Nikon F100 総合スレッド Ver4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
まだまだ現役、F100について語りましょう。

前スレ
Nikon F100 総合スレッド Ver3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081612123/l50

過去スレは2以降で
2名無しさん脚:04/12/18 09:32:04 ID:EgpbggVL
3名無しさん脚:04/12/18 09:53:08 ID:YeSzun6d
関連スレッド
NikonF6総合スレッドPart5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101368002/l50

Nikon F5 総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100420752/l50

Nikon F80スレッド part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091338360/l50

Nikon FM3Aスレッド Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096037438/l50

★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/l50
4名無しさん脚:04/12/18 09:53:57 ID:YeSzun6d
関連スレッド2
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/l50

AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/l50

Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/l50

【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/l50

Nikon F-601
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/l50

【今さら】nikon F50【買ってみた】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055003616/l50
5名無しさん脚:04/12/18 09:55:24 ID:YeSzun6d
関連スレッド3
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097727974/l50

◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/l50

△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/l50

Nikon FM・FM2・newFM2・FE・FE2・FA統合スレッド3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101472418/l50

ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062319266/l50

ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/l50

Nikon F-301,F-401,F-501 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094944472/l50

ニコンのガチャガチャ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035982508/l50
6名無しさん脚:04/12/18 09:57:27 ID:YeSzun6d
ニッコール関連スレッド
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/l50

【MF】Ai Nikkor 7本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102406781/l50

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/l50

Gタイプニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/l50

レンズメーカスレッド
タムロンレンズ総合スレッド Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082210230/l50

★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part5★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096990193/l50

シグマレンズってどうですか? Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101390637/l50
7名無しさん脚:04/12/18 10:00:00 ID:YeSzun6d
そして3-7get!
>1乙
>2GJ!
8名無しさん脚:04/12/18 10:01:59 ID:9mfmrG1/
>>1-7
オツ!!
91:04/12/18 13:40:54 ID:dNW3OmWh
>3-7

ありがとう。
10名無しさん脚:04/12/18 17:02:18 ID:sCJ+7Bfq
皆様乙
11名無しさん脚:04/12/18 23:08:18 ID:CCw88n8W
どなたか教えて下さい。
MC-20を中古で購入したのですが説明書がありませんでした。
一通り触った感じで大体は分かったのですが、2つほど分からなかった
操作があるので教えて下さい。
1.セットした時分秒をクリアする方法
2.MC-20の電源を切る方法
もしかしたらそんな操作方法はないかもしれませんが、もしあったら
ご教授願います。
12名無しさん脚:04/12/18 23:21:49 ID:b3N7R910
シグマの70-200mmF2.8と300mmF2.8に純正2倍テレコンを装着して撮影してみました。
テレコンを使うとファインダースクリーン表面のザラザラ感が強調されたのか、ファインダー窓から覗くとザラザラして大変見づらかったです。
F80では問題ないのに、なぜF100ではこうなるの?

13素敵な ◆G300LHGL8. :04/12/18 23:33:22 ID:fPbgban4
>>11
1.どんどん進めて00.00.00にするしかないです。
  取説にも記載無し
2.電池抜く

電源切らずに置いといても1年以上持ちます。
14素敵な ◆G300LHGL8. :04/12/18 23:38:09 ID:fPbgban4
>>11
ちなみにF100やF5なんかで使う場合はボデーから電源供給されるので
ボタン電池入れなくても良いらしい・・初めて知ったよ・・orz
1511:04/12/18 23:46:41 ID:CCw88n8W
>>13,14
貴重な情報ありがとうございました。
クリアボタンがないのは不便ですね。
電池がなくても動くとは知りませんでした。
電池も一緒に買ってしまいましたよ。
16素敵な ◆G300LHGL8. :04/12/18 23:52:34 ID:fPbgban4
>>15
俺も電池買って入れてたよ。
使う時にボディーから供給されてるなら電池長持ちしてるはずだわ(w

クリアボタンがないのはホント不便です。
きっちり何秒って拘らないなら、カウントダウンの「long exp」じゃなく
カウントアップの「time」使うと良いですよ。
一回目のプッシュでカウント開始・2回目でストップ・三回目でクリアになります。
1715:04/12/19 08:29:51 ID:snqfWd+O
>>16
なるほど。
時間が短ければtimeの方が便利かもしれませんね。
でもカメラで制御できない30秒を超える露光をするときは私の使い方だと
夜景撮影くらいだから、真っ暗の中でずっと秒数を数えているのはしんどい
かも。
うーむ高いくせにクリアボタンすらないのは納得いかないなぁ。
18名無しさん脚:04/12/19 13:11:06 ID:QKN4PtVE
>>15
電池入れないまま使って急ぐときは
コネクタ抜き差しで0に戻らないのかな?
1915:04/12/19 23:29:53 ID:snqfWd+O
>>18
あなた天才!
試してみたらゼロに戻りました。
電池の意味っていったい・・・
2018:04/12/20 22:00:36 ID:pLJ3nHJ0
>>19
>試してみたらゼロに戻りました。
MC-20持ってないので推測で書いたんですが当たりでしたか。
でも頻繁に抜き差しするとコネクタが接触不良になるから間に
延長コードMC-21を接続してMC-20・MC-21間で抜き差しした
方が良いかもね。
(ボディ側コネクタが接触になると痛いから。)

>電池の意味っていったい・・・
設定した情報の保持のみみたいですね。

2118:04/12/20 22:09:07 ID:gg24ROeO
>(ボディ側コネクタが接触になると痛いから。)

(ボディ側コネクタが接触不良になると痛いから。)でしたorz
22名無しさん脚:04/12/21 02:07:50 ID:yQrJrf9r
F100買ってきました。
ついでにVR24-120も。
週末は天気いいでしょうか・・・・
2319:04/12/21 12:56:34 ID:m5fqoQRH
>>20
MC-21ってただのケーブルなのに6000円もするので買うのを
ためらってしまいますね。うまく自作できないかなぁ・・・。

>>22
俺もその組み合わせ持っています。
VR24-120は大きさ的にF100にピッタリだし、画角が使いやすい。
俺のは初期型で片ボケがあるのが難点だが。
24名無しさん脚:04/12/23 03:23:14 ID:YcXRB9ng
>>23
>うまく自作できないかなぁ・・・。
コネクタさえ入手出来れば可能なんですけどね・・
25名無しさん脚:04/12/23 13:24:46 ID:dKPwsj0S
>>22
漏れもその組み合わせです。

>>23も書いてるけど、F100にピッタリなレンズです。
2622:04/12/25 00:39:44 ID:+ZZQSPk0
>>23 25

発売当初は片ボケが何だかんだ言われてましたね。
今はどうなんでしょうか?
でも、ボディにつけた感じ、ホントぴったり。

明日晴れたら、初陣でございます。
晴れますよーに・・・・
27名無しさん脚:04/12/25 09:33:59 ID:QoZI/RZ8
F100購入後、5年が経ちますた。
特に問題もないので、F6買わずに使い倒す予定でつ。

現在は、Ai35mm F2Sをつけて使ってまつ。

F100サイコー。
28名無しさん脚:04/12/25 09:40:10 ID:OIfg7lBZ
>>27

予備機としてもう一台買いなさい
29名無しさん脚:04/12/25 11:29:21 ID:UWFBn8vT
俺も購入して4年半くらい・・・
(・∀・)イイ!カメラだよね

あと一台追加したいけど もうちょいがんばってF6買おうかなと思ったりして
30名無しさん脚:04/12/25 23:52:50 ID:LUg6z86q
マジでもう一台、買おうかと思うことがありまつ。
予備機は中古でも良いかな?

F6の評判を見るに付け、F6の誘惑とも戦ってまつ。
31名無しさん脚:04/12/26 14:21:24 ID:0LgmpqdQ
俺の鉄道写真セット
F100 AF50 AF180 ED70-300
180買うときに80-200DNも検討したが、以前80-200を所有してた時
ほぼズーム両端しか使わなかったこと、またサイズと重量を考慮した結果
こうなった。次はAF85f1,8Dを買いたいと思います。
32名無しさん脚:04/12/26 14:39:09 ID:qMfcFWLv
ズームの両端しか使わないヤツがいるってのが
よく解らない。
33名無しさん脚:04/12/26 16:25:01 ID:y2+MM9tb
ハゲドウ
31のセットじゃ鉄には不向きも良い所だが…。
34名無しさん脚:04/12/26 18:58:11 ID:S5+Ak/04
>>31
嘘つき!!

237 :名無しさん脚 :04/12/26 14:34:45 ID:0LgmpqdQ
俺の持ってるカメラとレンズ全部かきますね

F100 FE2 AF50 AF180 AFED70-300 AI80-200f4S E36-72→全部中古 
35名無しさん脚:04/12/26 19:05:43 ID:3tgrGbJK
粘着w
36名無しさん脚:04/12/29 14:43:23 ID:8XJh4dK1
31のセットが鉄に不向きだとは思わんが。
37名無しさん脚:04/12/30 10:25:22 ID:LW/7awJb
まぁ、>>31は嘘つきらしいからどーでもいいや、もう
38名無しさん脚:04/12/30 17:57:00 ID:0Y9896Yn
F100って絞り値などのデータを保存するor書きこむ機能ってあるんでしょうか?(アクセサリーでも可)
あちこち見てると、どうも無さげなのですが。やはりあると嬉しいな、と。
それと、ファインダーの見えやすさってどうですか?
MFで撮る事も多いものの、視力イマイチなので、この辺りが気になります。
F4かF100で検討しており、軽く若干小さい分、F100も良いなと思ってますが、
動体撮影少ないモンでF4でも可かと迷ってます。(手持ちレンズはAi-Sばかりだし ま、A&Mモード使えれば良いんですが)
ちなみにF80Sはコンパクト&コマ間あり&他の機種より安い で魅力的なのですが、
古いレンズが使えない(使いづらい)、ファインダーがイマイチ と聞いたので候補から外しています。
前のスレ見ろ! といわれそうですが 格納庫待ちなもので。。。
39名無しさん脚:04/12/30 18:02:52 ID:tHL0AGYG
>38
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f100/spec.htm
残念ながらフォトセクレタリは終了。
でも↓が使える
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/reader.htm

ファインダの三重具合は、F80よりは宵。F6の圧勝
4038:04/12/30 22:41:32 ID:0Y9896Yn
>39
ありがとう。そんなの(MV-1)がありましたか。
ってことは、もしかして、カメラが何本分か記憶しているってこと?
だとすれば、MV-1が無くても、
撮影終了後(例えば撮影旅から帰宅した後など)に、
数本分、カメラの表示部ではチェックできるんですか?
41名無しさん脚:04/12/30 23:52:26 ID:GkLFWbEk
このあいだ、F100を三脚につけたまま倒してしまった。
ぶつけたのはグリップ丈夫だったかな。地面はコンクリート。
Err表示は出たけど、電池抜きとレンズ外しをしたらなぜか動いたからそのまま撮影してた。
でも、ものすごく不安なので、次の日仕事を終えたらすぐにニコンに持ち込んで見てもらったら
「不具合はありません」だって。
F100って頑丈なのね。
これからはもっと大事にします。
42名無しさん脚:04/12/31 07:36:02 ID:eI4YqnRm
>>40
カメラだけではできないと思いますが。。。
43名無しさん脚:04/12/31 07:48:19 ID:2N2nBAfa
>>40
カメラだけではなにも出来ません。
あと、MFレンズ等CPUの内蔵されていないレンズを
使用した場合は、レンズ焦点距離、絞り値も記録
されません。
4440:04/12/31 15:51:33 ID:YJJaKoxP
そうかぁ、残念。
自分むきでは無いようで。。。
45名無しさん脚:04/12/31 16:03:20 ID:q1NJxbH1
α-7しかないな
46名無しさん脚:04/12/31 17:02:27 ID:obB1xD3B
F100いいよね。
F6の発売で、F100後継モデル発表の可能性がなさそうなので、中古で買いました。
F80を使ってたけど、今後の出番が減りそう。

F6のAFセンサーCAM2000がF100にも搭載されるといいなあ。


47名無しさん脚:05/01/01 00:29:46 ID:OPPfth6I
あけおめ!今年もヨロシコ!
48名無しさん脚:05/01/01 00:34:00 ID:4k7P2yEF
おめあげ
49名無しさん脚:05/01/01 10:58:43 ID:6Nrc0/lP
あけおめ!
今年も、F100をがんがん使いませう!
50名無しさん脚:05/01/02 22:51:17 ID:iVdkD83r
1nと50−1・4を売って
F100と50−1.4を買おうかと思案中です。。

51名無しさん脚:05/01/02 23:04:54 ID:6zEHZNHp
思いとどまるのが身のためだ
52名無しさん脚:05/01/02 23:10:15 ID:iVdkD83r
そうですか・・
53名無しさん脚:05/01/02 23:14:49 ID:6zEHZNHp
とりあえず乗り換える理由を聞いとこうか
54名無しさん脚:05/01/02 23:44:14 ID:iVdkD83r
飽きてきちゃったからかなぁ。。
55名無しさん脚:05/01/03 01:44:13 ID:7lbSh7OL
根っからのNikonファンだけど、1nだったら敢えて乗り換える必要性はゼロだと思うよ・・¥・。
56名無しさん脚:05/01/03 14:35:20 ID:xO0vDGGV
あえて乗り換えるならF6のがいいんじゃないの?
57名無しさん脚:05/01/03 14:54:23 ID:UyBhWqR2
まあ、1nからならF6だろうね。でも、EOSもいいレンズあるしなあ。

F100 AF50 「も」買って、EOSと両方楽しんじゃえ!
58名無しさん脚:05/01/06 21:39:59 ID:ZtbZBNQl
酔っ払って正月に注文した2台目のF100が届いてしまった...
俺的には、も〜ちっと金貯めて、F6にするつもりだったのに...

売り払うのも返品もするのもなんだかなんで、
サブ機にも、BPとストロボを買うべきか、酒飲んで考える事にします。
59名無しさん脚:05/01/07 00:49:43 ID:ua1xRozv
酒に砒素を混ぜて飲むと後腐れなくていいよ。
60名無しさん脚:05/01/10 02:16:21 ID:spqnLZkF
F100 is very good
61名無しさん脚:05/01/11 20:51:18 ID:olLWlKEa
自分も、F100、もう一台買っておこうかな。。。
62名無しさん脚:05/01/11 22:50:36 ID:w3vcDzvS
サブ機は裸ボディに、広角単焦点つけっぱが漢にきまっとる!
ストロボ欲しければ、サンパックのちいちゃいのにしとけ!

って俺のサブ機はF3なので、モードラ付けると拷問モード炸裂
ストロボ付けようにも、モードラ付けないと使い物にならね〜
長玉はAF頼りのヘタレなのでサブ機は、もっぱら単焦点コンパクト
サブ用のF100欲しいけど、F6モナー
63名無しさん脚:05/01/11 23:05:24 ID:EM23T8y0
>>62

はあ
64名無しさん脚:05/01/12 22:24:26 ID:Isa1FaST
>>62
頭、悪そうですね。
65名無しさん脚:05/01/23 14:13:35 ID:+8RNJK/7
>>62のおかげで長い間しずんでるじゃないの。
66素敵な ◆G300LHGL8. :05/01/23 16:41:26 ID:M9x7fGv3
昨日久しぶりに使ってきた。
気温2度、電池の残量は半分だから油断したら・・・・・
AF不動、Cモードでもないのに意味なく連射、しかも巻き上げしてないし(w
で、露出補正したら元に戻らない。最後はシャッター切れない。
でも、残量は半分。

この時期油断は禁物ですな。
67名無しさん脚:05/01/23 19:10:50 ID:J6OA4j8a
とりあえず保守
68名無しさん脚:05/01/23 20:14:50 ID:JGop1alM
>>66
夏場は単三でも良いけど、冬場は3Vリチウムホルダに換えていまつ
69名無しさん脚:05/01/23 20:23:46 ID:WH+AyEyB
やっぱりnFM2だな
70名無しさん脚:05/01/23 20:39:54 ID:T25eno6k
>31
AF85f1,8Dはいいレンズですよ。
俺も以前F100使ってた頃はこいつを付けてよくスナップしてました。
見た目もカコイイ。
71名無しさん脚:05/01/23 20:43:26 ID:z9lFTvJE
何の疑いもなく単三リチウム4本買ってしまったんだけどそのまま使えますよねぇ?
なんか制約とか注意点とかあります?
72名無しさん脚:05/01/23 20:44:52 ID:oxIgmw9L
炭酸リチウムは余裕でOK
73名無しさん脚:05/01/23 20:47:45 ID:JGop1alM
>>71
CR123Aです。標準で付いて来るのは単三ホルダーでリチウムホルダー(2本入)は別売りですが
それはご存知ですよね・・・・・
74名無しさん脚:05/01/23 20:50:54 ID:oxIgmw9L
あ、漏れはその点を見逃していた・・・。
75名無しさん脚:05/01/23 21:14:56 ID:5Ual1YMw
何やってんだか...
7671:05/01/24 10:02:46 ID:fUnlb/NA
>>73
えっ?付属の単三ホルダーに単三リチウムはダメなんですか?
77名無しさん脚:05/01/24 18:25:00 ID:ReaU6RzZ
>>76
使えます
78名無しさん脚:05/01/25 00:45:49 ID:DgQtq2X2
ちょっと質問なんですが
ほとんどスポット測光しか使わないなら
F6よりF100を買ったほうがいいでしょうか?
79名無しさん脚:05/01/25 12:13:30 ID:dQAhzrdK
結局単三型は充電式とオキシライド以外は使えるでFA?
80名無しさん脚:05/01/25 17:41:22 ID:PheTjh/H
オキシライドは電圧でダメなの?
81名無しさん脚:05/01/25 23:43:07 ID:mKMloeOp
そうだよ
82名無しさん脚:05/01/27 00:14:23 ID:V0oDU4Nu
F100入手 あげ
スピードライトSB-800使っても問題ないですかねぇ・・・
やっぱりSB-28の方がいいでつか?
83名無しさん脚:05/01/27 08:11:47 ID:4ZAU0Oyr
>>82
FP発光を必要としないのなら、SB-800が吉
>問題ないですかねぇ・・・
使用説明書にもちゃんとF100で使える機能が掲載されているので
無問題
84名無しさん脚:05/01/27 08:52:12 ID:R3khZCyb
FP発光ってどんな発光でつか?
85名無しさん脚:05/01/27 09:25:27 ID:4ZAU0Oyr
>>84
釣りですか?
じゃなかったら、自力でググれ
86名無しさん脚:05/01/27 13:53:17 ID:aE+7CjDz
ようするにハイスピードシンクロですよ。
87名無しさん脚:05/01/27 15:25:05 ID:76HeF9Vk
>>84
ミノフスキー粒子がたくさんあっても、ストロボの光がそれらを通り越して届いてくれる。なので、宇宙空間での索敵などに重宝する。
初めて使われたのは、ファーストガンダムのジオングから。
88名無しさん脚:05/01/27 19:10:10 ID:V0oDU4Nu
FP発光ってどんなもの、どんなシーンを撮るのに有効または必要なんでつか?
89名無しさん脚:05/01/27 23:44:14 ID:1FE54TBF
知らなくても死ぬこたーない。
ずっとそうしていろ。
90名無しさん脚:05/01/30 10:49:19 ID:/YT0C8ox
俺もFP発光、使ったことない。
でも、生きてるぞ。
91名無しさん脚:05/01/30 12:28:58 ID:aR15rv1j
別に死んでも、俺にゃ関係ない。
92名無しさん脚:05/01/30 14:32:19 ID:882pe6wi
速いシャッター速度に同調して発光できるってことだろ。

それがいる場面って、ひとそれぞれじゃねーの?
スポーツ写真とか・・・。

漏れは使ったことない。
93名無しさん脚:05/01/30 17:04:00 ID:jIuqTici
>>92
そんな問題じゃね

瞬間光を何回も連続的に発生させて高速シャッタースピードによるフラッシュ撮影
を可能にしている

絞り値が通常のフラッシュ撮影時より開放側に拡大→レンズのボケ味を活かした
日中シンクロ撮影可能
94名無しさん脚:05/01/30 17:56:23 ID:882pe6wi
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

なるほど。そゆことか。開放できるようになるわな。

使えるに越したことはないね。
95名無しさん脚:05/01/30 18:07:22 ID:/CJCZBA+
光量が落ちるから近景にしか使えないけどね
96名無しさん脚:05/01/30 21:32:48 ID:882pe6wi
>>93>>95
dクス 勉強になった。
いざやってみようと思ったら
SB-800じゃFP発光できねーYO!il||li _| ̄|● il||li
97名無しさん脚:05/01/30 23:32:29 ID:jIuqTici
オートFPできるのは、今のとこD2Hだけ?
マニュアルでF100は出来んのかね?SB-28ではマニュアルで可能だったが・・・
98名無しさん脚:05/01/31 01:34:44 ID:4Kpqb44D
オートFPできるのはD2シリーズまたはF6とSB-800・600の組合せで可能。
F100でのFP発光はSB-80DX・28・28DX・26・25で可能だが、全てディスコンになってしまったね。
まだ新品ゲットできるかもしれないから探してみては?
9996:05/01/31 17:30:36 ID:YBZpND1M
>>98
レス、ありがd
やはり買い足さないといけないか・・・(って今までFP発光使ったことないが)

と、思ったら、嫁がSB-80DX持ってた!!
嫁もたまには役立つな・・・。
FP発光やってみる。
100名無しさん脚:05/01/31 19:30:43 ID:4Kpqb44D
>>99
SB-80DX発見オメ!
せっかくだから嫁さんにモデルやってもらえば?
本人だって頼まれて悪い気はせんだろう。

ついでに100ゲット!
10196:05/01/31 19:43:31 ID:YBZpND1M
海岸に打ちあがった海豚みたいに写る。
間違いないw
102名無しさん脚:05/01/31 21:00:09 ID:H04Mh/Wc
出来た嫁だなw
10396:05/01/31 21:18:08 ID:YBZpND1M
嫁がスピードライト持って帰ってきた。

SB-50DXじゃねーかよっ!!il||li _| ̄|● il||li

海豚はやっぱり海豚でしかなかったw
104名無しさん脚:05/01/31 21:55:47 ID:h3KrFySA
やっぱニコソのスピードライトはSB−27、あの形でしょ。
コンパクトだし、カメラがおじぎしないのがグッドでし!
105名無しさん脚:05/01/31 22:24:05 ID:H04Mh/Wc
いんやぁ、F4sとSB-24の組み合わせが最も美しいかと。
SB-28や80が格好悪くなってしまって買う気失せたけど800で正統派のデザインに戻ったので一安心。
今、SB-24クラスの大きさでストロボ作ったらGNでかいのが出来そう。

それはそうとオイラのID、キヤノンの社長・・・ orz
106名無しさん脚:05/01/31 23:00:03 ID:DwkR0ffS
Ai AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8-4D の買取価格ってどのくらいだろう?
107名無しさん脚:05/02/01 01:54:44 ID:jaV9D1td
マルチイクナイ
108名無しさん脚:05/02/01 11:41:42 ID:npghFsMY
F100+MB15中古を9万で買いました。キズ、アタリなし。メインスイッチまわりのテカりも少ない美品ですが、グリップのラバーがベトベトして感触悪いです。張り替えるしかないかな?
109名無しさん脚:05/02/01 12:02:48 ID:kf5TR9N7
ごめん。オナニした手洗わずに使ってたから。少し我慢汁ついてるけど。
110名無しさん脚:05/02/01 18:48:49 ID:4rYfir1D
>>108
ちと高いな。しかも我慢汁つき。

あ、我慢汁ついてるから高いのか。納得。
111104:05/02/01 20:10:54 ID:rH7nKZ5x
>>105
忌憚無きご意見サンクス!きみの意見はもっともだ。
F4もってるの?羨ましいで種。あのぺたんこの形はFEデビューのMEに
とっては当たり前の形だったもんですんまソ。
112名無しさん脚:05/02/02 16:40:04 ID:P4mZR1rO
SB27を欲しかったのだが、FP発光に引かれてSB28を買ったのが3年前。
このスレを見てて気がついたのだが、FP発光テストで一回使ったきりorz
マニュアル設定、マンドクセ。






113名無しさん脚:05/02/04 02:38:55 ID:srzO/hCC
F100中古、フジヤでAB65100円買いますた。
安くなったもんですね〜
やっと手の届くとこに来たって感じです。

今までF80Sだったので、あまりのAF速度の違いに目をみはるばかりです。
機能もF80Sに比べれば随分充実してますね。
不満は撮影データ写しこみができないことぐらいですね。
それも、最近はマウントが多いからあまり気にならないし・・・
デザインも気に入ってます。漏れは手が小さいからF5とかF6は大きすぎて。
F100ぐらいがちょうどいい感じに手におさまります。

最後まで安くなったD70と迷ったんですけどね。
D70のあまりにショボすぎるファインダーに萎えてこっちにしました。
あれでは撮ってて楽しくなさそうだというのが最終的な判断基準となりました。
結果的に、いい買い物をしたと思っています。

そのうち、もっとファインダーのいい機種を買い増ししたいですね。
ボディの大きさからすると、F3とかかなあ。
114名無しさん脚:05/02/06 21:10:09 ID:VtTx7M+O
F6が大きすぎるのかなー、F100とほとんど変わらんと思うが
115名無しさん脚:05/02/09 13:24:45 ID:PQSRtIXn
今さらながらの報告ですが、SoftTalk2000とヤフオク
で入手したサードパーティ製のパラレル接続コード、
それにエレコムの RS232C --> USB 変換ケーブル
でWindows2000のPCにデータを吸い出すことが出来
ました。
MV-1 が出たので需要は少ないと思いますが、当方、
F90X も所有していて、そのデータも吸い出せる事を
確認しています。MV-1はF90Xには対応していない
ようですので、参考までに。
116名無しさん脚:05/02/16 13:07:41 ID:WaRigm/k
F6に続き中古でF4まで逝ったら、F100が浮いてしまった・・・
かわいそうだから、ドナドナしてあげた方が良いか?
117名無しさん脚:05/02/18 14:15:27 ID:B/9IKWiz
118名無しさん脚:05/02/22 07:09:18 ID:4PUw7xLz
保守
119名無しさん脚:05/02/24 21:42:12 ID:NNoZJT/v
F5が安くなってきたんで買ったですよ
中古だとF100+下と大して変わらない

F100やF80で出来る事が当たり前に出来なくて鬱
カスタムの設定が少な過ぎる
(長所は手で巻き戻せる事位?)
考えて見ればF100より前のモデルなんだよね
カメラとしては頑丈なんだろうけど
使い易さはF100の方が全然良い
120名無しさん脚:05/02/24 22:30:56 ID:TZL3JIqk
>>119
マジレスすると、F5はプロモデル。
F100とは位置づけが違うので、一概に比べることはできないと思うが……。
もちろん、F100の使い勝手がいいのは同意。
121名無しさん脚:05/02/24 22:35:01 ID:fZyVfbj5
そこでF6ですよ!
122名無しさん脚:05/02/25 19:37:20 ID:0JeZp+RV
F100中古5万円台になってるけど、まだ下がりそうだね
123名無しさん脚:05/02/25 21:34:48 ID:RkuntltA
F100そろそろ保護しとくかぁ!?
124名無しさん脚:05/02/27 19:01:07 ID:PKRFeriT
F6ってF100と近しいボディのくせに変に思い。
やっぱF100もう1台確保しとくのが得策かねぇ。
F100XとかF200なんて8割がた期待できなさそ〜
125名無しさん脚:05/02/27 23:16:30 ID:d58ifPdT
でも、もしかすっと出たりしないかなぁ・・・F100x
個人的には単三ニッ水電池でちゃんと動くF100があればなにも文句ないんだけど。
126名無しさん脚:05/02/28 13:55:32 ID:Gbwmxm2H
F100を買いたいがかみさんはF80にしろという。
誰か私の背中を押してください。
127名無しさん脚:05/02/28 14:36:46 ID:MV5/Yo/Q
>>126
俺もF5のサブとして、F百とF八○とかなり悩んだ末、F百にした。
全然後悔してないよ。F八○Sのコマ間データ記録や、格子が出るファインダ
は魅力的だけど、現在は値段もこなれてきているし、やはり並べて比べると
F百がいいよ。F百に汁!ガンガレ
128名無しさん脚:05/02/28 14:38:33 ID:98Zibby1
>>126
自分はF80とF100使ってます。
迷わずF100を買ってください。
F100に撮れないものなどありません。

ニコンにF100があって、ほんとうに良かったと思う今日この頃。
129126:05/02/28 14:50:56 ID:Gbwmxm2H
なんとかがんばる、みんな力を頂戴。
130名無しさん脚:05/02/28 14:57:53 ID:wt+k2Oym
F80なら2人で楽しめるのに・・・。
F100みたいな重いカメラじゃこの先も彼女の理解は得られないだろう。
おまけに電池バカ食いで喧嘩のタネになる罠w
131名無しさん脚:05/02/28 14:58:35 ID:dZMJbeUL
>>126
F60D→F70D→F80D→F100→(F3P)→F5
どんどんグレードアップしたくなって・・・orz
132名無しさん脚:05/02/28 15:03:31 ID:wt+k2Oym
F100程度上で今なら中古5万円台?
ところがF80なら2万5千だ。
この金額差は独りモンなら小さいが、既婚者なら夫婦円満のために使った方がよろしくないか?
F100ならいいレンズも欲しくなるしw
126氏はどういうもの撮りたいの?
133名無しさん脚:05/02/28 15:08:02 ID:wt+k2Oym
「撮れないものなどありません」なんつーオタの言葉に惑わされちゃダメだぜw
134126:05/02/28 15:21:11 ID:Gbwmxm2H
妻はミノルタの一眼レフ持ってるです。一眼レフの一番安いやつね。
私はそれを借りて遊んでるんですけど、ミノルタのものに満足できないんです。
なんていうんでしょうか、フィーリングがどうしても合わないんです。
オートフォーカスのの遅さとかシャッターを切ったときの感じとか。
それで、私はカメラをもって山歩きをしたいので剛性のあるものが欲しいんですね。
ところで質問です。東京で中古カメラってどんなところで売ってるんですか?
135名無しさん脚:05/02/28 15:31:57 ID:wt+k2Oym
フジヤカメラが優良店。
検索すればすぐわかります。
山歩きにF100・・・体力に自信があればいいんじゃないでしょーかw
136名無しさん脚:05/02/28 15:34:43 ID:wt+k2Oym
と言うか、αスイートだったらフォーカス速いと思うけど・・・。
もし、αスイートで不満ならF80はアカンでしょうねw
137名無しさん脚:05/02/28 15:34:49 ID:98Zibby1
>>133
だからオレは両方使ってるって言ってんだろ。
F80はスポーツではぜんぜん使えねーよ。

F80薦めておいて、やっぱりF100にしておけばよかった、なんてなったらどーすんの?


