【 初心者の為の質問スレッド Part27 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無しさん脚:03/12/16 00:25 ID:oAd+UIyO
>>866
とりあえず、暗くなるにつれ、シャッタースピードを落していって
それが1/30以下になったら絞りを開ける。
あと、ストロボは、
暗いトコを照らすのが主な目的で無い事だけは言っておく。
872名無しさん脚:03/12/16 00:28 ID:oAd+UIyO
>>866
同じ明るさなら、
シャッターを1段遅くすると絞りを1段絞る。
シャッターを1段速めると絞りを1段開ける。
873名無しさん脚:03/12/16 00:30 ID:maHzGKcg
>>868
最後、はがせよー。でないと客ともめるよー。
少々シールが残っていても普通サプライテープでリーダーに止めるから問題なし。
シールを両面からしっかり貼っとけと(うちで手抜き連中は片面だが、一度事故
アリ) アカン、もう寝る
874名無しさん脚:03/12/16 00:30 ID:oAd+UIyO
絞りを絞るとピントの合う前後の範囲が広がる。
絞りを開けるとピントの合う前後の範囲が狭まる。
875名無しさん脚:03/12/16 00:33 ID:oAd+UIyO
>>873
ま、うちにはブローニ持ち込んでくるお客なんか1度も来ないんだが。
量も少ないから、今度から剥がす事にするよ。
876828:03/12/16 00:47 ID:RaNAa1RF
>>831
ご意見ありがd。今度使ってみます。
877名無しさん脚:03/12/16 00:55 ID:6AMVl6g+
>870 名前:名無しさん脚 [] 投稿日:03/12/16 00:25 ID:JcSdb3xx
> 初心者なんて糞w
            を食らわされているオレと比べたら甘い?!
878名無しさん脚:03/12/16 00:55 ID:BA4I1n63
教えて欲しいんだけど、
35ミリフィルムでたまに
最後のコマだけ途中で画像カットされてる事あるでしょ?
まあそのまま現像しちゃうわけだが、
たまに客にあんたがネガ切り落としたんだろ!
とか輩をかましてくる。
どう説明してあげればいいですか?

879名無しさん脚:03/12/16 01:06 ID:bVBVl11d
>>855
直射日光下でも真っ黒にはなりませぬ。
ナマフィルムは意外に遮光性が高い。
880名無しさん脚:03/12/16 01:07 ID:bVBVl11d
>>878
もうヨソでやって欲しい。
適したスレが無ければ立ててくんろ。
881名無しさん脚:03/12/16 01:14 ID:bYA2oiw1
写真屋に関してはここで話をつけなさい。↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057242825/l50
882名無しさん脚:03/12/16 01:15 ID:bYA2oiw1
亀板は寝る前にはここに書き込むルールがあります↓↓ココココ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064510070/l50
883名無しさん脚:03/12/16 01:29 ID:wp/71Z+y
国際文化カレッジの写真講座ってどうよ。
884名無しさん脚:03/12/16 02:19 ID:ca6fwsEs
http://aor8200.hp.infoseek.co.jp/
ここの写真ってどうですか?
個人的にはすきなんだけど
885名無しさん脚:03/12/16 02:19 ID:scyfJvsj
やっぱりクソスレか。
886名無しさん脚:03/12/16 02:46 ID:wp/71Z+y
>>884
その電柱写真結構いいやん。
887名無しさん脚:03/12/16 09:04 ID:bOiHozON
>>878
規定枚数以上の撮影は現像の保証外と箱に書いてたと思うけど。(今は書いてない?
使ってる現像機によってかなり違うから仕方ないべ
888名無しさん脚:03/12/16 09:23 ID:Y75WwnnR
888get
889名無しさん脚:03/12/16 12:15 ID:0qqdSC46
ファインダーのぞくと、うっすら青いカゲがトコロドコロあるのはカビまたはホコリなのでしょーか。修理高いですか?
890名無しさん脚:03/12/16 15:38 ID:8O+uvfVb
36枚撮りフィルムは24枚撮りより性能落ちますか?
フィルムが長い分、画質が安定しないとか聞いたような気がするのですが
891名無しさん脚:03/12/16 15:59 ID:UA07BFlD
>>890
銘柄が同じならその様な事実は有りません、
同一銘柄で枚数に合わせて、
フィルムの品質を変えるほどメーカーは暇じゃありません。


但し巻きが多い分傷が付く可能性が高くなるのは否定しません、
否定はしませんが、ほぼ皆無でしょう。
892890:03/12/16 16:08 ID:8O+uvfVb
>>891
ありがと。次から36枚にしよう
893名無しさん脚:03/12/16 16:13 ID:QhMaCJMU
漏れが出してる店の現像料金、24枚撮りだと500円だけど36枚だと800円だ。
36枚撮りだとちょっと損した気分になるんで、24枚撮りを使ってる。
894名無しさん脚:03/12/16 16:41 ID:99CrYWSN
27枚撮りだとどうなるんだ?
895名無しさん脚:03/12/16 19:55 ID:5XSsbWGn
プリントは、DPEによってすごく違いそうだけど、
ネガの現像はどこでやっても同じなのでしょうか?

現像だけはダイソーにしようかなと思ったりして・・・
896名無しさん脚:03/12/16 20:16 ID:9bU/2pea
マニュアルどうりにきちんとやっているところなら同じ。

ただ、液の管理が悪いとかフィルムの扱いが雑なところもあるから注意が必要。
897名無しさん脚:03/12/16 20:47 ID:LTaph05B
>889
どういう「カゲ」か分からないですが、「何のファインダー」? 一眼? レンジ?
898名無しさん脚:03/12/16 21:22 ID:w1brsKOT
>>897
一眼です。α303。ファインダーの真ん中と周囲にうっすらと青いカゲが。
899名無しさん脚:03/12/16 21:50 ID:R95YClMp
メガネがジャマでファインダ内の総てを覗けません。
眼鏡かけた方々、皆様はどうしてらっしゃいますか?
900名無しさん脚
で、目が悪いのですよ。
乱視があるので、
ピントが、激ボケ→チョイボケ→激ボケって感じになってしまいます。
オマケに鳥目なので、絞り込みボタン押しても被写界深度が確認できません(暗くなりますからね)
一体どうすればいいのでしょう?