‖→   ★カメラ板購入相談スレッド★   ←‖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1H-S-Peace ◆.Hx.KFMAV.
カメラ及びレンズを中心に、フラッシュ、フィルタ等の補助機材まで。
カメラ板の機材マニアがお奨め品を教えてくれます。

                   【カメラ購入相談用テンプレ】
1.予算
2.主な撮影目的。 (旅行用、商用、子供の成長記録用、運動会用etc.)
3.主要被写体。 (人物、静物、風景、etc.)
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 (高速AF、防水、信頼性etc.)
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。
6.主に使用する人。 (家族共用、初心者、etc.)
7.形態。 (コンパクト、一眼レフ、中判、etc.)
8.大きさ・重さ。 (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
9.メーカー・銘柄。 (ニコン、コンタGシリーズ、舶来品、etc.)
10.使用頻度。 (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
11.中古製品及びデジカメの可否。
12.特別な要望。
特に重要視する項目には*印をどうぞ。
(要望無しの場合も、その項目を飛ばさずに 要望無しとしてください)
2名無しさん脚:03/09/29 22:08 ID:m4bA+M+i
2
3名無しさん脚:03/09/29 22:10 ID:fU2cYueK
3
4名無しさん脚:03/09/29 22:21 ID:JbKP1Bbw
質問スレはやりとりが長期化することがあるけど、ここはあまりそういうことがないし、
あっちほどスレ速度が速くないから、新スレは970越えた時でよろし。

ま、前スレが1000逝くまで適当に保守でもしてろや>>1
55:03/10/02 13:14 ID:mn1xwWdv
カメラ欲しいです!
1*15万円
2*趣味でですね。
3*風景+人物で白黒でレトロな感じのがとりたいです。
4*壊れにくくてそんなに大きくなければ…
5*1/2のフィルムの古いのを持ってるんですけど白黒のフィルムはもう販売してないらしくて。。
6*かなり初心者です!何にもわかりません!
7*よくわからないですけどとりあえづレトロな感じに撮れれば…
8*そんなに大きくなければ…
9*わかりません。。
10*常に持ち歩きます。
11*あまりにぼろくなければ何でも可です。

初心者で何もわかりません。。
どんなカメラを購入すれば陰があるいい写真が撮れるか教えて下さい!!
来年写真科のある専門にいく予定なので撮り方などは教えて貰えるんですが。。
父はライカがいい!と言うのですがどのライカが良いのかもわからないし、
本当にライカが良いのかもわかりません。。
どなたか相談乗って下さい!!お願いします!!
6名無しさん脚:03/10/02 13:40 ID:biwRyFDG
>>5
「レトロな感じ」というのが不明だけど、画面の周辺が暗く落ちて
ピントも良くないような写りってことなら、安物コンパクトカメラでOK。
特にワイドレンズ付きのやつがオススメ。


7名無しさん脚:03/10/02 14:12 ID:biwRyFDG
訂正と補足

コンパクトカメラだと、明るい屋外なんかではカメラが勝手に絞ってしまうから、
周辺落ちの効果があまり期待できないかも。
絞りをマニュアルでセットできるワイド付き安物コンパクトを選んだほうがいい。
で、極力絞りを開けて撮る。
とりあえず俺が知ってるのでは、かなり古いけどオリンパスXA。
他にも色々あるだろうから、調べてね。
8名無しさん脚:03/10/02 14:32 ID:biwRyFDG
更に補足・・・俺も暇だな。w

更にマニアックに追求するなら、高速シャッターの付いた一眼レフのボディに
昔の50mmF1.2なんかを付け、低感度フィルム入れて開放で撮る。
周辺落ちまくりの像崩れまくりになるよ。
9名無しさん脚:03/10/05 00:53 ID:z/RyZp7F
>>5
程よい周辺減光を楽しむなら、やはりレンズシャッター機がイイでしょう。
個人的にはコニカのC35がオススメ。中古で買えば1万しないだろうけど、
周辺減光と滲みに味わいがある。見た目もレトロなので貴方好みカモ。
105:03/10/05 10:43 ID:wZUT+byN
6〜8さん、9さんありがとうございます!!
見てみないとわからないので今日中古カメラ屋さんにいって
実物を探してきたいと思います☆
またわからないことあったら相談にのってやって下さい…★
11名無しさん脚:03/10/06 12:58 ID:IW8umQqP
Nikon AFの50mmを購入予定です。
開放f値が1.4と1.8の2種類の現行品がありますが、写り/操作性は1.4/1.8
の各レンズでそれぞれどのような特徴がありますか?

12名無しさん脚:03/10/06 17:00 ID:r5o9qGxi
1.20万
2.スナップ、ポートレート中心。時々スポーツも。
3.人物、街撮りメイン。サッカー。
4.描写性の良いもの。
5.F3とMZ―S。50、24ー90など。
6.自分のみ。
7.一眼レフ
8.持ち運び出来るものであれば。
9.できればコンタかライカかコニカ。キャノかミノも。ニコン、ペンタはNG。
10.常に持ち歩きます。
11.中古でも可。
13名無しさん脚:03/10/06 19:05 ID:yKVAsP1+
なんで「ニコン、ペンタはNG」なのか、理由を書いた方が答えやすい鴨。
1412:03/10/06 20:43 ID:r5o9qGxi
ニッコールは描写が硬すぎてヤです。
で、ペンタの描写は軽すぎてヤダと。
F3はほんとに使いやすいボディなんですがね・・・。
15名無しさん脚:03/10/06 21:37 ID:AsBD3obQ
【本スレ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042231688/l50

こっち埋めようぜ。
16名無しさん脚:03/10/06 22:17 ID:qB8xAhoo
1.7万
2.スナップ
3.街頭
4.高性能な広角レンズ 携帯性、信頼性、実用性
5.SLRシステムX2(どちらも焦点距離35以下はなし)、C35
6.自分のみ(露出)
7.レンズ交換式レンジファインダー
8.小さいほうがいい、重さは気にしない
9.特になし
10.常に携帯すると思います
11.中古オーケー デジ不可
12.基本的に実用本意の選び方で、24mmか28mmの良いレンズと信頼できるボディを探します。
  バルナック型、特にCanon ||のデザインが好きなんですが使いやすくなさそうですよね。
  レンジファインダーの世界はほとんど無知なのでよろしくおねがいします。
17名無しさん脚:03/10/06 22:22 ID:7POhT1OQ
>>16
コンタックスのG1かG2にビオゴン28mmがいいと思う。
中古なら予算内に収まるし。
18名無しさん脚:03/10/06 22:28 ID:MZVwIlzb
19名無しさん脚:03/10/07 16:43 ID:3MAkqeSi
4×5(リンホフ)からブロニーへの乗り換え希望者です。
エボニーSV23を検討中ですが、使ってらっしゃる方がいたら
操作感等お聞かせください。
20名無しさん脚:03/10/07 17:18 ID:GkoAyrY/
21名無しさん脚:03/10/07 17:59 ID:YbyWWEgJ
新スレもタイトル同じか...
22名無しさん脚:03/10/12 22:53 ID:yDjG6eHV
ここのルールからはずれますが、
タムロンの200−400 f5.6 というレンズが、中古で出ています。
価格も安いので、興味を引かれていますが、実際写りなどはどうなのでしょうか。
安いものなので、それなりですかねえ。
使用したいカメラは、キヤノンのEOS620と、kiss digitalです。
使用していらっしゃる方がいましたら、感想などをお願いします。
23名無しさん脚:03/10/13 02:36 ID:RpPHcSNZ
最近一眼レフカメラを初めて持って、テーマパークのショー(主に屋外)などの写真を撮り始めました。
現在PENTAXにタムロンの28ミリ-200ミリのレンズをつけているのですが、
ちょっと遠目のものを撮る時に物足りなくなり、200ミリ以上の望遠レンズが欲しくなりました。
何かお勧めはありますか?
24名無しさん脚:03/10/17 12:59 ID:XNoxnm1g
>>23
何でも1本で行くなら28-300のズームでイイんじゃない?
でもちょっと暗いから、天気が悪い時はシャッタースピード遅くなって
ブレる可能性もあるので、フィルムはズームマスターみたいな800前提。
もしくは、70-300のズーム。
シグマのAPOマクロスーパー実売29,800くらい。
高いなあ、と思うならシグマのマクロスーパー2 実売19,800くらい。
もしくはタムロンの70-300で実売は同じくらい。
ペンタ純正はイマイチなので、シグマかタムロンしか選択肢はないです。
25名無しさん脚:03/10/18 11:38 ID:FM4PqzbO
国産中古の二眼レフ、お勧め機種はありませんか?
Mamiyaの330(でしたっけ?)は重そうなのでパスします。
26名無しさん脚:03/10/18 14:14 ID:SP2tiVVM
>>25
ここを読むとよろし

∞二眼レフ∞part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053784807/
2725:03/10/18 14:44 ID:HSqrbwUX
>>26
往ってきます。
28名無しさん脚:03/10/18 16:00 ID:BpcO/mnC
短小(?)点28mm、135フィルム、絞り優先AE、露出補正可能な
コンパクトカメラ...現行品/新品購入可能なモノありますか?
29名無しさん脚:03/10/18 16:02 ID:nnV5A4kz
リコーのMF−1。かな?自分でしらべてみ?
30名無しさん脚:03/10/18 17:13 ID:l2IxJ013
リコーは銀塩撤退を表明したので、現行品ではないよね。
ミノルタのTC-1が条件に該当するけど...
31名無しさん脚:03/10/19 15:19 ID:nUSNutc+
1/3-4万円
2/日常や休日のスナップ写真として。
3/風景、人物(友人)
4/特にないと思われます。
5/コンパクトデジカメ・ポラロイドSX-70
6/コンパクトデジカメやポラロイドくらいしか経験のない初心者です。
7/コンパクトタイプ
8/LOMOや、それより少し大きいくらい。
9/特に問いません。
10/常に持ち歩きたいです。
11/中古でもOK、デジカメ不可です。
12/今まではデジカメばかりだったので、フィルムカメラが欲しいんです。
本格的でなく、気軽に日常や街中の風景、友人をとりたいと思っています。

LOMOやSX-70のような、「ちょっと変わっていて、愛着がわく」
カメラが欲しいのです。
LOMOを買おうかと思っていたんですが、それにちょっと予算をプラスしたなら、
何か他の選択肢はないかと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
32名無しさん脚:03/10/19 18:30 ID:5Q+e+25L
>>31
嗜好がわからんから気に入るか知らんが、オリンパスのO-productはどうか?
中野のFカメラ店に程度AB+の中古が35kで在庫あり。
http://my.reset.jp/〜inu/ProductsDataBase/Products/OLYMPUS/O-product/O-product.htm
33名無しさん脚:03/10/24 17:57 ID:Rp+Mm5RE
次の相談者の方、どうぞ
34名無しさん脚:03/10/24 18:22 ID:2YF5zpss
>>31
一番のお勧めはヤシカスナップ。中古相場3000円くらい。

フィルムを逆さに装填し左手親指で巻き上げる独特の操作性で
しっとりした操作感と相まってその操作が違和感なく馴染みます。
ピント合わせは目測式で、ファインダー内にピント表示用の絵が見えます。
写りは、なんともいえずやわらかく、雰囲気のある絵です。
まさに「ちょっと変わっていて、愛着がわく」カメラ。
俺はYASHICAスナップ君を愛しています。

参考:http://www2u.biglobe.ne.jp/~choufu/camera32.html

あとKonica EF3。中古相場5000〜10000円くらい。
詳しいことはここ参照:http://www3.kiy.jp/%7Edaddy/konicaC35EF3.html
五色あるうちのこれは赤:http://homepage1.nifty.com/fukucame/c35ef3d.htm

これの廉価版でEFJというのも出ている。中古相場2000円くらい。
フラッシュ付き、ピント固定、シャッター速度一定とほぼ「写るんです」ですが
なぜかまったりと濃厚な発色でLOMOユーザーなら泣いて喜ぶへぼカメラです。
35名無しさん脚:03/10/24 18:30 ID:vHh7pZuD
1.2−5マン
2.子供の運動会専用**
3.幼稚園児/小学生
4.徒競走に十分追随するAF速度/ピントが合っていなくても
 シャッターが切れること。**
5.ミノルタα507si
6.私専用
7.一眼レフ
8.特に問いません。
9.特に問いません。
10.子供の運動会専用(年2回)
11.中古製品がいいです
12.70−300ミリ普及ズーム使用ONLY**
36名無しさん脚:03/10/24 20:14 ID:DB88ARhK
1.5万
2.写真部として
3.風景、人物
4.
5.PENTAX ME(もらいもの。使ってない。) IXY DIGITAL320 
6.一眼初心者
7.なんでも良い。
8.なんでも
9.一応名前の通ったメーカー
10.週1は使います。
11.中古でもいいです。
12.一眼です。
37名無しさん脚:03/10/24 20:40 ID:API5tVww
>>35
用途が年2回の運動会のみと言うのであれば、
買わずに借りるというのはどうですか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/

>>36
PENTAX MEは調子悪いのですか?
良いのであれば、いいカメラなので、レンズを揃えて
使ってあげるのも手だと思います。
38名無しさん脚:03/10/24 21:22 ID:wi8eNZoi
>>35
レリーズ優先の設定ができるα-7、中古でも予算いっぱいだけど。

>>36
ペンタックスも名の通ったメーカーだけど、ハッタリを利かせるなら
ニコンかコンタックスあたりがいいか。
3935:03/10/25 07:27 ID:mz1VoLbc
アドバイスありがとうございます。

>>37
早速ブックマークしておきました。
丸1日使用することを考えますと3日レンタルする
ことになり、レンズ+配送料ふくめると1マン
弱必要ですね。(eos7の場合)


>>38
現在α507siを使用しているのですが、
α7は格段に向上していますか。
とくに徒競走を中央1点のCモードで追っかけてい
るときに、いきなり際近接までピントリングがいってしまう
時が多々あります。
(まあ私の追っかけ方が悪いのでしょうけれど)
40名無しさん脚:03/10/28 20:23 ID:NVxmjRyp
他の相談者のみなさんより桁外れに予算が低いので少し恥ずかしいのですが、アド
バイスをよろしくお願いします。

1.予算(*)…15,000円以内
2.主な撮影目的…主に旅行用、家で気軽に撮る等
3.主要被写体…人物、風景
4.想定される必要性能、及び重視する性能…できるだけズームできる物がいいです
5.現在所有しているカメラ及びレンズ…デジカメを1台
6.主に使用する人…自分のみ
7.形態…コンパクトカメラ
8.大きさ・重さ…要望なし
9.メーカー・銘柄…要望なし
10.使用頻度…旅行に行く時程度です
11.中古製品及びデジカメの可否…中古不可、デジカメ不可
12.特別な要望…ズームを使っている時に手ブレでボケないカメラはありますか?
また、シャッターを切ってからすぐに写せるカメラがいいです。最近よくコニカ
のZ-UP130というカメラが安く売られているのを見るのですが、このカメラについ
てご存知の方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします。
41名無しさん脚:03/10/30 20:44 ID:/uaFO8my

1.予算 二万円ぐらい
2.主な撮影目的。 旅行、行事用、
3.主要被写体。 人物、、風景、etc
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 プレビュー機能がついていること
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 コンパクトカメラ
6.主に使用する人。 自分のみ
7.形態。 一眼レフ
8.大きさ・重さ。 小さ目がいいがそれほどこだわらない
9.メーカー・銘柄。 現存するメーカー
10.使用頻度。 週末は持ち歩くと思う
11.中古製品及びデジカメの可否。 中古で良い。デジカメは不可。
12.特別な要望。 単焦点レンズが良い。
42名無しさん脚:03/10/30 21:13 ID:h+O9aBPT
>>40
2日もスルーとは気の毒に・・・
コンパクトカメラなんてどれも似たり寄ったり。ちゃんとしたメーカーの物買っとけば間違いない。
15000円持ってカメラ売り場へGO!

>ズームを使っている時に手ブレでボケないカメラはありますか?

ありません。

>シャッターを切ってからすぐに写せるカメラがいいです。

フィルムカメラならどれでもすぐに写せます。
ただあまりに安物だと電池が単三だったりしてストロボのチャージが遅い場合がありそう。
リチウム電池を使ったカメラを選んだ方がいいかも。
Z-UP130eなら問題ないでしょう。
43名無しさん脚:03/10/30 21:20 ID:h+O9aBPT
>>41
>プレビュー機能がついていること

フィルムカメラに「プレビュー」というものはありません。
どう写っているかは現像するまで分かりません。

これまたちゃんとしたメーカーのファミリー向け一眼でいいでしょう。
レンズは単焦点なら35mmか50mm。店頭で覗いて選んでください。
あとは20000円持って中古屋へGO!
44名無しさん脚:03/10/30 21:25 ID:/uaFO8my
>>40
予算(*)…15,000円以内で新品となるとお店と地域によって買えるものがけっこう違ってくるとのでコレにしろって言うのは難しいと
思います。個人的には予算を増やしてフジのティアラズームやシルビF2,8を買うのをお勧め。
予算内のカメラでもなるべく小ぶりに作られたのを買えばいいと思います。
45名無しさん脚:03/10/31 20:18 ID:EZGpXZ2X
1.5万前後
2.趣味
3.風景・街撮り・人物
4.AFなど初心者でも扱いやすい機能
5.なし
6.自分のみ
7.一眼レフ
8.持ち運びやすければ
9.ニコン
10.週末や休日
11.中古可・デジ不可
12.飽きがこないで長く使っていける物
46名無CCD@画素いっぱい:03/10/31 20:22 ID:t9+4CtA/
>>41,43
しばらく前にプレビュー液晶つきコンパクトカメラというのを
コダックが試作していたような気がするけど、続報はそれっきり聞かないですね…
47名無しさん脚:03/10/31 21:28 ID:T1L7f1FZ
1:10万
2:スポーツカメラマン目指してます
3:スポーツ・人物
4:初心者におすすめな機能
5:なし
6:自分
7:一眼レフ
8:何でも可
9:〃
10:いつも

スポーツカメラマン目指してますが、来年から学校に入ります。そこで
少しは写真に慣れてないといけないのでカメラが欲しいです。お薦め
を教えてください
48名無しさん脚:03/10/31 21:49 ID:Adwei/Zy
>43
41の言ってるプレビュー機能とは絞り開放以外で被写界深度を確認する機能のことだと思ったのだが。
それなら大抵の一眼レフにはついています。
49名無しさん脚:03/11/01 01:14 ID:qX4J+AiP
>>47
学校入って教員とかに聞いてから買っても遅くないと思うんだけど、
プロはキャノンやニコンの上位機種を使ってるみたいです。
で、おすすめは、ペンタックスのMZ-3
50名無しさん脚:03/11/02 14:21 ID:5CZFxfFT
1.1マソ
2.ハメドリ
3.♀
4.高解像度
5.ナシ
6.漏れ
7.短小
8.極小
9.とわず
10.するたび
11.なんでもよし
12.特にナシ
51名無しさん脚:03/11/02 15:00 ID:PjB1D2Gg
>>50
ジナーPあたりがお手ごろ。
52名無しさん脚:03/11/02 20:42 ID:mvhDI/Gr
1.コミコミ10万
2.子供
3.人物
4.*使いやすく、長く使えるもの
5.デジカメ(キャメディアc2020-zoom)
6.嫁(まったくの初心者)
7.一眼レフ
8.*小柄の女性でも持ち運びに苦労しない
9. 得にありません
10.休みの日だけ…
11.新品

お願いします
53名無しさん脚:03/11/02 21:37 ID:sgMqbMlp
>>52
CANON EOS Kiss5 (ボディ) + EF 50mm F1.8II

予算を約半分に抑え、カメラが壊れたらその時代の最新型普及機を求めるのが手かと・・・
ズーム機能や、後幕シンクロなどは、現在お持ちの C-2020zoom で充分機能しますので
現在のまま使用され続ける事を禿げ上がる程に推奨いたします。
c-2020z に無く、一眼レフ方式でないと撮影できない機能を求めるのでしたら、
上記レンズ1本 + EF 90-300mm F4.5-5.6 USM だけでほぼ完結します。

家計を握っている方がご本人でしたら、また別の推奨がありますが・・・
54名無しさん脚:03/11/03 01:20 ID:3QmJyRaJ
>>52
概ね>>53さんの仰るとおりですが、あえて補足させていただくと・・・
機種については各社の初級AF機を全て検討対象としてみてください。
キヤノン:EOSKISS5、ニコン:U2、ミノルタ:α-sweet2、ペンタックス:*ist

店頭で触ってみて一番しっくり手に合うものを選択することを
勧めます。
55名無しさん脚:03/11/03 21:31 ID:4hpbIbhT
>>53,54さん
ありがとうございました。
明日、嫁と近くのキタ○ラに行ってきます。
56名無しさん脚:03/11/06 14:19 ID:pnvjpHfG
1 5マンまで 多少超えてもガンバル
2 趣味で日常使い
3 人物、風景
4 マニュアルフォーカス機能付
5 キャノン オートボーイF
6 何もわかってない自分専用
7 第一希望はコンパクト 第二は一眼レフ
8 ほどほど
9 見た目ヤシカエレクトロみたいだと喜ぶ
10 常に
11 中古可 デジカメ不可
12* シャッタータイムラグが短くて「カシャッ」という音がするもの

今持ってるカメラのシャッターは、二段階に押すタイプ(ランプ点滅が
終わるまで待ってさらに深押し)なんで、それが嫌で新しいのがほしいです。
この条件に合うカメラありますでしょうか?よろしくお願いします。
5756:03/11/06 18:50 ID:72N/isjG

すみません。1の予算を訂正させてください。ガンバル自信がなくなって
きたので中古で2マンまででお願いします。
58名無しさん脚:03/11/07 17:43 ID:ni5iA/qY
一眼レフを初めて購入しようと思っているのですが、近所のホームセンターで
ミノルタのDYNAX 3L&タムロンAF28〜80mmが\19,800と
ニコンのU&シグマAF28〜300mmが\29,800で売っていて
どちらにするか迷っています。

用途はバイクツーリングでの風景写真がメインで、レース観戦に行く時にも
撮りたいと思っています。後者で使用する場合、DYNAX3Lの方では
望遠レンズが別途必要になると思いますので、結果的に値段としては
大体同じぐらいになるかなと思っているのですが、どちらの方がお勧めでしょうか?
宜しく御願い致します。
5956:03/11/07 23:18 ID:KpAeUX61
教えてage
60名無しさん脚:03/11/08 21:10 ID:u3NgXe4z
>>58
DYNAX 3Lっていうのが分からなくて検索してみたところ輸出用モデルで国内モデルのαsweetよりももっとお手軽度の高いカメラのようです。
風景撮影ならどっちらでもいいでしょうといいつつUのほうを勧めますけど、
レース観戦でもしかして走ってる車を大迫力で撮りたいならどちらのカメラも向いてないと思うのでもっと動体撮影能力の高いカメラを買うほうがいいと思います。



61名無しさん脚:03/11/08 22:03 ID:u3NgXe4z
>>56
AFカメラのシャッター二段階押しは便利な機能なんですよー、オートボーイFもいいカメラだと思うし。
マニュアルフォーカス付きで五万以下で買えそうなのはヘキサーの中古とかコンタックスT2の中古かと、
でもカシャッってシャッター音はのカメラとなると思い浮かびませんやや古めの金属製で機械式のカメラを探すのがよいのでは。


62名無しさん脚:03/11/09 02:29 ID:/8pzDhTY
1. 7万くらい(レンズ込み)
2. 旅行用
3. 風景、建築物
4. いじくる楽しさ。
5. DIMAGE Xt
6. 初心者(こだわり派)
7. 一眼レフ
8. 500g程度(本体だけ)
9. 今まで目を付けたものは contax G1 G2,ARIA / NIKON FM3A / PENTAX MZ-3
10. 常時。これを機に写真を趣味にしたい。
11. もちろん中古で。 デジカメ不可

今、候補に挙がってるのは CONTAX ARIA ,NIKON FM3A,MZ-3です。MZ-3はAF機なので微妙。
他にいいものがあれば教えてください。またこの三機種の中で選ぶとしたら何が良いか
教えてくれると助かります。
63名無しさん脚:03/11/09 04:21 ID:Up9Negu5
>>62
G1G2は一眼レフじゃないぞ。
昔のいいカメラのほうが造りが重厚で
いじくる楽しさがあっていいと思うぞ。
オリンパスOM系統
キャノンのF1系統
ニコンのF3・4辺り
レンズ込みで7万じゃ無理かもw
6462:03/11/09 16:09 ID:T20O325V
う〜ん、その辺は手が出ないです。

ARIA と FM3A どっちが良いかな〜。
凄い悩む。
65名無しさん脚:03/11/09 16:20 ID:uW4kVx0x
>>62=64
FM3Aを勧めておきます。
旅行用途が中心ということですが、ツアイスレンズにはあまり軽量なものがなく、
ARIAになかなか合いづらいという、やや消極的な理由です。
(ARIAにあうのはテッサー45mmf2.8とかプラナー50mmf1.4くらい?とは言い過ぎか)

FM3A自体はariaより重いですが、レンズとの合計ではこちらの方が
コンパクトに収まりそうです。ニッコールはMFレンズの中古も多いですしね。
6662:03/11/09 16:38 ID:T20O325V
ありがとう。

ARIAはグリップが握りやすそうっていうのと
ツァイスレンズに惹かれてたんですよね。
あと「素人には」マニアックに思えるCONTAX。

でもプラスチックだから一生付き合うためにはFM3Aなのかな。

もうチョイ調べます。
67名無しさん脚:03/11/09 19:07 ID:Up9Negu5
ツアイスは個性的だからなぁ。
お勧めするよ。
質感重視なら
中古のRXで状態のいい奴なら手が届くね。
68名無しさん脚:03/11/10 14:47 ID:l2r//Bws
今までずっと某社のマニュアルフォーカスカメラ使ってきましたが、
眼が怪しくなってきたのでAFの使える一眼レフに買い換えようと
考えています。
2ちゃんを観ているとどうやらC社のカメラは外れを買ってしまった
場合最悪のようなのでNikonを考えていますが...。

1)現行AF機種である。
2)マニュアルフォーカスでもピントをあわせやすい。
3)スナップ目的である。
4)とりあえず価格は気にしない。

と考えた場合、F100, F80, UまたはUsのどれがよいでしょうか?


69名無しさん脚:03/11/10 15:43 ID:58bctnKn
>>68
2)を重視するならF100でしょうね。
F80はカスタム設定で、ファインダーにグリッドを表示させることが
できるのですが(これはこれで水平垂直をだしやすくて便利)、
これがある分ファインダーに薄膜がかかったように見え、
ピントの山はつかみにくいと感じます。

F80ではAi-Sレンズを使うと露出計が連動しない(マニュアル露出自体は使える)
のも不便な点です。

F100使いのスナップ写真家ですと、大西みつぐ氏がいますね。
70名無しさん脚:03/11/10 15:47 ID:YD25WrZF
>>62

ベッサフレックス
レンズはウルトロン40oF2
ま、ぎりぎり予算内かな。(新品で)
7168:03/11/10 22:30 ID:E3Me4teh
>>69

80にAFレンズをつけても、レンズ側で絞り調節ってできないん
でしたっけ(?)
もしそうならば、やはり100にした方が良さげですね。
でも80の内蔵ストロボも捨てがたく...どうしよう、かな。
72名無しさん脚:03/11/17 01:04 ID:8DQO0W26
1.予算 2~4万
2.主な撮影目的。 友人のライブ撮影・風景
3.主要被写体。 人物・風景
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 ライブ中なので動きがあると思います。あと暗め。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 チノンF35、ディマージュX20
6.主に使用する人。 初心者です。
7.形態。 一眼レフ
8.大きさ・重さ。 こだわりません。
9.メーカー・銘柄。 こだわりません
10.使用頻度。 イベントの時中心。
11.中古製品及びデジカメの可否。 中古でも良いです。
12.特別な要望。
同様の話をカメラ屋で相談したら、中古のEOS100、新品のEOS KISS LITE、新品のPENTAX MZ-60を勧めてもらいました。とはいえ、まわりに詳しい人もおらず、決めあぐねています。アドバイスを。
73名無しさん脚:03/11/17 01:25 ID:L28f3Ym0
>>72
>中古のEOS100
古いEOSはシャッター幕のトラブルがあるからお奨めできない。
最近シャッターユニットを交換した個体ならいいけど。
中古EOSだったら55かkissIIIあたりがいいと思う。

その予算で暗いライブハウスだったら、
1.安いボディにできるだけ明るいレンズを付けてISO800とか1600のフィルムを詰める。
2.安いボディに安いレンズと外付けのストロボを使う。フィルムはISO400程度で良し。
のどっちかだろうな。
74名無しさん脚:03/11/17 01:50 ID:0JIvn05B
>>72
kissLiteとMZ-60はあまり勧められないです。
どちらも初級者用一眼レフ(kiss5,MZ-L)にさらなるコストダウンの工夫を
施した機種ですから。どちらも海外市場を主なターゲットにしてるようです。

中古EOSなら>>73さんの言うとおり、55/kissIII/kissIIILあたり。
ペンタMZならMZ-5/7/10あたりでしょう。ペンタはZ-1P/5Pもいいかも。

なおライブ関係は専用スレがありますので、撮影技術などは
そちらを読むなり、必要なら質問してみてください
★ライブハウスでの撮影術★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057467736/
75名無しさん脚:03/11/17 06:56 ID:DgKm2rjX
>〕72

撮影目的に「友人のライブをWebで掲載するため」とか書かないと
わからないよ〜。

一応

中古ボディ EOS Kiss3 20000円
新品レンズ EF50mmF1.8 U 8000円
フィルム ISO1600

でどうかな。
友人のライブならステージ上を自由に移動し撮影できる と言う観点からだが。

客席からだと、・・・・・・・望遠で明るいレンズで安いとなると。ない・・・・
76名無しさん脚:03/11/19 01:12 ID:Y/6QY1P1
さがりすぎなのでage
77名無しさん脚:03/11/19 01:28 ID:946xmAeG
アクションの激しいステージで明るいレンズ使ったら
AFはだめよ。みんなマイクスタンドにピンが行っちゃう。
78中途初心者?:03/11/19 16:48 ID:aEJNJGSq
いままで某社のシステムを揃えてずっと使い続けてきましたが、今の
メーカーはAF一眼に乗り遅れたのを機にレンズ交換式一眼レフシス
テムから撤退してしまいました。
そこで心機一転EOS1かF5(CかN)の購入を検討しています。

別スレで行われているようなメーカーや、そのメーカーのユーザに対す
る誹謗中傷は抜きに、それぞれ機能的に優れている面を教えていただけ
ないでしょうか。

  スナップポートレートの用途が最も多い。
  スポーツ写真も子供の運動会程度で使用。
  普及機を買っても後悔すると思われるので最初から旗艦機を購入して、
  なるべく永く使いたい。
  レンズは     
               35, 50, 135mm(本体と同時)
               28, 80-200mmF2.8ズーム(半年後?)
その後300mm、 400または500mm

こんな感じで増えていく見込みです。

宜しくお願いいたします。
79名無しさん脚:03/11/19 21:05 ID:DPmV0ybd
>>78
長年愛用していたカメラのメーカーが撤退したのを機に新たに購入
との事でしたら、こちら側がオススメになるかも知れません。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067858984/l50
8078:03/11/19 22:35 ID:L6L6z11W
>>79
なるべく永く使いたいと考えると、デジ眼レフはもう一段階後かなぁと。
ただ、CかNなら今からフィルムカメラ用に購入するレンズをデジ眼レフ
にそのまま回せるはずなので。
実際にお使いになった方々の感想など聞かせていただけるとうれしいの
ですが、よろしくお願いいたします  m(_ _)m
81名無しさん脚:03/11/20 05:13 ID:AHPXsM29
女の子撮るにはどんな機種がいいのでしょうか?
カメラ小僧向きカメラお願いします。

1.本体のみで10万まで
2.当方カメラ小僧。ストロボを使った人物撮影。
3.人物。
4.現在EOS55 コレより良い性能
5.EOS55 EF28−105USM EF100-300USM
6.自分のみ。カメラ小僧歴5年 かなりヘタクソ マニュアルフォーカスで撮れません
7.一眼レフ
8.不問
9.キヤノンAF一眼
10.月に一度くらいイベントに行くのみ。
11.中古可 デジカメ否
12.外付けストロボ使うので内蔵ストロボ無くてもOK
 現在使っているEOS55の不満点は連写が遅い、シャッター音が安っぽい所です。
 これらが改善された機種お願いします。
82名無しさん脚:03/11/20 05:50 ID:GA/qjN/c
>>81
3とか1Vとか買うのに背中を押してもらおうと思ってこのスレ来ただろw

そんなあなたにシャッター交換済みの中古630や10をお勧めします
いずれも5コマ/秒逝けてお値段約\13k〜

ていうか5や1Nも十分予算内でつね

え、E-TTL対応じゃないとダメ?
だったら3か1V買うしか
8381:03/11/20 10:06 ID:AHPXsM29
550EXとかレンズをそのまま使いたいから、やっぱそこらへんになりますか。
5はE-TTLだめだっけ?7はどうでしょうか?
84名無しさん脚:03/11/20 14:40 ID:JFpGFkgd
>>83
EOS7はE-TTL調光可能。
シャッター音が安っぽいかどうかは分からん。これは主観だからね。
俺はほとんど風景的スナップだけど、シャッター音や巻き戻し音は静かだし
視線AFはピシピシ決まるから気に入ってる。
シャッタータイムラグも55より少ない
単体で秒4コマいけるしね(俺は使ったことないけど)

まあ新品7か中古の3で間違いないんじゃない?
(7と55を店頭で比較して結局7を買いました)
85名無しさん脚:03/11/20 15:12 ID:khFyAhLg
3の「ジャギーン」ってシャッター音はいいかもしんない
86名無しさん脚:03/11/21 21:14 ID:V6SYwh1L
唐揚げ
87名無しさん脚:03/11/24 19:35 ID:iUF7YeLu
1.レンズ合わせて3〜4万
2.趣味
3.人物・風景・街撮り
4.MF
5.なし
6.自分
7.一眼レフ
8.こだわらない
9.ニコン
10.週1ぐらい
11.中古OK
12.マニュアルカメラでカメラの勉強をしたい。
88名無しさん脚:03/11/24 19:52 ID:kIigye+m
>>87
ボディはpentax MXでレンズはsuper takumar 55/1.8だけあればオーケー。
お金が浮いた分でセコニックの単体露出系スタデラを買えばなおよし。
89名無しさん脚:03/11/24 19:54 ID:iUF7YeLu
あの〜、ニコンがいいんですけど・・・
90名無しさん脚:03/11/24 19:54 ID:kIigye+m
nikon限定だったか,,,
とにかくマニュアル露出ができる(シャッター速度ダイヤルのある)ボディと
単焦点の標準レンズ(40〜55mmあたり)と入射光式の単体露出系があればオーケー。
91名無しさん脚:03/11/24 19:57 ID:+KzONysl
NikonFEにタムロンの28-50レンズ付きってのが2万5千円であるけどぉ。
俺が買うのでw場所は教えてやんない。
マジレスするとFEがやっぱりいいんじゃないかと思う。
最高4万円でズームレンズも買えるかも。
92名無しさん脚:03/11/24 19:59 ID:iUF7YeLu
>>90
FEなんてそれに当てはまりますか?
安くて格好よくてよさそうなんだけど。
93名無しさん脚:03/11/24 20:01 ID:rE3Rohj+
ボディは現行品のFM10新品を勧める。
レンズは中古単焦点の50mmか35mm。信頼できる店で買え。
94名無しさん脚:03/11/24 20:02 ID:Qxp/Nln8
>87
ニコンFE-10 + ニコンシリーズE 35mmF2.8
いずれも中古
95名無しさん脚:03/11/24 20:03 ID:+KzONysl
だったらコシナC1sを買ったほうがいいと思うぞ。
96名無しさん脚:03/11/25 00:56 ID:6c7o5896
1.予算 レンズ込み8万位
2.主な撮影目的。 サーキットでの撮影
3.主要被写体。  レーシングカー バイク
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 MF  
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。  なし
6.主に使用する人。   本人(初心者)
7.形態。  一眼レフMF
8.大きさ・重さ。  なし
9.メーカー・銘柄。  なし
10.使用頻度。    月一位
11.中古製品      OK
12.特別な要望。  カメラの勉強をしようと思ってます。
         キヤノンNEW F-1に興味があるんですが 初心者には
         無理でしょうか?


97名無しさん脚:03/11/25 01:12 ID:iSPLcj3U
>キヤノンNEW F-1に興味があるんですが 初心者には無理でしょうか?

特に問題ないでしょ。それにしたら?
問題はレンズだね。サーキット走行車両を撮影するなら、300mmぐらいは
必用になるんじゃないかなあ。
98名無しさん脚:03/11/25 01:16 ID:9g4myjX2
>>96
カメラ・写真技術の勉強ということならnewF-1+50mmレンズでいいと思います。
但し、本気でモータースポーツを撮影するなら最低でも300mmF2.8、できれば
500mmF4.5という超望遠(超高額でもある)レンズが必要となります。

モータースポーツのスレをお読みになって、どういう機材が必要か
情報収集してみてはいかがでしょうか。
現在はおそらく多くの人がAF一眼(EOS-1VやニコンF5など)を
使っていると思います。

モータースポーツ撮ってる奴いるだろ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023030009/
99名無しさん脚:03/11/25 01:18 ID:iSPLcj3U
300mmは必用かも知れないけど、F2.8は不要でしょ。どう考えても。
100名無しさん脚:03/11/25 01:22 ID:X8ZW6lmq
>99
モータースポーツだと、早いシャッター速度が欲しいでしょう。
極力明るいレンズが求められるはず。
101名無しさん脚:03/11/25 01:27 ID:iSPLcj3U
シャッター速度を1段上げるために開放値が1段速いレンズを選ぶのは
間違いとは言えないが、賢いやりかたではないと断言しよう。
普通はフィルム感度を上げる。

感度が1段上がることによる粒状性の悪化を問題とするほど画質にシビアな
撮影の場合は、画面フォーマットを上げる。
102名無しさん脚:03/11/25 01:28 ID:iv2oA3vC
>2.主な撮影目的。 サーキットでの撮影

超望遠域を 24mm x 36mm フォーマットで撮影するのは無理がなくね?
上記予算だと、35mmフイルム換算で 焦点距離 420mm 相当の 手ブレ補正ズーム搭載の
出痔亀を 禿げ上がる程に推奨
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068459937/1
するんだけど、

>12.特別な要望。  カメラの勉強をしようと思ってます
とあるので、

カメラ : New F-1 AE
レンズ : NewFD 500mm F8 レフレックス(反射望遠レンズ)
      または NewFD 300mm F4 (ラグジュアリーレンズでないほう)

を中古屋さんで安いのを探して買ってくるくらいでしょうか。
( 若干予算オーバーしそうな予感ですが )
で、徹底的に不満を洗い出せるようになって、次に新しいカメラを求める際の指針を
自分で築き上げるようになるまで上記構成で頑張るのが最短距離だと思います。
( 最後は出痔に到達してしまうんだけど )
103名無しさん脚:03/11/25 01:31 ID:iSPLcj3U
>禿げ上がる程に推奨
ワロタ
104名無しさん脚:03/11/25 01:31 ID:9g4myjX2
>>99-100
いずれにしてもnewF-1+レンズ込みで8万というのはかなり厳しい予算ですね。

とりあえず、まずは基本的な写真技術の習得のために50mmレンズで
頑張って(並行して望遠レンズを買うお金を貯めて)、その後レース場での
撮影に挑む、ということになるかと。
105名無しさん脚:03/11/25 01:31 ID:sbzl7MUt
>>96

どこのサーキットで具体的にどこらへんから狙うつもりなのだろう。
10696:03/11/25 02:21 ID:u+Xx3a09
レスどうもありがとうごさいました。具体的にどこでというのはまだ考えて 
ないのですが、レース場での撮影というのは結構難しそうですね。いろいろ
勉強してみます。
107名無しさん脚:03/11/25 07:33 ID:l/S0qxjr
移動体を撮るのにMFでは辛くないかな。
AFにしとけばMFとしてもそれなりに使用できるし、
慣れてきたらMFを買うって手もあるし。

目的が写真を撮ることなのか
技術の上達にあるのかで分かれるところだが。
108名無しさん脚:03/11/25 09:46 ID:OwGaZxPu
私はむしろMFで始めることに賛成かな。技術の勉強が目的ならね。
動体とはいっても置きピンを応用すればMFでもいけるし。
AFが必要だと感じてからAFに乗り換えてもいいわけだし。(財布には厳しいが)
最初からAF機を買ってAFに頼りっきりになるよりは。
109名無しさん脚:03/11/25 21:49 ID:P8XZ9W8J
俺は鈴鹿の2コーナーのドラム缶の上で1000ミリぐらいのをMFで流し撮りしているプロを見たぞ。
110名無しさん脚:03/11/26 23:10 ID:CtNExqb1
そりゃあプロだからなぁ
111ど素人:03/11/26 23:19 ID:nig/jhBy
1.予算:頑張っても中古で1万5千(ヤフオクok)ixyカッコイイ
2.主な撮影目的:結婚式,旅行
3.主要被写体:人物,動物
4.想定される必要性能、及び重視する性能:壊れにくい
5.現在所有しているカメラ及びレンズ:使い捨てカメラ
6.主に使用する人:超初心者
7.形態:@壊れにくいA電池を頻繁に変えないBカッコいい
8.大きさ・重さ:小さいほうがカッコいい気がします
9.メーカー・銘柄:何でも良いです
10.使用頻度:結婚式,イベント,暇つぶし,ヤフオク
11.中古製品及びデジカメの可否:デジカメの中古が良いです
12.特別な要望:無し

112名無しさん脚:03/11/26 23:26 ID:iTFoHVjz
>>111

デジカメ板で聞け!
113名無しさん脚:03/11/26 23:27 ID:QS2treS8
>11.中古製品及びデジカメの可否:デジカメの中古が良いです

デジカメ板へどうぞ。http://hobby2.2ch.net/dcamera/
114名無しさん脚:03/11/26 23:31 ID:qfETFpfE
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.48◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067858984/
115名無しさん脚:03/11/27 14:30 ID:7gLFHpy6
望遠単焦点のコンパクトカメラってないですか。写ルンです望遠以外で
116名無しさん脚:03/11/27 14:35 ID:tU+13lTe
1. 20,000円
2. スナップ
3. 風景
4. MRC(フィルム途中交換)  *
5. EOS IXE、New EOS Kiss、社外品28-80/3.5-5.6、EF50mm1.8
6 自分のみ
7. APSコンパクト *
8. ショルダーバッグに入る大きさ
9. 特に無し
10. 常時携帯
11 中古可、デジカメ不可
12. 一眼レフのバックアップに使いたい
117名無しさん脚:03/11/27 21:46 ID:7STit4yG
ニコンプロネア600iしかないっしょ。
IXレンズの写りは安いくせにものすごくいいぞ。
118名無しさん脚:03/11/27 21:49 ID:7STit4yG
って欲しいのはコンパクトか・・・
では現場監督みたいなのでAPSがあったような気がするぞ。
それに汁!
119名無しさん脚:03/11/27 21:52 ID:OZvnqnxg
フジのティアラIXあたりかなぁ
APSスレに詳しい人がいるかも。
120名無しさん脚:03/11/27 21:58 ID:7STit4yG
俺はIXEもプロネア600iも持っているけど、APSはやっぱり1眼が良いと思うよ。
でもどうしてもコンパクトと言うのなら確かにティアラIXがいいかも。
121名無しさん脚:03/11/27 23:37 ID:QzKiDuvC
>>117-120
どうもありがとうございました。
参考にいろいろ検討してみます。
122名無しさん脚:03/11/28 01:19 ID:G8pYoCMi
1.4〜5万(レンズ代金含む)
2.記念写真やスナップ、風景
3.恐らく人物と風景が多くなると思います。
4.ファインダーの見易さ。
5.コンタックスRTS(父のものでたまに使用してます。)
6.自分のみ。
7.一眼レフ
8.RTSより軽いもの。
9.ペンタックス
10.一ヶ月に2〜3回は持って出かけたい。。
11.中古でさがしてます。
12.特になし
レンズはFA50mmf1.4を購入予定です。
カメラはMZ-Lや5N、3あたりを考えています。
将来的に、マニュアルのレンズも使用してみようかと思うので、
ファインダーの見やすい5Nや3が良いかと思っています。
以上で、よろしくお願いします。
123名無しさん脚:03/11/28 02:06 ID:U9BRftxw
MFでのピント合わせを考えるとペンタックスはどうかと・・・
ニコンFEとかじゃ駄目なんでしょうか。
124名無しさん脚:03/11/29 01:50 ID:CnpPzRUt
1.必死こいて3万
2.アイドルイベント
3.人物
4.遠いとこでもアップで撮れる機能があればいい
5.な し
6.初心者 
7.デジカメは× 
8. 
9. 
10.イベント時だけ・・・かな?
11.中古製品及びデジカメの可否。
12.とにかく遠いとこにいる人がアップで綺麗に撮れればそれでいいです

よろしくおながいします
お金は出そうと思えばもっと出せるけどあんまりカメラにお金使うと他のが買えなくなる
125名無しさん脚:03/11/29 10:10 ID:oIQLsTHI
nikonのF3とFM3Aではどっちが高性能ですか?
126名無しさん脚:03/11/29 11:37 ID:vDR9/ik9
>>125
F3です。ニコンのフラッグシップ機だったよ。
127名無しさん脚:03/11/29 12:38 ID:rjZBPVBM
>123
ありがとうございます。
一応、AF機を希望しているのと、ペンタックスのデザインに一目惚れなので、、。
MFは、将来的にと書いておりますが、恐らくAF中心になると思います。
ペンタックスは、AF機能があまりよろしくないみたいですが、
動きのあるものを撮る予定がありませんので、心配はしてないです。
以上のことを考慮した上で、他にお薦めなのがあれば、よろしくお願いします。
128名無しさん脚:03/11/29 13:00 ID:aZBzcpDg
>>124
その予算で新品で望遠となるとISO800以上のフィルム使用前提だけれど、
望遠ズームコンパクトしかないです。
富士フイルム SILVI 1600
MINOLTA CAPIOS 160A
OLYMPUS μ-II 170VF
PENTAX ESPIO 170SL
これらは、3万円程度で売られています。
参考までにキタムラの3倍以上ズームのURL貼っておきます
http://shop.kitamura.co.jp/category.asp?ctgr1=1&ctgr2=2&ctgr3=8&FSC=AA6201020837

もう1万円出して、デジカメならいろいろお勧めなのがあるのだけれど。
129名無しさん脚:03/11/29 13:10 ID:oLDTusPm
>>122=127
背中を押してほしがっているように見えますので、参考情報などを。

MZ-3/5Nは専用スレがありますが、そこの情報ではMFは比較的やりやすい
ようです。ファインダー内表示が視野に出っ張っているのがアレですが、
決して悪い選択ではないと思います。
新品の価格がかなり下がっているようなので、量販店や中古店を回って
価格の比較をしてみることを勧めます。

なお、あえて混乱させる情報も1つ。
お父様のRTSをお使いとのことですが、レンズシステム共用許可が出るようなら
コンタックスARIAも検討してみていいかと。
コンタックス現行機で一番安く軽量な機種です。
130名無しさん脚:03/11/29 13:20 ID:lDPZVUfO
>>125

FM3Aは高価なだけで見た目もあまり良いとは言えない。
FM3Aを買うぐらいだったら程度の良いF3を買うことを薦める。
131名無しさん脚:03/11/29 13:24 ID:1XJdP4Wn
>>124
> 4.遠いとこでもアップで撮れる機能

これを、 望 遠 という用語で表すのですが、この望遠機能は、フイルムカメラより
デジカメのほうが低予算の機種では得意とする分野です。
詳しくは、 >>102 および、そのリンク先のまたさらにリンク先を見て頂くとして、
フイルム(コンビニで売ってるような 135 規格のフイルム)カメラで
ご利用の用途が満足に得られる望遠撮影を望みますと、最低でも予算があと1桁増えます。
どうしても、デジカメを使いたくないとおっしゃるのでしたら、
>>116-120 あたりを参考にしてください。 
詳しい理由が知りたい場合は、
【 初心者の為の質問スレッド Part27 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069085353/l30
へお願いします。
132名無しさん脚:03/11/29 14:03 ID:oIQLsTHI
>>126,130
レスありがとうございます.
程度の良いF3を探します!
133名無しさん脚:03/11/29 20:33 ID:Wl7oS3vZ
>129
ありがとうございます。
ARIAも過去に購入しようと考えたこともあったのですが、
気軽に持ち運べて、気軽に撮るには、少し抵抗があります。

やはり、3か5Nになりそうです。色々と店を回って、
値段の比較をしてみます。ありがとうございました。
134名無しさん脚:03/11/29 21:17 ID:EXgHwGx6
>>128 >>131
アイドルのイベントはデジ禁が多いので。

>>124
量販店をあちこち当たって入門一眼レフと標準・望遠ズームのセットを探す。
1〜2世代前のボディならレンズ付き3マソ円くらいで買えることがある。
それでしばらく撮って、次に金が貯まったら外付けストロボを買う。
これで質はともかく大抵のイベントに対応できると思う。

それか中古。

質を求め始めると、>>131の言うとおり予算が一桁増えて20マソとかそれ以上。
135名無しさん脚:03/11/30 22:03 ID:TpEBs7iP
1.範囲指定なし
2.作品撮影
3.人物、花、風景
4.接写
5.リコーGR10
6.初心者のわたし
7.一眼レフ※
8.女の子が持ち歩ける程度の重さ
9.特に指定なし
10.持ち歩く
11.新品の銀塩カメラ※
12.なし
136名無しさん脚:03/11/30 22:26 ID:GzDniKh/
>>135
各社初心者用AF一眼が候補だね
現行機ではEOSkiss5、U2、*ist、α-sweetIIがある。
型落ち品も狙い目。KISS3LやMZ-Lなど。

店頭で一通り触ってみて手になじむもの、スムーズに操作できるものを
選べばいいでしょう。

マクロにこだわるなら、マクロに定評のあるミノルタα-sweetII、
レンズは24-105ズーム&100mmF2.8マクロ
という組み合わせはどうかな。
137名無しさん脚:03/11/30 22:39 ID:GzDniKh/
>>135
追加
24-105が風景・スナップ用、100マクロが花・人物用ね。
100mmマクロはどの会社のもポートレートにも使えるが、
ミノルタはとりわけ定評があるようだ。

GR10は手放さないように。旅行や持ち歩きスナップ用にもいいし、
三脚に乗せれば風景撮影用のサブとしても使える。
138135:03/11/30 22:45 ID:TpEBs7iP
レスありがとうございます。
メモしてカメラやさんに行って、色々触ってみます。
GR10はとても気に入っています。いいと言ってもらってうれしいです。
139124:03/12/02 08:41 ID:4lkp/pY/
>>128>>131>>134
サンクス!
要するにフイルムカメラじゃ予算不足すぎって事ですね
デジカメじゃ後数万+すればそれなりなのが買えるって事ですか

今のデジカメは望遠機能というのがしっかりしてるんでしょうか?
新しめのデジカメ買っとけば無問題ってとこでしょうか?