>>134
ミノルタに限らず、どのメーカーもエントリーモデルはそんなもんですよ。
AFなら、F80よりF100が圧倒的に早いです。AF性能はレンズだけじゃないんです。
138名無しさん脚:05/02/28 15:37:26 ID:TPzRSyd9
>>134
最廉価機(スウィート?)とF100を較べるのは酷だしミノルタに失礼だよ。
α−9か7を触ってみて。
139126:05/02/28 16:01:15 ID:ztqPDWyR
ミノルタもショーブースに行きました。キャノン、オリンパスなど全部触った上でのF100です。
あしたフジヤカメラに行ってみますね。ありがとうございました。
140名無しさん脚:05/02/28 16:04:29 ID:wt+k2Oym
>>139
(`・ω・´)ノシ
141名無しさん脚:05/02/28 16:27:53 ID:wt+k2Oym
しかしあれだね、ミノルタのカメってのは背面に電源スイッチあるのが
俺としてはどうしても違和感ある。
スレ違いごめんよ('A`;)
142名無しさん脚:05/02/28 16:58:57 ID:uO/zKv77
F100って、MFレンズ付けてたほうがシャッター音カコイイ!・・・気がする。
シャキーン!な感じがグレードアップする感じ。音がより響くような。
実際どうなのかなあ?

これ感じてから、MFレンズでばっかし撮るようになった。
まあ、MF機買えよ!と言われればそれまでだがw

いいカメラですよ。ホント。
F6が出た後もその存在は大きいっすね。
143名無しさん脚:05/02/28 17:04:05 ID:TQ/4wbg4
>>139
嫁さんは写真しないのか?興味があるなら嫁さんにはU2でも買ってやって
夫婦でフォトライフを楽しむベシ。
144126:05/02/28 17:37:09 ID:AuBv7qKI
たびたびIDが変わりますが。。。。。

嫁さんはミノルタで子供とってます。
アルファ303、10年前の機種です。
彼女はそれで満足してるので良いんですよ。
私はもっといいものが欲しいのです。
145名無しさん脚:05/02/28 18:09:18 ID:98Zibby1
>>144
ならば、F100ですよ。
これでもう、悩む必要がなくなりましたね。
146名無しさん脚:05/02/28 18:51:30 ID:aoqA1CZ8
α-303ですか・・・。超廉価機ですね。
α-sweet2にするだけでもシャキッとする気がします。
αレンズ資産がないならF100ですかね。
147126:05/02/28 19:41:51 ID:AuBv7qKI
超廉価版ですが、レンズは純正の普通のものと望遠はあるので、
今まるで遊べないわけでもなく、画質も極端に悪くもないのですが、
やはりかなりの静止画以外はかなり差が出ますよね。
何とか頑張ってF100買って皆様の仲間入りをいたします。
148名無しさん脚:05/02/28 19:59:00 ID:6KDLrsGR
>>147
 F100いいですよ。
 山でも日帰りとかなら、それほど重さを気にすることもないと思います。
 ただ、注意点がひとつ。それはバッテリーがすぐなくなること。
 特に、アルカリ電池だとバッテリーがすぐなくなります。長期間の泊まりがけの撮影では、予備のバッテリーをたくさん持っていきましょう。あと、冬場はマジで注意です。
 漏れの場合、普段はバッテリーパックを付けてます。重いけど。
ここらへんの話題は過去レス(もしかしたら過去スレ)にあると思うので、ぜひチェックしてください。
 もしくは、親切な人が今後レスしてくれるかもしれません。
149126:05/02/28 21:32:58 ID:AuBv7qKI
みなさま暖かく教えていただいてありがとうございます。頑張りますね。
150名無しさん脚:05/02/28 22:33:58 ID:HkSdFC50
このスレ見てるとF100が欲しくなってくる。
もう持ってるのに・・・w
151名無しさん脚:05/02/28 23:48:34 ID:OxAUOAXx
F100の良いところはねえ、ハズさない所だと思うよ。
勿論、F5、F6、キヤノンだったらEOS-1、その他フラッグシップもしくは高級カメラはあるし、
それが良いのも解るけど、F100で普通の人は満足だよ。(あくまで普通の人ね、、)
他の機種や他社のこのクラスのカメラだと、「ああ、やっぱり○○にしとけば良かった、、、」
ってこと、無きにしも非ずじゃないかな。(すまん、単なる予想で、、、)
そう言う意味では、ニコンらしいカメラかもね。
普通に売ってるレンズは中古も含めて大体OKじゃん、F100なら。
その辺も落とし所として良いんじゃない?
152名無しさん脚:05/03/01 10:11:03 ID:iQnglDl+
F100やF6にもα9のように内蔵スピードライトがあれば
いいな、と思う今日この頃。
153名無しさん脚:05/03/01 19:57:58 ID:jFUbRM7i
SB-30があるから、自分は欲しいと思わない・・・と思う今日この頃。
154名無しさん脚:05/03/01 20:59:27 ID:IpeW1uqB
>>152
いや、F100を好んで使い込んでる多数のユーザーは
「内蔵フラッシュは要らない」って意識だと俺は推測する。
F100ボディには、なまじ内蔵フラッシュより
SB-28やX接点で大型ストロボってほうだと思う。
155名無しさん脚:05/03/01 21:33:53 ID:ajllIYKw
>>154
禿同

F100に内臓ストロボはいらない
156名無しさん脚:05/03/01 22:15:30 ID:Qt+vl3Sr
F80がもう少しキビキビと動いてくれれば・・・と思う今日この頃。
157名無しさん脚:05/03/02 08:15:16 ID:JiFAmFQa
>>156
まったく同感。
そんなわけで、F100も買いました。
158名無しさん脚:05/03/02 10:25:34 ID:lbYbIJ+L
>>156
もうすぐ出るよ キビキビ動くF80。
というか100と80の中間。
F95かF200かは知らん。
159152:05/03/02 13:22:32 ID:6ygYJyoN
みんな、家族旅行とかにF100持っていかないのか?
家族の写真用にネガつめて、ピーカンや逆光のときに
手軽にデーライトシンクロやりたいとか思わない?
その度にSB-28を取り付けてなんて面倒でしょう。
あってもそんなに邪魔になるもんじゃないし、ダメ?

って、ここで賛同してもらってもつくわけないけど。

>> 156 ほんとう? そしたらF100の後継機もでるの?
160名無しさん脚:05/03/02 13:25:15 ID:g+Tw0No2
それだったらF80でもよくね?
161名無しさん脚:05/03/02 13:41:02 ID:kFQk495d
>>160
F80はMFレンズが使いにくい。
そこでF70ですよw
162名無しさん脚:05/03/02 13:42:45 ID:FK4y2Sfl
最近F100を買いますた。

近々某歴史的都市へ旅行へ行く予定なんですが、あなたならどっちを持っていきますか?

1.使い慣れたFE(黒、重くなるからワインだー無し予定)
2.最近買ったF100

ちなみにレンズはAF35−70 2.8しかないっす。Ai28 2.8ならありますが。
しかも前者はAFが走らない。よってピントはマニュアルな上に、AEは絞りのみっす(AFレンズだと認識してくれない)。
フィルムはRVP100を3本のみ。予算の関係でそれだけっす。(ネガなら十数本ありますが)
荷物はくしたくない…って希望もあります(故に三脚は無し予定)

板違いだったら住みません。助言よろしくおねがいしますです。
163名無しさん脚:05/03/02 13:46:47 ID:MMjkMNML
ただでさえ電池バカ食いするもんだから内臓フラッシュなんてとんでもなかったんだろう。
164名無しさん脚:05/03/02 14:07:03 ID:KMXMbp5t
外付けフラッシュ禁止の撮影場所なんてのもあるからな。
内蔵してたほうが融通効くのは確かだろう。
165名無しさん脚:05/03/02 15:20:41 ID:/JCkP5Ws
どこにいくんだか知らんが、めったに行けないところなら
使い慣れたFE+28mmがいいんでないの?
166名無しさん脚:05/03/02 15:24:06 ID:ta9PZEvF
>>164
フラッシュ禁止の場所は、外付けだろうが内蔵だろうがダメなのでは?
167名無しさん脚:05/03/02 16:22:50 ID:lbYbIJ+L
>>159
F100の後継はF6。
168名無しさん脚:05/03/02 16:37:46 ID:2wS0l2+4
>>165
 レスありがとうございます。自分色々考えた結果、機能的に優れている(と自分は思ってる)F100で行くことにします。オートブラケッティングやら、測光方法とか、色々考えた結果です。
せっかくレスいただいたのに、答えていただいたものにならなくて、すみません。ご協力ありがとうございました。
169名無しさん脚:05/03/02 18:25:28 ID:kOz1TJAa
>>167
馬鹿ぬかすな!
170名無しさん脚:05/03/02 19:21:33 ID:eip6TMIj
>>159
ニコソのスピードライトはSB-27、あの形だろう!コンパクトな上、安いし
頭でっかちじゃないから、おじぎしない。F100UーざーはSB-27に汁!
171名無しさん脚:05/03/02 22:24:09 ID:gVV9na71
>>168
確かに機能重視なら F100が正解でしょう。
風景撮るならAi28f2.8も携行されるのがお勧めです。
172名無しさん脚:05/03/03 08:04:25 ID:ogOMPI40
>>170
重さ
SB-27:約340g、SB-28:約320g、SB-800:約350g

意外と重たいんだよな・・・

173名無しさん脚:05/03/03 09:59:46 ID:o8ZFAB/r
2台持ってるけど
電源事情がまるっきり違う。
カタッポで使えなくなった電池をもう1台に突っ込むと
まだまだ平気で使える。

ニッケル水素でも、アルカリでも事情は変わらない。

同じぐらいに汁!ってSS持ってたらどっちに合わせられちゃうのかちと不安。
174名無しさん脚:05/03/03 16:46:54 ID:GTdR/TKj
>>166
いや、そこは内臓ならOKなんだよ。
カメラの尺が長いと人に当たって怪我人とか出るくらい
混雑する場所だから、外付け禁止なのだ。

まぁブラケットとかぶつけられて「このやろう」って思うことは
確かにあったけど、けっこう厳しいよなあ。
ちなみにそこではF70を携行してる。
175名無しさん脚:05/03/03 17:13:59 ID:GullnyoY
>>174
そういう場所もあるんだ
勉強になりますた
176170:05/03/03 19:03:45 ID:aYQV17Qw
>>172
あまり重さは変わらないんだ。ごめんチャ。
しかし背が低いから、おじぎしにくいでし。
あの形は、いかにもニコソだな。
177126:05/03/04 21:47:03 ID:ULUk5J9o
嫁の説得に成功、晴れてF100とVRつきのレンズを買えることになりました。
さー頑張るぞー。
178名無しさん脚:05/03/04 21:53:46 ID:AVgKZpB7
>>177
おめでとう。
おいらからの一言は、
予備電池は携帯しましょう。
179名無しさん脚:05/03/05 01:02:12 ID:8DtQujKu
>>126
F100+VR24〜120便利だよガンガレ!!
かく言う漏れも嫁騙して、ヤフオク落札した。
180126:05/03/05 07:02:09 ID:wbiS5Dvz
>>177 とりあえず白い電池がはまるバッテリー入れはを買うつもりです。
181名無しさん脚:05/03/05 07:31:23 ID:cyAJyxOM
>>180
>白い電池がはまるバッテリー入れ
これってナニ?
182名無しさん脚:05/03/05 08:17:37 ID:Pf2qwrwW
>>177
とりあえずオメ!F百はほんと良い亀だよ。
VRも良いが、24-85_F3.5-4.5Gも良いよ。軽いし安いし画質そこそこ
SWMでマニュアルにも即応、どう?
今日はF百とこのコンビで、近くの川へ行ってきます。
183名無しさん脚:05/03/05 09:14:17 ID:zxGLKZwc
>>177
えがったね、おめ!
それでは二本目のレンズは何にするかの議論に移ろうではないかw
184名無しさん脚:05/03/05 10:12:58 ID:ylPRZ+Gw
ここはやはり単焦点かと。
24-120の範囲外で、AF 180/2.8などいかが?
旧型のSなら中古で3万代、新型のDなら中古で4万代。新品Dなら8〜9万ってとこかなあ。

写りは保障します。それこそズームを使いたくなくなるくらいの写りですよ〜

他には、手軽に望遠が欲しかったら70-300とかよろしいかと。
185名無しさん脚:05/03/05 11:48:38 ID:p0hRMx3F
>>177
やったね、おめ!

>>183
二本目のレンズもいいが、一本目のレンズはVRとしか書いてない。
まさか、望遠レンズだったりして。
186177:05/03/05 12:54:32 ID:IbgpapoY
VRは120までのです。いきなり望遠はちょっと。でもやっぱり2本目欲しいんですね。
187名無しさん脚:05/03/05 13:03:33 ID:vY3lUPcq
単50ミリで奥さん美しく撮ってやれよ。
188名無しさん脚:05/03/05 13:17:00 ID:jQllLFqp
>>186
次は明るい単焦点レンズだな。
望遠は子供の運動会の時に、買う口実ができるよ。
189185:05/03/05 13:31:32 ID:p0hRMx3F
>>186
VR24-120mmなら最良の選択じゃないですか。
VRが不要ならAF-S24-85mmもあるけど、85mmから120mmまでの使用頻度も微妙だなあ。

自分はシグマの28-70mmF2.8を使ってますが、HSM(ニコンでいうAF-S)ではないんでF80との組み合わせでは、AFでのピント合わせが非常に遅かったです。
しかし、F100で使ったらAFが速くて感激でしたものです。
いずれはAF-Sが欲しいんで、24-85mmと24-120mmとで悩むところです。
190名無しさん脚:05/03/05 14:39:15 ID:zxGLKZwc
>>189
AF-S28-70って選択肢はないの?
オイラは手振れより被写体ぶれの方が嫌なのでちいとでも明るいタマがいい。
191185:05/03/05 18:11:32 ID:p0hRMx3F
>>190
AF-S28-70って、全域F2.8のレンズですよね。
価格を考えると、選択肢に入れてもいいのかと...
それに本体のサイズ、デカすぎませんか。
192190:05/03/05 19:22:02 ID:zxGLKZwc
>>191
オイラ的にはあの程度の大きさ、重さの違いは気にならないよ。
でもネタ振っといてこんなこというのも何だが値段的に選択肢に入らないんだよなぁ orz
193名無しさん脚:05/03/05 20:11:44 ID:Unh+GGWE
>>191
192に同意見だな。あの大きさはF百のコンパクトをスポイルするし、価格でも
F百をはるかに超えるよ。やっとF百を買えるのに、ちょっと一貫性に欠けるね。
194名無しさん脚:05/03/05 21:51:19 ID:0eYRuc9G
35-70 F2.8Dはどうかな。
ちと高いが良いレンズだね。
大きいのが不満だが。
195177:05/03/05 21:52:03 ID:V3VLnxhC
教えてくんです。スピードライトも買っておこうと思っているのですが、
F100にマッチしたものはどれになるのでしょうか?
先輩がたご教授下さい。
196名無しさん脚:05/03/05 21:53:49 ID:F+s5AN9Q
Canon 380EX
197名無しさん脚:05/03/05 22:00:12 ID:vY3lUPcq
いや、どうせなら420EXの方がいいべ。
198名無しさん脚:05/03/05 22:02:28 ID:0eYRuc9G
>>195
SB800だろ。
199177:05/03/05 22:20:51 ID:V3VLnxhC
SB800いいんでしょうけど、ちょっと予算が厳しいですね。
もう少しコストパフォーマンスに優れたものないんでしょうか?
200名無しさん脚:05/03/05 22:23:55 ID:WkS0oQ6u
>>199
それはあなたがどう言うパフォーマンスを求めてるかで変わってくる。
社外品でもTTL調光出来るヤツもあるし、選択肢は多いと思う。
201190:05/03/05 22:35:27 ID:zxGLKZwc
>>199
ならSB600でいいんでない?
GNも機能もさほど変わらないのに値段は結構変わる。
ストロボ何台も買ってワイヤレス制御する予定がないのなら十分でしょ。
ただオイラなら無理してでも800買うが。
202名無しさん脚:05/03/05 22:40:03 ID:WkS0oQ6u
「ちょっと」厳しいぐらいならSB800を買っちゃうのが吉だと思うけどね。
SB600はSB800には成り得ないから。
203名無しさん脚:05/03/05 22:44:20 ID:iuf7Ldxa
やっぱSB15かSB24かな〜
204名無しさん脚:05/03/05 22:46:40 ID:nYeVpOP7
F100に最良のストロボといったらSB-28しかあんめえ。
DXのはいらん。普通のSB-28で十分。
205177:05/03/05 22:56:43 ID:V3VLnxhC
あの、SBの15とか24とか28っていまないんですけど、昔の商品ですか?
206名無しさん脚:05/03/05 23:10:35 ID:zxGLKZwc
そうそう、ストロボの話はF100が手元に届いてからにしろよ!
場合によってはF80に格下げされてしまうかもしれないからな。
207名無しさん脚:05/03/06 00:07:13 ID:ub1JE28k
>>205
おれのSB50DXを買ってくれ。
208名無しさん脚:05/03/06 09:23:15 ID:lZZ96D5F
ちなみに当方F100にSB-28やSB-80で使用してるが、
調光性能はどちらもすばらしい、てか違いがわからん。
個人的には200のご意見に同意。
209& ◆/p9zsLJK2M :05/03/06 09:37:51 ID:lZZ96D5F
>>205 昔の商品だよ
某プロによると、F100、F5には
SB-26以降のハイエンド(?)ストロボならどれでも
同じようなものらしい。
210177:05/03/06 17:42:25 ID:MIe1+E0z
そうですか、実はニコンの方にも同じようなことを言われました。
店頭で比べて買います。
211名無しさん脚:05/03/06 20:40:50 ID:wNQYSZa3
SB-27のコンパクトさも捨てがたいと思うのだが。
212名無しさん脚:05/03/06 21:24:46 ID:YxtMZW/K
>>211
あれってコンパクトなの?
213208:05/03/06 23:51:46 ID:lZZ96D5F
>>212  
SB28だの800だのに比べれば、折りたためるだけで充分にコンパクトだよ。
ところで今日、修理とオーバーホールに出してたF100が帰ってきた。
工場に預けて新たに不具合が発見されたらしいのだが、
なんとその分は無料で修理してくれた。
ありがとう、ニコン!キャノソに浮気しようと思ってたが考え直すよ。
214名無しさん脚:05/03/07 00:10:56 ID:0/MVA6OJ
SB-30とかSB-23の方がコンパクトだけどな。
バウンス出来る機種ではSB-27って事になるのかな。
215名無しさん脚:05/03/07 09:16:04 ID:0VULXlfU
内蔵ストロボでいいじゃん
216名無しさん脚:05/03/07 12:22:57 ID:m+RHyCRS
20mmのレンズを買ったのですが、よく考えたらsb-27で使えません。
いいスピードライトってないでしょうか。。
217名無しさん脚:05/03/07 18:25:31 ID:gMLZmLI4
このスレは爺どもが親切なふりしてただ自分の趣味を他人に押し付けてるだけだな。
218名無しさん脚:05/03/07 19:01:03 ID:e2Sv832J
>>217
ここだけでなく亀板全般に言えることです。
219釣られてやる:05/03/07 19:43:39 ID:0/MVA6OJ
>>216
ワイドパネル使用でSB-30(17mm〜)、50DX、600、800(14mm〜)でカバー出来る。

てかカタログとかニコンのサイトで調べろよ。
220名無しさん脚:05/03/07 21:13:23 ID:HgmlK8cd
>>217
ユーザーの生の声は重要だよ。カメラ雑誌はちょうちん記事ばっかし…
因みにおれはSB−27使用している。あまりスピライト使わないから、SB−27
で十分。それに昔はニコソのスピライトはあの形でしたYO。
221名無しさん脚:05/03/07 21:54:54 ID:qmvR/a92
ちっと盛り上がったみたい(w
SB-27マンセーする気はさらさらないのだが、
多機能でない、バウンスはとりあえず付いてるだけ、ガイドナンバーも
決して大きいほうではないし、スペック的に魅力が無いのも事実。
デジではTTLでの使用ができないので、併用派にも魅力なし。

ただ、あの形状ならではのメリットもある、ということを知ってもらいたかったのだ。

実際に装着してみれば、重心の低さによる取り回しの良さがわかるのだけどね。
222220:05/03/07 22:15:58 ID:Wbn5n+YT
>>221
ありがと。俺が言いたかった事、代弁してくれて。
重心が低いからおじぎしないし、肩に掛けても肘にストロボが当たらないし…
だから昔の報道亀のニコソは、あの形にこだわったのかな?
223名無しさん脚:05/03/07 22:35:31 ID:127HYzJj
SB-600ってF100だとFP発光出来ませんが、
改造して出来るようにとかしてくれないんですかね。

一応現行機なのに、今売っている純正スピードライトだと
FP使えないなんて・・・。もうちょっと考えて欲しいなぁ>ニコン
224名無しさん脚:05/03/07 22:43:20 ID:md6+ohA1
ニコンのキャノソ化
225208:05/03/07 22:48:26 ID:T6RMJzPy
>>223
F6買えってことだろう。
226名無しさん脚:05/03/08 01:56:47 ID:sBOfwSPa
>>221
確かに。
F5にSB800は重心が高くなる故使う気しないので
専らSB27。コンパクトに持ち歩くにはSB23を使う。
やっぱT.P.Oに合わせろって事だな。
SB800は最新のデジ1向けだ。
227126:05/03/09 20:26:35 ID:ORImBZSh
いろいろ事情がありましてちょっと遅れましたが、今日F100買いました。
レンズはVR、スピードライトがSB-27です。
今のシーズンから花がきれいです。頑張りますよ。
228185:05/03/09 21:05:56 ID:GrjtywnC
>>227
F100ご購入、おめでとうございます。
きっと、満足されていると思います。
末永く使えるカメラですので、とりあえず手にした感想でもお聞かせください。
229222:05/03/09 21:41:35 ID:25624hYG
>>227
購入、おめ!これから休日が楽しみですね。
スピライト、SB-27ですか、あまりこったことしないのなら、ないすチョイスですね。
低く構えたフォルムは、なかなかF百に合いますよ。
お節介ついでで、望遠系は動くものメイン(子供)ならVR70-200G、風景等静物メインなら
VR80-400かな?とりあえずどちらかあれば、大体の物は撮れるね。
230名無しさん脚:05/03/10 10:01:02 ID:8pjgQMHq
>>229
望遠系ならオラにも語らせてくれ。
とりあえず、200mmまでのF2.8のレンズがあると、スポーツ系にも重宝する。
風景等に300mmや400mmの出番は少ないと思うので、200mmで不足ならテレコンを使うべし。

広角レンズより望遠レンズ選びの方が楽しいのは、自分だけか?
なんせ、予算との戦いだからな。

ま、24-120mmで十分なら無理して次のレンズ買う必要はないからな。
231126:05/03/10 20:28:45 ID:MhWTCuuG
みなさんの情熱には私も頭が下がります。
昨日忙しかったので先ほど組み立ててとりあえず一枚取りました。
やっぱりいいですね。自分がシャッターを押したいと思った瞬間に押せるのは
ニコンとライカだけでした。さすがにライカは身を滅ぼしますしね。
週末天気悪そうなので残念ですが、今から風景を取りまくろうと思っています。
よく考えたら私の用途にスピードライトいらなかったかも。
昼間の外の風景オンリーですからね。家の中とかはかみさんのミノルタもあるし。
ま、いいか。
232名無しさん脚:05/03/10 20:42:57 ID:Ha0c/Z50
>自分がシャッターを押したいと思った瞬間に押せるのはニコンとライカだけでした。

ふ〜ん?
233185:05/03/10 22:08:46 ID:DT70w+d+
>>231
スピードライトは必要なかったかもね。
でもこの先、結婚式などの撮影の機会に恵まれれば必需品ですよ。
ぜひ、F100に活躍の場を与えてやって下さい。

ところで、すべて新品で揃えたんですか?
234229:05/03/10 22:17:38 ID:yOs6Wxyn
>>231
俺も殆どが風景なのでスピライは使わないが、旅行とか家族写真撮るのに、やはり
必要だよ。ボデーと一緒に購入して、GJです。そうゆう俺もSB-27Uザーです。
235126:05/03/11 09:52:43 ID:q53f6CpT
フジヤカメラで買いました。新品同様中古のボディと逆輸入のレンズ。
でも何であんなもの手放すんだろう。
236名無しさん脚:05/03/11 10:22:21 ID:3KC8QlKL
>>235
1.デジタルに逝った
2.更に上級機を買うため人身御供にした
3.使いこなせなかった

いいカメラなので、是非大切にしつつ使い倒してあげてください。
F100も、貴方のところにたどり着いたことを幸せに思うでしょう。
237185:05/03/11 11:14:38 ID:q8F9a+Yg
>>235
手放す人がいても、それをまた使う人がいる。
立派に循環型社会に貢献してるじゃないですか。

そういう自分も中古でF100を買いました。
レンズもテレコンもすべて中古で揃えました。
そういえば、カメラバッグも中古やん。
238名無しさん脚:05/03/11 12:26:01 ID:RXeTFw0r
俺の女房も中古だった。
239名無しさん脚:05/03/11 14:14:13 ID:YgKd+pxw
いいじゃないですか、中古でも。私はいつもレンタルですよ。
90分で25000円ほどかかりますけどねorz
240名無しさん脚:05/03/11 14:16:35 ID:rZoozapY
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
241名無しさん脚:05/03/11 17:03:13 ID:8spOjqNz
カメラは撫でても増えませんけどね。
242126:05/03/11 17:21:01 ID:KypecHP7
困りました。どうしてもスピードライトが本体にはまりません。
硬いのは承知の上だったのですがどなたかアドバイスありませんか?
しょうがなかったらニコンのLタワーにもって行くつもりです。
243名無しさん脚:05/03/11 17:58:47 ID:HnYAAqnD
硬いのは承知の上、ってどういうことなんだ?

