ローエンドのEOSで遊ぶ(Kiss/3000/1000/800/700系)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
視線入力がなくても
スポット測光がなくても
AIフォーカスしかなくても
プリワインドがトロくても
ファインダーでピントが合わせにくくても
ペンタストロボがちゃんと閉じなくなっても
油が出て泣く泣く修理になっても
中・上級機ユーザーから小馬鹿にされても
負けない泣かない、案外撮れる。

小型軽量激安な歴代ローエンドクラスのEOS
(750,850,700,1000,1000S,3000,Kiss,NewKiss,KissIII,KissIIIL,Kiss5,KissLite...)を
カメラとしての「スペック」に思い切り背を向けて
楽しんで使ってしまっている人はいませんか。

※Kissデジはデジカメ板でおねがいします。

関連スレ
    α-7のパクりか? EOS kiss5発売    
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030645295/l50
2名無しさん脚:04/06/19 01:22 ID:sMZywXxp
に?
3名無しさん脚:04/06/19 01:22 ID:eEWJmWQl
関連スレつづき
★キヤノンEF50/F1.8スレ★Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063862676/l50
シグマレンズってどうですか? Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086301036/l50
タムロンレンズ総合スレッド Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082210230/l50
【安い】標準ズーム【軽い】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057925286/l50

CANON EFレンズ スレッド  しょの(蜂)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071497996/l50
【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその5【プロも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086547089/l50
【迷玉】EF50mmF2.5コンパクトマクロ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046507208/l50
4名無しさん脚:04/06/19 01:25 ID:eEWJmWQl
関連スレつづき
★☆★☆★ EOS600シリーズ Part2 ★☆★☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075436510/l50
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/l50
EOS55 使ってますが、何か? 2台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070120352/l50
名機!EOS5を語れ【2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083852236/l50
EOS7について語る 3台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059142332/l50

EOS-3ってどうよ 2台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043670214/l50
【EOS-1V】No.2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038593393/l50
5名無しさん脚:04/06/19 03:06 ID:rvI0UOxi
接吻5買ってみたんだが、あまりのファインダーのしょぼさに2ヶ月くらいで売っちまいますた・・
6名無しさん脚:04/06/19 12:06 ID:Jp6HNLWz
買う前に覗いて気づくだろうに
7名無しさん脚:04/06/19 23:40 ID:Sfg8kEVW
7
KISS初代とVLつかてます。
8名無しさん脚:04/06/20 02:07 ID:n+BceNfY
8
1000+24/2.8と組み合わせでスナップに使ってるです。
9ぼろくそ言われたよ:04/06/20 10:45 ID:srGXHCIm
kissってスナップくらいにしか使えないの?
けっこう良いカメラと思うんだけど・・・
性能的にはどうなんだろうね
10名無しさん脚:04/06/20 11:23 ID:JAtL2rbK
サブ電子ダイヤルが無いEOSは無価値
11名無しさん脚:04/06/20 11:29 ID:srGXHCIm
サブ電子ダイアルってなによ?
12名無しさん脚:04/06/20 11:45 ID:JAtL2rbK
13名無しさん脚:04/06/20 11:52 ID:srGXHCIm
>>12
テンキュ
14名無しさん脚:04/06/20 11:56 ID:TdWfXGFV
>>10
つまりEOS-1もコマンドバックE1を付けた瞬間屑化すると
15名無しさん脚:04/06/20 11:58 ID:JAtL2rbK
マジレスするとその通り
16名無しさん脚:04/06/20 12:20 ID:TdWfXGFV
とりあえず漏れはEOS700にジャンクのダイヤルを貼り付けて遊んでるわけだが(w
17名無しさん脚:04/06/20 20:34 ID:fbAgzC8U
コンパクトなkissは並のレンズつけても大口径に見えてカッコイイ。
メインで使うには頼りない所が多いけど、軽さや小ささから来る
フットワークの良さは楽しい。
ネガいれてカメラ任せでパシャパシャって使い方なら充分優秀だと思う。
18名無しさん脚:04/06/20 22:59 ID:y8a219Pu
>>17
28-105/3.5-4.5ですらずいぶん大きく見えるものな。
19名無しさん脚:04/06/20 23:12 ID:opTXw2K8
↑イイですねぇ、似合うんですよね。
28−135ISも似合ってカッコイイです。
軽いボティに重いレンズ、って言うとバランスが悪いと指摘されそうですが
kissのように極端に軽いと、レンズを持って右手をボディに添えるって
ノリだと意外に安定感があります。
20名無しさん脚:04/06/20 23:37 ID:FhF9Tpxg
初期のKissはプラマウントだから
重いレンズを付けるのもどうかと思う。
21名無しさん脚:04/06/20 23:43 ID:TdWfXGFV
レンズの方を持て
22名無しさん脚:04/06/20 23:59 ID:ThZtEFZV
>>18-19
そんな巨大なレンズ付けてどうするよ。
50mmの1.8、これ。他のいかなるレンズも似合わないだろ。
23名無しさん脚:04/06/21 00:02 ID:0VF8Qvn8
>>22
アダプタ使って他社パンケーキもイイ
24名無しさん脚:04/06/21 00:07 ID:LUMjts5e
んだ
25名無しさん脚:04/06/21 00:26 ID:3jpg5+kV
50mmの1.8は似合うしカワイイ、Lじゃ無いUSM単焦点もカッコイイよ。
1や3クラスのボディに85mm1.8付けても大口径って感じしないが
Kissだとエライ立派に見える、なんか得した気分・・・。
Vまでは意外とスタンダードなデザインだからアダプター使って
古いレンズ付けても結構決まる。
肥大化した他のAF機でコレやるとチューチュー蛸状態。
26名無しさん脚:04/06/21 01:22 ID:j0qnjUA9
>>25
>チューチュー蛸状態

それ、いい表現でつね。
27名無しさん脚:04/06/21 13:26 ID:tbCt51CS
KISS用のパワパクもどきの三脚ってどうですかね?頻繁に使うとグラグラになりそう。
28名無しさん脚:04/06/21 14:50 ID:f3ol3qvh
いやーん、シャッター幕ネバ ネヴァダ!
29名無しさん脚:04/06/21 18:13 ID:BoNRPpYw
>>20
マウントだけ金属の機種だって、マウントがボディからもげるよ。
30名無しさん脚:04/06/21 19:22 ID:f3ol3qvh
プラマウントのレンズがやはり相性がいいようでつね。
35-70だか35-80だかのプラマウントのレンズが
よくジャンク箱に入ってまつね。
31名無しさん脚:04/06/21 19:39 ID:f3ol3qvh
そういう漏れも、ローエンドのEOS1000やkissを使ってきたが、
それはそれで、動いているうちは使いやすいカメラだったなぁ。
スレタイに触発されて、また中古EOS買ってきて遊ぼうかなぁ。
32RT&650 ◆EOSUseRslQ :04/06/21 20:19 ID:DeQL+t5s
このスレタイ、RTと650しか持ってないオレの立場は…
33名無しさん脚:04/06/21 20:36 ID:ppkTlDEY
ハッキリ言やぁ、来るなっつー事だな。

買ってからこい。
34K:04/06/21 20:51 ID:n2Ulv3cu
EOSはもってないが、EF-Mならある。
35名無しさん脚:04/06/21 20:58 ID:0VF8Qvn8
プラマウントといえばPZもイイ
36名無しさん脚:04/06/21 21:01 ID:ppkTlDEY
ID ppkか・・
ガンヲタみたいだな・・・
37名無しさん脚:04/06/21 21:07 ID:yJv5hU07
1000を持っていますが軽いのがいいです。
38名無しさん脚:04/06/21 21:12 ID:/belvTQR
>>27
あれ、卓上三脚として役立つし、グリップが確実になるよ。
kissは男性の手には小さすぎるんで持ってて疲れるけど、あれ付けるとかなり持ちやすい。
39名無しさん脚:04/06/21 21:16 ID:/belvTQR
>>36
銃とカメラは似てるからいいんでないか?
カメラで狙って撮ることを shoot、shot と譬喩するし。

ま、PPKと言われても私はヲタではないんでワルサーのことは知らないけど。
40名無しさん脚:04/06/21 23:24 ID:j0qnjUA9
>>32
>このスレタイ、RTと650しか持ってないオレの立場は…

立場以前にスレ違い。こちらへどうぞ
★☆★☆★ EOS600シリーズ Part2 ★☆★☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075436510/l50
41名無しさん脚:04/06/22 06:53 ID:hrWUMzGM
海外でEOS 300(日本ではEos Kissですよね)を購入した初心者です。
AF、<P>モードで半押しでオートフォーカスできていたものが、
知人に貸してからできなくなってしまいました。
何かの設定が変更されたのかと思うのですが、
どうすればオートフォーカスが戻るのかわからずに困っています。
どなたか、お知恵を拝借させていただけると助かります。
42名無しさん脚:04/06/22 08:48 ID:U5wnSfzj
Kissってカメラ側にAF/MF切り替えあったっけ?

実はレンズのAF/MFのスイッチがMFになってるだけだったりして。
43名無しさん脚:04/06/22 08:54 ID:U5wnSfzj
>>39
パトローネ(patronen=薬莢)なんかそのものズバリだね。
44名無しさん脚:04/06/23 07:40 ID:qinVZIwY
>>42
私の言葉足らずでしたね。
カメラではなく、レンズ(カメラと一緒に買ったキャノン純正)を
AFにしてます。でも、ありがとうございました。

一眼レフに憧れて買ったのに全自動モードばっかり使ってたから、
もっとマニュアルフォーカスを勉強しろってことなのかな。
45名無しさん脚:04/06/23 10:47 ID:PXSL1OID
AFにしててもAFが作動しないって事よね・・・
バッテリーが消耗していて、単に固まってるだけってことはないかな?
マウント部の電子接点の接触不良ってことはないかな?
じゃなきゃ次はレンズの故障を疑う。他のレンズを付けて動作すればビンゴ。。
それでもダメならボディ側って事になるよね・・・
46名無しさん脚:04/06/23 11:26 ID:4u1X9QgY
>>42
藻れはレンヅのマイクロUSMが壊れて動かなくなったことがある。中古で3000円だったが。
4741:04/06/24 05:26 ID:0jh6Xsm3
バッテリーや接続を再確認しようと思ってもう一度試してみたら。。。
う、動きましたーー!! Func. の設定のせいみたいです。
お騒がせしました、ほんとありがとうございます。

余談ですが、日本ってほんとに電化製品が進んでいるし、
良い製品が格安で売られていると思います。
帰省すると、おみやげに電池とか頼まれるし。
今度帰ったら、中古カメラ屋さんでレンズを物色しようかな。
48名無しさん脚:04/06/24 09:01 ID:MNHi3+BX
よかったね(^^)

俺は海外に出たことはないけど、
やっぱり日本のカメラ・用品事情は恵まれてるんやね。
自分のお土産に交換レンズっていいですね。





良スレのヨカーン
49名無しさん脚:04/06/25 00:35 ID:34hMrAl8
おいらのEOS700も例に漏れずシャッターべたべたなので、ただいま分解清掃中です。
時間が無くて作業が途中で止まってます。作業終了まで時間かかりそうなので
別にKISSシリーズでも買ってこようかと思っています。
50名無しさん脚:04/06/25 21:11 ID:CEWrhfki
そう。おやすく買い足せるのがこのクラスの良い所!!
5149:04/06/25 22:18 ID:34hMrAl8
そして今日、kisslite買って来ました。
52名無しさん脚:04/06/26 01:29 ID:GTBu5ct7
初代KISSのよくある故障って何がある?
53名無しさん脚:04/06/26 09:02 ID:ErGollzM
溶けるシャッター
54名無しさん脚:04/06/26 09:43 ID:JM0iWe+s
銀塩はkiss-IIIL、デジはkiss-D
結局、9割はこの2台で写真を撮ってる。
55名無しさん脚:04/06/26 09:52 ID:nnmReQSd
残り、一割は?
56名無しさん脚:04/06/26 11:29 ID:evL0uP00
kissに合う 明るい 〜100mmくらいで 一万円以下 
のレンズを探してます
超初心者なのでレンズソムリエの方
どうぞ教えて下さい
5752:04/06/26 11:38 ID:GTBu5ct7
>>53
溶けるシャッターとはどんな感じで塚?
58名無しさん脚:04/06/26 12:09 ID:xJDWBtj4
>>57
初期のEOSは、古くなってくると経年劣化でシャッター幕に油がまとわりつく。
で、シャッターがちゃんと働かなくなる。
画像としてはこんな感じ。
ttp://www.geocities.jp/msawa1919/eos/eos003.htm
実際には油じゃなくてゴムが溶けたものらしい。
SSで対策済みのシャッター幕に替えてくれるが修理扱いで有料。

ローエンドだとKissIII以降は確か対策済み。
それ以前の古いEOSは数千円で買えるけど、修理代を予算に組み込んでおくか
油が出るまで使って、出たら次に買い換えるといった感覚で臨むのがよろし。
59名無しさん脚:04/06/26 13:00 ID:GTBu5ct7
>>58
詳細ありがとう
60名無しさん脚:04/06/26 15:00 ID:QFqXhL/a
>>56
50mm F1.8で決まり。
61名無しさん脚:04/06/26 18:46 ID:evL0uP00
>>60
F1.8なんてあるのですか!?
探してみます
レス有難うございます
62名無しさん脚:04/06/26 19:06 ID:1Tbzle+N
63名無しさん脚:04/06/26 19:17 ID:evL0uP00
>>62
サンクスです
64名無しさん脚:04/06/30 21:32 ID:RSwD8cq6
newKISSほぼ未使用っぽいのが8千円であったので買ってきますた。
シャッター幕の記事を見て((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルな訳ですが、チェック方法を実践して
みると全く黒い汚れは付かず。
しかしそのうちなる訳で、、、そこで>>58氏又は識者の方々に質問ですが、シャッター幕交換は
いかほどでしょうか?
65K:04/06/30 21:51 ID:1D5yKegE
newkissの頃には対策品に変わっている。
kissの比較的初期の生産品までが、熔けるシャッター搭載
66名無しさん脚:04/06/30 21:58 ID:RSwD8cq6
>>65
マジスカ!それ聞いて思う存分遊べます、ありがとう。
今はとりあえず50/1.8II、HD400入れてます。
キスデジよりも扱いやすいし広くなって見易いファインダ。
音も良し。
十分です、、、AE-1やFTbに比べたら高性能。
MFは分が悪いですケドネ。
キスデジは数撮り&望遠用、newKissは中望遠〜標準、FTbは標準〜広角で
全て単焦点でがんがりますよ、安いカメラばかりだw
67名無しさん脚:04/07/01 08:18 ID:yZBVQzns
>AE-1やFTbに比べたら高性能

高性能と高機能とは違う。
MDラジカセは高性能オーディオとはいえない。
68名無しさん脚:04/07/02 22:53 ID:QaWm1MGW
>>67
高機能と多機能も違うぞ。
69名無しさん脚:04/07/03 01:48 ID:M6SNSnY4
気負わずに使えるというのはすごくいいね。
70名無しさん脚:04/07/03 07:04 ID:lfSx7SXl
高機能でもありますけど、高性能でもあるでしょ?
で、高精度でもあるでしょ?
揚げ足とって遊びなさんな。
71名無しさん脚:04/07/03 22:01 ID:lfSx7SXl
注文してたnewKiss用の縦位置グリップ風の底に付ける三脚が来た。
GR-80TPって奴。 
純正オプションね。
これいいな、重さもあるから多少大きいレンズ付けてもバランス多少良くなるし、見た目も悪くない。
ニッサンカメラで半額で売ってるからnewKiss買った人でまだ買ってない人は持っておいて損は無いよ。
来週にkissDが帰ってくる予定だから希望があれば画像うpしますよ。
72名無しさん脚:04/07/04 02:11 ID:QpX3qAqU
>>71
あれ、すごく持ちやすくなるよな。
置いて撮ることは少ないけど、握りがしっかりするんで使ってました。
73ひろし ◆rwDSHkQLqQ :04/07/04 21:15 ID:PjIv4iEZ
>>72さん
そそ、持ちやすくなるしカワイイしかなりお気に入り。
74ひろし ◆rwDSHkQLqQ :04/07/06 21:00 ID:0IBIw5El
75名無しさん脚:04/07/07 11:03 ID:dg5vpy/u
>>74
重量はどうなのかな。
バッテリーじゃないからそれほど重くならないのですかね。
76名無しさん脚:04/07/07 12:36 ID:M8ePO66a
>>74
これのどこが三脚なのだ?
77名無しさん脚:04/07/07 19:44 ID:SxuqVlqO
>>76
グリップの底部分が三脚になるんだよ。
ttp://www.8848photo.net/sczl/canon/jishen/eos66/shot_14.jpg
78ひろし ◆rwDSHkQLqQ :04/07/07 21:06 ID:MwDVzXvB
>>75
重量は大体、、50/1.8II付けたnewKissと同じ重さです(笑
重量が倍になる感じ。
倍になっても軽いんだけどね、、安定感が出て良いです。

>>76
こんな感じに変身
http://photo-n.net/grip/1.JPG
http://photo-n.net/grip/2.JPG
http://photo-n.net/grip/3.JPG
http://photo-n.net/grip/4.JPG
http://photo-n.net/grip/5.JPG
79名無しさん脚:04/07/09 22:35 ID:rbr0dKjI
>>77-78
カコイイ!
80名無しさん脚:04/07/12 13:32 ID:oSuTmlIz
GR80懐かしいぞ。
630に付くかと思って中古屋で買ったら付かなかった(癪だった)んで、後日New kiss買って
常時装着して持ち歩いてた。
GR80、コストパホマンスとしてはEOS5で使う縦位置グリップVG10よりもずーっとよろし。
81名無しさん脚:04/07/12 18:05 ID:LRdgcCic
中古NewKissがわけの分からんレンズ付きで14800円で売ってたんですが、高いですか?
82名無しさん脚:04/07/12 18:30 ID:HIsUNyoj
高い。かもしれない。その辺が上限だろう。
83名無しさん脚:04/07/12 19:30 ID:LRdgcCic
>>82
ありがとうございます。カメラのキタムラでB評価(普通)だったのでお買い得感はなさそうですね。
84ひろし ◆rwDSHkQLqQ :04/07/12 19:59 ID:e5WJNCv0
EOS7も買ったしレンズ資金にとオクに出したのですが、やっぱり何だか勿体なくて辞めました。
サブに取っておきます。
カシャカシャスナップするのに丁度良いしね。
85名無しさん脚:04/07/22 11:19 ID:U0jaqsHL
ビンゴの景品でEOS 3000Nをシグマのレンズ2本付きでもらった。
これって三脚とレンズ付で39800で売ってるKissLiteよりも下位機種?
86名無しさん脚:04/07/22 17:07 ID:CAAlweCk
>>85
同じ
海外向けを逆輸入したもの
87名無しさん脚:04/07/22 22:59 ID:UoOPF/cK
型落ちのローエンドEOSはホームセンターも結構穴場だよね。

EOS3000 シグマWズーム付き 税込み\31,290 (本体価格\29,800)
NewEOS Kiss 本体のみ 税込み\10,290 (本体価格\9,800)

↑近所のホームセンターじゃこんな感じ。
EOSに限らずNikonやミノルタのローエンドも充実してる。
ただ店舗によっては在庫品を防湿ケースに入れてない所もあるから
注意したほうが良いね。
88名無しさん脚:04/07/23 18:28 ID:5JWD1GB1
あなたのEOSの防湿保管法をちょこっと教えて下さい
百円ショップの防湿剤買ったけど信用できん
ちゃんと吸ってるのか、これ??

(スレ違・・
89名無しさん脚:04/07/24 01:45 ID:ExsDKcw+
>>87
ホームセンターのは防湿ケースどころか
ショーケースに展示したまま放置してる店もあるよね。
テスト用の電池いれっぱなしで。
こないだ厚い埃をかぶったEOS55新品を見た。

EOS3000N、KissLiteと同等スペックか。
デザインも従来のKiss系だし、買おうかな。
90名無しさん脚:04/07/24 12:11 ID:rdKAne9c
NewKissなんですけど、新品電池に変えてもシャッターきれないんです。
ミラーアップの状態でバッテリー空の表示になってしまう。
シャッター幕は開いていないようです。
どなたか対策法ご存知ありませんか?

さよならするしかないんでしょうか?
91名無しさん脚:04/07/24 14:43 ID:B8q51yJS
接点磨く
92名無しさん脚:04/07/24 14:49 ID:t6051Fvt
その新品電池が実はダメポ、って事も考えられる。
商品管理が甘い店だと、古くなって自然放電しちゃった電池を客に売ってることもある。
観光地のお土産屋さんに売ってる電池なんかは危ないらしい。
93名無しさん脚:04/07/25 02:48 ID:/4nNZrF5
>>90
どのレンズでもその症状が出ます?

当方の1000Sは,レンズの電磁駆動絞りが故障(絞られたままで開放せず)
したときにその症状が出ました.
最初は絞りの故障に気づかずに,一生懸命カメラを調べてた(w
9490:04/07/26 02:32 ID:Rxj3xGro
皆さま、ありがとうございます。

接点磨いてみたのですが、ダメです。
今まで入っていた電池でこの症状がでたもので、あわてて大手量販店で新品電池を購入しましたがダメです。
もしやと思い、レンズも変えてみましたがダメです。

電源OFF→電源ON後の表示にはおかしな所は無いみたいです。
1回目のレリーズでミラーアップ、液晶表示に電池残量ゼロ表示、シャッター幕動作せず。
2回目の軽いレリーズでミラー戻り、液晶表示復帰。
AFも動作するし、ストロボも発光するのに。

好きなカメラだから、安くなんとかしたいんですが…
95名無しさん脚:04/07/26 02:50 ID:53ueTE8k
シャッター幕に何かスジみたいなのが付いてないですか?
ゴムの溶けたようなのが付いていたらそれは持病です。
ダンパーのゴムが経年劣化で溶けたものです。SSで新しいダンパーに交換してもらって下さい。
ついでにOHも。

つーか新しいの買えば?
9690:04/07/26 02:53 ID:Rxj3xGro
その後もいろいろ調べてみたんですけど、例のシャッター幕がらみの記事しか見つけられませんね。
やっぱり中古でもう一台探すのが安上がりでしょうかね。
なかなか愛着があるので踏ん切りがつきませんね。
97名無しさん脚:04/07/26 02:58 ID:53ueTE8k
中古で飼いなおすが吉。修理の方が間違いなく高くつく。
今までのは床の間に飾っておく。
9890:04/07/26 03:03 ID:Rxj3xGro
ですよね。

ありがとうございました。
KissシリーズはNewが一番好きなデザインなので、またNewの黒を探します。
99名無しさん脚:04/07/28 00:05 ID:c7scX/Xi
newkissは1997年製で持病は改善されてる筈です。
残量表示がおかしくなる事から、電気系のトラブルではないかと思いますが。
100名無しさん脚:04/07/29 12:55 ID:wQovdbDp
いずれにせよ買い換えた方が吉。このクラスは使い捨て。
「何でも下取り」に出せば(゚Д゚)ウマー
101名無しさん脚:04/08/02 07:36 ID:lr1ldE04
一眼レフ入門用としてKissを考えているのですが、
Liteと5との違いってあるのでしょうか?
Liteのほうが少し軽いのでいいかなと思っております。
102名無しさん脚:04/08/02 08:31 ID:yMzGWzNG
>>101
スーパーインポーズ機能やマウントがプラ or 金属、プレビュー機能の有無などなど。
結構違いはあるよ。
103101 :04/08/02 18:23 ID:sOlxY5Gc
>>102
サンクス
もう少し勉強してみます。
レンズは何を買ったらいいのかも激しく迷います。
Wズームレンズがいいのでしょうか?
クレクレですみません。
104名無しさん脚:04/08/02 22:31 ID:yMzGWzNG
>>103
予算や何を撮るかでレンスの゙選択は変わってくると思うが、特にコレ!といったものがないなら
個人的にはWズームはカバー出切る範囲が広く初心者には良い選択だと思う。
旅行、スナップ用の標準ズームと運動会やポートレート等に使える望遠ズーム。
漏もWズームから入ったが、とにかく撮る楽しみを味わうには十分でした。
これに安価な標準短焦点50mmF1.8とか組み合わせれば、かなり楽しめると思うよ。
105名無しさん脚:04/08/02 23:07 ID:sOlxY5Gc
>>104
サンクス
予算あまりないので高価なものは無理ですが、
WズームはCPよさそうでね。
106名無しさん脚:04/08/02 23:55 ID:YHsTDUW7
>105

どうせWズームのレンズなんてたかが知れているので、
タムかシグの28-200の方が使える悪寒。
107名無しさん脚:04/08/02 23:57 ID:T51PJs8p
28-135or200or300とかの高倍率でもよくね?
108名無しさん脚:04/08/03 00:06 ID:BaenBC0l
>>106
たかが知れてるWズームのレンズとタムシグ28−200とどのくらい違うんだ?

Wズームはたしかに高級品ではないですがそれなりに使えますよ。その二本でいろいろ撮って
不足感じたらいろいろ買い足すのでどうでしょう?
109名無しさん脚:04/08/03 00:12 ID:ll7qlx7g
>>108
写りは五十歩百歩だろう
それより、使い勝手がだいぶ違うから、その点を比較検討すればいいんでねーの
110名無しさん脚:04/08/03 00:34 ID:szkjnoXt
>>101
入門用というからには向上しようという気があるんですよね?
ならダブルズームはやめた方がいい。ステップアップすると使わなくなるから邪魔になるだけ。
28-200と50F1.8がいいかと。これだとステップアップしても何かと使える。
あとスーパーインポーズはいいよ。KISSVと7s使ってるが7sの後にKISSV使うととても使いづらい。
よってカメラはKISS5を勧める。
111名無しさん脚:04/08/03 05:53 ID:3zvC8iky
皆さんご意見サンクス
良スレですね。
スーパーインポーズはあったほうがよさそうですね。
もう少し勉強してみます。
112名無しさん脚:04/08/03 22:14 ID:EefqVK0e
中古で買った初代Kiss+ヤフオクで3000円買った(相場を大きく下回る希望落札価格に間違って設定した奴
を落札してその金額で入手、動作問題なし)+EF28-105(USM)で先週花火大会の撮影してきた。傘踊りの
分と合わせて一日で12本撮影した。去年も同じ本数撮影して購入後OH出してないが、快調。
113名無しさん脚:04/08/04 00:44 ID:y6ejYMCd
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5387586
ほんとにお得なの?このEOSKISS
114名無しさん脚:04/08/04 01:26 ID:bsqNPYy0
突っ込み所満載でつね
115名無しさん脚:04/08/04 09:21 ID:KHTuIXGU
激しく地雷の予感。例のタイマーがあるからヤフオクでは買いたくないな
116名無しさん脚:04/08/04 10:43 ID:mpnhqGgi
ここんとこずっとKISSD使ってたんだけど、たまにはと思い奥から初代KISSを引っ張り出してきて
スナップ撮ってみた。枚数制限と出痔より後処理できないという緊張感もあってか、いいショット
がいっぱい撮れた。
いいね銀塩。同じ名前とはいえ出痔より遙かに簡単な操作系、軽さ、気楽に扱えるチープさを見直したよ。
写りも奥行きがあってフィルムならではの粒状感が「アナログです」って感じでよかった。
出痔から銀塩に戻るって人多いみたいだけど、何か分かるような気がする。
117名無しさん脚:04/08/04 10:45 ID:mpnhqGgi
ここんとこずっとKISSD使ってたんだけど、たまにはと思い奥から初代KISSを引っ張り出してきて
スナップ撮ってみた。枚数制限と出痔より後処理できないという緊張感もあってか、いいショット
がいっぱい撮れた。
いいね銀塩。同じ名前とはいえ出痔より遙かに簡単な操作系、軽さ、気楽に扱えるチープさを見直したよ。
写りも奥行きがあってフィルムならではの粒状感が「アナログです」って感じでよかった。
出痔から銀塩に戻るって人多いみたいだけど、何か分かるような気がする。
118名無しさん脚:04/08/04 10:50 ID:mpnhqGgi
スマン_ト ̄|●
119名無しさん脚:04/08/04 11:50 ID:jziv/ib5
>>118
とりあえずチンコはしまえ
120名無しさん脚:04/08/04 13:06 ID:p294rRbv
チンコではなく、左太ももかと・・・。
ツラレチャッタカナ。
121名無しさん脚:04/08/16 23:51 ID:zzIEJ16S
KissIII買ってきた。
28-105/3.5-4.5をつけただけでも結構前が重くなるのね。
シグマの28-70/2.8-4あたりつけてみようかな。
122名無しさん脚:04/08/17 23:54 ID:rmWTx0bS
1000QDのジャンク1,5Kで購入、シャッター幕汚れ落としてみます。
123名無しさん脚:04/08/19 13:31 ID:ezP3us24
>>122
オレも半年くらい前、中古10kでEF28-108F3.5-4.5USM+油付き1000QD買った。
シャッター幕の間に細く切ったコピー用紙を100回ぐらい突っ込んで
シャッター幕の汚れはZIPPOのオイルを綿棒につけて汚れ落としたら使えたよ。
124123:04/08/19 13:38 ID:ezP3us24
>123
28-108 → 28-105

今も油は出てないけど
この方法だとダンパーなくなってるからいつか壊れるかも(´・ω・`)
125名無しさん脚:04/08/20 21:32 ID:fDkwFCSP
126名無しさん脚:04/08/20 23:25 ID:crDmKQH2
>>125
フォーカスモード選択可能
1/4000秒シャッター
がついに搭載されるのか。

デジカメ板では20Dやら何やらでお祭り状態。
いまどき銀塩のこのクラスの新機種が、しかも地味にスペックアップして出せるのも
デジで一人勝ちのおかげかね。
127名無しさん脚:04/08/21 00:22 ID:XrcNz7L/
> デジで一人勝ちのおかげかね。
D70がある以上、これは無いが今時ローエンドの
銀塩を出せる体力はすごい。
128名無しさん脚:04/08/22 02:39 ID:8xC2K1xO
うお〜KISS好きの漏れとしたことが20Dに気を取られて
KISS7の登場にまったくキズカナカッタ_| ̄|○
しかしこの会社すごいな。独走態勢築きつつある。

発売記念あげ
129名無しさん脚:04/08/22 03:05 ID:a5zQmbOL
まぁ、今に始まったことじゃない。
これまでも、マーケティングと広告戦略、鬼のような生産技術開発
(製品開発じゃなくてあくまで「製造」)で、業界を改革してきた。
キャノネット、AE-1、オートボーイ、EOSシリーズ、APSとデジのIXYシリーズ…
130名無しさん脚:04/08/22 06:19 ID:rkr/iu1R
Kiss6は?
131名無しさん脚:04/08/22 06:36 ID:TjpSI0zZ
Kiss2もKiss4もないぞ。
次に出るのはKiss9か。
132名無しさん脚:04/08/22 08:50 ID:dGRXktL+
1.Kiss
2.NEW Kiss
3.Kiss 3
4.Kiss 3 L
5.Kiss 5
6.Kiss Lite
7.Kiss 7
133名無しさん脚:04/08/22 10:14 ID:w8rSdG7N
>>132
Kiss3Lが4というのは納得いくが、KissLiteはスペックダウンしてるぞ。

