【録・白・C】少女ライトノベル新人賞15【豆・ル・翼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
えんため大賞ガールズノベルズ部門、中央公論C★NOVELS大賞、
講談社ホワイトハート新人賞等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876

★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】ttp://star.s60.xrea.com/
2名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:23:05
【過去スレ】
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213398920/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
3名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:23:34
【各レーベルの略称対応表】

ウィングス文庫=翼
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
ビーズログ文庫=録
ビーンズ文庫=豆
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
ルルル文庫=ル

Cobalt=青
4名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:23:57
FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて

Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
5名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:24:24
FAQその2 (2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.どこでも受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。

Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集をしつこく叩いたりしないでね
6名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:24:52
次スレは>>980前後で余裕のある人、お願いします

テンプレ議論は>>950前後で

流れの速さで臨機応変な対応ヨロシコです
7名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:27:14
いちおつ!
>>1での★前スレが13のままだがちゃんと>>2の【過去スレ】に14を入れた
その機転に感動した
8名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:27:16
>>1乙でした!

あの…、言い難いんですが前スレ>>997-1000(同一人物?)
皆次スレ誘導が済むまでレス控えてたと思うんだよね。
今回ばかりはGJの代わりにKYと言いたいw
9:2008/06/20(金) 13:28:51
>>8
すみません、997と999は自分です。
以後控えます、いろいろと面目ない
10:2008/06/20(金) 13:30:00
>>1で前スレミスってしまいました。申し訳ありません
次スレの方へ気づいてる限り申告しますのでお許し下さい。
11名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:31:15
>>9
そ、そうだったのかw

じゃ、足し引きちょっとあまって、やっぱ>>1乙ww
12名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:31:54
>>1
そのうちアイリス文庫が【愛】か【藍】になる予感

13名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:33:48
いやここは風流に【菖蒲】でどうだろう<アイリス
14名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:35:04
山田君、>>13に座布団2枚!w
15名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:35:28
やっぱり一文字がいいのでは?
16名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:36:13
一乙
>>10
過去スレのほうにちゃんと14が入ってるし、次立てる人が気付くと思うけど
できそうなら申告よろ〜
17名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:38:58
略称ができて定着するかどうかは、この先ここでどんだけ話題になるかだよなw<愛
18名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:41:03
>>1
乙〜

>>12-13
スレタイに入れたときの見た目を考えると、やはりアイリスも一文字でお願いしたいw
しかし前後の【 】のどちらに入れてもちょっとバランスわるいな…
今まで3:3だったのが崩れてしまう
これは早めにもう一つ少女向けレーベルが創刊してくれないと
19名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:42:06
まず本を買って読むところからだな>愛
しかしポチる手がこんなに震える文庫は初めてだw
20名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:42:20
穴埋めで「得」いれとくか
21名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:49:56
穴埋めならまだもえぎピュアリーの【萌】が…
ありゃホモ文庫か
22名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:57:40
雑誌名まんまの録とCノベは除いて

ビーンズ
ウィングス
ホワイトハート
アイリス
ルルル

並べると、ルだけ異彩を放ってないか
23名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:03:55
ルは他と違って単語自体に意味がないから、漢字にするなら当て字だろうけど
名前に同じ文字が三つも続いてると、もうこれでいいやという気がしてしまうなw
24名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:09:17
ルルルを少女の鼻歌と捉えるとw
ビーンズが名前的に浮いてる気がするんだけど。
v女の子の好きなものv の中に台所から豆持ってきてまぜたみたいなw
25名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:09:58
いつもレレレのおじさんを連想してしまう>ルルル
ドリームキャスト並みのハズレ命名じゃないかw

レーベル名ってなかなか変えられないから考えてつけるべきだったな。
ペンネームも投稿者のうちはいいけどデビューした後はなかなか変える
決心がつかないというかデメリットの方が大きそう。
ぽぺちの人は「まさか自分がデビューするとは」って感じで今は後悔で身を
よじっていそうな希ガス
26名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:13:15
>「まさか自分がデビューするとは」 としか言えないよね、
と普段は斜に構える自分であったが、ほぺちの人に限っては
言われなくてもそう感じるPNマジックw
27名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:17:20
ルルルと同タイプの名前といえば少女マンガの誌のララだね

あれ、そう考えるとさほど変でもないような?
28名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:20:36
「ルルル」ってラノベレーベルとしは異彩を放ってるけど
女性ファッション誌の名前に混ざると普通な気がする
響きの可愛さ重視、みたいな感じが
29名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:27:07
流れ切ってすまんが、禄めざしてる投稿者はそろそろ秒読み?
それとも余裕で推敲中?
どっちにしろがんがれ!
30名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:27:56
ガガガとルルル。でもやっぱ変w
31名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:28:37
>>28
LuLuLuだもんね
女性ファッション誌ぽくするならLu-Lu-Luとかw
32名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:32:38
個人的な好みだけど平仮名で「るるる文庫」でも可愛いと思うな〜
33名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:36:04
傾向としてはオリーブとノンノの間くらい、ロリ服もあり、くらいかね<Lu-Lu-Lu

そういえばキャラのファッションって悩むよなあ
FTならそんな悩まないんだが、現代ものはなあ悩むよ
あまり流行追い過ぎてもすぐ古くなっちゃうし…
それでも女の子はまだいい。男はファッション誌とか見てもよくわからん…
34名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:37:28
>>29
細かいツッコミだけど「禄めざしてる」とか言われると
生活に困ってるお侍さんかと思うじゃないかw
35名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 15:04:46
>>33
自分は現代モノよりファンタジーのほうが悩む…>ファッション
現代モノなら服飾用語をそのまま使えるじゃない?
シャツとズボンとかスカートとか、ボタンやホックやファスナーとか
ファンタジーの場合、あまりそのまんま使うと雰囲気が壊れそうで迷う
特に困るのが下着類…
36名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 15:16:33
>>33
寝巻きは着たのか裸なのか、風呂は何日に一回なのか、川での水浴びにルールはあったのか
フォークの伝播が15世紀とすると、それ以前に熱い汁物はどうやって食べてたとか
興味はあるけど頭が痛くなる。それでも書きたいんだよねw
いま「中世の秋」読み始めたけど1回読んだくらいじゃ頭に入らないな、多分。
2〜3回は読まないと。
37名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:04:49
>>36
リアル歴史物?  なら頑張れとしか言えないが、
FTなら適当な所に留めておいたほうが良い気もする…
あんまり風呂は週一とかリアリティ出すと、読者ドン引きしそうだし。
38名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:10:14
現代物がそもそも少ないと思うが、自分の記憶では

録の悪魔→制服描写はあったが、私服は描写無かった
録のソウルメイト→ヒロインは貧乏なんで、ジーンズ+Tシャツとかいう描写
         相手役の高校生は、今風のファッションが軽く描写されてた
青のリアル×フェイク→制服描写はあったと思うが、私服は印象に残らないレベル
ルの愛玩王子→ぶっちゃけ制服描写すらあった記憶がない。絵で補完?

だったような……
昔靴の新人さんで、ヒロイン3人組のファッションをブランド名ズラズラ並べて
書いてた人いたが正直ウザかったんで、あんま詳しく描写しないほうが良いキガス
39名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:11:13
う〜ん、描写以前に基礎を押さえた上で自覚をもってアレンジしたいというか。
小さな読者が大きくなって知識を得た時に「テキトーだったのか!」とか失望させたくないから
風呂週一なら知ってて避けるとか、出来る範囲で心がけたいな、と思ってる。
魔法の箱を手にしたいじわる読者も実際いることだしw
40名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:19:47
>>39
そう言えば子供の頃、ジャパネスク読んで
「昔の人はほとんどお風呂に入らなかった」ことを知って凄いショック受けたなあ……。
勉強した上であえて避けるのは必要かも。
41名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:26:14
>勉強した上であえて避ける
それはいいと思う
中世ヨーロッパ風のファンタジーでも、キャラを毎日お風呂にいれたいなら
温泉が沢山湧いてるっていう設定を用意しておくとかすれば良いし
42名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:27:37
>>41
39だけど、そそ。知ってるからこそ方便も考えつくというか。
でも道のりは遠いわ〜
43名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:36:09
>>29
自分やっと録用完成ノシ

書き終ったやっふー!
と思ったら、プリンタ 壊 れ た orz
なんてタイミングの悪さ…
替えたばかりのインクも取り出せないし

みなさまプリンタにお気をつけて…
44名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:36:13
前スレで、翼の雁野航さんのこと書いてた人いたけど
あの人のデビュー作品はいろいろと生々しくて
ヒロインは旅の途中で下着が破れたんではいてない、とかいう描写まであったな

そこもラノベ読者にはちょっとウケなかったのかも試練
45名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:37:09
>>1
前スレ980です、踏み逃げした自分の代わりに建ててくださってありがとうございました。
踏んだの気付かずにスレに影響されて
スーパー行ってトマトと茄子とカレールー買ってました……。

>>41
温泉が湧いてる設定って頭いいな!
自分は猫みたいに身体舐めて清める種族とかにすればいいとか適当に思ってた
46名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:39:09
>猫みたいに身体舐めて清める種族
ちょw 41だけど、そっちのほうがテラ斬新だと思うよww
つーか身体やわらかっ!
47名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:42:02
>>44
文章も結構上手い人だと思うんだけど、何というか重くて地味だよね作風が。
48名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:42:11
雁野航さん、Cノベの多崎さんと同類だな。自分の中では。
話が神話的で、ラノベ作家とはちょっと違う。そして多分遅筆…

雁野さんに関しては、前スレの一般読者の指摘も当たってると思う
比喩がちょっと解りづらいし、話の規模がよくわからん
49名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:43:52
45のせいで
中世風ファンタジーの勇者ご一行様が物凄く体まるめて肛門を舐めてる図を想像
してしまったじゃないか。
ベルセルクとか…。
50名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:43:59
雁野さん、描写力はあると思う。構成力も。

でもラノベ作家としては
一作読んだらもう次はいいです感がある……なんでだ?
51名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:45:59
それも突き詰めると温泉がわく=火山がある・地震があるみたいな
ことになって、地震がある=建物の形状が〜、火山がある=かつての
噴火ほか土地・動植物への影響とか、考え出すときりがないw
とりあえず水は豊富な方が、清潔にしやすそうでいいよな〜とは思うのだけど
52名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:47:05
>>47
受賞作の後の、エジプト舞台の恋愛物も読んだことある

正直ついてけなかった

時代ネタをラノベちっくなキャラ造形に取り入れようとして
失敗してるって言うか…思考回路がヘンで、ついてけないヒロインだった
53名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:48:30
>>50
話のオチが読めるというか、ストーリーに深みもひねりも無いんだと思う。
現代クラシックか何かの読み切りで、ワンシーンの描写はとても綺麗だったのに
話の内容さっぱり覚えてないんだよね。
54名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:50:03
>>44
あの話はアンドロギュヌスとか設定が重くて濃すぎた…
挿絵が可愛いだけにダメージ大

上手い人だとは思う。文章に無駄がないし。
55名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:52:10
>>52
亡国の姫と、敵国の将軍の息子が、偶然出会って…
っていう設定だけはよかった
そのラブだけ突き詰めれば、超テンプレでも燃えて萌える話になったと思う

でも色々詰め込みすぎて最後がイミフ
56名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:53:04
>>50
胃にもたれて満腹?
でもツボにハマったら、中毒のようになるのかも
57名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:53:24
漫画家で言うと、線は綺麗だし絵も整ってるんだけど
いまいち話が面白くなくてパッとしない人みたいなイメージだな雁野さん。
一枚イラストは上手いけど、漫画にしてみるとどうも……みたいな。

何か突き抜ければ大化けしそうな印象はあるけど、商業的に難しいかな。
58名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:55:22
>>53
確かに、歴史物の主役カプの恋愛描写なんかはベタの極みだわな

直情的な年下少年×人生に飽きた年上両性具有、
トラウマもちの天然ボケな少年×勝気なツンデレ少女

でも自分も萌えなかった
伏線の貼り方はうまいんだけど
59名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:56:31
>>53
現代クラシックも書いてたのか
でもあの人の個性は、マイナー歴史物でこそだと思うが…
60名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:57:51
書きたい話はもっと別にあるのに、
ラノベの枠に合わせようと四苦八苦して微妙になってるのかな雁野さんは。
翼以外に受け入れ先も無さそうな作風だけど翼でもあんまり単行本出してもらってないよね。

いっそ重たくてグログロドロドロのを壮大な構成で書いて一般誌に行くのもありかと。
61名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 16:58:48
読んだことないけど幻想文学とかホラーとかでもいけそうだね。聞いてると
62名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:02:02
>>61
そっち系のほうが良いかも。【重い】雰囲気小説って感じだから
少なくとも、キャラ物はもはや無理だと思う

たとえはアレだが、器用さが無くてラノベに適応し損ねた
豆の栗原さんみたいなイメージが……
63名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:04:14
高村薫が書いたリア王みたいなのを書いて
一般でやったら、芥川賞とかそのへん狙えるのかなあ

デビュー作、初めて読んだ時は衝撃だったんだけどなあ>雁野さん
64名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:06:10
青をお払い箱になった後、
ホラー小説で一躍売れっ子になった岩井志麻子という前例もあるしな。
雁野さんは確かに文章上手いからもったいないとは思うんだよね。
65名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:08:07
>>59
わりと最近の翼だったと思うけど捨てちゃったんだよね
確かに歴史物ばっかり書いてた人がいきなり現代だったから微妙だった。
66名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:11:37
>>63
私もデビュー作で衝撃受けたクチだ。
あれを読んで以来、ああいう衝撃が欲しくて次作をずっと待ち続け……待ち続け……。
翼の新人さんは時々凄いの来るしね。
みんな比較的文章が上手いオタっ子な印象。
67名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:14:17
すみません、そのデビュー作検索キーワード教えて>雁野さん
68名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:15:36
岩井志麻子、18歳でデビューしたのか。花より男子のノベライズも書いてるんだね、意外。
69名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:22:51
私も検索ワード知りたくなってきた。
辛口批評のここの人が「文章は上手い」のコメントに反論無いって珍しいよね。
翼は雑誌読んだことなくて単行本だけなんだけど。

>>68
苦労したんだなシマコ……。
西原理恵子に「おめーのエロは抜けねーんだよ!」と突っ込まれてた愛人三昧オバサマの
印象しかなかったけど。
70名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:25:01
いまケーブルテレビにレギュラー出演してて、自分ファンwww
すっごく気さくで面白い人だよ。人情家のオバちゃんってかんじ>シマコ
71名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:37:40
>>67
洪水前夜

だよ。タイトル
72名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:43:54
>>71
ありがとう、いま自分も探せたとこでした。
粗筋だけでもよくこの設定で少女向け受賞できたなってくらいディープだね。
ベルセルクっぽいというか。期待してポチします。
73名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:45:38
文章はうまい
だが玄人向け

という感じなんだよな…雁野さん
表現に凝るあまり、ラノベ慣れした人には理解しづらい文章になってる印象は否めない

でも独特の比喩はすごい個性だと思った
74名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:47:22
あれ、雁野さんって作家でごはんに受賞の言葉書いてなかったったっけ?
75名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:48:49
雁野さんは正に
『デビュー作が最高傑作』の人な感じ

設定と文章とキャラがぴったり噛み合ってた
その後のは、ラノベ風味や華やかさを入れようとして
それが彼女の持ち味の文章や設定の重さと食い合わせ悪いキガス
76名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:56:06
噂だと翼編集は一定レベルに達してたら好き勝手に
書かせてくれるらしいから(だから雑誌が闇鍋カオスなんだろうが)
雁野さんは自分で自分を追い込んだんだろうか……。
自分もファンだったのでこのスレの流れは悲しくも胸に刺さるんだ。

デビュー作は現代クラシックの挿し絵つけた人に描いてもらえれば
もっとしっくり来たかも……と今でも勝手に悔やんでる。
77名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:05:28
現代クラシックは挿し絵だれだったの?
78名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:17:47
雁野さん……無茶しやがって……


でもデビュー作路線だと少数のコアなファンしか付かなさそうだから
空気読んで頑張っちゃったのかねえ……あたま良さそうな人だし
79名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:29:30
>>77
手元に翼本誌無い上にタイトルさえ失念してるので微妙なんだが……
間違ってたらごめん、検索した限りでは藤たまきさんという方だと思う。
童話風というか、オタアニメ系の挿し絵が多い翼じゃいい意味で浮いてた気がする。
ミミズク辺りに挿し絵つけてもおかしくない画風。

しかしこの流れ見てて意外に雁野さん知ってる人多いんだなと驚いた。
空気扱いかと……
80名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:57:36
>>79
ありがとう

雁野さんはいまは空気だが
デビューしたときは打ち上げ花火みたいだったなぁ
一発だけど記憶に焼き付いた
81名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 21:10:37
空気化しちゃったのは、デビュー作で皆が期待したのと違う
方向にラノベ化しちゃったせいなのかなぁ

雁野さん、ラブ部分だけ取り出したら
いかにも少女向けでリリカルなんだが…
82名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 21:25:23
コンスタントに作品を発表してないからだと思う>空気化
他の作家さんが年に2〜3作発表してるのに
雁野さんは2000年デビューで5〜6作しか発表してない。
たくさん書くのも才能のウチなんだろうな
83名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 21:35:37
雁野さんと、真瀬もとさんのデビュー作が佳作貰ってたときには
こりゃー自分には翼受賞は一生ムリだと思ったけど
いま振り返ると、
ふたりともラノベ作家的な問題点があったのかもしれないなと思う

真瀬さんデビュー作も伏線の使いかたが新人ばなれしてたけど
キャラ的には、けっこう人を選ぶ作品だった気が……
84名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 21:58:41
新書館のサイトを見てたけど見つけられない……。
ウィングス小説大賞の募集項目ってどの辺りなんだろう
85名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:01:21
過去ログ倉庫の中の人です。
本サイト、ミラーサイト、ともに前ログupしました。

XREAの広告を表示するとウイルス感染の可能性があった件ですが、
XREAが対応したので、現在は、XREAの広告を表示しても感染しません。

下記まとめサイトが、今回の件について詳しいです。

Adobe Flash Playerの脆弱性およびXREA広告サーバハッキング問題まとめ
http://www.geocities.jp/pehchunpm/mondai_XREA_.htm

こんなサービスがありました。

@niftyウイルスチェックサービス(win98にも対応)
http://www.nifty.com/security/vcheck/
86名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:02:35
>>85
ありがたいです、乙です〜!
87名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:03:06
真瀬さん、ふつうにラノベうまいと思うけど
大正浪漫っぽいのしか読んでないけど、面白かったよ
キャラの配置バランスも良かったし
ナニーの人みたいに面白いけどカラーがない、なんてこともなかったし
雁野さんは読んでないから、知らないけど
88名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:03:20
>>85
了解です。いつもありがとうございます!
89名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:04:01
>>85
いつも乙でありますゞ
90名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:04:48
>>85
 昔のスレも
  読めるね
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ  嬉しいクマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ      ありがとうクマ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─

>>79
「赤道散歩」。
描写がきれいだしラストシーンが好きなのと大賞発表号だからw保存してる

>>84
サイトには告知なかったよ。レーベルの傾向を探りがてら雑誌も買ってみては?
91名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:05:14
>たくさん書くのも才能のウチ
だよね
大ヒット出せればいいんだろうけど、やっぱり大多数の作家さんは
たくさん書くことによって食べていけてるんだろうからなあー
92名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:13:18
>>91
 多作な作家の方が覚えてもらえるよね。
 人気作家って大抵刊行速度速いよね。

 刊行速度3〜4ヶ月/冊が速さの目安なのかな?
 5・6ヶ月くらいでも気にしないけど、若い子は待てないんだよねえ(経験あり)
 でも刊行ペース早くてもぺらぺらのないようだとスレでフルボッコ。
 難しいね。
9384:2008/06/20(金) 22:14:48
>>90
そうなんですか、知りませんでした。
ありがとうございます。
94名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:20:03
8年5〜6作で40レス消費しちゃうんだから印象的ではあるんだな>雁野さん
レーベルというかジャンル選んでいたらもっと違う感じで化けたのかも
95名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:24:56
>>85乙です!いつもありがとう!

真瀬さんは萌えが、複雑な精神状態の青年(メインキャラ)にあるみたいだから
読んでてそこを理解し損ねると、ついてけなくなる感じはしたかも、自分は。
大正ロマンのはその複雑さが
一回読んだだけでも判りやすいレベルに押さえてあったけど
「回想庭園」とシャーロキアンは
ちょっと最後まで一部キャラの思考回路についてけない部分があった

ある意味、純文学のスメルかも?
96名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:25:40
シマーコだってデビュー15年後くらいで大化けしたんだから、これからこれから。
97名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:26:26
>>94
古代バビロニアっていう
他に書いたラノベ作家の例がほとんどない舞台設定が良かったのかも
自分はいまでも、あの世界観の乾いた感じを覚えてるし
98名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:26:37
今の投稿先は本当にここでいいのか?
>>94を見てふと気になった
99名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:34:38
話題になったのでいつも使ってるネット本屋で
雁野さんという方のデビュー作をポチろうとしたらもう無い……
お前らが在庫削ったのか????
ここまで批判批評されつつも誰一人「文章下手」とは言わない人の
デビュー作が読みたかったんだけどよぉぉぉぉ

古代バビロニアなんて世界史で習って以来だよ
あー、何か絶対的に面白い!上手い!ためになる!みたいな新人さんの
作品を浴びるほど読みたい!
そして自分がいかに下手くそか思い知った後で不屈の闘志でゴゴゴゴ…と
立ち上がってシャドウボクシングしたい!!
100名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:37:43
>>95
それはあるな
>複雑な精神状態の青年(メインキャラ)萌え

自分は真瀬さんが翼で出したの一通り読んでるけど
真瀬さんお気に入りと思しき
その手のキャラに一回も萌えなかったから
骨太なストーリー展開の邪魔とすら……
101名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:39:20
>>99
おま、そんなに文章上手い新人に飢えてるんかいw

まあ最近、上手い!って新人は少ないからな
みんな、平均的にラノベちっく。読みやすいけどな
102名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:39:51
自分は密林でポチったぞ>>99
103名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:41:38
雁野さんは、いつか日本ファンタジー大賞とか
そういうのに挑戦してくんないかな、って思ってる

デビュー作以外の雑誌の短編・中編だと
描き込みが足りない気がするんだよね
がっつり長編で、ドロッドロの幻想小説的なの見てみたい
104名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:48:03
>>101
豆新人は大体、荒れてない文章は書いてると思う

上手いのとは別だけど
105名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:52:24
>>99
自分もいま7&Yでポチしたぞ
106名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 22:55:47
>>99の人気に嫉妬w

いやでも雁野さん、文章はホント上手い
くどくないのに、情景がすっと浮かぶのが、自分的に高ポイント
107名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:03:31
ラノベに限らず、で言えば佐藤亜紀はやっぱ文章上手いな。
上手いんだけど、あれやこれやモニョるが……。上手いことは認めたい。
108名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:07:13
あれやこれやは見たくなかったな>佐藤さん
読者が見たいのは作品であって作者じゃないの典型だよ
109名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:11:43
あんまり作者のことがわかりすぎても……だよね
中村うさぎとかのレベルまで突き抜けてるんならそれはそれで面白いんだけど
ラノベ作家の持つべき面白さとはまた違うしなあw
差別するわけじゃないが、読者としてはラノベ作家には顔出しすらもあんまりして欲しくない
作品で非現実を楽しみたいんだもん、現実からはできるだけ乖離しててほしいんだ…
110名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:14:30
>>104
読める、というレベルだよね正直
文章が上手い新人とはほど遠い人ばかりというのが豆だけど
どれだけ編集が駄目出ししてんのか……
111名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:15:58
>>109
それ青に言ってやって…

雑誌の顔出しを何回見なかったフリしたことか
112名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:17:21
>>110
フルボッコされた召喚王子と紅玉も、文章自体は
電波でもないし、日本語崩壊もしてないんだよね

でも面白い文章ではない。凄く読みやすいわけでもない
なんでだ?
113名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:26:12
>>112
そもそもあまり上手くない文章を編集の駄目出しで直しまくってんだ。
一生懸命体裁を整えてる感じ。

絵で言うと分かりやすいかと思うけど、
召還王子も紅玉もデッサンが狂いまくった人体を編集の指示で何とかあちこち
修正してるレベル。骨格が人体になるのに精一杯で細部の表現にまで気が行かない。
ストーリーの内容をどうこう判断するレベルじゃない。

話題の雁野さんとか初めて読んでみたんだけど、デッサン上手、表現も上手、人体として
なんら遜色ない。
だけど圧倒的に話がつまらない人の典型かなーと思った。
114名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:45:34
そのへんは好みの問題になるからねぇ
つまらないと思う人もいれば、面白いと思う人もいるさ
115名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:53:53
キャラに感情移入して読むのが難しくはあるけど
自分は引きずり込まれたしね。ホント人それぞれだ

でも豆新人文章についての考察は>>113で納得
日本語にするのが精一杯で
それより上の、個性なんかを出すレベルには入っていないってことか
116名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 23:59:19
召喚王子は、いちおう読み易かった
でも紅玉は、ものすげー読み辛かった…

何でかなって自分も検討してみた事あるけど
紅玉、ボキャブラリーは召喚王子より遙かにありそうなんだけど、
多分表現を【引き算】出来てないんだなと思った
想像の余地を残すくらいでいいのに、言葉を目一杯ガチガチに詰め込むから、
理解するより先に目が疲れる。漢字も多いし
117名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:05:12
>>114
>>115
手元にある雁野さんが載ってる雑誌が2007年の翼だけだったんでこう書いた。
おそらく何度か話題にあがってた現代日本で音楽関連の話だろうと思う。
ここでの評価が高いデビュー作はさっきポチってみたので期待して待ってる。
118名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:05:30
>編集の指示で何とかあちこち修正してるレベル

新人さんだし、豆は編集指導厳しそうだし
一杯一杯になっちゃうのも仕方ないかな〜と
自分は甘い目で思ってたんだけど…
問題は、ユリウスの人、2巻でも全くそこから進歩できてないんだな

豆の新人さんの文章ってなぜか伸びしろを感じないんだよね。ふしぎと。
119名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:06:16
>>117
君もか。自分も>>99に見つかったら大変だと思って急いでポチしたよ!!
120名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:08:50
確かに、紅玉は子供が耳元で「それでね! だからね! 聞いてる?!」って今日あったことを1から10までやかましく報告してる感じw
逆に召喚王子は「今日、学校どうだった?」って聞いてくれる母親に「んー普通」とかたんたんと報告してる感じかな
121名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:12:16
>>118
豆の編集指導は厳しそうって意見は、初めてみた
萌えとかキャラの方向性はやかましく言ってそうだけど、文章についてはノータッチじゃない?
あれやらこれやら問題作があるのを見ると
122名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:12:52
>>117
そうとも知らずにスマソ
自分はその現代日本物は読んでないからな〜

でもエジプト物とコロッセオ物は、自分も正直微妙だった
デビュー作にあった、キャラの精神的な危うさや崩壊しかかった世界の
くれるハラハラ感がなくて。あと致命的に、ヒロインがヘタ
123名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:14:43
このスレのせいで聖☆おにいさんと「洪水前夜」を
買った人は一体何人いるのよw

>>120 そのたとえバロス
124名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:17:14
>>122
ヒロインがヘタというのは、どういう感じなんだろう?
紅玉ヒロインみたいなDQNってこと?
125名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:19:51
>>121
キャラと設定はもちろんだけど
第2回以降くらいから、日本語にも厳しくなってる気がしたんだ
第1回組はときどき日本語が微妙だったけど
それ以降は、クセはあるけど、第1回組ほど崩壊した文はないかなって

まあ、日本語に煩いのは編集指導よりも新人担当の校正者かもしれんが
126名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:20:00
「圧倒的に話がつまらない」&「致命的にヒロインがヘタ」

まるで召喚王子と紅玉を……いやなんでもない
127名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:20:01
>>119
無駄に熱血そうな奴にシャドウボクシングで「あ、ごめん」って吹っ飛ばされたらイヤじゃん
そんなん戦いたくないから先にポチるよ。

自分は口だけギャーギャー言ってるテラメガワナビなので新人さんの作品はとにかく読みたい。
上手い人は新人でも本当に上手いので頑張って盗む。
自分と何が違うのかじっくり検討する。


128名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:24:57
>>124
近いかも>紅玉ヒロイン
微妙にヒステリックに思えるんだ
読者にも会話の相手にも理解しにくい部分で
ピリピリしたり、カリカリしてたり、突然怒鳴って殴ったり

デビュー作のヒロインは、不老不死としんどい職業のせいで
精神崩壊してもおかしくないキツい状況にいたから、ヒステリックでも
理解できるし、むしろその痛々しさで同情できたんだけど
他作品のヒロインは、そこまでの状況ではない(もしかしたら描写が悪いのかもしれんが)
のに、やたら感情の起伏が激しい現代っ子みたいで、ついてけなくて微妙
129名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:26:06
>>127
を読んでちょっとだけ不安になったのだが、>>119>>99を弄って
遊んでるだけだよ。本気で!!付けてないよ〜
130名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:26:34
>>120
すごくしっくりしちゃったよ

召喚王子は、描写じゃなくて説明文
紅玉は、説明文じゃなくて描写なんだよなあ
131名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:29:49
>>123
話題になった順に
聖☆おにいさんとパートタイムナニーと洪水前夜を一冊ずつ一日おきにポチった自分はたぶん
年取ったらあっさりオレオレ詐欺とかに引っかかると思う……
でも後悔しない、面白かったから!!!!
132名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:30:22
>>126
混ぜるな混ぜるなw

でも文章はうまいよ……
133名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:31:08
>>131
聖☆お兄さんだけポチしてない、あと同じ。漫喫で読もうかと…
134名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:31:42
>>128
なるほど
そういえば、どのヒロインも一緒って人、ときどきいるよね
無意識のうちに誰かをモデルにしてるんだろうか……
135名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:32:53
>>125
ユリウス2冊目も
1冊目と全く同じテンションだったのを読むかぎり
(紅玉も)あの文章は、もともと本人の書き方なんだと思うよ
校正が、日本語だけは正しくしてやったかも知れないけど
136名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:34:09
でもさ、こういう風にしてネットの話題を同時進行でポチできる世の中になったんだから
本の売上げも上向きそうな気がするんだけどな。
欲しいものがすぐ買えるから反応いいって、ワナビだからこそなのかな。
137名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:34:28
>>131
すごいノリやすい人だな。でも良かったね!

