★キヤノンEF50/F1.8スレ★Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん脚:05/01/01 00:57:11 ID:v8VxGTx6
喪舞ら、明けましておめでとう御座います。

面白がっているというか、ほとんど事実でコピペが完成するのがこのレンズの良いところ。
今年もどんどんネタにして盛り上がっていきましょう!
937名無しさん脚:05/01/01 03:05:56 ID:5YqXKt5o
はいはい、わかったわかった。
カメラで遊ぶより、2chで遊ぶほうがおまえらにはお似合いだよ。
カメラ所有は脳内だからかな(w

938:05/01/01 05:08:29 ID:Z9Q82TmD
オマエモナー
939名無しさん脚:05/01/01 08:46:03 ID:81DxYs6K
なんか開けから必死なのがいますね





                プッ
940名無しさん脚:05/01/01 11:23:42 ID:MAn32qIA
いまT型が欲しいんだけど
なかなか中古で見かけないな。

941名無しさん脚:05/01/01 14:42:07 ID:FGBZ5KaD
まあI型が1987年3月発売、II型が1990年12月発売だから、4年足らずの生産期間
だったわけで、それほど多くは作られてないんだろう。
その上生産中止になってからすでに14年たってるから、生き残っている固体が
はたしてどれほどあるのか・・・。EMDやAFモーターの寿命ってどのくらいある
んだろう。
942名無しさん脚:05/01/02 00:19:32 ID:KMfkjHI+
今日実質8700円で新品購入してきました。
1Dマーク2に付けて試写したけど、
はっきりいって外観のチープさと違って写りはかなり良いです。
逆光はダメダメだけど、それ以外は満足してます。
AFなんかもシグマの非HSMレンズなんかより静かで早い。
このレンズって絶対にお得です。
943名無しさん脚:05/01/02 05:36:37 ID:3+6vqWei
蛍光灯下で後ピンになるんだけど皆さんどぉ?
944名無しさん脚:05/01/02 11:51:09 ID:OpMRfeay
>>943
なります。
50/1.8は持っていないけど、手持ちのレンズ全てで後ピン傾向。
945名無しさん脚:05/01/02 12:09:47 ID:UwT5cNJ8
>>944
関東だとダメです
関西だとOKです
946名無しさん脚:05/01/02 12:10:31 ID:EQBVXhLN
おまいら明けましておめでとう。
写りは大満足だが、デジイチで50mm(80mm相当)は
長いっちゅーの。
おまいらポートレート、上半身のアップばっかとってるの?

この正月、実感した。人をアップで撮るしか使えねー
947名無しさん脚:05/01/02 12:47:30 ID:ffNnKLKD
>>946
1.6xだと50mmはちょと長いな、
だいたい50mm相当になる50mmF1.8II(EFレンズ最安、USM化されてないレンズで一番明るい)の代わりなら、
値段なら28F2.8(EFレンズ中2番目に安い?)、
明るさなら35F2(USM化されてないレンズの中で2番目に明るい?)
ってことで、35F2を買ったよ。
948名無しさん脚:05/01/02 12:48:07 ID:OpMRfeay
>>945
周波数の違いで差が出るってことですか?
949名無しさん脚:05/01/02 13:02:21 ID:nQPI59Xr
だったらインバーターにすれば解決のはず。
950名無しさん脚:05/01/02 13:11:47 ID:OpMRfeay
>>949
確かに・・・。
蛍光灯に限らず緑に色カブリする光源下では、必ず後ピンになる。
951名無しさん脚:05/01/02 22:00:24 ID:Ij1uGc1+
>950
色収差は赤い光線と青い光線が同じ焦点距離になるようにする。
だが、中間の緑は微妙に焦点距離が短くなってる。← 2次の色収差。
量的には焦点距離の0.1%程度なので、大口径長焦点大口径レンズ以外、問題にならないし、
AF以前は実際これで良かった。
異常分散ガラスは、2次の色収差をなくす手段だって〜のは釈迦に説法でスマソ。

蛍光燈は視覚上は誤魔化されているが、緑の光線が非常にに多い。
この時測距系は焦点距離が短くなったレンズでフォーカスを決定している。
で、繰出し量は本来必要な量より少なく算定され、つまり遠方にピントがあう。

