヽ
      ヽ   /
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:41:12 ID:b3uUEoee0
みきわめ受かったー!
卒検は明後日。自主経路苦手だから心配だよ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:17:59 ID:+jnaX3Dt0
チャリンコで予習しる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:31:26 ID:LsWuXl+v0
>>594
場所や教官の年齢にもよるんじゃない?

オレが通ったところは

・ジジイ(元警官?)→概ね大らかだが厳しいときは厳しい。熱血タイプ
・オッサン(中年)→見た目はDQNなのが多いが見た目ほど怖くない。稀に見た目と
中身が一致しているヤツもいる
・アンチャン(若手)→性格悪い。DQN。女にだけ甘い

なので指名可能な時は極力ジジイかオッサンを選んでいました。何故か若い教官に
異常にDQNなヤツが多かった。ただ、女の子なら若い教官の方が良いかもしれない。
下心全開だから女には甘いらしいし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:53:13 ID:+jnaX3Dt0
俺んとこは、元自衛官の若いのが異常に厳しかったかな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:59:32 ID:B3chmIPWO
これから2段階みきわめ逝ってきますノシ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:20:57 ID:ZEi2vBsP0
>>590 >>593
どうも親切にありがとうございます。早速申し込みの電話をしたので来週ぐらいから通いに行きます。
学生なので時間の融通はある程度きくので2ヶ月を目標に頑張りたいと思います。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:10:43 ID:VBzCQ5IQO
全然技能が出来ない…。教官は呆れてこんな生徒いままでいなかったって言われたよ…。第一段階だけで半年かかるかも(;_;)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 13:20:29 ID:PeKNF/dz0
>607
私も技能が苦手です。
頭ではわかってるんだけどどうしてもうまく出来なくて、教官に何度も同じこと言われて、
悔しいやら情けないやらで、本当に涙出そうになります(´Д⊂
ちなみにまだ第一段階だけど、もうすでに5時間オーバーしてるw

だけど、今まで車の運転なんてやったことないんだし、出来なくてもそれはしょうがないはず。
そうやって吹っ切って、気長にがんばろうと思います。
せっかく高い金払ってるんだしね。

お互いがんばりましょう!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:54:48 ID:2yCKr3gx0
>>607
親の車で練習汁!イメージトレーニングするといいと思う(`・ω・´)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:56:51 ID:VBzCQ5IQO
>>608
ありがとう。私も何回言われても出来ないから悔しい(つд`)
>>609
親車持ってない…。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:00:34 ID:2yCKr3gx0
>>610
なるほろ…(´・ω・`)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:06:22 ID:ObSdOFdh0
>>607 608
まさしく私もそうだ。技能がダメ
ホント、頭ではわかってるのにできないんだよ…

でもこの前、教官に「自分はむいてないとか免許とったらダメなんじゃないか?
とか落ち込むこともあるかもだけど、大丈夫だから、あるときふっと
出来るようになるよ」って言われて
なんとかがんばってるよ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 15:35:11 ID:kxclcCvGO
612さんの教官良い事言うね!

私は昨日初めて技能受けたんだけど
右カーブ曲がれなくて中央線はみ出すし、ポール吹っ飛ばすし散々だったよ。

教官からは『次の左カーブはもっと難しいから頑張ってね!』って言われるし。
私は頑張ってやってるつもりなんだが巧く出来ない。どうしたらいいんだ。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:07:10 ID:5aH9/e/8O
技能なんて感覚さえ掴めばどうにかなる。
頭で考えようとするから余計わからなくなる。
頭で考えすぎると応用がきかなくなり免許取った後苦労するよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:16:54 ID:gxF4XUMO0
・・・と、脳ミソの換わりに頭の中に筋肉が詰まってる>>614が言ってますw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:42:08 ID:UzMhKo300
>>607 >>608 >>612
つーか技能は 「実際にクルマ運転しなきゃ習得できない部分」 と
「予習・復習・イメトレすればかなり効果が出る部分」 とがある。

車体感覚(車幅感覚など)、走行位置の把握と維持、曲がる時の
車両の位置感覚やハンドル回転角度に対するクルマの旋回半径の
把握、内輪差の把握、発進/加速/減速/停止に際しての各ペダル
の踏み込み量に対する反応の実際などは、実際にクルマを運転
しなきゃ習得できない。

それに対して手順関係(確認、合図、操作の手順)は、予習・復習
でしっかりとその順番を覚えてイメトレを繰り返せばかなりの効果が
現れる。 例えば発進、坂道発進、右左折、車線変更などについての
確認、合図、操作などの手順などをね。 (車線変更とかはけっこう
煩雑な手順を踏むから、なおさら)

この手順関係を(技能教習以外の時間に)あらかじめしっかりと
頭に叩き込んでおけば、技能教習の際にそれらで失敗したり気を
取られることが少なくなるので、より教習に専念することが出来る
から教習効果は高まるわけであり。

そういったわけで、「予習・復習・イメトレすればかなり効果が
出る部分」についてはしっかりとやっておくことをお勧めする。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:59:24 ID:mygEV/Hg0
>>616がいいこと言った。

発進の手順だとかをしっかり覚えるのも大切だよ。駐車の措置もね。
検定だとかで焦ってると落とす人多いし、そんなところで減点食らってはもったいない。

テンプレにある見下ろしの2Dのシュミレーションは結構いいなと思ったけど、
第一段階だと恩恵が判らないかも。
漏れはあれで免許とった後、車庫入れのイメトレ随分やったよ。

あと、歩いてるときや自転車にのるときに車を運転するように、安全確認をして行動してると癖になる。
車に乗ったときに習慣的に視線を配れるようになる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:32:06 ID:e/i3UAGW0
すいません、少しお尋ねしたいことがあってやって参りました。
私は今月の中旬に修了検定に合格してあとは筆記テストだけ
なのですが、今教習所でもらった受験票を見たら
「現有免許」の欄に「種別:仮免許、有効期限 平成17年9月30日まで」
と書いてあるのです。
だけど、有効期限の日付の所は横線が引かれてあるんです。
こうなっているのですが、今月末までに筆記試験に合格しなければ
ならないのでしょうか?
大変申し訳ないのですが、よろしければどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
619618:2005/09/27(火) 20:01:56 ID:peLHAe8d0
ごめんなさい、解決しました!
どうやら卒業証明書にかいてある日付から1年間は仮免がきれても
筆記試験は受けさせていただけるようです。
スレ汚し失礼致しました〜!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:26:47 ID:h+Y/z01d0
上手く運転できなくて嘆く若人達よ。
自動車はバケモノ機械であって、そんなに簡単に扱えるわけがない。
簡単に扱えたら免許制度などいらない。
よって、凹むくらい下手なのは当然。気にするな。

教官が怒るのは殺人平気になる危険な乗り物だから。
もっとも、教え方が下手なのに自分で気付かず、
意図を理解しない教習生を不当に怒るバカもいるけど
それに腹が立ったら受付に言ってやりなさい。皆は客なんだから。

本当の試練は免許取得後よ。
一人で安全に運転しなきゃいけないからね。
責任がすべて運転者に降りかかる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:48:44 ID:iIWipmv40
ありがたいお言葉乙
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:00:46 ID:ezZ+HiWlO
>>618が合格したのは修了検定ではなくて、卒業検定ですね
仮免期限が切れたら住民票が必要かもしれません…公安or教習所に問い合わせてみて下さい
あとひといき、頑張って
623620:2005/09/28(水) 01:16:47 ID:h+Y/z01d0
×殺人平気 → ○殺人兵器
俺のIMEは何なんだ…PCも免許制にすべきだな。俺は資格なしorz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:52:14 ID:VgtOelAE0
今日卒業検定なのに寝れない・・・
このまま起きてるか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 02:12:01 ID:AktdpXWdO
ナカーマ発見。
自分も明日卒検なんだけど、
緊張して寝れないよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 02:25:53 ID:iIWipmv40
卒検の検定員で、以前担当された苦手な人になったら嫌だよなぁ・・・・
絶対落とされそうだし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:17:26 ID:VgtOelAE0
結局寝ずに朝になってしまった・・・

卒検、内心めちゃくちゃ緊張してるけど、
2〜3回受けるつもりでがんばってきます。
(一回で受かりたいな・・・)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 08:54:44 ID:OkR0AqnLO
>>627
頑張れ!当たって砕けるのではなく当たったらへばりつけ!(=゚ω゚)ノ

教習所で知り合った俺の知り合いも今日卒検。ぜひ合格してほしい物だ。


とりあえず俺は100問テストを合格しないと卒検受けれない…_〇/ ̄|_
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 12:49:27 ID:AktdpXWdO
くっそー、今日の教官すげーむかつく。
横でずーっとゴチャゴチャ言ったり
あくびしたりしてるし。

なんで卒検にこんな人に当たっちゃったのかな…。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 14:05:47 ID:CrgzPaXM0 BE:14984126-###
クランク難しい・・・あとハンドル操作に気を取られたギアチェンジと
指示器の消し忘れしちまう_| ̄|○ ミラー→合図→目視 してる間に
前方の車が気になってしかたがないwwこわいww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:36:18 ID:VgtOelAE0
>>628
応援ありがとう!
おかげさまで無事に卒業検定合格しました!
ご友人も受かると良いですね!