>>133
とりあえず漫画喫茶では、人のいない所で読む事がオススメだ
あなたに仏教とキリスト教の知識があるなら、なおさら
138名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:35:05
>>132
うん、雁野さんを紅玉や召還王子の人と比べるのは申し訳ないと思う。
文章は上手いよ全然。

しかし>>120の評が最終にして最強な気がする。
子供が耳元でってので死ぬほど笑った。
お前その表現力を投稿作にぶちこんだらいいとこ行くよ!
139名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:38:19
>>137
そ、そんなに強力なのか……
140名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:38:30
たぶん、紅玉は豆編的にポストウンコクだったんだろうな……
141名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:39:37
確かに、やかましい!!
って突っ込みたくなる文章なんだよな紅玉w
自分もテラワロタよ>>120
142名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:40:27
>>139
とりあえず自分は、1ページ目のブッダの昼寝の図で噴いた
連載初期のマサルさん並みだと思った
143名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:41:00
>>139
自分の場合だけど、
そもそもパートタイムナニーで腹筋がグズグズして準備万端だったところで
聖☆おにいさん読んだんだ。
ぶっちゃけ笑いすぎて放屁した。マジで。隣の部屋から兄が来るぐらいの音で。
144名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:41:37
>>138
>お前その表現力を投稿作にぶちこんだらいいとこ行くよ!

なんと肝のちいさい!
どうせ言うなら「大賞受賞するよ!」くらい言わんか!
145名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:44:12
>>140
そ……そうか?>ポストウンコク

確かに世界観は中華要素あるし
2巻目で逆ハー要素も入れてきそうだが…そうか?
146名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:46:08
>>144
お前その表現力を投稿作にぶち込んだら大賞受賞して即デビューかつ
絵師には荒木 飛呂彦先生つけてもらって大ブレイク、日本に限らず
ヨーロッパで大人気になり一年後にはハリウッドで映画化してブリトニーが
土下座して「主役演じさせてください」と来るような大物になるよ!
147名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:46:40
>>143
いま、パック中なんだけど笑っちゃいけないと思ったら鼻息でシートがめくれた……
148名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:50:32
>>143
お兄さんは何を思ってやってきたのか、聞いてもいいか?もしよければ…w
149名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:50:34
>>146
ワロタw
そいつぁすごスw
でもなぜ少女ラノベで荒木先生なのかが謎だがw
150名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:51:52
>>130
>召喚王子は、描写じゃなくて説明文
>紅玉は、説明文じゃなくて描写なんだよなあ

紅玉は説明文でも描写でもなくて、設定資料集だと思うの。
151名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:54:14
豆編的には、いつでも3大ヒットの後釜は狙ってると思う
いいかげんどれも引き延ばし過ぎで、逆に終わらせるメドが
立たないグインサーガ的状況に陥ってるし。

というか紅玉……挿絵抜きで読んだ編集に
まじでこれでヨシと思ったのかと問い詰めたかった
152名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:54:42
>>145
……の、つもりだったんだろうな、ってことで
デビューの時は

豆編的には、ヒロインがすべてを回すぜーってのが1本欲しかったんじゃないかなー
153名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:55:12
>>134
それは高確率で作者の自己投影な気が……
154名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:55:50
>>148
兄貴がクソつまんねー痴漢物AV見てて音が大きい時とか、たまに私が壁を蹴るんだよね
たぶん私の放屁音を蹴られたと勘違いして「ちょうどいいとこで邪魔された!」と文句言いに来たっぽい
したら私が漫画抱えて死ぬほど笑ってたというオチ
155名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:57:49
>ヒロインがすべてを回すぜー
この目標自体は、そんなに間違ってないな
ウンコクとか、むしろヒロインが邪魔なときすらあるのは
常々微妙だと思ってたし

でも結局ウケてる身代わりや瑠璃花なんかは、
ヒロインが皆を振り回すんじゃなくて
ヒロインのために皆が動いてるんで、微妙に違うと思ったり
156名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:58:42
>>149
外人に大人気と聞いたから、日本デビューだけじゃなくて
海外進出も射程範囲内になるかと思って>荒木先生
157名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:58:51
豆はもうヒット作は出せても
名作は出せないレーベルじゃないかとすら…
158名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 00:59:10
>>151
多分ヒットは編集主導で、グインは作者様希望で引き伸ばししてんだろうな。
なんか違うニオイを感じてしまう。
159名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:00:17
>>134,153
彩雲も、どの女キャラも性格が同じだ、
作者の自己投影なんじゃねーのと言われてるよね

かといって作者的萌えキャラのヒロインも微妙だったりする
160名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:01:39
>ヒロインがすべてを回すぜーってのが

自分は海賊に、それ感じたな。ヒロインが船長で。
でも海賊も、話が崩壊しかかってるんだよなあ…
161名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:02:32
思い入れ過多にならないようプロット立てるとき名前つけないでABC…で動かしてるよ。
でも、Lとかまで増えると混乱する……(苦
162名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:05:09
>>154
そ、そっかあ…・。別のオチ考えてた。爆発事故を心配したとか。
壁蹴りと勘違いされる程の放屁音=破壊力のあるギャグなんだね>聖☆(ry
漫喫、やっぱよそう。
163名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:10:16
>>161
 名前考えるのが苦手なので自分もヒロインとかABCで名前付けるけど
 どうしてもこんがらがってしまう。
 今回のプロットから主要キャラだけ簡単な仮名をつけてみたんだ。
 ヒロイン:花子 ヒーロー:太郎 当て馬:次郎 ……みたいな。
 

 結論から言うと、マジで名前を花子にしようか半日悩んでしまった。
 変に名前付けるのも良し悪しだね。今度はヒロインとかヒーローとかにしとくよ。
164名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:13:31
豆のマギなんかもヒロインが世界の全て、話の中心、っていうのを目指していると思う

但しマギの人も文章分かりづらいんだよなぁ

読みやすく分かりやすい文章って難しい
165名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:15:16
ヒロインが全てを回す


そこで姫・巫女ヒロインか!
166名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:15:18
和物
ヒロイン:ヒロ子、ヒーロー:ヒロシ、当て馬:当馬(とうま)

洋物
ヒロイン:ルーシー、ヒーロー:ベン、当て馬:トム
とかどうだろう?
167名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:16:28
>>161
名前決まるまで、役柄で読んでる。
主人公、恋人、敵、助っ人、恋敵etc
168名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:24:57
豆の海賊は、ヒロインがもっと賢いキャラなら
話がもっとまとまったんじゃないかと思う

美男子に助けられるヒロインにするためか
スペックが微妙で、元気が取り柄の子にしちゃったから
ヒロインが周りのキャラ(皇子とか)に振り回されて
表紙でいつもビックリ顔の巻き込まれヒロインになっちゃってるんじゃないかと
169名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:27:50
豆はコバ・録の売れ線設定のマネに走ったり
新しい売れ線見つけるのに苦労してる感じだから
ここらで青豆録にない、新しい売れ線設定を出せたら
豆編が飛びついてくる気が…
170名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:29:57
ん?戦後の焼け野原から汚い手を使ってのし上がっていく
ダーティヒロイン。しかしその胸には幼い頃の純愛が……とか?
171名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 01:31:49
立ってる者なら親でも使う怠け者お嬢様ヒロイン。修行に出された旅先で事故にあい
記憶を失って立派なレディに…。しかしライバルに頭を叩かれ元通り、とか。
172名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 02:07:52
だから少年向けギャグに浸かると少女向けには戻ってこれないぞと言っただろう!
173名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 10:39:26
「撲殺天使ドクロちゃん」「一撃必殺コロリちゃん」をネットでポチした自分は負け組orz
174名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 10:52:53
>>107
佐藤氏の文章は華麗で重厚感の中に諧謔趣味があってしかも読みやすい。
バルタザールを20代で書いたことを思うと焦るよ。でも何にも残らない。
読んでる時はスノッブな文章を堪能してる自分乙〜みたいないい気分だけど、それだけ。
それでも凄いけどね。
でもあの実力でいまいちブレイクしないままってのはそのあたりに理由があるかも、と思ってる。
超能力設定がかなりあやふやなのも気になるけど。
175名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 10:57:36
バルタザール読んだ記憶はあるんだけどな…内容覚えてナス

>>174
>華麗で重厚感の中に諧謔趣味があってしかも読みやすい。
昨日の流れの
雁野さんが、判りやすいユーモアを入れて長編書いたらこうなるんかなと思った
紅玉の人も、ボキャブラリー的には素養があると思うんだが……

難しいな。語彙だけあっても仕方ないけど、なくてもダメだし
176名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:11:00
>>174
>でも何にも残らない。
>読んでる時はスノッブな文章を堪能してる自分乙〜みたいないい気分だけど、それだけ。
まさにそうだよね。
自分の中ではラス・マンチャスも同じ分類だ。
177名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:23:54
>佐藤氏
読んだことないんだけど、文章が魅力的、読みやすい、
でもそれだけって人なのか?
なんか小説家っていうより、エッセイストみたいな印象受けるな

テーマが無いのか難しすぎて伝わってないのか…
それとも本人が文章に酔ってるだけで話が終わってるのか
178名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:30:39
>>177
時代背景の知識と描写力はピカ一なんだよ。
その他の要素が追いついてないのと、あと上にもあった作品以外のモニョ成分が半端ないのが辛い…。
自分にとっては好きと思いたいのに思えない思いたくない要素が山盛り作家だな。
179名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:34:14
ずっと売上げ微妙な地味作家だった人が急に売れることはラノベでは滅多に無い、
みたいな意見が上のほうにあったから、例外は無かったかと考えてたんだけど
青のマリみてはそうじゃない?

もっともあれは狙って当てたわけじゃなさそうだし、やっぱり地味な作風の作家が
ブレイクするの難しいと改めて思った…
180名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:34:16
>>177
技術の頂点近くの一角を知るという意味で、一読の価値は充分にあると思うよ。
181名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:39:32
昨日、録用終わったー。

で、ぐっすり眠って、今朝起きたら、
パソコンが立ち上らねーーーーーーーーー!

ありえない……昨日まで普通に動いていたのに……。
完成状態のバックアップ取ってないよ……ママン……。
182名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:42:58
>>181
うわー!
あのさ、自分のは買って2年目くらいで立ち上げ時ジージー鳴いて画面
出てこなくなって何度点けても同じでサポセン相談しても解決しなかった。
でも、電源つけっぱなしで20分ほど置いてすぐ点け直しすると普通に点くこと
発見したんで騙しだましまだ使ってるよ。

参考にならんかも、一応。まだ頑張れる〜〜!!諦めるな!
183名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 11:56:08
>>179
それを言うなら、同じ青のちょーシリーズだってそうだ
デビュー作から好きだったけど、地味で地味で……
まぁ、マの人もそうだけど
レーベル名とイラストと営業って大きいよね
184名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:06:43
>>183
ちょーシリーズはなまじ当たっただけに
別の作品書いてもダメで、またちょーの設定借りて別作品を書く
ハメになるという、作家的にはかわいそうなシチュかもしんないと思った

ただノリハラさんは何書いても基本のノリが同じなのがまずい
という批評も、当たってはいるんだけどね。ノリが同じだから
どの作品もちょーと比べられて、ちょーより下だから切られてしまう…
185177:2008/06/21(土) 12:07:56
>>180
そうなのか
じゃ、プロット終わって積読状態の山を消して掃除したら
ポチしようかな(何時になるんだよというツッコミは甘んじて受ける)
186名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:11:33
>>185
うん。自分がポチした「洪水前夜」みたいに、愛情と情熱を持って薦められないのが残念だ。

ふと思ったんだけど昨夜の>>99は郷ひろみの「洪水の前に」を誤ポチしだんでは?
なら品切れ納得できるw
187186:2008/06/21(土) 12:15:25
なんでキーボード打ってるだけなのに訛ってんだろう自分……・。
188名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:18:32
少年系のあざのさんなんかは、
しばらく地味期間が続いたと思ったら突然ブレイクした気が

少年系は結構多いかも>ずっと売上げ微妙な地味作家だった人が急に売れる
新人にいきなり長期シリーズ持たせる事が少ないせいかな?
いくつか地味っぽいのを書いてから
ラノベらしい華のある設定とキャラの作品でブレイクした人は結構いそう
189名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:45:09
>>188
実力はあるのにブレイクできない地味作家に仕事を回し続けてくれるかどうかだよね
ある程度体力のあるレーベルじゃないと無理ってことなんだろうな…
190名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:45:55
>>186
多分売ってないと思うw 

>>188
桜庭さんなんて、そんなかんじかな。鳴かず飛ばずで富士見でちょっとブレイクして
そのまま一般文芸に移行→売上げは?だが評価が高まって直木賞。
苦労したっぽいキャラだし実際してるけど、転向2年で最高峰の賞射止めるって
すごいよね。
191名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:52:21
ランキンスレでもちょっと話題になってたけど
豆のめぐみさんなんかは、地味or微妙作品3連発でも今も仕事もらえてて
良レータ・宣伝でプッシュしてもらえてるね

もしかしたら、編集部の言いなりに書いてくれる都合のいい
作家という位置付けなのかも知れないのが、豆クオリティだがな
192名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 12:56:06
ルは弾丸数少ないはずなのに
早々に蝶の人が消えたっぽいのが不安なんだよな…

録は新人賞に関しちゃちょっと殴りたいくらいだけどw
既存の作家には、再チャレンジのチャンスは一応与えてるな
ただしその再チャレンジ作品が
編集もっと売れるよう指導してやってwwwという微妙設定だったりするけど
例:薔薇乙女、竜宮、王女修行、ソウルメイト
……ある意味フリーダムなのかもね
193名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:00:00
>>192
ルといい豆といい、タイトルに蝶がつくと運が尽きるのか?
思い切って蝶つきタイトルでジンクス破りに挑戦してみっかw
194名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:05:04
めぐみさんは、初期豆で消えた人が多い中で
いままで生き残れたことだけでも結構運は強いと思ってた

設定・キャラ・世界観は、豆の基本に忠実って感じだから
豆編的には使いやすくて、そこそこ儲けの出る作家なのかもしれない
オペラの人みたいに、作家の個性が強すぎる人とは違って
でも信者がつくのは栗原さんタイプの人なんだけどな
195名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:06:19
>>193
危険だよ!
やるなら縁起をかついで「蝶々姫」とかにして相殺しとけw
196名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:08:30
>>195
蝶々夫人のようだなw

英語にしてバタフライ・プリンセス…ダサイか
蝶の巫女…なんか虫っぽくてイヤだな
197名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:11:10
>>193
蝶々の止まった場所を繋いで図形を起し、国の存亡を占うとかw
このままA地点に止まったらダビデの星が崩れて王が死ぬ!
蝶々姫は網を振りかざしたまま崖から落ちた……。
だがそれは腹黒参謀の陰謀だった!!

……少年もの、脳から削ってきます。
198名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:12:36
もういっそ「蝶愛づる姫巫女の華麗な結婚と契約」
とかどうよ。
199名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:18:16
蛙王子もおわすれなく!
200名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:22:07
>>196
フランス語でプランセス・ラ・パピヨンとかか?(テラ適当)
201名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:48:42
>>198
それタイトルとサブタイに分けたらどうだろう

「姫巫女と蝶の契約 〜パピヨーナの華麗なる結婚〜」
202名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:53:15
>>198
「結婚」のまえに「政略」をいれようぜ!
これで勝つるw
203名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:54:14
>>197
『腹黒参謀の陰謀』…さりげなくオヤジギャグを混入するとは
つかこの部分だけでタイトルになりそうだw
腹黒いのにおっちょこちょいで失敗ばかりな新米参謀のドタバタコメディでひとつ

豆向きかな
204名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:54:15
みんな詰め込みすぎバロスwww

>>192
その変作品・微妙作品の作家は、高丘さんを除いて
BL系である程度の地位があるから
録ではバクチを打たせてもいいかー的なノリに自分は思える
205名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 13:56:06
そういえば蝶の大陸って、投稿時は

じゃじゃ馬娘と死神騎士団ッ!

っていう物凄いタイトルだったんだよな
それをよくあそこまでタイトルも設定も整理させたよ
206名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 14:21:17
>>205
そんなはっちゃけたタイトルが付くような話じゃなかったよね>蝶の大陸
確かに改題して正解だったと思うw
207名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 14:25:40
蝶はそれでよかったのかも(か?)だけど
録本スレで悪魔の元タイトル「大好き!」は削んない方がよかったってレスあって
自分も激しく頷いた。あれがあるとなしでは興味の引き方が違うと思う。
担当編集を責めるつもりはないけど、一人の感覚に全権預けるのは怖いよな。
当たらなかったらベストを尽くせなかった作者気の毒だ。担当の給料は変わらんだろうが。
208名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 14:39:32
大好き!は子供っぽくなるとかの意見もあったよね。
でもないとインパクト大分薄まるな。判断難しいかも。
そういう意味では「愛玩王子」は上手い。上手すぎるくらいにw
209名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:06:45
あーあったあった>大好き!
子供っぽいって言うのもあるし
タイトルからしてハイテンション過ぎるって意見も
どこかで見た気がする
でも結局、あらすじ見たらハイテンションなのは一目瞭然なんだから
そのまんまで、ラブコメ風味を押し出したほうが良かったかもね
210名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:26:00
大好き!つけても本文のテンションが負けないあたりが持ち味なんだけどねw
そういえば闇魔女のギルグリム?とか仮題でついてたな、引っ込めたけど。
悪役格下でしょぼい(でも許せるあたりが(ry)から、外して正解だったね。
211名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:31:38
ラノベじゃないし古いけど「風と木の詩」なんて、よく考えるとなにそれ合唱コンクールの課題曲?
みたいなタイトルなのに場所によっては声に出すのもはばかられる印象を作ってしまった。
インパクトないタイトルに、作品の力で強力なインパクトを後付けした、つうか。
ああいう力技にも憧れるなあ。
212名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:39:07
まあ大好き!を付けてたら売上倍増かっていうと、其処までではないからなー
大好き!付けて売ってあのランキングだったら、付けないほうが(ry
と言われてたに違いないしw

タイトル変更関係はいま、Cノベ本スレの反応が面白いな
確かに弱いんだよな。翡翠の封印とか
213名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:48:59
>>212
大差なくても作者が良い方を採用させたげたかったね、ってことじゃね?

Cノベ見てこようっと。
214名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:59:38
行ってきたw
>「○○の○○」みたいなタイトルってすぐ忘れる 
っていうのが参考になった。そうなんだ……
215名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 17:07:27
王妃微笑も「王妃の微笑」だったらすぐ忘れそうだな

でも「風の王国」「死神姫の再婚」「雄飛の花嫁」
「聖獣王の花嫁」「天啓のパルティア」「身代わり伯爵の冒険」
は、「○○の○○」タイプでも、ちゃんと覚えられる

主人公or物語の舞台を、的確に、かつ華麗に表したタイトルなら
「○○の○○」でもいけるんじゃね?
216名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 17:31:18
「○○の△△」で○○が略称として成り立つくらいインパクト&内容とリンクしてれば
無問題ってかんじだね。死神姫とか天啓とか。
例に出して出して悪いが、「翡翠の封印」だと意味わかんなくても興味もあまり湧かない。
「翡翠の便座」くらいインパクトあると略称翡翠でもああ、と思い出せるし
翡翠の便座を使う高貴な人々の話なのねとイメージが湧く。か(疑
217名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 17:32:27
だね。
十二のサブタイだってそうだし、
少年系になるけどハルヒだってゼロ魔だってそのタイプだし。
吉と出るか、凶と出るかはっきり分かれるのかな。
218名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 17:41:19
「○○の□□」は覚えやすいんだけど、
中身に興味が湧かないと忘れやすい…ってことなのかな。
「○○の□□」って組み合わせはジブリ系に多いけど、
忘れたりしないしね。
219名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 17:42:24
「マルゴの調停人」も、マルゴも調停人も
あまり具体的なイメージのわく言葉じゃないのがまずいな。
「紺碧のサリフィーラ」はかろうじて、紺碧で海とか浮かぶけど。

「●の△」のどっちか片方はオリジナルの造語かキャラ名という手もあるか
220名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 17:57:23
十二国のサブタイも正直言ってほとんど覚えてない…
しっかり内容とタイトルが一致してるのは、好きな「図南の翼」ぐらい
熱心なファンはしっかり把握してるのかな?
ほとんどの場合「十二国記」というタイトルで語るからあまり問題は無いけど
221名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:14:28
>>219
逆に自分は映画「王妃マルゴ」のイメージが強い>マルゴ
でも「これでいきましょう!」とか畳み掛けられて「いえ!元タイトルで是非!」
とも言えないんだろうな、新人さんの場合。
作家・編集員とも新人なら編集の調停人もほしいところだね。
222名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:24:07
ホノオモユル先生が言ってたよな。
「編集者とは血で血を洗う合戦なんだよ!
編集者に負けて書かれた作品はほとんどが駄作になる!!
打ち合わせに敗北し落ち武者のようになった漫画家が書く物がおもしろい訳がない!」

デビューしてからの方が大変そうだな…もしかしてデビュー作が最高傑作の人って(ry
223名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:25:18
>220
私も12好きだけど、長いタイトルは覚えてない
歌舞伎にはまって歌舞伎座に通ってた頃も、ストーリーや役者、略称は記憶していても、正式タイトルは覚えてなかったし
ホント、長いのが多いんだ<歌舞伎の正式タイトル
歌舞伎と一緒にするのもなんだが、印象づけるために長いタイトルつけるのも手だとは思うけど、読み手としては、その場合、覚えやすい略称もセットにしておいてほしい
224名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:28:11
そういえば昔、やたら長い小説タイトルが流行った時期があったねw
○○の○○どころじゃなくて短い文章みたいな
225名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:28:41
「一関双葉軍記」(いちのせきふたばぐんき)とか。
「世情浮名花裳越」(よはなさけうきなのはなもこし)とかw
226名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:29:45
糸井ちっくな「中華なパイパイ」みたいなのもいっぱいあったな。
「○な△」。ちょっと内容透けて見えて苦手だったが。
227名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:30:42
>>229
「水曜日の夢はとても綺麗な悪夢だった」久美沙織さんのデビュー作だな
70年代の終わり頃。
228名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:36:52
>>221
自分もそのマルゴのイメージから人名かなあ、と思った。
調停人も字面で予想出来ないこともない。
むしろ紺碧と翡翠が全くイメージつかめないな。
翡翠って、まさかカワセミだったりしないよね……?
229名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:37:32
短いタイトルだと逆にコメディ物っぽくなるな。
「とらドラ!」とか「らき☆すた」とか
230名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:38:52
「煌夜祭」で最初に食われた人か!>>228
231名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:41:12
あー、ポチしてるんでネタバレ勘弁>煌夜祭
232名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:43:54
>>231
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
233名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:44:49
い、いやいや。今頃読もうとしてる自分が季節はずれなんで…、ゴメンネ!
234名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:46:56
せっかく大賞なのにな>「翡翠の封印」
タイトルは読者との(我々は下読みさんとの)最初の一勝負なのに。
Cは憧れだったのに、今回のタイトル改悪ペンネーム変更には少し失望。
235名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:52:07
全作改題・改PNしてて、どれも上手と思えないってところがね……。
あれだけ投稿作には厳しいのに、とこういうときはどうしても思ってしまうな。
236名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 18:53:06
タイトル変更はまだ分かるとしてもPNの一斉変更はなぜだろう…
旧PNも別に変な名前は無かった(と思う)だけに不思議だ
237名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 19:00:13
つかこんなに改変しまくりなのって珍しくない?
>Cノベのペンネームとタイトル
いままでは投稿時のまんまか
変えても投稿時の物のニュアンスは残してたのに
今回3人とも大変身なのはなんでだろ
238名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 19:03:50
んー、一番現実的なのはトップが変わった場合か。実際は知らんけど。
前の人の遣り方を「踏襲しない」のが編集というお仕事らしいと聞いた。
そんなことより落ち着いてレーベルカラーを育ててくれと思うけどね。
ワナビではなく、一読者の立場として。
239名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 19:39:31
Cノベ、座談会からしてスタッフの大半が硬派な本好きというのが伝わってきて、そんなとこもひっくるめて好きなんだけどなあ。
真偽の程はわからないけど、今までの方針は、変えないでほしい。
240名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 19:42:20
レーベルカラーあるようでないからな>Cノベ
編集部も、座談会見てると趣味がカオスだしw

文章レベルが平均して高いのは共通してるけど
人狼は世界観薄かったし、ドラキラは男性向け的すぎるし
精霊の森は尖ったところがないしで、カラーがちょっとよくわからん
好きなんだけどさ
241名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 19:54:28
白が男前から、純文かぶれのぐるぐる悩むヘタレになっちゃったから
Cノベだけは硬派な男前路線で行って欲しいなあ
242名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:20:31
近所の本屋にやっと入荷したよ、天啓が。
入荷して即完売。そして入荷に約1月かかったらしい。

さてその天啓なんだけど、表紙だけ見ると16歳と25歳のカポーに見える。
あの顔で13歳と16歳って詐欺だろう、常考と思った。
運命の相手なフケ顔太郎王子より吟遊詩人の方とのからみが多いってどうよ。
一応相手役なのにヒロインにやったことは尻追いかけて、説教して、押し倒して、
空気になって、壁になったことくらい?
黒幕の人のキャラが前半と後半で違いすぎだし(複線引いとこうよ)
でもヒロインが下品なのが一番致命的。どれだけ神秘的とかなんとか書いても
普段の喋りがアレな時点で可愛げがない。
フケ顔王子が丁寧な言葉使いな分余計そぐわない。カタカナ乱舞もちょっと……
(ペチコートとかはいいんだけど、ワーカーホリックとかはダメだ)
キャラにしろ風景にしろ描写がまったくないのにヒロインの胸のことは
しっかり書いてあるのに嫌悪感抱いた。(萌が透けて感じられたので)
ただ勢いよく読めたのはよかったかな。

過去ログ見てて思ったのだけど、フケ顔王子の言葉遣いが「ジジイ言葉」って
言われてたのに驚いた。
あのくらいでもジジイ言葉になるんだろうか。
王子キャラであんな感じの言葉遣いさせてるのだが、直したほうがいいかな?
243名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:32:47
ジジイ言葉は、言葉遣いそのものに加えて
17歳くらいなのに達観しすぎで、大人すぎね?ってのの揶揄だと思うよ

あと「余」がまずかったかも試練ね
王族としちゃアリなんだけど、いかんせん古臭い
あれで「私」ならまだジジイとは言われなかったと思う
その辺気を遣って、反面教師にして書いたらいいんじゃないかな?
244名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:40:25
>>242
カタカナが出たり内容が薄かったりするのにくらべて、
口調がしっかり「余」だからじゃない?
なんちゃって臭がしてキャラから浮いてるんじゃ。
245名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:44:20
重版かかったらしいね……。
問題はそういうものでも売れてるってことなんだよね。
ワナビ的には許せなくても、読者は満足してるってこと。
玄人向けに書くか素人向けに書くかで運命の分かれ道だ。
246名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:46:29
確かに浮いてはいたかも>口調がしっかりした「余」

彩雲の王様みたいにちゃらんぽらんな口調で、ちょっとボケ入ったキャラだったら
あのライトなノリに合ってたと思う
247名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:47:05
自分が楽しくて書くというのはダメですか……ぼそぼそ。
248名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 20:47:55
>>242
いや待て、風景描写とキャラ描写(主に男とヒロイン)はあったと思うぞ
印象に残ったかというと違うんだけど……
249名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:00:46
>>247
ありじゃね?
つーか自分が楽しくないものが
他人を楽しませられるとは思えない
(自分だけが楽しいんじゃあダメだけどな)
250名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:13:25
投稿時代は楽しんで書きたいね。プロはストレス多そうだ
251名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:40:12
プロは面白い物を書くってことの他にも考えること多そうだよね。
売上とか読者受けとか流行とか、ラノベらしさとか華とか。

そういう物を気にせず、自分の好きな設定・好きなキャラで書けるのはアマの今しかない
って、プロの人もよく言うよね

投稿者は意外とラッキーな立場かもしれない、と思って書くのもモチベアップになるかな
252名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:42:25
Cノベ、PN変更は、デビュー作のタイトルとあわせて印象づけるためかな〜? と思った
タイトルの一部をPNに持ってきてるから
調停人の改題は、その方が内容を把握しやすいというか、ぶっちゃけパクリ題じゃ駄目じゃんってことかと
調停人の人のPNが地味すぎる理由はわからないけど……
まさか中央公論社の社付き占い師とか居て、売れそうな名前を押し付けられたとかじゃないだろうな……
253242:2008/06/21(土) 21:45:18
レス参考にさせてもらいます。ありがとう。

>>248
 説明(どんな格好をしているか)はあったけど、描写はなかった気がする。
 風景も色や形がしっかりと思い浮かべられるほどの描写がない。説明ですら希薄だった。
 そこが物足りないと思う。キャラの心の動きが感じられなかった。

ただこの天啓で一番気になったのは視点のブレだというあたり、自分はワナビだなと思うw
68Pの礼をするシーン。あそこはヒロイン視点で進めてたのに急に第三者視点になってるよ。
「かなり深く膝を曲げて平伏するがごときお辞儀をするシエナよりも、かるく腰を落として
 俯くだけのパルティアのほうが気品を保ちながらも礼を尽くしているように見えるのは、
 天性の資質によるものだろう。」って部分。
視点のブレでないとすればヒロインは自分はシエナよりも気品があって天性の資質に恵まれている
とでも思ってるのだろうか。
なんてイイ性格なんだ、ヒロインw
254名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:45:46
Cノベ的には使い捨てフラグになりかねないなあ……>タイトルと名前の共通文字で強調
255名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:53:30
>>253
それは、神視点じゃないの?
256名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 21:56:57
>>254
そこは怖いよね……
でも、新人の売れ行きがよくなくて、ちょっとでも印象づけて売りだしてあげようという親心……なのかもしれない
257名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:13:49
>>256
Cノベ新人、売れ行きよくないのか?


