【安い】小型特殊自動車の運転免許【早い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 10:23:28
先程多治見@岐阜で小特受けてきた

受付とかの数人の30代くらいのに人には初めてのことだったらしく、
受験番号とかでしばらく相談に入ってしまった
ここでは10年に1人とかいう声も聞こえたし
…そんなにレアなのか?

で、笑えるのがイラスト問題。

15km/で走行しています。(ry まではいいとして、
1.(前略)加速して進行する
いや、構造上無理だろw
933名無し検定1級さん:2008/04/01(火) 11:02:48
イラスト問題が明らかに普通車のイラストだったけど
ライガーかなんかかな。
934名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 01:37:32
age
935名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 15:00:33
万が一だけど、免許失効なって、免許取り直すとしたら最初に取るのは小型特殊って決めています。
936890:2008/04/17(木) 22:36:20
>>890の27歳男です。
小特受けようと思っていたが、結局原付を受けることにした。
理由は、「小特とったあと原付受けることになったら、原付を併記ではレアすぎて面倒だから原付取ったほうがいい。」といわれたから。
そして、つい先日原付の試験に合格した。
しかし、予想通り原付の講習についていけず、他の合格者と違い自分だけ別メニューだった。
講習終了後に、原付講習のスタッフ(試験場一発受験のスタッフ兼務)から、君乗る予定あるのと聞かれた?
そしたら、「まったくありません。身分証明書目的で、原付乗るのは今日が最初で最後でしょう。」と答えた。
そしたらスタッフから、「そのほうがいいかもね。」といわれた。
その後教室で、別のスタッフから、「講習どうだった?」と聞かれた。
「まったくだめで、身分証明書目的で受けたので、筆記合格すれば即交付の小特受けようかと考えていた。」と答えた。
そしたら、そのことについてとへたくそ運転のことでスタッフ同士で話していたそうだ。

(結論)
@小特にすればよかったと思っているが公開していない。せっかく原付受かったから小特もついでに受けようと思っている。
A数年前に自動車免許取得に挑戦して失敗したが、今回の原付講習で自動車免許取得再挑戦はしないと決めた。
937名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 22:38:24
>>936の訂正
(結論)@公開→後悔
938名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:19:36
>>936
合格おめでとうございます。
939名無し検定1級さん:2008/04/17(木) 23:31:12
>936です。
>>938さん
どうもありがとうございます。
940名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 12:19:17
>>936
>せっかく原付受かったから小特もついでに受けようと思っている

例え使わない免許でも、自分でやる気になって取得するのは良い事だと思うよ。
941名無し検定1級さん:2008/04/18(金) 22:33:17
>936です
>>940さん
どうもありがとうございます。
942名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 19:31:28
俺の彼女は免許は持っていません。(彼女が言うには運転向いて無いから取らないと)

でも口説き落として小特(身分証明証変わりに)の免許を取らせるつもりです。

俺がどーしても欲しかった小特を(´・ω・`)
943名無し検定1級さん:2008/04/19(土) 19:35:10
訂正
俺の彼女は免許は ×
俺の彼女は免許を ○ 

944名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 02:31:10
945名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 19:46:17
>>944
その勢いでフルビットやって来い。
946890・936:2008/04/25(金) 00:13:28
27歳男です。
先日小特も受けて、一発で合格しました(ちなみに原付も一発でした)。
原付より難しく、正直落ちたかもしれないと思いました。
しかも、合否はスタッフから「あなたに直接合否を言い渡す。」といわれました。
だから、スタッフから「合格です。」といわれたときはほっとしました。
わずか一週間の緑免許で、併記で青免許に変わりました。

ところで、全国の16〜49歳で、小特を持っているが、上位(自動車・二輪・大特)免許持っていないのは1000人未満です。
私は超レアな免許を持っている1人にカウントされることになります。
今後、自動車か自動二輪の免許を取得すれば、公式の小特保有者にカウントされることはなくなります。
たぶんそうなることはないでしょう。 うっかり失効しない限り、生涯小特保有者にカウントされたままとなるでしょう。
947名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:27:49
>>946
良かったね
948名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 01:54:28
>946です。
>>947さん、どうもありがとうございます。
949名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 22:28:12
鮫洲で「最近小特から小型二輪とる人とか多いよ」といわれた。
950名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 21:10:17
ageるのさ〜
951名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 00:46:19
30代ですが、>>1>>890同様に身分証明書が欲しいので、来月に原付免許を取る予定。
似たような試験らしいから、小型特殊も取ろうかと思ってます。取ったらレポします。
952890・936・946:2008/05/14(水) 01:23:48
>>951さん
先月、原付と小特をたてつづけに合格した都内在住の27歳男です。
合格目指してがんばってください。
953名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 00:11:34
免許保有率は30代がピークなんだってね
ちなみに全国順位は、群馬、栃木、長野の順
954名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 23:20:31
>>952
ありがとう、一発合格目指して頑張ります。
必要な資格じゃないから、一回落ちたら諦めそうだし(w
955名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 15:15:16
>>954
ふぁいと
956名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 21:11:45
いっぱ〜つ!
957名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 23:49:26
うらやましい
958名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 06:03:10
今更遅いが、1番欲しい免許『小型特殊』
959名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 22:00:02
小特はシートベルトついてないよねw
しなくていいよね?
960名無し検定1級さん:2008/06/05(木) 23:53:40
どこかに小型特殊乗れる場所ないかな?
ターレーとか・・
961名無し検定1級さん:2008/06/06(金) 20:20:25
アクティオやニッケンでレンタルしてくればいいのでは?
962名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 00:43:36
>>960

