恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1& ◆nn6tf0ySFU
新スレです。過去スレ一覧は>>2あたりから。
2構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/06/22 00:43 ID:???
3(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 00:50 ID:???
>>1-2
GJ!
4& ◆nn6tf0ySFU :04/06/22 00:57 ID:???
梅雨の季節に多そうな質問:

Q:梅雨時で雨が降っているのにコンクリートを打設してもいいのでしょうか
A:豪雨のときなら問題ですが、霧雨程度ならあまり問題はない。
  表面が固まった後なら、雨は養生となりコンクリートの強度が向上するので
  むしろ良いことである。

Q:雨が降って鉄筋が錆びていますが問題ないでしょうか。
A:表面についた錆程度はコンクリート打設の際に落ちますので無問題。
  ただし長期にわたって雨ざらしとなり、鉄筋の形が変わる程度錆が
  進行していると強度に支障あり。この場合は交換。

Q:雨が降っているのに防湿シートを敷いているけれど大丈夫?
A:防湿シートは土中の湿気が上がってくるのを防ぐもの。雨でも問題なし。

Q:雨が降って柱・梁が濡れてしまった。大丈夫でしょうか。
A:木材でもちゃんと乾燥している木材なら内部まで吸湿しないので問題ない。
5構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/06/22 00:58 ID:???
あとなんかあったっけ?
とりあえずここまでにしときます。
6(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 01:57 ID:BtDuKhET
準防火地域で、準防火対応でないサッシを使用した場合、
どのような不都合が起こりますか?教えて下さい。
7(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 09:01 ID:???
>>1-2
スレ立て乙!
8(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 11:00 ID:???
>>6

マルチです。ウザイです。
9(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 12:33 ID:???
>>6
準防火対応のサッシってなんだよ。
準防火地域だからといって、かならずしも開口部制限がかかるわけではない。
延焼の恐れのある範囲に開口部があるからといって、かならずしも開口部制限がかかるわけではない。
10(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 12:49 ID:???
>>9
6は甲防も乙防も知らない素人なんだから
もっと優しく教えてやれよ
11(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 13:15 ID:???
>>10
おまいが答えてやればよかろう。
12(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 13:57 ID:8OAvH6tZ
>>6
んなサッシは無いと思うが。
雨戸の事か?
13(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:05 ID:???
>>6
特に不具合はないよ検査等でバレなけりゃ
どうしても心配ならサッシ(乙防)に変えれば、
あとガラス、網入りに変えるだけでも乙防に見えなくもない


って言うか準防火地域でも建物の規模等で制限色々変わるんだけど
そのへんは知って質問してるのかなぁ・・・
14(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:09 ID:???
>特に不具合はないよ検査等でバレなけりゃ
検査に通らないと、
検査済証がおりません。
そうなると建物が使えません。

さあ、どうする?
15(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:10 ID:Ls/yHOKU
梁って何ですか?
16(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:15 ID:???
質問です。

鹿島建設の課長代理さんは、
何故、連続レイプ事件を起こしたんでしょう?
超大手のゼネコンさんは、社員教育がしっかりしてると
思っていたので、ビックリです。

当分、鹿島さんの下請けは、避けようと思います。
(お金もキツイですし・・・)

100件以上なんて、すごいですよね。
(ちょっと、羨ましいです。)
1713:04/06/22 14:19 ID:???
>>14

そういえば昔、普通の住宅で同じ事をした記憶が
その時ガラス網入りにしただけで乙防になるって聞いた事が・・・
まああくまでもアルミ枠+網入りガラスの組み合わせだったけど

記憶違いかな・・・?
18(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:25 ID:jVbQgkaK
甲防乙防ってw
19(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:27 ID:???
それは、誤魔化す方法。
本当は、サッシも乙防対応の必要がある。

そうでないと、認定シールを貼って貰えない。

20(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:28 ID:???
質問です。

鹿島建設の課長代理さんは、
何故、連続レイプ事件を起こしたんでしょう?
超大手のゼネコンさんは、社員教育がしっかりしてると
思っていたので、ビックリです。

当分、鹿島さんの下請けは、避けようと思います。
(お金もキツイですし・・・)

100件以上なんて、すごいですよね。
(ちょっと、羨ましいです。)



21(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:31 ID:???
擁壁の水抜き穴は宅地造成法上、絶対必要なんだよね?
2213:04/06/22 14:38 ID:???
>>18 
昔の言い方がしっくりくるんだよ

>>19 でもOKだったんだよね
>>6にぴったりの方法かなと思って言ったんだけどさ

23(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:47 ID:???
質問です。

鹿島建設の課長代理さんは、
何故、連続レイプ事件を起こしたんでしょう?
超大手のゼネコンさんは、社員教育がしっかりしてると
思っていたので、ビックリです。

当分、鹿島さんの下請けは、避けようと思います。
(お金もキツイですし・・・)

100件以上なんて、すごいですよね。
(ちょっと、羨ましいです。)




24(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 14:58 ID:???
連続婦女暴行か、鹿島社員逮捕=22件で指紋一致−類似70件追及・大阪府警

 マンションの女性の部屋に押し入り、暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査1課などは
 19日、強盗強姦の疑いで同府箕面市桜ケ丘、ゼネコン大手「鹿島」大阪営業所課長代理、
 桑田秀延容疑者(36)を逮捕した。同容疑者は「全く身に覚えがありません」と否認している
 という。
 大阪市内では2001年から、1人暮らしの女性を狙った似た手口の婦女暴行事件が計72件
 発生している。
 うち22件の現場に残されていた指紋が同容疑者のものと一致したといい、同課はこれらに
 ついても同容疑者を追及する。 (時事通信)


25(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 15:04 ID:???
>>22

確かに「防火設備」よりも「乙種防火戸」のほうがしっくりくるよなぁ。
「設備」って言われると建具以外を思い浮かべちまう。
26(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 15:07 ID:???
とはいえ、特定防火設備と防火設備に呼称変更してから何年経つんだ
27(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 15:19 ID:???
工務店等の元請けさんに質問。

一般木造住宅で内部木製建具
(一般的な片開き、引違い戸、計10ヶ所程度)を
1,ダイケンとかの既製品(低コスト商品群)にするのと、
2,ポリフラッシュ戸を建具屋さんに下請するのと、
一般的にどっちが安くできますか?
出来れば簡単は理由も添えて
回答よろしくお願い致します。
2813:04/06/22 15:26 ID:iyvpD/F1
>>26
平成12年だそうな

でもなんだか言葉にするとわかり難いんだよね
スプリンスラー等の消防設備の方を想像するし
29(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 16:02 ID:???
なんで大林には女の監督が多いのか教えてくれ
まあ紅一点で悪い気はしないが虐められてるのを見ると気の毒でw;
30(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 17:44 ID:???
>>27
一概に扱い量や普段の仕事との差の違いがあるので断言はできないけど
製作建具の本数が多い場合はフラッシュ戸を入れたほうが安い。
職人が一日に吊り込むのは開き戸でおおよそ8〜10本程度で、その倍数
近くであれば一本当たりの手間が安くなる。
それから、難しいのが建具の枠。
既製品の場合は枠までセットになっているので、1箇所あたりの金額が比較
し易いけれども、製作の場合は、大工の仕事と建具屋の仕事の境目が曖昧
で、きっちりした金額が出しにくい。材料に何を使い、どういう納まりで仕上げ
をどうするかによってぜんぜん変わって来る。
数カ所程度であれば確実に既製品のほうが安いけど。
手間を含む仕事の場合は単純に数量ではなく、仕事の全体量から算出しな
いわけにはいかず、難しい点が多い。
31(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 23:21 ID:???
新築なんですが開き戸のドアに戸あたりがついていなくて
取っ手が壁にぶつかります。
普通はついている物ですか?それとも別に頼む物ですか?
32(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 23:26 ID:???
ドアと戸当たりは普通はセットになっていない
親切な業者はつける
気の利かない業者はつけない
33(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 23:37 ID:???
ありがとうございます。
検査の時につけなきゃ壁に穴くよとでも言ってみます。
いくらになりますいわれるかなぁ
34(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 23:52 ID:???
俺設計事務所の者だが常識的に戸当り位付いているだろ。
戸当りがオプションだと言うハウスメーカーや工務店は見たこと無いぞ。
(うちの客は良い業者が多いせいか?)
もしも高い金額言われたらホームセンターで安く売っているから自分で付けれ。
正直、戸当りも付いていない様では他の箇所(筋違やアンカーボルト等)が不安でつ。
356:04/06/23 02:34 ID:rl9oPFJz
>>14
検査に通らないと、
検査済証がおりません。
そうなると建物が使えません。

住めないという事ですか?
今契約しようとしている工務店は問題ないと言いますが。
36(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 03:41 ID:Ld3p+f7E
こちらで聞いた方が良かったかな?

大手から地方の中堅ゼネコンあたりまでの売上ランキングが載ったサイトはありませんか?
数年前にどこかで見た記憶があるんですけど・・・

知ってる方がいたら是非教えてください、おながいします
37(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 04:10 ID:???
>>35
実際にはなかなか適用されないが、「使用停止」の赤紙が張られることになるかもしれません。
38(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 07:44 ID:???

鹿島のレイプ魔
39(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 08:10 ID:bysqKQGA
>>35
あなたの言ってる事には矛盾を感じるのだが
今から建てようとしているのならわざわざ不適合な建具を
取り付ける意味があるの?

わざわざリスクを犯して不適合な建具を取り付けたいなら
勝手にすればいい
40(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 09:04 ID:???
>>35
多少の金をケチるなら、ケチる金X10倍程度のリスクを負うと考えた方がいい。
リフォームか新築かどちらか知らないけど検査済証が出ないと言う事は公庫を使ってるなら融資は無理。
それと万が一延焼で火事等があった場合保険も出ない可能性もあるなぁ。
それと>>35が書いてる通り建築パトロールで見つかってアウト!って事もある。

総合的には>>39が書いてる通りなのでやるなら自己責任でね。
41(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 09:32 ID:???
>>35
その法律が全てのケースにおいて合理性があるのかどうかということと、法律
を遵守するということは全く別の問題です。法律は社会の最低限のルールを定
めたもので、守らなくてはならないことは理解できますよね。
貴方と工務店は、直接的な問題が無ければ建築基準法を無視しようとしている
のですか。ルールを無視することによって、どれほどの利益があるのですか。

もしそうであれば、貴方がこれから建てようとしている住宅で、徹底的に手抜き
工事をして下さい。うまくいけば何の不都合も無いかもしれません。建築の常識
を無視しても、必ずしも建物が壊れる訳でもありませんでしょうからね。工事費が
かなり浮くことは請合いますよ。

世の中にあまたある手抜き工事は、そういう順法精神の無いところから始まる
のです。
4227:04/06/23 09:49 ID:???
>>30
レスthxです。
色々勉強になりました。
量にもよるがコスト的には条件によって、
どちらかが安くなるというところ
ですかねぇ。
43(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 12:40 ID:???
>>30
すごくリアリティのある話で勉強になりますた。
でも、この手の話はむしろ経験のないまま鵜呑みにすると、とんちんかんな理解になりかねないので心の奥底にしまって置きます。
44(仮称)名無し邸新築工事 :04/06/23 13:19 ID:ixbjXCW7
新築一年目の分譲マンションが雨漏りしました。
上の階のバルコニーから雨が侵入したようです。
業者はバルコニー部分を補修するといいますが、
本当にそれだけで済ませて大丈夫なのでしょうか?
私の部屋のほうの天井も確認して、コンクリートに出来てる
水の通り道やクロスやスラブもそれなりに直して欲しいのですが、
そういうこともしてくれるのでしょうか?
それとも、雨の侵入口だけ補修することで再発は防げるのでしょうか?
適当なことを言われて騙される気がして恐いです。
あと、雨漏りで濡れてしまったラグを弁償してもらうことは出来るでしょうか?
45(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 14:16 ID:???
>>44
スラブ?RCですか?

雨の侵入口がバルコニーだけだったら
バルコニーを塗膜防水とかにやり変えれば止まると思うけど

雨の日なんかに様子見て1つ1つ原因突き止めて処置をほどこすしか手は無いね
46(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 14:33 ID:ixbjXCW7
>>45
レス、ありがとうございます。
RCです。
明日、点検に来るというのですが、晴れているときに補修作業をしても無駄で、
雨が降ったらまた雨漏りするかもしれないということでしょうか。
47(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 14:51 ID:???
>>46
そうです

基本的に雨漏り対策後は雨が降って住人さんから連絡を又受けて
って感じかな? 強い横殴りの雨とかだったらBESTだけど
完全に漏れてる個所が特定できてる時は対策しやすいけど
そうじゃない時は可能性のあるところを潰していくしかない
48(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 16:27 ID:gxNSFw19
PBボードってプラスターボード?
49(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 16:35 ID:???
そう
50(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 16:50 ID:???
質問です。

エアコンの室外機って、西面(東面)で夏場に
直射日光がガンガンの所に置いたら、
効率は悪くなるというか、電気代が余分にかかりますか?

回答よろしくお願い致します。
51(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 16:59 ID:???
>>46
補修作業自体は晴れてる時にやる、雨の日に漏ってる所を確認する。
雨漏りが止まればとりあえず問題ないんじゃないの?

雨に濡れたぐらいでスラブは駄目にならないよ、打ち放しの建物だって
あるから。それは心配ない。

あとは、どの程度の被害かわからないけどラグが濡れても全額保証と
いうのは難しいと思う、クリーニング代程度だと思う。
52(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 17:06 ID:???
>>50
具体的な数字は環境によるけど確実に効率は悪い。
あとは配管の長さとか。
なので直射日光直下の所に置く場合は放熱がキチンと出来るように風通しをよくすること。
それとあれば直射日光を避ける庇みたいな物があればOKかと。
53(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 17:11 ID:???
>>50
電気代も何も最高気温36℃〜くらいの昼間とかなら
冷房が効かなくなる事もしばしばあるよ


熱いって嫌ですねぇ ホントにまったく!
5446:04/06/23 17:16 ID:bhvOh/NG
>>47
>>51
ありがとうございます。
雨漏りしたことでコンクリや鉄骨の梁とかが腐食したり、
その近くのちょっと低くなっている天井に入っている防水用ウレタンがカビて、
臭くなったりカビや錆がクロスまで侵食してきたりして、
いずれ大変なことになったらイヤだなと思いました。
あまり神経質にならずに、施工会社のほうにお任せして大丈夫でしょうか。
5550:04/06/23 17:25 ID:???
>>52
>>53

レスthxです。
とってもわかりました。

ということは、逆に冬場の暖房では、
直射日光が当たって、暖房効率はいいのでしょうかねぇ。
確かヒートポンプは寒冷地では効率落ちると
勉強したもので。
そうなら、室外機は、南面に面して、しかも庇等でおおうと
よさそうなのですが、いかがでしょうか?
56(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 17:26 ID:???
まぁRCは年月が経つと必ずクラックは入るし外壁の塗装にもよるけど、
そのクラックからの雨漏りも入る可能性もある

メンテを5年おきにするくらいの気持ちがあれば長持ちするよ!
57(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 17:27 ID:???
夏場、直射日光ガンガンでは熱交換しなくなると思いますが?
日除けとか必要になるかも。
5846:04/06/23 17:34 ID:bhvOh/NG
>>56
分譲マンションに住んでいます。
原因はまだハッキリしませんが、施工会社がいうには、
浸水したのは上の階のルーフバルコニーからという予想のようです。
雨漏りしたのはリビングの天井です。
私に出来るメンテナンスをよろしければおしえてください。
59(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 17:51 ID:???
>>58
共用廊下やバルコニーの上階部分から浸水するのはよくある。
共用廊下はもちろん、メンテの区分では、実はバルコニーも専用部分ではなく共用部分。
したがって、私に出来るメンテナンスというのは難しい。
上階の住人におながいするのも、これもまた難しいしトラブルの元。
分譲マンションの共用部分のメンテは、私たち(管理組合等)に出来るメンテが基本。
すでに天井にまわってしまった漏水を素人工事で改善しても焼け石に水と思われ。
まずは他の部屋でも同じような雨漏りが発生していないか、住人同士話してみれ。
60(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 18:04 ID:???
雨漏りを手抜きだと他のスレでマルチで言ってたようだけど、雨漏りってのは
なるべくしてなる手抜き的なものもあれば、腕の良い大工でも想像もつかない
原因の雨漏りのときもあるから、全部が全部手抜きと断言するのはどうかと思う
たまに大工がかわいそうになるときがある
6146:04/06/23 18:06 ID:bhvOh/NG
>>59
バルコニーからの浸水はよくあることなのですか?
とんでもない欠陥マンションを買ってしまったのではないかと不安です。
明日、施工業者が雨漏りの箇所の確認と補修作業に来るので
漏水部分は施工業者にお任せするつもりです。
素人でも可能な、施工業者がきちんと作業をしたか見分ける技とかありますか?
建築関係のことが何もわからないので、
いい加減に応急処置程度で誤魔化されるんじゃないかと心配です。
6246:04/06/23 18:08 ID:bhvOh/NG
>>60
私はここのスレでしか相談していません。
6300:04/06/23 18:20 ID:/BpoTi07
64(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 18:21 ID:???
>>46
現状のリビング天井の写真 補修前の状態の記録
補修箇所の写真説明若しくは図面での説明図をもらう
直しに来てるシトが
素人にも分かり易い説明ができないハズはないので聞く。
納得いくまで聞く。
がしかし、60氏の言われるとおり
直接的な原因を探るのはプロでも難しい場合が多々ある。
6546:04/06/23 20:55 ID:bhvOh/NG
>>64
アドバイス、どうもありがとうございます。
納得がいくまで説明してもらって自分なりに安心したいです。
66(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 21:00 ID:9WN2pVEE
新築マンションのバルコニーにスロップシンクを
オプションでつけたい場合、配管などの状況で
工事は大変なのですか?断られることもあるのでしょうか?
67(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 22:22 ID:???
>49
ウソ教えるなよ
PBボード=プラスターボードボード
68(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 01:38 ID:???
>>66
大きさと取り付け箇所による。
給水はなんとかなると仮定して排水が問題だろうな。
洗うのが「汚物」系なら多分アウト。
69(仮称)名無し邸新築工事 :04/06/24 01:48 ID:TJ6FXJwf
>>46
うちも先日の台風で雨漏りしましたよ。
我が家は新築2年目の分譲マンションです。
自分は以前に不動産会社で働いていたせいか、
雨漏りとかその他の瑕疵について
「よくあるケース」なんて軽く考えてしまって、
その辺の感覚が鈍感になってしまってるのか、あまり心配に感じません。
もちろん、本当はあってはならないことですから、
きちんと補修してもらうことは望んでいます。

46さんは、かなり今回の雨漏りの被害を気にしていらっしゃるようですが、
雨漏り程度でマンションの作りがイカれるようでは、
それこそ雨漏り以外にも、すでにボロが出始めてるはずです。
どんな建設会社が施工したかは存じませんが、
雨漏りにしてもその他のメンテにしても、お客さんが素人だからといって、
手を抜いて、いい加減な補修で片づけようとするとは思えません。
もっと自分の住んでるお家や施工業者さんを信じてあげてほしいです。
70(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 10:39 ID:???
>>55
室外機ってのは、コンプレッサーで発生させた温度差を
室外の空気で減らすことで室内機を冷暖するわけだ
室外機を覆ってしまうとどうなるか判ると思うが…
7155:04/06/24 16:27 ID:???
>>70
レスthxです。

説明が足らなかったみたいですね。
庇等で覆うのは室外機の
上部と左右のみです。
正面はオープンです。
南面の開口部から室内に直射日光が入らないように、
開口部上部に庇をするような感じです。
同じように室外機を夏は庇で直射日光をさけて、
冬には低い太陽高度で、室外機に
直射日光があたればウマーかと思ったのですが。
72(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 17:01 ID:???
>>71
そういう意味なら了解です
むしろよく考えてると感心>夏冬の太陽高度差とか

覆いがショートサーキットの原因にならない限り
有効だと思いますので、がんがってください
7371:04/06/24 17:20 ID:???
>>72
おお、ありがとうございまつ。

理論上OKなら、あとはいかにスマートに覆うかと、
コストを掛けないことですかねぇ。

がんばってみまつ。
74(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 18:23 ID:???
余談ですが、一部の大型エアコンの室外機OPで
熱くなると自分で水浴びする「室外ユニット用散水キット」
なんてのもあります
高温カットによる冷房能力低下に有効だそうです
自動化するのはコスト的にアレかもですが
高温カットが入ったら水を撒いてやるといいかも
75(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 19:12 ID:???
>>67
ワロタ
76(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 19:36 ID:???
>>48
GB−R
GB−S
GB−F
GB−NC
GB−L
GB−D
GB−P
の方が判りやすいのですね、そうですねw
77(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 20:44 ID:???
>>76
の方がJIS表記だったと思う。
gypsum; plaster  board
78(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 22:10 ID:nItSyZ6h
>>68
ありがとうございました。

ちなみにマンションの天井高210cmって
だいぶ低い方なんでしょうか??
さすがにこれはオプションで
高くしてくれるのも頼めないかと。。。


今賃貸なんですが、メゾネトなので
感覚がわからなくて...
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   ムシャムシャしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
     / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
80(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 22:18 ID:???
>>78
普通のマンソンの場合、玄関側に水回りが来るわけで
リビング等を通り越してバルコニーに排水を持ってくるのは
かなり辛いと思われ
雑排水を雨水と一緒に流しても可な地域なら、樋に排水する
手もあるが普通は「無理です」と断られるようなヨカーン

天井高2100は基準法上ギリギリの高さ
つか今時そんなマンソンあるのかと小一時間(ry
81(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 23:01 ID:wCxREgmX
一年前に買った一戸建ての基礎が20センチ*10センチぐらいの
大きさで剥離したのですが、直してもらえますでしょうか?
ちなみに鉄筋は見えない厚さです。
よろしくお願いいたします。
82(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 23:04 ID:ed2KVizH
>>81
それ鉄筋入ってないかも・・・恐らく
83(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 23:24 ID:???
>>81
それは基礎ではなく表面のモルタルのことではないかと、、、
84(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 23:40 ID:6F012HRY
>>81
契約内容にもよりますが、建売で業者から直接購入したなら
補修してくれると思うよ。
モルタルの剥離程度なら簡単だし・・・
売主にお願いしてみたらどうでしょう。

85(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 00:05 ID:PSj3KiiD
>>80
ありがとうです。やっぱ低いのですね。。。
なんでいまどきそんな低いのを作るのでしょう。。。
無理やり階数をふやしたいのですかねえ。
86人の噂も75日:04/06/25 00:18 ID:???

連続婦女暴行か、鹿島社員逮捕=22件で指紋一致−類似70件追及・大阪府警

 マンションの女性の部屋に押し入り、暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査1課などは
 19日、強盗強姦の疑いで同府箕面市桜ケ丘、ゼネコン大手「鹿島」大阪営業所課長代理、
 桑田秀延容疑者(36)を逮捕した。同容疑者は「全く身に覚えがありません」と否認している
 という。
 大阪市内では2001年から、1人暮らしの女性を狙った似た手口の婦女暴行事件が計72件
 発生している。
 うち22件の現場に残されていた指紋が同容疑者のものと一致したといい、同課はこれらに
 ついても同容疑者を追及する。 (時事通信)


87(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 00:26 ID:lDW5ouCw
手抜きなしで一戸建てやマンションを建てたつもりでも
雨漏りや補修が必要な個所って出来てしまうものなのですか?
88(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 02:07 ID:???
>>85
普通の天井高は8尺(2m40cm程度)だよ。
89(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 02:13 ID:???
>>87
そうかもしれない。予期せぬ事態ってのは常にあるもの。
だけど普通、手抜きしなけりゃ雨漏りとかはしない可能性の方が高いよね。
それと補修も言葉で言う{書く}と簡単だけどどこからどこまでを指すかにもよるでしょう。
90(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 08:13 ID:???
>>85
いやいや、意図的に低くする場合もあるよ
何でも高ければ良いってもんでもないと思うけど
部屋の用途・大きさ・つながり・納まりによって・・・
法的に2.1m以上って決まってるのは 居 室 のみです
部分的なら平均の高さによる
91(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 09:30 ID:???
>>85
廊下・便所・洗面所・収納といったところ(非居室)では
天井高2.1mというのはよくあること。というのも、その上に
排気ダクトやらなにやらと目につかないようにしておくから。
居室でも台所の排気ダクトを目隠しするためにやたらと大きな梁型があるのもそのため。
まあ、天井高2.1mなら、梁型を全部隠すためか、逆梁で床下収納をたくさん用意したか。
そんな感じか?
9280:04/06/25 20:23 ID:???
そういや居室とは一言も書いてなかったな… orz
93(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 21:43 ID:???
最近のマンションでも床下がPSの場合や、上階の配管を下ろしてる
場所では天井高さ2100ってのは別に普通だと思うよ。
まして壁工法のマンションの場合はスラブ〜スラブが2500なんてザラだし。
94(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 16:53 ID:???
全国にFCのあるHM?で新築を検討しているのですが、当地域のFCがとても工務店とは思えないのです。
もし契約後は施工を丸投げするのであれば実際の施工レベルが分かりにくいような気がします。
FCが単なる事務会社に見えても実際は別の名前の会社で工務店をやっているのかもしれませんが。
施工能力がなくてもFC加入できてしまうことがありうるのでしょうか?
95(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 18:29 ID:???
>>94
イマイチ意味が判らん
具体例あげてみたら?
96(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 18:37 ID:m5McRkys
>>94
そのFCに、現場監督と営業と設計と事務員しか居ないって事?
大工その他実務は下請けを使うって所は多いんじゃないの?
実際、自分の家をたててる所はそういう所です。

97(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 20:24 ID:???
>>94
脳内での略称使うなボケ
FC=フランチャイズ?
HM=ハウスメーカー?
98(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 20:53 ID:???
ハウスメーカーと同じ商号で、中身は全くの別会社なんてことがあり得るのか?
フランチャイズ制ってそういうものなのか?
99(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:13 ID:???
FCについては、もともと何をしてたかによるでしょうね。
もと工務店…まあ順当でしょう。でも、何で自社物件が売れないのか?
もと土木…ツーバイ系なら型枠大工でいけるか。和室はやめとき。
もと不動産…んんんーーー。クレーム聞いてくれるかなあ。
新規立ち上げ…賭け事が好きな人向き。ダメもとでどうぞ。
100(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:18 ID:pXmIjnw9
床材に桧と桐のどちらにするか迷ってます。
ご指導ください。
101(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:43 ID:???
桐は床材にしては柔らかいのでは?
ま、使う場所と表面のコーティングが有るか無いかにもよるけど。
102(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:44 ID:???
>>100
・どういう理由でその2つを選んだのか
・迷ってるのは何故か
それを書かないと答えようが無いわけだが
103(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:45 ID:???
もしかしたら「ゆか」じゃなくて「とこ」かもよ
104100:04/06/26 22:03 ID:pXmIjnw9
説明不足ですみません。
たまたま検討中の自然素材の家がそうだったモンで。
個人的に節が視覚的に好きじゃないので桐にしたいんです。
ここで建てるわけじゃないんだけど、床暖も無しですみそうだし。
http://www.ishimoku.co.jp/kiridan/kiridan02.html
105(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:24 ID:???
基礎の上に載る土台の材木(12センチ角)が基礎から2センチ程度横にはみ出てる所があるんです。
基礎と材木の間に入るパッキンも1センチくらいはみ出てる。
普通、基礎の真上に土台の木材って載るんですよね。
このずれって強度等に問題ないですか?
1,2センチ程度のずれってあることなのでしょうか?
ちょっと不安・・・
106(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:40 ID:???
>>104
従来の一般木質系床材とはちょっと違うわけだ
メリットばかり見て惚れ込むと後悔するかもよ

どの地方に住んでるかは知らないが
床材に桐を選べば暖房不要って訳でもないぞ
107(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:40 ID:???
またか・・・
108(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:42 ID:???
ま、どっちにもちゃんと答えてるんだからいいんじゃない。
109(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:45 ID:???
スレタイのせいかも>「基礎」

>>105
通常、基礎の外面に合わせて土台が乗るが
納まりの都合上、そゆ事もありうるし
ちょっとくらい気にすんな!
110(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:57 ID:???
>>107,109
そっちのことか。
101のマルチに対してかと思った。
111(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 22:58 ID:???
ちがった100に対してだ。
112(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 23:13 ID:???
>>105
話違うが
柱の下にパッキンが来てるか確認しる
結構、きちんと入れてないとこ多し
113(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 00:17 ID:???
>>109
起こる場合もあることなんですね。

>>112
柱の下にはきちんと入ってたと思う。

ずれて手も、どういう状態であれば、許容範囲なんですかね?
114(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 01:36 ID:???
>>113
たとえば玄関サッシや勝手口を納めるための基礎の逃げなら
1センチだって許容範囲だし、その土台に載ってる柱が
垂直荷重をどれだけ負担してるかにも因るわけだ

ここの漏れを含む名無しに聞くより
現場監督さんにまっすぐ聞くほうがいいんじゃない?
アンタが監督さんを信用してないと言うなら
ここで答える漏れらも、アンタを信用できない
115(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 02:25 ID:???
>>100
桜でいいじゃん
116(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 06:17 ID:rLMRfnYo
先日、土台に防蟻処理したんですが、雨降ったり水に濡れたりした場合に薬剤が流れ出してしまわないのですか?
薬剤って一度乾燥してしまえば大丈夫なのでしょうか?

また、このスレのトップでも木材が雨で濡れるのは問題無いという事ですが、土台のホゾに雨が溜まってしまってる場合、
その状態で柱を入れるのは間違いでしょうか?
水を抜いて乾燥させてから入れるべきでしょうか?

宜しくお願いします。
117116:04/06/27 06:37 ID:rLMRfnYo
ホゾ->ホゾ穴
です。
すいません。宜しくお願いします。
118(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 07:22 ID:???
ラーメン構造の味って札幌と鹿児島、喜多方で違うんですか?
119(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 07:40 ID:???
福岡はたしかトン骨のラーメン構造だよ。
120(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 08:51 ID:CfQxViRB
そいつはめーそんりー
意味なし
121(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 10:09 ID:???
そうめんみたいだな>組石造
122(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 12:01 ID:???
>>114
現場監督にも聞いてみました。
玄関の入り口部分で通し柱が載っているところでもなく、
アンカーボルトでしっかり固定されていることで強度的にも問題ないとの回答です。

ただ、修復できないかとの質問には、土台を基礎に合わせてずらすと、
柱がななめになってしまうので無理とのこと。

修復方法はないでしょうか
許容範囲として納得すべきでしょうか
123(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 12:18 ID:8aAqg85D
>ただ、修復できないかとの質問には、土台を基礎に合わせてずらすと、
>柱がななめになってしまうので無理とのこと。

当たり前だ(藁

直すとしたら莫大な金を掛けて基礎をいじるしかないだろ?
増し打ちするか、それとも打ち直すか。
どっちにしてもわずかな品質向上の割には金がかかる過ぎる上に
後でそこから割れやすくなるなどのリスクを抱えることになりそうだな。
124(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 16:42 ID:???
素人だから難しいのはやむを得ないのだろうけど、ここだけは押さえるべきポイ
ントとこうなっていればベストだけど、別にベストでなければ問題があるわけじゃ
ない。というポイントの見極めが肝心だな。

要は土台というのは、建物の鉛直荷重を分散させて、水平方向のズレを防止し
地震時などにおける引抜きに応じられることができれば目的は達するわけだ。
あとは、その見栄えの為に外周部にモルタルを刷毛引きして仕上げたり、色
モルタルを塗ったりして綺麗に見せるという作業をする。

最近の木造の基礎というのは、ちょっと前に比べるとかなりのレベルで安全側に
設計・施工されているから、物凄いズレでも無い限りは構造上の支障は無いと
思う。もっとも、その場所の状況にも左右されるけど、少なくとも玄関まわりであれ
ば、玄関ドアの幅にフレキシブルに対応できるように構造上重要な部分はさけ
ていると思う。一般論ね。
125(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 19:56 ID:BrE18fpp
先日、水漏れした天井の位置から数十cmくらい離れた場所に
部屋の照明があるのですが、
ここ2〜3日でその照明に取り付けてある4つの電球が
スイッチを入れると、カチンと音がして次々に切れていき、
すでに3つ、電球が切れました。
水漏れとなにか関係があるのでしょうか?
天井はコンクリートにクロスが貼ってある状態です。
126(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 20:06 ID:???
>>125
これこれ、2chしてる暇があったら、すぐ電気屋さんに電話したほうがいいよ。
127(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 20:21 ID:BrE18fpp
>>126
やはりよくない状態なのでしょうか。
電気屋さんに調べてもらうことにします。
ありがとうございました。
128(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 20:41 ID:Tu8k0gLS
フローリングの床の一部分がちょっと浮いてるような感じで、
踏むとあちこちからギシギシと音がします。
気になり始めたのはつい最近です。
湿気が多い、今だけの時期のものでしょうか。
建築業者に連絡するべきか様子を見るべきか迷っています。
129(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 20:51 ID:???
建築業者に鶯貼りにしたんですかと言いなさい。
130(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 00:19 ID:???
鶯貼り
ウグイス貼りと読む
>128
迷うくらいならサッサと電話した方がよい
131(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 15:08 ID:???
弊社では瑕疵保証の切れる築後約10年で鴬貼りになるように施工しております。
お望みでしたら鶯貼りを普通の床にも戻せますが、但し有料となっておりますw
132(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 21:26 ID:???
↑すごい技術力だ。
133(仮称)名無し邸新築工事:04/06/28 22:38 ID:???

