★ペンタックス67について★

このエントリーをはてなブックマークに追加
935927:04/02/22 17:43 ID:fkZVEb9x
オレも同業だ。67鉄はハスキーよりもプロ4ですかね。しかしもうちっと軽いの
はネエのか?
カーボン三脚使っている人っていますか?
936名無しさん脚:04/02/23 00:16 ID:g0UNbs6d
同業。
最近は手持ち。。。
937名無しさん脚:04/02/23 00:22 ID:hyBSSuW5
スナップに使用。手持ち7割、三脚3割。
938名無しさん脚:04/02/23 00:31 ID:wlc9yYZ+
鉄オタ専用スレ



きも
939名無しさん脚:04/02/23 00:37 ID:hyBSSuW5
>鉄オタ専用スレ
>
>
>
>きも

・・・と言われないように、937書いたのに・・・だめだったか・・・ _| ̄|○
940名無しさん脚:04/02/23 00:55 ID:QfVkWnnm
大丈夫だ、ファッションの人間も愛用者は多いぞ。






多分、俺くらいしかこのスレ覗いてない気がするが・・・
941名無しさん脚:04/02/23 01:09 ID:nnFmz+1l
おいおい!
風景やネイチャー系の使い手の方がはるかに多いぞ。
942名無しさん脚:04/02/23 14:36 ID:qMwdTme4
天文も。バルブ無電源化や、フィルム吸引改造とかして
943937=939:04/02/23 20:35 ID:hyBSSuW5
おれは鉄じゃないが、知り合いの鉄もバケペン使っている。
おれの周りでバケペン使っているのは、おれ含めて2人しか知らないが、
その範囲内で考えると、鉄が使っている比率50%だと言える。
(おいおい、小さい分母だな!・・・と聞こえてきそうだが)

で、全国的には、いったいバケペン使用者の用途の比率はどうなってるんだろうね?


<わしの推測>

鉄        50%
風景・ネイチャー 30%
天文        5%
ポートレート    5%
スナップ      5%
その他       5%

どうですか?
944名無しさん脚:04/02/23 20:56 ID:nnFmz+1l
>>943
バケペンが世に何台出まわってるかシランが、その半分は鉄ヲタ御用達
なんて、、、ありえねえー!
945943:04/02/23 21:38 ID:hyBSSuW5
>>944
いや、わしもそう思いたいよ。(笑)

だがなー、風景やネイチャーだと、いろんな機材に割れるでしょ?
ところが、鉄だとバケペンはかなり定番みたいだ。茶色の限定モデルも鉄向けだし。

まぁ、943の推測は、お遊びで推測したものだから、
あんまり気を悪くせんといてくれ。
946943:04/02/23 21:47 ID:hyBSSuW5
うーん、そういえば「営業写真」が抜けてるなぁ。
947名無しさん脚:04/02/23 22:48 ID:XKiaO7RD
知り合いのプロラボに勤めている人に聞いたら、そのラボを使う
プロが使う中判は大抵マミヤかペンタのどっちかなんだって。
プロの人とは必ず焼き方や納期を打ち合わせるから、
その時にいつも何で撮ったか聞いてるんだって。
だから決して想像とか決め付けではないよ。

アマの私はバケペンを鉄オタ現場でしか見たことないから、
アマがバケペンを使って、プロはマミヤを使うと
勝手に思っていた(結構ドキュンな決めつけかもしれない(^^))んだけど、
ファッションとかポートレートとかで広くバケペンは使われてるんだってよ。
あくまでもその人の話だけだけど。

ポラを切る必要がある仕事をしてる人はバケペンを使わないんだって。
まあ、これも狭い範囲での情報だけど、参考までに。
948940:04/02/24 02:32 ID:3NmohYaq
ポラを切る必要がある仕事でも、ペンタ使ってる奴多いよ。
ただ、メインボディ・サブボディ・ポラボディと最低3台必要なので
荷物が重くなるのが問題だけど。

マミヤはポラ切る上では便利だけど
645はレンズ・耐久性・フォーカス精度がとてもプロ用とは言えない代物だし
67はレンズが物撮り向きだけど、人物には硬調と感じる人も多い。