スピードライトのロックレバーは確認したか?
244234:05/03/11 18:01:52 ID:u9UH5Eb+
>>242
慌てないでね。ストッパーの螺子、ちゃんと上まで上げている?硬いのは
確かに硬いよ。俺も外すときなかなか抜けず、勢い余って、補助光の下を
ペンタの頂に強打したことのある。どうしても不安だったら、見て貰った
ほうが良いね。
245126:05/03/11 18:55:38 ID:KypecHP7
不思議なことに一旦あきらめてもう一度チャレンジしたらするっと入りました。
何だったのでしょう。とりあえずやるべきことはすべてやってニコンに電話までして
やっていたので間違いはないと思います。不思議ですね。
もうニコンのLタワーに行こうと思っていたのですが。
硬いのは承知の上というのはお店の人に硬いですよと最初に聞いていたからです。
次に入れたい時に入るんだろうかちょっと不安。
246名無しさん脚:05/03/11 19:02:27 ID:RXeTFw0r
今度からやさしく入れてね。
247名無しさん脚:05/03/11 19:11:09 ID:X9y6kpbG
緊張すると入らないということだな。
248名無しさん脚:05/03/11 19:30:04 ID:4R+YJDBq
でも緊張させないと入らないぞ。
249名無しさん脚:05/03/11 19:39:40 ID:VuhH0xZK
怒張
250244:05/03/11 20:29:26 ID:F2efNWH9
>>245
とりあえず入ってオメ。多分殆ど遊びが無いから、そうゆうことが起こるのかな?
不安なら何回も、脱着繰り返したら?それでも不都合が出たなら、SSで見てもら
うんだな。
251名無しさん脚:05/03/11 20:53:53 ID:RXeTFw0r
ぺ○ローション数滴垂らすとスムーズに挿入できるぞ!
252126:05/03/12 06:55:13 ID:rA90gJp/
なんか急に下品ですね。まあ嫌いではないですけど。
とりあえずためし撮りに朝明るくなった後写真を撮りに行きました。
ベルビアを使ってるのですが、梅とか寒桜どう移っているかとても楽しみです。
253名無しさん脚:05/03/12 06:55:47 ID:+Gzriqrk
>>251
○ぺローション、無臭で乙
254253:05/03/12 09:41:09 ID:1lbTHRnh
>>252
調子に乗ってた…スマン
分かっているとは思うが、べる使うときは磯設定を40にしてね。
ためし鳥する時は、実効感度がちゃんとしている磯百のフィルムを使うべし。
255名無しさん脚:05/03/13 12:40:32 ID:hyu4yxat
すいません。ストロボの話しもここでよいですか?
256名無しさん脚:05/03/13 12:52:17 ID:tOLLhJJE
257名無しさん脚:05/03/13 13:01:08 ID:hyu4yxat
誘導ありがdです。逝ってきます
258名無しさん脚:05/03/13 23:16:15 ID:ORxRzym5
F100をお使いの皆さん、電池は何を使ってますか?
自分はニッケル水素に切り替えました。
充電すれば常にフルの状態で使えますからね。
低温でも安定しているのもグッドです。
259名無しさん脚:05/03/13 23:18:11 ID:tOLLhJJE
>>258
今はF100使ってないんだけど、単三リチウム使ってました。
260名無しさん脚:05/03/13 23:22:08 ID:OdlM8IbD
ニコンに聞いたら単三型ニッケルはカメラに支障が出ると言われましたが、実際はどうでしょう?
261名無しさん脚:05/03/13 23:38:24 ID:N9Xmehc+
>>260
マルチいくない。
262名無しさん脚:05/03/13 23:39:46 ID:av3rE6pQ
個人的に単三リチウム最強と思って使ってる。
263名無しさん脚:05/03/14 00:27:01 ID:OLtgTbHP
>>260
使ったらわかる

レスも参考に。
264126:05/03/14 07:09:31 ID:RWPc+8fT
昨日Lタワーに行ってニコンが威信をかけて作ったデジカメD2xを撮らせてもらいました。
コンパクトフラッシュを持っていなかったのでCD-Rに焼いて持って帰って現像しました。
大きく引き伸ばして、私のF100と比べました。ちなみにレンズは同じVR,ED,24-120です。
3年ぶりくらいにぼけボケの写真を取ってしまったのはご愛嬌ですが、とにかく重かった。
あれは女性には無理ですね。
それで肝心の画質ですが、現像やさんといろいろ言っていたのですが、まだ
フィルムに足らないところがある。エッジの不自然さはなくなって立体感は多少出てきました。
新宿の光景もとてもきれいでした。ただ、特にグラデーションがの暗いところが
幅が小さいんです。黒がつぶれるんですね。50万以上すること考えると
まだまだ銀塩だなという感じでした。以上素人のインプレです。
265名無しさん脚:05/03/14 08:25:49 ID:KbWTbaHE
>>260
どうって・・・メーカー推奨でない物は自己責任だろが。
で、仮に他の人は大丈夫でも君のに不具合起きたらどうするの?
レスくれた人に責任擦り付けるのかい。
266名無しさん脚:05/03/14 10:06:23 ID:08RIXVQC
>>265
メーカーで単三型ニッケルは支障が出るとのことだが、F100の取説には何も書いてない。
まして店頭で普通に販売されて、他の単三より性能がいいとなれば、誰だって使ってみたいと思うよ。
>>260としては、実際に支障があった事例があれば使わないということではないかな。
267名無しさん脚:05/03/14 10:29:08 ID:40qIzX/2
F5とF100に日水炭酸使ってます。
一度にに相当フィルム使うので、或る花梨よりは経済的ですよ。
F5で36枚撮り30本はいける。ただ、バッテリー残表示が半分になってからダウンするのが早い事と、8本中1本だけカラカラに減ってて他はほぼ満タンという事がある。
前、CAPAにも同じようなレポートがあったけど、別に問題なく使っていいと思う。
268名無しさん脚:05/03/14 12:48:09 ID:y7C/pYqJ
過去ログやニコンのHPでF100のFQAの載ってますが使えないことはなさそうです。


a08: 単三充電式ニッケル電池、ニカド電池は使用できますか?
カメラの性能が確保できないため使用しないでください。
電圧が低い ( 1.2V ) ため、電池マーク表示が半点灯に早く表示され、
結果的には撮影枚数が少なくなります。
但し、使用してもカメラを壊すことはありません。
269名無しさん脚:05/03/14 15:57:19 ID:m5aqd+v1
>>264 フーン、ニコンの最高機種でもそうか。あの値段ならライカ買えるもんね。
まだまだF100だな。
270名無しさん脚:05/03/14 19:18:03 ID:xNWKgGtv
260氏のいう「単三型ニッケル」とはこれ↓のこと?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/zr6h.htm

それともニッケル水素充電池のこと?

それがはっきりしないとなぁ。
271名無しさん脚:05/03/14 21:36:41 ID:te/4tBgJ
>>270
ニッケル水素充電池です
ニコンにF100を点検に持って行ったら使わないで下さいと言われたもので。
272名無しさん脚:05/03/15 11:36:06 ID:qyxNsB81
>>271
撮影中にニッスイが電圧低下。フリーズしたり、誤動作して、大切な撮影やフィルムがアボーン
してもクレーム付けられても責任は取れないから「使わないで下さい」と言うことになるんだろうな。

ニコソ本体HPのQ&Aでは、カメラ本体には影響無いって書いてあるから
自己責任で使う分にはぜんぜん問題ないと思う。
273名無しさん脚:05/03/15 17:53:15 ID:JlqYx6L8
MB−15にニッ水つめてプログラムモードでストロボオンの状態で使用すると、
ERR表示になることが時々ある・・・ような気がする。
274名無しさん脚:05/03/17 10:33:39 ID:PZqxY+Cg
>>271
ニッケル水素充電池がダメって、バッテリーパックMB-15専用にニッケル水素電池MN-15が発売されているよね。
単三はダメで専用バッテリーはOKとでもいうのか。
ん〜っ、わからん。
誰か詳しい情報を求む!
275名無しさん脚:05/03/17 13:19:21 ID:MKCfZ6UP
電圧の違いだろ
276名無しさん脚:05/03/17 13:22:27 ID:SCYTgLYX
アルカリ電池を大量に廃棄するのを奨励するほど、
ニコンは環境問題軽視なのかということになるね
277& ◆/p9zsLJK2M :05/03/17 21:22:16 ID:OO3KKC1t
おれは使用済みアルカリ電池をペットボトルに溜めて、まとめて捨てるが、
1,5リットル容量が約半年でいっぱいになる(結構重いぞ)。
そのほとんどがF100からのものだす。
278名無しさん脚:05/03/17 22:24:53 ID:aNBhf8yQ
今更ながら、スピードライトを買おうと思っているんだが、どれ買うのが良いのか。。。
スピードライトは初心者なんで全く分からない。
SB800、600、27。。。。アドバイスお願いします。
279名無しさん脚:05/03/17 23:00:10 ID:f00qbUUr
SB-28現行商品ではないが、100にはベストマッチで使いやすいぞ。
280名無しさん脚:05/03/17 23:28:57 ID:zplpKZ5B
SB-24も現行商品ではないが、使いやすいぞ。
格安で手に入るようになった。
281名無しさん脚:05/03/17 23:30:08 ID:hdtm/sqb
ストロボの中古は買わない方が良いよ。
282名無しさん脚:05/03/18 00:02:38 ID:OeHGt/vG
確かに中古ストロボはお奨めしないが、
SB800が五万円だかする昨今、中古もまた選択肢。
おいらSB28を約五年、おそらく五万回は発光してるがいまだ無問題。
中古を選ぶなら外装プラスチックのテカり具合で吟味ください。
ちなみにおいらのはテカテカつるつる。
283名無しさん脚:05/03/18 12:38:04 ID:bZglRYBW
ストロボは使わないのが一番コンデンサーに悪い
284& ◆/p9zsLJK2M :05/03/18 13:30:46 ID:OeHGt/vG
>>278
主な用途は?
285名無しさん脚:05/03/18 14:57:47 ID:LO4aaV7I
みんな言い電池使ってるなあ。俺はダイソー100円電池だ。。
電池の処分に困るんだよね。不燃物に出していいのかな、世田谷は。

286名無しさん脚:05/03/18 18:38:47 ID:KPly7Q5x
だめ。本当に世田谷に住んでるのか?
287名無しさん脚:05/03/18 22:18:48 ID:9grHu2dm
>279-282
レスありがd。

>284
知人に写真を撮って欲しいと頼まれたのです。野外での撮影になるのですが、
ストロボは全くの素人で何を選んでよいのかさっぱりなのです。
288名無しさん脚:05/03/18 23:11:02 ID:lN/UQLem
アシとレフ持ってけ
289284:05/03/19 00:37:42 ID:t+mjTzWV
ポートレートですか?
野外でジックリ撮れるなら288の言うようにレフ版が効きます。
どうしてもスピードライトなら、
むしろ本体から外してsc17のようなコードでつないだ方がよいかも。
たて位置ブラケットかスタンド使用をお勧めします。
290名無しさん脚:05/03/19 01:40:58 ID:aGfpgEv5
とりあえずSB−28逝っとけ。
地図辺りだったら中古もそんなに高くないし。 
291名無しさん脚:05/03/19 08:40:14 ID:irpyvCSV
>>287
SB-27でもなんら問題ないが、SB-28なら間違いない。
SB-27なら中古で1マソ切ってるとこもある、SB-28なら2マン切ってる。
292名無しさん脚:05/03/19 21:20:39 ID:EZDm7iWG
>>273
自己レスだが、今日MB−15にニッ水でなく金パナつめて
使用すると、ERR表示になって動かなくなった。
ニッ水でもアルカリでも関係ないのね。
293名無しさん脚:05/03/19 21:50:30 ID:Hht+Iyvu
それは電池が原因でない悪寒
294名無しさん脚:05/03/19 22:08:46 ID:EZDm7iWG
なんか壊れてるんだろうとSCに持ってったが、
「再現せず」でした。
295名無しさん脚:05/03/19 23:47:56 ID:hhP3EKzm
静電気
296& ◆/p9zsLJK2M :05/03/19 23:49:06 ID:EZDm7iWG
やはり??
297名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:02:38 ID:Qjj0Vigb
初心者質問ですが、
F100+MFレンズでフォーカスエイドを使う場合、
5点すべて使えますか? 真ん中の測距点だけですか?
298名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:20:16 ID:zHfrPEbn
>>297
5点すべて使えたはずですが
299名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:39:36 ID:Qjj0Vigb
>>298
すばやい回答ありがとうございます。
300名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:57:06 ID:raItyY99
評価: 非常に良い 非常に良い 回答者です。
301名無しさん脚:2005/03/22(火) 23:34:44 ID:VMbZPcaK
>>299
漏れのF100落札者?
302名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:02:04 ID:Q7iPVbt0
現在F90XDとAF28-85、AFED70-300を使っています。
F90Xがだいぶヘタレてきたので中古のF100を買おうと思ってます。
303名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:58:04 ID:bVz11PsL
どうぞ
304名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:18:55 ID:ZhKwceWC
>>302
予算はおいくらで?
305名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:58:09 ID:Q7iPVbt0
>>304
6〜7万位
306名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:15:06 ID:oBVcEhhC
フジヤに行けば全然問題ないね。
307名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:40:13 ID:ues7/qyy
フジヤ、F100の一部がすごい値段になってる・・・
もう一台逝ってしまいそうだ
308名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:00:54 ID:062xFLSo
309名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:55:24 ID:ues7/qyy
違う。
実際に店舗いかんとワカランかも試練。
310名無しさん脚:2005/03/24(木) 22:56:07 ID:DuhytEq0
中古のF100に見分け方(その1)

乱暴に使い込んだF100はフィルム圧板にレールに当たったキズが有る
ひどいのは、当たったレールも変形している。

撮影に影響は出ない事にはなっている。
311名無しさん脚:2005/03/25(金) 10:06:33 ID:n/1tWKQ9
>出ない事にはなっている

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
312名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:56:50 ID:CNC6FCqh
F100をF5(二台所持)のサブとして導入しました。(中古)
57000円でした。
仲間に入れて下さいな。
313名無しさん脚:2005/03/29(火) 10:28:31 ID:mi8LYPpR
安くなったなあ〜
漏れは今年初めにかって65000だったよ・・・
去年から中古値下がりが止まんないねえ。

これだけのカメラが5万そこそこで買えちゃうんだから、お得すぎる。
314名無しさん脚:2005/03/30(水) 00:22:06 ID:ctk0Scvh
漏れが買ったときは14万もしたぞ。(゚Д゚)ハァッ!!!
F100が6万以下なんて納得いかん!!!(゚Д゚)ゴルァ!




        ...週末2台目買いにいこかな(*゚ω゚)
315名無しさん脚:2005/03/30(水) 01:51:15 ID:tzKssrr6
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
316名無しさん脚:2005/03/30(水) 10:12:40 ID:Vv4L5lls
F100は現行機種なのに、本当に買い易くなった。
オラもその恩恵を受けることができた。
F5のサブとして所有してた人が出番が少ない理由で手放すのも結構あるようだ。
317名無しさん脚:2005/03/30(水) 19:54:50 ID:oJ+Omo9j
三宝カメラで新品同様で54000円で見ました。並で53000円位でした
318名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:00:52 ID:4PJfc6S4
今年中に三万円台前半に突入するでしょう。

319名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:02:18 ID:jtKeLGUe
だとすると今は買わないほうがいいかな・・・。
320名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:40:43 ID:1q2SiQ+i
もしかして「後継機がでる」なんて
激甘な考え持ってます?
321名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:46:31 ID:9vTtzUof
>>320
後続だと名前は?
801→90→100と、来ているから「110」かな・・・。
322名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:58:22 ID:suzoQpcp
今年中に三万円台前半は無理でしょう。
4万円台まではいきそうだけど。
323名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:59:23 ID:34ylAVnn
>>321
その名は101
324名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:03:58 ID:Vz3InH0+
>>319
F100で写真撮らなくても大丈夫なら買わないでいいんじゃないか?
漏れは出始めの頃に新品で買って良かった。
今は新品でも半額近くで売ってるが、お金で買えない写真を撮れた。

ということで、>>319さんが必要なら5万円代で買っても
安くなったときの予想される値段の差額2万円分の価値はある。
325名無しさん脚:2005/03/31(木) 08:24:25 ID:H+c5BQMh
1万くらいの差で買うの待つかどうかなんてちょっとせこいな。
本当に欲しいなら今買うべし。
326名無しさん脚:2005/03/31(木) 09:44:46 ID:x6sNKm/v
べつに喉から手が出るほど欲しいわけじゃないから悩んでんじゃないの?
1万円あったら他にいろいろできるよ。
327名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:30:39 ID:7Tgf9WS3
たかが一万で?そんな人がわざわざF100使わないでもいいんじゃない?
328名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:50:14 ID:KqpRNaq0
>>321
F100X

マルチCAM2000搭載




F6になっちゃうか
329名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:54:58 ID:gvufQhw5
>>327
そう思う。
F100じゃなくても写真は撮れる。

安い中古が欲しいならF80でもいいんじゃないか?
同じ5点フォーカスだし、内蔵ストロボあるし。
330名無しさん脚:2005/03/31(木) 12:01:02 ID:CZf0y+B6
もうすでに充分安くなってるのに「あと一万」とか言ってる人は実際一万下がってきたとしても、「いや、もう少し下がってから」って言ってる気がするよ。
331名無しさん脚:2005/03/31(木) 13:00:59 ID:wV+kpzM3
>>328
後ろにアルファベットを付けるのは、マイナーチェンジ。
後継機なら、別の名前が付くでしょう。
332名無しさん脚:2005/03/31(木) 13:32:45 ID:QL/z74vt
F80とF6の間が必要か?
333名無しさん脚:2005/03/31(木) 14:54:59 ID:D9n2BGmm
必要だと思う、プアマンズF6またはプアマンズF5のF100は
334名無しさん脚:2005/03/31(木) 15:00:39 ID:QL/z74vt
ストロボ内蔵でF200?
値段は定価\150,000? (F80sが \102,000)
335名無しさん脚:2005/03/31(木) 16:45:43 ID:d0uhtSYE
デザインは、フジのFinePix S3 Proみたいのがいいなあ。
336名無しさん脚:2005/03/31(木) 18:03:33 ID:7Tgf9WS3
別に今のF100で十分。
337名無しさん脚:2005/03/31(木) 18:41:59 ID:bKo2MydS
いや〜、貧乏人叩かれてるなぁ。
もう一万円分ぐらい叩かれたか?w
338名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:28:42 ID:ZTmXrH7O
中古の良いが、新品の値段もこなれてるよ。長く付き合いたいなら新品が良いよ。
しかし、新品出す金額で新同二台買える今の相場では迷うね。
339名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:58:27 ID:ApXlvgPM
高いお金を出して買ったカメラの方が大切にすると思います。安く買うとどうでもいい扱いになるし、買った時の思い出も薄い。
14万で買った人は別に悔しがる必要ありません。
偉そうな事言ってごめんなさい
340名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:24:36 ID:bKo2MydS
>>339が良いこと言った!
まったくもってその通りだと思う。
早く買ってその分楽しんだのだから悔しがる事なんて全くないです。
オイラもiMacとPowerBookが買った数日後に5万円も値落ちしたけど全然後悔し・・・ orz
341名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:44:25 ID:x6sNKm/v
大金持ちは意外とそういうとこケチる
342名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:09:33 ID:S3N4ejKH
値段とかもあるけど、そのカメラを好きになれるか
ってことも私は重要でした。
343名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 14:52:33 ID:0g9vsrJO
絶対にF100が欲しい! というのなら、迷わず新品
なんとなく欲しいかな、というのなら、まず中古。
F100があったらいいな、というのなら、もう少し待て。
344名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:17:16 ID:KCzteKi+
>>343がすごくいいこと言った!

ちなみに漏れは

2番の「なんとなく欲しいかな」で中古を買いますた。

でも、変態F70Dばかり使ってる・・・orz
内蔵ストロボ便利なんだもんw
345名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:21:29 ID:KCzteKi+
なんで日付のところに「皇紀」とか「写歴」とか出るの?
346名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:25:42 ID:2zgpyYnJ
管理人の遊びです。
347名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:36:18 ID:mxPDmFx7
343-346
暇人の遊びで誰も相手にしないので自己レスか、アホウ
348名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:58:31 ID:OYg8tPXr
たしかにF100に内臓ストロボがあれば最強と言う気もするが。
まあ、普段は晴れた日の外しか写真撮らないからいいんだけど。
349名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 08:22:22 ID:qkraUlEA
内蔵ストロボは万能じゃないね。
無いよりはあった方がイイという程度。
F80でも外付けストロボは装着すようにしてます。

それにしても、F100に外付けストロボを装着すると重すぎて、長時間はツライ。
350名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 08:24:00 ID:iA7XW+fe
F100とSB-30があれば、大丈夫。
一度、お試しあれ。
351名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:29:41 ID:9h+azhZB
確かにそうなんだが、ほんのちょっとストロボがほしいときに
内蔵程度でいいからほしいときにF100にないのがつらい。

というより、F100はそういうお気軽カメラじゃないから仕方ないんだがな
352名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:34:05 ID:HVuCHFaL
F100 → お気軽カメラだろ。
使いこなしが大変なカメラなんて誰も思ってないぞ。
プチF1桁気分を味わえるAF1眼に過ぎん。重さは確かに気楽じゃない。
それにだな、ストロボ内蔵なんかさせたらただでさえ持ちの悪い電池が(ry
353名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:35:28 ID:qkraUlEA
>>351
F100でほんのちょっとストロボがほしいときは、どのような場合ですか?
室内などでは内蔵ストロボが重宝しますが、作品として撮る場合は役不足ですね。
354名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:36:41 ID:HVuCHFaL
というわけで、男ならFM3Aだろ。
355名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:40:00 ID:HVuCHFaL
自動化機能詰め込んで肥大化したカメラを「お気軽カメラじゃない」なんて思ってる奴の
頭の中をマジ覗いてみたい。
356名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:45:14 ID:SpC6YhqB
>353
ケチつける前に日本語を勉強しなされ
357名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:45:14 ID:QHMK64Se
そもそもF80とF100に差がありすぎなんだよね。
F80じゃ運動会でも厳しい連射速度だしF100は金属ボディってだけで高過ぎ!
α7くらいがアマには使いやすくて一番多い層なんじゃないかなぁ・・・
F96くらいの作ってちょーだい!
358名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:57:02 ID:5BFdeEgQ
>>349
まあペンタの上につけるのはSB-28やSB-800ならちょっとキツイかも。
で、大げさになるけど、パワーブラケット SK-6などつける手もある。ワンタッチで
ストロボを外せて結構使いやすい。品切れ中みたいだけど
359名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:11:58 ID:qkraUlEA
>>357
スポーツ系だったらF80よりF100が断然はイイね。
F80で撮れるものはU2でも撮れそうなので、F80はもう少しF100の性能に追いつくべし!
360名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 11:06:44 ID:WwgC/88k
>>357
F80のAFをちぃと速くして秒間3.5コマぐらいにするだけでだいぶ縮まるような気がするし
何よりU2との棲み分けが出来ると思うんだけどなぁ。
F80Xでは期待!
361名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:19:17 ID:qkraUlEA
F80Xを発売しても売れんだろうなあ。
F6ならニコンの最高機種ということで話題にもなるが、F80Xだと...
362名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 12:30:32 ID:QHMK64Se
>>359&360
って皆さんも思ってると思うんだけどなぁ
プロや写団とか写クラで毎月競ってるような人の事しか考えてないような商品構成だよね。
ここまでこれないならF80で我慢しろ!って気がするよ。
個人で「家族やスナップを撮るのが好きだ」って層が一番多いはずなのにね。
F80のボディをD70くらいに大きさUP(小さすぎて28-75/2,8XRも厳しいよ)して
3,5/秒・AFをCAM2000・GN14ストロボ・プラボディでたくさん。
標準ズームもちゃんとしたの出してよ!
24-85Gも24-120VRも眠い写りですから〜っ。。。。。残念!
363名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:47:58 ID:Rq8LBQCy
28-105じゃだめか?
364名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 14:42:50 ID:9h+azhZB
F70じゃだめか?
365名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:05:24 ID:fx+dK2x9
α-7のFマウント版があればちょうど良い。
366名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:06:29 ID:QHMK64Se
>>363
そそ一昔前の28-105がベストになっちゃう。
たださぁ前玉回転するし、重いし、ジージーうるさいっしょ。

F70か・・・モードボタンが我慢出来る人ならいいんじゃん。
露出補正なんか厳しいよね
367名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 16:22:34 ID:QHMK64Se
>>365
そう思っちゃうよな。
どっちみちTamron28-75/2.8ならとα7買って見た訳よ。
フィルム途中交換も簡単だしファインダースゲー見えるしいいよ。α7
ただすれ違う人にはF100の方が目につくみたいだね。
Nikonブランドってことなんかねー
368名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:13:38 ID:5BFdeEgQ
>>367
フイルム途中交換できるの?
369名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:23:35 ID:QHMK64Se
出来るよ。α7は。
370名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:58:24 ID:UswXuE4s
今日、親戚のケコン式行ってきた。プロの人はF100使ってた。
そういえば前回のケコン式の時もそうだった。
その前々も。
その前々々も。
371名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 18:40:29 ID:JrzSt97n
(´-`).。oO(プロは手持ちのレンズに縛られるからね…>>370)
372名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 18:45:34 ID:aYmjQK5J
今日、二台目のF100を買いに中古屋へ行ったんだ。
しかし、買ったのはF5だった…

三万弱しか違わねぇんだもんよ。
373名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:03:03 ID:fx+dK2x9
F100と較べるのはF6だと思う。
374名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:45:41 ID:TgIGciQO
F100の後継機はF6XDということだな。
375名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:48:41 ID:hS8QtEjh
F100の後継機は今のところ白紙です、このままで行かせてもらいます。
376名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:23:09 ID:Q4Bu+ddG
ちょっと良く分からないが皆F100の後継機が出たら買うのか?
俺は別にその必要を感じないのだが。
何が必要なんだ、一体?
というより買い換えるくらいなら最初からF6買えばいいじゃないか。
それよりもっといいレンズを出して欲しいとは思うが。
377名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:28:19 ID:epHxhH+T
まぁなんだ、バリエーションとしてあった方が良いだろ。
378名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:37:07 ID:Ido+U83S
バリエーションとしてあり得ないだろう。F80とF100の間ならあってもいいかも知れない
379名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 03:25:58 ID:6vR7hnK5
このままのF100でいいよ。
できれば、長くながーく、カタログモデルであってほしい。
まあ、F80がちょいしょぼだから、80と100の間がほしいってのもわかるが、
作ったってほとんどの奴らはデジにいっちゃう。作っても当たらないよ。
なので、現状維持がベスト。

380名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 04:06:05 ID:KWDxfxRR
今後はF80、F6、FM3Aのラインナップ。
デジでD50、D200、D2Xだね。
381名無しさん脚:2005/04/05(火) 07:19:48 ID:t4RCXWVQ
んな訳けないでしょうな

今後も銀塩AFはUシリーズ(1つだけになる)、F80、F100、F5、F6
   銀塩MFはFM10、FM3A

   デジはUデジ、D70s、D200、D2Hs、D2X、?
382名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:39:15 ID:L37GfzPO
>>381
やっぱり、キヤノンKissの対抗馬は欲しいね。
でも、Nikonとペンタプリズムに入っているだけで、初心者に壁を作っているような気がする。
383名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:56:26 ID:t4RCXWVQ
若い人にはそんなに壁はないだろうが、イメージ壁があってもそれを使ってみると
その根本にある思想を理解できれるようになればいいんだが。
ニコンも門前払いをしたい訳ではないだろうケド、入門機を作るのもあまり上手く
ない。大ヒットしているD70にしてもkissDのような入門機よりちょっと上だ。
そんなところが受けたんだろうケド、やっぱりF100のようなあたりがイメージ的に
ニコンのなかでは一番受けるんだろうね。
384名無しさん脚:2005/04/05(火) 10:13:27 ID:JuDk8gTT
確かにF6、F100こそがまさしくニコン。
385名無しさん脚:2005/04/05(火) 17:26:10 ID:laYp/gqM
仕事で写真やってるけど、
だいぶ前になりますがニコンのシステム揃える際、スペア含めて3台はボディ持つようにしてますが、
そのうち一台はF100にしました。
重量も軽くてサクサク撮れるF100はサブにもってこいです。
他メーカーももう少し使えるサブがあると良いんだけどねぇ。
386名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:44:41 ID:KWDxfxRR
他メーカーってキヤノンしかないだろ。EOS3じゃだめなのか。
387名無しさん脚:2005/04/05(火) 21:28:40 ID:t4RCXWVQ
F100、EOS3、α9は1998年同時期に発売されヒットしたカメラだったけど、α9は
製造中止になったね。寂しいね。
388名無しさん脚:2005/04/05(火) 22:19:15 ID:KWDxfxRR
α-9は実際はそんなに売れてなかった気が・・・。
389名無しさん脚:2005/04/05(火) 22:43:17 ID:t4RCXWVQ
売れてないから製造中止になったんだろうケド
390名無しさん脚:2005/04/05(火) 22:52:06 ID:JXWNcLAy
>>385
おれも基本的にはニコンユーザーだけど、キャノンのカメラは決して悪くないよ。
391名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:13:49 ID:Tsfv8PJj
あのぅ,ちょっとお聞きしたいんですけど…。

つい最近F100を買いました。
カメラ屋サンに自分の予算範囲内でF4とF100なら断然100でしょう!
と言われて,買ったわけですが…。
でも,とても満足しています。買って良かったです。

何度か使っているうちに起こったことなのですが,初め電池は,オキシライドが入ってました。
それが消耗してコマ送りが遅くなる…っていうなら分かるんですけど,
電池の表示も減ってない,送りは遅くなる…,挙げ句の果てにはエラーの表示を出して止まる
と言った症状が出てきました。これって,要修理なんですかね?
ちょっと古いアルカリを入れると,コマが遅いのは分かりますが,オキシライドの時のように止まることはなかったです。
ニッケル水素を入れると……消耗しきるまで使ってないのでわかりません。

と,色々書いてみましたが,F100と電池との相性ってあるんですかねぇ?変なこと聞くようですけど…。
何かおすすめとかあれば,伝授して頂けるとありがたいです。
マジレス,おながいします
392名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:14:45 ID:laYp/gqM
>386

スマン。言い方が悪かった。許してくれ。

以前キヤノンとミノルタと併用してた。
他メーカーってのはミノルタのことなんだわ。ある時期使ってた。
α9とα7の差って操作感含めてかなりあったし。
もう少し何とかならんかなと思ってた。
α9は製造中止になったし、いいレンズは製造中止になるし、
現実問題としてα7が実質的トップでしょ?。

今はキヤノンは1V、ニコンがF5とF100です。
EOS-3も1V導入する前に使ってましたが、決して悪いカメラじゃなかったよ。
393名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:23:13 ID:+5jE+/dC
>>391
あのぅ,ちょっとお聞きしたいんですけど…。

・・・・中古?
394名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:37:18 ID:L37GfzPO
>>391
オキシライドは初期電圧が高いので、一部の電化製品で不具合が起きています。
キヤノンの例ですけど
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
395名無しさん脚:2005/04/06(水) 01:15:28 ID:EjwDAURX
>>393
漏れが昨年末に新品購入したときはアルカリが入ってた。
まさか新品に・・・・

>>391
ニコンスクエアの書き込みに

>F100+MB−15はニコンに確認しました所、正式に使用可能電池と
>検証されたと聞いております。


また、最新機種のF6には

>F6+MB-40でオキライド乾電池を使用した場合、
>電圧チェック機能が正常に働かない為、
>オキシライド乾電池の使用はお薦めしないと言う事でした。

なんて情報もありますね。

一度ニコンに聞いてみたらどうですか?