しかしあれだな、現時点では一番銀塩に配慮してるメーカーかもな。
形だけだが銀塩コンパクトもラインナップ多く残してるし。
134名無しさん脚:04/08/22 11:30 ID:IJ4u5cHE
んじゃ次は廉価版「Kiss 7 Lite」もしくは測光方式やカスタム項目などが
微妙にスペックアップした「Kiss Ultra 7(仮称)」ということで。
135名無しさん脚:04/08/22 11:39 ID:XiMQmpza
いやー、ネィチヤー用の "Kiss Wild7" がイイ
136名無しさん脚:04/08/22 13:33 ID:I5m4YYxA
そして何の手続きも無しに何を撮影しても良い、と。
じゃオレ、ヘボピーな。
137名無しさん脚:04/08/22 21:38 ID:oFX7GVCN
う〜ん、俺は4=3L説、6=Lite説には反対だけどね。
3Lはあくまで3改であって4相当の進化はしてないと思うし、
Liteは厳密にはKissシリーズより格下の3000シリーズの系譜に入るカメラだからね。
(機構的には、3000シリーズもKissシリーズの内って見方もできるけど)

てゆ〜か、キヤノンのカメラで数字の愛称名が付く場合、
1の位にゼロ以外の偶数が付いた例は非常に少ない。だから私は、
2は”New"でお茶を濁し、4と6は欠番なのでは、と考えてます。
138名無しさん脚:04/08/22 22:00 ID:oFX7GVCN
>>135
今は〜 この世の〜 どぶさらい〜♪
唸るマシンのシルバーがぁ〜♪
139名無しさん脚:04/08/26 06:44 ID:yOGD9871
>>138

年ばれスレ池!
140名無しさん脚:04/08/26 12:30 ID:Xv+GcVq0
EOS Kiss α7
141名無しさん脚:04/08/28 01:16 ID:qS8P1hsy
>137
縁起担ぎで「4」のネーミングを避けて 3L にしたんだと思うけど。

ミノルタも偶数を避けてるみたいだし、これも縁起担ぎじゃない?
142名無しさん脚:04/08/28 23:18 ID:urGPdqiL
kiss3Lが壊れたから、中古で1000Sゲットです。
必要だけど金が無いって事で、これになったんすけどいいっすね。
彼女はデカイとか文句言ってるけど、俺が使うんだし、これくらいの方が見た目良くないか?
50の1.8持ってたからつけたけど、素人には高級感がする。知ってる奴にとっては、しょぼしょぼでしょうが(笑)
143名無しさん脚:04/08/29 01:56 ID:1xQnuKV6
>>141
SweetII は偶数だよ。
144141:04/08/31 02:29 ID:X9oManUl
あら、本当だ (゜∀゜;
早とちりだったか。スマソ。

目の前にお散歩仕様の NewKiss(黒) + EF50/1.8II があるんだが、
ストラップだけは変えようかなぁ…。付属品は赤紫と紺のツートンだし…。
なんか良いストラップ無いかな?
145名無しさん脚:04/08/31 02:34 ID:X9oManUl
…なんか面白いIDだったな。
146名無しさん脚:04/08/31 08:54 ID:/3qrarE6
お散歩カメラ(EOSKiss5)にはネックストラップはつけてないや。

ビデオカメラ用のリストストラップ使ってる。
ネックストラップって邪魔だし、お散歩には交換レンズは持っていかない
からこれで十分。
147名無しさん脚:04/08/31 11:44 ID:erSyq/dz
キヤノン純正のワンハンドストラップなんてどう?
EOSに限らず、小型の一眼にはみんなこれを付けてる。
148名無しさん脚:04/09/02 12:58 ID:jaCxt8V5
>146
なるほど。そういう手もあるのね。

>147
付けるのにバッテリーグリップか三脚グリップが要るんじゃなかったっけ?
それとも、伸び縮みするストラップだったっけか?
149名無しさん脚:04/09/03 19:10 ID:iCiTEMC6
KISS3L持ってるけどKISS7買おうかな。
スパーインポとサーボ選べるみたいだし。
150名無しさん脚:04/09/05 19:47 ID:cKL7WtO5
>149
中古のEOS55買え
151149:04/09/05 21:45 ID:f0WO8vFI
>>150
55はあるよ
152名無しさん脚:04/09/10 18:44:12 ID:G28/EcUd
接吻七は明日発売開始です。
販売店には本日入荷しているはずです。
153名無しさん脚:04/09/11 10:26:35 ID:Q5OjTTNn
>>148
EOSワンハンドストラップは、CPE扱いで、平たく言うと短いストラップ。
短いからカメラがぶらぶらしないで使いやすく、肩掛け・手持ち自由自在。撮影時は手に巻き付けてホールディングの補助になる。
肩に当たる部分にクッションが付いてたりと、仕上げも良い。
ちなみに他のアクセサリーと併用しなくても使える。
154名無しさん脚:04/09/13 23:05:28 ID:uE6s8t+0
Kiss7発売開始記念age
155tomo:04/09/15 01:54:16 ID:GC+cTMy5
kiss7買った人、印プレ希望。
156名無しさん脚:04/09/15 12:27:46 ID:+6Y2Ic17
慌てて買ったらWズームセットのレンズ、USMじゃなかったよ..._| ̄|○
157名無しさん脚:04/09/15 13:07:45 ID:YhzDwGCY
>>156
知らなかったのか・・・ご愁傷様です。(-A-)
158名無しさん脚:04/09/16 10:14:25 ID:7ygP7RMp
>157
Kiss7辺りの購入層は、そこまで気がつかない初心者が大半じゃね?
159名無しさん脚:04/09/16 10:53:40 ID:qQ+NUhI2
>>158
そうなんだよねぇ。
キヤノは本当にやり方がうまいと思う。
160名無しさん脚:04/09/20 18:52:34 ID:11izzYVq
使わないからと、友人から得体の知れないEOS kissもらった。
年式知るにはどうしたらいいでしょうか?
PANORAMAとも書いてあります。
161名無しさん脚:04/09/20 19:21:51 ID:NElAwmQK
>>160
年式まではわからないけれど、下記のサイトで照らし合わせてみてください。

ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/series/f_eos.html
162名無しさん脚:04/09/20 23:52:46 ID:11izzYVq
ありがとうございました。
し、初期型接吻でした。あまり使い物にならないでしょうね、、、。
163名無しさん脚:04/09/21 00:32:57 ID:D0q6tjNt
>>162

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

プログラムシフトもできるし、マルチモードAEだし、
「すごい機能」は無いけど一通りのことは出来るよ
164名無しさん脚:04/09/21 01:01:15 ID:H+6Pgbby
>>プログラムシフトもできるし、マルチモードAEだし

フルマニュアルしか使ったことないんで、このあたりの意味が
分かりませぬ。
165163:04/09/21 01:27:03 ID:3coW1mz9
>>162
初代Kiss、デザインもシンプルで使いやすい機体だよ。
(個人的には歴代Kissでは最良のデザインだと思う。)
レンズは何でしょうか?標準の28-80/3.5-5.6USMIIは軽くて映りもイイよ。
廉価版の35-80/4.5-5.6が付いてる場合もあるけれど、これも秀逸だよ。

>>164
プログラムシフトを言葉で説明するのは厄介だな…。
マニュアルカメラ使ってるなら、露出の絞りとシャッター速度の関係は解るよね?
AEの露出プログラムは露出値を一定の直線と仮定して、絞り(AV)とシャッター
速度(TV)の値をXY軸にして考えてもらえると解りやすいと思うんだけれど、
その露出値の直線の角度を任意に変えることだと考えると解るかもしれない。
例えば絞りがf8でシャッター速度が1/125で適正露出の被写体を絞りf11で
撮りたい場合はシャッター速度を1/60にするでしょ、それを電子ダイヤルで
瞬時に調整できる機能です。(正確には…だけど、こんな感じ)
Kissの場合、Pモードで、シャッターボタン横の電子ダイヤルをクルクル回すと
実感できると思うよ。

マルチモードAEは読んで字のごとしで、複数のモードのAEを選べるってこと
ですよ。Kissはプレビューボタンを搭載してないけれど、深度優先AE(A-DEP)
を搭載してるから、これも遊べるよ。(遊べるけれど、面倒だから余り使わない
けれどね(^_^;))

まあ、マニュアルカメラを使った経験が有れば、いじってるうちに使えるようになる
と思うよ〜ヽ(´▽`)ノ
166164:04/09/21 01:35:29 ID:H+6Pgbby
>165
どうもありがとうございました!!
よくわかりました。

レンズは標準の28-80/3.5-5.6USMIIでした。

AVが絞り優先、TVがシャ速優先、でいいでしょうか?
顔のマークは人物撮影?山のマークは風景?
チューリップが接写で、あとスポーツモードかな??

深度優先AE(A-DEP)っていうのは知らなかったんですが
その撮影環境で出来うる限り深度を高くするってことでしょうか?
167163:04/09/21 02:04:30 ID:3coW1mz9
>AVが絞り優先、TVがシャ速優先、でいいでしょうか?
正解です。顔マーク以下も正解です。
緑の□のフルオートモードと各絵マークのモードは
使わない方がいいかも、ストロボが自動的に開いたり
プログラムシフトが使えなかったりの制約が多いから。

>その撮影環境で出来うる限り深度を高くするってことでしょうか?
基本的にそんな感じですねぇ。
A-DPEは説明書がないと理解しづらいかもしれないけれど、
3点のAF測距点すべてが被写界深度に収まるように絞りを制御する
モードだったと思うよ。今はEOSはnewKissしか持ってないから
記憶が定かじゃないけれど、EOS1000みたいな中央1点しか
測距点が無い機種では、自分で任意の場所を測距してから
撮影する方法だったような気がします。

では、いろいろいじって、Kissでの写真撮影を楽しんでくださ〜いヽ(´▽`)ノ
ノシ
168名無しさん脚:04/09/27 16:18:26 ID:BvR4Figu
横レスもうしわけない。
初代kissって連写できるの??
169名無しさん脚:04/09/27 16:48:23 ID:PuGZ/zlg
>>168
巻きは遅い.
しかし,Kissの黒ほどEF50IIが似合うボディもあるまい.
170名無しさん脚:04/09/27 17:37:48 ID:hUscbv8T
シャッター押しっぱなしで勝手に連写してくれますか??
走る犬を撮りたいんですが。
171名無しさん脚:04/09/27 18:47:56 ID:yW02kbP/
初代Kissは連写したくなくても、シャッター押しっぱなしで勝手に連写します。
(他社のカメラや上級機との併用だと、低速シャッター時にじっくりとシャッター
を切ると、不用意に連写してしまい_| ̄|○となることもあった。)
しかし、連写と言うには速度はお粗末で、約1コマ/秒です。

スポーツモードにするとAFモードが強制的に動態予測AIサーボAFになると
思いますので、お勧めです。
172171:04/09/27 21:20:49 ID:yW02kbP/
訂正というか補足です。
フルオートモード(モードダイアルを緑色の□(四角))に設定すると、連写しません。
だから、フルオートモード以外で連写ですね。逝ってきます…orz
173名無しさん脚:04/09/28 00:42:21 ID:+xIYXA5T
先日初代kissのシルバ-を譲り受け、レンズがCanonのEF28-200 3.5-5.6
USMという物ですが写りはどうでしょうか?当方ニコンの一眼レフしか使用した事
がありません。
174名無しさん脚:04/09/28 00:44:15 ID:MLMNVdeB
撮れ
175名無しさん脚:04/09/28 01:19:24 ID:q3QDFBRg
しばらく前に淀のジャンク市で
初代キスを四台、300-1000円位で購入しました

一台フラッシュ壊れ、一台液晶破損、
一台巻取りできず、一台蓋が閉まらない。
けど蓋のパーツを少し取り替えたら
ほぼ故障のないキスが完成!
フラッシュ破損したやつとその自分で修理したやつは家族に譲ったけど、

残った一台と
一緒に買ったジャンクレンズで
コンパクトカメラ感覚で楽しんでます
176名無しさん脚:04/09/28 01:23:58 ID:KC/51TTs
>>175
わかった!残った一台は液晶の壊れたやつでつね
177名無しさん脚:04/09/28 11:22:07 ID:WeRDqiFB
>>176
ファインダー内情報だけで普通に使えると思うんだが・・・
178名無しさん脚:04/09/28 13:44:34 ID:p0+YxNqx
>>176
ぼうづ。ここは素人探偵サンの来るところじゃねえんだぜ?藁
179名無しさん脚:04/09/28 21:36:31 ID:Utfw3fSV
ここ読んでるとなんだかKiss欲しくなってきたなあ…
なんか最近レンズ交換メンドクセーとか思ってしまうダルダルな気分がでてきた。
ヤフヲクでKiss3あたりを探してみるかなあ、あれ普通に地味な外観で好き
180名無しさん脚:04/09/29 04:20:05 ID:MvtMqNSJ
>>173
でかくて高い、そのうえUSMなのにフルタイムMFができないので
タダならともかく買うのには絶対おすすめしない。素直にタムロンいっとけ。

というのがこのレンズの評価。
そういうわけで、実際に使ってる人間はとても少ないので写りについてはわからない。
むしろインプレ希望したいぐらい。
181名無しさん脚:04/10/10 03:18:39 ID:3h7O9cVN
11年前、長女が生まれたのを機に初代Kiss黒を購入。
しょっちゅうスナップを撮りまくってたけど、5年後に長男、
その2年後に次男が生まれてからは、旅行も荷物が増えビデオも撮りたしで、
しばらくは使わず。写真はもっぱらミノルタディマージュでした。
が、そろそろ彼らも自分で遊びまわるようになり、下の子になるほど写真の少ないことに反省、
ビデオから銀塩に戻ろうと。

本体も整備し、(5000円くらいでした)、純正の28-80より望遠がほしかったので
コシナの28-210を買ったがケラレが多くがっくり、
結局、タムロンの28-200XRをヤフオクで昨日手に入れました。
娘もまもなく中学、時間は限られるかもしれませんが、これから撮りまくりますです。

私にとって初代Kissは、子供たちとの絆になるかも知れません。
182名無しさん脚:04/10/10 09:08:17 ID:VSRDZv9t
>>181
パパ (,,゚Д゚) ガンガレ!
自分も3人兄弟の末っ子で、姉兄より写真の少なさに小さな胸を痛めた記憶あります・・・
自分が親になったら、「子供にそんな思いはさせないわよ!」と心に誓ったものの、
しっかりと両親の轍を踏んでいる自分に気づきorzです。
ママ (n‘∀‘)ηガンガルワァ☆
183名無しさん脚:04/10/10 11:06:41 ID:3h7O9cVN
>>182

ありがとう。がんばりますです
ママもね
184名無しさん脚:04/10/10 14:22:33 ID:0BAcdgsa
なんかホンワカしていて(・∀・)イイ!!

オレも下の子の写真って少ないなぁ・・・って改めて確認した。
パパってがらじゃないから、とっつぁんもガンガル!
185名無しさん脚:04/10/10 16:11:11 ID:1oSAvULF
とりあえずkissに28-200ズームの組み合わせは
子どものイベントにはベストの機材じゃないか。
186名無しさん脚:04/10/10 23:28:49 ID:Vk99ZIfs
>>185
余力があったら、EF50/1.8IIかEF35/2.0のどちらか1本があると
ファミリーフォトには鉄壁の組み合わせかと。
187名無しさん脚:04/10/11 13:01:39 ID:8usfLO6A
Kissに35/2の組み合わせって大好きだ。
50/1.8が最小最軽量だけど、いろいろと使いやすい。
188名無しさん脚:04/10/12 00:09:37 ID:U/WAdotg
俺最近までEOSの修理やってたけど、Kiss3に50mm1.0L USMを付けてる
漢のカメラを見た事有りんす。こいつが追求したのは、実用性のみか?
189名無しさん脚:04/10/12 01:11:13 ID:AEwyudE9
EF50/1.0 L USMを実際に使ってる方が珍しいんじゃ(w
190名無しさん脚:04/10/24 18:19:27 ID:wkqrSwsd
kiss7を買おうと思うのですが
レンズキットについている
28-90/4-5.6IIIと
5のレンズキットについていた
28-90/4-5.6IIUSM
ではどちらが良いでしょうか?
なぜ同じスペックなのにUSMではないのでしょうか?
191名無しさん脚:04/10/24 18:40:27 ID:ahFDT3bu
光学系は変えずにコストダウンを図ったのでは?
192名無しさん脚:04/10/24 21:06:29 ID:3gU1npi6
>>190
初期のKissや1000Sの頃にも、同スペックレンズでUSM有無の2バージョンあった。
単純にコストダウンでは。差額で50/1.8でも買えと受け取りましょう。
193名無しさん脚:04/10/24 21:42:23 ID:dfv618gi
kiss5のキットレンズはAF最速が売りだったと思うのだが、
USMじゃなくなったら速度はどうなったんだろう…
194名無しさん脚:04/10/24 23:04:42 ID:6/nWCjFh
初めて買った一眼カメラが Kiss D なのですが、あれこれいじってる内に銀塩もいじってみたくなりました
Kiss D と近い感覚で使えるのはどのEOSになりますでしょうか
Kiss D とレンズにお金を使いすぎたのでなるべく中古でやす〜く低予算で済ませたいんです。

195名無しさん脚:04/10/25 00:06:21 ID:kVS5Z0Wz
KissDは持っちゃいないけど、EOS7sくらいが
よいと思う。
196名無しさん脚:04/10/25 00:23:35 ID:CR93KZE3
一番kissDに近いのはやっぱりkiss 5かkiss 7だと思うけど、
ぶっちゃけどのEOS買っても操作がkissDとそんなにかけ離れてることはないような。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
こことか読んで、シャッターユニットに爆弾抱えた古いEOSを掴まなければ大丈夫。
197名無しさん脚:04/10/25 08:50:22 ID:Kn2IacYR
Kiss5。
予算を抑えるならKiss3。
198名無しさん脚:04/10/25 18:15:59 ID:WTYG4ANt
とりあえず新宿B亀で売ってる3000N買ってみるとかw
199194:04/10/25 21:55:53 ID:ZrBG94I0
沢山のレスありがとうございます
だけど、みんな言うことバラバラで











(T_T)
200名無しさん脚:04/10/25 23:32:16 ID:5XT+JPaL
全部買うに限りまつぅ
201名無しさん脚:04/10/26 01:54:49 ID:Yf8WUkey
>>199
予算明記しないとこんなもんだ
202名無しさん脚:04/10/26 02:38:33 ID:rDLQcfQk
初めてEOS買った。EOS3000が6000円。ニコではF&F4sとAi-s中心。
なんとU2よりファインダー見やすい。22-55ズムも買た。ニコにはこんなに軽い
ズムは無い。単玉は50F1.8が評判良いみたいね。
203名無しさん脚:04/10/26 07:33:39 ID:y9SDxC3x
>>199
具体的に予算明示しないと勧めにくい。
安さと性能のバランスならKiss3。7点AFで、中古は中野で15000円以下。
204名無しさん脚:04/10/26 21:36:11 ID:cv+tqCdP
>>194
おれもKissDから一眼はじめた口だけど、サブにKissIII買った
中古安いし、こいつで十分
金があるならKiss7のがよさそうだけど
205名無しさん脚:04/10/31 22:06:38 ID:WtExE5YO
KissDが初めての一眼でしたがEOS5を友人から譲り受けたのち最近になってNewKissを入手しました。
コリッと可愛い存在感のなさがすごくいいです。
僕とは逆で前からフィルムのKissを使ってた人は"Kiss"Dには激しく違和感があっただろうなあ
50mm/F1.8IIがよく似合います
206名無しさん脚:04/11/01 00:31:29 ID:+RD2xPNv
>>205
55、Kiss使っててKissDも買ったけど、デジはまだこんなに小さく
は出来ないと分かっていたので特に違和感はなかったなぁ。
確かに50/1.8はKiss/KissDに良く合うね。写りもいいし。
207名無しさん脚:04/11/01 23:41:24 ID:wihKLojy
>コリッと可愛い存在感のなさ
ですねえ…
お散歩カメラ、といってもポケットから取り出すものではなくて
6:4で何か撮ろうかなあという気持ちの方が強いお散歩に最適
208名無しさん脚:04/11/04 13:45:20 ID:4Wa7FCf+
ジャンクの1000買ったです。
シャッター羽根の油なんてかわいいものですた。
レンズ付けても付いてない事になってしまいます。うぅ。
少し前に買った650の方が断然使えるyo
直すかなあ、どうしようかなあ。
209名無しさん脚:04/11/04 17:38:55 ID:6ZAtiXDI
>>208
1000はもう修理受け付けてくれないよ。

ビック池袋カメラ専門館で、KissIIIL新品が\19800。
IIILは中古でも最低1.5万から2万はするから興味のある方はどうぞ。
210名無しさん脚:04/11/04 21:11:27 ID:M6eee1qv
少し調べたら受付終わってるらしいの知ったので、興味本位で分解してみますた。
カメラって凄い。

650にGR30付けて(GR20は高いしリモート使わない)がんがります。
元newKiss使いです。
まぁメインは20Dだが
211名無しさん脚:04/11/05 00:10:11 ID:x64P+WRi
1000を友達にプレゼントしたら喜んでくれました。
見た目も高そうなのでしょうね。実は5000円ボディー+レンズ1500円

自分は、海に行くときいつも1000使ってます。いつでも壊れろって感じですが、
3年間、故障なしです。いつもはニコンF100使い。
212名無しさん脚:04/11/05 02:23:27 ID:/0b76J+K
修理受け付けてくれないって・・・!
そんなんありかよ〜
213名無しさん脚:04/11/05 02:56:28 ID:BkrKxc9f
初めて買ったカメラがkissVでした。その後これは売っちゃって、
上級のイオスを次々購入しましたが、最近またkissVLを購入。
kissV(及びVL)のシャッター音何か柔らかくて好きなんですよね。
kiss5のシャッター音は「カチカチ」とプラスチッキーな印象が強くて
好きになれませんでした。
最近はVLに35mmF2でスナップがマイブームです。
214名無しさん脚:04/11/07 23:55:00 ID:GFOF1WUx
35mm/F2 いいなぁ。
お散歩/山歩き用カメラに Kiss2+50/1.8II で最軽量に仕立ててみたんだけど、
やっぱり 50mm 一本って自分のようなトーシロには難しかったので、 広角で
軽めの単焦点 (35mm とか 28mm とか) を考えてたんですよ。

EFで軽いのでこれ一本っていうと、やっぱ 35/2 ですかね?
215名無しさん脚:04/11/08 01:58:33 ID:0s71WyRh
>214
そうですねえ。
24mmF2.8、28mmF1.8、28mmF2.8何かは軽いと
思います。特にUSMでない旧型モーターのレンズは軽いですね。
前2社は、使ってますけど、写りも特に問題ないと思います。
(28mmF2.8は使ったことはないです。)
スナップの場合、28mm以下の広角域は構図の整理が難しくなるんです
けど、山登りなら28mm以下の広い画角は案外いいかもしれませんね。
ただ、ちょっと被写体を大きめに移したいときなんかもあるので、
その意味では35mmは絶妙な焦点域だと思います。
216名無しさん脚:04/11/08 02:55:54 ID:YHxG3vQd
お気軽定番ズーム28-105/3.5-4.5でもカメラが下向く。
35/2購入を検討してみるか。
217名無しさん脚:04/11/09 23:37:32 ID:8AVnaJC+
Kissに50/1.8IIってなんだか「わかってる人の正しい選択」ぽくて暫く使ってたけど、
気軽な持ち出しのときは28-80/3.5-5.6が軽くて使いであって最近はほとんどこればっか
218名無しさん脚:04/11/12 00:36:57 ID:XYDd/wNx
> Kissに50/1.8IIってなんだか「わかってる人の正しい選択」ぽくて

1.4を買わない理由付けにしか見えない
219名無しさん脚:04/11/12 01:35:04 ID:GCtoJiyZ
中古で劇安の純正EZ(300、430)ストロボ

デジEOSに使えないのは知っているけど
新しめの銀塩EOS(Kiss5とかKiss7とか)はどうなのだろう・・・
220名無しさん脚:04/11/12 09:16:26 ID:bhFFwDh6
TTL大丈夫な機種なら平気
EOS7と古いTTLフラッシュは使えた
221名無しさん脚:04/11/12 14:32:29 ID:cQEV+yMk
>218
1.4も持ってるけどkiss+50/1.8はカワイイから維持してるよ
222名無しさん脚:04/11/12 22:14:23 ID:BN0N33WI
>>221
俺も俺も。
他のボディの時はLズームだけど、kissにはどうもしっくりこないので50/1.8。
軽いしコンパクトでよく写る、kissによく合ういいレンズだ。
223名無しさん脚:04/11/13 02:33:31 ID:xdOacHXx
50/1.8はボディキャップ変わりにボディの数だけ買う物じゃないのか?w
224名無しさん脚:04/11/13 07:42:11 ID:/nUyfDL7
ボディキャップの方が安くて丈夫
225名無しさん脚:04/11/13 21:50:06 ID:377rqo3Y
>>218
あの書き込みで本当にそうとしか見えないのなら君のその曲がったココロが心配
226名無しさん脚:04/11/13 21:58:55 ID:0vDpUDY0
>>225
ほっときなされ。
人気のあるものに難癖つける人はどこにもいるものだ。
よりによって、こういうスレで優れた安レンズを貶す人がいるのは悲しいが。
227名無しさん脚:04/11/14 14:23:58 ID:vf+xLHfN
もう一年くらいしたら、EOS系(に限らないけど)のフィルムカメラ、
中古屋で捨て値で買えるようになるかな?
228名無しさん脚:04/11/14 15:36:07 ID:Tc2PNr9p
モノによっては高くなったりして。
サポート対象外になったヤツから投げ売りかな。
229名無しさん脚:04/11/20 02:32:31 ID:oj7/2QzD
古い雑誌をパラパラ見てたらNewKissのCMでマワシ締めてたのって
いまラストクリスマスで織田裕二の上司やってる奴…かな
230名無しさん脚:04/11/21 21:40:55 ID:paoAMtrk
EOS700で内蔵ストロボが発光しないという不具合が発生した事はありますか?
231名無しさん脚:04/11/21 21:53:38 ID:MV6yIh7/
EOS100QDはローエンドじゃなかったのか(涙)
232名無しさん脚:04/11/21 22:49:17 ID:MupyQSAc
>>231
れっきとした中級機だね。
233名無しさん脚:04/11/21 23:39:26 ID:5MjuQ2ez
1000にはソフトフォーカス機能があるのが面白い
234名無しさん脚:04/11/28 00:23:35 ID:43CgsVll
Kiss初代をジャンク籠から救出 500円ナリィ。シャッター幕汚れ少々あるも、
必殺ベンジンジャブジャブ洗いで強制清掃。

同じ籠からタム28-200 f3.8-5.6Aspherical(71D)も救出 こっちは2000円ナリ。

とりあえず完動しそうなので、明日フィルムつっこんで撮りにいこ〜っと。

235名無しさん脚:04/11/28 10:23:00 ID:994xMPGU
3000N/DATE のボディのみ19800円ってのは、
あまり安くないのかな?
236名無しさん脚:04/11/28 12:07:09 ID:vHafiUMm
高い・・・
237名無しさん脚:04/11/28 12:11:40 ID:FS3CkL4+
すごく高い…
238名無しさん脚:04/11/28 12:14:21 ID:vHafiUMm
オクなら標準・望遠ズームセット、ストロボ付きで
落札出来る価格だな・・・。
239名無しさん脚:04/11/28 12:15:15 ID:vHafiUMm
↑あ、メーカー問わなければね。ペンタだと全部
純正で揃ってしまうことも。
240235:04/11/28 13:04:15 ID:92zYreyr
>>236-239
どうもです。
ビクの週末特価で2週続けて売れ残ってますので
気になってました。
241名無しさん脚:04/11/28 16:07:44 ID:i81pze2Y
>>235
ちょっと高い。3000Nは確かNewKissの海外版。
>>209がまだあればぜひそっちを。性能は段違い。
242名無しさん脚:04/11/28 16:41:26 ID:y7TJbLkN
NewKissなら店頭中古で超美品本体のみで6-7000円、激美品28-80付きで10000円程度が相場では?
19800つうともうチョイ足せば並品EOS55あたりの値段かと
243名無しさん脚:04/11/30 03:23:59 ID:vPbEGDyC
257 名無しさん脚 sage 04/11/26 00:36:09 ID:ShYEN/q0
100pをシャッター関連でQRセンターへ修理に出したんだが、
来年で部品保有期限が切れるそうな。
愛着有るんでオーバーホール頼んじゃったよ。1万6千円也。
>>250に有るように部品代より、工賃や技術料が高いようだ。
244名無しさん脚:04/12/06 13:04:55 ID:Un0/cuqb
M42レンズのボディに3000を使ってます。EFレンズ資産が使えて
もうちょっとMFの合わせやすいのって何でしょうか。倍率は600シリーズですよね。
245名無しさん脚:04/12/09 20:40:45 ID:1Obun8+l
中古でレンズ込み予算3万だとどの辺りを選べば…。
246名無しさん脚:04/12/09 21:52:38 ID:cOxGb2Bh
EOSはM42のベースには不向き。スクリーンがね。MZ-Mとか370が良さそう。
>>245 レンズは何で?標準ズム?
247名無しさん脚:04/12/09 22:58:03 ID:1Obun8+l
>>246
標準ズームです。
248246:04/12/10 10:32:14 ID:CWvn/++Y
>>247
kiss3・EOS5・EOS55が価格的に範疇ですね。タムロンの28-200XRは
標準サイズに大差ないですから、これとペアでいかがでしょうか。
ステップアップする時は、大口径に行くと思いますが、軽量お出かけセットと
して使い道がありますし。

一例として、フジヤカメラに
28-200XR¥12,600 + kiss3 ¥13650 =¥26250とかありますね。
http://www.fujiya-camera.co.jp/index.html
確か96年以前の奴はシャッター不良となるので、kiss3が良いと思います。
new kissも大丈夫ですね。
249R246:04/12/10 10:45:08 ID:CWvn/++Y
追伸
勝手にリンクしちゃいましたが、これによるとEOS55は大丈夫のようですね。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
でも一時期、EOS55は電源トラブルが多いとかで、よく騒がれてました。
私見ですがファインダーもkissと大差ないし、私ならkiss3買います。

EOS55スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070120352/
250名無しさん脚:04/12/10 23:49:31 ID:dRGynDoh
ありがとうー。
凄く参考になりました!
251名無しさん脚:04/12/13 01:06:43 ID:FRBAh3/x
>>244
EF-Mとか言ってみるテスツ
252名無しさん脚:04/12/15 03:29:37 ID:S2ydqJ9a
EOS KISS3安い…。
安いけど、7を見てしまうと悩むなぁ…。

アハーン
253名無しさん脚:04/12/15 19:13:03 ID:O2cvOsfv
>>252
7にしたほうが良いような気がする。
254名無しさん脚:04/12/15 19:43:01 ID:KMGLpKAF
教えてくんでごめん
マニュアルフォーカスのやりやすい機種は
EOSには無いですか。
20D、EOS7、と使ってますが、こんどポジで物撮りをするもので・・
ニコのFM10も検討したけど、レンズまで買うと予算がきついです。

255名無しさん脚:04/12/15 19:46:52 ID:Tl62XmOZ
とりあえずアングルビューファインダーでも買ってみな。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html

