★ライブハウスでの撮影術★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
あまりここの住人のかたは撮りませんか???
この間はかなり難しくて悪戦苦闘。
次までに参考意見聞かせてください。
2名無しさん脚:03/07/06 14:05 ID:kn+kD9Gr
使っている機材は?
3名無しさん脚:03/07/06 14:05 ID:63iw21Cz
さみしぃ〜、2げっと。
4名無しさん脚:03/07/06 14:05 ID:2WxgyhLO
おっ、遂にスレ立ったね。
やっぱライブハウスには明るい中望遠の単焦点が欠かせないでしょう?
おいらはズームしか持ってなくて、暗くて苦労したっす
5名無しさん脚:03/07/06 14:05 ID:87VHnC75
>1
ここの住人はまったく写真を撮りません。残念でした。
6素人:03/07/06 14:06 ID:X3jYiDOF
僕はNIKON D100で感度あげてシャッタースピード遅めで撮影してます
7名無しさん脚:03/07/06 14:07 ID:63iw21Cz
>2
イオス5と50/1.8です。
8名無しさん脚:03/07/06 14:10 ID:kn+kD9Gr
スポット測光、高感度フィルム。
これでいけると思うが。
4の言うとおり、明るい中望遠があるとさらによし。
明るい広角もあるといいね。
9名無しさん脚:03/07/06 14:14 ID:63iw21Cz
>8
スポットで測光しても動いちゃうじゃないですか?
へんな質問だったらごめんなさい。
プログラムオートじゃだめですかな。。。
10名無しさん脚:03/07/06 14:19 ID:2WxgyhLO
ロックだと照明の明るさがコロコロ変わるから、マニュアル露出は厳しいだろね。
オイラは絞り優先で開放か開放+0.5段くらいで撮ってた。
11名無しさん脚:03/07/06 14:23 ID:2WxgyhLO
↑暗いから、シャッター速度を出来るだけ稼ぐためね。
12ちよ:03/07/06 14:24 ID:0l4i/K6S
13名無しさん脚:03/07/06 14:27 ID:63iw21Cz
>10
ネガでも露出変えてもかわらなくない?
14名無しさん脚:03/07/06 14:28 ID:2WxgyhLO
すまん、開放から0.5段絞るって意味だす
15名無しさん脚:03/07/06 14:29 ID:kn+kD9Gr
スポット測光で適正露出をはかる。
で、そのデータを基にマニュアル露出にする。
被写体ぶれは味になるけど、手ブレはまずい。
手ブレしないシャッター速度にするといい。

で、ステージの照明のパターンとバンドのアクションの傾向を観察する。
で、ここだと思い、撃つ。
16名無しさん脚:03/07/06 14:35 ID:63iw21Cz
スポットついてないんだけど
17名無しさん脚:03/07/06 14:40 ID:/6WRyzEf
ハズレ覚悟で撮って撮って撮りまくれ!
18名無しさん脚:03/07/06 14:41 ID:2WxgyhLO
EOS5なら部分測光ができるだろ?
スポットより測光範囲が広くなるけど、理屈は一緒。
19名無しさん脚:03/07/06 14:43 ID:63iw21Cz
中央部分てやつですよね?
ついてます
20(´-`):03/07/06 15:21 ID:Ima6xLl9
ストロボだけはやめた方がいい。あれはホント、迷惑です。
撮っている最中に脇でストロボ焚かれた時にゃ、冗談じゃなく殺意が芽生えます。


21お茶 ◆yES4pMLWDM :03/07/06 15:28 ID:UL6ZIJAZ
知り合いのバンドぐらいしかとらんけど
結構難しいよね
ネガならDPE屋にも背景は暗くしてねと注文しないとミニラボ機出た目の薄いプリントにされちゃう
22名無しさん脚:03/07/06 15:46 ID:anhsKm7M
 スポットメーターで測ってこのライトのときはこれぐらいという記憶をしておく
あとは勘でOK。
 普通にライトが当たってりゃ1/60〜30s 1.4〜2.8ぐらいでいけるっしょ。
2段ぐらいオーバーだって気にしない気にしない。焼ける焼ける。

 大掛かりなステージ以外はライティングの種類はそんなにない。

 場所取りでどういう写真が撮れるかは決まってしまう。
23名無しさん脚:03/07/06 17:47 ID:ijwuwRil
使い捨てで上手く撮る方法ないですか?
24お茶 ◆yES4pMLWDM :03/07/06 17:52 ID:jnezzWla
白黒フィルムに詰○替○て増感(w
夜間屋外で、ライブの撮影ではないけど幾分ましになる
25名無しさん脚:03/07/06 17:52 ID:2WxgyhLO
使い捨てカメラは、晴天屋外を基本にセッティングされてるから
屋内ではフラッシュ使わなきゃ写らない。
それもフラッシュ光の到達距離はせいぜい5mくらいだろ?
最前列に張り付いて、グルーピーの群れに混じってキャッキャ言いながら撮るならわかるが
フラッシュはミュージシャンや観客には迷惑になる可能性が高いので、注意が必要だろうな。
26名無しさん脚:03/07/06 17:57 ID:2WxgyhLO
写るんですNight&Dayの夜景モードなら多少マシに写るか・・・?
http://www.fujifilm.co.jp/night_and_day/index.html
27名無しさん脚:03/07/06 18:28 ID:VrWIuwGR
オススメのライブフォトサイト
http://splash.gogo.tc/
http://www.tsukasashowcase.com/
http://www.takumix.jp/photo/

ワタクシもミノルタα7使って、
とっても難しいが失敗して覚えて頑張ってます。
28名無しさん脚:03/07/06 20:29 ID:EMZmRBNp
>27
ありがとん
29(´-`):03/07/06 21:58 ID:Ima6xLl9
折れのライブ撮影機材
ボディ  蓑XE
レンズ  58/1.2
     28/2.5
     24/2.8(コシナ)
     90/2.5(タムロン)
     135/2.8

フィルム カラーネガ800、モノクロ1600
ストロボ一切無し!

こんな感じ。
30名無しさん脚:03/07/06 22:05 ID:1NajWdhl
今度夜間の野外ライブを最前列で見れることになったんですが、
レンズはなにが必要でしょう??
野外といってもステージは小さく川崎クラブチッタぐらいです。
わからない人すいません。小学校体育館ステージぐらいです。
ちなみに28/2.8と50/1.8しか持ってないです。
31名無しさん脚:03/07/06 22:52 ID:2WxgyhLO
>>30
中望遠80mm〜135mmくらいの明るい単焦点レンズがあるといいね。

お持ちのレンズももちろん使えるでせう。
ミュージシャンが観客に手を伸ばして触れ合うシーンを至近距離で!
32名無しさん脚 :03/07/06 23:28 ID:uC979rGG
1600使って撮ってる
コニカの3200も使ってたけど今は無いからなぁ・・・
33名無しさん脚:03/07/06 23:33 ID:rELN5Lst
スーパープレスト1600つっこんじゃえ。
34名無しさん脚:03/07/06 23:47 ID:Q0iOpfcn
100と1.8で撮ったよ俺。
35名無しさん脚:03/07/07 00:04 ID:dSR5JeAZ
ネガはスペリアビーナス800で決まり!
36名無しさん脚:03/07/07 00:14 ID:PS3spy6w
やっとおれの出番がきたか、という感じのスレだな。普段、狭いところ
では吉祥寺の曼陀羅から、広いところではリキッドルームやオンエア
イースト、日比谷の野音とかで撮ってます。
一番よく使うレンズは、70〜200mmF2.8のズームですね。あと、85mm
F1.4。135mmF2も持っているけど、いままで出番はありませんでした。
測光は、マルチパターン測光(おれは、ニコンF100を使っています)。
画面内にあまり強い光が入ったりしなければ、これで充分です。スポッ
ト測光なんて、露出決めているうちにシャッターチャンスを逃してしま
います。オリンパスOM-4のスポット測光ならまだ役に立ちますが(測光
しやすいからね)。勿論、ストロボなど一切使いません。アベイラブル
ライトのみ、です。フィルムは、ネガならISO800、リバーサルならISO
400を2段増感(ISO1600相当ですね)して使います。何故ISO1600のネガ
を使わないかというと、ISO800に比べて劇的に性能が落ちるからです。
リバーサルなら、「まぁこんなもんだろ」という感じで性能の落ちは
納得できるのですが。
そんなところでしょうか。ご健闘をお祈りします。
3736:03/07/07 00:18 ID:PS3spy6w
書き忘れ。カメラの設定は、絞り優先です。で、レンズの絞りは、開放。
これで、1/15〜1/30秒くらいは稼げるでしょう。
38名無しさん脚:03/07/07 00:19 ID:dSR5JeAZ
アプロダには出てこないんだよね。
肖像権がうるさいから・・・。
みなさんがどんなのを撮ってるか見たいけど。
そういうHPとかないかな。
39名無しさん脚:03/07/07 00:23 ID:l24/Ti4W
>>29
懐かしいカメラをお使いですね、私もXE使ってました。
で、私のライブハウスでの機材ですが
40人ぐらいのキャパで、手前ボックス席 後ろがカウンター席なので
カウンターからステージ全体が見渡せるとこに席を陣取る。
席が高いから手前のボックスに座る人は邪魔にならない。
(ボックス席の人が立ち上がらなければ)

カメラ レンジファインダー2台が主になります。M5、CL、CLEとか。
レンズ 35/1.4 50/1.4 85/2 がほとんどですね。
あとは25/3.5とか(暗いけど)

フイルム ポジで400を基本にして、状況に応じて増感します。
プリントしたいときは、インターネガを自分で作ります。

露出計は やはりスポット測光が便利、スポットライトの露出を基準にして
人物アップとバンド全体ロングの露出をコントロールします。
明暗が激しいロングのとき変に明るく撮ろうとすると
スポットライトの当たっている人の顔が飛んでしまうので注意しましょう。

レンジファインダーを使うのはやはり撮影部分以外周辺が見渡せるからで、
(特に望遠のとき)状況によってすぐに別なカメラを持ち替えて撮れますからね。
撮影位置を移動しないのですから露出もピントも一度合わせれば
大きく動かすこともないですから。(決して機材自慢じゃないですよ)
それとブルーズ系のバンドが多いので、静かな曲に配慮してです。

こんな感じです、長文スマン。
40名無しさん脚:03/07/07 00:56 ID:V7BQW37e
うん、フィルムは確かにカラーのネガは800だね。
おれの場合だと。
OM4で、35/2,50/1.4,85/2.100/2あたり。
MZ−3で、24/2,35/2,43/1.9,85/1.4あたりを使う。

露出はスポット測光と補正でやるが、どうしてもままならない。
むしろ、アングルとシャッターチャンスを重視して撮るよ。
41 ◆MZ5/2vUf2w :03/07/07 00:57 ID:UpR9Ct3s
オレのバンドだと、ステージの写真よりも楽屋の写真のほうがウケがよかった。
本番前の緊張の面と、終わってから汗びっしょりで化粧が落ちかけた顔とか。
知り合いのバンドだったら是非ともここらも押さえて頂きたい。

管の連中の唾液に注意(w
42(´-`):03/07/07 00:58 ID:MFyGeu+Q
>38
みたい?メアド教えてくれたらURL送るよ。
それか肖像権を気にせず貼れるうぷろだが在ったら・・

>39
ドモ、XE、最近露出系が逝きますた(w
NEW X-700を入手したのでそちらでがんばります。
4336:03/07/07 01:15 ID:PS3spy6w
>>42
おれも、URL晒してもいいような気がしてるんだけどなぁ・・・やっぱ
気が引けるわ、どうしても。
ところでX-700はいいカメラだね。暗いところでもびしっとピンが来る。
測光にもあまり癖はないみたいだし。がんがれ。
44 ◆KALI69/Ts. :03/07/07 01:32 ID:dKYozxW3
何度も書いたけど、リハから入れるならリハで撮っておけ。
リハで撮れなくても(衣装が違うなど)見ておくだけでもいい。
楽器によっては撮り位置が限られるものも多いよ。右からだとどうしても絵にならない、とか。
本番中には場所を移動できないことが多いからね。
45名無しさん脚:03/07/07 02:07 ID:P0TmwXOT

さすがだよお。
へっころ谷のブルースマンはよお。

よっカリスマ、日本一!
46名無しさん脚:03/07/07 02:10 ID:PinDpl/S
どこまで撮らせてくれるかだな。
ステージ近くで撮らせてくれるのか
袖に行ってもいいのか
ステージ前をうろうろしてもいいのか
どこら辺までクリアできるかが問題だな。
47名無しさん脚:03/07/07 02:17 ID:PS3spy6w
リハなんて撮っても無駄。やはり本番とリハは雰囲気が全く違う。おま
けに、いまどき通しでリハするライブハウスなんてない、音決めのみ。
(クラシックは別だよ)。それに、例えばドラムとギターとベースなら
、それぞれ撮れるポジションが違ったりする。よほど混んだライブハウ
スでもない限り、本番中でも動けるから大丈夫。大きな会場なら、柵が
あって、かぶり付きは自由に動けるし。
48名無しさん脚:03/07/07 02:21 ID:hjMclvH1
アンプの前がいいポジションだったので、ずっとそこで撮ってたら
そのあと二日くらい耳鳴りが止まらんかった・・・
49名無しさん脚:03/07/07 02:22 ID:vzOxqJxW
50 ◆KALI69/Ts. :03/07/07 02:32 ID:dKYozxW3
>アンプの前がいいポジションだったので、ずっとそこで撮ってたら
>そのあと二日くらい耳鳴りが止まらんかった・・・

ロックミュージシャンとそのオペレーターは耳栓が必需品。
耳栓しないと30代でツンボになる。
奴らが長髪なのは耳栓隠しだよ。素人はかっこつけて耳栓なしでやってるがw
51(´-`):03/07/07 03:03 ID:MFyGeu+Q
>>47
>よほど混んだライブハウスでもない限り..
場末の小さなハコに入った事無いな?50人くらいしか入れない様なハコだと
マジで動けなくなるぞ。セッティングの間にマイクやエフェクターの位置から
メンバーの位置を推測して、始めから終わりまでココと場所を決めて勝負せな
あかんのだ。
5247:03/07/07 03:16 ID:PS3spy6w
キャパが50人のハコに、50人めいっぱい入ることなんてあるのか?笑止。
53名無しさん脚:03/07/07 03:20 ID:exV6MZp9
「ジャンル」が違えば状況も違うんでしょ
54 ◆KALI69/Ts. :03/07/07 03:24 ID:dKYozxW3
ケースバイケースだよ。身動き取れないライブハウスもあれば、客が5人くらいしか居ない店もある。
リハを完璧にやらないと気が済まないヤツもいれば、リハなしの場合もある。
いちがいに言えない。だからこそ、リハから入れと言ってるのだ。
無駄なようでも、やっといて良かったなあ、と思う時が必ずあるのだ。

…タトゥみたいに本番すっぽかすキチガイもいるしね。
55(´-`):03/07/07 03:25 ID:MFyGeu+Q
>>47
紹介しようか?博多までおいでよ。連れて行くから(w
56 ◆KALI69/Ts. :03/07/07 03:31 ID:dKYozxW3
メンタイロックの本場ですな>博多
57名無しさん脚:03/07/07 03:44 ID:V7BQW37e
>54
あんたの言うとおりだね。
リハをじっくりやるバンドに立ち会ったときに、脚立使って撮ったら、好評だった。
でも、リハの撮影に気合いが入りすぎて、本番の写真はいまいち。

最近はモノクロで撮っている。
写らなくていいものが写っても、うるさく感じないし、珍しいってことで好評です。


58名無しさん脚:03/07/07 03:47 ID:O7NpN8DB
>>26

写るんですNight&day使ったけど、所詮F6.2。
フラッシュ使っても厳しい。フラッシュ無しだと真っ暗。
59A645 ◆qNXa29FFpM :03/07/07 04:56 ID:VXGwiAl/
うー、お懐かしゅうございます。
撮ってました、ライブ。
カメラは2台、3台。
F5、F90XS、PEN645です。
F5に80-200/2.8D、F90XSに28-70/2.8D、PEN645に75/2.8ですねい。
レンズ取り替えが面倒、時間がない、などの理由で複数使いました。
ライブはあくまでもお客さん重視ですから、
絶対にお客さんの前には出てはいけません。基本です。

フィルムはRHP3を2倍に増感。
さらに+2/3補正、そのときの状況によってはラボ出しのときに+1/3くらいさらに増感しました。
測光はAEで、マルチ測光かスポット測光。
光が無茶苦茶なので、マニュアルでやってたら追いつけません。
モノクロを、という方はジャズの人に多いです。パンク系の雑誌にもそういうのあります。
こちらは迷うことなく、イルフォード3200で、四つ切に手焼きですねい。

と、いう、カメヲタ向きのことはこれくらいにして・・・

ライブハウスということは音楽なわけで、バンド系と推測しますが、
そのバンドの音楽をちゃんと聞いておられるでしょうか。
ずっとカメラを構えていたら、何も撮れません。
いや、写ることは写りますが、しょーもなーいショボショボになります。

演奏している音楽を聞きながらバンドのリズムに乗っていれば、
自然と、ここで一発くるな、という瞬間がわかります。
そこで構えてシャッターを押せばおっけー。

じゃー、頑張ってください。
601:03/07/07 12:05 ID:ZVsBtXWp
>演奏している音楽を聞きながらバンドのリズムに乗っていれば、
>自然と、ここで一発くるな、という瞬間がわかります。
>そこで構えてシャッターを押せばおっけー。
まさにそう思います。ですよね。
6139:03/07/07 18:10 ID:BYcaHUd+
>>42
XE、高校のとき使っていて
文化祭のとき、友人のバンドとか撮ってたので思い出深さもあります。
露出計が壊れてしまったのは残念ですね。
私はペンタプリズム前のロゴのついた絞り読み取り部のプラスチックが
柔そうで取り扱いに気を使いました。
兄弟機のライカR3はその部分が頑丈そうで良かったのに…

X-700でいい写真が撮れるよう頑張ってください。
私もミノルタを使い続けていたなら買ってましたね。
で、私はロッコールのなつかしさを求めて
ハイマチック7sとEを立て続けに買ってしまいました。(w
62トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/07 19:29 ID:X9E/Yk3x
ストロボ嫌いな方多いみたいですね
私も現場の光量さえあればノーストロボにしたいのですが、行く頻度の
高い箱は光量不足でやむなくストロボ(泣
私もストロボあたった写真がいやなので出来る限りストロボ焚かないか、
焚いても天井バウンスです
色おかしくなるの嫌なのでモノクロ使ってみたら結構ストロボ焚いても
いい感じなので、そのままにしていますが・・・

ライブよりお客さんとか出演者をたくさん撮ってるのでストロボ使って
も大丈夫、という条件でもあるのでストロボ結構使っています

こういう感じのスレ以前にもありましたよね、確か???
63名無しさん脚:03/07/07 20:48 ID:lDzhiKoN
でた!トマソン。
写真部スレよりようこそ。
64名無しさん脚:03/07/07 20:56 ID:a2tNuQsI
スレ違いで申し訳ないです。

映画の試写会なんかで、望遠で舞台挨拶の様子なんかを撮りたいのですが、会場が千人規模のため300ミリでも厳しいかな?
ミノルタのaSWEET2・ペンタックスのist・キャノンのeosKISS5を考慮中。
この3つを使ってる人、お薦めポイントを教えてくださいませんか。
65名無しさん脚:03/07/07 21:05 ID:lDzhiKoN
すれ違い。
66名無しさん脚:03/07/07 21:45 ID:vYfNCUBN
お目当てのバンドを撮る時だが、
1ステージ30分程度のライブ中に何枚くらい撮る?

俺は50〜70枚くらいだが。
67トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/07 22:03 ID:QmHmeWGb
>63
どうもです、ヨロシコ

>66
私の場合はクラブなのですが、2,3曲10分チョイで15〜20コマくらいです
3,4組連続して歌うので30分くらいでは同じく50〜70コマくらいですね
当たりはもちろん少ないです(恥
68名無しさん脚:03/07/07 22:06 ID:/9zb1Gjz
36EX2本が基準かな?
あとはノリ次第。
でも、ついつい「撮らされる」ことってありません?
スポット測光+スペ1600とT400CN or Portra400BWのラティチュード任せで
ズボラかましてます。
6927:03/07/07 22:41 ID:0WxMTXBg
ワタクシ
ボデェー MINOLTA α7
レンズ TAMRON28-70 F2.8
フィルム ネガISO800〜1600AGFAが好き。
良く行くのは 都内のライブハウスとクラブです。
いつも踊りたいのと写真撮りたいのとの葛藤・・・

行きつけの箱が出来れば照明のリズムとかパターンが読めるですよ。

70名無しさん脚:03/07/07 22:45 ID:4urPANjZ
3回くらい撮った。暗めのライブハウスでボサノバ。
2台にT400CNとネガの800、シャッタースピードは1/30か1/60これは
被写体の動き具合とレンズの長さによって決定。絞りは開放-2.8
の間で適当に。測光はなし。これでばっちりでしたよん。
一度撮影すると、どんなのが喜んでもらえるかわかるんで二回目は
気合入りますね。
71 ◆KALI69/Ts. :03/07/07 22:47 ID:dKYozxW3
フイルムチェンジの時間がもったいないんで、ありったけのボディを持ってくのが吉。
90分の小劇場芝居で17本撮ったことあるよ。
72名無しさん脚:03/07/07 23:20 ID:TlFK8q16
ここのスレは、まともな奴が多いぞ・・・今度の撮影に勉強になった・・・感謝。
73トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/07 23:31 ID:Ts/UqH2o
>68
撮らされることあります(w

私はF4S+SB−28+SK-6でTMY400andPN400です。
Ai50mmf1.4とコシナ24mm(こっちがメイン)で分割測光、完全カメラ任せです
昼間の撮影はスポットのみなのですが、ストロボは完全にカメラに任せています
今のところ露出はOKそうです

21時〜29時三連ちゃんやって死にそうになっています・・・
74名無しさん脚:03/07/07 23:36 ID:PS3spy6w
こないだ撮ったライブのフィルム現像に出さなきゃ・・・。ちなみに、その
時(普段からそうだけど)の条件は、キャパ50人くらいのライブハウスで、
70〜200mm使用、RHP3を2段増感設定、50分くらいの演奏時間
でフィルム3本使用。
75名無しさん脚:03/07/08 00:21 ID:GUlm/zdp
30分なら、3本が限界だな。
カラーネガ2本にモノクロ1本。
ボディは最低2台でやってる。
76名無しさん脚:03/07/08 00:34 ID:IFKZil3s
このホームページ、ライブ写真がたくさん載ってるよ。
ttp://www.q-face.com
77名無しさん脚:03/07/08 00:41 ID:IFKZil3s
>>27さんが紹介してるページ、3番目のtakumixさんのホームページ、凄い
ね。ここまで音が聞こえてくる写真も珍しい。とっても巧いと思う。
78ドラマー:03/07/08 22:11 ID:0ls0D+Gi
いお!オマイラ!
ボーカルやギターリストばかり撮るんじゃない!
ドラマーも望遠でしっかり撮れよ。
79名無しさん脚:03/07/08 22:23 ID:1rvVm6+f
リューベンみたいに前で叩いてくだちい
80名無しさん脚:03/07/08 22:26 ID:JwCp9MgZ
稲垣潤一のように歌ってくだちい
81名無しさん脚:03/07/08 22:47 ID:HUkpOE5k
>>78
ドラムスさんはずっと座ってて動かないし、その上ドラムや支柱に囲まれてるから
狙えるアングルが限られちゃうから難しいですね。
立って暴れてくれたりするといい絵がとれるかも??

アリーナ級のステージなら、ステージ上に上って至近距離でジリジリ撮れるんだけど・・・
82名無しさん脚:03/07/08 23:01 ID:eLxsa761
>>79

ブッシュパ〜イロット♪
83名無しさん脚:03/07/08 23:44 ID:zazA67Gq
>36
 だから最初に計って見当付けとくだけで良いんだよ。
まあたしかにネがならどう撮ろうが外れるわけはない。
 内蔵露出計でアンダー目になるわけは無いからな。
8436:03/07/09 00:14 ID:aj3QvUp6
>>83
ロックバンドの撮影したことないな? ネガだから露出は曖昧でいい、なんて
ことは無い。スポットライトが当たってるか当たってないかという違いなど、
想像してごらん。ライティングで逆光になったり順光になったり、など。
逆光条件なら内蔵露出計でも被写体はアンダーになるだろ。
85名無しさん脚:03/07/09 00:32 ID:BZsYM7LB
ライブハウスの照明は逆光が基本なんで普通に撮るとアンダー出まくり。
ロックやミクスチャーなんかだと照明大暴走して露出外しまくり。
俺も撮り始めの頃は泣かされたもんだ。
83はアコースティック専門?
86名無しさん脚:03/07/09 01:46 ID:slfqXyDU
まあ、ホントに照明によるってことだよな。
逆光でメチャクチャ煽られたひにゃ、お手上げ。
むしろ、影を撮る気持ちに切り替えたりする。
だから、面白いんだけど。



87トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/09 11:20 ID:a1Ts71k9
あ、自分が逆光で撮影になっちゃう時は、光源が入ったらその照明の
強さ・数にあわせて1〜2段の補正かけています
今のところnegaではそれでどうにかなっています
あとはアンダーになっても味と言ってごまかします(w

>78
CCBみたいに歌ってくだちい(w
8827:03/07/09 21:29 ID:6jAqkwWj
逆行も旨く人のところだけ黒抜きしたり、腕毛とか体毛が
綺麗に光るところとか工夫して撮ればカッコよく撮れますね。
8927:03/07/09 23:26 ID:6jAqkwWj
余り色々考えすぎると、ダイブしてきたキッズというか餓鬼に
アタックされカメラ壊れるという結末もあるので、集中しすぎないように。

ちなみに俺の場合は修理代自腹だったが、法律的には訴えられるのか?
90名無しさん脚:03/07/09 23:29 ID:2w9isNPn
>>89
行列のできる法律相談所に訊いてみたら?
オイラは「できない」に一票
91名無しさん脚:03/07/10 00:14 ID:tGv1SBQS
それでわ 上沼相談員 おながいします
92名無しさん脚:03/07/10 00:24 ID:hKot35rY
俺は替えのレンズをよく蹴飛ばされるな。

蹴飛ばされたあと、こぼしたドリンクの上に着地ってのもしばしば。

ハンカチとティッシュは備えるようにしてる。

93名無しさん脚:03/07/10 00:39 ID:emcjQ3RG

 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘
94名無しさん脚:03/07/10 02:41 ID:cnqyLUw5
野外ライブの話なんですが
グルーピーのお姉ちゃん達の邪魔しないように
彼女たちの背後から踏み台を使って構えてたんですよ。

そしてら、お姉ちゃんの脳天がカメラにゴツ〜ン☆

もちろん謝りました
95名無しさん脚:03/07/10 02:42 ID:cnqyLUw5
↑オイラが謝ったのね
96名無しさん脚:03/07/10 05:01 ID:LpyRu2s+
>>1
写真なんて撮らないで素直に歌を楽しむっていうのじゃダメ?
97名無しさん脚:03/07/11 01:54 ID:BLXcjXDi
もちろん毎回カメラを持っていくわけではないよ。
9883:03/07/11 02:19 ID:HlaFROkO
>>84
ほほうそうかい?じゃなんであんた内蔵露出計オートで撮ってんの?
99名無しさん脚:03/07/11 07:51 ID:2tKv3GGX
>>98
マルチパターン測光なら、かなりの逆光にでも対応できる。殆どオートでも問題無し。
ロックの現場では、最初に露出のアタリを付けておくなんて不可能、というか無意味。
100 ◆KALI69/Ts. :03/07/11 07:55 ID:i4nFzG+l
>最初に露出のアタリを付けておくなんて不可能

しょせん、照明の出力なんて決まってるんだから、無意味ってことはない。
何度もおなじ小屋で撮ってると、正面から1kwのスポット当たってどれくらいとか、
地灯りでどれくらいとか、見当がつくようになる。そうした意味ではマニュアル最強だな。
101トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/11 08:46 ID:dKdg7A5C
>99
F4の分割測光(マルチパターン?)ではきつい逆光だとかなりアンダー
になりますよ
もちろん補正かけますが
102名無しさん脚:03/07/11 09:04 ID:2tKv3GGX
>>101
あまりにも酷い逆光の場合は、シルエットとして捉えるのがいいのではないかと思われ。
そもそも、逆光条件の時は、被写体にライトが当たってない場合が多いからね、被写体
に露出を合わせようとするととんでもないシャッタースピードになったりする。
103トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/11 09:08 ID:dKdg7A5C
>102
レスどうもです
実際、私もシャッター速度が遅すぎてシルエットに逃げることも多いです
会場によってはスポットライトが飛び交うような感じの時は逆光かつ被写体に
ライトが十分にあたることもあり、楽しい写真がたくさんできあがります(w
104名無しさん脚:03/07/11 21:37 ID:Pb6sOzu1
プロの話聞かせよう。
場所的にはオンエアクラスの箱で縦ノリ系がおおい
フィルムは仕事なんでポジF400を1200で使用
(フジの400は良くなったね)
AFボデイ3台(同じもの)大三元に魚眼をプラス
仕事はアベレージが一番だから多分割測光(95%は使える自信がある)
スポットはだめ、そんな悠長な撮影じゃ無いしアベレージ落ちる。
最前列のゲージの中で撮るけど、他のメディアさんも入ってるので
右中左と演奏中に場所は譲り合う。
メンバー全員をとらなきゃなんないけど、やっぱドラムは撮りにくいな
機材もコマーシャル系より皆自由に選んでるような。ペンタや蓑も割と見かける。
ヘッドバンギングがキツイ乗りだし、ミュージシャンも会場に乗り出してきたりするんで、ヘルメット着用しようかと思う。w
105名無しさん脚:03/07/11 22:24 ID:8RSsM0e/
赤ヘルだな。
106104:03/07/11 22:44 ID:Pb6sOzu1
?ィ400→1200
○400→1600
でした
107名無しさん脚:03/07/12 00:43 ID:2jFK2mr9
ついでに何で多分割測光かって詳しく書いとく

小さな箱はそれほどでも無いけどキャパのでかいステージの照明ってのはほんとに目まぐるしく変わる特にハードなバンドのばやい。
例外なく逆光でレンヅに飛び込んで来るから
スポットや中央重点はいちいちそれに引っ張られるのどうしても
多分割測光には画面に太陽が入り込んだ時など照度の高いものは無視するってアルゴリズムがどのメーカーにもあるけど、それがこの場合凄く有効に働く。つまりカメラを上手く使いこなすってとこだな。
昔はもっと苦労して撮ってたんだろな
イイ時代になったもんです。
108(´-`):03/07/12 01:28 ID:e8LuV+Pc
写真板に一枚うpしてみますた・・
「逆光はシルエットで撮る!」の見本みたいなヤツですが、
まぁ顔分からないんでちょうど良いでしょう。
寂しいので誰か後に続いて下さい(w
109名無しさん脚:03/07/12 08:55 ID:SR34yVJ9
写真板でどこにあるんですか。
ちょっと見ない間に一番上のアップするとこがないんで・・
110(´-`):03/07/12 09:34 ID:e8LuV+Pc
111名無しさん脚:03/07/12 09:58 ID:SR34yVJ9
さんくすこ
112EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/12 11:59 ID:SojAfoYF
>>104=107
確かに昔は苦労したよw
俺がライブの撮影をやっていたのは10年以上前なので・・・・

基本的にはそんなに変わってないとは思うが、
フィルムはRHPを状況にあわせて増感しながら
(雑誌・宣材・パンフ等がメインなのでほとんどポジしか使わん)
機材はαー9000を2台+単焦点を28・50・85・200の4本使用
測光はスポット。9000にはハイライト&シャドウ測光(補正機能あり)があったので
ある程度はスポットでもいけたw
レンズに関しては蓑の85o1・4はかなり良かった。
特にチッタクラスぐらいなら、後ろから前まで走ればであらかたまかなえた。
今は観音なので85−1・2を使う事が多いが激重なので年寄りにはきつい。

昔はロック系はまだまだ一般的には認知度が低かったので
ライブ撮影のカメラマンは少なかった時代でした。




113山崎 渉:03/07/12 12:59 ID:NljEGroD

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無しさん脚:03/07/12 21:24 ID:6NSulfw5
>112

  俺の現システムとよく似てるな。
  ちょっぴり親近感。
  俺のはα−8700&7700+単焦点の28、50、85、135mmの4本。
  スポットを多用して撮ってる。
  85mmF1.4はマジ銘玉だよな。俺もメインで使ってるよ。
  今は観音らしいが、そちらの85mmF1.2はイイ感じかい?
  
115名無しさん脚:03/07/12 22:29 ID:EBIv1TZ0
T400CNを800に増感して撮る
TMYを800に増感にして撮る
fuji1600スーパープレストを800に減感

さてどれがプリントして綺麗か?
116名無しさん脚:03/07/12 23:51 ID:3pUXrD1u
明日ライブ撮影なんだよ、場所はエッグサイト。
フィルムどうしよう、カメラはMFだし。
レンズは50mm/1.4を持ってって、明るさが足りそうなら105mm/2.5も使いたい。
フィルムは無難にHP5を一段増感にしようかな。
こんな時、カメラ二台あればカラーとモノクロ撮れるのにな〜。
一応、二眼にカラー詰めてもっていこうか。
117名無しさん脚:03/07/13 00:00 ID:Zt47QWgh
エッグサイトってまん中に柱あったよな
118117:03/07/13 01:44 ID:Zt47QWgh
エッグサイトに柱があったかどうか記憶がさだかではないけど、
柱がある所ではその前に脚立or銀箱って手もあるよ。
柱うざいけど逆手に取るというわけだ。
119名無しさん脚:03/07/13 02:08 ID:ib4EzVdc
120名無しさん脚:03/07/13 02:13 ID:zHwS/Fjt
>>115
どれが綺麗なの?
121EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/13 11:39 ID:aI56jSaR
>>114
今は主に演劇等の舞台撮影なので、それなりに使えるよ。
ただかなり重量級なので、年寄りにはキツイし、ハードに動く
ロック系にはつらいかな。
通常撮影に関しては、もちろんいいレンズなんだが・・・・
蓑はスポットライトのボケが円形絞りでかなりきれいに出るので
俺もメイン使ってたよ。

>>116
操作系の極端に違う2台を使うのはちと厳しいような気がする。
MFはとりあえず何とかなるよ。俺もαだったが、その頃のAFは
実質、ほとんど使い物にならなかったのでMFで撮ってたyo-
122 ◆KALI69/Ts. :03/07/13 11:50 ID:txJDP9k7
二眼は逆さにして頭上にかかげて撮れば、人混みの中からでも前の人の頭越しに撮れるよ。
慣れないとむずかしいが。
123名無しさん脚:03/07/13 12:05 ID:EiOkZc3u
>>121
舞台撮影だとフィルムは何を使うの? EPJとか? デーライトだと真っ赤に
なるよね?
124EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/13 13:57 ID:Q9ZbhIGu
>>123
舞台撮影の意味合いがチョット違うかも知れませんね。
今は田舎に引っ込んでいるので、東京とは違い芝居専用の箱とかじゃなく、
普通のホールで撮影してます。照明自体は普通のロックのライブと同じものです。
撮影も、商業演劇よりは自治体主催のものや、市民劇団等が中心になります。
よって、依頼用途も記録用が主で、プリントの必要性もあるので、
特に色温度にこだわって撮影する事はありません。
撮影に使うフィルムはRHPVかプロ400を使用をすることになります。

現在は、DP店が本業になり、ポジ現以外はすべて自家処理がききますので
ある程度は何とでもなるのが現状ですね。
125名無しさん脚:03/07/13 14:56 ID:58X3NNAK
フイルムは出来るだけネガの方がいいよ。
どうしてもポジでって頼まれたら仕方ないけど。
ポジで露出のことを気にするより、ネガで露出はアバウトでも、とにかくシャッターを
押すべし。押すべし。
それからEPJは粒子でかい。RHP3やトレビは綺麗だけどISO200位しかないよ。まあ、+2
位まで使えるけど。
それから、ライブハウスの照明はタングステンが多いけど、大きいホールだと
スポットがHMI(デイライト)だったりする。
なので、やっぱネガだな。
126116:03/07/13 16:10 ID:4mLwbXbQ
もう撮って帰ってきました。
フィルムはTXを1600でレンズは105mm使って二眼は持って行きませんでした。
シャッタースピード、絞りは思った以上に余裕ありました、ピントもMFだったけど問題なさそう。
やっぱり真ん中に柱あってそこにもたれ掛かりながら撮りました。
問題はカメラ一台しかないからフィルム、レンズ交換が厳しい。
ネガ使ったからそんなに露出に神経さかなかったけど、AEくらいあった方がやっぱ楽だわ。
とりあえずこれから現像してみます。
127名無しさん脚:03/07/14 02:16 ID:AE1R+3rH
芝居に比べりゃ音楽はずっと楽だと思うけど。
変わるったってライトと立ち位置だけだろ?