……まあ確かに消えてる人は多いがな
258名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:15:02
Cで一冊きりの人が3人いるのは、売れ行きがネックだったのかな。
大賞で100万出しても1冊で切るってのは酷というか他より厳しい感じ。

259名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:15:48
>>255
>>253が言いたいのは、ヒロイン視点で話が進んでると思ったら
いきなりヒロインマンセー描写が神視点で入って、微妙ってことじゃね?

でも豊かな胸とかその手の描写は、ぶっちゃけ作者の萌えの迸りなキガス
美少女描写だの優雅描写は、序章の王子視点でかなり極めてるのに……って
うざがる気持ちはわからんでもない
260名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:17:03
>>255
 ずっと神視点なら別によかったんだけど、
 ヒロイン(もしくはその節の話主)の内面まで書いてる
 +でも他キャラの内心は外見(仕草とか表情)から分かる範囲で
 というえがき方(いわゆるヒロイン視点の三人称)だったのに、
 急にそのところだけ神様になっちゃうからおかしいなと感じたよ。
261名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:17:44
なんかさ、自分に厳しいのって表になかなか出ないけど、
他に厳しくて自分(ら)に甘いのってなんでこう透けて見える気がしちゃうんだろうね。
気のせいだと思いたいけど…
262名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:18:54
261ですが、Cノベはじめ募集とその後を思い浮かべてレスしました。
リロらずスマソ
263名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:19:15
>>258
しかしものっそ時間かけて賞金100万
+多分かなりの経費と労力も出して拾った新人を
あっさりFOさせちゃうのって
企業としてのコストパフォーマンスも悪い気がするんだけどなあ

白もそういう所アバウトだけど、なんなんだろ。体質?
264名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:21:42
>>261
確かに……
ワイワイ楽しく審査して、出版して、ウケが悪かったら
失敗〜でもまた次の新人来てるからいいおww ってノリは微妙だわな
まだ豆録のが、軌道修正してリトライさせてくれるぶんマシかもとすら
265名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:22:58
豆録がマシに見えるこんな世の中じゃ……
266名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:23:37
パルティアって人名だったのか…
267名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:24:43
どうなんだろう……
一冊出して、人気でなくて「次、企画考えてね」と言われたのに、燃え尽き症候群になっちゃうのか
それとも、完全に切られてしまうのか……
268名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:24:59
>>265
ホイミン
269名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:25:02
>>265
ポイズン ということですよね。
270名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:25:39
てんけい 0 【天啓】
天の教え。天のみちびき。「―を得る」

「天の教えの(人名)」
タイトルがイミフだ
271名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:27:14
満月前に口に出せばフイになるというなら、まずい予言はとっとと(ry
272名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:28:01
Cノベ第一回の光の森の人は、売れ行きとか
作家として生活とかあんま考えてない人だったという話も聞くな
だからFOしたのは、書くのに秋田んじゃないかと

こっちにしてみりゃ勿体無ぇええええええええええええ!!って感じだが
273名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:29:11
個人的にはパルティアより舞姫のシュマリアが人名ぽくないと感じたなー。
どっかの国名みたいだ。
274名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:29:18
>>270
まあそこはノリと字面でいいんじゃないのか?
「天啓とパルティア」のが意味は通るが、ヘンだしさ
275名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:29:48
雑誌とかあれば、新人も育つと思うんだけど
文庫と違って、新書一冊書き下ろすのって、かなり大変だと思うし
それこそツノカワみたいに小冊子出してみるとかさ……
それとも、自力で売れないヤツに用はない! ってことなのか
276名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:30:37
人生の記念に一冊! か>>272




その一冊を出せなくてココにいる自分
`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
277名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:31:20
>>273
ぽいぽくないという話なら
豆の海賊のジャリスとか、青のピクテシェンカのムイも
ヒロインの名前としちゃ微妙なところはあるよ

でもパルティアは、モロに昔の国名としてあるのがマズイんじゃないかな
世界史とってない自分でも知ってるレベルの国名だし……
278名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:31:30
>>276
ノシ ナカーマナカーマ
279名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:32:01
>>276
逆に考えるんだ!
いまは一冊もだせてないが
そのうち一冊じゃなくて、もっとたくさん出すのだと!
280名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:32:52
>>277
それでいうなら、セルゲイ王国だよねw
281名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:33:01
>>271
二巻でのフォローを待とうぜ

個人的に気になるのは、悪魔と東風の人が続きを出すか
まったく違う録ナイズされた作品で出直すかだ
282名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:33:20
>>278ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
283名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:34:44
セルゲイ王国は、このスレで
「俺の友達にセルゲイさん3人いるんだけど…」
と突っ込んでた人に大笑いしたな

自分は「きっと何か意味があるに違いない」派だったけど
あらすじ読んだら意味なさそう(作者が無知で付けたっぽい)で萎えた
284名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:35:14
>>281 悪魔の人の少し前のブログ見た限りは後者の印象だったな。
285名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:35:36
セルゲイ王国は出版するとき改名すると思う

つーかしなかったら、ルは絶対に回避するw
286名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:35:41
>>277
そーなんだよねえ<昔の国名
てっきり、皇子の国がそんな感じなのかと思いこんでたわ
287名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:36:35
>>281
東風の人はともかく、悪魔の人は別シリーズ展開じゃないかな
あのブログの雰囲気からして
288名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:37:55
>>279
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   ありがとう。
    ̄       \_つ

今度こそと思う気持ちを忘れないよ。
289名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:39:21
>>288
ヒトの心を忘れちゃらめええええっ
290名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:41:51
横柄巫女のシリウス王国もなんだかなあ…
291名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:42:12
パルティアは実在した国名だ、セルゲイは人名だと、このスレにいる人間に
とってはデフォの知識であっても、そんなこと知らない人(失礼)が入賞する
という現実をわれわれは見据えなければならない
292名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:42:44
>>270
「天啓のパルティア」
一般的な日本語の用法だと思ったけど…
293名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:43:30
>>284,287
だよなあ…
天啓のほうは早々に続編告知が出たけど
悪魔のほうは音沙汰なし(録は他はともかく告知だけは普通に早いのに)
となると……思いっきり別物で勝負か?

でも、そんなに売れなかったのかな悪魔
じわじわ売れるかも、と思ったのにランキンスレでは返品されてたとか聞くし
294名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:44:45
まぁ、国名を名前にすることはあるし
となれば、名前が国名と同じってことだし
したら人名が国名になることだってあるかもしれないさ
295名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:44:56
まあ、耳あたりがいいから人名地名に採用されてるってこともあるんだろな。
埼玉姫とか太郎王国とか思えば、おかしくない。気がしないでもない。いや…
296名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:45:06
>>291
まあそれは判ってるから、それはそれとしてw

パルティアの名前やカナ使いは、書評サイトでも引っかかってる人いたし
今は良くてもそれが積もり積もったら再ウンコクアンチみたいな事に
なりかねない気もするんで、こだわるにこしたことはないと思うよ
297名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:45:28
受賞作には些末な事を越えた面白さや魅力があるんだろうな>>291

パンツ履くのも忘れるなよw>>288
298名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:46:53
そういえば全裸だw>>288 尻尾忘れてるし(失敬)
299名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:47:22
日本だと、地名と同じ名前ってのはときどきあるな
外国でも、聖人の名前がついた町ってのは珍しくない

でもセルゲイ王国は、名前の響き自体も微妙なんで
何でそんなチョイスやねんと思うのはムリない。セル・ゲイだし
300名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:48:28
>>288の人気に嫉妬ノシ

埼玉姫バロスwwwwある意味オリジナリティあふれてるよ
301名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:49:56
埼玉姫って、なんかイチゴのブランド名みたいだwww

そういえば業多姫ってのもあったな…
ジャイアン?とか思ったもんだ
302名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:50:12
>>293
少女向けで売れる題材じゃなかったからねぇ……
録編でもそのへんは分かってて、でも誰か一人すごく悪魔を気に入ってる人がいて(たぶん男性)一冊くらいは様子見しようぜ、ってことだったのかも
で、蓋あけてみたら案の定だから、いっそ仕切り直しで少女向け書きましょう! ってことになったのかも

悪魔の人も少年向けに漬かった人みたいだから、リハビリ大変そうな気がするが……
いっそ少年向けに移籍すればどうかと
303名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:52:06
>>299
本スレ見たなw
304名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:53:01
>>293
大阪屋ランキング圏外だけなら
いまはジワジワ売れてるよ!と思うことも出来るけど
返品ってのはキツそうだな
自分の近所の店を見るかぎり、一店だけの現象でもなさそうだし
305名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:56:11
受賞作でデビューしなくてもいいわけだから、これからだよね。
悪魔の人は愛や生き方についての主張がストレートに届いていいかんじだった。
天啓どころじゃなく穴だらけとは思うけどwww読後感がよくてさわやかだ。
これからも威勢良く穴あけつつ頑張ってもらいたいな。
306名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:56:50
限定で発売されている練り香水の香りが紫陽花と姫あんずなんだけど
今公式サイトのショップでは姫あんずが売り切れ
スレでは「やっぱり姫って響きがいいんだろうか」って言われてた
少女レーベルに限らず今は「姫」がブームなのかね
307名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:57:51
かなり前から姫系ブームだと言われているが?
308名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:58:24
>>302
いまから少年向けのが難しいんでは?
悪魔も設定的にはどーよな部分、天啓に劣らずあるし
少年向けはそういうとこ厳しいから、ちょっとキツイと思う

むしろあの勢いを活かして……また売れないか。それじゃ。
309名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:58:33
アゲ姫だっけ?
310名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:59:26
超怖い「姫」という名前の怪物
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51VP9X6VQHL._SS500_.jpg
311名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:00:03
本スレやランキンスレでも言われてたけど
悪魔は、ヒロインが後半空気なのと、話の中心にほとんど
役に立ってないのが、ファンタジー系少女小説としては失敗だったからな
勢いだけなら評価高いけど
312名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:00:27
えっと…おっぱいがいっぱい?♀だから姫?なんだろね……
313名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:00:43
姫デコ、姫ミラー、姫ネイルみたいに
化粧品にまで姫ってるからなあ、最近は
314名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:01:04
>>308
少年向けの編集ならきっと細かい突っ込みもしてくれるはず……!
いや、えんため読んだことないからわからないけど
315名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:01:08
>>307 それはそれは流行を知らなくて悪うございましたね
     どうせ時代を読めない作品ばかり書いてますよ
316名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:02:17
>>306-307
だって天下のコーエイ様でさえ
それまでの「神子」設定ぶっとばしてヒロインを「姫」にしてるんだぜ?
流行ってるに決まってる
317名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:02:48
差し渡し60メートルくらいあります>>312
顔に見えるのは背中の模様らしい。雌雄は不明。
このくらいインパクトあるキャラ書けないだろうか…
318名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:02:56
ディズニーのなんとかプリンセスとか。
本当に庶民の皆さん(自分含む)、お姫様好きだよな。
319名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:03:25
えんためはバカテスくらいしか読んでないが
アレも設定は結構ルーズだぞ>>308

そのぶん、バカ回答wwと学園ラブコメにはぬかりがない
そしてそこが男にも女にもウケてる
320名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:03:42
>>317
書きたいのか? 本当に書きたいのか?
321名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:04:05
>>318
ああ、6人のきもちわるいお姫さまってやつか
322名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:04:26
>>315
そんな拗ねるなよw
録発表後くらいに、このスレでも言われてたぞ
323名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:05:13
あきらめるな! 流行を意識するより自分の個性を意識するんだ
きっと輝くぞ>>315
324名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:05:52
>>321
ディズニーファンには悪いけど、白雪姫の、あの役所勤めみたいな王子様、なにあれ。
白雪姫もヘアスタイルフネさんみたいだし。
それでも姫王子とつけば勝手に夢の翼が広がるんだからボロいよな。
325名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:06:49
>>311

話の中心にはいるけど、ぜんぜん役にたってない主人公書いてる自分が通りますよ……
326名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:07:32
>>324
出銭の白雪姫は中世のファッション。
シンデレラは19世紀前後つか近代のファッション。
だから王子様が軍服。
いろいろバックボーンあるみたいだよ
327名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:08:18
その前にネズミと熊の気持ち悪い声を何とかして欲しい。>ネズミー
328名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:10:00
>>326
いやいや、服じゃなくて中身が役所勤めちっく〜
329名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:10:13
>ディズニー
白雪姫はぶっちゃけブサイクだと思う
人魚姫もあの赤毛と顔が、アメリカのイケイケ姉ちゃんのようでいかん
シンデレラとオーロラ姫は昔の作画は美人だったが、今はダメ
アラジンの姫はあの手の顔が好きじゃないからNG

あとひとりだれだっけ
330名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:10:56
白雪姫の王子様なんてしょせん飾りですよ
エライひとにはそれが(ry
331名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:11:17
ボ・ガンボス?だっけ?
332名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:11:55
ディズニーの王子はだんだん逆三角形になってったのがなー
333名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:12:28
美女と野獣?
334名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:12:28
>>331
美女と野獣のベルじゃね?

王子と結婚したから姫のパターン
335名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:12:36
どうせパクリ上等体質なんだから、出銭もBLやっちゃいなよ!
白雪姫とシンデレラの王子同士でどうよ?
336名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:13:46
シンデレラ、白雪姫、オーロラ姫、ベル、アリエル、ジャスミン
最近ディズニー・オン・アイスではそれにムーランがいたような
337名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:14:20
>>323
個性を意識した録の悪魔と東風が売れてないのをお忘れか……
338名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:15:05
録の悪魔と東風は、少女向けではないと思うが
少年向けでもないような気がするんだよな…

なんでだ
339名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:15:59
ディズニーのあれは、6人の王子だったら絶対コケたと思うよ

だって王子みんなショボいもんよ
340名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:16:02
>>337
……そのふたつははずしてるだけで、個性があったってわけじゃないからなぁ
341名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:16:04
これからはユニセックス向けラノベが増えると予言。
342名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:16:05
ところで今ここ何人いるんだ
343名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:16:40
うん出銭の姫モノの男キャラのデザインっつか顔はかわいそうになるぐらい適当くさいよなw
そもそも出銭のはお姫様への憧れと自己投影がメインであって、
相手の男はお姫様がお姫様であるための道具でしかなく、
平凡な私がいい男にモテモテ!の妄想成分は含んでいないのだと思うw
そう考えると少女小説の最近の姫ブームは欲張りだな!
344名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:17:24
>>340
しょぼいしオッサンくさいし、頭わるそうだし。ごめん、本音書いたりして。
345名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:18:17
みんなヘアスタイルがダサかった事だけはよく覚えてる>王子達

アラジンのあいつは一応主役だったから記憶にあるが
346名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:18:48
>>344
スカウター壊れてるよ!!
347名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:20:29
あ、アンミスだ。>>344>>339でした。
348名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:20:40
>>340
ポイントポイントには個性があった気もする…>東風、悪魔
悪魔は告白に関するヒロインの屁理屈はよかった
東風の「超蝶」というアイテムを出すセンスには脱帽したw
349名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:21:32
デゼニのアニメはキャラデザは日本人にとってみるとアレなとこあるが、
動きの柔らかさ、ダイナミックさ等はすばらしいので、動きの描写する時すごい参考にしてる。
350名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:21:54
>>343
おこさま向けだから、ラブ要素は気合いいれられないもんね
あくまで主人公がハッピーな環境になるだけ
……ああ、人魚姫は……
351名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:23:50
なんかこの流れを聞いてると
録の路線は、実はディズニー(の6人のお姫さま)路線な気が…
そして豆もそれに続こうとしてる気が…
352名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:24:24
>>348
いや、そういう細かい小道具じゃなくて、設定的に個性がないとって意味
でないと、王道には勝てないと思う
353名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:25:12
東風はイラストにも恵まれなかったと思う…

あのレータ、少年向けでは背景もきっちり描いた
雰囲気ある絵を提供してるんだけど、東風はびみょうすぎる
背景ほとんどないし、キャラデザ適当臭いし
354名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:26:32
いっそマユタン的設定のが受けたかもな>悪魔
片思いのカレがいる私
でも悪魔が近づいてきて…☆みたいな。
それなら学園物でも、もうちょっと釣れたんじゃないかと。
355名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:28:58
姫がひとっりもいない翼は一体!?
356名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:32:34
デズニー映画、姫と彼女を応援するとりまき要員の
キャラを参考にするには、向いてるんじゃないかなあ…

人魚姫は苦労人のカニが可愛かったし、白雪姫も小人がキャラ立ちしてるし
357名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:33:16
>>355
翼、Cノベ、白は読者層が違う罠
特に前ふたつは「姫? ふんそんなおこちゃまな趣味ないわ」って感じの読者が多い気がする
358名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:33:31
>>352
むしろ、王道の中に個性を入れてく手法しかないんじゃないかな
王道以外は総スカン食らってる現状じゃ…
359名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:34:30
>>358
ポイズン

って言っていい?
360名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:34:51
翼、Cノベで姫もの書こうとしたら
キャラと設定にすごく苦労しそうな気がする
政略結婚ものなら、まだアリかなって思うけど
361名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:35:52

ポイズンの意味わかんねえよ!

    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
362名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:35:53
本の姫みたいな、姫とはついているが(ryってノリになるか
363名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:36:21
>>351
そのうち豆と録でまた合同イベするときには
姫系集めて何かやるかもね。今の豆録ならやりそう
364名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:38:14
>>361
誘い受け

って言っていい?
365名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:38:21
>>361
昔「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…ポイズン」という流行り歌があってな。
その時代を生き抜いた昔気質の者は皆、じゃ… のあとに合いの手を入れたくなるのじゃよ。
いくら時代遅れと知っておってもの…
366名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:40:06
懐いな…
CD買っちゃったんだぜ!
367名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:40:43
ネズミーアニメーションは日本人向けに作られたものでもないんだし、
キャラデザに違和感を感じるのも当たり前だと思われ。

にしても姫ものかぁ。姫ものって書きたいなぁとか思っているのに、
なんでか違うネタばっかり思いつくから不思議w
368名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:40:44
あら、太っ腹!
369名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:45:13
>>364 いつでも来いw
>>365 d
370名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:48:42
>>367
それでもネズミーの姫は人気あるよな好きな人は好きっていうか(まあグッズ展開の上手さとかもあるが)
そこにお姫様人気の根強さを感じるんだぜ
371名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:52:39
しかし自分は子供の時出銭の姫君見ると夢がしぼんだぜ。
周りも好きな子いなかった。ただし姪っ子は好きらしいが(疑
372名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:54:27
ウェディングドレスは永遠の憧れだしな
姫好きは女なら仕方ないサ

豆の巫女姫戦略追従もどこまで行くかな
373名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:54:41
>>370
友達に熱狂的なネズミーファンが多いからよく分かるw
ただ↑の方でネズミー姫のビジュアルが〜とか言っている人がいたから、
367みたいなことを書いたんだ。あの根強い人気は本当にすごいと思うよ。
374名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:57:06
ディズニーの姫は外人基準の姫だから
16歳!?うそやろ!?
なナイスバディの八頭身なプリンセスばっかなんだよね

は。
天啓の13歳巨乳はまさかそこを狙って…?
375名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:57:41
ないない、ロリだからw
376名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:59:39
豆の巫女姫作戦は、イラストは成功だが
作家がそれかとランキングスレで言われまくってたな

豆も意外と、いま手の空いてる作家に
思いっきり姫ちっくなの書ける人が少なさそうなんだよね
377名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:03:08
豆は意外に乙女度がひくい作品が多いっつーか
ロマンチックでうまい王道ラブを書ける新人は少ない感じ
378名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:03:18
>>370です
いやいや言いたいこと一緒一緒
ビジュアルが日本人のセンスにはあんま合ってなくても人気があるってのはすごいよなって
自分は人魚姫とか絵だけで見てるとイマイチときめかない…だけど
動いてるところを見たら可愛いって思ってしまうという半端ファンだから、余計に
ビジュアルだけでなく総合的な部分で魅せようとしてるんだろうなって思えるんだよなー
ワールドワイドに売るための戦略を感じる

自分の小説に出すキャラもそういうところ目指したいんだよね
美少女だから姫だからってだけじゃなく、台詞とか仕草とかの部分でも読者に好かれるような
そんなヒロインを生み出したいものだよ
379名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:04:17
ごめ
>>378>>373へのレス
流れはやいなー
380名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:08:05
天恵はロリヒロインでもキャラデザがそう見えないのが
売上に上手く貢献したと思われ。
レビュー見てると、もう少しヒロインとヒーローが年上のが好みだな
っていう意見も少なくなかったし。
13歳って事前にバレてたら売れ行きはもっと違ったかも。
381名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:10:38
>>378
あ、そうだったのか!読解力がなくてごめん('A`)
確かに総合的に見たらかなり魅力的なんだよね。
読みながらうんうんって頷いてしまったw
自分もああいう作品っていうか、キャラ作りをしたいなぁって本当に思う。
でも読者に好かれるようなヒロインを生み出すって意外と難しいんだよね。
382名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:17:25
>>380
今後も13歳なのかな。それとも一気に16歳くらいに飛ばすなら
シリーズとしても持つかと思うけど、ロリでいくのはきついかもね。
もしや、13歳からスタートして王家の紋章並の大河構想とか?
383名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 01:33:59
なんでいきなりまた天啓の話題が? と思ったら
重版かかったからか
384名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 01:40:39
>>383
自分は>>382だけど、別にそんなこと意識してないよ?
流れで話題に出たからレスしただけ。悪魔の話題にもレス入れたし。
ちょっと穿ちすぎでは?
385名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 01:59:19
いやいや、>>382に言ったわけではなく
急に今日天啓話が出てきたのは、なんでかと思っただけのこと
386名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 02:00:10
例えば、本当の童話みたいに魔法にかかちゃって性格曲がった王子様とか
おかちめんこになった美人のお姫様とかいう超設定ってpgrだと思う?
不具合を直すために旅に出るとかトンでも条件クリアするとかいう。
いや、ちょっといま思いついたけど世間さまとズレてるかな、と。
387名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 08:33:31
深夜は賑やかだね。
>>386 無難な話を作っても埋もれるだけだから、超設定ぐらいが丁度いいのかもよ。
結末で、最高に幸せなカップルが誕生するとかの大団円なら面白い。
388名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 09:46:23
少女向けワナビの間じゃ出銭の姫は評判悪いのか……。

自分は「美女と野獣」とかすごい好きだけどなー。
リアル厨の時に映画館で観て(歳バレるw)めちゃめちゃ感動した。
過去トラウマとか荒んだ生い立ちのせいで性格が曲がった主人公orヒロインが、
ヒロインorヒーローの純粋な愛情や思いやりで改心→ラボハッピーというベタ
ベタ路線が大好きなんだよ! 悪いか! 
389名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 09:49:05
>>388
出銭好きって儲レベルが多いなあ……。
というのは置いといて、ストーリーが好きなのなら原作は全くで座にと関係ないじゃん。
知人でオリジナルと思ってる人がいたけど。
390名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 09:49:58
で座に=出銭 でした。ゴミン
391名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:17:56
>>388
評判が悪いというより、ディズニーってリアルで苦手って言えない雰囲気あるから
何十年も話合わせ続けるとストレス溜まるんだよねw
我が意を得たレスがあったので我も我もで続いたんでは?
392名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:33:56
黄色い熊と青い怪物の良さはわからないけど、
ディズニのお姫様を見て華やかで幸せな気分になれる気持ちはわかるんだよなあ。

かなーり古いけど、「ドラゴンスレイヤー」ってめちゃくちゃ暗い映画を作っていた時代もあったんだよ。
数年前ビデオで見て、お姫様のあっけない死に様に衝撃を受けた。今じゃ考えられない。
主人公は低スペック。相手役は薄汚れた男装のオレ女。手柄は悪人が横取りしてラスト。
ttp://www10.plala.or.jp/BAMBOOH/OUTSIDE/DRAGONS.html
393名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:38:45
ライオンキングとか、パクリ開き直りで気持ちが遠のいたな。

童話的な雰囲気を濃厚にって面白いけど難しそう。
一歩間違うと「ファンタジーだからって何でも安易に魔法出してる」
って評価で終わりそうに思えたり。
394名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:57:17
>>392
自分も古い人間なので24時間ぶっとおしで世界を救うヒーロー・ジャックが
三銃士に出てたの覚えてるよ。何の役だったか忘れた。アラミスか?
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=9269
395名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 11:57:33
天気悪いし一日家にいることになった。
ここは誰もいないのかな……。それとも皆最後の仕上げ中?
396名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 12:00:21
昨日は「傑作! オレ天才! これ送ったら即デビューしてシリーズ化だねw」と思った同じ作品が
今日は「めちゃくちゃ駄作、面白くないしたるいししんどいしつまんないし、設定破綻してるし」な作品に変わるマジック

……orz
397名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 12:02:30
あー、いたいたw
自分は出してしばらくしてから神のように欠点が見えてくるよ…orz
次に書く時は庶民の赤子に戻るけど……。つか白ショックもありいまスランプ
398名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 12:04:54
青の捧げるシリーズなんか、パラ見した感じ
魔法設定は童話的というか
なんでも出来ちゃう雰囲気あったけどどうなんだろう

少女向けじゃ魔法設定に凝ってもあんまり喜ばれない雰囲気だが
投稿作としては尖ってていいかも?

録の飛魚なんかは、もっと魔法設定に凝ってたら
され竜的なノリも出て良かったなと思ったな
399名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 12:07:40
童話の魔法って眠り続けるとか口から薔薇がこぼれるとか蛇が出るとか
醜い蛙王子になるとか、なんか童話だよね、当たり前だが。
ラノベちっくな異能とはちょっと違って、被害に会うのも一人かふたりだし。
400名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 17:35:31
録に出すやつ今更矛盾みっかったよー!
でも直す。死ぬ気で。
401名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 18:27:34
>>400
超頑張れ!
出すまえにみつかってよかったって思いこめ!w
402名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 18:47:34
>>400
矛盾どころかこちとら終わってねーぜw
お互い頑張ろう!!
403名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 18:52:25
>>400,>>402

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
404名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 18:57:25
>>403
GJ しかし残量的に諦めた人もいるかもだから、試合順延くらいにしとこうよ〜。
405名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 19:21:22
引越しのドタバタで捨てるはずのない本を捨てたらしい。
少なくとも3冊ないからまとめて寄せて、知らずに処分しちゃったんだな…。
資料としても一冊の本としても大事だったのに。自分のバカッ!
406400:2008/06/22(日) 19:35:31
みんなありがとう!
そしてお互いがんばろうな!
407名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 21:33:00
@録用原稿、完成率80%でバックアップ
Aそれから一週間かけて完成率100%に到達
B推敲・ブラッシュアップ・梗概・要綱すべて終了→6/20金曜日・深夜
C6/21土曜日・目覚めるとパソコンが……←@の時点からバックアップ取ってない
D購買店のサポートセンターに半泣きで電話・修理しかないという返事に絶望
Eしかし、ひょっとしたらデータを取り出せるかもしれないの一言に狂喜乱舞
 ハードを抱えて週末の繁華街を横断。
F6/22日曜日・データが取り出せたという電話にBダッシュで店へ
Gそして、そこで初めて修理は保証で賄えるが、データ保守は別料金だと知る
H差し出されたのは【1万円】の請求書。感激の涙が乾くも、薄笑いで了承
I実家のPCにて印刷 紙とインクの大量消費に家族から冷たい目で見られる
Jいろいろあったけど、原稿できて良かったと思う←今ここ
            
Kネイルサロンと美容院に行く費用が消えたと泣く ← 一週間後


まあ、なにかというと、>>400 ファイト!
408名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 21:38:50
>>407 結果出せるといいね!
ネイルサロン&美容院なんて、一ヶ月もすれば行かなかったのと同じになるだけさ!
400もガンバ! 
409名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 21:41:10
>>407
乙…!

