【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】57日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう


【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目 *実質55日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350722475/l50
※前スレ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】56日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356146427/
2774RR:2013/01/26(土) 17:04:11.82 ID:gYJjeZSw
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350701780/l50
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】53日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348293038/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】52日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345979816/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】51日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343217181/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】50日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340618721/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目(実質49日目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338012050/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335887935/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】47日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332873218/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】46日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330226887/
3774RR:2013/01/26(土) 17:51:46.31 ID:atpA9YPh
>>1
乙です
4774RR:2013/01/26(土) 19:00:15.18 ID:eP76DA7O
くれぐれもバイク乗りの印象悪くするこういう運転はしないでくれよな

https://www.youtube.com/watch?v=J_pTNqI86qE

信号も見てないし、まず何処走ってんだよって話
だが俺も都内走っててこういう感じのおっさんリアルで見かける時ある
5774RR:2013/01/26(土) 19:33:58.19 ID:53r4Gw/F
>>4
怒りが湧いてくる
世田谷通りでよく見る運転だ
6774RR:2013/01/26(土) 19:36:47.36 ID:pW4VVDc0
>>4
性的な格好の女子が多くないですか

コレおっさん普通に信号の存在に気づいてねーな
女の子も毛が無さそうで何より
7774RR:2013/01/26(土) 19:52:03.58 ID:JxRajIr/
>>6
パンツの上から判るなんて凄いな
8774RR:2013/01/26(土) 19:52:28.65 ID:K/mn8ojS
>>6
俺は毛はあった方がいいな。

信号なくても、対向車線が渋滞中で横断歩道がある場合は
徐行すべき。
9774RR:2013/01/26(土) 20:07:40.26 ID:rVUbtjzm
>>4
ほかの動画も腹立つバカばっかりなw
10774RR:2013/01/26(土) 20:45:59.19 ID:TGXPTus4
>>4
一時停止ボタンをダブルクリックし続けたのは俺だけではないはずだ。不謹慎だがな。
11774RR:2013/01/26(土) 21:01:51.34 ID:c69Z11Nj
元気な年寄りが増えたせいかかなりめちゃくちゃだよな
昨日も近所で一方通行を逆走してきたジジイがいて
これ一通だろがって言ってもスマンスマンで終わり
この先かなり問題になると思うんだよね年寄りの運転
ルールもマナーも守れないのが増えすぎ
12774RR:2013/01/26(土) 22:28:51.82 ID:EAPTEPBF
明日は東京湾フェリーとアクアラインの往復行ってくるか
13774RR:2013/01/26(土) 22:38:12.85 ID:HR6fwRwZ
>>11
そうゆう年寄りに限って、他人に迷惑を掛けなければ悪くないと思ってるんだよなぁ
14774RR:2013/01/27(日) 01:26:55.30 ID:HXN5Efpn
そうゆう年寄りは若い時から変わらずそうゆう生き方でしょ
15774RR:2013/01/27(日) 02:01:13.00 ID:+KFziRs+
ゆうよねーッ
16774RR:2013/01/27(日) 02:26:39.35 ID:/+24wWtH
>>6
毛が無くてなによりだが
反対車線に信号待ちの車がいたら下手したら4んでたぜこれ
17774RR:2013/01/27(日) 03:12:08.50 ID:VwHGhKLh
御神渡見に行こうかとおもったが、途中の原村が-10.7℃か〜。
寝よう。
18774RR:2013/01/27(日) 09:11:47.87 ID:QubVC+ng
積雪路面凍結情報
内房方面・・・
外房方面・・・
利根方面・・・潮来
常磐方面・・・牛久
奥州方面・・・五霞
122方面・・・太田
上越方面・・・熊谷
254方面・・・小川町
秩父方面・・・小鹿野
奥多摩方面・・・青梅
甲州方面・・・高尾
道志方面・・・城山
厚木方面・・・
東海道方面・・湯本
横須賀方面・・
19774RR:2013/01/27(日) 10:02:52.24 ID:Du+cDtyM
ま〜たばんやの干物屋のばばぁ嘘こきやがった。
パッサパサぢゃねーか!

あったぁきたから、今度は自分で選んでやる!
20774RR:2013/01/27(日) 10:09:27.53 ID:4bEnsiq/
ここ3週くらい、天気がいいのにツーリング行けなかったけど、やっと来週一段落できると思って
週間天気予報見たら、土曜が雨予報。しかも金曜まで晴れ予報。

どんだけ・・・・。orz。
21774RR:2013/01/27(日) 11:56:12.91 ID:kU20ZGu0
こんな所で呼びかけるのもなんだけどさ
とりあえず反対車線を走るのだけはやめにしないかい?

俺のたまに通る片側1車線の渋滞する道路は当たり前のようにバイクが反対車線に出て追い越し
していくけど(300mとかそういうレベルで)
本来逆走って絶対してはダメな行為だと思うんだよな
他の乗り物からの印象も悪いし、正面から車は来なくてもフイに横から歩行者が出てきたりするだろうし
せめて逆走はしないっていうルールは守った方が良いと思う
自転車じゃねえんだから
22774RR:2013/01/27(日) 12:56:21.68 ID:slAmPLuN
>>21
自転車でも逆走は立派な違法行為だけどな。
23774RR:2013/01/27(日) 16:22:08.94 ID:2s8Jcoj2
年々マナーが悪くなってる気がするもんな
DQNが〜とか珍走が〜とか言ってるような連中も同じ事してる感じだし
24774RR:2013/01/27(日) 17:11:01.54 ID:wcztsxKB
>>21
私は賛成です。
逆走 ダメ 絶対。
25774RR:2013/01/27(日) 17:51:56.51 ID:VGeN17TH
冬の保存食千葉に行ってきたよ。
昨日は強風だったらしいけど今日は穏やかでわりと暖かく、バイクもかなり多かった。
養老ラインから鹿野山を抜けて富津、三芳村、安房グリーンラインという定番コース。
路面の雪はほとんどないですね、除雪の際道端に避けられたかたまりがちょこっと残っているくらい。

ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1359274983912.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1359275180237.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1359275526006.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1359275666258.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1359275835307.jpg
26774RR:2013/01/27(日) 18:35:04.23 ID:CSeJ6Urb
自転車の逆走はまだ路肩だから許せるが
バイクの逆走は反対車線走りだから危ない
まぁルールを守れないヤツは聞く耳持たないから事故るまでわからんだろうね
自転車は逆車より歩道のほうがやばすぎ
27774RR:2013/01/27(日) 18:35:23.37 ID:/OvIKMFO
>>25
俺と同じバイクイェーイ
28774RR:2013/01/27(日) 20:34:46.55 ID:ERbwnXdm
俺も千葉行ってきたよ 東関道富里からR296で犬吠埼

成田あたりの田んぼとか田舎道はイイね!
山もいいけど、普段東京西多摩のセセコマシイゴミゴミした道路を走ってるから
新鮮でなかなか気持ちよかった
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130127202837.jpg
29774RR:2013/01/27(日) 21:17:09.79 ID:gM4MRly3
>>25
>>28
海沿いのバイクカッコイイね
30774RR:2013/01/27(日) 21:23:41.86 ID:FVnOeGoy
>>28 バイクかっけぇ
それなんてバイク?
31774RR:2013/01/27(日) 21:43:49.12 ID:ERbwnXdm
>>30
SRです ここは以前このスレでVTRの人が画像貼ってるのを見て一度バイクで行ってみたいと思ってたんだけど、
こんなに晴れてて昼間だと先客がいるんじゃないかと思ったら結構バイク通るのに皆素通りだった
32774RR:2013/01/27(日) 21:59:49.78 ID:cJ+U+Ts8
あそこ通るバイクが全員そこ入りこんでたらもっと大変なことになるだろw
33774RR:2013/01/27(日) 23:18:45.87 ID:BdzRJZ3t
34774RR:2013/01/27(日) 23:26:16.61 ID:dT6wV/9Z
俺も犬吠崎行って来たわ車だけど、、、東関道佐原香取からr55、R356経由でウオッセ。
魚座屋で初めて海鮮丼を食ってきた。あれで1600円は安いわ、大満足。
犬吠埼寄って銚子ドーバーライン、広域農道、R296経由で富里から東関道。
銚子は2年ぶりだけど、ドーバーライン終点の地球の丸く見える丘展望館の先の切り通しの工事があんまり、進んでないように思った。震災の影響で工事止まってたか?
今日はバイクの集団が多かった。乗れない身としては羨ましいわ。
35774RR:2013/01/27(日) 23:29:22.81 ID:FVnOeGoy
>>31 ありがとう!それSRなのか!渋い感じにまとまっててかっこいい
36774RR:2013/01/27(日) 23:45:59.45 ID:ERbwnXdm
>>35
ありがとう、恐縮です
もっとも身長185cmのおっさんが跨ると原付のように頼りなく見えるんだけど
37774RR:2013/01/27(日) 23:49:34.28 ID:FVnOeGoy
>>36 それだけ身長あるのうらやましいけど、そのせいでどのバイクも窮屈になりそうだなぁ
38774RR:2013/01/28(月) 07:21:54.03 ID:U25U8Zik
吊しのウェアーはまずないな。
バーゲンなんてもってのほか。
39774RR:2013/01/28(月) 10:46:19.43 ID:uvS2R898
>>38
ギリギリ吊しで平気だけど、選択肢は少ないかも
エドウィンのワイルドファイアのカーゴなんか股下80センチで思わず二度見したわ

ただあれフィルムなしの偽ファイアらしいから買わなくて良かったけど

スレチ御免
40774RR:2013/01/28(月) 16:54:49.40 ID:I2wC1u4W
日本昔ばなしに出てくるような家屋とか町並みってないかな?
41774RR:2013/01/28(月) 17:03:10.64 ID:sR068CCz
>>40
福島県の大内宿とかどうかな
42774RR:2013/01/28(月) 17:14:28.39 ID:I2wC1u4W
>>41
即レスthx
ただもう少し近い場所ないかな?
43774RR:2013/01/28(月) 17:27:42.27 ID:p4poLUET
>>42
西湖のいやしの里根場
44774RR:2013/01/28(月) 17:39:05.85 ID:DH6YaIOv
西湖のいやしの里根場は入場料をとるのでい行った事ないな
45774RR:2013/01/28(月) 19:19:49.76 ID:I2wC1u4W
>>43
thx
うーん>>44の言うとおり300円だっけ?取られるのと
家屋の前は徒歩しかダメみたいなんだよねあそこ
何と言うか生きた家屋とか町並みがいいんだよね
46774RR:2013/01/28(月) 19:55:06.04 ID:p4poLUET
>>45
大内宿と同じように遠くはなるけど、奈良井宿は個人的にお勧め。
一応車でも入れるので、バイクと一緒に写真も撮れるよ。
47774RR:2013/01/28(月) 20:29:08.98 ID:r0e3cxKN
結構、甲州街道の富士見峠の向こう側は昔の街道沿いのたたずまいを残してる気がする。

大内宿の風情だと白川郷やその近くの五箇山になるかと思うが、どちらも遠いな。

山梨のやまっぺりは、そういう建物が残ってる気がするけど、
屋根は今時のものになってるしな。

藁葺き屋根は維持費にすごくお金がかかる上に、火災にすごく弱いし。
48774RR:2013/01/28(月) 20:35:36.93 ID:I2wC1u4W
>>46
thx
塩尻なら日帰り行けそうだ
暖かくなったら行ってみる
49774RR:2013/01/28(月) 20:54:20.70 ID:O7qwh+JR
建屋の景観は期待出来ないけど、由比のさった峠辺りはどうだろうか?
今の時期だとみかん畑と富士山とか綺麗だよ
由比宿場町の記念館みたいのが有った筈
新しく作られたもので全く趣ないけどねw
清水で海産物食えるし、東名も新東名も使えるし
50774RR:2013/01/28(月) 21:02:35.83 ID:DH6YaIOv
さった峠はいい
眺め最高
久能山とセットで行くといいね
時間があるなら三保の松原もセットで
51774RR:2013/01/28(月) 21:18:13.92 ID:I2wC1u4W
奈良井宿って調べたら東京(自分の家)から中央高速メインで248キロみたい
意外と近いのねってか諏訪や岡谷なら年に数回は行くから楽に行けそうだ
東名から東富士五湖道路使って中央に抜けるほうが面白いかな
52774RR:2013/01/28(月) 21:30:41.16 ID:r0e3cxKN
豊科・安曇野より近いよ。
伊那木曽連絡道路のおかげで、伊那から30分も走ればつく。
53774RR:2013/01/28(月) 21:42:51.84 ID:DH6YaIOv
奈良井宿、4月に行くか
54774RR:2013/01/28(月) 21:54:57.06 ID:u8G9OMdH
>>51
R299→R152→R361のが快適じゃね?
秩父7時頃迄に通過すれば、GWでも渋滞に無縁で行けると思われ
55774RR:2013/01/28(月) 23:49:57.77 ID:f8PKWDzI
まだ東京寄りだと甲州街道の鳥沢宿あたりは?
国道沿いで風情半減だけど、喜楽というラーメン屋が美味いよ。
56774RR:2013/01/29(火) 00:03:05.17 ID:I2wC1u4W
>>54
検討してみるけど渋滞も嫌だけど信号も嫌なんだよね


>>55
鳥沢宿と犬目宿は去年何回か行ったよ
もう少し古っぽい町並みがいいかな
57774RR:2013/01/29(火) 00:06:03.37 ID:1xSBZmWb
伊那というとローメン思い出した
58774RR:2013/01/29(火) 10:18:04.32 ID:cgcnZIQu
奈良井宿はヨツベで見て
綺麗だなと思い
去年行ったけど
雰囲気あって良かったな。
すぐ近くの駅の駐車場が
近くて便利だよ
その後は駒ヶ根で
ソースカツ丼
59774RR:2013/01/29(火) 11:17:47.46 ID:82i4ariX
>>54
R152ものんびりしていていいよね。
杖突峠から諏訪方面の眺望もいいし。
ただ、春先は高遠周辺は桜の名所なのでヤバいかと。

R19の中山道の南木曽路はちょこちょこ宿場町が残っていていいよね。
奈良井から北上してもあるし、南下すれば木曽福島、有名な妻籠、馬籠宿があるし。
60774RR:2013/01/29(火) 12:46:27.63 ID:Y6xAPhtK
妻籠、馬籠はいいよねえ。
61774RR:2013/01/29(火) 20:27:13.40 ID:JJfnm19o
>>59
あの道は昼も夜も眺望いいよね。
途中のゴルフ場のへ道を入ってずっと行った所にある千代田湖キャンプ場もいいよね。
毎年行ってる。
62774RR:2013/01/30(水) 18:28:19.98 ID:KOwNDOs9
あの辺まで日帰りで行ける人って凄いわー。
63774RR:2013/01/30(水) 21:09:45.97 ID:KyNpR3Ci
土曜あったけぇ。
雨降らなきゃ久々のツーリング日和になるか。
64774RR:2013/01/30(水) 21:36:49.95 ID:BLkvYSw+
俺も気温を見て土曜日は久々に出撃しようかと思ってる。でも雨っぽい
65774RR:2013/01/31(木) 00:18:15.41 ID:FZuLcOcG
1泊するだけで楽しさが全然違ったりする
何故なら1泊するだけで楽しく走れる場所に居れる時間が3倍〜5倍とかになるからな
そして山梨の市街地ならサウナなら2千円以下、ビジホでも4千円以下とかで泊まれる
ところが探せば結構ある
66774RR:2013/01/31(木) 00:28:09.18 ID:ddHqxCz+
↑馬鹿かコイツはwww
スレの趣旨を理解しろっての
67774RR:2013/01/31(木) 00:28:39.66 ID:kQRQp5Do
山梨来たらうちに泊まってもいいぞ。
何もないけどな。
ホントに気持ち程度しか関東から離れてないが
68774RR:2013/01/31(木) 08:35:29.51 ID:vbHVPjSj
>>66
1泊ツースレも長距離ツースレも落ちちゃってるからなぁ。
春あたりには誰かが復活させるだろうけど・・
69774RR:2013/01/31(木) 08:56:07.50 ID:DcrajWOG
超近場スレも地道に歩んでいる
70774RR:2013/01/31(木) 09:06:42.33 ID:eMgNgkzv
そりゃ1泊以上すれば楽だしより楽しめるなんて誰もがわかってるだろ
それが出来ないから日帰りスレが成り立ってるのも理解できずに
ドヤ顔で書き込んだ>>65は非難されて当然
車なら寒くもないし飲みながら食べながら運転できるよ?ってレスしてるようなもん
頭おかしいレベルだわ
71774RR:2013/01/31(木) 09:48:29.52 ID:cwarbIje
>>70
予想通りのレスすぎてワロタww
上のレスからの流れで書いてるんだよks

俺が言いたいのはのんびりした雰囲気を味わいたいなら
自分ものんびりしなさいって事だよ
72774RR:2013/01/31(木) 09:54:37.54 ID:OWLPqugQ
いくらなんでも恥ずかしすぎるレスだろ・・・
後釣り宣言かよみっともない
73774RR:2013/01/31(木) 10:07:57.71 ID:8cnlAbXO
71にはのんびりするような余裕が全く無いな
74774RR:2013/01/31(木) 10:48:27.65 ID:TLf+7kpT
内房で安くて美味しいお薦めの食事処を教えてくださーい
75774RR:2013/01/31(木) 11:04:43.54 ID:cwarbIje
>>74
夢のカレー
76774RR:2013/01/31(木) 20:31:21.40 ID:4dZirzp3
ばんや
じゃだめか
77774RR:2013/01/31(木) 20:49:28.04 ID:TD7AubRI
金曜日
78774RR:2013/01/31(木) 22:28:02.41 ID:Pip0mMIm
>>74
この前初めてさすけ食堂行ったがアジフライ美味かったぞ。
ラーメンも美味そうだったけど、その後勝浦タンタン麺食いたかったんでやめといた。

夢のカレーは、ルーはともかく、残り飯をレンジで温めたようなのは最悪だ。
79774RR:2013/01/31(木) 22:46:19.25 ID:HPYN76Vl
>>74
竹岡系ラーメンなので好みが別れると思うが、鈴屋だな。おれ毎回行ってる
80774RR:2013/01/31(木) 23:41:36.63 ID:mFRWtG4B
>>67
まあ俺はつい最近まで山梨も関東だと思ってたからな
関東道路地図にも載ってるし
正確には中部地方になるらしいが
しかし上野原や四方津が中部地方って何か違和感が…
って事は四方津から新宿通ってるやつって中部地方から通ってるって事になるんだなw
81774RR:2013/01/31(木) 23:43:06.86 ID:VCWtL8in
24時間予報見て今日しかないなと思い、麻績〜聖〜小川〜鬼無里〜戸隠〜信州中野〜麻績と行ってきた。
*長野以北・白馬が快晴なのはレア

最近こけたり、斜面にはまったりと悪い流れなので、大事をとって6輪ツーリング(トランポ+バイク)

聖高原
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359642810871.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359642838977.jpg

小川村〜鬼無里あたり
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359642864531.jpg

戸隠西岳展望台
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359642915643.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359642947359.jpg

戸隠バードラインから一本外れたところ
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359643006752.jpg

信州中野付近
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1359643032291.jpg

信州中野に向かう途中、財布落とした。
3kmほど戻ったら回収できたが、カードが散らばって、クレカ1枚回収できず(すぐに止めた)
↑以外は快適だった。

寒い・コケル・錆びる
と冬にバイクに乗らない理由はあるけど、この景色の中で走るとそんなこと吹っ飛ぶ
82774RR:2013/02/01(金) 00:23:50.71 ID://OIP+Ar
カード、散らばっちゃうのか・・・

充実の旅、何よりです!
83774RR:2013/02/01(金) 00:49:52.38 ID:P1ntwdjC
>>80
前は長野住みだったからハッキリと中部といえたが
いまでは甲信越地方と答えてる。
関東というと田舎者が背伸びしている感じがするし
かといって中部とも言い切れないからな。
自分とこはそこまで東ではないが…
84774RR:2013/02/01(金) 08:42:16.25 ID:T4GLt20b
鬼無里って鬼が無いって書くけど鬼伝説の地だよね?
以前に白馬にマスツーで行ったんだけど途中でハグレたり色々あって鬼無里を通過したのが
夕方になっちゃって薄気味悪いところだなって印象が残ってしまった
85774RR:2013/02/01(金) 11:41:04.32 ID:v3GdkRoJ
>>74 はかりめ丼とか穴子天丼
86774RR:2013/02/01(金) 12:10:49.52 ID:4Y7nhlMx
てすと
87774RR:2013/02/01(金) 13:09:29.54 ID:FTYc7JbZ
明日は雨が降るのか降らないのか、それが問題だ
88774RR:2013/02/01(金) 14:56:49.12 ID:VyDFq7zf
>>74
市原天然温泉江戸遊なう。入浴料、岩盤浴、食事が平日限定の湯ったりセットで\1,500

今日も風が強いが、高速で強風でも全開で走れる様に練習して来た。要はビビらずアクセル全開で走った方が良い事が解った。
89774RR:2013/02/01(金) 20:46:54.45 ID:rKRlEug4
地図の元締め、国土地理院の定義だと関東の定義は、首都圏プラス山梨県。
と、大月から都心に特急通勤してる俺が心細く言ってみる。
90774RR:2013/02/01(金) 21:03:13.96 ID:PyttqJJK
何でみんな「関東」って云いたがる?単なる地理名称じゃねえか?「中部」だと何かマヅイのか?