ライトなんか何パターンもないじゃん。
とにかく暗くて写んないことほど困ることはないと思う。

ステージ一回だけで独りで全てのシーンで良い写真が撮れるなんて事はありえない
と思うのだが。
 写ってりゃ良いというのが基本でその上でヒットをこつこつ狙ってくってことだろ。
あるいはホームランねらいか。
128名無しさん脚:03/07/14 02:25 ID:hM+bYz7f
──┐
    |
    |,,∧ …誰もいない
    |Д゚,,彡  ドラムソロするなら
    |と彡     今のうち…
    |'"J
──┘
                   サッ
..          -====-. | ∧ ,,∧ | -====-.
..          -=/=- .0ミ゚Д゚ ミ.0 -=キ=-
...           -|リ.nl⌒!I⌒I⌒I⌒Iノ -==|-
            ||l!.~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾll|
            |(  〇  )(  〇  )|
..           へ ―-―   ―-― ~へ



          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ? ≡≪≡ゞシ彡 ∧ ,,∧ 〃ミ≡从≡=<     保  守  !      >
.          '=巛≡从ミ. ミ゚Д゚ ミ.彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ __ |
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ?
          ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
129名無しさん脚:03/07/14 16:41 ID:ayYaaWiV
>>108
リッケンバッカーのベースですね。ベーシストは誰か判らなくてもベースは
判る(W
130トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/14 18:11 ID:75e2uhte
分割測光で補正無しでいける、という話を聞いて、いけるかも、と
思ってやってみたら、ショボーン
ヤパーリダメダタ・・・
来月リベンジ(w
131名無しさん脚:03/07/14 18:18 ID:9A3glCS2
104,107はプロなんだから、多分割測光の使いこなし方はそれなりに
研究してるだろうよ。鵜呑みにするのはアカンで。
132トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/14 18:51 ID:75e2uhte
>131
そうですね
アマテュア並に撮れるタイミングで自分の分かる範囲で補正かけて撮ってきます
土曜日に撮影した場所は光量が微妙で、足りないわけでもないけど、
充分でもないという感じで・・・
来月のリベンジ、今から楽しみ(w
133名無しさん脚:03/07/14 21:03 ID:MZfQ5ckQ
漏れは露出はマニュアルだよ。
フイルムはネガ。感度は会場にもよるが800が多い。
で、絞りは2.8。
シャッターは250,125,60,30。だいたいでよい。
しばらく撮っていると「この照明の時はいくつ」ってだいたいわかるようになる。
134名無しさん脚:03/07/14 21:36 ID:qtjkjb+T
つーか、露光量ってそんなに頻繁に変えるもんか?
俺は露光量固定でOKと思ってたが…
135133:03/07/14 21:56 ID:MZfQ5ckQ
照明が一定なら露出は変えません
136名無しさん脚:03/07/14 22:03 ID:qtjkjb+T
俺が習ったのは、舞台が平均して明るい時に
露出を決定(基本的にリハ時)しておけば、
後はピンスポになろうが逆光になろうが
その露出でだいたい見た目通りに写る、
というアバウトなもの(※ネガ使用)。
露出に気を取られてシャッターチャンスを
逃すなと。実際それで撮れてた死ね。
137135:03/07/14 22:14 ID:MZfQ5ckQ
>>136
句読点の使い方が変なのでよくわからないのだが、漏れに氏ねと言っているのでつか?
138(´-`):03/07/14 23:29 ID:t61IGzIM
昨日は行きつけのハコで撮影ですた。
福岡の中でも1、2を争う暗いハコと思われる。
SUPER PREST1600、F1.4で1/8を切れない状況もしばしば。

でもなんでか、このハコで撮った写真に傑作(個人的に)が多いんだよなぁ・・
だから結構好きです(w
139EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/14 23:37 ID:TphINek7
>>127
音楽・演劇ともに、どちらが楽ということは無いと思いますよ。

>ライトなんか何パターンもないじゃん。
箱の大きさにもよりますが、基本的に中堅以上のプロで
ツアーを行なう場合は、専門の照明会社がツアーに同行して
照明を演出します。ライブハウスでも有名どころ(ELLやチキンジョージ等)
ぐらいになると、持ち込み機材も照明のみで4t車1台使う事もあります。
よって死ぬほど多い照明パターンがあります。

>とにかく暗くて写んないことほど困ることはないと思う。
音楽の場合は、暗い場合は暗い場合で画になるので
顔が映らなかろうがシルエットだろうがOKの場合が多いです。
確かに芝居の場合は、照明によって心理描写を表したりする場合
光量が極端に足りなくなる場合があるのでつらいですね。

>ステージ一回だけで独りで全てのシーンで良い写真が撮れるなんて事はありえない
>と思うのだが。
当然ですが、音楽の場合大きな箱は一人で撮影する事は少ないです。
渋公クラスになれば、メイン・サブの最低2人は必要になりますし。
本番で撮影しにくいバック側のメンバーは、リハで予め衣装付けてもらい
必要なカットを押さえるようにします。
特にオープニングは最前列のメインカット、後方からの引きの画が必要になりますので
かなりてんてこ舞いです。
芝居の場合もゲネプロはもちろん、公演すべての舞台を撮影します。
音楽に比べると、キャストのアドリブによる進行上の不測の事態はあまりないので
その辺は楽かなと思います。
140127:03/07/15 11:08 ID:puaIPkAp
>139
宣伝に使うには通し稽古で充分なんてことが多いけど
実は全然違うよね本番とは。
ひどいときはちょっとちょっとヅラがありませんよとか
(メイクのヅラじゃないよ)

ちゃんとした仕事してるのはわかったけど
こと「ライブハウスで」ということだと133〜136が実際に近いと思うのだけど。

 芝居は舞台一回きりっていうのは確かに少ないね。
141山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
142名無しさん脚:03/07/15 15:01 ID:tngG/NpQ
保守あげ
143名無しさん脚:03/07/15 16:10 ID:dBxNlUYF
こんなスレが有ったんですね。
自分はニコンFE+50mmf1.2とF90X+28〜200 f3.8〜5.6です。
フィルムはスペリア1600 36枚(新宿淀でまとめ買い、他に売ってる店は無いですか?)です。

撮影は目黒ライブステーションと新宿マーズが中心です。(友人の参加してる所です。高田馬○フェー○でも撮影させてくれませんかねぇ。)

NEW FM2も所持してますが、オート露出が出来ないのでライブでは使ってません。
(先日、フィルムを切らしてASA400で撮影しましたが、正直お勧めできない状態でした。スポットライトが当ってる時限定ならOKですが。)

追伸
耳栓は、大創のものが意外と使えるので、持ってて損は無いです。
しかし、ライブ友人が見たら一発で誰か判明しそうなカキコですな、これ。
144名無しさん脚:03/07/16 02:37 ID:UCbVt7RD
ライブの撮影失敗しちゃったよー!ピンは来てない、ブレてる、露光はアンダー。メンバーに何と言って謝ろう・・・。
145名無しさん脚:03/07/16 08:40 ID:6cFDOVNH
>144
 まあたいていほとんどが使い物にならないよ。
良いのが何枚かあれば良しとするべきだけど
全然無かったら謝って次の機会に雪辱するしかないな。

 まあ心意気があれば許してもらえるでしょう。お金もらってなければの話だけど。
失敗しない写真と良い写真はまた違うような気もするけど。
146名無しさん脚:03/07/16 14:26 ID:ne2pbsq2
>144
失敗と名作は紙一重ですから。
撮影時の条件を思い出して同じ事を繰り返さないのが重要です。
条件がシビアな場合、イイと思うのは1〜2割ですかね。
147名無しさん脚:03/07/16 16:49 ID:D9iIk92v
≫144
    そのうちコツがつかめてくるよ。がんばれ。
    俺は撮り始めて3年くらいだが、ようやく撮ったやつの半分は見られるようになった。
    イイ!って思えるデキは更にその半分以下だ。
    
148EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/16 16:56 ID:S2nEQJff
>>144
正直>>145さん>>146さんが言うように
納得がいくカットが撮れる率はものすごく少ないです。
仕事のときも、『これだ!』と思うようなのは
36EX1本で1枚あれば良いぐらいです。
もちろんクライアントが使えると判断するぐらいのものは
最低でも撮影しますがw

経験を出来るだけ多く積む事と、1回に数多く撮ることが重要です。
149名無しさん脚:03/07/16 22:02 ID:UCbVt7RD
皆さんお優しい・・・。そうですね、今回は3本(内一本は切り現の残ポジ(笑))
しか撮らなかったのが失敗の最大の原因のような気がします。少ない枚数でいい
カットを撮ってしまおうという甘い考えがあったような。あと、ピントをAFまか
せにしたのも失敗の原因ですね。いつも、「ピンは目でチェック」と自分に言い
聞かせているのに。あと、露光は色気を出してマニュアルにしたのがいけなかっ
た。普段マルチパターンのAEで充分な結果を出せていたのに。
まあ、何はともあれ、次回は上手くいくようにがんばります。
150名無しさん脚:03/07/16 22:04 ID:UCbVt7RD
↑144です(多分皆さん判ってると思うけど)。
151トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/16 22:59 ID:0nr7Ualv
ベタ焼き上がってきたらやっぱりアンダー・・・
使えるコマもあったのでよしとしますが、次回は頑張る・・・
初めての箱だったので感度2段分くらい次回は上げてリベンジ行ってきまつ
152EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/17 18:30 ID:F8nAr4vK
>>151
頑張れ!
初めての箱の時は、感度別に何種類か
フィルムを持っていくと失敗は減らせます。
ポジで感度設定ミスると(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
になっちゃいますが・・・・・・・



153名無しさん脚:03/07/17 19:32 ID:zi8q+fRf
僕は、天井のライトにシャッタースピードあわせてから撮ってる。
もちろん、一番明るいところから、ちょっと外した場所。

そのせっていのままマニュアルで撮影すれば、
ネガなら多少何とかなる。
背景(ライト)はばっちり。被写体は、ブレというよりは流れてる感じ。
154(´-`):03/07/17 23:53 ID:WPzjSEK5
自分の場合は床に露出を合わせるかな。
AEはやっぱり避けた方がいいな。ライトの影響をモロに受ける。
155名無しさん脚:03/07/18 01:39 ID:UO5NJpo3
俺はヴォーカルの顔にスポット測光。表情が命!
ドラム撮る時は+1.5補正してわざとブレめに撮るようにしてる。
156名無しさん脚:03/07/18 02:50 ID:+BhQa5RW
>>155
ドラム、露光オーバー(シャッタースピード遅め)にすると、体中ブレませ
んか? バンドのメンバーで一番体の動きが大きいのがドラムで、おれはしょ
っちゅうドラムの被写体ブレに悩まされているのですが。
157名無しさん脚:03/07/18 08:50 ID:I5qq2tXd
ドラマー、だいたいだが
250 ステック以外止まる
125 手以外止まる
 60 8ビートなどの時は顔がちゃんと写る。おかずの時は全体がブレる。
 30 半分くらいのコマで顔が止まる
 15 イメージ写真
158名無しさん脚:03/07/18 13:36 ID:UO5NJpo3
中判で撮ってる人はいますか?
先日初めてペンタ645Uで撮ってみましたが、
意外と重いしミラーショックも大きくて1/30秒でもブレました。

中判使ってる剛の者がおられましたらどんなシステムで撮っているのか情報ください。



159名無しさん脚:03/07/18 13:47 ID:UO5NJpo3
>156
俺がメインで撮ってるハコはドラムにも結構ライトあたるんですよ。
一応1/30をメドに撮ってるんで大丈夫です。
ヴォーカルと違ってドラム撮るときは動きを重視してますんで、
少々のブレはOKって考えです。
160名無しさん脚:03/07/18 13:51 ID:gZAM3ot9
俺は>>136のやり方に大賛成だな。

リハ終了の時に照明さんに声をかけて、単体露出計(入射式)でベースになる照明を計って
それをもとに全カット同じ露出で撮影した。露出での失敗カットはほとんどなかったよ。
今は高感度フィルムがあるし、増感もできるから撮りやすい時代だなぁと思うよ。

>>158
レンズシャッター式(レンジファインダーとか)の中判カメラが良いのでは?
ニューマミヤ6とか7とか、いろいろあるじゃないですか。
161160:03/07/18 13:53 ID:gZAM3ot9
追記

>>160はもちろんネガでの撮影の話ですよ!
162名無しさん脚:03/07/20 16:58 ID:jLykAPt6
もうネタは無いのかい?
163a:03/07/20 18:25 ID:5/lHCvo0
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
164名無しさん脚:03/07/20 19:33 ID:uE2RX++8
そんなのは親父にまかせておけばいい。
おれはオサレな写真、つまり雑誌Hとかのオサレな写真が撮りたい。
で、だ。オサレな写真と親父臭い写真とはどんな違いがあるのか。
また、どんな被写体をどんな感じにとればオサレになるか。。
みんなに考えてもらいたいのです
165名無しさん脚:03/07/20 20:32 ID:/k5rJNVG
↑誤爆?
166名無しさん脚:03/07/20 23:30 ID:cyd6yTy3
>165
近所のなんてことない風景を
スナップで佐内風に撮ればオサレなんでんでないかい?
あと、かわいい女の子をコンパクトカメラ使って、
露出+2でピンなんか合わさず片手でチャッと撮るとか。
もちろんカラーネガ使用。プリントは色薄め。
こんな感じでどうかい?駄目かね?
167166:03/07/20 23:35 ID:cyd6yTy3
すんません。

>165  ×
>164  ○

168名無しさん脚:03/07/20 23:50 ID:wj3M7eKU
ペンタ67で撮ったことがある。
55f4、105f2

これがなかなかいい。
ぶれている写真も存在感があった。
1/8〜1/125くらいかな
ステージに上がれたので思いっきりよったり。

ふつうなら35で撮るとこだけど
旅先でのことだったので、ぶれをたのしもうと。

これが良かったと想う。

169名無しさん脚:03/07/21 08:53 ID:LoPnfw5d
ステージ上にのぼって写真撮れる、ってのは羨ましいな。どんなハコでやって
も、ステージ上にのぼって写真撮るとメンバーにはウザがられるし、客にも迷
惑になるし。
170名無しさん脚:03/07/21 11:02 ID:PU+qzrS8
>166
ありがとん。みんなは撮ってます?
オサレな写真。
僕ずっとスレ立てられないので166さんにオサレな写真はどうすれば撮れるか
っていうスレを立てて欲しいんですが。。。このスレ見た人でもいいので。。
お願いします。
171名無しさん脚:03/07/21 11:04 ID:PU+qzrS8
カラーネガで+2してもかわらないのでわ?
と思ったり。佐内ってネガなんですか。
172名無しさん脚:03/07/21 11:41 ID:LoPnfw5d
なんだかスレタイとかけ離れた話になってきてるけど・・・。乗っ取り?
佐内はネガです。堀内の東京店でしょっちゅう暴れてます(w
で、ネガで+2の補正を掛けると、コントラストが強くなってきます。
ライブの場合、400のポジは有無を言わせず+2増感ですが。
173名無しさん脚:03/07/21 14:06 ID:C1m/pOQ/
堀内ってプロラボの?
あそこってどうなんだろう。
佐内って堀内利用してるのね。
174166:03/07/21 17:25 ID:4jOsJNY+
>170
・・・いやはや、冗談でレスしてみたのだが。

オサレ写真撮るには感覚が大事みたいだから俺にゃムリかもなぁ・・・
佐内写真見てると正直ちょっとくやしい。
あんな写真撮れる人って目の付け所が違うんだと思う。
まあ我が道を行くさ。今後もライブ写真でがんばろっと。
175名無しさん脚:03/07/21 17:28 ID:xbWWB2ia
>174
レスありがとう。
ほんと、だれか立ててくれないかな。
オサレ写真とは、みたいなスレッド。
お長居します。
176名無しさん脚:03/07/22 01:54 ID:42Ogo7Oq
最近のフジ800ネガはかなりイケてる。と思うがどうよ?

ちなみに1600だとオーヴァ側の余裕が無くて、やっぱり800。
177名無しさん脚:03/07/22 21:14 ID:jhEVZVqJ
たしかに800のネガではフジだよなあ。
コニカ安いから使いたいのだが。

1600のネガはフジ・コニカ共に実効感度低いような気がする。
俺は1600のネガ使う時には露出補正+1にセットするようにしてる。
178名無しさん脚:03/07/23 01:54 ID:Dqfo7mOc
カメラ超初心者なんですが教えて下さい。
今手持ちのカメラがMZ-3で、レンズは
28-80/3.5-5.6一本だけなんですが、これで
100〜200人規模くらいのハコでライブ撮影できますか?
ライブを撮る為に買い足すとしたらどのレンズがお勧めでしょうか。

あと、みなさんライブを撮るときフィルターは何かつけてますか?
179名無しさん脚:03/07/23 02:16 ID:jOTjdCmN
     デケデケ             ドコドコ  
   ☆      ドムドム 
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓    ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ
180名無しさん脚:03/07/23 02:18 ID:jOTjdCmN
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
181名無しさん脚:03/07/23 07:54 ID:eaTUuN62
>>178
28/3.5はともかく、80/5.6はちょと暗すぎてシンドイかもしれないのぉ。
ま、安直にレンズを買い足すより、今のヤシで撮ってみて考えてみるのをススメル。

とか言いながら(w
いきなりF2.8のズムじゃ値段もキツイから
 FA28mm−70mmF4
とか
 FA28−105mm F3.2−4.5
かねぇ。
ま、200人規模での後ろの席では、105でも辛い鴨しれんが。

折れはフィルタは使わん。
182名無しさん脚:03/07/23 10:12 ID:aZ9eQ/pn
>>178
中古でトキナーの28-70 f2.8かタムロンの28-75 f2.8(MZ-3ならこっちかな)
あたりをゲットすると幸せになれると思う
今の装備のままなら、ポジを派手に増感する必要があるかもね
本当は70-200 f2.8クラスと一脚もあると良いんだが
撮影ポジションにもよるけど、最前列でない限り、望遠レンズがメインになるからね
183名無しさん脚:03/07/23 13:35 ID:wABgmgaJ
>>178
182に同意。あと、フィルターはもし付けるんならプロテクターだね。おれは
何もつけてない。
184_:03/07/23 13:42 ID:Lt5vAaJ2
185178:03/07/23 13:58 ID:38lIcfYb
>181-183
ありがとうございます!
財布とも相談しつつみなさんのアドバイスを
参考にして買い足しを考えようと思います。

実際に撮ってるこのスレのみなさんのお話、
かなり参考になります。
186名無しさん脚:03/07/23 16:58 ID:eaTUuN62
っつーか、みんなF2.8開放だけで撮ってるんか?
折れは標準域以上なら最低F4だが。
Frontにだけピンが来てて他がボケる絵は
自分的には良くても、バンドメンバーに評判が悪い(w
187名無しさん脚:03/07/23 20:32 ID:GuDNf4Nh
>>186
んなこたーないよ。
ただ、開放がf2.8のレンズでf4で撮る事は出来ても、逆は出来ない訳で。
時にはピンを犠牲に、ブレを防ぐ必要があるって事。
188名無しさん脚:03/07/23 23:02 ID:asBk9hM0
ttp://www.musicphotographer.co.uk/

こんなんあった。UKのフォトグラファーのサイト。
ライブ写真イパーイ
189名無しさん脚:03/07/24 08:26 ID:ln7U4qlB
漏れも実際f4だな。明るい箱では大口径である必要はない。
望遠端f5.6でも耐えられる条件であれば高倍率ズームの方が機動性が高い場合もある。
190名無しさん脚:03/07/24 11:30 ID:wT87Lz05
絞りよりシャッタースピードを気にしないか?
191名無しさん脚:03/07/24 15:25 ID:D4S2lQ/9
俺がまだライブ撮り始めた頃だが、
35−105mmF3.5−4.5を使ってシャッター優先1/30秒で撮ってた。
フィルムはトレビ400を1600に増感。
結構ちゃんと撮れてたよ。
ただ、ドラム撮るにはいささか暗すぎるんで単焦点使うようになった。
192名無しさん脚:03/07/24 15:36 ID:somIwbPn
みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html
193名無しさん脚:03/07/24 17:18 ID:rIRZJGGb
おれ、開放F2.8ばっかり使ってるな。それでようやく1/30SEC.〜1/60SEC.が
稼げるくらい。別にそんなに暗いハコだとは思わないけど。フィルムはRHPIII
を2段増感ね。
194EOS ◆YZgpCc4n/Q :03/07/24 19:04 ID:y/SHiwPI
F2.8クラスのズームレンズは、もちろんシャッタースピードを稼ぐ目的も大きいですが
やっぱり仕上がり優先の為に使う意味合いが大きいんじゃないですかね。
価格に見合うぐらいの画質の差が期待できるか?という事はおいといてもw
厳しい撮影状況ほどレンズの性能が頼りになります。

基本的には短焦点で明るめが使いやすいですね。
何事も『標準に始まり標準に終わる』じゃ無いですが、自分にあった短焦点を
使いこなす事が上達の早道ではないでしょうか。
195名無しさん脚:03/07/24 19:26 ID:PTcPvrgg
ライブハウスでAFは使えないねー。
マイクスタンドの写真ばかり撮っちゃった。
結局ミノのシステムを捨ててコンタに移行するきっかけになりまつた。
196名無しさん脚:03/07/24 22:00 ID:vLYhU7MP
開放開放ひたすら開放で問題無いだろ。
明るいレンズ持ってるなら。
197(´-`):03/07/24 22:11 ID:U3AO3Bnx
>>194
知らない香具師が見たら本当に「短」焦点買いそうだ(w
>>195
そもそもライブでAFに頼るのが間違いかと思います。
此処でもAF切ってMFで撮る人の方が多いでしょう。
198トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/24 23:20 ID:pn3VYQeE
真っ暗だとあのAF補助光は邪魔きわまりないですね
5コマ撮って止めました(W
はじめからAFはあまり期待していなかったんですけどね
私はライブというよりはクラブなので24mmメインでライブで50mm、
という感じです。
ハコが大きければ85mmを準備していきます

明日も行って来ます
今から準備でつ
199名無しさん脚:03/07/25 00:08 ID:lRVWFCeF
舞台写真頼まれたんだけど、フィルム800か1600どっちにしよう。。
レンズは単焦点だからそれなりに明るいんだけど、悩む悩む。
200名無しさん脚:03/07/25 00:23 ID:C0OLBl5A
>199
アングラ小劇場なら1600
クラッシック、民謡なら400でOK
201名無しさん脚:03/07/25 01:52 ID:1gRLv3RE
AF積極的に使っていますが、何か? AFでフォーカスとれないような状況で
は、実際暗すぎて撮れないんですけど。おれのカメラは補助光も出ないし、
便利にAF使ってます。
>>199
800がいいのではないか、と。>>200さんが言ってるようにアングラ小劇団な
ら1600が良さそうだけど。
202名無しさん脚:03/07/25 02:13 ID:EjSrFcML
>199
役者をピンで狙うの?
それとも三脚でも使って舞台全体を狙うの?
前者なら1600、後者なら800。

俺もAFはほとんどオフで使ってる。
オンにしても動体予測が働いてピンがおちつかない。
24mmや20mmみたいな「短」焦点でノーファインダーの時に使うくらいかな。
203199:03/07/25 02:26 ID:lRVWFCeF
さんくす!!
リハ中に役者を中心に舞台全景を含めて撮影する予定。
1600中心に持っていくことにしまする。
ところで、やっぱり1600は800に比べてラチ狭いのでしょうか?
204名無しさん脚:03/07/25 02:34 ID:1gRLv3RE
>>203
1600のフィルムは、ラチチュードが狭いというより、コントラストが高い。
400と800なら同列に語れるけど、800と1600を同列に語ることはできない、っ
て感じかな。
205名無しさん脚:03/07/25 02:45 ID:EjSrFcML
>203
ISO1600のネガはラチ狭いってかアンダーに弱いので、
露出補正+1〜1.5にセットしとくか
おもいきってISO1250にセットして使うことをお勧めする。
それでまだシャッター1/15秒切れないようならISO1600にもどして使うといいよ。
万一、それでもダメなら非常手段としてプロビア400FをISO3200でどうぞ。
手ブレに気をつけてね。
206名無しさん脚:03/07/25 02:50 ID:1gRLv3RE
ISO1600のフィルムに補正1段かけたらISO800じゃん(w
207205:03/07/25 03:00 ID:EjSrFcML
そりゃそうだ。
なんか俺勘違いしてたな(w
すまん、逝ってくる。
208名無しさん脚:03/07/25 14:21 ID:WboOCjSx
>206
でもそういう感じあるよ。
やっぱ狭いんだな。
だから全体に弱い光の時良いてことじゃないか?
なんのことはない、増感が効く条件と似てるよね。
209名無しさん脚:03/07/25 14:58 ID:fJuiI3DM
暗いとAF合わないっす
でも安物AF機しかないので、ピントのヤマなんてつかめないファインダーなんです。
カメラ替えないとダメなのかなあ。
210名無しさん脚:03/07/25 21:46 ID:SK4zJeWV
MFで四苦八苦がライブ撮影の醍醐味と割りきって諦めなされ。
どうせ最高機種にしてもAFの結果は同じだろうから、
そんな金あったら中古のMF機でファインダーのいいやつ買いなされ。
211名無しさん脚:03/07/25 21:46 ID:mpsKDJHW

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
212名無しさん脚:03/07/25 23:59 ID:+UNK+HJ1
キャノンAE−1とか、ニコンFE辺りなら新品50mm F1.4で5〜6万位?
ライブ撮影が出来る位の性能のデジカメ、ありませんかねぇ。
213名無しさん脚:03/07/26 00:36 ID:91I0FRsP
>>212
EOS-1D
D2H
214名無しさん脚:03/07/27 22:18 ID:wQ9rXZHL
初心者質問スレから誘導されて参りました。
ライブステージやライブハウスなど、暗いところで
綺麗に撮れるカメラを探しているのですが、
このスレを読むと…初心者にはちょっと難しそうですね(^^;)
私は本格的な撮影ではなく、ファンが撮る程度のものです。
簡単で軽い(小さい)のがあればなぁ、と思ったのですが…。
何かよさそうなカメラをご存知ないですか?
もしよかったらご享受ください!
215名無しさん脚:03/07/27 22:45 ID:kJB08TTx
>214
フジカラー Night&Day
216名無しさん脚:03/07/28 03:29 ID:6Vben8Pe
>214
中古一眼レフに50mm1.4とか1.2とかの開放値の明るいレンズ付いたやつを買いなさい。
んでもってフイルムは感度800を入れ、ピントをよく合わせ、開放にしてシャッター
速度125でばかばか撮っときゃ良いでしょう。
 ピントがよくわかんなきゃ距離の目盛りを適当に目測で合わせとけ。
217名無しさん脚:03/07/28 04:02 ID:UFFrPQdX
クラブで撮影するコツを教えてください。
218名無しさん脚:03/07/28 04:22 ID:PBxk4X+7
ライブハウスではなくクラブなら、フラッシュは必携だね。あとは、
普通にフラッシュ使って撮る時のように撮ればいい。但し、他の客
に迷惑がかからないように。
219トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/28 12:20 ID:iYcC9KmX
>217
私の撮影はほとんどクラブでお客さんメインに撮ってますが、お客さん
撮るなら声のかけ方をちゃんとすればたくさん撮れるはずです(w
DJブースはお店によって明るさ変わりますが、私の場合は結構ストロボ
焚いてます
直焚きしなければそれほどまぶしくないようですので
ストロボ無しの時はピンだけ気をつければ大丈夫じゃないでしょうか
ターンテーブルについている明かりだけでもISO800,F1.4で1/15
位は切れるようです
クラブの場合は場所が狭いので20〜28mmくらいの方が便利かもしれないです
私はほとんど24mmです。
あと、ストロボ焚く時は全部バウンスしてます

とりあえずはたくさん撮っておくことをお薦めします
220名無しさん脚:03/07/28 12:48 ID:Q/diB5lm
参考になります!
ストロボ炊いて撮ってみます!
221名無しさん脚:03/07/28 13:07 ID:MvDwPYyk
219さんに補足

クラブは何が起こるかわからないので、保護フィルター付けて行ってます
あと、天井が黒だったり高かったりするで、ストロボをバウンスさせる時は気を付けて
飲み過ぎにも気を付けてね
222トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/28 14:28 ID:iYcC9KmX
>221
同じくフィルターは必需品と思われます
暗いのでレンズが色々なものに触れる可能性があります
あと、タバコの煙が思っている以上に多いので、私はヤニ対策と思って
つけてます
実際定期的にフィルターを掃除していますが、結構汚れついています
自分ではレンズに汚れが付かないように神経質になっていると自負して
いるのですが、それでもついているので・・・

ちなみに私は天井黒でもバウンスしています(ニガワラ
それほど高くないから大丈夫みたいですが、それでもやはり場合によっては
光量不足になっています(ISO400,28mmのF5.6、SB−28フル発光にて)
あとは天井の形状・高さによって光のまわり方がかなり変わるようです
フロアとラウンジが別にあるお店で撮っているのですが、写真的にはラウンジ
の方が柔らかく撮れることが多い、という風に感じることが多いので
天井の色も真っ白ではないのでカラーだと色かぶっています
なのでモノクロ使用頻度が多い(w
ライブの時用にカラーも持っていっていますが、年齢層の高いお客さんや
主催者さんにはモノクロが受けがイイです
高校生のイベンターや歌い手さんはカラーを欲しがりますね

あと、飲み過ぎには本当に気をつけてください
私はいつも飲みすぎです(W
口の滑りをよくするためにオープンと同時に濃いめの酒のんで一人で
酔っています
22327:03/07/28 17:54 ID:AdzuNfJc
クラブでは写真撮影は許可が要るところがあるので事前にチェックしておくように。
あと主催者の人にも許可は取っておくべきだね。これはイベントやっている立場から言っときます。
プロアマ関係なく写真撮る時は許可を貰うのがマナーだと思うので。
 出来ればフラッシュも焚いて欲しくは無いです。
224トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/07/28 17:58 ID:mym4qPvB
>223
それ言うの忘れてました(汗
ハコと主催者に許可を取るのは最低限のルールで、出演者にも開始前に
挨拶しておいた方がいいです
お客さんにももちろん撮影前には一言いわないとダメです
一通りお客さんが入って、声かけ終わっていればそこからは結構自由に
撮影できますが、あとはそのイベントの雰囲気見ながら撮影するしかない
ですね
イベントによっては恐い時もありましたし・・・
6時間もいて一本も撮れずに帰ってきたこともあります(ガクガクブルブル
22527:03/07/29 17:13 ID:vjzL3777
>224
 そうそう特にゴリゴリのHIPHOPとDANCE HOLLのイベントの時は周りの方が
ウエッサウエッサしてる人ばかりで生きてる心地がしなかったですよ。
 まぁ〜そんなこともあったけど意外と撮られたがりも居るので客撮るのも
面白いですねぇ。
226(´-`):03/08/02 00:34 ID:/dZ1IPta
久しぶりに福岡の某ステージで納得出来る写りを得た。
明るいんだけど撮りにくいんだよなぁ・・
227トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/02 00:37 ID:ajGviUCl
私は明日、あさってまた撮りに行きます

>225
あさってはHIPHOPなんですが、他の系統のイベントに比べて若いですよね
撮られたがりさんは本当に多いです
おかげでたくさん撮れて嬉しいですが(w

お酒が飲める〜(w
228名無しさん脚:03/08/02 01:28 ID:r+YibvEu
ここのサイト、美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<何故か美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
229名無しさん脚:03/08/02 01:34 ID:Aa99Enyu
こんなスレあったんですね
ttp://www.we-music.com/
ここのサイトのライブレポートってとこの
写真はどうなの?
230ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:26 ID:8anSMWwq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
231ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:18 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
232名無しさん脚:03/08/02 17:31 ID:f1j029eD
野外イベントの季節だ!
真っ昼間の野外ステージでのライブだとどんなフィルム使う?又は使いたい?
俺はリアラエース。もしものためにプロビア400Fも用意。
今年はアグファウルトラ100かベルビア100使ってみようと思う。

233名無しさん脚:03/08/02 19:55 ID:KR+eZbAk
箱に行く時はプレスト1600のみ。
234トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/03 13:46 ID:2tf/y0zs
昨日撮りにいったけど気乗りせずに2本だけ・・・
今からまた行って来ます
235名無しさん脚 :03/08/05 03:02 ID:PlJrkMQ2
ここの人たちって、デジ使ってないんだね。ライブなんて
デジで十分じゃん。
236名無しさん脚:03/08/05 04:23 ID:VkD4KY0y
>>235
おすすめを教えてください。
237名無しさん脚:03/08/05 04:35 ID:PlJrkMQ2
1d
23827:03/08/05 09:10 ID:eOY1Kx8r
>235
それは今話題になっている銀塩とデジの個人的な判断であって
ライブ撮影に関してデジで十分かどうかの問題ではないと思います。
というかデジといっても一眼?それともコンパクト?どっちの話?
239名無しさん脚:03/08/05 16:35 ID:CwsfbrLK
塵やホコリに強いデジが出たら考える。
単焦点レンズをしょっちゅう着けたりはずしたりの俺としては、
ホコリに弱いとされているデジはいまいち信頼性に欠ける。
240235:03/08/06 00:41 ID:YaiEgrhm
趣味と仕事の違いもあるんだろうけど、
俺は仕事ではデジだね。
1Dで十分埃も気にする必要なし。
241名無しさん脚:03/08/06 08:33 ID:CngDIBJk
カメ板の人でデジ一眼持ってるのってどの
ぐらいいるんだろうね?
242まったくのど素人:03/08/06 09:27 ID:SawrgaiI
こんど友人のジャズのライブの写真を撮ろうと思います。
薄暗いバーで席数は40人くらいのハコでのライブです。
シャッター音の大きい一眼での撮影は気が引けるので、親父の
宝物のM6+沈胴50ミリF2で撮ろうと思います。
ストロボの使用もまずいので、SUPERIA1600開放で撮ると思いますが
はたして写るのでしょうか?
暖かい助言をお願いします。
243トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/06 09:54 ID:TCpKpr1d
>242
先日某お店(クラブじゃない)でおそらく242さんが撮影するのと同様の
条件でライブ撮ってみました。
F4,50mmF1.4,85mmF2、PN400で撮ったのですが、ぎりぎり行けて
いるのもあったのですが、やはりどうしても少しぶれているのもありました
手ぶれじゃなく、被写体ブレなので、242さんが持っていこうと思っている
ものでよろしいのではないでしょうか?
暗さが同じとは言えないと思うのですが、薄暗い中でもスポットライトを
少しあてられているのなら大丈夫かと思います

ちなみに私の行ったお店は食事も食べれるお店なので、少し明るめなのかも
しれないです(汗
244まったくのど素人:03/08/06 13:28 ID:SawrgaiI
>>243さん
ありがとうございました。
スローシャッターでの撮影になりますので、ブレないカメラの持ち方の
練習をします。
245 ◆KALI69/Ts. :03/08/06 13:39 ID:YG0sgmuA
M6ならちょっと練習すれば1/15秒くらいまで逝けるからね。f2開放で1600なら
「見えている」物だったらなんとか写るよ。ジャズならそんなに動きが激しくないだろうし。
246名無しさん脚:03/08/06 18:58 ID:yJF+gtuY
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪

あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから

待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
2471233:03/08/06 19:26 ID:+/LHInS0
       
248296:03/08/06 19:31 ID:VJZlvheh
>242
 ばっちり、大丈夫ですよ。
ドラムセットは普通後の方にあるから撮りにくいですが。
あとピアノも場所によっては全然写せない。

 事前にお店の了解を得ておいたほうが良いですね、
演奏者の一言があればたぶん多少移動するぐらいは許して
もらえると思いますよ。
 後はソロイストを追ってしっかり撮っていけばOK。
249 ◆KALI69/Ts. :03/08/06 19:39 ID:NKCp6Au0
ピント合わせだけはしっかり慣れておけ。空写しで練習だ。
250名無しさん脚:03/08/06 22:27 ID:CngDIBJk
周りの邪魔にならないようなら三脚持って行ったら?
251名無しさん脚:03/08/07 00:05 ID:yHcCoahF
一脚。
252名無しさん脚:03/08/07 01:34 ID:UHHxRe+m
三脚はやめといたほうが良いな。
253トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/07 17:06 ID:TBQBlTV2
ところでダンス(HIPHOP系のイベント)とか撮ってる人っています?
自分が動きがとれないので同じアングルからしか撮れず、ショボーン
で、今日と明日も撮ってきます
254名無しさん脚:03/08/07 20:08 ID:1X8VFi1O
ガッツあるな いけいけ
25527:03/08/07 23:01 ID:75JNZREh
何で動きが取れないのでしょうか?いつも混み込みのイベント何スカ?
俺はSIMOONとかAIRで撮ったことあるけど「ゴメンナサイゴメンナサイ」
って言いながら前を行ったり来たり行ったり来たりしましてるです。
256トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/08 10:01 ID:6dwC3NDm
>254
どうもです。

>255
えっとですね、ライブの時は動けるスペースあるのでそれも可能なのですが、
ダンスの時は踊るスペース以外の場所に人がたまるので本当に動けない状況
なんです
これ、仙台だけの現象なのか分からないのですが、ぎゅうぎゅうずめじゃない
ですか?
前列のお客さんは座るので、その前をうろつくわけにもいかず・・・

で、今日ダンスとライブのあるやつ撮ってきます
昨日はイベント自体はよかったけど、写真は結局一本チョイ・・・
7時間いてこれはちょっとへこむ・・・
257トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/09 21:19 ID:X24jCPWa
ダンスは少し人が少なくて以前ほど動けなかったわけではないけど、やはり
最前列が座っているため、位置は固定。
動きが激しく、50mmではフレーミングが厳しかったです
24mmでは客がたくさんはいってしまうし・・・
現像は来週だけど、あまり期待できず、ショボーン
ライブの方は盛り上がりすぎでたくさん撮ってみますた
1600を買った方がいい、ということを実感しての帰還です(w

来週、再来週でリベンジしまつ(断言
258名無しさん脚:03/08/13 08:18 ID:qnamce3p
みんな消音はどうしてるの?
ジャコブソンとか使ってる?
どれくらい効果あるのかな?
259名無しさん脚:03/08/13 22:50 ID:T+9hC9eT
>>258
おいらはロック系のライブやクラブ中心なんで消音は考えた事ないでつ

むしろ、演劇なんか撮ってる人の方が詳しい予感
260トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/13 22:53 ID:mN5RhXcZ
ジャズ喫茶の人とかも消音には気を遣ってそう・・・
26127:03/08/14 11:34 ID:+Sp6jN6F
>>258
259と同じです。
262他力本願:03/08/14 16:18 ID:8krO980M
トマソンさん、他所のサイトでこのスレのまとめを作ってくれない?
263トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/14 22:21 ID:aDjqWlXu
>262
もしや個人的なこと書きすぎました?
すいませんです

このスレは保存済みなので纏め作れる準備はできますが、サイト作ったことない(恥
264他力本願:03/08/14 22:29 ID:8krO980M
月末にクラブの写真を撮ることになったから見やすい状態で見たいんです。
イベント記録しつつ、クラブのフライヤー?(PR関連一式)用の撮影なんですけど
同様の仕事をしたのが2年前なのでちょっと状況が違ってたらめんどいなぁと。
頭の中である程度シミュレーションしておくと現場対応がしやすくなるんで。

どうかお願いします。チュ☆
265名無しさん脚:03/08/15 01:51 ID:QyvCNqP9
>>264
フライヤー用には、ちゃんと撮ったアーティスト写真の方がいいんじゃない?
どんなクラブなのかは判らないけど、結構クラブの写真って詰まらなく仕上が
るからねぇ。DJがいて、客がいて、そしてたまにダンサーがいる、ってだけで、
変わり映えがしない。まあ、もしステージがあるのなら、袖から広角でダンサー
入れて客も入れて一枚押さえといて、それ使う、っていう手もあるな。そんな
方向で攻めてみたら? 「チュ☆」は謹んでお返し致します。
266他力本願:03/08/15 01:56 ID:iEgtbxn3
アーチストを前面に出すとただのイベント告知になっちゃうと思うんですよ。
環境と雰囲気を見せつつ、何時行ってもなにかありそうな写真を撮りたいんです。
267265:03/08/15 02:23 ID:QyvCNqP9
それなら、アー写とイベント会場での盛り上がってる写真を両方
載せてみれば良くない? イベント出演者の写真はアー写で押さ
えて、フライヤーの頭に大きめに会場の雰囲気を巧く捉えた写真
を載せてみる、とか。
何時行ってもなにかありそうな写真、って、難しいね。だいたい、
クラブ自体があまり何事も起こらない場所だからなぁ。知人とか新
しくできた友達とダベる、ってくらいでしょ。あとは、DJに合わせ
て踊る、とか。ま、とにかく動きのある写真を撮ってみてください。
そうすれば道は開けると思うよ。で、改めて「チュ☆」はお返ししま
す(w
268山崎 渉:03/08/15 19:22 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
269トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/15 22:04 ID:IHBNmpye
フライヤー写真かあ・・・
時々使いたい、という話聞きますが、結局は大量に撮った中から選んで
もらうことが無難かと
クラブじゃない場所での撮影となると、これまた使える写真欲しかったら
たくさんいろんなの撮るしかなさそうだなあ・・・、自分の場合

ちなみにいつもありきたりな写真になるのは、私も同じです(w
だけどいつも撮りに行きますです
面白い写真ができることも時々あるので
たくさん撮ってのいくつかですが(恥
270他力本願:03/08/15 22:31 ID:/A3ESrtB
 

あげ
271名無しさん脚:03/08/15 22:32 ID:xWtRVYYd
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり。
女子校生モノ、熟所モノ等多数在庫あります。
http://d-jupiter.net/
272トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/16 19:13 ID:rbOrf1w9
要約纏め頼まれてるのに今日も撮影・・・
他力本願さんすいませんです
今日は前回ISO800でぎりぎり足りなかったので1600買ってきて再チャレンジです
うまくいきますように・・・
273名無しさん脚:03/08/18 11:41 ID:DuwZSLYl
全スレ読みました。お勉強になりますね。
私は舞台(ゲネ)を最近撮ったんですけど、どうも臨場感がないんです。
カメラはミノルタのα303isでレンズは、SIGMA DL ZOOMの75-300mm1:4-5.6を使用です。
フィルムはIOS1600使いました。三脚で固定して。
それと最近、まだ私自身使用していないのですが、
MINOLTAのAF ZOOM100-200mm1:4.5(22)をいただきました。
レンズが暗いんですけど、高くてなかなか手が出ないんですねー。
撮って失敗して覚えていくものだと思うのですが・・・。
役者をピンで狙って撮ってるんですが、絞りはできるだけ明るくしたほうがいいんでしょうか。
何年やっても初心者から脱出できない(泣)
来週末撮りに行く予定なので、みなさまのアドバイスください。
274(´-`) :03/08/19 00:21 ID:j1Z1bj0a
実際に今まで撮った写真を見ないと具体的なアドバイスは・・
経験的にピンで撮る時は、全体を入れる様な撮り方をすると
いまいち臨場感に欠ける気がする。腕の動きとか、顔の表情とか、
パーツに限定して撮ると良い気がする。
275名無しさん脚:03/08/20 16:54 ID:JF+iGeHE
始めてのライブハウス撮影です。
普段は子供のポートレートとか結婚式を趣味程度にやってます。
カメラはEOS5 レンズは28−105F3.5−4.5
結婚式だと暗くて限界だなぁと感じるので、今回のライブ撮影の為も兼ねて、
レンズもしくは外付けストロボを買おうと思ってます。
予算5万ならなにがいいと思いますか。

あとキャノン純正レンズで50mmF1.8だったかなぁ、1万を切る安っすいのあるよね。
子供の室内ポートレート用にほしいんだけど、ライブでは使い物にならない?
あとUSMないときついかなぁ?
ライブは動きのはげしいのらしいです。一応ステージぎりまではよれるとの事。
あとは、このおばちゃんがあのうるさい音に絶えられるかが問題です。
よろしくお願いいたします。
276名無しさん脚:03/08/20 18:43 ID:3b1WsujM
>>275
ライブハウスではストロボはあまり焚かない方がいいです。観客にも出演者
にも迷惑になりますから。それよりも、明るいレンズを入手することが肝要
かと思います。キヤノンのレンズラインナップのことは良く知らないのです
が、85mmくらいのレンズがあれば、マルチパーパスに使えると思います。
50mm1本でもいいとは思います。ただ、寄りの絵を撮れないのがどうかな、
という気がします。USMの有る無しは関係ないでしょう。
277名無しさん脚:03/08/20 19:10 ID:JF+iGeHE
Canon EF85mmF1.8 USM  中古25000円
Canon EF50mmF1.4 usm 中古30000円
Canon EF50mmF1.8   新品 8000円

275です。調べました。
@50mmと80mmの違い、どうなんでしょう。
AまたF1.4と1.8、すごく変わる?
BでUSMがないから安いの?USMってなに?(←すまんめっちゃ初心者だ)
278名無しさん脚:03/08/20 19:25 ID:bqteo7mA
>>277
機種依存文字注意
1.数字から受けるイメージ以上に違う。同じ位置から50で上半身なら
85なら肩から上って感じ。背景のボケ具合とか、85だとはっきり望遠レンズ効果あり
(それだけピントもシビア)。
2.低輝度だと1/2段でも早いシャッターが切れたほうが有利。
3.USMだと駆動音やショックが静粛。AF後手動で微調整が可能
279名無しさん脚:03/08/20 19:29 ID:bqteo7mA
>>275
ステージギリまで寄れるとしても、50だと短いと思われ。
値段もお手ごろみたいだし、85がオススメかと。
280トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/20 19:39 ID:rLdFJ4tc
ステージギリがどこまで寄れてるのか分からないのですが、私の場合、
クラブでのライブで50mmは長いので24mm使用(50mmも混ぜてますが)、
ライブハウスでは50mmだと全体を撮せて85mmで一人を撮す、という
感じです

>278さんのいう通り、50mmと85mmはあの狭い空間ではかなり使用感
が違います
あと、明るければ明るいだけいいかもしれません
ストロボ焚ければ別ですが、ストロボ焚けても上がりはノーストロボの方
がいいこと多いです(私の場合)
結局明るさで24mm使えない(ノーストロボで)状況が結構あります
ちなみに私のクラブでのメインは24mmF2.8と50mmF1.4です
ライブハウス行くときは加えて85mmF2を持って行ってます

あとAF使うならUSMついてた方がいいかもしれないですね
私はMFなので気にしていないのですが、ずれたピンをなおすときにMF
使えないのはしんどいような気もします
281名無しさん脚:03/08/20 23:58 ID:JF+iGeHE
先ほどからの質問者です。みなさんレスありがとうございます。
トマソンさんはレンズをたくさんお持ちのようですが、カメラも数台を持っていかれるのかしら?
それとも現地でレンズ交換?