ネイルサロンとヘアカットはもう自分でガンバ!
410名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 22:15:25
>>407
全俺が泣いた
411名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 22:51:31
ホモじゃないけどインディー・ジョーンズは男だらけの方が面白いな。
つかヒロインうざ……。なんでだろ。
412名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:32:21
・ストーリーの主軸がラブ<冒険…いやむしろラブいらない路線である
・単純にヒロインが>>411の好みでない

最新のインディ先生はまだ見とらんが、恐らくこのどちらかだと推測
413名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:37:16
>>412
411だけどショーンパパとの掛け合いが面白いんだよね。
アメリカン・ヒロイン、たしかに好みじゃないけど。やっぱウケ狙いでラブ入れてるからかな。
414名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:38:58
>>411
アメリカの映画やドラマは基本的にラブ抜きでは語れません。諦めましょう。



一切ラブ描写のないヒーローとヒロインが、クライマックス直前でキスした時は本気でビビったがな。
415名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:40:10
おっさんばっかりではあまりに花がないと思う。
たとえウザいだけの存在でも、女の子が一人いると見た目はいいよw
416名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:45:48
そ、そうなのかあ……。やっぱ自分ずれてるのかも。
インディも苦手と思ったら先週めちゃ面白かったんで今週も期待してて
ヒステリックなヒロインに余所見しながら観てもうんざりして、途中で切った。
ああいうのでも居ないより居た方がいいのか……。難しい。
417名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:45:53
アメリカン・ヒロインでも
ターミネーターのおかんみたいなのは凄いがw

あとライラとかダコタ・ファニングみたいなヒロインは萌ゆる
ロリコンだとも、ははははは!
418名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:47:33
助けてぎゃあぎゃあ、みたいなのよりフランス風の悪女ヒロインが好きだな。
419名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:47:54
>>412
ヒロインだけ他の男達とテンションが違うってのもないか?
ストッパーというか、盛り下げ役になってる
そういうのも話には必要なんだろうけど、ハマって見てるとカチンと来る
420名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:49:38
>アメリカン・ヒロイン
インディのはひと昔前のキャラ設定だから
今の感覚と合わないんじゃないかな。

最近のアメリカン・ヒロインは、むしろ海賊のナイトレイや
ボンドのハル・ベリーみたいなボーイッシュ・タイプが目立つ
421名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:50:12
助けてー!!よりならまだ、上から目線巫女ヒロインの方が苛立たないかも
422名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:52:22
インディー・ジョーンズとバルタザールの遍歴って時代被るんだな。
と思うと重厚なイメージが大分違ってくる>バル
423名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:53:21
インディには誰もラブも色気も求めてないしなあ
「パパ!ジュニアって呼ばないで!」のが男ファンにも受けてるキガスw

役立たずヒロインを魅力的にって結構難しいのかもな
424名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:53:59
ヘンに偉そうだったりヒステリックに周りを責めたりするヒロインよりは、
自分はまだ「助けてー」のほうが許容範囲かな
御請けの紋章のキャロルレベルまで行くといっそ清清しいしなw
425名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:56:26
某乙女ゲーで、まさに逆ハーの中の華!って感じの
ビジュアルが可愛くて繊細そうなヒロインがいたんだが、
発言はヒステリーでDQNだわ考えなしだわ、戦闘で役立たずなのに
口出しはうるさいわで、インディヒロイン顔負けのウザさだった事を思い出した

乙女ゲーの筈なのにこいつ投げ捨てたいとすら
426名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:57:14
ヒーローが途中でヒロインうざくなって冷たくして読者カタルシスってのどうだ?
置き去りにされたヒロインが目覚めて自立する、成長物語。
427名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 23:58:24
ハムナプトラのヒロインは頭でっかちの学者タイプで
男にツンツンしたり、説教したりするけど
お荷物・役立たずのことが多かったのに、別に気にならなかったな

……あ、もっと役に立ってない兄キャラがいたからか
428名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 00:13:57
>>426
なんて一般うけしなさそうな…w

真面目に書いたら何枚かかるんだろうか?
うざがられるだけの理由やらふられるシーンやら自己反省シーンやら立ち直りシーンやらを書いたら500枚じゃたりないよ
429名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 00:15:41
>>426・428
最初からウザがられてたら話はやくね?それほんとにヒロイン?ってことになるけどw
430名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 00:18:36
>>425
差し支えなければタイトル教えて下さい
気になってきたw >捨てたいヒロイン
431名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 00:21:41
>>429
最初からウザがられて冷たくされてた録の悪魔のヒロインを
たまには思い出してやってください…
432名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 00:22:31
>>430
「翡翠の雫」の珠洲

言っておくが、外見は凄い萌えるんだよ…外見だけなら…
433名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 00:52:22
>>431
思い出しました!しかし最後は気化してた気がします。
434名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 01:12:28
気化ってヒドスwww
435名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 01:20:31
あの子はウザがられても全く気にしてなかったね。
面白かったけどw
436名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 01:56:28
雨の音が耳について眠れんので原稿書いてる


でも何かハイ過ぎて文章がいつもの文章じゃない気がしてきた…

こんなん締め切り前にしか無い精神状態やな
437名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:01:02
おお…自分以外にも起きてる人いたか

自分はパックしたままうっかり寝ちゃって目が冴えてしまっよ
438名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:04:44
締め切り前の人、ご苦労さまです。

自分はなんか心のペンがポキンと折れてしまって、ネタ思いついても
ひぃひぃ言いながらプロット練る情熱に繋がらないよ。
いわゆるスランプ? デビューしてもないのに。
439名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:08:41
しばらく机を離れて何か他の事をするといいよ。
読んだ事ないジャンルの本を読むとか、厭になるほど映画を見るとか
スポーツはあまり御勧めしない。すっきり爽やかになりすぎる
440名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:21:28
うん、そだね。ありがと一シーズンスルーしてもいいかな。

今「中世の食卓から」って前買った本読んでるけど内容忘れててw面白い。
フランスは街に放し飼いしてた豚のせいで有望な世継ぎを亡くし
イギリスはうなぎのシチューにあたって(ry とか。
12世紀には惣菜屋が存在したけど、生ゴミや残り物を素材にするんで信用がなく
材料を持ち込んで作らせたとか。船場吉兆かいw 
441名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:27:32
>スポーツはあまり御勧めしない。すっきり爽やかになりすぎる

深いな・・・
すっきり爽やかになりすぎると、小説書く必要がなくなるってことかな
442名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:29:06
変な文章だ。
ありがと。1シーズンスルーしてもいいかなくらいに思ってるよ。か。

でもそうなると来年まで暇かー。それも長いな。
443名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:30:36
あと二日という今更な状況下なんだが訊きたい。
みんなはもし中華や和風書くなら、髪の色ってどうする?
彩雲とか十二とか、カラフルだけどあんな風でいいのかな?
それともあえて触れない方向で行った方がいいのだろうか……。
444名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:45:48
髪か
和風か中華なら茶髪や赤毛、白髪くらいは出すがなぁ

いきなり桃色の髪とか言われてもめでたそうだが微妙だ
445名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 02:53:44
中国ならシルクロード経由で金髪いてもおかしくないけど雰囲気でないから
引っ込めるかも。
やっぱ茶髪と赤・白毛が限度かな。
446名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 06:00:14
6・25 えんためガールズノベル部門
7・10 コバルトノベル大賞
9・30 ホワイトハート下期
9・30 C★ノベル大賞
9・30 ルルル大賞
1・10 コバルトロマン大賞
3・31 ホワイトハート上期

9月末締め切りが多いなあ
447431:2008/06/23(月) 07:19:23
>>432
ありがとう。サイト見てきました。
ナントカの皇子みたいな頭なんだな、確かにかわいいね。
448名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 07:47:03
髪の色だけど、異世界ファンタジーなら青い髪とか緑の髪もありだと思う?
12くらい世界観がしっかりしてれば行けるんだろうけど……
449名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 09:36:34
問題ないと思うけど、あまりに色とりどりだと逆効果だから少数の方がいいかも。
あと銀赤とかオリジナルすぎるとイメージ湧かないよね。
450名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 09:56:49
メタリックレッドか……
まあ、紅玉を溶かしたような色の髪とか書いて、読者の「???」を誘ったプロもいるんだから
あまり神経質にならなくても良いんじゃないかな
内容さえよければ
451名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 10:42:11
種族とか住んでいる地域によって髪の色が違うのなら、
色とりどりでも受け入れられるかな。
452名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 11:09:14
紅玉を溶かしたようなって、表現としてあんまキレイでもないよな

>>451
理由付けかルールがあればいいと思うよ
無節操にギャルゲーカラーとかにすっと、却ってむちゃくちゃになりそう
453名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 11:22:51
>>452
そうだね。
花の妖精の種族とかなら髪が桃色でも不思議じゃないけど、
無節操だったらカオスになるもんなぁ。
454名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 13:32:01
>>443
コバルトの中世ファンタジーでキャラが「青紫色の髪」って描写されてて、
いくらファンタジーでもそりゃないだろ!と思った。
(十二国やらきすたみたいに、その世界の人間がデフォでカラフル髪という
設定でもないし)
455名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 13:50:19
>>454
リアル中世が背景でもファンタジーなんだからまあ、いいかと思ったり>青紫ヘアー<好みではないけどね
パーツに特色持たせすぎると丁寧に性格描写しても呑まれそうな気もするね。
456名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:06:34
ファンタジーだからまあいいや、にするか
ファンタジーでもリアリティを持たせるか、って悩むね
個人的には絵で見せるマンガじゃないから、理由がなければ
髪の色は普通にありそうなもので良いと思う
十二国はあの髪の色もあって世界的に不自然に作られた
ファンタジー感が出ていて、それが物語の中でも語られて
いるから気にならないんだけど
457名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:10:14
12、気にはならないけどいらねんじゃね?とは前々から思ってはいたが
458名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:32:28
12は生殖に性交が不要でありながら性別があり、
それどころか娼館まであるのが謎
陽子も疑問に感じてるけど答えは出てないし
獣は“祈る”のか?──とかつっこみどころ満載なのに
なぜ世界観が破綻してるとか箱庭的とかって叩かれないんだろう
459名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:40:47
それを突っ込んだら怖いファンが来るから


て冗談はおいても、欠点を補う魅力と勢いがでかいからじゃないかな
最近はその勢いや魅力もだんだん萎えてきた気はするが…
460名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:41:20
>>458
そういったご都合主義的なところも含めて普通に「箱庭ファンタジー」と言われてない?
初期の頃はその辺叩かれてもいたようだけど、こんな古い作品に今更ムキになっても…という感じだと思う
本スレは基本的にファンしかいないから誰も気にしてない

自分もそういう設定の矛盾や穴は無視してストーリーやキャラを楽しんでるw
461名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:43:35
そうなんだよね。他と較べて特にきちんとしてるというわけでもない。
やっぱ信者はありがたいね。
462名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:44:19
>青紫ヘアー
漫画とゲームなら軽くスルーできるが
文章で書かれると、ん?てなるかも

あまりそういう描写はしないで
絵師か担当に発注して、カラー絵のときだけ
青紫ヘアーにしたら良いんじゃないかなと思うがまあ好き好きだな
463名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:49:35
魔族とかなら、青紫だろうが赤紫だろうが緑だろうがピンクだろうが平気な気がするのに
人間型だと微妙な気がするのは
枠にとらわれてるんだろうな……たぶん
464名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:55:38
12は設定もだけど陽子男前礼賛も、そっかなあ…とさえ
言えない空気が怖い。珠晶の方が、とか言おうものならw
465名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 14:59:32
>>458
娼館の存在とか生殖についてとか、そこのとこいつか作中で納得の行く説明入るのかしら、
っていう期待もあってファンは気にしてないんじゃないかと。
話の方向が世界の仕組みに至ろうとしている(というか、今となっては「いた」になってしまうが)し。

しかしやはり重要なのは>>460が言ってるみたいに設定の矛盾や穴を無視できるほどの魅力の有無なんだろうな。

>>463
>枠にとらわれてるんだろうな……たぶん
人間が持ってる色素かどうかってのがあるのかもね。
466443:2008/06/23(月) 15:07:06
ありがとう!とても参考になりました。
そんなに突飛な世界でもないから無駄に派手派手しい色を使っても
あんまり意味がないような気がしてきた。
こげ茶とか明るい茶色とかバリエーションを使って乗り切ることにするよ!

……さあ、書き直すぞ。今日も徹夜かな。ははは。
467名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:08:13
やっぱ減点法より加点法だよねファンは。
ワナビやってるとついつい減点法の読み方が身に染み着いてしまうよなー。
このスレでフルボッコのアレやらコレやらも、いずれその域まで達せたら本物だよね。

推敲、がんばろ。
468名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:10:50
>>464
そりゃまあ12に限らず、長く続いて儲レベルのファンがいるシリーズには突っ込みしづらい罠w
何でもそうだが、○○カッコイイ〜みたいな話してるとこに、いや××のほうが〜って言ったら
そりゃあ空気悪くなるがなw
469名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:17:31
人間の色素といっても猿まで入れれば真っ青な顔の猿もいる>ぐぐって驚けマンドリル
ファンタジーだったらそういう人種と言い切ってしまえばいいのじゃまいか
470名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:19:01
アニメやゲームなら、出てくるごとに髪の色が目に見えるから
多少無茶でも、書き分けのために、めずらしい色にする意味もあるけど、
小説だと、セリフや行動ごとに髪の色に言及するわけじゃないし、
なにも無理に髪の色を変える必要はない気がする。
むしろ、口調とか、考え方や言動の癖とか
そっちのほうを作り込んだ方が良いんじゃないか?
471名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:24:29
自分二次創作もやるんだけど、アニメやゲームの突飛な髪の色のキャラの描写には苦しむ
ヘルメットを脱ぐと長い黒髪が零れた。なら何の苦痛もなく書けるんだけど、
ヘルメットを脱ぐと長い青髪が零れた。と書くのはなんかいけないな気分。
無茶な毛染めをしているDQNキャラへの描写としか思えなくなってしまうんだw
472名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:39:59
ちょっと書き方が悪かったんで、追加させて、
変わった色の髪が出てくる事自体は、嫌じゃないんだ。
ただ、書き分けのためだけだったら、あんまり意味無い気がする。というだけ。

471みたいなのも、なんでもありの話だったり、軽めの話だったりしたら特に引っかからないや。
まあでも、ゲームだと髪の色って記号として見てるから気にならないけど、
シリアスなシナリオ内で、あえて、青や緑の髪って文字にされると、やっぱり一瞬とまどったな……自分は。
473名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 15:43:29
>>468
空気悪くしてないぞ。言えないんだからw
12の場合は他と違う反応があるし。ピラニアみたいな。
474名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 16:31:05
>>472
わかる余>書き分けのためだけだったら、あんまり意味無い

マイナーな例えだが、冴木忍の天高く〜のパジャみたいに
特異な髪の色イコール被差別階級の証で、本人の特徴や
性格付けの根拠にもなってるなら、紫でも青でも良いと思う
475468:2008/06/23(月) 16:43:24
>>473=>>464
「言おうものなら」って書いてたから言ってえらい反応を受けたことがあるのかと思ったw

作品が世に出るって、作者が知らないところで誰かが作品について感情を動かしてるってことで、
素敵なことであると同時に怖いことでもあるな、と
ファンが怖い〜みたいな話聞くといつも思うよ……。
476名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 16:58:06
>髪色等関連
エウレカ。
濁りのない鮮やかな色が多いのって鳥類までで、
人間だけじゃなく哺乳類の毛色とかにあんまり鮮やかな色ってないから、
故なく特殊な色してるとヘンな感じするんじゃね!?
特に青とか緑とか紫とか寒色系。
マンドリルも(ぐぐって驚いた)鮮やかなのは顔の皮膚で、体全体は茶色い毛だし。
だから例えファンタジーでも、ちゃんと理由付けがないと生態系から何の理由もなく外れちゃってる感じがするんだなきっと。
477名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 17:02:03
>>475
ときどき読み違えしてる人?
464じゃないけど全文繋げて読めばそうはとれないと思ったよ。

最近怖いなと思うのは、気になる言葉にだけ気がいって文全体の意味をわかろうとしないとか
逆にいくら端正な横顔がとか侍女が麗しさにそっと溜め息をついたとか描写があったとしても
「美形って言葉出てないから美形だと思わなかった」とかいう、前は少数派だった読み方が
急増してるんじゃないかと感じること。
ファーストフードの味に慣れすぎて昆布出汁に拒否反応があるみたいな。爺婆くさいけど。
478名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 17:06:48
>生態系から何の理由もなく外れちゃってる

なんかこの表現ツボったwバロスww
479名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 17:07:19
昔スニーカー文庫から出てた津守さんの「カワランギ・サーガラ」の
とある種族に、髪の色が熱帯の鳥みたいな極彩色という設定があったな…個人で色合いが違う
ジャンルはSFで、それなりの理由付けもあったから納得した
舞台設定にもぴったりで、すごく華やかなイメージで上手いなと思ったよ
480名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 17:26:29
>>467
>このスレでフルボッコのアレやらコレやら
自分は1作しか思い当たらないけどな。そんなにあった?
481名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 17:38:12
髪の色問題で思い出すのは星界だな。
あれはわざわざ存在しない青い髪を遺伝子操作で作り出している、
って設定だった(後付け設定な気がするけどw)
髪が青かったり緑かったりするのにも理由があってそれが
ストーリーに馴染んでるんなら気にならないと思うな。
482475:2008/06/23(月) 17:44:11
>>477
一応全文繋げて読んで間違ったんだよー。
言えない空気が怖い、っていうのは、一度言ってみて切ない思いをしたか、
誰かがフルボッコされてるところを見て、
「言えない空気である」ことを知ったのかと思ってね。
プラス「言おうものなら」で完全読み違え、と。
多分、自分がアンチ意見言う前から言うとボコられそうなほどの熱い信者の集いを
見たことがないからだと思うw
483名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 18:11:31
戯言シリーズに紺色の髪の子いるな
あれは現代日本設定で、どういう理由なんだかよくわからなかったけど理由があったよね
やっぱり小説だと理由は必要なのかな
アニメとかの青髪は、青く塗ってるけど文章で書くなら黒髪です
みたいなの多そうだし
484名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 19:00:10
色の描写自体は、大事だけどね
彩雲の一巻とかその手の描写が皆無で、
イラストが無かったら何も絵が浮かばなかったと思った…

でもあんまり懲りすぎてジャスパーグリーンとか言われても判らんのだがw
485名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 19:10:29
あー、そういえば確かに色の描写とかなかったなぁ<彩雲一巻
挿絵があったから全然気にしなかったwけど、
それよりも名前にルビを振られていなかったのがきつかった。
中華風で名前にルビなしは覚えづらい。
486名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 19:19:09
アニメや漫画だとカラフルでも気にならないけどね
見た目の色をそのまま文章にしちゃうとやっぱり違和感がある
自分は二次書くときは緑、青、紫あたりは黒髪、水色は銀髪
オレンジやピンクなら明るい赤毛とかに書き換えてしまう
そして自分の作品には無難な髪色のキャラしか出さない…
487名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 19:51:43
アニメやマンガは、むしろカラフル上等だよね
あと男性向けラノベ。ヒロインが純粋な日本人なのに
普通にピンク頭だったりするw

でも主役級は無難な頭の色してるよね。受け容れられ易いようにだろうけど
488名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:08:14
少女向けはあんまり髪の色が斬新でもなぁ

はるときなんか、ゲーム画面では超カラフルだけど
本当は髪も目も黒ですよ〜とか注釈付いてたらしいがw
489名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:15:17
ゲームで言えば某FEは作中で「あの緑の御髪は〜」なんて台詞が出てきてくれるので
虹でも開き直れて大変よろしい。
490名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:30:23
髪とか目の色、キャラのイメージで黒に近い青とか
銀、緑とかにしてた自分は考えが甘いと思い知ったよ…orz
一応ファンタジーのみで現代物は黒と茶系、金髪ぐらいだけど

二次でも髪色について気にする人がいるのは初めて知ってびっくりした
何も気にせずそのままの色で書いてたから…
491名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:54:52
いやー、虹でも物によっては現代物で染めてもないのに
紫の髪とか出てくるから、それは気を遣うと思うよ。
その点、自分の作品は自分で責任を持てるのはいい。
髪色がおかしいと引かれても自分のせいだしねー。
492名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:55:09
某FEは顔同じで、髪の色だけ違うキャラも大量発生するしなw

少女向けだと、ヒーローの髪は何色がいちばんウケてるんだろ
金髪か銀髪か黒髪だろうとは思うんだが……
493名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:55:38
豚きり御免。
ナニー、なにこれ。面白い……。
なんつうか、次に何を語りたいのかスイスイ理解できちゃって
鼻歌歌うような気楽さでサクサク読めて笑えて。
凝ってる風に思えないのにすごい上手いね!薦めてくれた人たちありがとう。
494名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 21:08:17
>>492
銀髪は最近流行ってるような気がしないでもない

でも女の子って金髪好きだよな……。
495名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 21:35:36
昔アルビノを出したくてたまらなかった厨の頃…
今はせいぜい1回やったら終わりだな、と思って出せなくなった
496名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 21:37:49
わかるさ…
自分にもオッドアイを出したくてたまらなかったリア厨時代がある…
497名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 21:47:41
少女漫画だと本命は黒髪が多いような気がする…
現代日本モノが多いからか
498名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 21:48:12
分かる分かる。
オッドアイのヒロインで小説を書いた厨二の夏が懐かしい。
499名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:09:27
オッドアイのヒロイン、自分も考えたw
なかなか素晴らしい厨二病ヒロインだったんで復活させてみようかな
今はそういう強烈な設定のヒロインが行けそう
500名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:11:46
オッドアイは厨設定の代表のように言われるようになって、
商業作品ではあまり見かけなくなったもんな。
確かに今が狙い目かもしんない。
501名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:17:18
オッドアイって片目だけ視力弱いとか難聴だとか聞くな
目の色で差別受けたとか左右の目で能力違うとか、特殊設定がない限り、
単にルックスだけでオッドアイにするのって必然性がないような気がするけど
502名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:25:02
早速来年の録に、と思って気づいた。
東風の主人公、オッドアイだw
503名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:35:26
>>501
それって猫だけじゃなく人間でも?
504名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:37:23
>>503
ttp://162.129.70.33/images/heterochromia_1_010223.jpg
↑ここ見てると色々大変そうだ…
505名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:38:21
ごめん間違えた
正しくはこれ↓
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/989732863/
506名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 22:55:31
コバの銀朱の花っていうのは
代々オッドアイのヒロインだと聞いたが
あれは特殊な力があるんだろうか

オッドアイも、姫・巫女並みに選ばれた感あっていいかも?
507名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:10:18
しゆいえばコバの銀朱はオッドアイが選ばれた少女の印だっけか
それだけ聞けば見事な二重厨設定だが、厨設定って前も話題になったけど
やっぱり好きな人が多いからこそ安易にやっちゃう人が多く、特に厨二くらいの子に多くw
結果厨設定と呼ばれるようになったわけだから
多くの人の心をときめかせる設定であることは確かなんだよね
そこを上手に見せられれば最強なんだろうな〜
508名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:16:20
オッドアイは厨にとても受けると思うし、自分も昔通ったww
しかし何故受けるのかはよくわからない
神秘的だったり特別な感じが良いのだろうか?


今だとクフフの人を思い起こしてしまい書けないや…
509名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:17:59
友人が書いたオッドアイの話、読んだなぁ。
面白いかどうかいまいちわかんなかったな。
途中までしか書いてなかったし。
510名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:25:05
オッドアイといえば銀英伝ですよ
511名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:36:41
ぶった切って。
なんか書いているうちに、自分は「そ」の文字を使いすぎている気がする。
そして、その、そこで、それが、それにしても、とか。
けど、なくすと文がガタつく気がするし。
みんなそういうことありますか?
あ、また「そ」だorz
投稿前で、敏感になりすぎでるんだろうか
512名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:38:10
普通の読者は、あんまり気にしてないと思うよ。
でもそういうのって気付くと気になっちゃうから、書き手が気にして損はない事柄だよね。
513名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:39:07
思うときあるよ。上にもあったけど、確実に間接的な表現や代名詞で混乱する人々って
多くなってると思うから。「あれとかそれとかばっかりでわかんなーい」って言われたら、
って心配になる。でもあまり減らせないんだけど。
514名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:40:25
>>511
「だけど」「けれど」を多用しちゃう。
「が」「だが」より柔らかいと思ってか、つい。
515名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:40:46
あーあるある。
私はファンタジー書いてるときに
キャラの名前にラが多くなったりとかするわ。
516名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:46:07
>>513
でもさ、読者の読解力低下以前に、あんまり多いと実際わかり辛いのも確かだから。
書き手が減らし気味に、を心がけるくらいで丁度いいんじゃないかな。
517名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:48:08
気がつくと語尾に「た」が続いてしまってることがある

した。だった。言った。歩いた。着いた。動いた。止まった。見た。聞いた。笑った。

…キリが無いねw

518名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:53:12
気にしすぎて無理矢理「た」が続かないようにするのも不自然になる品w

プロの作品読んでみると、結構同じ言葉を繰り返し使ってたり、指示語多かったり、
「た」が続いてたり、台詞の後に「言った」がつきまくってたり、
するけど、楽しんで普通に読んでる時は自分は気にならないから、
そんな深刻には気にしないでもいいのかもと最近思うさ。
519名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 23:55:55
>>516
うん、そうなんだけど。
分量として多いと自分が思うんじゃなくて、多く思われるんじゃないかという心配、って言った方が近いかな。
例えば五年後にデビューできたとして、いま小学校中学年くらいが想定読者の中枢にいると思うんだけど
その層が(ゆとり後)どんな教育を受けてるのか、身近なサンプルもないので予想立てられない。
520511:2008/06/23(月) 23:56:43
みんな、ありがとう。
もう煮詰まりすぎて頭が弾けそうになってたから、ちょっと気が楽になったよ
521名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 00:02:43
親戚にゆとりだった子が居るけど、その子はわりと本好きで漢字も良く知ってて
ゆとりの時の国語は簡単すぎてwと言っていたなあ
昔から本読む子と読まない子の差は激しかったけど、今は子供が減ってる分
読む子の絶対的な数が減っていることは確実だろう……
でも本好きの子がいなくなることはないであろう、と私は身近な例から希望を持っている
522名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 00:08:36
皆が皆ではないのはわかるけど。けど……ってことだよね。
商売になる比率で残るのかも含めて不安はわかる。
523名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 00:11:39
平易であるが幼稚ではない文章が書ければ一番いい…のかな
524名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 01:06:42
したら大人ファンも読んでくれるかな…>>523

でも平易でも幼稚でもないけどつまらない文章ってのもあるよね
むずかしい………
525名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 01:07:50
ごめん『平易で、幼稚ではないけど』つまらない文章と言いたかったんだ
526名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 02:59:10
つまらないとかその辺は平易とか幼稚とかとはまた違う次元の話では?
527名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 06:24:09
自分もつまらない文章はまた別の問題だと思う。
逆に、だからこそ平易さと幼稚でないことを気に掛けても、
同時につまらない文章になるかもって怖さがある。

人のことは言えないが、知り合いの投稿用小説を読んだ時に
ものすごく文章のつまらなさを感じた。
日本語として正しく、難しくはなく、かといって子供っぽくもない。
それなのに何かつまらないんだよ。我が身を振り返っても恐ろしい。
528名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 08:17:43
その一方でどうってことない文章でも、美しいと感じさせる人もいるわけで…
その辺りに書き手のセンスが出るということか
529名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 08:22:31
ワナビって装飾過多の自己満足美文を目ざしがちだと言われたことがある。
言葉は悪いがオナニーだと。
簡易にして誰にでも分かりやすい、かつ美しい文章ってのが最強なのかもね。
分かりやすいシンプルな文章って簡単なようでいて一番難しいよなー。
530名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 10:01:29
昔の文豪とか、分かりやすいしリズムよく読めるのに凄い綺麗な文章書くよね
それが作家の独特の世界観になってる気もするし、憧れる
531名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 11:32:18
煌夜祭、読みました。良かった。もう一度ゆっくり読み返したい。
描写も最低限だと逆にキャラの雰囲気が頭の中で作られるね。

文章も特色挙げられないけど、読み終わった後の感動の質はこの作品独自のものだと思う。
文体で個性をつくらなくても、平易な表現で読者の頭の中にどんどんイメージを植えつけて
このキャラだからこういうラストなんだな、って印象に導くってテクもあるんだね。
532名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 11:52:51
9月の締め切りまでに3本仕上げたい…
とか言っておきながら、まだ1本も仕上がってないんだけど、
そんなことを考える強者はあまりいないよね、普通に考えて無理か。

自分も言われてみれば「だが」とか「しかし」とか「そ」のつく言葉を
多用してるなあって気がついた。あと「〜かもしれない」とか。
あとは自分の場合、会話文が少なくなってしまう。
背景描写とか心理描写とか、無駄が多いのは自覚してるんだけどね。
533名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 12:13:56
>>532
三本はすごいなー。
全部違うところに送るの?

自分は一本書き上げたので、できればもう一本とプロット
練ってたんだけど、なんかメインキャラの職業とか書き上
げた話と被ってるんだよね。
世界背景も違うし、シリアスで重めなのとライトテイスト
ということで、タッチや内容も違うんだけど。
あらすじ読んで、それしかネタがないのか、と思われたら
困るから投稿先は別にするべきだろうかと悩んでいる。
534名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 13:20:59
>>531
キャラ造形がされてないって人もいるね>煌夜祭
でも自分も、好きだよ。キャラも描写は少ないのになんか鮮やかだし。
日本ファンタジーノベル大賞でもいけた気がする。
535名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 13:22:36
>>531,534
物語>>>>キャラの人ではあるね

青の友桐さんもそういうタイプだったんだが
青ではマズーだったのか、消息が途絶えてるな…
536名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 13:28:29
>>533
見方を変えれば
似たようなネタをこうアレンジする事も出来ますよ?
っていうアピールにもなるキガス
でも同じ所に送ると比較される可能性も大きいし
別のところ向けにもう一段アレンジしてみたらどうかな

読んでもないのに偉そうにスマソ
537名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 13:48:22
ナタバレスマソになるが


煌夜祭は同一人物を別人に思わせたり、その逆も然りな仕掛けが肝なので
わざと人物描写を少なくしているんだと思う。つまりミスリード。
貴族の少年を荒れていない細い手=女の子と思いこんだから地の文でも少女と書く、
とかは視点の主の誤解だけど正直ズルいと思った。
感動の法が上回ったから許せるけど。
538名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 13:57:23
ズルいという表現がわかるようなわからないような。以下ネタばれ気味なんで下げ。





お姫様と思いこんで命がけでつくす視点の主が実は俺オンナだって後でわかるけど、
最初は一目惚れかい、と思って微笑ましかった。わかった後では過酷な境遇で育ったからこそ
お姫様という正反対の存在を妬まず憧れに近い気持ちで助けようとしたんだなと思ったら
(脳内補完)子供の健気さと純粋さにきゅんとした。
539名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:06:28
ネタバレなら何のネタバレか最初に書いてから行下げしたほうがよりよくね?