連続婦女暴行か、鹿島社員逮捕=22件で指紋一致−類似70件追及・大阪府警

 マンションの女性の部屋に押し入り、暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査1課などは
 19日、強盗強姦の疑いで同府箕面市桜ケ丘、ゼネコン大手「鹿島」大阪営業所課長代理、
 桑田秀延容疑者(36)を逮捕した。同容疑者は「全く身に覚えがありません」と否認している
 という。
 大阪市内では2001年から、1人暮らしの女性を狙った似た手口の婦女暴行事件が計72件
 発生している。
 うち22件の現場に残されていた指紋が同容疑者のものと一致したといい、同課はこれらに
 ついても同容疑者を追及する。 (時事通信)



134(仮称)名無し邸新築工事:04/06/29 15:21 ID:???
土台がヒバの集成材というのは、強度&耐久性は大丈夫なんでしょうか?
栗やヒバの無垢の方が安心でしょうか?
135(仮称)名無し邸新築工事:04/06/29 20:19 ID:???
ポリカーボネイトの波板は何寸勾配まで大丈夫ですかっ!
2寸でもいける?
136 仮称)名無し邸新築工事:04/06/29 21:28 ID:???
>135
何が大丈夫なの、 雪? 排水?
137(仮称)名無し邸新築工事:04/06/29 23:59 ID:???
>>134
ウチの親父が近くの建築現場の集成材を見て、
柱までベニヤだ!
って騒いでた。
なるほど。と思った。
…関係ないか。
138(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 01:24 ID:???
集成材は、けっして悪いものじゃないよ。
139(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 01:51 ID:???
床下の湿気の話で、おかきの缶の話があるんだけど、
あそこがどうしても信用できないんだ。説明してくれよ。

まず、あってるかどうかが疑わしいから、そこから教えて欲しいんだよ。
おかきの缶は、関係ないよね。

僕が思ってるのは、畳とかがあれば、少なからず湿度は供給されると思うので、
冷えている床下を閉じ込めれば、結露するという推測なんですけど。
140(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 05:03 ID:QE/yCd15
床組みの話ですが、通常大引きの上に根太が張られ、コンパネ、フローリングという順番
だと思いますが、大引きの上に直接コンパネを張ると言われました。
こういった施工は良くあるのでしょうか?
大引きは1階は900mm間隔(片側は1800mm)、2階は1800x1800のところもあります。
コンパネの厚さは24mm、2階はコンパネと床板の間に12.5mmほどの石膏ボードが入ります。

素人考えですが、根太組みに比べて施工性はよくなるでしょうから床鳴り?のようなものはすくなく
なるでしょうが、コンパネが振動して音が響きやすくなるんじゃないかと心配はしております。
こういった施工での利点欠点を教えてください。
よろしくお願いします。
141(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 08:16 ID:???
24mmの合板を使うネダレスですね
珍しくもなくそこら中でやってますよ
利点:施工性が上がる、床鳴りしにくい、二階床の場合水平剛性が上がる
欠点:大引き間で床がたわむ
142(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 08:20 ID:???
>>140
やるとこあるね。
24mmなら強度的には問題ないけど、やはり多少は合板がタワむよ。
根田のキシミ音がなくなっても床材の合わせ目のキシミ音が
発生すると思われる。
まあ木が組み合わさるんだからキシミ音は出て当然だが、
出来れば3尺×3尺の位置に根田を組みたいところ・・・


143(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 11:58 ID:???
ネダレス工法は3尺以下に大引きを入れるからネダレスなのであって・・・
144(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 14:49 ID:???
>>134
誰もレスしないのでレスしとく

まず、土台にそのような樹種を選択した理由は?

純和風建築ならともかく、一般住宅でヒバや栗を
土台に使う理由(コスト面・耐久性等)が見あたらない

>>139
そんな例え話の断片を、いきなり切り出されて
「うんうんそうだね」という香具師がいると思うか
漏れは藻前が信用できない
145(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 19:41 ID:???
144>>
こんなに愛してるのに、どうして信じてくれないの?
146(仮称)名無し邸新築工事:04/06/30 22:12 ID:???
俺はお前を愛していないからさ。
147140:04/07/01 06:14 ID:???
>>141
>>142
レスありがとうございました
一般的な工法なんですね。
参考にさせて頂きます
148(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 08:30 ID:m6Q57/mE
土地を買うときって、建物を建てたときを仮定して
冬至のときの、日照とか日陰がどのようになるかの予想図を工務店とかに書いてもらうことできるんでしょうか
土地のすぐ南側に高い丘があって、冬の採光がどうなるのか、心配です。
現在は夏なので太陽の位置が高く、日光が直接土地に当たっていますが
冬は丘がじゃまして直接日光があたらないような気がしています。

149(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 08:39 ID:t/y43wtE
南の丘の高さは、よほどでないと日影図を描くまでの事はないでしょう。冬至の南中時の太陽の高度は約30°ですから、それを目安にするといいでしょう。
150(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 08:49 ID:xqTWbY3N
>>148
日影図を描くとなると一日分の日当が欲しい。
立面図もしくは断面図に隣地の状況を書き込み
30°の線を引いて影の位置を確認する程度で
いいのではないか。
151(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 08:54 ID:???
俺が格安で書いてやるw
大阪なら出張も可能だ。交通費は、実費ぐらいしか請求しないよ。

建築士試験があるから、来週以降だ。
152(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 11:43 ID:???
>>151
丘の日影図だぜ。
そんな安受けあいしていいの?
153(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 11:47 ID:???
>>148
現地へ行って、南側の丘とやらを見上げてみては?

見上げた角度が30度を超えないなら真冬でも昼には陽が当たる
(>149さんが言ってるのはそういう意味)
154(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 12:33 ID:???
時間帯とか方角によって、30度か、20度かどの程度の日影を気にしているのか
この文章からは読めませんが。
155(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 19:35 ID:???
>>152
等高線のある白地図を買ってきて
10mグリッドで高さをプロット…

実費というより時価だったりして(w
チャカシテ スマソ
156(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 21:39 ID:???
つーか、そもそも30度以上あったら「丘」じゃなくて「山」「崖」と呼ぶんじゃないの?
157(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 21:44 ID:???
丘の上に何が生えてるかにもよるわな。
常緑樹だったら冬も日照条件変わらんし、
落葉樹だったら樋のメンテが大変。
30度以上でも崖とは限らんと思われる。
158ヘルプ:04/07/01 22:15 ID:lDVIjx89
住宅のコンクリート基礎に間違って職人が墨を打ったんだけど、どうやったら消せますか?
159(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 22:30 ID:Bq57YDvI
セメントでもなすりつけとけ
160名無しさん:04/07/01 22:39 ID:4sWWfPlJ
はじめまして。
現在建築中の二階建てを見に行ったら、
2階の柱の中に直径1〜3ミリくらいの虫食い穴がありました。
それも柱全体にあり、おびただしい数の。

1階との関連性のない柱なのですが、
職人さん曰く、木は輸入前と後に消毒済みで虫も卵もないから、
これから先、孵化の心配もないとの事なんですが、
最近の建材は、本当にそういうものなんでしょうか?
どなたか孵化したって話を聞いたコトはありますか?

ちなみに中国からの輸入建材で、1階の柱の様に
建築時に防虫剤の塗布はありませんでした。

数年後に孵化してムシが発生しなけりゃ、いいんですが・・・。
誰か教えてください。宜しく御願いします。

161(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 23:10 ID:???
防虫加工してあっても虫は出る場合あるよ
特に中国のは
162(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 23:15 ID:???
虫が出ないとは言い切れないねえ。
たぶんでないと思うけど。
写真とかアップしたらわかるかも

コンクリの墨を消すんですか?せっかく書いたのに・・・
間違えてなのですか・・・なんとなくわからないけど。
勝手に消さない方がいいと思うが・・・
163名無しさん:04/07/01 23:35 ID:4sWWfPlJ
>>161
>>162
レスありがとうございます。
(-□-)・・・やっぱり出る可能性もあるんですね。
写真は・・・アップにして観てみたんですが、
虫・卵に関しては、わからなかったんです。

こういうケースで虫が孵化する場合は、
何年くらいで気付いたりできるんでしょうか?
気付いた時は手遅れになっていなければいいんですが。。。



164(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 00:28 ID:DDJlOjw9
148

ご意見ありがとうございました。
高い丘に、沢山木があります。岡の上には建物も建っています。
見上げると30度弱ほどありそうです。
これじゃあ、やっぱ冬は、じいちゃんが日向ボっコできないなあ。
やっぱ、家買うとき、日照条件は重要ですね。
165構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/07/02 01:09 ID:???
スキーとかする人はわかると思いますが、30度の傾斜って人間には
直角近くに見えたりします。
「上級コース・急傾斜注意」でも25度位だったりしますし。

ちゃんと測ったならスマンですが、目測で決めない方が吉かもですよ>>148
166(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 03:34 ID:nPIz3a4a
新築なんですが、建築家がペンキが好きらしく、
棚、手すり、幅木など全てペンキで塗ってしまいました。

塗ってしまったのはともかくとして、
ペンキが2ヶ月経った今も何となくべたついていて、
棚の上のビデオデッキなどは動かそうとすると
デッキの足が棚にべったりと張り付いてしまっているため、
力を込めてベリベリとはがしてようやく動かせるような状態です。

ペンキはウレタン塗料らしいですが、
ウレタン塗料ってみんなこんなものなのでしょうか?

また、このベタつきを解消するのになにか他のものを塗るなど、
良い方法があったらご教授ください。

167(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 06:09 ID:cO2HZayt
このスレの頭にも柱は多少雨に濡れても大丈夫みたいな話がでてますよね?

ただ、雨の中上棟したりして、ホゾ穴の中に水が入った状態で柱を入れたりした場合って
大丈夫なのでしょうか?
しばらくすると水が抜けてしまうならいいですが、抜けないとなると木が腐ってしまうと思われます。
最近は集成材も多いので集成材のボンドが防湿層の働きをして水分が抜けにくくなったりということもあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
168 仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 06:26 ID:???
>>166
2x4の家ですか。
業者がペンキの溶剤の量を間違えたんでは?
 
4日ほど 家を空けて 塗りなおしてもらいなさい。
169(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 08:23 ID:???
>>148 >>164
高さが書いてないがおそらく直高で5m以上はあるのだろう。
だとしたら、斜面の上と下に家があって、斜面が30度以上あったら、
そこは急傾斜地崩壊危険箇所になっている可能性が高い。
もしもそうだった場合、絶対というわけではないが、たいがいの都道府県では
看板がたっているはず。

もしも現状で急傾斜地崩壊危険箇所ならば、早晩、土砂災害警戒区域に、
斜面の真下なら土砂災害特別警戒区域に指定される可能性がある。
後者に引っかかった場合は・・・

>>165
斜面の上からなら確かに奈落の底へ落ちていくように見えるだろうが、
下から見上げる場合は、30度ぐらいでは直角には見えんよ。

日照とは直接関係ない話になってしまった。スマソ。
170(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 08:46 ID:d5Hv0oQe
>>164
日照条件より、そんな坂があるなら爺さんの歩き散歩が厳しそう。
171(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 11:15 ID:???
役場で都市計画図買って調べりゃ良いんじゃない?
等高線表示してあるはずだから。
水平距離で標高差×2あれば、およそ30度。
172149:04/07/02 11:15 ID:2tsNSwo2
153解説ありがとう。
30°って10mで約6m上がる勾配です。
10mいって2階の屋根の高さになるほどの丘の斜面(高さ)かな?
小山のどっかを買ったのですか?
173(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 11:47 ID:???
>>167
ホゾ穴程度の水なら気にしなくてもOK。
集成材っても升目に寄木してあるわけじゃないので水は抜ける。
174(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 11:48 ID:???
>>167
ほぞ穴に溜まった雨水くらいで腐ってたら
木造なんてのは成立しないわけで…

神経質になり過ぎて体壊さないようにね
175174:04/07/02 12:27 ID:???
かぶってたスマソ orz
176(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 13:14 ID:???
164返信ありがとうございました。イメージとしてはこんな感じです。

南ーーーーー北
 建物5階建て
    i
   i i
i i      斜面は木が一杯
i i       木
i i i 木
i i i
i i i i
ーーーーーー_ i
  ー i              建築したい
  丘         − i 2階建ての家
             − i ------ こちらがわも
              − i   i 丘
               −             i   i      
                −ーーーーーーーーーーーーI 道路5mI-------
                        30メートルくらい

丘の高さ=おそらく10メートルくらい?、を測ってみます。
177(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 13:16 ID:???
176ですが。
書き込みしたら、描写がうまくでませんでした。ごめんなさい。
178(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 16:07 ID:???
いわゆる北ダレの敷地ってやつだな。
選択の余地があるなら止めといたほうが吉かも。
冬はさぶいぜえ。
179(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 17:12 ID:x7lFPE/R
がけの下の敷地はやめときよ。
太陽は早くなくなるし、豪雨のときは心配だし
雨の後はいつまでもじめじめしているだろう。
建物が建ったらなおさらだ。
木が大きくなっても切るわけにもいかない。

180166:04/07/02 18:16 ID:nPIz3a4a
>168

2×4ではなく、普通の軸組構造です。

溶剤の量を間違えるとべたつきがいつまで経っても
消えないんですか?

棚の上に段ボール置いてもベタベタしています。
自分でニスかなんか塗るしかないんでしょうか。
ペンキはホワイトなんですが・・・。

とりあえず普通に棚に物が置けるようになりたいです。
181(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 18:23 ID:???
>>166
何遠慮してるの?
立派なクレームじゃないの。
電話1本で済むことよ。
182 仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 18:49 ID:???
>166
ペンキを大量に塗るのは2x4とばかり思っていました。失礼^^!

立派なクレームです。

オスモなんか塗ったときはたまにありますが。
ウレタンではね。 多分1液性だと思うが。

183(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 19:27 ID:???
ほう・・・
184166:04/07/02 20:49 ID:nPIz3a4a
>181
>182

レスありがとうございます。

クレームはこの件を初め、いくつか入れていますが、
業者が回答を避けているのか、
このペンキの件だけ、回答がなかなか返ってきません。

ただ、どうしてこうなったのか自分でわかっていないと、
「ペンキはこういった物ですので、多少はやむを得ません」とか
言われたり、
もし塗り直しをやらせたとしても、同じ塗り方で繰り返されては
なにもならないので、
ベタつきの理由と、改善策を知っておき、
業者に強くクレームをあげたいと思っています。

ウレタン塗料の品番とかメーカーとかは不明なのですが、
薄め液との混合比が問題なのか、塗り方が問題なのか
検討がつきません。

ググっても、ウレタン塗料のベタつきでは引っかかりませんでした・・。

185167 :04/07/02 20:54 ID:fvi3IjlC
>>173
>>174
ありがとうございます!!
そんなに気にする必要ないんですね。
安心しました。

するってーと、上棟の時は雨降ったとしても、柱、土台、梁などの表面の水に関しては濡れてもすぐ乾くし
降雨中にホゾ穴内に閉じ込められた水分に関しても暫くすれば抜けてしまう。
したがって、(できれば天気が良いことに越したことはないが)雨中の施工でもさほど気にすることもない。

ただし、化粧柱が濡れる場合や基礎内に水が浸入しないように気をつけろということか。
それでも施工後にちゃんとした対処をすれば大丈夫。

むしろ、雨の中の上棟作業では職人さん達の怪我が一番問題になるということでしょうか。
186(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 21:23 ID:???
化粧柱も基礎もへっちゃらでーす。
最後の1行が大切。
職人も監督も営業も人の子です。
信じて頼りにしてください。
その気持ちは必ず伝わります。
187(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 21:32 ID:???
そんなに雨に濡れるのが嫌なら家建てるのは止めること
188(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 21:35 ID:???
国宝や重文の改修みたく
囲い作ってもらったらどうだ?
餅より粉が高いかも。
189(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 21:45 ID:???
まあ限度つうもんがあると思うが、
雨の中、グラスウール濡らしながら組み上げてる
プレハブあったがどうなんかなあ。
190(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 21:54 ID:???
それはまずいと思う。
191(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 22:10 ID:???
>>188
仮設組めるほど恵まれた敷地があればいいよね。
組む組まないはともかく。
192(仮称)名無し邸新築工事:04/07/02 22:34 ID:???

連続婦女暴行か、鹿島社員逮捕=22件で指紋一致−類似70件追及・大阪府警

 マンションの女性の部屋に押し入り、暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査1課などは
 19日、強盗強姦の疑いで同府箕面市桜ケ丘、ゼネコン大手「鹿島」大阪営業所課長代理、
 桑田秀延容疑者(36)を逮捕した。同容疑者は「全く身に覚えがありません」と否認している
 という。
 大阪市内では2001年から、1人暮らしの女性を狙った似た手口の婦女暴行事件が計72件
 発生している。
 うち22件の現場に残されていた指紋が同容疑者のものと一致したといい、同課はこれらに
 ついても同容疑者を追及する。 (時事通信)



193(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 00:03 ID:Cna9Jv+q
>>185
私は建築塗装屋ですが2液型ウレタン塗料はよく使っています。
通常2液ウレタンの特製は乾燥型、揮発型などと比較して
硬度が高い、耐久性が良いなどの利点から、傷の付きやすい木製の棚や床
雨風や日差しのかかる外壁サイディング、モルタル、鉄部、木部、アルミ(密着プライマー使用)などです。
2液塗料にも通常の塗料と弾性塗料とあり
通常の2液塗料は硬度が高くビニール素材に似た質感があり滑りもあり車の塗料に似ています。
比較的弾性の方は防泥性が悪く、乾燥後も若干ベタ付きがあります。
長時間、物を置いたりすると吸着したり後が残ったりします。

166さんの言う室内での塗料面のベタ付きの原因に考えられる事は
*弾性硬化剤を混合使用している。
*溶剤との混合比の不和から起こる硬化不良
*塗料メーカーによる元からの質感
*プライマーとの不和

すでに塗布されている板に塗り直すとなると業者の腕次第ですが
剥離作業の段階でへこみや傷などが残り易いので
そのまま研磨後サーフェーサー処理して2液を再度塗り直すと治ると思います。
それでもベタ付く場合は若干強度に問題はありますが(キズが付きやすい)
揮発性型塗料を使用すると良いです。
194193:04/07/03 00:10 ID:Cna9Jv+q
>>185
>>184

補足
ビデオデッキなどのゴムが吸着する以外問題なく
やり直す段階に至らない場合は布を下に引くなどして対策すると良いです。
195(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 00:18 ID:o6lrpWVp
164=176>169、170、171、172、178、179

ご意見ありがとうございました。
みんさんのアドバイスを参考に、家族にも説明しようと思います。
今は夏なので日照もいいですが、
冬に太陽が低くなることを想像すると
やはり、斜面の下に近くで、北側だし、
冬は採光がいまいちで寒い、
水はけがよくなさそうで湿気がたまりそう、
通風もよくなさそう、
がけ崩れがあるかもしれない

日向ぼっこするにも、洗濯物ほすにもイマイチ、
だと説明したいと思います。

196(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 01:30 ID:???
>>193-194
あなたいい人だ。
197166:04/07/03 02:28 ID:bwrdZfj6
>>193-194

神!!詳細な解説ありがとうございます。

2液性塗料のうち通常の物と、弾性塗料のどちらを使ったかは
業者に確認してみます。

弾性塗料(弾性硬化剤)を使ったとすると、
そのメリットはどこにあるんでしょうか。
コスト?施工の手間?

>*弾性硬化剤を混合使用している。
>*溶剤との混合比の不和から起こる硬化不良
>*塗料メーカーによる元からの質感
>*プライマーとの不和

の4つのどれが原因かわかりませんが、
へこみやキズを多々増やしてもしょうがないので、
研磨→サーフェース処理→塗り直しを
してもらうよう交渉をしてみたいと思います。

長時間おいたゴム足が吸着したのならあきらめがついたのですが、
2週間ほどおいた段ボール箱や、デッキの金属製の足が
張り付いてしまって難儀しておりました。

プラスチック製品は吸着しないのでしょうか?(CDラックとか)
さらに質問ですみませんが教えていただければ助かります。
198193:04/07/03 02:56 ID:Cna9Jv+q
>>197
プラスチック製に見える製品にも
塩化ビニール製、ポリエチレン製、エタノール...?製..忘れた。。。
などありますので、いずれにしても金属製の物が吸着するとなると
ある程度の重量があれば、くっついてしまうのではないしょうか。

知れた事ですが弾性ウレタン塗料の利点は乾燥後も塗料が伸びる為
壁面のクラックを目立たなくする目的や、目地コーキングに塗布した塗料の剥がれを防ぐ役割もします。
また外部木部にも通常のウレタン塗料よりも弾性ウレタンを使用した方が保ちが良く
長期間、色あせや剥離現象などからの耐久を維持出来ます。
故に外部にウレタンを使用する場合は、どこを塗装するにも溶剤に弾性硬化剤を使用する事が多く
室内木部にも弾性硬化剤を使用する傾向にあると思います。

説明不足でしたが、ベタ付きの原因に

*弾性硬化剤を混合使用している。
*溶剤との混合比の不和から起こる硬化不良

の場合ですと剥離する必要があります。
通常のウレタン塗料を弾性ウレタン塗料の上に塗布する事はお勧め出来ません。
柔らかい塗料の上に通常の塗料を塗布しても食いつきが著しく劣るからです。

>研磨→サーフェース処理→塗り直し
状態によっては、必ずしもこれが良いと言うわけではないので、やり直し行程には
業者側が塗料メーカーと相談して対策を取るようにお願いした方が良いと思います。
199166:04/07/03 03:09 ID:bwrdZfj6
>>198

かさねがさね、ありがとうございます。
勉強になりました。

アドバイス頂いたとおり、
やり直し工程については業者、塗料メーカーと相談の上
最善の方法をとりたいと思います。

いずれにせよ、何らかの対策をとれば
このベタつきから解放されそうな事がわかりましたので、
とりあえず一安心です。



200(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 05:22 ID:???
>>150
俺なら30分で書けるが。
お前らって専門学校生か何かか?
201(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 05:52 ID:???
>>200
図面書く30分の費用だけでいいのか、そりゃ安く上がるなあ。
オレなら現場見に行く時間とかも費用に含めて一日分貰うけどなあ。
202(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 06:55 ID:???
201
おれなら、昼寝代から夜の風俗代まで請求するけどなあ
203(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 11:48 ID:???
脱衣所(洗面所)に最適な床材って何がいいでしょうか?
素足でも冷たくなく、耐久性があって水に強いような・・・。
ビニールクッション、タイル、コルクタイル・・・色々
考えてますけど、一長一短あるようで迷ってます。
204(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 11:50 ID:???
ここに性なる新素材が・・・!
205(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 12:52 ID:GMRiAs4w
>>203
エンビの板。
建材としてあるのかは知らんですが、良さそう。
206(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 12:53 ID:???
>>202 ワラタ
207(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 12:55 ID:???
>>203
クッションフロアがいいんじゃない?
素足って、風呂入る時と出る時だけでしょ
ならマット敷いとけば桶
208(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 13:27 ID:???
脱衣室の床は無垢の栗の木のフロアが良いと思う。値段無制限で。
209(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 14:05 ID:IiS01s0N
>>203
ユニットにすれば???
210 仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 14:10 ID:???
竹のフロアも気持ち良い
211(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 16:45 ID:vCOBDpmw
玄関の土間に断熱材を囲ってからコンクリート打ってたけど
底部分にも断熱材を置いたらコンクリートがふわふわにならないのでしょうか?
縦だけでいいと思うんだけど底にも置くのが普通?
212(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 17:19 ID:???
大阪の連続強姦犯、「100件以上やった」

大阪市内を中心に相次いだ連続強姦(ごうかん)事件で、強姦と強盗容疑で逮捕された
大手ゼネコン「鹿島」の営業所課長代理、桑田秀延容疑者(36)が大阪府警捜査1課の
調べに「ほかにも100件以上やった」と犯行を認める供述をしていることが21日、分かった。
同課は自宅や勤務先を家宅捜索し、裏付けを進める。
調べでは、01年5月以降、淀川区や北区など大阪市北部を中心にマンションの1人暮らし
の女性が襲われる事件が連続して発生。暴力団組員や覚せい剤中毒者を装って部屋に
押し入る手口が似ていることから捜査1課は、70件以上が桑田容疑者の犯行とみて調べていた。
桑田容疑者は今年3月、同市北区のマンションで女性(21)に乱暴したとして19日に
逮捕された。当初「身に覚えがない」と否認していたが、22件の事件現場に残された指紋が
同容疑者のものと一致した。(共同)[2004/6/21/13:03]


213(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 17:53 ID:???
屋根裏の換気について教えて下さい。

最近、2階の部屋が暑くてたまらなかったので、屋根裏をのぞいてみました。
点検口を開けたとたんに、熱気がもわ〜んと降りて来るほど暑くなってました。
これを改善する方法として、どのようなことが考えられるでしょうか?

屋根は瓦の寄せ棟で、天辺から空気が抜けるようになっており、吸気のために
軒裏(?)の板に細かな穴があいています。
また、屋根裏の断熱材は、天井にマットが2重にあります。
214(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 17:53 ID:???
>>210
竹いいよね。

竹の下地って何にするの?
215(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 18:04 ID:???
>>213
すでに対策はされてると思われ
>棟換気金物と軒裏通気穴とGW2重

切妻なら妻面に換気金物orファンを追加できるけどね…
216 仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 18:30 ID:???
>>214
600角のパネルになった商品があります。
コンパネ下地で普通にどうぞ。

まー 外の別棟に風呂があって真竹の渡り廊下を行くのもおつなものですけど。
217(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 20:07 ID:???
>>213
屋根裏がモヤーッと暑いのは至極当然なり。
やっぱ換気ファンで強制的に空気を流してやるしかあるまい。

あと天井の断熱材はどんなのを使っているんだろう?
断熱材の性能が良ければそんな暑くならないものなんだが・・・
218(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 20:26 ID:???
建ぺい率についてお尋ねします。
接道に段差があり、2mくらい高くなっています。

掘り込み車庫の場合は建ぺい率に加味されるのでしょうか?

また、掘り込み車庫にせず駐車場部分を削り取って
天井付きガレージを設置した場合はどうなのでしょう。
219(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 21:08 ID:evFn4cvc
全くの初心者ですみません。
「土間コンクリート」と「スラブコンクリート」の違いを
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします。
220(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 21:40 ID:???
>>219

土間コンクリート=地面(最下階)に打つ床版
スラブコンクリート=位置に関わらず床版全般の呼称

正確な意味で言えば若干違うけど、建築用語としてはこういう解釈で良い
221名無し組:04/07/03 21:43 ID:???
どまこん:どまのコンクリート
すらこん:すらいむコンクリート

うーん。。。いまいちボケもさえない。。。
試験で動揺してる。。。スマソ
222(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 22:25 ID:evFn4cvc
220様、221様、ありがとうございました。
223真性初心者:04/07/03 23:29 ID:+YUI+EAM
初めまして!
建設・建築の勉強がしたくて来ました。
業界の情報がよくわかるスレはどこにありますか?
お願いします。
224(仮称)名無し邸新築工事:04/07/03 23:43 ID:???
現場のスラングとしては床を構成するのはスラブであっても土間コンだな。
土間モルなんても言うしな。
225(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 00:34 ID:???
木造2階建、120u前後の場合、地盤のN値というのはどのくらいあれば良いのですか?
226(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 01:41 ID:???
>>218
これは、結構難しい問題なんです。
法文には、地盤面から1m以上突出していたらそこも建築面積としてみるよ、いうのがあるんですが。
じゃあ、その地盤面とは?
いわゆる建築物と周囲の地盤が接する位置の平均の高さ=平均地盤面なのか。

私の解釈ですが、現況の地盤を削らずに、そこに地下躯体を埋め込んだ場合は、建築面積には含まれない、と。
しかしながら、その地下躯体に開口部があり、>>218さんがおっしゃる様に駐車場への出入り口があったりすると、微妙な問題になってくるように思います。

これは、おそらくスレでのQ&Aだけでは解決しないと思いますので、建築指導課に相談するか、建築士に代理で質疑に行ってもらうのがいいと思います。
227(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 01:41 ID:???
N値ってよく知らないけど、高いほうがいいんじゃないのか?
100だと多いよね。

たしか、深さとかにもよるはず。。。
地表面でやってないと思うけど、基礎で掘り下げたところで、50ぐらいあればいいほうじゃないかな。
実際は、よく知らないけど、感覚的にだよ。

法令集だと、レキだといくらぐらい、砂だといくらぐらいとしかのってない。
228構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/07/04 02:10 ID:???
>>225
極端に言ってしまえば3とかでもいいかもしれない。
でも10でもだめかもしれない。
どんな調査をして出したN値かで信頼性も違うし、土質によってどれくらいの数値が必要かも違うし。

基礎面だけN値が大きくてもその下の地盤が液状化するかもしれん。

N値30以上あればまず問題ないだろうとは言えますが。
表面だけじゃなくて、その下の地盤も含めて、の話にはなります。

>>227
N値100はありえんだろう。今は60くらいで打ち止めるんじゃないか?
換算N値は100越えることもあるけれど、あれは20以上は換算N値とは称しがたいからな・・・
229(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 02:10 ID:???
>>227
>N値ってよく知らないけど、高いほうがいいんじゃないのか?
>100だと多いよね。

>たしか、深さとかにもよるはず。。。
>地表面でやってないと思うけど、基礎で掘り下げたところで、50ぐらいあればいいほうじゃないかな。
>実際は、よく知らないけど、感覚的にだよ。

知らないのなら、いい加減なこと書くなよ。
俺もいくら以上が適切なのかは知らないが、「50ぐらいあればいいほう」というのが
大間違いだというのはわかる。(俺は土木屋なので建築には疎い)
1、2m掘り下げてN値が50ある地盤なんて、滅多にない。
230225:04/07/04 02:36 ID:???
>>227-229
レスありがとうございました。
中々難しいものなんですね。参考になりました!
231(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 05:55 ID:???
偏差値ってよく知らないけど、高いほうがいいんじゃないのか?
227なんか、100ぐらいなんだろうね。(プ

実際は、よく知らないけど、感覚的にだよ。
232218:04/07/04 06:38 ID:PPDN5M4v
>>226
ありがとうございます。

そんなに微妙な問題だったのですか?
もっと単純なものかと思ってました。

うちはRV車(車高2m)があるので
段差2mの状況で掘り込みPにしたら突き出た部分ができて
中途半端な感じがするのですがなにかいい案がありますか?


233(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 08:36 ID:???
>>229
> 1、2m掘り下げてN値が50ある地盤なんて、滅多にない。

山だと、表土掘ったら岩盤にぶち当たるんじゃない?
まあ、それでも1,2mってこたぁないか。
234(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 08:55 ID:???
>>232
1 盛土して強引に埋める(平均地盤面を上げる)
2 検査の後で簡易な屋根を掛ける
3 車庫は深めに掘っておき、RVならではの踏破力で
  入り口の段を乗り越える。
235(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 11:47 ID:???
>>232
用途地域にもよるけど、建ぺい率を気にするほど微妙なら、
駐車場にカーポートじゃあ家が建たないんじゃないの?
たぶん道路にも勾配ついてるだろうから、
RV車入れようと思ったらスラブ天まで3mくらい見ておいたほうがいいよ。
どうせRCガレージ造るんだったら、敷地周りにも擁壁造って盛土したほうが経済的かも。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 17:42 ID:???
民主党 参院比例区 公認候補「ハァ?」リスト

・那谷屋正義 日教組 教育政策委員会委員長(新人)
・松岡徹 部落解放同盟中央本部書記長(新人)
・円より子 ”ジェンダーフリー”夫婦別姓急進論者(現職)
・白眞勲 元朝鮮日報日本支社長(新人)
・喜納昌吉 反戦歌手・左翼活動家、麻薬所持で逮捕歴(新人)
・加藤敏幸 三菱電機労働組合特別中央執行委員(新人)
・小林正夫 全国電力関連産業労働組合総連合副会長(新人)
・津田弥太郎 JAM(機械金属産業労組)副会長(新人)
・柳澤光美 UIゼンセン同盟(流通・サービス業系労組)政治顧問(新人)


極左・反体制運動家ばっかり。
いくら党首や元自由党の人が良いこと言ったり、まともな政策を打ち出しても
この政党が力を持つことは日本の為にならない。いかがわしい。
民主党保守派の人は民主党から脱退するか、運動家を脱退させるかしない
と信用できない。
238(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 18:37 ID:RMSu7TUT
>225
5〜20もあれば良い。というより、5t/uくらいあると理想
住宅だと総重量が40〜60t程度だろうから、uで割れば2tという数字を超えた時点で足りている。




239(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 18:46 ID:???
>>238
地耐力も大事だが、不均衡に注意してね♪
240(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 22:04 ID:???
つーか、ベタでやるなら3tあれば十分でしょ。
シルトなんかだったら不陸対策で5tは欲しいかもしれんが。
241(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 22:12 ID:???
>>238
40〜60t程度「だろうから」
床面積当たりの予定荷重と自重を理解してますか?

>>240
「不陸対策」
不同沈下と混同してませんか?
242(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 22:13 ID:???
227です。

229>>
2級建築士 もうすぐなると思います。
本のとおり言っただけなのですが、知らなかったんで、知らないと前置きしてカキコしてみました。
知ったか職業やってみました。
以後気おつけます。
すんません。
243(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 00:51 ID:HkjWXbiu
マンションの窓(アルミサッシ)の外側から
しょっちゅうビシッとかボンッとか音がします。
なんなんでしょうか?
244(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 02:22 ID:???
少しスレ違いかもしれないのですが、
首都高から東名に向かう時に、渋谷の手前で透明で円筒形の綺麗な建物を見たのですが、
あれが何なのかご存じな方おられませんか?
245(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 05:12 ID:???
>>244
アップル本社かな?
ラーメン屋さんのホープ軒のそば。
246(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 08:30 ID:Hy2TcDqF
225
N値:粘土質なら3もあれば十分。ただし2m以上続いて欲しい。
1〜3位なら摩擦杭を使用するもよし。(粘土質に限る)
SS方式などで数カ所調査して、不同沈下しないような地盤であることが肝心。

N値が50とかそれ以上は掘るのがたいへんで〜〜〜。
247(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 09:53 ID:???
227です。
ごめんなさい。みまちがえてました。
50は、N値じゃなく、50kN/m2(砂質地盤・地震時液状化の恐れのないものに限る)
となっている項目をみてました。
248(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 10:23 ID:???
単位の間違いは致命的ミスに繋がるよー
249(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 10:29 ID:???
>>243
窓開けてても音は鳴りますか?
250(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 11:19 ID:???
>>243
直射日光などを受けている物質であれば膨張の結果音が鳴るかと。
ステンレスの流しに熱湯をぶちまかしてなる「ボコ」とかいう音が鳴る原理と
おおよそ一緒。私なら気にしない。

#西日が当たっているような場所だと熱膨張変形が過大になるから亀裂のおそれ有り□
#そゆところは熱反射ガラスとか遮熱するフィルムを施すかすべきだろうね
251166:04/07/05 12:30 ID:dKVkGJtU
>>198

業者に確認を取ったところ
塗ったのは1液性のウレタンだそうで、
通常ベタつきは考えられないとのことでした。

塗料のメーカーや、ほかに配合した物など
さらに確認を取って対応を検討することになりました。

2液性ではなく1液性のウレタン塗料を使用したのに、
ベタつきが発生する理由はどのようなものが考えられるのでしょうか?