USMについてもうちょっと質問。
いつもAFで撮ってます。暗いときなど、ピント合わせに時間がかかってぴーぴー鳴っているのと、
EOS5を立てて使うときピントが合いにくいので(視点入力にしてるからかも?)不便は不便ですが、
普段MFの練習をしていないので、いつもカメラまかせのAFです。
駆動音さえ気にならなければUSMあってもなくてもいいのかな?
駆動音ってピント合わせるときのぴーぴーぴーぴーぴぴよりうるさいのかな?
すまん、EOS5ユーザーしかわかんないね。
レンズ買いかえるの初めてなんだけど、駆動音とか確認できるのかしら?

でも写真的に、望遠の背景がぼけるの好きなので85mmにしようかな。

あとストロボは私も基本的に好きじゃないです。
その場所の雰囲気を大事にしたいので、ノンストロボ派です。
ライブは初挑戦だけど、結婚式場では現地のライトでテラされてる雰囲気をそのままノンストロボで撮るのが好きです。
露出とかみすることが多いのが難点なんだけどね。

あそだ、あとフィルムは感度どれくらいのがいいですか?
282名無しさん脚:03/08/21 00:09 ID:zTdL58Hf

 ス ト ロ ボ 焚 く な
283名無しさん脚:03/08/21 00:10 ID:gJB+gxzg
>駆動音ってピント合わせるときのぴーぴーぴーぴーぴぴよりうるさいのかな
これはおそらく、モーター駆動音ではなく、合焦時の合図として鳴る合焦音です。
鳴らないように設定できるかも。
(EOS7は鳴らないように設定できる。5は可能かどうか分からん)

28-105などに採用されているUSM(超音波モーター)は駆動音はほぼ無音。

レンズの買い足しについては、85mmf1.8がいいと思うが、50mmf1.8で
単焦点のよさを体験するのも、とてもいいこと。
できれば両方揃えたいところ。85mmを中古で、50mmを新品で買えば
さほど懐は痛まないはず。

単焦点を買ってもズームは手放さない方がいいよ。ズームが便利な時も
あるからね。
284トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/21 00:18 ID:R15wa21O
>281
レンズはいっぱいありますが、レンズ持っていても写真うまいのとは別だ、
といういい典型例です(w
カメラは実際に使っているのは2台で、たまに使うのが別に二台です
レンズ交換はカメラを一台(F4+SB−28+SK−6)のみなので、かなりの
頻度で交換しています

USMはフルタイムMFできる意味では便利かと思います
私はできればMFレンズのトルク感が欲しいので、MFレンズしか使っていないです

ストロボはライブによって変わると思うのですが、会場のライティングで
ストロボが天井に向けて焚いているものもあるので、カメラ側で焚いても
目立たない場合もあるようです

フィルムの感度も会場によって変わるので何とも言えませんが、明るいなら
ISO400,暗そうならISO1600くらいがいいんじゃないでしょうか?
レンズは開放F1.4が使える場合の話です
285名無しさん脚:03/08/21 00:22 ID:lFT7DLk7
ライブ撮影でいい写真撮ろうと思うのであれば、ストロボはやめたほうがいいっすね。

自分も、いろんなライブハウスで撮りますが(Rock系)☆
お勧めセットは・・・
28〜70(80)f2.8のズーム。
シャッタースピード・・・1/60〜1/30位。
+2位補正。
雰囲気に飲まれないで、脇を〆て冷静に構える!!!
・・・慣れたら、MF+短焦点!(24(28),35,50,85mm)

こんなカンジです。
・・・撮影頑張ってください!!!
286名無しさん脚:03/08/21 00:37 ID:lFT7DLk7
フィルム感度は800!
287トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/21 00:45 ID:R15wa21O
ストロボ止めた方がいい、というのは共通見解のようですね
光があるなら私もそう思います
が、明日はオールストロボでクラブ撮影してきます(W
DJしかないとそうなってしまうもので・・・
ライブ撮影する機会増えるので感度違いとかモノクロ・ネガを入れ替えれる
換えの本体欲しいなあ・・・
288名無しさん脚:03/08/21 00:47 ID:3jvBZbun
質問者です。
85mm中古買って、50も激安だし(F1.8ね)買ってみようかな、普通に単焦点で距離感とかの勉強もしたいし。
ズームはもちろん手放さないです。ちょっと旅行とかにはこれ一本で事足りますしね。
てか、いままでこれしか使ってない。

とまそんさんかっこいい。
ライブ中はカメラ二台首からぶらさげてるんですか?それ以上?
結婚式場だと、一眼レフ手に持って、コンパクトカメラ&デジカメを自分の席に置いてそっちでセピアとか交換しながら撮るんだけど、
ライブ会場だと、置き場所とかないですよね。みなさんどうしてるのかと思って。

会場の明るさは、まだ情報きてないんでわかんないです。
そこそこの感度のを用意したほうがいいようですね。
285さん +2位補正。とありますが、全部補正します?
フィルム入れたとき、増感?とかしてたほうがいい?
400のフィルムいれて、カメラの設定を800にするとかだったっけ?ん?反対?
ああ、ばかがばれる。
ごめんだれかおしえてください。

>雰囲気に飲まれないで
これも問題ね。あの爆音に耐えれるかしらね。




289名無しさん脚:03/08/21 01:04 ID:lFT7DLk7
800のフィルムを買ってきてください。
400入れて800に設定したらアンダーになるので気をつけてください。

全部+2です。
ネガだと多少のオーバーは助かりますが、アンダーだと厳しいコトがありますのでオーバー目のほうが安心でしょう。
フィルムに関しては、私見ですが・・・800に比べて1600の性能が劇的に変わるとは思えませんし、性能(粒状感等)が大分劣ると思います。
モノクロフィルムは、400ですがイルフォードの「XP2スーパー」がお勧めですょ。
290名無しさん脚:03/08/21 01:15 ID:lFT7DLk7
忘れてた・・・800は800の設定で使ってください。
ゾウカンはフィルムに無理をさせるので、性能が落ちますし現像料が高くなりますのでオススメ出来ませんです。
291トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/21 01:40 ID:vNloNshS
>288
単焦点は明るいしコンパクト、ということで私はよく使います
ズームでしか撮れないものは撮らない、としちゃっているので(苦笑
お仕事ではないのでこれが許されるんですよね
あのスペースでは寄れるとこまで寄っちゃうので
メインがライブだけじゃない、ということでこういう感じになっています

クラブではカメラは一台だけです
二台もあると人にぶつかったりするので、カバンをタスキがけ(肩がけだと
落とす危険性があるので)にして、カメラはストラップを右手に巻き付けて
動いてます
荷物は常に自分の身辺においておいた方がいいです
クラブでのショータイムの時はスピーカーの裏にカバンを置かしてもらったり
しています
一眼レフ+コンパクトカメラは結構いいかもしれないですね

増感に関してはそれで大丈夫です
現像出すときにいえばいいです
ただ、カラーバランスがずれるらしいので、フィルムごとに決まっている
増感耐性(?)を気にした方がいいかもしれないです
はじめの一本目は明るさのチェックも込みでISO1600で24枚撮りとかにして
おくといいかもしれないですね
余裕がありそうだったら二本め以降を800とか400にすればいいわけですし
感度低いとフィルム途中から増感とはできないですし
なので、各感度を揃えていくのが無難でしょうね

私はモノクロフィルムはコダックのTMAX400(TMY)にしてます
カラーネガはPN400,VENUS800,VENUS1600使ってます
292名無しさん脚:03/08/21 02:09 ID:lFT7DLk7
あと、シボリに気をつけてクダサイ!!
一概にはいえませんが、f2.8位が良いですよ〜。
被写界深度が浅いとピンが厳しいですからね〜。。。

それでは、健闘を祈ってまそ!!!
293(´-`):03/08/21 02:23 ID:8itk8WCt
なんだか盛り上がってるYO!今ライブ撮影から帰ってきました。
初めてFISHEYEを実戦投入したがこれはハコを選ぶね。
アーティストから1m以内まで近づける様な状況だと結構使える。
今日の機材
ボディX-700
レンズ135/2.8、58/1.4、24/2.8、15/2.8
ISO1600 モノクロ


>292補足だが、f2.8あたりを基準に考えると良いね。コンパクトでも
レンズがこの明るさあればフラッシュ無しでもなんとか逝ける。
慣れればF1.4でもほぼ間違い無くピンを合わせる事はできる。
F1.2はちょと無理だった(w
294名無しさん脚:03/08/21 03:42 ID:b3mjsf+3
そーだ!魚眼を忘れてた。
最前列ど真中で魚眼使うと、そりゃーもう迫力さ!

ところで今月の月カメ見たんだけど、
ポジ増感でISO3200の場合はプロビア400Fよりエクタクロームp1600の方が黒のシマリが良いみたいだね。
作例見たが結構使えそうだ。
295名無しさん脚:03/08/21 06:28 ID:e7y4upp0
トマソンくんへ:
カメラシステムはどこのを使っているんですか? 前に、85mmF2とか出て
きたから、もしやオリンパではないか、と思うのですが。
別に洗脳するわけじゃないけど、オリンパは使いづらいです。おれも以前
使っていたけど。ニコンに乗り換えて、随分楽になりました。
296名無しさん脚:03/08/21 10:05 ID:3jvBZbun
さっきからのライブ初挑戦です。
みなさんレスありがとうございます。
フィルムは1600一本残りは800で撮ってきます。
ゾウカンとかやっぱ普段つかわないし、やめときます。
ピントもいまでもよくずらすので、F2.8あたりで撮っておきます。

カメラバック置かせてもらえる場所があるかもしれないのですね。
なら交換レンズ、デジカメとかも持っていけるかも。
なんかみんなに蹴っ飛ばされたらとか、ちょっと心配でした。
ライブハウス自体行くの3回目かな?しかもずいぶん昔の話・・・・・
今度連れて行ってもらう人に、会場内の様子を聞いておきます。

いやぁ勉強になりました。レンズ買いに行ったりしてからだし、
撮影に行くのはもうちょっと先なんだけど、撮影終わったら報告させてもらいますね。

みなさんありがとうございました。
ライブ初撮影おばちゃんでした。

297トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/21 10:19 ID:Ld31kWYB
>295
ニコンです
全部MFレンズなのでレンズは現行でないのも少しあります
オリンパは魅力的ですね
でも、ストロボは全部カメラ任せにしています
これはニコンの方がいいのかな?

ギョガーンは興味あるけど入手できるほどの余裕がない(泣

>296
カバン蹴っ飛ばされる、というのも可能性はありますね(w
会場の雰囲気というよりはそのイベントの雰囲気によっては結構危険なものも
過去数回ありましたし・・・
298295:03/08/21 16:21 ID:e7y4upp0
>>297
ニコンでしたか。それなら、その方がいいと思います。いや、勝手にオリンパ
じゃないかと想像してたもので・・・。ストロボ調光はニコン最高です。まあ
MFレンズを使用しているのなら使えない機能だけど、3D-TTL調光は素晴らしい
精度です。リバーサルでもまず外しませんね。これは素晴らしいと思います。
魚眼、あったら面白そうですね。おれも手が出ずにいますが。
299トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/21 16:33 ID:Ld31kWYB
>298
F4なのでMFレンズでも3DではないけどTTL調光できています
通常の測光も分割測光できるのがいいところです
今のところ失敗が絶対にできないため、negaフィルムがメインです
D2HだとMFレンズでも絞り値を手動で設定さえすればTTL調光できるらしいので
気になっています(W
額が額ですが

今日の撮影の準備、夕方になったら始めるかな・・・
300名無しさん脚:03/08/21 16:51 ID:u1EG5k6+
>299トマソン様
貴方もニコンでしたか。(当方FEとFM2×沢山とF90)
いっそ50mmF1.2も用意されては?
(これのお陰で友人から闇討ちのスペシャリスト扱いです。)
日曜の某OFF撮影班ですが、FE+50mmF1.2とF90+28−200で逝く予定です。
気付いた方は、そっとしてあげて下さい。
301トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/21 17:09 ID:Ld31kWYB
>300
F1.2ですか・・・
興味津々の上に結構物色しています(W
半段明るいだけでも結構違いますよね
ロッコールでもニッコールでも探しているのですが、結構な金額しちゃうんですよね
新品の金額調べてきます(w
これ買って古いF1.4手放すものありかなあ
つけっぱなしで遊べそうですね
302(´-`):03/08/21 22:24 ID:B8Aqonft
>>トマタン
F1.2はピント薄すぎてライブ写目的にはかなり使えないよ、実際問題。
感覚的にはF1.4の半分の薄さだと思う(本当はどうか知らん)
いっとき頑張ってF1.2使ってみたが、動きの激しい被写体だとかなりシビアだし、
どう見てもF1.4の方が使い易い。
303300:03/08/22 01:32 ID:SHOeeQaK
キリ番ゲトーしてたのね。(初キリ番です。)
実はF1.4は持ってないので比較出来ませんが、
自分の感覚では慣れてるせいかピンボケはF90+ズームの方が多かったり。
(友人のメタルライブではかなり使えますね、自分の場合。)
父のAE−1+50mmF1.4貰えないかなぁ。
304273:03/08/22 07:52 ID:3XojzxkT
書き込み規制がかかってた・・・・。
明日、舞台写真出発です(明日撮るんだけど)。
とりあえず、前回ISO1600だったのでISO800のフィルム使おうと思います。
305トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/22 11:54 ID:Cej5weAO
>302
レスどうもです
そうなんだ・・・
じゃあ一体F1.2っていつ使うんだ?(w
さしあたりはF1.4でいいということですね

>304
ガンガッテきてください
ご報告楽しみにしています

ちなみに昨日はクラブで飲み過ぎて今日はだるい・・・
今日と明日もあるのに、先が思いやられる(恥
306304です:03/08/22 15:33 ID:r52JiIWF
今日、カメラの手入れをしていたら・・・
中のレンズ(っていうの?正確には上側の反射する部分)に傷を発見しました。
これって、写り込まないんでしょうか・・・。
明日出発だというのに。ガーン(泣)
307名無しさん脚:03/08/22 20:57 ID:hjb0DBCK
>>306
想像するに、スクリーンの事かな?(カメラ内部の上についてる長方形のヤシ)
それだったらファインダー覗けば見えるけど写らないし、ミラーだとしても写らんよ
308306:03/08/22 23:28 ID:wzu3Cyi3
おお、ありがとうございます。
これですっきり、明日撮影できます♪
309308:03/08/23 23:10 ID:P2+TNn5t
やっぱりレンズ暗い〜。絞りも何も気にしている間もなく、撮影終わりました。現像ができる明日が楽しみ。。
310名無しさん脚:03/08/24 01:09 ID:6iWWoiok
明るいズームが欲しくなるよね。
24-135 F2とか。ないけど。
タムロンにお願い。
311309:03/08/25 22:56 ID:Qyrrl8qh
照明が思ったより暗くて、ISO800だと全体を撮影したときに光が届いてなかった・・・。
ボケボケ写真になってしまった。
役者アップでとったやつは、うまく撮れてるんだけどな・・・。
新しいカメラも手になじまなくて、全部ぼけてた・・・。
312名無しさん脚:03/08/26 00:09 ID:VLqkyEgJ
>>311
役者がうまく撮れてるなら役者に露出を合わせて固定すればいいのでは?
背景が暗いとシャッタースピードが遅くなるよね。
ボケボケ写真じゃなくてブレブレ写真の場合だけど。
313(´-`):03/08/26 01:51 ID:DK//mR45
>311を含め、このスレの他の住人がどんな写真を撮っているのか結構気になります。。
314トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/08/26 09:19 ID:obq5EdUf
>313
同じく(w
でも、確実に人が写ってるからここでは晒しにくいんですよねえ(ww

仮に各自がサイト作ってても、お互い教えられないのが痛いところでよね

>311
光が届いていたけど、ピントが合わせれなかったということですか?
たぶん役者アップのやつはピントがあわせやすかったから、結果ピント
のあった写真が多かったとか
アップの写真はスポットライトとかが当たってて明るくなっていること
が多いのでピン合わせしやすいですよね(私の場合)
315311:03/08/26 12:48 ID:4JPz0YLy
そのとおりでございます。
光が届いてないものに関しては、ピントあってないんですよ。
アップはあわせやすかったんですけどね。
全体的に撮ったときとか、全然ピントあってなくて
ブレてました。難しい・・・。
316(´-`):03/08/30 18:28 ID:TXxsOUp5
いってきまーす!
317名無しさん脚:03/08/30 19:48 ID:oP5Iohyq
いってらっしゃい〜
318名無しさん脚:03/08/30 23:51 ID:P26jaTl0
>316
どこへ?
で、結果は?
319(´-`):03/08/30 23:52 ID:TXxsOUp5
ただいま〜(w
今日逝ったベントは9割がガイジンさんで怖くてカメラを出せず。
結局1枚も撮らずに帰って来ますた(つд`)
320v(^^)v:03/08/31 08:33 ID:9DYfRrGm
昨日から、カメラスクールに通い始めました。
舞台写真で悩んでたけど、撮り方としては問題なかったみたい。
勉強になるわー。
321名無しさん脚:03/08/31 17:35 ID:vrRrFGzG
ザラザラ粒子ばっか見てるとたまには超微粒子使いたくなるよねえ。

あー、インプレッサやテクニカルパンでライブ撮りてーッ!
322名無しさん脚:03/08/31 23:36 ID:+5rFDUgQ
超微粒子ばっか見てるとたまにはザラザラ粒子使いたくなるよねえ。

あー、EPZやGX3200でポートレート撮りてーッ!
323名無しさん脚:03/09/01 08:02 ID:Eb4tjrMZ
>>322
撮れば? 
324名無しさん脚:03/09/02 00:03 ID:iNfcZV33
>322
KMで日中の野外撮ったことあるよ。
半分はブレブレだった。
無茶はするもんじゃないと思ったサ。
32527:03/09/03 10:17 ID:liFRkLx9
今年の野外ライブはどれも雨ばかりでイマイチ良い写真が撮れず・・・
326デジタル派(10D):03/09/03 15:11 ID:vveqX2bT
ほほう、こんなすれがあったのか。
デジタルで撮ってます。EOS10D。
感度1600と400切り替えながらノンストロボ主体。

30分で200枚撮ってノートPCでセレクトして
アーティストさんたちにざっと見てもらってから
帰宅して、CD-Rに焼くか、WEBにUPしてます。

ぶれているかとか、撮れているか、ってのがわかる
ってことと、なにより高感度での高画質撮影において
フィルムとは比べものにならない生産性があります。

最初は場内でCD-Rに焼いてみましたが、そこまでの
速報性を求める人もあまりいないので、帰宅してじっくり
セレクトするようになりました。

レンズは70−200F2.8と、50F1.8と、17−35F2.8
を交換しながら撮影。デジタルのボディーがもう一台欲しい
です。
327名無しさん脚:03/09/03 22:37 ID:NDW/DTvQ
デジも良さげだが、ISO6400使うことも多々あるのでもう少し様子見ます。
328トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/09/03 23:53 ID:cSaWgx8G
>327
6400は増感ですよね?
はじめからの設定でそれってあったかな???
329327:03/09/04 21:10 ID:S707yKBR
>328
イルフォやコダのモノクロで3200があるでしょ。
それを増感します。
ISO6400にしても、F1.4開放でシャッター1/15秒切れるかどうかってなくらい極暗な箱があるんですよ。
メインで撮ってるバンドがそこをたいそう気に入ってて、よく企画に使うんですわ。
照明が赤ランプ3つくらいしかなくて、撮ってて泣けます。
デジでISO6400だとどんなかんじで撮れるのかな?ちょっと興味ある。
330名無しさん脚:03/09/07 23:37 ID:+EtneBDu
ボーカルはピンスポあたるからいいとして、
ドラムって箱によっては厳しいとこありますよね。みなさんどうしてます?

こないだドラムの友人に頼まれて撮りに行ったのに
なんだかぼやっとしたりして申し訳なかー
331(´-`):03/09/07 23:56 ID:eLNQrK3n
おっ久しぶりに上がって来た。
>>330
じっと待ちますよ。わずかでも明るくなる瞬間を。
スポット来なくても、なんとか撮れるくらいは明るくなるでしょう。
332名無しさん脚:03/09/08 22:24 ID:ye5H+7M5
基本は>>331と同じ。
で、Drmsは中央にいる事が多いから、Voがちょっと端に寄ると結構光が当たるのだな。
これを狙え。
333名無しさん脚:03/09/08 23:05 ID:R6N1ORGB
2ch万歳
こんな板があったとは
勉強なります
みなさん、真剣ですね

oooAeooo.com
334(´-`):03/09/09 00:11 ID:2RTSlIID
>>333
それ自分のサイト?ruinsとか撮ったんだね。渋い。
オレも2度ほど撮った事あるが暗すぎて死亡・・
335330:03/09/09 00:14 ID:5KxkaFcL
そうか!voが横にずれる瞬間かぁー
どうもです!
336名無しさん脚:03/09/09 16:57 ID:PwRvZNOe
>334
ruinsは2人ってこともあって撮りづらかった
33727:03/09/09 20:43 ID:PdKhxQrA
>>330
場合によってはステージをチョコチョコッと歩けるので
近くによって取れますが、それ以外は望遠でぞうかんで対処しています
338(´-`):03/09/11 00:25 ID:XULC0s9S
>>293 での写真を何枚か選んで写真板に貼ってみました。
なるべく肖像権なんたらにかからないように選んだつもりだが。。
339名無しさん脚:03/09/16 09:24 ID:MoCqSolU
何処?
340名無しさん脚:03/09/17 01:17 ID:z+vyYS+E
貼り板の写真 10枚目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062090117/


・カメ板写真板(トップ)
からいけるところだと思う。
なかなかカッコよかった。
341(´-`):03/09/18 14:15 ID:JV2JiftU
>>340
有難う御座いますー!
写真板はトップリンクから外れてるから、意外に探すのに苦労するのかな?
他の人のライブ写も見たいものです。
342名無しさん脚:03/09/18 16:45 ID:hGAyBHHP
この前知り合いのライヴを撮ってきた。
初めてだったんでとりあえずヴィーナス800詰めてノーフラッシュ。
36枚撮り4本でまぁOKなのは半分ぐらいだった。
F2.8通しのズームレンズを絞り優先開放で使ったんだけどライティングによってシャッタースピードがかなり変わって結構被写体ブレがあった。
次は一応1600も持って行こうかと思うんだけど歩留まりはよくなるけど画質は落ちるのかな?
343名無しさん脚:03/09/18 22:52 ID:38V73W66
メーカーにもよるけど若干?落ちるよ。
800使ってシャッター優先でカナリいけると思うな〜。。。
344342:03/09/18 23:12 ID:hGAyBHHP
>>343
レスサンクス。

うーん、シャッター優先かぁ。
なるほどその方がブレは防げるんだね。
素人的に暗いからって絞り開放にすればいいと安直に考えてたよ。
っていうか普通に明るい時はほとんど絞り優先で撮ってるし。
まだまだ勉強が足らんなぁ。
345名無しさん脚:03/09/19 00:09 ID:QHwvmgUQ
ライブにもいろいろあるからねぇ。
346名無しさん脚:03/09/19 00:18 ID:npT52uJi
ちなみにオレは・・・1/20〜1/60位で撮ってるょ。
露出はカンで、+2EV位補正して。

沢山撮って、露出とかフィルムとか実験して自分のセッティングを見つけるのが良いと思うさ☆
347名無しさん脚:03/09/19 00:35 ID:5PVV4L48
明るいレンズを使ってみたら?
私は手ブレには最強と思われるシグマの20mm F1.8使って、
ステージの最前列でサーっと撮っちゃいます。
望遠が必要なら、85mm F1.8。
こういう時こそ、単焦点だと思います。
348(´-`):03/09/19 02:06 ID:Pjw24tRa
ちなみに赤照明のみの場合は逆に-1/2〜-1補正して
撮らないとベタッと潰れてしまう。
349名無しさん脚:03/09/20 16:22 ID:Se1JxRR+
ぉぉ☆勉強になりました!
だから、赤照明の時はコワイ写真になってたのか・・・。。。
350名無しさん脚:03/09/20 17:07 ID:WU+S2IZl
今まではコンタ167 + 50,85,135mm + ISO1600ネガで撮ってた。
*istD + タム28-75mm&ペンタ85,135mmを購入したので、次回は撮り比べ。
o(^-^)o楽しみ〜!
351名無しさん脚:03/09/21 02:02 ID:TqWoWRvr
この間撮ったLIVE(Rock!)の写真上がってきた。(場所・・・下北ベースメントバー)

買ったばかりだった「ドミプラン50_f2.8(2000円)」使って撮ったけど・・・こってりしていい感じだったよ。
中望遠も「ジュピター37A 」ってヤツなんだけど、「キリっ!こってり!」で満足な出来ですた。
ちなみに、使用ボディーは・・・ゼニットXP12

明日も撮ってこよう。。。☆
352名無しさん脚:03/09/21 21:47 ID:68i/kpD/
ライブ初撮りになりそうなんで質問致します。
D1+AIAF 80-200mm F2.8+50mmF1.4D
この装備で行こうと思うのですがやばめですか?
先ず撮る場所もわからないんで・・・
何かアドバイスあればお願いします。
あと一本標準域のレンズも購入予定なので純正に限らず良いのがあればお願いします。
353名無しさん脚:03/09/21 21:57 ID:wT9Lomrh
>>352
ハコの大きさが判らないのでなんとも言いようが無いが、D1に80〜200
だと長すぎるかも知れない。28〜70クラスのズームの方がいいかも。
354名無しさん脚:03/09/21 23:10 ID:X/Yuve30
>353
28mmの単焦点は必ず必要になると思われます。
それと、購入するなら85mmF1.4を押さえましょう。
余裕があれば135mmも欲しい。
355名無しさん脚:03/09/21 23:11 ID:XHaAEznx
今月の朝亀にライブ撮影の写真出てたね。かっこよかた
356354:03/09/21 23:13 ID:X/Yuve30

  >353  ×
  >352  〇

  ごめんよ。
357(´-`):03/09/22 02:19 ID:87yCt4i2
望遠より広角を充実させた方が良いかと思います。

福岡で市を挙げての音楽イベントMusic City Tenjinが来週開催なのです。
ライブまくりの二日間。これは忙しい!
このイベントにライブ写真を提供する事になりマスタ。
358名無しさん脚:03/09/22 23:00 ID:cd2mh9t6
初めてイベント全部撮ることになり調子こいてたら
とんでもない本数になってしまった・・・おかげさまで。
皆さんは一回??に何本ぐらい撮影されるんですか??

ちなみに私は3時間ちょいで30本ぐらいになってしまいました。
これで数打って当たればいいんだけど・・・泣。
359358:03/09/22 23:15 ID:cd2mh9t6
過去にそんな話題が出てました。
重複失礼しました(+_+)
360名無しさん脚:03/09/23 01:43 ID:P+n0ENu3
>355
岡部 好氏のやつだね。たしかにカッコいい!
しかも、キャノンのNewF−1で撮ったってとこが更にカッコいい!!
361(´-`):03/09/25 00:19 ID:68oDbals
>>358
だけどその気持ちよーわかる(w
362名無しさん脚:03/09/28 09:49 ID:Yrf9bY4j
>>358
ライブじゃないけど、私もそれよくやるよー。
2時間の舞台で15本使ってたとかさ。
でも、ブレとかもあるから、数あればいいものも撮れてるんだよね。
363名無しさん脚:03/10/01 06:31 ID:vDNT6mmK
              ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ___
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
364名無しさん脚:03/10/03 21:40 ID:yimKYOMP
ペンタ645NU使ってライブ撮ってみた。
なんと見づらいファインダー!
ピントの山が非常につかみづらい。
やっぱライブハウスでは135だと痛感。
365☆ミ:03/10/04 18:25 ID:Hbzhh42j
http://www.gitogito.org/album.html

いつも撮ってる「ギトギトハスラ→」のコが作ってくれました。
興味があったら見てください!
366↑ドラムがよく撮れてるね:03/10/06 01:50 ID:164+4ISH
モノクロのはXP2で撮ったのかな?
場所はどこだろう。
367名無しさん脚:03/10/06 10:12 ID:azFhCxy9
日吉Napで撮ったことある人居ますか?
今度行くんだけど、ハコの大きさとか色々教えてくださいm(__)m
あと、目安となる露出値を・・・
(バンドとかによって照明異なるんで、そのまんま使えないのは承知しております)

一往復で諭吉さんが飛んで行くので、下見に行けません(T_T)
レンズは28-70(2.8)70-200(3.5-5.6)200-400(5.6)です。
368☆ミ:03/10/07 00:11 ID:hxJcg9Az
そうです〜XP2っす!
場所は・・・「渋谷チェルシーホテル」「池袋手刀」「本八幡3rdステージ」のミックスだと思います。
369366:03/10/07 15:56 ID:rBA9i7Sr
>368
XP2って凄くアンダーに強いから俺も好きでよく使ってるよ。あれ、いいフィルムだよな。

>367
俺行ったことないよ。すまん。
露出に不安がある時は高感度なフィルムを用意しよう。
レンズがそれらだとヴィーナス1600とエクタクロームP1600(3200に増感用)を持って行くべき。絶対に。
あと、三脚使わないなら200−400は使えないと思う。手ブレするよ。
370☆ミ:03/10/07 23:59 ID:hxJcg9Az
そうそう、XP2いいフィルムだよね〜!
チョット前まで3本入りブリスターパックが淀で\880位で売ってたし。
371トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/10/08 02:20 ID:Nl0ad8iD
明日は久々にきちんとしたライブハウス
緊張しますな(W
レンズは24mmF2.8,50mmF1.4、85mmF2で頑張ってきます
372トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/10/08 22:48 ID:AYCj3SZ0
撮ってきますた
クラブと違って始めと終わりも早いのでらくちんですね(W
上がりが楽しみだなあ
373名無しさん脚:03/10/10 00:17 ID:77FPBS/p
ネガで400だとしたら1600に設定、現像 勝手に補正 適正な明るさ  ウマーになりませんか?
374(´-`):03/10/10 00:34 ID:KUEKEsov
かなり無理だと思う。
375Sandy:03/10/13 19:09 ID:SrXtg50a
一応ライブの写真UPしてるのでお暇な時にでも見て下さい。

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/sakura0107/
376名無しさん脚:03/10/16 20:11 ID:kW8+Q6pk
ライブでタングステン用のエクタクローム320T使ってみた。
タングステン用の効果、イマイチ判別できず。
白いライトがやや青っぽくなったぐらい。
ただ、粒子がくそ粗いは判別できた。
増感もしてないのにトレビ400の+1やヴィーナス800よりも粒子が粗い。
やめときゃよかった。
377名無しさん脚:03/10/17 01:57 ID:IdP9qIam
フィルム交換で良いシャッターチャンス逃した時が痛い。特にMライカが大変だ。

稽古&舞台撮影でXP2を+1で使ったけどいい感じだった。
でもT400CNで+1は...ハイライトが飛びすぎだった。
400BWはどうなんだろう?