しかし残念ながら同乗した女性の方は、横断歩道にお婆さんがいるのに気付かず
通り過ぎてしまい不合格に・・・(実は後ろに乗ってた自分も気付かなかったです)

今日は夕方に寝て、明日の免許センターでの試験ガンバルゾ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 16:35:57 ID:zdchNVBdO
今日入校手続きして来ました。
説明してくれたお姉さんが早口で、一気に言うもんだから何がなんだかさっぱり理解できなかった…
明日、適性と学科あるんだけど、
受ける前に窓口に手帳とファイルみたいなの提出してって言われたんだが、
一限づつ終わるごとに一回返して、また出すのか?

自分アホ過ぎ(´・ω・`)
633628:2005/09/28(水) 17:20:24 ID:OkR0AqnLO
>>631
おめでとうです(=゚ω゚)ノ
私は3回目の100問テストも落ちました…_〇/ ̄|_
明日2時間で合格して金曜の卒検を合格したいです(´・ω・`)

>>632
手帳は出席カードですよ。ファイルは原簿ですね(=゚ω゚)ノ

出席カードは返ってきませんが原簿は教官がハンコを押して返してくれますよ。聞いてる意味と違う説明だったらスマソ(・´ω`・)

さて、今から見極めなので頑張ります
ノシ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:50:06 ID:RFy06AhG0
免許取って初の運転。
親の車で、助手席には親が乗った。
右折の時に、習ったとおりに
ミラー→合図→目視ってやって、中央線に寄せようとしたら
「そんなに寄せんでいい!危ないよ!」って怒られた(´・ω・`)
教習中は中央線への寄せ方が足りなかったり、寄せたあとに離れたりしたら
注意されてたのにな…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:08:14 ID:3TsLeZL30
>>587
教習所に集中でき、予約もしやすい状況なら、3週間前後もあれば取れるかと。
俺は冬休みに学科を2週間でほぼ全部パスして、
春休みに2週間で実技と残りの学科を全部パスして取得した。
賞味4週間だが、実技と学科を分割しないで同時進行でやったら3週間ぐらいで終わってたと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:09:18 ID:/e59ammh0
>>634
>右折の時に・・・・

もちろん中央線を超えちゃいけないけど、なるべく中央近くに寄せた方がいいよ。
その際には必ず車体を中央線に並行にね。(車体を斜めにしないように)
なぜならば、対向右折車が居てもその向こう(死角)からやってくる対向直進車や
対向左折車がちゃんと見えるように、そして自分の後続車が左脇を通って行ける
ようにする為にね。

ちなみにベテランでも寄せが足りないドライバーってけっこう多い。
(そのせいでその後続車が左脇を抜けられずに迷惑してる)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:14:32 ID:lLV1/sZr0
最近リップスライムのSUさんによく似た教官を指名している。
顔怖いけどマジいい奴なんだ…。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:28:43 ID:zdchNVBdO
>>633
説明下手でごめんなさい

私が通う所は自分で機械に番号入れて原簿が出て来るんだけど、
その原簿と手帳を一度受付に出してから また原簿を貰って学科(実技)へ
って感じらしいんだけど…一日に4時間くらい学科とかある日は一学科が終わる度に

受付に原簿出して→貰って→学科→返す
を何回も繰り返さなきゃならないのか、それともその日の最後の学科が終わってから返せばいいのか…それがわかんないんだ

わかりにくい質問でゴメン
(´・ω・`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:49:17 ID:la7XImUL0
>>638
・・・ひょっとして、教習所のシステムは全国全て同じだと思ってるのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 19:52:48 ID:QqQ7GJ130
>>638
予定の時刻よりも早めに行って窓口で聞いてこい。
教習所によってけっこう違うんだからここで聞いても
あまり意味がないわな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:40:45 ID:zdchNVBdO
教習所によって違うんですね、全くわからないもので…(´・ω・`)

受付の人そっけない感じなんで聞き辛かったんで、此処で聞いてしまいました

おかしい質問してすみませんでした。もう来ません。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:35:41 ID:ezZ+HiWlO
>>641
インターバル(休み時間)の前後は忙しいから受付の人もそっけないんだと思うよ

うちの教習所の話だけど、その日の最終時間終了後に出すよ
でも昼休みに外出する時なんか持ち出したらダメみたい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:13:35 ID:+Bxq/YN90
>>641
一応テンプレの>>4の下のほうにも書いてある訳で

>[暗黙の了解事項]
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:34:41 ID:MCoZyWFc0
livedoor ニュース - ショットガンで武装した車泥棒、マニュアル車運転できず断念=米カンザス州
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1414414/detail?rd
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:04:32 ID:bEFw8STA0
明日卒検だー緊張するよ・・・
落ちたらその日に講習受けなければならないんですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:36:12 ID:pGcg5SRWO
>>645
卒業証明書手にした姿をイメージするのだ!ガムバレ!

再検定の前日までに講習(補習のこと?)を受けるんじゃないかな?
検定落ちた当日も空席あれば乗れるけど、別の日に予約取るのが普通じゃないの?
っていうのも教習所によりけりなのかも…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:44:28 ID:2mLePXB40
>>645
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカ-マ
無事に受かりますように・・・
がんばろう!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:56:27 ID:fz/qNdwm0
今日本免試験です。
今から1時間半、問題見直してから行く準備します。
そして事前に合格のサポート教室?行きます。

長い間車の免許持ちに憧れてたせいもあり、
自分が車の免許持つって実感がまだ沸かない・・・

ちなみにエンピツなくてシャープペンなんだけど大丈夫なのかな・・・
最後の山場、行って来ます!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:25:02 ID:bCZ1WSj10
鉛筆がいいんでないかい?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 08:52:21 ID:sM9bwDVcO
>>648はそろそろテストだな。影から見守ってるよ。ガンガレ━━ヾ(冫、)ノ━━!!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:02:13 ID:r4o5aCrY0
今日は噂の応急救護の日だ
なんだか初めて合コンに呼ばれた時の心境に似ている。
もちろん俺が合コンに呼ばれた事など一度も無いのだが
それも車の免許を取ってしまうまでの話。
無職童貞26歳、AT限定免許取得のため今日も頑張ってきます!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:09:04 ID:Vrzh5ojX0
本免はシャープペン禁止だった。
鉛筆じゃないとだめ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:23:33 ID:V8hoSuZb0
栃木は鉛筆は試験場で配布されたような。カンニング対策とか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:34:26 ID:Wa5a/2yn0
今日教習で卒検(2回目)受けるはずが補習が足りないからまだ受けられないとか言われた。
マジありえね〜。あっちのミスなのに…。そのせいで免許とれるの数ヶ月後になりそう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:40:17 ID:Bed/R7N20
>>654
数ヶ月後?ひどい話だな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 13:52:25 ID:r4o5aCrY0
応急救護終わった…
噂ではミニスカのOLが太ももをチラチラさせながらマウストゥーマウスすると
聞いたがハゲのおっさんが出てきた
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 14:41:15 ID:cHcImZJC0 BE:155641493-
>>656
やっぱ「誰か救急車呼んでくださーい!」って叫ばないと駄目なの?
658650:2005/09/29(木) 14:46:42 ID:sM9bwDVcO
>>657
俺はもうやったけど言わないとダメだよ(・´ω`・)みんな知らない人同士なのに、その時間だけはみんな仲良く話せたよ。結構恥ずかしい
659654:2005/09/29(木) 14:59:20 ID:Wa5a/2yn0
>>655
最初に卒検落ちたときに受付の人に「あと1時間補習受けて下さい」って言われたから
次の日1時間受けて帰って今日行ったら足りないって…詐欺じゃん…

しかも10月1日に受けようと思ったらその日は卒検やらないって言われた…
学校3日からだしもう無理ぽ…しかも学校県外だし…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 15:05:26 ID:jXKAfjz30
卒検受かったー!!
今日受けた人みんな受かってたよ。ほんとによかった。
あとは本試験がんばるぞ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:14:34 ID:dD6yTEBe0
教習所の車に慣れたせいで、家の軽が運転しにくい・・・。
662648:2005/09/29(木) 16:45:15 ID:fz/qNdwm0
>>650応援ありがとう〜!
本免受かった〜〜!
なんか発表までに40分くらい待たされて、ずっとドキドキしてて
電光掲示板の発表の瞬間はもう、手で胸を押さえると心臓バクバクでした。
自分の番号があった時は知り合い居ないのに一人でガッツポーズ。

23になってようやく車の免許取れた・・・(涙
約4ヶ月間色々アドバイスくれてありがとう!
663華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/29(木) 17:21:51 ID:rftb1XREO
↑お前は俺か!俺も一人でガッツポーズしてたしorz。しかも「よっしゃあ!」とか言いながら
664648:2005/09/29(木) 18:01:33 ID:fz/qNdwm0
>>663
実は私も「よしっ!」って言いましたw
その後、2、3回くらい囁いてるけど大きな声で「よしっ!よしっ!」って言い、
恥ずかしさより嬉しさが勝ってましたw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 18:51:25 ID:iF7Tl9xVO
>>651
ごめんなさい笑っちゃいました(つД`)
今日で仮免試験4回落ちました。
20才キャバクラ勤務
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:39:39 ID:r4o5aCrY0
2段階目の技能っていきなり路上なのかな?
仮免うかったけど学科だけ先に終わらそうと思ってるんでまだ技能やってない
ちょっと緊張してきたよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:47:33 ID:bCZ1WSj10
最初のうちはソウルの柔らかい靴を履いて、
技能を受けた方がいいのだろうか?