自分は小心物なので、ニコンのいうとおりアルカリ乾電池を
使ってます。次の冬はMS-13買ってCA123Aをいれます!
396名無しさん脚:2005/04/06(水) 07:54:28 ID:QAaRuXVC
>>395
>自分は小心物なので、ニコンのいうとおりアルカリ乾電池を
>使ってます。次の冬はMS-13買ってCA123Aをいれます!

撮影に影響してくることを考えると妥当な選択だと思う。おいらも同じだ。
397名無しさん脚:2005/04/06(水) 08:44:58 ID:E2Uh5LdD
俺は単三リチウム4本だ
398名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:36:48 ID:aRlLgfF+
標準ズームにもっとFの小さいものを出してほしい。
399名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:44:20 ID:+/YwMFPJ
28-105 F2.0
400名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:02:23 ID:RqkW6Unr
20-400mm F1.4
401名無しさん脚:2005/04/06(水) 16:24:17 ID:vQ1UOmah
48-52mm F1.8
402名無しさん脚:2005/04/06(水) 18:46:24 ID:gcMer39i
>>401
`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!

50mmの単焦点でいいだろw
403名無しさん脚:2005/04/06(水) 22:16:36 ID:VmG6cR2i
391です。

やはりオキシライドは色々なところで問題になっているようですね。ニコンのサイトも覗きましたし、パナソのサイトも覗いてみました。
…カメラでは使わないことにします。撮りたい時に止まったらシャレにならないので。

答えて頂いた皆さん、ありがとうございました。
ちなみに、中古で買いました。

35-70 F1.0
404名無しさん脚:2005/04/07(木) 00:55:36 ID:+UJQq6ay
そのレンズいいよ。俺も持ってる。
開放からクッキリ。
405名無しさん脚:2005/04/08(金) 16:53:21 ID:TneF5Y2/
どのレンズだよw
406名無しさん脚:2005/04/09(土) 11:14:38 ID:CFT/GyF6
8-1000mm F1.2
407名無しさん脚:2005/04/09(土) 12:29:49 ID:2WsVRQCX
8-1000=−992
408名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:54:18 ID:w+mFBTya
夜桜のライトアップがあったので久しぶりにスピードライトをつけていったのだが、
やはり重い。
ソフトケースにも入らないし、内蔵ストロボにならなかったのだろうか?
409名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:57:15 ID:K3ICQ3XT
内蔵ストロボで、光が届く?
410名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:23:13 ID:hAGm7JbV
>>408
バラすという発想はないのか?
411名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:36:21 ID:hxyw5oGQ
ストロボ使って夜桜撮ると平面的にならない!?
オイラは誰もいない雨の晩にしっとりと撮るのがすき。
412408:2005/04/09(土) 23:16:39 ID:bGzKaZYC
やっぱり光届かないかな。あとソフトケースにも入らないのは何だか。
413名無しさん脚:2005/04/10(日) 08:19:14 ID:rGGI7uul
光る小町でも手動で使ってみたらコンパクトでええで。
414名無しさん脚:2005/04/10(日) 10:25:28 ID:jPNuv/Ih
昨日、中古でF100を買いました。
これで、皆さんの仲間入りです!

合焦スピードの早さ、4.5コマ/秒に驚きと喜びを感じます。
そして、質感に大満足! 昨晩、2時間位ニヤニヤしながらいじっていましたw

さぁ、これから50mm付けて、桜を撮りに出掛けるぞぉ

415名無しさん脚:2005/04/10(日) 10:26:57 ID:Txng8R3Q
>>391
俺はF100+MB-15にオキシライド6本入れて使っているけど、
問題ないよ?いつまでもシャキシャキ動いて気持ちいい。
ただ、俺のF100は、(オキシライドが出る前)エラー表示に
悩まされた事があり、これは絞り基盤交換にて直った。
一度サービスに持ち込んだら?
416名無しさん脚:2005/04/10(日) 10:29:20 ID:nle3f2aw
F80Sですらコマ間データがあるのに、
なんでニコンはいつまでたってもF100でもできるようにしないんですか?
417415:2005/04/10(日) 10:44:31 ID:Txng8R3Q
>>414
オメ。

俺のF100は、エラー表示を出す2ヶ月前、イルカショーを
水槽の真ん前で見ていて、跳ね上げられた水にカメラ諸共
ズブ濡れになってしまった。
暫くは使えてたんで安心してたけど、塩水した塩水が基盤
を侵し、壊れたと思われる。
保証が利いたんで良かったけど、本来なら3万円は掛かった
ところだった。
ともあれ、名機だから、永く大事に使ってくれ。
418咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/04/10(日) 10:47:21 ID:8TkmTjos
>>416
ニコン的にMV-1買えって事かと。
419名無しさん脚:2005/04/10(日) 11:36:08 ID:AmNjlJ7Q
>416
確か元々絞りとかSSとかの情報を裏蓋に送る仕組みがないから出来ないって話をどっか
で読んだことあるな(過去スレだったかも)。
420名無しさん脚:2005/04/10(日) 12:04:31 ID:ZGEcXP0d
New F100はいつ発売されますか?
421名無しさん脚:2005/04/10(日) 12:15:51 ID:EZOgx6+c
F6買ってください。
422名無しさん脚:2005/04/10(日) 16:18:01 ID:7zswcX5p
50mmの単焦点買おうと思うけど、F1.4と1.8ではかなり違いますか。
423名無しさん脚:2005/04/10(日) 16:21:08 ID:7WsdUJHM
またそのはなしか
424名無しさん脚:2005/04/10(日) 16:37:39 ID:Txng8R3Q
>>422
俺はAF、MFで1.4も1.8も両方持ってるけど、AFの話かな?
AiAF50mm1.8はそこそこいい写りをする。悪くないよ。
ただ、F1.8買うならAi50mmF1.8Sを勧める。マウント面か
らの高さ27mmくらいの薄いレンズで、F100に着けると鞄
にスッポリ入る。持ち歩きに最適。
425名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:19:16 ID:33puH0Ew
D200のボディーを流用したF200きぼんぬ
426422:2005/04/10(日) 17:41:32 ID:60+VByi4
>>423
すみません、今まで何度もその話は出ていたのですか?
これのスレには見当たらなかったので聞いたのです。
>>424
そういう選択肢もありですか。ますます迷ってしまいます。
427名無しさん脚:2005/04/10(日) 18:26:30 ID:7zswcX5p
423
質問に来た人間にその態度はないだろ。
428名無しさん脚:2005/04/10(日) 18:34:13 ID:7WsdUJHM
>>422
正直すまんかった。
ニコン関連スレで定期的に出る質問なんでつい反応しちまった。今は反省している。

こんな自分にもううんざりだ。
429名無しさん脚:2005/04/10(日) 18:43:46 ID:Q0AnXnm3
>>426
かぱにF百の長期レポートで、二コル45粍F2.8Pを付けているプロ亀
がいた。 50粍の画角にこだわらなかったら、一考の余地アリでは…
430422:2005/04/10(日) 19:35:41 ID:60+VByi4
>>423
気にしないでください。人間そんなことありますよ。
ここは2ch、カメラ板はとっても穏やか、これくらい全然気になりませんよ。
私は趣味が広いのでいろんなとこいますけどカメラ板が一番落ち着きます。
>>429
そういう手もありですか。>>424さんのお話を聞いたあとAi50mm1.4Sにしてみようかと
思っていたのですが。なやみますね。
ちなみにニコンに電話して聞いたのですがAi50mmシリーズはD70などの安めの
一眼レフデジタルレンズには付けられないそうですね。
私はフィルムと心中するつもりなので別に良いのですけど。
余談ですが、私の職場にフジフィルムから出向している同僚がいます。
彼女の話ではフジカメラはフィルムの開発は止めてしまったそうですね。
431名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:53:30 ID:lqdNNdif
>余談ですが、私の職場にフジフィルムから出向している同僚がいます。
>彼女の話ではフジカメラはフィルムの開発は止めてしまったそうですね。

単なる噂かどうかちゃんと確認してから書いた方がいい。

つーか、確認してくれ。
432名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:03:24 ID:ZGEcXP0d
>>430
以下の記事は、フィルムの販売拡大について書いてるけど、
フィルムの開発はしないのか・・・。orz ガックシ

*********************

富士写、フィルムカメラの国内出荷拡大・中高年に焦点

富士写真フイルムは2005年度のフィルムカメラの国内出荷を
前年度に比べ14%増の約17万台に拡大する計画を決めた。
デジタルカメラの急速な普及に伴いフィルムカメラの国内市場
は年々減少しているが中高年層などの需要は底堅いとみて、
新たに約5機種を発売するほか、通信販売を本格活用する。

富士写はフィルムカメラの国内市場で約3割のシェアを握る
トップメーカー。
04年度の国内出荷は15万台ほどになったもようで、
すべて一眼レフ以外のレンズ一体型の小型製品。
今年度はカメラ本体の需要開拓により、
写真フィルムの販売拡大にもつなげる。 (07:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050409AT1D010A908042005.html
433422:2005/04/10(日) 20:27:14 ID:60+VByi4
本当ですよ。でも別に販売を止めるわけではありません。
それから新しいフィルムが出てくる可能性もあります。
すみません、書き方が正しくなかったのですがISO1600を
越えるような新しい技術の開発はもうしないということです。
これは確定していることだそうです。
434名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:39:07 ID:I+STeOmG
これ以上、高性能のフィルムなんていらんだろ。
最新フィルムの性能は行きつくとこまで来てると思う。
作り続けてくれるだけで御の字。
435名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:48:00 ID:4sty3iHN
でもベルビア400とか作ってもらいたい気もする。
436名無しさん脚:2005/04/11(月) 08:42:00 ID:PI7nmQMo
単三電池ホルダーMS-12を予備に持っておくと、その場での電池交換がホルダーごとできるので便利だと思う。
時間に追われる撮影っていうのもそうあるわけではないが、1個買うことにしました。
437名無しさん脚:2005/04/11(月) 08:42:57 ID:J7XisX49
422はドシロウトかと思ってたんだけど、ちょっと違うみたいだね。
438名無しさん脚:2005/04/11(月) 09:33:48 ID:083pvOZf
なんかさ、「フィルム」と「フィルムカメラ(=本体)」を近藤しているようだ。フィルムカメラだったら痛くも痒くもない。(あ、クラッセ…)
439名無しさん脚:2005/04/11(月) 09:54:00 ID:SiS1mQCo
>>416
 赤外線を使ってデータを露光させるので、赤外線フィルムが使えなくなって
します。中級機のF80と違って、アドバンスト・アマチュアも使うF100だと、それ
では具合悪かろうという事じゃ。

 そういえば、F6で駒間データ書き込み使うとどうなるのかな。
440名無しさん脚:2005/04/11(月) 11:33:00 ID:Pk732rIz
>>439
F80、書き込みするしないは選択出来ますが、何か?
441名無しさん脚:2005/04/11(月) 11:44:29 ID:4ipODNCj
>>439
コマ間データ書き込みではないけどF100にもデータバックありますが、何か?

つーか、F80で赤外線フィルムを使えなかったのは
データ書き込みのせいではなくフィルムの在否確認に
赤外線を利用しているからではなかったかい?
442422:2005/04/11(月) 12:14:41 ID:VEuIQQ7O
>>437 ずっとミノルタ使っていたのです。だから「ど」がつかない素人くらいです。
>>438 混同していません。フィルムカメラは増産するはずです。
ただフィルムの開発を止めたということです。
実はISO1600を越えるフィルムの開発など色々行っていたようですが、
全部ストップしたとの事です。
443名無しさん脚:2005/04/11(月) 13:35:49 ID:tXI9jWhA
で、フジは発表したのか?
444名無しさん脚:2005/04/11(月) 13:48:55 ID:J7XisX49
公式発表はまだです。
445名無しさん脚:2005/04/11(月) 14:10:15 ID:J7XisX49
追加 開発チームはもう解散してます。悲しいですね。
446名無しさん脚:2005/04/11(月) 15:03:19 ID:tXI9jWhA
株価が動くのかなー
F6出しちゃったニコンには打撃かもなー
本当だとしたらリーク、
嘘だったら「たかが2ちゃん情報」ですね。
447名無しさん脚:2005/04/11(月) 16:31:09 ID:Crg6CE+Z
俺様の道具
ニコンF90X
AFニッコール28-85f3,5-4,5S NEW
AFニッコールED70-300f4-5,6
AFニッコールED80-200f2,8D NEW
AFニッコール50f1,4D
AFニッコール85f1,8D
AFニッコール300f4S
SB-25
ケンコーテレプラス×1,5

F90Xが死にかけてるのでF100買うからな。
さて、私は主に何を撮影しているでしょうか?
   
448名無しさん脚:2005/04/11(月) 16:34:56 ID:/2aIDM1w
更衣室
449名無しさん脚:2005/04/11(月) 17:21:49 ID:PI7nmQMo
>>447
ポートレイトでしょう?
450名無しさん脚:2005/04/11(月) 17:22:26 ID:OEJOjFL8
鉄道
451名無しさん脚:2005/04/11(月) 17:22:39 ID:ze+D1wU6
>>447
君は確か鉄じゃなかった?
以前書き込みを見かけた気がするが、人違いだったらスマヌ

それはともかく、漏れたちの未来のためにも
新品でお布施してやってくれ
452名無しさん脚:2005/04/11(月) 19:50:58 ID:VUyGfVQr
鉄道だと思う。あげ。
453名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:49:34 ID:6a+AbMhx
AF24-85/2.8-4D と AF-S24-85/3.5-4.5G のどちらかを考えています。
F100に付けた時、2.8-4Dの合焦速度・音は、3.5-4.5Gに比べて
ストレスを感じる程遅い・うるさいでしょうかねぇ?
街スナップで使うつもりですが、明るくて、多少のマクロ付きと言うことで、
2.8-4.5D にやや傾いているのですが、値段の差が引っかかるので…

どちら様か、ご教示下さい。


454名無しさん脚:2005/04/11(月) 22:58:40 ID:cd8kLhIz
>>453
俺はAF−S24-85/3.5-4.5G+F百使ってます。
AFがメインであまり明るさにこだわらなっかたら、こちらを薦めます。
AF、MFの切り替えも要らないし、安いし、画質も値段相応、コンパクト。
どうしても明るい玉が必要なら、単焦点の35粍を追加したらどうかな?
455名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:04:53 ID:6a+AbMhx
>>454
即レスありがとうございます。
Ai-S35mm/2 なら持っています。
街撮りなら、3.5-4.5G でいいかなぁ、とは思っているのですが、マクロ機能が
どうしても気になって…(欲張りですかね?w)
456名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:11:14 ID:9mp86ys7
アイドルやショ−のおねえさん。
457454:2005/04/11(月) 23:12:39 ID:cd8kLhIz
>>454
水を差すようで恐縮ですが、街撮りスナップ専用ならマクロはそんなに
重要かな?すでに持ってたらすまんが、マクロはマクロレンズに任せたらどお?
俺はタムの90粍マクロ使用、純正以外はこれだけです。コストパフォーマンスに優れてます。
458454:2005/04/11(月) 23:15:08 ID:cd8kLhIz
スマン、455さんでした。
459455:2005/04/11(月) 23:20:00 ID:6a+AbMhx
>>457
タム90粍マクロ、持っています…
お気軽街撮りスナップなんで、「これ1本」で出掛けたいなぁ、と思っているんですよw
が、ふと気づいたら、道端に咲いているスミレやタンポポなんかも撮りたい…
やっぱり、欲張りかw

親身になってのお答え、感謝しています。
460名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:24:27 ID:gaqkqpK0
>>459
それなら28-105の方がいいんじゃないかな?
461455:2005/04/11(月) 23:32:37 ID:6a+AbMhx
>>460
なるほど…
24粍の画角は犠牲になるけど、その手もありますね。
明日一日、考えてみます。

>>454さん、>>460さん、遅くにありがとうございました。
462454:2005/04/11(月) 23:37:43 ID:cd8kLhIz
>>455
分かりました。レンズ一本で身軽になったら良い絵が撮れそうだね。
色々考えている時が一番楽しい時だな。ゆっくり考えてたら良いよ。
君のことだ、どれを選んでも後悔しない選択をすると思うよ。ガンバ!
463名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:54:49 ID:dRqT+r9A
>>460に同意。

9枚絞り羽で円形だし、Dレンズだし、マクロも1:2で撮れるのは(・∀・)イイ!!
どうしても24mmが欲しいときはレンズ交換。単焦点なら荷物にならないし。
464名無しさん脚:2005/04/13(水) 14:43:19 ID:IznFMptW
調布市の野川というところがありまして、家の近所なんです。
年に一度だけライトアップをするのでためしに写真を撮りにいきました。
とにかく桜はものすごく幻想的に綺麗でそれが川に移っているのが本当に信じられないほどでした。
それでプロビアの100Fで3枚だけ取ってみました。
予想通り大失敗。識者のかたISOどれくらいあればいけるんでしょうね。
来年は綺麗に取りたいです。
465名無しさん脚:2005/04/13(水) 15:04:41 ID:7tnqudfm
はぁ?夜の話か?手持ちでなんて撮れるわけないじゃん・・・。
466名無しさん脚:2005/04/13(水) 15:05:33 ID:5oaVBsgs
ISO感度、いや、そもそも使用フィルムの問題ではないと思われ。
腕磨いて出直せってことで。
467名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:14:12 ID:Nt1cn7IT
>464
どんな失敗だったのよ?
468名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:32:22 ID:+wEgjkK3
>>464
まさか、ピンボケ?
469名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:07:35 ID:MYwva99n
真っ黒でした。
470名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:19:42 ID:5oaVBsgs
>464に、露出と言う概念は有るのか?という問題について。
471名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:21:33 ID:TTtzQfNU
>>470
それよりも>>464>>469が同一人物なのかという問題について・・・
472464=469:2005/04/13(水) 18:49:10 ID:LtCfixcA
IDころころ変わりましてすみません。
職場、帰りの電車、自宅です。
露出調整したのですが、やはり腕の問題でしょうか?
ピンボケではありません。
唯一何とか写っていた写真はぼけずにそれなりに綺麗でした。
私なにか勘違いしてますか?
473名無しさん脚:2005/04/13(水) 19:13:59 ID:A4Fzwexh
手持ちで撮ったんじゃないんだよね。
それじゃただの露光不足でしょう。
474名無しさん脚:2005/04/13(水) 19:35:46 ID:VMLdBmiM
露出不足という意見に同意
475名無しさん脚:2005/04/13(水) 19:39:56 ID:MYwva99n
三脚使いました。露出いじったんですがまだ感覚がつかめてないということですね。
ありがとうございます。
476名無しさん脚:2005/04/13(水) 19:58:15 ID:LSP3f9iv
F100とVR24-120買いました。
今までnFM2で遊んでたけど、これが初めてのオートです。
早くデビューしたいから天気よくなれ。
477名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:02:19 ID:1vKYAOPQ
>>473-474
F100って、オート時の最長シャッタースピードは30秒でしょ?
なのに、露出不足って、、、
F100のマルチパターン測光って、意外と馬鹿なの?
478名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:13:42 ID:biOUk698
>>477
F100を貶すヤツは許さん!
479名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:25:21 ID:uvGeeWKd
>>477
馬鹿なのはF100ではなくてお前さんだよ
480名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:35:46 ID:7LGBdClQ
マルチで撮って真っ黒
どんな糞カメラでも、ありえね〜

壊れている可能性100%か釣り!
481名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:52:58 ID:1vKYAOPQ
あ〜、漏れは漏れは漏れは>>464>>469>>472>>475じゃないんだな〜、実はwww
>>480が言うように、F100で撮って真っ黒って・・・、おかしいだろ〜www
>>475は何をいじったんだろ〜www
482464:2005/04/13(水) 22:20:51 ID:LtCfixcA
えーとそれで私も悩んで相談したわけなんです。
釣りでは決してありません。
それから昼間に写真を撮ったり夜でもストロボが届けばきちんと撮影できます。
私は露出補正をプラス側に1ほどいじっただけですが、間違っていますか?
483名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:23:14 ID:1NjZBKN3
まずその時の絞りとシャッタースピードを書け。
ないならまずメモすることからハジメロ。
484名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:27:13 ID:VMLdBmiM
それは言えてる。
プラス1いじったといっても、絞りと露出時間がわからなければわからん。
プラス補正といっても露出時間が長くなるか絞りが絞られるだけだからな。
485名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:40:14 ID:uvGeeWKd
P・A・S・Mのどれで撮ったのか、測光方式はなんだったのか、絞り値とシャッタースピード


昼間は普通に撮れるんだからその他の設定の間違いは考えられないだろうから
486名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:57:32 ID:TTtzQfNU
>>482
>夜でもストロボが届けばきちんと撮影できます。
ストロボの光が届かなかっただけね。
三脚使ってるんだったらストロボ使わないでスローシャッターで撮ってみそ。
487名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:59:38 ID:1vKYAOPQ

       /⌒ヽ                                    
      /  =゚ω゚)   レスクレタ ミンナニ オ茶持ッテキタヨ!オツカレサマデスタ!              
      |  っ旦旦っ            
      ( ヽ ノ                
ヒタヒタ    ノ>ノ                 
  == しU      
488名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:02:39 ID:uvGeeWKd
>>486
そんなレベルの話か?
489名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:10:47 ID:TTtzQfNU
オイラはそんなレベルの話に感じたのだが。
490名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:19:41 ID:1vKYAOPQ
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) オマイラ餅ツケ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
491名無しさん脚:2005/04/14(木) 07:47:38 ID:3I6lGvAo
光量が足りない状態では、内蔵露出計は当てにならんみたいな記述が説明書になかったっけ?
492名無しさん脚:2005/04/14(木) 09:21:19 ID:QkECzVJs
>>491
ストロボ発光時スローシンクロにしないと1/60に設定されるんじゃなかったか?(F100ユーザーでないのでF80などの場合)
だから、適正露出には程遠いところでちっといじったところで・・・・という結果と思われ。少し写っていたのは、比較的近くで撮ったんじゃねえか?
493名無しさん脚:2005/04/14(木) 11:20:44 ID:prqqGWK4
>>492で正解だと思います。
F100もスピードライトをたいて暗いものをとると1/60になるのは私も最初にした失敗です。
ですからスピードライトをたかなければよかったのではないでしょうか。
これマニュアル読んでも分からなくてニコンに直接聞いたんですよね。
三脚使ってるならぶれることも無いでしょうしライトを使ったのが敗因だと思います。
次(と言っても来年ですが)は頑張って!!
494昨日の相談者:2005/04/14(木) 14:20:07 ID:C1txsyjX
私もニコンに電話しました。やはりストロボを消せとの事でした。ありがとうございました。
495名無しさん脚:2005/04/14(木) 18:36:02 ID:qVt+1F5C
つーか夜景の撮影は露出計当てにするな。様子見てマニュアルで撮れ。
496名無しさん脚:2005/04/14(木) 19:18:35 ID:iEK/pI3t
>>495
夜景はマルチパターン測光が無難だ。Mで撮るのが正解だろう。30秒より長いシャッターはbulbになるので
Mでないと撮影できなくなるから。露出補正またはブラケットで数枚撮っておけばよい。

大体分かってきたら照明の光量差の激しい場合、中央部重点測光やスポット測光で意図した撮影が出来るよ
うになる。ここだけはデジタルの方が扱いやすい。
497486:2005/04/14(木) 19:23:16 ID:H2aqF8LI
やっぱりその程度の話であったか。
来年こそはがんがっていい写真撮ってね!
498名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:01:44 ID:xr4i52nL
そーゆー落ちかorz
499名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:05:32 ID:6eNLuIw8
さんざん迷った末、F6ではなくF100を買いました。F80からの乗り換えだったので、F6は
明らかにオーバースペックだったかな、と。
F100使いの皆さんは大して変わらないと思うかも知れないけど、やっぱりF6は重かった
なぁ。

で、新品のF100の箱を空けて…付属のストラッブが細くないかい?
F80でさえ4センチ幅だったのに、こっちは2センチでした。上級機なのに…これだと食込み
そうだけどなぁ。これって買い換えが前提なの?
500名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:14:33 ID:xFkC6z5Z
500
501名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:16:06 ID:xFkC6z5Z
500
502名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:09:16 ID:/MaCPKfv
>>499
ストラップ、漏れは手首に巻きつけるので、細くても問題ナッシング(^∀^)V
503名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:12:06 ID:9rZFqQtd
>>499
このクラスのカメラ使うんだったら別売りでいいのいっぱい扱ってるから好きなの買え