1.25xのマグニファイアになってるから。
256名無しさん脚:04/12/16 07:07:03 ID:5w/A3MXH
どこかにKISS7のレビュー記事はありませんか?
ググル様はデジタルばっかり勧めるのでお話になりませんです…
257254:04/12/16 09:15:26 ID:lYbtocQ7
>>255
ありがとうございます。

このスレで聞いて正解でした。
オクでは見つからなかったので、
新品買おうかな。
258名無しさん脚:04/12/20 04:32:06 ID:dqIDdQp1
ああああ
お金が無いよーーん
259名無しさん脚:04/12/26 21:57:14 ID:/kTyHvg+
潜望鏡みたいやつタケーな。衝撃で接続する部分がもげそう。
260名無しさん脚:04/12/30 00:16:16 ID:4FXhfuKU
今朝、1000を使おうとしたらシャッター幕に例の黒い汚れ・・・・・
去年、某サイトを参考に例の応急処置を施したけれど、
もう隠居の頃合いなんだなと感じた。
14年間お疲れさまでした。ありがとう、おれの1000・・・・

261名無しさん脚:04/12/30 13:00:50 ID:/31NPWmQ
>>260
   , - ,----、 
  (U(    )  貴殿の1000乙でした
  | |∨T∨
  (__)_)
262名無しさん脚:05/01/03 14:21:42 ID:s6CMuiuB
保守あげ
263名無しさん脚:05/01/03 14:23:02 ID:s6CMuiuB
あげ
264名無しさん脚:05/01/07 12:14:03 ID:iCPQMWnx
しばらく使っていなかったEOS100QDのシャッター幕にべっとりとアレが。
年末に気がついたんだけど、昨晩とりあえずきれいにしてやった。

作業が終わって、レンズをつけてシャッターを半押ししても合焦しない。

マニュアル露出が使いやすくて、いいボディだったんだけど
ついに逝ってしまいました。

お疲れさま。
265名無しさん脚:05/01/07 15:03:40 ID:3gCJqpmw
うちの100Pもシャッター幕の不具合といっしょに合焦しない症状が出てしまった。
これを機にむかし憧れていて買えなかったEOS5を入手。
今はうちで眠ってるけど、直せるうちに直したいな。2台目としてまだ働いてもらうぞ。


と、ここまで書いて気づいたけど100/1000のスレはこっちだw

【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/
266264:05/01/07 16:06:27 ID:iCPQMWnx
>>265
すまん。ミスタイプ。
100QDじゃなくって1000QDだった。

素人なんでとどめを刺すかもしれないけど
自分で直せるかやってみるよ。
267265:05/01/07 17:23:13 ID:Wl5VmRKc
自分も早とちりだった。10/100は上のスレで、1000はこっちで良かったんだな、すまんw
268名無しさん脚:05/01/07 21:51:22 ID:O4fSlqCy
>>264
   , - ,----、 
  (U(    )  貴殿の1000QDも乙でした
  | |∨T∨
  (__)_)

&藻舞ら餅突け・・・
269名無しさん脚:05/01/08 03:33:01 ID:li4zpv8y
>>264
顔射乙
270名無しさん脚:05/01/09 23:46:49 ID:Ga7tH/EI
ジャンクの700QDを買ってきてキヤノンカメラミュージアムを見てるんだけど、

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1987-1991/data/1990_eos700_qd_s.html
> メインダイアルの表裏交換は中央のネジを外して行う

てのがわかりません。B, 1/4〜1/2000のシャッター速度を決めるダイアルがメインダイアル
に違いないと思うけど、中央には滑り止めの凸凹が刻まれたでっぱりがあるだけで、ネジが
見当たらない…。
271名無しさん脚:05/01/09 23:50:02 ID:Ga7tH/EI
もひとつおながいします。
700QDで長時間露光をする時、レリーズはどこに付けるですか?
272名無しさん脚:05/01/10 02:43:14 ID:XUevoxsY
>270
そのでっぱり自体がネジだよ。滑り止めに親指の腹を押しつけて回してみ。外れるから。
それが外れたら、シャッター速度が書かれているパネルを外して裏返す。
レリーズはリモコン使えたかなぁ?使ってたのが遠い昔なので忘れた。ごめん。
273名無しさん脚:05/01/10 03:04:18 ID:A2DRZ/S7
レリーズはつけられないような気がする。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/new/2004s_new/7160.htm
こういう汎用あるけどちょっと高いから、こんな感じの自分で作れば?
274270:05/01/10 14:14:39 ID:XKDXg9Sy
>>272-273
どもども。了解しますた。

このカメラ、バルブもあるけど実際に使った香具師なんかいるのかな…
275名無しさん脚:05/01/20 22:54:59 ID:0QTqHPj7
知人に500mm/F4借りてEOS1000Sにつけて手持ちで撮ってみたけど
普通に使えた。当たり前か。
276名無しさん脚:05/01/27 10:18:04 ID:KrLS+Qzg
どこかのスレで「Kiss7の内蔵ストロボはEOS初のE-TTL対応」と書きましたが、
違うことが分かりましたので訂正しておきます

EOSでE-TTL対応内蔵ストロボを最初に積んだのはEOS D30でした。
(カタログに明記されていた)
「Kiss7の内蔵ストロボはEOS初のE-TTL2対応」です。
277名無しさん脚:05/01/30 20:08:42 ID:a8DXoq3V
EOS1000にエクステンションチューブEF12つけてマウントアダプタつけるとすごく動作が不安定になる。
EF12だけつけても動作が不安定になる。もちろんEF12&EFレンズだと全く問題なし。
何でだろう?
278名無しさん脚:05/01/31 17:31:24 ID:XqzU8biK
EF12は単体で使うものなのか?
279名無しさん脚:05/01/31 17:41:38 ID:5gIh/xfw
端子をテープで絶縁しる
280名無しさん脚:05/02/09 03:19:50 ID:4Ys78IBn
ウチの初代kiss、99年頃人に貸してシャッター幕に指突っ込まれて修理したことがある。
この時に対策部品に交換されてると考えていいんだろか?
今のとこ「兆し」はないんだけど、上の方読んでてチト気になった。
281214:05/02/09 11:00:40 ID:y+EqYZHm
今更だけど 35/2 買ってみた。
まだ試写してないけど、出っ張った前玉とフードが驚異的にダサい。
フードは植毛してあったりして立派な物なんだけど、見た目優先で、
ねじ込み式フードでも買ってこようか考え中。
前玉もフードの奥に隠れればカコイイかも。

Kiss2 と レンズ 単体 の組み合わせはいい感じ。軽いし。

見た目にばっかりこだわってないで、写真撮ってこよう(笑)
282名無しさん脚:05/02/09 20:50:53 ID:odrk/+xf
>>281
35/2購入オメ!
んだ、まず写真撮ってレンズを味わい尽くしてちょうだい!
283名無しさん脚:05/02/20 17:10:18 ID:nbRErdv9
284名無しさん脚:05/03/06 10:47:54 ID:HqR5lan3
>>281
フード見た目より、クルクル回ってしまうところが気に食わん。
フード逆付けしたまま、レンズを付けようとすると、クルクル回って、、、、。
285名無しさん脚:05/03/06 12:45:55 ID:yc1+aazG
ハマ角でも付けとけ
純正と値段大差なくてカコイイ
286名無しさん脚:05/03/07 11:50:12 ID:D4Bunc2v
昨日、Kiss7とKissLiteを店頭で触ってみたんだが、
シャッター音だとLiteの方が良かったりしない?
どっちもミラーがパコンと言うのは変わらないが、
Liteの方がギュイーンって音がかぶさっているように聞こえたんだけど、
287名無しさん脚:05/03/08 10:28:06 ID:1Pj0Irlj
kiss7の方が巻き上げ音が静かだということなのでは
288286:05/03/08 11:29:59 ID:DQav75jY
裏蓋開けてシャッター切っていたので、巻き上げなんかしないだろうと思ってたんだけど、
巻き上げ音だったのかもしれない。フィルムカメラ持ってないんでその辺はよく分かってないです。
10Dを使っているんだけど、ちょっとフィルムカメラも欲しくなって、
Kiss7かKissLiteってどんなもんかなあ?
289名無しさん脚:05/03/08 15:04:39 ID:/Q9+yp/0
フイルムもちょっとやってみるなら上級機の中古かフジヤでELAN7(EOS7の逆輸入版 視線入力&日付無し 新品\21,000)でも買ったほうが良いんじゃないすか。

このクラスはおもちゃ感覚で割り切って使わないと楽しくないですよ。
まともなレンズ付けると異常にバランス悪いし。
290286:05/03/09 12:24:52 ID:BjVpXTtp
デジの広角の弱さをカバーするとかって意味で、
12-24とかの超広角レンズを買う代わりにって思って。
まともに使うならEOS 7ぐらいの性能があった方がいいと思うんだが、軽いのが良いなあと、
あと、10Dより性能が良かったりすると、余計な物欲が出てくるだろうから、
やっぱり、10Dが良いなあってぐらいじゃないと、まずいんだわ。
291名無しさん脚:05/03/09 18:50:07 ID:1qAHIHXD
>>290
値段が問題ないならやっぱりkiss7がいいだろうね。
1/4000まであるし、十字キーもある。
ところで、kissのワンハンドオペレーションってのはオートで
パッと撮りたい時は結構便利。
292名無しさん脚:05/03/09 19:03:16 ID:ylkF/6SG
ところで、今度EOS-7s買おうかなーと思ってるんだけど、
視線入力とかって、どういうときに役に立つのかな?
主に風景写真を撮影してるんだけど・・・あんま役にたたないなら、
EOS KISSVLでいいとおもってるんだけど・・・
ちなみに今はNEW EOS KISS使ってるよ。
293名無しさん脚:05/03/09 20:28:11 ID:ZtTHNeRV
視線入力って俺は結局真ん中固定でしか使わなくなったなあ
EOS5のは何度キャリブしてもドンクサくて「ちっげーよ!」とイラつくことが多かった
最近のは良くなってるんかな
294名無しさん脚:05/03/09 22:55:27 ID:bIRoAv5W
>>292
自分はEOS55&newKiss愛用の者ですが、
55の視線入力はあまり使わず、2台とも中央固定派です。
中級機以上のEOSは、AFよりも背面サブ電子ダイヤルの
操作性の良さにEOSの本質があると思います。
是非、キヤノンにはKiss系にも背面サブ電子ダイヤルを搭載して欲しいと願ってます。
十字キーはサブ電子ダイヤルになれると使い辛いです。
295名無しさん脚:05/03/09 23:51:48 ID:cv/Y5jup
Kiss7になって、ようやくサブダイアル付いたよ!!
296名無しさん脚:05/03/09 23:57:35 ID:Pwfr04Bg
風景に視線入力はあまり意味がないような。近〜中距離で
ある程度大きな対象をサクッと撮りたい時に使うものでしょう。
7sの視線入力はキビキビしていて十分実用的。眼鏡でも問題なし。
ただし、ちょっと暗いところだと厳しい。
297名無しさん脚:05/03/10 01:07:05 ID:g0ky7jtU
みなさんありがとう!
298名無しさん脚:05/03/10 20:54:44 ID:oyiJdbTQ
>>295
あれは、サブダイアルじゃなくて十字キーだと思うんだが・・・・
299名無しさん脚:05/03/16 18:13:47 ID:Rj0nmSfV
EOS1000QD、シャッター幕の例の汚れが出たので修理に出して戻ってきました。
部品保有期間過ぎてるけど、シャッター周りの部品は有るそうなので
まだ使いたい人はサービスセンターに電話して聞いてみたらいいかも。
300名無しさん脚:05/03/16 18:22:40 ID:/9Ng4bPZ
>>299
費用はどのくらいでしたか?
自分のEOS1000QDは、某サイトを参考にベンジンでダンパー除去したけれど、
出来れば、ちゃんと修理したいと考えています。
ファインダーの良さ、ちょうど良い大きさが気に入ってるので使い続けたいです。
Kissも初代、new、5を使ったけれど1000が一番好きです。
301名無しさん脚:05/03/16 19:01:38 ID:Rj0nmSfV
>>300
技術料5000円、部品代850円に消費税で6142円かかり、
私の場合は直接宅配便で送ったので、往復の送料合わせて大体8000円位でした。
部品交換、シャッタースピード精度調整、カメラ機能点検及び各部清掃も含まれているので満足してます。
あとは写真撮るだけです。
302300:05/03/16 20:03:35 ID:/9Ng4bPZ
>>301
ありがとうございます。
10000円以内ならリーズナブルですね。
303名無しさん脚:05/03/16 22:41:44 ID:XTdSSqgA
>302

10000円ならKiss3あたりの中古が買え(ry
304300=302:05/03/16 23:43:27 ID:/9Ng4bPZ
>>303
EOS1000QDのファインダーは自分としては、
55と同等で7より良く感じるので、残念ながら
KissIIIでは代わりになりません。
305名無しさん脚:05/03/17 19:07:14 ID:FW4y1u4u
お、面白そうなスレ。
オレはEOS700にペンタスクリューの55mm1.8をつけて遊んでるよ。
306名無しさん脚:05/03/17 20:24:36 ID:SiOXDUBc
それって開放以外で露出あうの?
307名無しさん脚:05/03/18 21:37:24 ID:lpaPpWhw
>>306
合うよ。
308名無しさん脚:2005/03/29(火) 11:26:21 ID:mqFBgQq/
>>305
お、オレはEOS850でフジノン50mmF1.8つかってる。
プログラムモードしかないからだめかと思っていたけど、
普通に実絞りAEで使えてる。
309名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:50:03 ID:nxgh1/D+
EOS700分解してたら、感電した!
フラッシュ付は、侮れないな。
310名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:27:45 ID:S0SPWCkM
>>309
無茶すんな( ´∀`)ヒョホホー
311名無しさん脚:2005/04/17(日) 00:55:59 ID:H4cHPNNC
キスは軽くていいですね…
軽快に使えます
312名無しさん脚:2005/04/17(日) 22:06:08 ID:BuoPnQ6G
存在を含めた軽快さが(・∀・)イイ!!
特に、初代KissとかnewKissが好きです。
313名無しさん脚:2005/04/18(月) 15:57:12 ID:nbp/p+z6
ダンパー溶解で存在が否定されてしまうKissですね。
やはり有償修理は納得いかないよねー。
314名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:41:12 ID:MlSQx1Br
かつて愛用した700と1000はダンパーが逝って有償修理を経験しました。
初代Kissは今のところ大丈夫だけれど、そのうち逝くのかなぁ・・・。
今度は、このスレや10&100スレで見たベンジン&綿棒作戦で対応しようと思う。
315名無しさん脚:2005/04/24(日) 07:23:09 ID:WZ+9b07s
ベンジンでふき取ってもほとんど意味ないよ。
これからも使いたいならちゃんと直した方がいい。
放っておくと古い機種から修理不可能になるから。
316名無しさん脚:2005/04/25(月) 00:44:48 ID:nUr/jtIo
修理出してもほとんど意味ないよ。
中古で買った方がやすいから。
317名無しさん脚:2005/04/25(月) 01:48:47 ID:p4acpG3/
>>316
修理されたものが中古で出されていれば、
そっち買ったほうが安そうだね。
318名無しさん脚:2005/05/03(火) 17:22:35 ID:cAfZebt+
EOS1000S QDのダイアルにある SF ってモードはどうやって使うの?
中古で買って取説ないからわからない(´・ω・`)
319名無しさん脚:2005/05/03(火) 18:30:22 ID:t2bjEjBQ
ソフトフォーカスモード。
一回目でピントを合わせて露光し、二度目でピントをずらして露光するとソフトフォーカスになるだろ?
それを自動でやってくれる。
320名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:15:11 ID:b9TFh8kI
>>319 レスどうも。きょうさっそくSFで花と昆虫撮ってきた。できあがりが楽しみ♪
321名無しさん脚:2005/05/06(金) 08:50:53 ID:v1QULqlc
SFモードは三脚忘れちゃだめよ
322山下修平 ◆G5.Baka/2c :2005/05/06(金) 11:06:04 ID:s4zB2hf0
EF-Mを修理に出したけど、
シャッターがEOS 1000と同じ型らしいのでまだなんとかなるみたい。
600シリーズはどう?
323名無しさん脚:2005/05/06(金) 15:30:57 ID:9cup9MrL
未だギリギリ直るみたい。
EF-Mっすか。EFレンズをマニュアルで使う気にはなれないんで
さすがに買わなかったです。どーすか?オレには違和感ありそうで。
324名無しさん脚:2005/05/06(金) 17:36:25 ID:v1QULqlc
マウントアダプタ用ボディとしてはいいんじゃないかな >EF-M
EFマウントだから色々使えるし
325名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:20:11 ID:i3ExvHtf
うむ。EF-Mなら多少はMFにも配慮してるだろうからマウントアダプタ用に欲しいぞ
326山下修平 ◆G5.Baka/2c :2005/05/06(金) 21:29:08 ID:s4zB2hf0
液晶で数値を確認し、ボタンを押しながら
垂直ダイヤルをキリキリ回してシャッターと絞りを合わせるとか
そういう直感的でないことをしなくて済む分、操作しやすい。

アダプターの場合、絞り優先にしちゃうから(俺の場合)
だいたいどのカメラでも大差ないんだけど、
EFレンズを使うなら、EF-Mみたいな操作の方が好みだね。

本当はピントの見やすい全面マットならもっと良いのだが。
(細かい安っぽさは大して問題ないと思う)
327名無しさん脚:2005/05/08(日) 20:22:01 ID:LE5q4FUi
age
328名無しさん脚:2005/05/15(日) 17:54:13 ID:Eem243C8
質問。
このスレ見て、懐かしくなって久々に初代kiss引っ張り出したんだけど
写してみると写真が眠い絵になってるんです。しかもピントがどこにも来ない。
なんか写るんですみたいな写真・・・。
ちなみにレンズは35-105、f4.5-5.6のウルトラソニックです。
絞り優先で8〜11で写したんですけど。
不具合の原因は何が考えられますかね?
329名無しさん脚:2005/05/15(日) 17:56:36 ID:WDMD0bIJ
レンズがカビてませんか?
330sage:2005/05/15(日) 18:18:58 ID:Eem243C8
>>329
即レスサンクス。
カビってどこ見れば分かるんでしょう。。
331329:2005/05/15(日) 18:20:54 ID:Eem243C8
sage間違いorz
332名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:25:01 ID:WDMD0bIJ
レンズを外して蛍光灯にでも透かしてみて下さい。
初期の場合にはいろいろ角度変えたりしないと見えない場合もあります。
少しのカビでは実写しても判り難いことが多いので、はっきり写りに影響が出ているとなると
はっきり判るほど発生しているのではないでしょうか?
長年タンスの中とかカメラケースの中に放置するとかなりの確率でレンズはカビます。
333329:2005/05/15(日) 18:29:32 ID:Eem243C8
>>332
おぉっ。
確かに。レンズ全体に点々がついてます!
ありがとうございました!この際だから銀塩本格復帰してレンズ買い替えようかな・・
334名無しさん脚:2005/05/15(日) 18:32:33 ID:WDMD0bIJ
>333
がんがれ!!
335sage:2005/05/29(日) 15:03:19 ID:JM1ziOI6

APSスレにも書き込んだ者です。
ちょいとスレ違いかもですが、
EOS IX50(ご存知APSのローエンド一眼です)の、AFが故障したようで
ピントリングが「ウィーン、ウィン」と一往復するだけで止まっちゃいます。
皆様、このような症状でたことありますか?
あのファインダーだと、MFはキツいです。
336名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:57:54 ID:cW26Wkus
取り説にもあるけどピントあわない被写体ってのがある
どういう状況で何を写そうとしたのか知らないけど
どのレンズで何を撮ろうとしても毎度発生するならボディの故障でしょう
ご存知のようにAPS一眼の中古は捨て値なので修理するより
買い替えのほうが安くつくと思います
337初心者:2005/06/02(木) 08:58:49 ID:9E/2l2wz
EOS5に付いていた 28-105/3.5-4.5 の純正レンズを持っているのですが、
現行品の「U」の表記は付いていません。何か違いが有るのでしょうか?
Kiss7を買ったので、これに付けて使おうと思っています。
338名無しさん脚:2005/06/02(木) 13:29:19 ID:DQwT80zq
値段が違う
中身はだいたい一緒らしい
339名無しさん脚:2005/06/02(木) 20:39:00 ID:qMBMpNtX
340名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:30:27 ID:jW3hzUv8
28-105Iのごく初期のものは絞りが5枚のものがあるらしい。

と昔のEFスレで見たことがあるような。
たくさん出回っているせいか中古は安いけど、
値段とズームであることを考えればよく写るレンズだと思います。
341337:2005/06/03(金) 01:32:33 ID:/xo5pvYC
>>338,>>339,>>340
皆様、御回答ありがとうございます。
絞りの羽の枚数が異なるだけで、写り具合や動作・使用感には、差はそう無さそうで
すね。

Kiss7は、EOS5やEOS7sと比べると、ファインダーを覗いた雰囲気やアイカップ、
合焦時のAFフレームの光る印象、シャッターボタンの感触、シャッターを切った後の
ショック、内蔵ストロボの動作、グリップ感やフィルム巻き時の滑らかさや静けさ等
が、少々もの足りなくも感じてしまいますね。。
購入時に展示品を触っていて、異様な軽さにも違和感がありましたが、28-105のレン
ズを付けると少々重みが増し、良い感じになったようにも思いました。
まぁ、使用しているうちの”慣れ”なのでしょうね。ボディの銀色も、店頭で見てい
た時よりも、それほど気にはならない感じになりましたし。
しかし持ち歩いてみると、この軽さはやはり魅力だと思います。

ところで手ブレというのは、だいたい一般的にどれぐらいのシャッタースピード以下
になる時に、気を付けたら良いものなのでしょうか?(35mmの焦点距離として。)
室内での撮影だと、ほぼフラッシュは使用した方が良いのですよねぇ? 出来れば
背景の明かり等も綺麗に写し込みたいのですが、手持ちなのでブレてしまうと致命傷
ですので。。
フィルムは基本的にISO100がきめ細かくて好きです。200ぐらいのが良いとは思うの
ですが、コニカミノルタの『センチュリアスーパー200』は、フジの『スペリア100』
と比較して、色合いや細かさ等の傾向はいかがでしょうか?
今度試してみるべく購入はしてあるのですが、経験されている方のご意見がございま
したらお聞かせください。m(_ _)m
342名無しさん脚:2005/06/03(金) 06:26:32 ID:Y2zYTOgA
>>341
手ぶれとか、フィルムのことはそれぞれのスレッドで訊いてみてはいかがでしょうか?

【スレを立てる程でもない疑問、質問】その18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117032891/
初心者のための質問スレッドPart.44
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117027873/
おすすめのネガフィルム3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112525151/
343名無しさん脚:2005/06/03(金) 06:55:15 ID:YTTfLG1s
一応の目安としては1/焦点距離と言われるけど、腕の要素が非常に大きい
俺なんかその2倍でも orz
344名無しさん脚:2005/06/05(日) 00:17:47 ID:La/qYW5H
フォーカシングスクリーンについて質問です. 普段, EOS1000 QD で市街地や
港湾施設のスナップを撮ってます. 構図を決める際に水平・垂直を素早く出
したくなる場合があるのですが, スクリーンに方眼線が欲しくなります. そ
こで,

a. スクリーンにカッターナイフなどで線を入れたりする場合, AF や AE に
影響しないでしょうか?
b. 7点測距の Kiss の場合, AF フレームが縦横に散らばっていますが, あ
れって水平・垂直の参照になるでしょうか?
345名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:36:28 ID:94zCY+fK
素直に方眼スクリーンに交換できる機種に買い換えましょう。
スクリーンを外せない機種に正確に切れ目を入れるなんて不可能。
EOS5でも購入してみたら?

また、Nikon F80、D70は液晶でスクリーンに方眼線を表示することが
出来ます。
346344:2005/06/05(日) 16:17:16 ID:La/qYW5H
>>345
ひとまず, 既存の道具でお手軽に対応したいのですよ. 仕様上スクリーンは
固定式となってますが, ばねで押さえているだけなので取り付け, 取り外しは
容易にできるようになってます. ただ, AF や AE のための光が通過するので
あれば, 方眼線というか傷の影響がよく分からないのです.

あるいは, ジャンクの EOS1000 QD 等を入手して試してみようかしら.
347名無しさん脚:2005/06/05(日) 20:39:36 ID:SIkYnyDu
AFは、ミラーのハーフミラー部分の透過光をミラーボックス内で
測っているのでスクリーンの影響は無いはず。
露出はファインダー側かな?
348341:2005/06/05(日) 22:24:18 ID:T0UML8FZ
>>342
スレのご紹介ありがとうございます。
>>343
大昔に撮影の本でそう読んだのを思い出しました! ありがとうございます。
やはり色々と試して自身の能力を確認し、経験を積み重ねて行くしかなさそうですね。
349名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:27:15 ID:7E2adSoo
てゆかEOS kissでいいじゃん
パノラマフレームで水平の目安になるよ
値段も二束三文だ
350344:2005/06/05(日) 23:05:33 ID:La/qYW5H
>>347
なるほど, 影響するとしたら露出だけで, また微細な線 (傷) であればそれだ
け影響は抑えられそうですね.

>>349
パノラマフレームには思い至りませんでした. ただ, 建物などがごちゃごちゃ
してる状況では水平線より鉛直線の方が確かだったりするのですよ.

という訳で, 十字に微細な線を入れてみようと思います. 買い替えは未来の
出来事って設定で.
351名無しさん脚:2005/06/06(月) 14:19:44 ID:++xQ1nf0
>>350
EOS1000は簡単にスクリーンが外せたと思う。
普通のスクリーンにパノラマ用の線をカッターナイフで線を入れて使ってた。

ただし構図決めの祭、シフトレンズ使う時くらいしか垂直の線はあてにならないよ。
被写体に完全に正体しているか、
画面のど真ん中に垂直の線がくる時にしか合わせられないんで。
352名無しさん脚:2005/06/07(火) 16:05:38 ID:Mn3yGKlm
>>351
そう, 「画面のど真ん中に垂直の線がくる時」に線があると助かるのですよ.
それゆえ十字に切ろうかと思ってます.

とういか, 僕は 50/1.8 や 28/2.8 のレンズを付けっぱなしにして, だらだら
歩きながら目についた状況 (大きさ色々) を撮ってるのですが, 35/2 にこそ
理想郷があるような気がしてならないのですよ. 持ってないけど.
353328:2005/06/12(日) 13:00:41 ID:e4rox4oq
勇気を出して、初代Kissと750QDを同時に点検に出してみました!
今の中古相場を考えると…暴挙ですな。
354名無しさん脚:2005/06/12(日) 13:06:03 ID:NzxynUcO
全然暴挙じゃない
粋ですな
355328:2005/06/12(日) 22:40:03 ID:c1zD11wr
>>354
どうもです。
新品購入当時から付き合いのあるカメラ屋で、軽く清掃と点検やってもらうつもりが、
750QDのほうは噂の幕ヨゴレを発見され、2台とも念の為に病院送りと相成りました。。
それぞれ高校・大学のときに苦労してバイト代で買った物で、愛着があり、見捨てられません(笑)。
356名無しさん脚:2005/06/12(日) 23:39:56 ID:qM8v0T14
でも、又10年や20年イケルわけで・・・・。

・・・イケルよな。

そう考えれば安いもんじゃ。
中古は失敗もあるし。
357名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:44:42 ID:txu2eTqU
宣伝

EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
358名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:03:14 ID:T62rYIWy
米国向けREBEL2000中古を買いました。
KISS3と同じとおもってたけど、赤外リモコンが使えないんだね。
359名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:14:14 ID:qhwaof6x
どうせ赤外リモコンなんて持ってもいないし。買うつもりも無いくせに。
360名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:33:53 ID:O3Lpc2wC
それよりアートコードだろ
361名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:04:02 ID:k/BeIWqj
漏れのチンポ
リモコン無しでも
十分使えてまつ。
362名無しさん脚:2005/06/21(火) 20:06:03 ID:nZPDiF7I
手で触んなきゃ動かないのかー。
ホモでつね。
363328:2005/06/22(水) 21:17:31 ID:CuqiLq2T
EOS2台帰ってきた!
点検修理で計2万です…
2台とも、幕交換と相成りました
モトを取らねば…

ところで、スレ違い質問ですが、風景用に28mmあたりのレンズを
買おうと思うのですが、皆様のお薦めはありますか?
予算の範囲でいうと、EF28/2.8、24-85または20-35のズーム、
あるいはシグマf1.8あたり(全部中古です)で悩むんですが、
よく分かりません…
364名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:46:38 ID:dpAuGRiR
EF28/2.8
365328:2005/06/22(水) 23:13:05 ID:zgpvELyW
>>364
気軽さ、でいうとやはりそれでしょうね
多分それにします
366名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:19:05 ID:IxHNVFQy
ソフトフォーカス付きのEOS1000Sで・・
手持ちで撮ってみますた。
夜景も強引に・・w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050625235849.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050625235926.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050625235957.jpg

昼間使っても面白いです。
普通だと静止物を撮るんでしょうが(^^)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050626000032.jpg

れんず; しぐま28-70/2.8-4
ふぃるむ; フジSUPER400FT
367名無しさん脚:2005/06/26(日) 01:28:51 ID:UkvEb0IO
銀塩のうpって新鮮だなぁ

「大人の雰囲気」(*´Д`)ハァハァ
368366:2005/06/26(日) 02:08:26 ID:IxHNVFQy
ちなみに、1,2と選べるソフトフォーカス度の1(弱)の方ですた。

純正のUSMレンズじゃないんで・・2回目の露光時にピンづらして
撮る時ぐいぐい云いながらピンとリング廻りますので反動あるますw。
ので、ちょっと手ぶれしてるのかも。

この手法で通常だと露出をアンダーにして撮らないといけないの
ですが、それもカメラが判断して適正してくれるので楽ちんです。
369名無しさん脚:2005/06/26(日) 10:25:10 ID:CatH9+5H BE:119717892-#
コシナの19-35mm、EFマウントのやつを安い中古で見付けたんで買ってみたんだが、
どうも漏れは広角レンヅの使いかたがヘタだと思われ。
370名無しさん脚:2005/07/11(月) 15:09:09 ID:sT5FXG2S
1000QDが実家にあったから持ってきたんですけど望遠レンズつけたくなりました。
中古でやすいレンズで手頃なやつはありますか?
371貧乏131:2005/07/11(月) 15:17:03 ID:b+peBK60
>>370
何を撮るかで決まるのだが?
372貧乏131:2005/07/11(月) 15:18:29 ID:b+peBK60
373名無しさん脚:2005/07/11(月) 18:38:33 ID:sT5FXG2S
動物園で動物撮影してみたいんです。ちょっと遠くて迫力ないんで、どんなもんでしょ?
374名無しさん脚:2005/07/11(月) 19:11:57 ID:XQRZhLZp
ハイエンド持ってて使いこなしてる奴なんて2割くらい。
ほとんどの奴は下位機種で事足りるはずだし見えで持ってるだけ。
375名無しさん脚:2005/07/11(月) 19:50:37 ID:nDnWl7RD
>>373
普通に100-300とかの中古を買えば良いのでは?1万位で入手可能だろう。
376貧乏131:2005/07/12(火) 10:43:37 ID:qqn0yvzz
>>373
>>375
キタムラの中古の棚に1本はありそう。

5〜6年前に、シグマの100−300だっけなぁ、4300円で買った。
377名無しさん脚:2005/07/12(火) 18:55:57 ID:ntTzc6oD
結構やすいんですね〜。さがしてみま〜す
378名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:21:04 ID:bkDcqlNi
マクロレンズが買えず
エクステンションチューブEF25を標準ズームレンズに取り付けてみたけど
くもりの日でピントがうまくあってなかった。? もっとくっきり写る思ったのだが!
379名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:52:41 ID:jwqaSruH
三脚使ってる?
380名無しさん脚:2005/07/15(金) 08:40:25 ID:U2KYx2vb
中間リング使うと被写界深度激浅だよ
手持ちはかなり難しいポ
381名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:05:45 ID:3DGO1z30
ちょっと古いEOSに EF12 + マウントアダプタ + 他社のレンズ
で撮るとシャッター幕が開きっぱなしになって電池マークが点滅するんだけど
仕様なのか?
382名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:11:13 ID:3huIaxo0
KENKO製リングでもなるYO
383名無しさん脚:2005/07/21(木) 01:45:08 ID:EVHzH4b1
>>381
幕の持病が出たときの症状にそっくりなんだが・・・
裏ブタあけてシャッターのところに油ついてないか確認したか?
384名無しさん脚:2005/07/21(木) 22:08:06 ID:lT3SvIqm
中間リングの後は必ずEFレンズつけないとそうなっちゃうみたい。
セロテープで絶縁すれば問題ないんだけどね。
最近のEOSは改善されてる。
385名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:36:51 ID:4PqNL68Y
>>363でレンズを質問した者でつ。
シグマの28mmf1.8Uが激安(相場は知らんが)だったので思わず衝動買いしました。
最近のキヤノンには使えないレンズらしいのですが、初代kissユーザーには安く買えてウマーですわ。

描写は・・・色々と言われてるようですが、漏れには十分でつ。
ただ最近、デジのハデ色に慣れてしまってるので、せめてPLフィルタが欲しくなりますw

さぁて次は中望遠でも探そう。
386366:2005/07/28(木) 11:48:53 ID:dN0F+pVr
>最近のキヤノンには使えないレンズらしいのですが

使えるタマもある。
つーか、使えんタマはシグマに出せばROM交換で
使えるようにしてくれる。

387貧乏131:2005/07/28(木) 15:36:31 ID:IVcUZlmK
ですね^^
388385:2005/07/28(木) 20:41:41 ID:s0S3JvDa
>>386

漏れは当分、初代Kissを使うから無問題ですw
シャッター幕も直したから。
389名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:27:31 ID:fTo7smOS
持ってるだけで何の知識もない素人ですが...
友人がEOS kissを使ってて、数年前に俺も興味を持ってEOS kiss 5を買ったのだが最近ほとんど放置してる。
どうせ売ってもデジタル全盛になってしまった今では大した値段で売れないだろうし...
でもなんかこのスレ見てたら、またカメラもって旅行でもしようかと思ってきた!!