>*溶剤との混合比の不和から起こる硬化不良

でしょうか?
252(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 12:48 ID:tyobRJvw
アンカーボルトの倒れはハンマーで直すのが良いのか、パイプ等で直すのが良いのかどっちでしょう?
253(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 13:49 ID:Hy2TcDqF
252:ナットをつけてパイプでそ〜〜っと曲げる。
254243:04/07/05 13:56 ID:cASwxCur
>>249
レス、ありがとうございます。
あまり気にしたことがありませんでしたが、
窓を開けている時は音がしてない気がします。

>>250
とてもわかりやすいたとえでご説明していただきありがとうございます。
そういえば流し台に熱湯を流した時に起こる「ボコン!」という音に
似ています。
窓の向きは東南で日当たりがいいです。
暑かったせいか昨日は夜になっても鳴っていました。
あまり気にしなくてもいいのでしょうか。
なにか施した方がいいでしょうか?
255(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 17:55 ID:tyobRJvw
>>253サンクス。パイプで綺麗に曲がるかい?4ぶくらいなら良いかな?
256(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 18:50 ID:mh4TVNOB
突然鉄筋の拾いを任されちゃったんですが、
どなたか鉄筋について教えてください。

土間スラブの段差部に梁を組んで施工するんですが(段差梁ってやつ)
その段差梁の主筋は、どっかに定着を取らなきゃいかんのでしょうか?
上筋と下筋を抱き合わせの形にして組んじゃってもOKですか?
それとも主筋の端部は切れっぱなしでもOKですか?

段差梁同士が取りあったり、
梁上のフカシ(土間天端までフカシ筋を上げた)と取りあう部分だと、
そこに定着ができるんですが、
スラブの途中でぷっつり途絶えてしまっている場合はどうすればいいでしょう?

スラブ厚さは150で、スラブはD10の@200のダブル配筋です。
実際スラブにのみ込ませるのはかなり難しいと思うんです。
段差は150〜300と、色々出てきてます。ちなみに段差梁の主筋は一律でD16です。
わかる方はいますか?
257(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 20:10 ID:???
鉄筋屋さんのスレもあるから
ここでレス付かなかったら
そちらで聞くのも良いかも
258構造屋 ◆xfvx2QuQRA :04/07/05 20:17 ID:???
>>245
(元)アップル本社は千駄ヶ谷なんで、見えるとしたら中央高速に向かう途中。
渋谷の手前、右側?左側?判るとは言い切れないが。

>>256
本当に土間か?土間だったら基本的に応力は生じないので、切りっぱなしというのもありかも。
でも俺だったら35d=560くらいの定着分を見るけどね。
土間でないスラブだったら絶対定着は必要。
スラブ端はスラブ厚分曲げるか、端部からU字筋をかぶせるとか。
かぶせ長さは、自由端だったら20dくらいみとけばいいと思う。
259(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 21:26 ID:???
>>256
図面になってないので拾えねーよ 
と設計に突きかえす
施工できない図面・拾えない図面をかくなと
小一時間、説教してやれ
何とかやるにしても、おまいの判断じゃなく
設計者の確認はとったほうがうがいい。
260256:04/07/05 21:46 ID:???
>>257さん、>>258さん、>>259さん
レスどうもです。

今回は、定着が取れる所はとって、
取れないところは念のため抱き合わせておく事にしました。
現場でどのようにも対応できるように、予備材も付けておきます。

営繕の仕様書にも学会の配筋指針にも全鉄筋の要領書にも
この現場の配筋標準図にも、このような時はどうするのかという
記載がまったく無かったので困ってたんです(涙
さらに元々は自分が担当じゃなく、
打ち合わせもろくにできてないってきたもんだ。(鬱死

一応拾い終わったんですが、
9000×15000くらいの建物の土間で、
段差梁の延べ長さが36600になっちゃいました。
段差が多くて配筋に凄く手間がかかりそうです(涙

病院ならバリアフリーにしろよ!! って思っちゃいました。
いや、バリアフリーにするために躯体の床がでこぼこなのか?
まあいいか。。

残業して拾ってたのに、集計したら、2.5dしかなかった。。。
スイマセン、愚痴りたかったのかも。
261(仮称)名無し邸新築工事:04/07/05 21:56 ID:???
度々このスレをのぞく者ですが、
「基礎」の解釈が3通りくらいあるようで、混沌として楽しいですね。
262ひひ:04/07/05 21:57 ID:hOsWvXvh
FNくぎってなんですか?
わかるひと教えて下さい。
263(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 00:14 ID:???
室内ドアですが、白くてシンプルな物にしたくて既製品ではない(白っぽい木目のものはある)ので、作り付け(ポリ合板)を考えています。

ドア自体の値段はそんなに変わらないのですが、枠の値段が全然
違うので、予算上、枠だけでも既製品にすれば?という提案を
設計士からされています。

既製品の白だと木目が入っていて本当はちょっと・・・なんですが、
何か良い方法はないでしょうか。
木目が目立たない既製品の木枠ってありますかね?
264(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 00:29 ID:???
MDFとかであるんじゃない?
265198:04/07/06 02:25 ID:eN4T7aLJ
>>251
1液性のウレタン?と言うことは全て木目調クリヤー仕上げですか?
それとも顔料(カラー)の入ったウレタンですか?
1液性となると話は別で、硬化剤との混合による硬化不良は皆無です。
普通、最終硬化後はベタ付きは起きません。

前条の
>*溶剤との混合比の不和から起こる硬化不良
は、視野にいれなくて結構です。(ちなみにここで言っている溶剤とは、主剤の事を指しています)

塗布された木材は何ですか?室内各部の全部の塗布部分がベタ付くのですか?
ウレタン塗料は室内には防泥、家庭防水、の効果があり、よく使われています。
266198:04/07/06 02:39 ID:eN4T7aLJ
>>251
1液性のウレタン?と言うことは全て木目調クリヤー仕上げですか?
それとも顔料(カラー)の入ったウレタンですか?
1液性となると話は別で、硬化剤との混合による硬化不良は皆無です。
普通、最終硬化後はベタ付きは起きません。

前条の
>*溶剤との混合比の不和から起こる硬化不良
は、視野にいれなくて結構です。(ちなみにここで言っている溶剤とは、主剤の事を指しています)

塗布された木材は何ですか?室内各部の全部の塗布部分がベタ付くのですか?
ウレタン塗料は室内には防泥、家庭防水、の効果があり、よく使われています。
267198:04/07/06 02:44 ID:eN4T7aLJ
二重パピコすみません^^;
>2液性ではなく1液性のウレタン塗料を使用したのに、
>ベタつきが発生する理由はどのようなものが考えられるのでしょうか?
の事ですが、1液ウレタンとなると、考えられる原因には

*使用前の材料の攪拌不足
*他メーカー塗料の余りを足して使用した

などありますが、もちろん他にも不適合希釈液の使用やetc考えたら色々あります。
いずれにせよベタ付きは、起きるべからずして起きているので治すのが当たり前です。

私共の場合はそのような塗料の仕上がりの、事故時は塗料メーカーの人に直接現場に来てもらって対策をとっています。
268(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 10:05 ID:???
>>263
栂かアガチスに白ペンキ塗りでいいんじゃないの?
269244:04/07/06 10:25 ID:???
>>245 >>258
レスありがとうございます。
東名向いて左側なんですけど、地図とかいろいろ調べてみると、
六本木ヒルズの一部やったんかなーって思ってます。
270(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 10:34 ID:???
>>269
でかいのならテレ朝じゃないかね
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hq/
271(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 15:11 ID:???
空調について質問です。

12帖くらいのリビングで上部が吹抜(天井高は5.5m程度)
になっている部屋と仮定します。
その場合、壁掛け型エアコンを設置する位置は、床から
2.5m位の一般的な位置がいいのか、天井付近がいいのか
迷っています。

メンテを考えた場合はもちろん前者でしょうが、エアコンの位置を境にして
上下で温度差がはっきり分かれますよね?そうなった場合、上部の暖かい空気を
吸い込むため、いつまでたってもパワフル運転するような気がするのです。
かえって不経済かと。

逆に天井付近に設置した場合、メンテの難しさと、部屋の気積が増大しますから、
大型の機器を設置する必要があると思います。

一応、自分なりに考えた点ですが、その他経済性等でご指摘事項があれば、
ご教授おねがいします。
272(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 17:12 ID:hL3o43UF
>>271
吹き抜けを作るときには、床暖房を併設しているよ。
エアコンだけでやるなら、床置きで人が集まる所に
めがけて吹き出しを考えるようにする。しかし直接温風が
あたるのは評判が悪いので注意が必要。
又屋内側エアコンは1台より2台の方が柔らかい風で部屋を
暖められそうなきがする。
273(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 17:15 ID:???
>>272
暖房の場合はその説明でいいと思うが
>>271が聞いてるのは冷房時だと思う…
274(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 17:26 ID:???
>>271
冷えた空気は下から上へ溜まっていくと考えれば
FL+2500の位置にACを設置すれば
その高さまで冷えればパワフル冷房は止まるんじゃない?
一部機種には温度センサ内蔵リモコンもあるし

吹き抜けにしたがために、気積が大きいのは
仕方無いけど、全部冷やす必要もないでしょ
275(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 17:33 ID:???
>>261

>「基礎」の解釈が3通りくらいあるようで、混沌として楽しいですね。
禿同(w
スレタイを1文字変更してみてもいいかも
恥ずかしくて聞けない建築の基「本」質問コーナー
276271:04/07/06 17:50 ID:???
>>272
>>273
レスthxです。
そうなんです。冷房時のポイントなんです。
説明不足ですみません。
ついでの質問なのですが、暖房はエアコンではなく、
FF式ファンヒーターを検討しています。
その場合、暖気が上昇するので、天井にシーリングファン
を設置しようと思います。
それで上昇した暖気を対流したいかなと。
あれって、思ったより効果なしと聞いたりしますが、
実際高い天井の部屋でどうなんでしょうか?
本来なら床暖房がベストだとは思うのですが、
コストのことを考慮して、FF式を検討中です。
冷房時のポイントと併せてよろしくお願い致します。

>>274
適度な運転が可能ならいいのですが、
普通のエアコンって、上部もしくは正面から吸い込みをすると
おもったので。
277(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 18:13 ID:???
吹抜けに設置するシーリングファンは天井につけるよりも、化粧梁などをあえて
残して、そこに付けると吸気側と排気側両方で機能するので効率が良い。
278276:04/07/06 19:33 ID:???
>>277
ああ、確かにそうですね。
天井より遙かに良さそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

>>274
改めて考えてみると、「温度センサ内蔵」
というのは、確か三菱製とかにある床面の温度を感知して、
温度調整する機種ですかねぇ?
それだと確かに上部の暖気の温度は関係ないかもしれませんね。
も少し勉強してみます。
ありがとうございました。
279(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 20:19 ID:???
>>276
同じ熱量なら灯油のほうがコスト面では有利だが
天井が高い事も考慮すると、体感温度も含めて
快適な床暖房の方が有利かも

シーリングファンの風量はたいした事ないから
過大な効果を期待すると失敗するよ
暖まった空気だけを押し下げてくれるわけではないし
風量が強すぎると撹拌効果は得られても体感的に不快

それと「リモコンに温度センサ内蔵」って機種がある
ので、探し出して一度検討してみてください
280(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 20:19 ID:???
>>277
きみえらい。ナイスアドバイス。
281(仮称)名無し邸新築工事:04/07/06 23:38 ID:???
>>276
冬はエアコンを送風で回してみたら?
たぶん見てくれだけのシーリングファンよりまし。
282(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 10:24 ID:TVqVYJku
やがてホットカーペットと扇風機が鎮座するのが見える。
283(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 11:30 ID:???
まんどくせーから、天井扇設置しとけ。
夏場は自然対流を期待して上部に手動排煙オペレーター付の外倒し窓を設置、
冬場は上部に溜まった温熱を下層に押し下げることを期待して年中回しっぱなしでなぁ
284(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 11:41 ID:???
あのヘンな沖縄の歌手。 喜納氏に逮捕歴があることは知っていたが、彼が北朝鮮シ
ンパであることまでは最近まで知らなかった。拉致を否定してきた大田昌秀・前沖縄
県知事(現社民党参院議員)を団長とする「朝鮮−沖縄平和友好団(2000年5月)の
メンバーに、喜納氏も含まれていた。訪朝の際、大田団長は「沖縄と朝鮮の自由な交
流を促進し、友好のきずなを深めたい」なんて述べていた。沖縄と北朝鮮のキモい絆に
ついては、野村旗守「沖縄に狙いを定めた北朝鮮の『チェチェ思想』浸透工作!」(『別
冊宝島Real 沖縄ダークサイド』)を参照。

話を喜納氏に戻すと、野党第一党の民主党が「よど号」グループの支援者を参院選比
例区の目玉候補にしているのだ。喜納氏の麻薬不法所持の逮捕歴はまだしも、テロリ
ストの支援者を民主党は候補として担いでいるのだ。まぁ、前代表だって、テロリストの
支援者であるが。まだまだ、胡散臭さが漂う民主党。
285(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 13:12 ID:???
新しい冷房システムを発明しますた。
(と言っても特許をどうこうするつもりはありません。)
温水式床暖房のような循環パイプを天井面にくねくね露出配管する。
配管は、銅管のような熱伝導のいい素材を使う。
それらは天井からインサート等で吊っておく。
その配管の上部には、シーリングファンを数台設置する。
配管の中には井戸水を流す。
夏の井戸水は冷たいので、気化熱を利用し、冷たい空気が
上部からシャワーのように降り注いでくる。(ウマー)
たぶん、配管に結露して、ポタポタ水滴が落ちてくると思うので、
50φくらいの樋状のものを配管下に設置する。
配管内部の井戸水がおそらく10℃くらいでしょうから、熱を奪われて、
25℃程度に暖かくなったら、内部の水を新しい井戸水と循環させる。
排水は汚れるわけではないので、再度地下水に戻す。
(地下に放流するのが法的にいいのかわからないけど。)
貴重な地下水資源を大切にする。(ウマー)
当然、手作りの工事になるので高いものになると思うけど、
原理は簡単だと思うので、イニシャルがかかっても、ランニングは
井戸水揚水ポンプとシーリングファンの電気代くらいなので、
エアコンよりもぐんとお得か?
エアコンの風より優しいような(?)気がするのですが。
ポイントはランニングコストと優しい風でつ。

天井面───────────────
シーリングファン ─┴─ ─┴─ ─┴─
循環配管==============
樋−−−−−−−−−−−−−−

床───────────────

長文スマソですが、皆さんのご意見、賛否両論お待ちしております。
286(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 13:42 ID:???
>>285
要は熱源を井戸水(地下水)から取る
という事だと理解しましたが…

地下水程度(せいぜい20度)の温度差じゃ
劇的に熱交換の効率が上がらない限り無理ぽ
実用化にむけて死ぬほどがんがってくだつい
287(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 14:06 ID:???
>>285
樋よりも全面折版張りで防水パンとしちまえ。
そうすりゃ、一般的なものだからまだましだろう。
#折版の吊り金物に循環配管持たせりゃ

つーか、深層地層に空気を循環させて行う冷暖房システムって
前から無かったか?
288(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 16:06 ID:???
循環パイプを露出配管する冷暖房はあるよね。

http://www.ps-group.co.jp/
289(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 16:43 ID:???
深層地層に管を通して、清浄な水を循環させ熱交換してかなり冷たい水を使用したシステムはありますよ。
でも、工事費がすごい高価。
エアコンの電気代を越える工事費のため、元を取れないと言っていたw
290(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 17:13 ID:???
ていうか、その循環パイプに勾配をつけて最下端1ヶ所だけ結露水を集めるマスを
付ければ良いのでは?
291(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 17:51 ID:???
井戸水を上まで上げる動力とか考えると…
292(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 18:16 ID:???
わざわざ天井からぶら下げんでも・・・
オイルヒーターみたいな形状じゃ駄目か?
293(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 18:53 ID:???
家自体の断熱性能がめーっちゃ高くないと無理?
294(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 20:17 ID:???
275>>
ココは、基礎の悩みだけなのか。。。
べた基礎 フーチン具 布 板 土台までか。。。
適当にそれらしい単語を並べたが、間違いがあったらゴメソ
295(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 21:02 ID:???
冷温水ファンコイルで熱源を地下水にすると言う感じですね
どれだけ冷たい地下水が出るかと暖房は別の器具を考えないと
いけませんね・・・
やはり一般的には電化製品が多いですから
自家発電してランニングコストを下げて電化製品を使う形が
今のとこはベストかな・・・
風力、ガス、太陽光しか思い浮かばないや

296285:04/07/07 22:38 ID:???
おお、いつの間にかレスがイパーイで、
みなさんthxです。
>>286
ググッたら、確かに地下水は20℃程度なんですね。
どれ位体感できるか家の扇風機とペットボトルなんかで
実験してみまつ。
>>287
確かに、折版だと簡単そうですが、冷たい空気が下に行くのが
阻害されそうなんですが。
空気を循環させるシステムには興味ありです。
今度ググってみまつ。
>>288
高そうですが、かっこよいですね。
誰かショールームで体感した人いますかねぇ。
>>289
総コストが安くがポイントなんで、「エアコンの電気代を越える工事費」
ってのは、ちょっと残念ですね。
>>290
確かに、それでもいいかなとも思ったのですが、
途中でポタポタしてきそうでちょっと不安なんです。
297285:04/07/07 22:38 ID:???
>>291
動力が必要になってきますか?
ちなみに、何kw程度が必要ですかね?せいぜいGL+6m位なんで、
たいしたことないと思っていたもので。
>>292
形状は何でもいいんですが、オイルヒーターって、デロンギみたいなのですか?
だとすると、あの形状で、どういうメリットがありそうですか?
>>293
断熱性能はグラスウール、ペアガラス等の一般的なのを、検討中ですが。
そんなに高くないと無理ですかねぇ?
>>295
確かに、地下水の温度と暖房はもう少し検討要です。
がんがります。

いや〜、半日もたたないうちにこんなにレスがつくなんて
2ちゃんマンセーです!
ネット歴は7年位なんですが、2ちゃんはたったの半年です。
正直、食わず嫌い的なとこがあったので。
でも、建設住宅板などは非常に勉強になります。
本来知り得ない情報が満載ですからね。
もちろん、取捨選択は必要ですけどね。
298(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 23:31 ID:???
じゃあ、オイラも長年温めてきた無動力無限発熱システムを紹介するよ。

地中の熱だまりまで約5000mの熱導体をぶち込む
地上のボイラーで湯を沸かす→ウマー

いや、マジでいいと思うんだけど。
299(仮称)名無し邸新築工事:04/07/07 23:50 ID:???
>>298
マグマが噴出して人間もろとも沸騰させてくれますが何か

というのはジョークとして5000m掘るだけでいくらかかってると思ってる?
億単位の金が必要になるぞ
300(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 00:37 ID:???
301(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 01:40 ID:???
最近は「地球にやさしい」というキャッチフレーズを付ければ、
トータルコストが高くても需要が見込める。
ハイブリッド車や、個人住宅向けの風力発電の例もあることだし。
302(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 09:42 ID:???
>>301
それはランニングコストが安くなるから需要がある
地球に優しいだけでは興味はない
投資額と見返り額のバランスをみんな見極めてるとこ
303(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 10:09 ID:???
>>285
結構マジなんだ、健闘を祈ります。
でも気化熱を利用する方法を考えないと効率悪いんじゃないかな。
304(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 17:06 ID:???
当方、建築士ですが、
木造の木材の含水率について質問があります。
1,みなさん、含水率って、測定してますか?
2,その場合、どういう機器を用いていますか?
3,例えば含水率が20%以上だと、やっぱり床鳴り等の
症状が発生しますか?また、時折聞こえる天井裏等からの
ミシッと言う割と大きい音も頻度が高くなるということありますか?
4,3と同様、含水率が多いと、真壁の柱と木製建具の
スキが大きくなってくるようになりますか?

3,4のような症状が抑制されるのであれば、今後きちんと対応したいと
思いますので、皆さんの経験によるご意見お願いします。
305(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 17:51 ID:???
>>304
漏れの所は含水率なんて測定してないなぁ。見た目と実際に材料を持って判断してる。
そんな所が多いのでは?

3の「ミシッ」って何?梁の木割れの事?
306(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 17:59 ID:???
>>302

ハイブリット車のランニングコストは安くない。
燃料は少なくてすむかもしれないが、
バッテリー交換であれまビックリ。
イニシャルコストを吸収できないでしょう。
それを承知で買っているはず。
307(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 20:36 ID:???
この前土木のバイトをした時です。
掘削の現場だったんですが、
太い鉄筋に円形に囲まれたコンクリートの塊を
ガリガリ砕いて鉄筋だけ残してました。
あれは元の建物の土台か何かだったんでしょうか?
308へっぽこ鳶:04/07/08 20:54 ID:???
>>307
それゎ杭頭処理といってね、
ビルなんかは杭基礎って深い岩盤から杭状に生コンを打つんだけど、
コンクリの頭の部分には不純物が上がってくるんだ。
その部分を壊す作業だよ。
日本ブレイク工業社歌にも出てくるよ。
309(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 21:47 ID:uHP0Sepf
現在木造一戸建てですが、建替えを検討しています。
しかしあるハウスメーカーは「立て替えても間取りは殆どかわらないから
立て替える意味がない」といいはります。
そんなものなのでしょうか?
その営業さんは自分とこの建売を売りたくてそんなことを言っていると
私は思うのですが、主人は鵜呑みにしています。
ちなみに鉄骨メーカーですl
310(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 21:49 ID:???
>>308
回答ありがとうございます。
前の建物の物ではなかったんですね。
砕いて平らにした杭の上にこれから建てる建物の
柱を乗せるという事ですかね?

日本ブレイク工業ですか、ラウンジあたりで流行ってたような・・・

ありがとうございました。
311枯木商店:04/07/08 21:52 ID:???
>304
木はKDでも湿度により膨張、収縮する。
ミシの原因では?
KDとうたってる材に関し含水率の心配はさほど心配する
必要はないでしょう。コンパクト含水計もありますが
計っても労して功なし。
床なりの原因は今は施工上によるものがほとんどでは?独善でしょうか?
不可抗力のケースも多分なので厄介です。
通常流通している役物の柱の痩せは
ほどんど心配する必要はないと思われます。
ただ広葉樹は変なものを使うと後でとんでもないことになるので
ゼニは惜しまないようにしましょう。
312(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 21:52 ID:???
基礎が乗ります。
その上に柱が立ちます。
313(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 22:33 ID:???
その上にドラえもんが乗ります。
314(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 23:10 ID:???
>>309
何故、間取りが変わらない(変えられない)のか
その理由を聞いてみては?
で、そのHM営業が言った理由をここで書いてみそ
おかしな事を言ってたら徹底的に解説してやるから(w

ただし、敷地の条件にもよるので一慨には言えないが
そういう(間取りが変えられない)ケースもあるよ
315(仮称)名無し邸新築工事:04/07/08 23:22 ID:???
>>309
間取り変わらんなら改装にしとけばいいじゃん。
使えるものを壊すのはもったいないよ。
316166:04/07/08 23:35 ID:Y45q38Ot
>>265-267

レスありがとうございます。

工務店からは「1液性のウレタン」と答えが返ってきました。
塗料の色は黒、白2色でどちらも不透明のものです。

ドアとか、窓枠とかを含め、床以外の木部が露出しているところ
全部がペンキで塗られています。
ドアはさわってもべた付いている感じは無いのですが、
棚に置いた物がすぐ張り付いてしまう状態です。

棚の材質は主に合板だと思います。
(木の材質は聞いていないので不明)

工務店は塗料メーカーと協議を行っていると言っていますが、
直接塗料メーカーの担当に来てもらって話をし、
対策を取ってもらった方が早そうですね。

317309:04/07/08 23:44 ID:uHP0Sepf
レス頂いた方ありがとうございます。
43坪ほどの土地ですが、今の間取りがその土地でのベストな間取り
とのこと。そして決まって隣駅の建売りをお勧めされます。
今の家は築31年ほどです。
確かにほしい部屋数は一緒だけど私としては似たような間取りでも
全く違った雰囲気にできるのでは思うのです。(天井とかを工夫して。。)。
これから十数年は住むことになるので子供が小さいうちに新しく
しようかなと思ったのです。
皆さんの意見を聞かせてください。
318267:04/07/09 00:21 ID:VFsTUnU1
>>316
モノクロ調で凝った色彩ですね。
>直接塗料メーカーの担当に来てもらって話をし、
>対策を取ってもらった方が早そうですね。
私共は、そういった段取りで早期に解決しています。

319(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 00:27 ID:???
>>317
似たような間取りでも全く違った雰囲気…
なら建て替える必要もないような気も
つか、見た目だけやり替えるならリフォームでいいじゃん
某坪単価制リフォーム商品じゃないけど
耐震補強を加えて内装やり替えたら充分とか?
320(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 01:12 ID:Pi1hrdSp
初歩的な質問ですいません。
あるメーカーと契約寸前までいっていたのですが、
父が「内部の仕様が(キッチンに何を入れるとか、お風呂とか)決まってない
のに契約はおかしい!」と言い出し、ぽしゃってしまいました。
メーカー側は「そういうことは契約の後につめていくんですけど・・・」と
言っているのですが、実際のところどうなのでしょう?
321(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 01:25 ID:???
320>
決めてからがいいんじゃないか??
風呂は、追い炊きナシの値段で、追い炊きありにすると5万とか取られるよ。
水道の工事費が入ってないとかいいだすよw
そういうふざけた営業が多いんだよ。

ほとんどの人が、契約後、詳細を詰めてるよ。
どうせ、家を建てるなんて、一生に一度。
客が良く思うか悪く思うかを十分考えた対応をしないんだね。
322(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 01:33 ID:Pi1hrdSp
>>321
レス、ありがとうございます。
確かに追い炊きとかそんな話にはなっていないわけで・・・
これから少しずつ値段が上がってしまうのかな・・という不安は
ありました。
ただ、父はそういう細かいとこまで何社からも見積もりを
取って、比較検討すべきだ!と言っています。
そこまでやって、「やっぱり契約はしません!」って
ありなの?恨まれない?
323(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 02:46 ID:???
恨まれるよ。
ある程度絞ってから、良さそうな2社ぐらいで、愛見積りするぐらいが良いと思います。
どんなに安くなってても、これはちと・・・と思う所もあると思います。
条件で折り合わないなら、見積りを取るのは控えていいと思います。
早期の契約を押してばかりであれば、遠慮なく強い態度でもいいんじゃないかな。
契約がゴールの営業マンと違って、契約後、工事をして、一生住む家なのだから、
ある程度慎重な方が良いけれど、数多く見積りを取れば、ぼられないなんて、嘘っぱちだw
全員がぼってるよ。
そして、安く見せかけて、後で取るなんて常識。
工事が始まってから、どんなにあがいても、無駄。
「えーそんなあああ〜〜〜」といったところで、
『じゃあ、水の出ない家に住みますか?お風呂は要らないですか?』
みたいに突っぱねられたという噂がwww

ただ、見積り段階で、金額が確定できない工事は、存在します。
契約後、増額されたから、悪質業者では無いです。
324317=309:04/07/09 07:14 ID:Z4KDQaB1
レスありがとうございました。
もういちどよーく考えて見ます。
自分としては、結構大掛かりなもの(和室をなくすとか、
2室を一室にと+勾配天井)なので
これから長く住むであればリフォームより建て替えかなと
思ったわけです。ありがとうございました。
325(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 09:12 ID:???
>>322
中には5社も6社も相見積取る人もいるけど、たぶん混乱するだけだよ。
323さんの言うとおり2社くらいに絞ったほうが賢明。
ただ、相見積取る事は業者に伝えるのが礼儀。
相手がどこかとかまで言う必要はないけど
5社と2社じゃあ業者の気合の入れ方も違う。
326322:04/07/09 09:41 ID:Pi1hrdSp
>>323
やっぱり恨まれますよねー。私たち若夫婦は早く建てたかったんです。
月々の返済は今の家賃より安くなるし、だからメーカーさんの
「今月中に契約を!」にもあまり引かなかった・・・
よくある「今月に契約すればこれだけ値引ける」と
いうのも聞いてしまった以上、翌月にはそこまでの値引きは
なくなるわけで・・・
メーカーさんを全面的に信用はしていないけど(どこのメーカーに
しても利益をあげなくてはいけないわけだから)
いいプランを出してくれて金額も手が届くと思ったのに〜〜!
父はそのプランを他の社にも出してもらえばいいだろう、と
言ってるけど、失礼極まりない気がするんだよな。
327304:04/07/09 09:44 ID:???
>>305
>>311
レスthxです。

ググってみたら、確かにKD材だと特に心配はなさそうですね。
「ただ広葉樹は変なものを使うと後でとんでもないことになるので
ゼニは惜しまないようにしましょう。 」とありますが、
具体的な症状と対策とありましたら、
ご教授お願いします。
328322:04/07/09 09:50 ID:Pi1hrdSp
>>325
おぉ!すでに三社目。(しかも工法がばらばらだよ。
何なんだ)父は相見積もりを取るのは
メーカー側には秘密にしろ!と。最後の値引きの
切り札にするんですって。感じ悪いよね。
そういうのが苦しくなって、メーカーの方には
話しています。
何年かかって家を建てるつもりなんだろう?
35年ローンは私たちにかかってくるのに・・・
あ、愚痴になっちゃった。すみません!
329(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 09:57 ID:Z6M9NVl3
>>328
親父さんは「値段交渉なら人生経験の長いおれに任しとけ!」
ぐらいの気持ちで言ってるんだろうが
多分人生かなり損してきていると思う。
建築っつーのは現時点ではほんの少し儲かったと喜んでも
長〜い目で見ると結局は正直者が得をする世界。
330(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 10:10 ID:???
>>322
しっかり合見積り取りなさい
しかもハウスメーカーがからんでるならなおさらです
勾配天井やその他の希望をしっかり伝えないと
後になって追加が発生します
もう1社は近所の在来工法の工務店がいいと思います
軽く200万は違ってくるでしょう
これから一生住むのですから悔いのないように。
冷静になってもう一度どういう家に住んで生活したいか
考えてください
331(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 10:13 ID:???
まあ、たかだか月1万円/5年間のコピー機のリースを
3社に合見積もりだよと告げて出している香具師もいるくらいだから
堂々と気に入ったプランと相応の金額を提示した業者に出すよと
言うのはむしろ普通でしょう。
332322:04/07/09 10:20 ID:Pi1hrdSp
>>329
私もそう思います。
でも具体的に「正直者が得をする」ってどういう
事でしょう?アフター面とか?しっかり建ててもらえるとか?
333(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 10:48 ID:???
くだらないコストダウンで小銭を削らないで
金をかけるべきとこには金をかけるべきです
基礎、柱、梁、外壁、屋根等メンテが少なくてすむ建材を
選べば後々苦労が少ないです
逆に言えば内装、設備等は多少グレードを落としても
取替えできますんで、痛んだら交換してもいいと思います
新製品も出てるでしょうからね

アフターなんてもんは、上記の事をしっかりふまえた上で
建てればあんまし関係ないです
しっかり建てられる工務店はアフターもしっかりしてるでしょう

334(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 12:14 ID:/SsTqk04
地盤のことで質問です。

ベタ基礎の現場で敷地の1/3程で支持層のロームが出なかったので
その部分だけ地盤改良をしたいのですが
表層地盤改良(土に混ぜ物して転圧するタイプ)の
信用性ってどれくらいあるものでしょうか。

土のサンプル採り、改良材の量を決め、施工して、載荷試験(4週?)…
というのが、本来の進め方だとはおもいますが、お金も工期も無いんで
コンクリートでやるように、サンプル採りしてあとから潰しの試験やるということで
工事を先に進められないだろうかと考えているのですが。
335(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 13:08 ID:???
>>334
耐力低い部分が1/3だけなら足りないところに改良杭のほーがいいんじゃねーの?
正直な話、2〜3階建の木造ごときに大規模な地盤改良は必要ないと思う。
336(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 13:17 ID:???
>>323
横からすみません。
「恨まれる」というのは具体的に何かの被害を
受けるということなんでしょうか?
新居に火をつけられるとかとなるとさすがに怖いですが、
建築を依頼しないメーカーの営業マンに
心の中だけで恨まれるのは、まぁそうなってしまったら
しょうがないかな、、と。

もちろん、恨まれることのないよう、接してはいきたいと
思いますが。
337(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 13:29 ID:???
恨まれるからといって実害が出るわけではないが、
恨まれるような行為をすることでこちらの気分も悪くなり、
これから一生暮らしていく家で「ああ、あの営業さん悪いことしなたあ」と
ちょっと考えてしまうだけでなんとなくイヤ〜ンなき持ちになる。

そんなのなんとも思わねーよ、な人間なら別にかまわないが、
そんな人は価格交渉や打ち合わせのたびに営業から嫌われるような
態度をとり、現場の職人にも嫌われ、結局は良い出来栄えの家は
建てられない。

なんつかね、家の完成度って職人や営業が「このお客さんなら
一生懸命やってやっぺな」みたいな気持ちになるかならないかで
大きく変わるのよね。
338337:04/07/09 13:35 ID:???
>>332
あ、あと、嫌な客とは口を聞きたくなくなるのが人間の心情。
仲良くなっていると用がなくても「ちょっと近く通ったんで寄ってみました」
とか言ってくれるのでメンテなど頼みやすくなるし、何か手土産など
持ってきてくれたりする。これが実は意外と大きな得になる。

嫌いな客だったらクレームが来て「あーあ、しゃーねー行ってくるか」で
仕方なく来るだけ。直したらそれっきり。

どんな世界でも正直な気持ちで接すれば正直な営業と巡り合えると思う。
それがおれの信念。

339334:04/07/09 14:23 ID:UDGT+nmH
>>335
アドバイスありがとうございます
S造2階で、ロームで3tみてます。
構造からは、ロームを露出させて(底からさらに500程下ででました)ラップルか改良って言われてまして
ラップルだと残土が出るので改良と考えてました。
340(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 15:00 ID:???
一般的な木造住宅に使用する
モジュールっていくら使ってますか?
ちなみに、漏れは1820と1910なんだけど、
みんなはどうですか?
341:04/07/09 15:12 ID:prBPmfhC
地域性ではないかい?
サッシの規格で考えると良いみたい。
私は九州なので1910でやってますがね。
342(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 16:03 ID:???
モジュールは910か1000(もしくは455か500)