と、江戸っ子の俺が困惑しながら訊いてみる。
91774RR:2013/02/01(金) 21:33:05.92 ID:dHnOkiXv
中部だと愛知中心になるからなぁ。(名古屋=中京)

長野は単体で信州地域・新潟は越後地域と呼ぶくらい大きいし。
伊豆は関東圏だけど、静岡=東海になるしな。

山梨は微妙な地域で小さいからなぁ。

個人的には、アナログ時代のチャンネルが東京都同じだから、山梨も首都圏な感じ。

福島も東北と呼ぶには南だけど南東北、群馬茨木栃木は北関東という呼称もあるからな。
92774RR:2013/02/01(金) 22:33:13.88 ID:zK0yQjPT
>>90
するってぇと、オメェさんとこは浅草に三代住んでやがんだな?
93774RR:2013/02/01(金) 23:07:56.01 ID:VoD6b07w
べらぼーめ
こちとら神田の生まれよ

って揺れてる
こわいよー
94774RR:2013/02/02(土) 00:04:28.12 ID:locEejI0
人の入れ替わりが激しいから三代住む程度の少なさで江戸っ子と呼ぶんだと、
江戸っ子の爺さん(浅草生まれで大工)が言ってたな。

なに言ってやんでい、べらぼうめ、とか普通に使ってたが、
いまじゃあ誰も使わねえよなあ…
9581:2013/02/02(土) 00:57:13.16 ID:uN83d1g8
昨日の動画、切った貼ったした。
http://www.youtube.com/watch?v=UjdeYI2pOEU

>>84
あの、寂しい雰囲気が好き。
オリンピックの開発から取り残された感じもあるし。
96774RR:2013/02/02(土) 01:06:37.66 ID:z8vPpOX8
>>95
快晴でいい景色だね!
北信にツーリング行きたくなったけど、あの雪は無理だわw
97774RR:2013/02/02(土) 01:29:16.55 ID:T97/lzbz
>>91
ん?それだったら山梨だって単体で甲なんちゃら地域って呼ぶだろ

甲 信 越 なんだから

でも名古屋と同じ中部って事は織田信長と武田信玄の出身地って案外近かったんだな
信玄は関東寄りで信長は西側ですごい離れてるイメージあるけど
98774RR:2013/02/02(土) 01:37:36.35 ID:e5iRAdAO
そもそも信州地域とか越後地域なんて呼ばないでしょ
甲信地方とかはあるけど地域なんて言わないよ
99774RR:2013/02/02(土) 01:37:52.54 ID:Zr6zBTUT
甲信越って行政が定める呼称じゃないんじゃないの?
甲信越って呼称の方が伝わるとは思うけど。

山梨県民は、笹子と御坂を挟むか挟まないかで地理感覚が大きく異なる。
100774RR:2013/02/02(土) 08:00:57.46 ID:+lF1Vic7
5:30から布団の中でウダウダ中
暖かいらしいが天気微妙。
山行っても残雪凍結だろうし
どーすりゃいい
101774RR:2013/02/02(土) 08:01:41.04 ID:ZoiR9W1K
秩父辺りなら雨も凍結も大丈夫だろうと出撃予定。
102774RR:2013/02/02(土) 08:06:07.66 ID:rHWMLbIQ
あーやっぱり同じ考えの人いるか
これだけ暖かいし埼玉方面は雨も少なそうだし天候の回復も早そうだしね
103774RR:2013/02/02(土) 08:33:54.84 ID:z8vPpOX8
暖かいから午後止むなら、カッパきてツーリングも新鮮かもね。
104774RR:2013/02/02(土) 12:22:21.03 ID:uN83d1g8
>>98
言っといてなんだがそうだな。
観光用の呼称として信州や陸奥なんかか。


甲州・信州・上州・下越とか○州ツーリングって言うと、旅してきた感が出てくる。


武州日帰りツーリングとかいうと、遠くに行ってきたかと思うけど、
多摩に行っただけw




今日は、暖かいがすでに花粉症を発症した俺涙目
105774RR:2013/02/02(土) 13:21:28.80 ID:Zr6zBTUT
暖かい!
革ジャンとTシャツでちょうど良い。
106101:2013/02/02(土) 14:12:38.03 ID:ZoiR9W1K
さっき帰還。いやー失敗した。

奥武蔵グリーンラインを通って道の駅あしがくぼを目指してたんだが、
顔振峠を過ぎた辺りからどんどん地面の氷が増えてきた。
ついには轍の部分も凍ったままの完全アイスバーンに遭遇
http://i.imgur.com/AfIujd3.jpg

2mほど踏み込んでしまったところで引き返すことを決意。
エンジン切って後退するが、かなり慎重にしてたのにミスって倒してしまった。
地面が氷だから起こすのも四苦八苦。
引き返した先でも少しトラぶって通りがかったハイキングの人に助けてもらったり。

前の雪さえなければ暖かいし良いツーリングになっただろう。
でも終わってしまえば良い経験だったと思う。
思ってた以上に地面の氷は厄介だった。
107774RR:2013/02/02(土) 14:18:47.30 ID:F8Zy5VXp
>>95
うお!すげぇ。長野の山って眺めるとテンションあがるわ。
冬の景色も見たいけど神奈川からだと無理かな。春が待ち遠しい。
108774RR:2013/02/02(土) 14:38:08.58 ID:aS76ps+4
締まった圧雪とかの、たまたま滑りにくいコンディションで意外に走れるじゃんと勘違いして
アイスバーンで事故るのは都会の人にありがち
109774RR:2013/02/02(土) 16:55:59.26 ID:uN83d1g8
>>106
雪道、凍結道で今日みたいな気温は最悪。

水が浮いてるから余計に滑る。
110774RR:2013/02/02(土) 17:25:02.39 ID:M64XaF5I
>108
スキーに向かう山道で、こっちがスタッドレス履きつつもソロソロと走ってるのを尻目に
凄い勢いでカッ飛んでいって感心してるとその先で雪壁に刺さってる地元ナンバー車もありがち…
経験不足を自覚しているか経験豊富で天狗になってないか、要は性格の問題じゃないかと…
111774RR:2013/02/02(土) 17:45:38.28 ID:fz/tky9J
>>106
そこらは窪みになってて
うっかりバイクで入るとアリ地獄状態になって脱出できなくなるとこもあるので超注意
112774RR:2013/02/02(土) 17:52:30.54 ID:27H4zlSY
>>106
昔夜中にグリーンライン車で走ったら、ヘアピンでハンドル切ったままなんでABSも効かず木に突き刺さったことがあったよ。
もちろんスタッドレスでな。
降りて路面見たら歩いて坂登れないくらいツルツルだった。

埼玉辺りじゃ昼融けて夜凍るから、場所と時間によっては雪国よりやばい路面が出来上がる気がする・・・。
113774RR:2013/02/02(土) 17:57:25.95 ID:uN83d1g8
安曇野なんかがそんな路面。

そんなに雪が降らないけど、くそ冷え込むので、いつまでたっても乾燥しない。

2-3月の雨の翌日なんか、市内全域ブラックアイスバーンで、地元車でも事故を良く見かける。
114774RR:2013/02/02(土) 18:19:02.23 ID:+lF1Vic7
>>106
おつかれーしょん
毛が無くてよかったね
115774RR:2013/02/02(土) 18:26:33.95 ID:z8vPpOX8
>>112
よかった。今夜スタッドレスFFの車で行こうと思ってたよ。
116106:2013/02/02(土) 18:37:35.99 ID:ZoiR9W1K
>>111
そうそう。窪みにハマって出すのに力がいるのに足が滑って踏ん張れないから苦労したよ。
埼玉みたいな近場でちょっと山入ったくらいだし大丈夫・・・と思ってたら甘かったね。

でもあそこで引き返して正解だったよ。
秩父スレ見たら先に進んだらこの程度じゃすまないアイスバーンだったことが分かった。

顔振峠の茶屋で休憩したとき、店のオーナーがこの先アイスバーンだから
無理だと思ったら引き返した良いってアドバイスしてくれたのも後押しになった。
117774RR:2013/02/02(土) 18:37:46.46 ID:aS76ps+4
東京でも降って2日後位の日陰のアイスバーンの上に乗ると、いかに滑るかが体感出来るな
試しに片足置いただけで転けそうになったわ
バイクを保持するとかのレベルじゃねぇ
118774RR:2013/02/02(土) 19:30:49.94 ID:IvBOIfdt
今日の午前中海ほたるから木更津金田までの間で3回ほど側壁に激突しかけた。
雨がやんでも、アクアラインの強風はなめちゃいかんね。
119774RR:2013/02/02(土) 19:38:50.17 ID:M64XaF5I
そんな風強かったんだ、災難だったな
先週は寒かったけど風は無かったから往復ともに快適そのものだった
もう少し風速表示を手前に書いておいてくれると良いんだがなあ…
120774RR:2013/02/02(土) 19:50:07.27 ID:IvBOIfdt
>>119
海ほたるで引き返そうか迷ったけど、今日の好天を信じて一歩踏み出したんだよ。マジで死ぬかもな・・と思ったわw
房総走るの2度目だけど、いろいろ教訓になった。
121774RR:2013/02/02(土) 19:51:52.81 ID:M64XaF5I
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/12/4530/12206.html

とりあえず自分は木更津市の風速予報見て通れそうか判断してる
こりゃ海上の風速は通行止め一歩手前クラスじゃないのか…
122774RR:2013/02/02(土) 19:58:23.20 ID:v7+Yq/Tu
左車線を60km/h位で走ってれば大丈夫
123774RR:2013/02/02(土) 20:34:44.54 ID:IvBOIfdt
>>121
横風16mって出てたけど、だいたい陸地の風速*2.5~3mくらいと思えばいいのかな?
今日くらいの風なら二度と渡ろうとは思わんわ
124774RR:2013/02/02(土) 21:02:12.53 ID:npXLnYTl
陽気に誘われて江ノ島鎌倉横浜と廻って来たが…
うーん…
やっぱり自分は海じゃなくて山へ向かうべき人種だと思い知らされただけだった…。
125774RR:2013/02/02(土) 21:38:08.89 ID:M64XaF5I
>123
気象のことは専門じゃないから微妙だけど2倍程度なのかなあ
予報が5m/s超えたらちょっと考え直す
126774RR:2013/02/02(土) 21:41:45.16 ID:pWJyrfkS
一昨日江の島行ってきた
猫まみれで満足した(;゚∀゚)=3ハァハァ

とはいえやっぱり市街地走ると渋滞やら他人の運転で疲れることこの上ないわ
山サイコー
127774RR:2013/02/02(土) 22:02:22.70 ID:+lF1Vic7
出掛けりゃよかった・・・
20度もあったのね。
チビスクにハイスロ付けてスタータースイッチ付けて
ショップ4往復してあほだな。
128774RR:2013/02/02(土) 22:05:15.61 ID:FRpogLnX
どこ行こうかなって思ってて
ついつい結局山梨の方向かったりしちゃうもんね
峠だとついてしまえばこっちのもんみたいな、オンオフの切り替えがしやすいね
リフレっシュするには完全オフの状態を作るのが良いみたい
海沿いの道は景色とか良くてある程度行けば気持ちよく走れる道に入ったりするけど
ところどころなんでなかなか完全オフモードに入れない
で、やっぱ山ってなるんだよな
129774RR:2013/02/02(土) 22:26:27.56 ID:uN83d1g8
伊豆とかさ、あまり発展してない所がいいんじゃね?
箱根スカイライン、西伊豆スカイラインや箱根の白銀林道とかの山・高原+海はそんなにない風景だから楽しい

または、川崎やみなとみらい、清水とか夜の港湾施設の方がいいかも

とはいえ、海沿いは自分も飽きる。
それなら、川くだりで河口目指す方がいい。

霞ヶ浦から銚子まで、延々河川道路を走ったのは楽しかった。
夜の場合は、沼津ICからR1で浜松めざして走ったときも、ソコソコ楽しめた。

一度、川上村から新潟まで千曲・信濃川くだりをやりたいと思ってるが、
日帰りじゃ無理だろうなぁ・・・
130124:2013/02/03(日) 01:12:28.20 ID:Mq9nQ/cf
>>128
ああ何だか俺がいる。
山梨なんだよ。
行方定めず朦朧と走り出して、ふと意識が戻ると上日川で鹿にインを刺されてたり松姫で霧に捲かれて遭難しかかってたりする。
131774RR:2013/02/03(日) 03:44:27.11 ID:LYhgGosN
>>123
よく利用するけどアクアラインの風速計で16mはやばいな
だいたいいつも4m少し強いなと思っても10m
15m以上から死ねる
132774RR:2013/02/03(日) 08:21:22.86 ID:gF2wM/if
あそこの強風は右フック左フックみたいに
頭煽られるから首痛くなる。

おまけに頭から波を被ってずぶ濡れって罰ゲームかよ。
133774RR:2013/02/03(日) 17:42:03.03 ID:22aQKIsB
なんだよかった。山好きは俺だけかと思ったw

しかし>>129、アンタは俺か?
夜の沼津から先のR1てなんかいいよね。俺も好きだ。
なんだろうね、あのワクワクする感じは。
134774RR:2013/02/03(日) 22:06:02.08 ID:Bq4H5FAW
あの辺は高速みたいなもんだからね
135774RR:2013/02/03(日) 22:15:33.03 ID:NdrwnghA
>>129
諏訪から陣場形、しらびそ経由浜松までが好き。5月ごろいくが
疲れすぎていつも帰りの東名で後悔する。
136774RR:2013/02/03(日) 22:21:02.65 ID:cNZijvre
5月の陣場形山はいいね
雪の被った中央アルプスと新緑が同時に見れて
137774RR:2013/02/03(日) 22:37:57.26 ID:PAXT2czl
オレも雪の被った中央アルプスが好きで毎年5月に行くな
後、20号で行く途中、韮崎当たりの開けた所で後ろ振り向くと
どーんと見える富士山もステキ
138774RR:2013/02/04(月) 17:15:33.34 ID:cmudZtcv
>>137
うん、何かの拍子で後ろを振り返った時に
「ウオッ!」て思わず声あげちゃうよねw
139774RR:2013/02/04(月) 19:05:51.07 ID:6aakzfID
出かけようか迷ってる間にまた夜になってしまった。。。
そろそろ乗らないとバッテリーあがりそうで怖いが、行きたい場所がねぇorz
140774RR:2013/02/04(月) 19:47:13.19 ID:CaE7Zymq
宮ヶ瀬とか道志のあたりに27時ぐらいまで開いてる放任主義のコーヒー屋でもあればいいんだけどな
141774RR:2013/02/04(月) 19:57:59.59 ID:v9FuqsKp
どうやって儲けるんだよw
コンビニ併設のカフェ(イートイン)ならまだ目があるだろうけど…地元DQNの溜まり場になるな
142774RR:2013/02/04(月) 20:03:12.73 ID:eL2jqOHf
>>141
女の子つけて、シートリザーブ5万円。
143774RR:2013/02/04(月) 20:22:04.61 ID:qRe6X4r9
道志にはないが、山中湖に深夜までやってるダイナーやファミレスがあるはず。
都留IC近くに、ナチュラルリズムという野趣溢れるカフェがあり、深夜までやってる。
144774RR:2013/02/04(月) 20:59:19.97 ID:bfdGPw4+
首都圏発日帰り圏内で槍・穂高がド迫力でバッチリ見えるスポットってありますか?
麻績あたりの県道が北アルプス展望ルートと謳っているが
槍の先端しか見えない・・・
145774RR:2013/02/04(月) 21:49:52.60 ID:3/WkCUPB
槍・穂高ってどの辺だろ?
山を見るのは好きだが、なんて山か調べたことが無い。

小川村と鬼無里を結ぶルートや、中条と小川村をルートはどうだろ
中条と小川村を結ぶ道
http://www.youtube.com/watch?v=QAXKxvH-aro
上の道を過ぎると鬼無里へ抜ける県道に出る
鬼無里方面の動画だけど
反対側も開けてるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=SVBLyalk6uw

戸隠だと北過ぎ?
後は鬼無里と白馬を結ぶ国道の洞門を抜けた辺りとか(これも北かな)

あとは、高ボッチ山からだったら見れると思う
146774RR:2013/02/04(月) 22:14:03.59 ID:l32lyQTL
槍、穂高で日帰りなら三峰山なんてどう
ttp://www.geocities.jp/thkyd/hi-ho2/201011mitumine/mituminesan.html
ビーナスのついでで行けるよ