↓この辺は評価良さ気な感じなんですが(別にオリンパス信者ってわけじゃなし)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810246
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810245
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810229

いわえる「光学3倍ズーム」とかがここでいう望遠機能の事?
「光学3倍ズーム」機能があれば自分の求めるスペックを満たしてる事になるのでしょうか?
140124:03/12/02 08:42 ID:4lkp/pY/
>アイドルのイベントはデジ禁が多いので
やっぱりみんなデジカメ使ってないんですか?
デジカメ禁止でも使ってるって人がいるという話も聞いたりしますが
自分はもちろん禁止されてる事をしたくないんでデジカメは使いたくないです
だけど低予算で買えるならデジカメ使いたい、けど取り上げられたら意味ないし
自分は月に2回イベント行く程度で、カメラは主にその時に使う程度です(今のとこ)
141名無しさん脚:03/12/02 11:53 ID:1TzkIigW
デジカメが駄目だなんて時代に逆行してるな。
142名無しさん脚:03/12/03 05:49 ID:uRsSEode
>>140
会場やタレントによって取り締まりの厳しさ違うんでなんとも。
でも露骨に液晶ファインダー見ながら撮ってる香具師はあまり見ないから
結構みんな遵守してるんじゃないかなあ。
デジ一眼ならたまに見かける。

月2ペースなら結構いろんな場所でいろんなタレントを見に行くだろうから
銀塩一台持っていた方が安心だと漏れは思う。
143名無しさん脚:03/12/04 21:31 ID:o4pPpf1K
                  
1.4万くらい
2.海外旅行など
3.風景、人物、建造物
4.できるだけズームができる、
5.NEW F-1、FinePix F410
6.本人(いちお、大学で写真も勉強しました)
7.コンパクト
8.軽いの希望
9.解くになし
10.旅行のときにメイン機として。
11.新品。デジカメは否。
12.普段作品を作るときなどはNEW F-1でやっているのですが海外には
 持って行きたくないので(あまり治安の良くないところなので)コンパクトで
 ガッツリ撮れるのを探してます。デジカメも電池が持たなそうだし、フィルムの
 ほうが好きなので。
 
144名無しさん脚:03/12/04 23:15 ID:v+IUExmu
↑フジ ティアラズーム 若しくは Silvi

145名無しさん脚:03/12/04 23:48 ID:GndHB3EW
>>143
ソマリアにでも逝ってくるのか!?
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=110#header

とりあえず、>>144 に禿げ上がる程同意。
あと、予備の リチウム電池 ・ スペリアヴィーナス400 は、
多い目に用意したほうが安上がりでしょう。

Silvi 比較するなら、ここね。
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/index.html
146名無しさん脚:03/12/05 00:26 ID:IXI+vfNv
SilviはF2.8を激禿剥げげらしくススメル
ヴィーナスは800もeでー
147名無しさん脚:03/12/05 01:44 ID:WoMsvmxM
リコーの1眼レフが壊れました。レンズがたくさん有るので、ビクセンの1眼を買おうと思いますが、いかがな物でしようか。ご教示願います。
148名無しさん脚:03/12/05 02:03 ID:voYja+CV
>>147
Kマウントレンズならペンタックスでも使えるでしょ。
149名無しさん脚:03/12/05 02:07 ID:voYja+CV
>>147
ビクセンの一眼ってVX-2のこと?
ベースはコシナC1sだけど、ファインダースクリーンが天体撮影用に特化されてるみたいよ。

http://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/Accessories/PhotoAccessories/VX2.html
150名無しさん脚:03/12/05 11:17 ID:qvfrPJBr
>144,145,146
レスサンクス。Silvi良さそうですね。私的には1300が一番バランスが
良さそうなきがします。1600でも良さそうですが38-160だと少し役不足な
気がして…28は欲しいところです。
しかしそれ以上にF2.8が気になります。遺跡とか撮るのに役立ちそう。
151名無しさん脚:03/12/05 21:30 ID:z1w6/rQg
>150
遺跡など建物撮るなら24mm〜の方が良いと思う。28mmでも画面に入り切らないこともありますので。
152名無しさん脚:03/12/06 00:23 ID:8QxHTPG3
148.149さん、ありがとうございました.ペンタは2台あります、手巻上げの物がほしかつたので、vx-2かc1sを考えておりました。置いてある店を見っけたのでみてまいります.決まったら報告いたします。
153名無しさん脚:03/12/07 20:13 ID:UnCI+KDv
1.2〜3万円
2.日常や休日のスナップ写真として。
3.風景、人物(友人)
4.初心者でも使いやすい物でしたら何でもいいです。
5.使い捨てカメラ
6.初心者
7.一眼レフ
8.なるべく小さくて軽いものがいいです。
9.メーカー・銘柄。 (ニコン、コンタGシリーズ、舶来品、etc.)
10.週に1〜2回(休日ごと位に)
11.中古でも可です。
12.超がつく位の初心者なので、使いやすくて
手ごろな値段の物が欲しいと思っています。

愛着が湧いて、長く使える物が欲しいです。
よろしくお願いします。
154153:03/12/07 20:37 ID:UnCI+KDv
↑メーカーは何でもいいです。
155名無しさん脚:03/12/08 14:09 ID:LQqhIVzp
質問はageましょう。

入門用1眼レフがドンピシャだと思う。
Nikon U2やEOS Kiss5、α-Sweet2とか。
もしくは中古でNikon U、EOS Kiss3、α-Sweet。
156名無しさん脚:03/12/08 21:35 ID:O4Z6TacA
1.普及価格帯で
2.商用+思い出アルバム作成用
3.建物、室内、家具、車、人物
4.わかんね
5.会社でニコンFM○とか、それと似たようなヤツたまに使う
6.初心者
7.会社では一眼レフしかないんですが、必要な写真が取れれば何でも
 いいんじゃないのかと思ってます。
8.持ち運びしやすいにこしたことはないが、機能は妥協できない。
 移動は車で、駐車場から持ち運ぶだけ。
9.分かりません
10.週24枚くらい
11.不可
12.仕事で使うのだが、自分専用の物がないと不便なので購入決意。
  現状完全な初心者だが、とりあえず分かってることは分かってる位には
  なりたい。上達しても買い換えません。
  無難だね、王道だねと言われる物でいいかなと思います。
157名無しさん脚:03/12/08 21:39 ID:YOvIp7+O
ニコンのFM2かFM3A、F3あたりでいいんじゃない?
被写体も動かない物ばっかりだし。
非常に無難で王道な選択だと思います。
158153:03/12/08 22:22 ID:syYIj7Qs
155さん、大変参考になりました。ありがとうございました。
159名無しさん脚:03/12/09 11:17 ID:4+DnsCxK
1.3万円前後(レンズも含めて)
2.大学の写真部の写真展
3.いろいろ
4.初心者から上級者まで使える。MF
5.クールピクス
6.初心者の中の初心者
7.一眼レフ
8.要望なし
9.要望なし
10.週に24枚
11.銀塩カメラで中古
12.これから写真を始めるので、MFで長く使えるカメラがいいです。

160名無しさん脚:03/12/09 13:16 ID:Cocbb6u9
年末年始、何かと出費する機会が増える時期です。
ゆとりのある資金計画のご参考にしてください!

【クレジット板認定 公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/1
【クレジット板認定 多重債務公式リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/66
【最新版 クレジット板認定キャッシングガイド リンク集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1065711584/78
161名無しさん脚:03/12/09 15:01 ID:t/iqf4NR
1/-8万くらい
2/友人とかのポートレイト。人物写真が好きなので、人をとることがメインになると思います。
3/人物
4/ある程度長い年月使えれば・・・と考えています。
5/デジカメしか所有していません。
6/フィルムカメラは初心者で、コンパクトカメラ程度の経験しかないです。これから本格的にやってゆきたいと考えています。

7/一眼レフ
8/特にありません。
9/ニコン「U2」、もしくは「F80」、コニカミノルタ「α−Sweet」、キヤノン「EOS Kiss」、ペンタックス「イスト」といった感じの一眼レフを考えています。
10/週末のみの予定です。
11/中古はよくわからないので避けたいです。
デジカメは可ですが、一眼レフだと予算オーバーなのでこちらも避けたいと思います。
12/予算と一眼レフという関係で、機種的には9番で記述したように絞られてくると思います。なので、この中で人物写真撮影にはどれが一番向いているのか教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
162名無しさん脚:03/12/09 15:23 ID:14NT/FZs
>>159
写真部に所属しているならそこで相談した方がいいと思いますが。
一応一般論としては、ニコンnewFM2+50mmF1.8を勧めておきます。
(これでもアシが出るかもしれません)
多くの部員が持っているメーカーの物にしておくと、
(人間関係によりますが)レンズや機材の貸し借りができることがあり、
有利かと思います。貸し借りができずとも、レンズのインプレなどを
直接聞くこともできるでしょう。

>>161
人物ポートレートはマニュアル露出が基本となりますので、
それがやりやすい機種がよろしいかと。
となると、電子ダイヤルが2つある機種を選ぶのがいいです。
ニコンF80S、ミノルタα-7を勧めます。
(α-7は実売価格が5万円強まで下がっているのでお勧めです)

レンズは中古の85mmF1.4クラス、ニコンなら50mmF1.4か85mmF1.8でしょうか。
ミノルタですと85mmクラスの安いのがないので50mmF1.4がいいでしょう。
163名無しさん脚:03/12/09 15:47 ID:yCBBncbA
>>159
ニコソニューFM2やFM3Aもええけど
オリンパOM1やOM4Tiもええど。
レンズや機材の貸し借りは
トラブルの原因にもなるから
気をつけや。
164名無しさん脚:03/12/09 20:32 ID:4+DnsCxK
162さん163さん早速のレスありがとうございました。
ニコンNewFM2は知っていたのですが、
オリンパスのOM1とOM4Tiも今度中古カメラ屋で見てみます。
165名無しさん脚:03/12/10 00:01 ID:O8gL0X5E
>>156です。
ニコンFM2、FM3A、F3は、MFと思いますが、初心者でもその気があって、
まじめに写真やっていくんなら、MFの方が良いですか。AFの方が単に簡単という
イメージがあって。
それとも私の用途では、MFの方が合っているのでしょうか。
その他レンズは純正のものが無難な選択でしょうか。それとも他に定番みたいのが
あるのでしょうか。また、1本あれば充分なのか、何本セットが必要でしょうか。
レンズ以外に他にとりあえず用意すべきものはありますか。
166寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/10 00:24 ID:hCVUA4r5
>>165
MFのカメラはマニアックな存在で、あなたにそのケがなければAFの方が後悔しないと思う。
それはAFだからということではなくて、露出やら巻上げやら、全てにおいて今のカメラの方が
高機能高性能だから。
レンズは純正が無難。あとは使用目的しだいなので答えられない。
167名無しさん脚:03/12/10 00:42 ID:9B2+89w6
>>165
>AFの方が単に簡単というイメージがあって。
それを先に言ってくれなきゃ。
現状でMF機が使えて無難で王道、って書いてあるから
>>157氏は現状維持と判断してニコンMF機を薦めたのだと思いますよ。

MFかAFかの選択は好みの問題と言えなくもないですが
「お仕事で使用している」「楽したい」のなら、AFの方が向いてるように思います。
(建築関係のお仕事で、写真撮影は記録目的かな?と勝手にお察ししたのですが)

レンズについてですが、一般には最初の一本はとりあえず標準ズームですが
お仕事での使用状況によっては、お仕事用のレンズも必要になるかもしれません。
建物や室内を撮影されるとの事ですが、超広角レンズや明るい単焦点レンズが必要でないですか?
職場の同僚の方の意見もよく訊いてみる必要があると思います。
168165:03/12/10 01:43 ID:O8gL0X5E
>>166>>167ありがとうございます。
仕事でMF機を使っていますが、はっきりいって使いこなしていません。
どこで撮っていてもズームとピントしか動かしていません。他は私が使う前に
使っていた人と同じ状態のまま、どこへ行っても変えません。
そんな私でもマイカメラを持てば、上達も早くするだろうと思ってるんです。
心境としては、
・仕事で使ってるんだから、それなりに取れるようになるだろう。
・それなりの技術を持った人ならAFよりMFの方が良い物が残せるというのなら、
 MFを検討したい。センスがなくても、その気があって、根気強く撮り続けて
 いれば充分使いこなせるようになるというのなら。
・仕事では、あくまで「仕事だから」という気分で写真を撮っていますが、せっかく
 仕事でカメラを使っているんだから、私用で旅行や運動会等で特に何も拘らず、
 写るんですやコンパクトデジカメで撮ってる人とは、一味違う写真を撮りたいのです。
ちなみに、会社のカメラでは、レンズは一本しか使ってません。
169寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/10 08:57 ID:hCVUA4r5
>>168
>それなりの技術を持った人ならAFよりMFの方が良い物が残せる

と思ってるとすれば、それは勘違い、誤解。
AF機はMF機と同等の機能、つまりマニュアルフォーカス・マニュアル露出で
使うことはできるけど、その逆はできない。
「それなりの技術」が生きるとすれば、マニュアルで撮るからであって、
古臭いMF機で撮るからではないです。
あえて低機能低性能なカメラを使うことで技術を憶えたいというのなら、
MF機買ってもいいだろうけど、良い写真(抽象的だが)を撮りたいってだけなら、
AF機を勧める。

170名無しさん脚:03/12/10 09:21 ID:9B2+89w6
おはようございます。

>>168
私も>>169さんとほぼ同じ考えです。

技術鍛錬の目的のみであればMF機で始める事に賛成なのですが
お仕事での使用もするとなると、あなたの現在の技術レベル(露出の決め方を全く知らない)では
しばらくの間、失敗写真の連続で全然仕事にならない恐れがあります。
失礼な言い方をすると、そんな撮り方でよく今まで仕事になったな、と思える程のレベルです。

AF機といえどもMF機の機能をほぼ内包していますから。
仕事の撮影のときはフルオートにして確実に写ることを優先、
プライベートの撮影のときはマニュアルにして技術鍛錬を優先、といった使い分けができます。
レンズについては、まずは標準ズーム1本でよさそうですね。
心配要りません。すぐに新しいレンズが欲しくなりますから。

というわけで、長く使いたいという要望も加味して
ニコンF80+標準ズームをお薦めします。
171名無しさん脚:03/12/10 09:55 ID:tAmAhb8x
コンパクトカメラを買いたいのですが、
カメラについてほとんど知りません
今まではオリンパスペンやハーフカメラ、などの安いクラカメを使っていましたが
そろそろ綺麗に写るカメラが欲しいなあと思いまして。

・予算は1〜5万程度・主にスナップ写真を撮りたい
・持ち運びに便利なコンパクトがいいので眼レフみたいにデカくてゴツい奴は勘弁。
・基本はオートフォーカスがいいんだけど、ある程度自分でもピントとか合わせられるのがいい。
・眼レフくらい綺麗に撮りたい。・シンプルデザインが好み。

この中にいくらか当てはまるカメラが欲しいです。おながいします。
172sage:03/12/10 11:05 ID:CcjQXf8L
>>168
あなたに一番向いてるカメラはα7
173グットエニックス社:03/12/10 11:14 ID:aoEXZlwA
キャッシュバックキャンペーン実施中。
ご利用いただく方は2ちゃんねるをごらんください。
174名無しさん脚:03/12/10 12:32 ID:rS5U1Txl
>>171
ricoh GRシリーズしかないな。
数カ月前までは店頭に並んでいたのだが、、、

綺麗に写るということに関しては1970年代のカメラの方が優れていますが
(minolta Hi-matic E,Konica C35シリーズ,YASHICA エレクトロGXなど)
ピントはレンジファインダーだし、C35シリーズ以外は今の感覚で言えばデカい。
80年代プラカメも選択肢に入れられればKonica C35 EF3,minolta Himatic S(イチオシ)という
ゾーンフォーカスの傑作カメラも選べます(デザインもシンプルで洗練されています)。
175名無しさん脚:03/12/10 14:19 ID:0p+GzEn+
>>171
できれば>>1のテンプレを利用していただきたいのですが…

>>174さんの勧めるリコーGRシリーズのほか、フジのクラッセも
あげておきます。どちらも専用スレッドがあるくらいの機種ですから
いいコンパクトカメラだと思います。
176名無しさん脚:03/12/10 22:16 ID:a+KNeA19
>>171
コンタックスT3が良いかも35mmレンズが付いててある程度広く写るし、
自動で撮っても結構よく写る。操作がチョッと回りくどいけど一応細かいこともできる
通販だと五万円ぐらいで買えることもあるみたい。
でもAF補助光はOFFに出来ない。

ほかにはフジシルヴィF2.8黒がスナップに向いてるかも、でも電源OFFにするとクリアされる設定があるから
そこがちょっとわずらわしいかも。
177名無しさん脚:03/12/11 00:20 ID:R0E/H+of
1.五万〜6万位
2.ポートレート、風景
3.人物、自然 
4.500万画素クラス、描写力、明るめのレンズ、携帯性。
5.アルファ7、アルファ507Si 単焦点2本、ズーム3本
6.自分
7.デジカメ(コンパクト)
8.100g位から重くても400g位まで
9.色彩だとフジ、写りはキャノンと聞いているがコストパフォーマンスを考えたい。
10.ネックストラップで苦痛に感じないものがベストです
11.中古だったら現行の美品
12.レタッチしないで良い仕上がり

悩んでいるのはレンズが格納されて携帯性が良いのがいいのか
レンズが突起していても明るいレンズが良いのか・・。


よろしくお願いします、
低い画素数のデジカメを数年前に買って失敗しているので(今の携帯並)

178名無しさん脚:03/12/11 00:21 ID:pW47qKt/
↑すいません。
この板は主に銀塩カメラを扱っている板なので
デジカメに関する質問はデジカメ板でお願いします。
179名無しさん脚:03/12/11 00:25 ID:Z5wojMQa
>>177
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.49◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070032996/l50
180名無しさん脚:03/12/11 00:27 ID:E0KwEMvN
>>177
テンプレの7や11にデジカメと書いた方は自動的に
デジカメ板に誘導することになっております
http://hobby2.2ch.net/dcamera/
181177:03/12/11 00:27 ID:R0E/H+of
ごめんね、逝ってくる。
182名無しさん脚:03/12/11 00:39 ID:kRvfWz3h
キャノンのEOS7かニコンのF80またはF100で迷っています。
当方学生でいままでずっとペンタックスMXを使っており、
もうそろそろAFのちゃんとしたカメラを購入しようと思っています。
AFのカメラ事情について全然知らないので、
カメラ間の違いや、メーカーによる違いなどについて教えてください。
183名無しさん脚:03/12/11 00:49 ID:E0KwEMvN
>AFのカメラ事情について全然知らないので、
>カメラ間の違いや、メーカーによる違いなどについて教えてください。

このあたりは、まず各社カタログを店でもらってきて自分で比較検討することから
はじめてください。カタログには美辞麗句が書き連ねてありますが、
きちんと読み込んで検討していけば、各社のコンセプトの違いくらいは
見えてくるはずです。学生さんなのだから、安易にネットに頼らず、
原典にあたる時間くらいはあるでしょう。

その上で、自分に必要なものを>>1テンプレにのってって整理した上で
再度相談してください。
184182:03/12/11 01:11 ID:kRvfWz3h
すみませ安易に聞いてしまいました。実際に使用現場の声が聞きたかったもので。

                   【カメラ購入相談用テンプレ】
1 10万前後
2 ポートレイト、風景などいろいろ
3 あらゆるもの
4 操作性、携帯性、信頼性、AFの一通りの機能(測光方式3種、露出補正、絞り優先やマニュアル)
5 PENTAX MX
6 自分(大学で写真をやっている。)
7 *AF一眼(EOS7かニコンのF80またはF100のなかで
8 軽いほうがよい
9 ニコン、キャノン
10 週4〜5日
11 中古可
12 使えるレンズの質のよさ

お願いします。
185名無しさん脚:03/12/11 01:37 ID:bE+3F8Qh
>>184
風景、ポートレートならファインダーが良い、αー7とかもなかなか良いよ。(ファインダーは9が最高だけど)
露出補正もし易いし、MINOLTA独特のAEロックでスポット測光に切り替わり、測光インジケーターで
輝度差が見れる機能は凄く使い易いし、露出が手に取るように分かるよ。

まあ、色々なカメラの特徴をカタログとかを見比べて選択して見て下さい。
186名無しさん脚:03/12/11 02:02 ID:pW47qKt/
このクラスは3社(ニコ、キヤノ、ミノ)とも拮抗してて
なかなか甲乙つけ難いんだよなー。

カメラ屋に出向いて実物をナデナデしてみて
操作性、形状、質感、機体が放つオーラ(笑)を比較するのも手でしょう。
カメラと人間の相性って、能書きやスペックに表れないことも多いです。

・・・ところで、ペンタックスMZ-3やMZ-5Nは眼中にないの?
AFや巻上げなどの高速性能は劣りますが、
MXのDNAを受け継いだコンパクトなボディ、マニュアル機から乗り換えても違和感のない操作性、
そしてAFは使えないもののMXのレンズを使いまわしできるという大きなメリットがありますよ。
187名無しさん脚:03/12/11 06:06 ID:OXaMM6bz
>>184

予算にレンズは含むのかな?


> すみませ安易に聞いてしまいました。実際に使用現場の声が聞きたかったもので。

私は下記を使い分けています。
EOS7+EF24-70mm →とにかく重いがLレンズ。内蔵フラッシュではケラレあり。
EOS Kiss3 +タムロン28-300mm(A06) →軽い。どうでもイイ撮影の場合に使用。

188182:03/12/11 10:42 ID:kRvfWz3h
レスありがとうございます
レンズは予算外で考えてます。
>・・・ところで、ペンタックスMZ-3やMZ-5Nは眼中にないの?
ペンタックスファインダーが暗くて見にくいイメージがありますが、AFでは改善されてますか?

今度お店に出向いていろいろ触ってみますね。
189名無しさん脚:03/12/11 12:05 ID:B945JS3i
1.10万前後
2.勉強用(写真科なもんで)ステージフォト
3.人物
4.プレビュー機能 リモコンまたはレリーズ使用
5.ミノルタ αー303si セットダブルズーム
6.自分(写真学科学生)
7.一眼レフ
8.こだわらない
9.キャノン以外
10.ほぼ毎日になる予定
11.出来れば新品
12.来年、写真学科に入学します。そこで、学校で使うカメラ何を買うか悩んでいます

190お茶 ◆OCHA/C7aT2 :03/12/11 13:25 ID:lS1cEEOc
>>184
中古でもOKらしいので、
MX持ってるんならZ-1Pとか買えば予算3-4万で十分なんで
その分レンズに金かけられると思うんだが…
AF性能低いとは思うけど、
(視野率高くないけど)ファインダーは明るくて見え具合良いほうだし
その他の使い勝手も良いよ。
191名無しさん脚:03/12/11 23:23 ID:pW47qKt/
保守age
192171:03/12/11 23:37 ID:C3JQNPTq
あ!テンプレ・・忘れてました。ごめんなさい。

>>174
ricoh GR
良さそうなカメラだね丁度いいかも。ただデザインがちょっと好きじゃないなどうしよう。
ヤシカエレクトロ良さそうだね。ちょっとデカいけど安いし買おうかなあ。
HimaticSもそんな高そうじゃなくていいね。

>>175
フジクラッセ
格好良いカメラだね。これもいいなあ。よく写りそうだし。

>>176
コンタックスT3もいいね。探せば予算内でも手に入れれそうだなあ。

迷うなあ。
それぞれをもう少しじっくり調べて買う事にします。

みなさま候補あげてくれてどうもありがd
193名無しさん脚:03/12/11 23:42 ID:6MUMdy9Q
400万円で一式揃えたいのです。
目的は、いい写真を撮るためです。
よろしくお願いします。
194名無しさん脚:03/12/11 23:45 ID:pW47qKt/
>>193
漠然としすぎて誰も回答できないと思うが
念のため>>1のテンプレにのっとって再質問汁
195名無しさん脚:03/12/11 23:56 ID:6MUMdy9Q
再質問汁とは、なんですか?
196名無しさん脚:03/12/12 00:18 ID:9SW+mCAG
>>189
私は写真学校とは無縁の人なので具体的なアドバイスはできませんが
まずは学校側に相談してみてはいかがですか?
197152:03/12/12 01:15 ID:VmOmEB4I
ビクセン買いました。良いです。皆さんありがとうございます。
198名無しさん脚:03/12/12 01:28 ID:42XnFcI+
189です。学校側からはプレビュー機能 リモコンまたはレリーズ使用
出来るカメラを買うこと!といわれてます。
F80Sかαー7を考えてますがやはりレンズの数から見たらニコンがいいんでしょうか?
ボディの性能ではミノルタがいいと勝手におもってますが、耐久性とかってどうなんでしょうか?
よろしくおねがいします。
199名無しさん脚:03/12/12 02:07 ID:t/BXAX6S
α7だな。
ボディの良さは抜きん出ているし、使いやすく長く使えるカメラだと思う。

各社間のレンズ性能の差というのはもはや微々たるものでイメージで選んでいいでしょう。
使いやすいボディで、適正露光を心掛けてぶれないように撮ればいいんだから使いやすいのが一番。
α7が好きなのは私個人の意見なので、店頭で比べてみてもいいと思う。
200名無しさん脚:03/12/12 02:10 ID:b4L4uOLM
>198
学生はニコンかキャノンが多いよ
中古のレンズが多いのでお勧め
私の地区では卒業すると学生時代使わなかったメーカーを購入する人多いね
関係ないが・・・
FM3持って来るやつ少ないよな・・・
高いからかな?
201196:03/12/12 02:21 ID:9SW+mCAG
>>198
196です。学校問い合わせの件、余計なお世話でしたね、ごめんなさい。
ミノルタのシステムを継続するか、ニコンのシステムに入れ替えるかで悩んでおられるようですね。

経済的なことを考えると、私はミノルタで行ったほうがいいと思います。
ダブルズームを既に持っているから、浮いたお金をレンズ等の購入資金に回せます。
本気でお勉強されるのに、欲しいレンズが高くて買えないという事態はなるべく避けたいですよね。
今お持ちの303をサブ機にできます。万が一αー7が故障したときのバックアップにもなりますし。

ただ・・・長い目で見て、将来いつかはニコンに乗り換える、という確信があるのであれば
逆に今乗り換えてしまった方が後々楽ですけどね。
しかし、自分の進む方向が決まったときにニコン以外のシステムが必要になるかもしれないし。
まぁ、写真学校やプロの世界を知らない人間の意見ですので、参考程度に。
202寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/12 11:08 ID:Ulo7CGv7
どうでもいいけど、最近絞込みのこと「プレビュー」っていうんだね。
カメラ雑誌とかほとんど読まないから知らなかったよ・・・
203名無しさん脚:03/12/12 14:15 ID:aIG8/zax
1.10万円以内
2.旅行用
3.風景
4.携帯性、発色の良さ
5.PEN EES-2(OLYMPUS)
6.初心者
7.コンパクト(フラッシュ有りのもの)
8.500g以内(電池含まず)
9.要望無し
10.旅行の時に持ち歩く
11.中古可
12.軽くて綺麗に撮れるものを探しています。

どうぞよろしくお願いします。
204寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/12 14:53 ID:Ulo7CGv7
>>203
この辺読んだ方がいいと思うよ。

★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part5 ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064830931/
【単焦点】高級コンパクトカメラ【高画質】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069150200/
205名無しさん脚:03/12/12 15:15 ID:4YoKBwDE
>>203
フジのSilviF2.8。
明るい広角ズームレンズ+自分撮りがしやすい設計で、
旅行には最適かと思われます。
206名無しさん脚:03/12/12 19:36 ID:jeA9os6z
ペンタMEやリコーXR一眼用に中古で5〜6千円前後の
安くてコンパクトな24ミリが欲しいのですけど
・タムロン24/2.5(01BB)
・シグマAF24/2.8をMFで使う
・コシナのあれ
の三ではどれが良いでしょうか?五十歩百歩?
207203:03/12/12 21:54 ID:JRs1AQWV
>>204 >>205
誘導&レスありがとうございます。
色々と読んでみたのですが、
T3とTC-1が良いかなと思いました。
どちらも画質が一眼並みに綺麗らしいので悩みますね。
208名無しさん脚:03/12/12 22:25 ID:1+XMRPaq
>>207
レンズはどちらも非常に良いようだったので、私もT3とTC-1で悩みました。
でもTC-1ではスポット測光が出来る点とあんなに小さいのにファインダーが
とても見やすかったのが魅力で、TC-1を買いました。
実際に使ってみると、逆光の場面などスポット測光の出番が多くて、
TC-1にして良かったと思っています。 画質も良いですよ。
大分安くなったので、お買い得だと思います。
209名無しさん脚:03/12/14 01:47 ID:Pb+9+Rxu
今度の旅行にM42のカメラかLマウントのを持って行こうと思うんですが、
あわせて5万〜7万で超広角と望遠(200mm以上)のお勧めの単焦点レンズ
を教えてください。M42は超広角、Lマウント望遠でもいいです。
分かりにくくてスイマセン。よろしくお願いします。

210名無しさん脚:03/12/14 01:51 ID:mv4C5Nov
>M42は超広角、Lマウント望遠でもいいです。
そりゃやめた方がいいよ。
211名無しさん脚:03/12/14 01:55 ID:Pb+9+Rxu
>>210
そうですね、Lマウントだとレンズからのぞけないし、レンズじたい長い玉あんまりないですもんね。
逆でお願いします。
212名無しさん脚:03/12/14 02:05 ID:mv4C5Nov
5万円コース
・広角 voigtlander25mmF4.0逆輸入 ¥30,000
・望遠 MC RUBINAR MACRO 300mm/f4.5 ¥17,000

7万円コース
・広角 voigtlander 15mmF4.5逆輸入 ¥40,000
・望遠 MC RUBINAR MACRO 500mm/f5.6 ¥19,000
213名無しさん脚:03/12/14 02:21 ID:Pb+9+Rxu
>>212
M42の超広角はどうでしょうか?
値段でいったらロシアになりますよねぇ。
ミラーレンズって持ち運びによいですか?
文句ばっかでスイマセン。
214名無しさん脚:03/12/14 02:31 ID:mv4C5Nov
Mirの20mmか?
利点は寄れるところ。でも寄ったら画質は相当悪い。
一時期のロシアブームで良いレンズのようか事も書かれていたが
実にどうって事ない性能。
ただ、コントラストは高めなので、大伸ばししなけりゃパッと見は
鮮やかで綺麗な写真になる。旅行の記念写真には向いているかもな。
普通の広角ではないが、ZENITARの16mmFISHEYEはかなり良い。
215なな〜し:03/12/16 02:20 ID:UbO7A3lu
とあるツテで中古カメラ屋さんが知り合いの人に出会って
Canon F-1が欲しいから聞いてもらったんだが
どちらも6マソで50mmのレンズ付きで探してあげるだって
でだ、オマイラだったらF-1とNew F-1どっち飼う?
主によく撮るのは人でつ
よいアドバイスきぼんぬ
216たし〜ろ:03/12/16 06:24 ID:nOX1lUxS
EOS Kiss5 + EF50mm F1.8 II 。
レリーズ早い、描写がシャープ、モードラ爆速、超静音。
217名無しさん脚:03/12/17 23:09 ID:AABCwHoX

1.25000円以内(レンズ込み)
2.スナップ
3.街並・ネコ
4.*正確な露出 マニュアル感度設定
5.ニコンFE
6.自分
7.一眼レフ
8.400g程度
9.EOSKissVL もしくは α-sweetU
10.週に二・三回使用
11.中古製品購入で考えています。
12.一応9に書いた二つのどちらかと考えています。4に書いた点を中心に答えていただきたいです。
  レンズの良さについても意見を寄せてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
218217:03/12/17 23:13 ID:AABCwHoX
すいません。
4.に「ピントの正確さ」も加えさせてください。
219名無しさん脚:03/12/18 00:54 ID:yhkA598e
現在手持ちのカメラがちょっと大きめに感じられ、仕上がりもいまひとつ暗いように感じられるので
買い替えを検討しています。御意見をお願い致します。

1. 3万円以内
2.旅行やパーティなどの記念写真
3.風景、人間
4.発色のよさ
5.フジ・エピオン310Z
6.自分のみ
7.コンパクト
8.手持ちの製品(121×68.5×37mm、209g(電池含まず))より小さく、
バッグに入れてもかさばらないタイプ
9.国内ならどこでも
10.月1−2度(でも持ち運びしやすくなればもっと増えるかも)
11.なるべく新品、デジカメ可
12.夜景がきれいに撮れて、ズームしてもボケないもの希望


220名無しさん脚:03/12/18 01:38 ID:J5ekZDLq
フジティアラズーム


でも年中持ち歩きたいならリコーR1sが良いかもね。
ズーム無いけど軽薄短小で30mmは結構便利
221名無しさん脚:03/12/18 17:26 ID:HQW35v2U
>>217
具体的な機種についてはご自身が店頭で調べることにしていただいて、
ちょっと一般論を。


初級機であっても現在のAF一眼は、多分割測光+リバーサルフィルムで
撮っても、8割方は補正無しでちゃんと撮れるレベルまで達していると思います。
メーカーによってややアンダー気味とかオーバー気味とかの傾向はありますが、
自分の露出の好みがわかっていれば露出補正で対応できるものです。
ですから、ネガの場合にはカメラ任せで何ら問題ありません。

ただ、ひとつ気をつけておくべきは、このクラスの機種は測光方式を自分で
選べない機種が多いということです。僕が知っているのはkissだけなので
これについて述べますが、kissは初代から現行kiss5に至るまで
露出モードと測光方式の組み合わせが固定されています。

具体的に言うと、kiss系は全て
・絵文字モードおよびP、Tv、Avでは評価測光のみ可
・但しP、Av、Tv時はAEロックボタンを押すと部分測光でAEロックを行う
・M(マニュアル露出)では中央重点測光のみ
となっています。

ニコンU2やミノルタsweet系も同様の仕組みだったと記憶しています。
この点に注意してあとはご自身の手になじみ、操作しやすい機種を
選べばいいと思います。
なお、レンズについては論評を避けます。自分自身そういうレベルではないので。
(各社のレンズシステムカタログで比較すればある程度わかることでしょう)

ご参考まで。
222名無しさん脚:03/12/18 19:52 ID:puvkjuHp
写真の面白さに目覚め、色々撮って楽しんでいます。
少しランク上のカメラにしたいと思い、悩んでいますので、
ご助言の程、よろしくお願いします。

1.ボディで5〜9万位(中古も考えています)
2.スナップから風景、動植物
3.人物 動物 花
4.発色の良さ 露出の勉強 操作性
5.EOS New Kiss セットのWズーム、50mm1.8、28〜70mm2.8
6.私と主人
7.一眼レフ
8.こだわりませんが軽い方が嬉しいです
9.EOS7、F80S、α-7
10.休みの度に(月7〜8回)
11.中古でもOKです
12.長く信頼して使える機種がいいです

9に書きました3機種でとても迷っています。
まだ勉強中なので、F80とα-7についているコマ間の露出書き込みが
非常に魅力的に感じます。また、α-7は露出状況が背面の液晶に表示
される機能なんかもとてもいいなと思っています。
しかし、現在キャノンなので、EOS7にしておけばレンズもそのまま
使えるし、将来デジ一眼も使いたいし、なんて思ったりします。そう
なるとミノルタはちょっと、、となってしまって。
ビンボーなんで、色んなメーカーをそれぞれ持つなんて出来ません(涙)
どうぞ皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
223名無しさん脚:03/12/18 20:02 ID:2tvmvyTI
>>222
>しかし、現在キャノンなので、EOS7にしておけばレンズもそのまま
>使えるし、将来デジ一眼も使いたいし、なんて思ったりします。そう
>なるとミノルタはちょっと、、となってしまって。
>ビンボーなんで、色んなメーカーをそれぞれ持つなんて出来ません(涙)

俺だったら、EOS55の中古を買って、浮いた金をレンズ予算にまわす。
ちなみにその予算で中古も可だと、EOS-3やEOS-1nの中古も射程内に入るんだよなぁ。

とりあえず、今現在のKissの不良個所、不満点があったら挙げてくれる?
224222:03/12/19 01:35 ID:11mrkPVt
>223さん、レスありがとうございます。

ひとつ上のランクにしようと思ったのは、細かい話しなんですが、
・花や動物を下から撮る時、カメラを縦にして撮る時など、専用の
 パーツがない。
・明るいレンズでも開放にし難い。
・犬の写真をたくさん撮るのですが、走り回ってる時を連射で
 撮りたい。走っていてもAFがちゃんと追いかけてほしい。
・露出状況の記録が欲しい(これはF80とα-7に限られてしまいま
 すが、すごく欲しい機能です)

あと、マクロとか広角とか徐々にレンズも購入していきたいなと
思い、このままキャノンで揃えていくのか、他メーカーの方が
いいのか悩んでしまって。他メーカーに惹かれたのは露出記録
の機能が欲しいっていうだけなんですが、勉強中の私共には
と〜っても魅力です!キャノンにこの機能があればいいんですが。。
225名無しさん脚:03/12/19 02:13 ID:Y1zXKK5T
>>224
僕は223さんではないけど、その不満点にちょっとお答えしておきます。

>花や動物を下から撮る時、カメラを縦にして撮る時など、専用の
 パーツがない。
下から撮る時のアクセサリはアングルファインダーですね。
ファインダー部分に取り付けて使います。
これはどのメーカーにもあります。勿論キヤノンにもkiss専用ではなく
EOS全てに装着可能なものがあります。

また、縦にして撮る時のアクセサリは縦位置グリップやバッテリパックですね。
kiss3以降は、バッテリパックにシャッターボタンが
付いています(さすがに電子ダイヤルはないようです)。

なお、EOS7のバッテリパックには縦位置シャッターボタンがありますが
ニコンF80のバッテリパックにはなかったと記憶しています。

>・明るいレンズでも開放にし難い。
露出モードの設定の問題と思います。Avモードにして絞りを開放にすれば
いいことです。これはどんな機種でも同じ。
まあシャッターの最高が1/2000ですから、ISO400のフィルムで夏のピーカン
の時に撮るとどうしても絞らざるを得ないときもあるでしょうし、そういう状況なら
1/4000が欲しいこともあるでしょうが、希なケースだと思います。

長くなるので、ちょっと分けますね。
226名無しさん脚:03/12/19 02:15 ID:Y1zXKK5T
続きです。

>・犬の写真をたくさん撮るのですが、走り回ってる時を連射で
 撮りたい。走っていてもAFがちゃんと追いかけてほしい。
動体追従能力はさすがに中級機のほうが優れているでしょうね。

>・露出状況の記録が欲しい(これはF80とα-7に限られてしまいま
 すが、すごく欲しい機能です)
確かに便利な機能です。ただ、撮影状況(光の具合など)も残しておき
あとで照合したい場合など、メモに頼らざるを得ないデータもあるでしょう。
露出データが全てだとは思わないようにしてください。
ちなみに、ペンタックスMZ-Sはコマ間ではなくパーフォレーション部分に
露出データを印字する機能を持っています。これもお勧めです。
227名無しさん脚:03/12/19 02:23 ID:Y1zXKK5T
で、僕の意見なんですけど、
28-70F2.8というレンズをお持ちですね。どのメーカーかは分かりませんが
純正ならかなり高価なレンズですし、これだけレンズシステムを
揃えた以上、メーカーを変えることはかなり経済的に厳しいのではないか
と考えます。
もちろん中古屋やネットオークション等で売れば、それなりに足しにはなるでしょうけど。
228223:03/12/19 09:36 ID:l+F0Rp1q
>>225さんが的確なアドバイスをしてくれたので出る幕ナシだな(笑)

連写性能が欲しいとなると、EOS55(毎秒2.5コマ)じゃ役不足ですね。
EOS7が毎秒4コマ、最低でも毎秒3コマ以上は欲しいところ。

ニコ・ミノへ乗り換えとなると、28-80f2.8以外は売却益が期待できないのが痛い・・・
229名無しさん脚:03/12/19 11:07 ID:wHbXxONj
>>228
お約束だけど突っ込んでおく
×役不足
○力不足、役者不足
230名無しさん脚:03/12/19 16:31 ID:6R9QaQVY
>229

大辞林 第二版 (三省堂)

やくぶそく 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
231223:03/12/20 03:17 ID:FGCOyq1Q
>>229-230
間違えとった・・・鬱陀氏脳
232名無しさん脚:03/12/20 06:00 ID:y++mguUM
1.安い順から候補御紹介下さい
2.趣味
3.人物、静物、風景
4.AE-1を使っていた人ががっかりしない
5.AE-1 FD
6.初心者
7.一眼レフ
8.要望無し
9.EOS
10.常に持ち歩く
11.新品
12.AE-1に匹敵する画質のEOSはどれだと思いますか?
EOS Kiss 5、EOS Kiss Lite、EOS Kiss 3L、EOS 3000を考えていましたが。
まさかEOS 7以上!?
233名無しさん脚:03/12/20 07:41 ID:FGCOyq1Q
>>232
画質は基本的にレンズに依存するから、中級以上のレンズを選べば大丈夫かと。
ただ、高級ズームとかだとそこそこ重量があるから、Kiss系との組み合わせだとホールド感がちょびっと心配かも?