>>537
視点の主の誤解なら自分は許せる。
三人称でも、視点がその誤解している人物に寄ってればいいかな。

三人称の地の文で特に視点が誰かに寄ってもいない状態での嘘情報は、
プロの作品でもたまーにある。
話の本筋にあんまり関係ない部分ならスルーはできるけど、気にはなる。
540名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:09:23
>>539 >>537を受けての煌夜祭
541名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:09:44
青の友桐さんはイラスト的には、マリみてのファン層狙えた気がするけど
多崎さん以上にキャラ萌とは対極の作風だからねぇ……
そのうちミステリー畑で復活したりすると面白いんだけど
542名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:12:46
>>537
あの「少女」表現は、読者は「少年」とすでにわかってるわけだから
あの話の主人公の誤解を強調してるだけだよね。
でも迷いなく「少女」とだけ書いたから、読者を無駄に混乱させたかも。
543名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:13:55
叙述トリックは、ズルいっさい無しの名作が多いから
そういう話読み慣れてる人からのツッコミが激しいリスクはあるかも
544名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:17:41
俺オンナと少女と見まごう少年。キャラ萌え要素充分なのに
そうはならないのがラノベ的にはもったいないね。

>>543
ごめん、まじにどういう風にズルいのかわからない……。
参考にしたいのでよければ教えて。
545名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:37:11
>>544
>>543さんじゃないが、叙述トリックのミステリーでも、上手いのは、
たとえ誰か視点の語りであっても、視点の主の誤解をそのまんま書いて
結果的に読者に誤った情報を与えることは、やらないのが多いと思う
推理ものにおける作者vs読者の戦いでそれは、フェアじゃないからね

煌夜祭は推理ものではないから、そこまでフェアな描写を要求する必要もないかなとは思うが
推理ものに馴染んでる人には、叙述トリックとしては微妙、という評価はされても仕方ない部分はあるかも知れない
546533:2008/06/24(火) 14:40:37
>>536
ありがとう
やっぱり、送り先は別の方がいいよね
もうちょっとプロット練りこんで、ひねりを加えてみるよ
547名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:41:45
叙述トリックといえばクリスティの「アクロイド殺人事件」が真っ先に浮かぶな…

自分が子供の頃読んだのは、タイトルがまだ「アクロイド殺し」だったw
548名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:44:51
>>544
話題になってる煌夜祭は未読なのでその作品にはあてはまらないかもしれないが、
「叙述トリック」ではなく「ただのズル」と言われるのは、地の文で明らかな嘘を吐いて、
読者にオチを予測できないようにした場合。
特に推理モノなんかでは、読者に推理の材料をフェアなかたちで提供せねばならないのでタブー。
例えば、事件のシーンがあったとして、

窓辺に立つ男性を、長い髪の女が突き落とした。

と書いてあるのと、

窓辺に立つ男性を、長い髪の人物が突き落とした。
or
少女は隣のマンションの一室の窓辺に立っていた男性が、突き落とされるのを見た。
髪が長かったので、犯人は女性だと少女は証言した。

と書いてあるのとでは違ってて、
前者の場合実は犯人は女装した男でした、というオチにしてしまうと、
女性が犯人だと思って推理していた読者に対してフェアじゃないことになる。
後者だと、長い髪でも男性だった可能性もあるし、
目撃した少女が女性と思い込んでる可能性も残されているから嘘ではない、と。

推理モノじゃなければあんまり追及はされないから、
気にしすぎることはないと思うけど、あんまり度が過ぎると読後釈然としないものが残ると思う。
549548:2008/06/24(火) 14:48:53
>>545さんの書き込みのほうが簡潔かつわかりやすかったorz
リロったらよかったよ。>>544さん混乱させたらごめんね・・…。
550544:2008/06/24(火) 14:52:15
>>545,548
d。そういう意味かあ。
自分は>>542も書いたんだけど、すでに少年って断定した後の少女記述なんで
単にその章の主人公の勘違いを強調しただけだと思って読んだよ。
「少女」が実は「少年」だったとしても、話の筋としてはあまり影響ないし
読者も事実は伝えられてるわけだから、ミステリーとしては捉えてなかったので
ピンと来なかったんだけど、そう(ズルい)とる人も少なからずいるということだね。
ありがとう、参考にします。
551名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 15:01:12
>>547
アクロイドは、消防のとき読んで、…………となってしまった。
独白してるのが犯人って、消防が思いつきそうだよな、と思って。
あと、犯人のスチュワーデスが銀の爪の上にピンクを上塗りして
証言者の少女(爪しか見てない)を騙そうとしたの「大空の死」だっけ?
あれもスッチーの忙しさを考えるといつ爪塗れるんだい、と思った記憶。
その二冊で挫折したような気がする。でも懐かしいw
552名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 15:28:20
トンデモミステリといえば少年向けですごいのがあったらしい
なんでもトリック(?)が「実は犯人は壁抜けできる特殊能力を持っていた」だったとか…
自分は読んでないから、細かい事情は分からないけど
553名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 15:30:17
逆に読んでみたい!<壁抜け犯人
某眼鏡の名探偵は、
子供になる薬があるんだから透明になる薬を使って犯行を(ry
でも成り立たせられる世界だが敢えて(?)毎回普通にミステリなところはすごいやね。
554名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 15:37:32
>>553
あの小学生名探偵マンガは、確か複数のライターがいるんだよね?
聞いて納得したけど
だって、あんなペースで違うトリックを一人で思いつくなんて人間技とは思えない…
555名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 16:11:30
それはもしかしてフカミン伝説のデビュー作の密室殺人か?
ならメル欄だ
確かに物語の設定(格闘技クラブでの殺人)には合ってるが…
と、リアルタイムで読んでポカーンとしたw
556名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 16:45:46
>>544さん
>>543さんではないけど>>537です

自分は、ホントに少女と少年は別人だと思ったんだ。
おなじような出来事だけど、その森に捨てられるのは良くあること、といった説明が事前にされていたので、
良くある別個の話なんだと思った。
書き方が一人称というより三人称の書き方だし。
語り部が話している体裁ではあるけれど、あの時点ではそれが「記憶」なのだとは
まだ判明していないからね。
だから、台詞ならともかく、地の文で少女と言い切られたら実際に女なんだろうと思った。

>>544さんの言うとおり、まったくおなじシチュエーションなのだから同一の事件で、
読者はそれをわかってる前提なんだからあれは誤解の強調、というのを作者が
意図しているなら自分は単なる読解力不足です。ゴメン。
でも「実は正体は(男、女、魔物、リィナ)です」みたいな構造があれだけあるとなあ。

あの“少女”以外の「実は」は、地の文とかで明言されてなくて、台詞とかから読者が勝手に
推論したものがひっくり返されて、驚いたあとで読み返してみて確かにそうだ! ってなるんだ。
だから「やられた!」という思いに爽快感と感動があるんだけど、
地の文の“少女”だけはこっちのミスリーディングじゃなくて「嘘をついてだまされた」
という気持ちが残っちゃってさ……。

述べられているのは真実だけど、重要な部分が隠されていた、というのと、
明確に間違ったことを明示されていた、という違いなんだよね。
なんていうか、つきあっている相手が結婚しているのを黙っていたなら、
確認しなかった自分が悪い、って納得する部分もあるけど、
独身だって明言してたなら許せないよな、みたいな。

でも重ねて言うけど、あれだけ似たシチュを別個だと思うおまえがバカだと言われたら
(別に言われてはいないけど)、それは仕方がないとも思う。
そして「あれはズルい」と思うけど、煌夜祭はやっぱり名作です。
557名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:02:06
>>556
ゴメンなんて、必要ないよ〜。
自分も「実は正体は…」多すぎだと思いました。
少女の件も、混乱するから必要はなかったんじゃ、と思ってます。
でもズルいという感覚がまじわからなかったので、スッキリしました。d。
ついでに毒吸いキノコはナウシカっぽいなとか気になったりした部分も。
でも、本当これがデビュー作って凄いよね。
17年の投稿生活が下支えになっていると思うとやる気が出ます!
558名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:10:09
少し話がずれるけど、誤解で言えば主人公が人の話を立ち聞きするようなシチュで
ヒロインの恋人キャラがヒロインの悪口を言ってるのを聞いたりする話をちらほら見る。
……のだが、どう見てもヒロインが一部を立ち聞きしたからで、実はラブラブ発言ですよって
先の展開が読めてしまうことが多い。説明として分かりづらいと思うが。

これは自分が歳を取ってその手の物を多く見たせいなのだろうか。
若い読者は不安になりながら読んでるのだろうか?
それとも作者は主人公以外にはバレバレなように書いているのだろうか?と考え込んでしまう。
559名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:16:40
>>558
分かるよ。よくあるすれ違いシチュエーションだよね?

多分読者の少女達も、それが実はラブラブ発言なのは分かってると思う
けど、その先のすれ違い→仲直り→更にラブラブ展開が
どんな風に展開されるのかを楽しみに読んでるんじゃないかな?

お約束ベタでも楽しいし
560名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:51:03
>お約束ベタでも楽しいし
>>559は楽しいんだよね。
>>558はあまりに透けてて楽しめないってことかと。
自分も小さい時からあのお約束場面は退屈だったな。
ここで仕入れる読者傾向を知るたび、マイノリティな自分に気づき
ラノベ向いてないんかと思う。でも書きたい……
561名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:53:42
お約束を楽しめる人と楽しめない人っているからね〜。
水戸のご老公とか、話の大筋は毎回同じ。舞台と小道具が違います。
という状態でも、入浴シーン来た、印籠タイム来た、ええい偽者じゃ〜きた、とりあえず殺陣きた、
では参りましょうカッカッカきたー!
で楽しめる人が居るからこそ長く続いてるんだし。
562名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:56:03
偽物……?
563名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:57:42
曲者?
564名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 18:00:12
悪の人は印籠見てはは〜ってした後に
「いやご老公がこんなところにいるわけがええい偽者じゃものどもであえ」
って大体言う。言わないときもある。
565名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 18:37:03
ニセモノじゃ〜は正義の上様だと思うw
566名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 18:38:53
肝心なのは、TVドラマでご老公のお話のパターンはそれ以前にはなかったってことだと思う。
投稿作は印籠みたいな既存のお約束「だけ」踏襲したって受け入れられないんじゃないかな。
オリジナルな何かがなきゃ。
567名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 19:12:38
時代劇好きだけどあのお約束タイムはトイレ行ったり珈琲淹れたり
有効に使っている。
何が好きか胸に手をあてて考えてみた。出だしの事件が起こるまで、かな。
568名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 19:24:39
>印籠
旅先のうまいものをハチベエが解説したり食べたりするシーンは
旅行番組みたいで面白いかもしれん

黄門様も結構キャラ物ドラマだよな。役割分担しっかりしてるわ
569名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 20:34:14
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
570名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 20:41:35
1日早えよ!w
571名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 20:44:59
安西先生はそんなこと言わない!
572名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 20:54:27
物語の筋はいまも昔も大して変わらないってのはよく言われるよね。
どっかの批評家が書いてたが、物語の普遍的な要素ってのは
大体以下のよう感じに集約されるらしい。

・主人公はなんらかの万能の道具or能力を持っている。もしくは手に入れる。
例:伝説の剣、出自を示すペンダント、美形・天才・身分が高い等のハイスペック、黄門様の印籠

・万能の道具に制限を付けることで、物語に深みが生じる。
例:身分だけでは生きていけない、印籠が通じない相手がいる、
 魔法の道具だと思っていたものが実は人を傷つけるものだった等

・対でなければならないものが引き裂かれることで悲劇・騒動が起こり、
 対となることでめでたしめでたしになる。
例:運命の恋人同士、夫婦、親子、双子、王と王位

突っ込みたいとこもある説だったが、それなりに当たってるかなと思った。

>>558
ちょっと前に話に出た銀朱の花なんて、夫である王様が他の女の人を抱きしめてるのを
主人公が目撃してショックを受けるイベントがあって、そのフォローがないまま
主人公瀕死の危機&主人公を救うために奔走する王様→双子出産ラブラブエンドで唖然としたw
雑誌掲載分しか読んでないけど、あれ文庫でなんらかの説明ついてたんだろうか…
573名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 20:54:55
>>561
「楽しいお約束とつまらないお約束がある」の間違いでは?
574名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 20:58:10
>>572
銀朱の花は、結構そういうノリらしいんだぜ…
コバ伝統の雰囲気小説らしい。キャラで読むよりシチュで萌えろっていう
575名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 21:00:23
>>572
の後半。そ、それは……w
実は〆ていた、とか技掛けの練習をしていたくらいしか誤解シチュにはなり得ないね。
576名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 21:27:29
>>572
何ソレ。男が浮気したけど出産どさくさ和解エンド?
577名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 21:32:53
え、フォローなかったっけ?
あれは男は自分が生まれるときに母親が死んでて、さらに最愛wのヒロインも
一度流産して危なかったんで、子供なんてイラネー!って古なじみに
泣きついてる所を見られたんじゃなかったか?
578名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 21:43:15
そのシーンがある「銀朱の花 夢が訪れる」は手元にあるけど、
確かにちゃんとしたフォローはなかったな。
自分も>577の人と同じく泣きついているとしか見えなかった。
まあ、最初から読んでる人じゃなかったら浮気に映るかもしれんがw
579名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 21:49:48
577だが、じゃあ自分は脳内補完してたらしい。
そりゃいくらなんでも投げっぱなしすぎw
お約束でもフォローはして欲しいところだね。
580名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 22:09:35
フォローがなかったっつーのは、
男がヒロインに弁解しているシーンはなかったって意味なんだ。
言葉足らずでごめん;
ヒロインは男にその光景を見たとは言ってないし、
なによりヒロインが毒を喰らって寝込んでいる時に、
相手の女性に言っていたことと同じようなことを言ってたから。
読み返して思ったけど本当に一巻から通して読んでないと、
男の言っている意味が解らないw
581名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 22:14:53
銀朱はどさくさ和解エンドが多いけど、
シリーズ中にはそのどさくさ和解エンドすらマシだと思う話があるんだ……。
582名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 22:25:48
それでも一定数売上出してるんだよな?>銀朱
いや、どれくらいかは知らんけど、打ち切り喰らわないくらいには。
だとすると、
やっぱり少女向けとして普遍的にウケる要素は入ってるんだろうな。
オッドアイ→運命に選ばれたしるし☆みたいに。
583名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 22:33:19
>>582
でもその作者さん完結してないシリーズもの数本かかえて
最近サッパリ新刊出してないって聞いたけど。
584名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 22:44:02
>>583
密林で見てきたけど、最後に文庫が出たのが去年の10月。
それまで2〜3ヶ月に1冊のハイペースでずっと本が出てるのにパタっと
やんでるし、もしかして過労とか健康上やご家族とのかねあいの理由も
考えられるんじゃないかな。
585名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 22:51:32
>>583-584
582だが、そうなのか

しかしコバの作家さん達ってハイペースだな
いや、豆も売れっ子は3ヶ月ペースで出す(つーか出させられる?)けど
そうでない人は五ヶ月とか半年に一冊だし…
586名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 23:16:56
いま洪水前夜読んでる。この人個性的で「この手があったか」というような描写が上手いね。
587名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 23:32:35
>>572っす。
全体読めば、わかるひとにはわかるって感じなのか…サンクス。
ネットのレビュー見ても、あの浮気シーンは結局なんだったの?
他にもあれもこれも説明されてない!っていう感想が結構多くて、
あれそのまんま放置かよと思ってたんだ。
あのセリフを吐くに至った経緯を、王様視点で順を追って読ませてくれるとか、
もっとはっきりした形のフォローがあるかと思ってたからさ。
しかし、銀朱は本当に出したら必ず売れてるんだよね…
オッドアイ、選ばれた女の子、乙女には必ずお相手、最後にはラブラブ。
やっぱ王道強しかなあと一ワナビが分析してみるw
しかし、同じお約束展開でも、「よっ待ってました」ってのと
「先が読める…つまらん」ってのがあるんだよなあ。ムズカシス


自分が王道展開期待して返り討ちにあった作品として、エンデの遠い旅路の目的地って短編がある。
軽くネタバレ風味↓

孤独で愛を知らない青年が、一枚の絵に魂の故郷を見出し心奪われるって話なんだけど…
絵の持ち主である銀行家のカワイイ一人娘とフラグがたったと思ったんだよ。だって、
「この少女は主人公の真実を見抜いた。彼は孤独の氷河の中から、女の愛によって救われるのを
待っているのだということを」みたいな文脈あったんだもん。
ま、読み返せば、女の子は主人公に尽くす自分に酔ってるってのがわかるんだけどさ。
で、絵を手に入れる過程で女の子の父親死亡、女の子は主人公に手を貸したことを呪って自殺、
死後妊娠していたことが判明、母親は発狂。
その後主人公はさらに多くの人間を巻き込んであぼん。心の故郷には帰れたかんじ?

って話だった。しばらく鬱になったよ。でもな、この主人公大好きだ。

社交界共通の嫌われ者ってすげーよ!こいつの悪口で一晩盛り上がれるとかどうよ!
588名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 23:47:00
え、エンデってミヒャエル・エンデ?と思ってぐぐった。
そんな厨ニ妄想ラノベみたいのを書いてたとは……
589名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 23:52:55
最初から鬱物語ってわかってて読むのと、ハッピーエンドだろjkと思ってたら違ったのと、
読後のショックは全然違うよねw
590名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 23:54:08
>>586
自分はネピリム視点の比喩のうまさが好きだ
ああいうバケモノ視点って、ラノベじゃ大抵つまらなくて
読み流しシーンなんだけど、独特の比喩につられて読み込んでしまった
591名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 00:26:28
>>589
逆に鬱展開が続いてきれいにハッピーエンドの話が書けたら
読者に与える爽快感は大きいかもしれん
592名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 00:41:49
>>591
いまの読者は、鬱展開連続に耐えてくれそうな気がしないが……
最初ちやほやして、一回落として、綺麗にハッピーエンドなら行けるかな?
593名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 00:45:49
最近の読者って、本当にそんなに砂糖漬けにしないと駄目なのか?
594名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 00:47:14
>>593
自分もそう疑問を持ってたけど、バッドエンドがこれほど嫌われる現状は
書く方にとっては窮屈だよね。
595名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 00:59:24
遠い旅路の目的地か……
ぐぐってみたら、評判いいね
読んでみようかな
596名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 01:02:55
バッドエンドも書けないこんな世の中じゃ……ポイズン♪

自家調達してみました。
597名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 01:28:09
まあ、商業誌でもバッドエンドや鬱展開で売れてる作品はあるよね
ラノベではあまり無いってだけで…
娯楽小説だから、明るい話が好まれるのはしょうがないと思う
自分だって読者として考えれば、海のものとも山のものともつかない
ラノベ新人の作品なら、鬱展開だとか後味悪いとか聞いたら手を出さないな…
好きな作家の作品や世間の評価の高い作品なら気にしないけど
598名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 01:44:11
中学生くらいのときは、バッドエンドが好きだったな……
どんどんキャラ殺して「感動的!」と悦に入ってた
まさに厨二病w
599名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 01:47:41
>>597
594だけど、新人の作品に限って言ったつもりはないんだよ。
有名作家の作品もバッドエンドに拒絶反応がすごいのが現状じゃない?
サイトの小説でもバッドエンドは事前表記が半義務化してて読み飛ばす人が
多いみたいだし(ネット上のやりとりを読んでそう感じた)。

80年代くらいの景気の良かった頃はバイオレンスやバッドエンドも多くて
あれも抵抗覚えたけど、今のはもっと大丈夫かよ?と心配になる。
600名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 06:36:58
おはよう。>>593だけど、バッドエンドの話じゃなくて、序盤〜中盤が
苦労ばかりだと読者が逃げるのか聞いたつもりだったんだ。すまん。
ちなみにエンディングについてなら、自分は新人に限らずラノベや
少年・少女向けマンガで鬱なオチは歓迎されないだろうと思ってる。
601名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 07:05:35
読者は最後はハッピーエンドに思いっきり浸らせてくれると
分かってたら付いて来てくれそうな気が

ランキングスレで話題になってた幻獣なんかは
途中からいきなり鬱展開続きで、最後どうなるか見えない
(作家も新人で、本当にハッピーエンドを目指す人か分からないし
レーベル自体が乙女向けなハッピーエンド志向ではない)
っていうのがマズかったんじゃないかなとも思う
602名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 10:03:32
前にも話題になってたね<鬱とハッピーエンド
確か豆の選評に、今の読者は途中鬱展開が続くのに我慢できないみたいなのがあったんだっけ?
しかし道程がしんどいからこそ幸せな終わりに感動できるというのもあるから、
>>601の言うように最後はハピエンとわかってたらついてきてくれると思う。
実際、友達にそういう本薦める時、あらすじ説明してたら
「最後はハッピーエンドなら読むよ…」と言われたことがあるし
自分もそういえば似たようなことを友達に言ったことがあるw
いやもう私はいい年なんだけど。
大人でも、鬱エンドの話を読むのは体力がいるから、
最後に主人公が幸せになれるかどうかわからない話はあんまり読みたくない時もあるよなと。
603名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 10:09:52
ハッピーエンドに行き着くまでに死にネタが挟まれるのはどうかな。
ネット小説でも死にネタは冒頭に断り書きされてるよね。
ということは嫌う→断固拒否人が多いのかな、と。
604名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 10:15:38
>>603
安易に見えなければいいかもしれないが、内容によっては「死にネタ」ある時点で
後味悪くて読み手としてはハッピーエンドとは思えないかも…。
すごくいい人が死んだりとか。
605名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 10:22:34
>>604
ラノベに限らず、最近の子って「死」について私たちの世代より更に無知
なんだな、と思う。
死自体は罰でも不幸でもない、単なる終焉。
生きてるから死ぬんだし、どんないい人とでも死による別れとはいつも隣り合わせ
(不慮の事故とか病気も含め)。そこから目を逸らせて、悪い人ならまだしも
いい人は死んではならない、っていう価値観はたしかにあると思う。
けど、それに密かに鞭を入れたいんだw

人生には身半分失ったような別れもあるけど、それを乗り越えないといけないんだな
って感じとってもらえるような。
606名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 11:30:30
死にたくない→死の存在を認めたくない、って心理なのかも。
年取るの嫌→年長者を小ばかにする→自分も加齢。20over→卑下
→気にするあまりもう婆発言で「まだまだ若い」という言葉を期待
ってのと似てるかな。
不自然だし、もったいないよね。せっかく生まれてきたのに、人生の最初だけ
美味しくてあとは苦いだけって状態に自分で追い込んでるかんじ。
話題ずれてスマソ。
607名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 11:55:20
避けるのは無知だから、と断言されると反感を覚えるな。

うちは家族がずっと入院してる。
回復の保証はない。
針みたいな希望にすがって毎日声をかけにいってる。
聞こえているかはわからない。

ラノベは逃避の手段だから、大上段から現実は辛いこともあるなんて
教えて貰わなくて結構。
ストレスに弱いのがあまやかされてるせいだとか簡単に言うな。
608名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:15:53
>>607
気の毒とは思うが落ち着け。ポカーンだぞ。

まあ、過剰反応を招きやすいネタではあるよな。個人の事情や経験に直接触れるし。
609名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:17:53
自分も最近の子は死が云々はあまり関係ないような。

ラノベでも、みーまーやされ竜とかは流行ってるわけだし、それらの作品に女性読者がいないわけでもないんだし。ただ明るい話と欝な話じゃ娯楽的で大衆に受ける作品を書くときに後者のほうがそれなりに難しいってだけじゃないかな?
610名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:27:33
でも輪廻転生云々をマジで信じてるとニュースで知ってびっくりしたぞ。
3割くらいだったか?
まあ、アンケートなんて現実に即してるともいえないけど。
611名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:31:40
お気に入りのキャラが死ぬと「なんで殺した!!」という呪詛が編集部に。
というのは以前からのお約束だけど。
明日のジョーの力石みたいに静かに葬式(?)挙げてくれるノリとはちょっと違うらしい。
ラオウの供養は映画の宣伝がらみの企画だったし。
612名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:43:50
>>お気に入りのキャラが死ぬと「なんで殺した!!」という呪詛が編集部に。
ミザリィイィィィ ガクガクブルブル
でもそのくらいキャラを愛して貰えたら嬉しいかも

みーまーやされ竜は最初から病みジャンルです!って明示してるからなあ
そうじゃないと思っていたのに鬱化は嫌われそうだ

少年向けと同じ病み方なら少年向けを読むとか言われそうなので
谷川浩子の歌詞みたいなメルヘンチックで可愛くて、なのにすげー病んでるのとか
少女向けならではって感じでできないかなー

あったしっはアリス♪ 弟っはナルシス♪ 絵本のなかで暮らす♪
やっさしーいメアリ♪ 血を吐いて死んだ♪ あったしーのために死んだ♪
とっても悲しい歌をつくったの、メアリに贈る歌♪
613名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:50:41
個人が持ってる死への感覚と、いい人キャラが死ぬストーリーが嫌なのとはまた別問題だからな
純文とかメフィストあたりなら無慈悲系もなんとか受け入れられると思うが、
ラノベではよほどの意味がないと好かれることはないと思う。
というか、現実ではいい人だろうが悪い人だろうが死んでしまうからこそ、
フィクションの中でくらいいい人が報われて欲しいと思う心理も人にはあるしなあ。
614名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:52:28
幸せな人は刺激を求めて不幸せな作品を好むし
不幸せな人は現実を忘れたくて幸せな作品を好む
いまは、社会全体が鬱屈してる感じがあるから、幸せな作品の方が受け入れられやすいんだと思う

まぁ、もともと日本人って哲学に向いてない国民性だから、深く考える作品より娯楽作品の方が良いってのもあるわな
フランス映画よりハリウッド映画が受けるようにw
615名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:53:32
キャラクターの生死については、田中芳樹も銀英書いてるときに
いろいろ言われたってね
それでもざくざく死なせたら、「皆殺しの田中」と呼ばれるよう
になったって

>>612
新井素子はあの文体でかなり病んだ話書いてると思う

616名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:56:11
30年ほどまえの少女漫画とか、かなり病んでるよね
少女小説もそうだけど
経済成長の時期だったからか……
617名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 12:56:49
ファンにとっては、これは絶対死ぬだろうって状況で作者の萌えとか読者への媚び故に無敵パワーを炸裂させ
生き残ってしまい作品のパワーバランスぶっこわれとか
するよりはまだ皆殺しの方がマシではあるけどね……。
飛翔系マンガでよくあるパターンでラノベではあんまり見ない気がするけどw
618名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 13:01:29
「西の魔女〜」はうまいよな
タイトルでおことわりしてるし
619名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 13:01:52
>>613
別問題とはいっても個人の生死感で作品の受け入れ・拒絶が決まる。
分けては考えられないと思うんだけどな。
620名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 13:33:24
>>619
完全には分けられないけど、フィクション、物語の中での死についての考え方と、
実際の生死感は必ずしも一致しないって意味じゃないのかな
621名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 13:42:17
>>620
は筋立てを考える上で、受け皿がどういう状況なのかを知る必要があるから
リアルの生死感を完全に別物とは分けられないのでは、という意味でした。

>>618
たしかに。
622名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:00:56
ちょっと話ずれますが、メインキャラが若い美形ばかりっていうのも
なんか疲れてきた。生死感の不自然さに通じるものを感じるよ。
西の魔女、観てくる。ヒントがありそうな気がする。
623名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:02:55
>>617
あるある…

少年系ラノベだと死亡フラグはけっこう容赦なく回収してる
イメージだな。というか、死亡フラグが立ったら、読者がgkbrしながら
もう覚悟決めちゃうような……。ゲームっぽいのかな、そういうノリ
624名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:05:04
椎名林檎やこっこが一時期すげー人気爆発したみたいに
ダークなもの(厨二病的な意味で)を求める精神性はあるんだろうけど
少女向けでそれが求められてはいないんだろうな…

鬱展開少女小説は、最近どんどん打ち切られてるし…
625名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:05:30
実生活では身の回りの人には出来る限り長生きして欲しい。
でも、ストーリーの中では別。
映画見るときとか、どんなに好きなキャラでも、物語的にはこのキャラはここで死ぬのが正解、
というシーンであれば泣きながらも納得しながら見てる……。
若い時は、のめり込むあまり、好きキャラの死を物語りのファクターとして冷静に捉えることがなかなか出来なかったな。
ラノベは若い世代に向けての商品だから、他より死にネタが敬遠されやすいのかもね。
626名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:19:26
飛翔のDグレだっけ? 脇キャラ大量死亡展開やったの
あれはリア世代には反応どうだったんだろう
627名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:24:24
鬱展開ってさ……どうしても、あんまり絵的にキレイじゃないよね

自分はリア世代の妹がいるけど、彼女けっこう映画好き
でも戦争ものやむさくるしいアクションもの(インディ・ジョーンズでさえ)みたいに
画面が汚いっていうか、ファッションや舞台がキレイじゃないのは
ほぼ完全に観ないんだよね。観ててちっとも心が癒されないって言って。
逆に舞台やファッション、俳優でキレイさがあれば
サイコホラーでも平気で観てる(あんまりグロいのは回避するけど)

少女向け読者も、そういうもんなのかな、と思わないでもない
628名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:28:41
あー。
だから一言に退廃的といってもマッドマックスとか北斗の拳みたいのは少女向けにはNGで、
吸血鬼とか十字架とかゴシックな感じの絵的にきれいな暗さはウケるのかもな。
629名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:44:04
少女たちはヒーローのトラウマが好きなんですよ。
というかヒーローのトラウマを癒す自分が好き、というか。
630名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:46:34
読んでないのでアレなんだが
北斗の拳って、退廃的だったのか!?
631名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:47:09
強くて賢くていつも冷静なあの方が、気を許して寛げるのは私の前だけ。
誰も見ることのない彼の素顔を私だけが知っているのv

てのはたしかに本人美味しいね。読者にも美味しそうに盛り付けるのが難しいかも。
632名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:48:01
ロードオブザリングに若いおぜうさんが群がったのも
やっぱり
レゴラス様様&エルフの二姫のキラキラ効果だったんだろうか
633名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:48:20
退廃というよりやや上質な厨設定か>北斗
634名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:52:01
>>632
すでに若くはなかったが、自分的にはアラゴルンのむさくるしさ効果だった
王様らしくなったら魅力が半減した

635名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:52:22
自分的には、北斗とジョジョは同じ棚に分類されているw
636名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:57:11
退廃的というより周囲が廃墟、というだけでは…>北斗

退廃的といえば、文化が爛熟し過ぎて腐敗臭が漂うような病的で耽美な世界というか…
北斗の、モヒカンDQNが溢れる中でマッチョが拳で語り合う世界とは完全に異質だよねw
637名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 15:01:34
>>634
多分20〜30代くらい(腐含む)には
王様・執政とかのヒゲメン・パラダイスが受けたよな
レゴラスは若いお嬢さん人気+腐人気+ネタキャラ人気と、ある意味最強w

でもエルフの女王と姫は、女性人気あったんだろうか…?
個人的には外見が好みから外れてたんで(特に姫)空気だったが
638名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 15:08:01
>>637
スター・ウォーズのレイア姫見たときの衝撃よりかマシと思う自分。
むっくり身を起した姿を見て「おばちゃん…」と呟いてしまったよ。
あれはたしかに夢が潰えた。
639名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 15:13:10
>退廃的というより周囲が廃墟
フイタw

>文化が爛熟し過ぎて腐敗臭が漂うような病的で耽美な世界
このごろ流行りのヴィクトリアンなんか、本来そんな感じでも良いんだよね
伯妖なんかの売れ線だとそういう要素は無いみたいだけど。
640名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 15:37:07
レイア姫もおばちゃんだったが
ルークもなかなかオッサン臭かった…

でずにーの白雪姫達の話でも誰か言ってたけど
外国人のキャラデザは、日本人と感性が違いすぎるよな
641名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 15:57:10
>>640
本当に感性だけの問題なら日本のアニメや漫画はあんなに受け入れられないはず。
やっぱ惰性で供給とかリサーチ怠慢とかもセットだと思うけどな。
642名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 18:24:49
豚切りごめん。ぼやかせてくれ。
録を出してすっきりしたその直後に
「木○千世先生・菊地○美先生の受賞コメントが誤って記載されてしまいました。」
という文章を見てしまった。
……出すところ、間違えただろうか?
643名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 18:27:31
禄のうっかりはもはや体質だからなぁw

コバの放置よりはマシと思うかどうかだな……
644名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 18:29:03
>>641
異国のものを良いと思う感性もあるじゃん
唐渡りや舶来のものをありがたがられたのと似て
自国のセンスじゃないからこそ新鮮っていうか
センスが合うから受け入れられているわけではなく、
センスが合わない部分を押しのけるほど面白いから受け入れられてるんだと思うがどうだろう
でずにーアニメが日本でも人気なのもそこがポイントだと思うんだ
645名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 18:33:42
>>642
とりあえず、スッキリおめでとう。よくがんばったね。

で、あそこはうっかりだけど受賞者「だけ」には手厚い方だといまのところ思ってる。
扱いに瑕疵はないが冷たくされるよかマシだと思えば。思えば……
646名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 18:41:03
>>636
エキサイト辞書引いた
退廃的→人心が荒れて、道徳や健全さが失われているさま
これだけだと北斗の世界にも当てはまる不思議!
でもやっぱ病的だったり耽美だったりするイメージだよねw
647名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 18:45:27
>>646
北斗の世界だと「退廃」というよりは「荒廃」のほうがぴったりくるねw

人心だけじゃなく環境自体が荒れ果ててるからかな
648名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 19:29:01
>>642
乙!お疲れ!