ところで皆さんは主に何を撮ってます?人?風景?子供がいる人は子供とか撮ってるんだろうな...ウラヤマシス
390名無しさん脚:2005/07/30(土) 18:22:26 ID:LQPDf2Ed
>>389
漏れと同じパターンですね。
やっぱ風景かなー。
人物スナップはコンパクトデジで済ませてる。
ドライブしてて、空がきれいだなーとか、きれいな田んぼだなーと思ったら
とりあえず撮ってみる。
結果はともかく、撮影することそのものが楽しくなってきましたよ。
391名無しさん脚:2005/08/01(月) 09:52:48 ID:TWUAuG0K
ねこ撮ってる。ネコタン(*´Д`)ハァハァ
392名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:09:33 ID:NKw3fSMd
公園を全力疾走する犬を撮る。茶色い影に目鼻って感じのモノが写っている…orz
393名無しさん脚:2005/08/02(火) 06:56:24 ID:znDiLrAP
何十枚かに一枚でも目鼻が止まってるっぽい駒があれば成功
394名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:53:26 ID:AGBSg5c8
sage進行しすぎ。落ちたりしたらどうすんねん
395名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:11:41 ID:+e0Aa09j
sageても書き込みがあったらdat落ちしないよ。
このくらいのペースじゃ大丈夫。
396名無しさん脚:2005/08/07(日) 09:20:15 ID:obJZRWNM
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
397名無しさん脚:2005/08/07(日) 23:21:45 ID:V2YZkKr8
age

398名無しさん脚:2005/08/13(土) 19:58:02 ID:0RqklBmd
EOS750&パワーズーム手に入れた。ここまでシンプルだと嫌味がなくていいね。
399328:2005/08/20(土) 11:32:29 ID:CRod96Z4
今度はタム28-75購入!
初代Kissが本格一眼に見える〜
でも内蔵スピードライトがケラれますorz
400名無しさん脚:2005/08/20(土) 21:55:39 ID:nJ8BV+It
初代kissは本格一眼そのものだろ
850なんて・・・ orz
401398:2005/08/24(水) 22:23:53 ID:mKms4YT2
750案の定ダンパー溶けてたので下のサイト参考に清掃してみた、ってみんな知ってますね。
で、とりあえず問題無いのでCPEの紅白ストラップ付けて見ました。なんかハイエンド厨を
食った様なルックスがタマラン。

ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
402名無しさん脚:2005/08/24(水) 23:04:22 ID:yu2mOUYq
>>386
>使えんタマはシグマに出せばROM交換で
>使えるようにしてくれる。

交換用の電子部品払底で、もうやってくれないよ。
だから旧ROMのシグマレンズは中古屋で捨て値になってる。
403名無しさん脚:2005/09/03(土) 21:08:46 ID:Z3Agj/nZ
保守
404名無しさん脚:2005/09/05(月) 21:30:14 ID:9xuW82Yj
今まで、AE-1を使っていて
昔ほしかった、KISSレンズ無しをゲットしました。
で、質問なんですがよくレンズの話で出てくる
USMってなんですか?
405名無しさん脚:2005/09/05(月) 21:39:40 ID:Vq4LKyp4
                    |
                    |
                    │
     /V\           J
    /◎;;;;,;,,,,ヽ
 _ ム:d(,,゚ ー゚):| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.::::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:.ノ
   ` ー U'"U''
406名無しさん脚:2005/09/05(月) 21:45:01 ID:KReQaZdN
>>404
正確には「U.S.Made」だ
407名無しさん脚:2005/09/06(火) 16:39:05 ID:rc1FuHzv
Ultra 超
Sonic 音波の
Motor モータ
ttp://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/03.html
408名無しさん脚:2005/09/06(火) 19:47:21 ID:4SmmfiWV
U ウルトラマンが
S スペシューム光線で
M モンスターをやっつける。
409名無しさん脚:2005/09/06(火) 20:16:28 ID:PInNxODS
>>407
レスサンクスです。
ここのサイトいろいろ載ってて勉強になりそうです。
410名無しさん脚:2005/09/14(水) 06:57:44 ID:GXPtQ0sG
初代kissを純正28-80で十数年使っている者ですが
タムロンの28-200XRというレンズは古い機種でも普通に使えますよね?
なるべく安く買いたいと思っているのですが、価格コムに出ている
富士カメラ、アーチという店の評判はどうなんでしょうか?
またキタムラの中古はどうなんでしょうか?
411名無しさん脚:2005/09/14(水) 09:56:01 ID:wVt4ymZx
そんなことも自分で判断できないようなら中古はやめなされ
412名無しさん脚:2005/09/14(水) 12:31:18 ID:qLbWV0Nb
店の評判ではなく、実物を見て判断すべし。
実物の見分けができるなら、どこで買っても
いいのでは。価格差があるのは仕方ないし。

けど、確かに「こんなとこ二度と来るか!」
って思う店もあるけどね。
413名無しさん脚:2005/09/15(木) 17:05:12 ID:8jGZRAZQ
550EXとか書いてる部品(ストロボ?)を貰ったんだけど、
使い道が全く分からんので、欲しい人いたらあげるよ。
たぶんキャノンのカメラには使えるんだろうけど良く分からん。
説明書は無いよ。
414ほすいひと:2005/09/15(木) 17:29:37 ID:HyLie4V2
>>413
ほすい。捨てアド記載したのでよければ連絡ください。
415名無しさん脚:2005/09/15(木) 17:31:16 ID:HyLie4V2
>>414
捨てアド間違っているよー。

[email protected]

がただしいです。

よろすく。
416名無しさん脚:2005/09/15(木) 19:38:45 ID:sVQ5zcGc
ヤフオク出品すれば?
デジにも対応してるし結構いい値になるよ
417名無しさん脚:2005/09/15(木) 21:06:26 ID:0utaPzzo
ヤフオク出せば3万は確実につくよ。
タダであげたら丸損。
418 ◆G5.Baka/2c :2005/09/15(木) 21:52:54 ID:zL00TD/3
即決1万円で買い取ろうか?
419名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:12:33 ID:XAvLX1Z6
即決3万でも買い手あるって
420名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:13:21 ID:MNiv63gr
まああなた方が何を言おうが、最初に名乗りをあげた>>414氏の勝ちですね。
421名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:15:10 ID:L9rqSWO3
翻意という言葉もあるし
422名無しさん脚:2005/09/21(水) 09:18:22 ID:Bi57ddgB
初代kissです。
久々にカメラをひっぱりだしてきて、何度もシャッターきってたら
>>58 の状態になりました。

SSに修理出したらだいたいどれくらいの費用になりますか?
423名無しさん脚:2005/09/21(水) 09:57:56 ID:Y0mp8dHv
EOS-600スレに最近修理出した人の報告があったような
424名無しさん脚:2005/09/21(水) 10:07:35 ID:SbQodJE0
メーカ修理するほどの機種でも・・。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38467481
程度で済ませれば?
425422:2005/09/21(水) 10:28:20 ID:LX/5RIga
>>423
>>424

ありがとうございます。両方見てきましたが1万or3千か。
オク評価よさそうだしこっちに頼もうかな。
426名無しさん脚:2005/09/21(水) 10:33:39 ID:Y0mp8dHv
自分でベンジンと綿棒買ってくれば280円
427名無しさん脚:2005/09/22(木) 09:40:50 ID:zEeWHoY/
じいちゃんからEOS650もらったがこのスレでOK?
428名無しさん脚:2005/09/22(木) 09:51:33 ID:zEeWHoY/
半万年ROMる
429名無しさん脚:2005/09/22(木) 09:53:10 ID:x9likTSI
430名無しさん脚:2005/09/22(木) 09:59:46 ID:CnX+es60
>>424って確かに安いけど、シャッター速度の調整とかちゃんとしてくれるのか疑問なんだけど
431424:2005/09/22(木) 16:29:49 ID:/ORIcqj9
まぁ、最近の電子シャッター。そうそう狂いはしないという事なんでしょね。
少なくともkissや10に1万は出す気にならないし。

僕は10をここに出そうかと。現状でシャッタースピード、正確だし。
失敗しても・・・捨てカメラだし。
432名無しさん脚:2005/09/22(木) 19:59:47 ID:0byWL7m4
NewKissて中古で売れるかな?
433名無しさん脚:2005/09/22(木) 20:19:11 ID:mBraenfv
勤め先の棚卸でKissVLが何台か出てきて、1台タダ同然で買い取ってきたよ。
外箱が雨漏りで思いっきり変色&箱の中身まで滲みてるみたいだったので
売り物にならないって事で。(実際は箱の中身までは浸水してなかった)

さっき動作確認したら全然問題なかったんだけど、これって例のシャッター病
発病するのかな・・・なんか微妙っぽい
434名無しさん脚:2005/09/22(木) 20:20:05 ID:xT0DBzgI
ただ同然ならいいじゃん
435名無しさん脚:2005/09/22(木) 21:23:45 ID:pbVW/tmF
>>432
中古の店頭売価が\7,000くらいだから、買取は\2,000以下と思われ。
シャッター幕ベトベトの持病もあるし.....
436名無しさん脚:2005/09/22(木) 21:54:06 ID:PkzNIXIh
KissVL

問題なしんぐ
437名無しさん脚:2005/09/22(木) 21:56:38 ID:xT0DBzgI
おめ
438名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:43:24 ID:b9HwuxB8
スナップカメラとしてEOS1000Sを考えてるんだけど、どうだろう?
最近スナップに興味を持ち出して、この前New EOS Kissを使ってみたんだけど、
レリーズ音がかなり大きくて、結構ヒヤヒヤしました。
1000Sは静かだっていうし、さほど大きく無さそうだし、どうかな?
近くのハードオフの棚に5,000円で出ているんでどうしようか迷っています。
439名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:13:06 ID:DegrK/hD
シャッター幕の時限爆弾があるから安くても勧められない。
IIIとかIIILでも最近は1万円位からあるし、
1000系の大きさでも問題なければ、
スレ違いながら55とかに行った方が幸せかと。

自分は、自己責任修理の1000QD愛用してるけれどね(´ー`*)
440438:2005/10/02(日) 23:58:43 ID:B1xqy/o4
>>439
>>スレ違いながら55とかに行った方が幸せかと。
キヤノンのHPで見てみましたが,55は600g近くあるんですね。
大きさよりもその辺がちょっと引っ掛かります。
スナップに使うカメラは、できるだけ小さくて持ち運びやすく,目立たないのが希望なんです。

シャッター幕不良はどうやら間違いなく起こりそうですね。
さて、どうしよう・・・。
441名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:10:46 ID:MuOJv6w/
じゃあ、目立たないとなれば、レアだけれどIIIの黒ボディーかな
IIIL、5、7は派手?なので目立つかも
442438:2005/10/03(月) 00:30:57 ID:8HoaBqeD
一応メインのカメラは5を使っています。
でも、>>441さんのご指摘どおりでかくて、重くて、目立ちます。
KissVとかKissVLとかは、レリーズ音が5みたいに静かでしょうか?
443名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:53:47 ID:++FGETGX
レリーズ音で選ぶなら100かRTじゃねぇの?
444438:2005/10/03(月) 01:11:25 ID:8HoaBqeD
いろいろ、お付き合いありがとうございました。
やっぱ自己責任で100か1000S、逝ってみます。
どうもでした。m(__)m
445441:2005/10/03(月) 01:20:51 ID:MuOJv6w/
あ、自分の言う5とか7は、このスレ的に略しただけで、
EOSKISS-5とEOSKISS-7のことで、EOS-5とかEOS-7(s)のことではないので一応。

ちなみに自分のメインカメラはEOS-100とEOS-D30で、サブがEOS-1000QDとEOS-NewKISSですわ
100と1000のシャッター幕は、某サイトを参考にした自己責任DIY修理済み(^_^;)
446名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:55:51 ID:ocM6Oc2Z
ふつーは、(EOSスレで)5と言われたら EOS 5を思い浮かべるな。
447名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:22:41 ID:d8qvjYPZ
( ゚д゚)ポカーン
448名無しさん脚:2005/10/08(土) 17:35:26 ID:xXgVdeyR
デジイチから入った初心者ユーザーですが大枚はたいて買った17-40を生かす為に
中古でEOSKiss3買ってきますた!
ひととおり説明書を読んだつもりなんですがこれってデジタルみたいに電源スイッチとかないんですか?
モードをLにしても常に残り枚数とかがでてるんですが…だいじょうぶかな…

とりあえず明日雨がふらなかったらとりまくってきます。
449名無しさん脚:2005/10/08(土) 17:52:47 ID:jMHflSH3
>448
L以外の位置がONだな。
EOS-1系以外はモード切替ダイヤルが電源スイッチと兼用だ。
視線入力機以外は電源ONでもほとんど電気を使わないので問題無い。
450名無しさん脚:2005/10/08(土) 18:32:14 ID:xXgVdeyR
即レスありがとうです。l
液晶パネルに枚数表示するだけの消費電力はほとんどないってことですね。

今いろいろ弄ってたら微妙にうっすらカビが!
どうやらミラーに発生してるみたいorz…
古いものだからしかたないか…

月曜日にQRセンターいってみるかぁ
451名無しさん脚:2005/10/09(日) 19:04:12 ID:NwH0XzV/
448です。

天気は雨だったけれど散歩で使ってみました。
使っていて気が付いたんですがメインで使用するAvモードだと
強制的にAIフォーカスモードになってしまうんですね orz
このへんは初代KissDと同じですね。

Kiss3L以降の機種でAFのワンショット/AIフォーカスの任意選択できる機種ってありますか?
(仕様を見ると記述はあっても任意選択かどうかは判別がつかないので…)
自分的にはこれさえあれば文句はないのですが…

EOS55はオクなどで安めで出てますけれどシャッター幕の時限爆弾があると
安心して手を出せません…
452名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:42:32 ID:M1fQ0Esm
>451

>Kiss3L以降の機種でAFのワンショット/AIフォーカスの任意選択できる機種ってありますか?
最新型のKiss7しか無かったような。

>EOS55はオクなどで安めで出てますけれどシャッター幕の時限爆弾があると
5と55は無問題の確立が高いようです。
漏れは5,10,1000を保有しておりますが、10と1000は発症してしまいましたが、
5は幕に関しては問題ありません。(モードダイヤルは発症して修理)

453名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:49:03 ID:PEQ5XO0M
*押しながら撮れば初代でもワンショット
454名無しさん脚:2005/10/10(月) 01:13:54 ID:6eTfDYXc
ワンショットの任意選択ができるのはKissシリーズだと7のみですか…
Kiss7はまだ高いしKiss5以降のデザインがちょっと気に入らない、
EOS55はかなり魅力的な機種ですが調べたところ初代KissDより重いようなので
気軽に持ち出すのにはちょっと…という気がします。

*ボタンはAEロックと思っていたのですがワンショットになる裏技があるんでしょうか??
でもそれだとかなり撮りづらそうだし、ちょっと実用的じゃない気がします。

もともと割り切って購入したものだし、必要なときはMFでがんばってみることにします。
なによりこいつ(Kiss3)気に入ってしまったし。
レスサンクスでした。
455名無しさん脚:2005/10/11(火) 22:39:15 ID:w+5QbC4e
今日1000QDとタム28-200を
それぞれ5k、3kで買いました。
1000はほぼ無傷、28-200はAF-MFスイッチの切り替えが
うまくいかない程度でした。
期限切れフィルムが2本あるので次の休みでも
試し撮りしてみようと思ってます。
456名無しさん脚:2005/10/12(水) 07:23:01 ID:qgjbFqmH
初代kissで*押すと中央測光&中央AFフレーム選択ジャマイカ?
457名無しさん脚:2005/10/17(月) 14:02:57 ID:nN1uqScA
漏れもカメラひっぱりだそうかな。
ポラ・・・・・
と3L・・・・・
458名無しさん脚:2005/10/17(月) 18:26:21 ID:m0x4bXLC
土曜日、父親(80才)に始めてのデジカメを買うことになり、キタムラに行った。
いままで、銀塩を五台乗り継いできたのだが、安いのは小さすぎる、一眼は、高いと言いだした。
どうせ長くは使わないんだからと言って、KISS liteになりました。
459名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:09:47 ID:MFQHcOfN
>>458
で、ないにが言いたい?
460名無しさん脚:2005/10/17(月) 22:10:39 ID:MFQHcOfN
>>459
↑ウヒヒ。スマソ

で、なにが言いたい?
461名無しさん脚:2005/10/19(水) 14:13:57 ID:3bSViZTN
接吻のマニュアルてそんな使えないもんなの?
評価低いよね・・・・・
462名無しさん脚:2005/10/21(金) 15:33:04 ID:W8wkP31P
使えないということもないけど
そういう使い方をするカメラじゃないからね
使い分け汁
463名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:09:24 ID:tQuLbNfp
Kiss8にサブ電子ダイヤルキボンヌ。
464名無しさん脚:2005/10/23(日) 18:22:48 ID:AzUF2xuF
それをつけないのがkiss
465名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:30:18 ID:iO+9m1qH
中古で買ったKiss3で初撮影、現像にだしてみたんですが
何枚か横に線がはいったような跡が映っているんです。
シャッター幕がうまく閉開されていない(?)ような跡なんですが
銀円だとこういうことってよくあることなんでしょうか?
それともうちのカメラが悪い?教えてくだそい。
466名無しさん脚:2005/10/23(日) 21:45:18 ID:GQflMiFn
>>465
スキャナで取り込んでうpするか、デジカメで撮ってうpして下さい。
467名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:51:45 ID:iO+9m1qH
現像だけしたものはフィルムスキャナでとりこんでいます。
例の線は青空で顕著に表れます。
(おそらくすべての画像にうつっているけどめだたないのかも)
ただ映ってない場合もたしかにあります。

ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1129703640/18.jpg
468名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:08:30 ID:GQflMiFn
>>467
ネガ自体に傷が入ってるのでは?
カメラ側に原因があるのか、現像段階に原因があるのか
もう1本撮ってみて、別のお店に現像を出してみてはいかがでしょうか?
469名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:20:31 ID:iO+9m1qH
やっぱり普通はでないもんなんですね orz
ちゃんと撮影に行ったのは今回がはじめてなんですが
最初テスト用に現像にだしたときも(違う店)何枚かこの現象がでたので
フィルムがわの問題じゃない気がします。
ショッキング!
470名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:30:20 ID:AzUF2xuF
てゆかフィルム手元にあるのに傷かわかんない469のほうがショッキングだな
471名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:04:23 ID:GQflMiFn
中古とは言え、フィルムに傷が入るのは不良品なので、
カメラを買った店にカメラとフィルムを持って行って
状況を説明するべきかと。
472名無しさん脚:2005/10/24(月) 01:46:12 ID:G0gokdFG
圧板にキズの悪寒
473名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:09:49 ID:dVFRfN96
漏れは心にキズの悪寒。。。
474名無しさん脚:2005/10/24(月) 12:51:48 ID:a7afB9F3
EOS 700で使用している
標準レンズ パワーズームEF35mm-80mm F4-5.6は、
Kiss DIGITAL Nで使用できますか?
出来るのであれば、本体だけ買おうかと思うのですが。
詳しい方おられましたら、教えてください。
475名無しさん脚:2005/10/24(月) 18:20:51 ID:PguJG1Z8
っ http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/system.html
使用レンズ キヤノンEF レンズ群(EF-Sレンズを含む) 
476名無しさん脚:2005/10/24(月) 18:48:04 ID:RZG4aDs6
>>474
×1.6相当になるので使いにくいかも。

セットレンズが18−(28付近から)なのもそのため。
477名無しさん脚:2005/10/25(火) 22:07:26 ID:SWceHIWH
465です。

圧板ってのがどこかわからないけどフィルムと密着している場所のことですよね?
そこにキズがついて巻き上げるときにいっしょにその跡がのこってしまうのかもですね。
確認したところ写真が焼きついていないところにもところどころ線がでてるみたいです。
明日早めに会社あがれたら買った店にダメもとでいってみます。
レスありがとうござました。
478名無しさん脚:2005/10/27(木) 02:58:47 ID:hZUbKl/0
キヤノンのレンズは1本も持ってないのですが、
アダプター遊び用に1台買おうかと思ってます。
で、デカいカメラは嫌いなので、
性能よりも小型軽量を重視したいのですが、
そうは言ってもMFがあまり辛くないのがいいなあとも思います。
こんな嗜好でオススメのEOSってありますか?
479名無しさん脚:2005/10/27(木) 06:37:01 ID:v4FjSLex
シャッターダンパ修理済みの1000s
480名無しさん脚:2005/10/27(木) 07:03:36 ID:FNDQzfor BE:242940858-
>>478
EOS kiss Liteは安くて小型軽量。
MFがしやすいかっていったらしやすくはないですな。

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200510270001/
481名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:14:31 ID:2Z/po1qX
>>478
479が薦めている1000Sかちょっと大きくなるが初期の650,630,620のいずれか。
いずれにしてもシャッターダンパー対策済みを探せ。

初期の600シリーズはAFだととろいけど、スクリーンはよいよ。
482名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:51:47 ID:PRPZjSyG
じゃあ、kiss7を勧める。
483478:2005/10/27(木) 22:04:03 ID:hZUbKl/0
ありがとうございます。
kissはちょっとアレかなあという感じですが、
1000sというのと600シリーズなんかは確かによさそうですね。
バランス的には1000かと思いつつも、
スクリーン交換できるというのはなかなか魅力です。
まあ、いずれにしてもその辺の線でいこうかと思います。
484名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:08:36 ID:aNINDkIV
1000(s)の方が普通にkissより性能が劣るから(笑)
485名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:19:23 ID:thepwrmR
アダプター遊びするなら600系+スプリットorマイクロプリズムスクリーン
この組み合わせか1系+同じくスプリットorマイクロプリズムスクリーンがいいよ。
600系で選ぶなら620が一番いいんじゃない?
シャッターユニット違うから持病ないし、4000分の1秒とシンクロ250分の1秒のシャッター。
始めっからGR-20ついてるし(前所有者がGR-10か30に交換してない限り)
お勧め。
ま、玉数は少ないけど。
486名無しさん脚:2005/10/28(金) 13:21:33 ID:thepwrmR
ちなみに俺は650にマイクロプリズムスクリーンつけて
ニコンのMFレンズ使ってるけど使いやすいよ。
ファインダーもそれほど悪くないからピントも合わせやすいし。
487名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:27:12 ID:1FFaP6YT
600系のスクリーンは入手困難なわけだが。ヤフオクにもあんまりでないし。
488名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:31:18 ID:LoeyTJJv
あちゃ、やっぱそうなんですか。
マットでのピント合わせはあんまり自信がないんですけどね。
あと、600系はやっぱりちょっと大きいような気もします。
そのくらいならもういっそのことEOS-3でもいいような気がしてます。
489名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:34:51 ID:ux03851c
あれ、600系のスクリーンて廃盤になってたんだ。
しらなかった、スマソ。
4年前くらいには普通に買えたので。
490名無しさん脚:2005/10/30(日) 02:04:23 ID:ETpr2qIl
コンデジからそろそろステップアップでキスデジを購入検討してたんですけど、
親父の初代KISSが放置されているのを思い出して、いじってたらこっちの方が
面白くなってしまいました。

今すぐデジ一眼で撮影しなければいけないような事も無いし、しばらくこれで
カメラの勉強じゃなくて遊んでみたいと思います。

レンズは単焦点のEF 50mm 1:1.8とEF 28-105mm 1:3.5-4.5
というのがありました。
ちなみにこのレンズはキスデジにも使えますか?

491名無しさん脚:2005/10/30(日) 02:35:43 ID:zU2l645K
もちろん使えるよ
492名無しさん脚:2005/10/30(日) 05:10:11 ID:BZ8UrbuH
中央部切り出しで×1.6になるけどね。
493名無しさん脚:2005/10/30(日) 10:27:40 ID:qlXjBxsE
接吻の7点そっきょて中々視点あわないよね・・・・・
もぅだめだ・・・・・
494名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:42:44 ID:Im6LN2+Q
(゚Д゚ )ハァ?
495名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:16:57 ID:4YCBxHKV
接吻7点測距で視線入力するには、たぶん超能力が必要だな。
496名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:17:46 ID:Wjmm11o2
ゆりげらー
497名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:42:51 ID:X2hZ8nMk
久しぶりに kiss III L で遊ぼうと思って出してみたらワイヤレスリモコンが
見当たらない。ベストのポケットから亀らバッグもアルミケースまで探したけど、
どこにしまったのかな。誰か漏れのリモコンのありかを知りませんか。
498名無しさん脚:2005/10/31(月) 06:51:33 ID:Fx9mqKis
カメラ屋のジャンク箱の中で100円の値札を付けられ100個くらいに増殖してる
499名無しさん脚:2005/10/31(月) 11:10:40 ID:MJ6RZFAH
kiSSって良いカメラだよな。。。
500名無しさん脚:2005/10/31(月) 18:16:04 ID:yDKeZpIw
うん。
501名無しさん脚:2005/10/31(月) 19:26:29 ID:sTz1aDzq
>>491
>>492
ありがとうございます。安心しました。

で、今日は秋葉原ヨドバシに行って電池とレンズをカメラ本体から取り外したときに
カメラ側に付ける蓋と、レンズ側に付ける蓋を買ってきました。
ついでにレンズとフィルムカメラを見てきたのですが、なんかやばいです。
深入りしないように注意しようと思いました。

502名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:33:32 ID:X2hZ8nMk
>>490
> レンズは単焦点のEF 50mm 1:1.8とEF 28-105mm 1:3.5-4.5

kiss に 50mm F1.8 て、良い組み合わせだと思うでつ。
あまりに軽量なんで常時持ち歩くことができる。

> なんかやばいです。
> 深入りしないように注意しようと思いました。

もう手遅れだお。
すぐに望遠ズムも欲しくなる、欲しくなる、欲しくなる。
すぐにストロボも欲しくなる、欲しくなる、欲しくなる。
503名無しさん脚:2005/10/31(月) 20:40:33 ID:Fx9mqKis
そして kiss + 50/1.8II に行き着く
504497:2005/10/31(月) 23:42:14 ID:QBmFIv+H
普段使ってない防湿ケースの底にあった。
あのリモコン小さいんでよく見失うんですが、おまいらそういうことはありませんか。
505名無しさん脚:2005/11/01(火) 03:00:20 ID:/pcEtqT1
小さくはないだろ。
バッグのサブポケットにいれとけ。
506名無しさん脚:2005/11/03(木) 01:04:50 ID:Q1nuNb0I
>>502
既に手遅れかと、、、
レンズに関しては冷静に冷静にと自分を落ち着かせてます。

ストロボは買ってしまいました。
サンパックの安物ですが、ビックのポイントが貯まってたので。
入門用と割り切って購入したのですが、やっぱり入門用ですね。
そう思ったらさらに欲が出てきまして(w
初代Kissにお薦めのストロボはありますか?