あとは、AE-1に慣れた手で現代プラカメの感触に耐えられるか、ぐらいかな。
234名無しさん脚:03/12/20 17:51 ID:Vtl4psgr
180〜200mm位の単焦点か、それ含むズームで
M42か、ミノルタαマウントで
5000円以内の中古品で
価格以上に撮れるレンズを教えてくらさい。
235名無しさん脚:03/12/20 20:17 ID:BfI9PZzT
>>234
MINOLTA AF 100−300/4.5−5.6 (APOじゃないやつ) の AB くらいのレンズ
なら5000円くらいで買えるよ。 写りはAPOじゃ無い分、多少劣るけど1万以内で買えるレンズ
としてはお買い得かな。 
丁度、ここに100−300/4.5−5.6が4000円で出てるね。 外観は多少傷があると思うけど、レンズは大丈夫だと思う。
http://www.fujiya-camera.co.jp/

レンズメーカー製のレンズはかなり玉数が多いけど、このクラスでは造りもちゃちだし、写りもイマイチ
だから、純正の方がお買い得だと思う。
236名無しさん脚:03/12/21 04:48 ID:adRoDH7J
>>233
有難うございます。中級以上のレンズってどんなもんでしょう?
EFレンズはFDより良いというわけでもないのですか?
237名無しさん脚:03/12/21 05:00 ID:qNB15Omb
板違いで申し訳ないんですが・・・
当方シロウトで友達がカメラマンなんですが、最近ニコンのF5を買ったそうです。
クリスマスも近いことですしなにかプレゼントでも・・・と思っているのですが
実用的でもらってうれしいものはないでしょうか。
あんまりお金が無いので(5000円くらい)おすすめのもの教えてください。
238名無しさん脚:03/12/21 05:06 ID:0tLI6bSu
ちょいと予算オーバーだが、これおすすめ。

ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1036&prdcd=120806125&pgno=2&cpgid=0120
239名無しさん脚:03/12/21 05:33 ID:V/8pKete
>>236
あなたが現在使っているFDレンズが何なのか分からないので画質「のみ」の単純比較は不能。
(てゆ〜か、分かったとしても答えられる人はこの板にいないと思われ。自分で比較してちょ)

>>233が問題にしたのは、Kiss系に標準セット売りされるようなEFの初級安ズームは画質だけでなく
操作性に難があるからだと思われ。低価格化・軽量化の犠牲になっている部分が多いが
その最たるものは、フォーカスリングが無いに等しく、MFは「出来ないことも無い」という
程度であること。当然、フルタイムMFの恩恵も受けられない。
マニュアル機からの乗り換えの人には相当つらいと思われ(実際、私がつらかった(w)

中級レンズの代表的なのといえば、EF28-105mm F3.5-4.5U USMあたり(Tも大差なし)
(これとて、画質については必ずしも高評価とはいえませんが、FDの頃よりは随分いいかと)

ホールド感については、カメラボディに延長グリップを付ければ劇的に改善されまつ。
240237:03/12/21 06:49 ID:qNB15Omb
>238

レスありがとうございます。ちょっとギャグっぽいですね(^^)
彼はB系なのでちょっとギャグすぎるかな・・・
241名無しさん脚:03/12/21 16:06 ID:lHOGm1Rk
1.10万以内
2.旅行、ネイチャーフォト
3.風景、スナップ
4.*MFカメラ
5.α-7、α-507Si AF50F1.4 AF85F1.4G AF APO80-200F2.8G ete.
6.私、銀塩中級かな?
7.MF一眼レフ、中判も欲しいけど・・、予算が無い
8.700g〜1.0Kぐらいまで
9.ニコンFM3Aとか。
10.休日
11.中古ならF3、デジカメならD70発売まで我慢(ミノルタならA-1)
12.*ニコンならレンズの適応性が広いと聞きましたが本当ですか?


よろしくお願いします、中古狙いで良い物をと考えてます。
242名無しさん脚:03/12/21 16:15 ID:16sheoye
>>241
F3だとボディだけで700gくらいあるから、素直にFM3Aでいいと思いますよ。
Ai、Ai-Sレンズなら普通に使えますし、AFニッコールでも絞りリングがあるものは
ちゃんと使えます。
(AFレンズでMFするのは、ピントリングのピッチが狭くて、ちょっと面倒ですがね)

10万なら645版の一眼レフも狙えると思いますが、、、
ボディだけあってもレンズが高いですからねえ。
243寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/21 17:00 ID:oYxfYD60
>>241
買い替え?それならいいけど、ボディ2台にレンズ3本持ってるのに、
更にマウントの違うボディを買うんだったら、いっそ中判買った方がいいよ。
135とブローニーじゃ別世界だから(ちょっと大袈裟かw)。

244名無しさん脚:03/12/21 17:07 ID:2isS+c5+
>>241
中判はそんなに高くないですよ。
ペンタックス645のMFなら標準レンズ付ボディ+レンズ1本追加(レンズによるが)でも10万円で収まります。
もっとも重量は1.5kgを超えてしまいますが。
245241:03/12/21 17:17 ID:w6Nvj/ur
>>242
そうですね、AFレンズ買ってMFカメラと来春発売のD70兼用ではつらいですよね。
>>243
中判は魅力ありますよね、α-507Siは主にMF,α-7はAFで使用してます。
買い替えではないのです、MFカメラとデジタル一眼は買わないで
中判カメラ購入しようと思います。
お勧めのカメラだとどの位しますか? ペンタ、マミヤが良いですか?
総額い
246241:03/12/21 17:19 ID:w6Nvj/ur
>>244
そうですか現像、フイルム代はどの位しますでしょうか?
247寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/21 17:31 ID:oYxfYD60
>>245
具体的な機種や値段については自分でメーカーHPやカタログ見て考えてちょ。
中判の豊富なグラデーションと緻密な画像なら、2万円の大古スプリングカメラや
大古二眼レフでもけっこう味わえるよ。お勧めはしないが。w
予算は結構あるんだからよく考えて決めてください。
248名無しさん脚:03/12/21 17:37 ID:pmtGrn/A
241さんは何故MF一眼や中判を買おうと考えているのでしょう?
ここを明確にしておかないと、皆さんアドバイスしにくいと思います。

MFを楽しみたいなら、今お持ちのα-7や507siはAF一眼の中でも
かなりMFしやすいカメラとして定評があるものです。
35ミリ判については、メーカーを分散させず、現在のαシステムを
充実させた方がいいような気がします。例えば風景なら17-35mmF3.5を
買い足すだけでもかなりカバーできると思うのですが。

中判については専用スレッドがあるから、そちらの方を一通りお読みに
なってから質問されたほうがいいと思いますよ。
249241:03/12/21 17:48 ID:w6Nvj/ur
>>247,>>248
そうですね、あれもこれもだとアドバイスしようがないですものね。
参考になりました。
とりあえずAF17-35F3.5Gとマクロレンズ購入して使いこなしてみます。
ありがとうございました。
250244:03/12/21 19:47 ID:2isS+c5+
>>246
現像代は店によってかなり差があると思いますが、私の利用しているところは、
120(645で15〜16枚撮り)はポジが400円、ネガが500円、220(645で30枚〜33枚撮り)はその倍になります。
プリント代が1枚80円と高いので主にポジを使っています。
フィルム代は120が三百円台後半〜四百円代後半。220はその倍。
251名無しさん脚:03/12/21 20:20 ID:gWtLuRO9
なんかかぶってるかもしれないですが、よろしくお願いします。
                   
1.入門用中古MFカメラ
2.完全な趣味
3.人物と静物
4.MFで絞り優先オート
5.何もありません
6.初心者
7.一眼レフ
8.パンケーキおよび準パンケーキサイズの薄型レンズ、本体はコンパクトなもの
9.ニコンかペンタックス
10.それほど頻繁でもない
11.中古製品で
12.FM3Aは高いので最初は中古でいいかなと・・

薄型の50mm-F2ぐらいのレンズとカメラ本体を物色中です。
(最初はFM3AとAi-S 50mm F1.8で考えてました)
機能的には絞り優先オートがあれば満足かなと思います。よろしくお願いします。
252名無しさん脚:03/12/21 20:32 ID:IQC9/7K8
>>251
Nikon EMでも買っとけ。
253名無しさん脚:03/12/21 21:14 ID:9tuAq3Bj
>>251

FEがいいよろし。
レンズはf値の少ないものを買うよろし。
f値が高いと夕方以降ピント合わせに苦しむ。

ところでパンケーキとか書いているけど、あんた初心者だろ?
ふつ〜のを買いなさい。
見栄はるな。

それとも飾るだけ?
254241・246:03/12/21 21:27 ID:ZivwBhHp
>>250
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
255名無しさん脚:03/12/21 21:30 ID:KbJmIobG
>>251
ポンコツの中古買うくらいなら最初からFM3A買いなさい。
レンズは50mmF1.4でも35mmF2でも、パンケーキが好きならAi-P45mmF2.8でも
好きなもの買いなさい。
256名無しさん脚:03/12/21 21:31 ID:YDw6bgFC
初心者って書いてあるがな・・
257名無しさん脚:03/12/21 21:43 ID:YDw6bgFC
>>251
中古でも意外と高くつくよ
258100????�??s??P??[?3/4???B:03/12/21 21:45 ID:SojRjOL4
MF中古なら、ニコマートか、ペンタックスのどれかじゃないかね。
      デザインが最高。
AF中古なら、絶対的にお買得なのはペンタのZ系。おれならZ1買う。
259ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :03/12/21 21:56 ID:S8yodctY
>>251
FEに50/1.8S

4万以下?
260名無しさん脚:03/12/21 22:02 ID:9tuAq3Bj
そうそう。
FEに単焦点。
ズームは駄目だよ。
昼間はいいけど。

それともF-401とか501はどう?
501はAFでもある。
Aiレンズも使えるぞ。
261名無しさん脚:03/12/21 22:12 ID:YDw6bgFC
FM3A+中古レンズで9マソ?
262名無しさん脚:03/12/21 22:14 ID:9tuAq3Bj
>>261

だったら俺はF3を買うな。
263名無しさん脚:03/12/21 22:26 ID:Izftc6HY
ずばりFE2
264名無しさん脚:03/12/21 23:48 ID:DmNK0Afb
初心者が中古(しかもFE等の大昔の機種)に手を出すと、ロクなことがない。
おとなしくFM3A買うのが吉。

金がないなら、とりあえは新品のボディとレンズは中古のレンズメーカー製の5000円くらいのを買って、
金に余裕ができたときにパンケーキ買ったら?
短焦点の良さも実感できると思うけど。

265名無しさん脚:03/12/21 23:57 ID:DmNK0Afb
うう、  短焦点→単焦点
266名無しさん脚:03/12/22 00:20 ID:zIn5bkcT
>251
MZ-M。
新品でも安い。
267名無しさん脚:03/12/22 00:24 ID:ZRcjCj4E
パンケーキにこだわるのならコシナレンダーのベッサフレックス。
パンケーキと言うかおまんじゅうだけどね。
268名無しさん脚:03/12/22 06:12 ID:Kc3Xy5tl
>>239
28-300mmを考えてましたが、お薦めありますか?
269名無しさん脚:03/12/22 07:01 ID:6V+0DL8u
EFの28-300なんて無いじゃん・・・
タムロンの28-300XRにしとけ。
270名無しさん脚:03/12/22 14:57 ID:evRdhCFI
1.5万円
2.趣味
3.風景・スナップ
4.絞りとシャッターがダイヤルで決められること、プレビュー機能
5.New EOS Kiss、EOS IXE、α-7000
6.私だけ
7.AF一眼レフ
8.E0S-1系とかニコンFのようにあまり大きいのは遠慮したいです。
9.特になし
10.休日に持ち出す
11.中古可・デジカメ不可
12.全自動なカメラにちょっと飽きたので。個人的に考えているのはMZ-5Nです。
271名無しさん脚:03/12/22 15:06 ID:dXwLetiW
>>270
GoodChoiceだと思いますよ。実売ではMZ-3とさほど差がないらしいので
いくつか店を回って決めればいいのでは。

MZ-3/5Nだとペンタの古いレンズも普通に使えますから
中古の選択肢も多いですしね。
272名無しさん脚:03/12/22 16:24 ID:K29vj1VU
>>271
ありがとうございます。
値段でSA-7も考えてましたが、MZ-5Nで行こうかと思います。
273名無しさん脚:03/12/22 21:14 ID:6RK3qR4Z
SA-7って絞り環あったっけ?
274名無しさん脚:03/12/22 21:28 ID:DX4kGcik
>>273
シグマSAマウントには絞りリングはなく、電子ダイヤルでの
絞り操作になりますね。270さんは気付いてなかっただけでしょう。
275名無しさん脚:03/12/22 23:52 ID:IOz8Oo1E
ニコンのカメラが欲しいのですが素人の為違いが解らず困ってます。
とりあえず中古で買うつもりです。
一応U2とF80にしぼってみたんですが、
いわゆる”ニコン”のカメラならF90以上だとか、
F70Dがいいといわれわかんなくなりました。
人物メインで撮りたいのですがどれがオススメでしょうか?
276名無しさん脚:03/12/22 23:58 ID:7lKnCryF
>>275
人物メインならU2でもF80でもF100でもF5でもいいと思う、問題は予算。
いわゆるニコンのカメラってのがよくわからないけどニコレックス、ニコマート、ニコノス
コシナのOEMのFM10とか避けておけばいいんじゃない?

俺はF一桁しかニコンのカメラと認めないけど(w
277名無しさん脚:03/12/22 23:59 ID:ZRcjCj4E
どっちでもいいんじゃない?
要は腕。
と、モデルだなw
278名無しさん脚:03/12/23 00:09 ID:h1goqq/d
俺はF3,4,5をニコンのカメラとは認めてないけどな。
F2までだな。
279275:03/12/23 02:19 ID:sI0zSBJg
レスサンクス。いろいろ参考にします。
280名無しさん脚:03/12/23 06:27 ID:ArxU9JPh
>>269
シグマ28-300はいかがですか?これらは中級レンズですか?
281名無しさん脚:03/12/23 08:42 ID:I1Ja5osI
>>280
タムロンとシグマの28-300を直接比較した場合
総じてタムロンの方がよく出来ていて(操作性良好、小型軽量、高画質)、
シグマは価格以外に魅力ナシ、という評価をよく聞きます。
多少財政を圧迫しても、タムロンを買っておいたほうが長く快適に使えるのでは?

詳しくは↓
タムロンVSシグマ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069082669/l50
282名無しさん脚:03/12/23 14:40 ID:qUsdYo8p
1※.5万以内で。
2.風景、ポートレート、子供の成長記録。
3.主に人物、風景。
4.※高速AF、連写機能。
5.APSカメラ、古いデジカメ。
6.個人用。
7.一眼レフ。
8.要望なし。
9.※将来一眼デジも欲しいのでレンズ資産を生かせるメーカー
10.ふらっと持ち歩いて外にでたいなという頻度。
11.中古可。
12.要望なし。

イベント(室内)や街並みをでAPSで撮っていたら
写真の楽しさに目覚めて一眼を始めたくなりました。
ここでシャッターを切りたいって時に
カメラがチャージ中?で撮れないことが何度もあり
連写できるくらいのレスポンスのよさを希望します。
デジ一眼との共用を考えるとメーカーが限られそうですが
よろしくお願いいたします。
283名無しさん脚:03/12/23 15:11 ID:jNUvAFma
>>282
デジ一眼を出してる会社の入門一眼でよろし。
新品(現行品):ニコンU2、キヤノンEOSKiss5、ペンタックス*ist
中古(型落ち品):ニコンU、EOSKissIIIL、ペンタックスMZ-L

連写はその機種も1.5〜2コマ/秒程度。3コマ/秒が必要なら
中級機クラスが必要になる。
284名無しさん脚:03/12/23 15:15 ID:jNUvAFma
>>283誤字訂正
×その機種も
○どの機種も
285名無しさん脚:03/12/23 20:00 ID:Adq12lGz
>>282
中古だけになりますがAPS一眼レフはどうでしょうか・・・。
EOS IXEとかプロネア600iならデジ一眼になってもレンズが使えると思います。
無理にとは言いませんが、お手ごろ価格で出てますのでよろしければ検討に加えてください。
ボディだけなら2万切りますので。
286名無しさん脚:03/12/23 20:03 ID:Adq12lGz
訂正。プロネア600iに付属してるであろうレンズ(IXニッコール)はAPS専用です。
デジタル専用のDXニッコールはダメですけど、Fマウントのレンズ全部使えます。
もちろんニコンのデジ一眼でも使えます。

EOS IXEならキヤノンのデジ一眼と同じEFマウントなので問題ないです、はい。
287名無しさん脚:03/12/23 20:24 ID:NKXS3YbX
入門者です!
1.70,000円まで
2.サーフィン撮影(波打ち際からMAX80m程度離れている沖を)、風景写真(海中心)
3.人物(サーファー)、風景
4.2と3を撮影できるもの
5.FujiFilmの430万画素のデジカメ
6.私だけです
7.一眼レフ
8.普段持ち歩くのに不自由しない大きさ
9.こだわりません
10.常に持ち歩く
11.新品を考えています。
12.入門機を買うと、すぐに中級機が必要になってくるのでしょうか。
・・・であれば、私はあまりお金がないので最初から中級機を買ったほうがいいのかとも
思います。ご教授ください。
288名無しさん脚:03/12/23 20:41 ID:h1goqq/d
6月の湘南を撮れる様な防塵設計の1眼レフってあるのだろうか。
もしあるようだったらそれを>>287に薦める。
289寫眞器械鏡玉蒐集家 ◆BGR/HN/3ME :03/12/23 20:54 ID:Li2HQFP5
>>288
わろた!上手いね。

>>287
アドバイスしてあげる知識は無いんだが、もしここで答えが出なかったら
サーフィンの写真撮ってる人のHPなんか見れば機材についても触れられてるかも。
想像としては陸から撮るなら普通の防塵防滴構造の一眼、水に入って撮るなら
ニコノスとかじゃないかな。
290名無しさん脚:03/12/23 21:37 ID:k9q0IsUg
1.標準レンズ入れて10万以下
2.休日の楽しみに
3.人物、静物、風景
4.MFカメラ
5.何もありません
6.自分のみ(初心者)
7.一眼レフ
8.小さい方がうれしい、レンズは明るい方がいいそうですね
9.問わず
10.休日たまに
11.中古がよくわからないので新品

完全なMFカメラ(絞りやシャッタースピードを自分で合わせるやつ)を
使わせてもらったのですが操作が面白かったし適当に撮ってもいい画が撮れたので
趣味で購入してみようと思っています。
絞りだけ自分で設定してシャッタースピードはカメラで決めてくれるやつがあると聞いて
そういう機能もある方がいいかなと考えてます。
AFとMFで操作感が違うようなので、MFの操作感のものを一番メインに希望します。。
291名無しさん脚:03/12/23 21:41 ID:h1goqq/d
>>290

FM3A
292名無しさん脚:03/12/23 21:41 ID:Xw1QRm8L
>>287
カメラボディについては289さんのおっしゃるとおりですね。
ただ、防塵防滴構造の一眼ですと、ニコンF5やEOS1/1N/3クラスになります。
現実的にはEOS1/1NかEOS3を中古で買う、という選択肢になるでしょう。
7万円ではとても新品は無理な話です。

そんなことより、人を点景としてならともかく、浜からサーフィンしている人を
大きく撮るのでしたら、超望遠レンズが必要になると思いますよ。
レンズだけで50-100万円コースです。
むしろデジカメで超望遠ズーム&手ブレ補正つきのものの方が
よろしいかと。デジカメ板で相談してみてください。
デジカメ購入相談スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071881512/l50
293名無しさん脚:03/12/23 21:46 ID:Adq12lGz
超望遠はきついですが、防塵防滴の銀塩ならコンパクトのほうがよいかも。
現場監督ズームとか、オートボーイD5とか。
APSになりますが、ベクティスS-1というのもあります。これは一眼レフです。
294名無しさん脚:03/12/23 21:46 ID:Xw1QRm8L
>>290
ニコンFM3Aでよろしいかと。
事実上唯一の現行MF一眼レフです。
レンズは50mmF1.4、35mmF2、45mmF2.8などの単焦点をお好みで。
いずれもボディと合わせて実売10万円前後と思います。
量販店などで展示品を触ってみてください。
295290:03/12/23 21:47 ID:k9q0IsUg
>>291
ありがとうございます。FM3Aがいいですが入門用には少し高いような気もしています。
もうひとつぐらい対抗馬を上げるとなると何になりますでしょう?
296名無しさん脚:03/12/23 21:47 ID:Adq12lGz
・・・新品希望ということでしたね、ベクティスS-1は中古しかないのですみませんでした。
297名無しさん脚:03/12/23 21:48 ID:Adq12lGz
>>295
ニコンのFM10かペンタックスのMZ-Mとかいかがでしょう
298名無しさん脚:03/12/23 21:51 ID:h1goqq/d
入門用だからFM3Aがいいのだ。
暗いファインダーで苦労して撮ることを考えたらどれだけFM3Aのほうが楽か。
初心者だからこそ高いのを買いなさい。
299名無しさん脚:03/12/23 21:54 ID:Adq12lGz
初心者だからこそいいモノを、というのももっともですね・・・。
でも予算も無限ではない(10万以下でしたっけ)でしょうから、
とりあえず手ごろなものを買ってみて、必要になったら後から買うのもありですよ。
(結局は高くなるかも知れませんが・・・)

個人的には浮いたお金はレンズとフィルムにまわすべきかと思います。
300282:03/12/23 21:55 ID:qUsdYo8p
>>283さん >>285さん レスありがとうございます。

>>283さん

現行3機種ともに気になった商品だったので
ヨドバシで実機を見てきたのですが
触れた感じのレスポンスは*istがいいような気がしました。
ただ軽いのはとてもいいのですがもうちょっと大きいと
持ちやすいかなって感じです。
持った感じはU2がしっくり持ちやすかったです。
黒ボディはカメラらしくて?いいですね。
Kiss5はいじっていて特に不満点はないのですが
ちょっと見た目で損してるような気がしました。

各機種のここが3機種中でいちばんみたいな
おすすめの点とかあったら教えていただけますか?

>>285さん

APS一眼というのは考えもつかなかったので調べてみましたら
両機種ともにとても個性的でかつおもしろそうな機種ですね。
個人的にはEOS IX Eの斬新なデザインが気になりました。
さすがに実機を触れてチェックすることができないので
使用されたことがあればどんな機種だったのかご存知であれば
教えてください。
301咲耶 ◆Love/EF8j. :03/12/23 22:01 ID:ET01fl7U
>>295
対抗馬と言うと刺されそうですけど、コシナのC1sなんかが
安くてお勧めですね。

ボディは新品で16000円前後でレンズはコシナの28mmF2.8
くらいなら9000円前後ですので、
通販で買っても3万円もかからないですね。

色々な意味で勉強になるカメラなので、お勧めかどうか微妙なのですけど、
とりあえず安いので、落として壊しても痛くないカメラかと(w
302名無しさん脚:03/12/23 22:07 ID:Adq12lGz
>>300
EOS IXEは中古だと15000円前後です。
連写できるくらいのレスポンス重視でしたね。
35mm版のEOSだと、EOS55と言うのと同じくらいで、中級機クラスです。
非常に軽快で連射も利きます。
キヤノン独自の視線入力AF(見つめたところの近くにピントが合う)もあります。
小型軽量なので、あちこち撮り歩くにも最適です。

欠点としては若干ホールド性がよくないことでしょうか。
小型軽量の裏返しかもしれませんが。

続きは↓でどうぞ。
【IX】APSの余生を語るスレ【C・H・P】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062528085/
303名無しさん脚:03/12/23 22:09 ID:Xw1QRm8L
>>300=282
3機種ともほとんど機能性能面で差はないでしょう。
手に合って操作しやすいものを選んでおくのがいいです。
また、デザインで選ぶのも、このクラスの機種ではあながち間違いでは
ないでしょう。

なお、各機種とも専用アクセサリとしてバッテリパック・縦位置グリップがあり、
これをつけると握った時の感触がまた違ってきますよ。
カタログ等で調べてみてください

EOSIXEはEOS55(EOS7の前の機種)のAPS判と考えてください。
測距点は3点、シャッターは1/4000まで。視線AF機能(見たところに自動で
ピントを合わせる)を持ってますが、ファインダーはやや見づらいです。
操作系インターフェースはkiss系とほぼ同じです。連写は2.5コマ/秒です。
(実は私持ってます)
実機は中古屋さんに行けばいっぱいあります。
304名無しさん脚:03/12/23 22:15 ID:h1goqq/d
>>301

そうだそれだ!!
実を取るのならコシナしかない!!
カメラの外観にこだわらずメーカーにこだわらず写真を撮ることに専念したいのならc1sがいいぞ。
そして次はベッサだね。
305名無しさん脚:03/12/23 22:18 ID:Xw1QRm8L
うーむ、回答が微妙にID:Adq12lGzさんとかぶり気味だぁ!
306名無しさん脚:03/12/23 22:19 ID:Adq12lGz
そうかもしれません(w
307名無しさん脚:03/12/23 22:23 ID:h1goqq/d
APSならプロネアだよ。
専用設計のレンズもあるし。
操作は若干慣れがいるけど、ホールド性の優れたプロネアで決まり!
カメラはコンパクトにすればいいってもんじゃないよ。
308咲耶 ◆Love/EF8j. :03/12/23 22:28 ID:ET01fl7U
>>300
個人的にニコンのカメラって入門機(?)と言うか
アングルファインダーとかがつかない機種が多いのが
ちょっとひっかかるトコロだったりします。
確かUとかの機種には装着不可だと思いましたし。
309282=300:03/12/23 23:12 ID:qUsdYo8p
>>302さん
視線入力は面白い機能だなとKiss5で関心しました。
中級機クラスには見えない本体ですね。
ホールドがよくないのはこのデザインなら致し方ないことですね。
APSのスレも参考にしてみます。

>>303さん
バッテリーパックは3機種ともあるのですが
取り付けた状態の写真が*istにあって
黒いグリップとのフィット感がよく
重厚なルックスに見えるのがとてもいいです。
(なんかミーハーな意見ですが。)
EOSIXEをお持ちとの事ですがあのルックスだと長いレンズをつけると
アンバランスな感じがするのですが
ちなみにレンズは何を使用されていますか?

>>307さん
プロネアはニコンらしく重厚なデザインで持ちやすそうな機種ですね。
ホールド性も性能のひとつとして大事なのはとてもよくわかります。

>>308さん
今時点では考えてもいなかったことですが
一眼で取り付けられないオプションがあるというのは知りませんでした。
そういう事も考えておいたほうがいいのでしょうね。
参考になりました。
310名無しさん脚:03/12/23 23:19 ID:h1goqq/d
>>309

だからプロネアにしなさいって。
ニコンF70と同じスペックなんだけど、プロネアのほうが使い勝手がいい。
EOS IXEには無駄な視線入力があってこれがOnになっていると勝手に画サイズが変更されちゃうぞ。
311名無しさん脚:03/12/23 23:25 ID:Adq12lGz
>>310
視線入力はOFFに出来ますがなにか
312名無しさん脚:03/12/23 23:30 ID:Adq12lGz
>>310

 >>282
機動性重視でプロネア600iはないでしょ。
プロネアSならありえるけど
313名無しさん脚:03/12/24 00:01 ID:xAZFpUfg
あのなぁ・・・
プロネア600iで機動性がないっていうのだたらなぁ。
ケータイカメラでやってろよ。
激しく脱力・・・
314名無しさん脚:03/12/24 00:03 ID:xAZFpUfg
EOS-IXEに視線入力をとったら意味ないじゃん。
それだったらプロネアだぞ、ふつ〜
315名無しさん脚:03/12/24 00:06 ID:Zb1E+X6V
あの〜・・・
IXEの視線入力ナシ版でIXってのがあります・・・
海外仕様ですが、一応・・・
316名無しさん脚:03/12/24 00:07 ID:kEzkLMoA
( ´_ゝ`)
317名無しさん脚:03/12/24 00:08 ID:kEzkLMoA
>>314
ニコ自慰はウザいので史んでください
318名無しさん脚:03/12/24 00:09 ID:kEzkLMoA
84 名前:名無しさん脚 投稿日:03/12/23 23:59 h1goqq/d
諏訪湖も今じゃヘドロの集積場。
319名無しさん脚:03/12/24 00:12 ID:xAZFpUfg
雑誌の批評を本人が確認しないまま書き写している香具師多すぎ。
ところで俺はプロネア600iとEOS−IX(IXだよ)を所持しているよw
600iが機動力ないには心底笑った。
そう言う香具師は箸を持つのにもクレーンでも使うのだろうなwww
320名無しさん脚:03/12/24 00:16 ID:Cr1GW8x3
回答者が別の回答者にコメント付ける必要はあんまりないのでは?
「これは質問者に知らせておこう」ということを書いてしまったら、
あとそれをどう読むかは回答者に任せておけばいいと思う。
321名無しさん脚:03/12/24 00:17 ID:Cr1GW8x3
ごめん間違えた。
×あとそれをどう読むかは回答者に任せておけばいいと思う。
○あとそれをどう読むかは質問者に任せておけばいいと思う。
322309:03/12/24 06:46 ID:VsjGxjv7
>>310さん
画サイズが変更っていうのはAPSのサイズが3種類ありますが
視線の場所によってはパノラマになるという解釈でいいのでしょうか?
そうだとするとちょっと気になる機能ですね。


レスしていただいたみなさま。
現行機のペンタックス*ist、ニコンU2、キャノンEOSKiss5
APS一眼のキャノンEOS IXE、ニコンプロネア600iの5機種から
選ぶことにします。APSの2機種は存在すら知らなかったので
とても参考になりました。ありがとうございました。
323名無しさん脚:03/12/24 21:26 ID:nPVhVoD1
>292
1、1Nは防塵防滴じゃないような・・・

ボタンにもシーリングないし・・・
324名無しさん脚:03/12/25 20:49 ID:5XgJCfvo
>>290
>MFカメラ

もう遅いかもしれないけど、Ariaはどう?

♪♪♪ G線上のAria 第4楽章 ♪♪♪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069484115/l50
325名無しさん脚:03/12/26 01:48 ID:7+qiNyuv
MFの具合がいいのでF4欲しいと思ってましたが販売終了してから長いのとAFがショボイらしいので考え直しました。スタジオなどでも使えるAFカメラを買おうと思ってるんですがオススメはなんでしょうか。
今のところF100,α7,α9,EOS7,EOS3辺りを考えてるんですが予算の事は置いときます。手元にはFM2に使ってるAi50/1.4s,Tokina 19-35/3.5-4.5だけです。助言お願いします。
326名無しさん脚:03/12/26 03:09 ID:+7YMlu29
>>325
MFやるならα9かな? 挙げられてる他のカメラとは全く別格だよ。
ファインダーの良さと操作性、造りの良さではダントツだと思う。 堅牢性も高いしね。 
速写を多用する人はF5か1VHSだろうけど、α9の5.5コマ/秒は十分に速いと思う。
327名無しさん脚:03/12/27 21:23 ID:FOfIae/u
1.レンズ込みで5〜6万
2.趣味として
3.人物、静物を白黒自家現像
4.絞り優先は絶対
5.無し
6.初心者
7.一眼レフ
8.持ち歩いて邪魔にならないもの
9.メーカー問わず
10.たまに持ち歩く
11.中古可(というか中古しか無理かな)

絞り、シャッタースピードを任意で設定できて、絞り優先の機能があるMFカメラ。
できればボディもレンズも小型で持ち歩きがしやすいものを希望します。
白黒フィルムを自分で現像する予定です。
328名無しさん脚:03/12/27 21:28 ID:hJjV6+LG
>>327
予算少ないな。
4万円台のFM3Aに50/1.4Sがでいけるかどうか?
329名無しさん脚:03/12/27 21:34 ID:PWU5UhKt
>>327
ミノルタのX-700だったらボディが1.5万くらいで手に入るし、予算内で中古レンズ2本くらい買えるよ。
造りはちょっと安っぽいけど、何しろファインダーがすごく見やすいのがいい。 MFカメラでは屈指の良さ。
最近まで製造してたから、まだ当分はメーカーでメンテ出来るしね。
330327:03/12/27 21:39 ID:FOfIae/u
>>328
コンパクトさに重点を置くとどのあたりがお勧めになるでしょう?
FM3Aだと一つで今後も満足できそうなんですけど・・。
331327:03/12/27 21:45 ID:FOfIae/u
>>329
なるほどX-700ですね。さっそく検索して調べてしようと思います。
332名無しさん脚:03/12/27 21:50 ID:hJjV6+LG
>>330
一眼だと充分コンパクト、レンズもパンケーキ程じゃないがコンパクト。
初心者にパンケーキレンズはお勧めできない、暗いし操作性悪いし。
何しろ現行品でメーカーでの修理体制もしっかりしてるしMFレンズも新品でラインナップ揃ってるから
将来に渡って安心だよ。
333名無しさん脚:03/12/27 22:19 ID:UM9YyjRT
下手にFE辺りかじっちゃうよりかFM2とか探すのもいいかも。
334名無しさん脚:03/12/28 00:20 ID:UKaew2c+
標準レンズの次のレンズとして
シグマの24mmを買うかミノルタの24mmを買うかで迷っております。
同じ24mmとはいえ、だいぶ毛色の違うレンズなのですがどうか助言をお願いします・・・。
335名無しさん脚:03/12/28 06:27 ID:a81EjVdI
1.予算5,6万 できるだけ安い方向で
2.撮影目的 スナップ
3.主要被写体 日常的な風景、人物
4.必要性能、及び重視する性能 (絞り優先)AEがあれば。フラッシュは無くてよい。
5.F2、F3
6.自分のみ
7.形態 コンパクト。あるいはその他の携帯に便利なもの
8.大きさ・重さ あまり軽すぎなければ。そんで携帯に便利な大きさ。
9.メーカー 嫌なものは無いですが、ニッコールレンズが好きではあります。
10.常に持ち歩きたい。
11.中古製品及びデジカメの可否 デジタル不可。中古は平気。
12.クラシカルな趣があれば文句なしです。ルックスは少し大切。プラスチック製は嫌いです。

注文多いですが、皆様の意見をお聞き死体であります。
  
336名無しさん脚:03/12/28 14:20 ID:v61+BanG
>>335
ニコン35Tiあたりかな。
あとはフジクラッセ(質感はやや劣る)
コンタックスT2/T3(かなり小型軽量で335氏のメガネにかなうかどうか微妙)
35TiやT2は当然のこと、T3も中古で探すことになるかな。

コンパクトカメラ関係のスレがいくつかあるので、参考にすることを勧めます。
337名無しさん脚:03/12/29 10:00 ID:oJHQZ94c
テンプレ替えた方がいいよ。

>11.中古製品及びデジカメの可否。
中古の可否 だけにして、デジカメ希望の人はデジカメ板に誘導したほうがいい。
338335:03/12/29 19:02 ID:nG9EY58g
>>336
ご丁寧にどうもありがとうです。
やっぱりTiとT2、3がでてきましたか。
あまり選択肢はなさそうで砂。
しかしゾナーもよいですなあ。

いっそのことネガ専用でローライ、ぺトリあたりも候補にいれて
考えまつ。

なんかネガ専用でよいのがあれば教えて君。




339名無しさん脚:03/12/29 19:04 ID:PXh21Nnw
>>335

ネタ?
自分で勝手に決めろ。
340名無しさん脚:03/12/31 10:18 ID:euPmrXFv
1.5〜7万円
2.旅行用
3.人物、風景
4.初心者なのでよくわかりませんが、写真集みたいに綺麗な風景写真が撮れる物
5.バカチョンと200万画素のデジカメ
6.初心者
7.一眼レフになるんですか?
8.旅行に持ち歩くのでそんなに重くない物
9.メーカーに関してはよくわかりません

11.中古でもOKです。デジカメって銀塩より画質悪いんでしたっけ?なら銀塩で
  そこらへんの知識は皆無なのでしたら簡単に教えて頂ければ…
12.旅行に持ち歩くのでなるべく頑丈な物がいいのですが…
341名無しさん脚:03/12/31 11:22 ID:Dl/gtKUI
根本的な事を尋ねるけどボディーだけ?
342名無しさん脚:03/12/31 11:30 ID:bjCwvB14
>>340

写真集みたいきれいなものを撮りたきゃ腕だ。
それとも全てカメラに任せたいんか。
だったら旅行にはカメラだけで行ってもらえ。
343咲耶 ◆Love/EF8j. :03/12/31 11:50 ID:CHXceZHX
>>340
他の方が答えられていますけど、写真集なのは
腕とか運とか根性の問題だと思いますけど。

今使っている機材のどこが不満なのか具体的に
書いてくれるとアドバイスしやすいと思います。

バカチョンカメラって重くないし頑丈でいいカメラですよ。
344名無しさん脚:03/12/31 11:55 ID:bjCwvB14
写ルンですでも写真集は可能だぞ!
それに結構頑丈だ。
345名無しさん脚:03/12/31 13:45 ID:Dl/gtKUI
初心者って言ってるんだからそんなにいじめるなよw
346名無しさん脚:03/12/31 14:27 ID:xG2k8875
いくら初心者でも
>初心者なのでよくわかりませんが、写真集みたいに綺麗な風景写真が撮れる物
こういう思考を改めろ、って言ってんじゃない?そんなカメラあったら俺も欲しいし。

>>340に言っておく。
Big-mini(コニカの昔のコンパクト)で個展を開く婆さんもいるしF5(ニコンのプロ用)
振り回して碌な写真を撮れない爺もいる。二十歳そこそこで写真集を自費出版する
香具師もいれば半世紀以上写真を撮ってて家族にしか見せない香具師もいる。
写真のできは機材の差じゃない。自分のやる気の差だということを覚えておくこと。

と、暮れも押し迫ってまで真面目になっちまった。で、ちょっとマジレス。
UやαSweet2に標準ズームとしてSIGMA28-70/2.8-4HSZと三脚SLIK PRO250DX
で税込み70,000円くらい。初心者に中古はお勧めしない。

蛇足
>旅行に持ち歩くのでなるべく頑丈な物がいいのですが…
イラクやパレスチナに行くのでなければ気にしなくていいよ。
347名無しさん脚:03/12/31 15:52 ID:TUT02WmS
このスレも殺伐としてきたな
というかこの板自体か
348341:04/01/01 16:45 ID:UbEwHIyp
>>340
まあわかる範囲で答えるから気が乗ったらまたレス下さい。
349初心者豚:04/01/04 07:26 ID:RuGqPHtH
一眼初体験です。なんせいままでのがエスピオだったもので、、。
1.予算。 120万円まで。(数万円のOVER可)
2.主な撮影目的。 旅、スポーツ撮影、風景画
3.主要被写体。 (人物、動体、建物、照明)
*4.想定される必要性能、及び重視する性能。 (高速AF、ある程度の静音性、信頼性、修理の早さ)
5.エスピオ、デジカメのC-2040Zoom。
6.主に使用する人。 ほぼ自分専用。タマーに親友です。
*7.形態。 一眼レフ。
8.大きさ・重さ。 大きさ、重さ、色、共に問いません。
9.メーカー・銘柄。 メーカー不問。ただし”誠実さ”のある所。
10.使用頻度。 週2回で1回の使用でフィルム3本位?
11.中古不可で、できれば銀塩でお願いします。
*12.暗所でのストロボ無し撮影がたまにあるので、明るいレンズをお願いします。
350名無しさん脚:04/01/04 09:31 ID:K8z9eVWF
>>120
予算120万円なら
ほぼ何でも買えるよ
351長くてスミマセン…:04/01/07 00:06 ID:3ziwd+og
一眼レフをやってみたいと思い立ってバイト代で始めての一眼レフを一台をと思います。

1.予算 4〜5万
2.撮影目的 何でも色々挑戦してみたいのでオールマイティーに何でもこなせる物がいいです。
3.被写体。 電車の撮りは滅多にしませんが鉄ヲタ、車ヲタの気があるので動く物は撮ります。
      あと、大学で回りに風光明媚なところが多い田舎に来たのでそれを撮りたい。(前述の通りオールマイティに) 
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 (高速AF、信頼性、それなりに頑丈etc.)
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 デジカメのオリンパスC700uzと同じく富士のFinepix1400zoom
6.主に使用する人。 私(大学生)
7.形態。      AF一眼レフ
8.大きさ・重さ。  特に問いません
9.メーカー・銘柄。 不問ですが、中古の場合サポートが不安なので今もフィルム一眼をやってるメーカーで
10.使用頻度。 お出かけのときは持って行きたいなと思います。
11.中古OKです。中古の方が安く手に入るならば、掘り出す労力はあまりいとわないです。また、とりあえず銀塩でお願いします。
*12.初心者ですが、大学の写真サークルに入りました。もし中級くらいになっても末永く使える物を希望です。
  ない知恵を振り絞ってみたんですが、一台で色々できるっていう点で中古になりますがミノルタのα807siというのが良いかなと思うのですが、それの評価やその他の機種について教えていただきたく思います。
またレンズも全く持ってないのですが、まず一本目は標準ズームレンズが無難でしょうか?
オリのデジカメで高倍率ズームに嵌っちゃったので、レンズメーカーの広角から高倍率ズームまでできるやつにも後ろ髪惹かれてます。
352名無しさん脚:04/01/07 00:14 ID:InGzcvsR
>>351
写真サークルの先輩とかに聞いた方がいいよ。
予算もないし、どのみち初級機くらいしか買えないよ。
353名無しさん脚:04/01/07 00:16 ID:cgPiSbEe
>>349

EDカムでも買えば?
354名無しさん脚:04/01/07 00:21 ID:cgPiSbEe
>>351

4,5万円だったら高速AFは諦めな。
中低速でまったり撮るんだな。
EOSkissとかUとかMZ5とかSAを検討したら?
355351:04/01/07 00:25 ID:3ziwd+og
>>352
特に詳しい先輩には「趣味偏ってるので俺に聞かないほうが身のため」とか言われました。
実際MFしか持ってないのでAFが欲しい私にはあまり当てにならなかったです…。
他の先輩も余り詳しくないみたいです。文化祭の写真展にも4人しか作品出しませんでしたし(部員15人くらい居るのに…)

予算少ないですか…さっき私が書いた807siは中古で2万位と聞いたので
あと2万位のレンズ買えば良いかなとかちょっと考えてたんですが。。
356名無しさん脚:04/01/07 00:27 ID:GWfsn+ye
>>349
予算120ってすごいな。カメラにそんなに使わんでも…。
でも数万over可ってのがちょっとセコくて笑える。
357名無しさん脚:04/01/07 00:30 ID:qZgT1V0x
>>355
α807si買うなら頑張ってα7買った方がいいと思います。ただ予算が。。。
358名無しさん脚:04/01/07 00:36 ID:InGzcvsR
>>355
初級機のレンズセット付きぐらいしか買えないからここ読んで参考にしてくれ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/l50
9.メーカー・銘柄。 不問ですが、中古の場合サポートが不安なので今もフィルム一眼をやってるメーカーで
ちなみにミノルタはαレンズシステムなくす可能性が懸念されてるから今の時期は避けた方がいいかもしれない。

俺が知人に勧めるなら予算の兼ね合いもあるけどニコンのFM2かFM3Aに50mm/1.4だな、無難だけど。
359名無しさん脚:04/01/07 00:52 ID:R3B22R9A
個人的見解だけど
1.ファミリー機+安めの標準ズーム1本
2.フラッグシップの手前くらいの中古を買う。(ある程度の下調べと中古見極められる人が必要) F100とかα7あたりかな。
1はもう写真ずっとするかどうかわからないからって感じ。2のレベルでも恐らくスペックオーバーかもしれない。
360351:04/01/07 00:52 ID:3ziwd+og
>>357-358
レスどうもです。
新品の初級機のダブルズームセットがホームセンターで3万円台で売ってたので
中古中級機位ならレンズ込みで5万で買えるかなと思ってた漏れが甘かったようですね…
がんがってもう少しお金貯めようと思います…。

>>358
>俺が知人に勧めるなら予算の兼ね合いもあるけどニコンのFM2かFM3Aに50mm/1.4だな
ちなみにこれ、どっちもMFですよね。
361名無しさん脚:04/01/07 00:59 ID:InGzcvsR
>>360
どっちもMF。
特に不便感じる事もないよ、電池なくても撮れるしファインダー見やすいし。
そんな事言ってもなかなか理解出来なと思うけどMF機も選択肢に入れられれば
その予算でも色々遊べるよ。
362名無しさん脚:04/01/07 01:26 ID:M3V4pHk7
>>351
中古なら807si+24-85か24-105ズームでいいんじゃない?
高速AFは無理だし(結構迷う)、見た目もアレだし、ファインダーも
暗いけど、707siをブラッシュアップした使いやすいカメラだと思うよ。
ボディサイズが結構あるから、手が大きめの人向き。