特に20,30代の若いフォトグラファーはペンタ率高いよ。
949名無しさん脚:04/02/24 21:23 ID:rSr48UNg
67で花の接写されてる人いますか?
950名無しさん脚:04/02/29 09:12 ID:McbVqaCw
67のポラボディーなら、チェキよりもシッカリ写って
実用性が若干あるかもしれないな。
951名無しさん脚:04/02/29 10:09 ID:ZNFnQQaX
最近は、デジカメで露出チェックするので
ポラ使う人って少ないんじゃないの?
952名無しさん脚:04/02/29 15:49 ID:wvg2t66E
67で接写は無謀?
953名無しさん脚:04/02/29 15:56 ID:zKAfR56L
絞り込めば問題ない。
954名無しさん脚:04/02/29 23:12 ID:j0bRwBeb
>>951
俺の場合だと、デザイナーや編集者が欲しがる事が多いのと
被写界深度の確認(だいたいだけど)が必要な事が多いから、ポラはどうしても必要。
あと、服やメイクの質感がデジカメの液晶だとわかりにくいんだよね。
955951:04/03/01 02:18 ID:xhDynOpE
>>954
なるほど、勉強になりました。感謝
956名無しさん脚:04/03/02 22:13 ID:302l2B3g
ズームいいですか?
単焦点と比べてどう?
957名無しさん脚:04/03/03 19:32 ID:uFlB2uds
私は、F4より暗いと楽しさ半減なので
どんなに写りが良くてもあまり興味がありません。
958名無しさん脚:04/03/03 23:33 ID:vqIxK9CJ
そろそろ75mmの新しいの欲しい。
ズームは必要を感じないなあ。
959名無しさん脚:04/03/04 03:13 ID:3X1/zisf
>>958

75mmのF2.8ALは新しいんじゃないのか?
960名無しさん脚:04/03/04 11:00 ID:j0iLLFOo
75mmF2.8ALは大好きです!
一番気に入って使ってるかも。
好きな画角ですし、コンパクトで使いやすいです。
色の出方が派手過ぎないところも気に入ってます。
フードもかっこいいですよねー。
私にとって、67レンズのナンバーワンです。

他のみなさんは、どのレンズがナンバーワンですか?
961名無しさん脚:04/03/04 13:58 ID:Y37wkZWh
>他のみなさんは、どのレンズがナンバーワンですか?

今の所90mmですが、75mmAL買ったら多分そっちになりそうで…。
135だと35mmが好きなのですが、
自分が67買ったときはまだ75mmALが出てなかったんですよね〜。
962名無しさん脚:04/03/04 15:40 ID:R/uSBorx
100マクロの無限側の写りどうでしょうか?
67のマクロは無限側の写りは良くないと聞いたのですが・・
963958:04/03/04 16:19 ID:sLUAtxUM
そうそう、その75mmのF2.8ALが欲しいなぁって言いたかったんですわ。
普段は90mmを使う事が多いっす。

あと55mmかな。最近使わないけど。
964名無しさん脚:04/03/05 04:17 ID:zPH38Wqt
165/2.8がお気に入り。
SMCタクマ150/2.8も貼合わせ面が無くて、にもかかわらず
色乗りがコッテリしていて好き。

F4より暗くなると萎えるのは漏れも同じ。
965名無しさん脚:04/03/06 22:45 ID:pzeL+4b+
実際のところ、フィルムの平面性はどうなんだ、6X7や67は。教えてくれろ。
966名無しさん脚:04/03/07 04:58 ID:6xjUK1bT
過去スレチェック汁!
レポがあったぞ。
たしか、三脚つかってブツ撮りでも、コマによってはボケてるとかなんとか
967名無しさん脚:04/03/07 18:14 ID:ugnsQAsI
最初の2コマな。
968名無しさん脚:04/03/07 19:32 ID:Pl5k825R
では、最初の2コマは捨て、という事でよろしいですか?
969名無しさん脚:04/03/07 22:39 ID:XwAXI/5w
ペンタプリズム周囲のスポンジ(これもモルトプレーン?)が圧縮されてぺったんこになり
本体とガタができてしまった。
ここ交換した人いませんか。  屋符置くで出ている3mm厚のヤツでokかな?
970名無しさん脚:04/03/08 00:16 ID:JsbT8TFE
中古ですみませんですが、55ミリF4を購入しました。
現行品ではありません。

ひとつ謎なのは、絞りリングに他のレンズ同様、半段ずつクリックがあるのに、
f4とf5.6の間はクリックがなく、しかも狭い感じです。
(クリックがないので好きな場所に設定できる)