あと初代Kissの情報ってキャノンサイトから消えているのですが、
どっかにまとめマニュアルサイトのようなものがありましたら教えて下さい。
(このスレは別格ね)
507名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:30:53 ID:IFDoZiZW
キヤノンのカメラミュージアム
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
で、古い型も見ることができるよ。
具体的な操作のマニュアルはないけど。
508490:2005/11/04(金) 01:36:03 ID:yLE+SqEv
>>507
ありがとうです。

509名無しさん脚:2005/11/05(土) 09:58:14 ID:O9DludbA
AIフォーカスしかなくてもって、上位機種には他になにがついてるの?
510名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:52:44 ID:FZ3i+fUw
覚えたての日本語を話す外人ほどおもしろい物はない
511名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:41:50 ID:kVgl5Iia
kissVにBP200つけてる人いますか?
つけたら持ちやすそうだし
縦位置のシャッターボタンもついてるし
良い感じかなっておもうんですが。
512名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:29:58 ID:zg8HRkbr
BPじゃなくてTP(グリップ兼卓上三脚)付けてます。
薬指と小指もしっかりかかるので長いレンズの時もちゃんと持てるです。
しょぼいハンドストラップが付いてるんで握らなくても落ちないし。
513名無しさん脚:2005/11/13(日) 14:00:43 ID:79B6urGr
住人少ないね
514名無しさん脚:2005/11/13(日) 18:19:54 ID:8+xDB0lw
>>504
ジャンク箱からRC-1を\105で買ってきて、ストラップにつけてます。
RC-5は使わず仕舞ってあります。
515名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:36:49 ID:sLiMIBWD
スレの上のほうでKiss初代を復活させた者です
カキコ少ないようなので・・・
タムロン28-75+420EZ+三脚
本体以外はフル中古で揃えました
750に付いてたEF35-70f3.5-4.5も色ノリ良くて
色々楽しんでおります
516名無しさん脚:2005/11/16(水) 13:23:32 ID:PlraMhz/
ホントに書き込みが少ないですね。
私はあえてKISSでは無く3000を使ってます。
なかなかカワイイですヨ・・・
517名無しさん脚:2005/11/16(水) 18:59:18 ID:AfQe3vnI
あえて3000ですか。
なかなかおつなものですな。
518名無しさん脚:2005/11/17(木) 20:38:01 ID:afckdBFN
kissって名前が漢らしくないので、
888、3000N、REBEL2000を探してきて使ってます。
特に888や3000Nは手動ポップアップストロボなのが
気に入っています。
519名無しさん脚:2005/11/18(金) 01:05:57 ID:ApCI6iNy
KISS3用のBP-200売ってるところ知りませんか?
メーカー在庫なくなって取り寄せできないみたいなんです。
520名無しさん脚:2005/11/18(金) 10:12:36 ID:BTbx3wjH
ん〜 中古とか?
521516:2005/11/18(金) 10:39:16 ID:mRHb0z80
>517さん
ありがとです。

>518さん
888とは、漢らしいですね。

皆さん、レンズは何を付けてます?
私は基本的にEF28f2.8です・・・
522519:2005/11/18(金) 13:33:14 ID:ApCI6iNy
>>520
やっぱ中古(ボディ付き)になっちゃいますか
ハンドストラップに憧れてます

>>521
50/1.8のチープコンビでいかに良い写真が撮れるかをテーマに遊んでます
523名無しさん脚:2005/11/18(金) 17:59:55 ID:FeP7PoG/
>>519
名古屋の魚篭には在庫あった。
524516:2005/11/18(金) 18:56:21 ID:mRHb0z80
>>519さん
私も50mmf1.8II使ってます。
ボディとのバランスが非常に良いですね・・・
525名無しさん脚:2005/11/18(金) 19:04:42 ID:ApCI6iNy
まじですか!!!
って魚篭ってどこですか?ビック?
526名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:05:40 ID:3m0qVGmk
>>519
中野のフジヤカメラにも在庫があった。通販もやってるよ。
527名無しさん脚:2005/11/20(日) 16:40:03 ID:tfANbFrc
ゴソゴソ


ビクッ
528名無しさん脚:2005/11/21(月) 07:36:19 ID:oyUKdU7Y
コンデジからデジ一に移行して写真の面白さにハマリ、New EOS Kissを愉しんでますw

次はストロボ買おうっとw
529名無しさん脚:2005/11/25(金) 07:15:06 ID:E6bx66v3
>>528
kissの内蔵ストロボでは不満?
530名無しさん脚:2005/11/25(金) 10:51:38 ID:nRiMIKmx
>>529
不満というほどでは無いけど、やっぱりもう少し( ゚д゚)ホスィ…

スレ違いだろうけど、書き込み少ないから、皆さんお勧めとかあれば教えて下さいな!
531名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:00:32 ID:KS27oBsH
感度400以上のFilmをおすすめ。
532名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:33:33 ID:xwrrCZFe
>>530
やっぱ、ツグマじゃない?EF-500とか・・・
533名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:37:23 ID:T8417eLC
とりあえず安くてコンパクトな300EZ
534名無しさん脚:2005/11/25(金) 13:46:48 ID:d0k4k4hc
ローエンドのイオスでもRレンズが使えれば問題ない。
っていうか、イオスはRレンズのためだけにある。
535名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:02:12 ID:uvBEDZju
それはもちろんkissも含めての話だよね?
536名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:48:36 ID:NDgEZeTd
EF50mmf1.8U。凄い働いてくれたレンズだった。欠点は、ある日突然前玉が抜ける、壊れる事。キヤノンらしい割り切りの使い捨てレンズなんですよね。
でも、壊れる事を恐れず安心して使い切れる。
1000sに付けたり、100にも。
537名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:54:26 ID:T8417eLC
俺のは抜けたことないけどなぁ
なんか都市伝説と化してない?
538(529) ◆2JUNKfan/s :2005/11/25(金) 16:20:45 ID:E6bx66v3
>>530
私も>>533に同意。中古屋で相当安くなってる。
て優香、300EZなら余ってるからあげる。郵送、あるいは都内なら手渡し可能。メールしる。

>>536
> ある日突然前玉が抜ける、壊れる事。
50mm1.8ならEOSkissごと落っことしたことがある。前玉がスポーンと抜けた。

> 壊れる事を恐れず安心して使い切れる。
いや、壊れたように見える(実際、内部のプラスチックのピンが割れてるから
前玉が抜けたんだ)が、上手に嵌めればちゃんとAFも動くよん。壊れても安心(W
539名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:07:07 ID:T8417eLC
衝撃を与えれば
金属は歪む
プラは割れる
どっちが安心かは人それぞれ
540名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:17:37 ID:MYOE8JXE
>>58
自分のも、えーっと思って見てみたらやはり同じ症状ですた
気づかずに保存していた・・・ありがとう
キャノンに問い合わせたら1万はかかるとのこと

思い出のカメラだけどジャンクで売ることにしました

レンズのいいのだけおいといて、次はkissデジタルでも買うかな〜
541名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:23:35 ID:T8417eLC
捨て値同然で放出するだけでなく
ベンジンで拭いてなんとかする手もあるよ
542名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:30:26 ID:E6bx66v3
543名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:48:58 ID:P6jrfdUB
>>530
420EZいいよ〜
首振りするからバウンスで遊べるよ。
ソコソコ安いし。
544名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:27:26 ID:NDgEZeTd
850が手元にある。プログラムのみストロボ無し。裏蓋を開けたら京セラのAF機に似ている…。別に取り柄なんか何もないカメラだがズングリしたスタイルが好きだ。フィルムカウンターも機械式。
誰にでも使えるので行楽のお供に使用中。
545名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:41:39 ID:GZ76P8Ak
>>543
420はバウンスさせるとプリ発光がウザイ
540EZにすべき。
420は耐久性に難あるし
546名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:08:09 ID:DaBBvCXP
547名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:13:54 ID:SYdCVjvt
Kissの28-80mmと80-200付きをヤフオクでゲットしたよ。
シャッター幕もきれいで、レンズも上々で送料入れて16000円だった。
ほとんど銀塩を撮らなくなっていたのだが、いきつけの飲み屋で、写真好きなオッサンたち
と話をしていて、またあのめんどくささが懐かしくなった。
ニコンの古い一眼をひっぱりだしたらほとんどあボーン状態で修理にけっこうかかるってので、
ローエンドの一眼を探していたら、まずまずのものが入手できた。
いや、しかし、こんなお安いものでもフォーカスははやいし、合焦点を選択できたりって、
けっこうな高機能ではないか。
リバーサルで3本ばかり撮って、昔のプロジェクターを引っ張りだしてきて上映したら、
かみさん、娘がけっこう喜んだよ。
銀塩はたしかにいい。
昔は金がかかったけど、デジタル乗り換え組さんのおかげで、クラシック以外の銀塩関係
の中古なら、激安。
デジタル様々だな。
548名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:15:12 ID:dBbn8sY7
上機嫌で書いているみたいだけど、すぐ壊れるぜ。それ。
549名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:26:37 ID:SYdCVjvt
あはは
まあ、いいよ、10本も撮ったら、また本体だけ、中古の7かなにかを狙うよ。
レンズは残る訳だしね。
あと、中古の単焦点の安いのでも買って使い倒そうと思う。
しかし、リバーサルの世界もずいぶん変わったね。
550名無しさん脚:2005/11/25(金) 23:49:29 ID:nRiMIKmx
>>538
本当ですか!!
遅くなりましたが、今からメールします!!
551名無しさん脚:2005/11/26(土) 00:00:40 ID:zsvJMRpt
>>549
一昔前から見ると良品が捨て値で売ってますね。
552名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:13:49 ID:nFMQlgWW
>>541
>>542
(ノ・。・)ノオオオォォォー

ありがとうございます
553名無しさん脚:2005/11/26(土) 14:39:18 ID:a+yGAz1U
>>547
プロジェクターかぁ。お嬢さん、よろこびますよねぇ・・・
554547:2005/11/26(土) 19:15:58 ID:0GAFzt7M
おお、そうなんだよ
公園の紅葉を遠くにおいといて、近めから100mmくらいで絞り開いて撮ってやると、
バックがテキトーのボケる、おきまりのポートレートなんかで喜んでくれるんだよなぁ。
オートフォーカスが速いし、シャッターも速いのが切れるから、視力が弱った酒浸り
親父でも、ピンぼけ、手ぶれなしで、そこそこ見せられる写真になるのね。
透過光の鮮やかさってのもけっこう感激してくれたりするんだよ。
娘はコンデジのサービスプリントだから、そりゃちっとは違うわね。
んなわけで、ちょっと株があがったりしたわけw

また、上機嫌っていわれちまいそうか
すまん!
555名無しさん脚:2005/11/26(土) 19:43:11 ID:GtKXBhRA
>>554
このスレの趣旨にふさわしい話じゃないですか
映写会なんて、かえって新鮮かも
556名無しさん脚:2005/11/26(土) 20:51:18 ID:joiAIyZq
たまにはCABINで映写してみるのもいいかな。
最近はスキャナで読んでJPGにしたものをパソコンからプロジェクター経由で大きく映す
ばっかりだが、久々にマウントしてみるか。
557名無しさん脚:2005/11/27(日) 01:15:59 ID:vmoR9EZ4
久々に中古屋に行ったけど、このクラスの中古ってホント安いね。
1回分の飲み代くらいの値段でKiss3買っちゃいました。
保障なし初期不良のみ返品ということもありキヤノン窓口で動作チェックしたけど無問題。
メインはニコンなので飽きたらヤフオクで売り飛ばそうかと思ったけど案外壊れるまで使っちゃいそう。
558名無しさん脚:2005/11/27(日) 14:46:35 ID:+a1/5Apt
BP-8買った。
ハンドストラップ手に合わねぇ。
けど、無しだと持ちやすい。
559名無しさん脚:2005/11/27(日) 15:09:46 ID:a2SPja8P
キスは良くできてんだよ。
A-1なんかよりずっと良く出来てる。
実はこれ以上何もいらない。
560名無しさん脚:2005/11/28(月) 01:39:07 ID:mC91gPSQ
そりゃ、よござんした。
561?:2005/11/29(火) 03:59:26 ID:6sZekCPE
50mm f1.8ll の中古(美品)ゲット。
これも安かった(送料込みで7500円)。
標準ズームと、中望遠ズームと、単焦点標準で、「遊ぶ」には十分すぎる陣容となってしもた。
次の週末は標準だけで何本か撮ってみるつもり。
kissとこのレンズの組み合わせは、おもちゃっぽいが、軽くてちいさくて、なかなかいい。
562名無しさん脚:2005/11/29(火) 07:12:39 ID:ErRuyc2n
>>530です。

>>538さん、いろいろとありがとうございましたm(__)m
300EZは絶好調です!

日曜日は友達の結婚式だったんですが、手ぶらで行くつもりが、あまりの軽快さにKiss+50/f1.8+300EZで遊んで来ましたw

結婚式を愉しむつもりが、撮影を愉しんでしまいましたよw
563 ◆2JUNKfan/s :2005/11/29(火) 07:32:04 ID:pmMHUVhf
>>561
> 50mm f1.8ll の中古(美品)ゲット。
おめ。私も7,000円ぐらいの中古で撮ってます。
> kissとこのレンズの組み合わせは、
軽さと(値段と)性能を考えるとかなり優れものだと思う。

>>562
> 撮影を愉しんでしまいましたよw
乙。せいぜい使い倒してください。
# 最初にへたってくるのはおそらく電池室の蓋、閉まりが悪くなったらテープで貼って使うよろし。
564名無しさん脚:2005/11/29(火) 10:06:38 ID:ErRuyc2n
>>563
電池室の蓋ですね!φ(.. )

それにしても、Kissは愉しい!っていう写真がこんなに愉しいとはw
もっと勉強してたくさん撮影しよっと!
金が続くかぎり…orz
565名無しさん脚:2005/11/29(火) 12:31:09 ID:6JDL++gs
昨日、初代Kissボディ+BP-8+50/1.8U+800ネガで夜景スナップ撮ってきた。上がりが楽しみ。
566名無しさん脚:2005/11/29(火) 19:02:57 ID:RotxIYBJ
>>540
100修理したばかりだけど1万もかからなかったよ
7000円くらいか?
567名無しさん脚:2005/11/29(火) 19:42:14 ID:ZFrYRG/Y
>>566
540です

そうですか!私はまだぐずぐずしています。
見積もりに出してみようかなあ。
568名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:29:29 ID:D3wvAMjN
7000円あったら、中古の上物が買えるけどね

ま、愛機だったりすれば話は別だけども
569名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:55:28 ID:9c/DNWVK
>>566
不良が相次いだため値下がりしたらしい。

修理は対策も兼ねているらしいから、
症状出てない人も部品のあるうちにやっておいた方が良いかもね。
570名無しさん脚:2005/11/30(水) 16:21:20 ID:A/twrcwS
さ〜てうちの750も拭いても拭いても潤滑油がブラインドから染み出してくる様になりましたよ

ただで貰った物なので思いきって練習用に分解してみるか、万が一直ったら母の取材専用機だ
571名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:33:21 ID:O3gsv31c
潤滑油じゃねぇって
572名無しさん脚:2005/11/30(水) 21:35:07 ID:xV7Tfq8x
ブラインドでもないぞ w
ばらさなくてもベンジン+綿棒でがんがれ
573570:2005/11/30(水) 23:00:51 ID:A/twrcwS
さっきやったらベンジンよりアルコールの方がゴムが拭き取りやすかったです
ママン・漏れもうちょっとガンガルョ
574名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:38:36 ID:O3gsv31c
愛着がわきそうだな
575名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:57:35 ID:5MgSMG+C
拭き取るのは勝手だが、ダンパーが無くなるので
いずれシャッター自体がダメになるぞ
576名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:40:57 ID:SzbCFP0v
どんなものでもいつかは壊れるんだから
いけるところまで逝け!
577名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:38:02 ID:npmX1wWC
虫歯と同じだね。良くなることはない。
578570:2005/12/01(木) 02:08:39 ID:DAmqVb6i
これがkissや1000なら話は別なんだけど視線入力やスポット測光どころか
プログラムと時間のかかる深度優先しかない750では修理代を出してまで・・・
なんすよね、ただ母が絵のスケッチに持っていくには軽くて楽で間違えにくい
シャッター以外は割と丈夫そう


修理工具は割とあるのでアルコール療法が限界(フィルム一本で再発する様)になったら
Dカメで記録取りながら勉強がてら挑戦しようと思ってまつ

というのもこのダンパーさえ正常だったら・・・というジャンクの多機能EOSの多い事
ダンパーの直し方とダンパー材質が解かれば(シャッター調整の問題もありますが)
見放されそうになってジャンクコーナーで泣いてるいろんなEOSを保護して深〜い沼に
はまれそうな気がするんすよ。
579名無しさん脚:2005/12/01(木) 06:23:06 ID:FK2OyQr0
撮りっきりEOS
580570:2005/12/01(木) 22:01:11 ID:DAmqVb6i
昨日のカキコのとおり620を貰ってきました、バックライト点いたり点かなかったり
それはこのスレ的にはどうでも良い事なのでつが、

帰り道、H/Oにて
「こわれてます」とシールの貼ってあるkissを¥1575-で見つけまして、余りに綺麗だった為、
購入して帰りました、こわごわ電源を入れると一通り異常無し、AFも気持ち良く作動します
このH/Oは新興住宅街にあり、前にも電池蓋のヒンジチョト割れのF401を\2100-で買った所で、程度の良いのが多いのですが
明らかに壊れてる、という所が見つかりません、これからフィルムを入れてみようと思いますが
初代kissの弱い所ってシャッター幕以外に何かありますか?

上手く行けばこちらの方がより小さいので母専用にしようと思っていまつ。m(_ _)m



もう沼に片足を入れかけてる事にキヅイタ( ゚д゚)
581名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:11:01 ID:2VLKyquB
H/Oって何?
582名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:33:48 ID:TGopxqaE
鉄道模(ry
583570:2005/12/02(金) 00:52:56 ID:n7echyo6
ゲージが16.5mmで前は三本目の集電レールが・・・
ハードオフの事ですm(_ _)m
584570:2005/12/03(土) 10:21:54 ID:GadAGJNU
え?このkissの電池蓋ってヒンジじゃなくてプラの折り目なの( ゚д゚)?
電池も高いしBP-8買おうか・・
い、いかんいかん1575円の品に4000円のアクセサリーつけて更に重たくなったら当初の意味が・・
( ゚д゚)でもお手軽28-200つけると前重だからBP-8つけたら丁度良いし
それなら新しいタムのA03を・・・あ、どんどん沼N


すでに母用という当初の目的は何処へ・・とりあえずスレの初めの1000と似てそうなので
ダンパー交換をモクロミ、ダンパーを部品で買えるかSCに行ってみます。
585名無しさん脚:2005/12/03(土) 12:51:07 ID:XgjmW63B
電池はネットオークションだとむちゃくちゃ安いよ。
たくさん買えばのはなしだが。
オレはカメラ好き数人と共同購入してる。
586名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:10:35 ID:mgevUddf
> 電池蓋ってヒンジじゃなくてプラの折り目なの( ゚д゚)?

kiss III L まではそうだよ。それ以降の機は知らない。
でも、100回や200回の開け閉めでもげてしまうほど弱くはなさそうだし
シャッター幕がベトベトになって撮れなくなるほうが先だろね。

> 更に重たくなったら当初の意味が・・

一番悩むところかもな。
小型軽量化のためにグリップが小さくて、やや持ちにくい。グリップ取り付けると
持ちやすくなるけど重くてかさばる。
587?:2005/12/03(土) 20:22:30 ID:P/Pu976D
KissにEF28mm2.8をつけて遊んでるよ。
ラバーフードはつけてね。
冬はウインドブレーカーのポケットにはいってしまう。
スナップには絶好の組み合わせだとおもうんだけどね
588名無しさん脚:2005/12/03(土) 20:54:24 ID:F2BRYmZ2
>>587
ナカーマ
589名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:24:03 ID:GadAGJNU
みなさん詳しいアドバイス有難うございました
とりあえずフジヤカメラのジャンク館に割と安く電池が売っているので
買いに行ってきました・・・ジャンクの放出時間でもみくちゃにされた、漏れ電池とフードだけなのに(ノД`) )

シャッターブレーキは購入可能の様で月曜にEOS5の修理上がりの時に注文しまつ
グリップですが単三電池ホルダーにリモートケーブル仕込んだら縦位置グリップ・・
月曜にも一度ジャンク館いっていろいろみてきまつ・とりあえず冬休みの自由工作のテーマは決まった( ゚д゚)社会人だけど

皆さんいろいろ有難うございました・何か進展しましたらまた報告致しまス。m(_ _)m
590名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:45:03 ID:mgevUddf
> ジャンク館に割と安く電池が売っているので

EOS5用の2CR5も買っておくよろし。1個522円だっけ。
591名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:09:05 ID:GadAGJNU
>>590さん
/(・。・) 了解しますた、げつよー仕事無いので行ってきまつ。

>>587・588さん>KissにEF28mm2.8をつけて
ヽ( ^ー^)人(^ー^ )人(^ー^ )丿 ナカーマ
28mmなのにEROS-1に85/1.2つけたのとバランスだけは似てるような・・・
592名無しさん脚:2005/12/10(土) 15:44:01 ID:K3PfR+mH
今日はこれから、50mmf1.8をくっつけて、ISO1600いれて、夜景、イルミネーション、夜の街を
パシャパシャやる。
東京は今日、けっこうあったかいしね。
撮り終わったらおでんで一杯かな。
593591:2005/12/19(月) 00:56:52 ID:Lw9m24aL
明日・kissのシャッターブレーキ受け取りに新宿SC行って来ます
750は無いといわれたけど、人によって答えが違うみたい
kiss用は@105-でした、正月休みにでも直そう

しかしkiss系はボディ小さくて合うレンズ探すのが大変ですね、みなさんどんな組み合わせが
オススメでつか?
594名無しさん脚:2005/12/19(月) 10:03:39 ID:ow9vQoOi
定番50/1.8II
お気に入りEF35/2
595名無しさん脚:2005/12/19(月) 11:50:44 ID:uZJGviZK
タム90マクロもなかなか良い
596591:2005/12/19(月) 22:58:31 ID:DiXSBy5G
行ってきました、三井ビルクリスマスのイルミネーションが綺麗だったス。
パーツだから壊しても文句言いません誓約書にサインして210円出して貰ってきました

やっぱり欲張らない程度のレンズが良いでしょうかね、実は小さくなったタムの28-200XR(A03)
ぐらいなら許容範囲かとも思ってるのですが未だ安く出回ってないorz

597名無しさん脚:2005/12/27(火) 08:25:26 ID:PdjrhRNj
東北の温泉へ一泊旅行。
コンパクトカメラとも思ったが、けっこうな雪景色らしい。
こういうときは軽いEOSに標準ズーム一発が軽くていい。
露出補正も簡単だし。
598名無しさん脚:2005/12/30(金) 19:48:55 ID:P/yi0qQ6
EOSは単焦点レンズの中古が高いのが困り物だ。
かえって標準ズームの方が安い。

ニコソやFDは安いんだがな。
599名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:38:08 ID:8zMbGla0
KISS系は小さいレンズが似合うよね
漏れはタムのA03を付けたい、まだ高いけどKISSの小型を活かして
いつでも何処でもって言う使い方には最小限使えそう。
最近ダイソーでもCR123Aが300円なのでフジヤの買い溜めが無くなった時でも
電池が手に入り易くなった。
600名無しさん脚:2005/12/31(土) 09:28:41 ID:I9ItSx7a
100円ショップのくせに300円なのか。
601名無しさん脚:2005/12/31(土) 10:07:50 ID:oXmpxHjS
315円ですが?
602名無しさん脚:2005/12/31(土) 11:22:09 ID:WEGEG0G0
何処で製造してるか判らないようなリチウム電池は
怖い気がしてダイソーリチウム電池はジャンクコンパクトにしか
使ったことがありません、EOS-Kissに使って大丈夫?
603名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:47:10 ID:kdldHJ2g
う〜ん、そうなるとフ〇ヤジャンク館での買い溜めが重要だなあ
オクでまとめ買いするほどの量は必要無いし、もれ友達いない('A`)だし、
リモコンを買って来て縦位置レリーズ付バッテリーパックの自作を模索中、
リモコンのジャック取り付け部が無改造だと横位置で邪魔なんだよねえ。
その前にタムのA03を付けたいのでそれとのバランスかな、もしBP付けなくても
首から下げた時カメラがお辞儀しなければそのままで使いたいとオモテルよ。
604名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:58:30 ID:Sqjj/18q
ダイソーの電池、普通に使えるよ
605名無しさん脚:2006/01/02(月) 21:21:08 ID:yOefQ7mm
>>603
> BP付けなくても
> 首から下げた時カメラがお辞儀しなければ

小さくて軽いことがkissの魅力だからバランス取るためにBP付けるのはどうかと。
ぶら下げてる時に下向きになってると何か困ることある?
606603:2006/01/03(火) 22:01:53 ID:uyDKJvSb
>>605
毎日犬の散歩の時にカメラ持って行ってお散歩写真してるんだけど、
リードや、犬の用足しの後始末の事もあり両手は開けておきたいので
撮る時は片手で、公園の中ではバックから取り出して首から下げる事が多くなった

kissは前面三角カンではないのでおじぎしてストラップの紐がひん曲がってよれる、
更に歩いてお腹に角がこつんこつん当たるのが長時間だとなんか気になる
割とカメラ持ってない時にいい夕焼けや戦闘機と出会う事とフツーの住宅街なので
バランスは良いけど28mmだけだときついのよ

>小さくて軽いことがkissの魅力だからバランス取るためにBP付けるのはどうかと。

そう・だからBPを最大限つけない方向で考えてます
例えば底にストラップの片一方つける改造してIXYの様に横向きにぶら下げるとか、
ワンハンドストラップや三角カン付ける改造も含めて模索中です
607名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:24:59 ID:f49lJdWa
Kissには50/1.8と携帯ストラップ
608名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:32:35 ID:nwg2l7vV
そんな用途ならデジカメ使えよ
609名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:08:54 ID:5OnEP4qM
懐が寒いの(´・ω・`)
今のkissだってH/Oジャンク1500円だもの
さすがにコンデジではヒコーキ追えない(持っていくけど)
610名無しさん脚:2006/01/04(水) 17:11:49 ID:vyBYN+nl
>>608
そのデジカメベルビア入る?
611605:2006/01/04(水) 20:54:02 ID:shEL3af9
>>606
> 歩いてお腹に角がこつんこつん当たる

今は亡きマイネッテが腰ベルトを作ってました。
長らく使う機会がないけど、カメラを首から下げて自転車で移動する時には重宝してた。
大きなレンズだと下を向いてしまうものの、歩いてて揺れないし、しゃがんだり前かがみになる時
に手を添える必要がないのは強み。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/belt/001.jpg
たいしたものじゃなくて、100円ショップのスーツケースベルトにゴムバンドを付けたようなもん。
612名無しさん脚:2006/01/06(金) 18:23:11 ID:E0GkSrXW
>>610
フジクロームなら…
613名無しさん脚:2006/01/07(土) 12:38:39 ID:LOIeNnAF
1000Sを2台ジャンク棚から救出してきた。
1台は外装ぼろだけど完動品。もう1台は備品だけど持病もち。
2コイチにしますた。これから試写に行ってきまふ。

セルフタイマーって撮影モードと独立してないのね。
あと、液晶パネル側の吊り金具下のねじって鬼門ですな。2台とも錆びとるorz
614606:2006/01/08(日) 00:01:59 ID:sQ7GIePT
>>611さん
アリガト、用事が有ってレス遅くなっちゃった
マイネッテのは使った事無いんだけど似た物でミノルタの物は持ってる、
登山の時はわりと良いんですが、片手塞がりでさっと構えるにはちょっときつかったス。

前に貰った750のストラップもやはり取り付け部分の紐がよれていたけど
三角カンに改造するパーツって無いだろか
本体側ストラップ取り付け金具の位置が機種ごとにまちまちで左右非対称だから無理か(´・ω・`)

>>608ベルビアは無理だけどがディジック-2なら近いかもねェ
しかしSRMの入るのはねーだろなァ
615490:2006/01/08(日) 00:56:38 ID:+vYmFsad
初代Kiss活動停止

本日、撮影中にシャッターが切れなくなりました。
電池不良かと思い、交換しましたがうんともすんとも言わず。
ダイヤル回しても液晶にはフィルムマークのみ。
本来の持ち主の親父殿に見せたら、カメラ引っぱたいてましたが(w
やはり息を吹き返さず、ご臨終されたようです。

マップカメラでKiss5の中古を見つめてた俺に悲観したのか、
Kiss Liteのカタログを枕元に置いていたのに絶望したのか。
ごめんよKiss(涙
君の魂(レンズ)は大切にするよ。合掌。


















さーて、何買おっかなぁ!
616名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:50:02 ID:W6+fG7Li
617名無しさん脚:2006/01/08(日) 10:49:15 ID:kQWFPOW5
>>615
放置されてた初代kissだろ?持病の幕故障が出たんじゃないのか?
シャッターが切れなくなる、開きっぱなしで動かない、電池マーク点滅は
幕故障のときに出る症状でもある。(ていうか叩くなよw)
それだったら7000円くらいで復活するはず。
618名無しさん脚:2006/01/08(日) 11:38:27 ID:gFcatkkn
7000円あれば、幕故障対策済みの中古が買えるけどなw
619615:2006/01/08(日) 19:03:49 ID:y/2aO2GP
液晶にはフィルム枚数も出ないし、ISO設定も出来ない。
フィルムの巻き上げも出来ないのです。
幕の故障より電気系の故障だと思う。
620名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:28:07 ID:jEpgVBaC
>>619殿
もしかしたら、幕の故障から、カメラが電気的にロックをかけてるんじゃないんでしょうか?
ちょっと事例が違いますが、機種によってうまく巻き上げができなかったりすると
パトローネマークの点滅と警告音のみで一切の動作を受け付けないものがあります。

当然シャッターが動作したら給送処理をしますので、シャッターがおかしいと617さんの言うようになると
思います。

レンズ交換のときに何かの拍子にシャッターボタンに触れて、1/15のレンズなし露光をしちゃいましたよorz
1000Sにはダイヤルロックがなかったのね。
621名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:29:55 ID:VoUC0hGP
kiss乙
622名無しさん脚:2006/01/09(月) 01:52:00 ID:Vorn9bF6
CHU!
623名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:56:33 ID:FyAQKCbo
>>616
お〜ハードオフのジャンクなみの値段で出てるなあ、もイッコほすいな
624名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:52:14 ID:kdPmg8IY
自宅にEOS
職場のロッカーにもEOS
いいじゃん
625名無しさん脚:2006/01/10(火) 01:38:05 ID:Xs0wOlcA
EOS1000を持っているんですが、売るとしたらいくらぐらいになりますか?ほぼ新品です。
626名無しさん脚:2006/01/10(火) 01:45:25 ID:SRT6i4+g
幕対策済みかどうかが問題
627名無しさん脚:2006/01/10(火) 03:03:47 ID:i4KWFqBH
悪いことは言わん。持っとけ。
628名無しさん脚:2006/01/10(火) 07:08:51 ID:iDWNESje
ほぼ新品(元箱、取説など一式揃ってる)なら2,000円になるかも。
629名無しさん脚:2006/01/10(火) 07:11:14 ID:SRT6i4+g
このクラスは新品でも時限爆弾だからね・・・・幕故障対策済みのほうが好まれるよね
電子機器はあまり長期間使わなすぎというのもよくないし
1000ってもう10年位前のでしょ
630名無しさん脚:2006/01/10(火) 07:48:25 ID:iDWNESje
631名無しさん脚:2006/01/10(火) 09:42:03 ID:Xs0wOlcA
わかりました。大事に保管しときます。ありがとうございました。
632名無しさん脚:2006/01/10(火) 10:07:51 ID:aTWjtLp2
>>631
つーより、使ったら?
このスレを参考にしてさ
633名無しさん脚:2006/01/10(火) 12:25:31 ID:yI01wJZI
1000ならプリズムだよね、おいらも使ったほうがイイと思うよ
出来ればSCでダンパー交換してさ。

お散歩用、車に乗っけてイイ景色・若しくは何か有った時の証拠写真用
小さいからバッグに入れて持ち歩き用、いろいろ活躍してくれるよ。
634名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:12:05 ID:15mCA3i4
>>631
保管してるだけじゃダメだよ!