小さめならα-SweetIIに上の2本のどっちかを合わせるってとこかな。
これも中古なら予算内に収まると思う。

でもいずれにしろ末永く使うのにはあまり向かないな。使い潰すつもりで
バンバン撮って、自分の方向性見るための道標って感じ。
363名無しさん脚:04/01/07 01:36 ID:3PjlP2UT
>>351
動く物を撮るならば、α807よりかはEOS5がいいと思う。
ボディのみ中古で三万くらいである。
性能はα-7にひけをとらない、と思う。
レンズはとりあえず一万くらいの標準ズームを買って、使ってみて
自分に必要なレンズが分かってきた頃に買い足すとか。

まあ、カメラいじりが目的ならばFM2でもいいけど、オレはすすめない


364名無しさん脚:04/01/07 01:44 ID:ho0QlNBh
>>363
サポートに問題あり。
365名無しさん脚:04/01/07 01:48 ID:3PjlP2UT
生産中止の時期は一年くらいしか変わらないだろ
366名無しさん脚:04/01/07 02:07 ID:cgPiSbEe
>>364

キヤノンのことか?
俺のVLいまだにキヤノンで調整してもらってるぞ。
EOSのことは知らんがな。
367名無しさん脚:04/01/07 02:16 ID:QsvEuoS2
とりあえず>>351向けのお勧め機種はほぼ出揃ったので、
あとは彼の選択に任せれば宜しいかと。

361・362両氏のお勧めが351のニーズには合ってるのかな、という感想。
よこから口出しスマソ。
368351:04/01/07 02:29 ID:3ziwd+og
>>皆さん
ありがとうございます。
とりあえずEOS5は部のカメラで触ったことがあったので(これはすっかり書き忘れたけれども)
それを基準にそれぞれ候補に挙がった実機を触ってみて決めてみようと思います。
369名無しさん脚:04/01/10 21:41 ID:M5jbVEWj
OM2を使用していましたが、不注意で落とし、壊れてしまいました。
1.予算      レンズ付き2〜3万
2.撮影目的    写真部での撮影用
3.主要被写体   風景メインですが、人物や静物も
4.重視、必要性能 MF(広角、標準がメインになると思います)
5.所有      Eos-5 Konica MT-11 lomo
6.使用する人  自分、写真歴1年ほどです。
7.形態      一眼レフ
8.大きさ・重さ  OM程度の大きさ
9.メーカー・銘柄 キャノン、ニコン、オリンパスあたりを考えています。
10.使用頻度    常に持ち歩く
11.        中古製品、銀塩
12.特別な要望。
  OMが壊れてからEosを使ってみましたが、AFは個人的にどうも馴染めずMFを希望
ヤフオクか中古屋、安い方で探そうと思っています。
  高校生なのでとにかく予算がありません。OM-2は中古カメラ屋で本体のみ12000円で購入しました。      
  別のOMシリーズの購入も一応考えてはいますが、他のメーカーも考えたアドバイスをよろしくお願いします。
370名無しさん脚:04/01/10 21:54 ID:nUicNcdQ
>>369

そんなあなたにキヤノンFTb。
もしかしたら2万でレンズ付きであるかも。
足で探せ。
371名無しさん脚:04/01/10 22:23 ID:qfVnbs7d
>>369

希望メーカーではないがペンタックスMZ-M。
372名無しさん脚:04/01/10 22:41 ID:QLHXwlBw
SR-T101/super
373名無しさん脚:04/01/10 22:52 ID:nUicNcdQ
c1sだったら新品で買えるかな。
レンズが中古で手に入るかだな。
374咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/10 23:18 ID:KinRMRmn
コシナカラーで通販すれば新品でC1s+MF28mmF2.8で3万円以下
で手に入りますね。
375名無しさん脚:04/01/10 23:22 ID:nUicNcdQ
決まりだね。
コシナC1s+コシナレンズ28ミリ。
初級者から上級者まで納得の一品。
376名無しさん脚:04/01/11 17:11 ID:PF7S4AXk
なんでそんなに安いの?
377咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/11 21:32 ID:AyfV1x1M
ホントにシンプルなカメラだから安いんだと思います。
XR-8Superも55mmF1.2付きで3万切って
売っていたとも聞きますので、そう珍しい話でもないかと。
378名無しさん脚:04/01/11 22:29 ID:PF7S4AXk
なるほど、シンプルか……。

実はコンタックスの一眼レフを購入予定でさ、コンタックスって高いじゃん。
それでちょっと疑問に。。
(あれはブランドにお金を払うみたいな部分もあるかもだけど)
379名無しさん脚:04/01/11 22:55 ID:BJhpkrju
コンタックスはなんでも高いような気がする
380名無しさん脚:04/01/11 23:42 ID:R/Yq79YR
無駄に高いよな。
あれが京セラブランドで出たら1/10の価格になるんじゃないか?
381名無しさん脚:04/01/11 23:45 ID:/rpKHFUo
ん?コソタS2もコツナレソダー兄弟の一員という噂も聞くけどどうなの?
382名無しさん脚:04/01/11 23:45 ID:vgUxwJX+
>>380
それは大げさすぎ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/sl300r/index.html
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/sl300rt/index.html
たとえばこいつらの実売価格は、2割ぐらいしか差がない。
383名無しさん脚:04/01/11 23:47 ID:FEx2PV+v
S2も子品だよ。
FM3Aより高いけど。
384名無しさん脚:04/01/11 23:47 ID:r0p/p5fk
>>381
全然違うでしょ。
ニコンのFM2と同じシャッター使ってるだけ。
シャッター作ってるのはどこだったか忘れた。
385名無しさん脚:04/01/11 23:51 ID:R/Yq79YR
え?
コシナが1/4000のシャッター?
それはどうも違うような・・・
386名無しさん脚:04/01/11 23:54 ID:e5RRgiZB
>ホントにシンプルなカメラだから安いんだと思います。

シンプルな上に手を抜くところは大胆に抜いているからだろ。
ミラー基板のガラスの端面の波打ちようを見れば一目瞭然
387名無しさん脚:04/01/11 23:55 ID:R/Yq79YR
>>386

写りに関係ないし〜
3886x7撮鉄 ◆8N.5920ycw :04/01/11 23:55 ID:uWFFfCea
FM2のシャッターってコパルでしたっけ?
389名無しさん脚:04/01/11 23:57 ID:r0p/p5fk
>>388
たぶんそう。
それがS2にも供給されたってだけの話でコシナは関係ないはず。
390名無しさん脚:04/01/12 00:05 ID:hhE9wmGA
ですよね。C1sべーすであの値段だったらたまらないですよね。
391名無しさん脚:04/01/12 00:12 ID:N2JTR/Yu
>>390

京セラだったらありえる。
392名無しさん脚:04/01/12 00:19 ID:/hoa82PE
コンタヲタ必死だな。
お里が知れるのがそんなに恐ろしいか?
393名無しさん脚:04/01/12 00:22 ID:N2JTR/Yu
そういう問題じゃないな。
おこちゃまはもう寝る時間だぞ。
394名無しさん脚:04/01/12 00:26 ID:LNdg+zrv
そうそう。
「何でもコシナ君」は、見境がないから放置に限る。
395名無しさん脚:04/01/12 00:30 ID:+lJhAu5J
お里ってコシナもヤシカも諏訪じゃなかったっけ?
そういう意味じゃ一緒だな(w
396名無しさん脚:04/01/12 00:32 ID:N2JTR/Yu
諏訪湖の近くのラブホでHカップの女とやった思い出がある。
まだ全然垂れてなくて凄かったなぁ。

以上諏訪湖らしいほのぼのとした話題でしたw

話は変わって昔は空気がきれいで水がきれいで精密機械には最適の環境と言われたけど
今じゃ随分汚くなってしまったな。
397名無しさん脚:04/01/12 00:36 ID:lxDyghha
なんか>>369さんの相談をないがしろにして、回答者同士で喧嘩しちゃうと
相談者さんが困惑すると思うんですが。
398名無しさん脚:04/01/12 00:38 ID:N2JTR/Yu
369さんにはC1sで決まりなの。
ブランドで買いたいってのなら話は別だが。
399咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/12 10:15 ID:5LBKZZ+E
予算がなくてMF一眼レフが希望とか言ったらC1sがお勧めなんですけど、
コシナが不満でしたらちょっと予算オーバーですけど
ニコンのFM10+35-70のレンズ付きが新品が33000円
くらいですので、こっちもお勧めかと。

FM10も基本性能はC1sと同一ですけど、プレビューや多重露光
使えますし見た目もなんとなくいいです。

KマウントかFマウントのどっちか好きか?って話になると思います。
いまヤフオクでOM2000で似たようなセットもでてますし
3万あればとりあえず、希望のマウントのMF機は買えると思います。
400名無しさん脚:04/01/13 20:14 ID:sKd7zlZg
初心者の質問スレにしようかと迷いましたがこっちで質問します。
テンプレも使わないような些細な質問なんですが良いですか?
FM3Aを新品で購入予定なんですが
五年間保証とかを付けて購入した方が吉ですか?
マニュアルは頑丈なイメージがあるのでどうするべきか迷っています(予算ギリギリなので)
もし五年以内で消耗してしまうような部位があるのなら迷わず五年保証をするのですが・・・。
アホみたいな質問ですがよろしくお願いします。
401咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/13 21:27 ID:uzMFwx6H
あくまで個人的な意見ですけど、お店によると思いますが、
あの5年保証って火災とか盗難に対応する保証だったりしませんか?
レンズにカビが生えたり消耗品は保証の対象外だったりしますし、
落とした場合でも微妙な保証なんで、50万ほどする財産級のレンズな
機材ならともかく、カメラのボディに要らないかな?って感覚です。

それに勝手に3年保証くらいつけてくれるお店もありますので、
色々と検討してみてはいかがでしょうか?

あと質問はageで書いたほうが回答が得られやすいかと思います。
402名無しさん脚:04/01/14 18:11 ID:rAKS3u7I
FM10とFM3Aで迷っているんですが、初心者にはFM10で十分でしょうか?
403名無しさん脚:04/01/14 18:23 ID:P3r7/1Gn
>>402
絞り優先AEはなんだかんだいって利用価値が高い。
初心者だろうとなんだろうとFM3Aが一押し。
ニコンのMF機は事実上FM3Aしかないのだから、MF機存続を
願うなら買ってあげて欲しい。
404名無しさん脚:04/01/14 19:54 ID:bHxy6IgC
これは買いでしょうか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51209048
405400:04/01/14 20:36 ID:uqUmUc+I
アドバイスありがとうございます。
予算ギリギリなんでホッとしました。
咲耶さんの意見を参考にまた検討してみます。

あと、今度質問するときはageでいきますね。
その辺のご指摘もありがとうございます。
406名無しさん脚:04/01/14 22:05 ID:NxekpDAd
>>404

欲しければ買えばぁ?
俺は9800円だったら考える。
407名無しさん脚:04/01/14 23:37 ID:3FsLUZyh
1.予算→レンズ込みで7万未満(安ければ安いほどいいです)
2.主な撮影目的→屋内、特に演劇のステージが撮りやすいものがいいです。
3.主要被写体→人物。できれば風景も。
4.想定される必要性能、及び重視する性能→どんなものがあってどんな時
に活用できるのかわかりませんので書けません。
5.現在所有しているカメラ→コンパクトデジカメ(CaplioG4wide)
6.主に使用する人→自分専用になる予定
7.形態→一眼レフ
8.大きさ・重さ→特にこだわりませんが軽いに越したことはないと考えています。
9.メーカー・銘柄→まったくこだわりません
10.使用頻度→常用はデジのつもりですが、使いやすさ次第では取って代わるかも?
11.中古製品及びデジカメの可否→中古は可、できれば新品。デジカメ不可
12.特別な要望→なにぶん初めてなので、あると便利な機能を紹介していただけると
嬉しいです。
408名無しさん脚:04/01/14 23:42 ID:qeM3Iasd
>>407
選択肢あんまりないよ、この下のどれかだろうな。

kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/l50
409名無しさん脚:04/01/15 01:10 ID:w97ReUc+
>>407
>屋内、特に演劇のステージが撮りやすいものがいいです

明るい単焦点レンズが欲しいな。演劇ステージに望遠ズームでは暗すぎで撮りにくい。
410名無しさん脚:04/01/15 02:08 ID:EcFbsa5+
演劇経験者の立場からの意見。

大きい舞台でやるなら200mmの単焦点が欲しい。
小さい舞台で、ステージまでの距離が短いなら
80mm程度のでもいいけど、やっぱり200mmぐらいの方が扱いやすい。

α-7xi、807si、707siのどれか+200mm
で七万以内で収まる。
安いのがあればα-9xi+200mmでもなんとかなりそう。

詳しい値段はフジヤカメラ等の
中古屋のサイトで調べて下さい。
411名無しさん脚:04/01/15 07:48 ID:WC1ZPQ26
>>407

間違ってもストロボ使うなよ。
劇場を追い出されるぞ。
誤って内蔵ストロボを使ってしまう恐れがあるからAF機を買うにしても自動的にポップアップしてしまう機種はやめておいた方がいい。
単焦点レンズとマニュアルカメラでじっくり撮りなはれ。
シャッター音の小さなものしないとヒンシュクものだからな。
412名無しさん脚:04/01/15 19:12 ID:1wwwKx8T
>>407
オレも演劇撮っているんだが、
必要な機能は、音が静かでかつ、コマ速が早いこと。
で、オートフォーカスの補助光が赤色光のもの。

ミノルタは超音波モーターのレンズがほとんどなくて、
ふつうのレンズだとジージーうるさいので却下。
ニコンはコマ速の早いやつは巻き上げ音がうるさいのでダメ。

でもって、結論はキヤノンEOS5。これなら、上の条件をクリアしているし、
超音波モーターのレンズも多い。

ちなみに、EOS7は補助光がストロボだし、EOS3はうるさいからこれもダメ。
413名無しさん脚:04/01/15 20:51 ID:GAKUZ5DU
「ライカ」で検索しても機種について詳しいページが見当たりません。
どこかイイところ教えてください。
414名無しさん脚:04/01/15 21:05 ID:XlGuzBZd
>>412
そうかー?俺は演劇に使うのにAF機のメリット見つからないから
機械式シャッターMF+短焦点レンズを断然お勧めするけどな。

演劇の場合ステージ暗いし人物が動くし、そんなところでAF機使ったら、
レンズがジージー鳴ってうるさい割にはピント判定が付いていかなくて
もどかしい思いをするとおもう。
シャッター音についても、確かに最近のAF機は静かになってきてはいるけど
やっぱりあの甲高い音は現場で気になると思う。

あと意外と見落としがちなのが、フィルム使い切ったときの巻き取り音。
AF機だといくらシャッター静かでも、巻き取り音にまで気を使ってる機種はほとんど高級機のみ。
巻取りで10秒近くも「ウィーーーーーーーン」とかやってたら、さすがに周りの目は冷たくなるでしょう?
機械式のMF機なら手で巻き取りレバーをクルクル回すだけだから、当然そんな音は一切しない。

俺ならMF機でシャッター音が柔らかく、なおかつAEが付いてて
余計な操作をせずに撮影に集中できる機種をお勧めします。
ズバリ、オリンパスOM-2かペンタックスのME Superのどちらかです。
どっちもボディーの中古相場は1〜2万位で玉数も多いから、壊れても買い替えが容易。
415名無しさん脚:04/01/15 21:17 ID:z15XCJt9
>>414
本気で言っているのか?
暗いステージでMF機(しかもクラカメかよ)をすすめるなど、ステージ撮影しとことがあるとは思えない発言だな。
ああいう状況ではMFの限界をよく感じるよ。

>余計な操作をせずに撮影に集中できる機種をお勧めします。
これは412が書いてるEOS5の方がMEスーパーなんかよりよっぽどあてはまるだろ。
それにEOS5の巻き戻し音聞いたことあるか?高速巻き戻しにしなかったら、ほぼ無音だぞ。
巻き上げも静かだしな。
416咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/15 21:45 ID:nFhcc58L
場所にもよりますけど暗闇でMFクラカメ系のフィルム装填って難しくないですか?
慣れの問題と言われればそれまでですけど、どんなに慣れても
オートローディングには勝てそうにないですし(w

でも、演劇とかのステージ系って普通(?)はリハの時に撮影しませんか?
リハなら多少やかましい機種使っても観客に迷惑かけませんし。
417名無しさん脚:04/01/15 21:46 ID:k5xKlaSF
>>407さんがどの程度本格的にステージ撮影していくつもりか
わからないのですが、多くのレスで分かるとおり、ステージ撮影は
制約が多く技術的には難しい部類だと思います。
高価な機材、とりわけ明るい望遠レンズが必要にもなります。
(70-200mmf2.8クラスだとレンズメーカーの安いので10万円弱)

とりあえずは>>408さんのいうとおり入門機+ダブルズーム&50mmf1.8
で基本的な技術を修得した上で、>>409-410さんのいうレンズを
少しずつそろえていくのがいいと思います。

とりあえずダブルズームつき入門機は7万程度で買えます。
それに加えて50mmf1.8クラスの単焦点レンズ
(キヤノンは新品9千円程度、その他のメーカーでも2万円以内)
を購入することを勧めます。
418名無しさん脚:04/01/15 23:27 ID:EcFbsa5+
スタッフかブタカンなら舞台袖、調光室からも
明るい望遠レンズ使えば撮影できそうだな。
419名無しさん脚:04/01/15 23:29 ID:WC1ZPQ26
だいたい質問者は舞台をどこから撮るのかを書いていない。
不親切だよなぁ。
420名無しさん脚:04/01/16 02:01 ID:BdnLB4L2
1.レンズ付5万
2.問わず
3.問わず
4.MF、コンパクト、絞り優先
5.なし
6.初心者
7.一眼レフ
8.小さい方がいい
9.問わず
10.たまに
11.中古

メーカーは問わずですが、タマ数が多めで比較的最近まで売っていたものを希望します。
そんなに頻繁には使わないのでMFで絞り優先でぱちぱちと撮れれば満足です。
よろしくお願いします。
421名無しさん脚:04/01/16 02:14 ID:YT/DkbAO
>>420
ニコンのFE系に35mm f2.0かコンタックスのアリアに単焦点レンズあたりが予算的にギリギリかな。
両方とも小さくて使い安いよ。

あるいはAFでレンジファインダーだけどコンタックスのG1に28mmか45mmあたりもあなたの
用途にはちょうど良さそう。
両方ともこの板にスレあるから覗いてみて。
あとは実際にカメラ屋で触って決めましょう。
422名無しさん脚:04/01/16 10:08 ID:Xh/07s9F
>>420
ペンタックスMZ-Mはいかがでしょう?
露出4モード、自動巻き上げなうえに、新品でも予算に収まります。

ま、慌てずに色々なカメラを見てじっくり考えることをお勧めします。
423名無しさん脚:04/01/16 13:11 ID:zpQo6czJ
DiMage7Hiはすごい機種だ・・・
18万の定価を出しても買う価値がある・・・
ブラックのマグネシウムボディが撮影欲をかきたてるよ。この圧倒的な所有する喜び・・・
圧倒的な解像感、シャープ感を誇るGTレンズの前ではニッコール、ズイコーもゴミに等しい。
28-200mmという非常にニーズにマッチした使いやすい画角に手動ズーム。
いたずらに望遠を追い求める機種が多い中で、ミノルタのカメラメーカーとしてのこだわりが輝くな・・・
そしてそのレンズが生み出すノイズレス、自然な色合いこの総合画質性能・・・
銀塩一眼と見分けがつかないな・・・
いやむしろこれは中判大判に匹敵する・・・
これまでEOS KISS DIGITALを使っていて悪くないと思ってたけど、
7Hiを買った日に公園のゴミ箱に捨てた・・・あまりの違いに・・・
64MBバッファは俺が持っているIBM製高級ノートパソコン並だし・・・
そこから生まれる圧倒的な連写性能はニコンのD一桁に匹敵するよ・・・まじでやばい・・・
424名無しさん脚:04/01/16 14:06 ID:pMnFQdTd
>>423

それでオマエは持っているのか?
425名無しさん脚:04/01/16 16:04 ID:Xh/07s9F
>>423

とりあえず、あなたのオススメはよくわかった。

で、Kissデジ捨てたのはどこの公園だ!?(w
426名無しさん脚:04/01/16 20:15 ID:8dE+zj5k
>>423
kissdegiが悪くないと思ってる人が誉める機種
銀塩一眼と見分けがつかない、中判大判に匹敵するデジカメ

俺は全く信じられないんだけどよー。
427名無しさん脚:04/01/16 20:18 ID:pMnFQdTd
IBM製高級ノートねぇ。
あの今時48万円だっけかな?あれを買ったヤツがいるとは思わなかったなw
428咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/16 20:26 ID:c2cofAsX
>>423ってデジカメ板で流行っているコピペだと思いましたけど…。
429名無しさん脚:04/01/16 21:04 ID:RdRS/iSC
>>420
AF一眼だけど、MZ-3はどうかな。
ファインダー視野率倍率はMF機に負けるけど、ピントはつかみやすい
ファインダーだと思う。操作系もMF機とほぼ同じ(絞りリングとシャッターダイヤル)
なので分かりやすい。

MZ-3/5NにMFレンズを組み合わせて楽しんでいる人も多いよ。
430名無しさん脚:04/01/17 12:15 ID:Xf9axNAC
1.ビックorヨドでレンズ込み実質8万以内
2.主な撮影目的。 人に見せる&写真の勉強
3.主要被写体。 人物
4.想定される必要性能、MF
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 コンパクトデジカメ
6.主に使用する人。 自分 初心者
7.形態。 一眼レフ
8.大きさ・重さ。 気にしない
9.メーカー・銘柄。 迷ってるのはコンタのアリアとNX
10.使用頻度。 常に持ち歩く
11.中古製品及びデジカメの可否。 中古の良し悪しがわからないんで否で
12.特別な要望。要望無し

ヨロシクオネガイシマス
431名無しさん脚:04/01/17 14:27 ID:7IhwLe4e
>>430

半角かな使用しているし、ビック、ヨド指定、しかも「コンタ」ときた。
ネタフリはいいよ。初心者じゃねぇだろ。
432名無しさん脚:04/01/17 22:46 ID:f+xgJPzP
ヨドで79.8Kでアリア+プラナー50mm/f1.7売ってるし
433430:04/01/18 00:14 ID:OXmbVZDV
>>432
マジ!?ビックでアリア買っちゃったよ。
68000+30000でポイント20と15
昨日ヨド行った時は同じ値段だったのに・・・・
434名無しさん脚:04/01/18 11:03 ID:YeVH722i
1.8万くらい
2.スポーツ写真(学校にいきます専門学校)
3.〃
4.わからない
5.なし
6.自分
7.一眼レフ
8.なし
9.キャノン・ニコン
10.
11.

スポーツを本格的に撮ります。といってもカメラのことはほとんど
わからずじまいです。来春からスポーツ写真科のある学校にいきます。
今からでもとりあえずカメラを買ってみようとおもいました。

435432:04/01/18 11:14 ID:VHSUtOcs
まちがい、79.8KはNX+1.4だった
アリア+1.7は84.6Kです
436名無しさん脚:04/01/18 13:20 ID:02QcgGhH
>>434

そんなら学校の意見も聞いておけ。
望遠が必要となるからお金がたくさんいるぞ。
親のすねを齧るか学校をサボってバイトするか。
最低500ミリは必要だからな。
しかし一番金のかかるところを選んだものだな。
親のすね齧るのなら絶対にそれで飯食えるように真剣にやるこった。
カメラの技術よりも上下関係を学んだ方がいいな。
先輩のレンズ交換とか三脚持ち、場所とり・・・
学校卒業しても当分撮る仕事なんてないと思えよ。
437名無しさん脚:04/01/18 13:22 ID:02QcgGhH
土日だけのスポーツカメラマンなら名古屋で募集しているがな。
頻繁に募集しているところを見ると何らかの問題があるのかな。
438番組の途中ですが名無しです:04/01/18 13:39 ID:5zcgnOU4
>>434
スポーツ写真の撮影が主体との事でしたので、想定される状況は
○ 選手のアップを撮影する  ○ 高速でシャッターを切る
の2点が少なくとも挙げられると思います。
現行機種のフイルム一眼レフであれば、AFも充分高速であり、
Canon EOS Kiss 5 (中古価格 32.000 程度) で充分対応できました。
が、
前途の用途に最低限対応したレンズと、年間に消費するフイルム代・現像代が
上記価格に上乗せされます。
例 : EF200mm f 2.8L USM ( I 型 ) (中古相場 38,000 程度)
    高感度カラーネガフイルム100本(2年ぶん) (現像まですると 計 15万)
ここで、
>>434 さんに一つの提案なのですが、スポーツ写真であれば、
デジタル一眼レフ or 学校が許せば、コンパクトデジカメ という選択肢です。
詳しい機構についての解説はここでは割愛させて頂きますが、
3000円のレンズでここまで写ります。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112170015.jpg
また、デジタルの場合は、Exif情報と呼ばれる撮影データ
( 上の写真だと、80mm 1/350秒 F9.5 といったようなデータ ) が残るため、
シャッター速度 や 絞り値 、 焦点距離 等のデータを自分で蓄積して勉強するには
最適となります。
一度、こちらのスレも覗かれる事をオススメ致します。
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.51◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022414701/l50
439番組の途中ですが名無しです:04/01/18 13:41 ID:5zcgnOU4
リンク先、間違えました。正しくはこちらです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073212053/l30

また、書き込みの内容を拝見しますと、学生になられる(定収入がない)ようですね。
>>436 さんの書き込みと禿げ上がる程に同意なのですが、
学校が始まって、説明会の時に、必要なカメラスペックが示されると思いますので、
それまで購入を控えて、短い期間でもいいですので、軍資金を作っておくのはいかが
でしょうか。
 物欲と、趣味だけで先走り、 買い直しが効かなくて後悔しますと、
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/9/img/12083.jpg
このような人たちになってしまう恐れがあります。
440名無しさん脚:04/01/18 13:46 ID:hCcMz3Os
1.10万円
2.散歩、旅行、スナップ(一眼レフカメラの勉強)
3.建築物など街撮りと、たまに人
4.堅牢
5.Lマウントレンズは色々あり
6.一眼レフ初心者
7.MF一眼レフのみ
8.レンズ込みで1kg以下。できるだけ軽い方が理想。
9.NikonのFM3Aとコシナのベッサフレックスが有力候補。F3は重すぎる為、保留中。
10.週1程度
11.中古カメラばかり買っていたので、新品で購入希望。
12.コンパクトな標準ズームレンズがあれば理想。
441440:04/01/18 13:49 ID:hCcMz3Os
今まで、レンジファインダーカメラを使ってきましたが、
写真を上手くなりたいと思い、現在、MF一眼レフを物色中です。
候補として、FM3Aとベッサフレックスが上がってきたのですが、
今ひとつ決める要素がありません。
なお、レンズは使い勝手の良い標準ズームを考えてます。

アドバイスの程、よろしくお願いします。
442名無しさん脚:04/01/18 16:51 ID:s+6EdSzi
>>440
ペンタックスのMZ-Mはどうですか?
ボディのみ400g以下ですし、ニコンよりも小型軽量なレンズが多いです。

まあ、カメラいじりがメインの人には不満でしょうが・・・
443名無しさん脚:04/01/18 17:16 ID:1ox3JwEP
>>440
MF一眼でも、フルメカニカル機およびそれに準ずるカメラがいいのか
それともフル電子制御・自動巻き上げのカメラがいいのか・・・?
ちなみにベッサフレックスやFM3Aは前者、MZ-MやコンタックスAriaは後者になりますね。

>レンズは使い勝手の良い標準ズームを考えてます
う〜ん、ベッサフレックスのM42マウントは結構古い(ある意味、廃れた)フォーマットだから
快適な標準ズームなんてあるのか疑問に思いますが。
444名無しさん脚:04/01/18 17:24 ID:IvW7lRfW
>>440
MFレンズのラインナップ考えるとFM3Aかアリアだな。
ベッサフレックスで使えるレンズは全てFM3Aで使える事考えると
ボディーの完成度でFM3Aが絶対いい!
でもMFで快適な標準ズームなんてないよ、持ち味殺すだけ。
是非単焦点にしましょう。
445名無しさん脚:04/01/18 17:30 ID:lCflYwZz
>ベッサフレックスで使えるレンズは全てFM3Aで使える事考えると
補正レンズ入れての話ね?
446434:04/01/18 18:10 ID:YeVH722i
ついさっきしりあいからキャノンのEOS3を譲ってもらいました。
これはスポーツにてきしてるんでしょうか・・。けど2万程で
レンズ込みで頂いたのでかなりいいと思うんですが。

>>436
学校はとりあえずなんでもいいから一眼レフのカメラを買っておけ
といわれました。それでも安いのではなくそこそこのものを持った方が
いいと知り合いにいわれてたんですが・・。
親には文句いわせないぐらいに将来なりたいです。指摘ありがとうございます


>>438
デジカメという手もあるんですね。とにかく今からなにかやっておかないと
不安なので、やっぱり撮って撮って慣れるしかないですよね。
447名無しさん脚:04/01/18 18:21 ID:1ox3JwEP
>>446
>けど2万程でレンズ込みで頂いたので
それ、タダでくれたも同然やん(w よかったな。大事に使えよ。
スポーツに適しているかと言えば、ズバリ最適だ(w
448名無しさん脚:04/01/18 18:29 ID:IvW7lRfW
>>446
とりあえず、そんなもんで充分だろ、一年で使い倒す位の勢いで撮りまくれ!
でも初めにキヤノンのサービスセンター行って点検だけはやっておいた方がいいよ。
それと説明書がなかったらそれもサービスセンターで買っておきな。
449ヌー即より愛を込めて:04/01/18 18:32 ID:5zcgnOU4
>>446
> ついさっきしりあいからキャノンのEOS3を譲ってもらいました

( ・∀・)クレ!!
と言いたいくらい、スポーツ撮影・パパラッチ等に向いています。
技術の蓄積と、反射神経さえあれば、撮れないものは無いでしょう。
あとは、がんばってバイトするなりして、 サンニッパ が買えるように
なるといいでつね。

     オ メ デ ト ウ ! ! (地獄の一丁目へようこそ!w)
450名無しさん脚:04/01/18 18:36 ID:RnL/cuqb
>>446
いい友達を持ってるな。ちゃんと使える物ならその友達に感謝汁。OHが必要でも中古の
それを買うよりも安くついてるぞ。

ボディはそれでOKだ。そのカメラの詳細は
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1997-/data/1998_eos-3.html
でわかる。

どんなスポーツを撮りたいかは解らんが、とりあえず標準ズームでも単焦点でもいいから
スナップをバシバシ撮れ。標準域でシャッターチャンスを逃すようじゃ望遠は絶対ムリ。
手ごろなレンズでいいから枚数を切って練習あるのみ。

どんなスポーツをメインにするか決まったら、それにあわせたレンズを揃えていけばいい。
卓球や柔道をカメラマン席の脇で撮るのと、サッカーを国立のスタンドで撮るのとだとレンズの
選択が全然違うのは解るでしょ?
451440:04/01/18 18:40 ID:hCcMz3Os
440です。

ありがとうございます。
店頭でベッサフレックスとFM3Aを触ってみたモノの、
短時間では正直分からなかったので、困っておりました。

あと、フルメカニカル機で探してるんですが、
新品で買えるFM3A、ベッサフレックスだけでなく、
中古でNikonのF3とか、オリンパスのOM-3とかも
候補に入れた方が妥当でしょうか?
452名無しさん脚:04/01/18 18:43 ID:IvW7lRfW
>>451
オリンパスは銀塩撤退したよ、殆どのレンズ、アクセサリーを中古に頼らなくてはならない。
F3はお好みでどうぞ、ただし程度のいいのは高いよ。
買うんなら保証の付く中古屋でどうぞ。
453名無しさん脚:04/01/18 18:48 ID:RnL/cuqb
>>451
F3は電子制御だよ。最上機種のフルメカはF2まで。

ニコンの中古だとFM2は比較的高年式があるかな。その代わり露出優先すらついてない
完全マニュアル機だけど(一応内蔵露出計はついてる)。
454名無しさん脚:04/01/18 19:08 ID:hYy7zeEX
MFカメラ買いたいのですがどこのメーカーがいいのかわかりません。
お金は10万までなら出せます。中古でも構いません。
455名無しさん脚:04/01/18 19:09 ID:1ox3JwEP
>>454
どんなカメラが欲しいのかわかりません。
>>1のテンプレートに則って再質問してください。
456名無しさん脚:04/01/18 19:22 ID:lpka7f+r
1.10万ぐらいまで
2.趣味
3.全般
4.MFカメラであれば
5.なし
6.自分
7.一眼レフ
8.なし
9.なし
10.週1〜2
11.中古可
12.写真だけじゃなしにカメラをいじくる楽しさも知りたい。

457名無しさん脚:04/01/18 19:28 ID:IvW7lRfW
>>456
ペンタックスの67
このスレ見て。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046993970/l50
458咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/18 19:37 ID:Y9/3uyQb
カメラ板購入スレを見ていて思うのですけど、機械式MF機
欲しがる人が結構いるのがなんとなく驚いたりします。

しかしFM3Aってあんまし現場で見ないんですけどね。
C1sが滅多に見かけないのは納得なのですけど…。

>>224
個展は場所を選ばなければ、
そんなにお金はかからないかと思います。
おそらく自費出版の写真集だすよりは安いかと。

どっちもやったことないので実情はしりませんけど。

私は部数の少ない同人誌が関の山ですが(w
459咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/18 19:37 ID:Y9/3uyQb
誤爆スマソ
460434:04/01/18 21:23 ID:YeVH722i
いいカメラのようなのでよかったです。保存状態もよかったらしく綺麗。
スポーツはサッカーを撮ろうと思ってます。皆さんにいわれたように
何回も撮って練習しますー。
461名無しさん脚:04/01/18 21:27 ID:1ox3JwEP
ガンガレー!!!
462名無しさん脚:04/01/18 21:36 ID:0CBJLySt
>>456
458を読みつつあえてニコンのFM10をお勧めしたいのですが。
カメラをいじる楽しさがお手軽に味わえます。
中古可ですから、他にも山ほどありそうですけど・・・。
463名無しさん脚:04/01/18 21:45 ID:02QcgGhH
>>434

サッカー?
それは大変だ。
バイトで買えるレンズじゃないな。
これはJじゃ全然使えない手だが部活のサッカーの試合を撮ってなれろ。
だけどプロの試合じゃそう言うわけにはいかないぞ。
望遠鏡のような望遠で瞬時にチャンスをものにしないといけない。
サッカーの事を熟知する必要があるな。
観客の声で気がついてもその時はもう遅いぞ。
464名無しさん脚:04/01/18 21:47 ID:6Nl1jsHY
スポーツ写真を撮るには
キャノンEF 200 F2.8 USM LUかEF 70-200 F2.8 USM Lどちらが適してると思われますか?
どちらも200・2.8ということで悩んでいます。
465名無しさん脚:04/01/18 22:03 ID:5zcgnOU4
>>464
EFレンズを窓から投げ捨てて、
今度出る新型D2 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
35mm換算で 105-300mm 2.8 IS に相当。これだね。
で、1.4倍のテレコン装着。これ最強。

466名無しさん脚:04/01/18 22:14 ID:RnL/cuqb
>>434
こりゃまた大変なものを選んだな。まぁガンガレ!

どんなスポーツでも一緒だが、撮影する側もルールを熟知していないとシャッターチャンスを
逃す事になる。そちらも勉強されたし。
技術的にはたいしたものが必要なわけじゃない。全体を見渡して展開を読む洞察力と一瞬
を見つけ出すカンが必要だ。

勝負強さと判断力・ヒラメキを磨いてフィールドの外にいるファンタジスタを目指してくれ。
467名無しさん脚:04/01/18 22:15 ID:1ox3JwEP
>>464
70mmから135mmあたりの焦点域が必要かどうか、が鍵だろうね。
468名無しさん脚:04/01/18 22:17 ID:02QcgGhH
しかし最初からジャンルを決めちゃっていいのだろうか・・・
ま、その方がいいかな。
Jがいつまでも元気でいることを祈らないとねw
469名無しさん脚:04/01/18 23:13 ID:+RcXkFkV
>しかしFM3Aってあんまし現場で見ないんですけどね。
家でカメラ磨きに精を出してるヨカン

写真あまりやってないのに機械式がいいとかいう輩はその気がある。
磨くなら、F2くらいじゃないとなw
470名無しさん脚:04/01/18 23:49 ID:vbqhFdQ5
>>465
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    >>464のEFレンズ
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.  ┗━━━━━┛
                        |
471名無しさん脚:04/01/18 23:55 ID:02QcgGhH
FM3Aってあんまり磨くとプラスティックの地肌が出てきそうな感じがしていやなのだ。
どう見ても価格相応とは思えない。
472名無しさん脚:04/01/19 00:42 ID:NV6kSLov
>>471
真鍮(黄銅=銅と亜鉛との合金)じゃないか?
473471:04/01/19 00:44 ID:9ziSjt/B
>>472

>出てきそうな感じ

分かってね。
474472:04/01/19 00:54 ID:NV6kSLov
>>473
あ、感じか…なるほどね
475名無しさん脚:04/01/19 09:44 ID:MyzWa6xB
>>434
サッカーか。
僕は小3になる子供を追っかけているがエラク難しくて、
納得のいく写真が撮れずに悩んでいる。
ちなみに機材は80-200/2.8+テレコン。
下記のリンクのカメラ技術編が大変参考になるよ。
http://www.canon.co.jp/event/soccer/photo/index.html
476名無しさん脚:04/01/19 16:20 ID:CkuFFhfa
1.10万位
2.旅行等の風景や、スナップ
3.風景・人物
4.軽量
5.デジカメのみ
6.自分
7.一眼レフ
8.軽量
9.特になし
10.常に持ち歩く
11.中古可・デジカメ不可
12.15年ぶりに写真を再開しようと思ったが、現在に新製品が良く解らないのでアドバイスをキボン。

477名無しさん脚:04/01/19 16:27 ID:9ziSjt/B
ニコンのFM3Aあたりになるのだろうね。
俺は嫌いだけど。
ペンタのMZ-3もいいと思われ。
小さいのはどうもというのならEOS7やα-7(新品)。
478名無しさん脚:04/01/19 16:32 ID:CnFUEijQ
>>476
軽量一眼レフなら、ペンタックスの*ist、キヤノンのEOS Kissシリーズ、
ニコンのUシリーズ、ミノルタのα-Sweetシリーズ・・・
各社の入門機がお勧めです。
中古のタマ数が多いのはNew EOS Kissで、15000円でお釣りが来ますから、
浮いた予算をレンズやフィルムなどに回せます。
このクラスだと新品なら39800円前後、Wズーム付で59800円ほどです。

あとはミノルタの新製品でα-70というのが23日に発売されますので、
それも検討してみてはどうでしょうか。
479名無しさん脚:04/01/19 16:46 ID:AxVxo8p3
ペンタックスの110一眼できまりやね。
480名無しさん脚:04/01/19 16:54 ID:9ziSjt/B
↑渋いね。
481476:04/01/19 16:55 ID:CkuFFhfa
早速のレスありがとうございます。
希望に書かなかったですけど、出来れば
MFの物が良いかなと・・
クレクレで申し訳ないが、再度アドバイスを願います。
482476:04/01/19 16:57 ID:CkuFFhfa
>>479
アドバイスどうもです。
でも110はチト・・・・・
483名無しさん脚:04/01/19 17:01 ID:9ziSjt/B
>>476

ではニコンFM3Aあるいはフォクトレンダーのベッサフレックスかな。
最近はトプコンもどきも出たから選択肢が増えた。
中古だと・・・って軽いのが希望だから、まぁ上記の中からって事になるかなぁ。
484名無しさん脚:04/01/19 17:02 ID:CnFUEijQ
>>481
MF機希望ならそう書いてもらえれば・・・

ならペンタックスのMZ-M、ニコンのFM10 or FM3A。
とにかく軽量なのはFM10ですが、先述のAF機でもAF機能を切ってMFで使う、
という手もなきにしもあらず。
中古だとオリンパスのOMシリーズとか。

番外
キヤノンEF-M(EFレンズが使えるが、AF機能がないw)
485名無しさん脚:04/01/19 17:05 ID:9ziSjt/B
ブランドにこだわらないのならコシナC1s。
これ最強。
ニコンFE10やFM10ってのもあるけどズームレンズを使うとファインダーが暗いからちょっと厳しいかな。
コシナのファインダーは覗いたことがないからそれは詳しい人に譲ります。
486476:04/01/19 17:33 ID:CkuFFhfa
>>481すみますん。。書き漏らしました。

>>all
とりあえず今日帰りにヨドバシにでも寄って、FM3Aと、FM10を
見てきます。中古屋も一応覗いて見ます。親切にありがとうございました。

487名無しさん脚:04/01/19 18:31 ID:kr7eNRVu
>>484
>キヤノンEF-M(EFレンズが使えるが、AF機能がないw)
ま〜た、マイナーなのを(w

>>476>>486
ペンタックスMZ-3かMZ-5N(AFボディ)にMFレンズを付けるのも面白いかと。
AFが不要でも、内蔵ストロボがあるのは便利かと思いますよ。
488名無しさん脚:04/01/19 18:48 ID:9ziSjt/B
内蔵ストロボはどうだろね。
俺はほとんど使わない。
昼間は最大の光源である太陽、夜は街の灯りを光源としているからね。
でもまぁこれは好みか。
489名無しさん脚:04/01/19 19:59 ID:kt+Wr2BO
ここんとこ、ずっとMF機の相談が続いてるけど、
ミノルタのX-370sが現行機にも関らず、一度も候補に挙がらないのは寂しいな・・・。
絞り優先オートでシャッター1/1000までだけど、布幕で静かだし、
ファインダーは現行一眼の中でも随一なのに。
レンズのラインナップがちょっと寂しいけど、コシレンもあるからいいと思うんだけなぁ。
490名無しさん脚:04/01/19 20:41 ID:cNavmQ8u
>>489
システムに夢が無いから初心者には勧めにくいなぁ。

年に数百台は売れてるって産経新聞かなんかに載ってたけど。
ミノMFヲタがひっそり楽しむ世界でしょうね。
俺はX700使いだから、ミノに感謝してるよ。

スレ違い失礼。
491名無しさん脚:04/01/19 21:28 ID:kr7eNRVu
>>489-490
おれはキヤノンユーザーだけど
いまだにMFボディが新品で手に入るミノルタがうらやましいっす。
おれなりの弁護っす。
492名無しさん脚:04/01/22 00:09 ID:nyqGwVXC
あげ
493名無しさん脚:04/01/22 10:33 ID:E691Dhps
MF廉価版機のミノルタX-370Sをお考えなら、PHENIX DC901を検討されると良い。
20000円で結構シャープな標準(MD)がついていてお釣りが来る、1/2000機械式シャッターであることも良い。出来はFM10に遜色ないよ。
494名無しさん脚:04/01/22 13:02 ID:6UntXLOE
Phoenixのカメラってどんなもんか調べてみたんだが・・・





いいじゃねぇかコレ!!
http://www.eyeopte.com/
495名無しさん脚:04/01/22 17:09 ID:DQbZzAv3
鳳凰か・・・ほぉー。
496名無しさん脚:04/01/22 20:07 ID:6UntXLOE
山田く〜ん、>>495さんの座布団(ry
497名無しさん脚:04/01/23 10:01 ID:aHBXhhYS
ふえにっくすの一眼の事をあんまり公表するなよォ、みんなオレだけ得したと思ってんだから。
498名無しさん脚:04/01/24 11:31 ID:FrqingVt
近所のカメラ屋でライカR7を8万円で売っていますが買いですか?

そこのオヤジはR35mmf2、8を2カム?をセットで売りつけようと
しますが、その組み合わせはアウトじゃないかと、、、。
35mmは6,5万にすると言っていますが。どうすればいいでしょうか?
499名無しさん脚:04/01/24 11:35 ID:CWyrsGNP
ほっとけばぁ?
500名無しさん脚:04/01/24 11:43 ID:FrqingVt


カメラは買って、レンズは買わないという意味ですか?
501名無しさん脚:04/01/24 11:54 ID:SO+AgjAY
レンズ購入で思案中です。みなさまの御教授を是非。

1.予算:  20万前後。
2.主な撮影目的。 スポーツ、風景。
3.主要被写体。  ラグビー選手。テニス選手。
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 :要望なし。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。:EOS5 EF28-105
6.主に使用する人。 :本人
8.大きさ・重さ。  :不問
9.メーカー・銘柄。 :特にこだわりなし。
10.使用頻度。    :日常では使用せず。イベント時のみ。
11.中古製品及びデジカメの可否。:新品で。デジカメ不可。
12.特別な要望。 :Lレンズに憧れを感じています。他のメーカーでも良いものがあれば。

50290:04/01/24 11:58 ID:JYuSigT6
>>501
EF70-200F2.8LISで決まり。
503名無しさん脚:04/01/24 13:51 ID:Yy1Q4J2r
エクステンダーを噛ませれば400mmまでカバーできるもんね。
504名無しさん脚:04/01/24 14:21 ID:tBr2bKhX
>>501
候補としては単焦点もありだとは思うが、風景にも使用することを
考えるとズームのほうがいいか。
200mmズーム、300mmズーム、400mmズームあたりか。
予算を考慮して候補を上げると

EF70-200mmF2.8L、EF70-200mmF2.8LIS、シグマ70-200mmF2.8
EF100-400mmF4.5-5.6LIS、シグマ80-400mmF4.5-5.6OS
シグマ120-300mmF2.8、シグマ100-300mmF4、トキナー100-300mmF4
(IS、OSは手ぶれ補正つきを示す)

常用しないならシグマで十分だと思うけどな。シグマスレではいずれも
高評価のレンズだ(但しシグマの400mmOSはインプレが少ない)。
トキナーは風景なら十分だろうが、スポーツだとAF速度に不安がある。

スポーツ中心で、撮影位置が決まってるなら単焦点もいい。
EF200mmF2.8L、EF300mmF4LIS、シグマ300mmF2.8あたり。

このあたりは売れ筋でレンズメーカーも力入れてるから候補が多いね。
いっぱい悩んでくれ。
505名無しさん脚:04/01/24 23:42 ID:eeanzju5
1.10万程度
2.趣味
3.人物・スナップ
4.重量
5.マミヤ7U(80ミリ・43ミリ)・ブラウベルマキナプロシフト
6.自分
7.大判(シノゴ)
8.手持ち撮影できる程度
9.グラフレックス、トヨで悩み中。(もちろん候補があればこれ以外も)
10.週末2回
11.中古
12.手持ちで扱えるシノゴでいいものを探しています。ご協力お願い致します。

506名無しさん脚:04/01/24 23:50 ID:E/mTRHIM
10マンで買える手持ち4x5”なら、スピグラしか無いような…。
507505:04/01/24 23:53 ID:eeanzju5
即レスありがとうございます。マミヤとマキナを売れば25〜30万くらいの
予算は組めるのですが、その場合は他に選択肢はあるでしょうか?
508名無しさん脚:04/01/24 23:55 ID:E/mTRHIM
目測でいいのか連動距離計が必要なのか、にもよりますな。
手持ちではピングラ使えないでしょ?