早朝初で多少歩きもおkなら乗鞍岳山頂か槍は見えないけど上高地あたりが日帰り圏内
147774RR:2013/02/04(月) 22:39:09.07 ID:bfdGPw4+
>>145 >>146 情報THXです
高ボッチとか、松本を挟んだ向かいの山からは見たことがあったんですが
いかんせん遠すぎて小さくして見えず、個人的には
しらびそ峠からみた赤石岳みたいにお手軽にドドーンと見えるところはないかと聞いてみました

こんなイメージでお手軽に見えるところはないかと↓
http://kuchikomi.tim.jp/pic/sa/sato/pic_9a4c31600deef1ea7f52c09375e7a530.jpg

乗鞍山頂は他にもいろいろ見えそうで興味深いんで今度計画したいと思います。
でも畳平までバイクでいけるんでしたっけ?
148774RR:2013/02/04(月) 23:29:52.50 ID:ag3lOVoa
>>95
こんなところ走れねえよwww
149774RR:2013/02/04(月) 23:35:23.95 ID:3/WkCUPB
バイクを止めて乗鞍スカイラインはどうなの?
行ったことがないから景色はしらんけど。

免許取ったときにはマイカー規制寸前で行けずじまい。

あとはロープウェイとか・・・
150774RR:2013/02/04(月) 23:37:31.66 ID:qcVZDjdQ
>>147
双六岳じゃねーか。北アの深部だろw

まあお手軽なら新穂高ロープウェイからなら凄い
槍は逆に近すぎるかもしれんけど
山は適度に離れた方がよく見えることもある
147は登山の領域に踏み出すことになるのかな

畳平はシャトルバスか徒歩でしか行けない
自転車は無茶するんで禁止にするしないで議論中とか
151774RR:2013/02/04(月) 23:51:21.54 ID:cmudZtcv
確かにそういうサ店があると、軽く走りに行く時に目的地に設定できるから
走り出しやすいんだよね。
152774RR:2013/02/04(月) 23:58:56.34 ID:z/bMYbgJ
>>95
お気に入り追加しました
153774RR:2013/02/05(火) 00:21:53.24 ID:HCwqOSVO
>>150
おれもこういう乗りで、登山に踏み出しちまったよ
槍とかこの距離で観るためには山登しかないんだよな
154774RR:2013/02/05(火) 00:59:13.76 ID:+8i4hB0B
なんだお前ら登山までするのかよw
ただ登山は遭難すると他人に迷惑かけるからちゃんと準備してくれよ

ツーリングのついでにちょっととか言って手ぶらで登らないようにな
あと午後2時すぎてから登らないように
つまりは登山するなら朝からその予定しとかないとダメって事だ。

それに登ってる最中に地震で崖崩れとかになったらひとたまりもないし、
俺はツーリングだけで登山はいいや
だがアウトドアショップを見てまわるのは好きwそして登山ブランドも好きw
155774RR:2013/02/05(火) 01:18:06.85 ID:pEFmcUIo
明日夜から大雪らしいね。関東基準だけど。
156774RR:2013/02/05(火) 01:48:55.04 ID:I6F/LThH
そういえば「救助しないで下さい」と登山カード?を書いてから登る 有名な登山家がいたような いないような
157774RR:2013/02/05(火) 02:46:36.76 ID:09Dlpf9t
ハイキングレベルの低山なら、
ツーリングがてら最近行くようになった。
宝永山、破風岳、高尾山、御岳山、日の出山、武甲山あたりなら登った。
登山カードは出した事が無いw
158774RR:2013/02/05(火) 07:22:50.71 ID:VxdVqVIT
できれば助けて下さい
という遠慮気味なカードを作るか。
159774RR:2013/02/05(火) 07:48:52.54 ID:enF2WkT0
山歩きは気になるけど、途中で足くじいたりしたら
乗って帰ってこれなくなるし、なかなか踏み出せないな

都民の森でロッジに行くぐらいだわw
160774RR:2013/02/05(火) 10:54:58.92 ID:x3FY/Q2t
山登りする時はバイク使わないな。
別のルートで降りたいから。
161774RR:2013/02/05(火) 12:33:50.93 ID:dK8E/BRy
と言うか割合荷物多いからピストンでも四輪使う
162774RR:2013/02/05(火) 14:35:53.08 ID:DtwBx6c+
>>161
そういう登山はツーリングと無関係じゃね?
ツーリング登山ってライジャケだけ脱いで登る簡単な登山のことでしょ
163774RR:2013/02/05(火) 15:13:33.10 ID:8SE7E5ay
シューズは出来れば履き替えたほうが。
164774RR:2013/02/05(火) 17:14:08.17 ID:O9rsDFw3
そういえばつい先日、ノリで富士山に装備なしで登ったバカ者2人が遭難してたな。

俺も興味はあるんだが、踏み切れてない。
スポオソに行くと楽しすぎてなかなか帰れないw
165774RR:2013/02/05(火) 17:22:22.04 ID:f8YliQMG
6インチ程度のトレッキングブーツでバイクに乗る俺は、
登山は全然余裕でした。

まー登ったことは無いけどね。
166774RR:2013/02/05(火) 17:55:38.48 ID:xsPKeXxc
バイクだと足回り、とくに靴が大変
あとじっとしてて暖かい服と動き回って暖かい服も正反対
オバパンとか履いて上るとすぐバテる
167774RR:2013/02/05(火) 18:36:15.43 ID:rjngnBIw
タフギアで登山しているが問題ないよ
3月の北横も5月の宝永山もアイゼン付けて登っているけど問題なし

>>147
楽して槍をまじかで見るのは無理
ロープウェイで見える槍はさきっぽだけだし独標まで行くと穂高で見えない
槍に拘らなければ八方池に行くといい
ttp://www.geocities.jp/thkyd/hi-ho2/200906happoone/happo2009.html
画像以上に凄いよ
日帰りだとちと早朝発深夜帰りになるかもしれないけど楽して絶景が見れるよ
168774RR:2013/02/05(火) 18:42:53.11 ID:wajxaV1o
ちなみに>>147はどこなの?すごいいい景色だね
169774RR:2013/02/05(火) 20:11:06.14 ID:DtwBx6c+
>>168>>150
槍のさらに奥から信州側に向かって撮影してる
普段信州から見る景色と左右が逆だわ
170774RR:2013/02/05(火) 21:15:19.98 ID:gyovaJg+
今度の土曜日は明日の残雪で乗れないんだろうかな・・・
171774RR:2013/02/05(火) 21:22:58.82 ID:VfyzXsA2
>>169
双六岳っていうのか 展望台みたいなのがあるのかな。
でもけっこう山奥みたいだから、オフ車みたいなのでないと辿り着けないのかも。
俺オン車しか持ってないから・・・ 残念
172774RR:2013/02/05(火) 22:30:24.69 ID:TuUYckFB
>>171
新穂高温泉から本格登山だよ。登山口までたどり着くのが楽な
オンロードバイクの方がよい。双六岳まで新穂高温泉から8.5時間ぐらい。
日帰りはむりだから、7時間ぐらいの所に山小屋があるので、
そこで一泊する。147の写真で中央左にあるのが、山小屋から
1時間弱の樅沢岳っていうが、ここからの槍ヶ岳が絶景。
もうひとつ、長野側なら蝶ヶ岳も素晴らしい。
ゴールデンウィークは雪があって初心者には無理なので、
トレーニング積んで7月から10月初旬までにチャレンジしてくれ。
173774RR:2013/02/05(火) 22:45:19.04 ID:VfyzXsA2
>>172
スイマセン、写真のところまでバイクで行けるものかと思ってました
歩行7時間とか8時間とか・・・ ヘタレな私にはどーやっても無理そうですorz
174774RR:2013/02/05(火) 23:10:55.60 ID:P59w6Q82
バイクで走れる綺麗な山道たくさんあるし、苦労して登山はしたくないな。
175774RR:2013/02/05(火) 23:22:22.71 ID:Gg/qP/cG
たった今、岳を読破したオレ登場
何だよ?あの最後は!?クソったれ!チキショーが!
みんな山もバイクも必ず安全で頼むよ!

オレは山なんて興味無かったんだけど、
ロープウェイ乗って気分だけ味わってみたくなったよ
176774RR:2013/02/05(火) 23:42:43.82 ID:t7SJuqVB
バイクと登山って似ているところあるよね
バイクは夏は暑いし冬は寒い、こけたら死ぬ
登山はきついし遭難したら死ぬ
でもバイクに乗っている人しか、山を登っている人しか見えない景色がある
何というか・・・どっちも変人だよね
177774RR:2013/02/05(火) 23:51:18.82 ID:DBeeFPC4
ソロの山登りやトレイルランニングはバイクで行ってる。
178774RR:2013/02/06(水) 00:01:29.90 ID:pmiB+aZI
あるある
俺は良くバイク乗らない人に
「でもバイクって危ないでしょ」とか
「結婚したらバイク乗るのやめるんでしょ」
って言われると
「登山だって危ないでしょ、それと同じ」
「結婚しても趣味登山な人多いでしょ」
「趣味は多少の危険がつきまとうもの」
って答える

だが実際は速い自転車が一番危ないと思う
あまりニュースで見かけないから、しぼう事故少ないんだろうけど、
よく事故らないなって思う
峠の下りを全力で走ってる自転車をピタづけで煽ってるキチガイ車とか見た事ある
峠の自転車は3時間とかの間、常に恐怖だと思うよ、まあ通らないと遠くに行けないから通ってる
んだろうけど
179774RR:2013/02/06(水) 00:08:08.78 ID:tRokl5iV
年間6千kmくらいチャリで走るが、安全に走ったところで、やはり危険はあるね。
ソロだし、下りも飛ばさないから落車したこともないけど。
180774RR:2013/02/06(水) 01:19:22.45 ID:+j+ebkJE
>自転車をピタづけで煽ってるキチガイ車
前の自転車コケたら自分の人生終わるとか考えないのかねぇ
181774RR:2013/02/06(水) 07:14:26.18 ID:1ujbUGPZ
>>175
最後はみんな死ぬんだよ。
気にするな。
182774RR:2013/02/06(水) 07:58:45.15 ID:a94Werv0
俺のそばを走るチャリが一番危険
自己防衛のためドツキ倒してry
183774RR:2013/02/06(水) 08:19:11.01 ID:zOpWEsCO
岳の最後ナオタは三歩に会いにいったんじゃないの?
山が違うし
俺は生きてると思ってる
184774RR:2013/02/06(水) 09:43:59.16 ID:56sf/k5R
>>181
ラストで主人公が死ぬ漫画って多いよな。
古典だとあしたのジョー、デビルマンとか。
185774RR:2013/02/06(水) 10:37:41.91 ID:M6Oet8Ll
>>184
不動明は最近復活したぞ
186774RR:2013/02/06(水) 11:11:07.29 ID:VxYxkRFZ
うわ!こんなところでネタバレされると思わんかった。くそっしねっ!
187774RR:2013/02/06(水) 11:16:57.92 ID:56sf/k5R
>>185
なにそれ?パラレルワールドか。
あとガンバリスト駿もラストって死んでた記憶があるんだけど、
もしかしたら記憶違いかもしれない。
188186:2013/02/06(水) 11:23:55.11 ID:VxYxkRFZ
ごめんなさい。言い過ぎました。
細かい描写もないし、そんなに酷いネタバレじゃないかも。
岳、ゆっくり楽しく読んでるので過敏になってしまいました。
189774RR:2013/02/06(水) 11:47:45.41 ID:1ujbUGPZ
死ぬとネタバレされて死ねとは。

興奮すると死ねという性格なのは理解できた。
190774RR:2013/02/06(水) 12:02:00.56 ID:mvK75sdA
岳、映画版は見たがつまんなくて途中でやめた。
結末をここで知るとは。
191774RR:2013/02/06(水) 12:13:18.49 ID:x85diFYM
>>187
それは空のキャンバスでは?
192774RR:2013/02/06(水) 12:25:19.41 ID:56sf/k5R
>>191
そっちかー。演技終わったら立ったまま死んでる奴。
193774RR:2013/02/06(水) 14:29:39.56 ID:tRokl5iV
神様はサウスポーを思い出した。
194774RR:2013/02/06(水) 14:32:23.89 ID:MCH6nd/u
175だが、ネタバレに配慮して書いたつもりだが
色々想像させてしまったようでスマンかった

岳、最初は超面白いんだけど、途中からネタが尽きた感じがして
最後の方も無理やり感が…
映画は酷いんだろうなと思ってたんだけど、
案の定な感じなんだねw
195774RR:2013/02/06(水) 14:51:59.88 ID:XrvaMphS
自転車で2回ひっくり返ってる
バイクより危ない
196774RR:2013/02/06(水) 15:04:01.56 ID:VEOC3dvP
>>195
しかも自転車って軽いからコケると簡単にホイールだとか色々曲がっちゃうでしょ
ちゃんとした物だと一番下の方のグレードでも10万ぐらいするみたいだし
197774RR:2013/02/06(水) 15:41:25.24 ID:8jvf5Q7h
交通量の多い国道に向かう坂道をチャリで下ってて、
ブレーキかけたらブレーキワイヤー切れたことなら。

電柱にラリアットかまして止まった。
198774RR:2013/02/06(水) 16:26:23.12 ID:wFSsLL5X
電柱が心配
199774RR:2013/02/06(水) 18:29:01.01 ID:WntKtTnD
暇つぶしに、12月に数回行った、金精峠の動画きった貼ったした。
http://www.youtube.com/watch?v=SLs12NYf320

自分は金精トンネル抜けた後の、地吹雪が好き。
200774RR:2013/02/06(水) 18:50:01.07 ID:sB1VVq3R
>>199
おおスゲー何げに行動範囲広いけどXLR80だっけ?
起点はどこですか?自分はCRM80で九州北部で似たようなことしてたけど
普通の市街地でも怖い思い何度もしてるんで自粛してるわ。
あと撮影機材とかバッテリーの持ちとか固定方法とか教えてくれよん。
201774RR:2013/02/06(水) 19:13:00.65 ID:WntKtTnD
起点は相模原。

撮影機材はGoProHD2だよ。

取り付けはカウルのヘッドライトの上で、三脚用のパーツでネジ止めして、バッテリはーバイクから電源取ってる。
https://ssl.webike.net/photo/diary/85/1357560963985L.jpg
202774RR:2013/02/06(水) 19:35:18.93 ID:sB1VVq3R
>>201
へーサンクス自分は厚木なんでどっかですれ違ってるかもですねw。
203774RR:2013/02/06(水) 20:01:49.82 ID:J6fR+y3S
相模原ならツーリング万能地域だな。
204774RR:2013/02/06(水) 20:18:35.07 ID:Y/dJATUn
こういうの見ちゃうとバイクって排気量じゃなく乗り手の使い方次第って思うね
どうしても見栄張って大きいのに乗り勝ちなんだけどさ
如何にも道具って感じがしてカッコイイ
205774RR:2013/02/06(水) 20:27:48.81 ID:sB1VVq3R
大排気量車にもいいことあるから一概には言えんよね。
206774RR:2013/02/06(水) 20:45:39.07 ID:V3ouLnAK
排気量は正義
207774RR:2013/02/06(水) 21:01:06.20 ID:OFXcZrYX
てs
208774RR:2013/02/06(水) 21:05:01.35 ID:tRokl5iV
どの排気量にもそれぞれの良さがある。
209774RR:2013/02/06(水) 21:15:33.46 ID:OFXcZrYX
書き込めたぜ〜!長いアク禁だったなぁ
まあ、イイモバだからまた直ぐアク禁になるんだろうが。。。

16歳から原付、中免、大型とそれぞれ何台か乗り継いできたけど、今は250スクーターに落ち着いた。
結局、バイクそのものよりもツーリング自体が好きなんだなと分かった39の春。
210774RR:2013/02/06(水) 22:17:35.89 ID:HFboP5wQ
>>209
やべっ今年の春はバカボンのパパと同い年じゃねーか
バカボンのパパあんな綺麗な嫁さんいるのに…orz
211774RR:2013/02/06(水) 22:59:38.17 ID:WntKtTnD
オラもツーリングスタイルによって今のバイク(XLR80)にしたよ。

ちょっとしたダート走りたいのと、雪ツーリングするのでとにかく軽く、足つきがよく
車高も高い(Rホイールを14->17ににアップ)

あとは、整備の手軽さ(プラモデル・ラジコン感覚でばらせる)、
パーツ供給の不安もなく、自分好みのエンジン特性に出来た。

排気量も125cc以上にアップして軽二輪登録してる他、
ETC、防水スマフォナビ、HIDとゴテゴテ着いてる。
212774RR:2013/02/07(木) 00:10:31.74 ID:xZ4OuHa6
>>211

相模原起点じゃ、「ヤビツ・宮ヶ瀬・道志スレ」の緑ポッケさんと友達か?
貴方と同じような事してるけど
213774RR:2013/02/07(木) 00:17:10.37 ID:O+W296Cr
俺はとにかく距離乗るんで
乗り潰せるように安くて燃費が良くて耐久性もありそうなPCXにした
走りもなかなか良いよ
今の所4年で10万キロぐらいいきそうなペースで走ってる
距離乗る人間にはコスパも重要
214774RR:2013/02/07(木) 00:26:21.76 ID:91D5trUc
スレでは知ってるけど、あったことは無いよ ぽっけさん
215774RR:2013/02/07(木) 02:23:16.68 ID:rbhrIzTo
あービックリした、不動明の復活バラしたら怒られたのかと思ったw

俺は緑ポッケさんと>>214さんは同じ人かと思ってた。
スンマセン。
216774RR:2013/02/07(木) 03:42:37.64 ID:/6iZZ0Nq
アキラって名前は、子供の頃かっこええって思ってたな


40以上のオッサンなら分かってくれるはず

きっと、、、、
217774RR:2013/02/07(木) 07:07:28.34 ID:zqRTtY1e
おれは洸だ〜
218774RR:2013/02/07(木) 07:21:15.34 ID:wVdfOmD4
風邪引いてドラム缶風呂でエロ本まみれで死にたくない
219774RR:2013/02/07(木) 08:42:49.38 ID:T0B978xZ
実はアキラ死んでなくて今では切れ者刑事。
220774RR:2013/02/07(木) 08:53:33.60 ID:oDs6VEQH
>>216
不動明にひびき洸(?)に他にあったっけ?
Over40だとアキラってアニメ主人公のイメージ
221774RR:2013/02/07(木) 09:29:32.36 ID:QxhTB+De
鳥山明?
222774RR:2013/02/07(木) 11:31:51.76 ID:u1dZhCRR
前田日明
223774RR:2013/02/07(木) 12:20:31.54 ID:wVdfOmD4
>>219
右京だし
224774RR:2013/02/07(木) 17:03:04.74 ID:SCxbrHTi
あの頃のアニメって地上波では全然再放送しなくなったね。昔は散々していたのに。
版権の問題か?