俺も親父が10数年放置してた1000QDで年末撮影したら持病のダンパーからくる
シャッター不良で修理に出したからね。
それで撮ったものほとんど半分だけしか写ってなかった。
635634:2006/01/11(水) 23:26:47 ID:15mCA3i4
あっ、言い忘れたけど

俺の場合はSCに持ち込みで6000円だったよ。
だけど修理表には今後部品交換を必要とする修理はお受け出来ません
っ感じで書いてありました。
636名無しさん脚:2006/01/11(水) 23:28:06 ID:70ZMpcxS
ダンパー修理はずっと前からそんな感じだけど
なんとなく修理受付は続いてるみたいな
637名無しさん脚:2006/01/12(木) 01:13:21 ID:jETql2K/
>>634
自分も昔買った100が事情で5年くらいホコリかぶってて、
急に撮る気になったとたん発症したからね。
幕故障の持病があるって知らなかったから何じゃコリャだった。
おかげで貴重なショットが・・・orz

対象機種は加水分解の症状出てなくても、さっさと部品交換したほうが得策だと思う。
せっかく撮ったやつが真っ黒になってるのは泣ける。
本来ならリコール扱いにもなりうる欠陥だよな・・・時間経つと100%発症だし。
638名無しさん脚:2006/01/12(木) 08:51:03 ID:sQalL5Pl
BP-200を改造するより、ジャンクの III L で使ってくれませんか。>犬の散歩の人

液晶の壊れ具合をうpしてみた。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/kiss/lcd.htm
かなり使ったけどプリワインドにどうしても馴染めないので、どうしたものかと。
639犬の散歩のシト・・@洗顔済み:2006/01/12(木) 17:18:58 ID:10YUn8co
>34番目だった638さん
フジャンクすれ覗いてて遅れますタ。orz

ほんとにいいんですか?
それでは後ほどメールさせていただきまつm(_ _)m
640名無しさん脚:2006/01/17(火) 10:47:36 ID:05RlKeZZ
新接吻使いの漏れがきましたよ〜
会社では、FM3A使っているから、別に多機能な設定は必要ない。
多機能よりも「感」をつかむ方が大切だと思うから、あえて高い本体は買わないよ。
それよりも、いいレンズの方が大切だと思う今日この頃。

でも、ファインダーはFM3Aの方が大きくてピントが合いやすいのだけれども。
今度、KISS7を狙っています。
641名無しさん脚:2006/01/17(火) 11:01:50 ID:FNPGHxhd
高いボディは良いファインダーを買うことなのだよ。
Kiss7買ったって同じことだからやめておけ。
642名無しさん脚:2006/01/17(火) 11:17:30 ID:05RlKeZZ
>641
ファインダー倍率はあまり変わらないのでは

EOS-1V;0.72倍
EOS3;0.72倍
EOS7S;0.70倍
KISS7;0.70倍

FM3A;0.83倍
F5;0.70倍
マニュアル機の方がファインダーが大きい。
643名無しさん脚:2006/01/17(火) 17:58:22 ID:/po9v+h4
あとは視野率、色、明るさ、ピントの山のつかみやすさ、ボケ具合
ってとこかな

最後の2つは好み、例えば優秀なAFに任せてスポ−ツなど動きの速い物を追う場合は
ピントがあってなくても形がつかみ易いEOS5みたいなスコスコファインダーの方が便利だろうし、
被写界深度をつかんでボケ具合の表現に拘るなら反対だし

最後の2つに重点を置くならミノルタがいいよ
kissでも初代とkiss3Lでファインダーの傾向が反対なのにビックリ
初代は全部がクリアに見えてkiss3Lはプレビュー付きなのもあってか
ダハミラーだと思うけどボケ具合が(EOS5よりも若干)判りやすく出来てた

最近AF機を手に入れたんだけど公園とかで木々の隙間から急に飛んできた戦闘機とか狙おうとすると
ピントが合ってなくてどこに被写体がいるかわかりずらくて余計にピントが合わない

やっぱ漏れにはMFが合ってる・・・orz

644名無しさん脚:2006/01/17(火) 18:58:55 ID:cTtIbAEa
趣味で写真を撮りに行く時はFM3Aを持って出掛ける。
団体旅行の撮影係など、撮影を人に頼まれたりしたときはEOS Kiss5。
645名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:51:05 ID:ECEhG11D
ペンタMEからみたらFM3aなんてMFのくせに
プ てなところだな
646名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:51:05 ID:HEQ0WV8w
MFのくせに
MFのくせに
MFのくせに
MFのくせに
MFのくせに
MFのくせに
647名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:35:51 ID:mYbu/4nK
Canonもいつまで残るかな〜漏れの接吻大事に使おう
648名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:22:54 ID:u9HL4vHC
eoskissVL+シグマのゴミズームレンズ
ただで欲しい人います?

三年前に友達にだまされて買わされた
649名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:32:15 ID:Etn09RPn
どうだまされたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
650648:2006/01/20(金) 21:40:56 ID:u9HL4vHC
写真に興味がありません。
651名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:57:58 ID:b39wtBRw
ただより恐いものは無い
652名無しさん脚:2006/01/21(土) 01:14:44 ID:JsZBDX32
この間このスレで心の広い御方から特価でEOSkiss3L貰った幸せ者です
あれ・CANONの割にファインダー良いよ、ボケ味確認しやすいし
プレビューボタンあるし、AF迷って外すけどMFしやすい
いい御散歩カメラ+ぬこ用なんだけどな〜
653名無しさん脚:2006/01/21(土) 02:03:19 ID:x100XIMT
eoskissVLって幕持病あったっけ?
654名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:14:23 ID:2XsoDlrl
3以降は無いかと。初代ははまるかも。

確か96年以降なら中型機もOK。
655名無しさん脚:2006/01/21(土) 07:42:12 ID:3VsOmdYM
>>648
初代Kissで持病が出て来ました…orz
頂けるなら、お願いしますm(__)m
656名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:00:23 ID:JsZBDX32
>>655ゴムチップだけなら一個105円でSCで取り寄せ可能だったよ
1000で交換した人の記事を参考にトライしてみるのも手。

漏れも初代持ちだけど、プレビューあってボケ具合がわかりやすく測距点が選択出来る
3Lは使いやすいね、電池もCR2になって持ちは悪くなっただろうけど手に入れやすくなった
657名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:04:32 ID:3VsOmdYM
655です。

>>648さん、アドレスです。
[email protected]

っていうか、私は釣られ過ぎですか…
658名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:12:19 ID:3VsOmdYM
>>656
男性には出来るかも知れませんが、私にシャッター幕の修理なんて…orz
でも、貴重な情報ありがとうございます。
659名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:12:57 ID:F5tMk1pS
コンデジを使ってましたが、
そういえばと思い
親が買ってたカメラを
引っ張り出してきたら初代KISSでした。

最近使ったのが4年前でその時は問題無く使えてました。

購入が96年10月ですんで(製造は初夏頃か?)、
もうシャッター幕要注意ですよね…???
660名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:55:35 ID:Bz2GFyhY
発売当日に買った俺の初代kissは今も快調
661名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:44:57 ID:t/VC8P1a
>>659
> シャッター幕要注意ですよね…???

いきなり動かなくなるというわけじゃなくて、だんだん汚れが激しくなってシャッター
速度があやしくなる。汚れ始めたらフィルムを出し入れする時に気付く(そのままでも
しばらく撮れる)から、大事な時に撮れなくて困るという事態にはならないと思われ
662名無しさん脚:2006/01/22(日) 06:04:20 ID:pkFD7eWD
>>659
ひさびさに引っ張り出してきて使い始めるとアウトっていうケース多いよ

>>661
>大事な時に撮れなくて困るという事態にはならない

なった奴がここにおるわけだが・・・
撮れると思って撮ってると真っ黒で泣くことに
663名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:09:25 ID:QCYvToj8
少なくともフィルム装填時にレンズなしにして、蛍光灯などを見ながら
裏蓋開けたまま最高速で空シャッタ−を切って上半分とかが暗くなっていない様確認しないと
現像上がってきて半分未露光という事も多いよ。
664名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:09:07 ID:oQlBon9M
我が家のkiss(多分初代、ブラックボディーは初代しかないとどっかのサイトで見た)
未だに好調です。適当に使ってるせいかも知れませんが、
簡単には、壊れないと思いますよ。
車に積みっぱなしだったり、押入れに入れっぱなしだったりしましたが
見かけが華奢の割りに丈夫と思います
665名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:34:38 ID:X711ITGt
>>664
数は少ないけれどNewKISSにも黒は有ると記憶してます。
666名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:22:54 ID:f88KT75D
667名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:20:05 ID:Mm/tp2Ax
多分買ったころからすると新しい方と思います。
まだまだ現役、これからも現役です
軽くて小さくてそれでいて必要な機能は、十分有り良い機械です
ただ実家に有った400mm付けたらマウントからもげそうです
あれでボディーが金属なら良いのに
668名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:43:17 ID:G+bhbQpG
そういうクラスなんだから仕方ないよ。
400mmつけるとか無茶させるなら少し上のクラスも買ってやって。
669名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:29:59 ID:GKqdsefK
400mm付けたらカメラ付きレンズにならないか?
レンズ側を押さえてる限り大丈夫そう。

Kiss系は軽いし。
670名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:55:43 ID:G+bhbQpG
マウントまでプラにしてるからな。
671名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:48:20 ID:Mm/tp2Ax
667です
400mmが実家にあったので、子供の運動会で使ってみたんです
全体の重量は軽いので手持ちで1日使っても苦にならないです
変なぶつけかたしたらすぐ壊れそう

672名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:06:22 ID:G+bhbQpG
一脚は使えよ
673名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:44:49 ID:S6ZTkXoX
その経験を踏まえ最近一脚を買ったよ
674名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:19:49 ID:8/ipjKdT
400mm手持ちで撮ってるのが当たり前の航空ショウマニアって凄いですね。
675名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:46:51 ID:oRFEquKv
普段から鉄唖鈴で鍛えてますよ、とか?
676名無しさん脚:2006/01/25(水) 19:52:46 ID:22Mji1gB
普段からEOS-1VHSで鍛えて本番はkissとか
677名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:51:20 ID:1DuLHoNl
500でも手持ち
678名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:06:25 ID:2B6xaMns
あのさ、kissに28mmとか50mmなんかの単焦点(うんと明るいヤツじゃなく)くっつけて
散歩するときは、肩からぶら下げるストラップは不向きだね。
さしてなで肩でもないオレでも、ダウンジャケットなんか着てると、カメラが軽すぎてするする
滑って、ずり落ちる。
一眼でもコンパクト用の短いストラップがいいよ
679名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:13:48 ID:CZZwh0M9
>678
(・∀・)つ チラシの裏
680名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:24:07 ID:pkG3Pu+A
>>676
> 普段からEOS-1VHSで鍛えて本番はkissとか

逆に撮りづらいよ
681名無しさん脚:2006/01/25(水) 21:48:31 ID:oRFEquKv
682678:2006/01/26(木) 16:26:40 ID:xwbTDLCW
>>681
おお!
まさにローエンドEOSにぴったりだね
そーなんだよぉ、軽い一眼は肩のストラップはNGなんだよな
683名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:53:00 ID:dAiveab2
オクで1000Sを買ったんだけど、困りました。
誰か知ってたら教えてください。
届いて見たら外装は綺麗だしシャッター幕も綺麗。空シャッターも切れる。
コレは良い!と思ってフィルムを入れたらAFは合うけど、シャッターが切れない・・
コレってどういう事でしょうか?
フィルム無しなら切れるのに、入れると切れない・・・
液晶にはフィルムマークも出てます。
1本無駄にして再度別のフィルムを入れなおしてもダメでした・・・
684名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:11:26 ID:F/htLfRW
故障じゃん?

オク経由なら以前からそういう症状出てたのかどうか問い合わせてみたら?
シラを切り通されるかもしれないけど。
685名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:14:55 ID:IzqMtZ5n
シャッター切れないんならフィルムは何事もないだろ。何で1本無駄になったの?
686名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:23:51 ID:dAiveab2
やっぱり故障なんですかね。
でも、フィルム無しなら切れるなんて事あるんでしょうか?

>>685
フィルムがオカシイのかと思って引っ張り出したからです。

明日にでも修理に出してみますかね・・・・
修理代が安く済むように願うしかない。なんせオクで送料込み\2,500ですから。
リバーサルフィルムが使いたくて買った初めてのフィルム一眼レフなんで大事にしたいです。
687名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:24:32 ID:F/htLfRW
出品者も故障知ってて出したんだろうな。

自分は100Pをひさびさに使ったら幕故障が出た。
その前にAFが合いにくくなり、シャッターが切りたいときに切れないって
症状が出てたんだけど、幕故障と連動してるのかなと思って
知らずに修理出したら幕故障+サブミラー故障と判断され部品交換。
わかりにくい故障だったので、幕故障での見積もり範囲内で修理してもらえたけど。
688名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:26:17 ID:F/htLfRW
書き忘れたけどシャッターが切れない&フィルムマーク点灯は
レンズとの不具合でなければ、電気系統の故障だろうという書き込みを
どこかで見たと思う。
689名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:26:12 ID:IzqMtZ5n
> フィルムがオカシイのかと思って引っ張り出したからです。
あー、そういうことでしたか。

> 初めてのフィルム一眼レフなんで大事にしたいです。
キビスィことを言うけど、修理代がかかる(別の中古を買うほうが安く上がる)ので
その機は諦めることになると思う。

で、念のため確かめたいのだけど、フィルムの入れ方は正しいのか。
フィルムを少し引っ張り出して、先端がボディ右側の巻き取り部分(下にオレンジ色
のマークがあるところ)まで届くようにして蓋を閉める。フィルムを引き出してない
(先端がシャッター幕あたりにある)と、蓋を閉めて巻き上げモーターが回転しても
コマ送りの穴がフィルムに噛まないので巻き上げられない。その場合、焦点は合うけど
シャッターが切れなかったような希ガス(手元に1000がないので確信はない)。
機種は違うけど、こんな感じ。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/630/load.jpg
故障の可能性もあるけど、この間違いではないかと。
690名無しさん脚:2006/01/29(日) 04:47:22 ID:F/htLfRW
>>689
> で、念のため確かめたいのだけど、フィルムの入れ方は正しいのか。

ぐあっ・・・超基本的なとこだ orz
本当に初心者ならそこで引っかかってる可能性があるか・・・。

ただ、フィルムが正しく巻き上げられて1コマ目まで送られないと
AFとかも一切作動してくれないはず。
AFは合うのに・・・というからフィルムは巻き上げられているんじゃないかな?

本当にフィルムがセットされないとしたら、巻上げ機構がおかしい可能性もある。
故障なら1万円くらいですむかな?どんなに高くても2万いかないと思うけど。
691名無しさん脚:2006/01/29(日) 07:52:56 ID:IzqMtZ5n
>>690
> AFとかも一切作動してくれないはず。

フィルムのロードに失敗してる時は一切作動しないEOSと、半押しまでは動作は
正常な(液晶のフィルム表示が点滅して教えてくれてる)EOSがあるです。で、
1000Sがどっちのタイプだったか、しっかりとは覚えてないけど

・「フィルムがオカシイのかと思って引っ張り出した」ってことはプリワインドすら
  できなかったと思われ(※)
・「初めてのフィルム一眼レフ」だからフィルムの扱いがアヤスィ可能性

などからカメラは壊れてない、に20パフォレションほど賭けてみたい。

※ 仮にプリワインドができていて、シャッターが開かなかったとすると
1)フィルムを強制的に巻き戻す
2)裏蓋を開けてフィルムを取り出す
3)フィルムに異常がないか、パトローネから引っ張り出してみる
という手順になるけど、1000Sにはリーダー部を残して巻き戻す機能がないはずで、
初めてフィルムの一眼レフを手にした人がベロ出しできたとは到底考えられない。
巻き上げがまったくできないとすると、裏蓋を閉めた時にモーター音が聞こえない
から故障は明らかだし(たぶん取説がなくてプリワインドがわかってなくて、1秒ほど
モーター音が聞こえたもんだから1枚目にセットされたと勘違いしたと思われる)。

>>683
> 液晶にはフィルムマークも出てます。

点滅してない?
692名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:40:48 ID:dAiveab2
皆さん、レスありがとう!
液晶のフィルムマークは点滅しています。
この点滅はなんでしょう?
プリワインドとは?
仰るとおり、説明書ないです・・・
フィルムの入れ方は間違えてないはずです。しっかり巻き上げられています。
1本無駄にして引っ張り出していますので・・・
しっかり巻き上げられているのに、フィルムマークが点滅って事はやはり故障でしょうか。
修理必須ですか・・・ホントに外装が綺麗(新品状態)なんで無駄にはしたくないです。
でも、修理費用は数千円以内に納めたいです。難しいですかね、、、
693名無しさん脚:2006/01/29(日) 15:48:42 ID:xpChWZLV
>>692
このクラスのキャノンはプリワインドといって普通のカメラと反対に
最初にフィルムを全部巻き上げて撮り終えたコマから随時巻き戻していく様に
作ってあるよ、だから最初にフィルムをセットしてスイッチを入れると
24枚撮りなら24位までカウンタがUPしてシャッター切るごとにカウントダウンする
最初のプリワインドにはある程度時間がかかる

ちなみにうちの初代kissはレンズ無しでもシャッターは下りるが、
給装不良(ベロが短くて巻き上げなかった場合)2秒程モーターが唸って止まり、
一切の操作を受け付けなくなった、フィルムマークは点灯のままですた。
694名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:18:17 ID:JjM1vExw
>>692
1万円出せばEOS55が買えるから修理は止めた方が良いよ
KissVなら5000円でも買えるし
695名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:19:49 ID:dAiveab2
さっき、近所のヨドバシに修理に出してきました。
とりあえず見積もりは無料なのでお願いした訳です。
店員に大体いくらくらいですかね?なんて聞いたら安くても1万前後はかかると思います。
と言われた・・・
3千円までしか出す気がないので、多分キャンセルでしょう・・・
諦めてまたオクで探す事にします。運良く安く修理可能なら直しますけど。
696名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:21:25 ID:dAiveab2
>>694
そうですよね、
55はデカイので初代kissの程度の良いのでも探して見ようと思います。
697名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:39:55 ID:m2d22Z/i
初期EOSのシャッター幕対策済み(つまり修理経験有り)のものが狙い目だと思う。
で、手元のkissは「シャッター幕モンダイ有り、ジャンク」で出品すれば、1000円くらいでは
売れるかもよ。
698名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:23:17 ID:kYeCzt2Y
修理で3000円以内なんてありえないわw
中開けただけで8000円コースだ。
ちなみ自分の前持っていた1000はシャッターは切れるが
AFが使っていると作動しなくなるという癖があった。
1度レンズを外すと回復したっけ
Cクオリティーはそんなもん。
699名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:44:44 ID:ECjfO8sz
3000円だと簡単な点検・外観と接点の清掃くらいがいいとこだから、故障じゃなくて
裏蓋接点の接触不良とか故障してなかったとか、電池入れてリセットコマンドかけたら
直ったとかかな・でも故障かそうでないかはっきりすれば気も楽になるよね。
外観綺麗でも水没品と言う事もあるし。

うまく直ったらばしばし使ってくだされ、もしもだめだったらまた新しいのさがそう(・∀・)
700名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:29:18 ID:cQzWX3xi
>>692
古い商品なのに外装があまりにきれいすぎる=めったに動かしてないと思われるので
電気系統などの故障が出る場合もある。
家電製品はあまりつかわなすぎっていうのもよくないんですよ。

このクラスはシャッター幕故障という時限爆弾を抱えているから、対策済みでないものは
そんなに値段がつきません。
そもそもヤフオクに出てるノークレノーリタのジャンクは修理も想定して買うべきかと・・。
1000S自体もけっこう古い品ですからね。

あとでわずらわしい思いをしたくないなら、多少値が張っても完動保証、
そしてシャッター対策済みのものをおすすめしたんですけど。
激安で手に入れられるものにはそれなりの理由があるんですよね。
古くても高値のつくものはありますし。

あとで故障で1万出費するくらいなら、中古でそこそこ程度の良いEOS55とか5に賭ける人が多いのかな。
どうしてもサイレントイオスを、となると100や1000しかないんですけど。

あとプリワインド式のは作品作りを考えるとややこしくなるので
個人的には勧めませんw
撮った順番どおりにコマ番号が見えるほうがわかりやすいですよ。
701名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:43:47 ID:GMlfWdqq
使う人間の問題だけどな
702名無しさん脚:2006/01/30(月) 02:11:32 ID:cQzWX3xi
プリワインドってもともと何枚撮り入れたかわかんなくなる人のための機能だから・・・
(でもこういうのが混在するからよけいにわかんなくなるんだけどw)
あとフタ開けちゃった場合、既に撮影した分がパトローネに引き込まれてるので
被害が最小限で済むというのもあるか。

どちらも一眼に慣れてきたらたいしたことはない。
逆に撮った順の並びでないってのがわずらわしくなりがち。
プリワインドにするかしないか選べたらいいのにね。
703名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:59:03 ID:UhdbDJ1B
初代キス入手したんだが、シャッターの対策されてるのかってどこ見ればわかる?
現状は油とか何も無く綺麗でほかの動作も大丈夫なようなんだけど。
704名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:27:27 ID:nNtZvwS1
>>703
分解してシャッター幕の下にあるダンパーを見ればわかる。
705名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:42:53 ID:oEDhr5dB
>>703
検索すればどこかに解説サイトあったと思うが。

裏蓋開けて、シャッター幕の下側、幕とボディの間に紙をそっと差し込む。
紙が黒く汚れてたら溶け始めている。
706名無しさん脚:2006/01/30(月) 18:44:46 ID:oEDhr5dB
もちろん自己責任でね。変なところに入れたり触ったりしなければ壊れないけど。
707名無しさん脚:2006/01/30(月) 19:27:16 ID:cj9rlsCg
デジカメからフィルムに移行した奴って始末に負えない
自分に必要かどうかなんて関係なく2.3万位なら平気で安いとか言って買っちゃうし

早くデジ一バブル終わってくれないかな
708名無しさん脚:2006/01/30(月) 19:42:36 ID:O6fpBAsj
それで何が悪いの?
709名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:17:42 ID:JvTW2Vsa
>>703-705
ネジの色が変わってなかったっけ?
710703:2006/01/30(月) 21:11:54 ID:UhdbDJ1B
>>709
どこのネジでつか?
711名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:26:59 ID:lpifIuV/
692です。
早速ですが、オクで別の1000Sを落札してしまいました!
今度は完動品で初期不良の保障も付いています。少し学習しました(w
明日届く予定なのでまた報告させていただきます。
しかしこのスレは良スレですね、皆さん親切^^
次の課題はノーマルだと視度が合わないので、補正レンズを買わなければなりません。
手持ちのEOS Kiss DNは一番マイナス側でバッチリです。
何度の買えばいいんでしょうかね?
今週末はなんとかリバーサルデビューしたいですね。
24枚撮りのVELVIA100で高いですけど、リバーサルプリントして遊んでみようと思います。
近所のヨドで聞いたら現像\520でリバーサル専用紙でのL版プリント\2,256と言ってました。
フィルム代入れると1本\3,000以上かかりますね・・・・
でも楽しみです。
ちょっとビュープリントも興味あります^^
712名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:59:55 ID:zOiG5cMv
えっと、>>707に対しての釣りですね
713名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:26:42 ID:YKDdoDqK
>>711
どんな楽しみ方をしようと個人の自由なのだけど、ネガの同プリの用に全部プリントすると
お金が結構かかって(゜凵K)ツマンネ・やーめたってなるので、L版で全部焼くよりも
その費用で現像のみで済ませて、いいカットを2〜3枚選んでちょっと大きめに
プリントしてみるとイイとオモーよ

初めはスリーブ仕上げを明るい所で光にすかしてみるだけでも結構かんどーもんだから
もし、リバーサルのフィルムが気に入ったらライトボックスを買うと更に楽しくなるとオモ。
714名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:33:38 ID:wHUbI4LJ
ついでにスライドプロジェクターを買うといいね。
こっちも中古でいいんじゃないかな。
家族や仲間の旅行の写真なんかを、自宅のパーティーで飲んで盛り上がった頃に
スライド映写会やると、おお−っ!ってなもんですよ。
ビデオなんかとはまたちがった面白さがあります。
715名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:34:26 ID:ruP5x1Fl
>>714
同意。
プリワインドでもマウントしてしまえばあんまり違和感なくなるし。

しかし、デジタルカメラで撮ったJPEGをプロジェクターで大きく映すほう
が手っ取り早(板の趣旨に合わないので省略されますた)
716709:2006/01/31(火) 01:37:20 ID:pKaErpE2
>>710
シャッター羽根を止めてるネジ

自分は100Pを交換済みなのだが、修理出す前によく記憶してなかったので
本当にネジまで変わったのかどうか自信がない。
でもどっかで見分け方の画像を見たような記憶はある。

>>711
リバーサルは同時プリントでなくて、現像のみで出して
あとでプリントしたいコマを指定して出すのが普通だよ
失敗してるかもしれないコマ、要らんコマまでプリントするより
まず現像してルーペで楽しむべし。
717名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:47:22 ID:ELymQ7ih
711です。
1000Sが届きました。
今度は完全に動作しました!嬉し〜!!
こんどのは何故か視度がそこそこあってます・・・なんでだろ?AFでピント合いますし。
インポーズがないのにさっき気付きました・・・
でも、AFがあいにくいですね、古いEOSは。愛用のKissDNは高速だしAFが直にあうから戸惑いました。

基本はデジタル派なんでルーペやプロジェクターはちょっと・・・
多分、フィルム2,3本くらいしか撮らないと思います。
fujiのネガのビーナス400と800も試したいですね。
経験としてフィルムを知っておきたいので、これは貴重な経験になると思ってます。
やっぱ全部プリントは不経済ですよね〜・・・現像だけで選んでプリントの方がいいですかね。
肉眼だけで選べるか自身ありませんけど。
EFレンズは2本あって、EF35mmF2とEF50mmF1.8U。どっちがフィルムEOSだと評価高いんでしょうか。
リバーサルで自分のバイクや植物園で花を撮ってみたいです。
自分はシャープに解像する絵が好きです。フィルムでは解像とは言わないですよね・・・
なにはともあれ週末が楽しみです^^
718名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:48:36 ID:Lz73FTYI
KDN使った程度でEOS知ったつもりかよ、馬鹿か?
15年前の普及期、それも初めて定価で5万切った様なカメラとKDN比較して
無知も甚だしい。
お前空気読めよ、ウザイ。

それとパキパキシャープなのがいいならコンデジでも使ってろ。デジ厨が。
719名無しさん脚:2006/01/31(火) 22:53:08 ID:GA6atIxh
>717
おめ
一度リバーサル楽しんでみなされ
ライトボックスもルーペも最初は安物でもいいから
ネガともデジとも違う感動を味わいなされ
720名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:23:51 ID:ELymQ7ih
>>718
勿論コンデジも使ってますよ〜
デジ厨なんて褒めないでくださいよ。
口は悪いですけど私の書き込みを全部読んでくれたんですね、ありがとう!

1000Sは15年前でしたか、まだ13歳の時に発売だったんですね。
721名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:29:20 ID:NNNNmrCd
折れは1000QDを22歳の時に新品で買った
722名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:54:34 ID:JoOQ/Mjl
>>717
CANON EFレンズ スレッド しょの壱拾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115998908/
【単発】EF35mmF2について語ってくれよ【スレ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128152337/
【深紅の】Canon Lレンズ総合スレその7【鉢巻】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131366085/

フィルムでも「解像力」「解像度」は間違いじゃない・・・はず
どっちかっつーとレンズの用語として使われることが多いんだよ
ていうかシャープネスか?