1820モジュールってアンタ・・・
343さしみ343:04/07/09 17:37 ID:prBPmfhC
モジュールってのは一つのリズムだから
1820だろうが910だろうが同じことなのっ!
要は何を基準にしてるかの話なんだから。
タマの間崩しもおもしろいぞ〜〜〜。
344(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 19:44 ID:???
関西限定かもしれんが「本間(ほんけん)」なら
1970(6尺5寸)=1間 でやるよ
345322:04/07/09 23:39 ID:Pi1hrdSp
>>337
参考になります。私もまさにそういう事を気にしています。
いいお付き合いが出来れば良くしてもらえる・・・までは
なくても悪い事はありませんよね。
客とはいえ建てて貰う側なので、あまりひどい事は
しない方が身のためでは・・・と思っています。

もう一つ質問!気に入ったプランを「この通りに建てたら
お宅だとどうなの?」っていうのは無しですか?(やっぱり失礼?)
言葉で説明するんですが、どうやっても同じプランには
ならないのです。
346(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 23:40 ID:MdO6uA1v
設計事務所に建築申請を出さなければ税金が掛からないといわれましたが
万が一、チクられた場合どうなるのでしょうか?
建物は15坪程度トイレ付き風呂なしの自分の部屋(別棟)です。
347(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 23:44 ID:???
>>345
それしなきゃ相見積の意味ないよ。
出来れば使用もなるべく揃えるべき。
ただでさえ業者によって見積のやり方が違うんだから。
348(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 23:47 ID:???
>>346
最悪、使用停止命令。
登記もしないと脱税にもなるかも。

ちなみに、確認申請を出す相手は設計事務所ではありません。
349322:04/07/09 23:50 ID:Pi1hrdSp
>>347
ありなんですね!その際は他のメーカーの間取りを持っていっても
いいのかな?そうする事が相見積もりって事なの??
350(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 00:02 ID:???
>>322
だってプランも大きさも違ったら比べようがないじゃん。
どこだって喜んで話に乗ってくると思うよ。
プラン決まってりゃ話早いし。
使用じゃなくて仕様でしたね、失礼しました。
351(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 00:07 ID:???
石膏ボード9.5mmじゃまずい?12.5mm入れなきゃだめかなぁ。
差額は出るのでしょうか??
352322:04/07/10 00:13 ID:RFd4ig+i
>>350
そっかー。(ごめん、無知で)メーカにしてみると
何でうちの設計士を使わない!なんて、なるのかと
思ってた。
でもそのプランを出してくれたメーカーには恨まれますね(怖)

実はそのメーカーに決めようと思ったのはただただプランが
良かったからなの。しかも一回目でばっちり仕上げてきた。
現地見学などにも行って、一応工法や素材などの
説明も聞いたけど、実はそれほどそこにはこだわっていなかった。
探せばもっと安く出来るところもあるんだろうな。
その手で行きます!
353(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 00:17 ID:ymW/m1o+
348さんサンクスです。
ちなみに、チクられてから申請することは可能でしょうか?
354(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 00:24 ID:???
>>351
別にいいんじゃねの?いまどきあんまり使わないけど。

12mmだとちょい高いが差額はせいぜい2、3万程度じゃないかと。
355(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 01:38 ID:???
>>353
工事前の日付で申請書を作成しておく。

ばれたら、しらばっくれて後出しする。
356(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 05:23 ID:???
>>353
2chでこうしろって言われました
って言えば役所もちゃんと納得してくれるんじゃないかな?
357(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 07:28 ID:bwJ707in
>>346
いわゆる一つの敷地に住宅2棟では建築確認がおりません。
敷地を名目上でも分けてぞれぞれが適法となるように申請
しなければなりません。
無届で建てることはは違法です。チクられたら最悪工事中止に
なることを想定しておやりください。
後からの確認申請は適法にすることが難しい。修正したり
無駄な出費がかかることがある。
心配するくらいなら何とかして建築確認は受けられたほうがよい。

税務署は届けを出さなくともきちんと調べて課税してくるので
逃れることはできないと思っていたほうがよい。


358(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 08:19 ID:???
日頃疑問に思っているのですが
なぜ一つの敷地に住宅一棟なんでしょうかね。
なんでそんな法律になってんの?
359(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 08:43 ID:???
>>358
住宅とは限らないけど
一つの敷地に一つの建物、が原則だ罠

必要にして不可分な場合を除き
用途の異なる建物が混在すると
色々とややこしいからでは?
360346へ:04/07/10 09:34 ID:7kBMgw2b
建築申請を出さなければ税金が掛からない?何のこと?
建物たてたら税金はかけるのじゃ!申請等してなくても建ったのはわかるのじゃ。
私の所なんか、税務課が航空写真で確認しているのだ。そうでなくても解るのだ。
離れを建てるのは一つの敷地に一つの建物の解釈になります。(増築扱いです)
確認申請をするの、しないのとセコイこと言わないできちっとしましょう。
後で困るは建主であるあなたなのです。
もしかして?建蔽率違反とか、斜線違反とかするつもりなら別ですが。
361(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 10:22 ID:???
>>358
359サンの言うとおり、
敷地の可分、不可分という原則があって、
同一敷地に別棟で独立して使用できる(水廻りとかが揃ってる)建物があると、
敷地を分割しても、それぞれが基準法を満たしてないと(特に接道義務違反)
片方を売り飛ばしたときに、いろいろ問題が生じてくるので一敷地に一棟が原則。
悪用するやつもいるからね。
362(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 13:41 ID:YmQplVxw
銅管 ステンレス管 ポリエチレン管 塩ビ管
給水配管についてそれぞれのメリット/デメリットを教えてください。
もしここより妥当な質問スレがあればそれも。
363(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 15:31 ID:???
銅管・・・一般的に給湯用 材工とも安価 しかし柔らかくて腐食が早い 
塩ビ管・・・一般的に給水用 材工とも安価 今までの主流 軽くて施工性がよく、腐食しない
ポリエチレン管・・・給水、給湯ともに使用 材工ちょっと高め これからの主流
          軽くて施工性、耐食性に優れている
ステンレス管・・・一般的に薬品、給湯用 一般住宅では使用しない 材工とも高価
         耐熱、耐食性に優れる
おすすめはポリエチレン管のヘッダーシステムがいいです(屋内)
外部は塩ビ管(HI)がよろしいでしょう         
364(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 15:37 ID:WKRWdMdd
 http://www.homeplanner.jp/
スレ違いで申し訳ないですが、
 ●不動産のHPへ厳しい批評をお願いできないでしょうか。決して宣伝目的ではなく
皆様のご意見を頂戴したいだけです。「ここ直せ」「ここ気に食わん」等 自由きままなストレートなご意見お願いします。厳しいご意見を頂戴させて頂くことで今後のHP製作の
改善に役立てたいと思っています。
下記のような点等のバランスから見て何が足りないかご意見お願いします。
高感度、信頼感、繁盛感、役立ち感、安心感、物件の特徴等
365(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 16:00 ID:???
>>364
ここは「恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー」。
他スレか他板逝け。
366(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 16:56 ID:ABeoZlaN
すみません、質問させてください。
内装監理のアルバイト中なのですが、ショッピングセンター内の店舗で、店舗内の間仕切りのうち
完全に壁によって区画されてしまう室で、
『告示を使って排煙の規制をクリアーする』
ので、消防に持っていく図面作ってくれと言われたんです。まあ、わかってなくても図面は作れるんですが、
気になってネットでどの告示なのか探していたのですが、見つからなくて…。


ちなみに、その『告示を使って云々』の室というのは、
@間仕切りで天井まで区画する
A対象になるといわれた室は、眼科の視聴覚検査室・美容院の給湯器室・飲食店厨房の
ストックルーム・語学教室の個別ブース です
B室面積の50分の1以上の排煙開口を設ければOKみたいです。

どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください
367(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 17:12 ID:S9Q8T6HQ
教えてください。現在平屋を新築中なのですが、サイディングとサイディングの間
の下に入れるハットジョイナーなるものが、ちゃんと入ってる所は上から下まで連
続して入っているのですが、そうでない所は5〜10センチ程入ってない所があり
ます。ネットで調べるとハットジョイナーはコーキングの切れ防止のために入れる
と書いてありました。そうすると5〜10センチの隙間があると将来的にコーキン
グの切れが生じ壁内に雨水が浸入するのではないかと心配です。サイディングもオ
プション品にして18万も追加料金を取られたのに、切断の時に角が欠けてペンキ
を塗られてました、こんなのも交換を要求できるのでしょうか?教えて下さい。
368(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 18:06 ID:???
>>360
そうなんだよね・・・税務署のねちっこさにはびっくりするよ。
まあ、暇なんだろうけど。
369(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 18:45 ID:bwJ707in
>>367
角が欠けたのは傷なので取り替えてくださいといえばよい。
コーキング受け材離れはコーキングが効いているうちは
問題ない。コーキングが破れたときは漏水の原因となる。
早く指摘すれば簡単に直すことができた。
場所と位置を特定できるなら、交渉することを勧める。
ただ、直すことできれいに貼れているサイディングを
いためるだろうから、直すことがよいのかは微妙。
雨が直接掛からないのならそのままにして、値引きで
相殺することも一つである。


370(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 19:24 ID:S9Q8T6HQ
369さんありがとうございます。
一応設計士にはハットジョイナーがきちんと上から下まで付いているところと、そ
うでないところがあると電話連絡しておきましたが、設計士が確認しないうちに外
壁業者がコーキングをしてしまいまったようです。サイディングの欠けはさっそく
交渉してみます。
371(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 19:38 ID:???
>>366
どれも無窓(非居室)ですね
内装準不燃かつ防火区画なら排煙設備の
設置免除ってことになります

設置対象建築物(令126の2−1)の1〜2
なら、告1436−4−ハ(1)(2)でいけます
たぶん(w
372(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 19:41 ID:???
>>371 補足(つか自己レス)
100u以内に防火区画され、かつ内装が準不燃以上
373(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 19:49 ID:???
>>363さん、便乗質問すいませんです。
メーカーの標準が銅管だったので、サヤ管ヘッダーにしてくれと頼んだら
「ホルムアルデヒドの問題があるのでおすすめしません。」と言われました。
これって本当ですか? それともただ単に面倒なだけなのでしょうか・・・?
374(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 19:56 ID:???
>>373

サヤ管ヘッダ工法とホルムアルデヒドが
どう関係あるのかを聞いてきて
ここに書け
375(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 20:50 ID:???
>>374
書き方わるかったです。スマソ
ポリ管からホルムアルデヒドがってことらしいです。
376(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 22:13 ID:agzLIP1T
建物の外周にパイプを埋めてから土を入れているのですが、
その土はランマ?とか言う機械で固めるものですか?土を入れて終わりですか?
377(仮称)名無し邸新築工事:04/07/10 22:31 ID:???
固めりゃ配管割れるんじゃないの
378(仮称)名無し邸新築工事:04/07/11 00:36 ID:???
>>366
国土交通省のサイトで、通達・告示検索ができるようになったよ!
みんな使おう。結構便利。

ところで、自治一括法で通達って効力失ったんじゃなかったっけ?
379(仮称)名無し邸新築工事:04/07/11 05:52 ID:TiPaqBmF
木造軸組みで建築中の者です。
先日上棟が終わった昨日現場に行ってみたらすでに屋根がのっておりました。
ふと覗いてみると、土台の部分にヒビ(亀裂?)が入っているのを見つけました。
丁度土台の切り口の部分で柱が上にのっているところですが、縦に一本亀裂が入っています。
集成材であり、亀裂は張り合わせ面とは垂直ですが、どのぐらいの深さまで亀裂が入っているかは
よく解りませんでした。亀裂の幅事体は0.5mm程でしょうかそんなに大きくは無いのですが、縦一本
土台を割るような形で上から下まで入っています。
無垢材は背割れを入れたりすることは知っていますが、それと同じで特に問題にならないのでしょうか?
それともこのような亀裂は問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>375
本当に問題があるなら
ポリ管を上水に使うわけないでしょ

>>376
色々な条件があるので一慨には言えないが
配管に直接力がかかるような締め固めは
通常行わない
配管の周りは砂で巻いて踏み固めたりとか

>>379
おそらく木口が割れてるだけ>土台の切り口
割れないにこした事はないが、その程度なら
気にする必要はないよ>0.5mm
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:40 ID:xOzNYxp0
ポリ管からホルムアルデヒドって・・・

プッ
>>375
この製品をよく使ってます
ttp://www.qso.co.jp/products/index_03.html
配管材は家に来るまでの貯水施設や配水管も色んなの使ってるから
あんまし気にしない方がいいよ 汚いから^^;
それより家に浄水器を付けた方がいいと思う

ポリ管は柔軟性があるので地震や水激に対応できます
よってお勧め


>ポリ管は柔軟性があるので地震や水激に対応できます

おいおい、埋設やマンソンの共用配管にでも使うつもりか?
地震とポリ管は関係ねえだろ
384名無しさん@会社推薦の候補でいいや・・・ってか:04/07/11 13:56 ID:tfAL1vj8
>>378
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
ここでやらずに独自にやるあたりが実に国土交通省的。
政府とはどうあるべきかとか、ネットの特質なんかを
まったく分かっていないヴァカ役人ドモの集合。
>>383
建物に配管を支持するのに地震と関係ないと言い切れるなんてね
もうちょっと経験をつめば?
>>385
いや、だからさあ〜

ポリ管(サヤ管ヘッダシステム)は戸建て住宅か
マンションの各戸内配管に使われるわけで

そんな部位で、配管が逝くくらいの変位が起きたら
躯体はどうなると思いますか?
>>379
いつも無垢材ばっかで集成材は使ったこと無いけど、乾燥して割れただけ
じゃないか?
荷重で割れたわけでないなら問題無いと思う。
>>386
躯体が揺れたらそれに合わせて配管も柔軟に動くから
地震に対応出来ると言ってんだけど?
HIの継手なんかだと、ベタ基礎と建物で固定されたら
割れる可能性がある
ポリ管ならその心配が少ないって事だ
>>384
確かにね。

もっと言うなら、googleがあるんだから別にデータベース化なんてしなくてもいいんだけど。
何かデータがあるとすぐデータベース化したがるのは古い人間の特徴。
統計データじゃないんだから、全文検索すれば済む話なのに。
>>388
木造戸建限定の話ですか?
配管が折れるほど躯体が動いたら
その木造は、どうなると思いますか?
ベタ基礎の貫通部にポリ管使ってるんですか?
>>379
出隅柱の土台の木口のことだね。
ホゾ穴がきつくて柱叩き込んだときに亀裂が入ったんじゃないの?
そんなに気にすることないんじゃない?
392名無しさん@:04/07/11 19:56 ID:???
町場の水道やが知ったかしてるな。
HIならHIなりにクッションを考えないのか?
変位対策のためにポリ?
大笑いして休日を締めくくれるよ。ありがトン。
393(仮称)名無し邸新築工事:04/07/11 21:24 ID:???
>>392
おまいならどう逃げるよ?>耐震管路保護
394(仮称)名無し邸新築工事:04/07/11 22:04 ID:???
経験上、HI→ポリ(うちでは架橋ポリじゃなくてポリブテン管だが)で
ウォーターハンマーは圧倒的に少なくなったがな

銅管と比べれば漏水がほぼゼロなのもありがたい
395(仮称)名無し邸新築工事:04/07/11 22:34 ID:???
>>393
漏れならレスを返さないで逃げるな。w
396(仮称)名無し邸新築工事:04/07/11 22:36 ID:???
質問スレはいちおage推奨かな?
397366:04/07/12 09:20 ID:???
>>371
366です
ありがとうございました。まさにそれです。

あー、疑問解決していい気分だw
398(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 18:10 ID:???
>>396
age推奨かと

でも自分の回答に、イマイチ自信がないので
いつもsageで書いてます(w
399(仮称)名無し邸新築工事:04/07/12 21:59 ID:6cQAKZWs
>>384
告示や通達は他の省庁でもおなじだ。
400素人:04/07/13 00:16 ID:Du6HIPER
すいません、教えてください。いま木造の住宅を計画してるんですけど、ガレージのことで
聞きたい事があります。一階?に頑丈なコンクリートのガレージを作ってそのうえに木造の
住宅を建てようと思ってるんですけど(ガレージ自体が大きな基礎みたいな感じ)、こういう場合三階建て扱いになるんでしょうか?
都心の建売でよくあるような三階建て住宅とは扱いが違ってくるのでしょうか?
三階建てだと道路斜線制限?とか日影の何とかで不利になるとか聞いた事があるので聞いてみました。よろしくお願いします。
401(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 00:54 ID:???
>>400
3階建てだから道路斜線や日影で不利になるのではなく、3階にすると
全体の高さが高くなるから不利になるってだけで、2階建てでも相対的に
高さが高い場合は不利。階数で決まるものではなく、高さで決まる。

■3階建てにすることで出てくる可能性が高い法的制限は
・絶対高さの制限(10m超は近隣への説明義務)
・北側斜線制限(隣地斜線制限)
・道路斜線制限
・木造でも構造計算が必要

階数の扱いに付いては、一定条件をクリアすると地下扱いになり、上部
階数に算入されずに済む。
402(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 01:23 ID:???
>>401
3階建てで10m超えると日影規制が発生する地域が多いよ。
そもそも、1低の場合は10m以上立てられない地域がほとんど。
10→12m規制緩和は戸建の場合はたいてい無理。

ところで、1・2中高で日影規制に該当する場合、北側斜線は適用されないので注意の事。
403(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 02:22 ID:???
質問させてください。
時々テレビや本で手摺のない階段とか、
ロフトや屋上手摺が、FL+1100くらいで水平なパイプ一本だけとか、
そういうのを見かけるんですが、基準法にはどう対応してるんでしょうか?
御存じの方教えてください。
404(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 02:53 ID:???
>>403
基準法にはどう書いてありますか?
405(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 03:28 ID:???
極論だが、パイプでも、ひもでも、建築確認の時、あれば手すり。
屋外で防腐処理必要とあるが、時間と共に腐朽とかは、よくあるよ。

2行目の手すりの無い階段なんて、あるか?ちと想像できないんだが。。。
406(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 08:07 ID:???
>>405

手摺の無い階段を見たことないのか?
もっと、建築雑誌をみたりして勉強しる!

もっとも、それが良いかどうかは別問題なわけだがw
407labinUSA:04/07/13 09:45 ID:GjxcqZFf
基礎について、どなたか教えてください。
基礎高を、地面から1.2mぐらいにして、屋外用品などの物置にしたいのですが、
人が通れる程度の穴を基礎にあけるのは可能でしょうか。
そこから、ボロッと崩れそうな気もするのですが・・
408(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 09:51 ID:???
>>407
可能です。倉庫なんかでよくやってまふ。
409(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 09:51 ID:???
>>407
施工は可能ですけど…H=1200の壁式RCみたいな基礎かも

階段下に物入を取って外から出し入れ、じゃダメですか?
基礎全体を上げるのは無駄だし高コストかと
410403だけど:04/07/13 10:08 ID:???
>>404-406
ありがとうございます。で、ごめんなさい。
ちょっと恥ずかしくて書いてなかったけど地方の工務店で実務やってる者です。
建売チックな住宅メインなので分からないんです。
ググってみても不明だったんでここで聞いてみました。
実際どう法規クリアしてるんでしょう?検査が済んだら外すとか?
しかしテレビや本などで堂々と紹介してるし...
411labinUSA:04/07/13 11:35 ID:GjxcqZFf
>>408
>>409
ありがとうございます。
当所、湿気の多い山の中で、積雪も50cmぐらいになるので、
基礎の立ち上げはどうしても高くならざるを得ないんです。
それなら有効に使えないかと思ったのですが、
基礎工事費があまりに高くなるようなら、
基礎立ち上がり90cm+50万円程度の小屋倉庫。の方が使い勝手はいいですね。
その辺は工務店と相談してみようと思います。
412(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 14:04 ID:X4V5aO6S
ただいまマイホーム建築中で、
ときどき見に行っては設計図とにらめっこしているのですが、設計図をよく見てみると
セントラルパネルヒーターの設置場所というページがあり、平面図はありますが、
側面図、立面図がありません。
見てみると、ほとんどのパネルヒーターは窓と平行。
すなわち窓の下という意味ですよね。
しかし、居間の窓というものを現地で見てみました。
すると昔のベランダの様に床すれすれまでくる大きな窓でした。
いったいどういうことなのでしょう?
窓ガラスつたいにパネルヒーターが付く事なんてあるでしょか?
413(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 14:08 ID:???
自分の家にどんな窓がつくのか、ご存じなかったと?
414(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 14:24 ID:mC4U8vYV
>>413
そうではなくて、床面からパネルヒーター分くらいの壁部は作るもと思ってました
415(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 15:35 ID:???
リビングから上階へ上がる階段をストリップ階段にしてもらうよう設計士に依頼したところ、
梁から吊り下げる形で踏板を支持するような階段になるようです。

てっきり、柱を立てて下から支持するものだと思っていたのですが、
このような吊り下げ式の階段(吊り階段?)というのは一般的なのでしょうか?
また、踏板を支持する材は他の柱と同じ(3.5寸のスプルース)なのですが、
梁への固定がビス2本だけという、見た感じ心もとない状態です。
416(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 17:39 ID:???
>>415
階段の形状とか階段の上下の利用方法とかで一概には言えませんけど。
ビス2本で固定って事は既に階段は出来ているってこと?
確かに長年使ってると緩んできそうな気もしますね。
固定方法大丈夫か聞いてみたほうが良いかも。
417(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 18:19 ID:???
>>415
鉄筋で吊るのならみたことある。
柱と同じ材を梁から吊ってるっていうのがイメージできないです。
それとも、段板を柱と同じ材の桁で受けて、その桁を吊ってるのかな。
いずれにしても、引き抜き方向にビス打ったのでは意味ないんじゃないかな。
せめて梁の脇にコーチボルト、できれば貫通させてボルト締めにしたいですねえ。
418素人:04/07/13 18:35 ID:D1SUWumJ
>401さん 402さん ありがとうございました。一定の条件ってのがあるんですね。
419415:04/07/13 21:26 ID:???
>>416
一応、踏板はついていて、階段の形にはなっています。
ちなみに、階段の形状は回り階段になっていて、AからBの方向に向かって上ります。
上から見るとこんな感じです。
___________壁___________
□    □    □|
       C     |
    ← ←     ..|
   ↓ .□↑   .□|壁
   ↓A→      ..|
D  ↓         |
   ↓ .■    .□|
   B

>>417
恐らく想像されているとおりです。
ただ、普通のシステム階段のような立派な桁ではありません。

気になる箇所の状態はこんな感じです。(CからDに向かって撮影したものです。)
ttp://smash.s68.xrea.com/up/file/312.jpg
420415:04/07/13 21:38 ID:???
>>419の画像の補足ですが、
右奥に見える柱のようなものが踏板を吊っている柱のようなものです。
左手前の柱は回り階段の中央に位置する柱で、これは床から梁までつながっているのですが、
この奥にも踏板を吊っている柱のようなものがあります。
421(仮称)名無し邸新築工事:04/07/13 21:50 ID:???
この角度から見ると階段下に物入でも作るような感じですが、
ストリップ階段だからなあ…。
てっきり部屋の真ん中から上がってく階段かと思った。
422417:04/07/15 01:07 ID:???
>>419-420
ストリップ階段とのことだったので、壁に囲まれないのかと思いましたが
奥に見える梁(色の違う材)のところは壁のようですね。
段板の上から梁までを壁にするということかなあ・・・・
梁と右手前の廻り段(踏み板が台形のところ)の間に柱のような材が
見えますが、これのことですね?これだけで台形の踏み板を
釣っているとすると、かなり不安定じゃないでしょうか。
梁との接合部に金物等使って補強すべきと思います。
その台形の踏み板の下に水平材が見えますが、これに踏み板が
乗っているのではないですか?・・・・といっても、これも途中で切れてますからねえ。
この写真だけでは全体像がつかめないので何とも言えませんが。

423(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 02:23 ID:???
大発明をしました。にちゃんねるの大先生方のご意見をお伺いいたします。

夏場、熱いので、屋根の上から放水し、温度を冷やすってどうでしょうか?
特許も取ろうと思っています。
424423:04/07/15 08:39 ID:N/PqJTRi
大先生ではありませんが・・・特許は採れんでしょ。
放水の仕方とそのエネルギー確保に特別な配慮がなされていれば別ですが。
屋根を冷しても、気温は下がらんからな〜〜〜っ。
屋根裏換気を十分に採り、屋根と天井のそれぞれに断熱をすると随分違います。
425(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 09:03 ID:???
自己解決。
426(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 10:41 ID:???
>>423
それの外壁版テレビでやってたよ。東工大の教授が研究している。
なんでも、外壁面上に水で薄い膜を作る技術を説明していた。
外壁の素材や水を出す所の技術など具体的だった。
427(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 14:50 ID:???
当方設計士ですが、住宅ローンについて質問です。
こちらで聞こうか、金融保険板で聞こうか迷ったのですが、
なにせ少々イリーガルな方法なので。

通常、公庫や銀行のローンの場合、物件価格の80%を上限にして、
借り入れが出来ると思いますが、その場合の物件価格って、工務店の
見積書が参考になるんでしょうか?それなら例えば、正規金額が
2000万円だったら、80%の1600万円の借り入れしかできない所を、
水増ししてもらって、2500万円の見積金額にしてもらうと、
80%で2000万円となり、頭金の用意が必要ないと思ったのですが。
ついでにいえば、頭金以外の諸経費等もぶっこんだ見積金額にするとか。
まあ、工務店の帳簿上のごまかしが必要にはなると思いますが。
実際どうなんですかねぇ?
こっそり教えて下さい。
428(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 15:32 ID:???
イリーガルって事は理解されてるようで…

実際のところ、そういうのはアリです
上乗せした状態で返済計画に無理がなければ
それでローン通っちゃいます
429(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 16:49 ID:???
正直、そんなことは珍しくない。ごまかしと優香
完成引渡し時に値引きする。
430(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 18:52 ID:???
>>427
そんなのは設計事務所でも工務店でもビルダーでもメーカーでも常識です。
ただし、表面的には「できない」行為です。
それから、そういった場合に、融資先の定める限界坪単価を超えないように
微調整は必要だと思われ。

あ、これはオフレコで。
431415:04/07/15 20:42 ID:HxcPb3pT
>>422
>段板の上から梁までを壁にするということかなあ
そういうことだったみたいです。
なんだか、ストリップ階段の定義がわからなくなってきましたが、
・蹴込がない
・階段下の空間がフリーである
ので、良しとすることにします。

>これだけで台形の踏み板を釣っているとすると、かなり不安定じゃないでしょうか。
そうです、その通りで「柱のようなもの」が引っこ抜けたりしないのか心配でした。
で、そのことを大工さんに申し出てみたところ、「柱のようなもの」に大きな力がかかるのは
承知の上で、既にほぞを組んでくれていたみたいです。さらに、壁紙下地に石膏ボードではなく
合板を使い、梁と一体で固定するので引き抜きについては問題ないとのことでした。

というわけで、「始めから大工さんに聞いてみれば良かった」という問題でした。
相手してくださった方々、ありがとうございました。
432322:04/07/15 21:24 ID:???
>>323-325
レスどうもです。

いわゆるそういう非常識な常識を知らないのが、
恥ずかスィ。
当方、福祉施設系やお役所系の事務所なんで、
個人住宅なんて入社以来初めてなもんで。
といっても、福祉施設も国庫補助金を多くもらうために、
色々な数字の水増しなど当たり前なので、
どこも同じなのかなと思ったりしたわけで。
あ、これはオフレコで。
恥かきついでに、徹底的に勉強させてください。

たとえば、見積金額1800万円と仮定したら、
契約時、中間時、竣工時と3回に分けて、
各600万円ずつの支払いの契約とします。
諸経費を25%の450万とし、2250万の借り入れをしたい場合、
請負契約書には各750万×3回の支払いにするんですか?
それとも、
>>324さんのいうように、完成引き渡し時に値引きするように、
1、2回の支払いは600万ずつ、最終で600万+450万
という支払い条件にしておくのですか?

実際に融資が行われるのは、引き渡し後ですよね?
最終支払いで450万値引きしてもらいましたともいえないだろうし、
(融資額が減るおそれあり?)
いったん工務店側に600+450万入金しておいて、
450万を後でキャッシュバックするとか?
でも、その場合、工務店側で帳簿のごまかし等うまくいくのか、
などなどよくわかりません。
そのあたりのテクニック等教えてください。
433(仮称)名無し邸新築工事:04/07/15 23:27 ID:???
>>432
コテハン出ちゃってるよw

住宅融資の場合は、分割実行と言って借主あてに契約書に基いて「つなぎ融資」
というような名目でローン実行してくれるよ。その場合の金利負担は施主持ちで。
施主と言うのは契約に基いて支払いの義務が発生するので、一般的にはその方法
に寄らず契約通りに支払いを実行しなければならない。
434(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 00:16 ID:???
>423
屋根の上にアイスノン敷いて冷やすのはどうだ?
435432:04/07/16 00:21 ID:???
すいません。
>>432>>427です。
ホットゾヌを使用していますが、ログ取得エラーが
発生していて、レス番号がずれていました。

>>433さん
レスthxです。
いまいち理解できていないので、
もう少し勉強してから出直してきます。
ちなみに、コテハンって出てます?
たとえばどう出てますか?
436435:04/07/16 09:51 ID:???
マルチになるといけないので、
「住宅ローンはどうしてるの?」スレッドで
聞き直します。
有り難うございました。
437???:04/07/16 12:23 ID:???
質問です 
木造はシロアリが心配で・・・といって
鉄骨を建てたいってお客がよくきます
鉄骨だとシロアリ被害ないんですか?
438(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 12:34 ID:???
>>437

在来工法で シロアリにやられると 重要な構造材含めてスカスカに
なっちゃいますから 建物の強度に直接響きます

鉄骨だと 家の強度は鉄骨が持つので シロアリが狙うのは
内部造作物だったりして 問題(まぁ 裏側や 間仕切りの中とかもあるけど)
が出ないわけじゃないけど 放置して家が倒れるような事にはならないです
(壁が崩れる位は(特に鉄骨木造とか)ありそう)
439(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 12:57 ID:???
つーかさ
白蟻って何?から説明した方が…

>>437の所に来る客もスゲー勇気あるな(w
440(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 13:46 ID:???
今、我が家の隣が建て替えをするというので、解体をしています。
その基礎が我が家の基礎よりも深いらしく、土の部分が出ると
土留め?をすると監督さんは言っています。
街中なので境界ギリギリなのですが、監督さんは新築建物が入るだけ
一杯に土留めの厚さを取りますと言ってくれています。
普通、土留めというのは新築側の敷地に作るものなんですか?
一部、30年前の土留めが出てきているのですが、境界が土留めの中央なんです。
その古い土留めも撤去して、新しく境界で作ってもらった方がいいですか?
私の家が解体するようになったときに、こちらの敷地に土留めが入っているというのは
やはり違法なんでしょうか?
わかりにくい文章だと思いますが、アドバイスをお願いします。
441(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 13:46 ID:???
>>437
鉄は錆びて崩壊する恐れがあるからステンレスを薦めましょうね。
442(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 13:54 ID:???
施主です。出来上がった図面をよく見てると、ドアの扉の幅が
実際のより20cmくらい小さく描いてあった。実際のドアの大きさだと
ドアを開けるとポーチの柱に当りそうな予感。すぐに工務店には言ったけど、
図面を詳細に描いて収まりを照査してみるとのこと。
ポーチの柱位置をずらせばいいと思ったけど、建築確認のからみで簡単には
いかないかも。どうなることやら。でもこれって工務店の見落としですよね?
443(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 13:57 ID:???
>>440
土留めってのは、掘りたい部分の外側の土が
内側に崩れてこないように留めるモノですから
新築側に土留めをするのがキホソでしょ

ところで、その古い土留め(?)を撤去すると
あなたの家は傾いたりしませんかねぇ…
444(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 14:04 ID:???
>>442
建築確認ならポーチの位置ぐらい少し変更しても問題ないよ。
軽微変更届けも要らないのでは。
445(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 14:10 ID:???
建面が変わったら軽微じゃすまないよ。計画変更出さないと。
ポーチの柱移動だと面積変わるだろ。
指導課はそう言うところはきちっと検査で測っていくよ。
446444:04/07/16 14:10 ID:???
>>442
おっと、ポーチの柱って建物自体のものかな?
上に庇とか、部屋とかあって建築面積変わると計画変更申請が必要だろうね。
工務店に瑕疵が有る場合はその辺しっかり手続きしてもらうと良いよ。
447442:04/07/16 14:18 ID:???
皆さん、ありがとうございます。
ポーチは建物本体からは飛び出てます。
工務店の人も建築面積が変わるから、柱位置の変更は
どうかな・・・って言ってました。ですが、きっちり
対応してもらいたいと思ってます。変更手続きで工期は
どのくらい延びるもんでしょうか?あさって、地鎮祭で
来週から地盤調査開始ってところです。
448(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 14:29 ID:???
>>447
一応、確認審査する所と要相談ですが、工程は変更無しで進められます。
工期に影響しないように、手続きしてもらいましょう。
工事中に変更申請出すことは良くあると思います。
449442:04/07/16 14:37 ID:???
>>448
ありがとうございます。
工務店とよく話し合ってみます。
お世話になりました。
450(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 14:39 ID:NqNRsyVm
建設とは全く関係ない人間が昨日町歩いていてふと感じた疑問なんですが、
高層ビルの建物の中を突き抜けてクレーン立ってる工事現場ってありますよね。
あの上のでっかいクレーンは最後どうやって撤去するんですか?それに柱部分とか、穴とかもどうするんだろう。

単なる好奇心だけの質問ですが答えてもらえるとウレシイ、、、
451(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 14:41 ID:lDIqB4ZD
>>450
JCCのことかな
初めは突き抜けていても、ある程度進むと屋上設置型に変わっているはず、最終的にはばらしておろす
と言っても完全に専門じゃないから、あとは専門の方にお任せ
452(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 16:36 ID:???
クレーン本体を解体して下ろせるだけの能力のクレーンをつり上げる。
次に次のクレーン本体を下ろせる能力のクレーンをつり上げる。
最終的には解体して人力で運び出す。
453(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 17:35 ID:D1hT0DUk
質問です。
よく掘削用重機の先にワイヤーを掛けて物を吊っているところをみかけます。
よく見ると、引っ掛けるフックも付いているし問題ないのでしょうか?
定格重量とかは決まっているのでしょうか。
資格的にも異なると思うのですが。
454(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 17:38 ID:6cu0VQf0
イーブスベンツという小屋裏換気のスリット部材がありますが、そのメーカーを知りませんか?
455へっぽこ鳶:04/07/16 17:59 ID:???
1,5メーターの擁壁見積もり、
既存ブロック撤去込みで160マソは安いのでせうか?
ちなみに横浜市型でつ
456へっぽこ鳶:04/07/16 18:01 ID:???
メーター数は24Mでした
457(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 18:04 ID:???
たかぁい
458(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 18:23 ID:???
横浜市型ってなに?
459(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 18:35 ID:???
>>453
掘削用の重機でモノを吊るのは、原則的に イクナイ
ただし「吊ってもいい」ケースもあるよ
460へっぽこ鳶:04/07/16 20:35 ID:???
>>458
横浜市でゎこの型でやってね、って仕様書にかいてあるんでつ。
その他の型だと構造計算出さないと許可出ないんでつ。
ちなみに横浜市型の擁壁は台形・・
461(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 21:15 ID:???
まあ、誰も真剣に答える気になれんわな
462(仮称)名無し邸新築工事:04/07/16 22:49 ID:???
>>450
夜眠れなくなってくださいw
463(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 00:48 ID:???
エアコンとかは、24h換気として使えないんですか?
なんか、過剰設備の気がしてしょうがないのですが。。。
464(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 01:06 ID:???
換気できるエアコンなのか?
465(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 01:19 ID:???
え?エアコンって、温度調節だけ?
空気の出入りは無いの?
466(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 04:06 ID:???
業務用は、空気供給するだろ?
467(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 07:52 ID:???
>>463

最近は換気できるエアコンも出てきたな。
が、換気量なんてたいしたことないぞ。

>>465

とりあえず、普通のエアコンの仕組みを理解汁。
468(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 09:38 ID:???
>>463
24hエアコンつけてたらどんだけコストかかると思ってる?
469(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 11:35 ID:???
>>466
ロスナイのことか?
470(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 17:57 ID:???
俺が勉強してた頃は、24時間空調が高高住宅ではあたりまえだと言ってたんだが…
471(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 19:24 ID:8yeAFYB7
>>469
ロスナイは換気扇であって、冷暖房機ではない。

家庭や店舗についているパッケージと呼ばれる冷暖房機は
冷媒によって、室内の空気を暖めたり冷やしたりしているだけ。
これらは「冷暖房機」であって、「空調機」ではない。

新鮮空気(室外の空気)を取り入れるの空調機で
代表的なものは、エアハンドリングユニット。
室内の空気と室外の空気を混ぜ、フィルターで埃を取り除いた後
温度と湿度を調整して室内に吹き出す。
472(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 19:49 ID:???
>>471 GJ
473(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 20:42 ID:???
>>468
まともな家なら大してかかんないよ。
474(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 21:18 ID:6/JFKYYH
ロスナイは気持ちだからち、普通の換気扇バンバン回したほうが廃棄にはいい。
俺はタバコ吸うから特にね
475(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 21:55 ID:???
>>474
わけわからん。
2chでこんな事言うのもなんだけど、もうちっと気イ遣って変換してよ。
476(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 22:07 ID:???
むしろ座布団1枚だと思うぞ、汚れた空気を廃棄しる♪〜♪
477(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 22:17 ID:???
>>475は生真面目な香具師なんだろうな…

誤変換なんか大した問題じゃないからさ
今後は、嘘まみれの回答を見つけたら
キッチリ突っ込んでやってくれや
478(仮称)名無し邸新築工事:04/07/17 22:49 ID:???
>>469
24時間換気だろ。
低風量だから電気代はたいしたことない。

空調機と外調機の違いを分かってない人多いみたいだね。
最近はルームクーラーでも加湿ができるのがあるみたいだが。
479(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 08:37 ID:???
よごれた空気を排気しろ〜くま!
きれいな空気を吸気しろ〜くま!