っていうニコソの意志を黙って汲んでやれ
504名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:38:51 ID:OF600J3b
>>499
自分のF100にも細いストラップでした。
でも買ったよ、別売り純正ストラップ。
幅4.5センチで黒地に黄色文字のヤツ。
2,000円もあれば買えるよ。
505名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:54:56 ID:4wexx07n
プロスト
506名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:03:52 ID:xr4i52nL
゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
507名無しさん脚:2005/04/15(金) 02:44:14 ID:eNecBsLR
↑7分で(r
508名無しさん脚:2005/04/15(金) 09:56:28 ID:ncUgtBHp
OP/TECH、いいよ〜。色違いをいろいろ付け替えて楽しいぞ〜。
509名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:08:52 ID:KpLoyKIi
皆さんがF100に付けている常用レンズを教えて下さい。
当方、Ai50mmF1.8Sを使っていましたが、そのレンズ
を入れていた鞄を置き引きに遭ってしまい(F100は無事)、
次の常用レンズを探しています。
510名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:10:36 ID:T/P33Go4
AI-S 24-85mm
511名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:38:16 ID:KeT9bTUY
>510
うちも、そう。
512名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:46:17 ID:U/1QclYX
28-105
513名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:54:09 ID:4LYQD9o2
>>511
俺も俺も。以前は35-70粍F2.8常用してたが、24-80粍買ってからは35-70粍
は防湿庫の肥しになってます。ニコソにしてはコンパクトだし、AF-MFの
切り替えも煩わしくないよ。
しかし付けっぱなしなら、Ai40粍Pも捨てがたい。
514名無しさん脚:2005/04/16(土) 16:16:27 ID:sHNp98OB
漏れは>>512に同意。
515名無しさん脚:2005/04/16(土) 18:35:15 ID:vvJxvyl6
35F2D
50は長すぎ
28は短すぎる
だから
35F2D
516名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:25:20 ID:SgP0mGMo
今日「DX Err」出ました。
3年目になるけど初めての経験です。
DXボタン押して、感度表示させたら何故か直りました。
517名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:47:32 ID:lTWTTwma
>>516
フィルムの接点のところが汚れてたってことない?
518名無しさん脚:2005/04/17(日) 07:30:00 ID:poVwepnM
ニコンF100落札しました。
やったあ。
D70でニコン熱、ひさびさ再開(なんと初代FM、ニコマートEL以来だ)
故障頻発でEOSー1に乗り換えていました。
デジカメだけじゃ物足りないって言うか不安なおれって、、おさーんだなあ。
519名無しさん脚:2005/04/17(日) 08:09:37 ID:u2LOoPqr
>>516
そうですね、掃除してみます。
でも撮影不可能な致命的なエラーじゃなくて良かったっす。
520名無しさん脚:2005/04/17(日) 08:10:27 ID:u2LOoPqr
>>517でした。スマソ
521509:2005/04/17(日) 10:09:22 ID:TLtbTDjo
>>510氏,511氏,512氏,513氏,514氏,515氏
皆さんありがとう。
実は標準ズームはタムの28-75を持っているのですが、全長が
ちょい長いのでコンパクトな単焦点がいいなと思ってました。
45mmパンケーキいいですよねえ。使い勝手の良い焦点距離で
そこそこ明るい35mmF2も捨てがたい。
もう少し、悩んでみます。
522名無しさん脚:2005/04/17(日) 11:11:56 ID:9ReVRVuS
エラーが出たら、とりあえず、ぶったたいてみるか、振ってみる。
なんて書く俺は、工学部出身(w
523名無しさん脚:2005/04/17(日) 16:32:39 ID:1tebPEoe
>>522
同意見。
おれは法学部出身
524名無しさん脚:2005/04/17(日) 17:36:50 ID:lqcVAp12
>>522
他の機械なら分解するけどな。
カメラはそうも行かないね。
理学部出身。
525名無しさん脚:2005/04/17(日) 20:15:01 ID:lqcVAp12
今AF-S 24-120VR ED を持っていますが、なんとなく満足はしてます。
でもそろそろ単焦点に手を伸ばそうかと思っています。
頭の中では、近所の植物園で遊んでいるわが子を取りたいとか、
妻を綺麗にとってやりたいとかあるんですが、
やっぱり50mmくらいが適当でしょうか?
526名無しさん脚:2005/04/17(日) 20:20:37 ID:mPYb3dwF
お子様や奥様を綺麗に撮ってあげるなら、STF135mmF2.8がよろしいのではないでしょうか。
527名無しさん脚:2005/04/17(日) 21:14:50 ID:N3ZnpUGC
135mmですか?
528素敵な ◆G300LHGL8. :2005/04/17(日) 21:22:14 ID:4CURphHb
>>525
俺のお薦めはAF85mm F1.4 !!
子供や奥さんを植物園なんかで撮るならベストだと思う。
予算無いなら F1.8でもいいと思う。
529名無しさん脚:2005/04/17(日) 23:50:41 ID:/Y2fWewr
広角系もおもしろい。
寄ってアップに元気良く。
530名無しさん脚:2005/04/18(月) 07:15:22 ID:oc93FsgB
背景ボケボケがしたいの?なら、どこで撮ってもいいじゃん。
で、使いやすいやつなら50ミリか85ミリに、けて〜い。
VR24−120ミリテレ域で単玉風に再現できないのは自然な背景の呆け。
531525:2005/04/18(月) 07:46:36 ID:BN53nu2H
ご助言ありがとうございました。
532名無しさん脚:2005/04/21(木) 09:38:38 ID:/ZPcn4Kf
色気を出してF6を買ってF100を妻にあげようかと思ったんだけど。
F100で不満なしという結果に。
妻も重いと言うのでUs買うことになりました。
選択間違いなしでしょうか?
533名無しさん脚:2005/04/21(木) 09:46:45 ID:xON+SQXM
いいんじゃね。
自分で判断したんだからいいっしょ。
534名無しさん脚:2005/04/21(木) 10:13:34 ID:meDxL/24
UsよりF70を選択するべきだったな。
535名無しさん脚:2005/04/21(木) 11:19:11 ID:g4+Yp2CI
変態!
536名無しさん脚:2005/04/21(木) 13:55:21 ID:/ZPcn4Kf
ちょっと待て、なぜ変態だw
537名無しさん脚:2005/04/21(木) 14:14:12 ID:oN1eCy0l
>>532
F八○の選択肢は無かったかな?松嶋七子風の可愛い嫁ならUs系での良いが
光裏風なら賢い、F八○にしとけ。いざとなればF百のざぶ機にもなるです。
538名無しさん脚:2005/04/21(木) 15:06:56 ID:7JJPMIFL
>光裏風なら賢い
ワロタw

しかし、可愛くも賢くもない場合の選択肢は如何に?
539名無しさん脚:2005/04/21(木) 15:35:33 ID:QIp+K3Q4
携帯で十分
540名無しさん脚:2005/04/21(木) 16:16:12 ID:meDxL/24
>>535
お、よく知ってるなw
F70はF80よりも良いカメラだということを知らない香具師は多い。

操作性はサブコマンドダイアルついたF80がいいけど・・・
精度の低いF80の5点フォーカスよりF70の方が上。
541532:2005/04/21(木) 16:23:46 ID:1eRQNc0w
ID変りましたけど。
確かにF80をフジヤで買うのも手だけど、なんか新品がいいみたい。
ちなみに私は中古は全然平気。
それでUsにしようかなと思ったんですよね。
ところでF70は使ったことがないんですが中古なら安いですよね。
そんなにいいんですか?
542532:2005/04/21(木) 16:26:45 ID:1eRQNc0w
ごめんなさい、あげちゃった。
お前ら松島奈々子並にかわいい嫁がそうそういるか。
青木さやかよりは可愛いぞ。
543名無しさん脚:2005/04/21(木) 16:37:13 ID:meDxL/24
内蔵ストロボの調光性能は特筆もの。
内蔵ストロボGN14も(・∀・)イイ!!

隠れた高性能カメラだ。

デザインの好みや操作性の問題もあるから、
一概にF70が(・∀・)イイ!!とは言えないが、
漏れの個人的な意見ではUs,F80と比べるとF70が一番でつ。
非CPUレンズも使えるのもありがたい。
544537:2005/04/21(木) 16:45:22 ID:E5Ac+0YY
>>542
無礼な事言って、スマン。
青木より可愛い…    Usにしてあげてください。
俺の嫁はF5です。(単に重いだけ…)
545名無しさん脚:2005/04/21(木) 18:28:04 ID:z4B1XciO
>>536
【変態】ニコンF70【物好き】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109332356/
546名無しさん脚:2005/04/22(金) 11:13:05 ID:W+QD3zVT
>>532
で、どっちにするの?
漏れはリトルニコンみたいなAFカメラ出たら欲しい。
構造上無理か・・・
547532:2005/04/22(金) 17:57:52 ID:3HwBYaat
U2にしました。
548名無しさん脚:2005/04/22(金) 18:05:31 ID:J0U2M6pm
正解でしょう
549名無しさん脚:2005/04/22(金) 18:40:56 ID:W+QD3zVT
UsでもなくF80でもなく、U2とは!

確かに正解だw
550547:2005/04/22(金) 18:48:02 ID:od/0nMXw
ありがとうございます。
今日の午前中がたまたま休みだったんです。
私休みが不定期なんですね。
それで今日妻とヨドバシに見に行って実物見たらこれくらいが妻には適当だと
いう判断になりました。
みなさん色々ありがとうございました。
551名無しさん脚:2005/04/22(金) 20:38:12 ID:zdMoCt3R
一緒に見に行くのがいいよね!
552名無しさん脚:2005/04/23(土) 05:58:34 ID:PWe1qTHq
うおー。今羽田に向かうところです。
米子に行くんだけどストロボ忘れました。
どうしましょ。
553名無しさん脚:2005/04/23(土) 06:18:21 ID:tQ3lGIIT
>>552
取材? 同業者がいれば貸してくれるかもよ。
観光で必要な場合は、現地のカメラ屋で中古を探すのがいいかも。
せっかく行くんだから、ちょっと痛い出費だけど……。
もしくは、家のヒトがいれば、滞在先のホテルに宅急便で送ってもらえば?
554名無しさん脚:2005/04/23(土) 06:48:26 ID:PWe1qTHq
結婚式だし、家の人も一緒だし、今日の昼だし、羽田だ売ってなかったし。
米子で買うしか。
555名無しさん脚:2005/04/23(土) 06:56:01 ID:PWe1qTHq
だれか米子の駅近くにスピードライト売ってる店教えて君です。
556名無しさん脚:2005/04/23(土) 07:10:11 ID:AgJxWdHK
かめらのkたむら 米子店
地図は
http://www.kitamura.co.jp/recruit/store/map/chugoku/tottoli/4502.gif
〒683-0805 米子市西福原15-9
TEL(0859)35-0221 FAX(0859)35-0222
営業時間 AM9:00-PM8:00

がんがれ!!
いい写真とれよ!
ちなみにおいらキタムラ関係者ではありません。。
557名無しさん脚:2005/04/23(土) 07:11:32 ID:PWe1qTHq
ありがとうございます。助かった。
558名無しさん脚:2005/04/23(土) 10:19:44 ID:PWe1qTHq
SB600買いました。中古はなかった。
28とどっち売りましょうかね。
559名無しさん脚:2005/04/23(土) 10:25:51 ID:xTg0Ubh7
微妙なの買ったな。それ買うなら800の方が良かったんでない?
560名無しさん脚:2005/04/23(土) 23:17:38 ID:PWe1qTHq
なんとかなった。
ありがとうございました。
561名無しさん脚:2005/04/24(日) 11:48:25 ID:2utyCWVD
仕事で使ってるんで電池の消耗が激しいんですよ。
それでMB−15にニッケル水素電池MN−15で行こうかと考えてるんですが
本当に取説に書いてあるように500回充放電ができるものなんでしょうか??
そうだとしたら長い目でみたら経費節減になるかな・・・と!
どなたか使用感など教えてください。
562名無しさん脚:2005/04/24(日) 13:03:18 ID:02krfJ2E
何故に疑う?
563名無しさん脚:2005/04/24(日) 13:53:17 ID:oOgQzsD2
単3のニッケル水素使えば最強なのに。1000円あれば4本買えるし。
564名無しさん脚:2005/04/24(日) 14:37:00 ID:Kqej5Vm2
漏れも単3ニッケル水素で問題なし。
充放電繰り返して活性化させたら、電池の持ちもよくなった。

単3ニッケル水素で問題なし。
565名無しさん脚:2005/04/24(日) 16:31:34 ID:2utyCWVD
みなさんありがとうございます。
以前単3ニッケル水素でやってみたんですが
十分充電してるのに数回シャッターを切った後バッテリーチェックが点滅して
切れなくなってあわてて電池交換した事があってから不安があるんです。
みなさんはそんな経験がないんでしょうね??
あの時はなにが悪かったのかな???と思ってます。
566名無しさん脚:2005/04/24(日) 16:53:41 ID:pzpEA5Em
>>565
F100の電源管理は個体差かなりあるよん
ニッケル水素使えない固体なら諦めて別の方法しか無し。
567名無しさん脚:2005/04/24(日) 18:02:39 ID:pxVh2ppo
ニッスイは2500の新品か?
568名無しさん脚:2005/04/24(日) 18:40:34 ID:ib8Gk0U/
電池はサンヨー
569名無しさん脚:2005/04/24(日) 19:57:35 ID:Kqej5Vm2
ちゃんと放電器で放電した?
何回かに一度くらい放電をきっちりしないとメモリ現象で
きっちり充電されなくなるよ。
あと、長い間放置してたなら、数回放電・充電を繰り返す。

それでもダメなら、個体差ということで・・・。
570名無しさん脚:2005/04/24(日) 20:55:52 ID:2utyCWVD
電池は新品でした。
571名無しさん脚:2005/04/24(日) 21:05:00 ID:Kqej5Vm2
新品でも性能を発揮させるためには数回充放電が必要です。
漏れも数枚撮っただけで電池切れになったけど、
今は一ヶ月くらい持ってる。
572名無しさん脚:2005/04/24(日) 21:11:05 ID:eKm05Dxc
充電式は、最初の二、三回は充放電が安定しない。
5回くらい充電と放電を繰り返したものを使うといいよ。
新品の充電式電池をいきなり仕事に使うのはリスク高めかも。
573名無しさん脚:2005/04/24(日) 22:01:41 ID:02krfJ2E
しかしおまいらよく1.2Vの電池を使う気になるなぁ
574● ◆qFT30hHsUk :2005/04/24(日) 22:13:15 ID:mVBlelUD BE:217188959-
全然参考にならないかもしれませんが、、
私は以前1.2Vのニッ水をF100で使っていましたが。あるときまだバッテリー
のインジケーターは全部点灯している状態なのに、屋外で絞り優先にしても
シャッター音が1/60くらいにしか聞こえなくなったことがありました。かな
り不安だったのでそのフィルムはテストを兼ねて全部取りきり、その後バッ
テリーを普通のアルカリ電池新品に交換したところ、まったく問題は出なく
なりました。それ以降、ちょっと地球には優しくないですがいつもアルカリ
使ってます。
575名無しさん脚:2005/04/24(日) 22:14:49 ID:BMt3J2bt
単3ホルダーMS-12
(単3形アルカリ乾電池または単3形リチウム電池4本使用)標準装備
これを予備電池2500装着して鞄に2つもあれば、まあ大丈夫。
SB−15つけるか?でかくなるぞ。
でかくてよかったなら&連射しまくるならF5いっとったよ。
576名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:06:29 ID:I1T0bi+R
実はF100には単三リチウムが最強だったりする。
577名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:09:33 ID:Kqej5Vm2
>>575
なんでニッケル水素電池の話でSB-15が関係あるの?

SB-15↓
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00035.html
578名無しさん脚:2005/04/25(月) 00:09:25 ID:wVaXn6qX
いまなら電源の効率を良くしたF100sができる
579名無しさん脚:2005/04/25(月) 08:38:10 ID:U0if5VVm
>>577
MB−15でした。あげあし取るなよ。orz
ついでにパナのリチウムマンガンや東芝のギガエナジーも
しのばせてると出先でぱったり停止もなくなるかもな。 
580名無しさん脚:2005/04/25(月) 13:35:07 ID:sOgHC3hk
念願の50mm短焦点レンズF1.2マニュアルを買いました。
フジヤで買ったんですが、マニュアルフォーカスは初めてなのでどきどきです。
581名無しさん脚:2005/04/25(月) 16:19:40 ID:KWbjPGXX
ふ〜ん
582名無しさん脚:2005/04/25(月) 17:29:51 ID:b/BbMhG9
購入オメ。

使えばわかるけど、開放で使おうなんて考えない限り、ピント合わせ
なんか、簡単なものです。
583名無しさん脚:2005/04/25(月) 23:44:11 ID:jvoZP4Uj
開放でつかわねーとF1.2の意味がねーんじゃねーの
584名無しさん脚:2005/04/26(火) 08:26:48 ID:nmJ2LMtz
ちょっと話し戻すけど、リチウム電池使う人はあまりいないのですか?
私はリチウム電池と単三電池(元からついていたもの)を両方用意しておいて
切れたら取り替えるようにしていますけど。
585名無しさん脚:2005/04/26(火) 10:50:44 ID:NuJCXEVk
ふ〜ん
586名無しさん脚:2005/04/26(火) 20:10:00 ID:650oSQEq
>>579
>パナのリチウムマンガン

こんなのあるの?
587579:2005/04/26(火) 23:11:01 ID:WMkU3QFa
パナのも1次電池のニッケルマンガンでした。
上記はモバイルや携帯の電池でした。
でも
そのうち単3でもでてくるかもね。
588579:2005/04/26(火) 23:15:35 ID:WMkU3QFa
>>583
F1,2を使わないといかんとですか。
深度は1センチあるかな。片目はピンと合ってもう片目はぼけてまっせ。
589名無しさん脚:2005/04/26(火) 23:33:43 ID:9xQj7QTx
>>579
無限遠で使えば問題なし!
590580:2005/04/27(水) 03:00:12 ID:HsYbtHEm
買う前に不安だったのでLタワーに行って12枚入りのフィルムを入れさせてもらって写真を撮りました。
一応フォーカスは絞りを変えてもジャストにあわせられたので(そのときは)
購入に踏み切ったのです。
オートフォーカスのF1.4にしようかとも思ったのですが、そこは自己満足ですね。
591580:2005/04/27(水) 20:08:10 ID:HsYbtHEm
今日届いたよ。
早速使ってみた。
最初、一瞬戸惑ったんだけど後は別に問題なく使えました。
今週末はつつじでも撮ろうかな。
592名無しさん脚:2005/04/28(木) 14:17:28 ID:ymTjbOAD
F100のファインダーを掃除したいのですがばらせませんでした 自分でするのは無理でしょうか?
593名無しさん脚:2005/04/28(木) 19:22:03 ID:sAAjwqDM
>592
SS持っていかないとダメじゃないのかな
594名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:29:04 ID:FxvSl5VP
壊れちゃいました。マルチパターン測光しかできません。
ニコンに持っていったら3週間かかるって。
ゴールデンウィーク明けにだしますが痛いなあ。
595名無しさん脚:2005/04/29(金) 07:53:38 ID:88nX7x+T
>>594
露出計買え。
瞬間は過ぎ去るのみ。
二度と帰ってこない。
596594:2005/04/29(金) 07:59:04 ID:yTRiuJ/I
いや、でもまあ一応ただで直してくれますし、
サブの一眼レフもあるのでタイミングを見て直そうとは思うのですが。
今はとにかくお花がきれいな時期なのでとても修理に出せません。
修理に出しているあいだにオートボーイでも極めてみようかな。
コンパクトカメラでどこまで撮れるかとか。
無駄にリバーサル使ってみるとか。
597名無しさん脚:2005/04/29(金) 20:13:22 ID:6wSLc287
プラボディーでいいならF90Xsで十分
598名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:29:33 ID:egWP6rC4
今日、F100&24〜85mm F3.5〜F4.5G 買ってきました。
ミノルタα707siからの乗り換えでつ。
(最近のミノルタのやる気のなさに、辟易していた:αシステムに見切りをつけた
&なんといっても、F100の操作性に惚れました。)
買う前にもお店で1時間程いじりまわして
今日も買ってきてから、嬉しくて、一日中空撮りしていました。
ミノルタからの乗り換えでもあまり違和感なくつかえそうですね。

明日は晴れるかな?
599名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:41:41 ID:0Mg4nGe7
気持、晴々してる。
600名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:18:01 ID:pkmPb9Zt
逆にいうと、α-7の操作性を知らないかわいそうな人。
601598:2005/04/30(土) 01:14:00 ID:hEUnwXfH
>600
レスThanks!
α-7はミノルタユーザとして、気になってはいました。
機種選定時、α-7も小一時間いじりまわしてみました。
(当初は、引続きαシステムでいくか・・・とも考えてましたから)
たしかに、使いやすかったし、707siからの移行はα7のほうが
スムーズかともおもいましたが・・・
あの背面液晶Displayがいまいちなじめなかったんですな。
なるほど、わかりやすいし、つかいやすいですが
(各種設定等、F100よりわかりやすいところも多々ありますね。)
なんか家電製品か組込み機器をいじっているみたいで奇妙な感覚でした。

あと、やはり、昨今のミノルタの状況をみていると、
そろそろ、Nikonに乗り換え時かとおもったんですよ。

いまでも傍らにはα-7のカタログが・・・
さらばαシステム・・・こんにちは、Nikon&F100!

ってかんじかな?

長文失礼!
602名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:03:25 ID:fFKVWMih
ミノルタは今レンズがどんどんディスコンになっているし、
α7新品買ったとしてもレンズは後からになりますと言われます。
ちょっとやる気なさそうな感じですね。
もうOAに移っていくんじゃないでしょうか。
すれ違いすみません。
603名無しさん脚:2005/04/30(土) 09:32:36 ID:AijXqRZ+
ヤフオクでの100、値段が下がってますね。
6万円代どころか、5万円代になってる。
F6が出たせいかもしれないけど、安すぎる。
実売で23万円代のF6と5万円代で手に入るF100。
そんなに価値に差があるとはとても思えないけど。
実用にはF100が気楽でいい。F100ガンバレ。
604名無しさん脚:2005/04/30(土) 10:42:35 ID:6mZMyIkf
>>597
同意
605名無しさん脚:2005/04/30(土) 14:29:01 ID:3qaRiuNu
>>593
ありがとうございますm(__)m
606580:2005/05/01(日) 07:40:56 ID:RgmUOJXK
マニュアルフォーカスの単焦点50mmf1.2を買ったものです。
意外にフォーカスが難しかったですね。
完璧にあわせたつもりがちょっとずれていると言うのが24枚中5枚くらいありました。
実は昔電子顕微鏡を使っていまして、目に見えないほど小さい像(原子)のフォーカスをあわす
という荒業をしていたので余裕だと思っていたのですがいやあ、なかなか。
それからやっぱりAモードにして絞りを色々いじると画像が変るので面白いです。
でもきれいに取れた写真はとてつもなくいいですね。ズームと比較にならないです。
ゴールデンウィークに特訓中です。
607医学博士君:2005/05/01(日) 08:03:48 ID:zrepOUae
>>606
僕も電顕使ってたけど、全くの別物だろう?!
僕はOncogeneなんかやってましたが、現在は大判で亀爺やってます
608606:2005/05/02(月) 07:17:24 ID:XYPmjHTx
TEMの方ですよ。基本的にフォーカスあわすことに変りありませんよ。
目が言いか悪いかだけです。
ゴールデンウィークに特訓したのでフォーカスはもう完璧です。
今は絞りを変えて花を撮るのに凝っています。
609名無しさん脚:2005/05/02(月) 16:03:06 ID:jMxJcZkn
子牛象はピントより字句合わせだろ。
それと飼料の作り方と振動対策。
610名無しさん脚:2005/05/02(月) 20:32:25 ID:XYPmjHTx
そんなものはとっくにクリアした後の話だよ。
611名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:46:32 ID:JaCb10DT
>>606
GW特訓でものにできたんですか。
プロなんですが、まだ発展途上ですわ。いやむずかしいんよ〜。
612606:2005/05/04(水) 05:38:46 ID:+kh1KTpr
いじめないでくださいw
最初がひど過ぎただけで修業は続きます。
でもAFより面白いです。
613名無しさん脚:2005/05/06(金) 01:46:28 ID:TeWteDTb
現像したらネガに線の傷が入ってたorz
入ってるものも入ってないものも・・・

これはラボのせいだよね?
F100のせい??

F100のせいなら原因はどこにある?
Nikonの点検では異常なしだったんだけどなぁ。

今度こうならないためにも詳しいかた教えてください。
614名無しさん脚:2005/05/06(金) 07:26:13 ID:3cF7/C7H
>>613
何本か撮ってみんな違うとこに現像に出してみ。
そうすればカメラのせいかラボのせいか分かるから。
615名無しさん脚:2005/05/06(金) 07:55:14 ID:Hs2cpg0v
ネガ現は傷が入るものと覚悟すること。
年間何百本もだしてるので間違いなく自動現像機のほうがごみ抱えてる。
私は
ネガ入れるたびにエアで吹き飛ばすほど神経質じゃないが、撮影開始のときは
OAクロスでごみ拭きあげてる。
616613:2005/05/06(金) 18:34:40 ID:TeWteDTb
>>614 >>615
レスありがとうございます。早速やってみました。
やっぱりラボのようです。
「お金出して傷つけられて・・・なんか悔しいな」と
思っていましたが、そういうものなんですね。ネガ現像って。
いい勉強になりました。
プリントすればコントラストによっては、
ネガに傷があってもプリントでは見えないものもあったので、
「ネガ現は傷が入るもの」と覚悟しておきます。
617名無しさん脚:2005/05/06(金) 22:21:47 ID:6XyooyVK BE:55843182-##
先日うっかりシャッター幕にフィルムの切れ端が当たったような・・・

これってマズいでしょうか? とりあえず現像されてきた写真に異常は
ないと思うのですがオーバーホールに出すべきでしょうか?

フィルム辺がこすったというよりちょっと当たったかもという感じですが・・
618名無しさん脚:2005/05/06(金) 23:02:59 ID:IZLCX5oO
>>617
ぜんぜん問題ないですよ。
619名無しさん脚:2005/05/07(土) 10:08:36 ID:Ywkcs3/D BE:62824829-##
>>618
レスありがとうございます
安心しました。 前、ちょっとでも触ると狂うからヤバイと言われてたもんで
620名無しさん脚:2005/05/07(土) 12:06:11 ID:Ys7rRLfe
↑携帯から見れないけどなに?i-mona
621名無しさん脚:2005/05/09(月) 02:48:51 ID:QEcoXQnb
ここ見て勢いでF100中古ですが買ってしまいました。
全くの初心者です。しかし念願の一眼です。
嬉しいので明日F100持って友人と動物園行って来ます。
このカメラにおすすめのフィルムやポジってありますか?
622名無しさん脚:2005/05/09(月) 04:51:16 ID:Pm4puQQ7
F100に会わないフィルムは別にないですよ。
見んないろんなフィルムを試して自分にあったの探してます。
あと被写体でも変えますしね。
明日動物園に行かれるのでしたらとりあえず代表的なリバーサルの
プロビアとコダクロームをもっていって取り比べてみてはどうですか?
623名無しさん脚:2005/05/09(月) 11:24:19 ID:QEcoXQnb
>622
ありがとうございます!
今から行ってくるのですか、友人からベルビア(100)をもらいました。
コダクロームを他の人にも薦められていたので次回ぜひ使ってみようと思います!
しかし、ポジ初めてだよ、、、、。
624名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:21:05 ID:0mBOgAcB
>621
おめっ!
いいカメラなので、使い込んでください。
俺も初一眼はF100だったよ。もちろん現役!
625名無しさん脚:2005/05/09(月) 16:18:11 ID:G2gFZ7a1
キャノンと比べると、sb−800で
3D調光の露出設定で日中シンクロいくばやい
デフォルトは、ストロボは乗せ気味、
シャッタースピードは1/250を選ぶ率高い。
薄暗い木々の下でもそうだったので、さいしょは戸惑ったが
結果オーライ。
626名無しさん脚:2005/05/09(月) 19:10:54 ID:u1VM1bhL
>>625
自分はスピードライト臭さを感じさせない、控え目な日中シンクロが好きだから
調光補正で-2/3段から-1段に設定することが多い。

これは好みだから、どれが正解とかはないけどね。
627625:2005/05/09(月) 19:39:36 ID:PYpT1Qye
紙焼きで、背景暗くなるほど速いスピードで閃光させるとはって
驚いたんだが、ぶれないことをかなりの優先として見ているんだね。
マニュアルにしなくても絞りだけチェックしておけばPが楽チン。

キャノン評価測光はデジカメでなら非常によい、
と思うような露出設定で半絞り開けをスピードで吸収させてる。
あと
Pでの曇天逆光は、やりっ放しじゃみごとにこける。w
その点は、さすが報道のニコン?フジの露出計も考えが近いね。
628名無しさん脚:2005/05/10(火) 15:25:20 ID:xJKB1giD
>624
はい〜〜使い込んでみせますとも〜
しかし機能がありすぎて焦っています。
とりあえずPで、、、、、。
629名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:11:36 ID:4M6DaVZK
>>628
ニコン塾行ってみたら?
ニコンのインターネットから申し込めるけどF100の使い方
優しく教えてくれますよ。
私も知ってるつもりでためしに受けてみたら知らないことがありました。
630名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:39:51 ID:bR4p6Pqu
>>628
Pでもちゃんと写るクマー!
Pで慣れてきたら、今度はAで撮るクマー!
楽しいクマよ!
631名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:26:32 ID:wppVeBwa
オイラだったら
P → Pシフト → A
の順をおすすめする。
632名無しさん脚:2005/05/11(水) 04:03:17 ID:owdwlRbU
そういやSでとったことないな。
Mはあるんですけど。
なんか気が向いて。
633名無しさん脚:2005/05/11(水) 08:01:24 ID:/AQj/JOW
AFのモード変更ダイヤル(M,S,C)に手が触れてて中間位置になっていた。中間だと
作動しない場合もあるので注意が要りますね。左手でレンズをホールドする
ので触れやすい位置なのに皆さん平気ですか。
634名無しさん脚:2005/05/11(水) 17:37:31 ID:71DnuPM1
Pシフトってどう使うんだ??
A使った方が意図しない数値出されなくていいと思うが。。。

Pシフトのメリットを語ってください。
(煽りとか釣りとかじゃなくて、本当に)
635名無しさん脚:2005/05/11(水) 17:43:51 ID:ATuXytXI
AまたはS使うと絞りまたはSSは一定だが、P使うと絞り・SSとも同時に変更可能。
636名無しさん脚:2005/05/11(水) 17:49:13 ID:ATuXytXI
ごめん、>>635は忘れてくれ
637名無しさん脚:2005/05/11(水) 17:59:53 ID:71DnuPM1
あ、そうなのか。
それは便利だな。
A→Sに切換えなくても
もしくはS→Aに切換えなくていいんだ。
また説明書みとくよ。レスありがと。
638名無しさん脚:2005/05/11(水) 18:16:34 ID:Cpcskme6
ハイパー
639631:2005/05/11(水) 20:12:47 ID:QKheEqYU
>>634
カメラの制御範囲内で撮影できるという点ではPシフトもAも同じだけど、
Aはとっさの時に絞り込んであったがために失敗することがあるでしょ。
Pシフトなら電源切った時点で(機種によっては待機状態になった時点で)解除されるので
多少、そういった失敗が減るのよね。
んなわけでちょっぴり一眼をかじりだした人に勧めてる→Pシフト
640名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:48:45 ID:iKuNSUoM
器用なら何でもいいわけだ
641名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:00:03 ID:AX8nFr2/
>>639
F100のプログラムシフト(ここではPシフトで前述)は不完全に思える。理由はメインコマンドダイヤル
のみの操作だからです。

メインとサブの両方のコマンドダイヤルからシャッタースピードと絞りを好きな方から操作出来ると最
高だったんだけどね。現にNikonのそれ以降の機種でそれを実現している機種がありました。
642名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:34:08 ID:IGmy1lK5
PentaxのHyper Programですね。
Z-1pを買えばよかったのに。
643名無しさん脚:2005/05/14(土) 02:12:12 ID:hERBnoJI
P、A、S、Mのモード設定もさることながら、
折角だから、測光方式の設定も意識しましょうや。
使いはじめなら
マルチパターン測光→中央部重点平均測光なんて感じで試していって、
測光パターンごとの癖をつかむようにするといいかも。
644名無しさん脚:2005/05/14(土) 07:02:26 ID:5hmIArHf
それを言うなら露出をいじるのも重要かと。
645名無しさん脚:2005/05/14(土) 07:20:06 ID:tqPBDVXt
>>643
F100は初心者用じゃない、測光方式は試すというよりセオリーがある。
マルチパターン・中央部重点・スポット測光は場合によって使い分けることが必要だ。
プロでもアマでもその上で露出補正をしている。
その機械のそれぞれの測光方式固有の癖をつかむのはプロの領域に近いだろう。

A/S/Mも場合によって使い分けるだろう、それと同じだよ。
646名無しさん脚:2005/05/14(土) 07:20:57 ID:tqPBDVXt
マルチパターン測光での露出補正はあまり意味がないと思うが
647644:2005/05/14(土) 07:54:48 ID:33IoMI4F
私の前のスレで測光パターンの話をしていたので書いたのですが。
648416:2005/05/14(土) 08:47:53 ID:8oAy/0tj
まだ,売ってたの?
649名無しさん脚:2005/05/14(土) 09:27:14 ID:33IoMI4F
バリバリ売れ筋ですが、何か?
650643:2005/05/14(土) 10:11:37 ID:hERBnoJI
>>645
>A/S/Mも場合によって使い分けるだろう、それと同じだよ。
うううむ、確かに・・・納得です。
的外れなこと書いちまったとです。

確かに私も状況に応じて
中央重点平均測光と、スポット測光を使い分けとります。
(普通はそうかな?・・・)

マルチパターン測光は、実はほとんどつかってなかったりします。
この手のインテリジェントな測光方式は、どうも苦手だったりします。
(評価測光になじめない;メカ音痴の証かのう?)
マルチパターン測光・・・せっかく付いているのに・・・orz。
651名無しさん脚:2005/05/14(土) 11:56:47 ID:tqPBDVXt
>>650
別に的外れとかでなく誤解されそうだったので書きました。

マルチパターン測光は一番新しい進んだ測光方法で失敗のない撮影が目的でしょうから
、自分は迷うようなときとか夕景・夜景などのとき使います。

偉そうに語ってスマソン、同じF100ユーザーということ許して
652650:2005/05/14(土) 12:42:54 ID:hERBnoJI
>>651
>別に的外れとかでなく誤解されそうだったので書きました。
私の書き方もよろしくなかったですね。
評価測光と中央重点測光を同列に書いて、安直に「試す」などと書いちゃったりしたのは、
確かに誤解を与えてしまうかもしれませんです。(書いたとき酒飲んでました(爆!))