>>364
リハとか練習では時々645n使用するよ。うるさいけどw
あとローライも使う。これは静かだけど、ピンがあわせにくい。フィルム交換必死w
378名無しさん脚:03/10/17 21:16 ID:kccq6zyg
>>375
結構いいじゃん!Sandy!
379名無しさん脚:03/10/25 07:09 ID:w/7yPsNM
EOS D60です。

24-70mm/F2.8、15mm/F2.8 F/E、8mm/F4+1.4xテレコンで
撮ってます。

やはり明るい方が有利なので、単焦点のF1.8とか欲しいな。
シグマの24mmとか。

デジの強みはフィルムチェンジが無い事かなあ。
1GBのMDで、RAWだと120枚くらい撮れるので、
1ステ30分位の小バコだと十分。露出も現像時に
1枚ずつ変えられるし。面倒だけどw。

GOODMANが好き。UFOは苦手、というか赤い。
380名無しさん脚:03/10/25 16:10 ID:dUhNBc6H
>379
UFOってUFOクラブのこと?
大阪のハードレインも赤いよーい。
フィルムチェンジを言われると銀塩はつらいな。
それはそれとして、8mmってもしかして例の円周魚眼?
よかったらそれで撮ったやつ何かアップして!
381379:03/10/26 23:39 ID:P3xLzWel
>>380
そうです、東高円寺UFOクラブ。
ちょっと古めの雰囲気。トイレの中まで赤い!
男女共用! でもウォシュレット付き!
ってスレ違いになってきましたね。

8mm魚眼で適当に撮って来ました。
まだ初心者なので、下手なのは勘弁してください。
ステージの写真を見てもらったほうがいいんですが、
やっぱりアレなので、アレしました。
ボディは全てEOS D60です。

SIGMA 8mm/F4 F/E + kennko Tele plus 1.4x(18mm相当)
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067177536.jpg

比較用に、同アングルで。
Super-Takumar 55mm/F1.8(88mm相当)
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067177867.jpg

場所変えてみました。
SIGMA 8mm/F4 F/E + kennko Tele plus 1.4x(18mm相当)
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067178085.jpg

まだまだ未熟です。
暗いライブハウスでは、なかなか出番がありませんが、
ロックな感じで使ってます。

私のような初心者にとって、その場で確認できるのは
良いと思います。ガンガン撮って、もっと考えて
撮影していきたいと思います。

長文スレ汚しスイマセン。
382380:03/10/27 17:12 ID:+2cUmCfc
は〜、魚眼かぁ。
あれば接近戦で便利ってのはわかってるんだが
特殊すぎて二の足を踏んでんだよね。

最近のデジがかなり良さげなのはわかってる。
が、システム総ミノの俺はαレンズ捨てきれずにいるよ。
αー9Dなんてのが出てくれるのを待ってる今日この頃だ。
383379:03/10/27 20:05 ID:ILpMFCYF
ライブ撮影仲間は、ずっと銀塩派ですが、
試しに撮ったコンパクト・デジのあがり
がメタメタで、「デジ使えねー! 50年前のカメラに
負けてんじゃねー!」と、今にも叩き壊しそうな
勢いでしたw。
まだまだ銀塩には太刀打ちできませんね。

デジの弱点(人によっては利点)の有効撮影画角も、
15mm対角魚眼では、おいしい部分が使えなくて
ガッカリです。歪みの大きい24mmとなっちゃいます。

今の段階では、まだまだ発展途上のデジですが、
私がD60を買った3週間後に10Dが発表、半年後に
Kiss D発表、とだけ言っておきましょう(涙)。
384(´-`):03/10/27 21:21 ID:Bd3P3ev5
デジはまだ、ライブフォトに使う気にはなれんな。
ただオリンパスE-1は少々気になるが・・
使った事ある人いないのかな?
385379:03/10/28 21:38 ID:szHcYBhD
383を読み返すと、自分のカメラの悪口ばっかり
言ってますね、反省。

とても気に入って使ってますよ。
386名無しさん脚:03/10/30 20:44 ID:wmqibUoK
こんなスレあったんですね。
こちらもライブを主に撮っているので、ちょっと現況を書き込みます。
現在はほぼ完全にデジタル化してます。

機材構成
・D30
・SMC TAKUMAR 55/1.8
・Super TAKUMAR 50/1.4 + Kenko x2テレコン(M42)
・ZENITAR 16/2.8
・SIGMA 100-300/4.5-6.7 DL

100-300はかなり暗いレンズなので余程明るい所でなければ使いません。
特にM42のレンズにこだわっているわけではないのですが、
それなりに性能の高いレンズが安価に手に入るのはいいですね。
アダプターも比較的購入しやすいです。
とはいえ、Super TAKUMAR 50/1.4は独特のにじみが得られるので
これに関してだけは「必要」と感じています。

Super TAKUMAR 50/1.4 + Kenkoテレコン ISO1600 絞り開放 1/500
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067249610.jpg

SMC TAKUMAR 55/1.8 ISO1600 絞り開放 1/125
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067369460.jpg

作例は下北沢GARAGEです。
普段は暗くて大変ですが、この日は照明を増やしてもらっていたようです。
387名無しさん脚:03/10/30 21:05 ID:DpvuZ4wC
ゼニタール使ってライブ撮ってる人なんて初めて!
是非、ゼニで撮ったのもアップしてくだされ。
388名無しさん脚:03/10/30 21:54 ID:wmqibUoK
お、リクエスト来るとは意外でした。

D30だと焦点距離が1.6倍になってしまうので、
対角魚眼レンズを広角レンズとして扱わざるを得ないところはありますね。

上の作例と同日のものをアップします。
(都合よく肖像権侵害しなさそうなものがあってよかった・・・)
この日がZENITARのライブデビューでしたが、
ピントの山が非常につかみづらいことを除けば
とてもコストパフォーマンスの高いレンズだと思いました。
当日はピントリングは無限遠でほぼ固定でした。

ISO1600 絞り開放 1/3
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067517621.jpg

ISO1600 絞り開放 1/90
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067517712.jpg

どちらもほぼ同じ場所から撮ったのですが、けっこう印象が違いますよね。
D30だと魚眼的な歪曲があらわれるのが画面フチ15%くらいなので、
アングル次第では常用レンズとしても十分使えると思います。

ちなみに、1/3のほうの写真は場内のストロボライトを本当にストロボ代わりにすることで、
断続的なストロボライト表現を1枚におさめてみました。
なかなかおもしろい効果が得られるので、ぜひお試しください。
389379:03/10/31 01:54 ID:71vIzvx1
>>386=388
某写真投稿掲示板にいた方ですよね、379=パリジャンです。
私も最近、ここを見つけました。

私もシグマ15mm魚眼は出番多いです。24-70はいろいろ
対応できて便利ですが、最近手に入れたSuper-Takumar 55mm/F1.8
の出番も多くなりそうです。
まだ試しで1ステージしか撮っていませんが、面白そう。
考えて撮ったり、考えずに撮ったり、とにかく修行してきます。
390387:03/10/31 20:02 ID:6yc1Uv2c
タムの14mmF2.8か純正魚眼16mmF2.8か迷ってるところに
こーいうの見せられると更に悩むなあ。
ロシア物だから芸術的フレア&ゴースト天国になるかと思ってたら意外と使えそうだ。
確かゼニタールって実売2万切ってるんでしょ?
いくらで買ったの?>388
M42のマウントアダプターあればロシアレンズで遊べるってのも魅力だ。
391名無しさん脚:03/11/01 00:07 ID:Y/F5gw0P
>>390
送料込みで2万ちょいでした。

ISO1600 絞り開放 1/90
http://syasinya.zive.net/~camera/bbs/upload/1067612522.jpg

渋谷エッグマンでの作例です。
照明を真正面から受けてこの程度のフレア・ゴーストって感じですね。
個体差もあるのかもしれませんが、ネットで見る限りでは
そつのない比較的優秀なレンズのようです。
1.2m以上先の被写体は無限遠でほぼピントが合うようなレンズなので、
使いどころさえ間違えなければ楽なレンズですよ。
うちにはM42の古いカメラもあるので、買って全く損はしてません。
392387:03/11/01 20:45 ID:0ZyUrWct
やはりking-2で買ったの?
作例見たかぎりではまったく問題なさそうですね、フレア&ゴースト。
いい感じだ。
393名無しさん脚:03/11/01 21:10 ID:wQfmg7bM
あ、懐かしい。
昔あそこでレイジアゲインストザマシーンをコピってたりしてたよ。
今じゃ立派な亀オタw
394名無しさん脚:03/11/02 11:29 ID:NzbUg9OP
>>392
いえ、そっちじゃなくて。
http://www.vernisaj.com/
こっちでロシアから輸送していただきました。
タイミング等の問題もあったと思いますが、
10日ほどで届きました。

king-2で買おうかと思ってたんですけど、
在庫がそのときニコンマウントしかなかったんですよ。
395名無しさん脚:03/11/02 13:41 ID:UdgzwFGb
前のほうで撮ると見上げ写真になるのが鬱なんでヨンニッパかついで行ってます

300/2とか現行であると助かるのだがなあ
もう800とか1600感度つかいたくねえぞ〜
396名無しさん脚:03/11/02 19:57 ID:w5iwgMos
俺、微動だにしない棒立ち野郎どもをフレーム入れたくないから最前に居座ってるよ。
397名無しさん脚:03/11/03 01:11 ID:70IC5TNM
>>395
>>396
悩むところだよね・・・。
398名無しさん脚:03/11/03 04:03 ID:Iv/dbnCn
どこから撮るか、って難しいですね。

狭いハコだったり、お客さんがギチギチの時は、
最前列は遠慮したり、色々移動しない様にしてますが、
バンドさんからお願いされている時は、そうも
言っていられませんし・・・。

こちらからバンドさんに、撮らせて下さいという事も
多いのですが、そんな時は特に気を使ってしまいます。
そのあたりのバランス感覚は、難しいですね。
ただでさえ、カメラを撮影している姿は目立つし、
お客さんの中には、目障りと感じる人もいると
思います。

あと、最前列でしゃがみのアオリの魚眼、というのも
よくやるのですが、ギャルバンなどでセクシー系だと
遠慮しています。
逆に、男のみのバンドの時は、撮影するの気楽だなー。

プロの方は大丈夫でしょうけど、私の様な
アマチュアは、気を使っちゃいます・・・。
399名無しさん脚:03/11/03 22:04 ID:ZXs8q/Au
>>398
よほど縦や横に大きい人でない限り、
もしくはよほど大がかりなカメラ・レンズ・その他アクセサリーを使わない限り、
カメラ撮影者は案外目障りにはなっていないものだよ。
ビデオ撮影者はどこにいても目障りになるが(w

移動も、曲間のMC中などに手早くやればそれほど迷惑はかけないし、
あらかじめ撮影ポイントを2、3点決めておけば移動する回数も減らせる。
事前の10分程度の撮影計画次第でも、お客への迷惑はずいぶん減らせるんじゃないかな。

プロだろうとアマチュアだろうと、お金払って見に来ている客の目障りになるのは一緒なんだから、
その程度の気遣いは誰だってやらなきゃいけない、とは思うんだけど。
400 名無しさん観客:03/11/03 22:19 ID:msJcKJxi
漏れ、ライブハウスにはバンドを見によく行くんだけど
(ちなにカメラはやってません)
客の立場で言うと、音楽の種類にもよるが
シャッター音(ひと昔前のメカニカルシャッターなど)はものすごく気になるゾ。

視界に入る/入らないは、音楽に直接カブらないが、
シャッター音は、肝心要の音楽にカブってくるからな。
そこんとこ、写真家先生のみなさん、気を使って下さいね。
静かな曲の時などは、マジでムカツクから。

ミュージシャン側に言いたいのは、いい写真を撮られることを
気にする前に、音楽の腕磨きな(W
401名無しさん脚:03/11/03 23:01 ID:vWCiyi2G
>>400さん
ちゃんとそれ用カメラ用意済(EOS−5+防音ケース)

普通はちゃんとしているよ
402(´-`):03/11/03 23:41 ID:zqEp2ptW
>>400
そこらへんは撮り手としての最低限のマナーっすね。
自分はX-700 or XEで、シャッター音は結構大きめなので。
もちろん気をつけています。

それよりも最近多いのは、コンパクトデジカメでフラッシュ
焚きまくりの「客」。むしろこっちの方がウザイと思う。
403名無しさん脚:03/11/04 10:15 ID:qXArFOlW
おまけに届かねぇストロボなんだなw
404名無しさん脚:03/11/04 11:11 ID:pb7x8aLa
で、液晶見て一言
「このデジカメ ちゃんとうつんねえじゃん つかえねえなあ」

















お前だ つかえないのは
405名無しさん脚:03/11/05 02:16 ID:AlTBxvzx
〉398
穴奴隷なんか撮れんよね。
周りからの視線が痛すぎ。
それを乗り越える度胸が必要なんだろうけど。
406名無しさん脚:03/11/12 07:01 ID:ecH8n+7m
ソープランド揉美山3年撮り続けてますが、何か?
407名無しさん脚:03/11/16 04:22 ID:GNQCs7NF
>>406
ご苦労様です。
408名無しさん脚:03/11/16 22:59 ID:YhOFxIL/
先日から一脚を導入。
まだ慣れていないが、いい感触。

今の課題は手ブレを無くす事と、
ピンボケを無くす事。

ピンボケはまだまだ克服できないかな?
修行中。
409名無しさん脚:03/11/22 01:10 ID:1x+x4mw0
EF75-300 F4-5.6 IIを使ってみた。
今までは、暗いレンズだから無理、と思ってたけど、
明るめのハコなら結構撮れた。

とりあえずは手持ちの望遠で挑戦したけど、もう少し
明るいのが欲しくなった。オススメあれば教えてください。
410名無しさん脚:03/11/22 14:18 ID:+7q0tl7m
>409
80−200mmF2.8買いましょう。
金銭的に余裕が無ければ135mmF2.8を中古でどうぞ。
411名無しさん脚:03/11/22 14:30 ID:KY3b4y0I
>>410さん
なかなかナイスチョイスですね

このモデルは70−200に変わって、んでISがついたりしたんでモデル的には古いのですが逆光に弱い以外は問題の無いよいレンズです
ま、古い分激安ですし

ちなみに純正テレコンつかないので注意です
412名無しさん脚:03/11/22 15:47 ID:1x+x4mw0
>>410>>411
ありがとです。早速探してみます。

最近は、なるべく動かず、他のお客さんの
目障りにならないように考えているので、
ズームの方が良さそうですね。

知り合いから素晴らしい単焦点をゆずって
もらってお気に入りなのですが、うまく
使い分けられるように、勉強します。

お客から見たら、レンズ交換って、ウザイ
かな、なんて思いつつ・・・。
413410:03/11/23 02:53 ID:1vaKfE1F
>411
あれま!
俺ミノひとすぢだったから70−200なんて知らなかったよ。
横道それるが、ミノもいいかげん手ブレ補正のレンズ出してくれんだろか。

>412
俺、24・28・50・85・100・135mmの6本をとっかえひっかえしながら撮ってるよ。
何度か周りの客らに聞いてみたことあるが、
しゃがんだままでチマチマ交換してるぶんには気にならんようだ。
414411:03/11/23 08:48 ID:cmVYOnPS
>>410さん

>>409さんがEFレンズなんでEFレンズだと思ってましたです
でも数あるAFの80−200/2.8で一番EFが安そうな気がしますし

なお手ブレ補正ですが80−200mmレンジですと被写体ブレのオンパレードとなる恐れがあります

たとえば80−200mmだとだいたい1/125秒〜1/60秒で手持ちOKとすると(一脚使用だと:1/30〜1/15秒)
ISが機能して2段下がって1/30〜1/15秒(一脚使用だと:1/8〜1/4秒)

ということでライブ写真にIS差額分の意味はないと思います、つか練習しだいで一脚でかなりの所までいけますし

でもテレコン併用が多い場合には少し便利ですが

>>412さん
俺はレンズ変えてる時間がもったいない+トラブル予防のためボディ4台


415(´-`):03/11/23 22:38 ID:SFQ4sk+k
オレも80-200/2.8使ってます。タムのMFですが(w
レンズだけで1.3kgあるせいか、手持ちでもあまりブレません。
これ手に入れて135mmと200mmの単玉ほとんど使わなくなった・・・
416名無しさん脚:03/11/24 12:44 ID:Uig2vR2W
>412
カメラ複数用意しる!
自分は50mmF1.2(MF)
28−200mmF3.8(AF)です。
(フィルムはスペリア1600、たまにモノクロ3200です。)
フィルムを2台同時に弾切れさせないのがコツです。
417412:03/11/24 22:49 ID:OzrQKTyq
複数台計画、考え中です。
24-70と80(70)-200の2台体制が便利そうですね。

でも、今一番のお気に入りが85mm F2.0なので
できれば3台かなあ。

少しずつそろえていきます。

さすがに411さんみたいに、4台はキツイ?
すごい移動(家←→ライブハウス間の)が
大変そう!

やっぱりキャリーとかですか?
418411:03/11/24 23:12 ID:X0A+ZM+h
>>417さん
4台っていっても一番軽くすますと

EOS5×3
EOS3×1
20〜35/2.8
80〜200/2.8
85/1.2
300/2.8
その他ストロボ、一脚とか

全部あわせてもせいぜい10キロにも満たないので楽勝です
楽勝といいつつバイクで移動してますが(たまにヨンニッパ+EOS1系3台とかになるんで)



419名無しさん脚:03/11/25 00:32 ID:x4LCvvIV
2眼レフ使ってライブ撮ると余程珍しいのかよくバンメンが目線くれる。
あと、6×6のフォーマットだとドラムのセットがきっちり収まって良い感じ。
そんなわけで50mmのかわりに2眼使って撮ったりしてる今日この頃。
420名無しさん脚:03/11/26 23:20 ID:KATYFzih
テス
421412:03/11/26 23:22 ID:KATYFzih
>>411
私からすれば、すごい大荷物。
ケースはどんなものを使っていますか?

ケースといえば、アルミ(?)の四角いやつを
使っていますが、壁際&他のお客さんに迷惑
かからないときなどは、その上に載って撮影
しています。

あれって、乗っちゃって大丈夫な物ですか?
持ち運びに便利なお立ち台(?)があると
いいのですが・・・。

>>419
2眼レフ、どんなかんじでしょう?
作品見たいのですが、肖像権で難しいですね。
422419:03/11/27 00:33 ID:cQKrvE+J
>421
中判なんできめ細かく写って良い感じです。
ミラーショック無いからスローシャッターも余裕。
ただ、F3.5なんで800のネガが使いづらい。
50年ほど昔の2眼なんで、
コーティングがチャチなせいか逆光で独特のフレアが出て特殊効果になります(笑)。
あと、使い始めの頃はパララックス補正を忘れてよく顔切れ首切れをヤったもんです。
まあ、遊びのつもりでまったり撮ってます。
423名無しさん脚:03/11/27 10:04 ID:kjC3zPZz
>>421
 厚底ブーツのようになるアタッチメントを本気で開発したくなる今日この頃。>>421さんは、いかがお過ごしですか。

424名無しさん脚:03/11/27 14:35 ID:s/Sswhwb
>421
俺もアルミケース派。
最前の隅っこでよくケースに乗って撮ってるよ。
俺が使ってるやつはハクバの小さめのやつだけど、
62sの俺が乗っても全然平気だよ。
もう4年近く使ってるが不具合は出てないよ。
乗れ乗れ、乗っちゃえ!
425411:03/11/27 20:45 ID:rIHwAb1m
>>421さん
ケースはそこらへんで売ってた1000円バックにキルティングケースにくるんだ機材を適当に放り込んでおしまい
移動の大部分はバイクなんで問題ないです

銀箱はもってるけど使わないなあ もちずらいんだよね
426412:03/11/28 12:19 ID:DEwPonh/
結構みなさん、乗っちゃってるんですね。
少し安心。安物なので壊れてもショックは
少ないし、しばらくこのやり方でいきます。

箱乗り(?)&一脚で少しはまともな
写真が撮れるようになりました。

電車移動は確かに大変ですね、持ちづらいし。
原付の足元にスッポリ納まるので、バイクで
行ける時は、楽なんですけど。
打ち上げでも終電 気にならないし。
(普通は逆?)

>>419
中判とか2眼とか、難しそうですね。
その分、うまく撮れるようになると
楽しいんだろうなあ。
427名無しさん脚:03/12/06 06:23 ID:CpPA2Jn1
本日、ライブハウスのハシゴ3連発。
途中でマイクロドライブのデータを落としに帰宅。
といっても120枚程しか撮ってない。

改めて単焦点の良さを実感した一日。
428名無しさん脚:03/12/06 08:07 ID:P7/HNxtJ
単玉サイコーなんだけど、取り替えるのがめんどくさいだよね。
漏れなんか毎回5〜7本を取っ替え引っ替えやってるから、自分でもアホらしく思えてくる。
429名無しさん脚:03/12/06 09:03 ID:o7wc/qwM
>>428
割り切って、ハコ毎にもうちっと厳選した方がよくない?
430名無しさん脚:03/12/06 18:08 ID:DDvt7zh6
意地悪ジジィの巣窟はここですか?
431名無しさん脚:03/12/06 20:52 ID:xXgMisyq
亀爺にライブハウスという環境は過酷だと思うが。

ところで、ライカでライブ撮ってる奴はいないか?

・・・いるわけ無いか。
432名無しさん脚:03/12/06 20:56 ID:q2skx/ci
433↑ブラクラではなかったが・・・:03/12/06 21:07 ID:xXgMisyq
ノーコメント。
434名無しさん脚:03/12/06 21:37 ID:lX2/sR9w
>431
ぱちもんバルナック(ロシア製)でしたら此処に一人。
フィルム交換出来ないのでもうしませんよ。
435名無しさん脚:03/12/06 23:11 ID:ZjfurafS
>>431
漏れも撮ったぞ。
M6TTL チンドウ済み50の2.0  開放 フィルム1600で 1/30 1/60
場所はスターパインズカフェ 上手く撮れマスタ。
436名無しさん脚:03/12/06 23:23 ID:gWz+BPVP
>>431
最近は撮ってないけど >>39は私のことなのですが。
437名無しさん脚:03/12/07 17:01 ID:eHvMhmr0
>>427
参考までに、良く撮りに行くライブハウスと
レンズを教えて。

私は、秋葉原GOODMAN、渋谷DeSeO、渋谷エッグマン、渋谷NEST、
高田馬場フェイズ、吉祥寺プラネットK、表参道FAB、西荻窪ターニング、
東高円寺UFOなど。

レンズは85mm F2.0、55mm F1.8、15mm F2.8 F/E、
24-70mm F2.8、75-300mm F4-5.6など。

ハコによって、3本位を選んで適当に交換しながら。
ボディはEOS D60が1台だけだけど、フィルム交換が
無いだけ楽かも。
438431:03/12/08 10:20 ID:x+o1rEoi
>436
すまん。
ころっと忘れてた。
439名無しさん脚:03/12/11 19:50 ID:imyJQ3Hu
今週は撮影お休み。

現像(デジなのでRAW変換だが)に、補正、JPEG変換にホームページ
作成と、いろいろメンドクサイけど、ライブが無ければ無いで寂しい。
440名無しさん脚:03/12/11 21:46 ID:5iRgb4jF
>>439
ライブハウス撮影ならではのRAWのメリットって何かあった?
441名無しさん脚:03/12/11 23:20 ID:izg3F0ej
このスレの主たちはやぱ、オルタナな人が多いのだろうか。
と聞いてみる。てか、↓音楽スレなので書き込んでちょ。

写真 VS  音楽
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068827809/l50
442名無しさん脚:03/12/12 01:24 ID:LA3Y88/t
>>440
ライブハウスならでは、というわけじゃないけど、1枚1枚露出を
変えられる事とか? 他にも後で調整できる項目が多いし。

まだまだヘタクソな事に加え、ステージ上はコロコロと照明が
変るので、有効だと思います。


あとは、ホワイトバランスを変えると雰囲気が変るので、その辺とか。

ハコの照明や、バンドの雰囲気(ジャンルなど)にもよるけど、
GOODMANでガレージ系なら「太陽」や「曇り」のプリセットにしたり。


ニコンキャプチャーだとVer. UPで機能アップしたみたいで、
これから他メーカーのRAW現像ソフトも、機能や生産性が
あがる事を期待してます。
443名無しさん脚:03/12/12 20:15 ID:3S22TJTt
あああ・・・、デジ用語はわからん!
銀塩ひとすじの俺には442が天才科学者に思えてしまう。

コニミノのαマウントデジが発売されたら使いこなせるだろーか心配になってくる。
444名無しさん脚:03/12/13 04:44 ID:r3DFvH+e
天才科学者は大げさかと・・・。
むしろ、キャリアが長いほうが使いこなせるんじゃないでしょうか。

私の場合は、初心者のため現場で画像を確認できたほうが良い事と、
スキャンの手間を省く事の2点が、デジにした理由です。

RAW形式で撮影しているのも、自分の未熟さを補うためで、
保存時間(?)の短いJPEG形式での撮影のほうが、照明の
変化や、バンドマンの動きに対応できるので、良いのかも
しれませんね。
445名無しさん脚:03/12/14 22:41 ID:7MnyZc5q
なぜ?S2プロつかわんのですか〜〜??
VR70-200の組み合わせでめちゃめちゃ綺麗っすよ
手持ちで三脚つけた写真みたいになるよ
ちなみに自分ライブではjpeg撮影っす
446名無しさん脚:03/12/15 14:30 ID:hT+U6q7M
スレ違いで書いちまったので、再カキコ。みんな、どんなフィルム使ってる?
おれは、プロビア400を2段増感。みんなはネガが多いのかな?
447トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/15 14:47 ID:crh0T9cu
プリント前提なのでフジの1600とTMY400
明るい箱では800とPN400です
ほとんど狭い箱でしか撮りませんが(w
年末の大型イベントに行くので準備中(w
448(´-`):03/12/15 15:29 ID:KCpvznIk
メインは1600スーパープレスト。
少ないがカラーはフジ800。
449名無しさん脚:03/12/15 18:16 ID:hT+U6q7M
>>447
最近の1600って使ったことがないから知らんのだけど、コントラスト強くなら
ない? おれは、ネガで撮る時は800が限界性能だと思っているんだけど。
450名無しさん脚:03/12/15 19:31 ID:77a1GvOA
>446
普段は美ナスの800か、撮れ美400を800に増感で撮ってる。
やや暗い箱ではプロビア400Fを1600に増感。
極暗な箱ではエクタクロームp1600を3200に増感。
暗黒な箱ではT-MAXp3200を6400に増感。
皆さんもだいたいこんなもんでしょ?
451名無しさん脚:03/12/15 19:35 ID:77a1GvOA
>449
最近の超高感度カラーネガはかなり使える。
だまされたと思って美ナス1600を磯1000で使ってみ。
452名無しさん脚:03/12/15 20:43 ID:hT+U6q7M
>>451
ISO1000で使うくらいなら普通に800使うって(W
453451:03/12/15 20:48 ID:77a1GvOA
いやすまん。
俺は800使う時は640にセットしてるんで。
454名無しさん脚:03/12/15 21:34 ID:lJJ7Q8fH
>>453
オレも800つかうときは640、400つかうときは320にしてる。
きもちオーバーめに撮っておく方が、そのぶん一つ一つの色素が大きくなってまわりの色素と重なりあう度合いが増すから、
ザラザラ感が多少やわらいで、なめらかに見えるんだな。
455名無しさん脚:03/12/15 21:47 ID:1UY3rIjB
1600はオーバー側の余裕が少ないと思うのだが?
目潰しとか食うと、すとっびーなので素直に1600で使ってるっす。

800ビーナスは640でも逝けてると思うけどねー。
456トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/16 00:18 ID:nJ7qOKIZ
>449
個人的にはあのコントラストの高さはいやなんですが、撮れないよりはいいと
いうことで1600にしてます
本当はPN400とかが好きなんですけど、しょうがないです

1600で赤いスポットライトで真っ赤に飽和した写真撮れた時はガクガクブルブルガクガクブルブルです他(w
457名無しさん脚:03/12/16 10:20 ID:G5XIkKA0
1600と言えば、コニカのセンチュリアスーパー1600の初期ロットの24枚ので、
2本組お試し価格のヤツがあったでしょ?
あれの期限が来年1月なのに大量に売れ残ってるようですが、
みなさんのご近所では激安投げ売りされてやませんか?
うちの近所では498円です。
もっと安くならんかな☆

このフィルム、1250で撮るといい感じなんで気に入ってる。
他にも誰か使ってる人いません?
458名無しさん脚:03/12/16 10:28 ID:QUEqpcWl
タトゥー撮ったやついるか?
もう来ることはないだろうけれど、こんなのがいたねと言う回想用に欲しいものだ。
459名無しさん脚:03/12/23 10:30 ID:kluKAt14
EOS使ってるが静かな曲のときはシャッター音が耳障りなんだよね。
調べたらEOS用防寒防音ケースなるものを見つけたんだけど
こいつの効果はいかほど?
460名無しさん脚:03/12/23 10:34 ID:dyDf9dtm
手が蒸れる(w

461名無しさん脚:03/12/23 13:48 ID:neaEkAOS
>>459
キヤノン純正の?
オレ使ってるけど、値段高い割には消音効果はあまりなし。
多少(ほんとに多少)高音がやわらかくなる感じ。
クルマのデッドニング(知らなかったらググってくれ)で使うクッション材を内側に貼って、もう多少マシになったかな、という感じ。
ただ機種別にデザインされてるから、例えばEOS-1HS用をEOS7とか10Dに使うのは厳しい。ペンタ部の形が違うからね。

音がガンガン鳴ってるシーンならあまり気にしなくていいけど、
サイレントなシーンでは使えない。

エツミとかから出てる汎用のを買って、内側にフェイクファーとか貼るといいかも?
蒸れるだろうけど。
462名無しさん脚:03/12/23 13:52 ID:neaEkAOS
EOSはライブや舞台撮影で使うことを考えて作ったようには思えないな。
1Dだと、パーソナルファンクションでレリーズ後のミラーの戻りをゆっくりさせて音を小さくする、なんて機能があるけれど(1Vもできたっけかな)、
気休めみたいなもんだ。
463名無しさん脚:03/12/23 18:00 ID:u0Q0VRHm
漏れにはキヤノンよりニコンのシャッター音の方が耳障りだけどな。
464名無しさん脚:03/12/23 18:01 ID:u0Q0VRHm
おお、IDがVR。
これで暗いライブハウスでも手ぶれの心配なしですねw
465(´-`):03/12/23 20:20 ID:hcn5wxs0
シャッター音、現行機種ならコンタRXIIが最高だと思うがどーよ。

それかレンズシャッター機種か使うか。。
466名無しさん脚:03/12/23 23:51 ID:RrkW1hzl
EOSでは静かな5がありますよ〜
467名無しさん脚:03/12/24 07:09 ID:2IkBB3bQ
一眼レフなんかでライブを撮るんじゃねぇ!
とアラーキーが言ってました。
RFで撮りましょう。
468名無しさん脚:03/12/24 09:50 ID:imfUlcmo
だってアラーキーばかだもん・・・
469名無しさん脚:03/12/25 14:23 ID:ctjXCrF7
レンズシャッターでF値が1.4あるカメラって、あるのだろうか。
470名無しさん脚:03/12/25 18:00 ID:JSsZJE4q
ライブ撮影目的にライカIIIcを買ったけど、OHに出したらシャッター音が
爆ぜるような豪快な響きになった。もう使えん・・・_| ̄|○
471名無しさん脚:03/12/25 18:13 ID:fi4cqrbO
爆ぜるて何でつか? つか何故IIIc? 暗くてフィルム交換大変ぢゃね?
472名無しさん脚:03/12/25 18:36 ID:JSsZJE4q
IIIaほどでは無いのですが。
「パシャッ」という本来のシャッター音が「パチッ!」になってしまいまして。
フィルムについてはトーク中限定の撮影。演奏中は雑音にならないよう、極力
撮影を控えているので(ああ、撮りたいけど)、一本で事足りております。ハイ。
473名無しさん脚:03/12/25 22:13 ID:GOPgmHHI
高田渡のライブでMCの度に撮ってたら、
「そう何枚も撮るもんじゃない。一発で決めなきゃ」
「フィルムの感度いくつ? 6400ぅ?! 1/15秒ならISO400でいけるだろ。そんなの写真じゃないよ。増感はするもんじゃない」
と、突っ込まれました。
この後、森山大道がどうとか語りだした。
写真には結構詳しいようだ。
あの高田さんにライブ中かまってもらえ、非常にうれしかったです。
474名無しさん脚:03/12/25 22:33 ID:fi4cqrbO
いいなぁ 鈴木慶一が言ってたが高田渡は映画館でライカ盗まれたらすぃ
475名無しさん脚:03/12/25 22:40 ID:XD4TRWds
>>454
ほぉー、今度試してみよう。で、それって
ノーマル現像にするのですか?
476名無しさん脚:03/12/25 22:49 ID:e5Nx6zCS
>>475
もちノーマルで。

というか、カラーネガを増減感してくれるところはプロラボくらいかな。
ミニラボ機でもラインに流す時間の加減でできるはずだけど、
そんな需要少ないしデータもとってないはずだから受け付けてくれないと思う。
477(´-`):03/12/25 23:12 ID:5SoO9dCI
>>469
>レンズシャッターでF値が1.4あるカメラって、あるのだろうか。

ヤシカのリンクス14なんてどーよ。
478名無しさん脚:03/12/25 23:37 ID:OL/UZKkM
やっぱ一眼レフじゃ防音しても限界あるのね。
RFかぁ。ベッサRの音ってどれくらい?
そりゃライカにゃかなわないだろうけど一眼レフよりはましかな?
教えて君でスマソ。
479名無しさん脚:03/12/25 23:51 ID:e5Nx6zCS
ベッサさわったことあるけど、結構シャッター音でかかった。
ミラーないのにねぇ。

音を気にしてRFを使うのも選択肢としてアリだと思うけど、
望遠がせいぜい135までだからなー、ステージが遠いと×だよ。
ピントはファインダー中央のごく狭い範囲でしか合わせられないし。
480469:03/12/26 00:58 ID:KQR8oWJ5
>ヤシカのリンクス14なんてどーよ。

早速ぐぐってみますた。
修理の記事ばっかり……(;´Д`)
481名無しさん脚:03/12/26 01:09 ID:Zr3gJrgI
>>476
ネガの減感は一週間前に堀内に断られた。。。
482名無しさん脚:03/12/26 03:23 ID:IjfY0nTv
ヘキサー
483名無しさん脚:03/12/26 23:45 ID:jc4RR7Bm
私は田舎でライブ写真撮ってるんですけど、田舎なんで客ガラガラなんです。
いつも最前列で好き勝手やってますけど、ぎちぎちのハコじゃそうもいかないんですね。
みなさんのハナシ聞いて、シャッター音とかにも気を配ってるみたいで若干カルチャーショックでした…
484トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/27 02:21 ID:zEOi+uXf
>483
私もそんな感じです(w
ぎゅうぎゅう詰めのライブなんて5回に一回もないです(w
485名無しさん脚:03/12/28 23:53 ID:AKnalrsi
>>365
ギトギトハスラーSXSW出場オメ!
テキサスまで行くの?
486トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/31 07:23 ID:JyfNe72e
今撮影から帰ったのですが、ライブぶっとうしで8時間弱でフィルムが13本・・・
以前は勢いでとってしまったこともあったけど、ここ最近で一日でこんだけの量は
久々で上がりが大丈夫か不安(w
今年のクラブでの撮影納めということで書き込んでみますた
487名無しさん脚:03/12/31 07:36 ID:sZfHjK+8
年末だから、お昼から20バンドくらいブッ通してのが連日あって撮りがいあるよね。
今夜はライブで年越しだ。
488名無しさん脚:03/12/31 09:21 ID:MLzhfO3a
漏れも今年はライブで年越し。
昨日は13〜22時でライブ。
撮るバンド決めてるからヴァカみたいな撮影量にはなってないけど、
時間が普段のライブより少なめだからなかなか厳しいな。
今日のライブなんてバンドの持ち時間10分だよ・・・。

>>486
漏れも一日がかりのライブで無差別撮影だと
300〜500枚逝っちゃいますね。
489名無しさん脚:04/01/05 17:14 ID:vdbWTozD
>488
 別の機会にそのバンドさんと会って意気投合。
 あちゃー写真撮っておけば良かった、と後悔することが多いので
ついつい撮っちゃうな。

 年末は700枚。
 デジで良かったと思う今日この頃。
490トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/01/09 23:58 ID:lIa8Zj5u
>489
そうなんですよね
次回会う可能性が高いので私も撮ってますw
結局年末イベント2.5回で21本
700コマ前後でかなりへこみw
デジを本気で考える今日この頃w
491☆ミ:04/01/10 01:49 ID:ZEZ2puQ+
>485
凄いょね〜!
“☆ミさんも来る〜?”とか言われたケド・・・行ける訳ナイやん!
・・・しがないサラリ→マンゃし。。。
4,5,6月位にアメリカでレコーディングするらしいし!
492名無しさん脚:04/01/11 00:43 ID:qB0d9nUC
>>489
>>490

漏れは次回が無い人の撮影でない限り次回に撮りますよ。
どうせ次があるじゃん、と。
もったいなーい、かもしれなーい、ではきりがないので・・・。

>>491

漏れも知り合いが出ることになって行くかもしれんです。
まだビミョー。
493名無しさん脚:04/01/11 22:47 ID:uZq9xBwn
>491、492
いいなあ・・・
俺がメインで撮ってるバンドはフジロックにも落ちちゃったよ。
494名無しさん脚:04/01/15 00:01 ID:cRFL5kEz
すいません。
姪っ子のダンス発表会の撮影について技術的な
お話をお伺いしたいのですが、ここでよろしいでしょうか?

市民センターのホールで発表会があるというので撮影の準備をしております。
持っている機材はキャノンのEOS55
使っているレンズは EF75−300mm の一番安いやつです。

お尋ねしたい内容は
被写体がブレないようにするための撮影のコツと。
使用するカラーフィルムの感度についてです。

もしよろしければご教授いただけませんでしょうか。
それと、もしも他にこのような内容のスレッドがありましたならば、
教えていただきたく存じます。
どうかよろしくお願いいたします。
495名無しさん脚:04/01/15 00:55 ID:dLJMnURe
結婚式のカメラマン Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060438052/
496494:04/01/15 01:11 ID:cRFL5kEz
ありがとうございます。
早速行ってみます。
497名無しさん脚:04/01/15 01:42 ID:vD+qbHkV
>>494
明るさがわからないけど、ダンスだとブレブレ写真ばかりにならないかな。
ビデオでいいんでないの?
498名無しさん脚:04/01/15 04:00 ID:LrVBE2Uk
>>493
どのバンド?って答えづらいよな。
知り合いのバンドが2つとも投票で落ちた・・・。
499493:04/01/15 20:21 ID:k0rca8SM
>498
広島の某バンド。
女ヴォーカル3ピース。
これ以上は言えん。
500名無しさん脚:04/01/16 23:45 ID:WLSBG9Dz
>>494
まず、舞踏曲目について調べて、事前に振り付けを穴があくほど見通せ。
どんな踊りでもモーションが止まる一瞬がある。
それを見越して、しかし焦らず、霜が降りるがごとくにトリガーを引け。
ちなみに畑違いで恐縮だが、私はライブでは感度800を使っている(強引)。
でも個人的に言うと手脚が被写体ブレを起こしている方が、臨場感があっていいな。
501名無しさん脚:04/01/17 01:01 ID:wvQgSYtb
>494
事前に見られないなら、音楽にのってGO! って感じでいけば?
考えるとシャッターが切れない。残り枚数のみ気にするように。

ステージのパフォーマンスとか、ジャズダンスを撮った経験が少しあるけど、
シャッター速度優先にして、撮影時にはあまり露出設定に凝らない(凝れない)。
服やライトの色でプラマイをかけるんだが、カメラの癖があるから
それ以上のアドバイスはできない。

1/125だとポーズを決めたところ、1/60〜1/125で動きのある映像、
1/250以上だとほぼ被写体ぶれはない。流し撮りはまた別。

会場の明るさもあるけど、市民ホールとかは結構でかいはず。
200/2.8(要一脚)、100/2、50/1.4(1.8)あたりのレンズと
感度800のネガフィルムを持っていって、現場の状況にあわせたら。
502名無しさん脚:04/01/19 16:36 ID:do6SSp0O
 市民ホール行ってきた。
 ライブハウスになれてると、ステージでかくて困った。
 スポットライトの光も強くて、直射日光の中の撮影みたい。
 まだまだ修行が足らないなぁと実感。

>>494
 照明の具合が会場ごとで違うから、一概に言えないけど、シャッター
速度が1/30〜1/125ぐらいになるようにすると、いいのでは。 
 と、>>501が言うとおり。
503名無しさん脚:04/02/01 08:19 ID:OdoKQmDT
ほしゅ
504名無しさん脚:04/02/04 20:08 ID:a2keFlR9
sage
505名無しさん脚:04/02/05 10:15 ID:gfQOaTT9

 今夜渋谷に繰り出すぞ〜!
506名無しさん脚:04/02/06 04:24 ID:Iplo2aq2
念願の70-200 F2.8購入。どんな感じになるか楽しみ。

>>505
渋谷のどこ? どんな感じだった?
507505:04/02/06 09:39 ID:uWPaPrt7
>506
 取りあえず、無理して買ったレンズのテストで行ってきたよ。
 RUIDO K2ですわ。

 やや狭。
 中二階があって、上から見下ろしたショットが撮れるのはいいと思う。
508名無しさん脚:04/02/07 10:32 ID:zdcEJ5DA
>>507
KEYの地下? まだ行った事無いんだよね。上から撮れると
アングルのバリエーション増えていいね。

ところで、レンズ何買った?
509トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/07 12:05 ID:2F5UJDnE
私も今日行ってきまつ
510名無しさん脚:04/02/07 17:42 ID:8q0n4k8r
保守。
511名無しさん脚:04/02/07 18:13 ID:7rQtPlPv
【バミ】舞台撮影のテクニック【ゲネ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071593040/l50

いちお紹介しとこ〜
512sage:04/02/07 18:24 ID:S79fMJHJ
ライブハウスでは全曲撮影OK?
昔、何度か大きなホールで取材したことあったけど、
主催者(KYODOなど)との取り決めがあって、
アタマ3曲のみ取材可とい条件での撮影だった。
使用感材はポジ。絞り優先オート(開放)。
もちろん色補正ナシ。
今なら絶対デジ。WBオート、絞り優先オート
で撮ると思う
513名無しさん脚:04/02/08 00:07 ID:kkinr8dx
>512
高田馬場の某ハコでは撮影一切禁止でした。(メタル系です)
自分はニコンMFマシン+F1.2+スペリア1600です
514505:04/02/09 09:52 ID:Ou4oryh3
>>508
 買ったのはEF70-200F2.8L ISずら。
 RUIDO K2は、仰る通りKEYの下っす。

 事前に調べて、撮影可不可を確認の上出かけるように心がけてます。
515506:04/02/09 23:44 ID:ZNHbRe9X
>>514
いいね、IS、購入オメ! 補正ON/OFFでの使い勝手や、画質への
影響などあったら、ぜひレポお願いします。
ライブ撮影には、やっぱり有利?