これは、換気回数n=0.5回/h
に入らないのですか?
480(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 10:07 ID:???
>>479
計算上は入らない。
24時間換気扇の基準に当てはまらないでしょ。
481(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 10:25 ID:???
テスd
482(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 13:18 ID:???
法律で2ch換気が義務付けられました
483(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 13:44 ID:???
24時間換気にスイッチがあるって言うのは?何故?
484(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 14:44 ID:???
建設わからない素人なんですが
今度南向きに二階建てが建つみたいなんです。
日照権のこととかはここで聞いてもいいんでしょうか?
485(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 15:10 ID:???
>>483
義務化は「設置」まででつから。止めたい施主もいるでしょ。
486(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 16:24 ID:???
>>484
質問どぞー
ただし先に「日照権」とかでググってみるといいかも

戸建て同士の場合、関係法令に違反してるとかでなければ
日照権がどーのというのは言いがかりになっちゃうみたいですが
487(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 16:25 ID:???
>>483
ファンが故障して交換するのに、いちいち分電盤で切るか普通

と言い切ってSWを付けちゃうのはアリかも
488yah ◆/kV6Jq9AIM :04/07/18 16:32 ID:U0GKWmJ8
げむばのサンパイ処理やセ〜ソ〜をめぐる利権て?%くらいあるのかな〜?
489(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 17:02 ID:???
>>487

パイプファンを使った24h換気なら、
大抵本体にスイッチ付いてるんだけどね。
490(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 18:07 ID:???
>>488
それは質問ですか?
それとも独り言ですか?
491(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 18:59 ID:???
>>482
日系アーキに記事出てたけど、切られないようにフタつけたり警告文つけたりしてるみたい。
でも、海外旅行に出かけるときとか切りたい、という人多いみたいね。
寒いし。
492(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 19:39 ID:yyvJ1tst
>>490
yahの場合、常に独り言です。
つか、火に油を注がないように!

24時間換気って、回し始めてから24時間たったら切るんだろ?
スイッチが必要ジャン。w
493(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 19:49 ID:+C1kTKDh
ここで良いのかわからないのですが質問させて下さい。
現在新築中なのですが、農村地域なので地下水位が高いため地盤が弱いです。
家を建てるところは地盤改良をかなり深い所までやったのですが
駐車スペースや庭になる所は、雨ると靴が少し埋まる位です。

こういう地面で駐車スペースの土間コンクリをするときの方法及び注意点、
また普通の固さの土の庭にする方法や注意点をご存じないでしょうか?

よろしくお願い致します。
494 仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 21:04 ID:???
>>493
ガレージは砕石の厚さを多い目に また水勾配もきつい目に

庭には透水パイプを埋設。
495(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 23:18 ID:???
モルタルって何?
496(仮称)名無し邸新築工事:04/07/18 23:28 ID:???
>>495
タルタルソースの原料
497(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 00:08 ID:???
>>495
セメントあるいは石灰と砂とを混ぜて水で練ったもの
498(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 00:50 ID:???
建築確認とってもうすぐ基礎工事が始まるってときに
駐車場をあと1m広くしべきだったかも!と考え始めてしまいました。

建物をただ1mずらせば解決するんですが、建築確認の内容を
変更しなければならないんでしょうか。
すると工期は遅れるし費用も少し増えますよね。今のまま建物だけ
勝手に動かしちゃったらあとでマズいことになりますか?
たった1mなんですが・・

499(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 01:14 ID:???
>>498
建主さんですか?
2chで聞くより建築の担当者に聞いた方が確実です。
たくぞう絡みだとマズイです。
ただ、こういった変更は多々あるので早めに担当者に伝えましょう。
造ってから後悔してもつまらんでしょ。
500(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 10:26 ID:zFNLn7ht
??      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
501(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 12:41 ID:???
>>498 たった1mなんですが・

1mの配置移動は「たった」じゃないぞw
広い敷地の真ん中に建てる予定なら別だが。
配置移動しても、基準法に抵触しなければ移動して工事汁。
工事中に計画変更すれば、工期に影響は殆どない。


502(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 14:22 ID:???
>>501 勝手に補足
計画変更→建築確認の変更届

ただし>>499が書いてるように
宅造絡みだとチト面倒かも
503501:04/07/19 14:42 ID:???
>>502

補足ありがd
504(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 16:45 ID:???
あの、ご意見お願い致します。
もともとあった床下換気扇のメンテナンスに、
「換気口に金網をつけましょう」と業者に言われ頼んだら
床下から金網をコンクリで換気口に張ったものでした、
換気扇は換気口に向け床下の柱とかにつけかえれれていました、
金額は安かったので、何とも言えませんが、
外から見ると、機械をはずした後、換気口の内側に
ぺらぺら金網がついてるだけなので
なんか、心もとない気がします。換気扇が換気口を塞ぐのでかえって湿気がたまる
というのは、聞いてはいたのですが、
こんな施行って普通に今やってるんでしょうか?
505(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 17:10 ID:???
訪問販売に引っ掛かってる香具師ハケーン
506(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 17:31 ID:???
>>504

ちなみにいくらだった?
507(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 17:31 ID:???
>>505さんレス有り難うございます。
一応電話してから来て、説明通りの施行だったのです。
しかし、床下換気口に網を張るていう施行自体初めてだったので....。
網ももっと枠のあるそれ専門のを、ドリルとかでつけるのかと思っていまして
大工仕事ぽい様子に、ちょっと違和感があったんです。
でも施行業者が言うには、「虫よけに網を張りませんか?」という営業はある
と言っていました。
508(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 17:34 ID:???
>>506さん、レス有り難うございます。
1ケ所2000円で3ケ所、6000円でやりました。
前から出入りしてる業者で、防虫に基礎へのコールタールの吹き付けを
依頼したついででした。そちらは7万円
509(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 17:57 ID:???
今時コールタールを床下に塗るのですか
510(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 18:28 ID:???
>>509
コールタールは古いですか?
511(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 18:29 ID:???
値段から言えば悪質訪問販売ではないようだが、
不要な工事をしているような気がする。
512(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 19:51 ID:???
>>507
そもそも、新築時に計画され施工されたもの以上にそれが必要な
ものだったのか反省してみたらどうだろう?
そんな、訪問販売するような業者より、家を建てる業者のほうが、
数倍というか、数段考えて計画していると思うが。
513(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 20:02 ID:???
>>511さん、有り難うございます。ズバリおっしゃる通りです。
もう築35年なので、何が何やら、何をやっていいのやら。
今回の工事は、メンテナンスだったのでこちらから頼んだに等しいです。
向こうは「(営業はしますが)別に断ってもイインですよ」って言ってました。
他にもヒビとかいろいろ直してもらいました。
ただ見た感じが不格好になったような.....。

>>512さん有り難うございます。
こちら中古で買って(貧)、10年目です。...が、
>それが必要なものだったのか反省してみたらどうだろう?
これは、本当に身にしみて反省です。
メンテナンスでもちゃんと考えるべきですね。
見栄えにこだわるにも、ここまで古いと見極めが難しいです。
514202.98.157.220:04/07/19 20:15 ID:???
屋根は、切り妻と寄せ棟では、どちらが高いですか?
515(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 20:56 ID:???
>>514
一般論でいうと寄棟の方がちょっとだけ割高
屋根面積は同じだけど小屋組に少々金が掛かる

限界までコストを削減したい場合以外は
どちらでも好みな方を選べばよいと思う
屋根形状も家の意匠を左右する大きな要素だからね
516(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 23:11 ID:???
自動車車庫30u増築予定です。
工務店が言うには22条地域+内装制限で
内部も外部も天井も防火板張らないとダメだと言われました。
中も外も本物の板張ってウッディな感じにしたかったのですが
住宅ローン使うんで建築確認は必要なんですが
やっぱり不可能なんでしょうか?
517(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 23:12 ID:???
切妻も一枚屋根で棟一本なら寄棟より安いかもしれないけど、
最近の切妻は複雑なのが多いし、納まりが大変だから帰って
高くつく。おまけに外壁が良い品だと外壁面積が大きいので
屋根そのものよりそっちで高くつく。
その点寄棟は軒の高さが揃うから仕事は楽。
518(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 23:18 ID:???
>>516
不可能です。
519求職者:04/07/19 23:21 ID:uz3okYtm
東建コーポレーションに内定したんだけど どんな会社ですか?
520(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 23:50 ID:???
>>516
物置で申請しちまえばいいんじゃない?
521(仮称)名無し邸新築工事:04/07/19 23:54 ID:???
>>517
切妻の棟違いより、寄棟のそれのほうが
(谷ができるから)納まり、というか水仕舞いが
よっぽど大変だと思うんですけど…

寄棟は軒の高さが同じ、ではなく
軒の高さを合わせる必要がある、なのでは…
522(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 00:14 ID:???
>>520
それは違うだろ…

つーか、車庫増築で住宅ローン?
それもなんだか違うような気がする今日このごろ
523(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 01:25 ID:coXZoNp3
基礎の立ち上がりの配筋なんですが、
かぶりさえ確保されていれば左右どちらかに偏ってても
問題ないのでしょうか?
仮に問題ないとしても、いい加減な施工といえるのでしょうか?
あるHPで施工例を見たのですが、
下請けは違うとしても、自分の予定しているHMなので少し気になりました。
524(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 01:59 ID:???
>>519
無問題無問題。予算と工期を考えると、
配筋にミリ単位の精度を求めるのは酷かと。
あと、これも予算に関わるが、
施工誤差を担保するためにも立ち上がり幅は15センチ欲しい。
ウチは12センチだけど。
525(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 08:06 ID:???
>>521 >軒の高さを合わせる必要がある

え?母屋下がりは...
526(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 11:28 ID:DDwQKmtE
>>523 一事が万事ということもある。
見た目がよろしくないものは性能的にもよろしくない。
527(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 17:17 ID:jl/4cCcS
教えて下さい。平屋を2×4で新築中です。ポーチにダウンライトを2個付けて
これを人感センサーで点灯するようにしたのですが、この3つが正三角形か二等
辺三角形のように配置されればすっきりと見えるのですが、センサーの位置が少
しズレているのです。担当者は、建材は45ピッチや90ピッチで出来ており、
中に構造材が入っているのでセンサーは絶対に真ん中に取り付けられないと説明
されました。私の家のポーチの幅は1820ミリで平屋なので上は屋根がかかっ
ているだけです。担当者は冗談だったのかもしれませんが「このぐらいのズレは
毎日見てたら慣れますよ・・・」だって。本当に真ん中には付かないのでしょう
か?教えてください。
528(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 17:29 ID:???
>>527
「この3つが」というのは2個のダウンライトと1個のセンサのことですか?
こういう納まり的なことは文章だけでは判断できないと思いますが、
「絶対」というのは言い過ぎかな?最初から三角形を念頭に置いておけば
可能かと。しかしセンサの位置についてあらかじめ提示しなかったことについて
業者の責任追及というのは難しい。ただ文章からするとポーチの軒天にセンサ
を取り付けたように読めますが、どうでしょう?
そこしか付けるところなかったのか?とは思います。
529名無し新築:04/07/20 18:08 ID:???
新築購入検討中です。
シロアリのことが怖くなりましたが、建築時に対策はありますか?
鉄骨系・ALCなどの方法しかないですか?
530(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 19:46 ID:9yE8EhkU
528さんありがとうございます。そうです、軒天にセンサーを付けたのですが、
正面から見て、ダウンライトとダウンライトのちょうど真ん中にくるように付けて
くれれば良かったのに、少しズレていて見た目が悪いのです。
これ以外にもリビングのフローリングも私が言っていた向きと違うように張られて
しまって、それも構造上このようにしか出来ないと言われ諦めました。外壁のサイ
ディングも30カ所以上も擦れており取り替えを要求したら、松下電工の担当者を
呼んで対処法を考えるって言われてるし。庭にしようと思っている所の土を取って
火山灰を入れられるし散々な目にあってます。
531(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 20:50 ID:FiNhfCCi
建ぺい率について教えてください。
鉄骨造りで1階より2階部分が張り出してる、いわゆるキャンティー部分というのは
建ぺい率に換算されるんでしょうか?
532(仮称)名無し邸新築工事:04/07/20 22:29 ID:???
>>529
木造は全て白蟻に喰われるとか思ってませんか?

>>530
全て自分の脳内の理想が実現されると思ってませんか?

>>531
建ペイ(というより建築面積)に算入されまつ
ただし使用目的により緩和もありまつ
533531:04/07/20 23:55 ID:???
>>532
レスありがとうございます。

>ただし使用目的により緩和もありまつ

そうなんですか。えっとキャンティー部分が
ちょうど玄関の(軒下っていうんでしたっけ?)として利用するカンジです。
考えてる建物が建ぺい率ギリギリになりそうなので・・・。
張り出し部分に柱が付く付かないでも違うんでしょうか?
534(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 00:45 ID:???
キャンチって言葉知ってる時点で素人じゃないでしょ
とぼけるのはほどほどにしたら?
535531:04/07/21 01:58 ID:???
>>534
参ったな・・・必ずこういう決めつけサンがいますね・・・。
キャンティーって言葉はハウスメーカーのホムペにも普通にのってますが。
536(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 02:18 ID:???
>>532
まず、建築面積から、先端から1mまでの部分が除外されるのは、庇やバルコニーなどのいわゆる「はねだし」部分。
部屋が張り出していたら原則だめ。
そして、仰るとおり、庇や階段であっても、先端に柱が付いていたらだめ。
これを除外する規定としては、2階建ての駐車場。1階部分の開放性と柱間隔によっては2階の先端から1m引いても可。
537(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 02:33 ID:ROB7qD+F
駐車場の2階部分って、引いてもいいんだっけ?
俺寝ぼけてるかも。。。
538(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 07:51 ID:eA5JE0Dr
初めまして。
現在北陸地方で新築着工に入りました。
1階の床面積が約20坪、基礎はコンクリベタ基礎なのですが
一般的にコンクリを流し込んでからどれくらい放置してから
次の工事に入るべきでしょうか?

施工業者の都合で着工が2週間遅れてしまったのですが、それでも私の
建前・上棟希望日通りで大丈夫と言っています。
でも基礎がちゃんと落ち着く期間をおいてからやりたいので一般的な目安を教えてください。
よろしくお願い致します。
539(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 08:52 ID:???
>>537
令2条1項二号建築面積
略・・・国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物(略)は、その端から水平距離1m以内の部分の水平投影面積は、妥当建築物の建築面積に参入しない。
540(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 09:35 ID:???
>>538
天端が固まってりゃ桶
上棟の時点で基礎に掛かる荷重なんて屁みたいなもの
設計強度が100%出てなくても無問題

コンクリは流し込むじゃなくて「打つ」
放置じゃなくて「養生」
別に知らなくてもいいけど
541(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 11:11 ID:cw74V7b3
540さん、すかっとしました。あなたの解説。
542(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 11:32 ID:ROB7qD+F
まあ、てんばが固まってれば、墨だしぐらいは可。
ありえないけれど、打った翌日いきなり建てないよねw
543(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 11:54 ID:???
>>540
>天端が固まってりゃ桶
ちょっと乱暴すぎるわな。
7日くらい養生できればよし。
544(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 12:24 ID:???
>>543
真冬じゃあるまいし…>養生7日
型枠外したら硬化が止まるなら別だが(w

脱型、埋戻しで1日
土台据えて半日、翌日に上棟として
養生終了から上棟まで丸2日あるよ
545(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 13:37 ID:/iBWTG7E
構造設計事務所に勤めています。

アルバイトで構造計算をやりたいのですが、これは建築士法違反でしょうか?
546(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 13:40 ID:???
>>545
建築士さんでつか?
547(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 13:46 ID:/iBWTG7E
一応1級もってます。

でも今のこの業界の状態で会社辞めて、事務所を起こす度胸はありません。
(´・ω・`)ショボーン
548(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 13:51 ID:???
>>545 >>547

なんつーか、まぁ、あれだ。


マルチだな。
549(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 15:11 ID:ZofbLd/M
>>538
型をはずすまで最低3日は必要だよ。
あと、放置と養生は違うからね。
コンクリートは乾いて固まるんじゃないから。
550(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 16:28 ID:???
>>545 >>547

マルチかよー

逆に質問
1級持ってる人がアルバイトで構造計算をやったら
何がいけないんでしょうか?
551531:04/07/21 18:26 ID:???
>>536さん
レスありがとうございます。
なかなか難しいんですね(汗)わかったようなわからないような・・・
でも、ジックリ読ませていただいたら何となく理解出来た気がします。
理解能力が乏しいのかも・・・もっと勉強してみます。ありがとうございました!
552(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 18:52 ID:BzXTY5t0
教えて下さい。
5t基礎と3t基礎の価格差はどれくらいですか?
建坪25坪ぐらいです。
553(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 18:59 ID:EqP49YlQ
ショボイ質問で申し訳ないですが・・・

夏場、現場に常設されている「塩タブ」ですが、あれは
噛み砕いて摂取するほうが良いのでしょうか?そのまま
飲み込んでも効果に変わりは無いのでしょうか?
554(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 20:20 ID:ROB7qD+F
しょぼっ
555(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 21:15 ID:???
>>553
コンクリに放り込まなければどっちでも構いません
556名無しさん:04/07/21 22:42 ID:8uOBzSYe
質問です。

台所の流し下にあるディスポーザーって、
流しでそのまんま流した生ゴミを粉砕して
下水に流すみたいだけれど、
配管が詰まったりする事はないんでしょうか?

また、流しの下で、生ゴミを乾燥・粉砕させたものを
使用者が取り出して、庭などで乾燥肥料に使うタイプ
(下水に流さない)のも、ある様なんですが、

前者のタイプを取り付けようとしてるんですが、どうなんでしょう?
何か不具合とか聞いたことがある人がいたら教えてください。
557(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 23:36 ID:f54OjmT1
24時間換気のレスを見てふと思ったのですが、
規定上、吸気側は強制吸気でも自然吸気 どっちでもOKなんですか?
強制吸気だと電気代もったいないしー。
558(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 23:51 ID:???
自然給気で全然オッケイよ
559(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 23:51 ID:???
>>557
うむ
560(仮称)名無し邸新築工事:04/07/21 23:53 ID:???
どっちでもOKですよ。
但し、換気計画どおりに換気されるかどうかは家の性能が大きくものを言います。
561(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 00:16 ID:???
>>556
下水にそのまま流すタイプのディスポーザーって今でもあるの?
水質汚染の関係で禁止になったと思ってた。
562(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 00:54 ID:???
自然給気の場合、
C値2.0以上の場合、内外の温度差18℃以上で
自然給気口は自然排気口になる

日本建築学会計画系論文集に書いてあった
ような
563(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 01:55 ID:???
>>561

いや、自治体によってOKのもあるので一概に全部だめとはいえない。
564(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 10:06 ID:???
>>563
キッチンのトラップを取り外して
そこに付けるタイプとかもありますね(要100v)

下水処理場の負荷が上がるとかで禁止されている地域も
あるけど、訪販の人達はお構いなしに売ってるようです

詰まるとかは(まともな商品なら)大丈夫みたいだけど
雑排水配管に汚水を流すようなものだから、お勧めしません
565(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 13:00 ID:???
ログハウスの電気配線てどーなってるの?
この前見たら露出でもなさそうだったし。
誰か教えておくれ
566(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 14:20 ID:???
物置の出入り口に使うような安〜いアルミドアの
メーカーはどんなのがありますか?
YKKやトステムや不二サッシのだといちばん安くても
定価で5,6万するのです。
ホームセンターで9800円とかで売られているような
安いのでいいんです。
567(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 14:27 ID:???
>>566

ホームセンターで買ってきたらダメなの?
568566:04/07/22 14:42 ID:???
どんなサイズがあるのかサイズのバリエーションが知りたいもんで・・
569(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 14:51 ID:???
>>568
メーカーにカタログ請求汁
570(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 14:57 ID:???
>>565
天井のシーリングなら、梁の上から貫通して
降ろしてるんじゃない?
571566:04/07/22 14:58 ID:???
つまりその、どんなメーカーがあるのか知りたいの・・・

572(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 15:00 ID:???
>>571
建築系雑誌の広告欄参照のこと
573566:04/07/22 15:54 ID:???
お、そのテがあったか。サヌクス。
574(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 15:56 ID:???
工事前に工務店(あるいはハウスメーカー)側から施主に渡される図面って
一般的にどのような物があるのでしょうか?
間取り図と立面図くらいで、(よく分かりませんが)柱や梁の詳細図
みたいな図面とか基礎配筋図のような施工用の図面は工事関係者だけに
配布されて施主には渡されないのが一般的でしょうか?
575(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 17:01 ID:???
>>574
呉って言えばもらえる
ってかくれないようなとこは信用できん
ま、くれないとこも多いだろうがな
576(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 18:58 ID:???
>>566

ホームセンターで「これどこの製品?」って聞いたら
教えてくれないかなぁ。
大手のホームセンターなら詳しい人いるんじゃない?
577(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 23:53 ID:BmHlz12v
教えてください。

バルコニーの壁にデザインとして穴をあけたり
リビングの天井を高くして梁がみえるようにしたり
するのは一般的に追加料金を取られるものでしょうか?
578(仮称)名無し邸新築工事:04/07/22 23:57 ID:???
>>577
当たり前だ
マンションだったらそもそも不可能
579(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 04:31 ID:???
>>573
一般人に見せるとろくな事がないので出しません。
企業が相手の場合は逐一承認をとりますが。
580(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 18:47 ID:urtZqPIz
565
壁の配線は予め又は丸太積み上げ時に穴をあけて
入線します。
581(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 20:06 ID:+2UxSFjk
コンクリートの受け入れ時の検査って、どのくらいの量からやるもんなんでしょうか?
582(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 20:17 ID:???
構造体に使うコンクリートの場合は数量に関係なく打設日毎に
583(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 20:18 ID:???
あと配合毎
584(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 20:25 ID:???
>582
住宅の基礎(15m3)を打つんですが、少ないから手配しなくて良いと上司に言われました。
100m3超えたらやれと言われたんですが、人によって言うことが違うので何がなにやらわかりません。
585(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 22:27 ID:???
お話ぶったぎってすみません。
まだまだ建築前なんですが、
どこに質問していいのかわからないので教えてください。

親の土地100坪から35坪ほど分筆してもらい家を建てる予定です。
測量、分筆費用は両親が負担します。
土地の四辺のうち一辺は2メートルほどの崖、一辺は国有地です。
先日、測量、分筆トータルの見積もりを出してもらったところ、
110マソでした。これって妥当な金額なんでしょうか?
586(仮称)名無し邸新築工事:04/07/23 22:48 ID:QCCyo+DS
>>585
測量、調査だけならそんなにしないと思うが
587(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 01:39 ID:???
>>584
この間、5000平米を超えるすごいガタガタの敷地の敷地辺、道路高さ、真北、境界測量一切込みで85万でやらせたよ。。
588(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 09:26 ID:???
倉庫を建てようと思います。

基礎の値段なんですが・・・
面積は13坪ぐらい、車が乗っても平気なようにメッシュを入れます。
表面仕上げは左官仕上げで平滑に、
周囲の立ち上がりは120mmぐらいの幅で
100mmぐらいの立ち上がりを設ける。アンカーボルトは2mおき。


こんな感じでいくらぐらいで出来るでしょうか。
589(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 11:39 ID:zPINNSRX
588
地盤もわからんので言い様がないが・・・
業者に見積り頼んだ方が早いべ。
若しくは坪4〜5万程度。
590(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 11:46 ID:zPINNSRX
585
分筆は人件費5万+印紙代(10ン万)位かな?
測量、近隣立会いの手間を加算しても100万にはならんだろ。
591(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 13:11 ID:???
今、輸入住宅建築を計画中です
 輸入住宅で一般に使われているケースメント オーニングといった窓は
内付けにすることが可能なのでしょうか?


 
592(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 13:33 ID:cNlbCj4z
>>585
土地家屋調査士に頼んだの?
土地家屋調査はちゃんと金額が決まってると思うが
土地家屋調査・測量事務所に相談してみれば
593(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 17:12 ID:???
>>591
なんでわざわざ内付けにすんの?

雨漏りの原因になるから、おかしな納まりに
ならないように気を付けたほうがいいと思いますー
594(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 17:23 ID:???
>>585
すごく高いと思います、他でも見積もりしてもらいましょう。
595(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 18:49 ID:???
昔の家についてる越屋根って暑い夏に効果があるのですか?
最近、やってない家が多いのは効果がないからですか?
596(仮称)名無し邸新築工事:04/07/24 20:02 ID:???
手間
597(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 02:00 ID:FTjkMYiS
角地で、家のとなりに1m位の水路がある新築一戸建て。
ちょっと高台(盛土をした上に家が建っているというのかな)のような感じで、
もう既に出来上がってしまった物件なんですけど、
土台工事どんなふうにしているのか調べることってできるんでしょうか?
崩れる可能性があるかもしれないと思いまして・・・・。
ちなみに風通しは良いです。
598(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 02:34 ID:???
>>597
素人がどう調べても結論は出ません
気持ち悪いと思ったら買わないのが最善の選択です

他人から大丈夫と言われて買ったって、今度はその
人の言葉を疑い一生悩み続けることになります
ましてここは2ちゃんねる(w
599(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 03:11 ID:???
>>596

>>597さんの言うとおり、施工した工務店にコネがあるとかでないと難しいね。
ただ、同じような工事をした実績があれば、その家に押しかけてインタビュー、というのもアリ。
大きな買い物だから慎重にね。
600(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 08:23 ID:P4MZBo/g
>>597
水路があるようなところにひかれるんだから、その時点でアボーン。
基礎がしっかりしていても、盛土をしていても、風通しがよくても
高台にあるしっかりした地盤の土地にはかなわない。
基礎を見るより、大雨の降った後に見てごらん。泣けてくるよ。
601(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 15:43 ID:E3MCn79I
>>597 基礎仕様の確認しれ
杭を打ってなければ(
ついでに杭仕様も確認しれ
場所にもよるが摩擦はキ
602(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 15:44 ID:HWOSX9Jz
棟上げってよく聞きますけど、棟って何処の部分ですか?
603(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 15:54 ID:E3MCn79I
最上階の梁で良いかと思いマス
604(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 16:04 ID:SDVffMtk
棟は、屋根の一番高い所じゃないですか?
605(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 16:06 ID:???
606(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 16:11 ID:HWOSX9Jz
棟ってどこ?トラスは棟?
屋根は乗る?
607(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 16:24 ID:SDVffMtk
皆さんは、建築の知識ってどの様にして勉強してますか?
色んな建築会社の話を聞きましたけど、何処も言う事が違うので
どれが正しくて、どれが間違いか良く分かりません?
住宅の事を勉強するには、どうしたら良いですか?
勉強する所が有ったら教えて下さい。
608(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 17:27 ID:???
>>597
土地をどのように調査したか聞けばよいだけのこと。
横に水路のある家などどこにもある。
609(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 17:50 ID:???
>>607
図書館か本屋に行きなさい。
610(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 18:09 ID:???
>>607
ここじゃだめなの?

あとは「間違いだらけの○○」みたいな本を
何冊か読むことだな。1冊だけだと書いた人の主観でしかないし
宣伝もありうるので、何冊か全く違う方向性の本を読んでみる。
で、そこで覚えた知識を営業マンにさりげなく聞いてどんな返事が来るか
また比較してみる。


で、さらに混乱して泥沼に。
611(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 18:33 ID:???
ここって、ベタ基礎とか、基礎パッキンとかのスレでは?
「基礎的な質問」のスレですか?
612(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 19:15 ID:???
>>607
一言に建築といっても、どのような建物によるかでポイントは大幅に違う。
もし一般的な二階建ての木造住宅ということならば、一番勉強しやすいのは2x4
だが、在来で建てるというとなるとこれまたチェックポイントが違ってくるわな。
基礎、躯体、気密および断熱についてまずいろいろ調べて、その知識に基づいて
各営業マンにきちんと商品説明を求めてみてはいかが?
613(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 20:36 ID:uwoBvZys
>>607
建築構造っての1冊持っとけば?
614(仮称)名無し邸新築工事:04/07/25 22:56 ID:???
自分で勉強するよりは
上手く説明してくれる営業を
探したほうがいいと思うけど

そういう意味で>>612さんに一票
615(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 00:34 ID:???
>>607
>色んな建築会社の話を聞きましたけど、何処も言う事が違うので
>どれが正しくて、どれが間違いか良く分かりません?

例えばどんな事?ここは社名等出さなければ利害関係がないから
それなりの回答はだせるよ
616(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 01:00 ID:???
すいません、住宅の価格について教えてください。

・鉄筋コンクリートスラブ構造(ラーメン構造)3階建て
・1階28坪(4間×7間)2階16坪(4間×4間)3階8坪(4間×2間)
・形は4間の辺を揃えて階段状にしたような感じ
・1階と2階の屋根の上(ルーフバルコニー?)には土を入れて芝を植えるつもり
・3階の屋上には露天風呂を作るつもり(注:これは価格に含まない)
・基礎(杭)はそんなに深くないと仮定(具体的にはわからないけど)
・内装と設備は高級な物にするつもりはないので一般的な価格帯で

全然具体的なことは決まっていないんですが、
こんな感じの家を造った場合いくらぐらいかかるのが普通なんでしょうか?
617(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 01:00 ID:???
在来工法で、一般的な基礎を打つとして、
同じ床面積の場合、2階建てにするのと平屋建てにするのと
どっちが高額になりますか?
618(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 08:22 ID:???
>>617
平屋
基礎が高くつく
619(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 08:23 ID:???
>>616
坪80〜100マソくらい
見とけばいいんじゃね?

>>617
たぶんがいしゅつだが一応
2階建ての1階床面積と、平屋の床面積が同じなら
基礎の工事面積も同じだからほぼ同額

2階建ての延べ床面積と、平屋の床面積が同じなら
2階がある分2階建ての方が、基礎の工事面積は
少なくなるので、平屋の方が高額
620(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 08:34 ID:???
平屋なら布基礎で十分だし、さほど変わらんのでないか。
621(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 09:58 ID:sZBgZsIO
建築確認は、自分でできるようなしろものでしょうか?
622(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 10:16 ID:Ij9XE0/9
>>621
図面は誰が描くんですか?
623(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 10:52 ID:???
設計は建築士にして頼んで
申請は建築主が出願、というのは可能

だけど訂正および受理は素人だけじゃ無理ぽ
624ログハウス好き:04/07/26 12:11 ID:???
570 584
お答えありがとうございます
ログハウスの電気配線の質問をした565です。
配線の手間がかかりそうですね。変更も無理かな?