まともにポジ現像扱ってる店ならライトボックス+ルーペ設置してるところが多いんでない?
ルーペは安物が多いけどね
723名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:35:42 ID:t/96HbjQ
フィルムを経験しておきたいって・・・ 年齢考える必要なく辻褄あわないな。
カメラのない家だったのかい?
724名無しさん脚:2006/02/01(水) 02:46:45 ID:UDL6yKvc
720さん
漏れーはまだ現役で新品買いした1000Sつかっっってるけれど
AFの合わせ方は腕しだい、
磨けばKDNと遜色ないっす。キモはセンターエリア

がんばーれ!
725名無しさん脚:2006/02/01(水) 02:49:58 ID:UDL6yKvc
↑つけたし
スプリットイメージ(MF)を理解すること。
本などでしらべてね。
726名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:52:14 ID:fia+lhkJ
>>723
一眼+銀塩ということでしょ
727名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:41:18 ID:BEzdqbug
とりあえず買っとけー
とりあえず撮っとけー
という姿勢が読んでとれるからその書き込みに反感を買われてるんだと思うんだが、
いかがだろうか?皆さん
728名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:53:29 ID:9+G0wqFD
↑?
729名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:53:54 ID:AH1YS7Ri
667です
ついにEF 70-200 F2.8L IS USM 買った
400mmつけた時異常にバランス悪い
しかも、ISが動作したらファインダーの中の表示がちらつく
それだけ電気を食うのかもしれないが、カメラ本体の電気の配線に
それだけの容量有るのかな
想定外と言われるかも知れないが、純正だからな
730名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:56:42 ID:eOTZqCpj
古い機種には利きに制限あるよ
取り説に書いてある
原因は指摘の通り電流容量でしょう
デジで電池あぼん寸前の時IS作動したら即死した経験あり w
その後ISなしMFのみで撮ったら沢山撮れました
731名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:16:17 ID:AH1YS7Ri
729です
今度子供の幼稚園の発表会があるのでシャッターの音が
小さい(情けない)KISSで取りたいです
そのためにもKISSには、頑張ってもらいたいです
3じゃ派手な音しすぎ!
732名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:37:15 ID:ZJv50WJr
100(か1000)の幕対策済みのほうがいいと思うけど・・・
733名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:12:57 ID:7sRhacyB
KISSって意外と音デカいよな
734名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:22:06 ID:SuWXfY/4
いやいや
事あるごとに「キス、キス」と連呼しなければならない事の方が問題
なにも知らない人が見てたらキモイに違いない
735名無しさん脚:2006/02/03(金) 12:29:58 ID:SmHW4Cle BE:79812443-
> 事あるごとに「キス、キス」と連呼

“カメラ”と言っておけばよろし。
736名無しさん脚:2006/02/03(金) 18:29:06 ID:R3/2yhBx
我が家にあるカメラでは、キス(カメラ)が一番音が小さいです
カシャッて音よりポコッて鈍い音です
737名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:39:22 ID:OWf2n6iN
視度調整できる機種で一番マイナスでOKな場合、
この古い機種だと視度補正レンズはいくつの買えばいいんだ?
738名無しさん脚:2006/02/05(日) 17:11:34 ID:dktd2Zqo
機種によって違うだろ。
店頭かSSで合わせるしかない。
739名無しさん脚:2006/02/05(日) 19:34:06 ID:TddVPIk9
EOS7は音、静かだぜ
フィルムを全て撮り終わったあとの巻き上げなんて気がつかないほど静か。
中級機だろうが、中古価格は今となってはローエンドだろう。
フォーカスも速いから、室内のスナップには一番だと思うがね。
740名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:06:13 ID:wtZkVi2p
100、1000Sの静粛性を受け継いだのが7sね。
自分は100のあと5に流れて、とりあえず満足してるけど
あと1台静かなのが欲しいなと思って7sもいずれ買うつもりでいるよ。
741名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:19:29 ID:YNyYHEOy
7sは確かに静かだね。
初めて使った時には壊れてるのかと思ってビックリした。
742名無しさん脚:2006/02/05(日) 20:42:25 ID:b8P6oYb+
今日一日EOS−3を持って子供と遊びに行きました
持ち歩くのに重いし、でかいし良い事無かった
やっぱり子守は、KISSですね
暗くてもストロボ内蔵軽くて小さい、いい事だらけ
ますますほれ込みました
743名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:17:31 ID:fv4EYhH/
私も、1Vや3、デジは5Dを持ってますが、一昨日kiss7を購入しました。
kiss5以降、測距点切り替えのボタンが上位機種と統一されたし、kiss7はレスポンスにも
不満はなし。これに単焦点付けたら、スナップには最高かも。威圧感がないのも良いですね。
744名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:24:34 ID:8VTF3Sm9
Kiss5以降の右手でモードダイヤルを操作するタイプは違和感が
ありまくりだな。

片手で操作しやすいようにという事だろうが、
片手で撮ってまともな写真が撮れるわけが無い。

デジカメの手ブレ補正機構のCMで片手で撮ってるシーンがあったが
両手+ファインダーに押し付けて撮るのが最強の手ブレ補正だ。
745名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:25:10 ID:b8P6oYb+
Kiss用に50mm.f1.8か85of1.8辺り買っちゃおうかな
周りには、単焦点の方が使ってて面白いと言われす
嫁さんが使うにも軽くて明るい方が良いですしね
746名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:36:06 ID:TddVPIk9
単焦点はポートレートにいいね
747名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:38:41 ID:01HfgUCt
オラのkissの羽根にちょっとだけ粘った怪しいかけらが付着していた
そろそろお迎えが着たのか・・・

748名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:42:06 ID:Z7UA8UOH
おいw
749名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:42:40 ID:Z7UA8UOH
ごめん誤爆った。
750名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:46:19 ID:01HfgUCt
おいw
751名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:03:00 ID:YNyYHEOy
>>744
片手で撮るためにそうなってるわけじゃないでしょ。
右手でカメラをつかみ、モードダイヤルを回しつつ
両手で構えれば、もう撮影可能。
持ち替える必要がないので、左にダイヤルがあるより素早く撮れる。
慣れると便利だよ。
752名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:56:09 ID:wI5HUOlo
>744 751

モードダイアルは、そんなに頻繁には変更しないので(私の場合ですが)正直、右にあっても
左にあってもあんまり気にならないです。たしかに751さんの言うとおり右にあれば持ち替えずに
モード変更できますね。
ホールドが両手が基本というのは大前提だと思います。片手撮影は、ハレギリなどどうしても
そうせざるを得ない場合にしかしないです。
753名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:07:38 ID:gdn+DDkw
>>752
ん?モードダイヤルは電源スイッチも兼ねてるんだが・・・
754名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:08:26 ID:M388ALxC
スレタイトルが「ローランドのEOSで遊ぶ」に見えて、
「ヤマハじゃねーの?」とか思ってしまいますた。
755名無しさん脚:2006/02/07(火) 14:53:20 ID:Ym2ml+Dw
>753

私の場合は、電源スイッチもそんなに触ることはないですねえ…
756名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:54:26 ID:4GM/2DBs
>>755
電源入れないでファインダーのぞいてるの?
757名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:24:26 ID:iH44ERXd
っていうか撮影時は電源つけっぱーっす。
758名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:30:58 ID:MHuFeccq
>>757
おれもだ。
朝スイッチ入れたら、帰るまでつけっぱ〜っす。
759名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:34:36 ID:SgBZX5Wc
オラのkissはダイヤル回すと反対方向に変わったり二段変化したり何も変化しなかったり
楽しい仕様になってます w
760名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:50:57 ID:KboyfPKK
今度の出張のお供にKissと28-80の付属ズームにするか
シグマの28-70F2.8にするかどうしようかな
純正ズームは、軽くて良いがシグマは口径が大きい分しっかり写るので
捨てがたいな
出張は、来週だが今からワクワクです
761名無しさん脚:2006/02/09(木) 00:18:05 ID:KL5dcTkW
よし・ではまずタムのA03かΣのCHZ28-200を買いに逝くのだ!
762名無しさん脚:2006/02/09(木) 00:36:54 ID:V3H69DaW
そうか、そうなんだ
そういうものか
763名無しさん脚:2006/02/09(木) 15:25:18 ID:KL5dcTkW
ま・A03なら大きさは付属ズーム位なんじゃない
漏れの持ってるのはΣの方なんだけど3.8-5.6っていうF値と
50mm付近で画面四隅が糸巻き状に流れ出すのが弱点かな
でもタムのほうが圧倒的に人気なのかΣは上物が中古で異様に安かったよ
764名無しさん脚:2006/02/09(木) 16:16:56 ID:ktLdpbbL
某リサイクル店でEF20ー35/3.5ー4.5が新接吻のオマケ付きで
21000円であったんで確保。ここの店員ほんとに相場知らねーんだなぁ。
765名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:22:05 ID:6oW3Glo7
いや…そんなモンじゃないか?
766名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:25:44 ID:XFnD6WAb
20-35が安すぎだな
新kissはオマケだが
767764:2006/02/13(月) 13:41:46 ID:nBgY+lp4
新接吻いいですね。本当は将来のデジ一用にレンズが目当てで
ナナハンもあるんでボディは売ってしまおうかと思ったんですけど
いとおしくなってきました。ちなみにコレ用の下駄って三脚内蔵の
やつなんですか?
768名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:35:46 ID:LtqtWtsT
AvもTvもMも使える分ナナハンより使い手があるぞ、シャッター幕に注意しながら
どんどん使いなされ。
769名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:31:40 ID:sSz+9p6k
>767
むしろナナハンを俺に売ってくれw
770名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:12:39 ID:HLWipqmm
ミノルタとキヤノンのAF一眼を比べると、80年代は
ミノルタの方がリードしていたようだが、
90年代に入りミノルタがXiシリーズでコケている
間に、キヤノンがEOS1000を出して追いつき、
KISSの登場で超えられない壁ができてしまった感じだな。

1000は入門機ながらAv,Tv,Mが使えたし、KISSは大きさと
ネーミングで子供の運動会を撮る層を取り込んだ。
ミノルタがαSweetを出した頃には手遅れだったな。

操作系がKissからEOS1まで基本的に変らなかったのも
大きいと思う。

以上チラシの裏
771名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:58:02 ID:qMIHOTLo
コニカの使い捨てカメラが投げ売り(200円)だった。
中のフィルムが1600なので、買い占めた。
フィルムを取り出すと、これ、フィルム感度のコードがないのね。
kissに入れてみると、オートで400にセットされた。
+2補正は、フジのNATURAと同じセッティングなので、これでそのまま撮ってみるつもりだ。
28mm一発なら軽いし目立たないだろう。
さて、夜道や酒場なんかがどううつるか。
772名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:45:39 ID:Yz5pL/Cy
>>770
キヤノンの場合、MF一眼もAF一眼もデジカメも
参入自体は後発の部類だったような気がする。
参入してからの追い上げが凄い。
773名無しさん脚:2006/02/16(木) 06:30:32 ID:IcnZ4IX1
>>771
kissなら手動ISO設定可能じゃないか?
774名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:46:54 ID:VWm16qnn
ISO感度設定も露出補正もあるね、
けどネガだからわざわざ感度設定して補正ボタンとダイアル使うより
+2のまま撮ってみたかったかもよ?

775名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:20:10 ID:hlzQAZIz
液晶のところに書いてある目玉みたいなマーク、何のマークだったけ
776名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:28:15 ID:f9EQbCA2
>775
ストロボを焚く前に赤目防止のランプが光るヤツでは?
777名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:30:20 ID:uSpXd8gj
初代kiss?だったらフラッシュの稲妻マークの隣に有る奴だと思うけど
一般的にストロボの赤目軽減のプリ発行モードのことじゃない?
778名無しさん脚:2006/02/17(金) 10:31:29 ID:kI2M9ipc
あたり。
779名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:10:07 ID:ygtloOcw
回答有難うございます昔に買ったので説明書ないし
何だったっか気になってしょうがなかったです
780名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:29:37 ID:YAW8zY9U
そういえばキヤノンて取説のPDF無いね。
781名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:27:50 ID:BlovUAPY
昔、EOS1000無印を買って間もない頃、旅行中にカメラを椅子の上から
落としてしまい、カメラは壊れなかったが裏豚が開いてしまった。
当然フィルムが感光してしまったので、途中で巻き戻して別なフィルムに
入れ替えようとしたが、途中で巻き戻す方法が分からなかった。
その時はカメラ屋に駆け込んで巻き戻しやってもらった。

後でマニュアルを見たが、レンズを外して*ボタンと露出補正ボタンを
同時押しするんだな。そんなの分かるわけない罠。

以上チラシの裏
782名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:17:58 ID:hxzbaCbR
オレならMFのマニュアル露出にしてキャップしたまま残り打っちゃうな〜
てかEOS1000は先に全部巻き取るから空いちゃっても手で巻けば被害は最小限 (・∀・)
783名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:02:47 ID:Esgxemq6
EOS1000Sと1000Pって巻き戻しボタンあったっけ?
初代Kissからはあったような?
784名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:17:05 ID:l71ZARHJ
Kissは、撮ったフィルムからまき戻していくから
間違いでフタが開いても安心ですね
785名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:42:16 ID:Rk7XnNlu
>>783
1000系は
1.レンズを外す
2.ダイヤルをISOに合わせる
3.背面の2つのボタン同時押し

で途中巻き戻しだったと思う。
786名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:44:30 ID:Rk7XnNlu
4つ上のレスも読めずに脊髄反射してしまった。逝ってきますorz
1000Sも1000Pも同じだったはず。
787名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:21:18 ID:ihfYwLnh
モードダイヤルに巻き戻しのモード(?)があった機種があった希ガス
なのだが、何だったかな?
単なる勘違いか?
788名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:23:21 ID:s5LCPVZv
kissにはあったような希ガス
789名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:28:47 ID:2QD6ZnKx
kissにはあるよ
790名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:43:14 ID:v2l5sjDl
初代Kissは785の方法で巻き戻しだ。知らない人にはちょっと不便だぞ。
791名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:09:25 ID:EAbXOOqB
俺のファーストkissには巻き戻しポジションついてるんだけど?
792名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:23:41 ID:nG3qUp7M
ファーストkissのころに人生を巻き戻したいのだが
793名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:47:17 ID:4V3Tmqkt
>792

Kissの場合、巻き戻すと終わってしまうのですが。(w
794名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:43:31 ID:NiAKuymT
人生の全自動モードはどこですか?
795名無しさん脚:2006/02/27(月) 15:22:01 ID:KGdcFPru
考えすぎで自律神経失調症ぎみな漏れは
人生のファジーボタンがホスイ
796名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:20:48 ID:jvHqfhKB
ゆったり生きても急いで生きても時間の経ち方はいっしょよ〜ん
ハイスペック、ハイスピードの最新機種じゃなくてもいい、
マイペースが大事なの
797名無しさん脚:2006/02/28(火) 06:52:34 ID:qk+dbOZw
EOS1000とかkissとかも入門機としては破格のハイスペックだったなあ
798名無しさん脚:2006/02/28(火) 19:47:50 ID:fW5bktSg
とある店でEOS7sのデモ機を触ってみた。
タムロソ90mmマクロが付いてたんだが、ピントが迷いまくり。
で、近くにあったkiss7ダブルズームキットを触ったら
こっちの方が遥かに軽快で静かに動く。非USMでも侮れないね。
キットの望遠ズームは要らないから、
28-105/4-5.6USMか50/1.8II付けて買っちまおうかな。
799名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:54:17 ID:o2AydyBa
>798

シグかタムの28-300(200)もそれなりに写って便利だお。
800名無しさん脚:2006/03/01(水) 14:17:16 ID:WhsVhoYK
私が使うには、純正の90-300USM軽いし安いしUSMで問題なくいいレンズです
kissに良くマッチしてます
801名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:22:06 ID:pMfrk/K2
>797

撮影モードは600系と同じだもんな。
Av、Tvはもちろん、Mまで付いている。
FD時代でいえばA-1並だな。

この頃は中級機でさえプログラムAEしか無いとか、
オプションのカードが要るとか、自動化に向かっていた頃だった。
802名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:26:20 ID:yAGwRMsV
>>798
タム90mmマクロをAFで使うときは、フォーカスリミッター使いなはれ。
フォーカスリミッターの設定がまずいと、AFが迷いまくる。
MFで使うのが一番吉と思われ。
803名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:32:02 ID:duw5VB20
中古の安いkiss(機種不明、シルバー?)で、〜80mmと〜300mmのレンズ付きで15000円で売っていたんですが、
相場くらいでしょうか?
初心者でよくわからないので誰か教えて下さい。
804名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:35:15 ID:nLGy3Bgy
レンズによるなあ
New-kissで\9000
後は安物Wズーム各\3000と思えばこんなものかな
あくまで完動品の場合ね
805名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:02:47 ID:MEg+QcVn
> New-kissで\9000

並品のkissIIIでも9,000円しないよ。
そんなに高いならさぞかし美品だろな。元箱と取説も付いてそう。
806名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:09:16 ID:duw5VB20
そうなんですか…(((;゜Д゜)))
箱も説明書もなくて、四年前に買った物らしいです…。

安い一眼レフが欲しいけど田舎だから手に入らないんですよね。
弟が卒業式だから、思いきって中古でもいいからカメラを買おうと思ってたんですが。
807名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:14:52 ID:MEg+QcVn
4年前なら今より高い値が付いてて当然だお。
808名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:21:35 ID:duw5VB20
>807
そうなんですか。全く知識がないので知りませんでした。
初心者でも簡単に、綺麗に撮れたらいいんですけどねw
809名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:24:23 ID:nLGy3Bgy
ま、故障ないなら凄く高いわけでもないんでいいんでね?
810名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:34:16 ID:c6DChsrj
ネットオークションなら田舎も都会も関係ないんじゃないかね。
New-kissで\9000 はべつに高いってわけじゃないと思う。
その当時は高機能カメラであったし、今でも機能はかわりない。
飾っておくカメラではないけれど、常時使うなら安い買い物だよ。
迷ってるあいだは使えないわけだしね。
相場との差額なんて気にしないこと。
えいっ!って買ってどんどん撮って遊ぼうじゃないの。
811名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:23:56 ID:4p0rPRVW
812名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:26:35 ID:cfhvKkuT
New-kissだとダンパーゴムの持病があるのでお勧めはちょっと・・・
直すと8kぐらいかかるし、四年間コンスタントに使ってればいいけど、押入れの中に
しまいっ放しだと危ない、>>811さんのkissIIIからゴムが変わって持病が出ないらしい
から俺もそっちをすすめるなあ。
これにΣかタムの新しい28-200でもつければコンパクトでいいんだけど。
タムのA03は相場も高かったけどΣのCHZは安かった。6k位
813名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:17:46 ID:48CHLLAj
あれ?New-Kissも持病持ちなの?
初代kissの後期からは対策済みじゃなかったっけ?
そのころには既に600系で不具合が出ていたし。
814名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:27:38 ID:0XvbZ9L4
某サイトによると対策済みは、newKissと55の途中かららしいです。
自分のは初期55で発症、末期newKissは未発症。
815名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:25:42 ID:VOegP02S
>806
です。思いきって買っちゃいました。
でも機種不明&説明書なしで、ちょっと不安です。
816名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:50:37 ID:BqanPYcn
よ〜し買ってしまったのならもうごたごた言わんよ
いっぱい撮ってあげて色々な思い出を切り取って残してあげてください
説明書はどうしても欲しい場合キャノンのSCでコピー品が手に入る

けど殆どの機能はわかりやすく絵で載っているし、マークも一般的なものなので
すぐわかると思うよ、ひとつだけ癖があるとすれば・・

フィルムを装填すると初めに全部巻き上げて撮り終えたカットから一枚ずつパトローネに
巻き戻していくタイプだという事、フィルムカウンタもカウントダウンするので
フィルム残量にはきをつけてねノ~。
817名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:10:07 ID:rFUM1aPu
何をしたいかにもよるけど、Kissはいいカメラですよ
取りあえず、緑の□で使ってると特に不便はないです
後は、色々使ってるとわかると思います。と言うほどの物でもないですけどね
818名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:38:48 ID:VOegP02S
>816>817
ありがとうございます。
見た感じ新しいタイプの物ではないと思います。あとレンズだけタムロンというものでした、なんか重いです…w
しかも一眼レフに触ったのも初めてなのに、説明書が付いてない物を買うなんて
我ながら馬鹿かとw
15日が弟の卒業式なので、もう本番一発勝負ですね。
フィルムとか普通のコンパクトカメラの物でいいんですよね?
819名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:42:21 ID:HqK1qEFv
たぶん暗めの高倍率ズームがついてそうな気がするから
とりあえず普通のISO400のカラーネガでいいよ
ダイヤルをPにして楽しく撮りまくれ
820名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:51:16 ID:zOKkxwVy
> でも機種不明&説明書なし

ここ見れば機種は判明するだろう。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/series/f_eos.html

> 15日が弟の卒業式なので、もう本番一発勝負ですね。

明日練習しる。
ネガカラーの安いやつを買って装填、何でもいいから撮影(暗い室内でストロボを使った撮影も忘れず)、
すぐにDPE屋に出して小1時間で仕上げてもらう。
何か疑問が出たなら再度このスレで聞け。

> フィルムとか普通のコンパクトカメラの物でいいんですよね?
35mmネガフィルムならどこのメーカーでも可。こんなの。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_44/135.html
(ただしレンヅ付きフィルムを買ってしまうと面倒なことに…)
821名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:53:11 ID:VOegP02S
>819
明日写真屋に見にいってみます。
一度皆さんにカメラを見て頂きたいのですが、携帯から画像を載せる方法がわからないので、載せれません。
どこを見たらついているかわかるんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて下さい。
822名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:55:24 ID:HqK1qEFv
正面からみて右肩にEOSと書いてあるあたり
他になんか書いてない? kissとか1000とか
823名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:57:11 ID:VOegP02S
>822
EOSkissとしか
かいてありません。
824名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:02:02 ID:HqK1qEFv
正面右下にPANORAMAって書いてある?
↓これ?
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1993_eos-kiss.html
825名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:07:16 ID:tr2MiOkC
ぶっちゃけ、おまいの知識で説明書なしのkissで本番一発勝負に挑むと確実に敗れ去る。
826名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:07:26 ID:VOegP02S
>824
PANORAMAの文字はファインダーのすぐ下に日付の画面があって、
その下には『MODE』『SELECT』『SET』とボタンがあり、
その更に下にかいてあります。
827名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:10:15 ID:HqK1qEFv
シルバーって書いてあったね
じゃあこいつで決まり↓
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1992-1996/data/1996_n-eos-kiss.html
828名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:11:14 ID:VOegP02S
>825
その通りかも知れません。
なので保険用にコンパクトカメラも持参しようと思ってます。
829名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:13:42 ID:HqK1qEFv
ばかちょんモードならコンパクトもkissも大差ない
緑の四角のところにして好きなように撮ればおっけいだよ
ピントも露出もストロボも全部自動
後はファインダーのぞいてズームぐりぐり汁
830名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:14:54 ID:VOegP02S
>827
わざわざ検索して頂いて申し訳ありません。携帯からなので画像が見えませんが、もうそのあなたの優しさが嬉しいです。
ありがとうございます。
831名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:18:38 ID:XJgo6NiU
Pか□でISO400ならそこそこ撮れるよ。
脇をしめて、カメラをしっかり額にくっつける。
カメラをゆすらないように静かにシャッターを押す。
これでだいじょぶ。
構図だの、シャッターチャンスだのいうのは先の話。
832名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:18:47 ID:HqK1qEFv
15日には間に合いそうもないけど取り扱い古い機種でも説明書はカメラ屋で取り寄せできるよ
500円くらい
833名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:21:12 ID:HqK1qEFv
変な文章になった・・・ orz
834名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:27:39 ID:VOegP02S
>831
分かりました。今からかいてある通りに
イメージトレーニング(?)してみます。
ちなみに□とPだと、どう違いがあるのですか?
>832
そうなんですか?遅くなってもいいから頼んでみます。
色々とありがとうございます。
835名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:30:02 ID:sgLdOGqD
> 携帯からなので画像が見えません

256色に減らした小さめのGIFなら見えるんだっけ?
836名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:32:47 ID:HqK1qEFv
P プログラムオート(露出お任せ)
□ ストロボの発光もオートでお任せ=コンパクトカメラ並
レンズ側にあるA-M切り替えもA(AUTO)にし忘れるなYO
837名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:36:43 ID:XJgo6NiU
>ちなみに□とPだと、どう違いがあるのですか?

Pはプログラムオート。
シャッタースピードと絞りの組み合わせをカメラが判断する。
□は、まあ、全部カメラ任せモードだな。
プログラムオートに加えて□のときは光量が足りない場合、自動でストロボが発光する。
室内なんかで、勝手にピカピカ光らせたくないときはPにしておけばいい。
838名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:42:02 ID:sgLdOGqD
>>834
> ちなみに□とPだと、どう違いがあるのですか?

□ は全自動モード
シャッターボタン以外には何も操作する必要がない。シャッターボタンを半分まで
押し込むと3点の測距点が働いて、カメラが「ここだ!」と思ったところにピントを
合わせてくれる。撮影者が「今だ!シャッターチャンス ゲットォォォ!!」と思った時に
シャッターボタンをさらに押し込むと撮れる。
暗い時には自動的にストロボが跳ね出して光る(ので、発光しては困る場面ではこの
モードは使わない)。

P はプログラムモード
自動的に決まるシャッター速度と絞りの値は全自動モードとまったく同じ。
シャッターボタンの半押しで決定された値を見て、「もっと絞りを開けて
撮りたい」とか「もっと速いシャッター速度でないと」という場合にダイ
ヤルを回してシフトできるのが全自動モードとの違い。Pモードでは露出
補正やAFフレームの選択も可能になる。
839名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:42:58 ID:VOegP02S
>835
どうでしょうか…。無知ですみません。
>836
ありがとうございます。じゃあ私の場合は□の方が良さそうですね。
露出なんて訳ワカメなのでw
□だと、レンズを覗いた時にピントが合ってなくても、現像した時にはちゃんと
ピントの合った写真になっているという事ですよね?
840名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:47:40 ID:VOegP02S
>838
説明が細かくて馬鹿な私にもよく分かります。
やはり一眼レフって私の想像以上に奥が深いんですね。
買ってから気付くなんてアホ杉ですがw
841名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:50:56 ID:sgLdOGqD
> □だと、レンズを覗いた時にピントが合ってなくても、現像した時にはちゃんと
> ピントの合った写真になっているという事ですよね?

全然違う。
ファインダーを覗いてシャッターボタンを半押しして、ピントが自動で合ったことを確認
してからシャッターを切るの。
842名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:53:38 ID:HqK1qEFv
>839
違うよー
一眼レフは写るのと同じ像がファインダーで確認できるのが特徴
だからファインダーでピントあってないと写った写真も・・・
まあピントも自動で合うけどね
□にしとけばピント合わせ終わるとピピッって言うから

1. ファインダーみて写したいものに向ける
2. シャッター半押しでピントあうとピピ
3. そのままシャッター押し込むと撮れる

843名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:58:08 ID:ySlk4BGC
弟の卒業式の写真を撮ろうと思ってkissを初めて手にした人がまだフィルムを買って
ないばかりか空シャッターも切ってないとなると、なかなかの釣り師に違いない。

大漁ぢゃないか。
844名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:59:45 ID:VOegP02S
>841>842
ナイスな突っ込みありがとうございます。
そういえば、コンパクトカメラの時も半押しして、シャッターチャンスを狙ってから押していました。
このスレ来て本当に良かったw
□に合わせて、ボタンを半押し、音を確認してからボタンを全押し…。
頭に叩き込みます。
845名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:03:47 ID:BqanPYcn
電池が付いているならフィルム無しでも試しに写してごらんよ
多分フィルムを入れないとISO100に自動設定だと思うけどPや□にして
シャッター切ってみれば少し感覚つかめるかも、シャッター半押しでの
ピントの合い具合やその先のシャッターが切れる感覚、そしてレンズのズーミング
少し慣れてくるとオモーヨ。(^ー^)ノ
846名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:13:23 ID:VOegP02S
>843
それがマジなんですよw
長くなるのを承知で説明させて頂きますと、

元々写真に興味があって、コンパクトカメラでなら写真をよく撮っていたんですが、
遠くを撮るときや、スポーツの写真を撮るときなどに満足いかない時があったんです。
あとは高校野球が大好きで、よく野球関係の雑誌を買うんですよ。
そしたら当たり前なんですが、すごく綺麗に撮れていていつも見とれてしまうんです。
それがいつしか
『自分もこんな写真が撮ってみたい』
という願望になっていて…。
いうならば弟の卒業式はキッカケの一つだという事です。
これを機に一眼レフの事をよく知って、自分でも綺麗な写真を撮りたいんです。


自分語りですみません。
847名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:27:58 ID:zjt4n+wC
でも測距点が3つ有るから注意しないと、思った所と
違うところにピント合ってたりします
でも微妙に写したい物にピント合ってないときは、現像するまで分かりません
沢山撮って確率の勝負?
848名無しさん脚:2006/03/14(火) 02:06:04 ID:InxHHmJ0
>>846
> スポーツの写真を撮るときなどに
広い競技場でのスポーツだとかなり長めのレンズがないと歯が立たないよ。
諦めろという意味じゃなくてね。

ところで、タムロンのレンズは何よ。
849名無しさん脚:2006/03/14(火) 07:42:08 ID:Y6Vrx3fV
おはようございます。
>847
難しいんですね。それを回避するというか、
なるべくピントがズレないようにするコツなどがあったら
教えて頂きたいです。
>848
スポーツは下の弟が野球をやっているので、
ベンチからコンパクトカメラでバッターボックスや
守備についた時等を撮っていました。
なので野球関係が多いと思います。
その時にズームにしたつもりでも遠かったり、逆にし過ぎたりで失敗だなというのが多々ありましたw
特に集合写真が難しいですね…。
レンズはなるべく色んなシーンを撮れるように、
28〜80、100〜300、の2つが付いている物を選びました。
850名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:03:45 ID:xxUVInmg
>>849
色々経験(失敗)ししていけば必然的に中上位機種に買い換えるか今のままかすぐに答え出ますよ。
851名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:00:43 ID:Y6Vrx3fV
>850
ありがとうございます。
いよいよ明日です…。とりあえず当たって砕けて来ます!
卒業式2回もあるんで頑張ります。
852名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:08:07 ID:YsUkSCk4
コンパクトで撮った経験あるなら大丈夫だ
がんがれ
853名無しさん脚:2006/03/15(水) 10:35:29 ID:Wq+eV8fz
シャッターがおりない…。
誰か助けて〜
854名無しさん脚:2006/03/15(水) 11:23:17 ID:vaHRuMiu
最近盛り上がってるね、このスレ
855名無しさん脚:2006/03/15(水) 12:34:43 ID:Wq+eV8fz
>851
です。
途中でシャッターがおりないアクシデントにみまわれましたが、卒業式終了です。
出来はいまいちでしたorz
856名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:38:35 ID:va9UvmWG
>851
もう一回の卒業式では思い切ってPモードで撮ってはいかがですか?
卒業式みたいな場所だと内装ストロボはあまり意味がありませんし。
引き伸ばしプリントなどしないのでしたら、ストロボを使う代わりに、
箱に800って書いたフイルムを買ってきて、撮るときは息を止めて手ブ
レに気をつけて撮れば案外きれいに撮れるかもしれませんよ。


857名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:39:35 ID:Wq+eV8fz
>856
そうですね、折角の卒業式だったので残念でした。
ただ、偶然前の席に一眼レフを使っている方がいたので
事情を説明したらカメラに詳しいらしくて、すぐに直して頂けたので良かったです。
あとはデジカメを使っている人ばかりの中を、19歳の女が一眼レフを取り出すって目立つな〜と
少し恥ずかしくもありましたw
ですが次の卒業式は23日になるので、それまでに練習しますね。
858名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:41:48 ID:AwSnjG5H
目立つというより
カコイイ (・∀・)
859名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:22:25 ID:Wq+eV8fz
>856
フィルムはコンパクトカメラの時に使っていた『ウ゛ィーナス800』というのが一本残っていたので、それを使ってみました。
Pで撮れるでしょうか…。
>858
恥ずかしかったので
もう座って撮ろうかと思ったんですが、頑張って横の紅白幕辺りまで移動しました。
でもシャッターが下りなくて無意味に終りましたがw
860名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:52:42 ID:PoWdCsV8
>Pで撮れるでしょうか…。

撮れます撮れます。
たくさん撮ると、そのうち「作画意図」なんて言葉を憶えます。
Pではないモードの出番です。
そのうち「露出補正」なんて言葉も気になってきます。

そんなのもみーんな「ローエンド」で間に合うんですよ。
まあ、今はバンバン撮ることでしょうね。



861名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:58:04 ID:uIwTpE0j
>>858
顔、スタイルに因るだろ
862名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:16:46 ID:2K4P5GvX
>>861
写真好きな人が誕生しようって時に野暮なことを言うな。
863名無しさん脚:2006/03/17(金) 01:27:13 ID:DRf8xHqM
>>862
どんな高級機、高額機を持っていてもハゲでデブなら
キモヲタにしか見えないだろ。

女だって同じ。
864名無しさん脚:2006/03/17(金) 02:06:33 ID:q/RB4joX
なんか発想がものすごく貧困。
865名無しさん脚:2006/03/17(金) 07:14:40 ID:K2vZ6i4H
深く考えるような事でもねーだろ
866名無しさん脚:2006/03/17(金) 07:17:35 ID:aYNfW1Lv
高級機・高額機を買えない卑屈さよ
867名無しさん脚:2006/03/17(金) 09:50:19 ID:oPHHGXGG
高級機・高額機を買ってる金持ちで、顔、スタイルの良い人間が、2ちゃんの
こんなスレにはりついてるのかw
868名無しさん脚:2006/03/17(金) 13:06:21 ID:idPZKv4o
まず俺がいるから一人だな
869名無しさん脚:2006/03/17(金) 13:20:29 ID:eUAIGEUv
じゃあ俺も俺も。
これで二人ね。
870名無しさん脚:2006/03/17(金) 14:12:57 ID:chaECsSA
私以外に2人もいるのですか。
871名無しさん脚:2006/03/17(金) 14:23:29 ID:lShQIeBU
なあんだ、俺も入れるとカルテット誕生だな。
いっそデビューでもするか?
872名無しさん脚:2006/03/17(金) 15:18:52 ID:idPZKv4o
じゃグループ名は KISS ね
873名無しさん脚:2006/03/17(金) 15:22:42 ID:lShQIeBU
>>872
オ ア ト ガ ヨ ロ シ イ ヨ ウ デ
874名無しさん脚:2006/03/18(土) 00:35:19 ID:AAbSVcGS
カメラの性能の違いが、写真の決定的違いではない事を教えてやる!
875名無しさん脚:2006/03/18(土) 04:29:22 ID:GSAWaFry
>なるべくピントがズレないようにするコツなどがあったら
教えて頂きたいです。

NEW EOSkissではどの合焦点で合焦したかファインダー内の表示で判るですよ
さらに電子ダイアルで合焦点を任意選択出来る様になっています、
一応下記のHP中程の説明をご覧下さい、

http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/new_eoskiss/catalog/index01.html#02