TVの映画番組枠でも、劇場版などの商業的にリンクしない映画はやらなくなったし。
225774RR:2013/02/07(木) 17:22:11.77 ID:nz/DZ/2V
ネット配信業者が買い漁ったせいじゃねえの
226774RR:2013/02/07(木) 17:24:01.53 ID:rbhrIzTo
湘爆の石川アキラ(織田裕二)もね。
227774RR:2013/02/07(木) 18:01:47.35 ID:r8nDYEv5
アームだか何だかっていう
AKIRAの真似っぽい感じの漫画あったよねえ
カレー屋に置いてあったんでちょこっと読んだだけだけど
228774RR:2013/02/07(木) 19:12:16.17 ID:aBeAbh9l
>>216
でも実際は正太郎だろ
229774RR:2013/02/07(木) 20:51:31.08 ID:T9w4GHcs
世界の高崎晃
230774RR:2013/02/07(木) 21:09:41.28 ID:Wzzy6DJS
とかなんとか話してるとNHK集金に来やがった
231774RR:2013/02/07(木) 21:21:14.02 ID:sJf2Uq9q
NHKの集金かと思って居留守使ったらアマゾンプライム頼んだの忘れてたorz
232774RR:2013/02/07(木) 21:43:09.67 ID:K1pf9pRD
ギターを抱いた渡り鳥
233774RR:2013/02/07(木) 22:55:39.90 ID:ztyB4EQr
スズムシですね、わかりまry
234774RR:2013/02/08(金) 10:06:03.36 ID:Ns3898db
笹子トンネル、今日の夕方に両方向二車線開通するね。
また渋滞ポイントになるんだろうな…
235774RR:2013/02/08(金) 12:18:40.95 ID:oiMHwqkH
一昨日の雪は東京がほとんど降らなくて話題にもならなかったけど
山中湖の定点カメラとかだと真っ白だしやっぱり山沿いの方はダメなんだよね
大人しく房総にするか連休だし伊豆にするかなぁ
ターンパイクや伊豆スカの状況がリアルタイムでわかればいいんだけど
236774RR:2013/02/08(金) 13:00:50.34 ID:3G9Q0V11
>>235
公社のHPにライブカメラがあるよ
http://www.siz-road.or.jp/live/index.html
237774RR:2013/02/08(金) 13:01:22.43 ID:nc4oCKj4
伊豆スカは所々にLIVEカメラあるし、ターンパイクも公式Twitterとか道の駅箱根辺りのLIVEカメラあるけど、ダメかな?
238774RR:2013/02/08(金) 14:56:15.23 ID:rUeQ32nX
走って生々しい報告してくれ。
頼んだぞ
239774RR:2013/02/08(金) 15:29:52.00 ID:1q2VRR0K
ライブの情報はグーグルアースで分るよ
民主党の原口が国会で言ってたから間違いない

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130207/plc13020722440022-n1.htm
240774RR:2013/02/08(金) 17:24:18.38 ID:C8gvDTWk
どうし、宮ヶ瀬は頼まなくても平日朝から状態がわかるからなあw
241774RR:2013/02/08(金) 19:04:54.85 ID:Veqpmz/f
やみどスレの常連だなw
242774RR:2013/02/08(金) 20:24:44.76 ID:+4/jEZ40
路面を気にするなら走らないほうがいいよ
243774RR:2013/02/08(金) 22:05:12.99 ID:e2E9bzon
ツーリングバッグポチった。
俺、これが届いたら道志の湯行くんだ…
244774RR:2013/02/09(土) 02:28:33.07 ID:PYHNOgFs
奥多摩周遊と柳沢峠はまだまだ危険やね。
暖かかった先週通ったけど路肩の雪解け水が確実に凍る。
塩カル汁も多く滑るし。
馬刺丼うまかったなぁ。
245774RR:2013/02/09(土) 06:44:39.27 ID:Ex63lN5L
那珂湊にあんこう丼食べに行こうかと思うんだけど
他に見所とか無さそうなんだよね
246774RR:2013/02/09(土) 08:08:27.42 ID:5kgcyvQO
>>245
アクアワールド大洗、かねふくの明太子工場、ぐらいかな。気象条件が
許せば袋田の滝か。
月末になったら偕楽園の梅祭り。
247774RR:2013/02/09(土) 08:47:14.91 ID:5xTSgonI
>>245
戦車が走っていたら、写真撮ってきてねъ(゚Д゚)
248774RR:2013/02/09(土) 10:29:00.21 ID:M+6SVd22
道路着雪が無くても路肩に雪があってウェットな道路、
そこを車で走ったら、車の下半分が
泥とか薬剤とかでネチョネチョになるよな

バイクで走ったら、車のボデーに付くネチョネチョが
自分のボデーに付くわけだ。
カッパのズボンがすごいことになるぞッ
249774RR:2013/02/09(土) 10:59:48.08 ID:5xTSgonI
カッパってもう若い人は言わないらしいですよ。
250774RR:2013/02/09(土) 12:15:09.20 ID:FJW9UzZ7
確かに雨具って言うねえ

しかし今日は天気はすんげえ良いけど寒いすなあ
251774RR:2013/02/09(土) 12:22:46.02 ID:n/iplaMD
>>250
レインウエアだよw
252774RR:2013/02/09(土) 12:24:51.51 ID:5xTSgonI
でもやっぱりカッパ、ヤッケ、チョッキとか使っちゃうw
253774RR:2013/02/09(土) 12:28:43.87 ID:3vmBvIvp
ヤッケ?骨が多くて俺はあまり好きじゃないね
254774RR:2013/02/09(土) 16:56:52.69 ID:YUZ6nx/d
江の島行ったけど、周辺も含めて車が多くやっぱり疲れる。
島の中の道をNC700でぐるぐる同じ所を往復しているのがいたけど
何なの、あれ?
なんか非常に感じ悪く見える。
255774RR:2013/02/09(土) 17:32:34.06 ID:jbtuSI4p
免許取りたてで練習とか。。。
いや、仲間内で誰かが買ったんで試乗中とか。。。
256774RR:2013/02/09(土) 18:49:30.78 ID:NA7h3gT0
おまんこ♪( ´▽`)
257774RR:2013/02/09(土) 20:02:58.00 ID:+xgnZwPs
気がつけば一ヶ月以上バイク乗ってない。
今日出撃予定だったけどなんか興奮して夜中の一時頃目がさめてしまい
うだうだしてるうちに気がつくとビールプシュ!!!うめぇwwwwwwwwwwwwwww
今起きたわ。
258774RR:2013/02/09(土) 20:31:19.63 ID:hhi5wPhZ
俺は早起きしたけど、寒くて全然走りに行く気になれなかったわ。
ガソリンも高いから、せっかく行くなら気持ち良く走りたいしな。
河津桜が咲いたら見に行こうと思ってるけど、まだまだっぽいし・・
259774RR:2013/02/09(土) 20:40:38.16 ID:TVLA/HoO
こちとら仕事が忙しくて行きたくても行けないのに贅沢な奴らだぜ。
260774RR:2013/02/09(土) 20:55:25.40 ID:es+dkZls
ちょっと待って、>>253が何かいってる。
261774RR:2013/02/09(土) 21:10:04.05 ID:xEENZ0to
>>253ホッケですか
>>256しょっぱんぴー
火曜水曜連休とったけど火曜日の夕方ぐらいから雨みたい
火曜日に久しぶりぶりにうぐいすライン行って佐倉のフライングガーデンで爆弾ハンバーグでも食べるかな
262774RR:2013/02/09(土) 23:27:12.18 ID:2Y1am9Eh
生肉には骨はないはずだがなーと思ってた
263774RR:2013/02/09(土) 23:54:29.59 ID:poF1x+qI
>>261
フラガ旨いよね。ライスお代わりし放題だし
264774RR:2013/02/10(日) 02:52:16.85 ID:eJYeA0xT
>>263
なに略して誰もが知ってるみたいな言い方しちゃってるの
グーグルマップで見てみたけどプレビューだとまだ何にも無かったよ
まだ出来てから日が浅いんじゃねえの
265774RR:2013/02/10(日) 03:01:51.18 ID:ssT/aQBr
よいか。
万田久子だけは絶対に略すなよ・・・。
266774RR:2013/02/10(日) 04:09:29.67 ID:aekGRWrG
オマンコ
267774RR:2013/02/10(日) 06:48:24.53 ID:IYYhXknX
どう略したらあたまにオがつくんですかねぇ…
268774RR:2013/02/10(日) 07:31:07.68 ID:5Vgm3Xmc
マンダヒサコォ
269774RR:2013/02/10(日) 08:09:03.94 ID:K5LuDHw6
>>265
マヒですね。
270774RR:2013/02/10(日) 09:18:25.60 ID:7NKhVqL9
つまんねーこといってねーで
走れ!
271774RR:2013/02/10(日) 11:06:28.32 ID:5RJ6IkCh
府中AM02:00発→下道オンリーAM07:15北茨城入り
六角堂復活して良かった。
272774RR:2013/02/10(日) 11:20:32.95 ID:f60qFXs/
俺は走りに行くぞ
寒いけどパンパンに着込んで行くぞ
10月に転けて足折って3ヶ月ぶりにまた乗れるだけでもありがたい
273774RR:2013/02/10(日) 11:24:19.85 ID:EAbWAYgd
寒くて外出たくないな・・
274774RR:2013/02/10(日) 11:36:40.11 ID:OiiiclcX
んだんだ
275774RR:2013/02/10(日) 11:37:41.60 ID:zTVkN1XO
でももうやたらラーメンが食べたくなる季節は過ぎたな
最近のツーではジューシーに焼いてあるやつが食いてえ
276774RR:2013/02/10(日) 11:41:59.33 ID:f60qFXs/
シャワー浴びたら寒さも吹っ飛ぶぞ
休みの日に天気良いのにバイク乗らないと後々損した気分になっちゃうぞ
277774RR:2013/02/10(日) 12:14:54.47 ID:aekGRWrG
乗ろうと思ったらバッテリー上がってたから不貞寝
充電器注文しておくか。。。
278774RR:2013/02/10(日) 12:27:47.95 ID:EAbWAYgd
GPSロガーもデジカメもipodも充電して万全だったんだけど
暖かい部屋から出られない
もう午後か
279774RR:2013/02/10(日) 12:30:19.10 ID:hpZiaGnl
はよいけ
280774RR:2013/02/10(日) 12:44:59.26 ID:zHnET1+N
寒いから近場で良いトコ無いかとネットで色んなツーレポを見てたら、何かそれでもう満足してしまった。
連休で道も混んでそうだし、これから2りんかんに小物買いに行って終わりにするわ。
281774RR:2013/02/10(日) 13:04:56.48 ID:GK7jtvtL
>>275
>ジューシーに焼いてあるやつ

焼きリンゴとか?
282774RR:2013/02/10(日) 13:12:09.30 ID:vp3/xhxE
なんだとこのペニスマニアめ、、、、もういっぺん言ってみろコラ!
283774RR:2013/02/10(日) 13:34:55.97 ID:f60qFXs/
16号から東松山方面に向かって今寄居に向かってるとこだけど
今のところ大した渋滞はないし
日も出てるから止まってると暖かい
284774RR:2013/02/10(日) 13:56:34.31 ID:gMrUKtb2
なんか、都内の道路がえらくすいてるけど
なぜだろう?
285774RR:2013/02/10(日) 14:17:47.13 ID:YeOIo+bm
パソコン遠隔操作事件容疑者のゆうちゃんがこの板の住人だった件について
http://i.imgur.com/PQ3gb57.jpg
286774RR:2013/02/10(日) 15:00:35.81 ID:BN1ESKY4
グラディウス?
287774RR:2013/02/10(日) 17:34:49.95 ID:tG6OSY/W
ラジオで、バイクで江ノ島にって言ってたから、
まさか、とは思ってたんだよねぇ。
288774RR:2013/02/10(日) 17:43:10.94 ID:a02VE3uF
江ノ島で猫にって時点でこのスレか近場スレでバイク乗りじゃねぇかって
言われてた
289774RR:2013/02/10(日) 17:44:22.07 ID:L6ob3z01
ひとツースレ住人かもね
290774RR:2013/02/10(日) 17:53:33.90 ID:f60qFXs/
ヤバいヤバいマジでヤバい
帰りコンビニ寄って休憩してたら20歳の大学生に話かけられただけでもヤバいのに
アドレス交換して今度一緒に江の島行こうって誘われた
ヤバいヤバいなんかヤバい
291774RR:2013/02/10(日) 18:21:04.49 ID:tG6OSY/W
ウホッw
292774RR:2013/02/10(日) 18:23:14.65 ID:7NKhVqL9
女なら問題ないだろ
293774RR:2013/02/10(日) 18:27:40.50 ID:f60qFXs/
>>291
ホモじゃないよ

>>292
お互い男
俺24のフリーターぼっち
大学生二十歳5時に夢中のジョナサン似の超イケメン
大学でツーリングのサークルやってるらしく超リア充っぽい
294774RR:2013/02/10(日) 18:30:36.10 ID:cj7+N85E
アッー!
295774RR:2013/02/10(日) 18:33:15.62 ID:f60qFXs/
>>294
確かに俺はふたなりや男の娘もののエロ本で抜く事あるけどホモじゃない
296774RR:2013/02/10(日) 19:26:27.64 ID:0QMOxMCH
この前江の島で猫まみれになってきたが時期が悪ければ(社会的に)死んでいたかもしれないのか…
297774RR:2013/02/10(日) 19:27:49.46 ID:jOW7j51I
>>295
オールラウンダーか
298774RR:2013/02/10(日) 20:25:22.82 ID:27ec+BTz
まったく。バイク乗りでねこ触ってたら危ない人扱いか。うちの親にも困ったもんだ
299774RR:2013/02/10(日) 20:30:35.39 ID:bFTa6whD
生まれて初めて大和トンネルの渋滞30kmに突っ込んでみた。
完全に止まるわけじゃないのね、知らなかったよ・・・

これからは臆せずに突っ込んでみよう。
精神的に疲れるけどw
300774RR:2013/02/10(日) 20:34:22.03 ID:nQoGcltM
横浜発で房総に行ってきました。

10箇所以上転々と立ち寄りしているので、主な地域名でルートを示します。

0600横浜発→館山道・君津PA→鹿野山→久留里→月崎→高滝湖→
長柄→茂原→九十九里→蓮沼→成田空港→東関東道・佐倉IC→横浜着2000

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1360495745135.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1360495761736.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1360495791548.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1360495812664.jpg

穏やかで良いツーリング日和でした。
301774RR:2013/02/10(日) 20:41:47.02 ID:dWPGYNHz
>299
表示kmあたりの時間が3分程度ならある程度動いてる、5分以上はちょっと覚悟しておけって感じ

今日の帰り道首都高6号線でkmあたり8分とかあったな…どんだけビッチリ詰まってるんだろう、くわばらくわばら
すり抜けするにしてもある程度動いてないと抜けられない(偶然左右の車のミラー位置が被ってる)とかあるしな
302774RR:2013/02/10(日) 21:22:47.81 ID:2LTcv7UK
土曜日に府中から山梨行ってきた、まぁツーリングというか所要があったので。

大垂水は融雪剤を撒いているから回避、高速はETC積んでないから却下。
20号線→16号線→413号線→412号線→20号線という流れ。

山梨半端無く寒いからまだ行かないほうがいいかも。

帰りも同じ道順だったんだけど、間違えて有料の八王子バイパスに
入ってしまいETC付けてない俺は料金所で結構焦った。

八王子バイパス無料にしてくれ。
303774RR:2013/02/10(日) 21:28:11.62 ID:BN1ESKY4
山梨は最近は朝晩以外は暖かいよ。
304774RR:2013/02/10(日) 21:43:34.68 ID:2LTcv7UK
>>303 山梨出身なんだけど
東京の気温に慣れたのか普段より凄く寒く感じた

暖かくなったら道志道から山中湖へ行ってみたい
305774RR:2013/02/10(日) 21:52:08.87 ID:Oq2oByR3
就活疲れたから明日久しぶりに走りたいのですが何かおすすめないですかね?
とにかくワインディング走り続けたいんです
306774RR:2013/02/10(日) 21:55:04.41 ID:ysYG05s3
箱根・伊豆かなぁ。
307774RR:2013/02/10(日) 22:03:12.15 ID:Lz2XqWtt
>305
車種と出発地を書いてくれないとオススメは難しい
308774RR:2013/02/10(日) 22:04:47.57 ID:hpZiaGnl
ビーナスラインやら伊豆スカイライやら、そういうなんちゃらラインってのがまとまってるサイト無い?
309774RR:2013/02/10(日) 22:06:12.40 ID:Oq2oByR3
車種はDAEGで自宅は相模原です
310774RR:2013/02/10(日) 22:08:08.81 ID:qoV8uiBD
>>309
道志みち
311774RR:2013/02/10(日) 22:14:27.06 ID:Lz2XqWtt
明日の天気から考えて
伊豆スカ〜修善寺〜西伊豆スカイライン〜富士山見てから1国で箱根越え
かな。
9時くらいまでは箱根の路面はまだ危ないから要注意ね。
312774RR:2013/02/10(日) 22:57:47.57 ID:L6ob3z01
>>308
バイクじゃないけど
http://precious.road.jp/road/precious.htm
313774RR:2013/02/10(日) 23:01:37.26 ID:hpZiaGnl
>>312
せんきゅー
314774RR:2013/02/10(日) 23:06:28.31 ID:GsS0lVzV
>>285
グラディウスだな。変態ならではのチョイス。
315774RR:2013/02/10(日) 23:08:27.40 ID:hYK9/3rd
バイク乗りで2chって、おまいらだろw
316774RR:2013/02/10(日) 23:10:33.77 ID:ktUrM+N5
エロいライトだな
317774RR:2013/02/10(日) 23:10:59.94 ID:hs8fmy4o
>>301
日帰りにはちと遠いが、東名阪の北行きは四日市を先頭に10km
2時間はザラ(っても泊まり入れても年3回ぐらいしか使わないけど)。
318774RR:2013/02/10(日) 23:37:53.04 ID:mxQXmZlx
今日は、常磐道水戸北から、R123、R294を走って、谷和原から常磐道で帰ってきた。
道の駅茂木では、SLと暴走族の集会を見物した。
R123は何もないけど、長閑でいいな。R294は北関東道より下は、単なるバイパスで詰らん。
319774RR:2013/02/11(月) 07:26:31.03 ID:/6b+/zHz
>>301
具体的な数字の読み方で大変参考になります。ありがとう!
これからは距離だけじゃなく、所要時間も考えて突っ込むかどうか判断することにします。
首都圏に住んでる以上、渋滞とは上手く付き合わないといけないしね。
大和トンネルの表示は「30km80分」、kmあたり2分半程度だから、あれでも渋滞としてはマダマダといったところなんだねw

はぁ、田舎に帰りてぇ…
320774RR:2013/02/11(月) 09:49:15.06 ID:tAFMSEFU
南房総の道の駅おおつにいってきた。
当初の目的はお魚と海だったんだけど、保田で魚を
食べて干物を買ってから白浜に行く過程でイベント日
との看板を見つけてgo。