広角の目測機となれば、カンボワイドがその予算内に入ってきますぞ。
いいカメラだよ。
509505:04/01/25 00:27 ID:lnqEYNK1
なるほどー。ありがとうございます。スピグラは良品がなかなか無いので、
距離計付きの他のものを探していたのですが、カンボワイドも調べてみます。
510名無しさん脚:04/01/25 00:57 ID:obLDuF2H
はじめまして。
恋人の写真を撮りたいな、と思っていまして、
それに適したカメラを教えて頂きたいのですが。
男性ポートレートってあんまり見ないし・・・。

1.レンズ込みで7−8万で抑えたいです。
2.主な撮影目的。 恋人(男性)を撮りたいと思っています。
3.主要被写体。 恋人。年齢は21歳です。
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 これはまったくわかりません。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。  デジカメしか持っていません。
6.主に使用する人。 主に自分です。一眼レフは初めてです。
7.形態。 一眼レフ希望です。
8.大きさ・重さ。 特にこだわりがありません。
9.メーカー・銘柄。 こちらも、特にこだわりがありません。
10.使用頻度。 週末のみの使用になると思います。
11.中古可です。本体新品、レンズ中古当たりがいいのかなと思っています。
12.特別な要望。
511名無しさん脚:04/01/25 02:44 ID:Zdcy4ZUK
>>505さんへ
便乗&スレ違いですみませんが、マミヤ7の43mmとプロシフトの47mmの描写の違いを
教えて戴けませんでしょうか。
512名無しさん脚:04/01/25 02:49 ID:Me9GwjEz
>>510
中古アリアと新品プラナー50/1.4
513名無しさん脚:04/01/25 02:54 ID:oyp6hZCG
>>510
一度、ヨドバシカメラとかに行って色々触ってみてから質問してきた方がいいね。
販売員は売りたい機種を勧めるだろうけどそれは無視、Wズームセットとか買わされるよ。
適当に気に入った機種を見繕ってからこのスレでもう一回聞いて下さい。
それと一眼レフは小さい物でもかなり大きいよ。
移動の時に邪魔になる、そして持ち出さなくなるってパターンが殆ど。
個人的にはコンタックスのアリアやニコンのFM3Aに50mmの標準レンズなんて小さくて軽くて女性にはいいし。
50mmって焦点距離も恋人同志にはあってるかなと思いますけど。
しかし男性の恋人と撮りたいって女性も珍しいね、逆はよくいるけど。
514名無しさん脚:04/01/25 03:37 ID:HmMgY0a7
1.二万円くらいまで。
2.風景をとる。
3.風景
4.シャッタースピードが変えられるようなもの・・・(すいません初心者で。
5.普通の。フィルムカメラ。
6.まったくの初心者。
7.*一眼レフ
8.コンパクトに越したことはないですが、あまり気にしません。
9.問わない。
10.常に持ち歩く
11.中古製品大歓迎、デジカメではなくフィルムで。
12.とりあえず初心者なので、マニュアルで、自分の好きな写真が撮れるようなものが欲しいです。
  はじめっからいい写真が撮れるとは思ってません。使っているうちに、カメラのすばらしさがわかるような。
  そんなカメラが欲しいです。

注文多くてすいません。中古カメラ屋さんに行こうと思っているんですが
へんな物を売りつけられたら怖いので・・・。お願いします!!
515名無しさん脚:04/01/25 03:41 ID:XLGl+Blg
ホモかもしれんよ。
俺、彼氏の写真よく撮ってるし。

自分が写真興味あって被写体になってもらっているってのが一番の理由だけど。
516名無しさん脚:04/01/25 03:50 ID:XLGl+Blg
>>514
20000円までってのがなぁ。
初心者なら状態のいい方がいいだろうし、
風景撮るなら広角レンズが必要だろうし、
中古でもクラカメのような物になりそうだけど・・・。
出物に期待するしかないかもよ。
それに「写真撮っててよかった」って思うには
そこそこの投資が必要な気が汁。
517514:04/01/25 04:00 ID:NEckXCWK
>>516
なるほど。ありがとうございます!
まずはお金を貯めます!それからですね。
518名無しさん脚:04/01/25 04:11 ID:iaAyOV/0
露出のイロハがある程度分かってて、信頼性に少々不安があっても許せる人なら
Phenix一眼を薦めるところなんだけど、、、

全くの初心者には、怖くて薦められないんだよなぁ。
519名無しさん脚:04/01/25 04:16 ID:XLGl+Blg
予算にもう少し余裕が欲しい感じ。
中古の安いMF一眼レフ+レンズ1個(ともに並品)=20000円
ってところかも。
あと、ちゃんと風景撮るなら、そのうち三脚も欲しくなるかもね。
520名無しさん脚:04/01/25 08:42 ID:Yqi6hG1s
>>514

シグマSA-7なら新品+レンズ二本付きで39800円で買えるぞ。
もうちょっと金を貯めろ。
シグマはものすごく使いやすい。
シグマのレンズしか使えないが(アダプターを使えばM42のレンズが使えるらしいが)
それでも問題はそれぐらいだ。
二本セットで買えばあとは当分買い足す必要もないだろう。
このレンズだけじゃちょっとと思える時にまた新たに考えればいいだろう。
521名無しさん脚:04/01/25 14:27 ID:Zdcy4ZUK
>>514
中古のマニュアルならリコーXRシリーズ50mmF2レンズ付が2万円以内で手に入ります。
このレンズ使ったことはないけど安いのに写りが良いと評判のようです。
そのうち広角が欲しくなると思うけど、それはまた金を貯めてからにすれば良い。
522咲耶 ◆Love/EF8j. :04/01/25 15:27 ID:XWItLRzt
>>514
中古で2万円以下ならオリンパスのL-3とかL-30とかお勧め。
レンズ交換できませんけど、写真を撮る楽しさを体感するには十分かと思います。
値段からすると高機能ですしホントよく写ります。
523505:04/01/25 18:50 ID:lnqEYNK1
マミヤ7の43ミリは周辺減光がかなり目立つので、絞って使うことが必須ですね。
こちらはモノクロで使用していたのでカラー発色はわかりません。
プロシフトの方は寒色系に転ぶ感じがします。画像はシャープでいいのですが、
カメラ自体の作りがいまいち貧弱なため、いまでは余り使っていません。
524511:04/01/25 22:19 ID:Zdcy4ZUK
>>523
貴重な情報ありがとうございます。
現在GSW690を使っていて、もう少し広角を使いたくなったのですが両方買うわけにも行かず、
考えているところです。
525506:04/01/25 22:23 ID:eC3ysaE4
New Mamiya6の50mmは、すンばらしかったけど、6x6じゃぁ6x9の替わりにはならんか。
526505:04/01/25 22:40 ID:lnqEYNK1
66はマミヤC22を使っています。こっちの55ミリもなかなかですよ。
今日カンボワイド見てきましたが、やはり高い!
リンホフテヒニカRFも手持ちシノゴの選択肢に入ってきましたが、こちらも
高い!
527名無しさん脚:04/01/25 22:41 ID:eC3ysaE4
カンボワイドは正札価格は高いです。
でも、並行輸入屋なんかを探すと、けっこう割引価格で出てますよ。

まあ、シュナイダーの大判レンズみたいなもんですな。
528名無しさん脚:04/01/25 23:28 ID:w7kDms1i
1.予算:4、5万ぐらいで 
2.主な撮影目的:愛犬の写真を撮ろうかと。 
3.主要被写体:犬。その他写真の勉強も兼ねて、風景などもいいなと。
4.想定される必要性能、及び重視する性能:よくわかりません。接写とかできればいいなと。 
5.現在所有しているカメラ及びレンズ:普通のコンパクトカメラ。
6.主に使用する人:初心者
7.形態:一眼レフ
8.大きさ・重さ:特になし。
9.メーカー・銘柄:ニコンがいいかな、とは思ってます。
10.使用頻度:日常的に。
11.中古製品及びデジカメの可否:どちらも否で。
12.特別な要望:初めて一眼レフを買うので、使いやすい、セットになってるものがいいなと思っています。よろしくお願いします。
529名無しさん脚:04/01/25 23:32 ID:Yqi6hG1s
その予算だとシグマSA-7ダブルズームセットしか浮かばない。
でもニコンがいいと?
でも中古は駄目?
では・・・
何があったかな。
確かニコンのUか何かでズームセットがあったような気が・・・
530名無しさん脚:04/01/25 23:36 ID:czgVBMd1
>>528
ニコンUシリーズ、キヤノンKissシリーズ、ミノルタSweetシリーズといった各社入門機にどんぴしゃ。
あとは>>520で出てるシグマのSA-7N。
レンズ交換できないけど、オリンパスL-5マクロセットもいいですねぇ。
ニコン以外でもいいのはありますよ・・・。無理にとは言いませんが。確かにUは造りもいいし・・・。

>>529
ニコンU+タムロンのWズームだと、キタムラで39800円くらいだった。

#最近写真を始める初心者さんと、MF一眼を欲しがるカメヲタが多いなぁ。
531名無しさん脚:04/01/25 23:38 ID:oyp6hZCG
>>528
セットのWズームは使いづらいよ。
新品でその予算だとFM10に50mm f1.4が買えるかどうか厳しいな。
中古だったら数ランク上のカメラが買えるけど。
532名無しさん脚:04/01/25 23:38 ID:Yqi6hG1s
もう1万足してF80Dってのは?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10104510126
533名無しさん脚:04/01/25 23:45 ID:czgVBMd1
接写したい、ということなので個人的にはシグマがお勧め。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/423324/409532/460394/460398/#421173

このレンズ(28-80ミニズームマクロHF)1本あればとりあえずなんとかなる。
ニコンU+このレンズのニコン用と言うのもあり。
534名無しさん脚:04/01/25 23:49 ID:Yqi6hG1s
いやホントマジでシグマは良い。
俺も今じゃメイン機だ。
だんだん気に入ってきた。
中古のSAマウントレンズなんて滅多に見ないけどそれでも良い!
もう少し大きければと思うのだよなぁ。
だから今度はSA-9を買う。
535511:04/01/26 00:27 ID:xHzp+G8P
>>525
New Mamiya6の50mmは良いですねえ。
生産中止が惜しまれます。
536名無しさん脚:04/01/26 00:45 ID:fdLgP14y
シグマの工作員乙って感じだな。

まあ、シグマのレンズなら漏れも愛用してるからわからなくもないが
いきなり初心者にシグマのボディを勧めるというのはどうなのかな。
537名無しさん脚:04/01/26 00:52 ID:OstU26x/
初心者だからシグマを薦めるのさ。
>>536も一度使ってみろ。
カタログだけでぐだぐだ言ってないで使ってみ?
538名無しさん脚:04/01/26 00:52 ID:OstU26x/
それと薦めるからって工作員というその短絡思考は2ちゃんだけにしとけよ。
539名無しさん脚:04/01/26 01:26 ID:fdLgP14y
>>537-538
シェアの低いものを選ぶデメリットは特に初心者に大きいと思うがね。

で、具体的にシグマのボディのどの辺がいいの?
540名無しさん脚:04/01/26 02:14 ID:YBw6Q8x/
ホントの初心者なら全然デメリットじゃないよ。
実際問題、彼等はズームが二本あれば十分事足りるんだから。
541名無しさん脚:04/01/26 02:14 ID:YBw6Q8x/
ホントの初心者はシステム拡張なんて全く考えません。
542名無しさん脚:04/01/26 02:37 ID:2+hLdEfm
はいは〜い、
相談者が引くような発言は慎みましょうね〜

>>540-541
そうやって初心者の志向を画一的に決め付けてしまうのはよくないぞ。
543名無しさん脚:04/01/26 09:00 ID:OstU26x/
シェアで写真を撮るのではない。
使い勝手はカメラを選ぶ時に大事な項目だ。
俺はシグマを推薦した。
反論ある場合は他の機種を薦めればそれでいいかと。
544名無しさん脚:04/01/26 09:10 ID:0K3WrtAV
>>543
ニコンがいいっていうのにシグマ勧めるなよ。
545名無しさん脚:04/01/26 10:38 ID:LRvMKBq4
1.予算  30万以下
2.主な撮影目的。  風景(山岳・渓流など)
3.主要被写体。  2と同じ
4.想定される必要性能、及び重視する性能。  防水・耐久性
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。   nFM2・F3
6.主に使用する人。  本人
7.形態。  中判クラス
8.大きさ・重さ。   できれば軽量
9.メーカー・銘柄。  こだわり無し
10.使用頻度。  年4、5回
11.中古製品及びデジカメの可否。  中古可
12.特別な要望。  中判初心者に付き使い易い物が良いです。
546名無しさん脚:04/01/26 17:10 ID:acogcLTU
>>545
中版っていってもフォーマットが色々ありますが
645と6×6と6×7とどれが良いんですか?
それによってお勧めも変わってくると思いますが。

フィールドで使うとの事なので、最初は645の方が
扱いやすいと思いますが、中版のクラスで防水性が
優れているっていう評価のあるカメラはあまり聞かないです。
構造てきにペンタックスの645が一番防水性は高そうですが、
耐久性はよくわからないのと、修理などが他社に比べ
高い傾向にあるようです。
547528:04/01/26 19:28 ID:OnEKzXzO
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
ニコンのUシリーズが気になっていたのですが
シグマを薦めてくれる方も多いようなので
ちょっと候補にいれつつ検討してみます。
とにかく週末にでもカメラ屋巡りしてみようかと思います。
548名無しさん脚:04/01/27 01:31 ID:qluHR4hO
1.予算 10万円前後を想定してますが妥協可
2.主な撮影目的。 趣味
3.主要被写体。 家族・友人のスナップや、ポートレート
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 測光(AE)能力、及びマニュアルでの操作性
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 Canon A-1, T90 レンズはNFD50mm F1.4,
  あと、Tamron 28mm Sigma100-200mm
6.主に使用する人。 自分。MF一眼は20年位使ってます
7.形態。 一眼
8.大きさ・重さ。 フラッグシップ機はきついと思う
9.メーカー・銘柄。 こだわりなし
10.使用頻度。 月に3〜4回
11.中古製品及びデジカメの可否。 中古可。デジカメも興味あるけど、まずは銀塩から。
12.特別な要望。  何らかの方法で撮影時のデータを後から確認できる機能があると嬉しい

ここ数年、あまり写真を撮っていなかったんですが、なんか再燃してきました。
ただ、A-1はジャンク寸前、T90もシャッター音がヤヴァイ。
使えるうちは使い倒すとして、そろそろ新しいシステムを入れたいんですが、
評価測光はおろか、AFからも取り残されたオサーンですゆえ、最近の技術・業界動向は
さっぱりわかりません。
ボディ単体ではなく、少しずつレンズやサブ機を増やしていくことを念頭に
メーカー・機種をご推奨頂けますか?
549名無しさん脚:04/01/27 01:52 ID:ziEh7uoH
>>548
予算内で条件12を満たすのは
・ニコンF80S
 コマ間データ写しこみ
・ペンタックスMZ-S
 パーフォレーション間データ写しこみ
・α-7
 データを本体のメモリに保存して液晶部で読み出し。
 本体のメモリはフィルム7本分。
 また専用オプションにデータセーバーがあり、スマートメディアに保存できる。
 (これはPCのテキストエディタや表計算ソフトで読み出し可能)

撮影データ管理について一番充実しておりかつMF機のファインダーに
遜色ないのがα-7です・・・が、
コニカミノルタのデジタル一眼方針がはっきりしていないので勧めにくいのが
現状です。

次に勧められるのがMZ-Sです。何しろパーフォレーション間に写し込むので
スリーブだろうがマウントだろうがデータが切れません。
ペンタはデジ一眼*istDも発売しておりなかなか好調のようです。

F80Sのコマ間うつしこみだと、スリーブにしてもどうしてもデータが切れる
コマが出てしまいます。またF80SのファインダーはMF機のそれに慣れた人には
結構つらいと思います。

一応候補を上げてみました。ご参考まで。
550名無しさん脚:04/01/27 02:09 ID:ziEh7uoH
補足です
>>548の条件4ですが、3機種とも多分割測光・中央重点測光・スポット測光の
3つを備えておりますし、多分割測光の精度も十分ポジに使えるものでしょう。
(メーカーによって多少明るめとか暗めはあるみたいですが)

またマニュアル露出の操作性では
αとF80Sが前後の電子ダイヤルで絞りとシャッター速度を個別に操作、
MZ-Sは絞りは絞りリング、シャッターは電子ダイヤル操作になります。

マニュアルフォーカスはレンズの操作性によるところが大きいでしょうが
ファインダー(ピントの山のつかみやすさ)はαがよくMZが2番目F80Sが3番目。

なお、MZはMFレンズ(ペンタAレンズMレンズなど)が普通に使えます。
但し電子接点の無いレンズでは多分割測光は使えません。

F80SはMFレンズ(Ai-Sなど)の装着は可能ですが、このときカメラの露出計は
一切働きません。マニュアル露出での撮影は可能ですが、
メータードマニュアルにはならないということです。
(例外はAi-P45mmf2.8、これはレンズにCPUを内蔵しているので普通に使えます)
551名無しさん脚:04/01/27 02:42 ID:hHmvaWoM
>>548
ニコンのF100中古とお好きな標準ズーム中古。
撮影データはパソコンで吸い上げられる仕様があったと思う。
552514:04/01/28 08:23 ID:MqC+qE4n
遅くなりましたがいろいろな意見ありがとうございました。
この板にとても感動しまして、ますますカメラが欲しくなりました!
そろそろバイト代も入るので・・・
中古、新品とことん当たって、いいの決めてみます。
553CBR:04/01/28 21:13 ID:9m6nH1Fq
デジカメが欲しいです

1.【予算】 5万円
2.【主な撮影目的】 趣味(街歩きメインでたまに旅行やツーリングかな…)
3.【主要被写体】 街の風景や人や…その場の思いつきで、なんでも撮ります
4.【想定される必要性能、及び重視する性能】 ズーム3倍以上 画素数300万以上 レンズ明るくて起動は早いほうが…(当たり前ですが)
5.【現在所有しているカメラ及びレンズ】 AE-1、canonのAPSコンパクトカメラ、ロモの4連カメラ
6.【主に使用する人】 家族(みんな初心者デス)
7.【形態】 一眼レフが欲しいけど、予算的にコンパクトになると思うので…
8.【大きさ・重さ】 薄すぎたり、小さすぎるのは苦手です
9.【メーカー・銘柄】 特にありません
10.【使用頻度】 常に持ち歩きます(でも大きくてもイイです)
11.【中古製品及びデジカメの可否】 新品のデジカメが欲しいです。
12.【特別な要望】 特にありません

よろしくお願いします!
554名無しさん脚:04/01/28 21:20 ID:KM+3B3rJ
>>553
すまないがデジカメのことはデジカメ板で聞いてください

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.51◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073212053/
555名無しさん脚:04/01/28 21:23 ID:OrLJfmOc
>>548

10万円だしてF-1をOHする。
俺ならそうする。
556名無しさん脚:04/01/28 21:29 ID:OrLJfmOc
データ?
必要ならメモしていればいい。
でも何枚も撮っているうちにそう言った物は体で覚えると思うが・・・
557名無しさん脚:04/01/28 21:35 ID:KM+3B3rJ
>>555

あの〜、>>548さんはF-1を持ってないし、フラッグシップ機不可とありますが
それを敢えて薦めているのですか?
558名無しさん脚:04/01/28 21:36 ID:OrLJfmOc
www
俺も笑った。
A-1だったね。
www
笑ってくれ。
559名無しさん脚:04/01/28 21:51 ID:KM+3B3rJ
>>558
んでもまぁ、「今持ってるカメラを直せば?」という意見には同意します。
560名無しさん脚:04/01/29 01:27 ID:4zLxhtZx
皆様の助言をもとに、ヨドで実機を眺めてきました。
近頃じゃマルチメディア館の2階の隅っこしか行ってなかったので、
カメラコーナーは久しぶりでした。

>>549-550
なるほど、ありがとうございます。そういう機能って、
昔から「あったらいいのに」と思ってたのに、意外と装備してる機種って
少ないんですね。。。。

>>551
実機を構えたとき、一番しっくりきたのはF100でした。

>>555
う。。。実は、程度のいい中古のnewF-1、っていうのも、じつはちょっと考えたりしてます。
フラッグシップ不可、っていうのは、EOS-1やF5みたいな1kgを超えるのはつらいってことですので、
newF-1なら、(当時のカメラとしては重いですけど)許容範囲内です。

>>556
今はそうしてますよ、当然。
ただ、根が無精モノなんで、そういう機能があったら楽チンだなと(w

>>559
使えるうちは使うつもりなんですが、A-1ってまだ直してくれるんですかね?
せめて、T90のOHだけでも受け付けてくれると有難いんですが・・・

はー、悩ましいです。ま、それが楽しくもあるんですけれどね。もう少し悩んでみます。
みなさん、ありがとうございます。
561548:04/01/29 01:28 ID:4zLxhtZx
↑は548です。
メアド欄に名前書いてしまった・・・
562名無しさん脚:04/01/29 01:31 ID:m5GUKE9X
>>560
F100はほんとにしっくりくるな。
あれは名機だ。
563名無しさん脚:04/01/29 01:51 ID:uKrPpvu/
>>549-550を書いた者です。

>>560
キヤノンの古いMF機って民間の修理業者はもう対応してくれないのでしょうか?
メーカーが修理やOHを受け付けてない機種でも、修理専門業者さんなら
やってくれるケースが他メーカーではあるようです。
昨年後半のアサカメで数号にわたりそういう業者さんの特集してました。
T90はフラッグシップ相当の機種ですから、メーカー修理は是非対応して
欲しいところですね。

将来デジ一眼へ移行することも視野に入れて、AF一眼を買い足してみるのも
悪くないと思うのです。デジみたいに1年で陳腐化することはないですし。

F100は新品だと>>548の予算を微妙に超えると思い挙げませんでした。
僕が549で挙げた機種より1ランク上ですので。
でもAFニコンの中で最もバランスの取れた名機ですね。
564548:04/01/29 02:20 ID:4zLxhtZx
解放値の明るいレンズで背景をぼかして、ポートレートっぽい
スナップを撮るのが好きなんで、被写界深度の深いデジタルに
完全に移行してしまうことはないと思います。
実は、知人から初代IXYをゆずってもらい、デジタルの扱いやすさに
感動したんですが、一方で、絞りとシャッタースピードに自由度が
ないことに不満を感じたのが、写真熱が再燃したきっかけだったりします(w

正直、F100は相当しっくりきたんですよ。今日、D70が発表されたこともあって、
思い切ってNikonに転ぼうかと。。。っていうか、あやうくカード出しそうになりましたもん(笑)。
ただ、「本当にお前はF100が欲しいのか?NikonでもU2で十分じゃないのか?
U2ですら、スペックだけみたらT90より相当上だぞ」という神の声が聞こえたので
思いとどまりました。
実際、私の予算ではボディ買って終わりですからね。

重ね重ね、ご助言ありがとうございます。これ以上は雑談になりそうなんで、このへんで。
565名無しさん脚:04/01/29 08:16 ID:Ds/N+R+m
>>563

部品交換を伴わない調整ならメーカーも受けてくれるよ。
あとは関東カメラに相談かな?
566名無しさん脚:04/01/31 11:10 ID:xEz0BgHO
1.予算  7万くらい
2.主な撮影目的。 趣味
3.主要被写体。 人物、街スナップ など
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 MF、絞り優先AE シャッター音の小さいもの
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 YASHICA FX-3+Planar50/1.4 PEN-FV+38/1.8 DiMAGE Xt
6.主に使用する人。 自分
7.形態。 一眼レフ、一応レンジファインダーにも興味あり
8.大きさ・重さ。 小さくて軽いもの希望!
9.メーカー・銘柄。 特になし
10.使用頻度。 週末ごとくらい
11.中古製品及びデジカメの可否。  多分中古になるかと 
12.特別な要望。

今でも不満はないのですが、AEあったら楽かなぁ とか
FX-3は持った感じがすごく良いのですが、シャッター音がカッシャーンと金属音?のようなものが
響いてちょっと耳障りなので、このくらいの大きさのボディーでこのくらい軽くてなおかつ、
シャッター音のもう少し気にならないものはないだろうか とか
そんなことを考えています。
567名無しさん脚:04/02/01 19:56 ID:WQ/kbt1I
>>566
一眼だとAriaになるかなぁ。

RFだとヘキサーRFの中古。あるいは軽さを重視するなら程度のいいCLEが
見つかればいいかな。コシレンベッサはシャッター音うるさいからちょっとね。
レンズはMヘキサノンやコシレンで十分。
本当はライカM7が最も静かであなたの目的に向くと思うけど不当に高いから。
568名無しさん脚:04/02/07 11:16 ID:Ep7EvQMu
>>567
ありがとうございます
ヘキサーRF良さそうですね。
現行品なのですよね?
見に行ってこようと思います。

知り合いからもライカを勧められて、使ってみたのですが
ちょっと違うかなーという感じだったのですよ。
そのまえにあれまでの金額はちょっと出ないですが
569名無しさん脚:04/02/07 11:25 ID:07hHXkIj
>>563
大阪のヒガサがいいかも。自分は出したことがないから詳しくは?
570名無しさん脚:04/02/07 11:25 ID:yPw+fPcP
AEが必要かな?
ベッサで絞り優先でシャッター速度を決めれば手動AEとなるけど?
ただシャッター音が静かなものと言うとベッサはダメだね。
571名無しさん脚:04/02/07 14:20 ID:akl4PyHG
>手動AEとなるけど?
そういうのをAEと呼ぶのは変。
572名無しさん脚:04/02/07 17:11 ID:8VF9L2LD
>>568
ヘキサーRF使ってるけど、なかなか良いよ。
AEは便利だし、シャッター速度も1/4000秒まで切れる。
自動巻上げだからちょっと巻き上げ音は入るけど、AF一眼レフよりずっと静か。
ライカは静かだけど、シャッターが1/1000秒までなのと異常に高いからどうもね。

どうしてもライカのカメラを使いたい人なら別だけど、ヘキサーRFでライカMレンズ
を楽しむためにお金使った方が楽しいと思う。
573名無しさん脚:04/02/08 02:10 ID:kb7xIqfp
初心者です。撮りたい写真があるので
カメラ購入を考えております。

1・トータルで15〜20万。頑張って25万
2・趣味。後々作品等、作れたらと思う。
3・人物・建物・風景
4・全てにピンがきて凄く細かく写るような写真が撮りたいので
それが出来るような機能、性能。
(例えば人物を撮るとき毛穴まで写りそうだとか、風景だと
前にピンがきてるのにずーっと奥の建物もピンがきてなおかつ
すごく細かく写っている。とか)
5・ニコンFM2・名前は忘れてしまいましたが、それと一緒に買った。
普通のレンズと広角レンズがあります。
6・僕、本人です。
7・撮りたい写真が撮れるカメラ。
大判とかがいいんですかね?8×10とか?ネットで調べたんですが実はよくわからないんです。
何か詳しく載っているリンクとかあれば教えてください。
8・重くてもいいです。軽い方がいいですが。
9・ニコンがいいですが機能優先でこだわりません。
10・とりあえずは休みの日にって感じです。
11・信用できるのであれば中古もOKです。
デジカメは倍率あげるとガウスみたいなのが写るので嫌ですが
上記の条件を満たしているならいいです。
12・いずれ接写とかもしてみたいので兼用できたらうれしいです。

以上、よろしくおねがいします。
574573:04/02/08 02:15 ID:kb7xIqfp

あまりに高価だとリースも考えています。
都内在住です。
575弥生:04/02/08 02:33 ID:PX1iZ7OM
573さん、そりゃ大きいフォーマットの方がより目的にかなってますね。
でもさすがに8×10は一般では無理でしょ。
せっかく目的がはきりしているんだから、この際中判はすてて4×5で突走ってほしい。
あいにく私にはアドバイスできる経験がありません。
ワイズクリエイトという会社を検索してみてください。講習をやってます。
この板の大判スレやエボニーのスレなんかで聞いてみては?
がんばって!中途半端な妥協しないでね。
576573:04/02/08 03:45 ID:BgnNcGF+
弥生さん、レスありがとうございます。

一般で8×10が無理っていうのは価格的な問題でしょうか?
ネットで調べた所、フォーマットが大きい方がいいというのはわかったのですが
大判カメラ用レンズというのは売っていても大判カメラっていうのはあまりヒットしないんですね。
一般向けでないのはわかるんですが実際どの程度の価格なんでしょうねえ?大判スレで聞くかなあ・・
中版と4の5ではどっちが大きいのですか?(すみません、調べず聞いています。)
僕の予算で足りそうでしょうかね?どなたかアドバイスお願いします。
577573:04/02/08 04:12 ID:BgnNcGF+
勉強不足ですみません。
4×5も大判にはいるんですね。
ワイズクリエイトのページみさせてもらいました。
4の5だと僕の予算でもいけそうですね。
8×10とどれくらい差があるんだろう・・
実は昔、8×10で撮ったり撮られたりした事があって
その時すごく感動したんですよ。で今撮りたい写真があって
その事思い出して。8×10だー!って
578名無しさん脚:04/02/08 08:16 ID:KbKat/o0
シートフィルム(カットフィルム)を使うものを大判カメラって云いますね、普通は。

とりあえず4×5から始めましょうよ。フィルムの入手性やレンズの制約などありますから8×10
は使い勝手としてはあまり良くありませんよ。確かに六切りプリントを密着でできるって云うの
は魅力的ではありますが・・・。
それに、4×5なら慣れればダークバッグの中でフィルム交換が出来ますが、8×10をダークバ
ッグの中でフィルム交換はちょっと無理じゃ?とすると暗室が必要になりますね。
建築物を撮影する場合はアオリを効かせたくなりますが、イメージサークルの関係で8×10が
あおれるレンズとなると限られてしまいますよ。
予算の差も2〜3倍になると思います。では、その差が4×5と比べてあるかというと・・・?使い
勝手の差もありますしね。これはカメラやレンズの事もありますが、仕上がったフィルムの事も
含めてです。

ウィスタやナガオカのフィールドカメラに90mm・150mm・210or250mmとフィルムホルダ5枚、カ
ブリ、ルーペ、レリーズ、露出計、ダークバッグ、三脚で、うまく中古を探せば25万で収まるか?
579名無しさん脚:04/02/08 23:49 ID:1lYedMCx
一眼レフを初めて買おうと思います。
シルバーボディと本体右上にディスプレイが付いてるのが欲しくて、今のところ
Nikon Us か Canon EOSkissVL のどちらにしようか悩んでます。
風景写真が主な目的で、今まで使った事があるのはAFのみのコンパクトカメラだけです。
どちらか or もっとお勧めの機種があれば教えて下さい。
580名無しさん脚:04/02/08 23:56 ID:9wKdpjb/
>>579
予算等のことも有りますので>>1のテンプレに沿って
再度カキコをおながいします。
581名無しさん脚:04/02/09 01:01 ID:Knn5wx3+
キャノネットを買おうと思っているのですが、自分自身カメラについて全く知識が無いので
どれが使いやすいとか、機種の具体的な違いがわかりません。

変則的な質問のしかたですみません。アドバイスのほうよろしくお願いします。
582名無しさん脚:04/02/09 01:04 ID:fz8ctDK5
>>580
そうでした!スイマセン、早とちりしました。(^^;)
1. 4万迄で
2. 風景写真
3. 静物が多いですが、動体もたまに。
4. 持ち運び易さ、とっさの撮影に対応可能、初心者にも扱い易く尚且つそれなりに幅広い撮影に対応
5. CanonのフイルムAFコンパクトカメラ(名称は忘れました)
6. 初心者
7. 一眼レフ*
8. 特に無いですが、軽くて小さいに越したことはないかと
9. 要望なし
10. 月イチくらい
11. 中古可、デジカメ不可*
12. 本体シルバーで、右上面に設定状態が出るディスプレイがあったらいいなと。*

これでお願いします。12番はもちろんただの好みでしかないんですが、一応重視です。m(_ _)m
583名無しさん脚:04/02/09 01:44 ID:e2xcCdE+
>>579
あまり詳しくないのですが、競合機種としては他に
ペンタックス*ist、ミノルタα-70、ミノルタSweat2ですかね。
参考スレhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/

シグマレンズセットだけどミノルタα-7の投げ売りもちらほらあるよ。
584名無しさん脚:04/02/09 01:49 ID:e2xcCdE+
ミノルタ アルファ
スイートS
純正ズーム2本付
35〜80ミリ 75〜300ミリ定価115,500円
特売35,200円

ttp://tokyo-camera.com/C-01.html

583訂正、α-7じゃなかった。別に店の工作員じゃないけど銀塩をささえてくれるなら。
585名無しさん脚:04/02/09 02:08 ID:VOmyolF6
>>582
>>579に挙げておられるカメラの他にはMINOLTAのSweetUがあります。
廉価版のSweetULというのも有りますが、実売価格は変わらないのでSweetUの方が機能が豊富で良いです。
因みに実売価格はボディのみで量販店で3万ちょっと、安いカメラ屋(F屋とか)だと2.5万くらいで買えます。

機能や概観などはミノルタのサイトを見て下さい。
このサイト内の「スタイリングチェック」のボタンを押すと、気にされている液晶設定表示の感じが分かると思います。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-sweet2/index.html

小型軽量で普及機種なのに結構機能が豊富で、中級機や高級機に搭載されている機能もあり、上達しても
それに十分対応出来るだけの実力のあるカメラです。

ライバル機はやはり NIKON U や CANON EOS kissVL ですね。(NIKON UsはAF測距点が3点なので、動き物なんかはUの方が有利です)
これらのカメラの性能はどれも甲乙付けがたいくらい良く出来ていますから、あとはデザインの好みや、レンズ選びなどで
決めた方が良いでしょう。
586579と582です:04/02/09 21:18 ID:fz8ctDK5
>>584
>>585
レスありがとうございます。結構沢山あるもんですね。 584 に書かれている特売品や、ヤフオクに出てる新品なのに安い品は
なにか問題があると見るべきなんでしょうか? 定価に比べてあまりにも安いのが気になります。
それと Canon EOSkissVL は暗い場所での撮影に弱いと聞いたことがありますが、夜景には向かないんでしょうか?

587名無しさん脚:04/02/09 22:39 ID:zyr49DFZ
>>573
8×10ですと、1枚撮影するだけで5000円以上かかると思いますがそのことは覚悟の上なのでしょうか。
初心者の方には、かなり無理があると思います。
588咲耶 ◆Love/EF8j. :04/02/09 22:44 ID:GmCRpemI
>>586
新品なのに安いのは型遅れな機種だからだと思います。
あと暗い所の撮影はどのカメラでも弱いのであまり気にしなくてもいいと思います。
このクラスの入門機は内蔵ストロボがありますので、夜間撮影でも特に困らないかと。

夜景を撮影するのはカメラの向き不向きではなく、三脚と言う撮影アクセサリが
ないとかなり辛いです。

とりあえず>>583のスレに上がっている一眼レフでしたら、ほとんどの撮影は
こなせますので、後は店頭で触って気に入ったのを選ぶのがいいと思います。
589名無しさん脚:04/02/09 23:10 ID:TDXo3ev9
>>581
キヤノネットに何か思い入れがありますか。
自分は初代を使っていますが正直GVが欲しいですけど、使ったことはありません。
初代のものはコントラストがカチッとしていて好きなのですが、これは好みによります。
ちなみに電池問題が発生しないのは初代だけですし価格も安いでしょうから、底部巻き
上げが気にならなければお勧めです。
シャッターがおりないとかファインダーがずれてるとかは両方でも1万円程度で直る
と思います。
自分は親父のものだったので思い入れから使っているのですが、今でも十二分に使えます。
シャッターは1/500絞りも16が限度ですので、初代ならV型のISO400が使えるやつがいい
と思いますよ。
590名無しさん脚:04/02/09 23:14 ID:G0bYQril
FM10
591名無しさん脚:04/02/09 23:44 ID:EDs+i76/
>>586
定価に対して値引きが激しいのはデジカメに押されているからです。
特にミノルタはデジ一眼を出してないのでレンズの資産的価値が疑問視されてます。
メーカーの悲哀ですね。
592咲耶 ◆Love/EF8j. :04/02/10 00:19 ID:Ouyolspr
>>591
資産的価値かどうか知りませんけど、MZ-L+28-200なんか
29800で売ってたりしますけど…。

昔、XR-8Superとかは、ボディ+35-70+55/1.2+フィルム数本セットで
15000円で売ってたのでレンズ100円か?って計算になりますし。
特売品は資産的価値なんか考えてないと思います。
593名無しさん脚:04/02/10 00:39 ID:J60X4mv3
>592
29800円....すげー。ペンタックスはデジ一眼だしているから、値崩れの原因は特定=だきないということですね。
ミノがデジ一眼をだしてないことを誰かが586にインプットしておくべきと思ったまでです。
594579と582です:04/02/10 02:48 ID:rO5/xQz0
>>588
わかりました。 おかげ様で余計な心配が吹き飛び、安心して機種選びに専念できます。
本体とレンズに加えて、カネがあれば三脚とレリューズ?(でしたっけ(^^;)手ぶれを気にせずシャッターを操作するアレ)も
検討することにします。
595名無しさん脚:04/02/10 09:37 ID:KN1PeSxp
RFでAEを所望するならコンパクトカメラでいいじゃん。
楽しみを機械任せにしたいようなヤツにRFは必要ない。
596名無しさん脚:04/02/13 02:02 ID:6RfbFtwK
>>595
釣り?
597名無しさん脚:04/02/14 23:20 ID:iDvU5DJa
1.予算:中古で5万円程度です
2.主な撮影目的:鉄道撮影
3.主要被写体:同上
4.想定される必要性能、及び重視する性能:AF測距数の多いものを希望しますが、少なくてもかまいません
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。:なし
6.主に使用する人:自分のみ
7.形態:一眼レフ
8.大きさ・重さ:特になし
9.メーカー・銘柄:特になし
10.使用頻度:月2程度
11.中古製品及びデジカメの可否:中古希望・デジカメ不可です
12.特別な要望
特に重要視する項目には*印をどうぞ。
(要望無しの場合も、その項目を飛ばさずに 要望無しとしてください

先日までEOS55を使用していたのですがレンズとともに大破しましたので新機種を探しています。
レンズも同時でしたのでこの際メーカーがかわってもいいかなと思っています。
598名無しさん脚:04/02/14 23:45 ID:5x9y6H/X
>>597
EOS55
599名無しさん脚:04/02/14 23:55 ID:ZJKjTqvl
>>597
EOS55 + EF28-105mm F3.5-4.5USM
27,000円 + 17,000円 くらいからあるっしょ。安いところならば。
600573:04/02/15 11:22 ID:S0ytodkk
かなり現実的に検討して
ペンタ67_2、マミヤ7_2、
ワイズ45トライアルセット、どれかかなーって感じです。
マミヤはマクロレンズがないようなのでペンタのが一歩リードって感じです。
でも小さいのもいなーと。
アドバイスおねがいします。とりあえずは建築物が撮りたい。
601名無しさん脚:04/02/15 14:39 ID:wcqTxSSq
>>600
もう後は自分の心に聞くべきだ。
これから先はネットで他人の意見を聞くと惑わされるぞ。

・・・・4×5いっちゃってください。
602名無しさん脚:04/02/15 22:00 ID:Wz2ifXei
1.予算 :レンズ込みで10万以内
2.主な撮影目的。:旅行、風景。他にレゴやプレイモービルなどのおもちゃを撮りたいです。
3.主要被写体。:2と同じ
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 :これから写真の勉強をするので、データ写しこみ機構が欲しいです。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 :ロモ
6.主に使用する人。:本人(初心者です)
7.形態。 :一眼レフ
8.大きさ・重さ。:小さい方がいいです。
9.メーカー・銘柄。 :ニコンF80S、ペンタックスMZ-S
10.使用頻度。:月に2回程。
11.中古製品及びデジカメの可否。 :中古はオッケーですが、デジカメは考えていません。
12.特別な要望。 :特になし
最近街の写真教室に通い始めた初心者です。
アドバイスよろしくお願いします。
603名無しさん脚:04/02/15 22:19 ID:M5yM3Ois
>>602
ご自身で候補にあげた機種でよろしいかと。
店頭で操作してみて気に入った方でいいと思いますよ。
量販店では標準ズームとのセットで売ってますから、最初の一本は
旅行・風景はそれでいけます。できればあと1-2万円上乗せして
三脚を購入したいところです(これはブツ撮りにも必須)。

ブツ撮り系は100mmクラスのマクロレンズがあると便利ですが、
これはお金を貯めてからでしょうね。
604ブツ撮り志向:04/02/16 14:37 ID:ZwXfW6Dt
>>602
おもちゃの撮影だとストロボと低い三脚がキモになってくるな。
接写だとカメラ内蔵のストロボではテカリすぎる。
外部ストロボ用にもスタンドが必要になってくるかもしれない。
あるいはリングストロボに走るか...。
背景紙も必要かもしれん。意外と小物撮影には小道具が必要ですよ。
脅かす訳じゃないが、そこまでやらないと中途半端。ジオラマ用のミニチュアの樹とか欲しくなるはず。
グルーガンとかもあると楽しいし、アクリルキューブも便利。リファも欲しくなるかも。
悪い事は言わん、ボディはもっと安いほうがエエ。そのほうが楽しめる。
もう一つの目的、風景は無限遠を多用するからオートフォーカスはいらん。
おもちゃの接写もオートフォーカスはいらん。
カメラは激安にして、PC用の大きいインクジェットプリンタを入手して背景の書割りを作る。
完璧だ。
605ブツ撮り志向:04/02/16 14:40 ID:ZwXfW6Dt
追加
ニコンのレンズはさほどボケがきれいじゃないからジオラマには向かない気がする。
606ブツ撮り志向:04/02/16 14:45 ID:ZwXfW6Dt
1×2mぐらいの乳白アクリル板を買って、下からストロボを炊くのもイイぞ。
607名無しさん脚:04/02/16 14:50 ID:gl52TU0F
言われてみれば確かに。
ブツ撮りと風景にAFはいらんわな。落ち着いて撮れるものだからデータの写しこみもメモ帳と
鉛筆で事足りる。
カメラの予算を割いて三脚と単体ストロボメーター、外付けストロボとライトスタンド等スタジオ
用品に振ったほうが賢いかな。

レンズはシグマ24-80標準ズームとタム90マクロであらかた用は足りると思う。
608ブツ撮り志向:04/02/16 14:54 ID:ZwXfW6Dt
忘れとった。
カメラはシンクロ接点のシャッタースピードが高速のものがエエ。
609ブツ撮り志向:04/02/16 16:06 ID:ZwXfW6Dt
>607 そうかストロボメーター(露出計)というこの手の撮影の必需品があったか。

実はワシは一切ストロボメーターを使わない。というのも撮影スタイルが
セットを組んだら12枚撮りのネガを露出をバラして一気に使い切る。
→近所の一時間DPEでプリント→結果を見ながら本番。

という具合だ。
このやりかたで学んだのは、実は一見マニアぽさそうな乳白アクリルの下からストロボが
初心者にとってもっとも成功しやすい照明だと気づいた。
610名無しさん脚:04/02/16 22:17 ID:1R3Q3vTW
レンジファインダー+名レンズが欲しいんですけど何がいいでしょうか?
お散歩カメラにしたいです。
あんまり高いのは萎えです。
611名無しさん脚:04/02/16 22:22 ID:KJ04Y2Wr
>602です。
>603->609
アドバイスありがとうございます。
今日もネットで色々調べて夢膨らんでいるところです。
AFにしたのは、今通っている写真教室で初心者クラスはAFのものを勧められているからです。
ただ、そこに一生通う訳でもないし、自分の好きなものを買えばいいのかもしれませんが、
そうなるとまたいろいろいろいろ迷いますね・・・
ちなみに私が撮りたいものに近いのは↓みたいな感じです。
http://www.dehara.com/04pho/2den/dehara/img/pho03.jpg
となると、風景になるのかなぁ・・・
どちらにしても3脚は絶対必要になりそうですね。
ほんとに迷います・・・。
612咲耶 ◆Love/EF8j. :04/02/16 22:36 ID:koFc+7gb
>>611
そういう写真って正直、フリーアングル液晶モニタがついたデジカメ買う方が
よろしいと思います。
ローアングル撮影って疲れますし。
613607:04/02/16 23:27 ID:gl52TU0F
>>611
これジオラマでしょ?
照明は右からプレーンでトレペたらし?で、ブルーのバックにセットを組んで中望遠マクロかな。
寄ってるからそんなにでかいセットじゃないけど。多分テーブルセットでもできると思う。
撮影してる時間よりセットを組んでる時間のほうが長いぞ、コレ。初心者ができるレベルじゃ・・・?
614名無しさん脚:04/02/16 23:37 ID:2lJ6p4uN
>>610
ライカは高いから別にして、お手頃価格で始めるならフォクトレンダーのベッサーRなんかがありますよ。
これにコシナのレンズを付ければお安く楽しめます。 描写は一概に言えませんが、価格の割りになかなかのものです。
http://www.cosina.co.jp/bessa-r/2.html