録はいまいる作家と受賞者には多分手厚いと思う
コバほど絶望的な生存率にはならなさそうな雰囲気は、魅力だ
649名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 19:48:11
録はほんとうっかり多いね…
サイトのお知らせ見てるとそれ間違えちゃまずいだろ、
ってのがゴロゴロ。

そして自分は退廃的の意味をはき違えていた……orz
もう出した後なんだぜ…
650名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:10:19
>>649
どうはき違えてたの?
…と訊きたいところだけど、具体的すぎて身バレするかw
651名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:12:29
>>649
はき違えたことが、それほど致命的なミスなの?
大丈夫さ。うっかりな録はうっかり読み飛ばしてくれるに違いないw
652名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:20:11
でもさ、たとえ企業でもうっかり八兵衛みたいにうっかりもチャームポイントにもなり得るのに、
自分が録に冷めたのって自分らには甘く他には厳しく見える企業姿勢のせいなんだよな。

>>649
建設的の反対語として使ったとエスパーしてみる
653名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:42:25
エスパー一個だけだとアレだから、進歩的の意味で使ったとエ(ry
654名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:42:47
私もさっき録だしてきたよ
あらすじ書いてまとめてみたら、どこの○グワーツ学校だになって、ちょっと鬱

せっかくだから、出した人は点呼ヨロ ノシ
655名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:46:58
ノシ
出してきた。
録組の姉さんたちお疲れ様でした〜
今回は1次とか発表あんのかね?
656名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:51:39
録の人々お疲れ様。
せめてそういうので盛り上げてほしいね>1次発表
657名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:54:52
ノシ
ぼやいてた642です。
うん、ポジティブに考えることにするよ。ありがとう。
録組の皆さん、お疲れさま〜。
658名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:55:47
何年か前に、男性向けのえんために出したときは、一次から決定しだいサイトで順次発表だったよ
で、私の記憶がたしかなら、4月末くらいに出して、夏祭り頃に三次発表があった。
だから、どう考えても、ガールズ部門だけ時間かけすぎなんだよ
659名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:59:18
年1でも短期(から普通期間)決戦だったらね。
10ヶ月も温めてじっくり審査する企業じゃないのはバレバレなんだから。
下手すると原稿なくされたって闇の中だしなあ……(出した人ごめん)
660名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 20:59:34
録の姐さんがた乙です

男性えんための速さでいけば10月には三次とか最終か?
受賞者にだけは年内に報告が言って
年明けの刊行に向けて改稿に終われるんじゃないかと予言
661649:2008/06/25(水) 20:59:44
>>650-653
こ、このスレの方の眉間に皺を
寄せさせてしまいそうな感じに……>退廃的はき違え
せめて失笑でもいいから笑ってもらえるように、
うっかり八兵衛拝んでくる

>>654
一応自分も ノシ
662名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 21:08:27
>>660
それで4月に発表?かなあ。
今年の例だと順当な間(1ヶ月くらい前?)での連絡だったらしいけど
663名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 21:19:47
>>660
受賞の連絡は年内には来ないんじゃないか?
せめて、最終の連絡くらいだろう。
最終通過者には担当がつくみたいだから、年明けからは指導が入る、とか。
664名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 21:41:47
そういや下読みしてくれた人に「評価シート」印刷したの渡して
これっぽくやってみて〜ってお願いしたら笑われたよ。
こういうのを全部満たせるのはノーベル文学賞くらいだって。
そんなもんなのかもね……。
665名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 21:59:33
録最終は夏にはわかってそうだな
それから一年かけて改稿、出版だとエスパー
666名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:04:06
>>664
全部をハイレベルに満たせるのは、確かにそうかも>ノーベル

ラノベの場合はオール4の優等生よりは一点突破の
破壊力のが必要だったりするからなぁ……
667名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:12:30
Cノベのプロット練り直ししようと思ったが
録送り終わった脱力感で、気力がわかない…

パックして寝るか……
668名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:13:09
ところでラノベ板の白スレって落ちた?
見つからないんだけど
669名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:14:13
うん、落ちたね。
別に急ぎの用もないのでまた立ったらチェックする。
670名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:27:21
白スレ落ちたのか

話題がないんだよな…
このスレ的にはいろいろ爆弾も地雷もあったが…
671名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:28:28
夢もときめきもあったこと、思い出してください……。
いまでは白い幻だけど。
672名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:38:14
本宮さんは個別スレで
森崎さんは、花嫁は売れてるけど微妙に空気で
あとはラノベ板じゃ語りにくいBLがほとんど

これじゃスレが盛り上がるわけがない…。>白
673名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:46:59
斎姫が次でようやく終わるらしいのに
あのシリーズは7〜8巻位に圧縮してたら結構良かった気がする
674名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 22:54:56
>>671
あの夢もときめきも、今は白い幻……。
一瞬だけ煌いて消えていった初夏の思い出。

歌になりそうだな。タイトルは「白いうらぎり」w
675名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:04:25
斎姫はなんであんなに長いシリーズになるのか
メインカップルのキャラ設定を聞いただけの自分にはよく判らなかった
676名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:09:03
森崎さんはキャラ薄い上に
最後が尻切れトンボで拍子抜けのパターンが多いっていう
微妙に語りにくい作風なよーな……BL要素ないノマカプ物だし……

森崎さんで明咲さん思い出したが、レータさんは一度売れ出すと
いろんな所で見かけるようになるなあ
677名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:09:27
話豚切りごめん
マの最新刊読んで、ちょっとびっくりした
いったいどうしちゃったんだろう
「はやく聖砂国編終わらせて」って編集の方針なのか、作者さんが次に行きたかっただけなのか
とんでもない設定資料集っぷり
それとも病気のせいで仕方なかったのかな……
だとしたら作者さん的にも悔いが残るだろうに
設定資料集状態でもとりあえず新刊だしたほうが良いのだろうか……
678名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:14:36
それはビーンズスレで語るべきだろう
679名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:28:19
>>677
ナントカ編っていうような大きな長い話を書くのって
余程の大物(司馬遼太郎とか)でもない限り
一気に書かないとテンションが持たないんじゃないかな
マは特に、ノリが命な作品な感じだし。作者のテンションが上がりきらないのに
締め切りだけは迫ってくる。で、一応プロットどおりに書いたけど……みたいな

自分も似た経験あるんだよな
苦手なシーンなんかは、テンション上がった時に一気に仕上げないとグダグダになる
680名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:30:47
だなー。
苦手なシーン後回しにして、テンション上がらず原稿も上がらなかったことがある。
681名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:50:55
あーあるある

自分は苦手なシーンは無理やり書いてるな
それこそプロットどおりに、事務的に書いといて
テンション上がってキター!!ってなったら、思いっきり推敲する
682名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:58:56
そうか……テンションか……
アニメで別話展開してるし、いろいろ気になると書けなくなっちゃいそうだな……
プロなら書けって言われるんだろうけど
ツノカワは他にも人気シリーズで「?」って感じの本だしてて、でもどっちも作者さんが
「頑張りました」って言ってるから、ちょとどうなのかなと思って……
無理してスケジュール詰めなくても、発売日延期でも良いから納得のいくもの書かせてあげて、と思うけど
本人が書けない状態なら、仕方がないか
683名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 00:00:46
わたしは、絶対順番通りにしか書かない派かな。
なんか飛び飛びで書くと、破綻してる場所とか複線を張りにくくなる気がして
で、書きたいシーンが来るのを、わくわくして待って、テンション上げてる。
684680:2008/06/26(木) 00:03:27
>>683
右も左もわからない第一作目(ノウハウ本も読まずいきなり書いたw)で
失敗してから、自分もそっち派に転んだw
685名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 00:20:44
>>682
豆はいま3大ヒットが売れてはいるが
軒並み微妙化という悲しい状態だからね……
作者にどんなに無理させてでも売れるうちに書かせて
儲けられるだけ儲けろって路線に走るのはツノカワらしいがな
686名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 00:21:20
>>675
 そりゃ、引き伸ばs……
 途中までいい感じに順調に主人公とヒロインの仲が進展してたのに、
 いきなり二人の関係性は足踏み&パターン化。
 脇キャラが毎回変るけど、こっちも毎回同じようだった。
 一期のライバルキャラは押しが弱くて卑屈で好きになれなかった。
 第二期になってやっと強いライバルキャラが出てきて、ヒロインがやっと
 恋愛モードに入ったけど、ヒーローがうだうだ言って結局結ばれず。
 夫婦設定だけど、不思議な能力は生娘じゃないと使えない設定だから仕方ないけど
 ヒーローが物分りがよすぎる。
 前はあんなにしたのに……。(キスとか押し倒しを、だけどね)
 三十路に入ってとうとう枯れたのかみたいな感じ。
 作中年代だけでなく、リアルでも10年経って、ぶっちゃけ最近は流し読み。
 
687名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 00:22:23
>ツノカワは他にも人気シリーズで「?」って感じの本だしてて、でもどっちも作者さんが
>「頑張りました」って言ってるから、ちょとどうなのかなと思って……
「頑張ってません、手を抜きました」とか書けないでしょ。
頑張ってなくても、モチベーションが下がっても、頑張りました、
と書かなきゃいけないと聞いたことがある。
それに、頑張って出た結果に満足できる人、できない人はいると思う。
688名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 00:30:24
>ヒーローが物分りがよすぎる。
なんか白のノマカプ物って、この手の作品多くないか?
花嫁も基本的にそうだし。なんでだろ?
689名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 00:31:48
いくら頑張っても箸にも棒にもひっかからない
自分のような書き手もいるしな

べ、別に気にしてなんていないんだからね!!
690名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 01:12:30
(書けなくて辛い状態のなかでも、力を振り絞って)頑張りました
頑張りました(と書けと編集に言われました)
(もうちょっと書ける状態になるまで待ってと編集に交渉を)頑張りました(けど聞いてもらえませんでした)

結果としてできるモノは同じでも、作者のモチベーション的にはだいぶ違ってきそう
691名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 08:19:52
>>642>>654>>655

             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
692名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 08:31:48
朝から笑わすなw

修羅場明けって、ハイなんだかローなんだか判らない微妙なテンションになるよね……
693名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 10:08:04
第一作目を書き上げた爽快感、その後越えたものはないなあ。
それでも次書きたいと思うんだけどね。

「こういう話書きたーい!」と閃いてプロット練ってる間にしぼんできて
才能なさすぎ……orzの繰り返し。
繰り返しなんだよおおお(涙 ハイテンションのまま書き上げてみたい。
694名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 11:45:16
プロットが完成した時と中盤筆が乗ってきた時は楽しいしテンションも上がる
しかしもう少しで書き終る、という段階になると何故だか急降下
ツマンナイ病発動…
完成後のやりとげた感はあるけど、これで応募出来る! って安堵の方が大きいかもしれん

それでもそういう浮き沈み全部ひっくるめて好きだから、また書く
で、エンドレス…
695名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 12:48:58
録組のみなさま、乙です!

選考期間の激変に出すかどうかを迷った自分でしたが、
結局2作も出しちゃったよ! これから10ヶ月……長いなあ。
696名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 12:53:28
>>695
お疲れ! 2作もってスゴズ。
ちなみに1作プロットから執筆までどのくらい?
自分はスムースにいって三ヵ月くらいだけど。

最近録のHP見たら、発表時期とかスケジュールに全く触れてなかった。
前は4月発表ってあったと思ってたけど気のせいだったのか?
697名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 12:55:18
>>696
執筆までって、書き始めるまでの準備に3ヶ月かけるってこと?

698名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 12:57:38
プロットから執筆終了まで、です。紛らわしくてごめん
699名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:03:47
>>696
えんため大賞のページに4月発表ということだけ書かれてるよ。
700名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:06:08
>>699
そっか。d。
録一族のやることだから、変更になっても直し忘れってパターンもあるよね。
外部審査員もいないのに長すぎ。
701名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:36:46
>>695=699?
結局>>696の問いはスルーなの?
自分は早くて二ヵ月、やっぱ三ヵ月かかることもある。

前のスレで氷室さんのセミプロ手書き時代、1ヶ月1本てびっくりした。
短編かもしれないけど。
702名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:39:19
>> 696
695です。
いや、2作といっても1作は改稿なんだ。スゴスなくてごめん。

自分は遅筆な方だと思う。350枚前後を1作仕上げるのに大体平均半年。
これまでの最長は10ヶ月。最短は2ヶ月。自分の場合は、舞台設定も然る
ことながら、主人公の性格で結構かかる時間が変わってくる。
主義主張価値観性格……等々に変化のない主人公だと割りと速いかな。
ちなみに、今回の録の新作の主人公はウダウダ悩むタイプだったので
中々進まなかったw 途中で他を書いたりしてたから正確ではないけど
合計したら8ヶ月くらい? あー、速く書けるスペックが欲しいー。
703名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:49:58
主人公の性格って難しいよね
悩むタイプだと書いてるこっちもグダグダになってくるが
逆に悩まないタイプだと、書いててときどき飽きたりウザくなったりする
のは自分だけか…難しい…

しばらくあんま2見てなかったんで昨夜徘徊したんだが
白の本宮さんって批判レス付くとすぐ擁護レスが入るな
2ウケだけがいいのかと思えば、売上もそこそこ
自分は1巻の「……………………」の嵐で参って、以後読んでないんだけど
後学のために読んでおいたほうがいいだろうか?
704名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:51:08
理想は早起きして毎朝15枚くらい仕上げ平日75枚、週末30枚で一週間に100枚強。
4週間で1本書き上げ、なんだけどねー。
705名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 14:07:53
>>703
 2うけがよくて実売がそこそこ。そして儲が2に徘徊中な作家なのか>本宮
 自分も読んだことはない。
 「…………」多用ってことは肝心なところで描写してないんだろうなあという印象がある。
 それでもついてくる読者がいるって事は何か魅力があるのかもしれないが、
 単なる儲買いによるものなのかは分からないね。
706名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 14:17:16
>>703
冷静に分析するつもりなら読んでみると良いかと
ただ爆発的ヒット作ならまだしも、コアなファンに受けてるっぽい作品って
コアなファンにしかわからない良い所があるんだろうから、
下手に「どこが受けてるんだろ?」と探り当てようとすると混乱するから気をつけろーw
707名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 14:33:27
>>703
本宮さんが、つか幻獣が2受けしたのはぶっちゃけ
少女小説らしくない鬱要素・陰謀要素のおかげかなって思うから
受ける作品を書く参考にはならないかもなあ
録のエパタイも、同じような評価されてた時期あったけど売れなかったし

自分も途中でやめちゃったクチだが>本宮さん
地の分は普通に上手いかなと思う。少なくとも白で書いて恥ずかしくないレベル
でもなぜか、豆のめぐみさんと別の意味で、挿絵が命の人って気もする
なんでかな
708名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 15:07:00
録は今回の大量採用で安心しちゃったんじゃない? って説が以前あったけど
ぶっちゃけ4人のうち2人が既に脱落しちゃったんだから
今後とも大量採用した法がいいと思うよ!
出版してみないとわかんないし!
だから審査期間も短くした法がいいと思うよ!

>中の人、見てたら頼むよ!
709名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 15:13:48
>4人のうち2人が既に脱落しちゃったんだから
何のこと? てか誰のこと?
710名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 15:19:42
>>708
もしやデビュー作が姫巫女様と較べて芳しくなかった人たち?
だったらマイナー路線でデビューさせた編集の手腕と意図(マイナーも必要)
もあるわけだから脱落なんて言い方まだ早いと思うけど。
>出版してみないとわかんないし!
みたいにプロ編集としての器量も覚悟もなく使い捨て前提で大量授賞されるより
狭き門でもじっくり育ち得る環境の方が双方好ましいのでは?
こっちも変なハイエナ根性持っちゃったら自滅だよ>>708

審査機関が無用に長いのは同感。
711名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 15:37:36
脱落はまだだろjk>録

絵師に依頼してキャラデザさせて、作者に設定練らせてって手間が
新人デビュー作ならふつうより掛かってるだろうし
しばらくはシリーズ続けさせると思うが。三冊くらいは。
その後王道で起死回生!っていうのも素敵だし

自分も非王道路線なんであの2人には頑張って欲しい
712名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 15:51:06
>狭き門でもじっくり育ち得る環境の方が双方好ましいのでは?

大賞より読者賞の方が売れたり生き残ったりするというし
編集の目をどこまでしんようできるのか・・・・・・

読者の審判を受けてみたい、って気はするなあ
713名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 17:34:26
>読者の審判
投稿者のいまは読んでくれる人自体が少ないし
少女向けは評価シートとかないしな


ところで自分は以前ここで、豆の召喚王子が売れないとぼやいた
書店の中の人なんだが……来月の豆新刊がもう来たのに
召喚王子山はまだ全然減ってないんだぜ……
714名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 17:55:39
豆は守備範囲外なのでチェックしていなかったのだが、見てきた
絵はいいと思うけどねえ
立ち読みも読んだけど、あれだけじゃよくわからない
でも、“女王姫”にはちょっとだけウケた

この本、713は読んだの?
出ない理由は見当ついてる? 謎?
715名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 18:26:57
よし>>713、売れるようにポップを書くのだ!
716名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 18:33:13
つか返品できないの?
前に別スレで録の新人作品が返品されたって言われてたけど
717名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 19:35:15
このスレ的に問題の焦点は
書店員として返品が可能かどうか
じゃなくて
ワナビとして鳴り物入りで出版されても売れてないという事実
なんじゃないだろうか
718名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 19:40:30
>>717だな
>>713は多分今頃店で返品の算段してるんじゃないかと。
棚差し出来る冊数だって限られてるだろうし。

そういや書店でポップって時々見るな。
自分がデビュー出来た時、店員さんの手書きのポップが付いたら嬉しいな、と妄想。
719名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 19:48:19
白い犬とワルツをが書店員のポップで売れてから、よく見るようになったよね
しかし、イラストはいいし、王子・女王な上に姫なのに、何故売れないんだろ?
女王になると面倒だから、姫だけでいいってことか?
720名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 20:22:05
>>717
まったくそのとおりでフイタw
721名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 20:33:33
>>719
セカチューあたりからだと思ってた。
なんの基準で押してるのかわからんけど、書店発ヒットの作家で
そのまま売れ線保ってる人、思い当たらないな。
722名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 20:34:53
>>719
やっぱり内容が勝負だからなぁ。特に2巻は。
絵がいいって言っても、高星さんの絵ってキャラの魅力があってこそって
気もするし。本スレで空気王子という酷いあだ名が付いてる時点で
内容のまずさが判るようだ……。1巻しか読んでないけど、自分は

豆の小冊子戦略も、悪い形で影響したことは否定しないが。
723名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 20:40:23
>>719
いくら女王で姫でも、主役は王子のほうで
ラブよりも、王子周辺のニアホモ寄せ描写のほうが多いんじゃあ
姫目当てで読みたい層は離れると思う
その王子も、>>722の言うように「空気王子」ってキャラじゃあダメだろ
724名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 20:56:28
714=719です
レスども
確かに、空気王子じゃ読者に惚れてもらえないよな
納得したよ
立ち読みにあがってたのは女王姫とのフラグか? なシーンだったから、余計に、なんでスタンダードな王子様好きにウケてないのか不思議だったんだ
725名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 21:05:44
王子は王子でも
ハンカチとかハニカミとかテニスの系の「王子」だしな…
726名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 21:11:14
ハンカチ系の王子でも、性格に魅力があれば受けたんじゃないかな
少年向けの気弱で優しいけどバトルでは最強なヒーローと
可愛くて強気だけどバトルではヒーローに守られるヒロイン
みたいなカップルに出来てたら、姫好きラブ好きも読んだと思う
727名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 21:27:52
主人公と姫以外のキャラが
無駄に多かったってのも問題だったのかもと思う
相棒鷹・師匠・ライバル・宰相…
いろいろ取り揃えとけって感じなのかもしれないけど
どれかの方面に絞って濃くすればもう少し印象に残ったり
それらのジャンルが好きな人の食いつきもよかったんじゃないだろうか
海賊の一巻目と同じ印象
728名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 21:28:20
>>724
本スレによると、女王姫とのフラグになりそうなシーンは
どれもペラペラに薄いか、結局ニアホモ寄せに流れちゃってるらしい

3巻は更に厳しいことになりそうだ
729名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 21:58:54
ユリウス山、ずっと山だったからマズかったんじゃないかなと
今日本屋覗いて思ったり……

山のままで、ちっとも動いた様子がないから
これは売れてないんだな→面白くないのか→じゃあ自分も買わない
って発想になる事ってない?
とくに最近は売れてる本が売れる時代だし
730名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:11:06
うちの近所の書店じゃ、王子の山は消えたが、マの山が残ってるんだぜ……
ツノカワ、配本考えろよ
とりあえず多くだしてランキングあげれば、後で返本されてもいいってか
731名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:13:51
山がいつまであるかくらい把握してるようなほどラノベ売り場に日参してる人は、
自分の感覚か書評を探して買うか決めると思うよw
そして自分の評価ではなく人の評価を見て買う人達を動かすようなレビューも無く
結局そんなに良くも悪くもないのに1巻がキャンペーンの力で売れすぎてしまった
ってだけでしょ…作者さんはある意味気の毒、角川は読み間違えた、と
これに懲りて詐欺まがいの商法をやめてくれたらいいな〜
732名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:42:36
本スレでの推測によると少なくとも1500人くらいは
全プレ目当てに、新人×2に特攻したらしいからな…
マの山は、まあ、多少損してもそれ以上売上ありそうだから大丈夫じゃね

豆はいろいろ迷走してる感じはするな。白ほど逸脱はしてないけど。
733名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:47:53
ユリウス買っていないんだが、
自分はあらすじの「蟲術師」とか「蟲使い」って単語を見て手に取った本を戻した。
一応異世界生物とは説明もあったけど、なんか……キレイそうじゃなかったんで。
734名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:53:01
>本スレでの推測によると少なくとも1500人くらいは
>全プレ目当てに、新人×2に特攻したらしいからな…

ずいぶん具体的な数字なんだが、そのデータはどこから・・・?
735名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:57:30
>>734
豆本スレでの報告レスによると、小冊子には整理番号が付いてたらしい
で、それ見た人が「1500人くらい応募したのかな」とレスしてた
レスした人は多分、1400番台とかだったんだろーなと自分は推測
まさか整理番号を、いきなり1000番から始めるとも思えないし。
736名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:59:01
>>730
ランキングって、大阪屋の?
あれを上げても意味はないと思ってたが、意味有るのか
737名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 23:16:27
ランキングなんてタダの飾りですよ。厨にはそれが分からんのです。
738名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 23:17:53
>>737
偉い人にもわからんから誤算ばっかなんじゃね?
739名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 23:24:17
>>730
それは王子山は返品された可能性も…
で、マはまだロングランで売れそうだから残されたとか
740名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 23:42:54
>>739
6月発売だから、まだ返本にはならない
741名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 23:54:24
王子レビュー見に行ったら、録舞姫一緒に買ってる人がいて、レビュー覗いた

>(バンダナをマンディール、ターバンをクフィーヤ、リズムをイーカー。なんじゃそりゃ)
>(王太子をシャフザーデ、護帝騎士をドウー・ジヤナハイン、天球儀をアストロラーベ、長椅子をディーワーン。そこまで替えなくても…)

茶吹いたw
確かにな読みにくいわ、そりゃ
調べたことを全部話に突っ込みたい人なんだろうな……しかしカタカナにカタカナルビとはある意味勇者だw
742名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:00:13
元書店員だけど、新刊ドンドン出るし棚足らないし、で
スタートダッシュ命のラノベは、暫くしたら新刊でも売れない本は
棚に1・ストッカーに1くらいで返品当たり前だったよ
そういう店もあるってことで、何とも言えないね…
743名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:03:12
>>742
暫くってどれくらい?
744名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:03:23
うちの店じゃ入荷数が6倍違うから、王子とマは比較できないな
ちなみに王子と少陰も3倍近く違う
ただ、マは前回よりかなり多く配本されてきた
そのわりに初速が悪い
棚挿しされてる砂マが三版だから、すぐに重版かけなくていいように
部数を増やしたのかも
最新刊もけっこうな数が入ってきますよ・・・
書店側の都合なんか、おかまいなしなんですねorz
745名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:06:14
返本もありえなくなんてないけどね
積んだまま動かないような作品は返すことも普通
面スペースは流動的に使う店が多いから、豆の次が出なくても
ほかのラノベの新刊で積みたいやつがあれば売れないものは返す
ただ、角川系は入荷が元々厳しいから、にらまれたくなくて返しづらいのはあるかも
それでも売れないけど返さずにストッカーに貯蔵したりもするけどね…
746名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:09:53
自分も舞姫買ったけど、カタカナにカタカナのルビが逆なんだよな。
まだバンダナ(マンディール)なら視界からルビを排除すればいいけど、
マンディール(バンダナ)だとそこで一瞬止まってしまうw
747名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:11:31
ツノカワの売り方は、本じゃなくて、生鮮食品のようだ
大手に大量に卸して版元には在庫ナシ
少なくてもイイ、はばひろく配本して欲しい
748名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:15:42
>>746
マジ?!
逆かと思ってた……そりゃなおさら読みにくいなー
それならいっそ脚注つければ? ってレベルだね
漢字の読みにアラビア語ルビしてるのに、なんで統一しとかないかな……
厳しい校正さんは、なにも言ってくれなかったのか
749名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:16:17
私はパート雇用なので、返品決める基準は知らないけど、
平積みは一ヶ月、三ヶ月、半年単位でドカッと返してるみたい
一定期間を過ぎると返品できなくなるので、
今は彩雲でちょっと困ってる・・・
750名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:24:45
>>742>>749なのかな?
だよね
1ヶ月もたたないうちに返本はしないと思う
たぶん、マの刷り数が今回異常だったんじゃないかな
もちろん、マ>>>>>王子だけど
アニメ3期で購買者が増えると見込んだんだろうね
無茶しやがって……

つか、そろそろスレ違いかな?
751名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:27:34
あー、でも興味深くロムってたよ。
アニメにぶつけてマが乗らないところ過密スケジュール組んで
上スレみたいな出来だったのに、放映効果当て込んで一杯刷って
営業的には失敗したということだよね。
752742:2008/06/27(金) 00:31:17
>>743
まちまちだけど、新刊用平台から棚に突っ込まれるまでは
早くて1週間くらい?(←ネームバリューのないやつ)
新刊用平台→棚前平台→棚差し1冊と落ち延びるwんだけど、
棚前でフェアとかやってると場所無くてすぐ棚に入ることも…
んで、残りは返品

それに月初は大量入荷だから、下旬に出る本達の
平台にいられる時間は短かかったね
753名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:35:14
全く別ジャンルの出版業界のはなしだが
初版と重版で、印税のパーセンテージが違う出版契約があるらしい
初版は8パーセントで重版は12パーセントみたいに
売れて重版かかったら作者に得になる(出版社の儲けは目減りする)って感じの

ツノカワがもしそういう契約方法なら、売れるマは
初版すりまくっておいて、重版かけなくて済むようにしたって可能性もないかな
754742:2008/06/27(金) 00:37:30
>>750
749さんじゃないです
一応準社員みたいなのでした
配本手配・返品やって会議にも出てたし

さて、もうちっと書いて寝よう
755名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:41:57
前にレスしたユリウス山だだ余りの店だが、かなりの冊数返品決まったみたい
棚とストックで計三冊残して、二十冊くらいは返品ぽ

ちなみに録の東風も減らないんだよね…
ポップ付けさせて貰おうかな。バイトの身でナンだけど
756名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:53:01
まるマってランキングスレでも長い間頑張ってるって事は
続きが気になるから発売日すぐに買う!っていう熱烈ファンばかりでもないって事だよね
今回は前レスいわく設定資料集みたいなgdgdの出来だったから
その評価聞いたライトなファンは買い控えちゃったのかね

豆も矢っ張り三大ヒットで回すのだんだんキツくなってきたか
準ヒットの身代わり・海賊もかなり自転車操業なんだよなぁ
これでヒット作にしか優しくない宣伝戦略を何とかしてくれたら評価上がるのに。投稿者的に
757名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 00:57:09
ごめん、>744=749だよ
まぎらわしいレスしてごめんね
ところで銀のさじのチラシが入ってきたので、改めて見たけど、
これはー・・・募集が始まっても少女小説を書きたい人には
向かないかも。恋愛とかない、児童小説かなぁ。
あと豆は、審査員が変わるというのは、単なる噂?
758名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:02:18
マは前巻のひきが強くなかったから、「あとで思いだした時にでも買おう」
って人もいるんじゃないかな
自分みたいに
長く続いてると、新刊出てもすぐ消えることもないという安心感があって、発売日に買ったりしなくなるんだよね……
倦怠期の恋人みたいに
759名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:06:02
>>753
パーセンテージが変わるって話は聞いたことあるけど
8?!
自費出版じゃないよね?