「ターレット」なら近所の市場へ行けば大抵あるんでないか??
963名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 07:45:00
昔ターレー乗ってた。
公道でもなくナンバーもついてなかったけど、
免許なしには乗せてなかった。
倉庫や工場にもあるんでないの?
俺はカゴテナ運んでたよ。
964名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 20:40:25
あと1ヶ月くらいで免許更新なんですが、
小特を取得したら免許交付時に有効期限は延長されますか?
もし延長されるなら書換代や講習代を払わずに済みますよね。
965名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 21:53:51
>>964
そうだよ。
勉強して小特一発合格めざせ!
966964:2008/06/08(日) 23:20:18
>>965
ありがとうございます!
ちなみに、有効期限は何年先になりますか?
普通に更新すると青免の場合は3年ですよね。
967名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 00:20:01
>>966
免許証の併記も、新規に免許取得する場合も
有効期限は一緒だよ。
小特をゲットの日が、
誕生日までの1ヶ月間なら2年後、
誕生日からの1ヶ月間なら3年後。
即日交付じゃ無い場合は、合格した日が記載される交付日
968967:2008/06/09(月) 00:36:32
小特併記は更新時期に関係しないので、
誕生日までの1ヶ月間なら2年後
      ↓
誕生日までなら2年後
に訂正します。
969名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 01:05:01
再度スマン
寝ぼけている。>>968 の1行目は
誕生日前なら更新時期に関係なく併記できるので・・
というつもりだたorz
970966:2008/06/09(月) 01:47:15
>>967-969
丁寧なレスありがとうございます。
ということは、誕生日が7月3日の場合、

・7月2日までに小特ゲットなら平成22年8月3日まで有効
・7月3日以降に小特ゲットなら平成23年8月3日まで有効

の免許証を更新代や講習代を払わずにゲットできる、
…という理解でいいですか?
971967:2008/06/09(月) 07:53:22
>>970
まず断っておきますが、
小特を併記できるのは、原付保有者だけ。
他の免許を持っているとダメです。

誕生日が7月3日で平成20年8月3日まで有効の免許証の場合、
・7月2日までに小特ゲットなら平成22年8月3日まで有効
・7月3日〜8月3日に小特ゲットなら平成23年8月3日まで有効
8月4日以降は免許が失効します

今の有効期限内に小特を取得すれば、
新しい有効期限は上記の通りなので、
更新する必要も更新に掛かる費用も発生しないということです。

972966:2008/06/09(月) 22:06:33
>>971
はい、現在の免許は原付のみです。
ワケあってゴールドではありませんが…。

では、誕生日以降に小特を受けに行きます!
一発で受かるように頑張ります!
色々とありがとうございました!
973名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 23:04:50
>>951>>954です。
先週の木曜に原付、今日小特に合格しました。
小特だからって、珍しがられもせず特別扱いもされず。
小特の試験問題は、すべて原付の試験範囲内から出ました。
ま、特にレポすることもありません。
ただ・・・運転免許センター、ほんとにDQNが多くて驚いた。

>>955
ありがとう、応援のお陰で免許が取れました。
974名無し検定1級さん:2008/06/10(火) 00:07:58
イラスト問題は自動車用で勉強してね
975890・936・946:2008/06/11(水) 12:08:49
>>951>>954さん
合格おめでとうございます。
976名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 21:32:36
試験官の婦警さんに萌えた。。。
977名無し検定1級さん:2008/06/11(水) 23:52:17
>>975
ありがとう。お互いこれから、密かな変り者として生きていきましょう(w
978名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 00:04:44
>>976
最近の婦警さんってカワイイのが多いよな。
979名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 14:27:31
>>960
淡路島には農民車というものがあるそうです。
多くは中古パーツを使った手作り車両で、
6輪車仕様といったものもあります。
「農民車」で調べてみるといいよ。
民宿兼業農家とか、知り合って頼んでみるとか・・
980名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 18:05:02
たいほしちゃうぞ
981名無し検定1級さん
>>980
You are under arrest.