また、ローライからも比較的安いRFカメラが出ています。
http://www.komamura.co.jp/rollei/35RF.html
レンズもゾナーなどはローライ35などで描写にも定評があります。

でも、私はコニカのヘキサーRFをお奨めしたいですね。 
上記の機種よりちょっと値が張りますが、造りも良いし、性能や高級感も上です。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/hexar-rf/index.html

AEなので絞りさえ決めてやればお任せでもかなり撮れますし、慣れてきたら露出補正やマニュアル
でも撮れます。 オートローディングなので、フィルム交換もコンパクトカメラ並みに楽ですし、
初心者の方でも操作に迷うことはありません。
それにM-HEXANONレンズはなかなか素晴らしい写りです。 勿論、ライカM型のレンズは他社品でも
使えます。(マウントアダプターを使えばライカL型やスクリューマウントのレンズも使用できます)

ヘキサーRFやM-HEXANONレンズは多少値が張りますが、実売価格は結構こなれてきてますし、
かなり満足感は得られると思います。
差し当たって、私のお奨めとしては、ヘキサーRF+M-HEXANON35mmF2 辺りでしょうか。
名レンズというと沢山ありすぎてどれが一番とは言えませんが、このレンズは太鼓判を押します。
615咲耶 ◆Love/EF8j. :04/02/16 23:42 ID:koFc+7gb
>>613
そこのHPを軽く巡回してみましたけど、セットでなく普通の街中とかに
フィギュア置いて撮影してるので、撮影技術もそれなりに必要ですけど、
それ以上に精神的なタフさとか作品に対する情熱が求められますね。
616名無しさん脚:04/02/17 00:23 ID:m7X+VE0V
>>614
ふむふむ。
詳しい説明ありがとうございます。

べッサのいかにもカメラっぽい外観はひかれますねぇ。
お手ごろ価格がいいですよねー。
持ってる一眼がMZ-Sでそれより値が張るのは買えそうにありません。

ロシアものとかも考えたんですけどねー。
617ブツ撮り志向:04/02/17 01:14 ID:FXDjc/ne
おもしろいサイト、作家ですね。咲耶さんの言うとおり、やりがいがありそう。

>写真教室で初心者クラスはAFのものを
師匠の言うことを無視してもいかんしなぁ。あくまで一般論でAFを勧めているんだろうから
個別に相談したらええ。誘導して相手の口からMFを言わすのだ。
事情を説明すればわかってくれるだろう、まずは身近な師の顔を立てるのじゃ。

咲耶さんの言うとおり、たしかにデジカメの方がいいだろうね。
光源が電球、蛍光灯でもOKだし。
プロだってポラでテストするんだから、露出計のかわりとしてデジ導入するとかサ。
外部ストロボとマニュアル撮影ができる機種ならなお良し。
618名無しさん脚:04/02/17 22:24 ID:Pvjv9/0l
1.10万前後
2.趣味
3.街撮り・風景など
4.MF
5.なし
6.自分
7.一眼レフ
8.なし
9.なし
10.休日に持ち歩く程度
11.中古可
12.見た目がかっこいいのがいいですね。現行製品ではベッサフレックスの
TMがかっこいいと思いました。
619名無しさん脚:04/02/17 22:31 ID:GIs8+BsV
>>618
だったらベッサフレックスでしょ。カッコよさは主観が全てだから。
現行でMFとなるとNIKON FM3a,FM10, CONTAX Aria,RX2, PENTAX MZ-M, MINOLTAのX某ぐらいじゃないのかな。
620名無しさん脚:04/02/18 00:28 ID:sxyywrIg
>602=>611です。
>612 >613 >615 >617
色々アドバイスいただきありがとうございました。
当初予定していた時より選択肢が増えたので、再度検討し直します。
私にとって高い買い物なので納得いくまで探すつもりです。
またご相談する日がくるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
621名無しさん脚:04/02/18 02:12 ID:kYrQzdLO
1.予算:レンズ込みで5〜6万円
2.主な撮影目的:子供の成長記録やスナップ
3.主要被写体:人物
4.想定される必要性能、及び重視する性能:簡単な操作である程度綺麗に撮れる。初心者向き。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。:なし
6.主に使用する人:自分のみ
7.形態:一眼レフ+レンズ
8.大きさ・重さ:なるべく小さいものがいいです
9.メーカー・銘柄:特になし
10.使用頻度:多くて月5回程度
11.中古製品及びデジカメの可否:新品希望
12.特別な要望: 背景を綺麗にぼかしたポートレート撮影をしたい
特に重要視する項目には*印をどうぞ。
(要望無しの場合も、その項目を飛ばさずに 要望無しとしてください

レンズも全くわからないので教えてください。
622名無しさん脚:04/02/18 02:21 ID:wB83ao46
>>621
各社の入門機を触って、フィーリングのあったものを選べばいいのでは。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/l50
このあたりが参考になるでしょう。
623名無しさん脚:04/02/18 03:41 ID:NL8iuVbX
>>621
レンズは明るいのがいいよ。
目にピントが来ていて背景がボケる、といった写真は大抵レンズのf値が2.8より
小さい数値で撮られております。
この数値が3.5だったり4.5だったりすると暗いレンズと呼ばれ
ピントが奥まであってしまう。(それもいいんだけどさ)
あいにく現代の光学技術をもってしても明るいズームレンズを作るのは難しいらしく
おかげでユーザーは悶絶するのだ。
f1.7ぐらいの50mm単焦点をおすすめします。
624名無しさん脚:04/02/18 03:53 ID:NL8iuVbX
>>620、602、611
例のフィギュアのサイト、デハラ氏にメールで撮影状況を質問してみれば?
僕の友人でやはりフィギュア作家も写真素人で安いサイバーショットなのに
結構いい写真撮ってるんだよね。
屋外でいいシチュエーションを見つけると、意外にテクニック、機材は必要ないかもしれない。
たぶん、フギュアを作る過程で絵づくりも修得しているんだろうね。
MZ-Sよさげじゃん。あの形状はもっと発展してほしい。是非逝ってください。
625名無しさん脚:04/02/18 03:55 ID:NL8iuVbX
たぶんデハラ氏はレフで起しているね。
626名無しさん脚:04/02/18 09:28 ID:G5AsHlCF
>>621
ボディはAF入門機でいいと思う。レンズはシグマ28-105mm/f2.8-4が明るくて安いかな。
慣れてきたら標準単焦点(50mm/f1.4やf1.8)や85mm/f1.8などを揃えていけばいい。

暗いレンズでも寄れるだけ寄ればけっこうボケるもんだよ。子供を背景から離して寄れるだけ
寄ればいい。それを、LサイズやKGサイズじゃなく六つ切位に伸ばすと、ピントが浅いのが分
かるから。
627名無しさん脚:04/02/18 13:58 ID:mSZabcMl
>子供を背景から離して

赤ちゃんが歩けるようになるまで背景から離すのは無理ちゃうか。
628621:04/02/18 14:00 ID:kYrQzdLO
早速のアドバイスありがとうございました。

色々調べて、EOS Kiss Lite + EF50mmF1.8 II で検討しております。
ちょっと気になっているのですが、50mmの単焦点の場合、
被写体が2歳の息子(90cm)で全身をフレーム一杯に入れるには、
どのくらい離れた距離で撮影することになるのでしょうか?

それとも、やはり初めはズームの方がよいでしょうか?
629名無しさん脚:04/02/18 14:22 ID:mSZabcMl
1.4メートルぐらい。
フレームいっぱいといっても実際にはファインダー視野率と
プリントの際、周囲を断ち落とすので厳密には言えない。
レンズのスペックに視野角が書いてあるから計算で割り出すこともできるが。

初心者こそ持ちやすい単焦点。ズームは1本分の値段で複数本も役割をこなすことができるだけ。
630626:04/02/18 14:27 ID:G5AsHlCF
多分縦位置で3〜3.5M位じゃないかな?横位置だと5〜6Mは離れないと。

まぁ、昔はそのレンズから写真を始めたモンなんだが。だから別に不自然じゃないよ。ズーム
の便利さを取るか、単焦点の明るさと軽さを取るか。背景をぼかすつもりなら後者の方がやり
やすい事は確かだがね。

それから、シグマで28-70mm/f2.8-4ってスペックのレンズがある。626で紹介したレンズより
1万円くらい安いはず。実売で1.6万円前後じゃないかな。予算に入れられればこのレンズもいい。
631626=630:04/02/18 14:38 ID:G5AsHlCF
50mm使って90cmのものを撮るのに1.4Mって事は無いでしょ。フレームに入れるだけでも2.5M
は離れないと。
で、それにプリント時のケラレ分とプリントの中の余裕を見て3〜3.5M位って云ったんだが。

今、部屋で50mmの画角で90cmのものをフレームに入れてみたからほぼ間違いないぞ。
Canon NewF-1+NewFD35-105/3.5の50mm部分だが、距離指標は2Mと2.5Mのちょうど中間く
らいだった。
632名無しさん脚:04/02/18 15:58 ID:XGw9A9Ef
カメラ買うんですが、Canon F−1ってもう売ってないんですか?
めっちゃ初心者なのでわかりません。
教えてください。
633名無しさん脚:04/02/18 16:37 ID:G5AsHlCF
中古屋さん行けば下は3万円台から上は14〜5万円くらいまであるぞ
634名無しさん脚:04/02/18 16:47 ID:XGw9A9Ef
>>633
やっぱり中古ですか。。。
新品はないですよね。
635名無しさん脚:04/02/18 16:50 ID:kYrQzdLO
>>629-631
3〜3.5mなら私にとっては丁度いいです。^^
色々教えていただき、本当にありがとうございます。

価格comで調べたら28-70mmのレンズありました。
SIGMA 28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM 13,880円
この値段であれば十分予算内です。

とりあえず単焦点を使ってみて、ズームが欲しくなったら購入
しようと思いました。

それから思ったより安いようなので、ボディは EOS KISS 5 にしようかとも
考えていますが、レンズにお金を使ったほうがよいのでしょうか?
636名無しさん脚:04/02/18 17:47 ID:G5AsHlCF
>>634
30年以上前のカメラだからねぇ。新品同様・箱入りストック品or未使用保管品ってのなら
あるかもしれんが・・・。新品があったら漏れも欲しいぞ(笑

>>635
え〜と、ごめんなさい。私は基本的にCanonユーザーなんですがFD系で止まってるんです。
ですから、Kiss LiteとKiss5の違いに詳しくありません。スペック上で巻上げ速度がちょっと
早いかなくらい?実売価格で1万円くらい違うと思うのですが、何処に違いがあるのか・・・?

レンズにお金をかけるより(そのうちかかってきますが)フィルム代と現像・プリント代にかけた
方がきれいな写真が残ると思いますよ。バンバン写真を撮って、数多くのコマの中から良く撮
れているネガをちょっと大きく引き伸ばすだけで、ぜんぜん違う写真になりますよ。そのぶん、
無駄なコマは増える訳ですが・・・。プロの写真が綺麗なのは、ひとつのカットを何枚、何十枚
と撮った中で一番きれいなものを見せているだけです。ほら、そう考えると綺麗なのはあたりま
えでしょ?

せっかくの成長記録ですから、ブレてようがボケてようが写真が残ってる事が大事だと思いま
す。失敗写真でも残っていれば笑い話ですが、カメラがあって写真がないと後悔しか残りませ
んから。
637名無しさん脚:04/02/18 18:07 ID:XGw9A9Ef
>>636
そーなんですか・・・
とにかくFDシリーズの物がほしかったんですが・・・
中古のカメラ屋って秋葉原とかにあるんでしょうか??
638名無しさん脚:04/02/18 18:14 ID:G5AsHlCF
>>637
昔ニッシンってカメラ屋があったけど、今やってるのかな?
黄色い電車に乗って新宿か中野、もしくは緑の電車で新橋に出た方が手っ取り早いんで内科医?
639名無しさん脚:04/02/18 21:17 ID:R5ZfQACV
>>638
にっしんは今もあるよ
640名無しさん脚:04/02/18 21:56 ID:XGw9A9Ef
にっしん?新橋にあるんですか?」
641名無しさん脚:04/02/18 22:00 ID:bL4FKMN6
ハナシの筋が見えないヤツ降臨。
642名無しさん脚:04/02/18 22:20 ID:R5ZfQACV
643名無しさん脚:04/02/19 11:37 ID:JouLcGq2
ライカのM7かMPの購入を考えています。
まったくの初心者です。
違いなど教えていただけますでしょうか?
あと、バルナックライカというのは
初心者でも写真撮れますでしょうか?
644名無しさん脚:04/02/19 12:45 ID:ptDeQyjB
645名無しさん脚:04/02/20 20:09 ID:Dfjt49V2
1.中古でレンズ込み10万以内ぐらい
2.趣味、白黒写真を撮りたい
3.街、風景など。カメラを持って散歩したい
4.MF
5.デジカメ
6.自分
7.一眼レフ
8.要望なし
9.要望なし
10.週2ぐらい
11.デジカメ不可、中古希望
12.壊れにくい物がいいですね。あと電池なしでも動く物がいいです。
646名無しさん脚:04/02/20 20:43 ID:NPflsrRa
>>645
Nikon FM2+Ais35mm/f2の組み合わせでも予算の半分くらいじゃない?
余った予算で、セコニックL-308B(露出計)と白黒フィルム現像用具一式を揃える。

はなっから白黒をやるって決めてるんなら、とりあえず現像までは自分でやるつもりだって事
だよね。暗室が無くてもできるんだから、そのくらい自分でやるよな?
647名無しさん脚:04/02/22 18:22 ID:Ig4og1kE
18歳の学生です。

1.数万円で買えるとうれしいです。
2.3.風景から人物などオールラウンドに使いたいです。
4.絞りやフォーカスなどの設定を勉強として自分で行えるものがうれしいです。
5.一眼レフは持っていません。
 カメラの経験としては、ソニーのDV、VX2000を使ったことがあります。
6.自分用にします。
7.一眼レフ
8.それほど大きくなければ大丈夫です。
9.ニコンのFM3Aに興味がありますが、少し高いかなと思っています。
10.なるべく持ち歩きたいです。
11.中古も全然オッケーですが、長く使えるとうれしいです。
12.とにかくマニュアルで撮影できるカメラがほしいです。
 映画作りなどやっているので、構図の勉強だとか、
 普段見落としがちなものを見つける修行だとかそういうのに使いたいです。

よろしくお願いします。
648647:04/02/22 18:26 ID:Ig4og1kE
書き忘れました。写真についてはまったくの素人です。
649名無しさん脚:04/02/22 18:40 ID:NhkaHsfQ
>>647
NIKON FM10はお嫌いですか?なら
PENTAXのKマウント採用の機種は安いレンズもたくさん出回っていてイイ。
PENTAX, RICOH, COSINA, etc.他社もたくさん参入している。
650名無しさん脚:04/02/22 22:22 ID:KH3b8FLA
シグマの標準ズームを持っていて、
今度予算1万でキヤノン製の標準ズームにするか
50mm/F1.8の奴にするか迷ってるんですけど
大した画質の変化はないんですかね?

一眼はめったに使わないんで、代わり映えしないなら
買わないつもりです。
651名無しさん脚:04/02/22 22:26 ID:NhkaHsfQ
>>650
きれいに2が並んだね。おめでとう。
めったにつかわないならヤメておけば。
652名無しさん脚:04/02/22 22:32 ID:H9lA2vHl
>>651
ほんとだ。これで2022年なら完璧。
653名無しさん脚:04/02/24 05:45 ID:q6JwVxN5
ミノルタ使いですが、SIGMAの135-400mm F4.5-5.6と170-500 F5-6.3のどちらを買うかで迷っています
予算は無いというか、どちらか一つだけ買えるという状態です

他に持っているレンズはSIGMA 28-200mm F3.5-5.6とSIGMA 100-300mm F4.5-6.7です
主な被写体は人
屋外やたまに屋内で歌ったりダンスしたりしている人間を撮っています
基本的には28-200を使用していて、遠い時は100-300を使っていたのですが
この100-300はちょっと暗すぎて被写体が3メートル以上離れるとロクな画質になりません…
それでちょっと長めのが欲しいなということで今回どちらかを購入しようと考えています
レンズの大きさ、重さはもうどうでもいいので(頑張って手持ちで行く予定です)
写り(特に明るさ)でどの程度差があるのか、無いのかを教えていただければ幸いです

例えば、135-400mm F4.5-5.6を400mmで使ってる時と
170-500 F5-6.3を400mmの位置で使ってる時では画質・明るさに差はほとんどありませんでしょうか?
それによってどちらを買うか決めたいと思ってます
654名無しさん脚:04/02/24 09:27 ID:PJXnSFFC
>>653
基本的にスレ違いですよ?↓なら両方使ったことのある人もいるんじゃないかしら?

シグマレンズってどうですか? Part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072941033/

また、300mm/F5.6で暗いのなら400mm/F5.6はもっと使いづらいんじゃ?
655名無しさん脚:04/02/27 22:24 ID:cRyqhX09
1.税込み10万以内(レンズ込み)
2.旅行、風景、スナップ、鉄道、趣味
3.同上
4.ファインダーの見やすいもの、視度調整か補正レンズがあるもの、MF
5.EOS-1N,KissD,50mmf1.4,17-40f4,70-200f4,200mmf2.8
6.自分
7.MF1眼レフ
8.特になし
9.特になし
10.週1くらい
11.中古可(美品なら)、デジカメ不可
12.スナップ用にMF1眼が欲しいです。MFで撮り鉄はしませんので。
  MFの勉強用と考えて下さい。

宜しくご指導下さい。

656名無しさん脚:04/02/27 22:30 ID:WAxElR03
>>655
nF-1に好きなレンズ2本ぐらいでも予算余裕じゃん?
FDレンズは安くて描写もいいよ。
657655:04/02/27 22:59 ID:cRyqhX09
656さん、ありがとうございます。nF-1、探してみます。
658名無しさん脚:04/02/28 23:45 ID:6zO7BUmx
1)7万円
2)スナップ写真など
3)同上
4)要望無し
5)無し
6)自分
7)一眼レフ
8)要望無し
9)要望無し
10)週に数回
11)中古可
12)一眼レフ初心者なのですが、入門に良い機種をお教えください。
659名無しさん脚:04/02/29 01:05 ID:3jiI1qSw
ニコンのU2の購入を考えているのですが、
同時に買った方が良いレンズはどんなものでしょうか?
主にスナップなどを撮りたいと思っています。
セットになって売っている物は、暗いという噂なので・・・
どなたかご教授お願いいたします。
660名無しさん脚:04/02/29 01:10 ID:aTjpA+CL
>>659
単焦点の35/f2がいいよ。
使い勝手のいい画角でしかも安い、デジ一眼を買い足せばちょうど50mm相当の
画角にもなるし。
661名無しさん脚:04/02/29 10:05 ID:xDcZa+C7
>>658

http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/product/detail.jsp?OID=134421&pointcash=point
ニコン U2 プレジャーセット(ブラック)69,800円
662名無しさん脚:04/02/29 10:44 ID:f4b4hdMO
>>659
ひと昔(ふた昔?)前なら迷わず50mmって云うところなんだけどね。
スナップの比率がどのくらいになるかにもよるけど、35mm/2か50/1.8でいいんじゃない?

使い勝手は>>660の云うとおり35mm/2の方がいい。立ち位置を覚えるのは50mm/1.8の方が
ワーキングディスタンス(被写体との距離)が離れる分勉強になる。

どちらにせよ、スナップがメインなら尚更ひとつの画角を体に叩き込ませた方がいいように思う。
663名無しさん脚:04/02/29 10:56 ID:hc030aGx
>>661
見れませんよ
直リンでは無理です
664名無しさん脚:04/02/29 11:36 ID:xDcZa+C7
665名無しさん脚:04/02/29 12:00 ID:hc030aGx
666名無しさん脚:04/02/29 12:06 ID:hc030aGx
http://www4.kcn.ne.jp/~fuji/pentax/pentax.mz.60.sigma.28.80.100.300.set.bodei.html
これなんか超安くて入門には最高じゃん!
ペンタッ糞だけど
667名無しさん脚:04/02/29 12:16 ID:+MuXd2Qy
668名無しさん脚:04/02/29 12:49 ID:1Dmi61m+
01) 本体で1万円ぐらいまで。
02) ポートレート、スナップ
03) 人物、めずらしい看板、花など。
04) ファインダーが大きくてみやすい。MFで使いやすい。
05) キャノンEOS55 50mm/F1.8 28−105mm/3.5−4.5
06) 自分(フォトコンのビギナークラスで入賞経験はあり)
07) AF一眼レフ でもMF主体で使いたい。
08) EOS55より大きくなければOK。
09) 特になし、不人気機種でもOK。
10) 天気がいい休日に持ち出す。またはEOS55のサブ。
11) もちろん中古になりますよね。デジは今回は対象外。
12) 内臓ストロボはあったほうがいいし、巻き上げなどの答えが一つ
    しかないものは自動化してほしいのでAF一眼レフで。
よろしくご教授ください。
669名無しさん脚:04/02/29 13:14 ID:+MuXd2Qy
自動巻き上げのMF機はダメなの?
670名無しさん脚:04/02/29 13:47 ID:qDZXEPir
スレ違いだと怒られてしまいそうなんですが・・・
ニコンU2の購入を考えているのですが、シルバーとブラックどちらがよいのでしょうか?
なんだか、シルバーを持っていると馬鹿にされるというような話を、
どこかのスレで前に見た記憶があって・・・
私はシルバーの方がカワイイと思うんですが、「一般的に」いって、
シルバーは馬鹿にされるんですか?
671名無しさん脚:04/02/29 13:53 ID:rRIciaty
1.三万〜五万円
2.常時携帯、スナップ用
3.人物、風景
4.リバーサルも可能なAE。画質重視。
5.EOS1N、10D、PowershotG3
6.自分。初心者の殻を脱しつつあるかな?
7.コンパクト銀塩
8. 常識の範囲内なら拘り無し。
9.拘り無し
10.常時携帯
11.中古でも可。デジ以外。
12.ズームは特に必要なし。広角〜標準。

宜しくお願いいたします。
672名無しさん脚:04/02/29 13:55 ID:uQkKwwiH
>>670
自分がよけりゃそれでイイジャン。
そんなに馬鹿にされるのがイヤなの?
ヲレはシルバー好きだけど?(サブ機がKiss5)
ちなみに爺がシルバー使ってるとちょっとイタイかも。
でも自分が好きならそれでいいんじゃない?
673670:04/02/29 13:58 ID:qDZXEPir
>>672
そうですよね。
私はシルバーの方を買おうかな。

一般的に、シルバーは馬鹿にされる傾向はやっぱりあるんでしょうか?
674名無しさん脚:04/02/29 14:01 ID:uQkKwwiH
>>673
馬鹿にするとしたら爺だけだって。
この板は平均年齢高いんだから・・・
675名無しさん脚:04/02/29 14:03 ID:SJWadAeh
KISS5のEOS Kiss 5 スターティングキットと、
ニコンU2のトレジャーキットを買うのでしたら、
初心者の入門機としてどちらがお勧めでしょうか?
娘の誕生日にプレゼントとして贈りたいのです。
どなたかご教授お願いいたします。
676名無しさん脚:04/02/29 14:08 ID:uQkKwwiH
>>675
「プ」レジャーキットですね。
好みでしょうが,カメラのデザインや付属のバッグのデザインなんかは
EOSの方が女性向けでは?
677名無しさん脚:04/02/29 14:13 ID:SJWadAeh
>>676
失礼しました。
「プ」レジャーでした。
デザインはやはり女性向けですよね、KISSというネーミングも。
どこかで小耳にはさんだのですが、
KISSもU2も性能的には大差がないというのは本当でしょうか?
だとしたら、後はデザインで決めてしまってもOKということでしょうか?
678名無しさん脚:04/02/29 14:14 ID:uQkKwwiH
ってゆうか,このご時世ですからデジカメの方がいいんではないですか?
銀塩がご希望なんでしょうか?
679675:04/02/29 14:15 ID:SJWadAeh
>>678
一眼レフが欲しいと言っていたのですが、
デジタル一眼レフですと、根が張りますし、KISSデジタルの評判も、
ネットなどで見る限るあまり芳しくないようで・・・
680名無しさん脚:04/02/29 14:17 ID:uQkKwwiH
>>679
なるほど。イヤ,それならいいと思いますよ。
将来デジ一眼買ってもレンズは使い回せますし。

性能は細かな差異はありますが,全体的に見て大差ありません。
681名無しさん脚:04/02/29 14:21 ID:SJWadAeh
uQkKwwiH 様、ありがとうございました。
KISSのセットをこれから購入したいと思います。
また何かありましたら、ご教授お願いいたします。
682名無しさん脚:04/02/29 14:27 ID:uQkKwwiH
>>681
いえいえ,Kiss5はいいカメラですよ。
撮影を楽しんで下さいませ。
683659:04/02/29 14:53 ID:nY92ntN4
>>660さん
>>662さん
レスくれた方々ありがとうございます。

35mm/F2のレンズを買うことに決めました。
U2に合う35mm/F2のレンズは、どのメーカーのなんというレンズが良いのでしょうか?
教えて君でごめんなさい・・・
684名無しさん脚:04/02/29 15:12 ID:ZH1g7tOa
>>683
純正、すなわちニコンのしかないはずです。
(レンズメーカーは35mmf2レンズを出していません)

「AFニッコール35mmF2を下さい」と店員に言いましょう。

(以下余談、読み飛ばし推奨)
ニコンの35mmf2レンズには、
・AFニッコール(オートフォーカス<AF>用)
・Ai-Sニッコール(マニュアルフォーカス<MF>用)
の2種類が販売されています。
U2にAi-Sは取り付け可能ですが、カメラ内蔵の露出計が動きません。
必ずAFニッコールを使いましょう。
685名無しさん脚:04/02/29 15:13 ID:+MuXd2Qy
>>683
コレでいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_39/13338.html

>>671
寂しい限りですが、新品ならCONTAXのT3しか選択肢がありません。
探せばまだFUJIFILMのKLASSEの新品が有るかもしれません。
686名無しさん脚:04/02/29 15:15 ID:ZH1g7tOa
>>683
お店に行った時についでに「ニッコールレンズシステムカタログ」
を貰ってくるといいでしょう。どんな製品があるのか、U2に使えるレンズは何か、
カタログを読めば大体分かります。
687名無しさん脚:04/02/29 15:20 ID:ZH1g7tOa
>>671
>>685さんの仰るとおりで、銀塩コンパクトカメラがどんどん縮小されている現状です。
とは言え中古のT3やクラッセなら見つかる確率は高いと思われます。
3-5万円の予算だと新品T3はちょっと難しいでしょう。
688名無しさん脚:04/02/29 15:28 ID:cl+GB+4Y
>>673
>一般的に、シルバーは馬鹿にされる傾向はやっぱりあるんでしょうか?

そんな一般的な傾向などあるわけが無いでしょ。
色で馬鹿にする奴のことなど気にすることないよ。自分の好みで買って何が悪いの?
こんな質問する方が余程馬鹿にされるぞ。
689671:04/02/29 15:29 ID:rRIciaty
>>685さん、>>687さん、早速ありがとうございます。
銀塩コンパクト機を未だ持ったことが無く、市場が縮小されている今こそ
一生使える良い機械を得たい、と思います。
趣味ですから予算も絶対ではなく、本当に良いモノなら是非とも買いたいです。
T3とクラッセ、早速調査を開始します。ありがとうございました!
690名無しさん脚:04/02/29 15:32 ID:8Os7N1Z7
>>688
(゚Д゚≡゚Д゚)?
なにをそんなにいきり立っているんですか
落ち着いてお茶でも(・∀・)つ目

一般論としてどうなのか、と訊いてる人に、
「んだとゴルァ!」
そんなんじゃ質問も出来ないし、回答も出来ない罠
691名無しさん脚:04/02/29 15:37 ID:+MuXd2Qy
>>689
> 一生使える良い機械を得たい、と思います。
> 趣味ですから予算も絶対ではなく、本当に良いモノなら是非とも買いたいです。

この様な方にうってつけの機種があります。
コニカミノルタのTC-1です。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/tc1/index.html

かなり予算をオーバーしますが、検討の価値はあります。
たぶん、貴方なら買っちゃうでしょう(W
692688:04/02/29 15:44 ID:cl+GB+4Y
>>690
すみません、ちゃんと自分の好みがあるのに「馬鹿にされるかどうか」に拘っていたので。
673さんごめんなさい。
693671:04/02/29 16:17 ID:rRIciaty
>>691さん

TC-1、早速見てみました。良さそうですね〜。
評判もイイものしか見掛けませんでした。
新品で9万以下なら、下手なデジカメ買うよりはよっぽど
有意義な買い物になりそうですね。って書いたら怒られるかな(^^;;

あとは実際に手にとって検討してみます、ありがとうございました。
694名無しさん脚:04/02/29 16:20 ID:ZH1g7tOa
>>689=671
ならばリコーGR1Vという機種もあります。>>691さんが勧めるTC-1と
あわせてご検討ください。
一応各機種のレンズスペックを記しておきます。
・コンタックスT3 35mmF2.8
・フジクラッセ 38mmF2.6
・リコーGR1V(GR1Sも同じ) 28mmF2.8
・ミノルタTC-1 28mmF3.5

まずはご自身のよく使う焦点距離(画角)から候補を絞り込むのがいいでしょう。
695名無しさん脚:04/02/29 18:01 ID:Bbp/vjh2
初心者ですがよろしくお願いします。

1.〜6、7万程度
2.大学の研究のため。カメラの勉強もしてみたい。
3.建築物、風景(主に夜景)*
4.夜景がなるべく綺麗に撮れる
5.デジカメのみ
6.初心者
7.一眼レフ
8.大きさ・重さは気にしません
9.ニコンが気になりますが、メーカーはそれほど気にしません
10.週1程度
11.中古可 中古を買う可能性が高いです。/デジカメ 場合によっては
12.趣味だけではなく、研究に使うことも考えるとその場で写真が確認できるデジカメ
 のほうがいいかもしれないとも考えてしまい、かなり迷っています。
 
ご教授お願いします。
696名無しさん脚:04/02/29 18:25 ID:+10YvWSa
カメラのこと勉強したけりゃフィルムカメラも持っておいて良いのでは?
向上心がありそうだしニコンのマニュアル機をガンガン使いこなしそう。
697名無しさん脚:04/02/29 20:02 ID:cl+GB+4Y
>>695
撮った写真をすぐ確認できるということに加えて、報告書に載せることを考えるとデジカメが断然便利です。
しかし狭い場所で大きな建築物を撮る時は広角レンズが必要となってきますので、
広角の充実したフィルムカメラの方が有利です。
また、写真(カメラ)の勉強というとよくマニュアル一眼レフを薦める話が出てきますが
オートの機種でも大抵はオートだけでなくマニュアル操作もできます。
698名無しさん脚:04/02/29 23:18 ID:3KBIueiW
>>695
この条件を満たす一眼デジカメは無い。
レンズ交換できない機種なら4以外の条件を満たすことはできるかも。
夜景(長時間露出)で発生するノイズは想像以上に汚いよ。
699名無しさん脚:04/03/01 13:53 ID:wUfUt2Sd
よろしくお願いします。


1.予算 8万円ぐらいまで
2.撮影目的 鉄道、バス、風景
3.主要被写体 移動中の電車や機関車、停車中の機関車や風景
4.必要性能、重視する性能 初心者なのでなるべく扱いやすいもの
5.現在所有しているカメラ CAMEDIA μ-10 DIGITAL(1年ぐらい使用)
6.主に使用する人。  本人で初心者
7.形態 一眼レフ
8.大きさ・重さ   しっくりときて大きくなければいいです
9.メーカー・銘柄 特に問いません。
10.使用頻度 ほぼ毎週末
11.中古デジカメ可否 中古はもしもの時に分からないのでなるべく新品で。デジカメでもオッケイです。
12.特別な要望 初心者で周りに詳しい人もいないのでどのような機種を購入していいか悩んでいます。
よろしくお願いします。
700名無しさん脚:04/03/01 14:37 ID:Sh/URSLB
699さんへ、その予算では動き物はちと厳しいのでは・・・
なおかつ新品希望となると、αー7がおすすめなのだが・・・
ある程度のレンズも必要ですよ。
701名無しさん脚:04/03/01 14:48 ID:ssbpGNqo
>>699
>>622が回答となります。
動体撮影性能はさほど要求されないようなので、
各社の初級機AF一眼レフでいいと思います。

現行品で言うと、キヤノンEOSKISS5、ニコンU2、ペンタックス*ist、
ミノルタαSWEETII・α70ということになります。
機能・性能に若干の違いはありますが、基本的に差はありません。

量販店ではこれらの機種のダブルズームレンズ付きセットが安価で
販売されているので、それでいいでしょう。展示品をいろいろいじってみて
自分の手に合うもの、操作しやすいものを選ぶのが一番です。

レンズはダブルズームセット(標準ズーム&望遠ズーム)で十分だと
思いますが、1本で済ませるならタムロンなどの28-200mm、28-300mm
などがあります。これも十分使えます。
予算に余裕があれば、50mmF1.8クラスの単焦点レンズ(実売1万円台)
もあるといいです。

とにかく、実際に触って決めることです。近くに量販店があるなら
すぐに行きましょう。
702名無しさん脚:04/03/01 14:52 ID:ssbpGNqo
>>699
>>700さんも仰っていますが、高速移動する被写体を撮影するなら
初級機クラスでは厳しいですが、「停車中の機関車や風景」なら
十分です。できればあと2万ほど上乗せして、三脚を購入したいところです。
703名無しさん脚:04/03/01 14:53 ID:PHkm0KPf
>>699
シグマのSA-7N。
さらに予算を足せば1/8000シャッターのSA-9も。
704671:04/03/01 15:04 ID:ptUOQaAo
皆さん、ありがとうございました!
昼休みにTC-1を買いました。他の機種もじっくり見ようと思っていましたが、
思った以上の小ささと質感に参ってしまいました。大事にします。では。
705699です:04/03/01 15:51 ID:wUfUt2Sd
いろいろとご意見ありがとうございます。感謝しています。

Kiss5とU2は近所にある量販店で実際に触ってみました。
個人的にはKiss5がいいように感じたのですが、店員さんの
話を聞いてみるとU2もいいのかな?と思うようになりました。
地元では両方ともレンズが2本ついて約6万円という所でしょうか
それにもう少しだせば、中級機ぐらいが買えるかなと思って質問
させていただきました。
ちなみに中古だとどの程度のクラスが買えるのでしょうか?

いきなり高みを望まずに初級機でがんばってみようと思います。
706名無しさん脚:04/03/01 16:40 ID:GQmr0FAH
>>705
カメラボディを中級機にするよりは、レンズと三脚を購入する方がいいと
思います。例えば>>701にある50mmf1.8のようなレンズなら、安価に
購入できます。(キヤノンの50mmf1.8は実売1万円を切ります)

ボディを変えても写真のバリエーションの広がりはさほどありませんが、
レンズを変えればかなり広がっていきます。三脚も撮影領域を広げるには
役立つことと思います。
707名無しさん脚:04/03/01 19:09 ID:s0atsYTO
>>705
>>706さんの云うとおりでしょう。
具体的な例を挙げると、U2とF5・F100を使った場合705さんのレベルでは多分写真に違い
は出てこないと思います。
また、違いがあった場合でもわからないと思います。違ったとしてもその程度という事です。
逆に、大きくて重いので持ち歩く頻度が減ってしまうかもしれません。

それよりも、三脚などの撮影補助用具を揃えた方がいいのではないのでしょうか。三脚の他
にも色々小道具はありますし、フィルム代や現像代を考えるとカメラの予算が少なくなっても
いいのでは?
708名無しさん脚:04/03/01 21:26 ID:XG3UDtaH
まったくの初心者です。よろしくご指導ください。

1.30万
2.スナップ他
3.人物、風景、ネコ
4.MF
5.なし
6.自分(MF初心者。AFは仕事で少し経験あり)
7.一眼レフ
8.不問
9.ニコンF2、F3、nFM2、FM3A
10.休日
11.中古可、というか中古しかない。
12.メーカーばかりか、機種まで限定でスイマセン。
 気になる点は「修理可能」かどうかです。部品が無く修理不能という話を
 聞きますので(F2、F3あたり)。
 心配なら現行にしとけ! なんて言わないで。
 気持ち的には機械式のF2かな? と(修理可能なら)。
709名無しさん脚:04/03/01 21:32 ID:HWa8xQ2C
>>708
なんでFM3aが現行で販売されてるのに修理可能かなんて
そんなこと気にするの?FM3aでいいじゃん,予算も十分なんだし。
F2いっとけって背中を押してもらいたいの?
710名無しさん脚:04/03/01 21:32 ID:7A6uDTI5
>>708
心配なら現行にしとけ!




FM3Aで決定。
711708:04/03/01 22:14 ID:XG3UDtaH
修理可能かどうかを気にしているのは、
F2、F3についてです。
ぶっちゃけF2かF3で背中押してほしかったり、
ほしくなかったり。
712691:04/03/01 22:16 ID:7A6uDTI5
>>704
おめでとうございます。予想が当たってしまった(w
しかもこんなに早く買うとは・・。
713名無しさん脚:04/03/01 22:23 ID:b1kdAkUD
704さんのような「買ったよ」報告があると回答陣も嬉しくなるし
あとから質問する人の参考にもなりますね。
714名無しさん脚:04/03/01 22:28 ID:vbgKFAWE
ぶっちゃけ、初心者がMF一眼で「違いのわかる男」の演出か、御苦労さん。
最近多いね。とりあえず、F3かFM3Aが吉だろ。
レンズは単焦点がメインになるだろうから集めるのに金掛かるし、レンズ交換
面倒になって投げ出すよ。まー好きなの買いんさい。
715名無しさん脚:04/03/01 22:33 ID:ngBs9wn0
>>704
おお、お買いになりましたか! 良いでしょう、TC−1。
小さいくせに凄く使い易くて写りも抜群なカメラですよ。
それにファインダー倍率が高くて見易いし、繰り出し式の円形絞りと
機械式の距離計が何とも良い雰囲気です。
でもこの距離計、中抜け防止にも役立つ、結構な優れものです。
長く使ってやって下さい。
716名無しさん脚:04/03/01 22:34 ID:b1kdAkUD
F3は確か2000年ごろまで現役機種だったですよね。
フラッグシップ機は販売終了後10年くらいは部品保有しているだろうから
2004年の現時点で修理不能なんてことはないでしょう。

でもMF機の存続を願うなら現行機のFM3a新品がいいでしょう。
それだけ金あるならAi-Sレンズも全部新品購入でお布施すれば?
717675:04/03/01 22:37 ID:AxbAEEE7
娘にKISSのセットをプレゼントしました。
普段は私と口も利いてくれない娘が、
「お父さんありがとう」
と頬っぺたにキスをしてくれました。
このまま死んでしまいたい気分です。
718675:04/03/01 22:39 ID:AxbAEEE7
酒の回りが早いせいか、大事なことを忘れていました。
uQkKwwiH 様ありがとう。
719名無しさん脚:04/03/01 22:54 ID:uRo/ZNve
>>717
娘さんいくつ?
720671:04/03/01 23:36 ID:ptUOQaAo
>>691さん
いや〜あなたのご助言が一番の押しでした。(^^ヾ

>>715さん
はい、本当に素晴らしい機種ですね〜。
元々1Nでも単焦点ばかり使っていましたし、絞り優先が
ほとんどでしたから、違和感なく使えそうです。
大体このファインダーが凄い!持つだけ、覗くだけで
わくわくするカメラって、そんなに無いんでしょうね。

撮影、現像が楽しみです。

また何かあれば、宜しくお願いいたします。

721名無しさん脚:04/03/04 15:35 ID:OcVa18pd
>>720
自分も後に続きます
TC1バンザイ
722名無しさん脚:04/03/04 15:45 ID:8mMKBygB
1.予算  本体10万以下
2.主な撮影目的。 (鉄道、戦闘機、風景など)
3.主要被写体。 (鉄道、戦闘機、風景など)
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 (高速AF、連写)
6.主に使用する人。 (今までEOSkissを使ってた人)
7.形態。 (一眼レフ、)
8.大きさ・重さ。 特になし。
9.メーカー・銘柄。 (ニコンF80orEOS−7)
10.使用頻度。 月に2日程度
11.中古製品及びデジカメの可否。
12.特別な要望。無
723名無しさん脚:04/03/04 18:37 ID:0t7b2Cd0
>>722
その2つなら、EOS7しかないんでない?
もうすぐ、EOS7sというのがでるけど・・・
724名無しさん脚:04/03/04 21:12 ID:HVvY1rVW
>>722
動体追従性能を考えると、ニコンF100かEOS3の中古。
F80、EOS7ともに要件4をクリアできないだろう。
725名無しさん脚:04/03/07 00:19 ID:PZrc1jxe
フジの単焦点のティアラが中古で一万二千でしたが
イクシデジタルLとどっちがいいですか?

目的は普段持ち歩くスナップ用です
726名無しさん脚:04/03/07 00:42 ID:NTIYeV7h
ミノルタのαsweet2Liteをかおっかなと思ってますが、
カメラ屋の店頭には同じbodyでレンズが違うものが幾つかならんでいました
うろ覚えですが、28-80のズームレンズでミノルタ,タムロン,シグマとブランドが違うだけ。
でも値段は2千円ぐらいの違いですが蓑>Σ>タムロンです。
店員に違いを聞いたらメーカーが違うだけで、レンズは同じですよと言われましたが事実でしょうか?
あとこの価格帯の入門タイプの一眼レフで、αsweet2Liteよりこっちの方がいいぞという製品があったら教えてください
727名無しさん脚:04/03/07 02:14 ID:4FqH0V7y
28-80というレンズが欲しいならそれ買えばいいけど
別にいらないんならボディだけ買って好きなレンズ買った方がいい
そしたら1万安くなるでしょ?
その金でいい中古レンズ買える
最初からついてるそのレンズはあまり使いものにならない
728名無しさん脚:04/03/07 03:22 ID:n+2e6cIa
>>723.724
レスサンクス
一応新品を買いたいので、7sの発売待ってみるか・・・

後もうひとつ聞きたいことがあって、タムロンの28−300ミリレンズは同でしょうか・
729名無しさん脚:04/03/07 08:27 ID:cCVHhQLj
○○と同じですか?って訊くなら比較対照が無いとわからないでしょ。

個人的には高倍率ズームが好きではないので、私は基本的に他人には奨めない。
730名無しさん脚:04/03/07 08:38 ID:4FqH0V7y
28-300なんてのはどこのレンズだろうが
とりあえず写るだけ
くらいに思ってた方がいいんじゃない
28-200くらいが許せる限度だな俺は
731名無しさん脚:04/03/07 11:45 ID:N5P50cKL
>>722
>>728
被写体からはとてもお勧め出来ません。
7sの発売後、7の在庫が値崩れすることが予想されます。
レンズにお金をかけた方が良いと思いますが。
732名無しさん脚:04/03/07 12:58 ID:EWo9p30W
α−7新品とα−9の中古とどちらを買うか迷っています。
現在はα−sweetをつかっています。単焦点のレンズしか使わないし、M型スクリーン
気持ちよくMFしたいと思っています。どちらがいいでしょうか?
予算は10万前後位です。
733名無しさん脚:04/03/07 13:09 ID:+qUGT/4E
α7000
734名無しさん脚:04/03/07 14:04 ID:QJs68mLV
>>725以降の相談者

>>1のテンプレートに沿って要件を整理し明確にされたし
735725:04/03/07 16:53 ID:PZrc1jxe
すいません、書き直します

1.三万円だが、他にレンズも買いたいので出来るだけ安いほうがいい
2・普段の持ち歩き旅行用
3・主に風景やスナップ、できれば人物
4・レンズの描写、携帯性。できればタイムラグが小さい
5・New Eos kiss シグマ28−80、キャノン50mF1.8
キャノンAE−1P、50m1.8、35-105f3.5、パワーショットA40
6.自分。高校の写真部
7.コンパクト(デジ、銀塩)
8.普段気軽に持ち歩ける位小さい
9.特になし
10.ほぼ毎日持ち歩く
11.中古、デジカメ可
12.近くの店でフジティアラUが中古で一万二千円、
ティアラズームが新品で一万五千円なので、買うべきか迷ってる
736訂正:04/03/07 17:07 ID:PZrc1jxe
>2・普段の持ち歩き旅行用

2.普段の持ち歩きや旅行用
737名無しさん脚:04/03/07 19:55 ID:+qUGT/4E
>>735
SilviF2.8の黒
738名無しさん脚:04/03/07 19:59 ID:Lr3/9H6W
>>736 訂正 さん、
デジカメでいいんでね?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/catalog.html
739名無しさん脚:04/03/07 20:07 ID:cCVHhQLj
>>735
高校の写真部員なら、その金で白黒フィルムと薬品を買って現像・プリントをやった方が
いいんじゃ?
暗室と伸ばし無い写真部なの?AE-1P+50/1.8で良いと思うけど。
740名無しさん脚:04/03/07 21:00 ID:jjKFX1ou
1:7万ぐらいまで
2:写真で作品を作りたい。
3:植物、風景
※4:色が鮮やかであってほしい。(これはフィルムの問題でしょうか・・・?)
5:全くの初心者なので持っていません。
6:学校の授業でちょっと触った事があるぐらいで全くの初心者です。
7:フィルム一眼レフ希望
8.とりあえず軽いの希望。できたら小さいとよし。
9.違いが分からないので特にありません。
10.普段常に持ち歩きたいです。
11.できたら新品のフィルムカメラがいいです。
12.新宿ヨドバシで何度か見たところコニカミノルタのαー7とEOSkiss5が好感触
でした。その他にも良いのがあったらどんどん教えて欲しいです。
できたらそんなに細かい機能がついていなくてもいいので使い易いかどうか
を重視したいと思っています。

よろしくおねがいします。
741736:04/03/07 21:32 ID:PZrc1jxe
>>737

やっぱり新型もいいみたいですね。検討してみます

>>738
携帯性ではデジカメが強いですね

>>739
暗室はありますが、引き伸ばしは2Lまでなんです。
AE1−Pはちょっと大きいのと
いつも持っていると周りの目が気になって...