>マルチパターン測光は一番新しい進んだ測光方法で失敗のない撮影が目的でしょうから
>、自分は迷うようなときとか夕景・夜景などのとき使います。
「オラのオツムでは、露出に迷うぅ…わからん!→とりあえず1カット目はカメラの頭脳に任せてみよう」
ってなかんじで、私もたまにそんな使い方をしてます。

>偉そうに語ってスマソン、同じF100ユーザーということ許して
「許して」なんてとんでもない。気にしないでくださいまし。
こんな風にF100について語れる場所や仲間が居るだけで恩の字だとおもっていますので。
(実は、F100購入動機の1つが、このスレの内容だったのです。)
私自身、このスレはちょくちょくチェックしとりますので、
またどこかで「会話」になるかもしれませんですね〜そのときはまた宜しくお願いしますです。

では、これから撮影に行って来ます。

以上、長文スマソ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:14:42 ID:EPixCF3c
さきほど、F100で撮影してきました。
初めてレリーズを使ったんですが、ピント合わせてから構図変えてもピントはそのままなのね。
F80ではそんなことなかったので、故障かと思っちゃいました。

それにしても、日も暮れて辺りは暗かったのですが、かすかな光でもピントが合うなんてすごいぞ!F100。
654名無しさん脚:2005/05/15(日) 00:20:53 ID:oKNlozcG
フォーカス位置変わる方が困るだろ。
655名無しさん脚:2005/05/15(日) 14:20:00 ID:CpD2ENFM
レリーズってリモートコードのこといってるのかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:47:30 ID:z6b5ChHj
↑その通りです。
657名無しさん脚:2005/05/15(日) 17:19:21 ID:CpD2ENFM
ID違うけど同じ人物?

F80ってレリーズでかリモートコードでか分からんけど、フォーカスロック出来ないの?
658名無しさん脚:2005/05/16(月) 17:38:45 ID:FirZ8eX3
MB-15つけてる方、つけない場合と感じはどうですか?
659名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:03:46 ID:DGJyNg+0
重いです。
660名無しさん脚:2005/05/16(月) 19:46:11 ID:x3fWnqKp
買ってみて思ったw
単3グリップのホルダーで十分でした。結構取れてますよ。35本は
いったがまだ電池マークfullですわ。
だって
電池消耗すごいぞって、おどされてたので、、。
ヤフー行きかな。
661名無しさん脚:2005/05/16(月) 21:57:19 ID:ChGfP2SS
>>653
コンティニュアスになってんじゃないの?
F80は自分で選択できるよね?U2はできないみたいだけど。
662名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:03:46 ID:+ktlu/JR
>>658
やっぱり、重いです。
でも、300mm F4なんかの少々重くてデカめのレンズを付けたときは
MB-15つきの方が重量バランスがよくなる気がします。
663名無しさん脚:2005/05/16(月) 23:05:00 ID:iyDRboqa
>>660
冬まで待て
664名無しさん脚:2005/05/17(火) 06:29:18 ID:r/Ic6vJh
>>663
そうだね、寒さ問題だな。
665名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:19:39 ID:4csSSDfk
【質問】
単3型ニッケル水素電池は使用不可になっていますが、ホントにダメなんですか?
いままでF-801で使っていては特に問題ないように感じていたのですが。↑にあるように電池の消耗激しいのならコスト的には充電池使いたいと思うのですが。
666名無しさん脚:2005/05/17(火) 11:50:42 ID:ASBl+A/v
自己責任ですからね。
なんともいえないけど、カメラが大事なら少しくらいのコストをケチるのは
余り意味が無いと思いますが。
667名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:56:19 ID:o33Z2453
>>665
レス嫁。激しく既出。
Nikonでも使用しても故障の心配はないということを言ってる。
電池の消耗の仕方は電池の特性の違いがあるというだけ。

と、しっかり釣られてる漏れorz
668名無しさん脚:2005/05/18(水) 01:09:48 ID:0EWlelUK
問題ないんじゃないの。おれはいままでそんなの知らなくて
普通にニッケル水素電池常用してるし。
669665:2005/05/18(水) 09:58:38 ID:7+WQ3a5I
>>666
あなたには環境負荷について考えることをお勧めしておきます。
>>667
最近購入したばかりな者で、極最近になってF100スレ見はじめました。
具体的にどのあたりにあるのかご教授願いたい。

>>668
上にも書いたようにF801で普通に使っていたのだけれど、F801発売当時はまだ普及していない種類の電池だから当然注意書きはなし。
デジ用にニッ水いっぱい持ち歩くようになったからレフにも使うようになったんだけど・・・F100買って説明書読んでいたら、ニッ水だめよ、みたいな事書いてあったので、具体的に何かトラブルになるようなことがあるのか?心配になりました。
とりあえず安心しました。
670666:2005/05/18(水) 10:53:28 ID:8BX0/Unn
>>665
自分で「コスト的には」と高らかにうたっておいて
自己責任でやれって言ったら「環境負荷が」って馬鹿ですか?
671名無しさん脚:2005/05/18(水) 10:59:13 ID:SDMfUsli
まあ、馬鹿なんだろうね。
672名無しさん脚:2005/05/18(水) 11:15:42 ID:GVZkve9Z

バカな上に他力本願かよ。
おまえで探せ
673666:2005/05/18(水) 11:45:58 ID:8BX0/Unn
最近自分が馬鹿が嫌いなことに気づいてきた。
ここでいう馬鹿とはすぐ人に依存する割には偉そうな奴。
消えろー。
674名無しさん脚:2005/05/18(水) 13:13:52 ID:a/Gd2HIz
>>665
みんな不親切だなぁ。
それ位教えてやってもいいだろ?

Ctrl + F 

これで判らなかったら下で聞いてみるとイイよ。
親切に教えてくれる筈だよ!

http://www.aviva.co.jp/
675名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:04:05 ID:7+WQ3a5I
やっぱり馬鹿がいっぱい沸いてきてるよw
676名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:09:02 ID:7+WQ3a5I
嵐ついでwにもう一回聞いてみるが、以前どこで話題になったんだい?すくなくとも本スレじゃないよねえ?
677名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:25:17 ID:SDMfUsli
なんだ人格に欠陥のある人か。
スルーしようっと。
678名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:47:30 ID:x3RFplfV
>>676
たぶん過去スレにある。
679名無しさん脚:2005/05/18(水) 14:56:13 ID:7+WQ3a5I
折角だから馬鹿で性格捻じ曲がった人間になりきってやろうじゃねえかw

なんて馬鹿言ってないで・・・

ココのスレに限らないけど、なんでちょっとした質問に対して過剰に反応するんかなあ?
知らないならスルーすればいいじゃねーか。過去に話題になったかも知れねーが、みんながてめーらみたいの過去スレからここに粘着してるわけじゃねーっつーの。
たまたま直前に電池の持ちがうんぬんと言う話題が出てきたから、思いつきで疑問に思っていたことを書いただけだったんだが。
まあ、にちゃんに期待なんかしてね-けどな。暇つぶしにはもってこいだがw餌にたいする食付きはいいからな。
680名無しさん脚:2005/05/18(水) 15:20:10 ID:6ocFpkaA
貴方が普通に人に物を尋ねる態度でいれば皆親切にいますよ。
特にカメラ板はね。

>折角だから馬鹿で性格捻じ曲がった人間になりきってやろうじゃねえかw

>なんて馬鹿言ってないで・・・

すでになっています。少し自分の性格を見つめなおさないと生きていけないよ。
681名無しさん脚:2005/05/18(水) 17:25:07 ID:Ro7OzSGd
>>679
まあまあ、多分666のレスがカチンと来たんだろうケド、667と668で正確にニコンの公式見解と実体験での
答えが出ているからそれで良いんじゃないの?

一応、F100のQ&Aで

>a08: 単三充電式ニッケル電池、ニカド電池は使用できますか?
>カメラの性能が確保できないため使用しないでください。
>電圧が低い ( 1.2V ) ため、電池マーク表示が半点灯に早く表示され、結果的には
>撮影枚数が少なくなります。但し、使用してもカメラを壊すことはありません。

と出ていますのでほとんど問題はありません。私も実体験済みですが、メーターが
信用できない以上単3リチュウムまたはCR123Aが無難だと666が言っただけ
のことです。

ここは2chの中では良スレだと思いますですので、、、、、
682名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:18:17 ID:6ocFpkaA
>>681
紳士だね。
>>666も最初は自己責任でやれって言っていただけで、
それに対する返答が環境問題が何とかというからおかしなことになる。
もともとコストを下げたいといっていたのだから。
あんなにカリカリするほどのことはない。
もうちょっと落ち着いて欲しいもんだ。
683674:2005/05/18(水) 19:33:58 ID:a/Gd2HIz
>>679

過去スレじゃなくて本スレにあるんだよ。
>260 辺りから読んでみ。
>681と同じ事書いてあるよ!

検索の仕方が判らない訳じゃ無いんだろ??

検索の仕方は>674で書いた通りだよ。
たったそれだけで判る事だ。
ニコソに電話して聞く事だって出来るはず。

基本的にココはみんな親切だよ。
その辺を落ち着いてよく考えなさい。
同じF100使いだろ?

あぁそうそう、自分で嵐とか書いてるけど
そのうち誰も相手にしてくれなくなるよ。
もしそうなら2度と来ないでね。

と、吊られてみる。
684名無しさん脚:2005/05/18(水) 19:47:55 ID:zyTPOQzQ
>環境負荷
まぁなんだ、銀塩使ってる時点で(ry
685名無しさん脚:2005/05/18(水) 19:51:46 ID:x3RFplfV
>環境負荷
まぁなんだ、生きてる時点で(ry
686名無しさん脚:2005/05/18(水) 19:53:38 ID:i1T0n1Sp
>>683
>同じF100使いだろ?

脳内君だから、ニッケル水素試すこともできなくて、聞いてるんだよ。
買えないから、持ってる人に嫉妬してるんだって。
他の板でも>>679はそんな感じで暴れております。
687名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:06:45 ID:TiFojDAV
変なのでたのでスレが止まってしまいましたね。
実際>>680以降は読んでいないんじゃないかな。
おとなこどもは大変だ。
688名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:21:08 ID:hPRjIHMp

F6買い足した人や移行した人っているの?
689名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:30:05 ID:0PfIeyDT
初心者ですが、撮り方は写真教室や先生のいる写真サークルに
入って習った方がいいのでしょうか?

ちなみにプロにはなれないけども、
ハイアマチュアを目指したいと思っています。
690名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:55:35 ID:MzYWbHwX
>>689
わからないこと、知りたいこと、上手くなりたいこつは、
ビッグカメラかヨドバシカメラのマニア店員に訊くのがベスト。
691名無しさん脚:2005/05/20(金) 05:32:28 ID:C1QpCwIR
ニコンだったらニコン塾も第一段階として悪くないと思います。
692名無しさん脚:2005/05/20(金) 07:30:17 ID:NuXXzNPV
 写真専門学校の夜間コースとか無いの? 有れば入ってみたいなぁ〜
此の頃の写真機は出来が良すぎて何にもしなくてもピント/露質/他全部やって
くれるからねえ。
693名無しさん脚:2005/05/20(金) 09:07:30 ID:C1QpCwIR
別に設定すればすべてマニュアルにできるかと。
694名無しさん脚:2005/05/20(金) 13:17:21 ID:lHTsJ3SQ
写真学校はカメラの使い方を教わるところではないです。
695名無しさん脚:2005/05/20(金) 16:20:30 ID:Ji6qC/T4
リバーサルは話が違うが、ネガなら焼けない写真を撮るほうが至難の業だからね。
でもね、基本を知ってるなら、任せられるものはカメラに任せたほうが
シャッターチャンスに集中できるって考え方もあるのだよ。
その期待に応えるだけの性能あるよ。<F100

それに、どんなにカメラが高性能になっても、感覚とかセンスを補うことはできないから
やっぱり写真に差はつくしね。



696名無しさん脚:2005/05/20(金) 20:25:26 ID:7/9E6rW4
夜景専科
697名無しさん脚:2005/05/20(金) 20:35:06 ID:S/5sAs2L
分割測光でプラス補正かければ無問題
動くものについてはシラネ
698名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:32:12 ID:S/5sAs2L
平静さを保てないくらいなら、最初から仕掛けるなと小一時間程(ry
699698:2005/05/20(金) 22:33:39 ID:S/5sAs2L
誤爆です失礼しました。
700名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:11:16 ID:9nSvmXDx
>>697
相反則不軌・・・ですな。
701名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:14:26 ID:lHTsJ3SQ
相反則不軌

なんて読むの?
702名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:17:38 ID:9nSvmXDx
「そうはんそくふき」
でいいとおもふ。

ttp://www.fujifilm.co.jp/procolorfilmfaq/qa1.html

のQ7に載っとりまっせ。
703名無しさん脚:2005/05/21(土) 10:05:51 ID:f4V5Y+8G
>690
 ヨドバシよく使いますが…
確かにあそこのマニア店員はすごい。
ウザイと思わなければ、かなり学べるし、かなり語り合えるよ。
…ま、1度捕まると30分は逃げられないから、それだけ耐えられる自信があればすすめます。
 お陰様で、「〜を〜日に撮りたいんだけど、フィルム何使おう?何がお勧め??」とか、
「このカメラってどうなの??」とか、フツーに聞けるからありがたいですけど。
デジカメ(安い奴ね。D70にも及ばないような)一つ買うだけでも色々教えてくれるから、
非常にありがたい。他店では予算や機能の関係で妥協することがあっても、
ここでは納得するまで説明してくれるよ。
 ま、他店で店員がド素人じゃ「は?何言ってんのコイツ??」って顔されますけどね。
その点、非常に助かる店です。あそこは。
704名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:16:26 ID:OpysZeQW
皆さん、レンズに常用のフィルターを付けていますか?
付ける場合はL37Cがよいのでしょうか?

ちなみに私は今は付けていません。
子供の運動会に備えて買おうかどうか迷っています。
705名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:29:50 ID:kdghn58M
>>704
激しくスレ違いだが……まあ、いいか。
おれは健康のプロテクター。これで全く問題なし。

運動会は砂とか舞い上がってほこりっぽいから、
付けて置いたほうがいいと思うよ。
706名無しさん脚:2005/05/22(日) 08:43:57 ID:aaH5tmOD
誇りの強い日に、フィルターをプロテクターとしてつけると
誇りのせいでシャープネスが若干損なわれます。
写すまでキャップで保護または鞄につっこんどります。
707名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:00:08 ID:UkRBKrWJ
フィルムを途中で巻き戻すにはどうしたらよいのですか?
708名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:10:58 ID:PkhBJjcY
裏ブタ開けてパトローネ取り出してくるくる巻けばいいよ。
709名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:20:28 ID:UkRBKrWJ
ありがと。
はい、次!
710名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:30:21 ID:PkhBJjcY
フィルムが終わるまで無駄にシャッター押し続ければ巻き戻し始まるよ。
711名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:58:07 ID:4La1btjq
うーん、凄いなー、すばらしい答えだ、さすがF100スレだ、役に立つよ、煽り
712名無しさん脚:2005/05/23(月) 21:27:48 ID:5KzqCyw0
707の釣り師振りに感服
713名無しさん脚:2005/05/23(月) 21:31:21 ID:cnz44Z6Y
今、AF ED 80-200/2.8 D New とシグの AF 70-200 APO EX HSM/2.8
で迷っています。

皆さまに質問です。
@フォーカススピードの差は、やはり歴然なのでしょうか?
A描写は、やはり純正の方が良いのでしょうか?

撮りは「ポートレート」と「子供の運動会」という、ある意味背反している
欲張り男です。
714名無しさん脚:2005/05/23(月) 22:37:46 ID:eG+L2jCV
>>713
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:03:18 ID:tdm5bcuU
>>713
@ならAF 70-200 APO EX HSM/2.8。
AならAF ED 80-200/2.8 D New。
F100ならどっちでも良いと思います。
自分はテレコン使えるAPOですけど。
716704:2005/05/24(火) 00:12:08 ID:vRazL9gt
>>705, 706

回答ありがとうございました。
どうするか検討してみます。
717713:2005/05/25(水) 21:33:29 ID:mTnf0/NQ
>>715
ご回答ありがとうございます。
F100のモーターなら、HSMの有無はあまり関係ないかなぁ?
と思っていたのですが…
スペックだけでなく、やはり体感的にも差があるようですね。

「案ずるより産むが易し」で、シグで逝ってみようと思います。
718名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:24:05 ID:yfFSuFcw
シグマの買うなら、DG仕様の新しいの買うべきでしょうな。
あそこのレンズは最近改良されてどんどんよくなってきてるから、できる限り最新のを買ったほうが性能的に満足できるでしょう。
719名無しさん脚:2005/05/27(金) 07:28:12 ID:D45cSImm
 昨日現像の為ヨドバシに行ってF-6を初めて触ったけど素直に良かった。
何であんなにファインダーが違うのかな?
720名無しさん脚:2005/05/27(金) 08:35:14 ID:m/ZGX3YP
値段の違いです。
透過率が100%か96%かって結構大きいはずです。
実用上問題は何もありませんが、あれにひかれてF6にする人は多いですね。
私も若干惹かれていますが、ちょっと金銭的に足りません。
レンズ収集を止めればよいのですが。
721名無しさん脚:2005/05/27(金) 12:37:18 ID:xudMWZ7I
透過率100%はありえないと思うが。

視野率か?だとしたら勉強やり直し。
722名無しさん脚:2005/05/27(金) 13:25:10 ID:vCw6ZWPe

F6は視野率100%じゃないの?
723名無しさん脚:2005/05/27(金) 13:33:06 ID:xudMWZ7I
視野率は100%だよ。透過率は知らないけど。
724名無しさん脚:2005/05/27(金) 14:29:26 ID:vCw6ZWPe

あっ721さんが言っている意味がようやく分かりました。
スマソ
725720:2005/05/27(金) 14:31:03 ID:bLxRDGOM
すみません、間違えました。逝って来ます。
726719ですが:2005/05/28(土) 12:09:50 ID:0DBkhhKm
 あの〜透過率ってレンズを通ってからファインダーへ伝わる率でしょ?
それと視野率って実際にフィルムに記録される物に対してファインダーで
見ることの出来る範囲ですよね?  私の知りたいのは何故に自分のF100
とファンダーを覗いた時の見え方、感じ方が違うのかな?って事なんですが。
 プリズムの違いか?/スクリーンの違いなのかなぁ〜?
727名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:13:58 ID:/hGRsyh1
>>726
具体的にどう違うのか書いてもらわないとプリズムだかスクリーンだか
分かりませんが。
728名無しさん脚:2005/05/28(土) 12:44:22 ID:QLjeUSax
ニコンにでも聞けばぁ〜
729名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:50:59 ID:/hGRsyh1
そもそもこういう質問はF6のスレでして欲しいというのが偽らざる心境です。
それだけ気にいったのならF6買えばいいんじゃないと意地悪言いたくなりますね。
730名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:08:08 ID:DT1SukEs
F6ってコンデンサーレンズ使ってる?
あるとしたらそれが一因かも。あると無しじゃ見え方ぜんぜん違うから。
731名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:48:59 ID:qu7SHNXV
犬とか嫁さんがやってるフラワーアレンジメントとか撮ってます。
外で元気に走り回る犬とか撮ってるとAFが遅いせいか腕が悪いせ
いか上手く撮れません。

今度は、友達の犬が子犬を産んだのでそれを撮りたいと思ってます。

こんな私は今後どんな機材を購入したら宜しいでしょうか?
室内撮りになるのでスピードライトが欲しいかも?って思ってるん
ですが・・・。
ホントは、AF-S が欲しいのですが先立つものが無くて買えません。

手持ちの機材はこんな所です。

SIGMA 15mm F2.8 FISHEYE
NIKON 35mm F2
SIGMA 28-70 F2.8-4
SIGMA 70-300mm F4-5.6

腕を磨けですか・・。そうですか。orz
どなたかエロイ人、磨くコツでも教えてやって下さい。
732名無しさん脚:2005/05/30(月) 04:55:28 ID:pCnf043e
腕を磨けよ。
733名無しさん脚:2005/05/30(月) 06:55:39 ID:UpOBkBmR
>>731
「上手く」…の意味を察することが出来ない無能お許しください。

F100のAFは優秀とはいえ、万能ではないでしょうから、動くものを撮るときは、
フォーカスエリアの呪縛から逃れた方がいいときもあるので
(わざわざ裏蓋のボタンで選択するのも面倒なときもあるので)
あるいは、意外とMFで撮った方がうまくいくかも。
F100なら、そんなにファインダーも暗くないし、ピントの山も見やすいし…。

当方、旅客機を撮ってます。
飛んでいる旅客機は、殆どMFで撮ってます。

駄文失礼。
734名無しさん脚:2005/05/30(月) 07:02:01 ID:qUaW6b4a
>>732
もう少し捻って返せよ。

>>731
マジレス
F100のAFは早いので追いつかないというはどうかな。
それからマニュアルの38ページを読んで欲しいのですが、
オートフォーカスにコンティニュアスモードというのがあって
被写体を追いかけるモードがありますけど。
735名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:50:24 ID:wXmulbUu
>>734
どうでもいいようなマジレスだな
736名無しさん脚:2005/05/30(月) 19:21:22 ID:BwJUygQb
なんで?役に立ってるじゃん
737名無しさん脚:2005/05/30(月) 20:55:45 ID:vVkjzDKV
>>731
F100で、広角から標準域くらいを使うなら、AF-Sより
モーターレスレンズの方が、焦点移動が早いと思うが。

AF-S買うなら、望遠に汁。
738名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:43:20 ID:tF6UiJF+
F801から買い換えるつもりで、引っ張っていたら、いつの間にかデジイチの時代になっていた。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:07:03 ID:xd9uasyX
まだまだ、デジ一眼の時代にはなっていません。
発展途上のデジ一眼は、しばらく銀塩と併用されるでしょう。
740大判使い:2005/05/30(月) 23:11:30 ID:X4nSIeEd
おっしゃる通りでおま
741名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:33:11 ID:LdBAe6bG
デジ一眼黎明期から普及の時代へ

この板の過疎化が全てを物語っとる
742名無しさん脚:2005/05/31(火) 02:19:34 ID:gZyg2npY
初めてカメラ板来た記念カキコ
743名無しさん脚:2005/05/31(火) 06:34:00 ID:JFDd8xIf
新品買う資金が無いので中古を、あれこれ探してたらいつの間にか5万円台
だったF100が6万円台に値上がりしてしまった! F6買い替え購買層の分は一掃
されて物が品薄状態に成ったのか? 又5万円台〜4万円台には成りませんか?
744名無しさん脚:2005/05/31(火) 06:58:11 ID:I/uQBFVE
>>743
しばらくならんと思う。こちらの町では2ヶ月前から中古F100ほとんどない状態が
続いている
745名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:00:13 ID:Z99AUCju
フジヤも3月にかなりあったのが急激に減ってきてるよ。
746743:2005/05/31(火) 07:32:16 ID:JFDd8xIf
其れでは、諦めて現在最安値の6万円台を買った方が良いのですかね?
いっそデジと考えたんですが(D70s)あのプラBodyの安ぽさにどうしても
踏み込めませんし、買って半年でもう骨董品ではねぇ〜。
 まだまだスチルFilm Cameraが良いし、欲しい!
747名無しさん脚:2005/05/31(火) 11:57:46 ID:ArZpk+8T
1万円の差なんか吹っ飛ぶほどの価値がありますよ。
私は新品で出始めの頃に高値で買いましたけど、
決して後悔していません。
748名無しさん脚:2005/05/31(火) 12:45:45 ID:VaGxnmf1
F100は中級機としては良く出来過ぎだ、問題点といえば、た
749名無しさん脚:2005/05/31(火) 12:55:15 ID:UGkVoyk8
7年前には15万で買いましたが、古びてきたので、
先日6万で新品同様を入手しました。2台目です。
いまでは気楽に買えるカメラになりました。
750名無しさん脚:2005/05/31(火) 13:16:46 ID:TapwKYlM
F100は中級機としては良く出来過ぎだ、問題点といえば、たしろまさし。
751名無しさん脚:2005/05/31(火) 14:28:49 ID:zY1v/mbt
あほ。逝ってまえ。
752名無しさん脚:2005/05/31(火) 21:19:13 ID:LbyYJpTJ
内蔵フラッシュがないことくらいか。ファインダー倍率低いくせに。
753名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:11:27 ID:TapwKYlM
>>751
関西人は品がないねぇ。あっ、そうか在・・
754743:2005/05/31(火) 22:13:40 ID:54P2BAQi
え〜本日学芸大学駅傍の三宝で買っちゃいました、皆様の仲間入りです。
やっぱり良いですね。
755名無しさん脚:2005/06/01(水) 07:15:59 ID:A4Vs1RnL
オメ
756名無しさん脚:2005/06/01(水) 08:42:54 ID:jz3nOjHS
>754
オメ!
レンズは何を使っているの?
757名無しさん脚:2005/06/01(水) 10:34:32 ID:GrSEuNH8
F100もいいけどF90X系もいいぞ〜
758743:2005/06/01(水) 12:31:50 ID:BpKoZ4gW
24〜120VRが有ったんで其れにしました。
759名無しさん脚:2005/06/01(水) 12:41:45 ID:DLE+bGJi
>>757
でも、100を持っている奴に90は不要
760名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:11:53 ID:A4Vs1RnL
90は中身良いけどプラボディーがなー。テカテカになった90みるとなんか悲しくなるよ
761名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:34:06 ID:LhFmtm2z
>>759
両方持ってる。なぜか90Xの方をよく使う。
思うに微妙に軽いからではないかと思う。
762名無しさん脚:2005/06/02(木) 11:10:10 ID:jt3FUfXE
>>761
ビョーにジジィだからではないのか?
763名無しさん脚:2005/06/02(木) 19:55:15 ID:L0HOeq6v
>>762
どのような理屈でその2つを関係づけるのだ?
764名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:02:44 ID:lSLVZ5ii
>>763
ヒント:発売年月
765名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:05:48 ID:7VPs8gRh
でも中古かもよ?
766名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:40:34 ID:UQGrTADu
大丈夫。人間も中古。
767名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:33:28 ID:8DQM8Ulq
俺も両方もってます。90のいいとこは、ヤッパリファインダーシンプルなとこ、
あと、あのやたらにうるさいとこ。ボクスターがよいか、ランエボが良いか、
見たいな感じで俺は思ってるんだけどね。35と50だけのときは90の方出すかな、
ズーム使うなら、圧倒的に100です。洗練度は圧倒的に100。
90は、趣味みたいなもん。どっち愛してるかって言ったら、何故か90だけどね。
768名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:48:50 ID:xspnQ0yY
>>767
漏れのF70への思いいれと似てるかも・・・
769名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:18:31 ID:0dgmY9cX
> ボクスターがよいか、ランエボが良いか
結局、スペックヲタク。