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:20:03 ID:j/xBbHu60
>>666
俺のところは車の点検方法とかの実習を30分くらいやって、その後少しだけ路上走った。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:32:04 ID:tAtJ4VuO0
そんなに関係ないと思う
670669:2005/09/29(木) 20:33:08 ID:tAtJ4VuO0
669>>667です
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:34:38 ID:r4o5aCrY0
>>668
そういえば仮免合格後の学科で日常点検がどうとか言ってたなぁ
実際の路上にはクランクやS字なんて滅多に無いから車線変更と右左折に気を付ければ
いいのかな
楽しみのような怖いような…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:25:19 ID:j/xBbHu60
>>671
右左折はきついよ、歩行者の存在が。指導員がブレーキ踏んでくれるから轢くことはないと思うが。
俺のところは多分全都道府県の中で一番住人がクズな所だから赤でもたまに出てくる。
あとは速度かな。これはすぐ慣れるけど最初は60キロとか怖い。がんばれ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:23:02 ID:j/y23a6t0
卒検て技能だけ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:34:05 ID:Z9UAC0e8O
私の通ってる教習所は卒検は技能だけで学科は総合交通センターであるよ。
疑問なんだけど30才までは最初に払うお金以外はかからないって教習所で聞いたけどなぜ30才なんだろう?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:36:46 ID:RNh3oHKP0
>>673
教習所でする事はそれだけ

教習所によっては本免模試とかやるところもあるみたいだけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:35:45 ID:nO4+XQfi0
俺は信号機のない横断歩道で止まったら、
「法律上はこうすることになっているけど、
対向車が多いときとかに下手に止まると飛び出してきて轢かれそうになる人がよくいるから気をつけてね。」
っていわれた。もう卒業はしたけど、実際の道路は難しいなぁ。。。
「流れ」も難しそうだし。

>>634
右折も左折もある程度寄せないと後続車の迷惑になりますよ。
自分で運転していなくても、親の横に乗っているときとか、横断歩道で信号待ちしているときに見ても、
そういう車が来た途端につまり出すのがよく分かります。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 08:40:31 ID:uuy/TSaTO
>>674

高齢になると修得するのに時間がかかる傾向だから
…個人差だろーけど規定時間の倍ぐらい乗る人もいるよね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:49:54 ID:h/RH3fDtO
そーなんだ。
教習所に技能の予約入れなきゃなぁ。しばらくいってないと忘れない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:37:00 ID:drgGUoGF0
今どきの高齢者をばかにすると痛い目にあうよ。
嘘だと思ったら近くの山でも行って御覧。
そこで高齢のグループと同時スタートで山頂を目指す。
最初は速くてもちょっと休むといつのまにか追い付かれる。
 以上 八ヶ岳での実感。

教習所も同じだよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:41:07 ID:rTJyfCiC0
どうでもいいけど、私が通ってた教習所は高齢者で溢れてた
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:52:53 ID:67IOVPOsO
やたー!免許とったー!!
このスレも卒業します。
いままでありがとうございました!!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:54:11 ID:2wsXAx9W0 BE:86467853-
私の所は高齢者なんて一人もいなかったよ
若い茶髪のDQNみたいなのばっかり。。。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:00:02 ID:rTJyfCiC0
>>681
おめでとう〜!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 15:26:23 ID:c0rvWL3h0
>>680

高齢者講習を指定の教習所はやってるからそれじゃない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:07:27 ID:35jiHq+XO
よっしやぁー!100問テスト合格だ!明日は卒検だ。気合い入れて頑張るぞ!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:04:47 ID:q0wLl2+Q0
ガンガレ!!
俺はあと高速と特別とみきわめと応急が残ってるorz
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:26:17 ID:yGcigSsH0
ようやく重い腰が上がり、教習所へ通おうと思うのですが
今の時期って全体的に空いてますか?
冬までには取れるかな・・すごく不安だけど・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:08:17 ID:wgjaq1qX0
>>687
私の通っている教習所の方の話だとこれから空きが多くなり
予約が取りやすいと話していました。地域によって人数は違うと思いますが

とりあえず教習所に行ってどのくらい
人がいるのかだけでも見てくるのは如何でしょうか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:25:00 ID:FuUX+Tz30
教習所に通うのは大半が大学生。そして全国何処の大学でも、夏休みは
長くとも9月一杯。10月からは多分一気にガラガラになると思う。土日は逆に
混むだろうけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:25:58 ID:EvrqoG+80
今日、試験場で合格しました。
電光掲示板で合格番号が流れるように表示されるんだけど、
その流れが速すぎで、自分の番号がまぼろしだったのでは?と疑ってしまった。
その後、不合格者は退散。合格者だけ教室に残されたんだけど、
電光掲示板を見逃したのか、自分の受験番号を勘違いしたのか、
落ちてるのに合格者と共に居残りしてる人がいて、
後々、合格者の前で「君は不合格だよ」と言われ追い出されてて、
激カワウソでした。皆様、気をつけてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:02:28 ID:ZgLRzKdA0
>>687-689
漏れが通った所は11月になると高校生が大量に入校してきた。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:03:02 ID:w+FC17+LO
>>690
おめでとう!






てかカワウソに吹いたww
693687:2005/09/30(金) 22:06:24 ID:yGcigSsH0
>>688>>689
そうですか!思い切って行こうかな。だけど常識知らずの私が免許なんて取れるのか・・・
不安ですorz すごく難しいイメージがあるのですが、思ったよりも楽しかった!
という方いますか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:27:39 ID:d9oOF90Q0
>>693
車なんてトロそうなおばさんでも運転できるんだから簡単だろう
なんて思ってた俺はハンドル操作や車両感覚の把握の難しさにビックリした
オレこんなんでちゃんと運転できるようになんのかなと不安になってるよ

検定の時に後ろ座席に乗って他の人の運転を見れたんだけど、みんな緊張して
乗り上げちゃったりエンストしたりで、悪いんだけどホッとした
自分だけが苦労してんじゃないんだなと少し嬉しくなった

あまり長い間隔を空けずにかよえる状況なら迷わず入校しれ
そんでここで色々語ろう
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:51:21 ID:NXEe/FgX0
>>690
流れが速い電光掲示板やだなあ〜w

読むことが不可能な超高速スタッフロールみたいな感じか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:30:10 ID:C/Jhy6mQ0
>>695
実は動体視力の試験で、読み取れない人は不合格と同等・・・とか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:14:57 ID:jUAh1aP90
不合格の人は発表後書類返却されるから見逃しても分かるでしょう。合格の人はそのままだし。
しかしながら赤い番号表示は見づらかった。橙にしてくれるだけで視認率アップできる気が。
698685:2005/10/01(土) 11:50:29 ID:AJk5fZMQO
卒検まで1時間…(´・ω・`)
大丈夫だと思うけど不安だなぁ…
ガンガレ漏れ(´Д⊂
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:07:36 ID:AEY2xGqJ0
路上行く前にやる車の点検ってなんか空しいな。特にタイヤ点検。
とりあえずタイヤをつっついてるだけだ。
700698:2005/10/01(土) 13:55:19 ID:AJk5fZMQO
やった!卒検合格しました!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 14:12:14 ID:LIEXIFtxO
>>700
おめっとさん!