知り合いに「ログハウスなんて、素人用のキットがある
くらいだから、始めてログハウスを建てる工務店でも
木造やってたら出来ると思うよ」と言われたんですが
そんなものですか?もし、そうなら知り合いの工務店
に頼もうかと思うんですが
625(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 12:29 ID:???
>>602
     ↓
     金
     


626(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 15:13 ID:???
>>619,620
屋根のことも忘れんでくれ。
627(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 15:38 ID:???
基礎が高額になるか否かの話かと思ってたYO
628(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 15:48 ID:???
駐輪場の土間をアスファルトでしますた。
最近の猛暑で止めてあったバイクのスタンドが
めり込んで倒れますた。
直射日光が全て当たっているわけではないです。
コンクリートだったら、無問題だったのでしょうが、
図面では、簡易アスファルト舗装と指定しました。
これって、設計ミス?
あと解決策はコンクリートを打つしかない?
629(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 15:59 ID:???
>>628
よくあること。設計ミスでも施工ミスでもない。
アスファルトはそんなもんです。
630 仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 16:11 ID:???
>>624
>そうなら知り合いの工務店 に頼もうかと思うんですが
  そうすれば、 3年経って材が収縮してきたら理解できると思う。
  出来上がりが100%では無いんです。
631626:04/07/26 17:17 ID:???
>>627
ごめん、確かにそうでした。
632ログ電線解説した:04/07/26 19:12 ID:YM4ImUep
624
ログが時間と共に収縮して
軒高が下がってくることを理解いていればいいけど、
理解している職人がどのくらいいることやら?
安いログ(皮の部分を剥いたやつ)建てるのはやめたがいいぞ。
633(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 19:29 ID:???
二階と平屋の場合、延べ床が全く同じなら平屋の方が高くなる。
しかし延べ床を同じにする理由さえなければ安くなることの方が多い。
平屋って階段もなくなるし想像してるよりかなり坪数減らせるから安く済ませられるよ。

平屋の方が高いっていうのはイメージが先行してる部分あるよね。
お金持ちが平屋をよく建てるから。
634(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 19:40 ID:???
>>633
そうかなあ。
階段なくなっても廊下は増えると思うけどなあ。
635名無し邸新築工事:04/07/26 21:14 ID:5M4QYkJk
直径15cmくらいの24時間排気口のファン窓が
階段手すりにぶつかっていて、そこだけ手すりが掴めない。
売り主に尚して欲しいと要請したら、藁って誤魔化された上に、
「どうにもなんないです」と居直られた。
かなり気に入った物件だったから購入したいんだけれど、
手すりの位置って、本当にどうにもなんないもんなんでしょうか?
DIYで直せたら・・・と思ったんですが。
636(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 21:21 ID:???
>>635
換気扇埋めちゃうがよろし。
637628:04/07/26 21:25 ID:???
>>629
レスthx。
よくあることですかぁ。がっくし。
ほかに方法がないか、設計と施工の両面から
対策かんがえまつ。
638名無し邸新築工事:04/07/26 21:32 ID:5M4QYkJk
>>636
どうやって??
639(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 22:03 ID:???
>>638
手摺を外して、換気口はずして埋める。
てか手摺の高さ変えれんのか?
640名無し邸新築工事:04/07/26 22:09 ID:5M4QYkJk
>>639
何で埋めるの?パテ?
それに見た目的に、外壁とか室内のクロスはどーする?
手すりの高さを変える方が、ビス穴を埋めるだけでいいから
DIYで出来るかな・・・と思ったんだけど。
それはヤバい?

641(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 22:21 ID:???
>>640
以前アパートの改装したときに、
クロス屋さんがステンレスかなんかのメッシュの下敷きみたいなもん使って
プラスターボードの穴埋めてたぞ。
クロスは張替え、中古か新築かわからんけど端切れは残ってるんじゃないの?
24時間換気なんてどうせ使わないから、外壁の換気フードはそのまんま。
手摺の位置を変えるのは、下地がない可能性が高いのでかえってめんどくさい。
642(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 22:22 ID:???
開発許可申請って、普通どの業者がしますか?
またはどこに依頼しますか?
643名無し邸新築工事:04/07/26 22:40 ID:5M4QYkJk
>>641
なるほど。ありがとうございまつ。
メッシュの板かぁ。DIYで何とかなりそうだな。
クロスの端切れがあるかどうか聞いてみよう。
644(仮称)名無し邸新築工事:04/07/26 22:51 ID:8TILhIHJ
>642
建設業者がしたがるが?
行書に頼んだ方が早いし安い。
役所の人間は建築業者へ風あたり強くて。。。ストレス解消。
役所へペコペコ行書も駄目だ。
645616:04/07/26 23:15 ID:???
>>619
ありがとうございます。モロモロ込みでも6〜7千万あれば足りそうですね。
646:04/07/26 23:31 ID:II5ZtDtn
建坪30程度の家の屋根の取替え(耐震用に軽い)と家の壁の吹きつけ(ざらざらしてるやつ)風呂をユニット、サニタリも交換。
洗面所(4畳程度)のクロス張替え・・・どのくらいの費用がかかるか教えてほしいです
647(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 00:05 ID:???
いちお言っとくがそれやったら違反建築だなー
648(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 00:17 ID:???
>>620
まず、役所の建築担当と話ができないと思われます。
そこを食い下がって、話を聞いて、自分で勉強したら図面を書いて申請する事も不可能ではないと思います。

うちの親父は図面は工務店に書いてもらいましたが、1/20の巨大な模型を作ってほぼ設計しました。

別荘を建てたときは、サンルームと20坪もある巨大な地下室を自力で掘ってました。
基礎まで掘り進めていたのでやめさせましたw
あと、止水がいい加減で思いっきりプールになってました。近所の土地改良事業のおかげで水位が下がって水は引きましたが、素人が施工するのはやめたほうが良いです。
649(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 01:17 ID:???
昔の家は床下(縁の下)が何もなくて向こうまで丸見えってのが結構あったと思うのですが、
今時の家でそういうのはないですよね。そうできない理由が何かあるのですか?
昔みたいに丸見えなら床下換気なども考えなくていいと思ったんですが。
650(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 01:27 ID:???
>>649
国に聞きましょう。
てかそう言う家建ててこまめにメンテナンスする?
651(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 01:30 ID:???
>>650
何か国が規制してるんですか?
そういう風に書いてると言うことは、
メンテはやっぱり今時の家より面倒なんでしょうね。
どれほど大変かは存じませんが。
652(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 01:38 ID:???
>>651
いや家という物は経年劣化、自然とのかかわりなど、どうしても逃れられない物があるわけですよ
でね昔の家は何か問題あった場合も含め
床下などチェックしやすい、目をかけやすい
また問題があった場合手入れしやすい構造になってたんですよ。
それがチェックしにくい、補修しにくい構造の建築物になってしまった
といううわけです。
これは住宅不足からの建築の簡素化、またそこからの建築物
耐久強化などから出来てきたものなんです。

長文もなんなんでザッと書きましたが、詳しい事はググってみてはいかがでしょうか?
653(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 03:24 ID:???
>>652
「基礎 独立基礎 法令 規制」などのキーワードを組み合わせて
ぐぐってみましたが、わかりませんでした。今日はもう寝ます。
654(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 09:22 ID:???
昭和25年の建築基準法改定で土台はコンクリートの布基礎に
緊結しなさい、となった訳でそこから伝統工法から在来工法
が始まった訳だ、現建築基準法は長持ちする家ではなく
傷んだら建て替えるという方向だ罠
655(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 09:57 ID:???
>>654
土台を必要としない構造(柱を基礎に緊結)すればいいんでない?
656(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 10:00 ID:???
>>655
必要だから土台があるわけで
657(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 10:39 ID:???
>>656
いや、だから必要としない構造だって・・・
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^
658642:04/07/27 11:51 ID:???
>>644
なるほど、行政書士っていう手もあるんですね。
ありがd。
659(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 12:05 ID:???
>>653
コスト、法規制、建設材料の進歩、から高い縁の下が一般的で無くなってるのだと思います。

1階床の高さをあげればコストもそれだけ掛かる。

法規制とは土台云々ではなく、高さ規制の方で。
狭い敷地の南側に少しでも庭が欲しい、となると北側ぎりぎりに建物を配置。
北側は斜線等で2階部分は母屋下がりに。
そうすると1階の床高さは出来るだけ下げたほうが部屋を大きく作れる。
→地面から45cm。これでは満足な縁の下など作れない。

ただ、建設材料の進歩で湿気等の対策が可能。

>>654
現行の建築基準法でも十分耐久性のある建物は建築可能ですよ。
660(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 12:50 ID:kF6/Pw1d
実務やってる者ですが質問させてください。
二世帯の総2階木造で、玄関は共同、ダストシュートを計画したいのですが、
形状、素材、施工法、その他注意する点など、ご存知の方いましたら
教えてください。
661660:04/07/27 12:58 ID:kF6/Pw1d
>>660
で質問したものですが、補足として、計画地は法22条区域、床面積160uくらい
専用住宅です。
662(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 13:01 ID:TNHZsvp6
昨晩のTVでクールサームなる断熱塗料が紹介されていましたが、
コストをご存知の方いらっしゃいます?あと、効果はどの程度持続するのでしょう?

http://www.tv-tokyo.co.jp/smile/navi_doc/040726/index.html#d
663(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 19:45 ID:WBTr2T6t
660
ダストシュート???
今時そんなこと考えているのですか。
何を、どんなダストを放りこむのですか。
全く使い物になりませんよ。
まさか生物捨てたりしませんよね・・・
664(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 21:19 ID:???
>>660
質問の仕方が漠然としすぎなんだよ。
ただ2世帯って言われたって何をアドバイスすればいいのかわかりゃしない。
まずは失敗談や建築家と呼ばれる先生方の意見を調べて
「○○ってどうですか」とか「ツーバイにしようと思うが
デメリットはありますか」みたいな質問しないとダメよ。
なんでそんな無愛想なの?と言うのならヤフ板へドゾ。
665(仮称)名無し邸新築工事:04/07/27 22:04 ID:???
縁の下の件で質問したものです。
>>653さん、>>659さん、ありがとうございました。
666(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 01:29 ID:???
掘っ立て柱って、今は違反なの?
667660:04/07/28 03:28 ID:H4T4Vtst
>>664
質問の書き方が悪かったんですかね、ごめんなさい。
ダストシュートのことが聞きたかっただけです。
普通の住宅に付いてるのなんか見たこともないものでね。
668(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 03:47 ID:???
>>666
ダストシュートは日本では一時はやりましたが、ゴミのマナーが極端に悪くなるので今は一般的に用いられていません。
古いアパートやマンションでたまに見られますが、使用禁止にしているところも少なくありません。
669(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 04:16 ID:???
>>667
集合住宅のダストシュートは、ゴミ袋ごと投げ入れるので、
落ちるときにゴミ袋が破れて後が面倒になる。
でも、個人宅ならゴミそのものを投げ入れて、
下のゴミ袋にゴミが収まるような構造にすればありかも知れない。
しかし、乾いた紙くずなどに限定しないと、ダストシュート内の掃除が面倒になる。
水分が残ってる食品パッケージなどを入れると、
ダストシュート内にこびりつき、臭気を発生する元になる。
ゴミの分別をどうするのかという問題もあるし。
670660:04/07/28 05:02 ID:H4T4Vtst
>>663,668,669
ありがとうございます。
なるほど世話が大変なんですね。ゴミ出しが面倒だからということで希望があった
んですが、もっと面倒な事になりそうなので、他の方法も考えます。
助かりました。
671(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 13:56 ID:???
二世帯住宅で、上の世帯のゴミ出しが大変だから、
ダストシュートをつけたいが、どうでしょうか?
って、たった2行の話かw

2階勝手口に小さなゴミ置きバルコニー作って、
そこで分別ゴミごとに蓄積。ついでに、生ゴミ処理機を置く。
生ゴミがなくなり燃えるゴミは軽くなるから、階段で下ろすのも楽だし、
バルコニーの上から落っことしても、袋は破けないよ。

ふと思っただけだが、バルコニーの端に雨どいみたいな、
空き缶やペットボトル専用のダストシュートはあって便利かもな。
外だから悪臭もさほど問題にならんだろうし、うまく作れば雨水が掃除してくれる。
ビンは割れると面倒だが。
672(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 15:39 ID:???
>>671
隣家から苦情が来ます。
673(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 16:34 ID:???
シュウター付きの生ゴミ処理機をバルコニーに置け
674(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 16:59 ID:???
お聞きします。
当方設計事務所勤務ですが、
日本建築士会連合会や、日本建築士事務所協会連合会で
建築関連の保険を扱っていますが、皆さんは加入していますか?
これって、万が一設計ミスで建物に重大な損害が発生した場合、
補償してくれるんですけど、皆さんの加入状況が知りたいです。
よろしくお願い致します。
675(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 20:28 ID:???
ただ今 建設中ですが 対面キッチンなんですが 対面キッチンに カウンターを つけたんですが その木枠が 高く 両端が 低く まるで アーチのように なっています 棟梁にきいたら これが 普通だというのですが
 ほんとうでしょうか? 天井も 真ん中が 一番高いような気がします。ほんの 少しですが
676(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 20:28 ID:???
すみません カウンターは まっすぐです その 長方形の木枠です
677ログハウス好き:04/07/28 20:29 ID:???
630サン
632サン
回答ありがとうございます
結構、ログハウスって奥が深いんですね。丸太が乾燥して縮むということですね
外部に使用するからそういう現象が起こるのですか?
どこのメーカーがいいか教えてください。また、注意点も教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
678(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 20:46 ID:???
>>676
> すみません カウンターは まっすぐです その 長方形の木枠です
木枠??
天井は真ん中を気持高めにしますけど…。
679(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 20:56 ID:???
>>678様 ありがとうございます 
 すみません 初心者で 言葉が 浮かばないのですが・
 対面キッチンで リビング側からみると 対面キッチン側に 壁があり
 真ん中が 長方形に 切れており、そこから キッチンの人の顔がみえます。
 その 長方形の部分が 石膏ボードになっておりまして、その部分に 長方形
 で キレイに 木枠がはまっております。 その 木枠も真ん中が 高いのです。
 それと キッチンの アッパーキャビニットが 左下がりに 気持ちなっており、
 アイカセラールで キッチンの壁を つくりましたが そこの コーキングが、
 薄かったり濃かったり 曲がってたり 見た目なのですが きれいではありません
680(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 21:09 ID:???
天井の真ん中を上げるのはしってるけど、、
ピッチリ貼ると真ん中が落ちてるように見えてしまうんじゃなかったっけ。
シリコンは荒いだけじゃないの?
681zzz:04/07/28 21:43 ID:hzb6jhIQ
4本引きの建具なら鴨居を気持ちむくらせるけど、
679さんの表現だと長方形の枠となっている。
たぶん吊戸棚がついてるだろうから、むくらせたら吊戸棚がどっちかに傾くのは当たり前。
枠がゆがんでるからキッチンパネルもまっすぐ張れなくて、コーキングもきれいにいかない。
これは普通じゃなくて、とても下手糞と言っても過言でないと思う。
682(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 21:49 ID:???
いや、たぶん679の表現が下手糞なんだとおもう。
683(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 21:52 ID:???
表現が というより ぶつ 切り すぎる と 思い ます。
684 仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 21:56 ID:???
>>677
どこのメーカーが善いかは知りませんが
自分でカナダから輸入して自分で造って失敗した人を知っているだけでつ。
階段が床から浮いていました。ドアの上の隙間から部屋が見える。等等。
685(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 22:04 ID:???
>>684
素人に簡単に作られちゃ、こっちは商売上がったりだよw
686(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 22:36 ID:???
でも作れそう!って思っちゃうんだよね。
687(仮称)名無し邸新築工事:04/07/28 23:11 ID:???
>>679
大工がヘタっぽいね。
家本体は数ミリずれてもわからないまま進行することがあるが、
キッチンなどが付くと直角や水平が正確に表れてしまって
途端に2,3mmのズレでも大きなズレに見えることがある。
慣れている人ならそれをごまかす技というか逃げ道を考えるんだけど。
コーキングで器用か不器用かわかるもんだけど、その大工は
ヤバそう・・・。

あとあるじゃーのんのおはかにおはなをあげてください
688(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 00:10 ID:???
>>687
あとあるじゃーのんのおはかにおはなをあげてください

そうか!
どっかで見た文体だと思ったら、これだったのか!
689(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 00:42 ID:???
コンパネって正式名は何?
690660:04/07/29 00:51 ID:???
ダストシュートについて質問した者ですが、回答して下さった方ありがとうございます。
生ごみ処理機がいいようですね。プラス勝手口と小さなベランダがあればもっといいと。
691(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 01:23 ID:???
>>689
コンクリートパネル
692(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 07:31 ID:???
ウソ教えるなw

>689
聞く前にまずググれ
693(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 08:34 ID:???
>>692
( ´,_ゝ`)プッ
694(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 09:27 ID:???
>>693
( ´,_ゝ`)プププッ
695(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 09:33 ID:???
>>692
ググったら2つ名称が出てきて
ホントのところ、どっちが正しいかわからないから聞いたんだよ。 
おたくも勉強になってよかったね。
696(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 09:36 ID:???
とりあえず、>>692がアフォなのが良くワカッタ。
697(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 11:04 ID:???
http://www.edakensetsu.co.jp/kodawari1.html

ここなんかラワン合板=コンパネと思い込んでるな。
まあ普通はコンクリートの型枠を作る合板パネルでコンパネだよな。

あと、3×6尺の合板のサイズは910×1820mmで、
コンパネはピッタリ900×1800mmになっている。
698(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 12:00 ID:???
あのー、住宅の犬走りってなんのために設けるんですか?
靴が汚れないようにするため?だったら砂利でも十分なような。
今時の家だと基礎にバンバン熱伝えそうで、あったほうがいいのか無いほうがいいのか。
教えてくらはい。
699(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 12:26 ID:???
靴じゃなくて、外壁が泥のハネ返りで汚れないためだよ。

ちなみに犬走りのコンクリートを打設した直後、ネコ君に歩かれた
経験がある。キャットウォークじゃねえんだから、歩くなよ トホホ。
700(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 12:33 ID:???
>>699 座布団を進呈したくなるくらいトホホな笑いをありがとう ノシ
701(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 12:53 ID:S4RkK57q
コンパネ:コンクリート型枠用合板1800×900です。厚さは幾つかあります。
合板は種類が多いので間違った呼び方をしている人は多いです。
うちの近所では、耐水合板をコンパネと呼ぶアフォが一杯です。
702(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 12:58 ID:???
1800×600(2・6板)の立場はどうなる?
703へっぽこ鳶:04/07/29 20:25 ID:???
図面にパントリーって書いてあるけどこれ何でつか?
大工さんに聞いたら「サントリー?」飲みたいのかよ?って言われた・・・
orz
704 仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 21:14 ID:???
サントリーが開発したパン製造機だゆ。
705(仮称)名無し邸新築工事:04/07/29 21:56 ID:???
>>703
パントリーは配膳室のこと 料理はつくらないけど、料理を暖めたり・冷やしたり、
飲み物を準備したりするところのこと、ホテルの宴会場なんかだと、違う階のキッチンと
エレベーターやダムエーターで直接やり取りできたりもできる
706(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 00:45 ID:???
>>703
pan-try もともとの意味は食器室・食品庫・食料置場。転じて配膳室…と思う。
707(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 08:37 ID:LgYSxi7R
教えて下さい。現在住宅を新築中ですが、外壁(16ミリサイディング)をはり終えた
ところ、キズなどが多数発見され、全てはり替えすることで話しがつきました。原因
としては、サイディングの生産段階での不良、施行段階での取り扱い不良とのことで
した。私が建築を依頼したメーカーは張り替えをするのだから全て問題解決と言うよ
うな態度です。引き渡しの期日が過ぎてしまうと言うと、入居してもサイディングの
張り替えはできますから・・・結局住宅メーカーはサイディングの生産者と施行業者
に責任をとらせ、私に対しても誠意ある対応をして頂けません。このような場合にメ
ーカーに対してどのような対応をして、どのような要求ができるのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
708(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 09:37 ID:???
貼り替えるだけじゃ誠意がないとおっしゃるわけですね

では具体的にどのような「誠意」をお求めなのでしょうか
709(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 09:47 ID:???
>>708

態度が悪いってことだろ?それぐらい解れ
710 仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 09:48 ID:???
張り替えて初めて完成だろ。?
入居までどこかのリゾートホテルで過ごさせてもらうのも悪くないな。
711(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 10:16 ID:???
>>709

要するに
「漏れは施主様だぞ、藻前ら!もっとペコペコしる!」
と言ってるわけだね
712(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 10:29 ID:???
>>707
メーカーの本音を代弁してみる。
(っるせー客だなあ、ゴダゴダ文句言ったってしょーがねだろゴルア)

しかしもしそこで「いろいろ忙しい事情もあるでしょうし、実際は
施工業者の責任なんでしょうから監督さんを責める気はないんですが
入居する前にスッキリしたいのでなんとかお願い出来ませんかねえ。
あ、これ暑いので飲んで下さいね」
とでも言って現場でコーラでも手渡すと
(だよな・・おれの管理も悪かったし、ちゃんと直さないとな)
な気分になって万事円満解決できる。




とテレビドラマみたいな甘い展開を期待してはいけない。
713709:04/07/30 10:49 ID:???
>>711

ちっと極端棚。


駐車中の車に追突したババァが
悪びれることもなく「直せばいいんでしょ!直せば!」って言うのと
「すみませんでした。きちんと直させて頂きますから」って言うのでは
結果として車は直っても心情的にちがうだる。



などと、すり替えてみる

714(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 10:52 ID:???
>>712
禿同(もちろん、最後の一行に対して)

DQNクレーマー施主と、やる気なし無責任工務店と
売ったら終わり後は知らねメーカーの三つ巴で
「裁判だゴルァ!」な殺伐泥沼コースへ、ようこそ!
715711:04/07/30 10:59 ID:???
>>713
たしかに極端だった orz

過失の事故による弁済義務と、商品の瑕疵に対する担保責任は
ちょと違うかもよ、と食い下がってみたりする(w

まあ、お互い紳士的になれば、こゆのは殆ど解決しちまう罠
自分の権利を振りかざすことで、自分の利益を失ってる事に
気付かない人が多いのを痛感したりしなかったり
716709:04/07/30 11:12 ID:???
>>715 過失の事故による弁済義務と、商品の瑕疵に対する担保責任は
ちょと違うかもよ、と食い下がってみたりする(w

痛いトコつかれて、返す言葉が見つからない今日この頃...


後ろ3行 禿げ胴

717(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 11:25 ID:???
>私に対しても誠意ある対応をして頂けません
>どのような要求ができるのでしょうか?

気になる言葉だw
718(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 11:34 ID:???
>>707
>どのような要求ができるのでしょうか?
これについては正直よくわからんでし。

>入居してもサイディングの> 張り替えはできますから・・・
これについては、ちょっとダメかもでつ。
入居してからってことは、完成しているわけでつよね…?
だとすると、シール打ってあるところ剥がして、縦トヒ外して、
換気扇とかのフード外して、場合によっては照明器具とか、
引込み線とかまた外して、くっつけて…。
こんなことしてて、外壁屋さん以外の手間までも…
そんなのダメポ…。
719(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 11:50 ID:???
足場掛けなおして、電気屋、板金屋(サイディングと一緒か?)、ペンキ屋…。
引渡し後にこれだけの工事やるなんて、現場監督としては憂鬱だな。
てか、張り終えたところなら工事中に出来るんじゃないのか?
外壁やる前に内装終わっちまうのか?
720(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 11:58 ID:Mu+S0FSs
現在新築中で 来週施工主検査をおこいます
検査、確認の際の見るポイントを教えていただけますか

ちなみに 建築中 ちょくちょく現場には足を運んでたので
構造とか 大工さんの腕とかは問題なかったと思います
721(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 12:29 ID:58ksO9GU
皆さんありがとうございます。707です。
担当者が私の家を見て直ぐにあまりにもキズがありすぎ驚いていたにもかかわらず3
週間以上も放置し、私が製造者と施工者に張り替えを主張して初めて「張り替えじゃ
ないと納得しませんよね〜」私どももそのように「製造者と施工者に言っていたとこ
ろなんです。」と・・・挨拶の時に打ち合わせをしてから来たと言ったでわないか。
と言うことは、うまく行けば自分たちの思い通りに事を運ぼうとしていただけでしょ
う?と腹が立ってしまい、感情的になっているので少しこらしめてやりたいと言うの
が本音です。
722(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 13:12 ID:???
>>721
こらしめてやりたいという気持ちは理解できなくもない。
が、そういう感情優先で人に接して過去に良いことありましたか?
少なくとも、ギャフンと言わせてその後良い人間関係を保てた例を私は知りません。
確かに、その場での気はそれで収まるかもしれませんが、家と言うものは引渡し
が終わったら一切のお付き合いが終わるわけではありません。
住み続ける限り、延々とメンテナンスやアフターサービスがついて廻ります。
相手も人間です。契約の履行の範疇のことはキチンと要求し、感情的に満足を得る
ことが目的の行為は慎むほうが自身の為に良いことではありませんか?
淡々と契約履行を求め、履行したら「ごくろうさん」これだけで充分では?
723(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 16:09 ID:???
>722
皆がみな聖人君子にはなれんよ。感情優先結構結構。
生暖かい目で見守ろうぢゃないか。
724(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 16:20 ID:???
なんだか民族間の争いに似てるなあ・・・
725(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 17:19 ID:???
日本が戦争に敗れ敗戦国となり、全土が瓦礫の山になったとき、在日朝鮮人のなか
で日本人のままでいたい、日本国籍を維持したいと訴えた人は皆無でした。
日本の敗戦は彼らにとっては「光復」で、それによって「奪われていた朝鮮国籍を
回復することができた」と言うのが彼らの主張してきたことです。
占領下の日本で彼らは自分たちがもはや日本人でないことを強調し、日本人と同様
に取り扱われることを拒否し、自ら「戦勝国」でも「敗戦国」でもないという意味
で「第三国人」と称しました。

さらに敗戦国で占領下にある日本政府は主権国家ではなく、自分たち外国人は日本
政府の指示には従わず、直接占領軍総司令部と交渉すると主張しました。
実際にそれを実行し、闇商売で巨万の富を築いた朝鮮人、韓国人は少なくありませ
ん。それを今になって、日本が経済的に復興し、豊かな国になってから、日本人と
同様の待遇を求めたり、地方公務員に採用しろと言ったり、日本国籍を失ったのは
自らの意志ではなかったなどというのは、いささか身勝手であると思います。
726(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 17:48 ID:SGaYkUlN
721です。725さん、私はバカだから理解できません。バカにでも理解できるように
教えて下さい。
727(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 18:02 ID:???
>>726
割れたサイディングでチョソの頭を叩け、ということです。
728(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 18:43 ID:???
どうせコピペだからマジにならんほうがいいよ
729(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 19:15 ID:???
>>720
床や壁の傷などを神経質に探すよりも
「自分が頼んだとおりに出来ているか」を
一つ一つチェックしていったほうがいい
ドアの開き勝手とかキッチンの仕様とか

それから、実際に自分の手でドアを開閉したり
洗面所なども水を出してみること
730(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 20:58 ID:???
赤い蛇口から水で、青い蛇口からお湯出たなんて
昔話もあったなあ、最近は気が付かないことも多いらしいが。
731(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 21:25 ID:SGaYkUlN
サイディングを張るのに金具を誓う場合、3ミリから5ミリに変更した時にどのよう
な違い(影響)が出てくるのでしょうか?
732(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 21:48 ID:???
まあ、施工業者は内心、車買うんじゃじゃないんだから・・・とか思って居る。
どっちにしても後味わるいけどな。でも全部張替えってめんどうだよな。
733(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 22:15 ID:MLp8bXsi
建て替えした我が家で生活して数ヶ月
何の不満も不審もない。 
どうしてこんなに不満を述べる人が多いんだろう。
734 仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 22:16 ID:???
>でも全部張替えってめんどうだよな。
 面倒でも張り替えてもらいなさい。お支払いはそのあとで。
払ってしまうと張り替えてくれませんよ。
735(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 22:33 ID:???
サイディングボードにもよるだろうけど
金具を取り付け?面あわせ?かなんかで
取り付けのときガンガン壁叩いてるけど、それすると
部屋内クロスのパテクラック入りまくりなんだよね。
736(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 22:48 ID:SGaYkUlN
735さん、確かにそうですね。でも、そのような状態になったらまたクレームで直す
ことは出来ないのですか?私の家はサイディングの下に規定どおりにハットジョイ
ナーも入っていないので全面張り替えを主張しております。
737(仮称)名無し邸新築工事:04/07/30 22:52 ID:DKUnVMAC
1808 長谷工
チャートを見ると買いたくなるw
738(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 00:17 ID:BeRzIIea
現在、トイレに行くときにお風呂&脱衣所を通り抜けなければならない構造になって
いるのでお風呂とトイレの位置を変えたいと思っています。
お風呂にと洗面台には混合水栓、洗濯機とトイレのとこには普通の水道があります。
一般的にこういう入れ替えは可能なのでしょうか?

┏━━━━┳━━┳━━┓ 【現在】
┃お風呂 . ┃和式┃ ア サ┃ 
┃(0.75坪) ┃水洗┃ ガオ.┃ 
┣━━━━╋━━┻━━┫1間半
┃      │        ┃
┃洗面台  │   洗濯機┃
┗━━━━┻━━━━━┛         
       2間
┏━━┳━━┳━━━━┓ 【希望】
┃   ┃洋式┃ お風呂 . ┃ 
┃   ┃水洗┃ (0.75坪) ┃ 
┃   ┗━━╋━━━━┫1間半
┃        │  洗面台┃
┃         │  洗濯機┃
┗━━━━━┻━━━━┛
739(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 00:56 ID:???
>>738
給排水工事はどうせやり替えだから、特に問題ないと思います。
トイレが狭いような気がしますが如何でしょう。
740(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 01:03 ID:???
>>738
家の構造や基礎の作りの違いや築年数などで施工方法や手間や費用が
大きく変わるものだが・・・
一言で答えるなら「ほとんどの場合はなんとかなる」。

まさか普通の木造の普通の基礎だよね?風呂はユニット?タイル貼り?
配管は床下の空間で移動可能。この1×2間の空間を全て解体し、
浴室も撤去して、まっさらの状態から作り直すほうが早いと思う。
この空間だけ新築の家のように仕上がるよ。
安く見積もってざっと350万〜400万ってとこか。

ユニットバスが1坪に出来ないのが残念だなあ。


741738:04/07/31 02:21 ID:9D2ZeUG/
おお、もうレスがついている!ありがとうございます。

>>739
なんとかなるんですね!それを聞いてほっと一安心です。
トイレは0.5間×0.75間くらいの広さ(実質80cm×120cmくらい?)ですが狭いですか・・・。
洋式トイレの左横のスペースが同じ広さだけ空くことになるので、ここも使って広々とした
トイレにした方がいいのかな?

>>740さん
まっさらの方が安いとは正直ビックリです。でも安くて350〜400万・・・ううう。
家の構造はなにせ古い家(築25年くらい?)なので普通の木造だと思います。
お風呂の広さですが、柱がこんな感じなので、どれが撤去可能なのかわからないのです。
目下古い設計図を探している最中です。
たぶん下図の■の柱は取り除けないと思うんですよね・・・。
                     
    ■      □      ■  【現状図】
 ↑
0.75間   風呂    トイレ2つ
 ↓
    □      ■      □
 ↑
0.75間  
 ↓   洗面      洗濯機
    ■      □      ■
      ←1間→   ←1間→

今の風呂は従来工法?とかいうやつタイル貼りですが、掃除が大変なので
ユニットに変えたいです。こだわりはないので機能つきじゃないのにするつもりです。
742738:04/07/31 02:26 ID:???
>>739さんに「さん」とつけるのを忘れていました・・・すみません。

と、これも書き忘れましたが、>>738の部分は母屋から突き出た格好になっています。
壊して作り直すとすると増築みたいになりそうで継ぎ目の部分が心配です。
(と、受け売り知識で書く)
743(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 05:36 ID:???
>>742
元の構造まで潰す必要はないよ
壁、床などばらして配管、ユニット設置などし
壁床などを新しくするだけ。

くれぐれも悪徳リフォーム業者に騙されぬように。
744(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 08:43 ID:???
便器や風呂をどんなのを入れるかに
よっても値段は大きく変わるからね。
安いユニットバスならエモトなど要チェック。




745(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 10:37 ID:???
>>707>>738への対応の違いはなんなんだ?