行ってみたらなかなかすごいところだった。

日本最大級のビニーウハウス設備をもつ観光農園。
残念ながらイチゴ狩りは売り切れだったけど、
花摘とブーケ作りだけやってきた。

ブーケは花を注し放題。籠とオアシスがついて千円。
わんさと差したのでひと月弱くらいは香りを楽しめそう。
花摘は時価なれどポピー10本で200円と結構お得。

イチゴも安く売ってるし買ってきた菜の花漬け物と
ピーナツバターも美味かった。

ただし昨日の夕方はアクアラインも木更津周辺の道路も
詰まりまくってて行きの三倍くらいの時間かかったわw

というわけで楽しいぞ南房総。
321774RR:2013/02/11(月) 10:35:17.90 ID:18kZR2Q0
独身男性、スズキ乗り、猫好き、まるで他人のような気がしない。。。
322774RR:2013/02/11(月) 10:41:01.68 ID:xsswZQvb
ピーナツバター羨ましい。
しかし、男一人で花摘み、ブーケ作りって、それはそれでいいな。
323774RR:2013/02/11(月) 10:45:59.56 ID:h09A06Rp
>>322
女の子なのに(泣)
324774RR:2013/02/11(月) 12:14:17.95 ID:3cw+e32T
ミズノのブレスサーモ暖かくてオススメだよ
325774RR:2013/02/11(月) 12:27:10.03 ID:xsswZQvb
>>323
おっさんかと思った。
すまんこ。
326774RR:2013/02/11(月) 14:17:09.62 ID:5CQYTWKb
>>323
自分で女の子とか言っちゃうし


…いや別に問題ないよ別に
327774RR:2013/02/11(月) 15:29:35.76 ID:eQHwGVFh
>>323
BBA結婚してくれ
328774RR:2013/02/11(月) 15:56:33.31 ID:H0YeoR+i
北茨城→六角堂→花園渓谷→北茨城散策+昼飯→ひたちなか市那珂湊港→生ガキ+ウニ貝焼き→水戸大洗→常磐道守谷SAショコラソフト→17:20府中着
生ガキたまんねー
1つ200円でその場で開けてくれるんだけど5つぐらい食べたくなる。
329774RR:2013/02/11(月) 16:01:49.11 ID:ZonXKL+6
>>321
通報しますたm9(゚д゚)
330774RR:2013/02/11(月) 16:50:14.51 ID:8g0CCEHE
免許取って半年の若造だけど昨日宮ヶ瀬をツーリングしてたら信じられないものを見た。
後ろから爆音が聞こえてきたと思ったら、おっさんライダー二人組が猛スピードで抜かしてきた。
片道一車線の狭い道だからマジで怖かった。「うわ〜」とか思ってたらおもむろに対向車線との間に立っているポールで
スラローム始めだした。最後は前走ってた車に思いっきりミラー擦って逃げていった。

同じバイク乗りにあんな人がいるなんて本当に信じられなくてそれ見てからは何も面白くなかった。
若い人間の方がマナーがなってないとか思ってたけどそうじゃなかった。
バイクは好きだけどバイク乗りは嫌いになったわ・・・。
331774RR:2013/02/11(月) 17:00:12.04 ID:WJGpeL+7
>>330
一部をもって全体を判断するな。
そんな馬鹿は全体の数%。

ほとんどの人は君と同じ感覚だよ。
332774RR:2013/02/11(月) 17:06:46.19 ID:bIzlug93
それでもごくわずか(1%以下)とは言い切れないのが寂しい限りだよな…
まあ反面教師として、車からも「おっ」と言われるようなグッドライダー目指せばいいやん
(良い運転より悪い運転の方が目立つから、簡単ではないけどね)
333774RR:2013/02/11(月) 17:07:46.66 ID:AsbnfcIl
>>330
昨日の宮ケ瀬はそういう集まりがいたようだね。
今度は道志へどうぞ。
比較的マッタリしてるし、ヤエーも貰える可能性大。
ヤエーされるとバイク海苔すきになるぞ
334774RR:2013/02/11(月) 17:15:21.99 ID:WJGpeL+7
うん。
自分もバイクによって人生豊かになったと思うし、
330もそんなつまらない事で、バイク乗りを嫌いに
なったりしないで。
335774RR:2013/02/11(月) 17:21:25.26 ID:8g0CCEHE
>>331
そうだといいのですが、がっかりしました・・。

>>332
僕は車に先譲ってお礼のパッシングもらうのが趣味のナルシストですw
頑張ります。

>>333
もうバイクが集まるツーリングコースにはあまり行きたくないですね・・・。
336774RR:2013/02/11(月) 17:23:05.23 ID:t596I8GZ
バイク海苔の8割は30以降のおっさんだけでしょ。
イイ大人なのにどのジャンルも満遍なく酷いのがいるね。
個人的にはマルチパーパスの人は割とおとなしい気がする。
@600SS
337774RR:2013/02/11(月) 17:39:27.50 ID:aBWMwsTv
>>330
だからといってあちこちコピペしまくるのは、感心しないね
338774RR:2013/02/11(月) 17:40:52.23 ID:K5iv9IA2
休日の道志はイエローカットや車の列に我慢出来ないヤツの無理な追い越しでマッタリした場所じゃないよ
ただ免許とって半年だからそう思うだけで1年後はどうなっているかだなw
339774RR:2013/02/11(月) 18:53:44.52 ID:09Dg+XNT
悪天候の負のループが水曜日に移行したな。良いことだ良いことだ。
340774RR:2013/02/11(月) 19:34:03.64 ID:8g0CCEHE
>>337
すんません悔しかったので二箇所だけ・・・。
341774RR:2013/02/11(月) 19:35:44.60 ID:dnPWBNKG
>>339
中国のPMなんちゃらって奴の影響か?
やばいぞ
342774RR:2013/02/11(月) 19:54:25.80 ID:EcY0A33n
>>339
水曜が雨なら万歳なんだが、万一雪が積もったりすると水木金土日と
全滅するんだよなぁ。仙台が積もってもすぐ回復するのと比べて
驚いた。
343774RR:2013/02/11(月) 20:11:19.15 ID:VMQf0QAk
自分もオッサンだと思うが、道の駅とかパーキングとかで集まってるバイク乗りとか見ると
俺ってもしかして若造?って思う時がある
344774RR:2013/02/11(月) 20:13:41.06 ID:EUJlOV1k
40代は若手だなw
345774RR:2013/02/11(月) 20:52:31.32 ID:Gpnx59CG
11日正午すぎ、麻績村の長野道上り麻績トンネルでトラックやバイクなど9台が絡む事故があり、
7人がけがを負った。当時は雪が断続的に降っていてトンネル内の路面も濡れていた。
長野道上りは更埴と麻績インター間で午後4時前まで通行止めとなった。

最初の原因はバイクのスリップだそうだが
こんな雪の日に走るのはこのスレの住人くらいじゃないか?
346774RR:2013/02/11(月) 21:37:34.84 ID:09Dg+XNT
このスレの変態達は原二なので高速乗れない。
347774RR:2013/02/11(月) 21:42:45.99 ID:EUJlOV1k
>>323
バイク何乗ってるの?
348774RR:2013/02/11(月) 21:57:25.45 ID:sG+qZLxn
>>347
Bosshoss502BB 8200cc
349774RR:2013/02/11(月) 22:00:23.05 ID:itPezdN3
>>348
8200ccまで書いちゃうところが痛々しいな
350774RR:2013/02/11(月) 23:08:31.53 ID:6dJ0lpzZ
ていうか>>330は、後ろから猛スピードで抜かしてきた
二人組のライダーを、なぜおっさんとわかったのかが謎w
351774RR:2013/02/11(月) 23:41:00.88 ID:EpZKauyB
乗ってるバイクとか服装がいかにもオッサンだったんだろ
352774RR:2013/02/12(火) 00:38:17.83 ID:ljkXxPBf
イエローコーンとかかw
353774RR:2013/02/12(火) 00:45:56.23 ID:oIJmNl07
>>343
ありがとう。
明日に向けて希望がでてきたよw

さて、おちんちんをイジる作業に戻ろう。
354774RR:2013/02/12(火) 00:48:26.76 ID:EXfU7RIe
>>353
お仕事お疲れ様。
指名入りましたか。
355774RR:2013/02/12(火) 07:58:18.79 ID:lHx5Hn6M
最近はドラレコ積んでるクルマ多いから明らかな違反とか無茶な運転はしたくないな
道志はよく行くけどクルマ多いしほぼ全線追い越し禁止だからヤエーで気を紛らわすしかない
356774RR:2013/02/12(火) 08:20:31.31 ID:60PHvE8m
車種や服装でオッサンと判断したに過ぎないなら、それは>>330の思い込みでしかないし、
一見良識ある発言を装ってはいるが、結局オッサン世代に偏見持ってるだけの小僧なんだろう。
357774RR:2013/02/12(火) 08:35:26.69 ID:WMycFPMy
ばくおんスレにもコピペしてたから対立厨かと思ったよ
本当の話でもオッサン責める前に自分も律しないと同じ穴のムジナでしかない
358774RR:2013/02/12(火) 10:44:28.67 ID:xyXwGmzk
休日はグラディウスで江の島までプチツーリング
http://blog-imgs-56.fc2.com/n/i/t/nitosokusinn/l0hgV6D.jpg
359774RR:2013/02/12(火) 12:46:56.38 ID:dBOQ7RRD
土曜日は陣馬街道に行ってきたけどそれなりに凍結箇所がいくつかあったなぁ。

奥多摩湖〜塩山に行くルートとかいまどうなってるんだろ。塩山の温泉施設と、
それから塩山周辺の果物屋とかワイナリーとか好きだから週末行ってみたい。
360774RR:2013/02/12(火) 13:00:13.95 ID:IWabRq8H
ゆうちゃんが出所して来たらみんなで誘って猫ツーリング行こうぜ
361774RR:2013/02/12(火) 13:03:02.57 ID:HJlHN4zs
>>358
こんな尖ったバイクにボックス付けるセンスが分からん。
362774RR:2013/02/12(火) 13:08:16.14 ID:dBOQ7RRD
>>361
気軽なツーリングには便利だよ。
人に見せるためにバイク乗ってるんじゃないんだしいいじゃないの。
363774RR:2013/02/12(火) 14:16:37.61 ID:LpWlWc6P
>>359
気温により走れるけどやめといたほうが良いと思う。
路肩の雪解け水が路面を濡らしてる、気温によって確実に凍る+塩カル汁がヌメヌメしてて滑りやすい。

それでも良ければgo
364774RR:2013/02/12(火) 14:26:25.06 ID:rQjMImnN
>>361
通勤に使ってたからだろ
36510人に一人はカルトか外国人:2013/02/12(火) 14:46:21.93 ID:/yDh/U4d
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
366774RR:2013/02/12(火) 19:17:25.12 ID:lHx5Hn6M
>>358
せっかくのバイクがホコリまみれできたねぇな
これ、ホイールとフレーム、青だろ?
いや、濃紺ってことは650cc?
367774RR:2013/02/12(火) 19:53:16.62 ID:FhQqKw5J
また片山君が猫好きそうな顔してんな
368774RR:2013/02/13(水) 01:43:26.06 ID:L3daSHMD
前科2犯じゃちょっとな・・・同じ猫好きバイク好きでもかばいようがない
369774RR:2013/02/13(水) 02:02:54.37 ID:UHKHqXqv
でも、誤認逮捕は警察のせいなのに
その責任をうやむやにするための見せしめにされてるよな
370774RR:2013/02/13(水) 06:18:07.61 ID:5THLYYGo
前科が酷かったのが痛かったな。
371774RR:2013/02/13(水) 07:28:42.89 ID:+OlsSC8v
そうだな、誤認逮捕で大学中退させられた人はどうなるんだろうか
372774RR:2013/02/13(水) 09:08:00.68 ID:m8s/taFC
おまえら同族にはとことん優しいな。
373774RR:2013/02/13(水) 09:14:28.18 ID:moogjOqA
そんなことより大して積もらなくて良かった
晴れたことだしガンガンとけてくれー
374774RR:2013/02/13(水) 09:47:29.73 ID:5o5Jnwnv
ボックスって同じようなデザインばっかりだよね。
クラシックなやつやオフっぽいやつもあれば良いのに。
スクーター系よりよっぽど積載の需要ありそうとおもうんだが。
375774RR:2013/02/13(水) 09:53:11.50 ID:+RuJ+aGA
>>374
???誤爆?
376774RR:2013/02/13(水) 10:44:53.75 ID:npOkqvOa
>>374
いっそシートバッグとそれに合ったサイドバッグにした方がカッコイイんじゃない?

と、誤爆かもしれないレスにもレスしとく
377774RR:2013/02/13(水) 10:53:23.52 ID:moogjOqA
風やべー
378774RR:2013/02/13(水) 10:58:47.93 ID:6XYFjZX0
>>377
どのあたり?

これから富士山、箱根あたりに行ってみようと思ってるんだが@横浜
379774RR:2013/02/13(水) 11:02:10.76 ID:VWJLML9N
強風だな。10mはありそうだ。
380774RR:2013/02/13(水) 11:54:06.88 ID:S5PCLOpL
↓のサイトで全国の風速が確認出来るよ
http://weathernews.jp/observation/#//c=36/ddm=wind
381774RR:2013/02/13(水) 13:52:26.53 ID:m8s/taFC
都内でも植木鉢転がってるわ。今日はやめといた方がいい。
382774RR:2013/02/13(水) 14:17:45.36 ID:CzN8HQtp
その日の風速って、バイク走らすとき相当上位の環境要素だと思うよ。
383774RR:2013/02/13(水) 16:10:36.46 ID:vUjlNJLt
俺も横風大嫌い。下道ならなんでもないが、高速の高架橋+暴風はトラウマ。
384774RR:2013/02/13(水) 16:21:08.09 ID:moogjOqA
以前外環乗ったら、風強すぎ強制車線変更状態で次の出口で緊急離脱した思い出
385774RR:2013/02/13(水) 16:43:56.64 ID:NqDRn3MU
アクアラインとかの横風キツいもんな〜
伊豆の海沿いとかも波しぶき凄いし
面積多いバイク涙目
386774RR:2013/02/13(水) 18:41:47.93 ID:S5PCLOpL
ガソリン高いお(´・ω・`)
387774RR:2013/02/13(水) 19:06:14.18 ID:M4PkBQfq
カブ110乗れば解決するお
388774RR:2013/02/13(水) 19:25:32.50 ID:Valu5b1e
強風の日は晴れてても乗るの諦めるわ
389378:2013/02/13(水) 19:41:47.32 ID:ihrqq5Az
結局西伊豆スカイライン往復してきた。
路面は完全ドライ、行きも帰りも一台もすれ違わず貸し切り状態だったw
1630頃の風早峠はなぜか無風だったし、綺麗な夕焼けも見れて行ってよかった。
平日はいいね〜
390774RR:2013/02/13(水) 19:52:52.82 ID:S5PCLOpL
>>387 カブ700乗ってるお
391774RR:2013/02/13(水) 21:17:12.40 ID:fYrkMO1J
いいねぇ平日行ける人は。
392774RR:2013/02/13(水) 23:53:59.53 ID:npOkqvOa
>>389
マジか!?
行けばよかったorz

今日は風が強かったから、洗濯した後オイル及びフィルター交換したよ。
ハッキリ体感できるくらいフィーリングが変わったww

今までゴメンな、、、。
393774RR:2013/02/13(水) 23:55:54.15 ID:2QsLttg4
就職決まったから故郷の房総半島一周する
東京湾フェリー楽しみ
394774RR:2013/02/14(木) 04:28:58.48 ID:HjlJyqar
オススメ観梅スポットない?
395774RR:2013/02/14(木) 06:25:32.60 ID:iw2LslSS
>>394
やはり偕楽園じゃないか
396774RR:2013/02/14(木) 06:54:48.28 ID:BiO47tqU
毎年偕楽園行ってたけど、地震からいってないな
397774RR:2013/02/14(木) 07:24:21.59 ID:o6CIBp8f
越生梅林なんてのもあるが
398774RR:2013/02/14(木) 07:46:20.01 ID:qT8i37LB
>>394
ツーリングって距離じゃないけど、三溪園と大倉山梅園と浜離宮。

ちょっとツーリング気分で小田原フラワーガーデンと熱海梅園あたりもいいかも。
399774RR:2013/02/14(木) 08:08:42.56 ID:cYlRp7DV
羽根木公園…
400774RR:2013/02/14(木) 08:28:02.82 ID:u1xgx1MK
駅にチラシあったけど
偕楽園の梅まつりが2月末くらいからやるらしいね

今年は行ってみるかな
401774RR:2013/02/14(木) 10:44:33.08 ID:nFU/ZPYb
だいぶ前だけど、熱海梅園行ったら入り口で干物焼いてる屋台がいて
梅の香りもへったくれもなかった。
湯河原梅園の方が落ち着いてよかったな。
402774RR:2013/02/14(木) 12:29:36.69 ID:NasslVo4
おい兄貴!冷湖の霊泉みたいな飲める湧き水おすすめの場所おしえろください。
403774RR:2013/02/14(木) 13:15:14.16 ID:itCUsZBU
湧き水なんて上に民家のないとこならどこでも飲めるよ
あっても飲んじゃうけどそんなに腹こわさんし(絶対こわさないとはいわない)

東京から近いとこならヤビツの途中にある護摩屋敷の水とか
404774RR:2013/02/14(木) 13:39:26.80 ID:DgEsVrhJ
>>402
柿田川の湧水観に行って来い
ついでに沼津漁港の丸天でたらふく飯食って来いよ
カウンターに座ればバーのお酒みたいにカウンター上を
流れるドンブリが見られるからw
405774RR:2013/02/14(木) 13:56:08.73 ID:Tjox/jcM
>>404
柿田川すごいよなー
俺も初めて行った時はドギモ抜かれたわ
でもけっこうマイナーで知ってる人少ないんだよな
もったいない
406774RR:2013/02/14(木) 13:57:32.04 ID:NasslVo4
両方行ってくる。
じゃあのノシ
407774RR:2013/02/14(木) 14:24:30.09 ID:itCUsZBU
R1沿いの柿田川公園は知ってるんだが
あそこは水のめなかったきがする
飲むのにいいとこある?
408774RR:2013/02/14(木) 14:25:45.80 ID:wDewobdL
沸き水、神奈川は沢山あるね
ttp://www.geocities.jp/akira71248/mizuitiran.htm
409774RR:2013/02/14(木) 14:28:59.35 ID:IBXUfM98
何年か前の暑い夏に柿田川に初めて家族で行ったのね
綺麗な湧水に触ると超冷たくてすごいなぁ自然の力は・・・
みたいに感慨に耽ってたら大きな蛇が脇からスーって泳いで行った
もう腰抜かすほど驚いちゃったよ
410774RR:2013/02/14(木) 14:49:51.96 ID:qARu1bGO
>>405
柿田川湧水地は駐車場が有料になったから生きづらくなった。
411774RR:2013/02/14(木) 15:05:37.78 ID:DgEsVrhJ
>>407
駐車場の傍に湧水を汲めるところが有る
静岡に住んでた時はポリタンクに入れて持ち帰ったりしてたよ
オレには合わなかったけどw
何か膨満感が出るんだよね