ところで
安心プランなのに毎回配車券に引当金が書かれてるのはなぜだろうか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:22:13 ID:c9Vg4ouHO
多分、仮免の筆記試験落ちたw
なんであんな変な問題ばっかりなんだろう。
考えてると余計混乱してくる。
何回やってもなれない・・・。
もう駄目だ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 15:32:56 ID:3q55Hq9j0
>>702
アレは素直に考えれば大丈夫だよ。

「あの標識がある場合はだめだしなぁ。。。」とか「天気によって違うし・・・」とか考えると悩むけど、
読んだまま素直に、文章に上のように注意点があるときのみそれを考えれば、途端に超簡単になります。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:36:04 ID:c9Vg4ouHO
>>703
受かってましたw
実は二回目でして、あまり深く考えないようにはしてたんですが、そういう性格なのか深く考えてしまって、また駄目かも、と不安になってました。
お騒がせしました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 16:49:15 ID:I1LFeoXp0
明日修検なのに、昨日脱輪した所為で自信がなくなった・・・
信号が黄色になって、慌てたら何故かウォッシャー作動したしorz

つーか、修検の料金7100円って高すぎ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:03:23 ID:zqJNhfwU0
>>705
頑張れ、勢いで合格できるものだよ。
自信なさそうにビクビクやってると体固くなるから、できることも出来なくなる。

脱輪っても、触った時に自分で気付いて、切り返しだとかで解決できれば、
脱輪(小)だから減点で済むし、一人でどうにかできる能力があれば、
教官によっては細かいミスに目を瞑ってくれるかもしれない。

見極めもらってるなら、見極めどおりの運転できれば合格もらえるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:28:31 ID:4IyuIWJe0
修了検定受けてきたよ。
S字で脱輪しちゃって頭まっ白になったけど、その後元に戻して何とか合格。
学科の発表は明日なんだけど、
試験が終わった直後は、まぁまぁの出来(っていうか簡単だった)と思ってたのに、
帰宅してよくよく思い出してみたら、だんだん不安になってきた…(´・ω・`)
708 ◆7sd/yEhaLY :2005/10/01(土) 20:01:01 ID:XOhuDQ0L0
age
709 ◆mhSuZ4hPF. :2005/10/01(土) 20:05:53 ID:XOhuDQ0L0
sage
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:52:53 ID:4Umt2V6K0
3度目でやっと卒検受かりました・・・
1度目より2度目、2度目より3度目のが緊張しました
物凄い緊張してマジで頭と体がおかしくなりそうでした・・・
本当嬉しい・・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:31:25 ID:ZHo2OVTV0
>>710
乙・・・・まじおめでとう・・・・
俺明日初卒検・・・・ まじ自信ないお・・・・(´・ω・`)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:08:35 ID:l+FoOiQ/0
>>701
俺のところもそうだった。
安心プランと言えども、引当金が設定されて、
教習を受けるごとに減っていく。

卒業間近になってくると、オーバーしてる人は
引当金が足りなくなっちゃうので、
その分を振りこんでもらいに受付に行くことになる。
何回もオーバーした俺には辛かった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:09:26 ID:/ahcI3LU0
路上の前にやる日常点検は重要だぞ。

自分の命預ける車の状態を見るんだから。
OK! と自信もって言える状態なら路上の判断にもメリハリがついてうまく走れる。
点検で「えーと、えーと」ってモタつくヤツは路上でも判断がモタつくヤツだし。

路上走行にあたって、点検だけでも他の人よりちゃんとできるようになれば、
それがきっかけでいい運転になってくるよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:51:29 ID:wFGN9WBZ0
明日卒検前の効果測定なんですが、二段階だけじゃなく一段階も出ますよね?

どちらの方がよく出てますか?またここはほぼ出るからじっくり勉強した方がいいとかありますか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:57:41 ID:bhfm7jDq0
>>714
教本全部
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:11:47 ID:wFGN9WBZ0
>>715
わかりました。集中して教本読みつくします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:41:09 ID:KjbwENqzO
入校したばっかで昨日初めて車乗ったんだけど
カーブの時、ハンドルの回し加減がわからず、何度も縁石に乗り上げた…orz何度やってもダメで凹んだ

今日も不安だ(´・ω・`)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:51:36 ID:/UCKwU6F0
>>717
誰もが通る道だよ。ガンガレ!
自分がこれくらいかな?と思ったハンドル量より少なめに回すと良いよ。
719初心者女。:2005/10/02(日) 06:14:59 ID:Af5lmyUPO
お初です。仲間に入れて下さい。よろしくお願いします。今日仮免試験を受けます。どうか受かりますように。緊張し過ぎであまり眠れませんでした。皆さんも一緒に頑張りましょう!皆さんのレス見て心に響き、カキコしてしまいました。結果を報告にきます!
720初心者女。:2005/10/02(日) 06:18:22 ID:Af5lmyUPO
失礼いたしました。下げ進行ですよね?とにかく力を出せるよう頑張ります!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 06:27:16 ID:nJ+rRxqs0
>>720
sage進行じゃないから気にしなくていいよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:53:44 ID:Ow2LhMzS0
>>719
だめもとでやるって感じで臨むと気が楽になりますよ。
がんばって!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 13:09:41 ID:WV0xgehJO
>>712
レスさんきゅ

そんな・・・
引当金って何代を払ってるんだろ。
意味がわからないよ。
724初心者女。:2005/10/02(日) 15:20:06 ID:Af5lmyUPO
皆さん優しいお言葉ありがとうございます。無事、技能の方は合格しました!後は、筆記テストの結果を待つのみです。わかりしだいカキコいたします。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:21:19 ID:Qp2Hp0lh0
私の通ってた教習所の安心プランも引当金が設定されてるみたい。
最低時間で卒業できれば差額を返金してくれるらしい。
でも、このプランは私が通ってた期間は無かった。夏にはやってないみたいで。
私は7月から短気集中コースで通ったんだけど
短気集中と安心プランでは安心プランの方が安い!
しかも安心は検定料込みだし延長してもお金とられないし…
集中コースって学生から稼ぐためのプランかよってオモタ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:38:48 ID:SiHMj9AK0
免許取って運転バンバンしないと運転がわからなくなる。
昨日久々の運転したけど 左折するのに小回りなのに右折の方法でやっちまった。
(大回りで) あと ウィンカーの付け忘れ、とか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:40:32 ID:sBC35X7K0
なんか教習所行くのめんどくさくなってきたよorz
でも免許とらなきゃ通学出来ないよ・・・。
あ〜、10月の予定表書いてこなきゃ('A`)

|教習所| λ......
728初心者女。:2005/10/02(日) 16:49:07 ID:Af5lmyUPO
合格しました!ありがとうございます。2段階、明日から頑張ります。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:08:04 ID:7FZ3lnoCO
一段階の学科終わってまだ技能は終わってないけど仮免試験の前の効果測定って何?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:13:07 ID:+SkCOTij0
>>729
仮免学科テストの模擬試験みたいなもん。
自分が通ってる所では、それに合格しないと「見極め」を受ける事ができない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:17:39 ID:iPPD6vCz0
>>729
模擬試験のようなもの
仮免試験の再受講にはお金がかかるので、一旦模試で実力をつけさせてから本番に挑むんよ
一発で受かれば余分な出費を防げるからね

車校によっては必須の所と必須じゃ無い所があるみたい
もし必須じゃなくて自信があるなら効果測定やらなくても良いよ
仮免の時は難しい問題ほとんど出ないからね
732初心者女。:2005/10/02(日) 17:36:14 ID:Af5lmyUPO
727さん、諦めないで下さい。実は、私は一度1段階でリタイアしてしまいました…。でも、3年立ち再び頑張ってます。どうか私のようにはならないで下さい!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:23:26 ID:WV0xgehJO
>>725レスありがとう

俺バカだからまだ理解できないんですが
オーバーしても金かかんないから安心プランなんじゃないのかね
受付に聞けってな話なんだがさorz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:43:40 ID:hUd5uYz30
ふぅ、なんとか仮免一発でとれたぜ。こっからが大変だな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:55:38 ID:bhfm7jDq0
>>734
なあに、多忙な社会人でも全てストレートで免許取れたから簡単簡単。
忙しいのに休めなくて死ぬかと思ったけどね。
第2段階はとにかく交通ルールを把握すべし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:01:12 ID:ZRnZqORr0
怒り口調で指導って時代錯誤だと思う。
肝心なのはちゃんと適切にわかりやすく説明してくれること。
そんな怒り口調でびびりながら運転なんて普段しないミスまで誘発させるし、
言ってることも頭に良く入らない。
合わない教官いたらその人が入らないようにしてもらうといいよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:10:24 ID:yzIVi11e0
怒られても萎縮しちゃうからね。最初の頃は少し辛かった。
少しでも上達できたら、自分で自分を誉めてあげてるよ…(´・ω・)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:24:33 ID:4h83Lh6v0
はじめまして。お金を貯めて教習所へ行こうと思ってる者です。
ここのスレッドはすごく親切ですね!
■学科試験問題関連リンク を利用して教習所に通える日まで予習しようかと思います。
‥と言うのも私は頭が弱いので、原付さえ一度落ちて凄く慎重になっているんです。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:36:29 ID:g0dU25O10
>>736
全く同意だね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:07:04 ID:7FZ3lnoCO
仮免試験の技能ってどんなことするの?
教習所の中のコースを安全に走れればいいだけ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:19:19 ID:AYu83iEZ0
>>740
もちろん安全運転が大前提だけど、他にも周回コースや中央道を走行
しながら、S字 クランク 坂道発進を組み合わせたり、といった具合。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:51:21 ID:x0R3hls9O
>>740
車の乗り降り(周囲確認やミラー・座席調整)
コース内走行(坂道とかもだけど進路変更などの目視結構重要)