>>738
何かトラブっても怒りをあらわにせず、「同じ人間がやってるんだから
失敗もあるよな」ぐらいの気持ちで我慢しましょうね。
うちでも「なんじゃこりゃー、ヘタクソめが!」と
その場では思ったけど、職人さんには「どうもお世話になりました」と
言って夜中にこつこつと自分で治しましたわ。
2年後ぐらいに修理頼んだときも速攻で来てくれて
修理代いいっすよと言ってくれたし。
746(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 11:54 ID:???
特にリフォームは
「やってみなけりゃわからない」部分があるからな。

そこに付込む悪徳コムテンも居るからな。
同じコムテンとして情けないが。
747(仮称)名無し邸新築工事:04/07/31 12:22 ID:???
>>745
707は、施工業者や工務店へのクレームを、
このスレの住人(施工業者や工務店が多い?)
に聞いてるわけだから、対応も違うでしょ(w
748738:04/08/01 20:48 ID:???
>>743-744さん、レスありがとうございます。

普通のリフォーム雑誌では、かなり間取りが変更になっていても、なぜそういう間取り変更が
可能なのかまではさすがに書いてないのでとても勉強になります。
水廻りって最初に作った位置から殆ど動かせないんだと勝手に思い込んでました。
これからリフォーム店を探して、あせらずにプランを練り上げて行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。
749738:04/08/01 20:57 ID:???
>>745さん
そこら辺の自分の気持ちの処理が難しいですよね。
今の家を建てた後、あちこちに問題が見つかったので父親は25年以上経った今でも
グチグチ言いますから。高い買い物なんで気持ちはすごーくわかるんですが・・・。

私もあまり資金に余裕がない上、キッチンのリフォームもしたいので、土台が腐ってるとか
シロアリが・・・という問題が発見されて工事費が上がることのないよう祈るのみです。
750(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 21:29 ID:???
>>748
>水廻りって最初に作った位置から殆ど動かせないんだと勝手に思い込んでました

マンションと一戸建は自由度ちがうから、一戸建なら金さえあればなんとかなる。
水廻りを動かしづらいのは排水の勾配の問題で、排水管の距離が長くなれば
それだけ排水管は深く下がっていく。
それが最終的に流す位置(マンションなら、たて管、戸建てなら下水管)と
接続できるかの問題となる。
751(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 22:16 ID:9jJf6EYd
下がりすぎ
752(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 22:16 ID:???
便乗質問ですが、リフォームで洗面、トイレ、バス、洗濯機を新たに追加する場合、最低限
最低限どれくらいのスペースが必要でしょうか?どれも最小サイズのもので
かまわないです。バスはシャワーができれば十分です。また、費用はどれくらい
かかりますかね?
753(仮称)名無し邸新築工事:04/08/01 23:08 ID:???
ユニットシャワー0808タイプ:3尺×3尺=0.5帖
トイレ:3尺×4尺5寸=0.75帖
脱衣洗濯室(ユニットシャワーに隣接):3尺×4尺5寸=0.75帖
洗面室:3尺×4尺5寸=0.75帖

合計:2.75帖

これプラス出入りの廊下の広さ
754(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 00:22 ID:???
2,75畳とれるなら、一部屋にしちゃうのもテだぞい。

シャワーユニットは30万〜60万ぐらいかな。
もっと安いのも探せば出てくるけど、一般的なINAXあたりだと
これくらいになる。(組み立て設備工事別途)
http://www.inax.co.jp/products/bathroom/system/showerunit/plan.html

おれが頼まれたら150万だったら引き受けるかなあ。
前にもあった意見だけど、リフォームは何がおきるかわからないので
高く見積もっておく。
そこでコワイのが「土台が腐りそうですよー」「配管の規格が変わっているので
30万UPしますよ〜」みたいな後から出てくる怪しい追加工事。
信用できる店を探さないとね。
755(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 10:00 ID:/bQyBkPO
マンションのリフォームって確認申請しなきゃいけないのでしょうか。
TVで見てるとインテリアコーディネーターって肩書きでリフォームしてますが
確認申請って建築士免許が必要なんですよね。
てことは別の建築士の名前で確認申請してるのかな。
それとも申請なしで工事しちゃっていいのでしょうか。
756(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 10:08 ID:???
>>755
構造に手が入ってないならイラン
757(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 10:25 ID:Xh0DdKlx
この前、リフォームの打ち合わせでペアガラス(出来れば樹脂サッシ)の
希望を伝えたら、そこの社長いわく、一戸建(土壁)リフォームでペアガラスなどの
断熱系サッシにすると、湿気が壁のほうに廻って、壁内結露になるので、やめた方が良いと
言うんだけど・・・。どう??
新築で、断熱材と組み合わせての使用なら問題ないと言うんだけど。
758(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 10:38 ID:???
そこのシャチョウにこのハナタレと言っておやんなさい
759755:04/08/02 11:02 ID:/bQyBkPO
>756
お返事ありがとうございます。

ちなみに40uの住戸が16戸あっていっぺんにリフォームしても
構造体の変更をしなければ申請不要なんでしょうかね。
規模は関係ないってことでしょうか。
760(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 11:07 ID:???
>>759
リフォームの内容が、主要構造部を変更したり
用途を変更したり、とかでなければ不要です
クロスや床を貼り替えたりキッチンやUBを入れ替えたりは
大規模な修繕や模様替えには該当しません
761755:04/08/02 15:54 ID:/bQyBkPO
>760
ありがとうございます。
主要構造部の仕上げは主要構造部ではないのですね。
一部スラブを撤去して上下階を1戸のメゾネットタイプに
するのですが、この場合はどうでしょう。
柱やはりに悪影響が無いように、そして軽くなるので
耐震性能も落ちないと思うのですが。
(このあたりは図面が無いと判断していただけないと思いますが・・)

修繕と模様替えってどう違うのでしょう。
仕上げや設備をリニューアルするのが大規模な修繕や模様替え
にならないのであれば、どんな行為が大規模な修繕や模様替えに
あたるのでしょうか。
この解釈ってグレーゾーンなのかな?
762(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 15:57 ID:???
建築主事の胸先三寸
763(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 15:59 ID:???
スラブはほとんどの場合は構造の一部にあたります
(水平剛性をスラブで取ってる場合が多い)
しかも、ひとむかし前のマンションはギリギリの剛性だったり
耐震性能には思いっきり影響あると思われ
764(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 16:05 ID:???
■大規模の修繕(建築基準法2-14)
主要構造部の一種以上について行う過半の修繕を言う。
二種以上にわたっても、そのいづれかについて過半にならない場合は大規模な修繕としない。

■大規模の模様替(建築基準法2-15)
主要構造部の一種以上について行う過半の模様替を言う。
765(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 16:11 ID:???
>>761
スラブ触るのか、、大工事じゃないか。
766755:04/08/02 16:34 ID:/bQyBkPO
いろいろありがとうございます。

メゾネットタイプにするのですが------×
メゾネットタイプにしたいのですが----○

私の考えですが剛性の低くなるデメリト<軽くなるメリト
って考えでした。図面や現状を見て計算もしてNGって判断なら
スラブ撤去できませんね。

法6条よりも先に法3条-2がありますね。ここで引っかかってました。
真正面から相談しにいった方がいいかな。
767(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 16:44 ID:???
>>761
「仕上げ」と「主要構造部」の違いから理解された方が良いかと

床スラブの一部撤去で悪影響が出ないかどうかは
構造計算ではっきりさせるべきで、素人さんの
「耐震性能も落ちないと思う」という意見は無意味です

建築確認申請を出さなくても良いケースでも
建築基準法等関係法令は遵守する必要があります
それを検討していたら確認申請を出すのと同じ手間が
掛かりますので、四の五の言わずに出した方がいいです

違法承知でヤミ工事するつもりであれば
確認出したくないのは当然だと思いますが…
768(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:09 ID:???
はじめまして。初心者です。前から気になっていたのですが、現場監督って大卒ばかりじゃないんですか?文系でも理系でも関係ないのですか?それと現場監督から始めて、エリートコースというか、どういう段階を得て所長クラスになるのですか?
769:04/08/02 21:13 ID:???
お前携帯か?(_Д_ゝ*)
770(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:15 ID:???
>>768
質問に質問で返すのはアレなんだけど
「初心者」ってどういう意味で使われてるんでしょ?
771(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:20 ID:???
770さん
すいません。2ちゃんねる初心者という事です。
772(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:32 ID:???
>>768
大卒だろうが高卒だろうが一生懸命やれよ。
どんな会社だって決まったコースなんてないよ。
773(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 21:39 ID:???
今度家を改築しようと思っているのですが、親が以前に自宅を増築した際に、
隣地ギリギリに建ててしまい、それが建築基準法に適合しないとわかったため、
確認申請をしなかったそうです。
この場合、どんな支障が出るのでしょうか?改築、増築の際、また、火災保険
などで、不利益になることはあるのでしょうか?
774770:04/08/02 21:50 ID:???
>>768
学歴で新卒採用する会社もあると思いますが
現場監督は現場で育つので、大卒じゃないとダメ
なんてことは全然ないと思いますし、事実そうです
むしろ建築や土木を学んだ高卒の方が、活きがよくていい鴨

現場を監督できる人がだんだん偉くなって所長になるのですが
事務やってた人がいきなり所長になる事もあります(鬱
775(仮称)名無し邸新築工事:04/08/02 22:09 ID:???
>むしろ建築や土木を学んだ高卒の方が、活きがよくていい鴨

現場は詳しくても社会勉強してないので役に立たない
ってこともあるけどね。大学で学んでくるわけじゃなく、
大卒で入社すると教育の内容が変わってくるからね。特に大きい会社は。

高卒のたたき上げですんごいいい監督になっちゃう人もいるから
一番大事なのはその人の持っている人間性とか頭の回転の速さ
なんだと思う。バカは大卒でも役にたたん。
776(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 00:26 ID:???
>>775
下2行に
首がちぎれるほど禿同
777(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 03:23 ID:???
土方は何処まで行っても土方。
現場で働く人間は全員土方。
低級な人種には低級な仕事が良く似あう。
糞暑い現場で熱中症。ご苦労さん。
778(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 07:36 ID:???
>>777

ハイハイ
779(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 08:31 ID:???
>>773
基準法上は増築とかもできません(すでに違法だし)
改築(建て替え)は大丈夫

保険については判りませんので、他の方よろしく
780(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 09:04 ID:???
基準法上では違反と言います。違法という表記はないです。
781(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 09:21 ID:KufDZ4jk
779さんと重なりますが
改築:元の建物と同じような規模のモノを新しく建てること。
   改造や改装とは違います。家としては新しく建て替えることです。
違反建築の増築や大規模な修繕・模様替えは合法的にはできません。
しかし、増築して違反となった部分を取壊して、法に適合するように建てるのであれば
確認申請をして完了検査を受けることができます。
782779:04/08/03 15:35 ID:???
>>780
突っ込みサンクス orz
783(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 17:00 ID:E5oS0Jvr
ビーバリってなんですか?
784(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 17:04 ID:???
教えてください。
今検討しているところがベタ基礎とSRC基礎を選べる仕様になっているのですが、
(当然料金は違うと思われる)SRC基礎ってどうなんですか?
床暖ついているんで価格がおりあえばSRC基礎にしようと思っているのですが・・・・
785(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 18:28 ID:???
どうなんですかと言われても・・強いのは強いと思うよ。
786(仮称)名無し邸新築工事:04/08/03 18:46 ID:???
>>783
B梁(小梁)
787(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 08:55 ID:VzC2lrVK
784さんへ
どっちでも大丈夫とプロが言ってるんでしょ。
だったら安い方。
ここで言うプロとは営業マンやデザイナー建築士ではなくて
構造をわかっている人のことです。
このような専門的なことは素人が選ぶのでなくて
プロが選んで、建主が承諾するのが普通です。
788(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 09:48 ID:???
ベタでさえじゅうぶんすぎるほどの強度があると思うのだが・・・
住宅メーカーのおっしゃる「頑丈」とか「耐久性」ってのは
本当にその頑丈さが必要なのかというよりも、
頑丈な商品を出せば売れると考えるから。

そこまで頑丈にして解体することを考えたらどうするんだろ?と
思ってしまうよ。
50年もったとして、その50年は遠い先かもしれないけど
そのときは必ずやってくる。解体費用は高くなるしリサイクルするための
コストなど考えても無駄が多い。(50年もすれば進歩するかな?)
今一般的になっているベタ基礎でさえ過剰気味だよなあと思うよ。

ものすごい地震が来たときだって普通に耐震性のある家(ツーバイなど)
を建てておけば基礎がやられても家が潰れることはそうあるまい。


789784:04/08/04 09:57 ID:???
>>785 787さん

レスありがとうございます。

785さん この工法だと他の基礎と違い床下の空間がないのですよね。
      その場合のデメリットって何かありますか?
      HPみても良い事しか書いてないので・・・・・

787さん おっしゃている事はわかりますが、安いほうという理由は?
      あと専門的でない事とはなんでしょうか?
      その考えだといわれるままに建てて、結局問題がある住宅になってしまう恐れがあるのでは?
      知識を得る事はいけないことですか?
      
790(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 10:10 ID:ERNvWkXp
>>789
要は「安全を、どこまで、金で買うか」でつね・・
普通のベタ基礎でも充分過ぎる安全であるのに
まだ安全を求めるなら
気の向くまで金を注ぎ込むば良い
それで納得するでしょう。
791784:04/08/04 10:38 ID:???
>>790さん


確かに過剰設備かな・・・と思います。
HMが他社との差別化で採用しているのでしょうが、でも耐震性だとか床下の湿気を気にしなくていい、
シロアリに強いとかいいことばかり言われると・・・・

もっと取捨できるように勉強してきます。
792(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 10:48 ID:???
>>789
同じ結果を得られるなら安い方が良いという意味だと思います
過剰品質に喜んでお金を払いたいのなら、止めはしませんが

知識を得る行為は否定しませんが、それは無償で提供され得る
ものとは限りませんよ
そのためのコストを考えれば、>>787さんが言われているように
「プロが選んで、建主が承諾する」のがベストだと思います
793(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 11:15 ID:???
シナベニヤを内壁の仕上に使おうかと思うのですが、
表面処理をクリア塗装かワックス塗布を考えています。
その場合、ベニヤに若干残ってある毛羽立ち感は
ペーパーとか掛けた方がいいですか?
それともそのまま塗装して気にならなくなるものですか?
よろしくお願い致します。
794(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 11:24 ID:7oihASwu
住宅業界に限らず、他社との差別化を狙って付加価値をアピール
した商品を売り込むのが販売戦略のひとつです。
それは「無くても困らないけどあったほうが便利」なものであったり
「今のままでも普通は十分だけど万が一の事を考えるとこの方が安心」
というものだったりします。
いずれにしてもお金がかかるわけなので、自分にとってどこまで必要
なのか良く考えて取捨選択する必要があります。

耐震性とかも、気にしすぎるとキリがない(絶対というのは無い)から、
極端になると原子力発電所みたいな家でも建てることになるョ。
795787:04/08/04 11:42 ID:VzC2lrVK
792さん、ありがとう!

必要無いと思われるコストは他に廻しましょう。
エアコンやカーテン、新しい調度品も欲しいでしょ。
完成後は固定資産税もしっかり払わねばなりません。
796(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 11:46 ID:VzC2lrVK
793さんへ
ワックス塗布がいいでしょう。自然オイル塗料系ですね。
浸透性で多少の毛羽だちがありますので#240位でかけるといいでしょう。
797コウキの父ちゃん:04/08/04 12:34 ID:ERyNPGCG
突然ですが、何処に上げれば良いのかわからなかったので、
ここに書き込みます。情報お持ちの方、御教授下さい。

いま、私はハウスメーカを決定しようとしています。
住林、三井とスウェーデンです。
40坪前後、総2階、高高仕様です。
見積もりを取ったところ、見積もり価格から
住林 ・・・  5%引き
三井 ・・・ 20%引き
SWH ・・ ”がんばります”
という値引きを提示されました。
一般的に値引きってどれくらいになるものですか?
798784:04/08/04 12:54 ID:???
787さん、792さんレスありがとです。 

よく考えてみると確かにそうですね。限りある予算なんで・・・・
我が家に本当に必要なものかどうかを常に考えて決めていこうと思います。

>プロが選んで、建主が承諾する」のがベストだと思います

良いプロの見分けるには何に注意すればよいですか?

実際ハウスメーカーなんかだと営業さんくらいしか接点がないし(今のところ)、やっぱり信頼が置ける地元の工務店
がよいのかな・・・
なんか家を建てるのってギャンブルみたいでこわいっす。
799(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:04 ID:???
>>797 一般的な値引き金額なんて示せませんよ、各社各様で時期によって
むちゃくちゃな金額を提示したり、キャンペーン中だとか何とかでいろいろあるし

>>798 仕事上の付き合いでも、職人の班ごとに仕事の質、程度が変わり得るんですから。
下請け・孫請け・実際の作業者で指名できないからギャンブルというのは言えて然り
800(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:07 ID:???
>797
高額値引を提示してくるところは、見積りに最初からその分上乗せしているところが多いよん。
最終的な金額が、その物件の規模・仕様で適切がを判断しなければなりません。。
801(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:26 ID:???
>>798
うん、実際ギャンブルだと思うよ、職人選べないからね。
工務店も当たりハズレがあるしね、、
建築士に依頼するのが一番安牌かも、
いくつかの工務店と細かく値段交渉するみたいだし。

802(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:30 ID:???
建築士に依頼ってなんだ?
803(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 13:33 ID:???
設計屋に頼む事
804793:04/08/04 13:53 ID:???
>>796
レスthx
なるほど、一度DIY店で一式購入して
試してみます。
805(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 14:30 ID:???
>>803
ジムソ依頼こそギャンブル中のギャンブルじゃないか?
ジムソ作品を知っててそれに惚れて依頼ってなら分かるけど、そうでないなら無駄に高い金払ってオナヌ設計されて監理もろくにされずってのが関の山だろう。
806(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 14:37 ID:???
>>805

良いジムソに当たれば最高かもね。
でもまともに監理できるジムソって少ないのよ
807(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 14:50 ID:???
>>805
設計屋は建築家の「先生」のようなオナニーはしないよ。
間取りから細かい部材まで相談、工務店と細かい部材まで値交渉。

「作品」とか言ってる奴にはオナニ−かかれます、
ちゃんと「施工例」を見せてくれるあくまでも一般住宅の設計屋ね。
工務店数社に値踏み交渉してくれるから設計料分ぐらいチャラ近くになるよ。

>>806
たしかに毎日来ない・・要所要所とあとは週一ぐらいかな。
808(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 15:53 ID:VzC2lrVK
784さんへ
確かにギャンブルかも知れへんけど
ギャンブルでも出目を見る能力は必要でっせ。
建築士=設計能力がある ではありません。

809(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 15:53 ID:???
>>807
禿同

それに今では地域でホムペ開設してるジムソもたくさんあると思うから、
結構営業方針とかわかると思いますよ。
810(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 16:18 ID:???
>808
確かに。
真面目に勉強してきて知識をそれなりに持っている建築士もいれば、
マークシートのテストと、予備校で習ったとおりの図面だけでなった建築士がいるからな。
漏れの経験から行くと、ICと2級の併せ技の奴が一番クサイ。

能力がないのに建築士を名乗って、赤っ恥をかくのはそいつだから良いんだけど。
811コウキの父ちゃん:04/08/04 16:47 ID:ERyNPGCG
 799さん、800さん

 有難うございました。両社とも、こちらの希望額に合わせた
(合わせ込んだ?)値引き率だったんですが、メーカ毎に
 値引き上限みたいのがあれば知りたいな〜と思った次第です。
812(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 17:04 ID:???
>>810 

禿げ同

>能力がないのに建築士を名乗って、赤っ恥をかくのはそいつだから良いんだけど。

その建築士が赤っ恥をかくのは良いんだが、
その被害を受けるのは施主なんだよなぁ。

やはり>>808が答えに一番近い気がする。
813784:04/08/04 17:38 ID:???
784です。

皆さんレスどうもです。

設計事務所は検討してませんでした。(=高い、作品作られそう)←思い込み
でも俺に知識がないんだから、良い設計士に出会えれば一番間違いがなさそうですね。

・・・・それが難しいのかな・・・・
814(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 18:37 ID:???
>>784
だよねえ。
ホームページが充実してても、それこそ当てにならんからなあ。
815(仮称)名無し邸新築工事:04/08/04 19:08 ID:VzC2lrVK
うん、うん。
地元で立派な経歴をお持ちになっていて、
大学の倶楽部の後輩に不誠実な仕事をした人もいました。
業者までセットして・・・
設計料もまともに貰っててですよ。
よ〜〜〜く人を見ましょう。
816(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:13 ID:F6j2e1M6
外溝で鉄筋コンクリートのコンクリートの厚さって
最低ナンセンチあれば強度的にOKですか?
817(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:15 ID:F6j2e1M6
816
書き忘れました!! 駐車場部分です
よろしくお願いします
818(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:20 ID:???
駐車場か?塀か?テラスか?
819(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:21 ID:???
あ・・・

820(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:39 ID:???
818>>
即レスありがとうございます
駐車場です
821(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 00:53 ID:???
>>820
普通乗用車の駐車場土間で、路盤が無問題と仮定して
Fc=160kg/cm2の生コン、ワイヤメッシュ入りなら
厚みは10cm以上ってとこ
822(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 02:18 ID:F6j2e1M6
821さん>>即レス本当にありがとうごさいます!! マジで感謝してます!!

実は自宅が明日コンクリートを入れる!?作業なのですが
今日土を固めてジャリとかをいれてた時点で
一番低いところで7cmくらい一番高い所で13cmくらいです
敷地は敷延で距離は950mです。(他部分も含め道路からの起点から見ると1100m)
工事終了間際にトラックの荷台から鉄筋の骨組みのような鉄筋!?の格子ものを
数枚おろしていて、その上に木の板をかぶして帰ったのですが
その半分が黒に茶色い点々が全体的についたもの
もう半分が全体まっ茶色なものなんですが、
茶色い方が触ってみると指に茶色い色ががベッタリくっついて
匂いを嗅ぐとサビ!?のような感じがします。シロウトなので断定できませんが・・・
帰る前に業者の方が水撒きをしていて、
その鉄金の骨組みのようなものを置いた場所にも
水をかけていたように見えたので
鉄って水に弱くてサビやすそうなのに大丈夫なのかなぁと気になり
めくってみて気がつきました
それが間違い無くサビなら、もちろんやる前にクレームを言うつもりですが、
もし違ってしたら・・・相手を大侮辱したあげく
自分も空回りして最悪な関係になるのではと思うと自信が持てなくて・・・
本気でアドバイスお願いします





823(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 02:22 ID:F6j2e1M6
age
824(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 04:25 ID:???
>>822
表面の錆なら問題なし。
825(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 07:54 ID:???
>>822
鉄筋の薄い赤錆問題ならダイジョウビです。普通にあります。
826(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 08:29 ID:9l+0yfuH
>>822
水をまくのは土を固める目的や砂利がコンクリートの水を
吸わないようにまいたものと思われる。
サビはカサブタのように剥がれないものであれば同上。
827(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 08:31 ID:???
>>822
生コン打設前に水を撒くのは普通です
鉄筋の表面に油が付いていると、生コンが付着
しにくくなるのですが、水を撒くことで防げます

また、鉄筋表面の赤錆は生コンの強アルカリと
打設時の摩擦で取れるので、問題ありません
828(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 08:45 ID:???
829(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 11:24 ID:/XpI5C+e
すみません、本当に素人なんですが、
「基礎と土台の間に厚さ25ミリの御影石を入れる」
っていうのは、何かデメリットは考えられますか?

ttp://www.kishino-k.com/yougo-setumei.html#kiso-kouji
830(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 11:32 ID:???
単価が高くなる
831(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 11:53 ID:???
>>819が可愛くみえる
832 仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 11:59 ID:???
>>829
コストアップ でも取り壊しの時に基礎パッキンと違い廃棄物にはならないメリットもある。
833(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 12:14 ID:???
基礎上に御影石って初めて聞いた・・
834(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 12:18 ID:???
成金の技って気がするw
835(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 12:48 ID:???
樹脂パッキンは弾力性に意味があると思うのだが・・・

割れるぐらいならいいけど、砕けてしまったらもうダメポ。
836822:04/08/05 12:53 ID:???
824さん>>
825さん>>
826さん>>
827さん>>
わかりやすく親切丁寧なアドバイス
本当にどうもありがとうございました!!
ちゃんと理解することができて安心しました

自分の思い込みで疑ったりして
暑い中、一生懸命頑張って仕事をしてくれている
職人さん達に申し訳ない気持ちです
837829:04/08/05 13:02 ID:???
みなさまレスありがとうございました。
同様の機能をもつ「基礎パッキン」というものがあるんですね。
だったら石じゃなくても良さげですなぁ・・・

838(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 13:10 ID:???
昔は御影も使ったぉ
839(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 13:37 ID:GfzMOsms
高高住宅のCSとかSWって何デツか?
お馬鹿なボクでもわかるように教えてくだちゃい。
840(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 13:43 ID:???
断る
841(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 13:53 ID:???
高高住宅ってなんやね?
842(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 14:14 ID:???
>>839
CS×
SC○
ソーラーサーキットとかスーパーウォールとか、
「雨後の筍」的新工法。
信者たちにはそのわずかな違いがとても重要らしい。

>>841
高気密高断熱住宅。
10年後に社会問題化しなければ良いが・・・。
843(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 14:35 ID:???
>>842

>高気密高断熱住宅 
たしかに色々問題出てきそうだね。
844(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 14:37 ID:???
>>高気密高断熱
そのおかげで問題が顕在化したのが取り敢えず、シックハウス症候群
845sinjin:04/08/05 14:44 ID:27hHMGsW
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
私は建物の管理をする立場のものです。
運用上、防火扉を閉じっぱなしにしておきたいという
話が利用者から出ました。
防火扉が常時閉じているという状態は、いつ火災が
おきてもその区画に煙が入らないので、特に問題ない
ような気もしますが、右京消防署のHPをみると、
「防火扉の閉じっぱなしはダメよ」とありました。
理由は、「避難経路が確保できないから」というもの。
この意味は私が考えるに、「火災が発生しても、防火扉
が閉じるのは煙を感知した場所のみで、関係のない防火扉
は避難通路確保のために開いているべきである。」
ということなのかな?と。
こういうことの法的根拠はやはり建築基準法に載っている
のでしょうか?消防法?
どこをみればいいのか教えてください。
846(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 15:46 ID:???
木造住宅について質問があります。
天井の仕上の単価ですが一般的に、
1,下地を組んでジプトーン張り
2,下地を組んでPB捨て張り+クロス貼
3,上階の床梁を化粧にして表しのまま
順番はどうなるでしょうか?
よろしくお願い致します。
847ネタとは思うけど・・:04/08/05 16:07 ID:O6Wq73oq
>>845
防火扉
1:常時閉鎖型
2:常時開放型(煙感知器連動)

どちらかを選択する。
848sinjin:04/08/05 17:30 ID:27hHMGsW
847さん、ご回答ありがとうございます。
防火扉には@常時閉鎖型とA常時開放型の2つの考え方があり、
@の考え方に基づいて、特に防火扉を閉じっぱなしにしてても
問題ないということなのでしょうか?

(私は防火扉の閉じっぱなしは建築基準法か消防法かどちらか
わからないですけど、法的にダメなのかなと思ってました。
そのダメだという文言がどこに載っているのか伺おうと思って
いたのですが。)
849(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 17:34 ID:???
>>846
上から安い順に並べると

1.下地を組んでジプトーン
 u単価を考えれば当然
2.下地を組んでPB捨て貼り+クロス張り
 クロス貼らなければ1より安いが
3.梁を化粧にして表し
 化粧梁は材工共に数倍コストアップ
 床も表しなら更にアップ
850(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 18:41 ID:???
建築基準法施行令112条
14項
第1項から第5項まで、第8項又は第13項の規定による区画に用いる
特定防火設備及び第5項、第8項、第9項又は第12項の規定による
区画に用いる法第2条第9号の2ロに規定する防火設備は、次の各号
に掲げる区分に応じそれぞれ当該各号に定める構造のものとしなければ
ならない。

1号
第1項本文、第2項若しくは第3項の規定による区画に用いる特定
防火設備又は第5項の規定による区画に用いる法第2条第9号の2ロ
に規定する防火設備次に掲げる要件を満たすものとして、国土交通大
臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けた
もの

イ 常時閉鎖若しくは作動をした状態にあるか、又は随時閉鎖若しくは
作動をできるものであること。
ロ 居室から地上に通ずる主たる廊下、階段その他の通路の通行の用
に供する部分に設けるものにあつては、閉鎖又は作動をした状態におい
て避難上支障がないものであること。
ハ 常時閉鎖又は作動をした状態にあるもの以外のものにあつては、火
災により煙が発生した場合又は火災により温度が急激に上昇した場合
のいずれかの場合に、自動的に閉鎖又は作動をするものであること。

「ロ」の規定に基づいて、通常はくぐり戸が設けられます。
これは防火戸のとなりに設けるもので、防火戸が閉まった状態でも通り抜けられるようにするためです。
たいてい幅75センチほどです。防火戸のような大きく重い扉を避難のために開け閉めするのは避難上支障がある、とされます。
最近はガラス繊維の防火スクリーンが認定され、めくれば通れるので、この場合くぐり戸は不要だったりします。
851(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 21:03 ID:bU/PH3bc
基礎工事の費用について教えて下さい。

建築面積45u S造3Fを計画しています。
地盤調査(ボーリング)の結果、杭基礎必須との診断でした。
調査結果を要約すると7mまではN値<5 8m以上はN値>20をキープ
15mでN値=50でした。
調査した業者が出してきた基礎工事の見積りは約150万円でしたが、
建築面積の割には高いような気がします。
別の業者に調査報告書をもとに見積ってもらい、安い方に頼もうと思うのですが、
調査と基礎工事を別々の業者に頼むと、何かデメリットがありますでしようか?
852(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 21:29 ID:???
>>851
最初の業者の調査報告書を別の業者に見せて
別の業者の方が安かったら
調査報告書の代金はどうなるのかなー
タダ働きさせるって事ですか?
853851:04/08/05 21:41 ID:bU/PH3bc
>852様
レス有り難うございます。

調査費用は支払いました(約20万円)
この費用に報告書代は入っていないのでしょうか?
854(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 21:50 ID:???
>>853
「この調査報告書を同業他社に見せて相見積もりする」と
言ったら報告書代が別途請求されたりして(w
855(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 22:03 ID:???
>>853
普通、地質調査には報告書代金が含まれますよ。
見積書に記載がありませんか?

杭工事の金額は工法や敷地条件によって変わります。
敷地が狭い、前面道路が狭い、等で割高になる場合があります。
大きな機械や車がが敷地に入らない為です。
なので、建築費のように、面積で値段を考えるとちょっと違うかもしれませんね。
856846:04/08/05 22:05 ID:???
>>849
レスどうもです。
なるほど、やっぱり化粧梁はコストアップなんですね。
素人受けするだけでしょうかねぇ。
参考にします。
857851:04/08/05 22:07 ID:bU/PH3bc
>854様
なるほど
やはり調査と基礎工事は一連の作業と考えないといけないのですね?

でも、報告書(原本)はすでに私の手元にあるし、
サンプルというのですかね?土のかたまり...も持ってます。
報告書代払えといってきたら、コピー取って報告書原本は返しても良いですけど(w
858851:04/08/05 22:13 ID:bU/PH3bc
>855様
お答えいただき有り難うございます。

同じ答えを今回お世話になっている建築士さんからいただいています。
彼曰く、「妥当な額」とのことです。
ただ、仕事柄(製造業の資材調達担当をやってます)一社の見積もりをそのまま受け入れるのが
不安というか、何処か引っかかるというか、そんな気持ちから
皆様にお尋ねしてみようと思ったわけです。
859(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 22:21 ID:???
調査のみを依頼したのではないなら
一連の作業と解釈できるかもねー

高いと思うなら、その旨を先方に伝え
どうしてこれだけかかるかの説明を受けたり
より低価格で施工できる方法を提案してもらうとか

そういう歩み寄りも無しに相見積ってのモナー

もちろん、相見積を否定するわけじゃないけど
施主と施工者の信頼関係はどこで生まれるのかな?
860851:04/08/05 22:33 ID:bU/PH3bc
>859様
調査に関しては建築計画が先にあり計画地が軟地盤で有ることが既知でした。
そのうえで、建築予定地に計画した建物が建つかどうか判断するために調査を行ったものです。
建築不可という判断や基礎工事費用が予定より高ければ、建築計画そのものを流すことになっています。
ですから、調査と基礎工事は別工程と考えていたのですが(調査会社にもその旨は伝えて了解済です)
現在の見積価格がボーダーラインに近いものですから、思案のしどころなのです。
861822:04/08/05 23:23 ID:???
828様>>
遅ればせながら、本当にどうもありがとうございました
最初、クラックの場合の錆と同様だと
とんでもない思い違いをしていました



862(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 00:18 ID:???
>>860

納得しますた
煽り紛いのレスをしてしまって、正直スマンカッタ

良い建物が建つことを祈っております
863(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 09:40 ID:???
住宅金融公庫を利用した場合、多少、構造や仕様に制限がありますと
営業の方に教えていただいたのですが、詳しくは聞けませんでした。
どなたか、大まかで結構なので公庫を利用した場合の仕様等の制限が
ありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
864(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 09:43 ID:TSFplec0
5月にこのスレでお世話になった者です。
その時の相談は15軒の長屋(持ち家)で共同排水管(汚水)が築後45年以上で
詰まって、その代金の支払いで一人だけ「水道代比例」(使う水の量が多い家ほど
負担金は多くすべき)と主張したオッサンがいて困るというものでした。
結局従来どおり均等割で支払わせたのですが、そのオッサンがどうしても均等割では
納得できないというので、世話人で「じゃあ、お前が案を作れ」と言い、オッサンも
そうすると言いました。
しかしオッサンはあれから2ヵ月半以上経っても何もしません。
世話人が3人いるのですが、中心人物がそのオッサンの口調に参ってしまい、ノイローゼ
になり「もうアイツと関わるのは嫌だ!」と言います。
共同配水管は老朽化して何時詰まるかわかりません。今度詰まった時にそのオッサン
に「お前は自分で案を出さなかったから従来どおり均等割で行くからな」と言っても
大丈夫でしょうか?
もう世話人とそのオッサンとは非常に険悪で私もオッサンに電話するのも嫌です。
どうしたらいいのでしょうか?
自分の案を出せないという事で均等割でOKと見なして、ただ単にイチャモンをつける
陰険なオヤジとして放っておいても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
865(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 11:43 ID:???
>>863
営業さんが言われたとおり「多少厳しくなる」程度で
フツーに建てれば当たり前のような仕様かと
(白蟻防除しろとか断熱材入れろとかボルト引けとか)

住宅金融公庫の融資申込みができる銀行や信用金庫等で
仕様書が購入できますので、詳しく知りたいなら入手
されてもいいかもです(けっこう高価です…)

営業さんが公庫を薦めたくない理由もあったりしますので
そこらへんはよく相談される方がいいかと思いますー
866(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 12:06 ID:???
>>864

いいんじゃないでしょうか

案が出れば、世話人同士で結託して、論理的に論破すればいいし
案が出るまでは「提案する約束はどうなった?約束を守らないの
なら貴方と話はできない」と蹴ればいいと思います

定期的に書面で「提案いただけるのはいつ頃になりますか?」
とポストに入れて、その日付も記録するとベターかもね
「忘れていた」等の逃げを封じることができますので
867(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 12:11 ID:???
交渉相手に「おまいが作れ」と責任の所在を転嫁して自分の言動に
責任を持たせるのは良い案だと思うが、そういう場合は事前に期限
を定めて、その期限までに提出できない場合は既定案に同意したも
のと見なしますという約定が必要だったね。
いまからでも遅くないだろうからそういう約定を取りつけすればどう?
868864:04/08/06 12:34 ID:???
>>866>>867
どうも有難うございます。
そうしたいのですが、書いたとおり世話人の1人がノイローゼになってしまい、
もう関わりたくないと言います。
近所の方を集めてもらうのはその人だし、今からだとお盆休みになるので
やはりお盆明けにすればいいでしょうか?
869(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 12:51 ID:???
>>868
いーや絶対に盆までにやるべき!!

なんて言ったら、そうします?