(直リンスマソ)

ただ、細かい操作方法が説明書無しでは掴めないでしょうから、ここはモードダイアルを
"A-DEP"にして撮るのも一つの方法かと思います、A-DEPにすると三箇所の測距点にあるもの
全てにピントが合うように絞りとシャッタースピードを自動調整してくれるので、被写体が
三点のどこかにいればだいたいのピントは来ると思います。

あとはちょっとお金がかかりますがここは一生に一度しかないチャンスの為に
安売りフィルムとスピード仕上げのミニラボを活用して土日に色々練習してみて
くだされ、今はカメラの操作に慣れることが失敗を防ぐ一番の近道かと思います。
876名無しさん脚:2006/03/18(土) 10:50:12 ID:RWkct7YM
>>874
恥知らず!!!
877名無しさん脚:2006/03/19(日) 20:15:41 ID:5Mxr2RbG
>>872の人気に嫉妬
878名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:43:25 ID:8SGEf4Ta
>>874が気持ちいいくらいかみ合っていない件について
879名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:04:22 ID:Gp34FwOz
>875
亀ですが、アドバイスありがとうございます。
>875さんの仰る通り
一人前に写真を撮れるようになってきたら、欲が出てくると思います。
昔から写真にたいして興味があったので、一眼レフの魅力にハマってしまうかも知れませんw
今までがそんな感じでした。
最初は使い捨てカメラを買っては甲子園に持って行ったり、弟や友達と写真を撮ったりで満足。
でも2年もすると
遠くに写るのが気に食わない→母のコンパクトカメラへ
と移ってしまいました。
コンパクトカメラはズームもついていたし、使い捨てよりも画質が綺麗で嬉しかったですね。
そのうちカメラの癖が分かって、フィルムにもそれなりにこだわって、現像も写真屋に直接頼んだりし始めたのもこの頃です。

頑張って一眼レフで、綺麗な写真が撮れたらいいなぁと思います。
880名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:16:27 ID:Gp34FwOz
すみません、下のアンカーは>860さんですね。
>875さんの教えてくれた所にアクセスしてみましたが、携帯では無理でした…。
auの馬鹿
ウワァァァァァ 。・゚・(ノД`)・゚・。 ァァァァァン
881名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:16:33 ID:wh0BQg4y
ガンガってね(´ー`)ノ
本当は単焦点レンズを揃えると、その画角でどう表せばいいのか足で動いて
フレーミングするのでうまくなるけど、一本だけタムロンのA03みたいな28-200の
コンパクトな高倍率ズームでいつもお供に持っていくと慣れるのも早いです。

とりあえずは23日に良い表情を捕らえる事が出来る様お祈りしてまつョ。
882名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:58:59 ID:m38a7m5S
>>880
スレ違いだが携帯でもリンク先の画像は見られるよ。
携帯用2chブラウザ
Jane mobile
http://i.tubox.net/jm/
ついでに検索にはfileseek経由のgoogle
http://p10.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&sZ=15
パケット定額にしていないならパケ代が高額になるので勧めない。
883名無しさん脚:2006/03/20(月) 06:08:32 ID:LeoWoHfy
なんで600系は含まれてないのだ?
884名無しさん脚:2006/03/20(月) 06:29:41 ID:bY8TPKTf
このスレは初級機スレで600系は中級機だからだと思われ

★☆★☆★ EOS600シリーズ Part2 ★☆★☆★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075436510/
885名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:05:26 ID:LeoWoHfy
機種ごとの差異を知らないで発言するのだが
そんなに違いがあるのかい?
886884:2006/03/20(月) 22:39:48 ID:zaUc0txm
600系は歴代EOSでも別格の造りの良さだと思う。
第1世代AF機なので、AF性能やスペックはそれなりだけれど、一度手にしてみれば違いがわかる。
ちなみに中級機と書いたけれど、最近の機種に当てはめると650と630は7クラスで620は3クラスの感じ。

機能的には1000で十分なので、普段使いにはもっぱら1000なんだけれどね(´ー`*)

機種毎の特徴やスペックはキヤノンカメラミュージアムを見てくださいな
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/index.html
887名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:51:32 ID:iWE4CzqD
別格っていうか、EOS-1直系の祖先が600シリーズてな感じ

888名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:43:22 ID:wDcBAyQw
>>887
同意。
T90→600系→1系
操作系の進化はこんな感じ。

Kissとか1000系は700系が始祖。
889名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:50:34 ID:Xl+4gTZr
EOS750や他社で言うと蓑のα-101siやα-3700iの様に入門機には露出制御さえ
ままならない物が多かったんだけど、EOS1000位から、露出モードが上級機種と
変わりません!というのが出てきたんだよな、ある意味あたりまえでとてもすごい事なんだな

漏れのメイン機、(その頃の)上級機だけどTv無いしss1/1000だよorz
890名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:24:09 ID:U/jbNNcx
今も昔も入門機の味付けがうまいよね
SweetやらMZやらもEOS1000より先に出てれば
馬鹿売れだったんだろうに
891名無しさん脚:2006/03/22(水) 17:14:46 ID:mLoa9xLy
確かにその辺の商売の上手さが、今のキャノンとその他の差になってると思う
又、レンズの構成も商売上手ですね
892名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:09:49 ID:35E4vGFm
>891

1000のCMを覚えているが、使い易さをアピールするものだった。
一般の人が代わる代わる出てきて、
「わかりにくい」
「高くて買えないよ」
とかいうセリフがあった。

Kissは名前とCMで子供の写真しか撮らない層のハートを鷲掴みしたな。
最盛期は全一眼の売上台数の半分以上がKissだったのでは
なかろうか?
893名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:13:18 ID:RRBrVDpT
使い勝手を落とさず、作りで差別化するキヤノン
作りを落とさず、使い勝手で差別化するニコン
こんなところかな
894名無しさん脚:2006/03/22(水) 18:18:20 ID:IexSqloL
そのKissで地元写真クラブの例会の作品を撮ってるよ。
重いニコンはめったに持ち歩かない。
28mmくっつけて散歩、50mmでポートレート。

初代Kissの中古を買って2年だが、シャッター幕も異常なし。
子供は撮らないが重宝してるよ。
895名無しさん脚:2006/03/22(水) 19:45:16 ID:O8aR0hX8
これから趣味でカメラ始めようと思ってて
近くの店にEOS1000SとEOS KISS 5 があるんだけど
どっちがいいですかね?
896名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:12:44 ID:K4km5JHL
EOS KISS 5
選択の余地無し
897名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:39:52 ID:fdo1KOI3
>>895
896に同意
898名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:05:01 ID:tsdmv+Ij
>>892
キヤノンはネーミングも宣伝も上手い。
西田敏行とか宇崎竜童みたいな、むさ苦しいキャラを起用しても売れる。
昔のワープロのカタログなんか石坂浩二だった。

ニコンが売れっ子女優を使ってもさほど効き目がなさそうだし、
X-7であれだけ話題をまいたミノルタがああなるとは思わなかった。
LUMIXの賞味期限はいつまで続くんだろ?
899名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:55:47 ID:ceizDFux
>851
無事二回目の(下の弟)
卒業式が終わりました。
出来は私的には良かったと思います!授与の瞬間もキチンと撮れたし、
最後の集合写真などもブレないように頑張ったつもりですw
上の弟の時と違い小学校の式とあって、全員が壇上に上がり門出の言葉を言ったり、授与の前に壇上脇で待機したりと
かなりシャッターチャンスがあって心臓バクバクでした。
残りのフィルムも撮って
直ぐにでも現像したいのですが、かなりお金を使ってしまって金欠なので、月末に出します。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
900名無しさん脚:2006/03/23(木) 14:51:21 ID:GDZTe9R/
>>899
フォトCDにして作品うp汁
自己ポートレートも忘れずにな
901名無しさん脚:2006/03/23(木) 15:39:01 ID:jmfBjGcA
> 残りのフィルムも撮って

余ってるからといって不要なものを撮ることもあるまい。
プリント代が余計にかかるだけだし。
902名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:18:55 ID:ceizDFux
>900
うPはちょっと…w
ご想像にお任せって事で、すみません。
>901
はい。
残りは球春到来の
甲子園で撮ることにします。
桜も満開になってると嬉しいですね。
903名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:01:32 ID:G/c5/rnX
ハードオフとか見ると、初代Kiss郡がジャンク棚を占領。
非ジャンクでKissIIIが2、3台。Kiss5があるかないか。
二代目のNewKissは皆無。

なんでだろ。同じハードオフでNewKiss用の水中ハウジング
売っててどしよかなーと思った次第。
904名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:34:44 ID:fjzIiGga
kissIII以前のkissはあんまり好きではない(とっくに処分しちゃった)のだけど、
水中ハウジングが安く出てたらその場で買うね。ボディはあとで安く調達できるから。
905名無しさん脚:2006/03/26(日) 20:36:16 ID:Oann33+d
KissIIILとタムロン177Dっつう安い標準レンズの組み合わせで使ってるんですが、
昔々に買ったものの勿体なくて置いてたAGFAのPORTRAITが今月で期限切れだったので
思い切って今日初めて使ってみた・・・ポートレートって程のモノじゃないけど写真を撮らせて
もらって、その仕上がりを見てめっちゃ綺麗で驚いたよ。

正直、今まで軟調とか硬調とかって解ってるつもりだったけど、今日のPORTRAiTの
仕上がりを見て凄くショックでした。なんというか恥ずかしい
でもAGFAも今は亡き・・・orz
いい勉強になりました、KissIIILよありがとう〜
906903:2006/03/26(日) 20:46:20 ID:eit4ipBB
> 水中ハウジングが安く出てたらその場で買うね。
意外に躊躇する大きさだった。素直にNIKONOS V使い続ければ
よかった・・
907名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:31:12 ID:ru/7GQO0
>905
漏れも軟調ってのがピンと来ないので
是非ともウプキボンヌ〜
908名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:54:37 ID:Exbc/+qY
ヤホクで初代Kiss落札したんですが、内蔵スピードライトの蓋が浮いてて。
これって持病なのかな?
909名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:59:31 ID:r27aFBTz
あ・H/0ジャンクで拾ったうちの初代も浮いてる(゚д゚ )
別に快調に動いてはいるけど
910名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:05:35 ID:+P7AZoHC
持病というほど困るものでもないだろうけど、少し浮いてる個体は多いよ。
911名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:23:59 ID:jUADFXRL
シャッターを半押ししてから押しますよね?
その後急に「ガシャン」て音がして、レンズの視界が真っ暗になるんですが、やはり故障でしょうか。
もう一度シャッターを押すと、また視界が開きます。そしてそれで撮れる時もあるんですが、撮れないことが多いです。
912名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:31:09 ID:r27aFBTz
あ・うちのkissVLでもたまに起こる、スローシャッターみたいに結構
時間あいて戻る時とそのまま暗くてスイッチ入れなおしてシャッタ−押したりすると
直る事も、縦位置で起こる事がおおいなー、初めは電池が少なくなったのかと思ったりも
したんだけど、それで出番が減ってしまった。
913 ◆2JUNKfan/s :2006/03/28(火) 23:19:04 ID:+P7AZoHC
>>911
おそらくすべてのEOSに共通することなんだけど、何らかの原因で撮影できない場合に
ミラーが上がってもシャッターが開かない仕組み。ミラーが上がりっぱなしになって
(ファインダーは真っ暗になってて)、その時液晶表示でバッテリーチェックが点滅
して何らかの不具合があることを教えてる。再度シャッターボタンを押せばミラーが
下りて元通りになる。
レンズ側の不具合(壊れていて絞り込めない場合など)でもこの現象が出るんじゃないかな。
914908:2006/03/28(火) 23:32:56 ID:Exbc/+qY
>>909 910

レスありがd。

オクの説明文に明記してなかったしちょっと気になったんだけど、うるさいこと言ってクレーマーだと
思われるのもイヤだし、そのまま使おうか・・・・。

つーか、初めてKiss買ったんだけど、使いこなせばこのボディで十分いい写真が撮れそうなヨカーン!
実は、小1になる娘が「カメラほしい」と言うので、娘に持たせる為に買ったんだけど、自分でも使ってみるかな。
915名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:47:19 ID:r27aFBTz
>>913

ありがとさんです、本体の故障かとオモテタ
916名無しさん脚:2006/03/29(水) 01:04:32 ID:oD/rSHRW
>913
そうそう!特定のレンズでしか、起こったことがないんですよ。
レンズの故障でしょうね、多分。
修理頼むか…。
917名無しさん脚:2006/04/03(月) 01:28:22 ID:wl2zSYLC
どなたかkiss3で、オキシライドタイプのCR2電池を
使っていらっしゃる方いますか?
買いに出かけたらオキシライドの方が安かったんで…
918名無しさん脚:2006/04/03(月) 10:19:57 ID:bGGAh7zB
え?そんな電池売ってるんだΣ(ω` )
どこのメーカー?
919名無しさん脚:2006/04/13(木) 19:44:50 ID:rrd8HrhT
(´・ω・`) シランガナ
920名無しさん脚:2006/04/16(日) 23:34:57 ID:7kRcQJOB
初代kissを最近使ってる。兄貴の形見。
「一眼レフは難しいからなぁ…」とか思っていたが、適当にバチバチ撮っても適当にきれいに写る。
あの軽さとか明るさとか、すごい好きになった。何も考えなくても撮れるし。


現像は、100円ショップの現像に出す。現像のみだと105円だから。
昔は現像のみでも450円もかかったが、良い時代になったものだ。
とにかくお金がないので、プリントはすまい。プリントはお金が出来てからの話だ。
それか、後年誰かがしてくれるかもしれない。今は、歴史を撮る時だ。

こないだ、道路の上に落とした。グシャとかいって、動かなくなった。
とりあえず壊れたようだ。プラ外装だとこうなるんだな。

代わりに新品のkissを買うのはやめた。中古にした。また落としたら俺の財布が余りにも可哀相だ。
921名無しさん脚:2006/04/17(月) 00:12:00 ID:a14yCyJ5
コピペかマジか知らないけど、格差が広がったというのは
事実なのかな。
922名無しさん脚:2006/04/17(月) 13:30:17 ID:xf4ndyTg
コピペにマジレス
923名無しさん脚:2006/04/17(月) 13:35:42 ID:93KADF+i
コピペなのか! Y(゚o゚)Y ガーン
元ネタはどこよ?>>922
924名無しさん脚:2006/04/17(月) 23:24:13 ID:xf4ndyTg
409:名無しさん脚:2006/04/09(日) 01:02:44 ID:cbJE8wfk
EE2を最近使ってる。親父の形見。
「ハーフサイズだからなぁ…」とか思っていたが、適当にバチバチ撮っても適当にきれいに写る。
あの軽さとか明るさとか、すごい好きになった。倍撮れるし。

現像は、100円ショップの現像に出す。現像のみだと105円だから。
昔は現像のみでも450円もかかったが、良い時代になったものだ。
とにかくお金がないので、プリントはすまい。プリントはお金が出来てからの話だ。
それか、後年誰かがしてくれるかもしれない。今は、歴史を撮る時だ。

こないだ、道路の上に落とした。カラカラカラァーーーンとかいって、
転げていったが、とりあえず壊れてないみたい。プラ外装だとこうはいくまい。
ハンドストラップはやめた。ネックストラップにした。また落としたらEE2が余りにも可哀相だ。
925名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:51:07 ID:q0iVM8Y7
でも本当に100円ショップだと105円で現像できるのか?
だとするとデジカメじゃなくてネガフィルムで撮って
フィルムスキャナ使えるなぁ。
926名無しさん脚:2006/04/19(水) 01:11:04 ID:O6IiGM5i
>>925
少なくともダイソーは105円だ。間違いない。
927名無しさん脚:2006/04/19(水) 11:42:53 ID:jRNX5v5g
ダイソーて、海外にもどんどん出店してるんだな。
http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.html

ところで、ダイソーのサイト内で“フィルム”とか“現像”を検索してもそれらしい
のがヒットしないんだけど、ネガ現像を105円でやってくれる(取次いでくれる?)店舗
は具体的にはどこ?
928名無しさん脚:2006/04/19(水) 12:54:59 ID:O6IiGM5i
>>927
漏れが頼んでいるのは赤羽の駅前商店街にある店舗。
929名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:32:00 ID:jRNX5v5g
早速のレス、どもども。
赤羽か。。。往復の交通費が400円ほどかかってしまうなあ。60分仕上げならメシでも
食って時間潰してりゃいいんだが、後日受け取りに行くとなるとさらに交通費かかるから
1本や2本だけじゃあまり得にならんなあ。
930名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:45:50 ID:iZqUBJE+
>>927
うちの周辺のダイソー(5〜6件)ではどこでもOKだよ。
ちなみに神奈川東部在住。
931名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:54:31 ID:jRNX5v5g
ほほう。明日、最寄りのダイソー行って確かめてみます。
現像が1本100円として、同時プリントも1枚100円なんてアフォなことはないだろな。
932宇宙の寿司・鉄火巻き:2006/04/20(木) 08:48:21 ID:msPrPG20
広島市内では横川駅前でやってます。>100円現像
プリントは5枚まで100円とのこと。
同時プリントの場合は上限400円とか書いてあったような希ガス。
(ということは同時プリントは500円なのか?)
5枚まで100円というのはパノラマでもOKとか書いてあったように思うので,一度,頼んでみたいと思っているのだが,誰かすでに頼んだことのある人はいませんか?
933名無しさん脚:2006/04/26(水) 02:14:04 ID:mQBsDWAI
う〜ん・1000を分解してダンパー交換してる人の記事参考に
初代kissをばらしてみたんだけど

全然違った・・どっから外れるのか判らん・・
外観似てても別物なのね、ま・ジャンクだし買ったゴムチップも105円だし
GWにでもゆっくり遊ぶか・・・
934名無しさん脚:2006/05/05(金) 12:19:02 ID:drs9fCUM
New Kissダンパーが溶けてきたのでageた…orz
935名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:47:43 ID:HPVQnjDO
妹が子供の運動会の為にカメラ貸してと言ってきたので
KISS(標準ズームつき)とEF90-300のお手軽セットを貸しました

おかげでこのGWはEOS-3で子供とお散歩です
重たくて疲れます

やっぱりお散歩にはKISSが良いな
936名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:53:03 ID:zgfsjbRD
レンズを犬になめられたー。
937名無しさん脚:2006/05/15(月) 10:39:54 ID:9fA5r244
kissって上級機と同じような機能付いてるけど、
性能的にはいっしょなの?
よく聞く使い勝手がわるいだけなのかな?
それとポートレートで2000/1秒のシャッタースピードで
ものたりないことってあるかね?
938名無しさん脚:2006/05/15(月) 13:07:29 ID:qFsla09c
1/1000までのカメラでポートレート撮っても前々物足りなくない
てゆかピーカン順光の絞り開放で高感度なんて有り得ないし
939名無しさん脚:2006/05/15(月) 17:40:08 ID:6aJBydnz
>938
つNDフィルター

中級機との違いは
・シャッターのタイムラグが大きい
・ファインダーがチャチい。
・質感に乏しい。(プラマウント等)
・サブ電子ダイヤルが無い。
・AI SERVO、ONE SHOTに切り替えられない。
・巻上げが遅い。

この辺が大きいか。
使い方の工夫でカバーできる部分もあるだろうが。
940名無しさん脚:2006/05/16(火) 11:42:07 ID:W7bNAwGV
私の場合は出来ない事をその機械に求めないから
不都合は特に無いですよ
939さんの書いてある事は、その通りですね

でも軽いから良いです
941名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:55:51 ID:nSQeDKOO
チョット昔のMF機なんか1/1000で絞り優先しか出来ない物もあったから
それに比べればかなり優秀だよ、日中シンクロとかも得意だし

どちらかと言うとポートレの時に使いにくさとして感じられるのはファインダーがちゃちい為、
被写界深度をファインダー上で確認しずらく、例えば目にピントを合わせたら、鼻の頭や
耳の後ろの髪の毛のあたりのピントや背景のボケ具合が予測しずらい為、ついつい絞り開放にしがちで

出来上がったら、髪の毛の後ろの方がぼけててorzなんてこともあるかも
942名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:57:12 ID:2Gz+rteq
てゆかファインダー見て予測するより経験カンで決めるなぁ
943名無しさん脚:2006/05/16(火) 14:47:20 ID:rAup48gZ
地元の写真クラブの女性会員が少ないんで、知り合いを誘ったら入会してもいいという。
ただカメラなんて持ってないし、なんにも知らないっていう。
で、初代kissの標準ズーム付きとISO400のフィルムを20本ばかりプレゼントして、
だいたいの使い方を教えた。
で、その女性、月に一度の例会に作品を保ってくるんだが、これがメキメキと上達
してくるんだよなぁ。
一昨日の5月の例会では3位だよ。
でもって、EOS1のオレは選外w

センスかねぇ
とほほ
944名無しさん脚:2006/05/16(火) 15:29:01 ID:t/sZY9vU
よく風景写真の撮影会なんかでもあまり機材に詳しくない女性がGA645Wとかで参加して
メキメキ上達するなんて話があるけど、機材としてのカメラにあまり拘りがないから
作画に100%力を注ぎ込めるんだろうナ〜

漏れもMF機に35-70/3.5のズーム一本ではじめた時が一番いい作品が撮れてたような気がする
その頃は嬉しくて嬉しくて毎日持ち歩いてしょっちゅうファインダー覗いてたけど
機材が増えると迷う事も多くなるので最近またどれかレンズ一本と決めて毎日持ち歩く様にしてる

初期kissにはプレビューが無いからレンズも揃ってるEOS1氏が初めての頃の
ビビッドな感性を思い出せばきっとすぐに遥か上を追い越せるとオモ


などとド素人な私が生意気な事を言ってしまい、たいへんごめんなさいです
945名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:15:48 ID:PLmqD0qq
>>938>>942
みなさんありがとうございましたm(__)m

kissで子供を(表情とか)撮りまくろうとおもいましてw

遊んでるとこ動態予測ってのもつかえるかな?
なんてことも考えてるんですがね

どうせならEOS7にしとき!って言う人と
kissで十分だよ。って言う人がいるんで迷っちゃって。
まぁ安いにこしたことはないんだけどねw
946名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:40:58 ID:snouSH39
>>945
Kiss7だと部分的にEOS7より勝ってたりするらしいですが。
一番新しい国産一眼レフなんですもんね。
947名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:54:38 ID:2Gz+rteq
F6のほうが新しいキモス
948名無しさん脚:2006/05/17(水) 14:49:23 ID:icF7vCHp
お金が有るならEOS7のがいいと思う
前にも書いたが、Kissはチョット大きいレンズ付けると
ボディーが壊れそうです
949名無しさん脚:2006/05/17(水) 20:50:03 ID:0OhpQpuJ
小さいレンズで使うのが粋
EF35/2+kissがあれば高級コンパクトイラネ
950名無しさん脚:2006/05/17(水) 23:47:59 ID:nSt+y7pJ
それも確かに言えてます

子供撮ったりするなら300mm〜400mmの出番も有ると思います
その時は少し大きいカメラの方がいいかな
でも別に付かない訳じゃない良いか

951名無しさん脚:2006/05/18(木) 01:13:57 ID:QVM/Wn9W
大きなレンズには三脚座が付いてるからだいじょぶ。
三脚座のない300mmなら、いくらkissのボディがヤワでも耐えるよ。
952名無しさん脚:2006/05/18(木) 02:06:49 ID:ZX6/E42Q
ま・初めは100-300のズームか28-300位の高倍率コンパクトズームで初めて
もっと背景をボカしたいとか思ったら白いのに手を出せばイインデネ?

手持ちなら重いレンズでも重量は手にかかるからそんな気にしなくても

ま・ヨンニッパとかゴーヨン・ロクヨンとかなると話は別かもしれんが・・
953名無しさん脚:2006/05/18(木) 08:57:41 ID:QB0zan3C
Kissにゴーヨンか今度付けてみよう

70-200F2.8を付けても何かした拍子に
ボディーがパッキとかギシッとかいいそうだな
そんな事を繰り返してボディーが駄目になっていくのかな
954名無しさん脚:2006/05/19(金) 09:41:50 ID:tTv8c6cK
金属マウントのカメラでもボディはプラだと剛性は大差ない気もする
955名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:02:57 ID:6rGNUN6y
カメラはプラでもミラーボックス周辺とガイドレールが金属なら光軸に影響はない。
ちなみに○○コーのテレコンは重いレンズ付けると歪んでテレコン側のマウントが浮く。

956名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:32:11 ID:pQn9NBm6
EOS5もガイドレールまでプラっす
957名無しさん脚:2006/05/20(土) 07:44:49 ID:9XIEAjrR
最近のキヤノン機は上位数モデルのぞいて、
ほとんどフレームに金属使ってないでしょ。
プラの加工精度があがって問題ないのかもしれないけどね。
958名無しさん脚:2006/05/21(日) 14:48:21 ID:KoQPnsNz
加工精度は上がっても、熱膨張係数は金属とは・・・
959名無しさん脚:2006/05/21(日) 18:02:16 ID:Zqd+0Q3k
と熱膨張と関係ない腕前の男は言った
960名無しさん脚:2006/05/21(日) 19:43:59 ID:c40sL93k
マウントの材質よりサービスに点検に出す回数が気になる。

入門機をきちんと定期的に点検調整に出す人って少なそう。
961名無しさん脚:2006/05/22(月) 05:23:21 ID:wKGuXHzr
>>958
わかんないけど、最近は技術の進歩で膨張しにくいプラがあったりするんじゃない?
実際変化したところで問題ない範囲だから採用されてんでしょ。たぶん。

といいつつプラフレームの一眼レフは
俺は気分的に好きじゃないんだけどねw
962名無しさん脚:2006/05/22(月) 09:28:19 ID:vwzYckyd
むしろ金属の方が温度変化に弱いんでない?
最近の銃なんかそれが理由でフレームやハンマーまでエンプラのやつあるし。
963名無しさん脚:2006/05/22(月) 12:52:04 ID:Z1v/QgYF
同じプラボディーでもKissと3では、強度はちがうでしょ
Kissは本当に両手でボディーをねじれそうです

それでも立派な一眼レフです
ちゃんと写真撮れます
964名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:07:01 ID:I4oQr4dI
そう、EOSは写真を撮る道具に撤していればそれでいいのだ。
965名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:58:06 ID:Z1v/QgYF
EOSは道具でしかないからな
機械仕掛けで動く機械じゃないし
機械としての魅力は

無いな
966名無しさん脚:2006/05/22(月) 14:09:55 ID:JzlJbgL5
校内検診と言えば心電図だけど、中学の頃の俺の彼女が心電図を
受けたときに5つくらいある吸盤の2つを乳首に吸い付けられたって言ってた。

学生バイトみたいな若い男が担当で、そいつがゼリー塗るとき、チクビ
と乳輪まで塗ったらしい。しかも彼女は嫌がったらしいが、「ちょっと我慢
しててくださいねー」とか言われて、乳首立つまでやめてもらえなくて

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
967名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:21:39 ID:ayEymS8P
>>959
性格悪そう。顔も悪そう。救いようがなさそう。
968名無しさん脚:2006/05/22(月) 17:41:33 ID:hRngmngD
クソスレ化してるなぁ
969名無しさん脚:2006/05/22(月) 18:40:16 ID:VeYv08bU
あまり必死になると体に悪いですよ
kissでも連れてマターリ散歩でもいかが?
970名無しさん脚:2006/05/23(火) 15:17:28 ID:soyyeRYF
学生の頃使ってた初代をまだ幼い娘に譲り渡すべくいづれ来るであろうその時まで静かに動態保存しています。
971名無しさん脚:2006/05/23(火) 21:19:23 ID:vH8Fdjsm
>>970
シャッターユニット交換しておいた方がいいんじゃないだろうか。
972名無しさん脚:2006/05/24(水) 16:00:30 ID:jFUmjUF5
携帯片手に「バッカじゃねーの、このオヤジ」と言われて終了。
973名無しさん脚:2006/05/24(水) 16:07:47 ID:q9e7Ed/k
>>972
オマエがやられたからと言ってほかの娘がそうとは限らんのだよ
974名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:00:08 ID:jbHUkc43
俺は小1の娘に使わせてるよ。自分のお古ではないけど。
975名無しさん脚:2006/05/28(日) 15:37:26 ID:C9qQRcVw
>>973
そう思っている親のガキほど・・・
976名無しさん脚:2006/06/02(金) 20:24:07 ID:2hfRVZG6
妹にKissかしたが今だ帰ってこない
カリパチされそう
977名無しさん脚:2006/06/02(金) 23:11:41 ID:02M4Q4ub
妹にKiss カリと聞いて磨いてるレンズ放り出してすっ飛んできますた(・∀・ )
978名無しさん脚:2006/06/04(日) 10:19:34 ID:ekdsWVYD
kissは散歩用、上級機も持ってる人はなにを撮るの?
kissで不便を感じないと言っても上級機持ってんだから
やっぱりものたりないんだろーなぁ。
979名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:54:19 ID:+DTnT25I
確かにkissで不便は無いのに
重いカメラ持って歩くのかな
やはり重くないと物足りないのかな

私の場合は、屋外で絞りを開けた時に早いシャッタースピードが切れるからかな
シャッター切った時の音も重要なのかな
980名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:58:33 ID:iJamQo9q
kissは28mmつけて散歩、帰り道に飲み屋で一杯やる。
ときにははしご酒になる。
kissを粗末に扱うつもりはないが、やはりメインのカメラは酒のときは
もっていかないよw
981名無しさん脚:2006/06/05(月) 09:29:47 ID:K387M/Yd
そのメインとkissの使い分けがわからん。。
982名無しさん脚:2006/06/05(月) 15:21:08 ID:c6K6483K
うちは初代と3Lあるけど3Lは縦グリもあるし割と重宝してるな、
初代はさすがにプレビューも無いしワイドフォーカスエリアイッコでどこにピントの
芯が来てるかわかんないので、母の絵の取材用となってます

上級機の5は同じくファインダーがスコスコなのでデカイレンズ付けて振り回す時、
作画に拘りたい時はファインダーの優秀な某MF機を使ってます

という事で、Σのコンパクトな28-200(タムのA03と同じ位)を付けたKISS3Lはわんこの
散歩にはこの上ないスペックでつ。
983名無しさん脚:2006/06/06(火) 09:36:33 ID:lgmatO3t
>>978
> やっぱりものたりないんだろーなぁ。

フィルム給送の速さだけが不満。
連写の必要があるとわかってればEOS5を持ち出す。毎秒3コマと5コマでは差を感じる。
984名無しさん脚:2006/06/07(水) 11:16:59 ID:GWlrcIas
外でレンズ交換とかしてると(室内でも同じだが)
カメラ内にゴミが入ったりする!
ファインダー覗いたときにそれが映ってたりして鬱になるよ。
ゴミが入らないようにするいい方法ってないかな?
985名無しさん脚:2006/06/07(水) 17:46:53 ID:zIkUvpl0
>984

工場などにある無菌室のような場所をお使い下さい。
それか、28-300なんかを使ってレンズ交換しないか。

マジレスすると、ミラーやペンタプリズムに付いたゴミは
フィルムには写らないので、余程ひどくなければ気にする必要は無い。
986名無しさん脚
>>985
マジレスありがとう!
問題ないんですね!
でかいのがついたらエアーで吹き飛ばしても大丈夫?