検定の簡単な流れ。検定説明(走行コース発表など)→検定員によるコース案内(助手席に乗る)→検定前車ならし(車になれるために外周を数周)→スタート位置から検定開始

車校や検定人数によって変わるが…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:13:31 ID:sCWuqYW20
>>740
簡単に言うと、路上に出るために教習所内で習った基本が出来るか確かめるだけだよ。
習ったことしかしないし、見極めが通れば受かる実力があるって言うことだから安心して大丈夫。
744初心者女。:2005/10/03(月) 02:56:04 ID:M7os0fbmO
朝早かったので早く寝たらこんな時間に起きてしまいました。安心パックは私も前に入ってましたが私の場合当時学生だったので教習ローンを組みましたが…最初にすべてのチケットを渡される仕組みでした。使うたびに鬱でした。振込みというシステムもあるのですね。
745初心者女。:2005/10/03(月) 03:02:10 ID:M7os0fbmO
続き、だいぶ時間オーバーした上にその時乗った教官が頭ごなしに怒鳴る人で…嫌になって行かなくなり、間違えた時は適切に、「ここはこうやって○○」とか教えてくださる教官に教えて頂いた方が上達も早い気がします。私もいきなり怒鳴ったりする方は苦手です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 03:05:17 ID:T5RBjOr20
俺が通ってた自動車学校、卒業試験のコースが医大のそばを通るようになってんだが・・・
年に1回くらい卒業試験をしてる車の後ろに救急車がついて、その救急車を無視し続けた所為で
「救急車両の妨害をした」って言う理由一発で不合格になる不運な奴が居るらしい
747初心者女。:2005/10/03(月) 03:14:10 ID:M7os0fbmO
予備テストはお金がかからないのでぜひ受けてほしいです。自分の力になりますので!最初は、軽い気持ちで受けてみるのもいいと思います。引っ掛け問題が多いので文章をよく読み標識など全てではないですが覚えておくのもいいですね。
748初心者女。:2005/10/03(月) 03:20:20 ID:M7os0fbmO
頑張って下さい☆彡あと、仮免受かった方おめでとうございます。朝早くからお疲れさまでした。お互い2段階頑張りましょうね!修了検定は、仮免の事ですね。見極めが合格したら修了検定を受ける資格のある方なので自信持っていいと思います。
749初心者女。:2005/10/03(月) 03:32:23 ID:M7os0fbmO
続き、修了検定は指定された所内の場所をコースとして通ります。外周、内周、S字、クランク、坂道発進、踏み切り、信号、障害物、ウィンカーでの合図(進路変更など)進路変更は『ルームミラー、合図、ドアミラー、目視』左の場合は巻き込み確認などです。
750初心者女。:2005/10/03(月) 03:37:39 ID:M7os0fbmO
あまりうまく説明できませんでしたが、このような感じでした(私の場合です)ちなみに、これから教習所に通われる方、勉強する時間はたっぷりあります!自信を持って下さい。私も予備テスト三回落ち最初の点数は37点でした。こんな私でも仮免受かりました。大丈夫ですよ☆彡
751初心者女。:2005/10/03(月) 03:40:42 ID:M7os0fbmO
携帯からのカキコの為、連書きお許し下さい。ご迷惑でしたら申し訳ございませんでした。明けて今日から2段階頑張ります。長々申し訳ございませんでした。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 03:52:56 ID:LvoTiXbnO
確かに迷惑だね。
753初心者女。:2005/10/03(月) 04:22:26 ID:M7os0fbmO
申し訳ありません。連書き控えさせて頂きます(;_;)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:51:30 ID:RL5afXy30
>>736
>>739
ゆとり教育世代らしい生温い発想ですな。
はっきり言って、指導員の怒号よりも
実際の路上でのダンプカーのクラクションのほうが
数十倍怖いぞ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:52:48 ID:aeuMQlDd0
なんか、授業開始30分前に変更の電話入れても金とられなかったwwwwwっうぇ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:35:38 ID:o2Qwzh5R0
なんか1週間以上予約いっぱいで乗れない・・
始めて1ヶ月だけどまだ3回しか乗ってない・・
こんなんで9ヶ月以内にとれるんでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:37:17 ID:bPKuWdot0
今日は路上教習7回目〜

上達してる気がしねぇなぁ…orz
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:25:22 ID:EP65y4vO0
>>756
都市部の人なのかな?普通秋頃ってばすいてて(逆に冬は修羅場)予約とるのも楽なんだけど、
地域とかによってやっぱ変わるもんなのかなあ?
とりあえずは学科を確実にこなしつつ、一週間以上先の予約を逃さぬ様、目を光らせるしかないかも。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 16:09:21 ID:o2Qwzh5R0
いや長野県です。なんか10月から高校生が許可出るとかで・・
自分は午前中なら大丈夫じゃないかと思ってたんですが、
今日見たら午前中までいっぱいに・・どうなってんの・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:28:49 ID:1BCzpQZrO
うちは超ど田舎だから予約なしで当日に行っても乗れるお
高校生も10月解禁だけど、この辺は12月からしか来ないて言ってた
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:32:35 ID:gRhTElGU0
>>756
そのペースじゃ卒業はまず無理。
教習所に相談窓口があるはずだから相談しろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:54:27 ID:QMy1oiKbO
すいません質問させて下さい。
MT車教習中で只今1段階。こないだハンコもらって「次AT車やるからこの券事務所に持ってって」と教官に言われて受付に渡した。ATが終わると踏切とみきわめになり仮免効果測定うけて2段階になる。

受付で渡し「いま予約取れてる分ありますか」と聞かれたから「はい。」と言ったら「次うける分をこちらでAT予約に変更しますね。」と言われたのに今日PCで予約確認したら「AT1?」のはずが「MT校内」のままだ。。
明日配車してMT車のままだったらと思うと不安だorz予約変更してくれるって言われたからこのまま事務所に聞かないで明日行けばOKですか?
それともやっぱ手違い?教習所によってやり方違かったらスマソ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:14:14 ID:ow1iRHiT0
明日朝一で電話汁
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:16:35 ID:k4XpFjfcO
初めて書き込みます。9/1から教習所に通い始めました。大学3年生です。ちなみにATです。2時間オーバーしましたが、約3週間で1段階を終了。1週間後、修了検定を受けましたが…不合格でした↓S字で脱輪してしまいました。続きます→
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:18:03 ID:k4XpFjfcO
続きです。極度のあがり症なのでボロボロでした。みきわめですら緊張しまくりでしたし。補習を受けて再び修了検定を受けなければならないのですが、大学の授業の関係や何より自信がなくしてしまい、行く気になりません。続きます→
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:19:45 ID:PrDn1+Ag0
>>762
端末の更新が遅れてるとか?
どうしても心配なら、配車券を受け取る前に受付に聞いたほうがよろしいかと。

ちなみに自分が通っていた所では、見きわめ前に予約区分でATと記載されて
たかな(ちょっと記憶があやふや)。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:20:03 ID:k4XpFjfcO
長々とすみません。もうすぐしたら就活が始まるので、早く免許を取得しなければ…気が重いです。私と同じように就活中で教習所に通われている方、おられますか?ご意見ください。長文失礼しました。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:34:35 ID:XFNzEIgD0
>>767
俺も就活中と言いますか、これから就活する3年ですけど、
教習所は最近卒業しました。 
9月から通い始めたのはちょっと遅かったかもしれませんね。
大学と両立するのは大変だと思いますが、毎日大学の後に教習に行き、
土日はフルに教習所でうめて、早く取ってしまったほうがいいです。
まだ就活は準備段階だと思うので、今のうちにとっておいたほうがいいと思いますよ。
お互い就活頑張りましょう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:42:52 ID:k4XpFjfcO
>768
764に書き込んだ者です。書き込みありがとうございます。最近、卒業されたんですか。おめでとうございます★たしかにまだ準備段階なので、少し時間はあります。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:44:08 ID:k4XpFjfcO
ここまで来たらしっかり通って何としてでも早く免許を取るべきですね!と言っても不安は残りますが…頑張りますっ!お互い就活がんばりましょうね(^o^)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:58:54 ID:THS+xi9p0
>>754
言いたいことは分かるが、客を怒鳴ってるわけだ。
本当に怒鳴られたのなら俺なら怒鳴り返してる。
俺の通ったところは江戸っ子だらけで
口は悪いがいい人が多かった。
これくらいで凹むようなら確かにゆとり教育の弊害。
当時は自分の下手さに凹んだな。
クラクションにビビッて変な行動しないようにお互い気をつけよう。