日湧水量100万トンとか珍しいと思うんだ
412774RR:2013/02/14(木) 18:03:20.01 ID:nXjlMFzR
道志のピストン林道の終点は、大概飲める水が湧いてる。

この時期は氷が成長してるんで、かき氷がオススメ
413774RR:2013/02/14(木) 19:31:41.26 ID:syEoi4Wl
怪しいお水?
414774RR:2013/02/14(木) 20:11:43.10 ID:5smwkDvN
河津桜ってまだ早いっけ?
415774RR:2013/02/14(木) 20:30:58.31 ID:wDewobdL
>>414
ttp://www.kawazuzakura.net/html/kaikainfo.html
今週末はまだ早そうだな
416774RR:2013/02/14(木) 21:07:45.27 ID:51G0SKgr
R1沿いの鶴見あたりで湧き水組んでる奴がいるな
あんなとこの飲めんのかね?
417774RR:2013/02/14(木) 21:17:59.06 ID:fT1K2ft2
河津桜の最盛期は地獄だからな。道がまったく動かない。一時間で5m進むとか普通だし。
三分咲きか終わり頃を狙うのが良い。
418774RR:2013/02/14(木) 21:39:15.41 ID:iCw97lob
毎年この時期に同じ事書き込んでるけど
房総の佐久間ダムの河津桜は綺麗で見事
元は伊豆の河津桜の移植だよ

http://www.town.kyonan.chiba.jp/kyonan/output/grp?fid=1638

今年は2月16日から桜祭開催
419774RR:2013/02/14(木) 21:44:49.82 ID:nkGWrB3F
ファイルは見えないけど良いこと聞いた、本場は異常に混んで近づきたくないし
佐久間ダムの方に行ってみようかな…
420774RR:2013/02/14(木) 21:45:05.04 ID:cYlRp7DV
道志から都留IC行く途中の、御正体山の登り口に湧き水汲めるばしがある。
実家のすぐ近くだったから、よく汲みに行ったが、
生前の大山のぶ代さんがよく来ていて、
子供の自分に話しかけてくれた。
421774RR:2013/02/14(木) 21:53:17.62 ID:LOP+59S6
>>420
>生前の大山のぶ代さん
422774RR:2013/02/14(木) 21:55:56.10 ID:BSL9E37m
房総って今の時期ほかに何がある?
積雪、凍結の心配があんまりないのはいいね。
423774RR:2013/02/14(木) 21:57:39.94 ID:5t9pYCm1
>>420
いやいやいやw
死んでないしw超生きてるしw
424774RR:2013/02/14(木) 22:10:58.34 ID:cYlRp7DV
あ、そうなのか。
大病を患ったニュースを昔見ててっきり。
実に申し訳ない認識違いだ…orz
425774RR:2013/02/14(木) 22:13:15.15 ID:WSjGNe4X
>>424
ちょwww
426394:2013/02/14(木) 22:14:07.65 ID:HjlJyqar
桜より梅のほうが好きなんだよね
なので先週は小田原の曽我梅林に行ったけどまだまだ咲いてなかった
大倉山梅園とか初耳の場所はググっていってみたいと思うthx
427774RR:2013/02/14(木) 22:24:07.18 ID:5t9pYCm1
>>424
ワロタw素で間違ってたのかw
てっきりワザと間違っていたのかと…
428774RR:2013/02/14(木) 23:46:39.23 ID:Mhf+La7C
湧水…
東久留米の氷川神社の前、南沢湧水で良い水が幾らでも汲める。
水質は水道局御墨付。
429774RR:2013/02/14(木) 23:55:59.51 ID:o6CIBp8f
上流で用を足してる俺ガイル
430774RR:2013/02/14(木) 23:58:20.05 ID:QNDREyTl
誰が沢水を飲んでるって?
431774RR:2013/02/15(金) 01:00:41.47 ID:BejgTCJ0
小水ならゴクゴク飲むぞ
432774RR:2013/02/15(金) 08:14:26.95 ID:6/ZWiZhx
>>404
柿田川は厨房の頃に釣りに良く行ったな。
一回も釣れた事無いし、本当は釣りしちゃいけないんだったかな?

実家は沼津港の近くだが、丸天に今まで行った事無いw
433774RR:2013/02/15(金) 08:21:32.64 ID:4lu8mSwE
>>416
地元民だが一度も飲んだことがない。あの水を飲む神経が分からない。
434774RR:2013/02/15(金) 09:22:53.95 ID:cU1qDIoU
水汲むついでにブロンズハットに行ってくる
435774RR:2013/02/15(金) 10:41:07.73 ID:0/EY4GdH
w丸w天w
沼津港の丸天で昼飯で行列とかwww


伊豆箱根帰りなら三島の卸団地の丸天、
朝霧高原や富士宮辺りなら富士の丸天、
静岡や日本平辺りなら静岡駅地下の丸天がオススメ!
436774RR:2013/02/15(金) 11:00:56.24 ID:3mJp8fCF
なんだこの丸天好きわwww
437774RR:2013/02/15(金) 11:01:04.16 ID:WN9xQQJp
>>426
秩父の宝登山梅園も良いですよ
438774RR:2013/02/15(金) 11:54:07.40 ID:XkXTOtF+
>>435
行った事ない人たちは並んで喰うからいいんだよ

沼津の丸天は店主なのかババァが偉そうに
デッカイ声で店員に指示したり命令したりを
聞かされて気分悪くなるから好きじゃないけど
人を連れてくと喜ばれたよ
439774RR:2013/02/15(金) 12:19:59.79 ID:HO0zbus3
嫌いなとこになんで連れてくんだよ
440774RR:2013/02/15(金) 12:37:10.35 ID:oIfzGBYJ
ババアがムカつくだけだからな
連れてった人は喜んでると書いてあろうが

それより炙り海鮮丼に続いて館山八色丼ってのが出来たらしいぞ
近いうちにスネークしてくるわ
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/121029
441774RR:2013/02/15(金) 13:09:59.33 ID:St59nrun
週末伊香保いこっと
442774RR:2013/02/15(金) 14:40:07.92 ID:gJ1zlinp
>>410
あれ? 先日行った時はバイクは無料で端の方に停めさせてくれたよ?
443774RR:2013/02/15(金) 16:31:06.73 ID:9Qqc99a2
確かに一人のBBAが偉そうにしててウザかった
タワーみたいなかき揚げ丼は旨かった
444774RR:2013/02/15(金) 21:09:53.01 ID:38sFp+Cw
あのかき揚げ、見た目のインパクトと比して味も良いけど翌日下痢が止まらんかったw
たぶん油の摂りすぎ…
445774RR:2013/02/15(金) 21:13:29.96 ID:rvm2Wjdk
>>441
すごく寒いらしいが。最高気温が0度以下らしい。
雪も。

もちろん車だよな。
446774RR:2013/02/15(金) 22:12:53.88 ID:kVNW/S9D
かき揚げは何故かインドネシア人が揚げてる
447774RR:2013/02/15(金) 22:21:20.82 ID:whe3jPJZ
>>444
油が悪いんだろ
448774RR:2013/02/15(金) 22:37:24.05 ID:7EWITOB0
>>444
食後にアイスクリーム食べるとそういうことなくなるよ。
449774RR:2013/02/15(金) 22:43:36.93 ID:38sFp+Cw
>447
かもしれんね、人数多いわけだしそうそう油変えてられんだろうし
とはいえ一人で喰うには相当苦しいボリュームなのも事実だからどっちかは分からんw
見た目のネタとしてグループでワイワイする食べ物なんだと認識した

>448
なんで?脂肪分だし腹冷やすしで良さそうな要素が全くないんだけど…
450774RR:2013/02/15(金) 23:03:48.95 ID:7EWITOB0
食べ物は胃で消化されて小腸にいくのだけど、質の悪い脂はきちんと分解される前に腸に送り出されちゃうんだって。
そのせいで下痢をしてしまう。

だからアイスを食べて冷却することで胃に留まりやすくして、ほかの食べ物と一緒に分解されるようにすることで下痢なんかを防げるとか。
451774RR:2013/02/15(金) 23:04:33.72 ID:7EWITOB0
全部でたらめなんだけどね。
452774RR:2013/02/15(金) 23:08:36.49 ID:9Qqc99a2
その食べ合わせは知らないけど、アレの後にアイスのコンボはメタボまっしぐら
453774RR:2013/02/15(金) 23:22:12.89 ID:F5VPrguc
>>451
でたらめかよw
454774RR:2013/02/15(金) 23:34:52.35 ID:38sFp+Cw
すぐネタバレするとは良心的だな、微妙に信じそうになったじゃないかw
455774RR:2013/02/15(金) 23:55:00.13 ID:hUlE6TCn
イイ奴なのか、イヤな奴なのかどっちだよwww
456774RR:2013/02/16(土) 01:39:46.28 ID:SgPMDqa6
明日は天気良いみたいだけど
日中6度とかになってるな…
寒すぎるだろw
457774RR:2013/02/16(土) 07:10:08.30 ID:UQTzjKiA
防寒スレ住人としては気温6度とか余裕だが、凍結が怖いんだよ
458774RR:2013/02/16(土) 07:11:25.39 ID:aFlllpMh
だからこそ山には行けないなぁ。
こっち東京だけど昨日関東周辺どこも雨だったし。

先週高尾の方いったけどまだ雪残ってたしなあ
459774RR:2013/02/16(土) 07:22:15.76 ID:6LOgvowR
ちょっと山の方の交通量が少ない道行くとまだアイスバーンだったりして驚いたりするな。
460774RR:2013/02/16(土) 08:06:11.98 ID:6On2CtAK
沼津は丸天よりせきのの方が旨いと思う。
461774RR:2013/02/16(土) 08:21:28.09 ID:I+Tnxhjo
>>460
丸天はイベントなんだから仕方ない。
462774RR:2013/02/16(土) 09:26:24.31 ID:0OWIS9BY
>>451
人を喰った奴だなぁ
463774RR:2013/02/16(土) 11:19:06.53 ID:Lx8bo6Y/
>>460
いやいや野次喜多じゃね?
464774RR:2013/02/16(土) 11:24:44.39 ID:slsFN2Sa
せっかくいい天気なのに、風が強すぎる
465774RR:2013/02/16(土) 14:10:29.55 ID:NpCiJGmy
はぁ、寒いし風が強いしと自分に言い訳して
結局出かけずテレビ見て2chやってゴロゴロしてるわ
466774RR:2013/02/16(土) 15:23:30.32 ID:G7+aVGuv
乗れる時に乗っとかないと、年追うごとに体力なくなってもっと乗れなくなるぞ

昨日読んだバイク人にそんな記事があった
467774RR:2013/02/16(土) 16:03:35.73 ID:Twr9kss6
風が強く寒い日に無理に乗る必要はないと思うけどなw
468774RR:2013/02/16(土) 16:08:20.63 ID:aFlllpMh
どうせバイク乗ったら走行風に振られるんだからいいじゃんw

今日はテレ朝の番組でばんや紹介してたから久々に保田のばんやに行ってきた。
10時台なら普通にすぐ座れたのでよかった。土産物屋でチーバくんのバッジ買って
きたから今度出撃するときはジャケットの襟につけておこう
469774RR:2013/02/16(土) 16:15:59.70 ID:Twr9kss6
走行風は前から後ろにしか吹かないけど自然風はどこからでも吹くし…
今日もアクアラインとかヤバそうだけど大丈夫なんかね、心配だ
470774RR:2013/02/16(土) 16:18:17.38 ID:aFlllpMh
一番風強いときにアクアライン走ったけど全く問題なかったぞ。

むしろ怖かったのは停車時に振られること。
471774RR:2013/02/16(土) 16:33:07.53 ID:1W9r1XHi
乗ってるバイクにも風向きにもよるでしょ
軽量級でモロ風を受けるようなバイクだと強風時のアクアラインはヤバいって聞くね
472774RR:2013/02/16(土) 16:42:31.22 ID:QKqUimH/
アクアライン?
ゲーブリですら氏ねるわ
473774RR:2013/02/16(土) 17:07:36.19 ID:aFlllpMh
ゲーブリのが車線狭いと思うぞ

帰り道はずっと船橋まで下道で湾岸沿いだったからゲーブリも通ってくればよかった。
鋸南からずっと空いてたのに谷津のあたりからずっと渋滞だったので原木から京葉に
逃げちゃった(><)
474774RR:2013/02/16(土) 17:31:05.24 ID:vIJw/o7O
ゲートブリッジはマジ怖いな
475774RR:2013/02/16(土) 18:25:02.61 ID:GTWXQuL8
横風が強い時のアクアラインはやばい
軽量の250は強制車線変更させられるぐらい持っていかれる事があるよ
あと関東じゃないが伊勢湾岸道も怖いな
476774RR:2013/02/16(土) 19:02:00.68 ID:k/m5Tt0E
久しぶりに関越で帰ってきたが、まったく渋滞していないことに驚いた。
477774RR:2013/02/16(土) 19:32:10.87 ID:VMSgKlhc
関越だと季節柄まだ渋滞していないんだろうな。
今時期はアクアラインや館山道が旬でしょ。

そろそろ、河津桜が見られるルート(小田厚や東名)の高速は渋滞しだす。
478774RR:2013/02/16(土) 19:46:08.79 ID:h9rLC3Wx
>>444
あの海産物の入ってない、玉葱だけの海鮮かき揚げか?w
479774RR:2013/02/16(土) 23:58:10.21 ID:m5ecRPbz
俺もそろそろ丸天のかき揚は卒業かな・・・。

胃もたれハンパねぇw
480774RR:2013/02/17(日) 00:11:51.18 ID:n+fQjoTv
年取ると油物が受け付けなくなるから丸天は試金石かも
そして芋タレと変換される事実
481774RR:2013/02/17(日) 00:55:03.12 ID:KmIiMi+n
>>480
うん、俺もなったよ、芋タレwww
482774RR:2013/02/17(日) 01:03:36.27 ID:SpNGQCiM
今日は街乗りしかしなかったけど
風の強さと寒さがヤバかったな
もしかしたら今週越えるとすぐ春になるかもな
483774RR:2013/02/17(日) 08:23:36.02 ID:3izxoZ6C
眠いし外寒いけどバイク乗りに行きたい
484774RR:2013/02/17(日) 08:25:52.20 ID:G3SkbWPy
>>483
体感で辛いのはどうでもいいけどさ、ちゃんと準備運動してから乗れよ。

いざってときに体が動かないとまわりに迷惑かかるぞ。
485774RR:2013/02/17(日) 09:21:21.84 ID:wCB46WLT
海ほたる、木更津方面バイクすげえ。100じゃきかんぞ。
486774RR:2013/02/17(日) 09:29:55.50 ID:0TUJsW9T
昨日よりは風&寒さがマシって事?

俺埼玉だけど、今日もバイクはやめとこ、、
487774RR:2013/02/17(日) 10:19:00.00 ID:ALSsUa6a
俺も埼玉だけど、さっき起きた・・。
こんな時間からだとぶーちちくらいしか行くとこ無いんだよなぁ。
来週末は天気も気温も良さそうだから、無理に今日出掛ける事も無いし、
今日はネットしながら来週末の予定を練るわ
488774RR:2013/02/17(日) 10:34:32.45 ID:8gZ7zz6E
俺は、ぶらちちにしとくかな、嫁の。
489774RR:2013/02/17(日) 12:11:06.04 ID:KrDROwCk
昨夜は体感的にこの冬一番寒くて
起きたら体が冷え切っていてツーリング断念・・・
490774RR:2013/02/17(日) 12:50:10.42 ID:qqRGa4l6
体感的ぢゃないらすぃ
491774RR:2013/02/17(日) 16:59:06.56 ID:KmIiMi+n
今朝の寒さはハンパなかったなー。
492774RR:2013/02/17(日) 18:30:49.40 ID:zd46azDl
午後は風も落ちて日差しがあったから都内ぶらり。道空いてたよ。
493774RR:2013/02/17(日) 18:49:14.27 ID:mr+DzuD9
>>418オススメの佐久間ダム行って来た
マジでいいところだったわ
富楽里とみやまはかなりの頻度で行ってたけど
いつもそのまま枇杷倶楽部とか花倶楽部とか南にばかり行ってた
桜まつり開催中にもかかわらず今日は桜はまだまだだったけど
その代わりに水仙が見事に咲いてたし梅もかなり咲いてて気持ち良かった
いいところだったので>>418に感謝
これからはあちらに行った際には寄ろうと思う
494774RR:2013/02/17(日) 18:57:19.68 ID:n+fQjoTv
佐久間ダムといえば天竜川のほうかと思ったら千葉か
495774RR:2013/02/17(日) 19:03:18.91 ID:F/AvR+8S
俺もそう思った。今日みたいな低温時でも平気か?とか思ってしまった。
静岡の佐久間ダム周辺は道が悪いからねぇ。
496774RR:2013/02/17(日) 19:35:17.18 ID:QSeLy/Ju
https://www.facebook.com/kyonanmachi

ここで開花情報見れるね。

河津桜(頼朝桜)は来週・・・かな
497774RR:2013/02/17(日) 20:30:34.29 ID:mr+DzuD9
白ラッキー
498774RR:2013/02/17(日) 20:31:25.43 ID:mr+DzuD9
誤爆ったスマヌ
499774RR:2013/02/17(日) 20:39:21.16 ID:p2i7MyDT
利根水郷ライン(佐原〜我孫子間)気持ち良いね!
水田や土手の草が青々してる初夏はもっと気持ち良いんだろうな〜
500950:2013/02/17(日) 21:17:10.25 ID:iPjo5k2G
房総を白浜まで往復してきたけど、
昨日とはうってかわって穏やかな日和で本当に良かった
帰りがけに館山バイパス上りトンネルを先頭に渋滞してて、
抜けた先の富浦IC手前で20台規模のマスツー集団が路肩で往生してたけど、無事に帰れたかな?
SSやらビグスクやら彼女とタンデムまでバイクもライダーも千差万別な集団だったんで、何の集まりだったのかも気になる…

竹岡
501774RR:2013/02/17(日) 21:17:46.58 ID:TkD3sEUk
>>499
俺沿線住民だけど、そこ風景変わんないからなあ
502950:2013/02/17(日) 21:17:52.67 ID:iPjo5k2G
竹岡…
503774RR:2013/02/17(日) 22:16:09.78 ID:KmIiMi+n
竹岡ってもしかして、あの・・・?

そんなワケないかw
504774RR:2013/02/18(月) 08:12:10.68 ID:9IrNeo2L
バイク屋企画のとかかな?