50mmレンズで、
1mにフォーカスする場合、繰出し量が0.05mm不足すると、1.016mにピンが来る計算。
2mでは、2.075mに、3mでは3.180mピンが来る計算。
こんな程度では?
952名無しさん脚:05/01/02 23:06:01 ID:ZabNmECD
色収差は → 色収差の補正は
大口径長焦点大口径レンズ → 大口径長焦点レンズ

訂正スマソ、オトソが抜けんもんで。┐(´д`)┌
953名無しさん脚:05/01/03 02:02:08 ID:81SQQLpN
これ距離計ないんだけど
無限大∞はどうやって合わればいいの
まじどうしよう
954名無しさん脚:05/01/03 03:01:14 ID:GW4AUpi4
955名無しさん脚:05/01/03 05:27:46 ID:xDvRQEhg
テープで目印つけておくなんてたいしたことじゃないのに意外と気づかないもんだね
956名無しさん脚:05/01/03 14:08:23 ID:T5S+rCQo
金物マウントにあこがれて壱型買っちゃったけど、ちと重くてバランスが悪い気がする。
957名無しさん脚:05/01/03 17:01:30 ID:GjhFxPDC
>>946

お前は写真撮るとき自分からは絶対に動かないのか?
ネタだったらスマソ。
958名無しさん脚:05/01/03 17:33:44 ID:i+Z0ecEY
>>957
946は被写界深度とか絞りとか、ましてや単焦点レンズの使い方さえも知らないバカチョソなんだよ。
959名無しさん脚:05/01/03 22:49:57 ID:UoB+4ZvQ
50/1.8にKenkoのゴムフード付けた情けなくも実用一点張りの姿が結構すきです
960名無しさん脚:05/01/04 00:34:23 ID:lnlRFPdA
漏れはET-62を流用してる。
フードだけでかくして見得張ってるだけだがw
でもケラレないぎりぎりの長さだしフードとしてはいいよ。
961名無しさん脚:05/01/04 06:26:16 ID:NFI/0lpR
>>959
あれって加工なしに装着可能ですか?
何せ鏡銅がプラだから関心高し
962950:05/01/04 16:02:47 ID:RPK/BgNW
>>951
説明ありがとうございます。
ピントのズレも大体計算のとおりのようです。
2次の色収差を補正したレンズでは、ピントのズレは起こらないようですが、
私の持っているレンズは全部ズレますね〜。orz
963名無しさん脚:05/01/04 22:12:16 ID:/aycUYmC
>>961
IIだけどそのままネジ込めるよ
収納状態(ホーケーを剥いた状態)だとゴムがリングに当たって
AFの回転に引っかかるけど
964名無しさん脚:05/01/04 23:38:15 ID:ReJMnj0s
>>957 >>958
じゃ、おまいら自分が動けばこれ
一本でスナップに使えると・・・まっ、
それはそれで安上がりだなw
965名無しさん脚:05/01/04 23:44:33 ID:vK7aEOtL
>>964

スナップだったらこれ一本でOKだろ。
ポートレートでもやれるぞ。
ただ単にお前の頭が足りないだけだ。
心配すな。
966961:05/01/05 08:39:21 ID:NGb9bObZ
>>963
情報サンクス!
フィルターも普通につけられるのかな?
とにかく早速買いに行ってきます。
967名無しさん脚:05/01/05 17:16:27 ID:L9LXpGip
>>964
つうかこれでポートレイト撮れなくてどうするよ
968名無しさん脚:05/01/06 13:34:15 ID:DA27cmIT
フードならゴムフードでしょ。固いプラのフードだと、フードをぶつけると、
そのまま鏡筒がポキっていきそうだし、
>>966みんな52mmのネジなんだから
1.8>>フィルター>>フードと付ければ付くでしょ。
969名無しさん脚:05/01/06 19:49:52 ID:X/2oByjO
前玉の内側に見た目で直径1mmくらいの何かの破片のようなカスが付いています。
買ってちょっと経ってからどこからとなく出てきて、その位置で固定しました。
写真の写りには影響していないように思うので、今まで放っておきましたが、
レンズを前から覗き込むたびに、その存在が気になります。
修理に出して取ってもらった方が良いでしょうか? 
それとも安いレンズなので、いっそ買い直した方が良いでしょうか?
970名無しさん脚:05/01/06 19:55:57 ID:g0j9powE
修理に出すなら買い直した方が良いと思います。
1ミリって結構大きいですね。
写りに影響しそうだけど影響ないと思うならそのまま使ったほうが良いのでは。
971名無しさん脚:05/01/06 20:01:10 ID:4cl7R1wY
> 買ってちょっと経ってから