>>753
気にしなさんな。役に立つ書き込みじゃないですか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:39:49 ID:406nZ/CPO
初です〜!
9/15から通いはじめたハタチです‥
早く取って職探しのはずがorz
8日に修検です
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 00:42:55 ID:6oz/pM5yO
今月いっぱいで期限きれる…まだ第一段階だし今回は諦めます(泣)いつか取ろう。。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:05:48 ID:qz7LoyHoO
>>773
今回の期限内で仮免を取得出来るのであれば仮免許再入所という手段が使えるかも知れません。
仮免合格後退所します。
入所し直して新しい教習期限が発生、2段階からスタートします。そして仮免の期限内(6ヶ月)で卒業してしまうというもの。
教習所の人と相談して、通う時間があるのならば検討してみては?
775762:2005/10/04(火) 01:09:29 ID:lXOPToa3O
>>763
>>766
レスありがとう(TωT)
午後から教習だから朝連絡して聞いてみます!
生徒用のハンドブック見たら「指導員の指示後に生徒がAT1の予約かこちらで変更」と書いてあって3日前の出来事なのでやっぱ手違いか…すごい助かりましたありがとう
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:13:55 ID:EMGu/62X0
>>772
お、入校日いっしょの日だ
俺は仮免終わって第2段階の学科を終わらした所
あとはとにかく車に乗りまくってなんとか卒業目指すッス
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 03:46:52 ID:ePT6L0/vO
自分まだ17なんすけど教習は誕生日のちょうど?一ヶ月前から行けますよね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 08:40:20 ID:bFlZi8fa0
>>777
だいたい1ヶ月前から行けるな
ただし、仮免試験は18才になってないと受けられない
なのでチマチマしか教習行かないのなら1ヶ月前でもいいが、詰めて行く気なら1ヶ月前では早い
779初心者女。:2005/10/04(火) 10:32:28 ID:Z3V2Zh0jO
771さん優しいお言葉ありがとうございます。このスレに来ると仲間がいっぱいいるようで嬉しいです!私は、今日初めて路上ですが仮免の時よりも緊張してます。うまく乗れますように(-人-)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:57:25 ID:N0cX6T1g0
>>779
いや、だからsageようよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:53:27 ID:n0TdKRwx0
>>779
まぁ文章を読んできちんと考えないで、2chの伝家の宝刀「ゆとり教育の弊害」って言葉使いたかっただけだろうから気にしない方が良いよ。
俺のところも口は悪くて教え方はうまい人いたけど、改善すべき点とか分かって良かったな。
逆に本当に文句言うだけで改善点一切言わないクソもいたけど。。。

路上は修了検定受かったんじゃ、速度にさえ慣れれば大丈夫だよ。

>>780
ここってsage進行だったの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:00:04 ID:VCaWLQMC0
age.sage議論が長引くようでしたら↓へどうぞ。

sage強要厨による被害対策会議室 Part4
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1126438780/
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:15:27 ID:Q12mcLW60
今日は第2段階の見きわめで、こんな時に嫌な教官にあたる。
実際に走って自分でも思い当たるチョンボを4〜5回くらいしたし、教官に何度もどやされたり嫌味言われたり。
授業が終わって復習を覚悟してたんだが、車降りる時に「卒検申し込み用紙に名前書いとけ」と言われた。何故?

1・もう担当する事もないだろうしどうでもいいと思っている
2・卒検で落としてボろうと思っている

のどれなんだろう?その教官ってのはミスの指摘とかはちゃんとするんだが、余計な嫌味までネチネチ言うし、個人的に嫌いな相手とか
上手くない生徒とかに対しては公私問わず露骨に態度悪くするような、教官としてはともかく人間としては最低なヤシなんで
3・なんだかんだ言って実は太っ腹
は絶対考えられないからなあ。ともかく、今日みたいなミスを繰り返さぬ様、明日の卒検で一発合格目指すぞ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:30:58 ID:NPf43GLH0
>>783
そうそう、合格すれば全部笑い話になるからね。
明日は頑張れ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 14:45:42 ID:ePT6L0/vO
>>778
やっぱ仮免はダメですよね
なら詰めて行くなら一ヶ月前は早すぎなんですね
ありがとうございました
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:11:06 ID:BKckla+D0
免許取った後の脱力感がすごい・・・
ここ最近免許を眺めながら寝てます。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:36:10 ID:i6c4k/s40
受かったら、もうその日から学科2〜3時間+路上2〜3時間。
第2段階に入ると、前半は平均して学科3時間+路上3時間の
毎日が続くから、もうヘロヘロです。

時間割は1日12時間制なので、余裕があるようにも思えますが、
その合間を縫って効果測定をしなければならないので、
とにかく空き時間は勉強です。

学科の教習が終わってから効果測定を受けていたのでは間に
合わないので、教わっていないところも、テキストで勉強して、
先行して効果測定に受かっておかないといけません。

そのようにして、運良く最短で免許を取れたわけですけど、
16日間の間に、5kgほどやせました。

合宿免許は、かなりの詰め込みですけど、とにかく毎日乗れる
というのはメリットかもしれません。

16日という時間がとれる人にはおすすめかもしれません。
ただし、きついです。体力面、精神面、ともに。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:47:50 ID:i6c4k/s40
上のは、後半だけしか書き込めなかったようです。
あらたに付け足して、再度書き込みます。

合宿免許の感想はというと、とてもきついです。詰め込み詰め込みで、朝8時半には宿からの送迎バスで学校に行き、
帰りはだいたい8時9時。

初日、到着早々に3時間続けて学科の教習。続けて2時間の技能。まさか、初日から乗るとは思いませんでした。1分
1秒も無駄にしないという感じでした。

1日3時間の学科+2時間の技能。1週間後には、仮免の終了検定です。

受かったら、もうその日から学科2〜3時間+路上2〜3時間。第2段階に入ると、前半は平均して学科3時間+路上3時間の
毎日が続くから、もうヘロヘロです。

時間割は1日12時間制なので、余裕があるようにも思えますが、その合間を縫って効果測定をしなければならないので、
とにかく空き時間は勉強です。

学科の教習がすべて終わってから効果測定を受けていたのでは間に合わないので、教わっていないところも、テキストで
勉強して、先行して効果測定に受かっておかないといけません。

そのようにして、運良く最短で免許を取れたわけですけど、16日間の間に、5kgほどやせました。

合宿免許は、かなりの詰め込みですけど、とにかく毎日乗れるというのはメリットかもしれません。

16日という時間がとれる人にはおすすめかもしれません。ただし、きついです。体力面、精神面、ともに。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:53:03 ID:406nZ/CPO
>>776
マジだっ笑
てか早いなぁ〜。

今日3回もウインカー出し忘れてしまった‥orz
790死導員 ◆SccmCgfDjw :2005/10/04(火) 20:23:25 ID:CwlusEXL0
>>783
マジレスしますが、嫌な指導員ほどハンコは押しますよ。
正直「どーでもいい」んでしょう。
本当にちゃんと指導していれば出来ていなかったら必ず申し送りをします。
まぁガンガレ!とりあえず今日は早く寝ましょう。
791初心者女。:2005/10/04(火) 22:22:54 ID:Z3V2Zh0jO
少し前のレスにsage進行ではないと教えて頂いたので普通にカキコしていましたがこれからは、sageで書かせていただきます。かばってくれた優しい方ありがとうございます。
792初心者女。:2005/10/04(火) 22:29:07 ID:Z3V2Zh0jO
今日は、路上一時間、学科三時間受けました。初めての路上はやっぱり所内と違いまだなれませんでした。また明日頑張ります。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:20:21 ID:U9RLtgNUO
技能教習まだ6回目くらいなんだけど、ちゃんと覚えない内にどんどん次に進んでいくからついていけない…
まだ右折左折すら下手糞でまともに出来ないのに…こんなんで免許取れるか不安だよ(´・ω・`)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:29:07 ID:+3FuV6Qo0
>>783
嫌味な奴なのかもしれないけど
2段階の見極め前だとけっこう細かく厳しいこと言われるんじゃない?どこでもさ。

その頃って高速も終えて自主経路ばっかだし免許間近って事で運転おなざりになるし
気持ちも調子にのってる奴多くなるからね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:32:57 ID:RqB/3h+I0
>>793 ひたすらイメトレするのがいいよ あと発進前の深呼吸
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:12:12 ID:6v0cAWvgO
はじめて書き込みます。
21才♀ですが今一段階終了間近で仮免の学科の勉強してるんですが教本何度も読み返したり標識も覚えようと努力してるんですが全くダメです。
仮免予想問題今やってみたら50問中17問間違えてた。
人よりだいぶ頭弱い(偏差値30ない)から必死に勉強したつもりだけどもうダメだ。+゜(つД`)゜+。

凹みまくりです。
同じ日にスタートした子は一週間で仮免取ってた。余計あせるし精神的に参ります。
諦め状態です…はぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:13:15 ID:+FjhWC7n0
それはなんとも・・・・ご愁傷様です
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:25:29 ID:6v0cAWvgO
>>797
そうですよね…やっぱり免許の夢は諦めます。

失礼しました
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:32:55 ID:0XJSBIT90
>>798
諦めるなよ。明らかに低能そうなヤンキーでも持ってんだぜ。

800初心者女。:2005/10/05(水) 00:34:39 ID:W1f24oMMO
796さん、社会人の方だったり、学生の方ですか?
私もなかなか覚えられなかったのですが、言葉の言い回し(例)〜しなければならない。〜した。など引っ掛け問題が多いですね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:36:27 ID:JS9FdTP30
>>798
アキラメルノイクナイ(´・ω・`)
どんなに教本を読み込んでも、実際に初めて問題に接すると結構間違うもの。
要は、根気よく 教本⇔問題集のフィードバックでつ。
          
802初心者女。:2005/10/05(水) 00:41:06 ID:W1f24oMMO
自分のペースを乱すのは良くないと思います。私も最初37点でした。三回落ち、四回目でやっと受かりました。仮免取るのに混んでいたせいもありましたが一ヵ月かかりましたよ。夢を諦めないで頑張りましょうね!
803初心者女。:2005/10/05(水) 00:46:47 ID:W1f24oMMO
793さん、わからない所は教官は教えてくれないのですか?少しでもわからなかったりうまくいかない時はどんどん質問したら良いと思います!私も最初は、怒られてばかりでしたよ!右折なのに左折したり(・・;)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:02:12 ID:VcIeCNTcO
>>795サン
アドバイス有難う。毎日イメトレしてみる!