>>500

房総は道細いのか、何でこんなところでってところで渋滞するよね
505774RR:2013/02/18(月) 18:21:33.91 ID:gSlvzUwz
オープニングや調整BGMがジャズなんて洒落てるぜ
さすが神戸
506774RR:2013/02/19(火) 11:14:44.39 ID:YNzYCOVw
>>499
前にトラックがいたら絶望するけどな。
507774RR:2013/02/19(火) 16:25:18.52 ID:8eTFRGXs
赤男爵恐ろしや(ガクブル

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361245616/
508774RR:2013/02/19(火) 23:38:26.16 ID:EAB3VExN
http://takagi.txt-nifty.com/ts_log/2013/02/xt6660z-tenere-.html

> クレームの電話をしたが、RB本社ではクレーム対応しない方針

w
509774RR:2013/02/20(水) 00:40:22.26 ID:deLb2YId
510774RR:2013/02/20(水) 01:10:31.68 ID:tO5ftmv5
>>499
あそこの川沿い、こないだ夜中に通ったら緑の小っちゃい気持ち悪い虫がいっぱい飛んでた
あまりの多さに引き返した思い出がある
511774RR:2013/02/20(水) 20:48:50.41 ID:IODi8P0M
>>499
対岸の道のほうが快適じゃね?
佐原から銚子方面だけど。
512774RR:2013/02/20(水) 21:05:25.46 ID:RSvIlr1c
R356のミニストップは俺の中で勝手に道の駅認定している
513774RR:2013/02/20(水) 21:19:21.09 ID:FHVJFPNg
今シーズンのドラマ(何か忘れた)の予告で、このスレでもおなじみの屏風ヶ浦の上でロケやってた。
514774RR:2013/02/20(水) 22:41:31.23 ID:GGkpwAqq
>>513
俺もそれ見た、テレ朝かなあ
あそこは行く価値あるよね
515774RR:2013/02/21(木) 01:40:09.90 ID:zTDn3igt
今年に入って、寒くてまだ一回も乗ってないや
今週こそ利根水郷ラインで鹿嶋まで行ってセイコマで買い物するんだ
516774RR:2013/02/21(木) 06:40:01.60 ID:cIdKJR3s
サイン会につっこまないでね
517774RR:2013/02/21(木) 07:24:30.74 ID:QJnN23Gb
鹿鳴館でダンスするのかと思っ

いやなんでもない
518774RR:2013/02/21(木) 11:33:28.90 ID:0s8jYz45
>>512
あそこ駐車場が斜面だから停めづらいんだよね。
519774RR:2013/02/21(木) 22:55:56.54 ID:mn2Vt7Za
横浜発で房総の共栄トンネルと海中電柱と鴨川タンタン行きました。
おせんころがしきたかったけどわからなかった。
写真無いから拾った参考画像www
http://i.imgur.com/mPHL0Zw.jpg
http://i.imgur.com/BvlXH5g.jpg
http://i.imgur.com/GOyuZWw.jpg
http://i.imgur.com/q8TDtSw.jpg
520774RR:2013/02/21(木) 23:10:42.87 ID:hNa1lbfv
>>519
君はいろんな意味でバカだな。
521774RR:2013/02/21(木) 23:11:48.52 ID:lEIXyFVH
>>519
(・´з`・)
522774RR:2013/02/21(木) 23:22:12.26 ID:mn2Vt7Za
>>520 なんで?
>>521 AAかわいいけど意味がわからない(・´з`・)
523774RR:2013/02/21(木) 23:24:00.10 ID:sKljjVW2
バイクのりに、変態、阿呆、馬鹿は誉め言葉だ。
個人的には思う。
524774RR:2013/02/21(木) 23:30:35.77 ID:j7yox2EY
家の水道管が壊れてパーツ貯金が\(^o^)/
525774RR:2013/02/21(木) 23:41:34.58 ID:70nm0cey
いまのマフラーを外して水道管と交換しる。
貯金で新しいマフラー買えばおk
526774RR:2013/02/22(金) 00:03:24.69 ID:1K9cMZKH
>>519
ラグランジェ?
527774RR:2013/02/22(金) 03:47:00.61 ID:dkPgAND6
ラグランジュ関数?
昔経済学で勉強したはずなんだがまったく思い出せない。
528774RR:2013/02/22(金) 03:52:10.36 ID:aKEFO53v
あれだろ、肩のところから色が違うやつ
529774RR:2013/02/22(金) 06:32:18.17 ID:PJwnaM1W
ラグラン袖?
530774RR:2013/02/22(金) 12:07:20.94 ID:aKEFO53v
白い食べ物という意味を持つ冷菓の一種
531774RR:2013/02/22(金) 12:21:28.76 ID:oqswrcf7
>>523
馬鹿
アホ
幼女好きの変態野郎
存在そのものが恥
532774RR:2013/02/22(金) 17:26:03.06 ID:8oxkj1ew
鴨川馬鹿にすんな! くそう!

途中からみてないけど!
533774RR:2013/02/22(金) 18:55:33.91 ID:NDJayGA3
ド田舎から東京に越してきて2ヶ月ぐらいだけど
そこら中にバイク屋なりバイク用品店があってワロタw

すげぇいいね。

信号多いのうざいけど。。。
534774RR:2013/02/22(金) 19:24:30.48 ID:yjDbaU+1
バイク屋はそこら中にあるが用品店はそこら中にはないぞ
上野住まいか?
535774RR:2013/02/22(金) 19:27:20.72 ID:FFgrp8IG
>>531
呼ばれた気がする
536774RR:2013/02/22(金) 19:38:48.36 ID:NDJayGA3
>>534 府中
537774RR:2013/02/22(金) 19:44:03.07 ID:G44TXRON
>>534
www わかってねーw
南伊豆とか想像してみろw
538774RR:2013/02/22(金) 19:49:37.54 ID:NDJayGA3
>>537 そうなんだよね
そもそもバイク専門用品店なんてなかった
初めてナップス行った時は失禁しそうだったわw
539774RR:2013/02/22(金) 21:10:55.11 ID:Kx7+G1hd
バイク面ではいい所に住んだね
暖かくなったら中央道で出掛けるといいよ
関東脱出すれば楽しい道はいくらでもある

いや、いくらでもは言い過ぎだけど多少はあるからさ
540774RR:2013/02/22(金) 22:02:11.27 ID:FO0PaLuq
試験場近い
奥多摩近い
道志道近い
中央HW近い
競馬場近い

何しろムショ近い
541774RR:2013/02/22(金) 22:10:19.25 ID:Ja533uwv
おれも府中だ。
神社もあるし
デパートもある。
542774RR:2013/02/22(金) 22:15:39.50 ID:kzoy+qz7
欠点は相模湖渋滞にハマるところだな。

競馬場といえば、いつも疑問に思うが、競馬の直線の罵声って何処まで響くの
543774RR:2013/02/22(金) 22:29:26.82 ID:Vb/tNU4n
いける所は多いし便利だが、
脱出と帰還でツーリング力の6割ぐらい使うからぐんにょり
544774RR:2013/02/22(金) 22:42:58.01 ID:NDJayGA3
>>540 ムショのほんとにすぐそばに住んでるw
中央図書館も新しくていいよ、バイク関係ないけど。
奥多摩ってのは知らなかった今度行ってみよう

>>539 今は何気に東京の混雑して信号機だらけの道を楽しんでたりもします

>>541 大国魂神社引っ越してきた日に行ったw
545774RR:2013/02/22(金) 22:48:08.42 ID:yjDbaU+1
もっと早く着てればアンナミラーズがあったんだがなぁ
546774RR:2013/02/22(金) 22:56:55.70 ID:ti8SDAz/
三浦半島行こうと思ってるんですが房総と同じ感覚で大丈夫ですかね?
547774RR:2013/02/22(金) 23:04:17.32 ID:WQdyf8MY
何が大丈夫なのか質問の意図が他人にはわかんないでしょ?w
そりゃ道は普通に舗装されてるし信号もあるから大丈夫だよ
548774RR:2013/02/22(金) 23:05:09.52 ID:WLYyRhg5
房総よりも遙かにコンパクトだ

紀伊半島を房総半島の感覚で走って我が身を呪った過去のあるオレがまず思うこと
549774RR:2013/02/22(金) 23:06:12.58 ID:svpUxEZb
冬の非常食とはいえ、房総と比べるのは失礼
550774RR:2013/02/22(金) 23:09:26.71 ID:V9B8Q76R
1回しか行った事ないが、三浦半島でツーリング気分で快走できたのって南東の一部しか無かった。
殆ど市街地を走ってた気分。
房総よりもさらに軽装備でいい。
551774RR:2013/02/22(金) 23:31:09.52 ID:T0zkh1XG
>>519
画像を無断借用する意図がわからないぜ。

>>546
実家があるが三浦は盲腸のようなもんだ。
半島を走っているというより海の近くの畑って感じ。
西側は走るの退屈だが夕焼け富士山が美しい。
東は剣崎の海岸の岩場とか漁港がおすすめ。
552774RR:2013/02/22(金) 23:34:26.93 ID:ti8SDAz/
ざっくり過ぎる質問にレスありがとうw
路面や気候等気にしてました、大丈夫だとは思ってましたが一応
房総が間違いないのは分かってるんですが青梅付近在住なので着くまでの高速でだれちゃうんですよね
553774RR:2013/02/22(金) 23:34:28.91 ID:kzoy+qz7
スイカ、大根畑を走るのがいいよ
554774RR:2013/02/22(金) 23:43:01.76 ID:ti8SDAz/
>>550
夏に仕事で4輪で回ったんで快走は期待出来なそうなのはなんとなくwのんびり走ります
555774RR:2013/02/22(金) 23:47:30.82 ID:ti8SDAz/
>>551
>>553
海岸や畑とか、風景好きなんで良さそうですね
魚美味しいオススメ飯屋とか有りますか?
556774RR:2013/02/23(土) 01:03:39.63 ID:2DyJMkKn
>>551
海の近くの畑って感じ

ほんとこんな感じだったわw
557774RR:2013/02/23(土) 06:06:48.27 ID:b6I0FFGz
アクアライン通って本物の半島に行けばよくねえ?
558774RR:2013/02/23(土) 06:21:49.04 ID:9eilw03i
今日はどこへ行こうか
559774RR:2013/02/23(土) 06:22:49.65 ID:xc1CfVlP
三浦半島は車が多くてツーリング気分にはなれない。
560774RR:2013/02/23(土) 06:28:33.80 ID:xwOEyRRo
三浦半島はポタリングなら楽しい
ドライブでもしょっちゅう停まって無人販売の野菜を買ったり
小さな祠や石碑なんかを見たりとかそういう遊び方の場所
快走路もないわけじゃないけどすぐ捕まるしw


さて、今日はどこに行くかな
明日は静岡方面に行く予定があるし
昨日は休みとって房総行ったばかりだしちょっと悩む
561774RR:2013/02/23(土) 06:50:55.61 ID:9eilw03i
八王子から16→254→高崎→17→407→16→八王子
これで行こう
よっしゃ行き先決まったしシャワー浴びる
562774RR:2013/02/23(土) 07:19:08.02 ID:tCVtr6Vn
>>546
三浦半島は、殆ど渋滞で合間にネズミ捕りだから、おすすめできない。
563774RR:2013/02/23(土) 07:28:25.13 ID:9eilw03i
8時になったら出ようかね
休日だから渋滞が心配だなぁ
564774RR:2013/02/23(土) 07:29:17.07 ID:/ItB4zd5
俺も8時出発予定。西伊豆に行ってくるわ。
565774RR:2013/02/23(土) 07:31:59.97 ID:9eilw03i
お互い事故には気をつけましょう
566774RR:2013/02/23(土) 07:34:43.00 ID:/ItB4zd5
>>565

そうですね。お気をつけて。
567774RR:2013/02/23(土) 07:55:14.58 ID:9eilw03i
眠くなってかたからそろそろ行くか
行ってきます
568774RR:2013/02/23(土) 09:01:18.61 ID:gjuul33E
>>534
横浜の港南区辺りだと用品店がそこらに有る感じ。
30分圏にナプ2店舗、ラフロ、二輪館、ライコ、
バイク屋も多数、BMWの正規デラが近くに無いくらいかな。
569774RR:2013/02/23(土) 10:12:13.82 ID:lZ5t0fRa
>>557
本物の半島は朝鮮
570774RR:2013/02/23(土) 10:16:53.52 ID:tuAw/Iwu
ガチで行きたくないなw
ヒョースンに囲まれるぞ。
571774RR:2013/02/23(土) 12:24:13.11 ID:uCrnmZkt
>>570
そもそもバイク自体が少ないらしい。
バイクは車に邪険にされて危険との事。

しかも外国車に関税を高く掛けていたから、
外国車はそもそも一部の金持ちの乗り物だって。
572774RR:2013/02/23(土) 12:30:26.05 ID:zogD54SE
田舎の方に行く道って
朝9時ごろと13時ごろだとどっちが混んでるんだろ?
573774RR:2013/02/23(土) 13:13:44.94 ID:FBKxMzXl
>>572
朝五時
574774RR:2013/02/23(土) 14:49:17.92 ID:9eilw03i
高崎まで行く予定だったけど
風が強くて寒いから途中で引き返して帰って来たら
こっちの方はそんなに寒くないって言うね
何か損した気分
575774RR:2013/02/23(土) 15:46:49.25 ID:xwOEyRRo
俺なんか途中で疲れちゃって大倉山梅園と新横浜公園しか行ってないw
大倉山公園行く途中がすごい急坂で焦ったわ
576774RR:2013/02/23(土) 16:16:37.93 ID:+2UZqvaf
なんか予報よりも終日雲が厚いなあ・・・
577774RR:2013/02/23(土) 17:50:10.91 ID:W6U8Zd1C
ふしみ食堂で朝飯食って河津の桜の様子でも見てこようと
向かったら湯河原の辺りからイキナリ雨が降ってきてワロタw
速攻引き返してきたわ。今日の天気予報は晴れの筈だったんだが…。
しょうがないんで道志行ってきたわ。オギノパンであげぱん食って
道の駅どうしで豚汁と豚串のセット食ってきてやったぜ。
ただ塩カルでバイクが大変な事になってるけどな(´・ω・`)
578774RR:2013/02/23(土) 18:08:41.26 ID:LPkJ0o87
つみれ汁貰ってくる
マグロも食えんのかな?

@chi_bakun_chiba: 明日は御宿町の月の沙漠記念館前で「春一番 海の花祭り」が開催されるよ。カジキマグロの解体や「するもん汁(つみれ汁)」の無料配布もあるんだって。
579774RR:2013/02/23(土) 18:31:47.79 ID:E2proEtv
てst
580774RR:2013/02/23(土) 18:50:15.71 ID:E2proEtv
おぉ書けた
練馬から河津桜見に行って来た
練馬4:45発➡河津で桜と温泉➡稲取の長太で肉チャーハン
➡伊豆スカからそのまま北上してどうしで道志の湯➡中央道で帰宅18:30
桜は河津のHPどうり二分から三分、多くて五分だった割に朝から人多かった
来週は伊豆が混みそうだ
581774RR:2013/02/23(土) 18:57:06.27 ID:mP8W+C3J
>>568
横浜でもその辺はいいよね。
旭区は近場に用品店がまったくないw

相模原に引っ越してきて、ナップス行ったら俺も脱糞しそうになったw

相模原はバイク乗りにはなかなかいい場所ですね。
582774RR:2013/02/23(土) 19:03:10.12 ID:k+V5vhop
相模原の良いところは行きの中央道相模湖渋滞および、
東名厚木渋滞をもれなく回避できるところ。

帰りはハマるがw
583774RR:2013/02/23(土) 19:16:00.39 ID:dQKy2fkU
でも相模原はDQNだらけってイメージなんだよな
584774RR:2013/02/23(土) 19:20:10.08 ID:Ani+I41Y
ナンバーが相撲になるからアカンでしょー
585774RR:2013/02/23(土) 19:23:16.26 ID:+2UZqvaf
>>583
俺、相模原の民だけど、近所はダサいエアロとかファーとかLEDとかの
下品アイテムてんこ盛りの軽自動車かVIP系だらけだわw
引っ越してきたときは、それはもうカルチャーショック受けたね。
でもツーリングには恵まれた立地、もうすぐ圏央道も開通するし。
586774RR:2013/02/23(土) 19:41:17.05 ID:tCVtr6Vn
>>571
高速走れないしな。
下道はとんでもなく悪いぞw
587774RR:2013/02/23(土) 19:42:42.07 ID:p56So/zH
そこはヤンキーの街相模原
588774RR:2013/02/23(土) 19:45:44.22 ID:D1KlmhVb
>>585
圏央道開通(東名と中央が繋がる)のは平成25年度中らしいが、具体的にいつごろなんだろう?
キリがいい平成26年3月頃?
589774RR:2013/02/23(土) 20:04:10.22 ID:k+V5vhop
VIPにヤン車、ヤクザにバカ軽から、ラリー系、GT系の走り屋車まで、何でもいるのが相模原。


本当に希少な車は浜ナンが多い。
590774RR:2013/02/23(土) 20:04:14.21 ID:uCrnmZkt
>>588
震災後のこの頃は予定を早めて開通する事が多くなってきた。
しかも年度末は避けるんじゃないかと…勝手に夢想w

俺は10月か11月を予想。
591774RR:2013/02/23(土) 20:09:55.96 ID:k+V5vhop
寒川と愛川の開通は来月に間に合うのか?