さすがに手が出なくて、シグの70-200 F2.8にしました。
明日ラママでライブ撮影デビュー予定。
客の入りや広さにもよるけど、テストで1.4×テレコンも
試してみようかな。
516505:04/02/10 14:08 ID:2eQjJmIe
>>515
 70-200。半押しからIS起動まで速くてかなり使いやすかったです。
 今までのISとは全然使い勝手が違うかな。

 足場が不安定な状況でも手ぶれを気にせずにガンガンシャッター切れ
るのは有り難いかな。わざとシャッターを1段ぐらい落として、大きくブレ
た写真にしたり、撮影の幅も広がって面白いです。
 テレコン1.4だと、画質も落ちないし、かなりいいっすね。私も、買いました。
517506:04/02/12 03:15 ID:CusneSNH
あれ、さっき書き込んだつもりだったけど、どっかに誤爆しちゃったかな。

>>516
IS、使い勝手良さそう! 撮影のバリエーション増えるし、
うらやましいなー。実践で使ってみたい。ビクでレンタル
してみようかな。

70-200 F2.8にテレコン1.4使ってみたけど、最後列からドラム
も撮れたし良いかも。さすがにサンニッパISは高嶺の花&猫に小判
だけど、お金貯まったら120-300 F2.8あたりが欲しくなった。
その前に、腕を磨かなきゃ。
518名無しさん脚:04/02/15 07:39 ID:P13qXOJr
sage
519名無しさん脚:04/02/23 09:47 ID:CzAJzF71
>>512
仕事でいっつも撮影してるけど、曲指定はアーティスト側が決めてる
みたい。マネージャーかな?
女の子のバンドだったら、化粧の崩れてない前半のみとか。
静かなアコースティック曲だけだめとか。
有名な人はだいたい局指定あるけど、インディーズとか新人とかだったら
全部OKだったりするよ。
520名無しさん脚:04/02/25 01:30 ID:hY3+ixP9
シャッター速度、なぜ1/30秒の次は1/60秒なのだろう。
1/45秒が欲しい。
521名無しさん脚:04/02/25 01:42 ID:Sa3gtFer
オレは1/45、絞りF2.8固定のマニュアル撮影で
必要なISO感度に切り替えながら撮る。(EOD10D)

とっさの場の明るさの変化は、むしろそのときが明るかった、
ってことが伝わるような気がする。AEで撮るより良いことが多い。

なるべく感度400で撮りたいのだが、800とか1600でないと
シャッターが遅すぎることがある。
522名無しさん脚:04/02/25 02:21 ID:q2UgioXc
>520
シャッター側の1/2段設定ができないってのはライカ、ヘキサー、ニコンFとか? 
523名無しさん脚:04/02/25 02:48 ID:hY3+ixP9
蓑のα8700愛。

P,Aモードで撮ってる時にちょくちょく1/45秒が出るのだが、
固定しておく術が無い。
イライラする。
524名無しさん脚:04/02/25 10:21 ID:XrKjCdmv
>>523
PAモード・・・。音響さんモード!
525523:04/02/26 01:20 ID:U2XyhlQ5
>524
座布団一枚。

昨夜バンメンに頼んでステージ脇から撮らせてもらいました。
ステージって意外と暑いね。
照明が暗いっつっても馬鹿にはできん暑さだった。
カメラケースから出した瞬間にレンズが曇り始めて大変だったよ。

526名無しさん脚:04/02/26 05:20 ID:1IZb2G3W
っていうか照明で日焼けしたことある・・・。
527名無しさん脚:04/03/07 07:21 ID:8U6EwqCt
kage
528名無しさん脚:04/03/07 11:07 ID:UZ6tccq3
いろんな意味でおもしろいのが撮れたからageてみる。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040307110152.jpg

Canon D30
SMC TAKUMAR 55/1.8
ISO 100
1/30
絞り開放
529名無しさん脚:04/03/07 12:07 ID:c4e0CalS
すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

良いかも。。。。。
530すでに見れねーYO!:04/03/07 17:21 ID:i+UYxxrK
>528
磯100ってとこでライブ写真じゃなかったことはわかるが・・・
531名無しさん脚:04/03/07 22:09 ID:79w47LZo
>>530

それがライブ写真だったんだよ。
それもおもしろいところのひとつ。
条件次第で、そんなに明るくないところでもISO100で撮れるもんだね。

このレンズで出る虹っぽいフレアはだいぶ前から利用してたけど、
ここまで理想的な構図になったのは久しぶりだった。
せっかくなんでもう一回age。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040307220805.jpg
532名無しさん脚:04/03/07 22:20 ID:6Jccancs
>>531
このシーン、ISO800なら1/125 f2.8くらいだろな。
ISO100に換算すれば1/30 f2.8。
ややオーバー気味なのは絞り解放だからだろう。
533532:04/03/07 22:22 ID:6Jccancs
計算ミスった。
1/30ぢゃなくて1/15ネ。
534名無しさん脚:04/03/11 08:23 ID:dK6jP6H8
こないだ、お寺でライブを撮ってきた。200mmのレンズで、1/5秒くらいしか切れ
なかった。おまけに、撮影位置からステージまでが遠いので、1.4倍のテレコン
つけて、F4相当で撮ってきた。手振れはまず心配ないと思うのだが、被写体振れ
が心配。現像は来週出す予定。フィルムは、RHPを2段増感、で、ときどき+0.7
補正。
535名無しさん脚:04/03/11 08:51 ID:GFpJqAv4
ISO1600で1/5 f4?
かな〜り暗いね。
スポットライトなしで地明かりのみ?
それか、CCフィルターのせいかな。
536名無しさん脚:04/03/11 18:54 ID:mlye2hIC
お寺でライブ…





読経?

537名無しさん脚:04/03/11 22:17 ID:xjFIJ2LT
Liveと言うよりDeadやね。
538534:04/03/14 13:53 ID:UC8fIb50
お寺でライブ、というのは、お寺の青年会主催のイベントでした。照明は地明かり
のみ。それでなくても、おれが普段撮るシチュエーションというのは、照明が
暗く、F2.8で1/30を超えたことがありません。(CCフィルターなんてものは使わず)
それで70〜200mmを使っているものだから、なかなか苦しい。撮影したスリーブのうち、
1/4くらいが手振れしています。VRレンズが欲しいけど、高くて手が出ない(おれ
が使っているのはシグマの70〜200mm)。しかし、おかげでよほどのことがないと
手振れしなくなりました(苦笑)。
539名無しさん脚:04/03/15 23:54 ID:ANSUJu0o
>538
1/30以下じゃ被写体の方がなかなか止まんないでしょ。

VRレンズ買うより照明機材借りたほうがいいね。
540名無しさん脚:04/03/20 22:57 ID:mWY2slhb
お寺の青年会、とゆーローカルなシチュエーションなら、
ストロボ撮影のOKもらえそうだけど。
541名無しさん脚:04/03/22 09:29 ID:mRnlvVvD
1/30とか1/25とかよく使ってるよん。
542名無しさん脚:04/04/02 04:08 ID:dRGn9ioc
まだまだうまく撮れない。今週末も撮影だけど、
失敗できない。お客さん多そうだし、場所取りからガンバルぞ!
543名無しさん脚:04/04/02 17:56 ID:bhv0T/6x
がんがれ
544名無しさん脚:04/04/02 18:03 ID:dRGn9ioc
がんがる。
545名無しさん脚:04/04/02 21:57 ID:2KL2CvG+
結果報告よろ。
546542:04/04/03 04:25 ID:TcxxrSo7
ライブは日曜ですが、ここ2週間ちゃんと撮っていないので、
肩慣らしにポートレート2人ばかり行って来ます。(アー写用)

ハコで撮るのとは違うけど。ね。
547542:04/04/03 21:58 ID:5I8BxAO+
今日は晴れてましたね。ポートレートもなんとか終了。
ライブ撮影に比べて縛りがない分、言い訳が出来ない・・・。

ここに来る方たちは、アー写も撮ってるのかな?
つくづく写真は難しい。そして面白い!
548名無しさん脚:04/04/04 13:11 ID:53JyQche
漏れはたまにアー写も撮るけど、ほとんどステージ写真だな。
逆にアー写の方が経験少なくて難しい。
549名無しさん脚:04/04/05 16:50 ID:BeBqjLOW
「アー写」って??
教えてスマソ
550名無しさん脚:04/04/05 19:18 ID:Y5XR7Igt
アーティスト写真。宣伝材料。
広告、ポスター、フライヤー、CDジャケット、ホームページ、
資料などに使われる写真で、メンバー全員が一緒に写っていたり
個々に撮影したり。

デビュー時や新しいCDを出すとき、ツアーやイベント時のたびに
撮影したり、使いまわしたり(w する。
551549:04/04/05 20:01 ID:BeBqjLOW
THX!>550
そういうふうに略して言うのは知らんかった。
552542:04/04/06 03:39 ID:+lDzQI87
日曜、行ってきましたが人大杉デス。ある程度は予想してたけど。

ステージから3mくらい離れたところからに陣取る予定でしたが、
最前列バーかぶりつきにしました。予想通り身動きとれず。

カメラは2台で28-75付けっぱなしと、魚眼、50mm、そして実験で
アオリの45mmを交換しながらの組み合わせ。

どうしても使う予定の写真なので、プレッシャーの塊でした。
やっとRAW現像終了。107枚。

またまた反省点ばかりです。結局50mmが一番良かったかな?
553名無しさん脚:04/04/06 18:42 ID:B+0ZrS47
>>552
 おつカレー。
 直近で50mmだと、いい絵撮れるよねー♪
 50mm大好き
554名無しさん脚:04/04/08 14:20 ID:uxUTi6d5
50いいねー。明るいのが私のウデをカバーしてくれてる。
何度助けられたか・・・。
555名無しさん脚:04/04/09 10:49 ID:GSPxBQL1
EF50 F1.8 IIではダメですか?
556名無しさん脚:04/04/09 17:29 ID:CmcduN/0
>>555
ダメなことはない。
ただ、50/1.4ち比べると逆光には弱いです。
557名無しさん脚:04/04/09 18:00 ID:GSPxBQL1
>>556
あの値段は魅力です。気に入ってマス。

1.8のゴーストやフレアは「ロックだ!」と言い切って良いでしょうか?
558名無しさん脚:04/04/14 02:10 ID:FBcI0eli
言い切れない時もあるのでは?
漏れ自身、ゴーストやフレアはライブの雰囲気を出してて好きなのだが、ウザイ時もある。
559名無しさん脚:04/04/14 03:21 ID:JtZH0xww
初書き込みになります。sage進行なのですか?

写真屋で働いています。
それだけの理由で友人にライブ撮影を頼まれました。
一眼は所有しているのですが、
シャッター音や巻き戻しなどの雑音を考え、
デジカメで撮影しようかと思っております。
とはいってもデジカメ持ってません。
で、近々購入も考えていたのでこれを機に、と。
あまりお金はかけられないので、
5万くらいでステージ撮影にも対応できるものはないでしょうか。
安きゃ安いだけありがたいのですが。
やっぱデジ一眼なんですかねぇ。。。。
560名無しさん脚:04/04/14 08:43 ID:SoJdUYE/
とくにsage進行と決まってるわけではないと思うが...
型番とかチェックしてないけれど、オリンパスの300万画素くらいのコンパクトな
デジカメ(黒いゴツゴツしたやつ)でダンスや演劇を撮影してる人見たことあるよ。
プリントを見せてもらったら、案外('∀')イイ!

ただ、シャッターのタイムラグはどうしてもフィルムのカメラより大きいから、
あらかじめリハを見ておいて、撮影するタイミングを確認しておくといいと思われ。
561名無しさん脚:04/04/14 15:40 ID:FkEG3Srh
シャッタースピードや露出を簡単に変更できるやつがいいんじゃね?
ISO 800、シャッタースピード1/45以上、ストロボは発光禁止で。

あと、明るいレンズのやつ。オリンパスにF1.8通しのやつって無かったっけ?
562名無しさん脚:04/04/14 16:08 ID:+/8nZ1Ml
通しではないがスタートがF1.8のならC-5050がある。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=77
知人で使ってる人がいて、ライブで撮ったのを見せてもらったが結構よく撮れてた。
ただ、現行ではないので中古で買うしかないし、ISO400までしかないぜよ。

>>559
どんなライブかにもよるが、連写しないで端の方で撮ってる分にはあまり目立たないと思うけどな。
563名無しさん脚:04/04/14 16:40 ID:VnNDFhao
最近、対バン形式で出ている時、バンド全部写真とって、所属事務所とか
あるところもあるのに「写真撮りますのでよろしくお願いします」とかの断りも
入れないでバンバン撮影してるヤツとかいるよね。ハコにも迷惑かかるし
事務所側も非常に困っているところ多いです。あと、最前列とかでかがまないで
撮影しているヤツも多いですよね。その後ろが女の子の場合とか迷惑極まりない
ですからね。最初の一曲とか二曲とかに集中して撮影できないのかね?って
最近思うのですが、みなさんはいかが思いですか??。私は仕事で撮影している
のですが、最前列バーの前を左右に移動するのにそこに思いきりカメラバックの
中身を開いてお店状態にしているヤツとかいるんですよ。何考えているんだ?
っての最近多いです、本当に。
564名無しさん脚:04/04/14 17:13 ID:XxqjSauR
 1曲目、2曲目で気合い入れて撮ろうとするんだけど、
 後半で乗ってきたりすると、イイ写真が欲しくなって、結局最後まで
撮りっぱなししてしまうズラ。

 最前列でも端だったり、中央なら、やや屈んでで撮るようにはしてるが。
 迷惑かなぁ、やはり。
565名無しさん脚:04/04/14 23:02 ID:FkEG3Srh
ライブを観に来てるお客さんの邪魔になったらダメですね。
この人は仕事だな、って人でもマナー悪い人もいるし。

事務所所属でも、撮影を容認してるバンドもあるけど、それに甘えて
ストロボ使うのはどうかと思う。

ただ、不愉快に感じる事は人それぞれなので、私も気を使っていても
迷惑かけちゃってる所があるんだろうなと、いつも考えています。
566名無しさん脚:04/04/15 01:27 ID:hk3qOIEf
567↑・・・:04/04/15 01:30 ID:RDl6u5y8
いや、シャッター音なんて聞こえないような爆音の中で撮ってるから。
568名無しさん脚:04/04/15 09:52 ID:szhMoTap
C-5050いいな。RAWもいけるんだ。CSも対応してるし。
メディアもスマメ、xD、CF/MDが使えるので、メディア資産活かせるし。
中古で4〜5万? 安い出物があれば、正直欲しい。
569名無しさん脚:04/04/15 11:22 ID:wYTttS0D
>>566
F4用で、レンズも35-70と80-200の直進ズーム・・・
今でも需要があるのだろうか・・・
570名無しさん脚:04/04/16 02:18 ID:l0lE6385
>>563
文句あるなら事務所なり箱なりに苦情出して撮禁にしてもらえ
最前だろうが、撮影してようが自由だろ
金払って入ってるんだから
てめーがヘタレだからいい席取れないからって責任転嫁すな(プ
571(´-`):04/04/16 03:00 ID:m90pB1Tp
↑これは言い過ぎかもしれんが、入場時にチェックを受けない会場では
撮影は基本的にOKだと解釈しております。あとは撮り手のマナーの問題。

個人的には、コンパクトデジカメでフラッシュ炊きまくりで撮っている輩の方が
非常に迷惑と感じます。雰囲気の良いライティングぶち壊し。
572名無しさん脚:04/04/16 11:23 ID:7TEIv0MJ
>571
 言える言える。
 ピカピカ、バシャバシャ撮りおって! と思う。

 あと、デジカメはバリアングルモニターで取れるから、手を目一杯
上げて撮ってるヤツが多い。非常に邪魔。
573563:04/04/16 19:00 ID:3VbeKUFe
>>570
最近やっていますよ。リハ中にちょっと関係者集めてどうするか
考えて「じゃ、持ち込み(撮影)禁止ね」みたいな。ってゆーかこっちが
動く前に事務所とかが前回のアンケートとかに苦情として上がっているのも
多いので。むしろそっちのほうが多いかもしれない。もちろんマナーがいい
人たちの方が多いのですが、一部の悪い人たちのせいでしわ寄せが来ちゃう
のは残念ですよね。で、悪いヤツに限ってバーっとお店開いていたりするん
ですよね。レンズ、蹴飛ばしてもいいのかなぁなんていつも思いますよ。

ちなみに私は最後尾と最前列バーの中で動くのであまり場所とか関係ないです。
574名無しさん脚:04/04/16 20:24 ID:rxC1iBKT
自分も客の一人だという認識が大事だと思うわけですよ。
なるべくなるべく周りに迷惑かけない、
そんな気持ちを持って最前隅で小さくなって撮ってまする。
575名無しさん脚:04/04/16 23:32 ID:E6jZpWKZ
何で「客」なのに小さく縮こまって恐縮しなきゃいけないんだよ(プ
客を何だと思ってるんだか
そんなことも分からないからそいつら売れないんだよw
撮禁になるのは別に結構だからするならさっさとしろよ
そしたら最初から行くのやめるだけだからw

576名無しさん脚:04/04/17 03:51 ID:8OZTBtKb
漏れも撮れないなら撮れないで一向に構わないのだが、
事前に撮影禁止というのはホームページだなんだりで提示してもらいたいよな。
重たい機材担いで金払って中に入ったのに撮れないって・・・・・・
577名無しさん脚:04/04/17 07:35 ID:5nMJQljT
観る側聴く側の態度がなってねぇ香具師多いな。
578名無しさん脚:04/04/17 09:24 ID:yFnCJ+Ll
>559
自分はリコーキャプリオ使ってます。
ISO800使える(あと、単三なので電池切れてもOK)ので便利です。
フラッシュたくなら、メタルバンドとかで、フラッシュライトを焚いてる時の
ドサクサに撮るのが無難でしょうね。
(5万なら、AE付きMFカメラ+50mmF1.4買われては?
スペリア1600使えばフラッシュ無しでガンガンいけますよ。)
579名無しさん脚:04/04/18 01:34 ID:zYhEC+Z+
実はライブのメインはカメラマンなんだからな
なめんじゃねえぞ
580名無しさん脚:04/04/18 11:14 ID:dpVD9Z+i
音もカメラマンから出てるからな
581名無しさん脚:04/04/19 08:42 ID:lw4FJRly
毎秒10連打できるドラマーはそういねぇからな。
582名無しさん脚:04/04/23 13:39 ID:iAF2txWH
ライブとるとき一人でいきますか?
ANDカメラバックなんか邪魔ですか?
ライブ処女なもので心配です
583名無しさん脚:04/04/23 19:35 ID:u0ZYFjG9
 一人で行く事もありますよ。
 必要なレンズだけ腰に巻くタイプのカメラバックに入れるか、
小さなポーチに入れて、腰にぶら下げてます。

 あまりデカイカメラバックは、邪魔になりますから。 
584名無しさん脚:04/04/25 03:45 ID:rWjFPHiN
最初は何をどう使えるかわからないから機材を一杯しょっていくことになるかも。
で、あちらこちらのライブハウスに顔を出すようになるとだいたいハコの大きさと
自分の機材の取り回し方とでちょうどいい量が決まるはず。後、打ち上げに出るようになったら
ビールかかったり、打ち上げ会場が狭いせいで邪魔者扱いされることもあるから経験を積んでね。
漏れは単玉(ズームじゃないの)ばかりだから、魚眼から中望遠と持って行くから大きい鞄で出かけて
後で、小さいベルトポーチなどに詰め替えてライブに備えています。
音楽の種類によってライブハウスの照明さんがどーいう風に明かりを変えてくるかを考えてオート露出の
カメラの方が最初は楽かもね。ただ、明かりを被写体の中に入れると自分の意図と大きくはずれたものがあがる
可能性があるから、最初は慎重にしないとカッコつけてシルエットばっかり撮っているみたいな絵になります(w
がんばってね。
585名無しさん脚:04/04/27 23:03 ID:Vs69zLY0
撮影近いし
あげとこかな
586名無しさん脚:04/04/29 00:48 ID:DYaUnbFP
今度、ライブハウスの一角を借りて、アー写。
どんな感じになるか楽しみ。

最近ライブ行けない。タイミング悪いなあ。
587名無しさん脚:04/04/29 09:36 ID:M84QOS1J
アー写
って何?
588名無しさん脚:04/04/29 14:22 ID:i2vrYQ5q
>>587
アーティスト写真。上の方に書いてあるよ。

ISO 1600ビーナスで撮ってきました。デジカメも併用。
まだ、あがってきてませんが補正とか何もしなかったのでどうなることやら。
大体1/30ぐらいでズームレンズ(28〜105mm)の開放f4.5とかでした。
ほぼノーストロボです。内臓ストロボでも少し撮りましたが
ストロボあまり使用しないので全然分からず勘でいきました。
1/60で露出をいじってストロボの届く距離を出すんですよね??(汗)
ストロボ買ってバウンスとか覚えたいところです。
589名無しさん脚:04/04/29 21:42 ID:GJyW07J7
アー写なら遠慮無く三脚使えよ。
590名無しさん脚:04/04/29 22:03 ID:nCzT/YPm
シャッタスピード1/30で手持ち撮影なら絶望的だろ・・・
しかもISO1600?
画質も糞だな
もうちょい明るいレンズ買おうぜ・・・
591名無しさん脚:04/04/30 18:07 ID:T38Foso7
 いつも同じメンツ撮ってると、同じような写真ばかりになってしまう。
 なんとか、打破したいなぁ。

>>588
 ISO1600で1/30は暗すぎでしょ
 F2ぐらいの単焦点買った方が良い。 ISO800で1/45〜1/60程度だせる。
592(´-`):04/04/30 20:02 ID:i5g/uX7o
手持ち1/30ならまだまだいけるっしょ。
593名無しさん脚:04/04/30 20:36 ID:6U3XmFN5
そうだね、F2開放のレンズだったら1/125も切れているだろうし、どんな種類のライブハウスか知らないけれど、
後ろから照明が当たっているのを上手く使うと高速シャッターも使えるよね。変な評価測光式のカメラだと、
逆光になった人物の補正をしてしまって低速になっているというのもあると思う。その時は上手か下手に体を移動して
ライトが斜めから当たっている人物像を切り出していくとよいと思います。
また、ズームより単玉で体を移動して撮る癖を付けるとしばらく続けていくウチに動体予測が効くようになって
一カ所に落ち着いてズームリングをぐりぐりしている尻が重たい人が撮ったような写真から抜け出せたりもします。
君がそうという訳でなくて、ライブに行くとそういう人が多いからひと味違うショットを狙うなら、と云う意味です。

頑張ってみてね。
594588:04/04/30 21:29 ID:vNGfRTLY
>>590-593
みなさんアドバイスありがとうございます。
さきほど現像があがってきました。
590さんご指摘の通り画質はやはりザラザラでした。
しかし手ブレはほとんどなかったです。が、
ライトが明るく当たってるところとかに被写体ブレがありました。
やはりズームレンズ(ニコン28-105mm 1:3.5-4.5D)の暗さですかね?
標準の明るい単焦点は持ってるので、次はISO800で使ってみます。
あとたしかに593さんの言うとおり尻が重たい人が撮ったような写真を撮っていたかも
しれません。
保険でデジカメ(canonG5)も使いました。デジカメは液晶見ながらハイアングルで
やローアングルで撮れたので一眼の写真より狭い中、構図は色々撮れました。
今回かなり参考になりました。みなさんどうもです!

595582:04/05/01 12:29 ID:OBV6pLdH
初ライブいってきました
友達のライブいったんだけど客すくなっ!!
まぁ撮る側としては動けてよかったけどね
機材は
10D
70-200mm(2.8)
16-35mm(2.8)
50mm(1.4)
の最強メンバーでいきました
意外とよかったのは50mmの単レンズが使い勝手がよかったです
さすが1.4ですね、次は85mm(1.2)を出動させようかな(ボケボケになる?)
ちなみに機材はall会社の備品です
感度はメインを800であとは400や1600に切り替えてました(デジカメラクショ〜)
思ったのはライブ撮影は思ったより難しくないかなと・・・(自己満)
あれだけライティング入ってると誰がとってもそれなりに格好良く撮れるんじゃないかな?
ただドラムだけがNGでした、スポットはいらないし(無視かよっ!!)スモークの
後ろはいっちゃうし最悪でした(友達はドラムです{泣})
皆さんドラム対策はどうしてますか?(長玉でひたすら切るしかないか)
596582:04/05/01 12:44 ID:OBV6pLdH
あとカメラバックの件ですが
ウエストポーチ(ユニクロ)でいきました
今回の用な場合はカメバックでも楽勝だと思いますが
客増えるとやっぱ邪魔ですよね
597名無しさん脚:04/05/01 21:52 ID:p3RxysQe
そんな時のためにカメラマンベストがあるのさ〜
ダサイけど
598名無しさん脚:04/05/02 08:12 ID:poA6TnyS
>>582
> スポットはいらないし(無視かよっ!!)

それなりのバンドならライブ中1回くらいはドラムにスポットが当たるので、
それを逃さない。

> スモークの後ろはいっちゃうし最悪でした

スモークなんて始終出てるわけでもない。
切れ間を逃さない。

一番撮影が簡単なフロントマンなら、実際誰が撮ってもそれなりに撮れます。
599名無しさん脚:04/05/02 17:37 ID:VXPUnQEr
メンバーをきちんと全員撮影するならば、リハーサルから会場に入り
リハーサル中のライティングチェックの最中に照明さんに指示だしを
するのがベターでしょう。勿論、一介のカメラ小僧が指示出ししても
鼻で笑われるのがオチですから「プレス」的なニュアンスでバンドの
メンバーからも口添えしてもらいながら会場の担当者にお願いするのが
ポイントですね。メンバーからも当日の曲順表をもらい、テンポの違いなどを
教えてもらい、どのような曲調なのをきちんと聞いておきましょう。
また、ソロパートなども事前にわかっていた方が移動が楽ですよね。
次の曲がバラードなのを知らなくて、ステージ前に張り付いて広角レンズを
ガチャガチャ付け替えていたり大きい鞄を引きずりながら移動する
カメラマンは迷惑以外の何者でもありません。また、MCのタイミングも
ある程度押さえて、MC時に照明がいったんフラットになったりしますから
その時にドラマーの息を抜いた自然な表情を押さえるのも一興でしょう。

いずれにしても、会場とバンドにライブ前から筋を通し、顔慣れさせることが
ベストショットへの近道だと思います。
600↑なんかスタッフっぽい:04/05/03 03:33 ID:Ph3ipSIf
常々そうありたいと思ってはいるが、
客として入ってファンとして撮ってる場合、そりゃ無理だよ。

俺がメインで撮ってるバンド、
もう4年も撮りつづけているが今だにゲスト入りさせてくれないし、
打ち上げにも絶対にさそってくれない。
やはり、正式にスタッフにならんと無理なのか?
リハから撮れる599が羨ましい。
601名無しさん脚:04/05/03 04:44 ID:zXo7pTwE
>>600
うーん、スタッフで撮影しているバンドもありますが、基本的にこちらから気に入って撮らせて欲しいと
お願いして撮ったり、依頼で撮ったりしております。
漏れはとにかくライブが終わったら次回のライブまでに紙焼きを作る。
で、ライブ会場には持参し、スタッフが面白がってそれを覗き込むような環境を作るということをやっています。
2,3回繰り返していると融通が利いてくること多し。勿論駄目なところもあるしもうすでに人間関係重視で
写真の出来の善し悪しに関係ないところもありますよね。
それにスタッフになると「義務」も増えるし、出来るだけ「良い写真を撮ってくれる人がいてねぇ」と
バンドメンバーがスタッフに話すような人になる、そこを狙いたいですよね。
ライブの写真集(自分がこんなアングルが良いなと思っているモノが写っている写真集)とか持って行って
「こんな感じで写ると格好良くない?」とか相手の写りたいであろう姿をこちらから相手に提示して
「撮られたい!」という気持ちを持たせたりするのはどうでしょう。ライブばかりでなく、オフ写真を撮りに
一緒に出かけたりできますよね。そんな中から相手の気持ちにスルッと入り込んでより細やかな表情やしぐさなりを
撮ることが出来るようになると思いますが。
600さんも勿論お気に入りのバンドは口説いて口説き落としていると思いますが、図々しさも大事かもと拙い一文を。
602名無しさん脚:04/05/03 09:19 ID:az9Dif19
>>600

スタッフ以前に友達になれよ・・・。
4年も撮ってて打ち上げのひとつにも誘われないのは
そもそも知人として認知されてない可能性が高いぞ。

>>601みたいに紙焼き作って差し上げるのは基本中の基本。
金が続かないと言うなら、データ化してメールで送るとかさ。
漏れはデジの時には「こんなの撮れたよ〜」とその場で画面で見せるけど、
それで終わらせることは絶対にしてない。
フィルムの場合も含め、後で必ず紙焼きもデータ送付もしてる。
まさか撮るだけ撮って作品を出し惜しみしてないよね?
本人が見てくれなくても、同じファンの人たちに見せて仲良くなるとか、
皆が楽しくなるようにやってれば、人の縁なんていくらでも舞い込んでくるもんだよ。

漏れは客として入ることが多いけど、
原則撮影不可のところはPASS出してもらってるし、
その辺はこちらから言わなくても演者側がとりはからってくれることも多い。
ただ、それも元々依頼されてたり、
こまめにライブに通って、暗黙のうちにスタッフ的な位置に入っているから。
たかだか4年撮ってるだけで、PASS出してもらうのを当然のように思ってたらだめだよ。
603名無しさん脚:04/05/03 13:25 ID:hzXCSlAh
向こうから声かけてくれるの待ってるようじゃだめ
こっちから積極的に話かけなきゃ




って女との付き合い方みたいだなw
604名無しさん脚:04/05/03 20:31 ID:hgkQI2f9
>>594
ざらざらのやつでピントのイイのあったら
濃く焼いてもらってごらん
605588:04/05/05 23:48 ID:QczZAPzG
>>604
濃く焼くというのはアンダー目に焼くという事ですか??
デジタル一眼が欲しい今日この頃です。
606名無しさん脚:04/05/06 04:00 ID:nXCB3jme
604とは別人ですが、露光時間を多めにしろという指示だと思いますよ。
多分暗室経験の有無がこの答えになったと思われ。
全然関係ないけど、デジタルもので撮影している人って、一カット終わるとだいたい裏の液晶を
覗いていて、なんか自信なさげなのか写真が不得意なのかって感じがする。
やり慣れていない機種だから確認しているんだろうけど、道の真ん中でメールしている人みたいで
なんだかなと思う。液晶の光っているのも客が後ろから見ると邪魔だし。
勢いでシーケンスを撮って、あとから自分のイメージと撮影結果が多く合致していることを
もって写真家の質としたような時代はもう遠くになってしまったのだろうなぁ。
ライブ撮影は盗み撮り(近松門左衛門の虚実皮膜論とまではいわないけど)じゃん。
一瞬に良いイメージをミュージシャンから盗む。そんな撮影現場だったと思うのだが。
すいません、愚痴りました。
607名無しさん脚:04/05/06 07:44 ID:SapF5ODp
606
あんた古いよ
年いくつだい?
608604:04/05/06 08:16 ID:p0aoCfOK
>>588
そうですよ
以前大学の演劇部の友人が出ていた舞台のの写真頼まれた時
暗いシーンとか暗いところはグレーがかってざらざら
ライトのあたったところは白飛びで情けない思いをしていたら
打ち上げにきていたプロのカメラマンの方が
上手なDPE屋さんを教えてくれました
10枚くらいですが生き返りました

機械焼きは反射率で濃さを決定するので
こういうことが起きるようです
609名無しさん脚:04/05/06 17:02 ID:g0WDF5p2
>>606さんゴメンナサイ。
一年半前から、ライブの写真を撮りたいな、と思って始めた者です。

最初はコンパクトデジカメを借りて撮っていましたが、ピンボケ・
手ブレ・被写体ブレで散々でした。

2回、3回と撮っているうちに、段々と撮りかたを考えるようになりましたが、
一眼レフに挑戦しようと思い、色々考えた結果デジタルにしました。

理由はその場で確認できるからです。構図、シャッタースピード、絞り、露出、
全てにおいて、撮ればるほど難しく、その場で確認する重要性は増しています。

まだまだ自信が無いし、写真が得意でもないし、カメラも完全に使いこなしていません。

ライブでの撮影は楽しみである事はもちろんですが、それ以前に資料や印刷物、
ホームページの掲載用として、失敗出来ない物なのです。
(場合によっては、確認せずに何枚か録り続けることも当然あります。)
なので、その場での確認は絶対にやめるつもりはありません。

ライブでの撮影は、デジタル/銀塩問わず、まわりに迷惑だったり目障り
だったりしますし、私自身配慮が足らない部分も多いかと思います。
この点はもっともっと、気をつけないといけないですね。

そういうわけで、606さんごめんなさい。ライブのお客さん、ごめんなさい。
バンドのメンバー、うまく撮れなくてごめんなさい。
610名無しさん脚:04/05/06 17:59 ID:RV4a/R+P
コンパクトデジカメでブレなくそうなんて無理な話
611名無しさん脚:04/05/06 18:36 ID:nXCB3jme
>>609
どうかお謝りにならないで下さい。撮影自体は楽しいモノですよね。例え撮影している瞬間や待機している時間の辛さや、
コミュニケーションが上手くいかないせいで対象との関係性が揉める一幕があっても。そんな出来事があっても写真撮影を
続けている人たちは「撮る」という行為と「作品として完成させる」、「人に見せることで自分の作ったモノを評価してもらう」
等という事柄が繋がっているからだと思います。漏れ自身は未だ銀塩ですが暗室で現像液の中に浮かび上がる画像を見る瞬間に
ぞくぞくします。また、ポジ撮りの際にも自分がシャッターを切った瞬間に頭にあった構図のイメージと色がどんな意外性を持って
再生されているかを思いながらラボのライトボックス上でルーペを覗いています。
そんな写真好きにとってライブ撮影で大事なのは「演奏者のリズムと撮影者のリズムが重なったような瞬間」と
「それを冷静に外側から見ながら演出を考えている自分」を体験することなんです。演奏者も感情が高まれば高まる程テクニックや
メンバーとのテンポ合わせなど考える(瞬間でしょうが)ものではないのでしょうか。表現が悪くてすいませんが、お客さんも
演奏者との一体感というと大げさでしょうがそういうものを求めていたりする、忘我の瞬間を求めて会場に足を運ぶモノと思っております。

そこで、その空気感を崩さずになおかつ積極的にそこに没入してその雰囲気を掬い上げ画面に定着させるという行為をカメラマンが
行うことが出来たらその写真は良いモノが写っているのではないか、という気がしているのです。

撮影されること自体、周囲との兼ね合いですれば良いことですから周りが納得していればいいことだと思います。
ただ、撮影されるに当たって撮影者自体に快楽がないような撮影はもったいないと思い、また長々と書いてしまいました。
どうもすいません。
612名無しさん脚:04/05/07 11:50 ID:DHQ71msk
コンパクトデジはダメですか?
結構いけると思うけど。
613名無しさん脚:04/05/07 13:59 ID:YPZW1OMI
記念撮影程度だったらokなんじゃない?
最近のコンパクトデジを触ったことないから何ともいえんが(だったら言うな!!)
あのタイムラグは我慢出来ません
614名無しさん脚:04/05/07 23:50 ID:3ALP89xI
ライブの時は明るいレンズが使いたいですよね
615名無しさん脚:04/05/08 00:18 ID:CterY1hB
>>604>>606
588です。ライブ写真の場合、時にはDPEへの指示も必要かもですね。
適正っていうのが難しいですし。
カラーではプリントしたことがないので写真屋に全部お任せだったせいか、
機械焼きの結果であきらめる癖がついていました。積極的にいきたいです。

確かにデジカメより銀塩のほうが撮影時の快楽はあるかもしれませんね。
でも写真見ても全然違うし、個人的に別物の感覚です。
だから両方使っています。
将来的にはデジタルビデオからキャプチャーする人も増えてくると思いますねw
でも銀塩の価値は消えないと思います。
616名無しさん脚:04/05/08 02:14 ID:2cnWv+Iz
615さんの「デジカメと銀塩が別物の感覚」をもう少し詳しく説明して頂けませんか?
ちょっと興味があります。
 洩れはPV制作の現場と静止画撮影の仕事をしておりましたが、これも別物の
感覚でした。まず、シーケンス映像(映画とかビデオ)は映像自体を切り出す
快感はありません。あくまで「続いていく」流れの中でどこに山場を作るか
という追及です。例えばセンターにサックス奏者がいるとしたら彼のソロを
切り出す際に「まわりと調子を合わせて吹き始める」瞬間の前と後も映像として
必要であり、かつ効果があるものだったりします。その映像に今度は舞台上手または
下手、もしくはセンター奥のアップカメラをオーバーラップなりワイプにてつなぐ
という、山場の作り方になります。
 それに対してスティルカメラ(静止画)の撮影方法はサックス奏者がどういう表情
をすることで、その人がどういう人間であり演奏に対する姿勢がどうかとかそういう
要素を一枚の絵にまとめなければなりませんので、撮影者が決めてしまう(演出ですね)
要素が増えます。動画では演奏者の人柄などは撮影しているだけである程度は自然と
含まれますので撮影者(作品制作者)はそこに斟酌するより、小説を書くように
起承転結をどう考えて構成するのかが重点になります。しかし静止画はシーンの山場を
押さえる際に連続撮影した所でイメージの固化には至りません。ここに大きな違いを
感じます。
 色々な意見の方がおられましょうが洩れ自身はデジビからのキャプチャーを
作品的に捉えるカメラマンがいるとしたらその人はシーンを自ら切り出しある対象に
強いイメージを与えて人に提供するという志の低い人のように思えます。
それくらい動画と静止画は対象に対する初期衝動とイメージの捉え方に違いがあると
考えています。また長くなりましたね、すいません。

 それと可能ならフィルムスキャナーまたはスキャナにユニット取り付けで写真を
取り込むような事が出来ればよりらくちんですよね。洩れはこれで薬品臭い手から
少しだけ開放されました(白黒はやはり暗室無しには出来ません)
617名無しさん脚:04/05/08 14:41 ID:dx2DVuue
デジはその場をただリアルに写しこむが
フィルムはその場の空気まで写しこむって感じだな
618名無しさん脚:04/05/09 00:21 ID:lwYKAMdM
ならば、私は音まで写真に閉じ込めよう。
619名無しさん脚:04/05/09 01:19 ID:XpZLoHzm
>>617
もしかするとそれはカメラの特性ではなく、撮影行為自体に慣れのある人とない人が撮影している違いだったりして。

ライブハウスの撮影においては、618の心意気を諒とする人にお願いしたい。
620名無しさん脚:04/05/09 03:02 ID:AGspDKgp
たかがデジカメ、されどデジカメ。
621名無しさん脚:04/05/11 15:38 ID:5xnxIOSk
でわ、私はカメラを持たずに全てを胸の中に。
622名無しさん脚:04/05/14 18:03 ID:Mqe0LaJF
>>621
それは日本語で「お客さん」と言います。
623名無しさん脚:04/05/14 20:42 ID:tSjvYyfP
>>622
ワロタ。貪欲に被写体をフィルムに収めようと云う姿勢こそがライブカメラマンだよね。
624名無しさん脚:04/05/15 03:04 ID:d64qsXkt
クラブでのライブ。
スポットがボーカルのオナカあたりに来ていたりして困った。
音はしょうがないにしても、照明くらい直してクレー!