Copenで遊べ。
770名無しさん脚:2005/06/04(土) 16:24:38 ID:+XbWNLC2
悪いけど、スペックおたくだから、黄色いナンバープレ−トは論外なのよ。
771名無しさん脚:2005/06/04(土) 16:37:32 ID:mpAocBtr
でも貧乏性だな。
772名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:17:59 ID:XmRS7aJy
まぁ、愛着ってヤツでしょ?そんなに騒ぐほどのことでもないやね
773名無しさん脚:2005/06/04(土) 21:20:18 ID:ZlPdSfO5
何とかして人間を撮るのを上手くなりたい。
花はかなり得意なのですけども。
でも奥さんも子供も絶対嫌だといって聞いてくれないんですよね。
何回いい手ないかな
774名無しさん脚:2005/06/04(土) 23:02:32 ID:V9oPxJGm
サンニッパ付けて、なんかのイベント会場
775名無しさん脚:2005/06/05(日) 01:01:46 ID:RUCdL3Ia
>>773
ヒント:彼女(愛人
776名無しさん脚:2005/06/05(日) 08:59:41 ID:PgUWX9ak
ぱど、みたいなのに、写真モデル募集、薄謝進呈、って書いて載せる。
掲載料はいらないんじゃなかったっけ?
応募あるかわかんないし、あってもどんなの来るかも分らない訳だが.....
愛人マジにつくったら、家に証拠物件一切置けないっす(経験済み)
777773:2005/06/05(日) 09:57:36 ID:oaKgBDhr
愛人作る甲斐性ないです。
妻も十人並くらいなので付き合ってくれれば早いんですけどね。
778名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:06:53 ID:PgUWX9ak
じゃあ、とりあえず撮影会に参加してみたらいかがでしょう。
僕は嫌いだけどね、あの雰囲気。
奥様頑張って説得してください。なんか買ってあげるから、とかね!
でも、大げさに一眼で撮られるの嫌いな人、案外いるからね。
あんまり戦闘的じゃない、昔のコンパクトカメラから始めると
抵抗少ないんじゃないかなあ。
779773:2005/06/05(日) 12:15:16 ID:tOVxUoyW
撮影会より、自然な人の姿がとりたくて妻を口説いてるんですよね。
私がいままでとった一番いい人の写真は銀座で風船から手を離してるのを
追いかけてる小学生の写真なんですよ。
たまたまカメラを持っていてしかも50mmマニュアルのあわてて取ったところ
奇跡のようにフォーカス、絞り、子供の表情が撮れてたんです。
>>778
確かに娘なんかはコンパクトカメラなら平気みたいですけど、F100出してくると
嫌がりますね。
妻はなんか嫌みたい。アラーキーみたいには行きませんね。
780名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:17:59 ID:94zCY+fK
金、払ってみたら?
781773:2005/06/05(日) 13:24:47 ID:tOVxUoyW
おいおい。
それ生活費に回してくれたらそれでもいいけどね。
782名無しさん脚:2005/06/06(月) 22:32:53 ID:W1Rzi4wU
下手だから嫌なんじゃないの奥さんは。F100のせいなの?
783名無しさん脚:2005/06/06(月) 22:53:30 ID:4sLtLwRU
だからまず練習なんだってば。
784名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:57:32 ID:V9DTx25Z
>>779
葉子さんみたいな奥さんは、なかなかいないよ、あの荒木でさえ、
圧倒的な喪失感にみまわれたんだから。
あの夫婦は異常なの、愛情が。そこまで奥さん愛してるかな?
撮らして、だけじゃだめだよ、性も生活も恥も共有して、一身同体にならなきゃ。
あなたはきっと、いい人だと思うんですよ。
でも、写真って、特に人の写真なんて、もうちょっとドロドロしないと、
難しいとこあるんじゃない?
僕は、どこかでモデルさん見つけて、奥さんも写真趣味にひきずりこんで、
一緒にするのが、あなたにはあってると思うんだけどね。
それか、殴られるの覚悟で、街にでるかだよ。街に出るなら、100より、レンジファインダー
か、レンズシャッターの、手巻きのコンパクトから始めれば?
キャノネットG-3とか、キャノンデートEとか、ハイマチックとか、コニカC-35とか。
あるいは2眼かね。とにかく、うだうだ言ってても、なんにも始まらないよ。
785名無しさん脚:2005/06/07(火) 14:06:30 ID:Hcx4OJ3G
>>784
うかつにアラーキーの名前を出したのは悪かったけど、
もちろんあんなレベルには到達しないよ。
それと本当はベクトルが違って最終目標はやはり人間の本質をえぐりたいですけど
彼のような手法ではなく陰影として後ろに隠れていて欲しいのですね。
うぬぼれてますけど、花はかなり自信があって花びらや葉の裏まで見えるような写真や
明るさの中の影、黒から花びらの色へのグラデーションをたまに写せます。
もちろん、露出や、アングル、レンズを変えて執拗に撮ります。
今のところマクロは使わないようにしています。
これを人間でできるようにしたいんですよね。

ちなみに家の夫婦の愛情もちょっとよそとは変わっていますが。
786名無しさん脚:2005/06/07(火) 14:25:10 ID:s0WEdtpJ
自信家なのか謙虚なのか。
ずいぶん芸術家肌だね。
787787:2005/06/07(火) 14:33:02 ID:PIcPmXW3
> ちなみに家の夫婦の愛情もちょっとよそとは変わっていますが。

この辺を詳しく。
788785:2005/06/07(火) 15:58:59 ID:6xoPWD0n
>>787
撤回。普通の夫婦にしておきます。でも愛情はとても濃いです。
>>786
自信家だと思ってよく自省します。
芸術家肌は確かにそうで、カメラもですが楽器をかなり長い期間やっていました。
師匠は土門拳のような人でほとんど褒められませんでしたが、一度だけもっと早く
俺のところにくればプロにしてやったと言われたことはあります。
芸術とは何かというのを叩き込まれました。
その感覚が残っているのかもしれません。
789名無しさん脚:2005/06/07(火) 17:50:07 ID:ogDfil9B
うーん、例えば花なんかの静物写真を執拗に何カットも撮影されてるところ、
奥様は御覧になられたことあるのでしょうか?
それなら、ひょっとしたらそのイメージあるから、非協力的なのかもしれないですね。
人の心の奥底まで忍び込むのは、忍び込む方も、込まれる方も、それなりに怖い
モノでしょう。そうされる事で壊れるものも、またあるのかもしれませんよ。
ひょっとしたら、奥様はそういうこともお考えなのではないでしょうか?
790名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:01:44 ID:6xoPWD0n
>>789
確かにそういうところあるかもしれませんね。
ちょっと分かりません。
何事も真剣になりすぎてしまうものですから。
791名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:38:40 ID:ZVv6mmBM
陰影として後ろに隠れて欲しいってのも、かなり高度な感じですね。
露骨な感じじゃなくて、まあ全然違うかもしれませんが、石元さんとか
奈良原さんみたいな、端正な作風なのですかね。例え古いか。
人に限定しないで、川田喜久治さんみたいな作風じゃ駄目なのかな、
人を写さないで、現象としての人を写すと言う様な....
例え古いけど、最近の若い写真家の方の目指してる作風とは違ったものを
目指されてる感じがしたものですから。
とりあえず、こだわらずに頑張ってみてくださいな、方法論は、一つ
では無いですから。
792名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:47:56 ID:8zndNy3G
他スレでも真昼間から偉そうなこと言ってまつがなんでID変わるのでつかね

854 :名無しさん脚:2005/06/07(火) 12:32:17 ID:Hcx4OJ3G
意味の無いことを言うか、何も言わないかだったら後者を選んで欲しいな。
どちらも情報は何も無いが耳障りでない分後者の方がましだよね。
793名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:50:04 ID:ZVv6mmBM
追加
案外、セルフポートレイトとかいいんじゃないんでしょうか?
リー フリードランダーみたいなね。人じゃなくて、自分を
剥いで行く、そんな感じも、一つの方法だと思います。
794名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:11:21 ID:llvU0zeZ
コスプレセルフポートレイトやってるのがいたな。なんとか賞を取ってたが。
795名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:12:08 ID:pYfNFcla
>>794
女の人でしょ?
オレは好きじゃないけど、評価高いみたいね。
796名無しさん脚:2005/06/08(水) 05:48:21 ID:++YmpyK/
>>792
PCが変ったからだけど。
何か不満でも?
797名無しさん脚:2005/06/08(水) 11:26:15 ID:iQjXFyw+
F100の話に戻ろうぜ
798名無しさん脚:2005/06/08(水) 15:01:58 ID:nZWchlve
ですよね、結局何をおっしゃりたいのか判らなかったし。
799名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:17:00 ID:ou/+Wuo5
F5とF100グリップ付きの中古相場がかなり接近している今、どちらを選ぶのが
得策なのでしょうか?グリップを外して使う、というのはきっと無いので、
あくまでグリップ付きで。皆様どう思われます?100の軽さも捨てがたいし、
5の荒々しさも、いいような感じなんですよね。
あ、F6は論外ね。FM3A以降のニコンの一眼は、マーケティング主体がみえみえ
で好きくないのです。ニコンは有る程度傲慢な設計思想持ってるから魅力あると
思いますんで。
800名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:59:29 ID:xokR9aSm
F5購入でF100は浮いてる俺が

800ゲトー
801名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:00:34 ID:xokR9aSm
F-801Sも浮いてる俺が

F-801Sゲトー
802名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:13:24 ID:NDZcy8Ot
>>799
>マーケティング主体がみえみえ
「F5はでかすぎるぅぅぅ〜」って爺達の声にお答えして発売されたF100こそ
マーケティング主体で生み出されたカメラだと思うが。
803名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:47:26 ID:loYZKDrs
>>799
大きさ、重さはどっちがどう上なのかわからん
ただ最高機種の使い心地というのは性能に出ない部分にこそあると思う
だからいつも同じ結論になると思うが、目的によって結論は違う
持ち歩いてスナップならF100
根性入れて撮るならF5

ところでF5って荒々しいのか?
804名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:48:24 ID:Q26W7oj2
女の子と2人で…
  ↓
http://www.chat.2-d.jp/
805名無しさん脚:2005/06/09(木) 07:03:29 ID:hf6rQBlr
>>802
799です。確かにそれはご指摘の通りですね。
もうすぐボーナスなので、よく考えて購入しますです。
あと、横道に逸れたスレの内容修正したかったので、あえてつまんない
カキコしました。
>>803さん
100に比べると、荒々しいという表現はどうかとして、女性っぽい部分
が皆無だという意味でそうかいてしまいました。荒くはないですよね、
ただ、非常に男性的な様な気がします。
レスありがとう御座います。よく考えて見ますよ^^
806名無しさん脚:2005/06/09(木) 07:50:59 ID:5+s6Qwb5
>>799
F6新品は高くて手が出ない、と何故素直に言えん?

さもなくば、F5でもF100でも新品を買うべし。
まだ売ってるんだから・・・
807名無しさん脚:2005/06/09(木) 08:25:26 ID:hQXSU73w
>>799
どんなジャンルを写すのか知りませんが
長時間持ち歩くならF100のMB-15レス
三脚使える環境ならF5でも変わらないと思う。
バッテリのもちはF100もグリップの電池ホルダー予備もって行けば軽いし。
F5の友人が私のF100見て「買い足そうかな」なんていってたが
実際はD2X買っていたよw
808名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:38:32 ID:hf6rQBlr
>>806
じゃあ、ご希望にお答えいたしまして、カキコさせていただきます。
F6新品は高くて手が出ません。
はい、満足した?よかったね^^
ついでに、F5でもF100でも、新品には手が出ません。
はい、これでもっと満足した?よかったね(w
>>807さん、レス有難う御座いました。参考にさせていただきます。
D2Xってのは、ひょっとしたら良さそうですね。F6の新品かうのなら、
断然そっちですね。パソコンとプリンターの環境も整えないといけませんが。
809名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:42:50 ID:MR6AVxBA
>>808
D2X乗り気ならそれにしちゃえば。
今更銀塩買うのよりよっぽど後悔が少ない。
810名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:44:52 ID:t2ht1Gsw
だったらF5もF100も新品に手が出ないんだったら、
D2Xどころかパソコンとプリンターの環境すら整えられないだろ。
満足した?満足した?って童貞のSEXじゃあるまいし・・・
811名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:58:46 ID:hf6rQBlr
あのね、別にホントに手が出ないわけじゃないの。806バカにしてみただけ。
中古買うのは趣味だから。
気分害したんなら申し訳ないね、素直に謝っときます。
でも、童貞のセックスって言うより、中年のセックスじゃない?
812名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:03:00 ID:74QNi6hM
その釣られやすさより自分で使うカメラも決められない初心者が
何をいきまいているのかが分からないなあ。
おとなこどもの発言見てると恥ずかしいよ。
皆下げてるのに一人であげてるし。。。。。
813名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:08:14 ID:fR8lwwlD
F90XSからF100にステップアップしようかと思ったけど、このスレ読んで、あまりに
レベルが低いのでやめました。
無駄遣いをしなくてよくなりました。
みなさん、ありがとう。
814名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:21:33 ID:MR6AVxBA
>>811
ねぇなんでそんなに>>806のレスに頭に来てるの?
普通のレスだし、そいつがカキコしなくても他のヤツが同じ事書いたと思うよ。
815名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:34:58 ID:JpaymM3t
>>814
ほっとけ、こいつあっちこちで同じ様なこと繰り返しているから、性格だろう。
816名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:45:12 ID:Fy5ZWswO
811は自分でカメラ選べばいいんじゃない?
別に人の意見聞く気ないんでしょう。
しかしあちこちで暴れてるって何で分かんの?
817名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:48:18 ID:JpaymM3t
ちょっと言い過ぎたかな、別のスレでだね。
818名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:49:59 ID:vqFdFeag
>>813
どういたしまして。おれは両方持ってるけどF100めったにつかわんのだよなあ。
一番よく使うのばFM10かなあ。こわれたり汚れたりしてもあんまり惜しくないし。

改めて、これでいいんだよなあと新鮮な気分になれる。
819名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:52:16 ID:vqFdFeag
ああ!でも動きの速い物撮るには不便だろうね。
そういうときはF100使うだろうなあ。
820名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:09:57 ID:Fy5ZWswO
スレ読んで買うの止める人って。。。。
そういうもんかな。
理解ができないね。
821名無しさん脚:2005/06/09(木) 23:12:20 ID:JpaymM3t
煽りネタでしょう
822名無しさん脚:2005/06/10(金) 01:10:00 ID:AtqGe+Za
>>821
だよねぇ。
823名無しさん脚:2005/06/10(金) 09:53:52 ID:Eme+EaZ4
ここの住人みたいのばかりが所有者だと思うと鬱になるからw
824名無しさん脚:2005/06/10(金) 13:49:51 ID:sV8kO/Hl
それだとキヤノンのユーザーは全員鬱病患者になるけど。
人が何を使おうと自分が遣いたいものを使えばいい。
それができないのはまだ自立できていない単なるお子様です。
825名無しさん脚:2005/06/10(金) 22:11:40 ID:JbtTfYLb
>>823
だったら来なきゃいいだろう、甘ったれるなよ!
826名無しさん脚:2005/06/10(金) 23:16:38 ID:NFHXV14X
>>825
放っておけよ。どうせただのかまってクンなんだから。
827名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:28:44 ID:IJbkq6CO
まあとにかく>>799がスレの趣旨を戻そうとした事だけはくんでやろうぜ

そもそもグリップつけるならF5買えと思う
828名無しさん脚:2005/06/12(日) 20:12:33 ID:vSW1FCr4
もう>>799はいないと思う。
荒らしたかっただけでしょう。
829名無しさん脚:2005/06/17(金) 18:49:34 ID:hI7V9UJg
そして誰もいなくなった・・・
830名無しさん脚:2005/06/18(土) 06:01:36 ID:7iZcGWHN
なんか閑古鳥ですね。
語りつくしましたか。
831名無しさん脚:2005/06/18(土) 09:31:17 ID:ViMmySBo
PLフィルター付けて入道雲でも撮影に逝こう。
832名無しさん脚:2005/06/18(土) 11:59:34 ID:zjgX/4jo
age
833名無しさん脚:2005/06/18(土) 13:36:32 ID:Y0V/dqpP
最近のデジ一眼のD70やD50はフラッシュ内臓だけど、
F100もフラッシュ内臓モデルでD100Sなんて
出してくれないですかね〜。
834名無しさん脚:2005/06/18(土) 14:48:55 ID:Y0V/dqpP
>>833 D100S
それを言うなら110のような気がするが・・・
つまりはF100の後継機が出るか否かって問題か?
835名無しさん脚:2005/06/18(土) 14:53:19 ID:w8237a1O
F110だとポケットカメラみたいなので却下です
本当にポケットカメラだったら、欲しい気がしますが
フィルムが無いのでやっぱり却下します
836名無しさん脚:2005/06/18(土) 15:06:46 ID:DJZ6RvnU
内蔵フラッシュじゃ使い物にならないよ。
837名無しさん脚:2005/06/18(土) 17:49:43 ID:xvetqii6
SB-800持っていますが、単に暗いところで
スナップ写真を取るときに使うだけでまったく使いこなせていません。

SB-800やSB-28をお持ちの方はどのようにお使いでしょうか?
838名無しさん脚:2005/06/18(土) 20:01:50 ID:x9Zf8vEu
内蔵フラッシュが使い物にならないと言っても、
ないよりマシでつよ!
839836:2005/06/18(土) 20:34:21 ID:7iZcGWHN
でも結局必要になってスピードライト買うでしょう?
ちなみに私は少し古いのでSB-27です。
室内で人を写す時もGN30フルに使わないでもある程度の光量をたいてやらないと
暗部が出来てしまいますよ。
だいたい普通内蔵でGN11くらい(だったと思う)ので足らないですよ。
後から買うくらいならついてない方がいいです。
>>837
すこしオーバースペックだったんでしょうね。SB-600で十分だったのでは?
840名無しさん脚:2005/06/18(土) 20:58:42 ID:x9Zf8vEu
みんながみんな、同じ考え方じゃないってことでつよ。
ない方がマシなら、ないものを選べばいいでつ。
しかし、>>833はその暗部ができる内蔵でもいいからついて欲しいのでつ。
自分中心の考えで否定的なものは控えめにした方がいいでつ。
841名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:37:35 ID:DJZ6RvnU
内蔵フラッシュがないものがあるなら好きなもの買う良いけど、ないからなあ。
このレベルのカメラを使う人間は外付けの好みのものを買えと判断したんだろう。
安いのもあるでしょう。ないものねだりするならニコンに言えば良い。
842名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:42:52 ID:fYcmJfIB
F300とか言ってみる
843名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:50:10 ID:7iZcGWHN
>>840
申し訳ありませんが普通に書き込みして下さい。
私の言いたいことは>>841の方がほとんどおっしゃってるのでもういうことはありません。
私は自分中心の事を言った覚えはありません。
ニコンが内蔵をつけなかった理由を考えるにこういうことでしょうということを述べただけです。
そう読み取れなかったのなら申し訳ありません。
ただ、わたしなら内臓があるものとないものの2種類があれば
ないものを選び、自分で好きなスピードライトをつけます。
あなたも私に自分の考えを押し付けないでください。
844名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:24:17 ID:x9Zf8vEu
使い物にならないというからこうなったのでつ。
使い物になってる人もいてるから、ひと言だけそう書くとカチンとくるのでつ。
845名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:05:19 ID:DJZ6RvnU
関西人みたいだね。
その気持ち悪いしゃべり方してるかぎり説得力ゼロです。
それから正しいスピードライトの使い方マスターしてないでしょう。
例えば逆光補正やスローシンクロ正しくできますか?
846名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:35:56 ID:/88lI3C9
気軽な撮影、旅行時で荷物を少なくしたいときにあるなしで差が
出るんじゃない?

記念写真撮るのでもフラッシュ炊いてキャッチライト入れた方が良い場合
多いし。

内蔵ストロボいらないという人は内蔵ストロボを使いこなして
ないんじゃないの?

というか高級機ばかり持ってて、お気軽撮影はしないのかな?
847名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:26:47 ID:k8Kh5Qpf
なんか、蓑のα9の時も内蔵フラッシュの否定肯定で盛り上がったな。
漏れは内蔵フラッシュは必要無いと思ってる。

旅行なんかの荷物減らしたい時は、もっぱらT2なんかの
コンパクト持って行くし。
848● ◆qFT30hHsUk :2005/06/19(日) 02:30:37 ID:P4FkE5aF BE:19306122-
F100に関係ないだろう、と言われそうですが、質問してみます。

夜とかで暗い場所、人物と周りの様子をある程度再現したいような場合、結構困りますよね?
最近はコンパクトデジでISO1600が出てきているので、デジはいいのですが、F100の場合、どうしていらっしゃいます?

高感度フィルムに三脚ですか?それとも。。
849名無しさん脚:2005/06/19(日) 03:09:38 ID:kDF8lyfI
高感度、スローシンクロ


あと旅行にはF80だろ
850名無しさん脚:2005/06/19(日) 07:00:33 ID:x9QGGw8z
>>848
高感度使わず、スピードライトのスローシンクロ+三脚

使用頻度は、F100だとフイルムタイプを途中で変えられないから、タングステンタイプでない場合
デーライトタイプにフィルターが必要なんだよね

最近は夜間はやはりデジが多くなってる
851名無しさん脚:2005/06/19(日) 07:42:48 ID:FsAnd2PF
話に割り込んで悪いが、結局夜の撮影は内蔵ストロボで足らないのでは?
結局買い足すのなら内蔵いらないよ。無駄なコストアップ。
852名無しさん脚:2005/06/19(日) 08:05:48 ID:x9QGGw8z
俺もスピードライトは古いのを2つ持ってるのでF100にはいらんけど、人物と夜景を両方
写したいというはっきりした目的がある場合は用意すれば問題ないけど、軽装備の旅行や
お出かけなどとかの場合、突発的な緊急用としてあっった方が良いという人もいるんだろ
うけどそれも理解できるね。
853咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/19(日) 12:08:31 ID:OM/OvoGp
最近の一眼レフは内蔵ストロボをワイヤレスのコントローラーに使用しているので、
ないよりはあったほうがいいかと思われ。
854名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:35:11 ID:x9QGGw8z
ワイヤレスのコントローラーってナニ?
855名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:45:12 ID:x9QGGw8z
ハーンわかった、内蔵ストロボ関係ないだろう、ワイヤレスの場合。フイルムカメラならF6なんかのSB800・SB600と
ワイヤレスで連携させるクリエイティブライティングシステムってヤツね。でも、それと内蔵ストロボのあるなしと
は関係ないでしょう。
856咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/19(日) 12:59:02 ID:OM/OvoGp
>>854-855
えーと、未体験の人に説明するのは難しいですが、
ストロボのプリ発光させて外部のストロボと通信しますので、
マスターコントローラーとしてのストロボ発光させる装置が必要です。

撮影の時のライティングの話になりますが被写体に対して、
メインライトをサイドから当てて、
影消し用にフロントから当てるセッティングとします。

F6やD2Xなんかは内蔵ストロボがないので、SB-800をマスターコントローラーと
して装着する必要があります。そしてサイドのメインライト用にSB-800を
用意しないといけませんので、SB-800が2台必要になります。

コレがD70sなんかだと内蔵ストロボがマスターコントローラーとして利用できて、
ついでに内蔵ストロボを影消し用に使えるのでSB-800が1台で済みます。

結果的に経済的です。
857名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:24:49 ID:1bL1RSOv
>>856
未体験の人ですが、その理由ならやっぱりいらないと思います
35mm1眼用のクリップストロボでワイヤレス多灯ライティングなんて
遊びの延長にしか思えない
きちんとライティングしていくとやっぱり光量足りない(内蔵じゃなくってSB800の方がね

ましてやSB800も600も安くないじゃん
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10602510061
SB600を既に手持ちの分のほかに2つも買うなら、
もうちょっとがんばってPE-60SEとか買った方が
きちんとしたライティングができると思うよ

俺は、内臓ストロボがあればあったで便利だと思うけれど
どっちにしろ外付けは必要なので買うし
余計なパーツが付いて故障しやすくなりがちなので、内臓ストロボがない方がいい
手荷物を少しでも減らして撮りたい時でも、F100じゃ役不足、F80の方がいい気がする
858名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:32:22 ID:1bL1RSOv
>>857
>35mm1眼用のクリップストロボでワイヤレス多灯ライティングなんて
>遊びの延長にしか思えない

少し挑発的な書き方したけれど
ニコンのカタログや、どっかの雑誌で「プロが使ってみました」的な写真見たけれど
あんまり必要性を感じなかったという感じがするのです

蛇足ながら
>>856
>メインライトをサイドから当てて、
>影消し用にフロントから当てるセッティングとします。
これならSB600が1台で済むけれど
ライティングに懲りだすと、メインとフロントの2灯じゃすぐ飽きる
いっそ1灯の方がいいと思う

もしどこかに、これぞワイヤレスナントカシステムでなきゃ撮れないという
ライティングの作例とかあったらぜひ見せて欲しいです
859名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:38:51 ID:lbgEUVxl

厳選!韓国情報(感覚のズレが分かるブログ)

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/
860咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/19(日) 13:52:03 ID:OM/OvoGp
>>857-858
すみません、ちなみに私はデジ(D2H)でやっているので光量足りてます(w
まあ、F100だと事情が違いますね。

先ほどの例は出先でお手軽ライティングの話で上を言い出すとキリないです。
スタジオ借て銀塩で撮るときはそれはそれでTTL使わずに全てマニュアルでやってますし。

ライティングが1灯派か多灯派かは人のの好みの問題じゃないかな?
私はそれほど凝らずに効率(?)重視の人なので多灯派です。
でも今はSB-8002台も買う金ないので1灯撮影もよくやりますが(w

ケーブルでシンクロさせるにしても単にテクテク歩いてストロボ発光量いじって
アレコレするのが面倒なので、楽できるなら楽する派の人です。

ストロボブラケットにクリップオンつけて撮影するのもワイヤレスだと
ケーブルいらないので楽チンです。

ワイヤレスなんちゃらの作例はSB-800買うとついてくるオマケの小冊子に
撮影データ付で色々のってますですよ。
よくここまでやるよな、って感じで一度見てみると楽しいかと。

でも適当なモノブロ買う方が実用的って意見も同意です。
861名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:14:31 ID:EdmDORmY
咲耶さんのいうことはよーく分かるんですけど、
多分、最初にF100に内蔵ストロボをつけて欲しいといった人は多分そういう用途じゃないでしょうね。
私はやっぱりこのクラスのカメラに内蔵を付けたいというのはちょっとおかしな感じがして、
それならF80買えば良いじゃないですか、十分写りますよという気がするんですよね。
862名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:19:17 ID:HjapNDWs
僕はF100とF90X持ってますが、手軽な内蔵ストロボも便利
だなと思い、F60買いました。みんなそれぞれ重宝してますよ。
863名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:26:54 ID:EdmDORmY
>>862
ですからそれに異論は全くないわけです。
F60クラスを(メインに)使う人は安価でそこそこいい内臓のストロボがあればいいんです。
でもF100は違いますよね。
フラッグシップではありませんがプロも使うようなカメラです。
そこには内蔵ストロボは必要がなくて自分で好きなものを買ってきてつければいいと思うのです。
864名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:52:21 ID:x9QGGw8z
結局、そこに落ち着くんですよね
865咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/19(日) 16:08:35 ID:OM/OvoGp
>>861
ここら辺の考え方はペンタ&ミノルタとキャノ・ニコの設計思想の
違いなんだと思いますが、なんでもオールマイティにこなせる中級機を
作るペンタ・ミノとプロ機が存在するキャノ・ニコの違いかと。

ストロボ内蔵の安い入門機でいいじゃない?と言う意見は至極当然だとは
思いますが、安い入門機はシンクロターミナルなかったりレリーズが付かなかったり
とそもそもシンクロ速度が遅かったりしますし、F100でやるにしても、
ホットシューアダプタ、延長コード、オフカメラシューアダプタがバラ売りしてないニコンが
そんな事言ったところであんまし説得力なかったり。
ストロボ撮影に関して手を抜いているとは思わないですけど、
ホットシューに直付けやストロボブラケットにちょんと付けて適度にバウンス撮影で
上手くいけばいいってノリの設計思想な気がします。