742名無しさん脚:04/03/07 23:15 ID:0LGUs3Tc
>>740
できたら新品ということなので、新品を前提に考えると、
α-7はなんとかボディは変えますが、レンズを買う予算がありません。
が、実物を見て好感触ということなので、ここは是非予算を上積みしてでも、
α-7に逝って欲しいところです。

そして、EOS Kiss5以外の予算内の他の候補挙げますと、

α-70(コニカミノルタ)
*ist(ペンタックス)
U2(ニコン)

があります。どれもいいカメラですので、実機を手にして決めて良いと思います。
743名無しさん脚:04/03/07 23:19 ID:+qUGT/4E
>>740
>※4:色が鮮やかであってほしい。(これはフィルムの問題でしょうか・・・?)
その通りで、フィルムに拠るところが大きいでしょうねぇ。
ベルビアとかが色鮮やかですが、カメラ買ってから適当なスレに来てください。

機種については>>742に同意
744740:04/03/07 23:43 ID:jjKFX1ou
>>742
なるほど!ありがとうございます。
上げられた3点の方も今度じっくり見てみたいと思います。
どのカメラにするかはやはり個人の好みにかかってくるのでしょうか?
>>743
やはりフィルムなのですか。こちらの方は一度カメラを買ってから
一度勉強してみようと思います。 ありがとうございます。
745名無しさん脚:04/03/08 11:06 ID:nZim9x2Y
>>744

kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/
746名無しさん脚:04/03/08 12:43 ID:lzop5/bm
ニコ爺からこのスレを仕掛ける。間違いない。
747名無しさん脚:04/03/08 13:31 ID:by3mZ9Dc
コンタの645にいくか、ハッセルにいくか、マミヤにいくか
どれがいいと思う?
748名無しさん脚:04/03/08 15:54 ID:vyPJ+fOc
>>747
チェキにしとけ
749名無しさん脚:04/03/08 16:37 ID:SXdfCZtY
チェキを馬鹿にすんな!
750名無しさん脚 :04/03/08 22:32 ID:PIlEVdpn
1、7万以下
2、等身大の人形を外に持っていって撮影
3、人形+風景
4、タフで壊れない。初心者にも使いやすい。
5、コンパクトデジカメ(FinePix1700Z)を所有
6、自分
7、一眼レフ
8、あまり気にしませんが、できれば小さいほうがいいです。
9、要望無し
10、1ヶ月に1回くらい
11、新品、デジカメ不可
12、要望無し
751名無しさん脚:04/03/08 22:35 ID:W/PK3GWm
>>750
2と3をもう少し詳しく書いた方がいいかも。
何か特殊な撮影っぽいし。
752750:04/03/08 23:36 ID:PIlEVdpn
>>751
公園等で人形を専用のスタンドで立たせて風景といっしょに撮影をしたいと思ってます。
ちなみに人形の身長は140cmです。
753名無しさん脚:04/03/08 23:45 ID:3N0Ccbmc
まあ普通のポートレートってとこだろうな。
キヤノンのEOS7で、レンズは予算的に50mm/F1.8 IIとかがいいかな。
マイナーチェンジでEOS7sが出るから、それを待ってもいいが。
754740:04/03/09 00:54 ID:o1mM8mc9
色々考えた結果ミノルタαー70にしました。

ありがとうございました。
755名無しさん脚:04/03/09 09:33 ID:MFF72oAZ
レンズの相談です。

1.2万円
2.高いところにある花を撮りたい
3.同上
4.特に無しですが、絞り環があるもの
5.ニコンF801、ニコマートFTn
6.わたし
7. Fマウントの交換レンズ。AFでもMFでも可
8. あまり巨大なのは困ります
9. ニコンでもレンズメーカーでも。
10. 月1回
11.中古歓迎
12.特に無し

105〜200mm望遠レンズがいいのかなとは思ってます
756名無しさん脚:04/03/09 09:36 ID:MFF72oAZ
非Aiレンズでも可です
757名無しさん脚:04/03/09 20:30 ID:7QpAJrAM
う〜ん、脚立を買うのが良いようなー。
758742:04/03/09 22:08 ID:oSHR7+Md
>>754
おめでとうございます。行動早いですね。
ガンガン撮って下さい。
759名無しさん脚:04/03/11 08:34 ID:tM8MmGsP
1.6〜7万
2.スナップ、風景、街並み
3.建物、人物、風景
4.信頼性、レンズバリエーション、持ち運びに苦にならない
5.α−9、28−70、70−200、マクロ100、50、400
6.本人
7.一眼レフ
8.持ち運びに苦にならない
9.特になし
10.できるだけ持ち歩きたい
11.中古製品
12.特別な要望。MFのカメラがむしょうにほしくなります。α−9とはちがった味のある
カメラがほしいです。
760名無しさん脚:04/03/11 08:44 ID:kLdQblKT
キヤノンF1改
761名無しさん脚:04/03/11 11:51 ID:GI2OLnHh
1.3万円位
2.持ち歩きたい。
3.人物、風景、植物
4.初心者でも綺麗にとれるものがいいです。
5.ないです。
6.初心者
7.よく解らないので特には。
8.持ち歩きたいのでなるべく小さいものがいいです。
9.特になし。
10.常に持ち歩きたい。
11.中古可。デジカメ不可。
12.フィルムカメラが欲しくて、でも何も解らなくて。
  本格的ではなく気軽に持ち歩いてたくさん撮ったりしたいです。
  よろしくお願いします。
762名無しさん脚:04/03/11 16:04 ID:/69IN36Y
>>755
高いところにある花といっても、どれくらいの高さなのか書いてもらわないと
答えにくい。また手持ちのレンズも書いてもらわないと、たまたま勧めた
レンズがあなたの手持ちのものとかぶってしまわないとも限らない。

2万円という予算は中古とはいえ望遠レンズを買うにはかなり不足。
とりあえずは
・AFニッコール180mmF2.8(ニッコールの中では人気がなくかなりお買い得)
・トキナー300mmF4(これも製造終了)
・シグマ180mmF2.8マクロ(2000年ごろ製造終了、重くて大きい)
・シグマ180mmF5.6マクロ(同上、開放F値が大きいため軽量、但し見つかるかどうか)

という候補を挙げておく。
いずれにせよ地道に中古屋さんを巡って、店員さんと話をしてみるべし。
763名無しさん脚:04/03/11 16:10 ID:/69IN36Y
>>761
初心者は中古は避けたほうが無難。
そのニーズだと銀塩の普及クラスコンパクト機ですな。
フジのSilvi2.8(ズームレンズ)かオリンパスμ2(単焦点レンズ=ズームじゃない)
を挙げておきます。

フィルムのコンパクトカメラはどんどん縮小しているので、
早めにカメラ屋に行って見てください。
製造終了品でも店頭在庫が残っていることもありますから。
764名無しさん脚:04/03/11 16:41 ID:wMNdrxF+
>>761
敢えて中古にいくならコンタックスのT2を強く推す。
765名無しさん脚:04/03/11 17:29 ID:Z49yGedW
エプソンからコシナ製レンズ交換式レンジファインダー機が発売になります。
766名無しさん脚:04/03/11 19:08 ID:wMNdrxF+
>>765
デジ板逝けよ
767名無しさん脚:04/03/12 01:08 ID:Jv1OQ6YC
よろしくお願いします。

1.18万くらいまで
2.カメラ小僧なのでコスプレやコンパニオンなど
3.人物。 風景も多少
4.イベント会場は屋内で暗いので暗いところでもばしばし撮れる
5.PENTAX MZ-10 AF28-200
6.自分のみです
7.一眼レフ
8.こだわりなし。大きくても構いません
9.国内メーカー
10.月1程度
11.中古可。デジカメ不可。
12. 本当は85mmF1.4くらいのレンズが欲しいのですが、手持ちのMZ-10だと
バランスが悪そうなので。
店頭で触ってみてEOS7かα7かF80と望遠レンズのセットかなぁとか
思うのですが・・・


768名無しさん脚:04/03/12 02:34 ID:raQTjQKC
>767
暗いところでも、つぅと手ブレ補正レンズがいいのかなー?
ということで、標準域で手ブレ補正効果が一番良いレンズ、ニコン AiAF24-120 F3.5-5.6D(IF)
とF80 あと外付けストロボ。あと好きな焦点距離で、単焦点を1〜3本買えばいいかな。
以下、一例。 値段は某有名カメラ店のサイトより、中古価格を付記しておく。
  本体(F80D)¥35k
  ストロボ SB-50DX ¥28k(新品)
  AiAF24-120 F3.5-5.6D(IF) ¥33k
  AiAF35 F2D ¥22k
  AiAF85 F1.8D ¥28k
769767:04/03/12 12:00 ID:Jv1OQ6YC
ありがとうございます。
中古だとかなり安く済みそうですね。
手ぶれ補正レンズか・・・面白そうですね。
一寸楽しみです。
770名無しさん脚:04/03/12 21:43 ID:raQTjQKC
>769
大変にスマソ。メインレンズの型番と値段が違ってた。
AF-S VR ED 24-120 F3.5-5.6G (IF)  ¥68k(新品)
ちと暗いのは手ブレ補正機能でカバーできると信じて(過信はダメよ)がんがってくれぃ。
キヤノンでも EF 28-135 F3.5-5.6 USM とゆー 手ブレ補正機能のがあるけど、
性能はニコンが一枚上手。あまりオススメしない。
771名無しさん脚:04/03/13 19:00 ID:gJMHCS9I
1.予算:5万円くらい
2.主な撮影目的:鉄道写真
3.主要被写体:鉄道車両
4.想定される必要性能、及び重視する性能:高速AF、連写
5.現在所有しているカメラ及びレンズ:EOS KissD、キャノン55〜200mm
6.主に使用する人:自分。銀塩初心者
7.形態:一眼レフ
8.大きさ・重さ:特に無し
9.メーカー・銘柄:レンズをそのまま使いたいので、できればキャノン
10.使用頻度:土日祝に持ち歩く
11.中古可・デジカメ不可
12.特別な要望:デジ一眼を買って数ヶ月、銀塩一眼が欲しくなったので…
772名無しさん脚:04/03/14 02:32 ID:Co8r0BGi
Kiss5 の中古 で約 3マソ強。 秒約2コマ強で連続最大37コマ可能。
レンズは今のがそのままイイ画角になるので流用可。55-200も、II ならAF爆速。
あと、
フイルム代と現像代が撮れば撮るほどかかるので、2マソくらい見ておくと吉。
773名無しさん脚:04/03/14 03:49 ID:vTqUk0LH
親父が思うところあったらしく、
カメラを始めたい、と言い出しました。
カメラをいじったこともないド素人なのですが、
お店でパンフレットを貰ってきたようで、
それを見て「ニコンのU2にしようかな」と言っています。
そこで、親父になにかしらアドバイスをしてやりたいです。
このカメラは初心者でも大丈夫でしょうか?
また、他に素人にお勧めのカメラがあれば教えていただきたいです。

テンプレすら使えないド素人ですが、よろしくお願いいたします。
774名無しさん脚:04/03/14 03:53 ID:kvofe4WJ
>>771
連写重視ならkiss系よりEOS7の中古4マソ逝った方がいい
4コマ/秒だから
775名無しさん脚:04/03/14 05:24 ID:Rr1RbYrQ
>773
親父さんに、>>1 テンプレを埋めてもらいなさい。話はそこから始まる。
773の書き込みだけなら、解答者によってバラバラ/メチャクチャな答えになる。
773自身のカメラ歴なども付記していただけると、更に解答が良くなるかも知れないな。
776773:04/03/14 09:37 ID:C+hz+SKJ
1.予算 :7万程度
2.主な撮影目的:ふと目に付いたものを撮る感じで、特に目的なしです。
3.主要被写体:同上
4.想定される必要性能、及び重視する性能:特にありません。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ:ありません。
6.主に使用する人:初心者
7.形態:一眼レフ
8.大きさ・重さ:持ち運ぶのに邪魔にならない程度が良いです。
9.メーカー・銘柄:要望なしです。
10.使用頻度:常に持ち歩きます。
11.中古製品及びデジカメの可否:両方否です。
12.特別な要望:特にありません。

だそうです。
>>775さん、アドバイスありがとうございます!
自分もカメラ歴なしで、ド素人です。
777名無しさん脚:04/03/14 13:38 ID:g8Lfalsc
>>776
U2+タムロンSPAF28-75mmF2.8はどうだ?
778名無しさん脚:04/03/14 21:32 ID:Lj+uQ9qG
>>777
ちょっと初心者には?
純正の安いのでも良いような気が…

もしこのくらいの価格のレンズを買うとするなら28-200の方がいいんでない?
779名無しさん脚:04/03/14 22:48 ID:5Wi4p/wW
初心者とは言っても、高校生とか20代前半とかじゃないんだからさ
親父ってことは40は超えてるだろうから、予算的にも余裕あるだろうし
入門機は飛び越していきなり中堅機or最上級機からはじめた方がいいと思う
780名無しさん脚:04/03/14 23:03 ID:bgEG1wb2
>>779のような考え方は当然あり、その場合F80はパスしてF100のほうがいい。
だが>>776の要件8をどう考えるかだね。
781773:04/03/15 00:34 ID:tNSPStb/
みなさま、レス本当にありがとうございます。
>>777さんと>>778さんのレスを拝見して、ボディはU2にしました。
レンズに関しては、タムロンSPAF28-75mmF2.8は
高価だったため、>>778さんのアドバイスから
安価な純正のレンズにしょうと考えたところ、
U2プレジャーパックというセットが安かったため、それにしました。
次に購入するレンズは教えて頂いたレンズ2種にしたいと思います。
>>779さん、>>780さん、わざわざレスを頂いたのに、
U2を買いました。書き込みが遅れて申し訳ありませんでした。
親父がカメラを始めたいと言い出したのは、
実は先日母親(親父にとっては嫁です)が突然亡くなり、
遺影にする写真を探した際、最近撮った母親の写真が全く無いことに気付き、
とても後悔したからみたいです。母親はまだ49歳でした。
だから自分も力になってやりたいと思い、このスレに書き込ませて頂きました。
その結果、みなさまの真剣なレスが返ってきて本当に嬉しかったです。
本当に、気分も晴れました。親父も、
「このカメラは、嫁が俺に『淋しくないように』って
与えてくれたプレゼントの様な気がする」と言っていました。
これからもカメラ板で色々質問することがあると思いますが、
その時はまたよろしくお願い致します。
みなさま、本当にありがとうございました。
スレ違いな書き込み、申し訳ありませんでした…
782名無しさん脚:04/03/15 00:39 ID:6qUpS6NA
>>781
ガンバレ!
俺は祖父の遺影を自分で撮れたのが悲しいけど、よかったぞ。
783名無しさん脚:04/03/15 00:41 ID:0x6cT05i
>>781
エエ話や。そういえば最近家族撮って無いな。
784名無しさん脚:04/03/15 14:49 ID:zsx8GI4V
>>781
泣ける話や(;´Д⊂)
親父にとっての嫁というより、自分にとっての母親の方がつらいなぁ俺だと
785名無しさん脚:04/03/15 19:11 ID:ZBKQXzqP
子供小さい時は家族を撮るけど、大きくなってくるとなかなかそういう
機会がなくなるね。
786名無しさん脚:04/03/15 19:19 ID:m1a622Bx
遺影用っつうかもしもの時の写真は定期的に撮っといたほうが良いねえ。
787773:04/03/15 22:49 ID:9u1WViUw
>>782
ありがとうございます。その一言がすごく励みになります。
おじい様も、お写真きっと喜んでおられると思います。
>>783
御家族の写真、たくさん撮ってあげてくださいね。
>>784
自分もやはり、とても辛かったです。
ただ親父の落ちこみ方がひどかったので、
自分がしっかりしなくては、と思っています。
>>785
自分の家も、まさにその通りでした。
>>786
親父は遺影の写真がなかったというのは、
家族の記録がなかったという事だ、と考えて落ち込んだようです。
確かに我が家には、家族の写真やビデオなどが殆どありませんでした。

今になって心から言えます。
ご両親は本当に大事にしてください。

みなさまの温かいレスが本当に励みになりました。
家は親父と二人きりになりましたが、
親父と二人、母親の分も精一杯生きて行こうと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
スレ違いな書き込みを続けてしまい、申し訳ありませんでした。
どうしてもお礼が言いたくて書き込みました。お許しください。
788名無しさん脚:04/03/16 14:14 ID:Yrnuu2OV

contax T3
MINOTLA TC-1
RICOH GR1v

の3つで迷ってます。
それぞれの特徴など教えていただけないでしょうか(特に写りの質感)
これから本格的に写真をやっていこうと思っている初心者です。
よろしくお願いします。
789名無しさん脚:04/03/16 16:14 ID:4NLAG7e/
>>788
以下の5つのスレを丹念に読み、それでも分からないことがあったら
一番上のスレで質問してください。

【単焦点】高級コンパクトカメラ【高画質】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069150200/
【国産】金属コンパクトカメラスレッド【35mm】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053767456/
チミチミ、T3について語らないか【6】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070626677/
【高級】ミノルタ TC-1 その6【軽量】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073311909/
銀塩終了★GR!★4台目 え!?やぱーりないの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063445983/
790名無しさん脚:04/03/16 22:01 ID:ewTjc8PP
FM3Aの逆輸入版の購入を検討しています。
メーカ保証はありませんが、その代わり販売店が保証してくれるとのことです。
正規版より1万円近くも安いのですが、逆輸入とか聞くと少し不安になったりもします。
実際のところどんなものでしょうか?
ほとんど初心者なのでアドバイスをお願いします。
791名無しさん脚:04/03/16 22:57 ID:ZoSuWSUj
レモン社でつか。
品物は問題ないしょ。
792名無しさん脚:04/03/17 00:27 ID:RZ9v640d
逆輸入の話、背中を押して頂きどうもありがとうございました。
さっそく注文しました。英語の取説は頑張って読むことにします。
793名無しさん脚:04/03/17 14:24 ID:sNhJSISK
>>792
取説の日本語版はニコンのSSで手に入るでしょ。
794名無しさん脚:04/03/18 00:30 ID:RECT1/q6
皆様いろいろ教えて頂きありがとうございます。
さっそくニコンのHPを見たところ、日本語取説は700円で購入可能のようです。
さらに購入直後の英語取説を送れば無償で交換してくれると書いてありました。
切手代もいらない様子です。こんなに親切なシステムになっているとは驚きです。
皆様にもニコン様にも感謝!
795名無しさん脚:04/03/19 08:52 ID:vqYUA+Br
はじめまして。

1.予算:13000円
2.主な撮影目的:いろんな建物の記録
3.主要被写体:建築物
4.想定される必要性能、及び重視する性能:信頼性(壊れにくい)
5.現在所有しているカメラ及びレンズ:ないです
6.主に使用する人:カメラ持ってない初心者
7.形態:一眼レフ
8.大きさ・重さ:1`前後 
9.メーカー・銘柄:キャノン
10.使用頻度:週1,2回持って出かける
11.中古製品及びデジカメの可否:中古OK、デジカメ不可

お勧めの機種教えて下さい。よろしくお願いします。
796名無しさん脚:04/03/19 09:27 ID:8GbgUcLu
>>495
予算少な杉。
797名無しさん脚:04/03/19 09:28 ID:8GbgUcLu
失礼,>>795ですた。

その予算じゃかなり古い中古になっちゃうけど,それでもいいの?
798名無しさん脚:04/03/19 10:45 ID:IK7T2cqG
>>795
かなり古いカメラのジャンク寸前がやっと買える程度の予算だな。
せめてその2倍の予算でも厳しい。
だいたいランニングコストだってそれなりにかかるわけだし。
予算増額考えた方がいいよ。

799咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/19 11:47 ID:YlAtPjPo
>>795
なんで一眼レフ&キャノンにこだわるのか解りませんけど、
建物記録くらいなら、コンパクトカメラでもいいのでは?

その予算でカメラを持ってない初心者さんが中古の
一眼レフのシステムを組むのはあんまりお勧めしません。
安物買いの銭失いになりかねませんし。

オリンパスのμシリーズの予算に合う新品とかを買った方がいいと思うのですが。
800名無しさん脚:04/03/19 12:32 ID:r207O7ja
中古のキヤノンだとまともに動くのはフラッグシップクラスだけ。
シャッター切るたびに「キシュンッ」とかいう奴ならあるかもしれないけど。
801795:04/03/19 17:53 ID:vqYUA+Br
ヤフーオークションで付けられてた値段なので
本当の値段はわかりません。すいません。
では予算30000円でお勧め教えて下さい。
802咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/19 18:23 ID:YlAtPjPo
>>801
EOS Kiss3と標準ズームレンズのセットなら新品で3万円切りますし、
変に中古を買わずに新品買った方が壊れにくいでしょうから、
とりあえずカメラ屋さんにいって実物を触って見て検討されてはどうでしょうか?
803795:04/03/19 20:29 ID:vqYUA+Br
>>802
レスありがとうございます。
それとメーカーを問わない場合はどの機種がお勧めですか?
804咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/19 20:47 ID:YlAtPjPo
>>803
入門クラスの一眼レフ機でしたら以下のスレが参考になります。
どの機種も大差ありませんので、好みで選ぶのが宜しいです。

kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/l50


建築の撮影が多いとの事ですから将来的にアオリ撮影等されるのでしたら、
シフト、ティルト等の交換レンズのある、ニコンやキャノンを考慮した方が宜しいかと。
とは言えそのレンズは激しく高価ですけど…。
805名無しさん脚:04/03/21 05:03 ID:2H7SeSgC
すみません。お願いします。
                 
1. 5万ぐらいまで
2.主な撮影目的:子供の成長記録用
3.主要被写体。 (人物.風景)
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 (画角が広いもの)
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。(T-プルーフ)
6.主に使用する人。 (私)
7.形態。 (コンパクト、一眼レフ.)
8.大きさ・重さ。 (子供と一緒に持ち歩くのでコンパクトな方が良いです)
9.メーカー・銘柄。 (こだわりなし)
10.使用頻度。 (常に持ち歩く)
11.中古製品及びデジカメの可否。(いいものがあればなんでも)
12.特別な要望。
  室内でフラッシュ無しで子供が撮影できるものが良いのですが。。*
806名無しさん脚:04/03/21 09:34 ID:nmRJcZZS
>>805
Tプルーフが35mm/F3.5だから、それ以上の
明るい広角レンズをもったコンパクトと考えると、
現行機でフジSilviF2.8はどうでしょう。
807名無しさん脚:04/03/21 12:58 ID:X4E6nAYJ
>>805
子供が幼くて、ストロボを使いたくないということであれば、
Canon EOS Kiss3 中古に シグマの 28mm f1.8 新品。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
五万前後で収まるかと。
808名無しさん脚:04/03/21 20:35 ID:4YpgMgy3
1.レンズ込みで10万以内
2.行事
3.人物
4.高速AF、画質
5.ペンタックス MZ50
6.私専用
7一眼レフ
8.特に問いません
10.常に持ち歩く
11.中古製品可 デジカメ不可
12.特別な要望 長く使って飽きないもの
809805:04/03/21 22:47 ID:OXGnQ0ex
>>806-807

なるほど。。
カメラやに行ったらものすごく高い一眼レフを
すすめられたのでもう少しお手軽のがないかなとおもってたのです。
検討してみます。
どうもありがとうございます。
810名無しさん脚:04/03/22 16:10 ID:ikZMoLSg
海外行くので、持ち運びに便利なデジカメ買いたいんだけど。
条件は、

・とにかく小さいこと
・2万円程度
・ズーム付き
・デザインがダサくない

画質とかはどうでも良いです。お勧めのがあったら教えてください。
811名無しさん脚:04/03/22 16:23 ID:c+ykZv4z
>>810
デジカメ板で相談しなさい。http://hobby2.2ch.net/dcamera/
812名無しさん脚:04/03/23 14:42 ID:iZy3RZpJ
よろしくお願いします。

1.予算: 8万円以下
2.目的: デジ一眼のサブ用
3.被写体: 風景 スナップ 猫
4.必要性能等: 軽くてコンパクトなこと
5.現有: EOS Kiss Digital EF50F1.8II Σ18-50+55-200DC
6.使用者: 初心者(本格的に取り始めてまだ1年)
7.形態: コンパクト
8.大きさ: 小さくて軽いもの(旅行サイズ)
9.メーカー: こだわりません
10.使用頻度: 気軽に持ち歩き
11.中古・デジタル: ともに不可で
12.要望: TC-1やT3などが考えられますが、T3はカメラの先輩が
     所有しているので、真似っぽいものどうかと悩み中。
     写真好きでしたが、デジ一眼で目覚めてしまいました。
     フィルム(リバーサル)で勉強してみたいと考えています。

よろしくお願い致します。
813名無しさん脚:04/03/23 15:08 ID:tyyFyCRX
>>812
リバーサル中心になるのでしたら、いわゆる高級コンパクトに
なると思います。
リコーGR1Vやフジクラッセという選択もありますが(いずれも製造終了)、
中古不可ということでこの2機種については、店頭在庫を丹念に
当たる必要があります。

ご自身が候補に上げているT3とTC-1は現行機種ですから
問題はありません。あなたがよく使う/好きな画角を選択するのが
いいと思われます。
予算については、たぶん8万で大丈夫でしょう。
(TC-1はちょっと上乗せ必要かも)

4機種のレンズスペックを載せておきます
クラッセ:38mmF2.6
GR1V:28mmF2.8
T3:35mmF2.8
TC-1:28mmF3.5
814812:04/03/23 18:36 ID:iZy3RZpJ
>813 さっそくありがとうございました。
やはりその4機種になるのですね。
中古不可と書いたのは、中古品の外れを見極める力が自分にないと
感じたからで、販売終了ということを考えるとやはりT3かTC-1のいずれかで
購入を考えます。
画角はどちらかというと35mmあたりが無難な気もするので
やはりT3か…真似っこですがその分相談できるということで前向きに
考えます。ありがとうございました。
815名無しさん脚:04/03/23 18:52 ID:jgC8tEPf
スレ違いかもしれませんが・・・
ご指導ください。
EOS-1NからEOS-3に買い替えはどうでしょうか?
主な被写体
鉄:5
風景:3
スナップ:1
競馬:1
もちろんHS仕様です。
両方お使い方とかいませんか?
816名無しさん脚:04/03/23 19:53 ID:XGabil6v
>>815
1nに不満がないのであれば買い換える必要はないでしょ。
3は視度補正ないし。
俺様の場合はメインは1n、サブが3。
817Myカメラほしい:04/03/23 21:04 ID:wHeaFlMf
1.【予算】4万程度
2.【目的】旅行用、スナップ、
3.【被写体】人物、動物、静物、風景
4.【必要性能】オートフォーカス、フラッシュ。
       シャッターを押すだけで誰でもきれいに取れるものがいいいです。
5.【現在所有しているカメラ】フジのFinePix F410。
6.【主に使用する人】初心者に近いです。
7.【形態】コンパクト、できればAPSを希望します。
8.【大きさ・重さ】かばんに入れてもかさばらないくらい。
         首にかけても邪魔にならず、重たくないもの。
9.【メーカー・銘柄】特にありません。
10.【使用頻度】週2回程度。
11.【中古製品及びデジカメの可否】両方不可
12.【特別な要望】とくにありません。
818名無しさん脚:04/03/23 21:58 ID:M4lUFRH5
よろしくお願いします。

1.予算: 10万円以下
2.目的: 旅行用 行事用
3.被写体: 動きのある人間
4.必要性能等: 高速AF、画質
5.現有: ペンタックス MZ50
6.使用者: 初心者(本格的に取り始めてまだ1年)
7.形態: 一眼レフ
8.大きさ: 特に問いません
9.メーカー: NIKON or CANON
10.使用頻度: 気軽に持ち歩き
11.中古・デジタル: ともに不可で
12.要望: 堅牢で、長くつきあえるもの

よろしくお願い致します。
819名無しさん脚:04/03/24 12:19 ID:U0zwTkij
相談お願いします。

1.予算
  5万以内
2.目的
  旅行用、スナップ、行事用
3.被写体
  人物、動物、風景、車窓越しなど
4.必要性能
  画質が鮮やか
5.現在所有しているカメラ
  CASIO QV-R4(デジカメ)
6.主に使用する人
  初心者
7.形態
  コンパクト
8.大きさ・重さ
  あまり重たくなく小さいものが良いです
9.メーカー・銘柄
  特にありません。
10.使用頻度
  普段使いに手ごろなもの
11.中古製品及びデジカメの可否
  両方不可
12.特別な要望
  特にありません。

今まで、使い捨てカメラとデジカメを併用しており、
今回旅行の写真を撮ったときの画質の違いにショックを受けました。
長く使え、良いものをよろしくお願いいたします。
820名無しさん脚:04/03/24 13:40 ID:Af9F5haE
>>817
>>819
現行のコンパクトカメラはその位の予算なら
カメラ任せできれいに撮れます。
店頭でお好きなのをどうぞ。
ちなみにAPSはあまりオススメしません。
821名無しさん脚:04/03/24 15:11 ID:urG/xoM8
え、クラッセもう製造終了したの?
やっぱ不人気だったんだな・・・。
822817:04/03/24 15:19 ID:U0zwTkij
>>820
ありがとうございました。
APSの方がコンパクトでインデックスプリントが出て、
焼き増し、保存が楽かなぁと思ったのですが、あまりお勧めでないとは・・・。
なにか不便な点とかがあるのでしょうか?
823名無しさん脚:04/03/24 15:20 ID:U0zwTkij
819でした。
824名無しさん脚:04/03/24 15:33 ID:8P5JTL9c
2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
825名無しさん脚:04/03/24 16:22 ID:Btl4scWM
>>818
その予算で新品ではご希望に適う機種はありません!
以上!
826名無しさん脚:04/03/24 20:58 ID:fkmldPnG
>>822
APSじゃなく135でもインデックスは出せる
フォーマットが小さいので後でもしも伸ばすときには画質的に不利
あとフィルムの選択肢が少ないし絶滅の恐れすらある
827名無しさん脚:04/03/24 21:41 ID:+4npkhLw
1.予算:レンズ込みで4万以下
2.主な撮影目的:趣味で持ち歩き撮影、白黒撮影
3.主要被写体:人物・風景
4.想定される必要性能、及び重視する性能:持ち運びは比較的楽であること。
5.現在所有しているカメラ及びレンズ:デジカメ(RICOH CaplioG3)のみ
6.主に使用する人:初心者(某DPE店にてバイト経験はあり、MFカメラは初心者)
7.形態:一眼レフ
8.大きさ・重さ:重過ぎなければ可
9.メーカー・銘柄:特にこだわらない。
10.使用頻度:月に2度程度
11.中古製品及びデジカメの可否:不可
12.特別な要望:特になし。

予算が少ないので選択肢は狭いとは思いますがよろしくお願いします。
828820:04/03/24 21:46 ID:Af9F5haE
826氏thxw

+現像後、シート状の35mmの方がロール状のAPSよりスペースを喰わない

少なくとも初心者を名乗ってらっしゃる方に
勧められるものではないです。
829名無しさん脚:04/03/24 22:56 ID:Af9F5haE
>>827
一眼、予算4万、おまけに中古不可。
選択肢が狭いどころか無い。
もっとバイト汁!
830名無しさん脚:04/03/24 22:59 ID:2Uky3zFq
1.予算 無制限
2.主な撮影目的 子供の成長記録用、運動会用etc.
3.主要被写体。 人物
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 (高速AF、防水、信頼性etc.)
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。D2H U2 甘2 FZ10 FX1 EX-Z3
6.主に使用する人。初心者
7.形態。 特になし
8.大きさ・重さ。 特になし
9.メーカー・銘柄。 特になし
10.使用頻度。 学校行事の時が多い
11.中古製品及びデジカメの可否。 フィルムで新品
12.特別な要望。 甘2のシャター音が好きなので、それよりもっと
        コマ数撮れる香具師
831名無しさん脚:04/03/24 23:01 ID:bLs1ewya
>>827
>>826さんの言うとおりだなあ
中古・ボディ価格のみ4万円以下ならかなりの選択肢がありますけど。
AF一眼なら4万あれば初級・中級クラスの機種が選び放題だし、
MF一眼でも4万あればnewFM2が十分買えます。

お金を貯めてまたお越しください。
832名無しさん脚:04/03/24 23:09 ID:bLs1ewya
×>>826さんの言うとおりだなあ
>>829さんの言うとおりだなあ


>>830
防水の一眼レフってないですよ。
防滴ならF5やEOS1Vがありますけど。
と言いますか
>5.現在所有しているカメラ及びレンズ。D2H U2 甘2 FZ10 FX1 EX-Z3
>6.主に使用する人。初心者
それらのカメラの所有者と、今般購入予定のカメラの使用者が
別人っていうことですか? それとも釣りでしょうか?
833名無しさん脚:04/03/24 23:38 ID:j7eUVdEF
>>829>>831
嘘付くなよ
選択肢なんかいくらでもあるだろ

例えば、
2万でコレ買えば、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10101010005
レンズにあと2万もかけられるわけだが
834名無しさん脚:04/03/24 23:41 ID:j7eUVdEF
835名無しさん脚:04/03/24 23:43 ID:fkmldPnG
>>833
項目6から察するにMFを御希望なのでは?

漏れなんかの考えではΔでジャンク本体+ジャンク標準レンズ4kで
十分に遊べるとは思うけどお勧めは出来ない道ですね
836829:04/03/25 00:09 ID:TUXmnn4j
>>833
FM10は考えたが、勧められんかった。
kiss3か・・・
スマンカッタ、逝ってくる
837名無しさん脚:04/03/25 00:16 ID:RjHrA37z
1.必要充分な機能を持ち合わせている条件でできるだけ安く
2.仕事用
*3.建物、家具、小物、止まった車、室内インテリア、人物等
4.用途に対する必要性能がわかりません。少なくとも信頼性
5.会社でFM3A。使いこなせない
*6.初心者の私。たまーに同僚に貸すかも
7.こだわらない。一眼レフの必要がないなら、コンパクトでもいいかとも思う
8.コンパクトなものに越した事はないが、大きいものでないと性能が満たない
 というなら全く問題はない
*9.特にこだわらないが、定番とか王道と言われるものがいいかなと思う
10.週2回、24枚程度。車トランクで移動し、着いたら持ち歩き
11.新品、銀塩のみ
*12.FM3Aは、はっきりいって使いこなせていない。はっきりいって、絞りとか
  露出、シャッタースピードとか分からないレベル
  一眼レフにするなら、レンズ等補助機材なども必要となるなら、どんな
  ものがお勧め、用意すべきか、のアドバイスもお願いします。店にいっても
  色々ありすぎて全然わからないもので。
  用途は、建物を外から、隣接建物道路がわかるくらいにとることから、
  コインなどの小物を撮るくらいまでのことをやります。
838827:04/03/25 00:57 ID:gjntFakC
>>829
>>831
やっぱり予算が少なすぎますよね…。
初心者なので中古を買った場合は、何か不備があったときに
対応が出来ないので新品で探していたのですが。

>>833
どうもありがとうございます。
きちんと書かなくてごめんなさい、MFで探しています。
FM10で考えてみようかな、と思います。
839名無しさん脚:04/03/25 07:29 ID:0v+YxgLX
>>832
ごめんなさい、書き直します。

1.予算 無制限
2.主な撮影目的 子供の成長記録用、運動会用etc.
3.主要被写体。 人物
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 秒コマ数
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。D2H U2 甘2 FZ10 FX1 EX-Z3
                  VR24-120 TAM A03など  
6.主に使用する人。初心者
7.形態。 特になし
8.大きさ・重さ。 特になし
9.メーカー・銘柄。 特になし
10.使用頻度。 学校行事の時が多い
11.中古製品及びデジカメの可否。 フィルムで新品
12.特別な要望。 甘2のシャター音が好きなので、それよりもっと
        コマ数撮れる香具師
        
        所有者と使用者は同一人です。
840名無しさん脚:04/03/26 03:59 ID:YGj0wr0w
1.10万以下
2.写真部用(個人専用で)いわゆる趣味
3.静物・風景
4.初心者なので信頼性、高速AFもほしいけど言われればなんでも欲しいみたいな状態
5.デジカメです。DiMAGE F100
6.初心者・自分のみ
7.一眼レフ
8.特に無し
9.特にないがキャノンあたりを希望(偏見)
10.部活で使用、おそらく持ち歩くと思われます
11.中古品可能
12.初心者です、今まではデジカメで風景などを撮ったりしていました
現在高校生で写真部に入部するのでこの機会に自分専用を購入しようかと。
「初心者なのでとりあえず安いの」と言いたいところですが、地位的にも
高校生活のうちでは買い換えるほど金銭的に余裕がないと思うので
けっこう慣れてきて知識がついてきても十分使えるものをお願いします。
(典型的な初心者入門機だとちょい困る…というか気乗りしない(ォ)
贅沢言い過ぎですかね…?
841名無しさん脚:04/03/26 05:14 ID:4TcLS4zc
別に全然贅沢じゃないと思う
中古可で10万出せるのに入門機買う方がアホらしいし
キヤノンは超望遠を頻繁に使う用途がある人以外には個人的にはおすすめ出来ない

俺ならα-7とAF24-105mmF3.5-4.5(D)をおすすめかな
この2つで中古なら6万程度でいける

AF35mmF1.4をすすめたいとこだけど10万じゃ無理なので
AF35mmF2NEWなんてどう?


と、初心者に毛が生えた程度の俺が相談に乗ってみる
まあもっと詳しい人に教えてもらって
842名無しさん脚:04/03/26 23:48 ID:FOvND38h
1.予算:3万前後
2.撮影目的:趣味として
3.被写体:人物・動物・風景
*4.性能:遠めも近めもはっきりくっきり写せるものがいいです
   多少暗くても光と影が綺麗に写せるとさらにいいです
5.現在所有カメラなし
6.使用する人:超初心者・自分しか使いません
7.形態:い、一眼レフ(無知
8.大きさ・重さ:極端でなければなんでも
9.メーカー・銘柄:特になし
10.使用頻度:常にではないが持ち歩く
11.中古OK・フィルムカメラ希望
12.要望:せっかく買うので、カメラ本体のデザインも重視したいです
   一風変わったもの希望(ちょっとごつかったりクラシック調だったり)

初心者のくせに細々すいません
↑みたいな好みでおすすめの写真家さんいましたら追加でお願いします
843名無しさん脚:04/03/27 00:26 ID:V+ksKQuE
予算3万のくせに生意気だな
お前はうつるんですでも買っとけ
844名無しさん脚:04/03/27 01:33 ID:1VnD3bhx
>>842
一眼レフってのは基本的にはボディだけなんだよ。
レンズは別売りなんだ(レンズ一体型の一眼レフもあるけど)。
だから
>*4.性能:遠めも近めもはっきりくっきり写せるものがいいです
>   多少暗くても光と影が綺麗に写せるとさらにいいです
これはレンズ次第。
それにプラス撮影技術とか光を見極める目。

あと、周囲にカメラ・写真趣味の知人友人がいるなら別だが、
全くの初心者は中古を買うな。6-7万貯めてからまたおいで。
845名無しさん脚:04/03/27 17:04 ID:BKXqeJuY
>>842
>>844氏も言っているが、初心者が中古を買うのは結構リスクがあるから
基本的には新品を考えた方がいい。

量販店やスーパーでたまに特売で型落ちのボディ+ズームレンズのセットが
3マソ〜4マンくらいで出ることがあるからその辺を狙うとか、
普通に3マソ前後のボディと1マソ前後の安ズームを買うか。

その予算で一風変わったAFカメラはちょっとなさそう。
846名無しさん脚:04/03/28 04:59 ID:NR5uNJ2e
>>842
皆さんの仰るよう連れて行ける連れがいないなら新品が無難
でも本人中古可という記述があるので敢えてイバラの道を示す

Δでも行ってミノルタ辺りのジャンクでメ−ターの作動するものを買う
(これががギャンブルで怖ければ中古屋で10k程度で並品が転がっている)
メーターはずれている事が多いのでこの辺はフィルム感度で調整

レンズは流石にジャンクも困るので好きな焦点の単焦点を中古で
本体をジャンクでトライすれば10kかからないで揃うよ

一風変わったというとグラシアスでも行ってペトリ一眼ジャンク買って
レンズ探しで苦労するのも面白そうだが流石にイバラすぎかと思うので
847名無しさん脚:04/03/28 05:20 ID:ePRHywiI
>840
写真をみっちり勉強するなら、本体はどれでも好きなモノ選んで良い。
手にしてしっくりくるもの(操作性)、ファインダーに満足できるもの。
ただ撮影データ(シャッター速,絞り,補正,感度)は残っていると勉強になると思われ。
なので、それらが自動で記録されるカメラを薦めたい。 F-80S,α-7,α-807xi,MZ-S など。
レンズは基本となる 50mmF1.4 を強くオススメする。50mmが標準レンズと呼ばれる理由を、体で覚えて欲しい。
余裕があれば、35mmF2,100mm前後のマクロ も揃えると良い。
ズームレンズは、カメラを構え被写体との角度・距離を変えつつ撮ることに慣れてから。
848837:04/03/28 19:21 ID:Y/2FgSaf
>>837です。どうかこの私に良いアドバイスをどなたかお願いします。
昨日も仕事で30枚くらい撮ってきました。
昨日撮ったものは、5階建てマンション、部屋、窓の造り、人(全身、アップ)
などです。
やっぱり、会社のカメラで他の人と使いまわしにしていると、フィルムの管理
など不都合な点がいろいろあるので、やっぱりマイカメラを持ちたいと感じます。
バカチョンでも事足りるのかを含めて、お願いします。
849咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/28 19:40 ID:MOKWO2I4
>>848
オリンパスのL-5でいいんじゃないんでしょうか?
一眼レフ機でマクロ撮影から望遠もそれなりにこなせます。
強力なストロボも内蔵していますので、
初心者レベルのほとんどの撮影は比較的簡単です。

あとは予備の電池とフィルムを用意すれば他は特に何も必要ないです。

ただ、コインなどの小物撮影するのでしたら、正直コンパクトデジカメを
買う方がいいと思います。
850837:04/03/28 22:42 ID:C3BlwyV4
>>837です。
最初は、技能が向上した時のためにも、F80S、α7、EOS7あたりを考えて、
F80Sにでもしようかなーなんて思ってたんです。単に私のイメージの中で
ニコンは王道なイメージがあって。
ただ、この辺のカメラを検討したのは、長ーく愛用するつもりだったから。
だけど、会社の都合でカメラを使う仕事が後1年位になりそうなんです。
それでは、上に挙げたクラスのはもったいないかなと思って、U2のプレジャー
セットなんかもどうかなと思ってます。
価格も多少差があるので、上位機種の良さがいかせないようなら、オリンパス
L-5なんかの4万円位で買えそうなな物でよいかなと思うようになりました。
851名無しさん脚:04/03/28 22:52 ID:/AZSR/NC
>850
F80等とL−5の最大の違いは「レンズが交換できるか否か」
です。
L−5のレンズはとても優秀ですし常用域はカバーしてますから
充分使えますが、表現の仕方としてそれ以上を求める(例えば深度の浅い
写真や300ミリを超える望遠撮影とか)ならやはりレンズ交換式のカメラを
選ぶ必要が出てくると思います。
多分このあたりが選択のキモかと。
852名無しさん脚:04/03/28 23:02 ID:KMA1nbyv
これはユーザー数の差とかが影響してるんだろうけど、
例えばシグマのマウント違いのレンズが中古やヤフオクだと
キヤノン>>>ニコン>>ミノルタ
という値段だよね

あまりお金の無い人はミノルタを選ぶメリットあると思う
853咲耶 ◆Love/EF8j. :04/03/28 23:04 ID:MOKWO2I4
>>850
私的な長く愛用したい一眼レフカメラですけど…
キャノン:EOS-1V,EOS-Kiss
ニコン:F100,F5
ミノルタ:α-7,α-9,sweet2
ペンタ:MZ-S,MZ-L,MZ-3

あくまで私的な感覚ですけど…。

別にF80Sがダメとか長く使えないって事もないでしょうけど、
私がF80S持っていたとしたら、そのうちにF100,F5とか欲しくなるのは
必至なので…。(w
854名無しさん脚:04/03/31 00:09 ID:2MxoEsuL
1.予算 :12万円くらいまで(できれば標準(もしくは広角)ズーム込み)

2.主な撮影目的:画面作りの勉強(レンズや構図によってどんな画になるのか勉強したいです。
                                             なので色々なものを撮るつもりです。)
3.主要被写体:風景、人物、動物、乗り物

4.想定される必要性能、及び重視する性能:AFがメインでMFでも使いやすいもの

5.現在所有しているカメラ及びレンズ:イクシデジタル300

6.主に使用する人:自分のみ(初心者)

7.形態:一眼

8.大きさ・重さ:散歩に連れて行けるぐらいのもの(多少重くてもかまいません)

9.メーカー・銘柄:キヤノン、ニコン、ミノルタ(ほとんどイメージで選んでます)
EOS7、F80、α7(これより下の機種だと質感がコンパクトみたいでグッときませんでした)

10.使用頻度:常に持ち歩きたいと思ってます。

11.中古製品及びデジカメの可否:中古可、デジカメ不可

12.特別な要望:長く使えるものがいいです。
まじめな写真も撮れるがスナップにも使えるものが希望です。

よろしくお願い致します。
855名無しさん脚:04/04/03 15:13 ID:aQU027zF
>MFでも使いやすいもの
=ファインダーが良い
>長く使えるものがいいです
=壊れない、頑丈
>常に持ち歩きたいと思ってます
=軽い、コンパクト

よって、EOS7、F80、α7から選ぶとニコンF80s。
レンズ込み12万円以内に収まる
856名無しさん脚:04/04/03 20:32 ID:u/nSZGTS
855>>
レスありがとうございます。
F80sですね。
カメラ屋で色々いじくってきてみたいと思います。
ありがとうございました。
857名無しさん脚:04/04/04 00:10 ID:pazDvZSs
>>855>>856
ファインダーと機能で選ぶとα7が良いと思うが…
858名無しさん脚:04/04/04 08:27 ID:Tqk2UpUD
待てるなら、これから出るEOS7Sという手もあるが…
結局どれ買っても損はしないだろう
859名無しさん脚:04/04/04 14:12 ID:Fzyp6O5B
やっぱ、α-7がいいんじゃないか?
9点測距のAFセンサー位置は黄金分割比に近いのでフレーミングの勉強に役立つだろうし、
AF/MFの切り替えも独立ボタンとカスタムセッティングで好みの動作に出来る。
また、重さもプラボディだからF80sとそう違わないでしょう。

それに何と言ってもファインダーがダントツ。
で、ヨドで計算すると。
α-7, 24-105/3.5-4.5D, 75-300/4.5-5.6Dだと\99836(税込み)だ。
できればレンズはWズームじゃなくて35, 85の単焦点2本ではじめた方が
勉強になると思うよ。(ただし単焦点2本だと予算オーバー)

しかも35/2が無いんだよなぁ。
860名無しさん脚:04/04/04 22:37 ID:U4xFNKt+
>>859
まだ35/2売ってるところあるよ。 品薄らしいけど。
861名無しさん脚:04/04/05 09:03 ID:kebwatO1
よろしくおねがいいたします。

*1.3万以下(ネットオークションや中古でいいです)
2.グラフィックデザインの授業で使うようです。
3.人物、風景、生き物。いろんなものを撮りたいです・・。
*4.35mmの一眼レフ。APSは不可。ピント、絞り、シャッタースピードが手動で操作できるもの。
 露出計が付いているもの。が必須の条件だそうです。
5.もってないです。
6.初心者の私。
7.形態。 (コンパクト、一眼レフ、中判、etc.)
8.自分が女なので、普通に女性の方が使えるくらいの重さがいいです。
9.学校はkissのliteをすすめています。
10.気軽に持ち歩きたいです。
11.中古品可。でも初心者の中古はやはりやめておいた方がいいのでしょうか・・。
  4の条件を満たしてればデジカメでも構わないと思います。
12.とくになし。
862名無しさん脚:04/04/05 09:51 ID:EaGIOSNb
>>861
この春入学された学生さんですか?おめでとうございます!!