照明外れているのに加え、割と身内(お客も店側も)っぽい所
だったということもあり、動き回るのも遠慮してしまった・・・。

そんな戦意消失な今日でした。
625名無しさん脚:04/05/15 14:28 ID:kbqc5W3H
>>624
クラブってさ、音響の係でさえきちんとした人を雇わなかったりするよね。
照明なんかコンソール卓の人間が片手間にやっていたりする。光量も考えていないし。
そんな会場では演奏者自体も白けていることも多いと感じることが多々ありました。
もし同じ被写体を続けて撮っているのなら、「非道いハコだったからちょっとしか撮らなかった。
次の時に良いの撮るからね!」とか言って次のチャンスを演奏者と確約して話を広げるのが
よろしいかと。

624よ、負けずにがんがれ!
626トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/05/16 21:23 ID:XmALyoxh
>624
クラブだとどうしてもリハやってもその通りには絶対に動かないからそういう
ときが多々ありますね
しょうがないのでとにかく大量に撮り続けるしかないんですよねえ
それこそ照明は>625さんも言っているようにDJが回しながらついでにやって
いることも多いですし
ちょっと有名なボーカルになると店員がきちんと照明することもありますが、
少なくとも写真を撮るのに適した照明ではないですしw
やたらと暗転が多くてピントも合わないこともありますし(汗
照明が戻るときも同じ照度ではないのがほとんどなので露出もオートで補正
かけるか、固定露出にして撮るかがかなり変わるので大変な気がしまつ

どちらにしても楽しいんですけどねw
ということで624さん、ガンガッテくだしい
627名無しさん脚:04/05/16 22:32 ID:OuS7fOT9
>>626
そうそう、意気消沈しても仕方がない。
どれだけ人間自動露出装置になれたかというテストと思えばそれもまた楽しい。
露出も距離もほぼ手動という元々の写真の苦労が出来る数少ない現場がライブ会場だよね(w
628怪談:04/05/18 02:08 ID:z4n0jBeA
ヴォーカルが首から上が写っていなかった。
きっと会場の中を飛び回っていたのだろう。
629名無しさん脚:04/05/18 02:20 ID:uQhFAKrP
俺なんて太ももしか写ってなかった時あるぞ






まあその部分だけ狙って撮影したわけだがw
630名無しさん脚:04/05/18 21:57 ID:48x2E7SK
キーボードの指だけ…
631トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/05/18 23:08 ID:u7P53KAZ
DJのターンテーブルだけw
632名無しさん脚:04/05/19 21:32 ID:TTTw6z25
どさくさで後ろの友人を。
633名無しさん脚:04/05/20 21:05 ID:y5u3w88F
魚眼で自分の指をおもいっきり・・・
634DPE屋のバイト:04/05/21 02:07 ID:75LK75bk
ちょい前の話ですが口出し失礼いたします。
ライブ写真や舞台写真を町の写真屋で焼き増しするときには
受け付け時に「ちょっと濃い目に」と一言足しておくといいと思います。
写真好きなアルバイターはほっといても濃い目にやいてくれるけど、
中には何にも知らない子もおりますので、浅く焼かれちゃうかも。
同じ店でもムラがあるので、特定の時間に通っていただくと
好みなんかも覚えられますので・・・
635名無しさん脚:04/05/21 07:48 ID:QoFQ9H4z
>>634

下手なとこに出すと
レンブラントライト風に撮ったやつ
シャドー部おこされてとんでもないことになってたりしますね
自分が出すフジの直営店では
「舞台の写真なんでそれ風に焼いて下さい」てお願いし続けて約1年
同時プリントでもかなりな線になってます
あと時間がある時には濃さで迷ったやつは複数焼いてもらってます
当然焼き増し扱いですが
1回で色見本にできるようなのもけっこう焼けてきます
636名無しさん脚:04/05/21 08:34 ID:T+j+1+VA
つーか
自分で焼けよ
637名無しさん脚:04/05/21 14:43 ID:ek2pGDtL
明日知り合いのライブ撮りにいこうと思うんですが、
MF一眼とRF、どっちが使いやすいですかね?
フィルムはISO800くらいで、F2くらいでOK?
そうすると単焦点になっちゃうわけだが、
ライブハウスの大きさが30人くらいで一杯くらい
の場合、50mmで良いですかね?

あと、ギャルバン撮るときの注意、つーかポイント
とかあったらおねがいします。
638名無しさん脚:04/05/21 14:57 ID:ek2pGDtL
ひさびさに亀板に来たけど過疎なんすかね。
もともと少なかったような気もするが。
つーか、ライブ中にカメラ構えて動き回るの
チョト恥ずかしい。
639名無しさん脚:04/05/21 17:46 ID:+hJPgW7V
>>637
それぞれの使いこなし具合と機材によるけど
俺の場合アップなら一眼、引きならRFが使いやすいかな。
やはり望遠は一眼、広角はRFが使いやすいし。

俺の撮っているとこは、ボックス席の後ろにカウンター席があって
一段高いからそこに座れば、ボックス席の観客は邪魔にならないけどね。

ハウス内移動できるなら、50mm1本でもいけるが
観客の邪魔にならないように移動するのは難しいと思う。
移動しているうちにシャッターチャンスを逃しそうだしね。

ギャルバンの撮りかたの注意といえば
化粧が崩れないうちに撮ることかな。(笑)
640名無しさん脚:04/05/21 18:48 ID:ITtYMUcF
ギャルバンの撮りかたの注意といえば
ベッドの上で腰を振りながら撮ることかな
641名無しさん脚:04/05/21 20:12 ID:ek2pGDtL
ログみたら結構マジな撮影の話でちょっとビックリ(失礼
カメラはできるだけたくさんとか、、、そこまではできないかも。

一眼85mmF2とキャノネットG3(40mm)で行きますか、、、
化粧が崩れないうちに、というのは結構大事かも。どうもす。
ベッドは、、、うまく行けばいいですけどね〜
642名無しさん脚:04/05/21 20:15 ID:ek2pGDtL
ちなみに一眼はOM-4です。
X-700もあるけどこっちはレンズが58mmと35mmしかない。
一眼をたくさんぶら下げての撮影はちょっとできなさそう、、、
(そこまで本格的にやるとやりすぎの感が)
643名無しさん脚:04/05/21 20:48 ID:hdALK+5X
キャノネットおいといてX-700に35mmつけて持って行きなされ。
644名無しさん脚:04/05/21 21:56 ID:ek2pGDtL
キャノネットG3の性能がおすすめできないってことですかね。
一眼二個はなんだか大げさだからちょっと嫌だな、という
かんじでキャノネットを選んでみたんですが。
持ってるミノの35mm実はカビちゃってるんですよ、、、

OM-1OM-4レンズ24〜100mmまでの単焦点ひととおり(除く28mm)
x-700レンズ35mm(カビ)58mm
キャノネットG3、ゾルキ(50mm85mm)、ティアラ、ペン
の機材で、
・30人くらいのハコで知り合いのギャルバンを撮る。
・あるメンバーの最後のライブなのでそこそこ入りそう。
・単独ライブで二時間弱?
という状況でどんなの選びます?よろしければ参考までにご意見を。
645名無しさん脚:04/05/21 23:06 ID:0TxrLMR5
たぶん最後列のみからの撮影になる。
移動は事実上不可能とすると、
その中なら24mmと100mmは確実に選ぶ。
あとは好みで。

というか、30人くらいってことは照明もかなり暗いんじゃないの?
思い切ってフィルムはISO1600にした方が無難かと思われ。
646名無しさん脚:04/05/21 23:31 ID:ek2pGDtL
どもっす。上げさせてください。
100だと寄りすぎかなー、と思ってたんですが、
バストアップとか撮ろうと思うと確かにこれくらい
無いとダメかもと気づきました。最前列でカメラ
構える度胸ないし。ハコの雰囲気とかまで撮ろう
と思ったら24もいるかぁ、、、
現場でレンズ交換はしたくないのでボデー二個か、うーん悩む。
被写体が女の子なんで、粒状感的に1600はつらいかとも
思ったんですけどね、、、写ってないよりはましか。
647名無しさん脚:04/05/21 23:52 ID:W8LW8ShD
>>644
200mmくらいの持ってないの?
28-200でも買ってみては
648名無しさん脚:04/05/22 00:00 ID:WvGb0ZBh
65-200はありますけど、F4なんでくらいかな、と。
いわれてみると長いのもあった方がいいかなぁ。
結局大量の機材を持ち込むことになるのか。
そういえばミノ180/3.5があった気がする。
(旧式の機材ばっかだ)
649名無しさん脚:04/05/22 00:29 ID:VO2R0ONb
1600はやめといた方がいい
個人的には800でもつらいな
小さい箱で知り合いのバンドなんなら、400で三脚固定で撮影したらどうかな
650(´-`):04/05/22 03:26 ID:nzjv18Pi
カビた35mmは避けた方が良いな・・ピンスポ浴びて大フレアが出そうだ。
単焦点で逝くなら、自分なら24、50、100と持って行く。135持ってるなら58でも良いけど。
小さなハコは往々にして暗いので、F2.8クラスで揃えればなんとかなると思う。
65-200/4は撮っててちょっとストレス感じるかもね。

フィルムはモノクロなら1600逝けるんじゃない?+1で3200でも良いと思う。
1600で4つ切りまで伸ばすとこがあるけど、まぁ逝けた。
カラーならせいぜい800どまりかな・・

651名無しさん脚:04/05/22 06:07 ID:HftN1byj
以前は銀塩1眼でライブ撮影してたが,失敗多いのとうるさいので,
オリのE-20にして,最近はE-1で撮ってます。2時間のライブで300カット
程度撮りますが,やはりその都度モニターできるデジが安心ですね,
何より,サイレントなので場を汚しません。ライブ撮影はやはり
場所取りが肝ですね。そのためには箱の持ち主や主催の人,そして
アーティストと仲良くなることですね。そのための苦労や費用を
ケチっていてはいいライブ写真は撮れません。年間50回ほどライブ
撮影しますが,費用と労力は莫大なもの,あと何年続けられるやら。
652名無しさん脚:04/05/22 08:17 ID:5r5OEyRu
E-20はいい選択肢かも。
E-1は多少ミラーの音がするんでない? ま、それでもモードラ内蔵のカメラよりはずっと静かだろうね。
ただデジタルはポジなみに露出がシビアだから、リハーサルで照明の変化をつかんでないと難しいよね。
653名無しさん脚:04/05/22 09:20 ID:k3PMKJKL
>>644
この中から選ぶなら、カメラはOM-1とOM-4
レンズは85mmと標準以外はF2.8だろうから、24mmと85mmだな
キヤノネットは標準レンズのかわりになるね。

とりあえず、恥ずかしい気持ちは捨てた方がいいね。
あと、撮影中はライブを楽しめないのを覚悟してね。
カメラも複数持ったほうがいいのは
撮れていなかった場合を考えればわかるとおもう。

ライブが始まったら、OM-4のスポット測光を駆使して
早めに基準となる露出を決めることかな。
ハイライト重視でいくつ、シャドウ重視でいくつとかね。

キヤノネットはオートは使わずマニュアルで
固定露出でセットして、静かな曲とかMCとかで使ったらいいと思う。

ライブ今日だね、頑張ってください。
654トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/05/22 10:17 ID:paACGeEM
X700に35mmに一票
OMの方に28mm(24mmとか)に明るい50mmか85mmくらいあれば
いいんじゃないですか?
OMメインでX700はOMのフィルム交換時の控えとか
とにかくたくさん撮って当たるのを願うのが吉かと
655トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/05/22 10:22 ID:paACGeEM
レス見ないで書き込んでた(汗
ガンガッテ撮ってきて下しい
露出がうまくいくかが気になりまつ
656名無しさん脚:04/05/22 16:13 ID:IP33Eswb
リハーサルに立ち会えそうならそこである程度明かりを計って
決めの露出を決定しておくと云いかもね。銀塩使うなら。
657名無しさん脚:04/05/23 21:35 ID:xkqcbit7
皆さんどうもす。
結局OMに24mm100mmとキャノネットでいってきました。
フィルムは800と1600。明るさは800、F2で1/15くらい。
1/15じゃ写真にならん気がしたので、半分以上をアンダー
覚悟で1/30、ちょっと明るくなったかも?という時には1/60
で撮ってきました。皆さんの予想通りほとんど動けなかった
んで、左右のPA前からを基本に、ミキサー卓に割り込ませて
もらったりしたんですが、なんだか単調な絵しか撮れなかった
気がします。修行が足りんですね、フィルム六本使った
けど、当たりは10枚もなさそう。。。

前半が勝負と思っていたんですが、良いライブでして
後半にがんがん盛り上がってきたところでフィルムがなくなって
しまい、残念、、、
658トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/05/23 21:38 ID:u6+tdAQl
>657
お疲れさんですた
まあ、露出は上がり見てから判断するにして、フィルムは必要以上で、
余るくらい持っていくのがいいですね
私もあまりに盛り上がりすぎて凄い量もっていって、使い切ってびっくり
したことあるので

上がりの結果期待してまつw
659名無しさん脚:04/05/27 16:57 ID:xs2RBGZd
というわけでプリント上がってきました。。。
被写体ぶれは仕方ないとして、ピントが来てるのが10枚
露出があってるのが10枚、写ってるものが納得なのが10枚
で、すべて納得の一枚というと、、、、無念であります。
失敗すると次のやる気がでてくるんだよなー。この辺が
素人に毛が生えたって感じでなんとも。精進しますです。
660名無しさん脚:04/06/05 08:54 ID:w7Eyl0I/
最近うまくとれないなあ。
人が多いと遠慮してしまう。
661名無しさん脚:04/06/18 18:17 ID:NW1NwoRs
ほしゅ
662名無しさん脚:04/06/22 03:20 ID:6lz43lqr
ライブハウスは演奏者との気合い勝負のつもりで前に出ないとね。
あ、勿論ネゴは忘れずに(w
663名無しさん脚:04/06/26 23:11 ID:s3dxJCoA
もうわからん、撮影って何だ? 写真てなんだ?
壁にぶち当たり中。


そんな中、ダンスのイベントの撮影。
ライブより難しいぞ! シャッタースピード、1/125じゃ
全然足りん! でもすげー楽しかった。
664名無しさん脚:04/06/27 07:09 ID:hzjEWtiI
何が言いたいんだ?
665名無しさん脚:04/06/27 15:37 ID:Oq8LvncT
>そんな中、ダンスのイベントの撮影。
>ライブより難しいぞ! シャッタースピード、1/125じゃ
>全然足りん!

当たり前じゃん
666名無しさん脚:04/06/28 23:55 ID:mttQ4KZr
いやいや、>>665 藻前はダンスというと一通りしか思いつかないのか?
シチュエーション次第でどうにでも切り取れるし、それこそ気合い勝負の
格好の舞台(w

謙虚にな。

>>664 どんなダンスか教えてちょ。アドバイスしたい人もちょっと書き込みづらいぞ(w
667名無しさん脚:04/06/29 16:29 ID:KWUCAWUO
>>666
663ですが、私へのレスでしょうか。

先日撮ったのは、ジャンルで言うとジャズ〜ヒップホップになるのかな?
ムードを出すために、基本は暗めの照明ですが、急に明るくなったりで
とても難しかったです。

シャッタースピードが稼げないと予想していたので、20mm F1.8をメインに
ステージ全体を撮ろうと考えていました。そのほかに15mm F2.8 F/Eと、50mm
F1.8を交換しながら。ボディはデジで、感度は1000です。

もう一台もデジで、実験的に感度を3200と1600で試しました。レンズは
28-75mm F2.8です。

6組 1時間半ほどのステージでしたが、320枚程度の撮影で、メディアの
関係からRAWは諦めてJPEGにしました。

バアタリに行けなかったので、ゲネのみです。
668名無しさん脚:04/06/29 22:37 ID:Jsc1qR9U
感度1000とか3200とかもうギャグとしか思えんのだけどw
669名無しさん脚:04/06/30 07:10 ID:KberjQOB
>>668

頭の固いおめでたい香具師だな。
670名無しさん脚:04/07/02 15:54 ID:8ZSEBHu0
小さい、クラブっぽいハコなのですが、照明がとても暗く、しかも赤い
のです。普段はこのハコに限らず、もちろんストロボ無しで撮影して
います。

しかし、あまりにも暗く、しかも紅いのでバンドのメンバーと相談し
ストロボを使ってみようかと言う事になりました。

このハコは、ハコ側もバンドもお客も、身内みたいな感じだし、
普段からライブ中に、ストロボをバンバンつかっちゃっているハコなので
ストロボ使用に関しては問題ないのですが、私が初心者と言う事もあり、
効果的な使い方がわかりません。

そこで皆さんに相談したいのですが、
・ディフューザーはライブ撮影では有効ですか?
・有効な場合は、おすすめのディフューザーはありますか?
・天井の色などは覚えていませんが、バウンスは有効でしょうか?
・バウンスまたはディフューザーは、バンドのメンバーや他のお客さんに
 迷惑がかかると思いますが、どう思われますか?
 (一般のお客さんもいるので)

どうかご意見・アドバイスをください。
671(´-`):04/07/02 22:45 ID:DePW8WJT
カラーフィルムでストロボ炊いて撮っても全然作品としては成り立たないと思う。
オレならモノクロ&バウンス無しで行く。背景を写さずに人物を浮き上がらせる様に
撮るといいんじゃないか?


あと、いくら顔なじみでもストロボの光は出来るだけやめてほしいと感じる物です。
出来ればナシで逝くことを奨める。
672名無しさん脚:04/07/03 07:19 ID:OjEoY4PN
それと派手なモードラ音もね。少なくてもバラードの時はかなり迷惑
身内だからと逝って最低限のマナーは守ろう。
673名無しさん脚:04/07/03 23:47 ID:tWCmeQZm
デフューザーは使ったことないのでわからん。
天井低いなら真上バウンスの方がよい。バウンスだめなら絞りを−1.5で。
シャッターは1/15秒か1/8秒くらい。
ネガで撮ろう。

と言いつつも、俺もストロボは反対。
674名無しさん脚:04/07/04 13:05 ID:CjvRsKGz
ご意見・アドバイス、ありがとデス。
まだストロボ使うか迷っています。写真としても、周りの迷惑考えても
使わないに越した事無いですよね。

1/15秒か1/8秒というと、私には自信がありません。
手ブレ、被写体ブレ量産だろうな。一脚使ってなんとかがんばります。

それでダメそうなら後半ストロボ使っちゃうかも。
675名無しさん脚:04/07/04 13:52 ID:HlLLeLrS
そのハコのライトは、調節できないのか?
バンドにスポットライトも当てないのか?
676トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/04 22:41 ID:pvNwzq2n
亀レススマソ
HIPHOPみたいなノリノリで騒ぐタイプならシャッター音気にならない気も
ストロボに関しては箱によってはストロボを照明として焚く店もあるので
そこで使うタイミングならOKかと
ただしストロボ焚いた写真はなかなか使い物にならない物が多い経験が・・・
スローシンクロでどうにかなるか成らないか・・・
まあ、何よりお客さんの邪魔にならないように気をつけるのが最優先ですねえ
バウンスに関しては私もモノクロのみでしか使わないです
というわけで、私はカラー高感度ストロボ無し、とモノクロ高感度ストロボ無しor
ストロボバウンス、という使い方のみです@クラブ

箱ごとに使い分けするからなんとも言いにくいですねw
といいつつ、環境が変わりまったくクラブで撮影できていない状況が退屈ですw
677トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/04 22:46 ID:pvNwzq2n
あ、スローシンクロは後ろにそれなりの照明が目まぐるしく変わる環境で
特殊効果みたいに使える場合がある、っていう話です
基本的には撮りたいからそこで照明あげれるならあてて欲しい、ってお願
いするのが楽かと
678名無しさん脚:04/07/04 23:41 ID:DWpmn92s
>674
1/15秒や1/8秒で撮るのは躍動感を出すため。
被写体の動きが激しくないならもっと遅くてもよい。
ストロボ光った瞬間の絵だけがはっきりと残り、
そのあと動いた分が残像として写るわけだ。
やってみてみ。
679名無しさん脚:04/07/06 22:38 ID:bBAx3dUF
みなさん、ありがとうございます。
がんばってみます!
680名無しさん脚:04/07/07 12:34 ID:BZi774wp
トマソンさん、環境変わったって、引越ししたとか?
681名無しさん脚:04/07/15 12:55 ID:jpdawCk4
最前付近で身動きとれず、50mmの一本勝負。
こういうのもいいな。
682名無しさん脚:04/07/15 14:21 ID:prcX+1gy
アリーナクラスの撮影なのですが、場所は6列目で固定です。
蓑α-甘煮で、50mmF1.7じゃかなり遠いですよね?
ステージはかなりライトアップされてるので、50じゃなく
望遠の方がいいのでしょうか?フィルムは800の予定です。

以前コンパクトカメラのみで大失敗しまくりまして…これがラストチャンスなんです。
一枚でも満足できる物が欲しい!ちなみに海外ライブ(ダンス系イベント)です。
どなたかご伝授ください。
683名無しさん脚:04/07/15 14:28 ID:WffIF2R/
>>682
F2.8クラスの70-200mmズーム相当のレンズをどぞ
684名無しさん脚:04/07/15 15:46 ID:/DuYXZhi
70-200じゃ高すぎだろ、、、
蓑なら80-200/2.8か、200/2.8かにすればいい
200/2.8は小さくておすすめ
685名無しさん脚:04/07/15 16:17 ID:redhpRz0
ところで、メンバー全員入るような撮り方したいの?
それとも一人だけピンで狙いたいの?
もし後者なら300mmF2.8でも足りないと思う。
686名無しさん脚:04/07/15 17:03 ID:/DuYXZhi
ダンス系イベントで300/2.8なんか使いもんになるかよ
687名無しさん脚:04/07/15 17:41 ID:prcX+1gy
早速レスありがとうございます。
ピン狙いです。今ある望遠はWセットの75-300mm/4.5-5.6なんですが
どう考えても暗いですよね。とにかく動きがあるのでおすすめの200mm/2.8を導入するか
50mmのトリミングで我慢するか悩んでます。旅費で貧乏なもので。。。

ダンス系は難しいですよね。初心者で腕もないので不安でいっぱいです。
688名無しさん脚:04/07/15 18:16 ID:redhpRz0
アリーナクラスの6列目ってのがどうもひっかかる。
キャパどの程度なのかな?
○○公会堂とかだったらステージから客席までの距離も多少あるんだろうし。
これはもうトマソン氏にお伺いした方が良いかも。
689名無しさん脚:04/07/15 18:36 ID:redhpRz0
しまった!
海外でのライブに公会堂は無かろう(恥

すまん、逝ってくる。
690名無しさん脚:04/07/15 20:00 ID:/DuYXZhi
>>687
200/2.8ならオクで中古なら3.5〜4万で行けるよ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15615609
こないだはなぜか妙に安かった
(たぶん2.8ってのを書いてなかったから、検索で見つけられなかった人が多かったんだろう)

いくらなんでも50mmはきつすぎる
200は思った以上に小さいし、写りもいいので思い切って買っておけば重宝すると思うよ


でもダンス系イベントってことは、照明効果を狙ってかなり暗そうだなぁ
どのレンズ使ってもダメかもねw
こういう時はデジの方が有利かも
ちゃんと撮れてるか随時確かめられるから
691名無しさん脚:04/07/15 21:01 ID:prcX+1gy
やはり50mmはきついですか〜。
200をヤフオクで探していたんですが、今出てるのは5,6万あたりですね。
使い勝手も良さそうなので、何とかオークションでゲットしようと思います!
とりあえずの保険としてデジカメも持って行くつもりです。

ライブは来月なので、それまでガンガン撮って練習します。
みなさんありがとうございました。
692トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/15 21:41 ID:kAkGwuYg
>680
亀レススマソ
引っ越したのでつ、かなり南にw
東北の夏場のクラブでも暑くて精一杯だったのでこっちでは見学すら行ってないw

>681
まあ、頼まれ物じゃなければそれはそれで楽しいかもしれないですね
箱の規模によるけど、小さな箱でステージ近いなら20〜28mmくらいも
持っていったらいいかもしれないですね

>688
自分が言ったことある一番大きなところで200〜300人が限界なので参考
にならないのでつ(汗

ダンスは寄れるなら広角で撮りたいですよねえ
照明によるけどストロボ無しで
ダンスだったら照明のストロボも焚かれるところ多かった記憶が
693名無しさん脚:04/07/23 00:19 ID:6t0bRb7k
南って沖縄とか? トマソンさんは、ライブ/クラブ以外だと、
どんなの撮ってるんですか?

クラブ遊び出来ない(しない)とさみしいでしょ?
694トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/26 21:26 ID:pB+FXekb
>693
関西です
花とか人でつw
ここ最近確かにクラブに行きたい衝動に駆られるw
この前東京に行ったときにテクノのイベントに行って来たけど、カメラを
持ってないのが落ち着かなかったww
とりあえず嫌いじゃないジャンルのイベント行ってこちらの様子をチェック
してこようかな

皆さんは引っ越しとかしたらすぐに新しい環境で写真撮る場所見つけますか?
今のところはお散歩写真で遊んでます
695名無しさん脚:04/07/27 00:44 ID:8UHSVaPD
引っ越した当時、近所に桜の大木が二本あった文化住宅の草むした廃屋がありました。
しかし今は桜の木も切り倒され、地面もコンクリで敷き詰められた安っぽい木造モル
タル集合住宅に(TT)。
696名無しさん脚:04/07/30 21:57 ID:1NFy1MIF
渋谷の乙って照明どんな感じ? DeSeO系列だけあって、あの照明傾向かな?
それで灯体数少ない感じ? ぐぐりのイメージ検索だと、そんな印象なん
だけど撮った事ある人いる?

ジャンルや曲調によっても、照明変わるけど、ロックです。ギャルバンの。
697名無しさん脚 :04/08/05 19:49 ID:Ir1eTMN9
渋谷の乙、撮る場所にもよるんじゃないかなと。
ロックバンドを撮ったことあるけど、そこそこ撮れる時と撮れない時あり。
リハ等で照明を確認するのが良いかもしれません。
698名無しさん脚:04/08/10 15:04 ID:8SDv9SU+
乙はDeSeOとは全然傾向が違うよ。
つうか灯体数変わったら雰囲気って変わるもんじゃないのか。
DeSeOのアホみたいな明るさは他のライブハウスとはかなり違ってる。
699名無しさん脚:04/08/11 10:46 ID:zfwJJP6j
最近動きのある画が撮りたくライブ撮影はじめたばかりの新参者です。
大変勉強になります。
2回撮影しましたところ市ケ谷ライブインマジックはぎりぎりでしたが六本木エッジはダメダメでした。
次回もライブインです。気を引き締めていきたいです。
700名無しさん脚:04/08/11 11:17 ID:QSC8Swkn
ライブインって立ち見か前の方だけ席だろ
あとははじっこのサイドの方か
撮りにくいったらありゃしない
701名無しさん脚:04/08/12 13:02 ID:ElnL7B5E
市ヶ谷にライブハウスなんてあったっけ? などと思ってググってみた。

















ス レ の 流 れ が 確 実 に 変 わ っ た _| ̄|○
702名無しさん脚:04/08/13 01:40 ID:dZ2fm6o9
てめえら各ライブハウス毎のデータシート作りませんか?

【店名】
【撮影許可】
【フラッシュ許可】
【常用ISO感度】
【照明色傾向】
【その他感想】

って感じで。
初めて行くところとかの参考になると思うよ。
703名無しさん脚:04/08/13 01:47 ID:dZ2fm6o9
とりあえず1つ書いてみるよ。
何か足りないところあるかな?

【店名】 千葉LOOK
【撮影許可】 スタッフ以外不可
【フラッシュ許可】 制限なし
【常用ISO感度】 800
【照明色傾向】 黄色が強めだがスタンダード
【その他感想】 センターのスポットが強すぎることがあるので注意
704名無しさん脚:04/08/13 04:48 ID:n3CIZ/cI
↑の気になるところ

【撮影許可】大体は出演者によってだろ?店側がNG出すなんてあるの?
【フラッシュ許可】OKだとしても普通使わんだろ?
【常用ISO感度】レンズは何を基準にして?やはりF2.8なのかな?
【照明色傾向】これは色の好き嫌いがある場合も多いから役にたつかもしれん。
705名無しさん脚:04/08/13 09:27 ID:RIOkrZSk
>>704

【撮影許可】店側で明示的に禁止してることがけっこう多いよ。
        たとえ出演者の許可もらってても(スタッフでも)撮り方次第で店からNGが出たりする。

【フラッシュ許可】漏れも基本的に使わないけど、光量不足で使う人は案外いる。
           あと、スローシンクロで意図的な効果として撮る場合とか。
           漏れの行った先では稀だけど、これも店が明示的に禁止してることがある。

【常用ISO感度】本体・レンズ数台持ち込んで使い分けする人はそういう風に書けばいいと思うよ。


【撮影条件】みたいな項目を増やした方が良い?
一般論っていうより、皆の個人的なノウハウが残れば十分参考になると思ったんだが。
同じハコでもいろんな意見が出たりとかさ。
706名無しさん脚:04/08/13 20:34 ID:D9tVcLYY
ほとんどの人はスタッフじゃないような…
707名無しさん脚:04/08/18 15:37 ID:5OYo2FFA
夏休みを利用してライブイン行って来ました。

iso400に2.8ズームで1/250でばしゃばしゃとりました。
写っているといいなぁ…

にしても漏れ以外は全員デジカメでなんか運動会とかで
みんなDVなのに8mm回してる気分やわ〜
708名無しさん脚:04/08/18 17:34 ID:BfglIZyJ
みんなDVなのに、16mm回して映画撮ってると思えばいい
709名無しさん脚:04/08/22 12:41 ID:SHZ5sLCv
>>707
なんでそんなにシャッタースピード速いの?
F2.8でそれなら400のフィルムじゃなくてもいいんじゃないの?
710名無しさん脚:04/08/22 12:55 ID:Qy3rAOWo
1/250くらいは必要でしょ
それを下回るとブレてくるよ
711名無しさん脚:04/08/22 17:07 ID:jUJYQwaw
いや、漏れは1/20〜1/120くらいが普通だから。1/180もあればライブではまずブレない。
多少動きの激しい被写体でも音楽に乗っている以上動きの緩急はあるんだから、
止まる瞬間さえ見極めて撮れば1/8あたりでブレない写真も可能だよ。

1/250下回るとブレるって、どれだけ動きが激しい被写体なの?
712名無しさん脚:04/08/22 18:04 ID:Qy3rAOWo
被写体というよりも、ライブインで2.8ズームってことはおそらく70-200だと思うんだよね
重いレンズだからさ、125とかだと心もとないよ
L版くらいじゃ気付きにくいかもしれないけど、よーく見るとブレてると思うよ
713名無しさん脚:04/08/23 00:34 ID:mD7VzN/C
あがってきますた半分くらいアンダーで鬱
つーか前回よりへたくそになてますorz
『髪がパサ〜』とか『スカートふわ〜』とかが撮りたいお年頃なので…というのもありますが前々回の撮影データから1/250は単に2.8固定だとこのくらいかなと思っただけでし
すでに1/200でばしゃばしゃやってきたのでもうちょと遅いほうがよかたかも…
714(´-`):04/08/24 00:17 ID:X27JFkZo
漏れはもっぱら1/8〜1/15なんだが・・
715名無しさん脚:04/08/24 06:05 ID:192+CZCD
>714
レンジファインダーっすか?
716名無しさん脚:04/08/24 08:13 ID:9CJWRlkl
>>715
>>29

>>714
アイドル撮りの奴らが紛れ込んできてるから大目に見てやってくれ
717名無しさん脚:04/08/24 10:36 ID:rqiIIpiR
>>714
3脚固定ですか?
ライブハウスは手持ちでしょやっぱ
手持ちでそんな速度だとウンコだな・・・
718(´-`):04/08/25 00:19 ID:ddvr2XHW
>716
御意。了解した。

>717
当然手持ちぽ。
たとえ200mmで1/8でも手持ちde逝くぜ。
719名無しさん脚:04/08/25 09:46 ID:u70hydw6
手ブレはともかく披写体ブレは?
躍動感あふれないライブ撮影なんてうんちですわ…
720名無しさん脚:04/08/26 23:39 ID:VQp3jEfW
>>719
被写体ブレすると躍動感無くなるの?
721名無しさん脚:04/08/27 00:06 ID:m2KULXdL
おそいしゃそくでひしゃたいぶれをふせぐにはとまった瞬間をうてばだいじょうぶという意味かと思われ。
バレーボールなら最高到達点を100mならヨーイっと言ったところかな?
722名無しさん脚:04/08/27 00:07 ID:iyB2Nh38
躍動感とか以前に被写体ブレ写真なんて話にならんだろ・・・
たまに狙って意図的に撮るのは構わんが、全部が被写体ブレしててはな・・・
直立不動で歌ってるようなやつなら1/8でもいいんかもしれんが、そんなライブには行きたくないな
723名無しさん脚:04/08/27 00:17 ID:m2KULXdL
>>722
激しく同意
漏れはバレーボールならスパイクする瞬間や100mなら走り出す瞬間などを切り出したいわけだが0.1秒も停止時間があるのかと小一時間問いつめたい
724名無しさん脚:04/08/27 08:05 ID:hohVnKE5
漏前ら被写体の文句まで行くと最低でつよ(´・ω・`)
アコースティックな被写体で夜の雰囲気の良いカフェやバーとかだったら
1/8とかもおかしくないブレないシャッタースピードじゃないでつか・・・
状況を聞かないうちからうんちうんこ言い杉

あと、ブレが話にならないと思うのは頭固い
たとえブレても芯が残れば全然印象が変わるし、
そういうところから見れば全部が被写体ブレでも成立はしうる

カメラマンも棒立ちにばかりなってないで、
レンズを被写体の動きにリンクさせて少し揺らしたりすると
遅いシャッタースピードのときに芯が残せることが増えますよ
725名無しさん脚:04/08/27 10:45 ID:iyB2Nh38
>>724
お前の腐った目にはブレとか写らないんだろうな
ある意味羨ましい
726名無しさん脚:04/08/27 10:47 ID:iyB2Nh38
>>724
情けない屁理屈な言い訳ばっかりしてる暇があったら
1/8で撮ったという写真の1枚でもUPしてみろよ
どうせ恥ずかしくてUP出来ないほどの酷い出来なんだろ?
727名無しさん脚:04/08/27 20:37 ID:ZHJ/yzXv
余程腹立たしかったんだなあ・・・。

とりあえず手元に1/15な写真ならあったからうpしてみたよ。
画像いじるのめんどくさかったんで、縦の写真だけど回転もしてません。
各自でおながいします。
けっこう露骨に被写体ブレしてるけど、許容できる範囲じゃないかな。どう?>>726
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040827202212.jpg

また今度1/8な写真でも撮ってみるよ。
728名無しさん脚:04/08/27 20:50 ID:Euj6637z
ところで、なんで>>725>>726はワザワザ分けて書いてるの?
729名無しさん脚:04/08/27 23:20 ID:qYMtL5+t
ちょっと見ない間に香ばしくなってきてるな。

>727
見られないよ。
730名無しさん脚:04/08/27 23:23 ID:Mhtye+Dy
直接入力せぃ。
731名無しさん脚:04/08/28 01:39 ID:cBIOkGzw
>>727
なにこの酷い写真
ISO設定もめちゃくちゃだね
釣り師は去れ
732名無しさん脚:04/08/28 01:48 ID:VH9JWYTy
うわ・・・
733名無しさん脚:04/08/28 02:50 ID:Ol5aBcxO
例のライブインのヤツあがってきました。
多少オーバー気味のもあるけどiso400でf2.8なら1/200がよさげでし
みなさま御参考までに〜
734名無しさん脚:04/08/28 03:18 ID:Ol5aBcxO
1/8なんてすごいですぅ〜
わたしなんておでこ全開で使ってもとてもとても無理ですぅ〜

どのくらい絞っておられるのでしょう〜?
やぱりボケのおおきさとか照明の点光源具合とか気にされてるのでしょうかぁ〜?
あたしは少しでも速度稼ぎたいので開放なのでピンがなかなか来ないときがあるですよ

ライブ撮影というょり夜景撮影みたいですね
さいりゅーむ綺麗にうつったりして  
735名無しさん脚:04/08/28 03:30 ID:Ol5aBcxO
>>724
ですよねぇ〜
披写体が頑張るから写真が栄えると思うですぅ

>>716さんや>>788さんも披写体差別しないで(/_;)
みんな仲良く〜(^-^)人(^-^)/

でもなんでこんなに殺伐としてるんだろう…
何かあったのかしらん?
736名無しさん脚:04/08/28 09:07 ID:9eWJE9lt
ひとり、妙に必死な奴がいるだけだ
夏休みももうすぐ終わりだからいいか、そっとしておこう
737名無しさん脚:04/08/28 17:01 ID:aAjVm7I6
1/8を主張したがる必死な香具師は消えろ
738名無しさん脚:04/08/28 17:23 ID:wZFyVHiz
つか、オマイラみんなテンコーに消してもらいます。
739名無しさん脚:04/08/29 00:22 ID:2Zbml9i5
テンコーの1/8ステージ写真うpキボン
740(´-`):04/08/29 00:51 ID:uCD96kLU
久しぶりに覗くと祭りになってるようですね(w
>718の書き込み以来全然見てなかったよ。
ちょっと大阪まで旅行に行ってましたわ。

で、祭りの割にはあまり話に発展はなさそうですね。
自分の場合暗すぎるハコで撮る場合がかなり多いので
それに慣れてるだけですよ。
そんなに煽られても事実そう言う状況でずっと撮ってるんだから
どうしようもないッス。
741トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/29 12:21 ID:8vlpiXNY
自分はケースバイケースで1/250だったり、1/4とかもあるんですけどねえ
うまく撮れたかは別だけどw
別に実際の現場の流れ次第かと思うけど・・・
ちなみに自分の行く現場はかなりくらい場所が多かったです
クラブの箱の一番後ろでミラーボール入れて1秒とかで変な写真とかも撮った覚えがw
742名無しさん脚:04/08/29 21:27 ID:zBgto/vo
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 1/8なんかブレるに決まってるんだもん!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ブレなくてもうんちに決まってるんだもん!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) <  ISO400でないとおねえちゃんの肌が荒れるんだもん・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