ニコンはどっちかと言うとスポーツ・報道に特化していて、かつ保守的なメーカー
なのでF100、F5とかはの高級機な部類にはストロボは内蔵させないのだと思います。
866名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:09:50 ID:O6JXx20r
「ストロボ禁止」ではないが、「外付けストロボ禁止」
っていう撮影場所があってね。
そういう時F100にも内臓ストロボがあればって思う事はある。
867名無しさん脚:2005/06/19(日) 16:26:11 ID:EdmDORmY
>>866
どんな場所ですか?
私は今まで見たことないんですけど。
事情を話してGN10までしか焚きませんとかいってもだめですか?
868● ◆qFT30hHsUk :2005/06/19(日) 16:59:07 ID:P4FkE5aF
夜フィルムで撮りたいっていう質問した者です。三脚まだ持っていないので、購入してみます。フィルム入れ替えて手持ちスローシンクロってのはダメ
869● ◆qFT30hHsUk :2005/06/19(日) 16:59:53 ID:P4FkE5aF BE:38611542-
手持ちスローシンクロってのはダメでしょうか。。

また切れてしまいました。
870名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:05:03 ID:ZF6CBwlo
ぶれなちゃOK、ぶれるようなら素直に三脚買うか精進する
とりあえず、高感度使っておけ
871名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:28:51 ID:HboGuk8j
>>869
内蔵で撮るか、外付けで撮るかでもめる前に書いとくが、
内蔵で光量足らないようなら外付け使っておけ。
872名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:31:10 ID:EdmDORmY
スローシンクロ手持ちでぶれないのは無理じゃないかな?
まあ何か台になるようなもの上において固定するとか
頭をひねれば何とかなるかもしれないですけど。
ベルボンとかでも実質3万円台でカーボンのいいものが買えますから
そうした方がいいと思いますけど。
高感度使った方がいいのは同意です。
873名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:33:43 ID:EdmDORmY
>>871
あの、そもそもF100内臓ないんですけど。
874名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:41:13 ID:HjapNDWs
>>873
だろうな
875名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:48:17 ID:1bL1RSOv
>>860
丁寧なレスありがとうございます
反論ではなくレス返そうとすると、スレ違いになっていくので省きますが

>ケーブルでシンクロさせるにしても単にテクテク歩いてストロボ発光量いじって
>アレコレするのが面倒なので、楽できるなら楽する派の人です。
更にモノグサな俺は、1灯大好き人間なのはヂヂツ
つまり『1灯で撮れれば1灯で撮るのが一番キレイなんだよっ!という言い訳する1灯派』です

>>868-869
好きにすれば?手ブレてても雰囲気で照ればおk
876荒らしじゃないよ、オチャメだよ。:2005/06/19(日) 17:59:12 ID:Czu6mpD3
>>860で咲耶 ◆Love/EF8j.が、F100を使ってないのに、
F100のスレで講釈を垂れている件について。
877名無しさん脚:2005/06/19(日) 18:10:24 ID:EdmDORmY
あれ、咲耶さんF100使ってなかったの?
その割には詳しいね。
別に情報だけ教えてくれればそれでいいですよ。
878咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/19(日) 18:11:44 ID:OM/OvoGp
>>876
F6が出る前はF100がちょっと欲しかったと言う事で(w
879荒らしじゃないよ、オチャメだよ。:2005/06/19(日) 18:17:27 ID:Czu6mpD3
>>878
許す!
じゃあ、こんど俺がF6を買ったら、いろいろ教えてくれ!
880名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:20:44 ID:x9QGGw8z
>>869
貴方がどんな写真を好んでいるのか解らないのでなんともいえませんが、高感度フイルム
で言葉は悪いですがカチッとした感じがなくなり、さらに手持ちでブレがかかってモヤッ
とした感じになりますからダブルパンチで眠い写真になるような気がします。
881名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:21:58 ID:BBA2miM6
シスプリヲタキモ
882名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:32:07 ID:k8Kh5Qpf
内蔵ストロボ欲しかったら、F80買えば問題なし。
よって「終了」
883名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:33:16 ID:Hn39oFk0
そうですか、このスレ終了ですか。
884名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:49:08 ID:h5cKBj28
>>883
内蔵フラッシュの可否ネタが終了って事でしょ。
885名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:12:48 ID:1bL1RSOv
ネタニマジレスカコワルイ

テヵ、ツギノネタ、ワダイハナニニシマスカ?
886名無しさん脚:2005/06/19(日) 20:34:30 ID:VENoI9iz
SB30持って毛
887名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:22:42 ID:GCFqVjG0
中古のF60・70orUでも買えば、新品のSB-30より安いけど。
888名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:02:09 ID:c/XyDX1o
888
889名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:04:55 ID:FjRFMiKh
>>867
ものっすごい数の人間が集まる場所なのだ。
で、ブラケット+外付けストロボをぶら下げた連中が、写真撮影
しない人間に機材を直撃させたりする(腕を上げた時とか)事故が
多かったようで、外付けストロボは禁止になった。

以前はジェラルミンの機材ケースを人に直撃させる馬鹿もいた。
(これも持ち込み禁止になっている)
光量うんぬんじゃなくて質量が問題になる事もあるという事だね。
890名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:32:37 ID:cOldr/7i
そうそう、だから内蔵ストロボが欲しいというのはそういうこと、

コンパクトにまとめたい、けど中級機や普及機使わず、高級機使いたいと。

ま、レンズと一緒で割り切りが必要か。こういう俺はα−9ユーザーだけど。

けど、F6だしたニコンの凄さを感じF100で十分じゃん、買っちゃおうかな?
なんて思ってます。
891名無しさん脚:2005/06/20(月) 03:41:18 ID:OCaGaXrA
同人イベントかよ
892名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:04:18 ID:2lEcsrBV
やはり次のネタとしてはF100につけて欲しい機能でしょうか。
私はコマ間にデータを入れて欲しいのですが、後付では今更むりでしょうね。
893名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:07:00 ID:cnuQ8yvA
俺はバッテリーパックにサブコマンドダイアルが欲しい
これも後付けでは無理なんでしょうが
894名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:07:56 ID:/xOzgnkt
>892>893
F6買え
895名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:11:09 ID:cnuQ8yvA
>>894
そうかF6があったな・・・貧乏なので買う金が無いorz
896名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:20:59 ID:2lEcsrBV
F6欲しいけど買うんだったらレンズ買いたいしね。
897名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:31:43 ID:/xOzgnkt
>896
正論だと思います
898名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:57:38 ID:yW3oq9AC
ここは叶わぬ夢を語り合うインターネッツなんですね
899名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:02:13 ID:2lEcsrBV
いや、別にF6が変えないほど預金がないわけでもないのですが、
それを買い換えるならレンズを買いたいなと。
もうすでに結構持っているのですが、なぜか欲しくなるのですよ。
900名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:02:54 ID:OCaGaXrA
F100SとかF100X は出ないだろう・・・。
901名無しさん脚:2005/06/20(月) 18:10:51 ID:c/XyDX1o
901試作
902名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:43:00 ID:ZX91KiLw
冷たいようだが、F100はもう「終わったカメラ」だね。
F6があるのにあえてF100Xを出すことは永遠にないだろう。
まあ、F100Xが出てF6が出ないよりは良かったじゃないか。
903名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:31:22 ID:EkStE2xu
解り切った事書かれても・・・
904名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:34:12 ID:N7ywYQK0
>>902
> 冷たいようだが、
冷たいと言うより頭がぬるいと言ったほうがよいかもよ、おまい。
905名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:36:35 ID:2lEcsrBV
私達もネタで書いてるからねえ。
あんまりマジレスされると困っちゃう。
906名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:40:23 ID:IPXbTSf0
>>902
またネタ厨ですな、お手並み拝見するとしましょうか
907905:2005/06/20(月) 21:48:33 ID:2lEcsrBV
>>906
多分私の勘違いだと思うけど902じゃないよ。
908名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:03:29 ID:IPXbTSf0
>>905
私たち?
ネタ厨グループか?
909名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:28:13 ID:2lEcsrBV
ああもう訳が分からないから書き込み止めます。
910名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:41:35 ID:RMEyaQhk
咲耶 ◆Love/EF8j.が降臨する悪寒
911名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:30:10 ID:Ss+ndAb6
「F6欲しいけど、買うんだったらレンズ買いたい・・・」
という人たちよ
レンズがカメラを選ぶ事もあるんだよ
そんなレンズを持たない人が(F6とは限らないぞ)買ったって
使いこなせないだろ?
912名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:34:49 ID:eXlSUDIa
>>911
具体例をお願いします
いや、私自身はレンズ買う金も無いんですが他の方々のために
913名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:13:03 ID:8Rpdc0RD
F100持ってたら、レンズがカメラを選ぶということは、
一般人レベルならまずないんじゃない?

ってか、漏れ釣られちゃった?w
914ほなみん ◆Love..6teA :2005/06/21(火) 00:25:35 ID:eff7tuG3
F100とF6でレンズ選ぶとしたらミラーアップ撮影をよくする人くらいじゃないかな?
915名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:26:34 ID:r+wqO6mk
>>912
私は911では無いがレンズがカメラを選ぶの具体例なら
例えばマニュアルのAiレンズとかだったらF100では内蔵露出計が
中央重点測光及びスポット測光しか働かないが、
F6・F4ならマルチパターン測光まで使えるとか?そういうので良い?
916名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:29:27 ID:8Rpdc0RD
咲耶 ◆Love/EF8j.さんのお友だちですか?

キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━━━!!!

ということで、「F6欲しいけど、買うんだったらレンズ買いたい・・・」
と思うならそれでいいじゃん。

F6もレンズもどっちも好きなだけ買えるんならそれにこしたことないけど。
917咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/21(火) 00:52:29 ID:eff7tuG3
>>916
まちがいなく友達です。



と言うか本人(w

私は撮影機材はレンズよりはボディを重視するクチなのですけど、
撮影機材は状況に応じてセレクトするモノだから、
レンズが欲しいと思ったらレンズを買うのは正義かと。
918名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:04:28 ID:dXGzCFPr
100の値段もこなれてきてますね。F100でニコンデビューしたいと
考えていますが、28〜200mmまでの単焦点、ズームでおすすめレンズ
を教えてくれませんか?

現在、αでシステム組んでますが、ニコンが気に入れば完全乗り換え
もあるかもしれません。

αではAFの動体が弱いのが唯一の不満。年に1回の運動会程度ですけど・・・。

F100クラスなら特にAF-Sレンズでなくてもこれぐらいの用途なら十分対応
できますよね。
919名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:36:31 ID:ttsSr9ck
α-7+ハイスピードAPOテレレンズで不満があるとするとF5がいいですね。
920名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:39:22 ID:Cdr+je2Z
いやEOS-1でわ?

F-100にはAi50mm1.2か 28mmクラスでスナップが似合うと思いますよ
921918:2005/06/25(土) 22:28:12 ID:ep2bjS+w
>>919
そうですねその組み合わせで使ってますが、AFスピードそのもの
はかなり速いのですがどうも被写体を見逃してしまうような動き
になるんですよね。結構大きく外すことあります。
F100とF5でそんなに差がありますかね?運動会程度ですからたいした
事無いんですけど・・・・。

>>920
確かにEOSは優秀でしたね。EOS55を以前使ってましたが、巻き上げが
遅いこともありますが、70-210F3.5-4.5USMでもかなり的中してました。
外した後でも再びしっかり合わせてきますし。
やっぱり動体はEOSには負けてますか?F100クラスでも。
普段はαでも単焦点を使うのでMFレンズが使えるニコンは魅力的ですね。
一つ残念なのは、フードが広角でも丸形の物が多いみたいで残念です。
最近のレンズはかなり花形フードになってる見たいですけど。
922名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:50:11 ID:Cdr+je2Z
>>921
アルファのAFがどんなんかわからんけど
年1回の運動会に合わせて機種決める、システム乗り換えるなんてお金持ちですね
という嫌味のつもりでしたごまんなつぁい

真面目に答えます
キャノンもミノルタもニコンも全部揃えてみてくださいという事でどうでしょうか
運動会程度でピント合わせ悩んでる人はきっと何使っても一緒でしょうから
923名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:05:02 ID:0wknowH8
それをいっちゃおしまいでし
924名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:12:49 ID:0wknowH8
>>921
EOS使ってたなら素直に7、3か1v買えばいいと思うけど
925918:2005/06/25(土) 23:40:31 ID:ep2bjS+w
>>922
お金持ちじゃありませんよ、安く揃えたシステムですからw。

動体のみの話なんですけどね。例えば50m走。ゴールの後にカメラを
構えてスタートからゴールまでどれだけAFが追従するか?
フレーミングを外してる訳じゃないが、AFが追従しないことがあるん
ですよ。F100にはその能力があるか?聞いてるだけですが。
簡単なようでカメラにとって難しいハードルだと思いますけど?

ゴール置きピン一発ならどんなカメラでも良いわけだけど。

>>924
もうEOSは手元にありません。
926名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:42:59 ID:0wknowH8
つビデオカメラ
927名無しさん脚:2005/06/25(土) 23:53:29 ID:eCJd8U2t
>>925
200mmでその状況なら、普通に後ピンだろ。
つうか、レーザー測距でもしなきゃ普通にAFも外す。
置きピン1発もシャッターレスポンス悪いカメラで
ゴールの後で構えていたら外す。

って釣られた?
928918:2005/06/26(日) 00:01:47 ID:ep2bjS+w
>>927
微妙な後ピンもありますが、良い感じで追従してるのにいきなり
大きく後に外しますね。


929名無しさん脚:2005/06/26(日) 00:22:57 ID:JvNzli6r
先日、バスケの試合をF100+80-200/2.8 で撮ったんですけど、結構AF追従してました。
ボケたのは5%以下、って一発勝負なら不可ですねorz
930918:2005/06/26(日) 00:38:38 ID:mgKJpHVH
>>929
具体的なレポありがとうございます。レンズはAF-Sでないタイプですよね?
おそらくバスケは小学生の徒競走やトラックを走る姿をとらえるよりも、
難しいかと思います。それで5%以下ならやはり、かなり動体AF性能は
良さそうですね。

確かに一発勝負ですが、順番が前の子から、カメラがどれくらい
追従するかをフレーミングの練習はします。
連写でコマ数稼ぐより、置きピンでしっかりフレーミングした方が良い
写真になる場合も多いですが・・・・。
931名無しさん脚:2005/06/26(日) 04:25:04 ID:K3KT6g1o
子供のかけっこを何コマ撮るつもりなんだろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116345424/201みたいに
最近の親は、子供の写真をいっぱい撮るのが子供のためと思ってるんだろうか
がんばってる姿に精一杯の拍手してやるのが愛情表現っていうものじゃないのか?
932名無しさん脚:2005/06/26(日) 04:58:06 ID:cUXdtZlr
子供のためなんかじゃなくて、自分の満足のために撮ってるんだからいいんじゃない?
933918:2005/06/26(日) 11:04:08 ID:mgKJpHVH
>>931
お子さんはいないのでしょうか?まあ色々書かれてるけど、実際動体で
F100使った事ないんでしょうね。良いショットを得る為に何枚も撮りま
せんか?

>>932
そうですね、自己満足な部分もありますね。趣味の写真というのは
そういう物だと思います。でも撮影された写真は確実に大人になった
子供には貴重な物になるはずですね。
934名無しさん脚:2005/06/26(日) 12:37:58 ID:xKkxRzie
>>933
私は少し意義ありますね。
もちろんカメラで写真を撮ってあげて後から見せてあげるのはいいでしょう。
でも子供というのは今親に自分が一生懸命走っている姿を見て欲しいはずです。
あまり自分の趣味に一生懸命になるよりも子供のことを思えば程ほどが一番だと思います。
935918:2005/06/26(日) 13:14:10 ID:mgKJpHVH
>>934
確かにそうですが、程々というのが一番難しいですね。
置きピン一発で撮るにしても生で見て声出して応援することもできない
でしょう。ビデオ撮影でも同じ事が言える。

どちらにせよファインダー越しで見てるには違いないわけですから。
ある意味、他人よりも集中して見てるわけで・・・・。
それにわが子を記録してあげあられるのは、自分しかいないわけですから。

少し疑問に思いますが、F100程の性能の良いAFカメラを買うような方々
が子供の運動会、わが子の徒競走でフィルム1本撮りきる。
これぐらいの撮影しませんか? 不思議に思いますね?
936名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:49:22 ID:I1bs8JOC
>>935
気にしなさんな。
旅に持ってくカメラスレでもそうだが、親父が写真を撮る=家族に対する愛情が足りない
と決めつける輩が多いんだよ。
その家庭の雰囲気も知らずに大上段から意見なんて本来できる訳がない。
あなたの家庭が円満なら今の撮影スタイルを貫けばいいんじゃない?

で、カメラの件だけど絶対にピンを外したくないならF5かF6に投資してはいかが?
937名無しさん脚:2005/06/26(日) 17:54:10 ID:YvyS/Z4B
小学校の運動会でF5を使ってる人がいたな。
異様な光景だったけど、新聞社に勤めてると聞いて納得。
938名無しさん脚:2005/06/26(日) 18:42:09 ID:xKkxRzie
>>936
一応反論しておく。写真を撮ることくらいで愛情が足りないなどといっていない。
ただし、子供の気持ちを思ったとき貴方のちっぽけな趣味で自己満足するより、
子供が一番喜ぶのは何かと問うているのです。
子供は写真を撮ってもらってもいいでしょう。
それでも一生懸命ひくのであればそれをきちんと聞いてあげることこそが一番大事なことです。
例えば演奏前の表情をとってあげることや、終わってお辞儀してるところを
撮ってあげるのに何の問題もありません。
でも、ひいてる時は聞いてあげましょうよ。それこそが親の勤めですよ。
家庭の雰囲気を知らずに大上段から意見などしていない。
勝手に決め付けるのは止めたまえ。
939名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:09:17 ID:cgTPJD6d
晴天でISO400詰めれば望遠でもそれなりに被写界深度かせげるでしょ?
背景ぼかしたいなら別だが、子供の運動会程度なら、
MFに切り替えて置きピンと追いピンでも対応できる希ガス
940名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:30:51 ID:mjopw8pp
>>939
この時代に追いピンを使えるパパさん、ママさんが
全国にどれ程居るのかと小一時間(ry

941名無しさん脚:2005/06/26(日) 19:56:04 ID:YvyS/Z4B
父親論うぜ
942名無しさん脚:2005/06/26(日) 20:00:41 ID:dXtCLByP
俺も>>918のクソガキが死のうがグレようが家庭崩壊しようがどうでもいい
943名無しさん脚:2005/06/26(日) 21:56:53 ID:/qZaFGIv
そうそう、カメラの事だけ話題にしようぜ
父親論は他でやれ、ヴォケ
944918:2005/06/26(日) 22:01:23 ID:mgKJpHVH
>>936
ありがとうございます。とりあえずF100かF5で試そうかと考えたのですが、
やはりF100の方がコンパクトな分良いかなと。どうせ望遠使うときは
バッテリーグリップは必需品ですからF5でも良いかもしれませんね。
F6買えればベストでしょうねw。

>>938
ご意見ありがとうございます。いろいろ考えがあるでしょうが、
運動会の駆けっこ程度では問題ないと考えています。演奏会で気張
って撮るのはどうかなと私も思いますね。

>>939
何度もかいてますが、被写界深度を大きく外れて無限遠の方にとんで
行っちゃうんですよw。はなから追いピン練習した方が良いかなw。

>>942
あいにく家庭円満ですが。腕が良いせいか子供の写真も
良い物が多いので嫁さんにも理解してもらってますがw

>>943
でF100で動体撮影したことあるの?

もともと運動会程度の動体撮影はF100で撮影可能か?
という問いから思わぬ方向へ話が行きましたねw。

ニコンのユーザーならスポーツをバンバン撮ってる人が多いと
思いましたが、撮影したこと無い脳内連中が多いようで意外でしたねw。
945名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:24:57 ID:mC/1uezz
>>918
いちいち反応すんなよ。そろそろウザがられてんの気づけ。
946名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:25:25 ID:gMrsakPB
スポーツならCanon
947名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:26:59 ID:/qZaFGIv
蒸し返すわけではなく、素朴な疑問をひとつ・・・
運動会で走る子供をファインダー越しに追いかける間って、そんなに余裕ないか?
走る子供の表情をアップで眺めながらついでにシャッターを切るという感覚でないの?
MFなら余裕ないかもしれんが、AFなら超余裕でしょ。
シャッター半押しが苦手でも、F100以上ならAF-ON押しっぱなしで動体追尾するんだから
十分子供を応援しながらシャッターを切るだけの余裕が・・・・・みんなはないの?
948名無しさん脚:2005/06/26(日) 23:48:08 ID:HF86S0fh
要は慣れ。
949名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:02:39 ID:58vkPaUV
なんだか盛り上がってますねw
>>944
俺は結婚式の写真とか撮りに行くたびに思うんだが
ぁ コレ仕事でね(なんせ底辺w仕事選べねー)
そんで、もちろんいい写真を撮っている自信はある
あなたの言い方を借りると「腕が良いせいか」w

だけどな、本人たちの思い出に残る写真ってなんだろうと考えると
昔からの親友が一緒に写った、写るンですで撮られた一枚
今時の結婚式なら誰かが携帯で撮ってメールで送ってくれた一枚だったりするんじゃないかって思うんだよ

あなたはカメラにいろいろなものを期待しすぎ
俺なら、「ヨーイ ドン」の「ヨーイ」で真剣な顔の1枚をアップで撮って
あとは友達とピースしてる所を撮るじゃないかね

>>933
>お子さんはいないのでしょうか?
結婚してませんw まぁこれに反論するつもりはないが
仕事で写真撮ってると、旅行でもプライベートで撮る気なくなるね
美しい風景とか写真撮るより眺めていたいしな 旅は別だけど
>実際動体でF100使った事ないんでしょうね。良いショットを得る為に何枚も撮りませんか?
結婚式でリングボーイとかの入場でさえ、動いてるものは撮れるだけ撮る(つっても距離短い
連中は緊張してるんだか、遠慮なく早足で歩きやがる
シングルAF、シングル巻き上げ(だっけ? で、ピントはずすの怖いからな
でも結局、ほとんど合ってる が、怖いものは怖い この点はあなたの言う通りだよ
ただし、これは屋外のガーデンウェディングの場合
教会とか屋内の場合は、もう歩くシーンなんか諦めている、リング持って来て渡す所イッパツ
いい写真は一枚あればいい

運動会の時は、全部置きピンだ
これも理由はピントはずすの嫌だから
もともとAFなんか信用してないって事だな
950名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:04:53 ID:XTjI3w0V
>>947
そんなに簡単なことか?
よくテストしている電車やオートバイならカメラの性能に依存して簡単に判断つ
くんだが、運動会って走っている子複数いてその何番目にゴールするか最後まで
わからんのだよな。位置によって陰になるかもしれないから多少移動できなけれ
ばならんし、
951918 これで最後:2005/06/27(月) 00:05:30 ID:4JZp65A5
>>947
声までは出すのは難しいだろうけど。
このスレの住人は余裕がないから父親論になったわけで・・・・。
写真撮るならしっかり応援しろとか、何枚子どの写真撮るだとか・・・。

写真趣味のお父さんが最高のパフォーマンス、結果を残せる
舞台なんだが・・・・運動会。
952名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:12:16 ID:58vkPaUV
そろそろ自分自身がウザイと思い出したので消える
が、最後にマジレスさせてくれ

>>918はやたらと、F100ほどのカメラがナントカって言ってるけれど
スポーツ中継でF100にヨンニッパとか付けてるカメラマンがいるか?
運動会のためにカメラ選ぶほどの愛情たっぷりのパパさんなら
EOS-1買え、F-5、F-6買えって思うよ

>>950
じゃあ、F100がどんなに優秀なカメラでも一緒じゃん
諦めろって事だな
>>951
自分ができる事を精一杯やってやんなよ
953名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:22:37 ID:XTjI3w0V
>>952
おいらはF100がダメと言っていない。>>947の言ってるように簡単に自分の子どもにピントは
合わんのじゃないの?って言っただけだよ。
954名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:30:14 ID:Vavoth8A
>>952
じゃあ、このスレを久しぶりに開いたオレにもマジレスさせてくれ。

F100では、スポーツ中継できません。
955918 これでほんとに最後:2005/06/27(月) 00:35:39 ID:4JZp65A5
>>952
子供ができれば変わりますよ、それが親バカってモンですw。

運動会というのは機材の購入、買い換えの言い訳だけどねw。
956名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:35:49 ID:fyHfkT9s
おいおい(w
957名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:50:11 ID:iDQUKZQF
"子どもを産めば気持ちは変わるのか"
ttp://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=444
958素敵な ◆G300LHGL8. :2005/06/27(月) 01:15:44 ID:EcmAAvb/
オマイラたかが子供の運動会で何でそんなに熱くなれるんでつか?

F100で撮ろうがコンパクトカメラで撮ろうが親の気持ちに変わりはないものを・・・
959名無しさん脚:2005/06/28(火) 03:06:38 ID:2l/oFaQh
>>958
> オマイラたかが子供の運動会で何でそんなに熱くなれるんでつか?

F100スレも、もうネタがないからな
960名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:50:59 ID:yOyks4H1
F100があればいい写真がとれる、そう俺も考えていた時期がありました
961名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:21:12 ID:QP+g914p
そう考えていた時期が俺にもありました、だ。
962名無しさん脚:2005/06/29(水) 21:16:13 ID:KR9VX0XE
いまでも、そう思ってるけど、、、だめなの?
963咲耶 ◆Love/EF8j. :2005/06/29(水) 21:32:15 ID:zaKi2s/m
運動会ならその気になればU2やらFM10でも撮れると思いますけど・・・。

F100を買うために背中押して欲しいだけなんじゃないかと。
964名無しさん脚:2005/06/29(水) 21:38:56 ID:QP+g914p
咲耶 ◆Love/EF8j. さんの仰る通り!!写るんですでも携帯でも撮れるさ、撮る気があればね
965名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:40:37 ID:8jgyfVrm
F801から買い換えようと思って、幾年月、気がつけば時代はデジタル。もう買う機会もないかも。
966名無しさん脚:2005/06/30(木) 01:35:42 ID:+otgONbR
F801だっていいカメラじゃないか
AF使わなきゃF100と変わらない
967名無しさん脚:2005/06/30(木) 09:27:39 ID:wNcWhN+U
>>966
F801は露出調整が1段ずつしか調整できない。これが最大の泣き所。
968名無しさん脚:2005/06/30(木) 10:00:57 ID:0OKM5agz
>967
× 露出調整が1段ずつ
○ S,Mモード時シャッター速度の設定が1段ずつ
969次スレ1:2005/06/30(木) 11:29:12 ID:c7JHZKn2

Nikon F100 総合スレッド Ver.5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120098149/l50
970名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:08:40 ID:gQv775Rf
>967-968まぁクラシックカメラだからその辺は妥協が大事だろ 撮れるんだし
971名無しさん脚:2005/06/30(木) 20:03:32 ID:BzuxgGgf
シスプリヲタキモ
972名無しさん脚:2005/07/01(金) 07:02:44 ID:tkPGGREq
こっち先に埋めようage
973名無しさん脚:2005/07/02(土) 23:49:10 ID:i6IVDLxJ
もっと前、君のはそんなに長くない。
974名無しさん脚:2005/07/03(日) 08:54:00 ID:CiRG1Vgh
974 (AA略)
975名無しさん脚:2005/07/04(月) 07:53:20 ID:mzvZ7DCl
975
976名無しさん脚:2005/07/04(月) 17:26:43 ID:lOOtw1IS
976
977名無しさん脚:2005/07/04(月) 19:58:41 ID:ri128Xd8
977
978名無しさん脚:2005/07/04(月) 21:53:14 ID:S4Z+IP1W

963
979名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:34:00 ID:pYhU1BGm

921
980名無しさん脚:2005/07/06(水) 09:51:49 ID:04zH9QhO
20
981名無しさん脚:2005/07/06(水) 10:09:59 ID:v4fbbof7
19
982名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:41:09 ID:04zH9QhO
18
983名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:01:03 ID:1xMmdM+k
17
984名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:33:33 ID:04zH9QhO
16
985名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:50:13 ID:9lbbk2Ys
14
986名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:53:34 ID:x2SY5jvI
え?
987名無しさん脚:2005/07/06(水) 17:42:27 ID:bt/sl2L7

    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩)) ↑>>1((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
988名無しさん脚:2005/07/06(水) 17:43:26 ID:bt/sl2L7
    _, ,_  パーン
 /ゝ‘д‘)ゝ
   ⊂彡☆))Д´)
989名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:09:03 ID:LiRFbX0I
989
990名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:09:32 ID:LiRFbX0I
990
991名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:10:27 ID:LiRFbX0I
991
992名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:10:44 ID:LiRFbX0I
992
993名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:11:07 ID:LiRFbX0I
993
994名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:11:32 ID:LiRFbX0I
994
995名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:11:58 ID:LiRFbX0I
995
996名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:12:18 ID:LiRFbX0I
996
997名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:14:23 ID:LiRFbX0I
997
998名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:19:34 ID:1xMmdM+k
999
999名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:19:43 ID:74pXZPyY
998
1000名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:20:06 ID:74pXZPyY
1000
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