……鬼じゃ、鬼がいるぞ
760名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:08:53
そういう心の隙間を狙うように衝撃的な出会いがあって
恋人はしばらく二人の間を行き来するけど、結局は新しい彼女を選ぶ。
しばらくして「やっぱり君しかいないんだ!」と戻ってきたときは
闇の組織(編集)によって命脈を断たれ、遠くアマゾンで過去の残骸が
ボロボロになって売られているだけなんだよね。

バイオレンス映画風にまとめてみました。
761名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:21:55
豚切りごめん
ν即で見つけたんだけど
旅行板にある「山口県人、会津旅行待遇悪そう。」スレで

>会津人を大量に○してんねんで!
(○は置き換えてます)
という書き込みが犯罪予告を晒すスレに通報され、そのままip開示され、おまけにispにまで通報されたみたい
福島県警にも通報されたのかも
もともと長州人が会津征伐に行ったという歴史的事実のことを語っているんだが
こんなもんまで通報されてしまう、そんな世の中じゃ……
762名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:25:08
>761
ポイズン?
763名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:26:10
それはまったくの誤読じゃまいか、ポイズン♪
764名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:27:09
>>761
そんなこと言い出したら長州人も○されてるのに……
そして会津人を○したのはむしろ薩摩人のほうが多かったんでなかったかしらと。

少女小説で誰か幕末物=非新撰組物=非坂本龍馬物を書いてくれないか。
765名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:29:03
>>764
それ以前に史実を語ったのに犯罪予告と捉えたばかがいることが不安。
やっぱ短文の意味もちゃんと理解できない人々は増えてるね。
766名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:44:58
例えば、大河ドラマの実況とかで
「織田信長が来週僧侶を大虐○するってよ!」
とかいうのもアウトなわけね
しかし
>会津人を大量に○してんねんで!
をどうやったら誤読できるのかしら……
関西弁だと過去形だけど、どこかの方言だと予告になるの?
767名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:54:46
その「〜してんねんで」ってニュースのパロディだよね。
「人が仰山死んでんねんで!」とかだったかな。
768名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 01:59:58
そうそう
ポイズン並にお約束
類似例として「アッー」「たまげたなあ」「志村〜後ろ後ろ!」「逃げて! 超逃げて!」などがありマス
769名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 02:27:43
>>748
>746だけど、すまん記憶違いだった…!
カタカナにカタカナのルビ振りはバンダナ(マンディール)←だった。
なんでそう思い込んでたんだろ自分…。
どっちにしろ読みにくいけど。
770名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 02:31:46
洪水前夜、読んだ。
凄いね……。こんな実力ある人が消える世の中じゃ……
って消えたわけでもないのか。
771名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 07:32:44
>>770
消えてはいないけど寡作なんだよね…ラノベ業界的に目立たないタイプ?

もえぎピュアリーも乙女小説募集してるみたいだが
特攻したことのある猛者はいるのだろうか
772名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 08:22:23
もえぎは売れてるのかすら……。
人気のイラストレーターを引っ張ってきたり、BL作家にノマ書かせる手法は
録と大差ないし、BL主体なのはいまの白と同じなんだが
個人的にあまりいいイメージない。
豆録以上にノマの脇のニアホモ要素が強そうっていう偏見もある。
773名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 08:36:59
もえぎ、サイト見て

>内容は帯のとおり
>『猛者姫に組み敷かれたい♥(性的な意味で!)』だったりしてっ

という作者コメにフイタ
BLでも姫か!今は姫の時代なのかッ!
774名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 09:04:09
猛者姫…これはまた強烈な字面だw
775名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 09:06:41
ケモノ姫とタメ張れるw>猛者姫
さすがは鬼きゅんだぜ……実は作品読んだことないけど
コメントと本のタイトルだけで作品の雰囲気はわかるんだぜ……
776名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 09:36:40
もさひめ?
777名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 10:54:03
花男ってまともに読んだり観たことなかったけど、いまテレビの再放送最終回観た。
なるほどねー。とちょっと感動したよ。
夢のプロポーズも群集に見守られて喝采を浴びてこそ完結するんだな。
半端じゃいかんのだ。書き手が照れてはいかんのだ。
自分の妄想テンコ盛りpgrとか言われることを恐れて取り澄ましてはならんのだ。
…………。逆ハーシンデレラはやっぱ無理かも。いや、面白かったけど。
778名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 13:18:02
>>773
BLも好む私が答えて進ぜよう
BLでも 姫は う け て る  ぜ
二重の意味でな!
779名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:06:00
>>765
遅レスだが
短文だからこそ人は自分の読みたいように読むってこともない?
今みたいににちゃんとかチャットで短い文章のやり取りをするようになったからこその誤読は多い
自分もそれに慣れたせいか、時々言葉の印象だけで取っちゃってイカンイカンと思うことがある

そのこともあって最近小説書く時は細かく描写しようとしてしまうんだけど、
想像の余地を残した方が良い部分もあるから難しい
780名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:08:11
だれうま>>778


しかし野郎に姫は、ちょっと想像しただけでも自分には無理だと悟った
それなら少女向けの姫のが簡単に思えてきたよ!ありがとう!
781名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:16:03
>>778
猛者姫は攻みたいだぞw
782名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:17:27
>>779
しかし社会現象、時代の流れで片付けるにはあまりにもイタタな昨今。

よく読みもしないで勝手に怒ったりぎゃあぎゃあ喚いた挙句に通報されて
しかも受理されちゃった暁にはもう……。
怖いのはエキセントリックになってる方に加担する読めない仲間がいることや
そうじゃないよ、と反論してるレスのまた一言に飛びついてカオスになったり
するのをよく見かけること。こんなじゃディベートどころかまともなコミュニケーションできないよ。
783名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:23:38
しかも短文だからと読み違える割に、長文ウザだからな。

最近独学で昔の書面の写本してるんだけど、筆ペンで字体をお手本にして
ゆっくり書くだけでもなんか違う。
心が落ち着くし、写してる内容も沁みてくるよ(そんな大層な内容じゃないけど)。
パソ使えて楽ではあるけど、感じ読めても書けなくなった他に、言魂とやらを
吸収できなくなったという弊害があるのかも、と思ったりしてる。
784名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:24:19
あ、漢字読めても、でした。
785お魚くわえた名無しさん:2008/06/27(金) 14:24:28
昨日帰りにインド人がやってるカレー屋に行った
誰も客いなくて大丈夫かと思ったけど前から気になってたから店入って
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
786名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:25:52
なんて一流の羞恥プレイ。
787名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:44:53
文節は短く、がいいかなと思ってたけど、迷うなあ。
短くても長くても、読みやすい方が頭に入るし抵抗ないってことだよね。
さて、その読みやすさの要素とは、となると言葉では表現しづらい。
感性ってことになるのかな。
788名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 14:53:04
>>782
単純に情報量の差もあるだろうかと
ネットじゃ相手の立場も顔も性別も年齢も口調も表情も筆跡もなーんもわからず
言葉だけが頭に入ってくる状態だからな
だからこそ冷静に読まなきゃならないのにそれが出来ない人も居てこじれる、とw
それだけなら、日本語の理解がどうこうとはちょっとポイント違うと思うんだけど
それが実生活へも浸潤してきてるっぽいからこんな世の中じゃポイズンなんだろーなーーーー
789名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:00:54
上のレスに関しては複合的だよね。
短文さえ読めない(読む気がしない)のと、史実(もしや戊辰戦争を知らなかった??)
方言?を知らず調べず憤ったのと、現在と100年以上昔をなぜかごっちゃにしたのと。

本当に受理されたのなら誤読した人だけの問題じゃないね、ポイズン。
790名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:09:10
>>789
帰国子女とかも増えてるからね。それにしてもお粗末すぎるけどw
知らない自分を知ってくれ、ってかんじ(自戒を込めて)。

某○子様のご留学先での「皇太子殿下ってお偉いの?」発言で幾重にも
驚いた昔が昨日のようだ、ポイズン。
791名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:40:35
バブル崩壊直後の頃、中野翠がエッセイで「自分はア○ネス・○ャンの放つ匂いが
たまらなく嫌だ」と書いたら、中森明夫が「臭い」と言われていじめられた人達を
引き連れて中野翠を猛烈に攻撃したことがあったな。「もしかしてわざと間違えてるのか?」
と疑うレベルのバカ誤読だった。
792名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:42:53
長いです。スマソ

こことか世の中では、人が本読まなくなってる!!って騒いでるけどさ、聞くたびに思うんだよね。
そんなに昔の人って本読んでたのか?って。
少なくとも十年前はいまより本読んでる子が多かったとかはなかったような気がするけど
読書好きで図書館通ったり、教室で本読んでる子って、少なくなかった?
それ以上昔だと、昭和中期とか初期は人は本読んでたのか?
と考えると、やっぱり識人が中心だったんじゃないんのと思っちゃうんだよね。
子供は学校終わってから、外で遊びまわってるイメージ。
江戸とかなると、識字率も低そうだし。
なーんか、メディアの「最近の子はオワタ」戦略にみんな流されすぎているような気がする。
私が子供の頃も、最近の子はファミコンや漫画ばっか読みやがって、終わってる、みたいに言われてたし

まぁ、娯楽が増えた分、手ごろで軽い娯楽として本を読んでいた層は、確実に他に取られて減ったんだろうけどね
2ちゃんとかで、まともに文が読めていない人が多いのは、
そういう元から本を読まない人も、パソコンはするようになったからじゃないのかしら

と、ぐるぐる思ってたけど、書いてみたらよくわかんない文になったorz
793名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:43:19
ワロタwwww

誤読というより、もう893の言いがかりレベルじゃんw
794名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:44:32
話し豚切りだが…
録の舞姫と悪魔をやっと購入
巻末のえんため大賞作品募集に、大賞と優秀賞各一人ずつ(各部門共通)って書いてあったんだね
前は特に明記してなかったと思ったんだが…記憶違いだろうか?
795名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:46:44
あ、>>793は中森明夫と臭い仲間たちのことです。リロラズスマソ

しかし、誰も「騒いで」はいないと思うよ>>792
796名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:50:15
そろそろスレチだって気付けよ
797名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:51:16
>>785のこと?
798名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 15:58:19
誤読の分析はワナビとして興味深いよ。
自分の文体をどう読みやすくするかのヒントもありそうだし。
受賞作品にしか興味ない人にはスレチに思えるだけでは?
799名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 17:04:16
今まで応募作品書いていて、今頃小学館の騒ぎ知ったんだけれど。
小学館って編集者の移動も多いって聞いていたから、DQNがいそうだよね。
蝶の人が早々消えただけに、出すの怖くなってきた…。
愛玩王子の人にもノベライズさせたりして迷走しているし。
800名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 17:22:54
嫌な感じがするなら出さないが吉。
気持ちはわかるが、そういうのって心配し始めたらどこでも一緒じゃね?
合いそうと思ったとこに出して、もし受賞してみてなんかあったら、
それこそ小学館騒ぎの火蓋を落とした漫画家さんみたいに決別したらいいんじゃん!?
そこはもう強気で行くしかないと思ってる。
801名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 17:29:07
最近ラノベの棚の前を通るたびに気になってた『冲方丁のライトノベルの書き方講座』
とうとう買ってしまった…
で、今読了したところなんだけどかなり面白かった
特に各章の後ろにくっついてるコラムの一つに『新人を取り巻く状況について』という
タイトルのがあって、この業界で生き残るのはやっぱり大変なんだな、と思ったよ…

802名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 17:35:44
ルの蝶の人はなんで消えたんだろ?
続編がどーーーーーしても書けなかったのか?
あとがき読むと、もともと作家を目指してたタイプじゃなさそうだし
803名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:00:18
>>792
概ね同意

一番の問題は識字率も高く就学率も高くなった日本で
極端に本を読んでいない子も居るという事実なのではないかと…
でも読まない子=読解力がない子でもないからなー
結局本読む読まないだけじゃなくコミュニケーション能力の問題な気もする
804名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:06:18
>>785
は、創作文芸板なのに、なんでコピペ貼るん?
805名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:14:35
ルはなんか、他レーベル出身作家の引き抜きと再利用がヘタだし
自前の作家を主戦力にするために大事にするのかと思いきや
最近、雲行きあやしいんだよね……
806名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:21:28
>>792
江戸時代の識字率は異常
飛び抜けていいっすよ
数学が庶民の娯楽だったなんて、いまからじゃ考えられない時代だし
昭和初期なんかだと、教師が「こんなもん読んでると馬鹿になるから読むな」と言ってたのが江戸川乱歩やらアルセーヌルパンなどだったらしい
それはともかくとして、最近の子は本を読めない子が増えてるのが困りもの
昔は、本を読まない子はいても、読めない子は少なかった
今は、読むことができないって子がめちゃくちゃ増えてる
確かに、公立中学の図書館利用者数なんか見ると、今の方が多い
先生に「借りてきなさい」と言われて、素直に借りる子が多いから
ただ借りてる本が、漫画ならまだしも、絵本だったりする
それも先生に借りてきなさいと強制されて、しかたなく絵本
小学生向きの「学校の怪談」あたりは大人気だったりするけど、それすら難しくて読めないって子がゴロゴロいる
それなのに、英語の授業時間>国語の授業時間
かと思えば、塩野さんのローマ人シリーズを夢中になって読んでる子もいるし
格差社会がここにも、って感じだよ
807799:2008/06/27(金) 18:29:23
>>800
ルは嫌な感じがするから、やっぱり避けてCノベに出すことにしたよ。
万が一デビュ出来たとしても、
ウジ虫呼ばわりされんだったら作家にならない方が良い感じがしてな。
今回の騒動を見てみて、かなり、どん引きした。
自分、取引先相手にあんな風な事を言った人見たことないしから一番そう思うのかも。

>>802
蝶の人はどうしていなくなったんだろうね。
そこが疑問点の一つなんだ。
文章はつたないけれど、地味なラインナップの中では目立っていた方だし、大阪屋で145位くらいはいってたよね。
育てる気なら、もう二冊は出ていてもおかしくないと思うんだけれどね。
あとがき見る限り、続きを出すか新作を出すかって感じだったし。
808名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:30:31
ageてしまった。スマン。
809名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:31:25
>>799
ルは盗作絵師を2人も挿絵に使ってたから
何かキナ臭いとは最初から思ってたけど…
小学館の編集者の少女漫画家に対するセクハラの話が
今回の事件をきっかけにかなり出て来てて恐い

-------------
362 名前:メディアみっくす☆名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 02:39:25 ID:???
小学館の編集者にとって、女性漫画家志望者や編集アルバイトの女の子は風俗嬢みたいな扱いです。ホント一発やる事しか考えていません。もう編集の「アイツ」とやった自慢は勘弁してください。頼むから真剣に仕事して下さい。そんな事だから売れなくなるんです。


372 名前:メディアみっくす☆名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 02:50:05 ID:???
>>362がマジだと証言するよ。
上の方でも話が出てたけど
ここの編集は、女性漫画家は襲って犯せばいいなりになると
本気で思い込んでる既知害が多すぎる。
何人がそれでメンタルを破壊されて、放り出されたか。
知ってる子だけでも数人はいる。
「うちでデビューさせてやるから」で子飼いにされて
デビューできないまま閉鎖病棟へ行った子も知っている。
810名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:38:40
>>809
これもコピペだね…

なんなの一体
811名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:42:22
そういえば20年くらい前の同人友だちも、別コミの編集に
やらせてくれたらデビューさせてやるって言われた
と言っていたなあ。当時は、そんなマンガみたいな話…と思ってたけど。
812名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:44:27
江戸時代はほんとに識字率高かったのか?
江戸や京などの大きな町ではの間違いでは??
地方でそれほど勉学が盛んなイメージはないけどな
813名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:51:29
>>812
なんか落語で、侍が文字を読めない町人から、その町人宛に来た手紙かなにかを
読んでくれと頼まれるんだけど、最後オチで実は侍も文字を読めなくて
恥ずかしさに泣いてしまう、みたいなのがあった気がする…タイトルは忘れたけど
当時は(江戸末期?)武士が貧しくてろくな教育も受けられない家庭があったから
そういうケースもあった、みたいな解説もついてたような
814名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:52:56
昭和初期からグラフにすると、青少年の殺しなんて激減してるのに
都合のいい場所のグラフだけ出して、最近の子は異常!!とやってるメディアと似た感じ
読書の量。
815名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 18:56:56
>>807
-------------------------------------------
ルルル文庫(公式発売日8/1) 1週目
142位 蝶の大陸 入皐
176位 クリセニアン夢語り ひかわ玲子
202位 エンドロールまであと、 壁井ユカコ
483位 Wising Moon マイケル・O・タンネル
-------------------------------------------

蝶、ル新人の中ではかなり好調だったといっていいんじゃないんかな
レータもいいの持ってきてたし、ル編が書かせたくないって事はないと思う
プライベートの事情か、作家がふん詰まってるか……
816名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:01:47
少年向けだと、一作感性の際立つ作品書いて受賞しても
結局完結させられなかったり、1作で消える人が少なくない

蝶の人もそのタイプだったんじゃないかなぁ
817名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:09:33
小学館はカメラマンにも訴えられているよね
編集者が写真を無断複製したうえに営業妨害をしたとか
こう色々と話がでてくると
ちょっと常識がないんじゃないかなと思った

そういう自分は、豆とコバルトに特攻。
818名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:15:16
ツノカワなみに拝金主義なのかも知れないけど
ツノカワより大分あたまが悪そうな感じ……>小学館
819名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:15:40
>>816
自分も、仮にデビューできたとして、その後どのぐらいのペースで書けるのか
いまいち自信が無いよ…
投稿作品って締め切りは自分で設定できるし、いくらでも推敲し放題じゃない
プロのペースで、編集の厳しい(と思われる)ダメ出しに耐えてOKが出るまで
書き続ける根性があるのかというと…

今からこんな心配してもしょうがないんだけどさ
820名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:24:50
>>815
蝶の大陸、売れてたんだ。
ルってひたすら地味な小品がおおいから、蝶の大陸が読んだ時はこういうのもありかと思ったけど。
正直、文章はヘタだと感じたけれどw、感性が剥き出しになっていて良かった。
使命とラブが両立していてイイ感じだったのに…
ネットで出ている編集者の言動見ている限りマトモそうじゃないし、案外編集者が書かせてくれなかったりしてね…
そう考えると怖っ!

いまから録の発表が楽しみだw
内容は姫でトライしてみたw
821名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:30:42
ノベルに向けて書いてたんだけど、どうもネタが100枚程度に収まらないことに今さら気づいた……

練り直してルに回すことにしたw
822名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:49:29
小学館はこの訴訟騒ぎの前からずっと
編集が少女漫画家に対して性的関係強要→連載欲しいんだろ
というのは囁かれてたよねえ。
今回の対応見ても一橋グループの殿様商売気質抜けてない感じだし。

>>821
練り直し必要だよね私も頑張る!
「素人の書く小説の枝葉を取っ払ったら十分の一にしかならない」って
指南書みたことあるし、練り直しは本当に必要だよね。
物凄く恥ずかしいけど他人に読んで貰って「ここ意味分からない」「この人キモイ」的な
きっつい指摘受けて書き直したものほど上の方行くしな。

823名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 19:57:57
編集のDQN行動といえば、某スレで目にしたんだけど

編集者のいい加減な仕事に某ラノベ作家が抗議→編集者無視→編集長に直訴→編集長逆ギレ→作家に脅迫状が

というのがあって、その会社がK社と書かれてたのが気になってる…
ラノベでK社といえばあそことかあそこを連想するんだけど、一体どっちなんだ!
824名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:02:52
>823
角川じゃないかな?
ザスニの編集はラボの件でDQNが確実に一人いることは分かっているし。
825名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:09:14
>>814
言いたいことはわかるけど、違うと思う。
だって発信元は親や教師などの現場の声でしょう。
犯罪の方は現場=警察からじゃなく世論だし、マスコミの
偏重報道によるマジックだと理由が推測できている。
読書好きと読書嫌い(無関心)の質は変わらないけど
パーセンテージは違ってるんじゃないかな。
826名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:09:54
小学館はライクやまゆタンみたいに
何億も稼ぐヒットメーカーにすら暴言吐いたり
脅迫したりする奴が、一人じゃなくて何人も居るらしいから
DQNレベルもDQN数も他の出版社とはケタ違いすぎな印象

「他で売れるぐらいなら潰せ」発言には引いた

…蝶の大陸の人、スランプなだけならいいけど
827名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:15:19
しかし新人賞狙ってる身としてはルより本屋であまり見かけない録がかなり不安…
都心の大型書店とかではちゃんと並んでるんだろうか
828名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:17:18
フラワーズのスレ見たら、ライクを迎え撃ちした不思議遊戯の渡瀬さん
えらい優遇されてるみたいだ。
増刊で場違いなBLもどきの扱いがすごくてスレ住人ほぼ全員引いてたところに
人気の落ちた不思議遊戯をフラワーズに移行させるらしく、読者リタイア宣言も飛び出してたよ。
層化、という噂も聞いた。まあ、政界も取り込んでるくらいだから出版社くらいちょろいだろうけど。
829名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:21:07
>>828
なんでもかんでも層化認定や在日認定する傾向が2chにはあるから
よほどしっかりしたソースがない限り、その辺は鵜呑みにしないようにしてるw

録に関しては、BL作家の巣窟みたいなイメージが一番キツいよ
BLかなり苦手だからな…
830名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:22:57
>>828
噂も何も、渡瀬さんが層化の宣伝塔なのはガチ。
芸能人でも漫画家でも層化に媚びれば仕事が来るのは常識だよ。
面白くもないのにやたらテレビに出る芸人に「何でこの人が????」って思ったこと
あるでしょ。
出版界でも同じさ。
831名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:27:35
渡瀬さんとやらが層化でも関係ないけど、小学館もかー。つかどこもかw
832名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:34:07
芸スポに常駐してると層化と関わってない新聞社やTV局や出版社なんて存在しないような気がしてくるよw
833名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 20:41:42
>>827
神奈川とか東京の本屋に出入りしてる自分は、ルより録を見かけるぞ。
勿論両方置いてあるけど、録の方がいい位置にある。
豆と並んだ棚だったり、死神姫他5作くらいが平積みだったり。
834名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:08:21
>>827
自分都内在住だけど、棚での位置は目立つ順に
青=豆>録>白>>>ル>>(越えられない壁)>>>もえぎ
って感じだよ
もともとは白のほうが目立ってたんだけど
白が段々BLの棚のほうに寄せられてって、そこに録が侵入してた
835名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:15:00
>>829
単純に疑問なんだけど、BLのどの辺りが苦手?
エロシーン? それとも男同士ってところ?
BLとラノベってノリが似てるからちょい不思議で…
836名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:20:37
>>835
>>829じゃないけど、私はエロが苦手でBL避けてる
「これ男じゃなくていいじゃん!」って思うような女々しい受けが多かったりするイメージが抜けなくて……
837名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:21:36
こう言っちゃなんだけど、BLってまともな日本語も書けない、これでプロ?ってレベルの人が多くて
そういうやつらが男同士のエロシーン書くだけで売れて、作家面してるのが生理的に許せない
話が破綻してても、萌えさえあれば許されると思ってるようなジャンルの人と
もし自分がデビューしたら同じ棚に並べられて、同じような目で見られると思うとちょっと……

だから自分は録には投稿しない
ホモ作家なんか引っ張ってくる編集も程度が知れてるし
838名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:22:18
BLはポルノ要素不可欠の恋愛小説、
ラノベは取りあえず何でもありの大衆小説若者向け、というイメージが。
ニアホモだろうとどぎついと引かれるみたいな。

少女小説レーベルのBL読んだことが無いんで
いわゆるヤオイレーベ小説のイメージで言うんだけど。
839名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:25:16
>819
「何が」あっても書き上げる根性ですよ。頑張れ頑張れ!
840名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:26:21
835です
皆のレスから判断すると、エロシーンが苦手ということでいい?
豆の駒崎さんのシリーズみたいなノリまでならセーフ?
841名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:27:29
まあ他ジャンルをあれこれ言うのはともかく
837のレスは確実にコピペされてあちこち貼られるんだろうとは思う。
842名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:27:35
>>837は青も白も豆もダメだろ。
レーベル内でBLを出してるだけならともかく
BLを別レーベルで書いてる作家がノーマル書いててもダメって
そんなレーベルあんのか。
843名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:29:24
自分は昔、川原つばさのファンタジーBL小説読んでたけど
世界観はベタなりに王道FTのツボは押さえてたし
描写もそんなマズくなくて(そのぶんエロは下手だったw)
少なくとも録でゴジランが大量生産体制してる、
これ書きゃ文句ないんだろ的な薄味FTよりは好感持ってた記憶あるな

まともな日本語じゃないのはラノベもだしなw
844829:2008/06/27(金) 21:29:50
>>835
やっぱりBL=エロありきなジャンルだというイメージがあるところ、かな
何にでも例外はあるし、多分BLにもエロ抜きの良作はあるんだろうけど、
少女小説とはやっぱり別モノだと思う…
だからレーベル自体がBLと勘違いされがちな録を投稿先にするのは避けたい
読者としては面白そうなら買うけど
845名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:31:33
青なんか、思いっきりガチホモあるし売れてるしな〜

しかし青のあのBL売れっ子さんは何で売れてるのか
誰が買ってるのか2ではサッパリ判らないという不思議な現象w
846名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:32:35
>>841
それも少女小説ワナビの代表として「全員こういうの」扱いでな……

読者の需要があるジャンルでランキングにぎわすほど売れてんだろ?
プロのお仕事じゃんか。
自分が目指す方向と違うものを憎んでデビューも出来てないのにシャドウボクシングして
どうするよ。
847名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:32:39
レーベルによるんじゃないか
あと、既に一定のファンが付いてる作家さんが出してたとしても
新人賞求められてるものがちがうということもありえる
ルルルのクリセニアン・録の神父と悪魔のニアホモ傾向と
レーベルスレの空気の差とかみてると感じることだけど
848名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:34:21
>>840
個人的には豆の駒崎さんタイプのニアホモは一番苦手かも試練
作者も萌え萌えで書いてるくせに、ニアホモに留めておくのが潔くない感じして…
読者サービス精神全開のまるマや
空気王子の露骨なニアホモ寄せのほうがまだマシと思える
まあ好みなんだけど……
849名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:34:27
男装の美少女が男から惚れられるってBLのノリじゃないか?
ざ・ちぇんじとかベル薔薇とかオルフェウスの窓とか…
850名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:38:29
BLはポルノというより、【萌え】が必須でその求められかたも
ラノベよりハードそうなイメージあるな。自分は。
ラノベは萌えがなくても燃えがあったら評価されるけど(例;煌夜祭)
BLは、萌えが無かったら即座にBLとしてアウトだって判定されちゃいそう。
851名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:39:49
いや、それはBLのノリじゃない系だと思う。<「ざ・ちぇんじ」〜
「男装の」がつくしね。
852名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:40:00
しかし録がBLレーベルとカン違いされてるって、今もなのかな
2ではまだそう言うレスも見かけるけど、
主な購買層の、リア厨工はどうなんだろう?
853名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:42:18
>>842
更にルも微妙だと思う。ニアホモ出してるし。

話に出てた渡瀬悠宇のBL系作品が気になってぐぐってびびった
ニアホモかまゆたんレベルだと思ってたら、ガチホモかよ!今更厨二病かよ!
854名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:45:36
>>851
男装ヒロインが女だって気付いてないのに惚れてたら、こいつホモか?!とか思わない?
ホモキャラってラノベ的にドン引きみたいなイメージあるから…
855名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:46:38
>>847
クリセニアン(耽美)と神父(ニアホモ)、どっちもレーベルスレ
では反応極薄なんだよね。一定以上は売上出してるのに。
青のBLみたいに、ライトなファンが深く静かに潜伏しているのか……。
856名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:47:58
>>842
翼もダメだし。

えーと、CノベはOK?
あそこはあんまり余所と掛け持ちしてる作家がいなさそう。
でも対談読んでるとBLオッケーな編集もいるし……

>>837は自分で出版社つくるしかないんじゃない?
857名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:49:23
>>853
いま某スレで粗筋紹介してて更にびびった。
要約、いくら匿名でも載せたくないくらい昼ドラノリのホモ三昧……。

>>849
その真ん中の人は周りが♀だと知ってるからまた違う気もす。
858名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:51:50
>>854
ヒロインが男装している、って知っているからかもだけど、
そんな風に思ったことはないなぁ。
そういえば男装主人公に惹かれているのに気付いて、
「自分、ホモやったんか!?」みたいなシーンが、
「花かざりの君たちへ」だっけな。その漫画にあったよ。
まあBL少女少年一般純文とか読み漁っているから、
そう思わないだけかもしんないけどw
859名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:54:28
Cノベの翻訳モノはガチホモとかニアホモ多いよなー…
860名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:56:20
海外でもBL人気ってこと?
861名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:57:58
>>837は録に投稿して落ちたことがあるとエスパー。
主義主張は勝手だけど、全少女レーベルにあてはまることなのに
録だけを指すあたり逆恨みを感じる。
「このアテクシを落としてなぜあんなBL作家を!願い下げだわ!」ってとこか。
862名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 21:59:22
>>812
外国と比べてってことだから
今の日本と比べても駄目だよ
863名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:01:12
渡瀬さんのBLは帯でまず引いた。
「僕を殺して呉れないか」……邪気眼もいいところだろ……
864名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:03:33
>>860
BL人気っていうか、ナチュラルにホモがいたり
同性愛好設定のキャラがメインだったりしてもフツーってイマゲ