743名無しさん脚:04/08/30 00:25 ID:RDD0iuAW
銀塩はリアラエースと400PROしか使わねーな・・・
銀塩はっていうか、デジ一眼なんてアウトオブ眼中だけど
744名無しさん脚:04/08/30 07:50 ID:xXkwFN0x
>>743
ポジは?
745743:04/08/30 14:19 ID:RDD0iuAW
ポジは当然場面によって使い分ける
つかライブハウスのような暗い場所ではめったに使わないね
だってISO100までしか信用してないし>ポジ
746名無しさん脚:04/08/30 21:18 ID:WNkzbZgw
たまにベルビア100を400に増感して使ってるよ。
ガチガチに硬くギトギトな赤でとっても楽しい。
747名無しさん脚:04/08/30 21:40 ID:AELmsmaF
ベルビアのくどさがどうしても性に合わない・・・。
はまればすごい良い写真になるんだけどさ。
他のポジもいくつか試してみたけど、いまいちピンとこない。
おまえらおすすめありますか?
748名無しさん脚:04/08/30 21:43 ID:AELmsmaF
間違えた。
× ベルビアのくどさが
○ プロビアのくどさが

どっちも似たようなもんだけどさ。
749名無しさん脚:04/08/31 00:59 ID:m6lgkEVE
今までカラーでしか撮ったことがないので
モノクロのネガフィルムのおすすめきぼんです。
750名無しさん脚:04/08/31 14:11 ID:1ganCf9H
>749
上の方で絶賛されているirford delta3200
最悪来年当たりには滅ぶ可能性があるが。本社がエラい事になっているラスイ
751名無しさん脚:04/09/01 03:06 ID:KKnROhTQ
>>749
3200DELTAの荒れ具合も良いが、400DELTAの粒状感も良いと思う。
あと、T-MAX400をマイクロドールで現像した感じも良いかと。

つか、ILFORDやばいの?
752名無しさん脚:04/09/01 03:09 ID:KKnROhTQ
あ、マイクロドールの3:1希釈の事ね。
753名無しさん脚:04/09/01 07:02 ID:4lGJ4aOC
>750,751
ありがとうございます。とりあえずdelta3200試してみます。

と言っても、知り合いに音楽やってる人もツテもない自分は
海外行ったとき位しかライブは撮る機会がないのですが・・
次はいつになるやら・・・orz
754名無しさん脚:04/09/12 21:14:11 ID:8g/6pVzb
保守
755名無しさん脚:04/09/13 12:54:30 ID:paA6z7j4
>753 早くしないと感剤が無くなる悪寒、irfordのフィルム部門は風前の灯火…
756名無しさん脚:04/09/19 01:29:01 ID:jQ/uM/G2
来週の日曜、友達のライブ撮りに行きます。。
人生二度目のライブ撮影です…

カメラ ミノルタα-3xi
レンズ 28-80mm 1:4(22)-5.6
    100-300mm 1:4.5(32)-5.6
    50mm 1:1.7(22)
フィルム ILFORD DELTA 3200
     コダック TMAX 3200
     コニカミノルタ センチュリアスーパー 1600
     フジ PRESTO 1600
venus 1600&800

前回何も知らずにストロボ焚いたり
iso400、プログラムモード(f5.6、s1/500位?)で撮影したり
撮ることに集中しすぎて聞けなかったり
と大失敗したので今回こそは…!
757756:04/09/19 01:31:03 ID:jQ/uM/G2
にちゃんねる久しぶりすぎてあげちゃった…
すいませんです。。
758名無しさん脚:04/09/19 01:40:12 ID:+47TOd9t
ヴォーカルが首を振ったタイミングでシャッターを切ってしまった。
予想通り、○○○ソーセージ・・・
759名無しさん脚:04/09/19 02:57:35 ID:R9YwpoxJ
アグファRSXU200を磯800に増感して使ってみた。
トレビ400やプロビア400Fの磯800と大して違わないイイ感じ。
ただ、このフィルムは逆カマボコ状にカーリングする。
フジ現像がいけなかったのだろうか?
760名無しさん脚:04/09/19 03:23:08 ID:zSiahDeC
venus800使うくらいなら、NEW PRO400で増感した方がいいんじゃねーの?
761名無しさん脚:04/09/19 07:02:08 ID:tYQzPjd6
Venus800に1票。
Pro400ってライブハウス向けとしてはそれほど良いフィルムじゃないと思う。
762名無しさん脚:04/09/19 19:26:19 ID:BXtV88Cv
こんなんあった.デジ?
ttp://www.fotolog.net/kazhikotanaka/
763名無しさん脚:04/09/19 19:41:26 ID:jebq7ROp
加工しすぎててよくわからん!
764名無しさん脚:04/09/19 23:07:25 ID:QfCrYC7l
CONTAX T3しか持っていないのですが
ライブ撮影は無理でしょうか…
友達のライブでたぶんそんな人も居なく狭い所だと思うのですが
765名無しさん脚:04/09/20 00:44:03 ID:LFYXNese
T3って、外部測光だっけ?スポット測光があれば便利なんだけどねぇ。
遠目で撮るならかなりオーバーになる予感。マイナス1〜2段の間で
補正しながら何枚か切ったらあたるのでは?
766名無しさん脚:04/09/20 01:38:42 ID:tkKsoTkP
>765
ティアラに美茄子1600つめてライブ撮ったことあるが、被写体ブレだらけだった。
よほど明るいハコでない限り、止めた方が良いと思うが。
767766:04/09/20 01:59:00 ID:tkKsoTkP
訂正
   × >765
   ○ >764
768名無しさん脚:04/09/20 10:10:07 ID:ITenL30U
フォーカスちゃんと確認できないのはツライな
不安だからって絞ると被写体ブレ
769764:04/09/20 23:42:20 ID:w9itvg68
>765-768
ありがとうございました。
やはりブレてしまうのですね。
安めなデジカメ探してみます。
770名無しさん脚:04/09/21 03:07:04 ID:Wa2FUu/j
舞台効果で人工霧が撒かれて、それが光を拾うので、何ともやりづらい。
こんな場合はどーしてますか?>皆様
771名無しさん脚:04/09/21 03:35:28 ID:+rPBm8E0
スモークだけはどーにもこーにも。
あきらめて、気にせず撮りつづける。
772名無しさん脚:04/09/21 09:40:06 ID:JPkSBd9o
そうそう、何枚かあたりゃいいんだからさ。
773名無しさん脚:04/09/21 19:47:31 ID:vp2Y3yrd
たまにスモークが逆に良い感じにさせるときもある。
774名無しさん脚:04/09/21 22:33:59 ID:+rPBm8E0
フレア・ゴースト、味のうち。
775名無しさん脚:04/09/22 14:27:27 ID:NquQAcWb
ロスコ焚き過ぎで、ドラマーが見えない位! G○○DMAN!

まあ、ロスコ自体は好きだけどねー。
776名無しさん脚:04/09/22 14:30:03 ID:Ux6eaNeF
いい伏せ字だ
777(´-`):04/09/26 02:47:04 ID:uDqtyuOY
ライブ写真の場合、背景とスポットとの輝度差が非常に大きいので
モノクロをデータシート通りに自家現像すると、顔が白飛びしたり
なんともマズー(・д・)な結果になる。

今試行錯誤しながらライブ写真用のデータ取り中・・・
778756:04/09/26 22:23:14 ID:HTf0kqTR
ライブ撮って来ました。
α-3xiに加えて五日位前に中古で買ったα-7xiでフィルム6本分。。
露出を色々変えてメモを取っておくつもりでしたが
もうそれどころじゃ無かったです…

フィルムはiso800を2000に増感したもの&1600&3200、
F値1.7〜4.5、露出補正+1.5、シャッタースピード8〜125
って感じです。多分…

明日現像に持っていくのがコワイ。。
半分、いや、フィルム一本分で良いので撮れてます様に
779名無しさん脚:04/09/26 23:46:53 ID:kcmbO7Y8
>>778
ライブ、といってもホールのワンマンから、対バン形式のライブハウス
まで色々ですが、どんな感じの撮ってきたんですか?

レンズも例のラインナップですか? もう少し明るいレンズがあると
いいかもしれませんね。
780名無しさん脚:04/09/27 03:31:03 ID:uN1b1M9D
>778
α使いなら是非とも85mmF1.4を買いなさい。
間違い無く幸せになれる。
781名無しさん脚:04/09/27 13:33:13 ID:Zxmyx7rM
>>778
空いてて自由に動けて、他の人の邪魔にならないなら、
778さんの手持ちの中では50の1.7が一番使いやすいでしょうね。

現像結果報告、よろ。
782名無しさん脚:04/09/27 22:54:23 ID:0PCKhg4U
今までは撮影OKの所で客として撮ってたんだけど、
今度初めてパス出して貰って撮る事になりました。
そんな訳で教えて頂きたいんですが
曲指定っていうのは入口でパス貰う時に言われるんですよね?
フォトピットでの決まりごとみたいなのってありますか?
その日はプレスも確実に入ると思うので、邪魔にならないようには
しようと思ってるんですが・・(機材もショボいから、恥ずかしいし。)
783756:04/09/28 00:05:50 ID:5j8HOvDr
とりあえずカラーだけ出来ました。
一応結果報告させていただきますね。参考になるかな…

コニカミノルタセンチュリアスーパー1600 36枚
多分28-80mmで撮影。
半分は露出不足でプリントされず。
もう半分は露出オーバー?なんか写真が灰色がかってました…
そして粒子が粗かったです。

フジフィルムヴィーナス800(2000に増感したはず) 24枚
これも28-80mmで撮影?
ブレ等の撮影ミスで8枚プリントされず…
露出を高くしすぎたのか
灰色がかった写真がチラホラでした。

フジフィルムヴィーナス1600 36枚
50mmで撮影。
今回一番よく撮れてました。。
プリントされなかったのは2枚で
マイクスタンドにピントを合わせてしまった写真だけでした。

ほんとに、50mmのf1.7がシャッター速度にも余裕があって良かったです。
でもズーム出来ないから後ろにいた
ドラムさんのアップが撮れませんでした…
ライブハウスです。対バン形式。
85mmF1.4はちょっと高くて手が出せないです。。
784756:04/09/28 00:10:51 ID:5j8HOvDr
ところで今更なんですが露出補正+1.5、ハニカムパターン測光で
マニュアルモードで適正露出のマークが出る様に
自分で合わせながら撮ったんですが
シャッター速度優先か絞り優先にした方が
良かったんでしょうか…?
785名無しさん脚:04/09/28 01:59:36 ID:zQj3VoX2
>783
以下、大よその実効感度。次回からはこれでセットしてして撮ろう。

コニカ1600   磯1000
ヴィーナス800  磯640
ヴィーナス1600 磯1260

85mmF1.4と28mmF2は、必ず入手することになると予言しときます。
786名無しさん脚:04/09/28 06:17:33 ID:AeW1etgK
>>782
そういうことは事前に事務所なりイベンターなりに聞けよ・・・。
アーティストと面識あるなら、アーティストを通して聞いてもいいだろうし。

そもそもどこで撮るの。どういうレベルの場所で撮ることになったの。
プレス入るからってフォトピットあるとは限らないよ。

あくまで予想だけど、たぶん曲指定なんてないと思う。
スタッフパスが出ると言っても、依頼元の意識としてはゲストパス程度のことも多い。
身構えることはないから、客の邪魔にならない程度に堂々と撮ってくれば良い。
成果さえ上げられれば漏前もプレスのひとりなんだ。
787名無しさん脚:04/09/28 06:32:55 ID:AeW1etgK
>>783
> もう半分は露出オーバー?なんか写真が灰色がかってました…
> そして粒子が粗かったです。

それはアンダーだと思う。
露光補正されて、暗いところも持ち上がったんだよ。
それかスモークのせい。

> フジフィルムヴィーナス800(2000に増感したはず) 24枚

増感指定がちゃんと通ってない悪寒。
あと、照明の暗転時に撮ってアンダーになったかも。

85/1.4よりは135/2.8あたりの方が使い道があると思う。
中古レンズをこまめに調べてみたら? 割と安く買えるよ。
78880-200/2.8ってディスコン??:04/09/28 10:34:39 ID:wDHi0jby
>787
135/2.8ならもうちょっとがんばって80-200/2.8(当然中古)って手もあるんじゃ、重たいけどw
789781:04/09/28 12:46:05 ID:ts+A2o+h
>>783
3台体制なら、広角、50mm、70-200/2.8クラスのズーム、のセットに落ち着く
よね、やっぱり。蓑レンズ事情は詳しくないのでアレですが、貧乏の私は
タムとかシグでがんばってます。純正は50mmと135/1.8くらい。

動きづらいなら28-70/2.8クラスのズームもあると便利かな?

現状のレンズで行くなら、50mm一本勝負! ドラムの人は(リハも撮れる
なら)ステージ上で撮らせてもらい、本番は回りに気を使いながら動き
回る、というのがいいかも。
790756:04/09/28 22:36:40 ID:5j8HOvDr
F1.4のレンズはカメラ屋さんにも薦められました。
立体感が全然違うと言われたのですが…
撮り始めたばっかりの素人やしお金の事もあるし…

コニカ1600で撮れて無かったのは多分
後ろにいるドラムの人をズームで撮ったのと
舞台の端から端まで動き回るギターの人を連続撮影した部分だと思います。
全部アンダーって事ですな…f4.5じゃやっぱりダメなんですね。。

ヴィーナス800で撮った時は暗転というか、コワイ感じの曲で
赤いスポットがボンヤリって感じの照明でした。

ライブは暫くの間しない予定と言う事なので
それまでにお金貯めて良いレンズ探したいと思います!
メーカーのこだわりは今のところ無いのでとにかく
ズームが出来る明るいレンズが欲しいですね。。

お客さんは知り合いが大半なので多少動き回っても大丈夫だろうし、
ヴォーカルの人にも「周りの邪魔とか気使わんで良い!」とは言われてるんですが…
まだライブハウス自体3回目なので空気に慣れてないです。。
791名無しさん脚:04/09/28 22:56:09 ID:zQj3VoX2
>790
ああ・・・、4年くらい前の俺とおんなじようなこと考えてる。

悪いこと言わん。
ズーム買うのは明るい単焦点そろえてからにしなさい。
とりあえず、今キミに必要なのは28mmF2だ。
その後、85mmF1.4か100mmF2を買いなさい。
α使ってる俺が言ってるんだから間違いない。
792名無しさん脚:04/09/28 23:20:12 ID:jnz4iv/p
明るいレンズ使えば明るくとれるってもんじゃないでしょ。
測光のやり方に問題があるのでは?
ステージ側のライトで逆光になって、被写体クラーってのはよくある話。
ブレブレなら明るいレンズがいるけどね。
でも、明るいレンズの開放付近は、被写界深度の浅さに泣くことになるかも。
793756:04/09/29 00:24:36 ID:FuKoJV2y
では単焦点探してみます…って単純ですけど。
F2.8位でも大丈夫でしょうか…?

逆光はそんなになかったです。
灰色ザラザラ写真とブレが多いです…
794791:04/09/29 10:08:03 ID:lFlxZ1YC
う〜む、どうしても安く上げたいみたいだが、
絶対F2も欲しくなって結局買っちゃうぞ。

F2.8買うんなら24mmF2.8の方をお勧めする。安いし、コンパクト。
795名無しさん脚:04/09/29 11:00:38 ID:v6Tbepfs
>>793
おれも買いなおしちゃうんじゃないかと思う・・・。

どうせならシグマの24mm/F1.8なんてどう?
3万8千円位。
796(´-`):04/09/29 14:34:04 ID:up9mBlsD
オレは無理して28/2を買う必要は無いんじゃないかと思う派。

24、28どちらも持ってるけど、28は正直ほとんど出番が無い。
あらゆるステージで24&35のコンビの方が役に立っている。
それに、一段の明るさと引き換えに数倍のコストがかかる割に、
結果にはそこまでペイされないぞ。多分。


あと、プリントに問題があるんじゃないかな・・同プリ?>灰色ザラザラ
もう一度気に入ったカットをプリントに出して、背景が灰色にならんよう
注意深く焼いてもらったら?ライブ写真は普通のお客が出す写ルンですスナップ
とは違うんだから、しっかり意向を伝えないと思った様にはプリントされない。
797名無しさん脚:04/09/29 22:21:42 ID:lFlxZ1YC
みんな優しいな。

>793
F2.8のズームといっても、開放だと甘くて使えないのもあるからね。
俺、安いからとタムの35−105mmF2.8買って、使ってみてゲンナリしたさ。
充分にお気をつけあそばせ。
798名無しさん脚:04/09/29 22:33:06 ID:lFlxZ1YC
あ、忘れてた。
蓑には35mmF2というCP高い名玉あるぞ。これもお勧めだ。
ディスコンされたけどまだまだ在庫あるはずだ。
もちろん、後でどうしても欲しくなって35mmF1.4を買ってしまうというオチが待ってるけどね。
799トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/09/30 01:14:09 ID:XIRWA8Vb
灰色っぽいプリントは確実にアンダーなんじゃないかな?
すでに書かれてるけど、スポットライトの逆光とか、一点が極端に明るいとか
中央部重点で逆光時にプラス補正、とか初めはそれでデータ撮るのがいいんじゃないっすか?
過去の経験上、ステージを評価測光でそのまま撮ると確実にアンダー大量生産w
プリントもライブ写真はオートでプリントされるとろくなことない経験も多々ありw

ちなみに単焦点は私もお勧め
自分は24mmF2.8,50mmF1.4,85mmF2の三本ですませます。
どうしても金ないなら中古でMFカメラ買ってきてコシナMF24mm新品w
800名無しさん脚:04/09/30 07:18:29 ID:IrxZdw0W
>>783
カラーネガで増感とか言ってる香具師って
意味わかってる?
そんなの受け付けるラボ自体少ないよ。
たぶん増感で頼んだところで、店も(゚Д゚)ハア?だろうし、
スルーされてんじゃないの?
ポジで撮ればいいのに・・・
801名無しさん脚:04/09/30 13:18:20 ID:uIACt/ii
スレ違いかもしれませんが,ある意味ライブです.
某所で雑技団見てきました.
初のシグマ70-200/2.8でジャグリングとかが
自分でも驚くほど決まって撮れました.
SSは1/60〜1/250くらいまでライティングの関係でかなり変わりました.
このクラスのレンズはあるとないでは大違いですね.
802名無しさん脚:04/09/30 15:27:09 ID:tmQmrBxs
いまさら俺の方法を書いてもアレだが,,,,

フィルムは800か1600のネガ,基本的にマニュアルモードで
シャッター速度は1/30か1/60に固定.(まあ,ハコにもよるんだが)
上にもかかれてるが,スポットとかが入るのでオート使えない.
これ以上シャッタ遅くするとブレに対する「アート」とか
「躍動感」という逃げが使えなくなる(藁
F2クラスの広角〜中望遠を付けて,明るいなと思ったら一段絞る
暗いなと思ったら解放.
これだけ頭に叩き込んだら,後は枚数を稼ぐ.

ま,素人の遊びなんでいい加減だけど,これで
結構写ってるもんだ.
803名無しさん脚:04/09/30 16:39:22 ID:NyyC1m/9
ISOは400までしか使わないし手持ち撮影だがちゃんと撮れてるぞ
お前らどんな暗いレンズ使ってんだよ
804名無しさん脚:04/09/30 17:01:04 ID:WpLWZ/aG
>>803
どんな明るいレンズ使ってる?
会場がかなり明るいの?
805名無しさん脚:04/09/30 17:27:46 ID:NyyC1m/9
会場暗めでストロボ禁止だけど、100-300/4.5-5.6とかでも平気だよ
もちろん200/2.8とか50/1.4とかも使ってるけど
被写体までが1メートルない位置で撮ってるせいかな?
806名無しさん脚:04/09/30 17:33:47 ID:tmQmrBxs
真昼の屋外ステージなら100で行けるぞ(藁
おっとライブハウスか,,,
807名無しさん脚:04/09/30 17:38:23 ID:tmQmrBxs
200とか300使うってことは結構大きそうだね,ハコが.
まさか1メートルの距離で200とか300使う訳じゃないでしょ.
808名無しさん脚:04/09/30 18:00:12 ID:NyyC1m/9
>>807
使うこともあるよ、顔のドアップも撮るし
まあ基本は50/1.4とか28-70/2.8とかだね
809名無しさん脚:04/09/30 23:26:41 ID:HHI0jwKk
もしかして・・・アイドルさん?
810名無しさん脚:04/10/01 00:03:21 ID:GYa5ie5V
撮ってるとこ、ホールクラスの会場っぽいな。
磯400でF4.5-5.6まで絞れるなんて、ライブハウスじゃ考えられん。
811名無しさん脚:04/10/01 00:08:32 ID:AUDsjrHi
その状態でのシャッタースピードが知りたい・・・。

関係ないけど渋谷DeSeO明るすぎて嫌になる。
ほんとにISO100で撮れるよ。
812756:04/10/01 01:07:11 ID:37ddyUPn
>>794
楽器をローンで買ったばっかりだし、
カメラは本業では無いので安く上げたいです…
>>795
ミノルタAF用って書いてるやつですよね??
3万円以内で考えていたんですが、出せない金額じゃないです。。
>>796
同時プリント55分仕上げです。スーパーの中にあるチェーン店でも
こっちの指定って聞いてもらえるんでしょうか??
>>797
f4.5-5.6のレンズ、f4.5に設定出来なかった事がありました。
開放だと甘くて使えないってそういう事ですか?
>>799
データ取りたかったんですが、余裕が無かったです。
一応全部露出補正+1.5で撮りました。
>>800
フィルム増感は店に頼んだんじゃなくてカメラで設定しました。
ポジフィルムは少しでも露光に失敗したら駄目らしいので
上手くなったら挑戦したいです。
>>802
マニュアルで大丈夫ですか?もしかして、シャッター速度優先モードか
絞り優先モードにした方が良かったかなとも思ったんですが。。

前回が殆ど全滅だったので、
半分以上プリントされて結構満足してましたが改めて見てみると
下手過ぎて悲しく、というか悔しくなります。
また撮りたいのにライブの予定は無し…と思ってたら
タイミングよく、今朝、別の友達からライブをすると
言うメールが来たので来月末撮りに行く予定です。。
そして明日は白黒プリントが上がってくる日です…
813808:04/10/01 01:33:59 ID:t4fdhi3q
>>809
アイドルもあるし、そうじゃないミュージシャン系もある

>>810
ホールじゃないよ
ちっこいライブハウス
吉祥寺のPlanet Kとか新宿 SPACE 107とか

>>811
90とか125とか
被写体にライトが当たってる時を狙って撮れば余裕
814800:04/10/01 01:36:43 ID:mR3Ubs2M
>>801
カメラで設定しただけで増感が成立するなら
だれも苦労しないだろ(禿ワラ
一度、増感で具グレや
815800:04/10/01 01:38:06 ID:mR3Ubs2M
失礼
>>812へのレスだった。
816名無しさん脚:04/10/01 07:24:39 ID:ox3FJkIe
>>782
曲指定はアーティスト/事務所側から出ます。プレス受付で曲順表もらってください。
ずっと前ツラにカメラマンがいるとアーティストも客もうざい場合に
曲指定で限定します。静かな曲などでシャッター音などが演奏の妨げになることも多いので
大抵はじめの数曲+アンコールとか。
音専誌の人はライブ慣れしてるけど、新聞/一般誌の人は慣れてない人も多く
時に傍若無人な人も居る。カメラバックを狭いスペースに広げておいて
うっかり踏んじゃった人を罵ったり(本番中。)
照明を遮らない。客の目線を可能な限り遮らない。もちろん歌の邪魔をしない。
817名無しさん脚:04/10/01 07:51:24 ID:wF0eDQoo
プロではないけど、ライブってやっぱりアーティストとお客のためだと思ってるので、
その邪魔しちゃいけないと心がけてる。
>>805被写体まで1mって、めちゃめちゃ邪魔してるんじゃ?
この前、ステージを横切ったアマカメラマンがいたけど、絶句したよ。
818名無しさん脚:04/10/01 08:45:50 ID:AUDsjrHi
なんだ、プラKか・・・あの明るさならそりゃ400でいけるよ。

>>812=>>756
出せない金は無理して出す必要ない。惑わされるな。

55分とかの店頭ミニラボでは増感現像は絶対にできない。
それどころか簡単な色補正ですらできない店員がチェーン店では多い。
昔ながらのおじちゃんがやってるような店だと割と指定などの融通が利くのでおすすめ。

ポジは世の中のおやぢが言うほどとっかかりが難しいものじゃないから、
興味があれば手を出すとまた楽しいと思う。
819名無しさん脚:04/10/01 12:20:42 ID:pV+pou4l
>812
こまめにレスしてる。偉いな。

すでに別件でローン持ちか、そりゃ無理せん方がいいな。
撮りつづけることが苦痛になったら元も子もない。
じゃ、とりあえずシグマの28mmF1.8の前の型(アスフェリカルUの奴ね)をお勧めする。
なんといっても安い。
派手にゴーストが出るけど、それがかえって味になったりする。

F2.8開放で画質が甘いっていうのは、
F2.8で撮った時ピンはきてるのにシャープでなくって眠い感じに写るってこと。
まあ、人それぞれ好き嫌いあるんで一概にダメとは言えないが、俺は好きじゃない。

あと、「F4.5−5.6ズームで4.5に設定できなかったことがあった」ってあるけど、
『100−300mmF4.5−5.6』っていうのは、簡単に言えば
『100から300の間で最小絞りが4.5から5.6に変化しますよ』っていう意味。
4.5に設定できなかった時ってズーミングしてた時じゃない?

次回の撮影もがんばれ。
影ながら応援する。

820名無しさん脚:04/10/01 15:22:26 ID:rFBT0TF9
>>808
やはりアイドルさんも撮ってましたか。

ココの人たちはバンドさん主体の方が多いので、明るめの照明作れるハコ
でも、バンドにより曲により、暗めなことも珍しくないと思います。
というのが、>>804さんとか>>807さんとか>>810さんに代表される
レスだと思います。

東高円寺UFO CLUBのような小さく暗いハコでも上手く撮れたり、
渋谷CLUB QUATTROのような所でも撮れなかったりしますから。

プラKでアイドル系なら、ジアカリからして違いますから、
かなり自由度が高いんじゃないでしょうか。

そういった条件の良いときであれば、たとえ70-300 F4-5.6のような
暗めのズームを使ってもキレイに撮れます。
821トマソン@出先:04/10/01 18:12:30 ID:x87oeuOV
会場の明るさは現場によってかなり変わるから実際の所じゃないと話にならないかもしれないですね。
ちなみに自分の行ってた一番暗いところはISO400でF1.4の1/8から1/30くらいだったかな@ステージ上
ステージじゃないところはとてもじゃないけど写真撮れる明るさではなく、ストロボなしではムリポでつ
ブラックライトで照明があって、ISOいくつ、とかいう話じゃないくらい暗いです
822名無しさん脚:04/10/02 12:51:11 ID:2v+eYOlo
>>756
明るい広角、オススメです。ただ、756さんが広角の面白さや必要度が
どれだけあるのかわからないので、50mmだけで行くのも良いと思う。

レンズ買い増しするのなら、ドラムが撮れないという不満を解消する
ために85とか100クラスの明るい中望遠に行っても良いかも。

あと白黒プリント、どうでした?
823名無しさん脚:04/10/03 23:53:47 ID:Uv5MuxBR
ドラムは難しいよね.動くし陰になって見え難いし.
MCとかの間に撮っておかないとブレの嵐.
スティックだけがうまくぶれてくれりゃ良いんだが,
そんなことは滅多にないんだよ,,オイラの場合...
824名無しさん脚:04/10/05 10:51:58 ID:5+Wi4ISC
>>823
わードラム、ムズカシー!
1/80とか1/125以上で切れれば良いんだけどね、照明が・・・。
825名無しさん脚:04/10/05 12:16:58 ID:/m/kaYUe
某バンドの専属やってるんですが、ドラマーが「俺の写真がねえ!!」とキレました。
私のせいにするなよぅ。
写真を撮らない人には、「明るさが足りなくて」と説明しても、伝わらないねー。
「ステージはすんごく明るいじゃーん」と言われても。
826名無しさん脚:04/10/05 13:25:44 ID:1NGxyyyu
>>825
写りたきゃ前に出て来い
後ろだと写らねーんだよ!
って言え
827756:04/10/05 14:20:18 ID:I8LqwRkj
バンドの方に写真を渡したりしてました。
反省点も多々ありますが予想外に好評で良かったです。。

>>814
あの…教えてもらっといて何なんですけど
なんでそんなに偉そうなんですか?へこみます。。

>>818
地元の昔からある写真屋さんは潰れてしまいました…
今度都会に出て探してみます。
ポジも興味は多少あるので次の機会で撮ってみたいです。。

>>819
色々と詳しい説明有り難うございます…
そういえばドラムのアップを撮るためにズームしてました。
あと5回ローン返済が終わるまでは安物で頑張ります!

>>822
どんなレンズが良いのか分からないので色々試したいと思います。
白黒プリントは全体的にカラーより良い出来でした。
露出不足もブレも少なかったです。
828名無しさん脚:04/10/05 15:45:56 ID:gk1a9hSt
>>827 = 756
ところで増感ってわかったの?
読んでると、どうもまだわかってないように思うから、
コレ読んでおいて。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_5.html
829名無しさん脚:04/10/05 16:24:07 ID:v8ze8bDr
>827
ポジ使うんならプロビア400FをISO1600に設定して撮ってみ。
ライブ撮りの王道だ。

エクタクロームp1600をISO3200という手もある。
プロビア400FのISO3200よりも黒にしまりがあって良い。
フィルム目茶高価だけど。

ポジはプリント代で泣くことになるから、金に余裕のある時でないとキツイぞ。
830名無しさん脚:04/10/05 17:04:16 ID:1NGxyyyu
WEB掲載やフリーペーパーとかにするの目的ならプリント代なんて無関係
現像のみなら400円で行けるし、あとはフィルムスキャナで取り込んでトリミング
831名無しさん脚:04/10/05 22:31:58 ID:rdM2wB93
漏れはエクタP1600の方が好きだ。
プロビアくどすぎるんだ・・・。

>>827
都会に出るなら、プロラボに出してみるのもいいかも。
832名無しさん脚 :04/10/06 02:25:14 ID:SPvJoojn
去年位に、雑誌でライブ撮影方法の特集あったらからそれ読んでみれば?
機材・フィルムから詳しく書いてあったよ。
同じような質問が連鎖してる気がするから…
833名無しさん脚:04/10/06 02:53:36 ID:L+M4BIAn
>>823
禁じ手かもしれませんが、ステージ裏から入って
ドラムに近づくのもあります。広角顔ピントだと
カメラに近い手部分はいい感じでぶれてくれます。

ベーアンの裏とかで隠れてればいいかな?
インディーで直受けの仕事だったらあんまり
うるさく云わんでしょ。ドラム無いと寂しいし。

出来るかどうかは相手次第で。サイクロンとか
この手でいけます。出来ないのはプラKとかヘブンズとか。
あと屋根裏も。
834名無しさん脚:04/10/06 02:56:42 ID:h++sx5ai
>832
雑誌カメラマンだっけ?読んで基本的な事は書いてあったけど
ライブ撮影って会場やジャンルによって照明が激しく違うからねぇ〜
F1.4開放ISO3200でも1/15も切れない時も有るし

ところでライブ撮影のような、かなり暗い場所でもAFが機能する一眼ってありますか?
もちろん補助光無しで。
所有のEOS3と10DはAFでピントつかめませんです。
835名無しさん脚:04/10/06 12:44:08 ID:OETSJ6b1
とりあえず三脚&レリーズ使え
836名無しさん脚:04/10/06 22:24:48 ID:PnnCNOsa
94 名前:無名さん 本日のレス 投稿日:04/10/05 03:53:29
>76
もちろんいるよー。
そんで後で写真ができたからメールで送るだの
(オフィじゃないアド要求ね)
写真について意見聞きたいだの
もー写真をネタに食いつきまくり。
で、見せられたら一応ウマイネとか言うじゃない。
そんで本人はもうバンドマン専門のカメラマン気取り。
挙句のはてにはゲストパス出して、だよ。
コイツだけど。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Hnarco

実際、こういう人多そうだけど、現実はどうよ?
837名無しさん脚:04/10/06 22:35:38 ID:QnZNaMnC
おまぁ、お互い様ですな。
838名無しさん脚:04/10/06 22:55:33 ID:W7I85IpX
>386
来ると思ったよ。

撮影依頼が出てるわけでもないのに「ゲストパス欲しい」は禁句だと思うよ。
そこまでは甘えられない。
839名無しさん脚:04/10/06 23:01:49 ID:DO/2ubAV
>>832
EOSのAFが低照度でダメダメなのはしょうがない。
私も1vの時はまるでだめだた。
F5に換えてからピントはひどく向上。
ニッコールの対逆光性ともあいまって、歩留まり大幅アップ。
あと、EOSでは1Nの中央センサーが大きくて、低照度でも1vより精度を保つと
言われている。1vときたらピーカンでもうわなにをすふじや(ry


840名無しさん脚:04/10/06 23:06:02 ID:DO/2ubAV
834へのれす。
スマンソ
841838:04/10/06 23:16:58 ID:W7I85IpX
俺もすまそ。

× >386
○ >836
842名無しさん脚:04/10/07 01:28:22 ID:b0ncR7fr
ゲストパス出してくれると言い出してくれるバンドさんはけっこういるけど、
だいたい通い詰めてるうちにうやむやになってくるし、
少しでも売上に貢献したいのでゲストパスは断るようになったな・・・。

動員0名でゲスト4名とかいう某店長が嫌いそうな状況にも加担したくないし・・・w
843名無しさん脚:04/10/07 01:32:43 ID:o7nZPalI
そんなバンド解散しちまえ!
844名無しさん脚:04/10/07 09:23:16 ID:IPt0cVLf
>836の場合は、バンドから許可出てないのかね?
普通は肖像権の問題もあるし、「許可無く撮影禁止」じゃない?