素朴な質問なのですが、なんでああいう仕様になってるんですかね?
まぁ、わからなくても困る事はないんですが、ちょっと気になるもので。
971名無しさん脚:04/03/08 01:21 ID:QcqSdBr4
またかよ。
ペンタレンズの多くは135も645も67も
開放から一段目の間と最小から一段目の間には半クリックが無いの。
理由は、構造上両端では一段あたりの回転角が小さくなるから。
勿論例外はあるが。

開放F2の場合は、最初のクリックはF2.4をとばしてF2.8
開放F1.7の場合は、F2.0をとばしてF2.4から
972名無しさん脚:04/03/08 04:31 ID:NoXF5Bri
自分で絞り機構を作ってみたら自明だよね。
もしくは壊しても良い玉を分解して絞り機構を見てみるとか。
973970:04/03/08 21:17 ID:JsbT8TFE
>>971

>またかよ。

すみませんねぇ。

>ペンタレンズの多くは135も645も67も
>開放から一段目の間と最小から一段目の間には半クリックが無いの。
>理由は、構造上両端では一段あたりの回転角が小さくなるから。
>勿論例外はあるが。

そうなんですか、もともとハッセル使っていて
ペンタを使い始めたのが最近だったもので、勉強になりました。
ありがとうございます。


>>972

>自分で絞り機構を作ってみたら自明だよね。
>もしくは壊しても良い玉を分解して絞り機構を見てみるとか。

そういう趣味はありませんので・・。
974名無しさん脚:04/03/14 23:25 ID:p9NnCGGe
ペンタックス67IIの裏ブタには
フィルムの空箱の正方形の部分を
ちぎって入れておくホルダーがありますよね?

カメラに入れているフィルムがどの銘柄か
分かるようにする為のものですが、
私のペンタックス6×7には付いていません。
できれば私のカメラにも付けたいのですが、
どこかで売ってないでしょうか?

ヨドバシでバケペンに使う旨を最初に
言ったのにも関わらず、店員さんが探し出したものは
135サイズ用のホルダーでした。
「で、これのブローニーサイズは?」と聞いたら
店員さんがとても困ってしまいましたので
たぶんヨドバシでは入手不可能なのでしょう。

御存知の方は教えてください。m(__)mペコリ
975名無しさん脚:04/03/14 23:45 ID:o/6uKOG1
>>974
私は以前、バケペンにブローニー用のホルダーを付けてましたよ。
たしか、新宿のヨドバシで買った記憶が。
もう一度、用品コーナーを探してみては。
976名無しさん脚:04/03/15 21:14 ID:Rw+7BxWN
ハクバから「メモホルダー」の名称で出ている。
しかし、ウチの近所の亀屋では、135用のものてすら取り寄せに
なっています。ブローニー用もカタログには載っていたので、
取り寄せて貰えば入手可能かと。
気を付けないと、カメラケースのサイズがぎりぎりだと、メモ
ホルダー付けると入らなくなることも有る。
977名無しさん脚:04/03/15 21:17 ID:1yb6UWjH
字を書けるテープに銘柄書いて貼ればいいと思うが。
978名無しさん脚:04/03/16 00:03 ID:qwlEUrxD
    ↑
自分は車の塗装屋が使うマスキングテープを貼っていて
メモしたりしながら使ってる。 簡単に剥がせるし便利だよ!
 
体裁にこだわって、使い勝手が悪いよりかマシだと思うけどなぁ
979名無しさん脚:04/03/18 20:58 ID:2JI432JD
974でございます。
皆様の御提案に感謝します。
確かに、テープで貼っておく方が後々気が楽です。
今後はそのようにします。
ハクバのものも探したのですが、探し方が悪いのか、
見つかりませんでした。
980名無しさん脚:04/03/22 01:31 ID:73/szJ5K
今日、中古で120ソフト、165F2.8を買った
これで55、105、165、300、120ソフトと完璧にシステムが揃った!
981名無しさん脚:04/03/22 01:38 ID:41rrf8QA
75,45も買え。とくに75!
982名無しさん脚:04/03/22 01:55 ID:OYhkDsNo
いや90だろ
983名無しさん脚:04/03/22 10:03 ID:fbxDFf7s
135、100マクロはどうですか?
984名無しさん脚
>>981
当然、新型の事です世ね?