とりあえず35mmという指定がある時点でデジカメは不可っぽいですね(笑)
とりあえず、学校推奨通りKissLiteかKiss5を購入しておけば
授業の際に先生やお友達から操作方法などの情報を得やすいというメリットがあります。
奮発してKissLiteを買うことが出来れば一番だと思いますが・・・
出費を抑えたいならKiss旧世代を購入することになるかな。
買うとすればKiss3L、Kiss3、NewKissあたりかな。3L以外は中古のみ。
初代Kissはおおむね程度が悪いのとシャッター不良の恐れがあるのでおすすめできません。
中古機を購入するときは必ず、動作保証があることをお店の人に確認してください。
またこれは中古に限りませんが、一緒にレンズも購入することを忘れないように(笑)
863名無しさん脚:04/04/05 10:39 ID:V1EXbLqA
>>861
α-SweetIIも同価格帯なのでオススメ。
ミノルタのレンズは価格帯の低いレンズでも手抜きしてないので、
お買い得感高し。
864名無しさん脚:04/04/05 14:37 ID:oY9ZtcZJ
α-SweetIIをオススメ、コジャレタ写真撮る若者に意外とミノ使い居るしね。
なんでも色味がイイらしい。
865名無しさん脚:04/04/05 14:57 ID:T7foWF2k
857.858.859>>
854の質問者です。
ご意見ありがとうございます。
意見が分かれてしまいましたね。

機能や値段を考えるとα7がいいかなと思うのですが
ここのところの値下がり方を見ると何かあるのでしょうか?

今度ミノルタが出すレンズ交換可能なデジカメ一眼が
ボディの方に手ぶれ補正機能をつけるということなので
古いレンズも最新手ぶれ補正レンズに早代わりと
なりそうなのでα7が気になってます。

どれを買っても損はしないだろうということですので
お店で店員さんにしつこく迫っていろいろ聞いてみたいと思います。
866名無しさん脚:04/04/05 15:35 ID:mmZIVTnj
スレ違いかも知れないですが、キャノンの300ミリのレンズを探しています(F2.8でも4でもいいです)。ISついてなくて中古だとどれくらいします?都内で探すとどのお店がいいのでしょうか?
目撃情報も含めてお願いします。
867名無しさん脚:04/04/05 15:41 ID:EaGIOSNb
>>866
誘導しとこうか。

【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその4【プロも】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/l50

CANON EFレンズ スレッド  しょの(蜂)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071497996/l50
868名無しさん脚:04/04/05 15:58 ID:V1EXbLqA
>>865
>機能や値段を考えるとα7がいいかなと思うのですが
>ここのところの値下がり方を見ると何かあるのでしょうか?

α-7は国産からシンガポール(だっけ?)に生産拠点が移行したので
安くなったと思った。
他にもメーカーの業績なども関係あると思うけど。
869名無しさん脚:04/04/05 16:26 ID:mmZIVTnj
ありがとうございます。早速行ってきます。
870名無しさん脚:04/04/05 17:30 ID:otitu/VG
>>865
α-7デジタル(仮称)が秋頃に出るから
恐らくスペックとしては、α-7をそのままデジタルにしたものと思って間違い無さそう
なので当然α-7の値段は下がるね
α-7だけじゃなく、ミノルタの銀塩全て値下がりすると思う

α-7デジタル(仮称)はおそらく20万〜25万程度と予想
それだけ出せるなら当然デジタル買った方がいいけど、
無理ならα-7(中古実売5〜6万程度)かα-807si(中古実売2.5〜3万程度)とかにしといた方がいい
871名無しさん脚:04/04/05 18:11 ID:T7foWF2k
>>868
そうなんですか。
やはり人件費が生産コストの大半なのでしょうかね。
いいものが安くなるのは

>>870
なるほど。
20万もお金は出せないのでα7買うしかないかもです。
もうちょっと待つともっと値下がりするのかも知れませんね。

もう何年かしてデジタル一眼の性能/価格がこなれてきたら
デジタルに乗り換えるつもりなのでレンズの資産が
生かせるものがいいなと思ってます。

友人にキャノンユーザがいてキャノンだったら
レンズ貸すよォとか言われてしまって心がぐらついてます(汗)
872名無しさん脚:04/04/05 18:17 ID:otitu/VG
>>871
そういうレンズ貸してくれる友人がいる等のメリットがあるなら、キヤノンにするのが良さそうですね
レンズだけじゃなく、キヤノン製品に冠する知識も分けてもらえるでしょうし
とは言え、いざ自分でレンズを買おうとした場合、
同じようなスペックのレンズでも、ミノルタ製品よりは、キヤノンやニコンの方が高いというデメリットもあるので
その辺は自分で考えて結論出した方が良さそうです
873名無しさん脚:04/04/05 21:36 ID:T7foWF2k
872>>
ご意見ありがとうございます。
ミノルタもキヤノンもどちらにも捨てがたい魅力があって
(もちろんニコンや他のメーカーも魅力はありますが)
悩みに悩み中です。
もうしばらく考えて落ち着いて結論を出したいと思います。
874861:04/04/06 10:51 ID:kAYH8QqI
>>862-864ありがとうございます。
kissシリーズかα-SweetIIで決めてみます。
あやうくレンズ買うの忘れるとこだった・・
ありがとうございます!!
875名無しさん脚:04/04/09 00:23 ID:WLKqI8fs
前レスをまったく読まずにレスすると
EOS55かα507siを薦める、というより俺ならこれを買う
876名無し三脚:04/04/11 01:23 ID:4eIUnjXq
1.予算。 2万〜3万円。 安いほうがいいです。 
2.主な撮影目的。 修学旅行
3.主要被写体。 人物、静物、風景
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 使い易さ、綺麗さ、小ささ
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 7年前に買った1.5万円のAF
6.主に使用する人。 家族全員
7.形態。 コンパクト
8.大きさ・重さ。 小さくて軽いもの
9.メーカー・銘柄。 要望無し
10.使用頻度。 年に数回
11.中古製品及びデジカメの可否。 不可
12.特別な要望。 写真の綺麗さ。

以上の条件で希望しています。
お願いします。
877名無しさん脚:04/04/11 02:09 ID:0hff2POd
>>879
T-Zoom派の漏れだがスナップ優先を考えてレクシオ70を勧める
下手な高倍率だとレンズが暗くて折角の旅行で手ブレ連発になりかねないし
878876:04/04/11 19:53 ID:X3kn8mi2
877さん
>>879とありますが、私のことでしょうか。
ならありがとうございます。
今週にカメラ屋さんにいってみます。
879名無しさん脚:04/04/11 20:26 ID:0hff2POd
>>878
すまそ、>>876と打ったつもりだったのよ
ブラインドの癖に弩近眼でよく見えないんで
880名無しさん脚:04/04/12 16:39 ID:lcq5G5f1
ヨロシクお願いします。
1.20〜30万以下位(90mm・45mm・200mm相当の各レンズ込みで)
2.主な撮影目的。 風景・静物・ポートレート
3.主要被写体。 3と同じ
4.想定される必要性能、及び重視する性能。 レンズ描写の軟らかいもの(主観で良いです。)
5.現在所有しているカメラ及びレンズ。 NIKON F3 nFM2 FM MINOLTA CLE 
6.主に使用する人。 自分
7.形態。 中判6×7 6×6クラス
8.大きさ・重さ。 特に無し
9.メーカー・銘柄。 アドバイス下さい
10.使用頻度。月2〜3回の撮影
11.中古製品及びデジカメの可否。 中古品になるかと思います。
12.特別な要望。 一眼を希望します。* 又、AE機能(内蔵露出計も)は無くても可です。
中判初心者に付、アドバイス願います。
881名無しさん脚:04/04/12 18:54 ID:zPSXy4Bb
ペンタ67かマミヤの67ではないでしょうか。
中古もいっぱいあるしレンズのバリエーションも豊富。
個人的にはマミヤプレスなんかどお?と言いたいとこですが
あれは一眼じゃあないですもんねえ・・
882882:04/04/13 09:52 ID:Qeklp80z
>>881
アドバイスありがとうございます。
マミヤプレスも良いとは思いますが、もう少し機動性の
ある物で良いので、一眼に拘っています。
やはり、ペンタの67あたりが、無難なのかな?
883880:04/04/13 09:52 ID:Qeklp80z
882×
880○
884名無しさん脚:04/04/13 11:08 ID:LhbV/ANX
6×7だったら ブロニカGS−1 中古が安い
885名無しさん脚:04/04/13 11:27 ID:mg2S1bEj
881に同感。ボディ、レンズの中古が豊富で安い。売られていた期間が長いので
どのボディ、レンズを買うのがベターかは各機種のスレがあるのでそちらへ。最
初期のは安くてもちょっと? GS-1もコンパクトでよろしいが数が少ないからな
〜。前二機種よりは捜すの時間かかるしレンズもちょと高い。機動性重視ならブ
ロニカSQという選択もあるよ。
886名無しさん脚:04/04/13 11:49 ID:ja2U/tKm
884は最スピ
887名無しさん脚:04/04/13 12:01 ID:Q+/4dk6j
eos7s eos3(中古)で迷ってます。
現在はeos5を使っています。
ステップアップを考えて購入に迷っています。
ご指導宜しくお願いします。
888名無しさん脚:04/04/13 12:39 ID:uQSZUzTQ
>>887
1nはどぉ?中古価格も3と比べてそんなに変わらないような。
889名無しさん脚:04/04/13 13:49 ID:AZDIwlIP
>>887
既に5を使っているなら、3や7sじゃステップアップにならんでしょ
890名無しさん脚:04/04/13 15:03 ID:c5zyASua
一眼レフ初心者。被写体は地面から空まで。マクロ撮影も。
候補としてはeos7(非s)・α-7/70・CONTAX NX
新品を買うつもりです。
それより買い方で悩みます。α-70のセットなんかはレンズが2本付いてます。
そのレンズがよく使う物なのか、いい物なのかわからないので…
初心者には本体+適当なレンズ数本買うべきか(セット物)
本体+使用頻度の高い、オールマイティーなレンズ1本買うべきか。
どういうレンズがどうなのかわからないもので。
891名無しさん脚:04/04/13 15:05 ID:jdNuyhn2
>>890
>>1のテンプレートに沿ってご自身の要件を整理してみてください。
892名無しさん脚:04/04/13 15:07 ID:c5zyASua
スマソ、もう一度。
eos kiss5セットを買うべきかeos7+レンズ1本か、そういう意味です。
ミノルタのにしろcontaxにしろ。
893名無しさん脚:04/04/13 15:13 ID:zYkuj86J
益々意味わからん

初級機+レンズ1本か、中級機+レンズ2本かで迷ってるのか?

とりあえず、状況がわからんからテンプレに則って質問しなおせ。
894名無しさん脚:04/04/13 15:14 ID:c5zyASua
1.予算 7万前後
2.主な撮影目的 旅行用(車・バイク・電車) スナップ・
3.主要被写体。 静物・風景
4.想定される必要性能、及び重視する性能 信頼性
5.現在所有しているカメラ及びレンズ 無し
6.主に使用する人 初心者
7.形態 一眼レフ
8.大きさ・重さ 500g前後、手が小さいのでそのへんも
9.メーカー・銘柄 canon/ミノルタ/contax エントリーモデル
10.使用頻度 ?
11.中古製品及びデジカメの可否 中古不可
本当はFZ10かDiMAGE A1にしようかと思ったけどやっぱ銀塩からってことで。


以上。
895名無しさん脚:04/04/13 15:14 ID:zYkuj86J
訂正

初級機+2本か、中級機+1本か
896名無しさん脚:04/04/13 15:15 ID:c5zyASua
>>893
初級機レンズ2本か中級機レンズ1本かってこと。
897887:04/04/13 15:37 ID:Q+/4dk6j
>>888 889
ありがとうございます。
じっくり検討します。
898名無しさん脚:04/04/13 15:44 ID:zYkuj86J
2本セット(俗に言うダブルズームセット)の場合は
大抵、普及クラスの安い標準ズームと望遠ズームがついてくる。
だが手っ取り早く広角から望遠までカバーできるという意味では一理あり。

中級機+標準ズームセットの場合、付いてくるレンズが
普及クラスの場合と中級クラスの場合があるが、できれば中級クラスにしておきたいところ。
899名無しさん脚:04/04/13 15:52 ID:zYkuj86J
俺の意見としては、まず中級機+中級標準ズームで始めることを薦める。
使っているうちに自分の欲しい焦点域がわかってくるとおもうから、
そしたら追加予算を組んでレンズを買い足していけばいいと思う。

レンズの選び方がよく解らないようですが
カメラ雑誌を買って、他の人がどんなレンズで撮影しているのか研究したり
学研から出ている「交換レンズ2004」なんかも参考になります。
900名無しさん脚:04/04/13 16:26 ID:jdNuyhn2
>>894
旅行スナップ的な撮り方が中心ということですと、露出はプログラムAEや
絞り優先AEがほとんどだと思うので入門機でも中級機でもいいと思います。

装着するレンズについては>>899-899さんに同意です。
28-105mmF3.5-4.5もしくは24-85mmF3.5-4.5あたりが最も入門に
適しているレンズでしょう。
ダブルズームセットなどの28-90mmF3.5-5.6クラスは、安価ですが
やはりカメラ板的にはお勧めしずらいです。

なお、コンタックスのNマウントAF機はお勧めしかねます。
というのは
・Nマウントのレンズラインナップが極めて少ないこと、
・かつ極めて高価なこと
 (24-85mmが定価125000円、他社の同クラスレンズは半額以下)、
・しかも安価なレンズメーカーからはNマウントのレンズが発売されていないこと、
の3つが理由です。


901名無しさん脚:04/04/13 17:13 ID:tlixASi+
レンズ購入でご相談です。
現在α-SweetIILでミノルタAFズーム75−300を使用しています。
主にテーマパークのショーやパレードのキャラを撮影しているのですが
望遠が300でも物足りなくなってしまいました。
300以上で予算は8万で良いレンズはないでしょうか?
というか、このボディで300以上のレンズを使用する事はどーでしょうか?
上手くご説明できなくてスマソ
902名無しさん脚:04/04/13 17:18 ID:vIMO4YfI
凄まじく不釣合いに見えるがAFレフレックス500mmがあるぞ
これだと長さがないんでそれなりの速度でも手ブレしにくい
焦点距離も絞り値も固定ではあるが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_41/13290.html
実質50k以下ですむ
903名無しさん脚:04/04/13 17:31 ID:HgReqSP/
中古で23000円とか新古で33000円とか見たことありますよ>RF500
904894:04/04/14 18:49 ID:XI//WLuN
参考にします。狙いはα-7+標準レンズ。
905名無しさん脚:04/04/15 16:34 ID:XQOKL8Mv
相談です。
今キエフ3にゾナー50mm.1.5をつけて使っています。
ゾナーは古いもので拭き傷が結構ついています。

最近本物が欲しいと思うようになりContaxIIの購入を考えています。
同時に山崎光学というところでレンズの再研磨を依頼しようかとも思っています。
しかし、資金難でどちらか一方しか選択できません。
この場合山崎氏が高齢ということを考えて先に研磨を依頼したほうがよいでしょうか?
906名無しさん脚:04/04/15 20:13 ID:q2opIZ7M
所有するキエフ3の実写性能に問題がないなら、レンズ研磨を選ぶべきでしょ。
ボディがオリジナルかコピーかというのは、ともにコンディションが良好なら、
あとは撮影者の「気分」の問題でしかないだろうから。
907タマ:04/04/16 21:47 ID:4gsni/ok
今度親(40歳)がフランスに旅行する予定で、それにあわせてカメラを購入予定です。
こちらで皆さん推薦のカメラから、候補をcontaxT3D(本命)かsilvi2.8にしようと
思っているのですが、以下の点でどちらにするかを決めかねています。
 1 宮殿や町並みなどを撮る場合2.4mに比べが大幅に不利なのか
 2 画質は価格の差ほど違いがあるのか
 3 素人でもある程度の能力を引き出せるのか
 4 年に数回の使用頻度でも買うだけの価値があるのか
個人差だと思われる方も多いでしょうが、以上の点を踏まえて皆さんならどちらを
選ぶかお聞かせください。

908名無しさん脚:04/04/16 22:15 ID:PmlmCDdR
T-Zoomではどうですか。contaxT3Dは
写真が趣味のハイアマチュア向けで、
silvi2.8はオモチャのようで感心しません。
T-Zoomは操作性と性能がバランスして、
地味ですが素人でも扱いやすいカメラですよ。
909名無しさん脚:04/04/16 22:23 ID:Bx77Dssi
>>907
ヨーロッパのように狭い場所に大きな建物が建っている場合は広角の方が良いでしょう。
35mmだと画面からはみ出すことが多いと思われます。
910907:04/04/17 01:12 ID:q6yQDXRO
>>908-909
お返事ありがとうございます。
当方の条件ではcontaxT3Dは役不足ということのようですね。 金銭的な意味で助かります。
とすると、TzoomかSilvi2.8の選択になりました。 そこでもう一つお訊きしたくなったのは
silviの2.4mmとTzoom等の2.8mmとでは写真への収まり具合はどの程度違うのかという点と
写りの良さの違いです。 
同程度の価格で同程度の人気なのでどちらも綺麗に撮れるとは思いますが。
ご存じでしたらご教授ください。
911Ricco:04/04/17 01:37 ID:xvfo9iHS
登山に連れてゆくカメラを探していますがなにぶんカメラに詳しくないのでご指導お願いします。
主に風景ですが、時々人物も撮ろうと考えています。
高山で使用するため、*気圧の変化、*低温度に強い、*頑丈、*防水、軽くてコンパクト
な物がいいですが、<軽くてコンパクト>は前者のためなら無くてもよい。
そして*デジカメでない、できれば一眼レフで。
以上です、よろしくお願いします。
912名無しさん脚:04/04/17 02:08 ID:yRakdVbc
>>911
信頼性と使いやすさを重視して、

α-7
ttp://my.reset.jp/〜photographer/materials/body/a7/
AF24-105mm F3.5-4.5 (D)
ttp://my.reset.jp/〜photographer/materials/minolta-afzoom/024-105mm_f35-45d/

マニュアル機や単焦点レンズがオッケーなら、

FM3A
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm3a/
Ai Nikkor 45mmF2.8P
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_45mmf28p.htm

なんかもおすすめ。
913名無しさん脚:04/04/17 03:12 ID:gDp4ejPN
>>910
T-Zoomは周辺光量落ちが激しい
ただ風景を撮る分には落ち着いた感じでよい
Silvi28は真ん中は綺麗だが周辺部が流れる
メーカーの作例は最高傑作を載せているだけなので
個人のHPで見比べてみればいいんじゃない?
914名無しさん脚:04/04/17 07:36 ID:coE9Gg2h
>>910
どちらも持っていないので写りは良く知りませんが、
24mmと28mm、広角側の4mmはかなり差が大きいので、
この用途ならSilviが良いと思います。
広角だと機内食等、食事も写しておくのに便利です。
Silvi以外にペンタックスにも24mm〜のコンパクトカメラがあります。
915名無しさん脚:04/04/17 14:04 ID:aYIihKLN
1.3万円くらい
2.風景・スナップ
3.人物、静物、風景
4.マニュアルフォーカス
5.特になし
6.初心者
7.何でも
8.首から提げても重くない程度の小さいもの
9.メーカーはどこでもOK
10.常に持ち歩く
11.デジカメ不可。
12.要望無し

どんなのが良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみに、21歳の女です。
916915:04/04/17 14:30 ID:aYIihKLN
LOMO LC-Aみたいな写真が撮れるものがありませんでしょうか?
もちろん、LOMOより扱いやすいものが良いのですけど・・・。
LC-Aはピント感や、フレーミングが難しいので。
917名無しさん脚:04/04/17 15:03 ID:yRakdVbc
>>915-916
中古のFM/FE/FM2+旧43-86(Ai改)、とか
ttp://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/ultra/
918名無しさん脚:04/04/17 15:06 ID:PeaercOI
>>915
新品だとその条件は厳しい。

中古でいいならオリンパスのXA2が出玉が多いので完動美品を捜せると思う。
中古カメラ屋を何件か覗いて相談してみればいい。
919名無しさん脚:04/04/17 15:48 ID:XTQz0mge
>>915
新品ならペンタックスMZ-M+FA50mmF1.7(だいたい45,000円)とか。
うーん、ちょと予算オーバーの上にLOMOっぽくはないね。
920915:04/04/17 16:00 ID:aYIihKLN
>>917>>919
ありがとうございました。
中古のカメラ屋さんに散策に行ってみます。
なにかお勧めがあればまた教えて下さい♪

921名無しさん脚:04/04/17 21:28 ID:MP5X1VDP
部活で使うカメラを買おうと考えています
1.なるべく安いもの
2.部活など
3.人物、風景など色々
4.マニュアルフォーカス 初心者でも使いやすいもの
5.なし
6.初心者
7.一眼レフ
8.なるべく軽いもの
9.特にないのでアドバイスお願いします
10.部活のときや趣味で撮るときくらい
11.デジタルは不可
12.要望なし
どなたかアドバイスお願いします
922名無しさん脚:04/04/17 21:31 ID:VymVPbA0
923蓑虫:04/04/17 22:53 ID:yRakdVbc
924名無しさん脚:04/04/17 23:23 ID:kLrLj+pA
>>921
新品に拘らないならファインダーが見やすいミノルタのNewX-700(中古)なんかは丁度良いかも。
中古レンズも安い(モノにも依るけど写りは良いよ)から、カメラとレンズ1〜2本で3万円もあれば買えるよ。
925名無しさん脚:04/04/17 23:47 ID:N5xRoGps
X-700はイーよね、売っちゃったけど
ホント良いおもちゃって質感も
926タマ910:04/04/18 00:12 ID:thCEGriO
>>913-914
お返事遅れましたが、ありがとうございます。

探してみましたが、なかなか同一条件で2機種の写り具合の比較可能なHPって
ありませんね。

28mmと24mmではやはり差があるとのことなので、一応Silvi・Tzoomの順の
優先順位で実物を見にカメラ屋さんに明日行ってみます。
実物を手に取り、親でも使えそうか確認した上で購入しますね。


927名無しさん脚:04/04/18 01:44 ID:48bYJgqr
スレと関係無いけどタマ氏の親御さんが40というのは羨ますぃな。
漏れは親が44と41の時に生まれたから年取った両親しか知らない。
タマ氏は良いカメラ買えたらいいね。

スレ汚しすまそ
928名無しさん脚:04/04/18 05:11 ID:sPGcdgO3
>>926
T−Zoomは周辺部歪みは比較的少ないが周辺光量落ちが激しい
シルビ28は周辺部光量落ちは少ないけど周辺部が流れるし歪む
この辺を理解した上で比較して欲しい

いい親孝行ができるといいですね
929名無しさん脚:04/04/18 18:48 ID:P5fEI8HF
家にあるペンタックスの普及機を一通り使いこなし、そろそろ自分用に
中級機の一眼レフの購入を検討しています。メーカーはこだわっていません。
長く使えるおすすめ中級一眼レフを教えて下さい。
930名無しさん脚:04/04/18 18:56 ID:wZNzjfFk
>>929
ペンタならMZ-Sになるでしょうが、その他のメーカーではニコンF100やミノルタα-7などは
ファインダーも良く、使いやすくて機能性も申し分の無いカメラです。
使い易さや機能などはα-7が非常に良く出来ていますが、高級感についてはF-100の方が
やや優るかもしれません。
キヤノンのEOS-7などがこのクラスに入ると思いますが、機能的には問題ないのですが、
ファインダーが余り良くないのでやや劣ると思います。
931名無しさん脚:04/04/18 20:13 ID:A+12pkps
>>929
今あるペンタックス一眼のどの部分が不満で、買い替えに寄って
どうしたいのかハッキリさせないと、無駄な買い物になるでしょう。
場合によってはレンズを充実させた方がいいかもしれません。

てか釣り?予算も書いてないし。
932名無しさん脚:04/04/18 20:28 ID:P5fEI8HF
>>930
早速の返信ありがとうございます。自分で調べてF100にするかα−7に
するか悩んでいる中、930さんからアドバイスいただいて更にこの二つに
的が絞れてきました。そして、F100にするかα−7にするか再び悩み所です。
自分は学校の写真部に入ってまして、主に風景やポートレイトを撮っています。
持ち運びし易いカメラがいいです。
先日、店でF100を見に行って店員さんから話を聞くとF100は重いので
ニコンだったらF80をすすめられました。しかし、自分では納得できずF100
かα−7で悩んでいます。

933名無しさん脚:04/04/18 21:12 ID:R0b6ImjS
1.2万前後
2.旅行用
3.風景・スナップ
*4.使いやすさを重視。
  とにかく写ルンですより綺麗に写せるものを。
5.写ルンですしか使ったことなし
6.自分のみ、超初心者です
7.コンパクト。
8.なるべくなら小さくて軽いもの
9.特になし
10.年に1、2回程度
11.できれば新品
12.写ルンですでは旅行のスナップ写真もピンボケでまともに写せませんでした。
  高度な機能は必要ないので、ある程度綺麗な写真が撮れればいいです。

あと、フィルムかAPSか決めかねているので、良ければどちらがオススメかも
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
934名無しさん脚:04/04/18 21:35 ID:kCyzVkwr
>>933
ごめん、カメラ選びの前にひとつ。ピンぼけでまともに写らないという記述が気になったのですが・・・
写るんですで盛大なピンぼけは、そうやたらに起こらないと思うのです。

はっきり写ってはいるけど今一つシャープさが物足りない、という意味ですか?
それとも、被写体の輪郭が判らないほどボケてしまっているのですか?

後者の場合、被写体への近寄りすぎ(1m未満)とか、
カメラの持ち方が悪くて手ブレを起こしている可能性が高いと思います。
これだとカメラのせいではないので・・・
935933:04/04/18 21:49 ID:R0b6ImjS
>>934
すみません。シャープさが足りないという意味です。
輪郭はちゃんと写っていて判別はできます。
例えば、建物の前にいる人物を撮ると、どちらもぼやけてる感じです。
この場合、両方にピントを合わせる事はできないものなんでしょうか?
936咲耶 ◆Love/EF8j. :04/04/18 22:30 ID:SwXeUajo
>>933
934の人ではないですけど、どちらもぼやけている感じに写るという事は
貴方が撮影する時に手ブレ等を起こしている為にシャープさが足りない
写真となっている可能性があります。

とりあえず「写ルンですシンプルEye800」くらい使ってみてはどうでしょうか?
http://www.fujifilm.co.jp/utsurundesu/slu/slu_list.html
コレですと手前から奥までシャープに写る可能性がちょっと高いです。
937名無しさん脚:04/04/18 23:37 ID:o7B+I5JW
まあ、手ブレだろうね。片手で撮ってるんじゃない?
938名無しさん脚:04/04/19 01:38 ID:3qeOyFFI
作り的にはF100の方が数段上だと思うけど、値段も数段上だよね。
レンズの描写はミノとNIKONじゃ正反対位違うんじゃないの?よくわからないけど。
質実剛健ならNIKON、ミノの絵が欲しいならミノでよかろう。
939933:04/04/19 01:57 ID:DVVU9kgR
>>936-937
やはり手ブレなんでしょうか・・・
来週旅行に行くので、>>936のヤツを使ってみたいと思います。
ありがとうございました。


つーか、写ルンですってこんなに種類があったんですね・・・初めて知りましたw
940タマ910:04/04/19 22:38 ID:BzCpKigW
>>908>>909
>>913>>914
>>927>>928

アクセス制限?の為、書き込みができずお礼が遅れました。

日曜日に街のカメラ屋さんに行ってみたところ、お店が美容店に変わっていました。
さがせば他にもあるのでしょうが価格のこともあり、通信販売で購入しようと思います。
Tzoomの情報をくださった方には申し訳ありませんが機種は広角を重く見てSilvi2.8に
決めました。

皆さんお世話になりました。親は喜んでくれると思いますが、カメラ自体で喜ばれる
よりも綺麗な写真が撮れたと喜ばれたいです。

助言激励ありがとうございました。  
941921:04/04/20 00:26 ID:hErdwKpr
>922-925 遅くなりました! アドバイスありがとうございました
942名無しさん脚:04/04/20 00:40 ID:OwwBYC+r
1.10万前後
2.スナップ
3.人物・風景
4.AF・セルフタイマー
5.オリンパスPEN EE2
6.初心者
7.コンパクト
8.特に要望なし
9.ライカ
10.常時携帯
11.中古製品可
12.家の人も使う可能性があるので、バカチョン並みに簡単に、
且つ明るく綺麗に撮れるものを希望

で、探しているので、よろしくお願いします。
943名無しさん脚:04/04/20 01:17 ID:jWFxAN6E
>>942
10万でライカは無理だと思う。
RFがいいのならコンタのG2にP35/2がよさげ。
どうしてもライカならCLかCLEだけど、バカチョン並みの操作性は無い。

スナップするのならM6かM2にズミクロン35あたりをオススメしたいけど、
予算が20万超になっちゃうからなぁ。
944名無しさん脚:04/04/20 14:58 ID:uUK1bTp9
>>942
ライカCMというコンパクトカメラの現行機種があるので、それが第一候補になるかと。
AFだし、はあることは知ってるんだけど、タイマーがあるかどうか分からないので
専用スレを読むことを勧めます。

【ドイツ製】Leica CM【高級コンパクト】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065751757/
945名無しさん脚:04/04/20 16:20 ID:XcLgtQ5l
使用カメラはD70です。
fm3aで45mmパンケーキに慣れたのでD70でも
40−50mm相当の明るい単焦点レンズが欲しいのですが
35mm f2Dと
シグマ28mmf1.8で悩んでおります。
写りはもちろんの事、AFの合焦速度や静粛性、鏡筒の造りなど
にも重点を置きたいです。
重量、価格、ブランドには特にこだわりはありません。
どちらがおすすめでしょうか?
946名無しさん脚:04/04/20 16:26 ID:SXdaqr1T
>>945
デジカメ板のD70スレで訊いた方が良いような・・・

でもまあ>fm3aで45mmパンケーキに慣れたので
とのことなので、35mm F2Dの方がいいんじゃないかと。
シグマの28mmも良いレンズだけどサイズがデカイですよ。
947921:04/04/20 18:17 ID:e53gRAPZ
>922
今、見ようと思ったのですが
もうアドレスが見れなくなっていました
カメラの機種名教えて頂けますか?
948名無しさん脚:04/04/20 18:32 ID:MO8uNhop
>>947
MINOLTA X-370s

ミノルタも良いけど、生産中止も噂されてるのでこれから買うのであれば
ニコンのほうが良いかもね。新品レンズが揃ってるし中古レンズも豊富。

Nikon FE10 とかちょっと重くなるけど Nikon FE ・ Nikon FE2

の中古あたりが同予算で買えるので検索して参考にしてみなされ。
949名無しさん脚:04/04/20 18:45 ID:8lyLCDw1
FEこそ既にnikonで修理受け付けてないんだからヤバイ悪寒
950名無しさん脚:04/04/20 22:51 ID:WNz0GY0p
>>947
ん?見れるけど?>>922

あと候補としてはPENTAXのMZ-Mが小型・軽量で良いかもしれません。
PENTAXのマニュアルフォーカスレンズは殆どが生産中止になっていて、
中古主体で探す事になりますが、Nikonに比べるとカナリ安く揃います。

またコシナというメーカーでは、現在でもマニュアルフォーカスレンズを生産していて、
ニコン・ミノルタ・ペンタックス用にそれぞれ販売されているので、そちらで揃えても
良いかもしれません。
951921:04/04/20 23:14 ID:e53gRAPZ
>950
間違いました 923でした…
ありがとうございます!
>948-949
ありがとうございました!
952942:04/04/21 21:54 ID:QeAhBbAj
>>943ー944
助言サンクス!
ライカCMにしようと思うんですが、なかなか売っていません。
どのような店なら手に入るのでしょうか?
教えて厨ですみません・・・
953名無しさん脚:04/04/21 22:11 ID:T11Y9syN
>>952
大手量販店(ヨドバシなど)にはあると思います。
ヨド西口本店やビック池袋カメラ館などならまず大丈夫でしょう。
不安でしたら電話で問い合わせを。

地方の方でしたら近くのキタムラなどで取り寄せ、もしくは量販店の
ネット通販(ヨドバシドットこむなど)を利用する手段があります。
954名無しさん脚:04/04/22 01:11 ID:gVmxpTk1
ペンタックスのMZシリーズはシャッタータイムラグが大きすぎて使い物にならん。
例えば絶えず表情が変わったり動き回る子供やペットを撮るのには向かないので初心者には勧めません。
955名無しさん脚:04/04/28 00:06 ID:IYhqiP+g
1.特に考えてません。
2.3.人物の撮影
4.手ブレ補正とオート機能
5.Canon PowerShot S40
6.よく撮るが別にカメラの詳しいことはあまりよくわかりません
7.眼レフ もしくはそれに相当するもの
8.特になし
9.特に無し
10.暇を見つけては頻繁に撮ります
11.中古も可能です

現在使用しているPowerShot S40でも使いこなせば
眼レフ並みのものがとれるのでしょうか…?
どうにも手ブレが多く、色味が赤くなることに困ってます。
買い換えるなら、レンズの大きいものに惹かれています。
LUMIX DMC-FZ10-SかPowerShot S1 ISがいいなぁと思うのですが、
どなたかアドバイス御願いします。
956名無しさん脚:04/04/28 00:44 ID:gF8ZfPPA
>>955
鼬飼い。
デジカメ板へどうぞ。
957名無しさん脚:04/04/28 01:08 ID:IYhqiP+g
こちらはカメラ板でしたね…
ごめんなさい。
958名無しさん脚:04/04/28 15:22 ID:5NYRvj9U
周辺光量が少なく、安いレンズを探しています。
欲を言えばその中でも硬めの描写のモノがいいのですが。
本体はミノルタα-7です。
オススメ(?)を教えてください。よろしくおねがいします。
959名無しさん脚:04/04/28 16:03 ID:QeDHf0/3
50mmF1.7逝っとけ
960942:04/04/28 22:37 ID:LmYTn4SB
>>953
亀レスですが、サンクス!
おかげさまで今日買ってこれました。どうも親切にありがとうございました!
961名無しさん脚:04/04/29 19:58 ID:f5fiZxUK
中古のMF一眼欲しいのですがヤフーのオークションなどで
買うより、新品買った方が良いですか?
962庶心者 ◆JX400EvarU :04/04/29 21:25 ID:7Bk8EkZA
>>961
予算が有るのなら新品の方がが良いと思います。
予算が無いのならお店の中古を買った方が良いと思います。
いずれにしても>>1のテンプレに沿って再度質問した方が良いと思います。
963名無しさん脚:04/04/30 12:13 ID:oP1BaL8F
ミノルタ ダイナックス3L
ニコン U
ニコン US

それぞれシグマの300mmレンズ付きで\29800ってお買い得ですか?
スポーツ写真を撮りたいのですが、買うとしたらどれがオススメですか?
ちなみに私はカメラについてはまったくの素人レベルです…宜しくお願い致します。
964名無しさん脚:04/04/30 17:00 ID:ejJAeTUD
そろそろ次スレの季節なので>>1のテンプレの改訂案を考えてみた。
改訂趣旨としては
・「デジカメの可否」の項目を、12.から0..に移した。
  (デジカメ購入相談を早目にデジカメ板に誘導するため)
・「1.購入品目」の項を新設した。
  (レンズ単体の購入相談も徐々に増えているため)
・「中古の可否」の項目を、12.から3.に移した。
  (中古の可否は予算とからめる必要があると思われ)
・上記の改訂により、2.主な撮影目的 以降の項番を変更した。
・カッコ内の記述例を若干追加。

次レスにテンプレ改訂案を載せます。ツッコミよろしく。
965名無しさん脚:04/04/30 17:01 ID:ejJAeTUD
*****ここからテンプレ改訂案*****

カメラ及びレンズを中心に、フラッシュ、フィルタ等の補助機材まで。
カメラ板の機材マニアがお奨め品を教えてくれます。

0.前提 (デジカメ希望の方はデジカメ板へどうぞhttp://hobby3.2ch.net/dcamera/
1.購入品目 (カメラ+レンズ、カメラのみ、レンズのみ、etc)
2.予算
3.中古製品の可否
4.主な撮影目的 (旅行用、商用、子供の成長記録用、運動会用、作品作成etc.)
5.主要被写体 (人物、静物、風景、etc.)
6.想定される必要性能、及び重視する性能 (高速AF、連写能力、防滴、信頼性etc.)
7.現在所有しているカメラ及びレンズ
8.主に使用する人 (家族共用、初心者、etc.)
9.形態 (コンパクト、一眼レフ、レンジファインダー、中判、etc.)
10.大きさ・重さ  (1kg以内、登山に支障のない重さ、手持ちの製品より小さい、etc.)
11.メーカー・銘柄  (ニコン、コンタGシリーズ、舶来品、etc.)
12.使用頻度  (学校行事の時だけ、常に持ち歩く、etc.)
13.特別な要望
特に重要視する項目には*印をどうぞ。
(要望無しの場合も、その項目を飛ばさずに 要望無しとしてください)

*****テンプレ改訂案ここまで*****
966名無しさん脚:04/04/30 17:08 ID:ejJAeTUD
一旦上げます
967名無しさん脚:04/04/30 17:23 ID:tGtdr04g
初めての二眼レフ、何が良いでしょう。
968名無しさん脚:04/05/02 21:48 ID:8RKRbm9l
ミノルタMDマウント中望遠の購入相談です。

1.購入品目:MDマウント中望遠レンズ
2.予算:〜\15000
3.中古製品の可否:中古可
4.主な撮影目的:散歩用
5.主要被写体:動物(猫)
6.必要性能:手持ちで撮りやすい
7.現在所有:G1、XG-S
8.主に使用する人:自分(一眼初心者)
9.形態:−
10.大きさ・重さ:あまり重くないもの
11.メーカー・銘柄:MDマウントなら何でも
12.使用頻度:月に一回程度
13.特別な要望:なし

XG-Sを実家の倉庫から救出したのですが、50mmのみ(カビカビ)しか
無かったので、G1では使えない中望遠を使ってみようと思います。
オススメなど有りましたら御教示下さい。
カメラ本体が怪しい&街撮り中心なので、安めで手持ちで使いやすいレンズ
希望です。

>>964
早速ですが使わせていただきました。
969968:04/05/02 21:49 ID:8RKRbm9l
age忘れました。失礼。
970名無しさん脚:04/05/03 10:33 ID:MQRHxqRt
まだカメラ買ったことのない初心者はMFかAFどっち買った方が無難ですか?
971名無しさん脚:04/05/03 10:45 ID:b6xM2dfK
>>968
MD100mmF2.5
あるいはMC〜MD135mmF2.8

写りはどっちも良いけど、後者の方がちょっと大きくて安い。
972名無しさん脚:04/05/03 15:48 ID:QYkW6L0m
>967
二眼レフで現行モデルはローライとテクサ(中国製)くらいなものです。よってそのふたつ以外なら
すべて中古から探すことになります。
国産の昭和30−40年くらいの製品なら3万くらいでお釣りがでるでしょう。
写りもそんなに極端に悪くないと思います。
もしあなたにそれらの知識がなければ信頼のおける中古屋で相談してみてください。
きっと在庫の中からいいのを見つけてくれると思います。
個人的な趣味なら、
リコーフレックスZ
アイレスフレックス(コーラルレンズ)
ヤシカフレックスあたりが好きです。
多少はお役に立ちましたか?
973968:04/05/04 00:09 ID:zurKeO/1
>>971
参考になりました。後は実際に両方見て決めようと思います。
ありがとうございました。
974名無しさん脚:04/05/04 01:35 ID:mrWri8fe
>>967
初めての二眼ですね。ローライフレックスの2.8Fをお勧めします。
初めて富士山に登るのに、足を使わずにヘリで頂上に立つ快感が味あえます。
975名無しさん脚:04/05/04 13:09 ID:bBHuOO8W
>>967
いやいや、972の言うようにリコーフレックスあたりで訓練した方が良い。
私はヤシカフレックスから入山し、ミノルタオートコードを経て
フレクサレットの森で迷い、今C330という岸壁に直面している。
ローライの頂上はまだ見えない。
そういや昔、K2じゃなかったM3にも挑戦したが、バルナック峠を
超えたところでIROOAとかITDOOと言う名の「風土病」にかかって
断念した事もあった。 先ずは精進だ。
976名無しさん脚:04/05/04 14:00 ID:TOCKK3Vy
Rolleicordを推す人が居ないのは何故?
IIIぐらいなら国産と変らない値ごろで買えるし、造りは丈夫だし、写りはいいし。
それに、あらゆる二眼レフのお手本となった機種だから、操作方法などもRolleiで
憶えたら他の二眼もなんとかなるし。
977名無しさん脚:04/05/04 16:06 ID:mcbB3qVW
テンプレ使わないですみません。

一眼のサブ機としてTC-1かT3を購入しようと思っています。
色々比較されているのも読みましたが、決め手が見つかりません。
35mm画角のT3か28mmのTC-1か、ということならばTC-1に
惹かれるのですが、F3.5という開放値が気になります。

あえてお聞きしたいのですが、この2機種の「悪い点」というのは
どういう所でしょうか。ご教授、お願い致します。
978名無しさん脚:04/05/04 16:39 ID:m/0yfIxY
悪い点。

T3…画角が35mm
TC-1…開放値がF3.5
979名無しさん脚:04/05/04 19:26 ID:YTUerrmA
AFのキヤノン
露出&調光のニコン
マクロ&ポートレイトのミノルタ
ダメなペンタックス(ダメペン)
980名無しさん脚:04/05/04 19:52 ID:4GB0TFvI
>>979
逆光のペンタックスと言っておくれ
981名無しさん脚:04/05/04 21:05 ID:hl0QShDy
>>975
「風土病」ワラタ
982名無しさん脚:04/05/04 21:25 ID:vzHOo0a2
次スレ立てました

カメラ板購入相談スレッド Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083673404/
983Ricco
4/17に質問を出した者です。
返事が遅くなって本当に申し訳ありませんでした。
沢山のアドバイスありがとうございます、頂いたアドバイスを研究してより良い物
を買いたいと思います、お世話になりました。
最後に、遅くなって本当にすみません、この書き込みに気ずいてもらえれば、幸いです。