まあ、たとえ撮影を「依頼」されても、自分からゲストパス要求ってのは、ずうずうしいかも。
845名無しさん脚:04/10/07 20:30:57 ID:yKAi3s7b
実費精算してくださいね、とか。
ゲストにしておきましたよ、とか。

正直、ライブ行く本数、撮る枚数が多いので大変助かります。
あと、基本的に撮影禁止なので、無断撮影している人と区別できるし。

でも、アマチュアなのでただにしてもらうのは気が引けます。
なんか申し訳ない・・・。
846トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/10/07 20:57:10 ID:dGBAAVw3
ゲストパス要求って凄いな・・・
そんなに必死になんてならないで、のんびり撮ってれば撮るチャンスは来るけどねえ
依頼主ごとにゲストになったり、お客だったりケースバイケースがほとんどじゃないのかなあ
雑誌取材なら別だろうけど

>845
確かに月の撮影回数多くなると酒代だけでも結構な額にw
何より感材・現像が偉いことになってた・・・
アマチュアなので楽しみながら撮るのがイイんでつけどねえ
847名無しさん脚:04/10/08 05:19:07 ID:Wdz1fDhB
>>846
ゲストパス要求、ねえ。真相は知らないけど、こんな事が多くなって
バンド側、ハコ側、客側との信頼関係がなくなるのはいやだな。

ただでさえ、カメラ付き携帯とかデジカメの普及で、撮影マナーが
低下しているので、肩身狭いのに。それ以前に、カメオタさんは
目立つしねえ、自分も含め。

仲良いバンドさんしか撮らないから良いけど、ライブの本数や撮影枚数
が自分のキャパ超えちゃうと、労働というか義務みたいでヤだな。

カメラ持って行って、許可あっても撮れそうもないときは撮らないし、
(どうしても撮らないといけないときは別)あくまでもマイペースで
やってます。

ところで、関西(でしたっけ?)でのクラブ活動は再開したんですか?
848トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/10/08 22:59:31 ID:xSVQxtjz
>847
信頼関係、というか、主催者・お店の方・お客さんとの関係は確かに重要かも
一回恐いイベントに行ったらマジでガクガクブルブルだったw
ホンマモンの方がいてビビリまくり
っていうのはあれですが、実際、撮影は結構気を遣ってます
まあ、何よりイベント自体も撮影も楽しんでいるんですが(汗
一番忙しい時期は自分のキャパは明らかに越えてた・・・
今は全くこの手の撮影はしていないので懐かしいでつ(遠い目
関西は何となく恐く(w、この前関東に行ったときにカメラは持たずクラブ
行って来たけど、ヤパーリあの雰囲気はイイね!
明日でもどっか行ってくるかなあ
とりあえずクラブで知り合い作るかなw
写真とりてー!(人の
849名無しさん脚:04/10/09 20:56:18 ID:V/jtpJUW
カメラにお金かかるからゲスト出してって言うのなら100歩譲って許しても良いと思うけど、
その後打ち上げ逝っちゃってるもんな…
打ち上げ代と印度盤のチケ代って同じ位だよね。
打ち上げ逝くならチケ代出せよと…
850名無しさん脚:04/10/09 21:13:19 ID:yZbO+zBh
撮影術の話をするスレだぞ
チケ代の話なんてどうでもいいよ
つーかさ、たった1人のカメラマンのチケ代程度でうだうだ言うレベルのバンドは解散しちまえよ
将来性ないからさ
851名無しさん脚:04/10/09 21:23:14 ID:PbxUC7H4
一人をうやむやにしてしまうと、そういう話は必ず漏れるから、イクナイ!のだよ。将来性云々の話じゃなくさ。
あと、推測だけど、そんなに客の入りがよくないバンドじゃない?とすると、一人分のチケ代は大きいよ。
ちなみに、大御所でもチケ代はキッチリしてるものです。

ところで、ドラマーの撮影の話。
ボーカルが動いてスポットからそれたとこを狙うってのがありましたが、
自分が撮るバンドは3人。前列2人にスポットで、ドラマーは暗いままなんだよ。
何とか撮りたいんだけどねー。
852名無しさん脚:04/10/09 21:51:35 ID:RZOQ6O/1
>>851
フラッシュ
853名無しさん脚:04/10/10 02:19:30 ID:l7J5Q2hG
RHPIIIやトレビ400は俺も常用してるし、このスレでも定番なようだが、
コダの400と1600はどうよ?粒状や増感特性は不治より劣るとは思うが
たまには発色を変えてみたいと思って・・・
854名無しさん脚:04/10/10 23:03:13 ID:kCp4Z4b1
本職の方が集まっているところに割り込むようで申し訳ないのですが、教えて下さい。

ライブ中(もちろんバンドに許可をもらって)
使い捨てカメラで、数枚ですが撮影させてもらうことがあります。
フラッシュをたかずに撮ると真っ暗でうつらないので、フラッシュをたいているのですが、
やはりフラッシュをたくのは、ライブの撮影をしている方の中ではご法度なのでしょうか?
また、使い捨てカメラでなければ、フラッシュたかなくても撮れるものなのでしょうか?
855名無しさん脚:04/10/11 00:39:45 ID:uieN9qXg
私も本職ではありませんが、ライブは観て聞いて踊って楽しむ、一般の
お客さんのためのものです。

ライブの演出上、ストロボを使うのは照明演出の邪魔になったり、
演者やお客さんに眩しい思いをさせたりで、良い事はありません。

また、撮影行為自体もライブを行う上で邪魔になることもありますね。

基本的にライブハウス側やバンド側で撮影禁止の所が殆どですが、
撮影出来る場合でも、ストロボまで許してくれるところは稀と思った
方が良いでしょう。個人的にもストロボ使用の写真は好みではありませんし。

ストロボを使わない撮影としては、感度の高いフィルムや明るいレンズを
使うのがポイントですが、このスレを最初から読んでみて、その上で
また質問された方が良いと思います。

また、撮影されるライブハウスでの照明も大きなポイントになっています。

照明灯体の数、色、バンドさんのジャンル、楽曲により、大体の照明演出
が決まってきます。照明のパターンはある程度決まってくるので、一番
明るいタイミングを狙って撮ってみてはいかがでしょうか。
856名無しさん脚:04/10/11 01:02:02 ID:eiqKMjZt
使い捨てカメラのフラッシュなんてよっぽど近距離じゃないと被写体まで届かないから無意味だよ
857854:04/10/12 01:16:25 ID:Ff9am8DA
>855
回答ありがとうございました。
参考になりました。明るいタイミング、狙ってみようと思います。

>856
よっぽど近く(最前列)に簡単に行けるくらいの集客のバンドなので、
使い捨てでもフラッシュの意味があったんですよ・・・
858(´-`):04/10/12 01:52:07 ID:zcuPqg8q
フラッシュの意味の有る無しに関わらず、とにかくやめてほしい。
859855:04/10/12 08:28:28 ID:GdAxUBeh
>>857
もし、レンズ付きフィルム以外のカメラを持って行けて、そのカメラが
設定を変えられるなら、

・フラッシュ強制禁止
・ISO 800とか1600とかのフィルムを使う
 ※デジカメならISO設定を一番大きい数値にする
・絞り優先というモードがあれば、それにして、
 一番小さな数値(2.8とか)にする

にしてみてください。上記数値は、その時の照明の具合によって
大きく変わってきますので、場数を踏まないとわからないかも
しれません。

お客さんやバンドさん、ライブハウスに迷惑がかからないように
気をつけて、がんばってくださいね。
860名無しさん脚:04/10/13 01:59:28 ID:S3CWRuRK
良スレですね。
HIPHOP系のクラブでメジャーからインディーズまで幅広く撮影してます。
トマソン氏が、一番状況が近いのかな?
一応、プロです。(w

スレタイがライブハウスなのでクラブ系はあまり居ないのかな?
861名無しさん脚:04/10/13 10:31:54 ID:sfmZACSh
F1.8のMFでボケ写真量産してorzしたことある.
意外にイイねぇとか言われて
ミュージシャンのノリが分からなくなった.
862名無しさん脚:04/10/13 12:15:40 ID:mSGwOc24
ライブ盤のジャケットやステージの模様を収めた写真集を見ればいい。
ボケボケやブレブレの写真が結構あって、それがいい味になってたりする。
863名無しさん脚:04/10/13 19:11:50 ID:dQhYfcCZ
ボケの具合とか雰囲気はわかんないけど、狙ったボケと納得の行かない
ボケは、本人からすると微妙だよね。

まあ、ロモだのホルガだのが、持て囃されてるから・・・。
864名無しさん脚:04/10/14 03:26:05 ID:hxebN33b
>>862
確かにミュージシャンのライブ写真集って、フレア出まくりやノイズ酷い写真が多いね
865名無しさん脚:04/10/14 07:29:09 ID:+T2JyuTs
ノイズ酷くてもアングルとかの方が大事みたい、写ってる人にとっては。
866名無しさん脚:04/10/14 11:49:58 ID:upTwbzak
>>865
ノイズ、フレア、ゴースト、ピンボケ、被写体ブレ、手ブレ。

味があるね、ロックだね。そんな言葉に何度助けられたか。
ミュージシャンは寛大だなあ。
867861:04/10/14 13:17:47 ID:QPwl/jnM
開き直って,フレアとゴーストの酷いレンズを探すか(w
868名無しさん脚:04/10/14 16:48:10 ID:upTwbzak
じゃあ、シグマにDOレンズ作ってもらって、フード無しで使うか。
ステージ後方からバンバン照明あててもらおう。
869名無しさん脚:04/10/14 18:44:50 ID:hxebN33b
>>866
寛大というか単にバ(ry
870名無しさん脚:04/10/14 21:26:47 ID:NUXChkuk
>>869
ツマンネ
871名無しさん脚:04/10/14 21:42:56 ID:hxebN33b
面白さで言ってるわけじゃないがw
ミュージシャンから音楽取ったら、ただの馬鹿(池沼)しか残らないのは事実なわけでw
中にはごく稀に特例もあるが
872857:04/10/15 00:31:17 ID:67TLW5ym
ここはホントに良スレですね。
読んでて気分悪くならないのは珍しいw

>>855
亀ですが、ありがとうございました。
デジカメ買おうと思っているので、
そう言った性能のあるのを選んでみようと思います。
873855:04/10/15 01:07:46 ID:OCXooJqm
>>872
予算はいくらくらいですか?
一眼タイプとコンパクト、どちらにするかも悩みどころですね。

ライブではあまり枚数撮らないとの事ですが、普段使うことも
考えるとコンパクトでしょうか。

このスレでも出ていますが、オリンパスのC 5050という物が、
明るいレンズ(F1.8〜)なので良いかもしれません。すでに
新品はなく中古のみなので悩み所かもしれませんね。

一眼レフのデジカメも随分と安くなったので、ニコンのD70や
キヤノンのKISSデジタルもいいかもしれません。

ボディとレンズは50mm F1.8(キヤノンなら1万円前後)で10万円前後
でしょうか。中古も出ているので狙い目かもしれません。

とはいえ、少々高いのに加え、普段使うには大きいのでアレですが・・・。
874名無しさん脚:04/10/15 01:18:56 ID:FUBkBR+9
>>872
私はカメラは素人ですが、最近知り合いのライブを撮っています。
10年前の3倍ズームのコンパクトカメラしか持ってなくて、ISO800のフィルムで
ノーフラッシュで撮ってみましたが、やはり若干キツイものがありました。
そろそろデジカメも欲しいなと思ってて、でもあまり機材に気合いを入れ過ぎたくは
なかったので、12倍ズーム、手ブレ補正付きのコンパクトデジカメを買いました。
照明が明るいときにフロントのメンバーを撮るのはかなり楽になりました。
ドラマーを撮るのは厳しいです。別の知人の一眼のデジカメとは、ドラマーの写真が
だいぶ違います(明るさなど)。そのへんカメラの限界なのかなと思っています。
使い捨てカメラで撮られてたとのことなので、あえて素人の視点で書いてみました。
長文すみません。
875名無しさん脚:04/10/18 19:38:13 ID:7mPv2ngg
初めて書き込みます。先月EOS Kissデジタル買いました。
ISO感度を1600に設定できるので、シャッタースピードを50にして撮ってます。
60だと暗いけど45だとぶれる、と思ってたんで50はちょっと嬉しい。
しかし、付いてたのが18−55mmズームだったんで28−200mmのレンズを買ったら、
デジカメだと18−55mmが28−84mm換算になるんだと。知ってました?
28mmでないと狭いライヴハウスでは撮れないんで、28−200mmレンズが使えねぇ〜
レンズ交換したくないから買ったのに。

でも、フィルムや現像プリント代がいらないのって素晴らしい!
バンドにはCD−Rに焼いてあげてます。

ちなみにEOS KIssはロシアファームとかいうソフトでISO感度を3200まで
上げることができるらしい。

876名無しさん脚:04/10/18 20:56:35 ID:TtnHRLJN
ロシア増感ISO3200はものすごいノイズですよ。
L版プリント前提であれば許容できる人もいるかもしれませんけど。
877名無しさん脚:04/10/18 21:13:50 ID:gBzEp6x2
875は天然だろ(藁
878名無しさん脚:04/10/18 21:41:10 ID:feOQdgg6
てか、釣りだろ?
879名無しさん脚:04/10/19 01:13:31 ID:BN9fTEhU
画角と焦点距離が同じことだと思っちゃう素人多いんだよなー
880860:04/10/19 04:24:08 ID:N7+kxPBi
>>875
Kissの映像エンジンだとISO800までなら比較的低ノイズで描写されます。
DIGICII(MarkII、20D)だとISO1600まで実用的に使えますが、
安価で明るいF値のレンズ(50/1.8など)を購入し、ISO400〜800で撮影する
こともお薦めします。もっとも低露出の会場などでは難しい場合もありますので
ISO感度の拡張は臨機応変に。。。

Kissなら測光は評価測光が妥当ですね。
画角の違いはシャッター速度に影響しますので、APSを
135換算のつもりでシャッターを落とすと手ブレの影響を受けます。

>フィルムや現像プリント代がいらないのって素晴らしい!
コスト的な面だけを考慮するのではなく、その場で
ホワイトバランスやISO感度を変更できる点を活かした撮影方法を
磨くと楽しくなると思いますよ。
881名無しさん脚:04/10/19 10:49:59 ID:uyiu9tKX
ISO1600でミスショット気にせずに連写できるのは
経済的にありがたいという意味でそ.

>>875
シグマ18-125とかタムロン18-200(発売未定)がありますよ.

>>871
オマイの周りはそんなミュージシャンだらけなのか?可哀想に.
882名無しさん脚:04/10/19 17:23:00 ID:FDL93HZF
>>881
心配しなくてもお前の知り合いのミュージシャンも脳味噌空っぽだから
883名無しさん脚:04/10/19 19:09:24 ID:56SZLnTs
>>882
つまんないからいちいちムキにならなくていいよ
884名無しさん脚:04/10/19 19:19:38 ID:PhpytT6u
O-West、バンドによって照明に差がありすぎ…1コ前がかなり明るくてこりゃいいと
思ってたのに、目当てのバンドのときは曲調のせいもあるけど暗すぎ。辛かった。
都内で撮りやすくて好きなライブハウスってありますか?
ルイードK2はバックのロゴがいいアクセントになって凄く好き。
885名無しさん脚:04/10/19 20:27:51 ID:u5cQ4qkz
>>884
ライブインマジックだな
886名無しさん脚:04/10/19 20:47:48 ID:flY+UBth
>>884
O-Westに限らず、バンドのカラーや曲によって照明変えるでしょう。
そのバンドでその曲なら、他のハコでも同様になる可能性が高いかも
しれないね。

オレの場合、照明の明るさもそうだけど、色がヤダ。赤は大変。
887トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/10/19 22:26:39 ID:mB5jB6ve
>886
赤色はひどくなりますねえ
赤が飽和してしまうのか、なんか凄いことになった経験しかない・・・(汗
888名無しさん脚:04/10/19 22:28:57 ID:56SZLnTs
漏れは赤はいいんだけど緑が苦手。
スポットの黄色とのマッチングがあんまり好きじゃないんだ・・・。
白色スポットは好きだな。

漏れのおすすめはCLUB 251かなあ。
あそこも曲調によってかなり変わるけど、思ったより光量あるし
色のマッチングがよさげ。
889名無しさん脚:04/10/19 23:35:58 ID:EgS1Pd5B
オリンパスμパノラマにスペリア800 オリンパスOM10+ズイコー50ミリF1.8にネオパン1600
だいたいこの組み合わせで撮ってますた。
ライブハウスで撮る場合はモノクロフィルムを使ったほうが写真にしたときに(・∀・)イイ!
890名無しさん脚:04/10/21 19:55:38 ID:/MQ4GRDA
Grapefruit Moonで撮ったことある人います? 後ろの壁全体がぼうっと明るい、
変わった照明だよね。まだ撮ったことないけど雰囲気の違う写真が撮れそう。
891名無しさん脚:04/10/25 04:53:25 ID:xjWUwqNJ
箱での撮影って事前に許可とか取ったほうがいいんでしょうか?
892名無しさん脚:04/10/25 05:59:15 ID:o9prVew0
取っておいた方が無難。
動員少なめの自主制作バンドの場合とか、ツアーに同行してる人だったら
あえて許可を取らなくてもおとがめなしなことが多いけど。
893名無しさん脚:04/10/25 10:11:22 ID:afHcOVgL
>>891
ライブハウス側、主催側(ブッキング)、バンド側、主にこの三者へ
許可は取らないといけません。

小さなライブハウスなら、バンド側とだけで大丈夫の場合が多いですが
(バンド側からの依頼含む)、ライブハウス側やイベント側とも話しを
通しておいた方が撮影がスムーズになるでしょう。
撮影エリアや禁止事項なども要確認です。

また、同時にビデオ班がいる場合などは、そちら側へも挨拶しましょう。
撮影場所は、取り合う物ではなく、譲りあう物です。
狭いピット内など、協力しあわずに仕事はできません。お互い気持ちよく
撮影できるといいですね。

偉そうにスイマセン。
894名無しさん脚:04/10/28 23:40:29 ID:st0IX0Us
専門的なお話で素人の自分にはイマイチよくわからないですが・・・。
自分も某インディバンドの写真撮ってるんですが、
まるっきりカメラの知識がないので、シャッタースピードは自分で変えて、
絞りはオートにしてます。
フラッシュをたくと、なんとも雰囲気のない写真になってしまうのでやってないですが。
暗いハコだとあきらめるしかないんですが、うまく撮れる方法とかあるんですかね?
たとえば新宿ACBとか。フィルム800も400も仕上がりの違いがよくわからないのです。
800のが粗くなってる・・・・?
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896名無しさん脚:04/10/29 01:23:49 ID:f2qGowA6
>>894
・明るめのレンズを使う(F1.4〜F3.5)
・カメラ側のぶれをできるだけなくすように練習する
・被写体があまり動かない瞬間を狙う
・被写体に光が当たるわずかな瞬間を逃さない
・1600や3200のフィルムも使ってみる

800や400などのISO感度の数値は、高ければ高いほど暗いところでも撮れるようになるますが、
一般的にはその分粗くなります。
897名無しさん脚:04/11/03 14:11:44 ID:LeNb77CT
age
898名無しさん脚:04/11/16 09:09:16 ID:fIpNe319
sa
899(´-`):04/11/17 21:30:04 ID:TzUnwzU5
最近20mmをゲトして前ツラでの撮影が楽になった(´-`)
900名無しさん脚:04/11/18 00:59:30 ID:UG3A+82f
>>899
オメ! 私もシグマですが20/1.8、お気に入りです。
スナップ的ポートレートでも大活躍。

買ったときは、こんなに活躍してくれるなんて思わなかったけど、
今じゃ稼働率トップを争うほど。
901名無しさん脚:04/11/21 23:47:56 ID:W1TiONYk
暗いハコでISO3200使いたいんだが、PROVIA400の
+3増感って使いものになる?
撮影が明後日なので実験してる時間が無いので、
知ってる人がいたら教えてください。
一応イルフォードデルタも用意していきますが。
902もう遅いか?:04/11/24 12:24:57 ID:OW/50e3I
>901 メーカーは+3までは範疇としてるみたいだけどね、漏れは+2までしか自信ない
903名無しさん脚:04/11/26 20:34:32 ID:Yt1BxdHG
904名無しさん脚:04/11/26 22:01:46 ID:TIs3omLY
>903
撮れているけどそれはそれとして、ショットの中の人から許可は貰ってますか?
905名無しさん脚:04/11/27 00:41:52 ID:oGgBYd7P
>>903
これって、売れないグラビアブスドルが勘違いしてバンドやってて笑いものになってる
ピンクパンダとかいうはずかしグループの1人?
906名無しさん脚:04/11/28 02:14:18 ID:pJ6vnyt4

>903
けっこうかわいいね。撮れてるだけだけど。
オレも女のコバンドの写真撮りたいよ。
オレはもうえげつないのばっか!!
907名無しさん脚:04/11/28 02:18:46 ID:pJ6vnyt4
つうか、自分は最初に空想で設定決めたら絞りもシャッターも固定のままで
撮り続けるんだけど、EOSとかの評価測光でカメラまかせでも撮れるの?
マニュアルのカメラしか持ってなくて・・・・
908名無しさん脚:04/11/28 05:48:14 ID:ms3r/tep
何で指にピンが来てるのでつか?
909名無しさん脚:04/11/28 08:01:46 ID:X8LOzQdj
>>907
カメラまかせだと、シャッタースピードが1/10以下とかになってブレブレ。
910名無しさん脚:04/11/28 15:15:04 ID:gus1gRPF
>908
目線が指先だからソレ狙い。又は、AFで撮ってる。
たぶん後者。
911名無しさん脚:04/12/10 21:37:44 ID:oBeIAcUx
保守ります
912名無しさん脚:04/12/17 03:02:36 ID:xzAXMMz5
三軒茶屋のヘブンズドアのチケットのおねーちゃん可愛いよね。
913名無しさん脚:04/12/23 14:12:52 ID:0skg+fHS
てめえら年末のイベントもがっつり撮ってますか?
914名無しさん脚:04/12/23 23:59:50 ID:vsh9E/xb
今日ライブ撮ってきますたよ
ライブハウスじゃなくて屋外だったので凍え死ぬかと思いますた
でも外だからストロボ使えてシャッタースピード200以上稼げていい写真撮れましたですわ
915名無しさん脚:04/12/24 04:23:56 ID:cGyG4hoj
オーケストラの演奏会の場合はどおよ?
小音量の部分が多いから、カメラの音には気をつけなきゃダメだろうなぁ。
そうなると、キャノンのデジが一番いいのかな?

ちなみにオレのシステムはα銀塩。
ハイスピード80−200/2.8は、結構にぎやかな音がする。(T-T)
916名無しさん脚:04/12/24 04:26:00 ID:a9lru6og
音が気になる時はこれの一番上
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/case/camerac/index.html

つかオーケストラなら大音量だからシャッター音なんかほとんど聞こえないよ
でもオーケストラ撮影してる人なんてまず見かけないなw
917名無しさん脚:04/12/24 10:28:02 ID:1maFuY1M
>915とか
桶とかクラッシック系で撮影なら消音ケース+マニュアルでしょ、普通
微妙に違う話だけど元祖EOS1のやかましさで、テニス選手がラケットをぶん投げて試合放棄したとかあったし
(EOS100なら良かったのにねw)

ppのソリストを撮る場面だってあるから音は極力消すに越したこと無い
(可能なら200F1.8みたいな化け物がホスイ所か、ステージからいくらかでも離れるために)
918名無しさん脚:04/12/24 14:51:20 ID:mbOBWJhH
いまならEOS7+USMがいちばん静かかな。
919名無しさん脚:04/12/24 22:18:24 ID:w3DiDxtT
リモートケーブル買ってきた
これに1脚使用でだいぶブレを防げそう
明日あるから楽しみだ
920名無しさん脚:04/12/25 02:33:57 ID:Ils+DWhL
>>916
クラシックの桶はそんな大音量じゃないことのほうが多いよ。曲による。
派手な曲の強音部は100デシベル超えることもあるけど、それ以外の
大部分ではたいしたことない。隣で一眼のシャッター切られて
気にならない曲があるとすれば、ホルストの惑星とか、マーラーの交響曲
のにぎやかな楽章とかの中のごく一部の瞬間だろう。たとえ来夏のような
ものであってもご法度だね。人間の耳は、楽音で聴力が飽和する寸前くらいの大音量
でも楽音以外の小さな雑音に敏感になるもんだ。たぶん防衛本能みたいなもの
じゃ内科と思うんだがね。
921915:04/12/26 04:04:12 ID:otbDjqay
アマチュア楽団の撮影なんだけど、だからってうるさく出来ないもんね。
防音防寒ケース。こんなものがあったのかぁ。購入考えてみます。
金さえあれば、αデジなんだろうけどね。
ASなんて飛び道具ついてるし〜。

リハーサルのとき、衣装でやってもらえないだろうか。(笑)
922917:04/12/27 09:51:26 ID:L65L7lXv
>921
最後の手段はレンジファイ(ry…
写真さえあればいい、って言うなら手ぶれ補正付きのコンデジって手もアリといえばアリ
あとは素直にプロビア400の+3増感…。

漏れは劇団撮ってたけど専らリハで撮影、どうしても気合いが入っていなかった(w
富士のスーパーG1600には大変お世話になりマスタw
923名無しさん脚:04/12/27 20:04:34 ID:RIutsZgA
>>921
クラシックの撮影、楽しそうですね。編成は何人くらいなんですか?
それによって、撮りかたや撮影プランが変わってきそうですね。

私はライブ中心ですが、演劇も撮ります。
リハ(ゲネ)は勿論、バアタリから衣装着てます。
照明の都合上もありますけど。

演劇の場合、本番は撮れないので、ゲネ一本勝負になります。
ちょっと緊張。
924名無しさん脚:04/12/28 04:19:48 ID:ejm0A3cA
いいなー カメラの音が聞こえる撮影。
この間、久しぶりに撮影なしで趣味でライブ見に行って楽しかった。
年越しライブイベントも撮影。
うへへ。
925名無しさん脚:04/12/31 13:04:35 ID:z0DFlOrw
>922
>最後の手段はレンジファイ(ry…

先日、下北のバーで行われたギターとバイオリンのアコースティックライヴに
ライカIIIaを忍ばせていったけど、席がギタリスト(しかも得物はスパニッシュ
ギター)の真後ろだったので、シャッターを切る勇気が出なかったよ。
光量と安定度はとても良かったのに…orz
926名無しさん脚:04/12/31 16:57:21 ID:xPOi790w
音が気になる時はやっぱデジだね〜
927名無しさん脚:05/01/11 14:01:15 ID:n4w4tVty
今夜は今年の初ライブ♪
928名無しさん脚:05/01/13 16:38:57 ID:G96nzCXl
おれも日曜が今年初。

ライブはひと月位ぶりだったので、勘戻すのに少々かかった。
それと、ニューカメラ導入もあったし。

やっぱり週イチ位で撮りたい。
929名無しさん脚:05/01/17 15:13:23 ID:OqH9iCap
ずっとズームだったけど、50/1.4買って撮ってみた。
案外いろんな画角で撮れるものだなと思った。
930名無しさん脚:05/01/17 18:11:53 ID:8clRfCag
>>929
動き回れる状況なら、50mm一本勝負は最高だな。
潔さというか、なんというか。
931名無しさん脚:05/01/20 16:04:30 ID:knqygp4y
>930 いや、明るいレンズだとファインダーが大変見やすい、ステージ撮影では大変効きまつな
932名無しさん脚:05/01/25 19:48:58 ID:rUP5+NVd
ある方のライブ写真が非常に良いと聞いて
見てみましたがよさがわかりませんでした。
でもbbsなどではものすごくほめられてるので
不思議に思いました。
ネット上だから解像度の関係なのでしょうかボケてみえます。
ここに来ている皆様方は
どういうライブ写真がいいライブ写真だと思われますか?
うざかったらスルーしてください。
933名無しさん脚:05/01/25 22:35:46 ID:2mB0mO9F
その写真でバンドの方向性(雰囲気)が掴める写真
顔がしっかり写ってるとか、ピントがどうこうとかより大事じゃないかな
934名無しさん脚:05/01/25 23:10:07 ID:F9KcWcw/
>>932
「俺だったらどうしよう・・・」
と、心当たりのあるサイトに行ってみたが、
誰もBBSで誉めてなかった・・・・orz
935名無しさん脚:05/01/25 23:58:58 ID:bPN9fIyS
>>932
差し支えなければ「ある方」の写真を晒してくだちい
936名無しさん脚:05/01/26 01:01:52 ID:1bv1sJZD
ライブ写真なんてさ、その場に居合わせた証明としての価値もあるし、
要するに撮ったもの勝ち。撮らなかった香具師はあとであれこれいう資格
がない。あらゆるイベントの写真は、撮ること自体に
根本的な価値があるからねぇ。
937名無しさん脚:05/01/26 01:26:14 ID:dCyMfFqg
>932
自分もそんな経験ある。
某有名カメラマンが撮った、ミッシェルのラストツアーでの磔々でのライブ写真。
正直ヘタだなあと思いました。
昔、自分が安ズーム一本で撮ってた頃を思い出しました。
938名無しさん脚:05/01/26 03:43:43 ID:TMTcajwY
磔々は最前列に陣取れないもんな
後ろの階段あたりしかポジションなさそう
939名無しさん脚:05/01/26 17:31:14 ID:PNd/ZBe7
>>938
座敷で寝転ぶって手もあるぞ
940名無しさん脚:05/01/31 23:46:16 ID:qIaVTFM0
池袋のLIVE IN ROSA で撮ったことある人いる? 照明はどう?
941名無しさん脚:05/02/01 23:47:52 ID:8svir+yv
明るめで割とキレイだと思います。
中央の柱のある所がお客さんの邪魔にならずに撮れる場所。
942名無しさん脚:05/02/02 01:58:23 ID:rx6mnzmH
>>939
それ拾得では?
943940:05/02/02 03:15:44 ID:pGV2U6+M
>>941
ありがと。明るめみたいで助かる。バンドとかによっても違うだろうけどね。
944名無しさん脚:05/02/04 16:36:43 ID:PtjBXirn
>>942
え?磔磔の座敷、無くなったの?
945名無しさん脚:05/02/04 23:54:47 ID:1ha9RUNZ
>>944
http://www.geisya.or.jp/~takutaku/aa-kabe/mitori.jpeg
あー、すんません座敷ありました!
それでもPAブースやスタッフ待機場所になってません?
客入れてるの見たことありませんが
946名無しさん脚:05/02/05 02:50:13 ID:UqUVRWnD
>>945
最近は座れないのかなぁ。
昔は座敷で体育座りしながら飲んでたんだけどなぁ。
空いてるライブだと寝転んで見てた。


自分のライブの対バンだけどw
947940:05/02/10 16:40:55 ID:i5JVScnN
>>941
柱ヨカッタ! 明るいというか逆光というか、柱の前でスポットライト浴びた・・・
948名無しさん脚:05/02/11 01:17:21 ID:oEz+fd/V
ライブハウスでの撮影ってみんな使い捨てとかでパシャパシャ撮ってるけど
基本的に撮影の許可ってするべきですか?私はすべきだと思うんですけど。
使い捨てでガンガン撮ってる子達は、どう見てもバンド側にも店側にも許可撮ってないと思いますが・・。

でもバンドも何も言わないし、店員も見てるけど何も言わない。
こういう日はオッケーってことですよね?
入場前からカメラや録音MDなどの、持検がある日はすぐに撮影禁止だと分かりますが
ない時ってどうなんでしょう?持ち物検査がないときでも「撮影禁止」の時もありますし
なんだかよくわかりません。いつもどこを目安にしてますか?

皆さんは撮影日は許可撮って撮影してますか?

意外と正式な許可を取ってる方は少ないように思いますが。
949名無しさん脚:05/02/11 01:32:20 ID:tKtJE/ZY
当然取ってますが。てか撮ってーと言われて撮るけど。
950948:05/02/11 01:40:57 ID:oEz+fd/V
他の方はどうでしょうか?
@バンドA店
この両方に許可を取って撮影してますか?

(レフで撮る方も、使い捨てカメラで撮る方も)
951名無しさん脚:05/02/11 01:53:29 ID:9c/Xt0Ni
>>948
撮影禁止って告知がなければ撮影OK
仕切り側で撮影NG入ってるなら必ず客には告知する
これ常識
いちいち正式な許可取るとか自意識過剰
952名無しさん脚:05/02/11 02:20:38 ID:tKtJE/ZY
948が何を言いたいのかよくわからないけど、許可取らなきゃまずいと
感じるんだったら取ったら? それにこのスレここまで読んできて、
ここのヤツが使い捨てで撮ってると思う?
目安わかんないんだったら毎回確認してみ。それなら安心でしょ?
953名無しさん脚:05/02/11 02:39:14 ID:9hJAFZPH
>948
過去ログに書いてあると思うので、そちらへどうぞ。

なんやかんやでもうすぐ1000ですね。
ここまで続くとは思わなかった。
で、次スレって必要かな?
954名無しさん脚:05/02/11 03:09:16 ID:9c/Xt0Ni
撮影OKかどうか聞くのはヤブヘビだったりするからな
今までOKだったのに、聞いてしまったことで以後撮禁になるってことはたまにある
NGと言われても無いのにわざわざ聞くことはない
955名無しさん脚:05/02/11 19:57:09 ID:WaYAkPg1
我々の手の及ばないところで撮禁措置が採られるケースも珍しくなくなってきたな。
いくら憎んでも憎み足りないはストロボ・デジカメ付携帯。
956名無しさん脚:05/02/11 22:36:31 ID:ILvLs9gI
ストロボはOKなとこはOKだが
撮影OKでもストロボNGなとこが事前に、ストロボは遠慮くださいって言うよ
957名無しさん脚:05/02/11 22:43:18 ID:oEz+fd/V
>>952>ここのヤツが使い捨てで撮ってると思う?

思ってませんし、言ってませんが・・?
双方にお訊きしただけで、なぜそこまで過剰反応し激怒されるのか分かりかねます。
他の人はごく普通に返答して下さっているのに、>>952さんは何なのでしょうか?
ケンカ腰で来られても困ります。もう少し冷静になって下さい。
私はただ、
皆さんが普段、撮影の許可を取ったりしているのかどうか、お訊きしただけです。
958名無しさん脚:05/02/11 23:14:51 ID:ILvLs9gI
カメラマン気取りの勘違い厨は好きなだけ許可でも何でも取れよ
959949=952:05/02/11 23:25:56 ID:tKtJE/ZY
>>957
は???
960名無しさん脚:05/02/12 03:39:33 ID:a7ok8Qjx
別に952タンは激怒なんかしてないんじゃないの?
読み方ひとつだとは思うが
過剰反応してるのは948のほうに見えるよー。

ちなみに自分は友達バンドの撮影ばかりなので
普通に本人達から頼まれて撮っています。
もし948がファンという立場で考えると、
例えば一眼などで撮影する場合、
前方&後方等々と動き回って撮影するのなら
当然ハコ側バンド側の許可は必要でしょうな。
まあ普通に考えてそうだろ。
961名無しさん脚:05/02/12 03:57:12 ID:hnRuNazz
動き回るんだったら、ハコ側バンド側の許可持ってても客にウザがられてボコられるけどなw
962名無しさん脚:05/02/12 05:49:25 ID:9YyQVVwc
スレの流れと違うんだが、仲の良い女の子ボーカリストの
ライブ写真をいつも撮っていて、本人とライブハウスの主に評判良かった写真が、
その子の友達には、ケチョンケチョンに評されたと、メールで知らされた。。。orz
箱主は長年写真をやっている人だったので安心していたが、
厳しい見方もあるなあと感じますた(内容聞いたら、アラ探しっぽい評価もあったけどw)。
照明の加減、動き回る子のタイミングなど、ライブは「水もの」なので、大変ですぁ。

このスレは参考になることも多いので、次スレもキボンヌに一票。
963名無しさん脚:05/02/12 05:59:37 ID:hnRuNazz
そうなんか
おまいさんの撮った写真は貴重だね
964名無しさん脚:05/02/12 06:00:36 ID:hnRuNazz
すまそ
誤爆した
965名無しさん脚:05/02/12 08:01:15 ID:AVTTGmAR
>957
クソ丁寧にいちいちレスつけなくていい。
どうせ>952のアフォウ女は使い捨てで撮ってると思われたのがカンに触って
悔しかったんだろうから。
=参照「ここのヤツが使い捨てで撮ってると思う?」
>952キレてるのか不明だが、そう思われるよな誤解を招くカキーコはいかんな。
荒れるからヤメレ。

>>957あ、俺はもちろん許可取って撮影してる。
気にしないバンドもいるけど、不快に思う人達もいるから。
撮影させて頂く以上は許可取るのは当たり前だろ?
これは一眼でも使い捨てでも同じことw
使い捨てだからいくらでも無許可で撮影おkなんてことはない。
カメラの種で決める奴は馬鹿。
966名無しさん脚:05/02/13 00:49:29 ID:9eKIq59N
箱で撮り始めて3年目の素人なんで、あまり参考にはならないかもしれませんが。

箱側にはやぶへびになりそうなので、めったに確認しませんが、
初めての会うバンドさんにはあらかじめメールで確認しています。
メールの返事が返ってこないときはその場の状況に応じて撮影します
(バンドメンバー関係者らしき人がいればその場で許可もらいます)。
いつも撮ってるバンドでは撮影公認の存在になっていますので、撮影許可の連絡はしません。
(招待していただけるバンドもありますが、圧倒的にチケット代払ってることが多いです)。

招待のときは自分なりの誠意として紙焼きを次回のライブに持参するようにしています。
そうではないときはデータのみをネット経由か郵送で送っています。


関係ないですが最近、フィルム・デジ・使い捨てに関わらず
フラッシュ撮影する人が多くなったなと感じる今日この頃です。
967名無しさん脚:05/02/13 01:32:46 ID:+qZp4vcP
>圧倒的にチケット代払ってることが多いです

当たり前だろ
何勘違いしてんだ
あくまでも客で、その上撮影までさせてもらってる存在だということを自覚しろよ
撮影してやってる
とか勘違いすんじゃねーぞ
968名無しさん脚:05/02/13 02:09:02 ID:avMLzDd2
>圧倒的にチケット代払ってることが多いです

この人馬鹿?何様?チケ代出すのは当然の事でしょう。
●●って女は某バンドのライブをいつも撮影してるんだけど
毎回毎回金一切払ってません。最初は「チケット代いらないですから」
とメンバーから好意で言われたんでけど、その一回で味しめて、金払わないで
ライブ見るのが今は当たり前になってるんだって。

だからおもいっきりメンバーから(陰で)ウザがられてます。

写真が特別上手でもない、素人のくせに
「撮影」と称しライブは毎回タダ見!!撮影と言ってるのにほとんど撮らないで
ふつーに見てる時もあるくらい図々しい。全然感謝しない馬鹿女。
966読んで、その女のことを思い出してしまって鬱・・・・
969名無しさん脚:05/02/13 02:25:51 ID:+qZp4vcP
チケット代いらないといわれても、それでも出すのが社会人としてのマナーというか常識
アマチュアバンドなら金も無いだろうし余計出してやるべき
970名無しさん脚:05/02/13 03:26:03 ID:X/wrzVoW
スタッフ以外は撮影目的でもチケットは購入した方がいいと思います。
ところで、皆さんライブハウスで撮影したフィルムスキャン何を使ってますか?
ミノルタのデュアルV使ってますが高感度フィルムで撮影した写真で暗い所が多い写真ではノイズだらけで使い物になりません。
プリントすると普通に写ってるのです。
フィルムスキャナスレよりこちらのほうが良いと思いまして。。。
使用してて満足な機種ありますか?
971名無しさん脚:05/02/13 03:43:50 ID:68UWuMES
クラシック用にライカを一台か!
言い訳が出来た
972名無しさん脚:05/02/13 03:54:29 ID:Qr4VE9Tm
DualW使ってる
これだとフィルムの隅々までスキャン出来るから、ちゃんと撮影時の画角を生かせるので
他のはGT-9700Fしか使ったことないから比較とかはわからんけどまあ満足してる
こっちは透可ユニットだったから、画質はよくなかった、まあ当然だけど
973名無しさん脚:05/02/13 09:10:57 ID:AOd8BkWi
今はD70+20mmf1.8使ってますが、
普通のスキャナ使った方が良くありません?
974名無しさん脚:05/02/19 09:14:59 ID:PaX3Bt7/
リキッドルーム。
クアトロもそうだけど、なんか難しかった。

灯体少ない? それで明るくしようとしてる?

なんか、惨敗した気分。
975名無しさん脚:05/03/05 05:38:09 ID:iHWooZCc
自分が何回か完全に趣味で撮らせてもらってたバンド、
インディでももう結構大きいバンドなんだけど、
次のライブの撮影許可を事務所にメールで頼んだら
「写真使わせてもらいたいので解像度高めでお願いします」
とか言われて・・・・。
ここ見てると銀塩率高いから気にならなかったけど、
現実はデジが標準になってきてるんだなと痛感。
かといってデジに移行するお金もないし・・・。

そういうプレス用に使うような画像って解像度どれ位なんですかね?
自分でプリントを1200dpi位でスキャンしてRに焼いて渡すってのは無謀?
ド素人なんでかなりオロオロしてます。
976名無しさん脚:05/03/05 12:23:24 ID:7SeiM4UX
ageてみる
977名無しさん脚:05/03/06 01:19:17 ID:NapeaOej
>>975
漏れも以前、1200dpiのフラットベッドでL判をスキャンしたりしていたけど
プリントのできさえよければ、2700dpiクラスのフィルムスキャナで読むときよりでかいファイルが
できたと記憶している。ピクセル密度が高かったためもあるだろうが、なかなかよい画質だった。
ただ、スキャナにICEがなかったので、紙焼きの取り込みはたいへん。
細かい紙粉などがいっぱいついてるし、傷もあったりするので、等倍で見ながら
ごみ鳥するのが常だった。
978名無しさん脚:05/03/12 01:40:36 ID:D87t6nwO
アクセス規制で書き込めなかった・・・。

>977
書き込んだ後に1枚試しに取り込んでみたんですが
画質的には問題ないものの、確かにチリですね・・気になるのは・・。
でも超念入りにやればなんとかいけそうかも?

月2,3回ライブ撮れるなら迷わずデジに乗り換えるんですけど
1,2ヵ月に1度位なんで微妙なんですよね、やっぱり普段は
銀塩使っちゃうだろうし。
今銀塩で撮ってる皆さんはやはりデジ以降の予定ですか?
979名無しさん脚:05/03/12 05:09:46 ID:t+/U1vgS
2年半前からカメラを始めました。ライブを撮るためです。

撮った後、すぐにホームページにアップしたかった事や、ゴミ取りの手間を
省きたかった事、それ以上に、撮ったその場で画像を確認できる事(初心者
なため)から、最初からデジ一です。

975さんは977さんですか?

プリントしたものを、そのまま反射原稿として先方のデザイナーさんに
渡し、スキャンからゴミ取り、画像調整までお任せしちゃうのは
どうでしょう?
980名無しさん脚:05/03/12 05:41:45 ID:D87t6nwO
>979
975=978です。
そうですね、素人の私が下手にやるよりも
任せるのがいいかもしれません。
ただ、それをやると「やっぱり今時銀塩使ってる奴は
面倒で使えねーな」と思われそうで・・・。
自分でデータにするところまでやって渡せたら
そう思われないかなと思ったんです。
今後も気持ちよく撮らせてもらいたいし、撮っている以上は
何かに使ってもらえるなら今後とも使ってもらいたいし。

というかまず先方に聞いてみろって話ですね・・・。
981名無しさん脚:05/03/12 07:49:27 ID:bcCL5Vjk
デジ一から銀塩に移行中です。
データ提供の際はフィルムスキャナ + ごみ取りごみ取りごみ取り

厳密には用途がはっきりしなければなんとも言えないけど、
漏れは300万画素デジの画像でもがんがんプレス用として使ってもらってるよ。
ピクセル数だと2100x1400くらい。出力がA4なら160dpi程度ってことか。
せいぜいがA4サイズPOPに使われる程度なら、そのくらいの解像度で十分。
982名無しさん脚
ゴミが気になるならデジタルICE搭載機種を使えばいいじゃないかな



DiMAGE Scan Elite 5400 II
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-elite5400-2/04.html

COOLSCAN V ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/ice4.htm