だったらメーカー補償があるでしょ。写りに影響してなくても無償でやってくれるよ。
972名無しさん脚:05/01/06 20:23:29 ID:X/2oByjO
>>970
実はあまり使いこなしていないのですが、順光で撮影する分には、特に問題は
ないようです。

>>971
今思えば、保証期間内に掃除に出せば良かったのですが、買ってからもうかれこれ
3年くらい経ってしまいました。キヤノンレンズって、新品でも内部に埃?が
付いていることが多いと言うし、実際、自分も買ったときから小さな点々が
見えるレンズを他にも持っているので、「それがキヤノン」と割り切っていた
つもりだったのですが、カスの大きさのせいか、時間が経つにつれ、
逆に段々と気になってきてしまいました。

ま、でも、何時でも買うことはできるし、あまり稼働率の高くないレンズなので、
当面そのままにしておきます。値段据え置きでUSM化されたりしないかな?
そしたら、すぐに買い直すかも。
973名無しさん脚:05/01/06 22:32:32 ID:ltUJT3M2
>>922
裏山・・・・


明日三代目の1.8Uが到着予定です。
974名無しさん脚:05/01/08 01:14:23 ID:E7Aht5B0
淀での新品購入時から塵・泡が計34個もあった。
だんだんイライラしてきたので1.4を買うことにした。
975名無しさん脚:05/01/08 01:16:07 ID:soSOSbxL
>>974

お前にとってレンズとは塵や泡を数えるためにあるのか?
976名無しさん脚:05/01/08 14:31:01 ID:9z2Ii5mF
1.4なら塵がないという考えが情けねぇ。
俺が元日にヨドで購入した1.8には塵なんかなかった。
977名無しさん脚:05/01/08 16:46:36 ID:IuJ26FE6
一眼レフ用のレンズは使ってると特にズームは塵が入る場合が多いと思う
けれども、写りに支障なければそのまま使えばよろし。倍以上の値段で
半絞りくらい速いレンズ買うメリットがあんまり良く分からん。

見てくれが立派で静かなことくらいしか思いつかん。50/1.8IIの写りも
案外良いし。
978名無しさん脚:05/01/08 19:17:34 ID:ueoqLBt0
>倍以上の値段で
>半絞りくらい速いレンズ買うメリットがあんまり良く分からん。

そのままわからん方がいいぞ!
ほんと。
979名無しさん脚:05/01/10 03:01:43 ID:vQapCNpa
>>977
1.4と1.8は結構な差だと思うが・・・
980名無しさん脚:05/01/10 04:19:05 ID:/CRpuOT/
1.4と1.8は、2/3絞りの違いだよね?
981名無しさん脚:05/01/10 11:39:32 ID:lrabeHPw
>980
正解
982名無しさん脚:05/01/10 19:08:48 ID:/uTAOMAk
1.8亡くなるの?
983名無しさん脚:05/01/10 20:18:56 ID:Lw6EhI5r
T型の中古、全然見当たらないんだが
どこかで手に入らないだろうか。
予算は12000ぐらいまで。

984名無しさん脚:05/01/10 20:55:08 ID:7ADJc2PY
ヤフオクでは駄目なのか?と思ったけど
T型はえらく高騰してるな。
985969
今日別件でQRセンターに行ったついでに、EF50/F1.8IIの内のカスの掃除代を
聞いてみたところ、5250円とのことでした。掃除するくらいなら新品を買い直
しちゃった方が気分的に良さそうですね。(買わないけど)