盆明けでいいと思うし、それをいちいち
ここで聞かなくてもいいと思うよん
大変そうだけど、実はもう殆ど勝ちを
手中にしてるぽいので、もう一踏ん張りしてください
870864:04/08/06 13:05 ID:???
>>869
そうですか?安心(・∀・)!!

でも実際のところ下水道代を使う量にあわせて計算するなんてPCのエクセルでも
使わない限り無理ですよね。
もう一人の世話人が「そういう人は実際お前がやれと言われたら出来ないものなのよ」
と言っていました。
871863:04/08/06 13:53 ID:???
>>866さん
ありがとうございます。今は公庫を利用されない方が多いんですね。
営業さんはなぜ、あんまり公庫を薦めないんでしょうか。
差し支えなければ教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
872(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 13:58 ID:???
すでに余談ですが…

下水道の使用料金(下水道局に払うお金)は
上水道使用料金(水道メーターに基づく)に比例します
蛇口をひねって出した分だけ、下水道に流れるという考え方で
あまり使わない人はあまり払わなくていい「受益者負担」です

ただしこれはあくまで「水」に対する使用料金です

今回のような「老朽化に伴う排水配管修繕費用」は
その建物を所有する人達の合意によって定められます
長屋建も、高層分譲マンションも理屈は同じです
「使ってなくても所有してるじゃないか」って事ですね
873(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 15:08 ID:Ccw+TdUZ
871
公庫の仕様書の全てを適用させて家をつくるとかなり面倒だから。
もめた時に、業者が負けてしまうから・・・

中身を消し線で消して、
公庫仕様のうちの簡単なものにしてもいいのだが面倒臭い。

ハッキリ言うと、少し手を抜くところをつくっておきたいから。
874(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 15:20 ID:???
公庫利用の場合、申込みから融資決定までに時間が掛かる
今月決めたい客が「公庫を〜」なんて言い出したら鬱だ罠
特約付き契約ってのも面倒だし
875(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 17:40 ID:???
公庫は決済に時間がかかるし、検査合格して集金まで時間がかかる。
そのクセ手続きは面倒だし、工事も制限が大きい。
その間にも職人への支払いは発生するし、公庫を使いたがる施主に
限って契約上の支払いとおりに払うのを嫌がる。
(公庫つなぎ融資を使って払えば問題ないのに、その金利を払うのが嫌)
逆に言えば、金をちゃんと早く払ってくれるなら公庫でも年金でもなんで
も良い。
いつまでも業者が代金を立て替えてくれると思うな。公庫利用者。
876864:04/08/06 18:44 ID:???
>>872
そうなんですよ。
世話人の一人はそう言って突っぱねろって言います。
駄目押しの意見有難うございます。
877(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 19:08 ID:???
8月末着工予定で11月完成予定なんですが、もし公庫にするなら
いつ申込めばいいの?銀行ローンの融資は仮申込みしてOKもらってます。
878(仮称)名無し邸新築工事:04/08/06 19:45 ID:???
>>877
公庫は年4回しか融資申込みを受け付けないし
申込数が一杯になると受付終了
タイミングを外すと間に合わない鴨
今すぐ公庫融資取扱店へGo!

つか、金利だけ聞いて住宅金融公庫がいいと思ってると
大きな間違いだったりするので、実質的借入額(工事代金
に充当できる額)と、総返済額もよく比較しとけって話

しかし3ヶ月って…タ○ホームかよ
879(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 00:28 ID:v6nYvY+A
>878
今年から申し込み期間というのはほとんどないに等しく、
ほぼ通年申込めるようになったんだが。
880(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 00:38 ID:9fRTUv1C
妻の実家が埼玉県南部の築20年程度の在来戸建です。
最近の断熱性のよい家を体験してみると、この実家は冬とても寒く感じます。
ある程度のリフォームで特に冬の断熱性が改善するのであれば
アドバイスしたいのですが、どのような対策が考えられるでしょうか。

例えば考えているのは、今の1枚ガラスのサッシを、気密・断熱がよいペアガラス
のものに換えること、などなのですが。
881(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 01:21 ID:???
RC住宅での壁面内の軽量(アルミ?)の厚さですが、60か90で
なるべく部屋を広く使いたいので、たわまない程度の長さの
壁は60にして欲しいと工務店に頼みました。

壁が薄くなる事での問題は何が考えられますか?
また60というのは一般的でしょうか?
882(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 01:33 ID:iDWs0NOV
設計織込って何ですか?
建築関係の職場に入ったがみんな常識のように話してて聞きにくいので・・・
883(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 07:45 ID:???
>880
開口部に障子なんかを取り付けるのも手
断熱材が湿気や結露などで有効に働いていなければ改善
>881
LGSの事だと思うが住宅で特殊な条件じゃなければ65型程度でいい。
遮音とか気にするんなら断熱材とか入れて貰え。
>882
織り込み済みって言葉じゃないのか。
ある事柄や条件などを前もって予定や計画(設計)に入れておくこと。
884(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 08:43 ID:???
>>879

知らなかった orz
逝ってきます
885(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 18:28 ID:???
ちょっとスレ違いだけど、恥ずかしくて言えない失敗談を。

土地から買って新築戸建を建築してるんだけども、
土地の登記簿に書いてあった地番を住所と勘違いして引越しの手配とかしちゃったよ。
886(仮称)名無し邸新築工事:04/08/07 20:21 ID:???
>>885
住居表示と土地の表示が
同一なら無問題だけどね
887(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 10:43 ID:FxTAuypM
中古で買った家、リフォーム時から、業者がつれてきて、シロアリ駆除をやっています。
5年ごとに自動的にやってきますが、近所に聞くと、別段シロアリ対策などしていない、
とのこと。
シロアリ駆除って実効性あるんでしょうか。
しなくても25年もなんとも無いっていう人もいるので、実家もやってないし、
無駄なことなのでしょうか。
888(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 10:49 ID:???
>>887
そうだよ。無駄だよ。金輪際シロアリ駆除なんかやらせないようにね。


って言ったら(ry
889(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 21:16 ID:???
>>887
そんなのは保険と同じだ。
運と地域性などもあるし、後天的な諸条件もある。
やっておけば安心だと信じればやるべきだし、やらなくても良いかな
と思ってるならやらなければ良い。
まぁ、近所で無ければまず無いけどな。
890素人:04/08/08 21:21 ID:4fsLFIaZ
すみません質問です。
就職活動中ですが、建築系のCAD JW Auto Dor とありますが
違いを教えて、また自分で修得できますか?
どうしたら身に付けられますか?よろしくお願いします。
あと、下請けドラフタ−などで、設計には意味が無いという意見もありますが
いかがでしょうか?
891(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 21:32 ID:???
>>890
とりあえず金の掛からないJWを一押し
製図経験があれば自己収得は難しくない
CADは道具だという事を認識しる

設計に意味がなければ、設計は無くなってるだろ?
意味のない設計は多数存在するけどな

はい次!(違
892(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 21:38 ID:???
工具の名前が分かりません。

インパクトドライバのドリルとかで鉄板に穴を開けて、
そのあとに「穴の開き口を滑らかにするため」とか
「ボルトをいれるために穴を少し大きくするため」とかに
使われる、インパクトドライバに付けて使う、先っちょが
ソロバンのコマみたいな形のやつの名前が知りたいです。

だれか知ってませんか?
893(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 22:08 ID:???
自分の会社の火災保険を売りたいために

今後上昇間違いなしの銀行ローンをすすめます。
894(仮称)名無し邸新築工事:04/08/08 22:55 ID:???
>>892
リーマの事か?  
しかしインパクトで鉄板に穴あけるのか
895(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 01:29 ID:???
砥石ついてるアレ(名前知らん)かな
896なんでも屋:04/08/09 12:30 ID:???
>>892

軸付研石じゃないのかなぁ
でも 穴大きくするのにこいつら使うと すぐ研石側が減っちゃうよ?

使い方自体はリーマーでいいんだけど さきっちょがソロバンのコマ・・・
まぁ にてなくもないが ずいぶん溝入ってるしなぁ・・・

研削ビットだったりして? でも インパクトに使えるような低回転用なの
あったっけ?
897(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 12:30 ID:???
>>887
レスついて一言もなしか。それともレスが気に入らなかったのか?
898(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 12:38 ID:???
>>897
>887
よそではお礼言ってるみたいだよ。
レスが気に入らなかったんだろうねえ。
礼儀知らずだなあ。
899(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 15:26 ID:???
こんにちわ!
今、給水管内を掃除で回らせてもらっております。
止水栓を閉めて、散水栓から機械で空気を送り込んで、一個ずつ家庭内の蛇口を空けるやり方で
給水管を掃除します。
僕ら、これやらせてもらわないと、給料が出ません。
お金は一切かからず、日本流通指導協会?から出ています。
って言う営業が今近所を回っていますが、本物ですか?
900(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 15:28 ID:???
悪質な業者だからやめとけ >>899
901(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 15:54 ID:???
>>890
Dorって何?

JWはDOS版の出来がいいが、XPではまともに動かないことがほとんどなので、JW-winがいい。
HO-CADも最近更新されたが。。。

3次元をやる場合でも、結局2次元と分けたほうが早い。

>>891の言うとおり、道具として使い分けるのが吉。
俺は
AutoCAD、JW-DOS、JW-WIN、HO-CAD、Vector Works、3DSMAX、Sketchup、Illustratorを企画、実施、施工図、プレゼン等々の場面で使い分けてる。
902(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 15:59 ID:???
以上、設計屋の意見でした
903教えて下さい:04/08/09 17:04 ID:BbqTA6G/
管工事で通気管の通気金物で「BB-A65」と、図面表示とあるのでつが・・

A65 は、65φと理解出きるのでつが
BBの意味が理解出来ませぬ・・・

だれか 教えて−
904(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 18:39 ID:???
俺も設計屋だけど、JWみたいな汎用CADはデータ変換のときしか使わないな
普段の活動では連動CADオンリー
905(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 21:11 ID:???
質問させてください。
ベランダのコンクリートの床にひび割れがあって、夏になるとそこにエアコンの
室外機からの排水が流れ込んでしまうんですが、このままほっといて大丈夫でしょうか。
今のところ下の階に水が漏れてるといったことはないんですが、ひび割れの周りが
ずっと湿った状態なので、コンクリートがもろくなったりしないか心配です。
906(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 21:45 ID:???
>>903
なんかダイドレっぽい…>BB
設備屋スレで質問してみては?

>>905
おそらく保護モルタルだと思われ>ベランダのコンクリ床
下には防水層が(たぶん)あるから(たぶん)気にしなくてよろし

はい次!(違
907905:04/08/09 22:03 ID:???
>906
とりあえず、ほかのサイトもちょろっと見てみたんですが、あまり心配いらないみたいですね。
ありがとうございました。
908(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 22:16 ID:rEZrepKK
すれ違いならすいません。
実はTVの共同受信の専門会社に勤めているのですが、
口下手で上手く住民に説明できません。
今度、共同受信で見ている家へ「TVが移らなくなった場合の連絡方法」の紙を配布しに伺うのですが、
何て説明すれば分かりません。どなたか言うセリフ考えてください。
909(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 23:24 ID:???
>>908
会社の先輩に聞くのがいいと思うが…
910(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 23:49 ID:???
>>908
先輩に教えてもらえないなんて嫌な会社だな。

「この紙に書いてありますから。あ、私? ただの使いの物なので良く分かりません。」

でイインジャネーノ?
911(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 23:59 ID:???
>>890
>就職活動中ですが、建築系のCAD JW Auto Dor とありますが
>違いを教えて、また自分で修得できますか?
>どうしたら身に付けられますか?よろしくお願いします。
>あと、下請けドラフタ−などで、設計には意味が無いという意見もありますが
>いかがでしょうか?

今は何の学生ですか?
CADがやりたいようですが、CADオペと建築士でCAD使うのでは全然違うと思います。
CADオペだとオートの需要が多いと思います。
建築士事務所だと小さな所はフリーウェアのJW−Winが多いだろうし、ゼネコン系はオート、デザイン系はベクターで構造はDRAやJWといった感じではないでしょうか?
修得はCADオペとしてトレーサーとして使われるなら簡単だろうけど、自分で考えながら1、3号建築物の図面を書けるようになるのには数年かかると思います。
4号建築物なら一年くらいでいけそうです。
もっと具体的に内容を書いてください。
912(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 08:27 ID:ZpTRas/1
とりあえず、どれでも2週間ハマれば使えるようにはなります。
独学で十分です。
だからと言って建築図面が描けるようになるわけでもありません。
安くあげタイ今ならJW(本屋に売っています)

学校でCAD習わんかったのかな〜?
習ったやつでいいと思うンやけど。

CADの適性は上記の先輩の言われる通りでしょう。
913(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 10:34 ID:???
隣地境界線より壁芯まで45cmで建築確認がおりてますが実際の工事は39cmで
工事が着工しています。役所ではこれぐらいのことでは違反建築にはならないと
いわれました。
本当なのでしょうか。どなたか教えてください。
914(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 10:58 ID:???
>>913
違反になるケースも、ならないケースもありますよ

45cmが39cnになって、あなた自身が困る理由が
あるのであれば、それを役所に伝えてはどうでしょうか

別に困る理由がないのであれば、近隣との関係を守る意味でも
必要以上に騒がない方がいいと思いますし、「気に入らない」
等の理由で違反だと騒いでも、恨まれるだけです…
915(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 11:09 ID:???
>>913
民法上は50cm以上。適用除外は建築基準法65条によるもの
最高裁判例平1・9・19民集43-8-955 三省堂 『模範六法2002平成14年版』

第234条〔境界線近傍の建築〕 □□
建物を築造するには疆界線より五十せんちめーとる以上の距離を存することを要す
(2)前項の規定に違ひて建築を為さんとする者あるときは隣地の所有者は其建築を廃止し
又は之を変更せしむることを得但建築著手の時より一年を経過し又は其建築の竣成したる後は
損害賠償の請求のみを為すことを得
三省堂 『模範六法2002平成14年版』
916863:04/08/10 11:24 ID:???
金融公庫の質問をした863です。御礼が遅くなり申し訳ございません。
お答えいただいた方、ありがとうございました。少し早い夏休みをもらっていたので・・
私も>>877さんと同じく、年内入居予定です。依頼先とプランはほぼ決定で九月中着工
12月中入居予定です。現行のローン控除を受けたいので・・・
そこでまた質問させていただきたいのですが、年内に入居が完了して、登記は表示及び保存
の両方が済まないと年内入居ということになりませんか?表示登記だけなら、
割といけそうなんですが。外溝工事とかは完了していなくても問題ありませんか?
なんども申し訳ございませんが、教えてください。
917(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:17 ID:???
入居つーか引き渡しかな?
登記を済ませ、公庫の融資を受けて、工事代金の支払いを
済ませてから、引き渡しを経て入居可能になるわけで
たぶん抵当権設定とか要るので保存登記も必要かと

外構工事部分も融資を受けるのでなければ
かつ、入居できる状態になってれば
外構が終わってなくてもダイジョブ…タブン

と何も調べずに書いたけど間違ってたら突っ込んでね>ALL
918(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:32 ID:???
引渡し1ヶ月経ったのですが、本日カーポートを掃き掃除していましたら、
なんとはだしの足跡を発見。凹みや汚れではなくその部分だけ色が違う。(油が
しみこんだような)
無論洗ってもおちず、こんな場所をはだしで歩くなんて家族には見当たらりません。
自分の足と比べましたが、(23.0)あきらかに大きく男性の足のようです。
(夫ではありません)考えられるのは建築中についた跡だと思うのですが、
塗りなおし(モルタルです)とかは要求できるものでしょうか。
919(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:34 ID:???
犯人を特定できないので要求は無理。
泣きつくのは有り。
920(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:36 ID:???
私なら悲観せず笑いますが>足跡
921(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:39 ID:???
>918
建築の職人がはだしで作業しているの?
あなたの家の所在地はもしかしてインドかバングラディシュですか?
922(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:41 ID:???
やはりここは枠つくって著名人足跡として集客を・・・
923(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 12:43 ID:???
いやビッグフットだよ きっと
924(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 13:12 ID:???
>>914>>915 ありがとうございました  近隣の関係ではなく建売業者なんです
はじめからごまかすつもりのようで。
925(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 13:58 ID:vsrWHuSS
質問です。
完成した家を「見学会」や「拝見会」なんかに
貸す場合,謝礼または値引きはどれぐらいが相場なんでしょーか
926(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:02 ID:???
>918
ボキだったらネタにするw。自分の家をネタ化するさんまっぽいが・・・。
目くじらたてる事もないんでないかい。
ただ、どうしても直したいなら施工業者に言ってみそ。
927(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:20 ID:???
>>925
多いところで50万、少ないところで2,3万。
それを口実に100万も引くところもあるし何もないところもある。

要するに、客を得した気分にさせて契約を取るための作戦でしかない。
そりゃ展示会やって一人でも二人でも客が取れれば儲けもんだが
最初からその値引きぶんも計算に入れてるって。
928(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:22 ID:???
人の足が埋まってるんだよきっと。
929(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:40 ID:vsrWHuSS
≫927
ありがトン!
930(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:56 ID:???
潟Aルプスのアートストーン29という瓦を薦められましたが、どういったものか
ご存知のかた教えてください。HP見る限りセメント瓦のようですが・・・。
形って色々あるんでしょうか?丸みのついたやつとか、ストレートのやつとか・・・
931(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 14:57 ID:TTxYtB1B
ただいま新築工事の電気図面を見ているのですが、、、
AE、SPってなんですか?
教えてください。

932(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 15:24 ID:???
>>930
薦めた人又はメーカーにきけ。
933(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 15:58 ID:iOK8ml9v
AE 兄貴エンジョイ

SP スーパープレイ
934931:04/08/10 16:04 ID:TTxYtB1B
>933

煤i ̄□ ̄;)

そ、そうだったのか、、、

935(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 17:17 ID:???
>>924

申請時点で50cmを切ってるんだから、>>915さんが
書かれてるように基準法65条に該当すると思われ
防火区域内の耐火建築物なら境界ギリギリに建てても桶
936(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 17:18 ID:???
>>935 訂正

×防火区域
○防火地域
937(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 17:48 ID:???
>>935
確認申請って民法まで確認するのかw
また、
民法236条
前二条の規定に異なりたる慣習あるときは其慣習に従う。
ともあるので基準法65条とは限らない。
あくまで民法なので隣人の同意とかとればいいっちゃいい。
938DIY小僧:04/08/10 18:00 ID:???
コンクリートに穴を開ける時に最初の揉みはじめに必ず刃が走ってずれて
しまいます。
うまく決めた位置に穴を開けるにはどのようなコツがいりますか?
939(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 18:24 ID:???
>>938
穴を開ける面に対し直角にドリルを構える

最初は下穴を開けるようなつもりで
軽くハンマーを効かせること
少しくらいずれても修正は可能
940(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 19:03 ID:???
>>918
ちょとコワイですね…

>>938
脇を締めて肘の位置を固定。
941DIY小僧:04/08/10 19:13 ID:???
>>939>>940
ありがとうございます!!
明日、階段ノンスリップ金物の取り付けを教わったコツでやってみます!!
それと、恥ずかしい質問なんですが、振動ドリルとハンマードリルの
違い、使い分けもご教授ください。
宜しくお願い致します。
942(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 19:57 ID:???
>>935>>937 ありがとうございます。39cmでもかまわないのだけど、なぜ、45cmで
申請して39pで着工するのかが気になったので・・・
943(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 20:47 ID:???
>>942
基礎の中心で45cmなのでは?
基礎の幅が12cmだとすると外側で6cmマイナスで39cmでないかい?
944(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 21:56 ID:???
ソレダ!
945(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 22:06 ID:???
>>943 壁芯で39cmで着工しています。
946(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 22:50 ID:7ZcyKVPy
現在新築中でニチハの16ミリのサイディングに決定しました。
で、ご教授願いたいのですが、釘止めと金具留めのそれぞれのメリットデメリットと
縦張り横張りのメリットデメリットがあれば教えてください。

よろしくお願い致します。
947海猿隊(かいえんたい):04/08/10 22:53 ID:???
基礎のコンクリートに、海砂を使うと、だめなんでしょうか?
現在の技術では、塩害などの問題は無いといいますが...

「既婚者どもよどうやって結婚相手見つけましたか?」に、間違えて書きこんでしまった...
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1024585486/611
948(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 23:05 ID:???
>>945
┐(´ー`)┌
949(仮称)名無し邸新築工事:04/08/10 23:48 ID:???
>>946
そんなもん差なんか小さなこと。
サイディングそのものがデメリット。
950(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 00:43 ID:???
今の世の中では、サイディングを否定することは
出来ないでしょ。
金具留めをお勧めします。
理由は、見栄えが良い!
釘打ちと見比べて下さい。一目瞭然です。
縦張り横張りはどっちが良いか分かりませんが
好き好きだと思います。
951(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 01:21 ID:???
>>947
ちゃんとイオン量とか測定して提出させるべし。
952(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 07:28 ID:???
>>946
横張りの場合、下地胴縁は通常縦にながすから通気工法としては横張りのがいいといえる。
953(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 08:35 ID:APvbmWQ1
サイディングの釘vs引っ掛け金物。
引っ掛け金物が良いのは振動で割れ難いから。
(でも窓廻りや端部は釘留めになるけどね)
縦vs横。  横でしょう。952さんと同意見。
横張りでも和風は可能です。
万が一の漏水(部屋内ではなく、サイディング裏の時)は縦の方が分かりにくい。
954(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 13:40 ID:???
各種升のふたなんですが、「乗車禁止」とあるのは耐圧仕様(?)じゃないと思うので
車で乗ったりすると壊れちゃうと思うのですが、書いてないものは特に気にしなくてもいいんでしょうか?
駐車スペースにしようかと思っているところにいくつか升があり、雨水升はJotoの樹脂製で「乗車禁止」と
あるのですが、汚水升の方はやはり樹脂製なのですが明記されていません。

あと、雨水升の方はふただけ耐圧仕様のものに交換できたりするのでしょうか?
(Jotoってここhttp://www.joto.com/のことだと思うんですが、ラインナップに無いんですよね。。。)
955(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 15:39 ID:???
サイディングの縦vs横

■縦貼り
・コーキング目地が開口部とコーナーだけ(メリット)
・建物の層間変形に追従し、亀裂剥離しにくい(メリット)
・通気するには胴縁が二重に必要(デメリット)
・万が一の雨漏りの際、直下に水が流れるので建物内の浸水が少ない(メリット)
・上下のジョイントが1層あたり1ヶ所なので沈み込みに強い(メリット)
・柄によっては細かく分割せざるを得ない為デザインを選ぶ(デメリット)
・柄によっては一定ピッチで目地が入るためデザインしやすい(メリット)
・修理の際、部分交換ができる(メリット)

■横貼り
・コーキング目地が多い(デメリット)
・縦方向に不定期に目地が入る為デザインが難しい(デメリット)
・壁内通気がしやすい(メリット)
・長期の躯体沈み込みの場合にジョイントで変形が起きやすい(デメリット)

最近の傾向としては釘打ち施工よりも金物施工が推奨されている。
メーカーも、縦貼り対応品をドンドン増やしている。
956(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 16:30 ID:???
>>954

JOTOのそれは白のレヂコンぽい(黒なら単なる樹脂蓋)
軽自動車程度なら平気かもしれんが、でかい車だと
踏んだらバリッと割れてあぼーんかも

蓋だけ耐圧にしても、その重量は桝が負担する
最悪、桝や配管が割れるor桝が沈むかも
防護ハットとかが使えるなら使った方がいい
957(仮称)名無し邸新築工事:04/08/11 17:10 ID:???
>>956
ありがとうございます。
雨水升の方は白でした。やっぱりまずいんですね。
汚水升の方はグレーというか、見た目塩ビです。

お薦めは防護ハットですか。ちょっと検討してみます。
958947(海猿隊):04/08/12 01:04 ID:???
>>951
Thanks!
具体的に、いつ、どう言えばいいんですか?
建築の素人ですいません。
959(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 06:48 ID:SNh0vp98
サイディングを横張りで予定しています。
955氏の書き込みを見てなんだかブルーな気分です。
横張りの方がコーキングが多いということは長期的に見て雨(水)に弱いということですか?
縦張りの場合は胴縁は横、横張りの場合は胴縁が縦(他のHPで調べた)はどのような
理由からでしょうか?またこれは金具留め、釘打ちに関係なくそうするものですか?
当方、横張り+金具留め施工を予定していますが、デザイン上の理由から一部は別柄で縦張りとしています。
この場合、胴縁を縦張、横張すべて縦に出来ますか?
960946:04/08/12 07:37 ID:y3GKPtt5
サイディングに関してレスありがとうございます。

なかなか難しいですねぇ。
しかし>>955さんのを見ると縦の方がよさそうですねぇ。
私も>>959さんと同じで金具留め横張りって見積もりに出てました。
縦張りにすると間に入れる材料の色が、選んだサイディングの色とあうものが
無いとのことで変な筋が入るから横張りなんですって言われました。

デザインは別として、通気には横張り、経年劣化、変化には縦張りといった所でしょうか。
縦張り商品がどんどん出てきているってのが気になるな・・・むむむ。
961(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 08:45 ID:???
>>959
コーキングの箇所が増えるのは、サイデンィングの材料の長さが
限られているのでつなぎ目が増えるから。
建物の大きさによっては壁1面につき1本〜2本、長い面だったら3本の
目地が生じるかもしれない。またコーキングはいずれは縮んだり劣化したり
剥がれたりして隙間が出来ることは避けられない。


しかしです。窓の周囲は全てコーキングされているわけで、
雨が侵入する箇所が増えるだけでメンテする必要性は変わらないのです。
またジョイント部から雨が侵入しても、ジョイント部分の内側は防水紙
(頑丈なビニールみたいなやつ)で覆われているので躯体にまでは
まず被害を及ぼさない。
躯体内部に雨が入り込む恐れがもっとも大きいのは窓周辺で、
これは縦張り横張り変わらない注意が必要です。

962(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 08:59 ID:99WTSM0l
窓廻りなどは防水テープでしっかりとサッシと通気防水シートを貼付けることが肝心です。
963(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 10:42 ID:???
新築の家にアンテナを立てなきゃならないのですが、
地上波に加えてBSとCSアンテナを同時に屋根の上にのっけて
配線することは可能でしょうか。
また工事費はいくらぐらいになるでしょうか。
964(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 11:06 ID:???
>>963
もう家は出来ている?
予算があるならすっきりポールをオススメ。庭にミニ電柱を建て
そこにアンテナをまとめて設置するのです。全部で40〜50万ぐらいか。

屋根の上じゃきゃダメ?
壁面にステーを取り付け、そこから上に伸ばすのが一般的。
屋根だと瓦を貫通させないとならないので、雨漏りが恐ろしい。
前に出ているサイディングのコーキングと違って屋根面のメンテなんて
気合入れないと出来ないから止めたほうがよい。
パラボラアンテナは風の影響をモロに食らうので南側の壁面に
付けるほうがいいですよ。

よく4隅をワイヤーで支えている屋根設置アンテナを見るが
あれはカッコ悪いよなあ。

965(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 12:22 ID:???
>>963
俺も新築の家だったらポールだと思う。
966963:04/08/12 12:33 ID:???
>>964-965
ありがとうございます。
ポール?を検討してみます。
967(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 12:37 ID:???
スッキリポールは高いから鋼管柱にしてもらったら?
968963:04/08/12 12:38 ID:???
鋼管柱ですか?
ちょっと色々と調べてみます。
アンテナといえば屋根にワイヤーで固定するのしか知らなかったもので・・・。
969(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 15:04 ID:???
CATVは来てないの?
970(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 16:40 ID:???
ローカル局を捨てるならBS・CSでいいんじゃね?
972946:04/08/12 23:05 ID:y3GKPtt5
サイディングに関してもう一つお聞きします。
いくつかご返答頂きましたが、防水性や耐経年劣化・変化に関して
12ミリより16ミリの方が良いと考えて良いのでしょうか?
973(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 23:07 ID:???
大手ハウスメーカーはなんで横貼りサイディングを使わないのか?
サイディングメーカーはなんで縦貼り対応品にシフトしているのか?

考えたことアル?
974(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 23:09 ID:fdMRk/8L
壁に穴をあけられました。断熱を貫通して、空洞のとこまであきました。
1センチほどの穴だけど、樹脂をうめられました。
窓の下の方です。
文句いったら逆に怒られました。

フックをつけそこねたそうです。

樹脂だけで大丈夫でしょうか?教えてください。

あと2階の壁にフックをつけて、針金で冷房の室外機を
ささえています。フックの周りだけ塗装がとれてモルタルが少し
でてます。樹脂をかけてないのですが大丈夫ですか?
おしえてください。

業者は大乗不の一転ばりですが。本当に大丈夫なのでしょうか。
心配でたまりません。
975(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 23:37 ID:???
マルチ君ハケーン
976(仮称)名無し邸新築工事:04/08/12 23:50 ID:???
>>974
>文句いったら逆に怒られました。
漏れにもこの位の勢いがあればなぁ...
977(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 08:15 ID:BZDQCY98
972
厚い方が反り難いと考えるといいかな。
材そのものの耐久性は厚さのさではたいした差はない。
表面の塗装など仕上材で耐久性は異なる。
12mmの材が市場に少ない、と言うことは、やはり何らかの欠点があるから。
978(仮称)名無し邸新築工事:04/08/13 15:09 ID:???
どこも静かだなあ。
こうしてみるとなんだね。
やっぱりみんな仕事中に2chやってるんだな。
もちろん私もr
979(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 08:30 ID:???
test
980(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 14:50 ID:???
おいらんとこは全国でも指折りの巨大組織設計事務所で超ベテランの先輩が一杯いるけど、田舎の零細事務所は大変ですね。
でも、ネットがない時代も田舎の零細事務所は存在したわけで、そうした零細事務所の人たちは今よりも一生懸命勉強したんじゃないか。
今は、田舎の零細事務所に勤務する人たちは、わからない事があったらこのスレで聞こうとか思ってるんでしょうね。
何か腑に落ちないものを感じてなりません。
981(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 16:00 ID:EsL5FFjP
>>980に腑に落ちないものを感じてなりません。
982(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 16:04 ID:???
建築士試験FORUMの今までの実績 2001〜2004年

製図の合格基準のレベルの公表をさせる。
従来より不正な、建築士会による[受験総合案内書]の抱き合わせパンフの
同封販売を廃止させる。
足きりの点数や合格点の発表をさせる。
不合格者へも、はがきでの通知させる。
自分が何点取ったかが分かるようにさせる。
試験問題やエスキス用紙などのの持ち帰りができるようになった。
解答番号の公表や、参考正解図面参考例の公表をさせるようになった。、
ネット上で受験申し込みができるようになった。

建築士試験FORUMはこちら↓ !
http://bobbysnote.fc2web.com/
983(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 18:28 ID:???

>>982
誰もそんな危ない直リン踏まないんだから
くだらないことはやめれ。
腐れ盆厨が。。。
984(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 20:15 ID:AFqg1Noi
建設住宅業界に転職希望なのですが...
部門は経理の経験と資格が多少あるので総務や経理を考えてます

所持資格(日商簿記2級・建設業経理事務1級・宅建) 30歳男

大手から地方の会社でも構わないのですが
1.給料
2.残業
3.人間関係(どんな人間が好まれるか)
一言言っておきたいことやおおよその感想をお待ちしております
のこり少ないですが宜しくです
985(仮称)名無し邸新築工事:04/08/14 21:46 ID:???
次スレ 立ちますた

恥ずかしくて聞けない建築の基礎質問コーナー No.16
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1092487476/l50
986(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 10:17 ID:???
>>984
1.総務や経理は「喰わせてやってる」と言われるがそれでもいいか?
2.しないやつは給料泥棒と言われるがそれでもいいか?
3.自ら進んでなんでもやるのが当然だがそれでもいいか?
987(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 12:29 ID:???
出来るヤシ少人数のチームの総務経理は頼れると思うな。
安心して銃後を任せて現場に出れるって感じ。
建築をかじってる事務屋ではなく、徹底して事務を知ってるヤシの方がイイ。
漏れ達のやり方のまずいところを指摘してくれるくらいが最高。

漏れが最悪だと思うのは仕事を取れない営業。
特に高給取りなヤシ。
正直、逝ってよし。
988(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 12:29 ID:???
カビの生えたジャムをトイレ(下水道)に流してもよかですか?
つか、下水道に流したらダメなものを教えて欲しいです…
989(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 12:32 ID:???
>>987
帝國金融の経理のおじさんおばさんみたいな感じ?
990984:04/08/15 13:21 ID:jOTq2D44
>>986
レスサンクス
つまり、そーいう感じの人達がおおいってことですねw

>>987
レスサンクス
営業の話も出てきてますが、宅建持ってると営業に回される可能性も高いということですか?
あくまで総務・経理のキャリアアップをできればと思っているのですが.....
991(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 22:59 ID:8NmB58XF
そういえば外壁スレって亡くなっちゃったの?
992(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 01:27 ID:???
一階を駐車場にして2、3階を木造で住まいにしようと思うんですが、一階部分は
鉄骨とコンクリートではどちらが安くできるんでしょうか?
993(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 04:28 ID:???
国際・特許・金融といった分野の経験をつめば今後引く手あまたと思うけど、
土建屋みたいな丼勘定の業界の経理なんてマイナスになりかねませんよ。
994984:04/08/16 11:07 ID:KseqKwBB
>>993
現会計事務所勤務、一般企業の経理を経験したいと思った中で
資格を生かすのなら土建分野に一番向いてるのかな?と思った結果です
他の業種も考えたのですが、他スレで内容の割りに給料良いのでは?と感じたのもあります
総務・経理で残業が無茶苦茶あるとかでなければこちらとしては構わない
仕事後に勉強の時間が取れれば結構なんです
あくまで永久就職ではなく経験なのですが.....でも丼勘定というのも確かにw

最終的にある程度の規模や内容の会社にキャリアアップしていくのが目的です
給料って内容の割りに実際どーなんでしょ?
995(仮称)名無し邸新築工事:04/08/16 11:52 ID:hh+oL0cO
もうすぐ1000ですね
996(仮称)名無し邸新築工事
>>988
下水道には油(固まってつまりやすいし処理しづらい)、シンナーなど(配管を溶かすもの)は流さないでね。
ガソリン流して爆発しても怖いでしょうね。
あと味噌汁とかお椀一杯を処理するのに風呂桶何杯分かの水が必要になります。
固形物も流さないようにして欲しい。