>>803サン
乗ってる時も乗り終わった後にも「ここはこうしたらいいよ」と丁寧に指導はしてくれるけど、コツを掴まない内に次の時間には別の事を教えられて、それをやらされるから上達のしようが無くて…(つД`)


私は一つ覚えるのに50分じゃ足らないよ(´・ω・)
他の人は皆、時間内に上手く出来てるもんなのかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:28:02 ID:6v0cAWvgO
>>798です

>>799
そうですよね。きっとみんながんばって取ったんですよね…私もがんばんなくちゃ…ですよね。

>>800
私はキャバやってます。教習所に通いはじめてから週6の仕事を週1に減らして通ってます(´・ω・)本当に試験問題引っかけばっかでイラついちゃいますよね…

>>801
なんか元気出ました。やっぱり諦めないでもっと勉強します。もし免許取れたら自信に繋がると思うし…

みんなも頑張ってるし私もがんばろうかな…。恥ずかしながら今まで何も考えずノンキに生きてきました、
たかが教習所でも私にとって大きな壁なんでがんばります!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:33:12 ID:i1y2K/360
>>796
webに練習問題が転がっている。
教本読むだけでは意味を把握しきれないことがゴロゴロあるから
まずは「運転免許」とかで検索かけて練習問題を解きなさい。

例えば、前の車が自動車を追い越しているときに追い越しをかけるのは
二重追い越しなんだよね。これは教本にある。
んじゃ、原付を追い越している車を追い越すのはOKかNGか?
教本読んでいてもそう簡単に機転は利くまい。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:40:56 ID:i1y2K/360
>>805
ちなみに俺は仕事を休まずに休日だけ通っていた。
通ったとたんに運悪くクソ忙しくなったので
22〜23時ごろ帰宅してから問題解いてた。
こんなことで休むのもしゃくだったからね。
おかげでストレートにもかかわらず4ヶ月もかかった。

別に大変でもなんでもないぞ。
もっと大変なことは世の中にゴロゴロ転がってる。
だから精進してね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:44:30 ID:6v0cAWvgO
>>706
そうなんですか?
webでも問題できるんですね。
早速やってみます!!
確かに解説とかも詳しく載ってそうですね(´∀`)
アドバイスありがとうございました!!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:51:53 ID:6v0cAWvgO
>>807
休日だけでってすごいですね。
しかもストレートで合格とか世界が別の人のように思える w

今まで試験とか受けた事なかったし大変そうな事とか今思えば全て避けてました。
本当に全てが初めてで不安でしょうがなかったんですけどこの先免許よりもっと大変な事いっぱいあるんですよね。
ここで負けないようにします
810初心者女。:2005/10/05(水) 01:55:49 ID:W1f24oMMO
<<803さん、最初のうちからうまく乗れる人はなかなかいないと思いますよ。確かに50分という限られたなかで覚えるの大変ですよね( -_-)どの辺が難しいですか?良かったら教えて下さい。ちなみに、ATorMTどちらですか?
811初心者女。:2005/10/05(水) 02:21:19 ID:W1f24oMMO
>>803さん、寝呆けて変な文字入れてごめんなさい。明日また書きますね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 03:54:15 ID:5WGHgmnTO
今日仮免試験なのに先輩に連れ回され今帰宅…

てか、技能試験の減点される項目を読んでみたんだが俺が今までやってきた運転じゃどうあがいても受からないことがわかった。


テラヤバス(´・ω・`)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 04:20:01 ID:vwRV8Wr3O
明日ってか今日、二段階の効果測定なんだけど、全く勉強する気が起きないでこんな時間・・・OTL

効果測定て卒検と同じ問題?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 04:51:59 ID:J11vqg4q0
>>754
すぐゆとり教育言うの流行ってるの?
しかもそんな世代じゃないし。ダンプカーと人を比べる自体そもそも発想がおかしい。。
754こそゆとり教育じゃないのかと言いたくなる。
我慢するところでないのに我慢するバカもいないって。
そのせいで効率悪くなっても自分のせいだからね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 05:16:46 ID:DqkzVpB10
>>813
効果測定は筆記。卒検は技能。

本免試験のことを言ってるなら、たぶん効果測定の方が難しい。
中には同じ問題もあるかもしれないが、
95問効果測定と全く同じ問題が出るはずがない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 05:21:32 ID:vwRV8Wr3O
え!
卒検って学科試験ないんだ!?しらなかった(*´ω`)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 07:36:16 ID:p3nItjVa0
>>814
ゆとり教育時代じゃない時に教育をうけて、口を開けば「ゆとり教育の弊害」とか言う奴に限って
勉強してなかったんだろうね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 08:08:13 ID:keEmVIU3O
仮免って18になってないともらえないのか?
819初心者女。:2005/10/05(水) 08:36:54 ID:W1f24oMMO
>>803さん、私も少し前までキャバで働いてました。朝と夜の逆の生活を戻すのに苦労しました。週一のお仕事にしたのなら辛いと思いますが頑張って朝からキャンセル待ち狙いで行きませんか?私は一度仮免前で諦めてしまったので…頑張ってほしいです。
820初心者女。:2005/10/05(水) 08:41:47 ID:W1f24oMMO
続きです。結構標識問題が多くないですか?よく出るのは追い越し禁止、この先横断歩道◇、緊急自動車の回避、などですね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:55:41 ID:y5B4hcoj0
>>819
>私も少し前までキャバで働いてました。

現在は何をされているのですか?
822初心者女。:2005/10/05(水) 12:10:42 ID:W1f24oMMO
>>821さん、今は仕事はしていませんが教習所の鬼ですW
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:32:27 ID:hvWjCwrTO
今日は仮免試験なのに寝過ごしちまった・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:23:09 ID:EApukXOT0
>> 796
同じ教習所に、55歳の人がいて、その人でも仮免学科1発で受かった
人がいた。
55歳といえば、老化により物忘れが甚だしい年代だよ。頭の柔らかい
んで、21歳のキミなら、しっかり勉強しとけば絶対に大丈夫だよ。

一通り教本で勉強したら、あとは数多くの問題にあたること。
問題は、正解・不正解で一喜一憂するのではなく、間違った問題の
関連するところを、もう一度教本で復習すること。

問題をやっているときに、「あれ?どっちだっけ?」という問題にぶちあ
たったら、何か目印をつけておいて、たとえ正解であっても、やはり
教本を見直すこと。

仮免だと、
・車(車両)と自動車の区別をしっかりする。
・標識、標示のうち、間違えやすいものをとくにチェックする(たとえば、
通行禁止と進入禁止の標識とか、通学路と横断歩道の標識とか)
・3種類の路側帯の違い。
などなど。
そこらへんは、学科の教習で、ポイントを教えてもらっているはず。

がんばってください。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:46:51 ID:un9IQBlE0
>>793
やばめなので免許取る前によく覚えておいて欲しい。

免許取得後、実生活で、もし、本当は左折するつもりがないのに
仮に間違って自分が左折専用レーンに入ってしまっても左折してください。
(本当は直進、もしくは、右折したかったとしても左折です)
右折レーンに入ってしまったら必ず右折して下さい。

自分の行きたい方向より、ルールで「左折専用」「右折専用」なら、それらが最優先、絶対基準です。

最近、「左折専用レーン」で「右折」しようとする馬鹿が増えたので、念のため。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:05:17 ID:oFlDwOTdO
入所したのが大学入学の直前。数回しか乗れず。大学の授業がほとんど5限まであり、地元に戻ってくるのは暗くなってからで教習はギリギリの所で行けず。(週末は朝〜晩までバイト)
夏休みにとってしまう予定だったのに色々あり通えずに今に至ります。まだ第一段階…(もぅすぐ修検)11月中頃で期限切れ。しかし後期は授業が少なく月火水は昼には戻ってこれます。土もたまには入れマス。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:05:58 ID:oFlDwOTdO
頑張ればまだ取れる可能性はあるでしょうか??
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:40:24 ID:y5B4hcoj0
バイトをやめれば間違いなく取れるでしょう。
月火水だけでは第二段階の途中で期限切れの可能性が高いでしょう。
そうなると仮免再入所で10万以上余分に払うことになります
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:40:47 ID:NwsUJZIO0
補修2回、みきわめ2回落ちて、今日やっと1段階のみきわめ合格した〜。
仮免試験って、最初実技に合格して学科という話なんだけど、
実技に合格して学科落ちた場合はどうなるの?実技試験からまたやりなおし??
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:42:18 ID:y5B4hcoj0
バイトの収入が月10万以上あるのなら仮免再入所のほうが良いでしょう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:42:57 ID:y5B4hcoj0
>>829
学科のみ再受験という形になります。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:47:27 ID:NwsUJZIO0
>>831
ありがとうございます!頑張ります、
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:56:00 ID:3Lwkh01YO
毎日いったら最短でどんくらいでとれますか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:06:43 ID:DqkzVpB10
>>833
時間割にもよるが、16〜18日間で卒業できると思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:39:53 ID:wWPcCfaq0
昨日は調子良かったのに今日は苦手な教官だったこともあってミス連発。
あと三時間乗ったら無線教習の予定だったけどそれも無しになりました。_| ̄|○
こんなんで免許取れるのか、俺。。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:52:21 ID:/gV7oIW00
>>835
無線教習をやらなくても免許は取れるから落ち着いていこう。