でもCノベの海外翻訳物は、メインキャラ二人がBLでも
世界観がそんな部分忘れるくらい正統派の硬派なFTしてるのが
日本のラノベのニアホモFTとは違うなって感じ
865名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:04:11
実態はともかくBLやニアホモの「イメージ」が強いレーベルといえば
豆と白と録…かな

豆は三大ヒット作のうち二つがニアホモあり(特にまるマの印象が強い?)
白は売れてるのはほとんどBLで乙女向けは影が薄い
録は執筆陣にBL作家が多い

という感じ
866名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:06:37
>>861
確かに「このアテクシを!」臭はするなー。
新人作の傾向を分析したり雑談したり雑談したり愚痴ったりの合間なこのスレに
突然「アテクシいずれデビュするでしょうけど、げせんなBLの者どもと同じ部屋にいるなんて
あー臭い」的な。
867名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:07:00
ああ、そういえば……映画だったか小説だったかわからないけど、
外国って黒人と同性愛者を必ず出さなきゃいけないって話を聞いた事がある。
868名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:09:58
>>865
録の場合は王道がダメだった場合BL柱にしやすいしーみたいな
せこい計算が見える気がする。普段の言動からしてだけどw
869名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:11:09
ラノベに限ったことじゃないが、作者女性の海外ものってワリと脇役にホモ出すよな…
作者の趣味かと思ってたら、そういう規則も関係してるのかな
870名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:12:56
>>867
でもその縛り、あまり厳密に運用するとかなり珍妙なことが起きそうじゃない?
その時代そこに黒人がいたらおかしい、みたいな設定なら別でしょう?
871名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:20:51
>>870
じゃあ、ハゲやデブやチビやノッポ、黄色人種、オタクなんかも出さないと
差別じゃん!!ってことにもなりそうだよねw
872名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:21:41
なんだなんだ、いきなりBL談義か
自分はBLの心理描写が好きだな
ぎりぎり追いつめられていく感じとか
だから明るく楽しく「俺おまえが好きだ」「え、俺も俺も! 両思いだねやったー」ってのはパス
で、例えば、このぎりぎり追いつめられていく主人公が女の子だったとしたら、吐く
気持ち悪くて
たぶん、BL嫌いな人は、そういう生理的嫌悪があるんだろうなと思う
というわけで、周囲の人には自分がBL好きなのはできるだけ隠すし、どんな好き作品もすすめない
へび嫌いな人に「信じられない1! あんなに可愛いのに!!」って言っても、お互い不幸になるだけだしね

あと作品的には、女の子には幸せを、男のコには試練を与える
で、最後はどっちもはっぴーえんどにするw
873名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:31:47
>>870
設定的にそこに黒人がいたらおかしいって場合はどうなるか分からない。
ただ、黒人差別だとかそういうのはないですよ(しちゃだめ、だったか?)!
みたいな感じで必ず出しているって話を聞いた事があるだけなんだ。
874名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:33:50
/´ 、..__        `' -:;、_;:;:;:;:〉
   /、_`_二、_         、` く_
  /_,-='一ーニ=‐'´   ,.ヘ、ノ \ `'‐ 、   +
  |´  W‐ _      `ンミ、   ヽ.:.  }
\ |    _ _`` ‐-‐ '"´   i`  /:.:. l
 |`  ≦ニ-−'     iニ=,,、|/.:.:.:j.:. /
. !⊂ニニ⊃       r-二_ |.:.:.:./ !/ +
: ├−          ``' ‐-⊃ノ
:  !─   /Tァー‐‐---v;、  ーヾ、  おとことおとこの、からみあい〜
.:. l/   {        .:V   ーノノ   +
.:.  !    ヽ       ノ   ヽ/ !   +
.:  │     `し-一 ´   .イ.:.:. \
  N.:`.:-、_      ,. ‐:´:| |.:.:.:   \
875名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:36:44
>>874 むしろこっちだろw

         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/:::::::::::::::::
876名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:37:21
逆ハーでもニアホモでもなんでもいいよ
萌える男キャラと燃える展開さえあれば
877名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:39:27
自分は、逆ハー、ニアホモなしで
少女ラノベ王に、なってやる
878名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:41:24
ニアホモは気にしないなぁ。本人たちにその気がないとわかればそれでいい。
だけどBLは手にとったことすらない。
エロが入っちゃってるのは無理だし、エロなしも、二人の関係に発展性がない気がして……。
最後にはメインキャラが死ぬしかない話、に近い感覚になるんだ。
879名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:49:04
そろそろBL話はピンクでやるとして
姫の次はなにが来ると思う?
たぶん、いまから投稿するのに姫モノやってたら、デビューできたとしても遅いと思うんだ……
二年後にはブーム終わってると思うし
880名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:49:49
>>877
少女ラノベ界の猛者姫になってくれ、是非
881名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:52:10
姫の次、ねえ。
女王、神子、巫女、勇者、秘書、宰相、獣…
適当に羅列してみたけど、次のブームの予測がつかないw
882名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:53:13
いっそ小公女セーラみたいな路線に回帰……はしねーか

まあ、スイーツ(笑)がブームにならなきゃなんでもいいとすら
883名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:55:33
>>879
聖☆おにいさんにあやかって
神様モノ、神話モノが再来とかしないかな?と思ってる

そして密林のオススメ文句に釣られてうっかり買ったヘタリアを今読んでる
普通にアホギャグかと思ったらナチュラルにニアホモ混じっててびびった
884名無し物書き@推敲中?::2008/06/27(金) 22:55:51
予測がつくなら誰にも言わずに自分でそれ書くw
885名無し物書き@推敲中?::2008/06/27(金) 22:57:15
一周回るなら輪廻転生モノ
886名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 22:58:04
>>879
流行は繰り返すっていうから、過去に流行ってた何かがまたくるんじゃない?
……それが何なのか分かれば苦労は無いけどw
887名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:00:01
>>827
たとえ本屋で見かけても
パクリ絵師と組まされたラノベは悲惨
目立てば目立つほど悪目立ち
888名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:03:08
>>885
輪廻転生…なんかすごい懐かしいw
そういえば最近のラノベではあまり見ない気がする
一時期妙に多かったよね?
少女漫画とかでも
889名無し物書き@推敲中?::2008/06/27(金) 23:04:01
>>833
神話・幻獣系はもうゲームで普通に子供に浸透してるから案外くるかもな。

           (\
            \\\
            (\\\\
            (\\\\\
             \\ |||
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||
   ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) < 天使ものはどうだゴルァ!
         (/(/// ̄(つ つ  \_______________
             (/(/|   /
              (/((/ ∧|
                 ∪  ∪
890名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:04:20
>>883
ヘタリア、ごちゃごちゃして読みにくいけどキャラ立ては
ラノベでも受けそうだなと思った
子供のように無邪気で残酷なロシアとか、生真面目マッチョで苦労性のドイツとかw
891名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:04:39
>>879
主人公の状況、と言うのじゃなくてただの願望なんだけどSF風味、が
来たらいいなーと。
ゆとりが廃止されて、理系のお勉強がちょっぴり復活する世間に合わせて。

でも宇宙船に姫乗せただけかもしれない。
892名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:05:26
Cノベ25で翻訳物については駒崎さんがアドバイスしてるような記事があったから、ガチ・ニア問わず、あのレーベルの翻訳物でホモが多いのはアドバイザーの影響もあるのではないだろうか
893名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:05:56
>>888
コバで橘香さんが書いてるのが輪廻転生ものだっけ
なんか最近のおぜうさんwは、そういう意味での【運命】は好きじゃなさそう
894名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:07:04
>>889
天使ものはアレンジが大変だな。溢れてるだけに。
豆のシェオルは一応天使・悪魔ものだったけど、使い方が直球すぎて
ウケは良くなかったと記憶。
895名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:07:06
>>887/888
そう、最近手薄だと思ってこないだ白に送ったけど
微妙に時代遅れにとられたかもしれん。
落ちたのはそのせいじゃないにしろ…。
896名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:07:34
>>891
SFで宇宙船で姫、といえば…スターウォーズの世界は子供の頃すごく好きだったな
897名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:08:36
観てて船酔いしちゃったよ>スターウォーズ
898名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:11:50
スターウォーズのエピソード1で、アミダラ姫が好きだったな
よく考えなくてもトンデモなデザインなんだけど
妙に和風ちっくなコスチュームが、なんか凄く好みだった
899名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:12:26
SF・宇宙船・姫か…FSSなんかもそうだw
どっちも信者といえるような熱心なファンを獲得してる作品だよね
昔からヲタ心をくすぐる組み合わせなんだろうな
900名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:14:02
姫の次の流行っていったら、今度こそ学園ものとか?
15年くらい前はあれこれ流行ってた実績あるんだから
あながち無理でもないと思うけど。
901名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:15:09
クランプの『X』みたいなサイキックバトル厨二病風味はどうだろう
設定だけは、結構おいしいと思うんだが……
902名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:16:51
今もマリみてがヒットしてるけど、あれは学園物人気というより百合人気?
903名無し物書き@推敲中?::2008/06/27(金) 23:18:41
学園モノは針ポタですでに流行したような……

じゃ宇宙船から一歩進んで異星人もの
904名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:20:56
普通の学園モノじゃちょっと厳しそうな気がする
キリスト教系女子高とか全寮制男子校とかセレブ学園とか
外部から隔絶された箱庭的雰囲気がある意味
ファンタジーで受けてるんじゃないか
905名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:21:46
>>902
購買層の半分が、百合スキーの大きなお兄さんみたいだよ
雰囲気の上質で、かつ妄想を掻き立てる百合作品ってあんまり無いからかな
906名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:23:02
>>903
ファンタジーっぽい学園物、しかも男装で潜入するやつ
本宮×明咲コンビで一迅で出すよな
あれの売れ行き、個人的にちょっと気になってる
907名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:23:55
>>903
ハルヒの女性向け版か?

そういやハルヒも作者が潰れたという噂が……ツノカワコワイヨー
908名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:25:28
小学館話とBL話に乗り遅れてしまったw

小学館は今回の事件で黒いイメージが付いてしまったね。
過去のこととかも暴露されてきているし。
どうやら会社全体の問題のようだ。

BLはとくに好きでもないが、
松岡なつきさんと言う人のFLESH&BLOODは面白かった。
よく調べているなぁと関心もした。
売れているかは知らないが…。

SFは来ないような気がするなぁ。
少年向けには来てるかもしれないけれど。
今流行というとヴィクトリアンもそうだよね。
案外、現代物が次ぎに来そうな気がする。
現代物来てくれると読者としても嬉しいんだけどな。
小学校の頃、オーラバとか読んでいたのが懐かしすぎる。
909名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:28:17
学園ものだと自然と出せるキャラの年齢幅が狭まるのがな…
910名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:29:43
>>903
やっぱツノカワも小額も、B級感漂うね。
そういえば大手or古参出版社でも新潮とか文春とか岩波あたりは
ラノベレーベル手を出してないね。格式の問題なのか?
ラノベとどこがどう違う?ってのはいっぱい出してるけどw
911名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:33:13
>>907
他所で何か新企画やってたらしいので生存はしてるっぽい>作者
新刊はアニメ二期に合わせようと引き延ばしてるとか、
編集の人事異動のゴタゴタで伸びてるとか、色々噂があるね…
912名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:33:23
>>908
>FLESH&BLOOD
少年向けのトップクラスと張るくらい売れてたはず。
絵師の都合なのか、刊行ペースが上がらないのにヌゲーとおもた
やっぱ話の質は大事だね
913名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:34:58
>>909
その箱庭感をよしとするか
もっとスケールのでかい話に持ってくかは、好みだろうな
録の悪魔みたいに色々ぶちこみまくる手もあるにはあるが……
914名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:39:59
>>828
渡瀬さんそんなに優遇されてるのか

渡瀬さんは冠茂の接待を受けたらしいけど
冠茂と仲が良いとマジで優遇されるんだね

小学館、黒いなぁ〜
915名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:43:12
>>910
文春・新潮・岩波がラノベに手を出さないのは、そもそもその気がないのとw
あとは編集者的にも文学とラノベじゃノウハウが全然違うからじゃないかと。
916早めだが次スレテンプレ置いとく:2008/06/27(金) 23:45:29
角川ビーンズ小説大賞、ウィングス小説大賞、小学館ライトノベル大賞ルルル部門
えんため大賞ガールズノベルズ部門、中央公論C★NOVELS大賞、
講談社ホワイトハート新人賞等、
少女向けライトノベルの新人賞について語るスレです。
 ※ 各賞の応募規定や〆切は、該当レーベルの公式サイト又は関係雑誌で確認してください。
 ※ 質問の前に、>>2-5あたりを参照のこと
 ※ 特定のレーベル、作家、作品、編集をしつこく叩くのは厳禁

★前スレ
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞15【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213935592/

★Cobalt関連は↓の専用スレで。
【ノベル】Cobalt作家になりたい【ロマン】part13
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1198919477/

【豆翼投稿スレまとめ @Wiki】ttp://www9.atwiki.jp/wingsbeans/pages/1.html
【過去ログ倉庫】ttp://star.s60.xrea.com/
917名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:47:08
そろそろSFってのはアリかな
あと宝探し

宇宙船に乗ってトレジャーハンティングする鞭使いの少女
相棒は虎
金使いまくってトレジャーハントする大企業相手に、先にお宝をいただいてカードを残していく
大企業の御曹司とラブあり

918次スレテンプレ2:2008/06/27(金) 23:47:32
【過去スレ】
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞15【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213935592/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213398920/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
919次スレテンプレ3:2008/06/27(金) 23:48:08
【各レーベルの略称対応表】

ウィングス文庫=翼
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
ビーズログ文庫=録
ビーンズ文庫=豆
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
ルルル文庫=ル

Cobalt=青
920次スレテンプレ4:2008/06/27(金) 23:48:51
FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6〜7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて

Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。
921名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:48:52
売れっ子でもバカにする小学館ってことは、新人の扱いはもっと酷そうだよな。
まゆたんはウジムシ呼ばわりされても編集の愛のムチだと思ったらしいけれど、
自分は絶対耐えられないと思う…。

>>915
ラノベに手を出すのはコミック系の出版社の方が良いかもな。
922名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:49:26
自分も今回の騒ぎでそのスレ流れ着いて、前進のプチフラワーは読んでたので
懐かしいからロムしてて、誌面構成はレスで知っただけなんだ。
でも、渡瀬さんはそれと、ガッカーイとでかなり優遇されてるらしい。

前しつこくしつこく誘われて「信じる者はみな出世する」って断言されたけど
単なる巨大コネじゃん。○作、早くご隠居さんになればいいのに。
923次スレテンプレ5:2008/06/27(金) 23:49:27
FAQその2 (2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.どこでも受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。

Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集をしつこく叩いたりしないでね
924名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:49:58
>>918
しむらー
15が過去スレに入っちゃってるよw
925次スレテンプレ6:2008/06/27(金) 23:49:59
次スレは>>980前後で余裕のある人、お願いします

テンプレ議論は>>950前後で

流れの速さで臨機応変な対応ヨロシコです
926名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:50:29
岩波は、今はどうだか知らないが、昔は東大出以外採用しないという会社だったらしいぜ
その分、プライドもめちゃ高いらしいから、ラノベに進出するとは考えづらい
万が一あそこがラノベ出すとしても、このスレの住人の孫くらいの世代ではなかろうか
927名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:51:11
流れはやっ。>>922>>914の渡瀬さん話でした。リロらずごめん
928名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:51:38
貼ってみたので950までに修正はいれば……
ところで今15だから過去スレにはいるんじゃないの?>>924
間違えていたら申し訳ない
929名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:52:37
>>928
15は前スレ
930名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:53:42
でもさー、新潮なんて「マザー」当ててるし、岩波もキュリアス・ジョージだし、
文春に至っては、創始者のリアルホモエピが公になってるんだぜw
いまさら気取んなよ、坊ちゃん。って気もする。
931次スレテンプレ2 修正:2008/06/27(金) 23:55:26
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213935592/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213398920/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
932名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:57:12
>>931 しむら、こうでどうだろう

【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213398920/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1212425876
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1211805250/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210204976/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1208540445/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1206140745/
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203954182/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1202176946/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1196422441/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1189350470
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184408937/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1175182013/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1171114749/
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1118646529/
933931:2008/06/27(金) 23:58:11
                   ノ  . .: .:. . : .
               ノ⌒ . : .: .:: .:::.
             γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
            ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
           , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
         ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
        ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
     ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
    (  . . .:.::;;;._,,...'"
     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
    ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
   (  ,..-‐''"~
    )ノ
○| ̄|_

すまん……
934名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:59:09
謝りながら屁をこくってどういうプレイ……(プ
935名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:59:12
テンプレ用意職人さん乙!

なんか渡瀬さんへのイメージダウンが激しい流れだ…
作品と作者は別って判っててもね…コバの顔出しでも思うんだけどさ…
936名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:00:00
>>933
それはお灸か?
937名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:00:27
>>930
となると、絵師のノウハウがないんだな>その3社
やっぱりマンガ出してる出版社じゃないと萌え絵には暗いわな
938名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:01:38
>>936
ちょ、レスの時間すげえwwww
939名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:03:23
>>937
つル

色んなスレで言われてるけど、マンガ絵が上手くても
ラノベの挿絵として魅力的かどうかは分かんないんだよねえ
特に篠原さんのは、もう表紙だけでも、何の羞恥プレイかと…
940名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:04:44
>>936
ゴイス!

オーバーヒートして煙噴いてるつもりでした>>934 スマソ
941名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:05:18
素人さんでも訴求力のある絵の人、ごろごろいそうなのにね。
プロとして探して契約するのはそんなに難しいのか。
942名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:06:15
>>937
やっぱラノベはイラストがかなり大事だからね

でも漫画出してても小学館は
そのラノベで大事なイラストをパクリ絵師にやらせちゃうから
ラノベについてのノウハウは
漫画出してない出版社と同レベルかそれ以下かも

ルは最初から迷走してる感が漂ってたしね
943名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:06:18
>>939
あれは作者さん本人が絵つけてるからなあ
餅は餅屋で萌え絵師に任せればいいのに。
944名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:07:54
漫画家じゃないんだけど、昔折原みとっていう作家がいたじゃない?
挿絵を自分で描いてた人
あの絵もかなり微妙だった…個人的には文章も微妙だったけど
やっぱり、いくつもの才能を同時に併せ持つ人なんてそういないんだな…
945名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:08:19
>>942
パクリ絵師で思い出したけど、あれもコネというか七光りなんだよね。
小学館黒いしgdgdだし、もう大変だな。
946名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:10:38
角川だって、大昔は国文系のかたい出版社だったんだよな
春樹が今の路線にしちゃったけど
しかし、自分としては岩波には、今のまま、文学路線で行って欲しい
ああいうとこもないと、それはそれで困るよ
947名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:10:49
漫画家が小説家に転向するなんてよくある話だが
西魚さんの名前を見つけたときは、目を疑ったんだぜ
まぁ、ファンとしては素直に嬉しかったが
948名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:11:35
>挿絵も文も自分で
あさぎり夕のことも時々でいいから思い出してあげてください

冗談はともかく、豆とルのイラコンは絵師ワナビスレでも微妙扱いされてたな
お前採用する気ないんちゃうか、ってのが豆で
ろくなの集まってなさ杉だろ……ってのがルだけど。
949名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:12:37
さいきなおこのことも(ry

いや、あの絵嫌いだけどw
950名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:14:13
>>939,943
篠原さんのは刊行ペースが速いから
ルの平積みコーナーでもよく見かけるせいで
ただでさえ古臭いルのイメージを、更に古臭くしてるキガス

でも言いにくいんだろうな……先生の絵はラノベに向いてないなんて……
951名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:14:41
アゴが突き刺さりそうに鋭角だった>さいきさん
青のBLでは自分でイラストつけてたな
次々にPNを変えていくのは何故なんだろう
952名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:15:51
>>948
あさぎり夕もかなり微妙だ…男であのムチムチした肉体はちょっと
体脂肪率高そうで苦手
953名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:16:47
まあ小学館騒動を差し引いても、ルはあんまり心惹かれる物を感じないんだよね。
なんか二年ぐらいで潰れそうで……
小学館、たしか赤字凄くてヤングサンデーなんかも廃刊なるって聞いてるし。
あんまり売れていないレーベルを持続させるかなって不安がある。
篠原さんに売れ線の絵師つけたらいいのにとか、蝶の大陸の人の行方とか、
シリーズ持っている人にノベライズのこととか、色々不安なところが目立つw
954名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:16:48
レータの登竜門は、そうするとやっぱ青なのかな
作家は死亡率高すぎるけど、レータは他社でも売れてる
前に録やルスレで暴れてた青レータ儲っぽい人の言葉も、一理ある?

そして最近の豆のコバ売れ線の模倣っぷりはどうかと思う
955名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:17:45
>>951
文章が下手だ下手だ言われるからじゃないかとエスパー

漫画家の自分が小説も書くことに嫉妬した誰かが叩いているのだわ → ぴこーん! そうだPN変えてみよう
956名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:18:48
>>951
そりゃさいきなおこじゃ限界見えたから
無名の新人っぽく装ってリスタート☆じゃないの?
でもこの人見てると、ラノベはイラストだけじゃ駄目ってよく判る
レータは結構良い人つく確率高いけど、あんまり売れてないし
957名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:19:25
スレチ気味だが今週の週刊日曜の表紙キャラを見て「庭球王子の人?」と思った
あそこは
「デスノ書いて」→「LostBrain」
「ナルト書いて」→「メテオド」
みたくまんまを要求するらしい
958名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:20:01
>>950
篠原さんの本を買うのは篠原さんのファンだろうから
篠原さんが表紙を書いて正解なんじゃ?

むしろ玉数少なくて、昔の漫画のノベライズに頼ってる時点で
ライトノベルのレーベルとしてはやる気が無さすぎw

もともと新しい作品を創って行こうって意識が無かったのかもね
959名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:21:31
>>957
そう思うならやめれば?
ν速で貼られた情報ばっか、それもかなり遅れて披露されてもね
正直痛々しい
960名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:23:56
必死に小学館の漫画編集叩くのが定期的に涌くのはなぜだ?
漫画板のほうではもう相手にされてないから?
何度も見た覚えのある内容をひたすら繰り返すだけだし…
961名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:23:58
>>959
957だがν速って何?
自分は週刊日曜は毎週買っててそう思った。
「デスノ書いて」→「LostBrain」
「ナルト書いて」→「メテオド」 もまさにそんな感じだと思ったんだが。

あんまり2ちゃん慣れしすぎてヒス起こすなよお子様w
962名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:26:09
>>959はすごいヘビーユーザーなんだな。
自分も今ぐぐるまでν速なんて存在自体知らんかったw
963名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:26:15
>>961
まあ落ち着けw
そして

巣 に カ エ レ

964名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:26:58
ノベライズは、豆もアニメのを時々やるし
録はゲームのノベライズをよくやってるし、青もマンガのやってるけど
ルはそういうのと雰囲気違うんだよな……なんとなく
965名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:27:54
>>959=963乙 ν速とやらにお帰り。
m9(^Д^)プギャー!


966名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:28:43
翻訳物もCに比べるとなんだか今一つって感じだなあ>ル
967名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:29:34
板違いのバカが暴れてるのか…少年漫画板に行きなよ
これ以上スレ住人に迷惑かけるとあんたの言い分も説得力を失うだけだよ
968名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:29:39
あの騒動は、ν速でも既にブームは去ったしね……
日本人の飽きやすさは異常w

それでも、読み捨てされない、いつまでも心に残るような物語を書きたいんだぜ!
969名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:30:02
翻訳モノは、Cノベに比べると単純に訳文がヘタだよな
あとイラストが微妙
素材は悪くないんだけど、活かしきれてないのがルの持ち味か?
970名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:32:09
雑誌での修行期間が異常に長い翼よりは、単発で文庫出してもらえる
ルはましかも試練
翼は文庫の発行点数が下がってて読者としても寂しい
971名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:32:46
まぁ、昔から小学館の少女ラノベは地味
というか中途半端
ツノカワほど突っ走ってないし、青ほどジャンル広くないし、翼ほど独自色ないし、白ほど深くない
だが、そこがいい
972名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:33:54
翼は月1冊ってことが珍しくないんだよな…
パートタイム・ナニーが出たときは、3冊同時に出ててヘンな感動したw
973名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:34:00
篠原さんはさ、昔漫画が好きだったからルの本を手に取ってみたんだけど、
他のラノベよりも異常なくらい本が薄すぎる&改行の嵐で、どのページを開いても下半分が白い
で買う気が失せた。
いくら漫画家だからって、編集もあれにOK出したんだなぁって思うとモニョるよ
974名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:34:17
それだけ今、小学館問題が旬だってことだよ
新潮にも出ていたし
でも自分はルに出すけどな
Cノベ目指していたんだけど、薄味地味ファンタジーになってしまったもんでw

ルのノベライズは昔の香りがするな…
翻訳物は地味の一言
ルで唯一好きなのが舞姫
975名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:35:02
>>967……あんたも執念深いよ 次の話題に移ったら?

翼はなんか文庫化されない話が多いな、と思ったらそういうことか。
出版業界全体が苦しいとは聞いていたが……
976名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:35:43
流れ早すぎだろw
…って軽く思ってたけど
ここにも小学館の工作員が来てる悪寒がしてきた

>>960
投稿者が集まるスレなんだから
出版社の情報に敏感になるのは当たり前でしょう
「漫画編集叩く」って視点がワナビじゃない、編集者視点だね
977名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:36:26
>>954
青の人気絵師引き抜きだけなら前からだしスルーできるが
ヴィクトリアンとかジャンルまで真似し出してるんだよな>豆
新しいブームの仕掛け人が編集部にいないのかも試練
978名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:37:28
>>972
月一冊どころか5月6月は配本なしだと該当スレで見た>翼
ナニーの時3冊出たのはフェアやってた関係じゃないかな

でも2002年〜2003年頃は奇数月に2〜3冊出てたはず
デビュー新人さんには厳しい季節かも
979名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:38:43
>>973
昔、ぴんくの背表紙の少女向けレーベルがあってな
そこなんか

あたしは、

の一言だけで改ページなんて荒技が日常茶飯事だったんだぜ?
だいたい、少女向けは少年向けほど書き込まないもんだよ
女の子は感覚で読むから
980名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:39:08
>>974
自分はキャンディ・ポップも好きだよ
サイト掲載の時点であんまり叩かれまくってたから、かえって興味引かれて買ったら
意外とまともだったし面白かったな…期待はずれのような気もするし得したような気もするw

最近いい感じで叩かれてるプリハも多分本屋で見たら買ってしまうと思うw
981名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:39:30
ルは絵師えらびのセンスがまずすぎる
新人につける絵師が、あからさまにやる気の無い絵を描く漫画家で
最終巻には表紙以外イラストなしとか、どんだけイジメだ?
新人は微妙だからこそ、イラストレーターで助けて遣らなきゃ駄目だろう
982名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:40:13
あったあった!>>979
「その夜。(改行)
 ○○家の居間。(改行)
 あたしは。(改行)

>>980さん次スレ立てヨロ
983名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:41:12
>>979
今はさすがにそういうのは無いんじゃないかな。
携帯小説は別として。

>>980
プリハが叩かれているのは絵師がアレなだけだからw
984名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:41:25
必死にルの擁護してる人が
あまりに大勢居るのが不思議

作家さんに罪はないけどさ、
ルの編集部については今回の事件がなくても
もともと微妙だったじゃん
985名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:42:46
え?
前からルの編集は、ここじゃ好評価だったよ
986名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:44:25
…………ル編集は擁護されてるんだろうか、この流れ

それはともかく、>>980さんがスレ立てするまで
レスは控えないか? クールダウンしようぜ
987名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:44:34
そうか……スイーツ(笑)は昔からあったのか>>979>>982
全然世の中変わってないのかも
988980:2008/06/28(土) 00:48:53
新スレ立てました

【録・白・C】少女ライトノベル新人賞16【豆・ル・翼】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1214581451/

埋め立てよろ
989名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:49:38
>>988素早いスレ立て乙!
990名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:50:17
>>988

でも埋め立てなくてもいいんだよ
またーり使えば
991名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:50:49
最近流れ早いねー(*´・ω・)(・ω・`*)ねー
992名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:53:23
>>984
いや、このスレを今日の分だけでも読み返してみ?
ルへの粘着叩きがすごいからw
長文・同じような内容・同じような言い回し…

すごく必死w

993名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:53:34
少女向けラノベ全般を語れる雑談スレになってるから
流れ速いんだろうね。
自分は読まないレーベル傾向もここで分かるから大歓迎だけど。
他にも何人かいたようだけどお勧めされて新人さんの本ポチったし。
994名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:53:45
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり願掛け合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
995名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:53:49
>>988
乙!

ルの編集は方向性間違っていると思うが、
創刊したての今なら直しようがあると思う。
そういや蝶の大陸ってどんなんだろうかと思ってググったら二次サイト見つけたよ。
一冊しか出してないのに儲付いているんだなと思って感心した。
996名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:54:29
>>991
一時期より話題もレーベルも爆弾ネタも増えたからな…
最近は雑談でも進み速いし
997名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:54:57
それぞれの本スレって妙な粘着いついてたりするけど、
ここは板そのものが違うから各誌の熱心な読者のみが集ってる感じだしね。
ワナビが一番の読者ってよく言ったもんだ。
998名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:55:00
>>995
>創刊したての今
もう一年経ったんじゃないのかのう……
999名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:55:12
ルを叩いてる人は、ルに投稿する人なんだよ
ライバルは少ないに越したことはないからね

とエスパーしてみたw
1000名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:55:35
1000なら誰かが華々しくこのスレからデビュー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。