個人的には苦手な教官より初めての教官のほうクセがわからずヤバカッタ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:57:42 ID:a+U0fuij0
卒検受かったーーーーー\( ゚∀゚)/ーーーーー!!
>>784
有難う!これで思い出話にする事が出来るよ!
>>790
確かに復習のサインをした教官って良い教官やしっかりした教官だったなあ。おかげでキッチリと運転出来る様になりますた。
>>794
調子に乗ってたかどうかは自分ではわからないけど、謙虚さは忘れずに運転してたつもり。
ただ、良い教官や普通の教官だとスムーズに運転出来るし、ミスの指摘の仕方も良い。悪い教官だと
平常心が保ちにくくなりがちなうえ、いざミスった事の指摘の仕方が下手糞でヘコんだり焦ったりしちゃうからねえ。
ちなみに今日の試験官はまともな教官だった。

ともかくも、今週金曜までに免許センター行って本免試験受けて念願の普免ゲットするぜ!みんなもガンガレ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:56:49 ID:vwRV8Wr3O
二段階効果測定落ちた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:14:45 ID:Ai2+0lsQ0
教官と昨日のガキの使いの話題で盛り上がった。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:23:13 ID:0XJSBIT90
>>807
どーこ停めてんだよ?!
841807:2005/10/06(木) 00:13:22 ID:qfi29ejx0
>>809
大変なことを避けて通れたのはそれはそれで羨ましい(笑)
頑張ってね。車は免許取ってからが大事なんだけどね。

>>840
あん? 何だよ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:29:09 ID:4txtxLMY0
>>841
すまん。ガキの使いみたやつしかわかんらんな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:39:06 ID:7/kvJTJY0
>>842
ワロスw
あのおばちゃんたちまじ怖いよな・・・w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:45:34 ID:4txtxLMY0
>>843
よかったな。罰金制度で。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:52:45 ID:3fLIUZem0
デブヲタな外見の人で、わきがの人がいる。
ロビーで5mは離れてるはずなのに異臭を漂わせて離れてたんだけど
まさかその人が最寄の駅が一緒だったという
衝撃の事実を発覚してしまった。
送迎バスで後から前の席に座ってきてその匂いに吐きそうになるのを堪えた。
雨で窓も開けれないし、あからさまに後ろの席に移るのも怪しいと思ってそのまま・・
頼む、そんな孤独は勘弁してくれと。
注意もできないし、いい加減気づいてくれと。
教官は大変だと思ったよ、あの密室で至近距離で1時間は辛い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:28:04 ID:CrLrmpKCO
私はすぐ離れるよ…
847845:2005/10/06(木) 02:59:33 ID:3fLIUZem0
>>846
バス狭くて逃げれなかたのw 鼻の前に脱いだ後の靴下ぶら下げてる感じ。
地獄やね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:53:29 ID:n8L8LKdm0
>>837
やったな!念願の普免、GETしちゃって下さい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:55:12 ID:XcAQaYEw0
やっと普免取った
でも家に車が無いと言う事実TT
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 09:15:26 ID:xAXu4yP20
緊張状態の運転は危険だよね
友達の運転で他県まで遊びに行ったとき、玉突き事故に巻き込まれたことがある
車はなんとか動いたんで地元に帰ろうとしたんだけど、友達は平常心を装って
いたけど、事故のショックせいで緊張ぎみだった
普段より注意して運転してるが普段やらないようなミスをしまくってたよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:51:36 ID:Ba+ckTVJ0
>>845
高速教習では、3人で行くよな。わきがの人と一緒にならないのを祈る。
おれなんか、わきがの教官に、2回もあたったよ。
やはりざんざん降りの雨の日で、気分がわるくなったよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:26:08 ID:qW7u8PNq0 BE:276696386-
てめーらこれでも読め!
【心で】ワキガを精神論で解決する【乗り切れ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112401496/l50
【どれが】ワキガを止める薬いろいろ13【きくか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127129436/l50
【ワキガ】俺は私は臭いから引き篭もるV【自己臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1127310032/l50
【悩んでます】ワキガ手術の術後臭【体臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1065369988/l50
@ 自己臭恐怖症 その2 @
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122447247/l50
【ワキガ・腋臭】ラヴィリン【多汗】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1120054964/l50
【ワキガ】臭いが目立たなくなる方法【腋臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1121444958/l50
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:46:38 ID:2N8I6tHSO
明日いよいよ公安に行ってくるが金曜って難しいのかなぁ…(´゚Д゚)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:53:12 ID:enh1aTWA0
公安のテストにもローテとかがあるの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:56:45 ID:kJyl/ick0
来週が試験。何でこんな時に工事ばっか・・orz
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:10:56 ID:uJKEfxcHO
仮免前の効果測定勉強したにもかかわらず落ちた…orz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:11:46 ID:uJKEfxcHO
仮免前の効果測定勉強したにもかかわらず落ちた…orz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:51:20 ID:hRQRekF90
効果測定なんて仮免卒検共に4回受けたぜ。うちの教習所は効果測定は何回受けても金かからないから
家での勉強代わりにしてた。家だとどうしても怠けたり誘惑に負けたりする。
でも回数こなしたおかげで仮免本免学科共に一発合格した。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:40:54 ID:L5O5KHuTO
MTのカートレーナーだけして技能まだした事ないんだけど、技能は初回から車乗ったら教官の説明なしで自分で発進したりするんですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:52:23 ID:cQIhl9Lp0
aaa 本免落ちちゃった。。。88点かよォ、俺しょぼ・・
ってか半数ぐらい教室でたけど、思ったより落ちる人多いんだね。

ヤンキーが怒って、自分のスニーカー壁に投げつけてたのがなんともw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:56:36 ID:Chm2+9Ta0
MTで第1段階の技能最短15時間って、15時間目が「みきわめ」?
それとも15時間終わった後、別に「みきわめ」どちらでしょうか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:06:14 ID:axyvXT8NO
見極め、まったく受からないからお荷物捨てるかの如くムリヤリ合格。

修検まで一週間の間があく。
受かるわけがないorz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:28:10 ID:9Y3Ff9UC0
>>861
漏れは15時間目がみきわめだった。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:50:39 ID:Chm2+9Ta0
>>863
ありがとうございます
今14時間乗ってて明日2時間予約取っちゃってたので
ちょいと気になってました
1時間キャンセルしてきます、ありがとでしたノシ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:06:54 ID:7Ud7sZVvO
明日みきわめだ…
担当空いてなかったから初めて教わる人だし
もう嫌だorz
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:50:14 ID:XNlqupZ+0
担当制度ある人はいいなぁ・・・。

俺は毎回毎回教官違うよ・・・。しかも言ってる事違う奴がいる始末・・・。
色々あったが明日は卒検前効果測定、気合入れて勉強するか・・・。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:55:02 ID:XNlqupZ+0
あとどうでもいい事ですまんが・・・


グランドセフトオートでイメージトレーングしてるのは俺だけだと思う今日この頃。

銃で撃たれるわ、カマほられるわ、車奪われるわ・・・全然イメトレにならん事実は内緒。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:23:57 ID:P0DERGL1O
私は教官指名してるよ。
すごい厳しいけど嫌味じゃないし分かるまでゆっくり教えてくれるし分かりやすいし満足してます


明日卒検だ…。
教官に会えなくなるの寂しい orz

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:24:24 ID:EJ2n7J6b0
俺はドライバー3でイメトレをしてるが洋ゲーは右側通行なのが玉にキズ
単純に車に興味が出てきたのでグランツーリスモ4を買うかどうか思案中
そういえば1にあった中古車買ったり洗車したりするのが好きだったな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:53:01 ID:ni81oN5oO
GT4は糞だったよ、前作の3が好きだったから発売日に4買ったけど損した。
エンスージア買いなさい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:16:51 ID:afk+b16I0
今日仮免試験受けるんですけど、コースって全部覚えないとなんないんですか?
3通りのパターンがあって覚えられそうにない・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:36:00 ID:k9p/8QCI0
うちは教官が試験中に「その信号左」とか言ってくれた
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 07:36:01 ID:bDRLiS/k0
>>871
別に覚えてなくても検定中に 「道順の指示をお願いします」 と言えば
検定員が教えてくれる。
ただし所内コースは狭いから曲がったと思ったらすぐに次の交差点なので
道順を覚えておいた方が落ち着いて運転できるのはたしか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>871
大丈夫、俺なんて教官に「そこの信号左折です」といわれ左折したら
「あ!ごめん!今の右折だw」ってな感じだったから。もちろん受かることもできた。
落ち着いて教えられたことをやっていれば問題なし。






そんな俺は今から卒検前効果測定へ行ってくる・・・。頼む、働け俺の脳・・・。