あと、町田立体の交差部分はいつになったら着工するんだろうな。

手前までの高架はここ一年で進んだが。
592774RR:2013/02/23(土) 21:08:00.71 ID:AQuvDngG
相模原にはまったく良いイメージがないな

でも、リニアの駅ができたら利用せざるをえない
593774RR:2013/02/23(土) 22:02:24.15 ID:p56So/zH
そういやリニアの駅出来るからって橋本駅前の高校立ち退きなんだっけ?
594774RR:2013/02/23(土) 22:39:42.85 ID:xHoIrcJh
>>548
和歌山から三重抜ける国道は五時間くらいかかるよね
595774RR:2013/02/24(日) 00:07:34.06 ID:AQuvDngG
>>594
おれは奈良の山中で真っ暗になったでござる

房総なら心細くなることなんかないけど・・・
スレチごめん
596774RR:2013/02/24(日) 00:29:15.10 ID:YuN//yX4
>>591
海老名〜愛川は3月30日(愛川〜高尾はまだ)、
茅ヶ崎JCT〜寒川北は4月14日(寒川北〜海老名は
まだ)
で決定。
597774RR:2013/02/24(日) 01:50:14.36 ID:syiRRu6X
>>519
に触発されて行ってきたw
飯はお食事処 ばんやのイカかき揚丼
写真はちゃんと撮ってきた

http://i.imgur.com/zPHo6Ko.jpg
http://i.imgur.com/QlBUo6S.jpg
http://i.imgur.com/0fDbLKN.jpg
http://i.imgur.com/irLvhR9.jpg
http://i.imgur.com/790b0h8.jpg
http://i.imgur.com/62BOLpr.jpg
598774RR:2013/02/24(日) 02:03:04.54 ID:IlTq41rH
うほ良いレポートっ☆
599774RR:2013/02/24(日) 02:08:06.78 ID:tRPQ4X9Y
>>597
GSRカコイイ!
鈴菌の俺が贔屓目に見ても、正直どこかバランス悪いな〜
って思ってたけど、これはうまく仕上げているね。
600774RR:2013/02/24(日) 05:08:11.73 ID:yCY42ChA
センターアップマフラーのGSRは最高だな
601774RR:2013/02/24(日) 07:31:26.12 ID:mPQMTeWX
今日はどこへ行こうか
昨日は埼玉行って損したから今日は神奈川かな
八王子→大和→鎌倉→茅ヶ崎→厚木→相模原湖→八王子
こんな感じだな

今までずっと茅ヶ崎の事しがさきって呼んでたわ
602774RR:2013/02/24(日) 08:25:31.02 ID:Cr2lvwc1
昨日も今日もいい天気だが寒いなぁ。
来週まで待つか
603774RR:2013/02/24(日) 09:35:40.09 ID:I13BsBnX
>>602
東京周辺で寒いことあるかよw
先週、ところどころ凍結してる奥多摩〜山梨行ってきたけど
一月の平地よりもむしろ暖かいくらいの天気だったぞ
604774RR:2013/02/24(日) 09:38:21.90 ID:Cr2lvwc1
>>603
もう大菩薩走れるのか?
605774RR:2013/02/24(日) 09:40:16.54 ID:+Ik0oS5p
今の山中湖 -0.6度
籠坂峠 -2度
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michi_camera/index.htm
十分寒いよ
でも今から逝ってくる
606774RR:2013/02/24(日) 09:48:12.53 ID:+Ik0oS5p
>>604
ヤマコレみると大菩薩ラインも上のほうは凍結と残雪だらけみたいだね
607774RR:2013/02/24(日) 10:41:08.77 ID:wOjGyqm1
昨日車で行ったから報告

道志の峠と、篭坂峠は日陰の部分は日中も凍結してる可能性ありだったから
バイクで行く奴は気をつけてな
608774RR:2013/02/24(日) 12:48:38.81 ID:lsIlOp8f
風強すぎ、砂塵が舞っている。バイク乗る気にならん。
609774RR:2013/02/24(日) 13:41:38.12 ID:8fax9b0A
河津桜まで行くのはかったるいが、熱海さくらなるものが満開なんだってよ。
来週は熱海梅園でもいってみるか
610774RR:2013/02/24(日) 14:17:25.60 ID:+Ik0oS5p
河津は伊豆スカ使うに限る
611774RR:2013/02/24(日) 14:19:22.05 ID:BHeV0Iah
茨城まで行ってきた
めっちゃ寒かった
612774RR:2013/02/24(日) 14:27:10.76 ID:WpjJSNAB
何よりも花粉が辛いぜ。
613774RR:2013/02/24(日) 14:53:18.94 ID:mPQMTeWX
鎌倉まで行って来たけど
今日は日が出てればそこまで寒くなかったな
イージーライダー世代のおじちゃんにも声かけられたし
良い1日だったわ
614774RR:2013/02/24(日) 16:27:16.58 ID:7f8snAAy
久々に真冬装備に身を包んで近所を走ってきたが・・・
しばらく直線走ってると寒さで体が固まって来てコーナー曲がれねぇw
やっぱバイクは10℃超えないと駄目だわ。
615774RR:2013/02/24(日) 18:53:01.43 ID:F79kGNUt
>>25
千葉いいですね〜。参考にルート詳細いただけませんか!(超遅れす・・
616774RR:2013/02/24(日) 19:08:02.58 ID:PHlvKxwr
>>519>>597に触発されていってきた。

飯はビンゴだったけど撮らなかった。


海中電柱
http://i.imgur.com/3hMUuw3.jpg
http://i.imgur.com/mrvaeb1.jpg

海中電柱は朝焼けか夕暮れのが映えますね。

共栄トンネル
http://i.imgur.com/bf3aylW.jpg

フラワーラインのどこか(忘れたw)
http://i.imgur.com/qVij0XK.jpg

ちゃんと見れるかな?
風強かったなぁ。
617774RR:2013/02/24(日) 19:17:17.62 ID:1u1OHDxL
沼津から天城越えして下田から東伊豆回りしてきた
17時過ぎたら朝7時より寒くて死ぬかとオモタ
618774RR:2013/02/24(日) 19:28:52.35 ID:dFYE0XXv
ディバージョンか、いいなぁー。
俺も欲すぃ。。。
619774RR:2013/02/24(日) 20:06:51.20 ID:VP2nnVAE
海中電柱
俺も見てーって思ったけど 今日あまりにも風強くて諦めた
620774RR:2013/02/24(日) 20:18:03.58 ID:g9x2BKSG
河津桜は駅前なんだから、電車がおすすめ。
621774RR:2013/02/24(日) 21:21:41.15 ID:+UBwHaTl
房総の帰り、アクアラインスゲー混んでた
木更津金田から乗ろうとしたらゲートが激込み
流石にゲートの割り込みはできないと思ってすり抜けはしなかったよ

アクララインの海ほたる手前の橋部から日没直後の富士山の影がめっちゃでかく見えて驚いた
622774RR:2013/02/24(日) 21:26:09.44 ID:WpjJSNAB
アクアラインの日曜夕方は尋常じゃない混雑だよな。
623774RR:2013/02/24(日) 22:16:30.02 ID:PHlvKxwr
15時すぎの段階でゲート金田のゲート渋滞、60キロ流れてはいるけどアクアラインも車ぎっしり。15時前に帰らなきゃ混むのかね
624774RR:2013/02/24(日) 22:24:11.42 ID:+HOx/YFD
海中電柱って、沖合で発電でもしてんのか?と思って
ぐぐってみたら、監視小屋が建ってんのか
625774RR:2013/02/24(日) 22:41:01.94 ID:2N6AWSpW
帰りはフェリーでいいじゃん。仮眠取れるし。
626774RR:2013/02/24(日) 22:41:37.55 ID:amgzbqD4
つか今日すげー風強かったけどアクアライン大丈夫だったのか?
627774RR:2013/02/24(日) 22:52:35.15 ID:WpjJSNAB
2010年に行ったときの写真があった。

奥に見えるのが監視小屋。

http://i.imgur.com/pLRu9qo.jpg
628774RR:2013/02/24(日) 22:58:28.80 ID:g9x2BKSG
>>626
朝は橋の上は60km/h制限だった。
629774RR:2013/02/24(日) 23:07:34.78 ID:VP2nnVAE
>>627
すげー 監視小屋がまるで富士山のようだ
保存させてもらいました
630774RR:2013/02/24(日) 23:15:52.87 ID:I6sEAbsu
今日は千葉フィーバーだな、俺も行ってだんだが
海上電柱って場所はどこ?

>>626
リッターフルカウル級が振られるくらいの風が四方から吹いてきて
海ほたるへのカウントダウンが天国に見えたw
631774RR:2013/02/25(月) 00:44:14.13 ID:rJN/8zIA
ばんやの値付け感ってどうなの?
魚系そんなに普段食べないからちょっと割高に感じたわ
632774RR:2013/02/25(月) 00:47:00.40 ID:SlNir3fj
>>629
おまっwww
633774RR:2013/02/25(月) 02:08:34.84 ID:7RWz9ASY
んこっwww
634774RR:2013/02/25(月) 05:52:44.52 ID:HfBq+PuP
ばんやの料理は1000円超えたら”値ごろ感”は並
あそこは安いものほどうまいという不思議な店
CP的にオススメは イカのかきあげ、アジフライ、ばんや寿司 この辺かな
635774RR:2013/02/25(月) 06:48:48.38 ID:O2Jf36gu
同じものを食ったとして、ばんや\2500なら周辺料理屋\3000かな。
636774RR:2013/02/25(月) 13:03:11.78 ID:9dKwIKEf
奥養老バンガロー入口の脇道入って
見てきたが、キモいなこのトンネル
上の地面とトンネルの天井の間の薄さと新出口までの高差が拍車をかけるな
637774RR:2013/02/25(月) 14:41:40.19 ID:R2g7O5gi
週間天気予報だと、木曜と金曜は暖かいみたいだな
土日は生憎とまた寒くなるけど、平日休みの人は出かけるチャンス
638774RR:2013/02/25(月) 15:01:46.72 ID:vsQkRnK/
保田の漁港はばんやで食うのもいいけど併設の干物屋が楽しみ。奥の方。
あすこの烏賊の一夜干しは他じゃ買えない味。高級ってわけじゃないけどね。
あと、ムロアジが美味しい。それとその日の安い魚を置いてるので、意外な
お魚の干物が買えたりもする。たまに。
639774RR:2013/02/25(月) 20:02:07.68 ID:UvUTLYH0
奥の方?
本店?出てすぐ左にある干物屋でなく左入っていった野菜とか売ってるほう?
手前の干物で美味いのに出会ったことないから。
今度奥で買ってみよう。
640774RR:2013/02/25(月) 20:18:17.67 ID:FzRf5r3x
ばんやの干物旨くなかったが、奥は旨いのか。他のとこで干物うまいとこないかな。
641774RR:2013/02/25(月) 20:46:05.31 ID:Vog2fPEK
明日休みなんだが、アクアラインって平日もETCだと640円すか?
642774RR:2013/02/25(月) 20:52:20.66 ID:/J7ZgAro
ぐぐるか知恵遅れで聞けよks
643774RR:2013/02/25(月) 21:54:57.95 ID:iluNow8i
>>641
毎日終日同じ金額だよ
644774RR:2013/02/25(月) 22:05:57.29 ID:O2Jf36gu
>>640
だよな〜
645774RR:2013/02/25(月) 22:42:51.21 ID:Vog2fPEK
>>643
ありがと
ヤエーしに行くよ
646774RR:2013/02/25(月) 23:04:36.17 ID:zmDbv/0S
もう今週末は3月だろ
いいかげんもうちょっと暖かくなってくれよ
日本海側は記録的な雪だってよ
647774RR:2013/02/25(月) 23:45:02.22 ID:nsslFxWu
>>646
日本は1〜3月が寒いんだよ。いい加減に覚えろよ。
648774RR:2013/02/25(月) 23:50:11.59 ID:sC0bM3n4
>>647
アホか。11月と12月も寒いわ
649774RR:2013/02/25(月) 23:52:04.08 ID:9OC+0nBs
4月も5月も6月も寒いっちゃ寒いわ7月の雨も寒いわ
650774RR:2013/02/25(月) 23:54:39.08 ID:dSA1V1gy
手が暖かければある程度平気
シガーソケットからの電熱グローブ最強
651774RR:2013/02/26(火) 00:22:37.73 ID:EN/DFBVj
>>648
どんだけ寒がりなんだw

今日の路面は完全ドライ。
横浜〜裾野〜西伊豆〜下田〜天城〜修善寺〜沼津〜横浜
652774RR:2013/02/26(火) 00:32:39.31 ID:pAWRGjBY
>>642
知恵袋はすごいよね。
料金体系についても詳しい人がいてホント助かる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412360364
653774RR:2013/02/26(火) 00:38:46.24 ID:e6D25Y3v
俺地図みながら作戦練ってて
R50が面白そうだと思ったんだけど
どうじゃろか?
654774RR:2013/02/26(火) 06:10:13.56 ID:CyK6FEMn
>>652
頭悪すぎ驚いた
655774RR:2013/02/26(火) 07:15:33.93 ID:vLwShH5G
なんか昨日の地震で金精周辺でかなり雪崩がでてる様だな
春の開通に影響しそう
656774RR:2013/02/26(火) 07:58:56.16 ID:G/flfxpx
>>651
もう難なく天城越えできるのか?
657774RR:2013/02/26(火) 08:31:21.37 ID:t6OvPZCb
>>656
昨日18時頃通過した時点では完全ドライで、下田側の立て看板もチェーン規制解除されてた。
景色は全く見えなかったけどw
今晩の雪?でまたチェーン規制になりそうだったので昨日頑張って行ってみた。
658774RR:2013/02/26(火) 12:29:17.04 ID:G/flfxpx
じゃあまだ危険かな。
来月下旬にしよう。
659774RR:2013/02/26(火) 17:19:30.05 ID:yMCWSYFE
くっそ金曜日16℃か最高だな!
なんとか土曜日にずれ込んでくれんかな。
660774RR:2013/02/26(火) 18:09:22.93 ID:73VWN5LO
冬場限定の房総ツー行ってきた
湾岸市川→館山道鋸南保田→県道34→県道182通称もみじライン→県道93→鹿野山→県道32→県道81高滝→R409→ドイツ村→うぐいすライン

県道93鹿野山路肩に雪の塊残ってた

いつになったら山中湖どうし道に行けることやら…
@都内KWSKリットル
661774RR:2013/02/26(火) 20:19:42.72 ID:PKYfdBAW
山中湖はもう行けるよ
路肩に雪があるけど凍結はないよ
662774RR:2013/02/26(火) 20:47:04.76 ID:73VWN5LO
>>661マジですか
今日行けばよかった
凍結が怖くて1月からずっと房総ばっかり行ってた
山中湖どうし道までは首都高3号→東名厚木→小田厚→箱根→御殿場→R138→須走→籠坂峠→山中湖が私のパターンです
663774RR:2013/02/26(火) 21:20:54.95 ID:PKYfdBAW
籠坂峠はやめたほうがいいよ
塩で真っ白になるから
三国は通行量が少ないので日陰が凍結の可能性があるからやめたほうがいい
どうし道が一番白くならない
明日は雪だから週末まで無理かもしえないけどね
ちなみに道路状況は山梨のみちカメラで分かるよ
664774RR:2013/02/26(火) 21:36:56.77 ID:9XsN1m2G
>>659
その代わりに、金曜は雨だぞ。ずれ込んだら困る。

>>662
箱根が厳しい。中央道で河口湖経由が無難。
665774RR:2013/02/26(火) 22:19:55.37 ID:NplLT+DC
東京湾添いは凍結の心配が少なくていいね
666774RR:2013/02/26(火) 23:18:59.75 ID:PRNz6Mik
横浜から雪国に転勤して14年の田舎もんなんだが、
4月から北区に転勤になった。
おまえら宜しく

とりあえず、GWは何処にいけばいい?
667774RR:2013/02/26(火) 23:20:16.63 ID:+fobbECx
今いるところ
668774RR:2013/02/26(火) 23:20:34.16 ID:e5vU+5BT
>>666
北区って何県?
669774RR:2013/02/26(火) 23:30:19.01 ID:PRNz6Mik
東京都北区
赤羽近辺です

今んトコ行ける余裕なさそす…
フェリー必須だし、日帰るのはムリゲ
670774RR:2013/02/26(火) 23:33:53.57 ID:vv7UalfH
>>669
江の島
鎌倉
三崎
久里浜
金谷
館山
鴨川
木更津
羽田

コースでは?
671774RR:2013/02/26(火) 23:38:48.24 ID:PRNz6Mik
三崎か、マグロ食い行こうかな
木更津行ったこと無いな
羽田で飛行機眺めるのも悪くないな

栃木とかはあり?
672774RR:2013/02/27(水) 00:11:16.52 ID:w02rsI9f
東京のGWはどこも行かないのが正解。じゃあいつ行くか?
673774RR:2013/02/27(水) 00:34:16.05 ID:IRnJ9GXz
厚木飛行場(海老名大和綾瀬)オススメ。

6月まで空母が整備に入ってるから、しばらく、戦闘機見れるぞ。

着陸の時、滑走路直線上にいると風圧も感じることができる。
674774RR:2013/02/27(水) 01:45:51.42 ID:/RBxuKer
水戸ー宇都宮ー前橋
って日本3大県庁所在地的な所を横断してる国道50号って
地図で見てて面白いと思ったんだけど、誰も食いついて来ないなあ
結構信号も少なく飛ばせるみたいだし3月入ったら行ってみよう
675774RR:2013/02/27(水) 03:03:05.84 ID:YknNV9dq
確かに横断して移動できるメリットはあるんだけど
ふつうの幹線道路というか、味気ないというか、特に良い印象はないなあ
676774RR:2013/02/27(水) 06:20:21.26 ID:VtrNRC4m
宇都宮は県庁じゃなくね
677774RR:2013/02/27(水) 06:53:15.41 ID:hrXfxb1D
GWなら内陸部解禁中だぞ。江ノ島・三浦半島行くなんて勿体ない。
時間帯を考えれば何とか渋滞は回避出来る。
678774RR:2013/02/27(水) 06:53:49.00 ID:7QIU0NTk
茨城=水戸、栃木=宇都宮、群馬=前橋
全部県庁所在地じゃないの?>>676大丈夫?
679774RR:2013/02/27(水) 06:59:36.92 ID:OfIlfYt6
50号って宇都宮カスってもいないんだけど・・・
680774RR:2013/02/27(水) 07:32:46.63 ID:UUxpJAdi
R50のイメージ

そこかしこ案外渋滞
狭い
ダンプやトラック多い
中古パチンコ台屋が多い
普通の地方の幹線

よって、敢えて走る気も起きない。
681774RR:2013/02/27(水) 08:18:56.77 ID:6Czdq0fY
>674
R50は一車線区間も多くて交通量も信号の数も多い、バイクで走るには最も楽しくない類の道だよ。
下道で軽井沢まで行くときにたまに走ってたけど、早朝深夜以外は結構しんどい@つくば市民
682774RR:2013/02/27(水) 09:00:50.54 ID:w02rsI9f
誰も今でしょう!って言ってくれなかったのか・・・。
683774RR:2013/02/27(水) 10:12:29.20 ID:doyBhLc1
>>672
思い立ったが吉日

今でしょう
684774RR:2013/02/27(水) 10:36:40.69 ID:2eb0Ztw/
見た瞬間、絶対言わない。と思った。
685774RR:2013/02/27(水) 10:56:08.57 ID:UUxpJAdi
はい、俺も
686774RR:2013/02/27(水) 11:11:47.04 ID:J75Yj8LN
50号はつまらないし、平日は大型トラック多いし、土日は街や大型店の側で渋滞するし
4車線の高速みたいになってる所も多いけど当然取締りも多い
移動で仕方なく利用するだけ
金あるなら北関東道でスパっと通過したいところ

宇都宮・前橋だったら当然金精峠経由とかの方が(紅葉渋滞時期とか除いて)面白いと思うけど
人によってそこまで価値観って違うものなのかなぁ?
それとも山上のスカイラインとか走った経験がないのか?
真面目に知りたい
687774RR:2013/02/27(水) 12:08:05.80 ID:LsrQ7w49
>>686
横からマジレスするとバイク乗り全員が峠好きというわけではない
ワインディングで右へ左へより高速と延々と走る方が好きなんてのもいる
688774RR:2013/02/27(水) 13:18:13.12 ID:UMFECgw5
俺は知らない街走るのもわりと好きだな。
無意味に駅寄って休憩したりして。
689774RR:2013/02/27(水) 13:57:00.04 ID:/TKe1fwa
明日三週間振りに北海道出張から戻るんだが、花粉の飛散状況はどんな感じ?
690774RR:2013/02/27(水) 14:06:56.85 ID:eekG3q+p
完璧始まってる
691774RR:2013/02/27(水) 14:08:35.34 ID:FeT9o5fp
俺センサーは強風日曜に検知。
鼻チリチリ程度でまだ余裕だが、酷いやつはもうグズグズ全開w
692774RR:2013/02/27(水) 14:17:39.64 ID:SLmpWKN/
>>690
サンクスコ!久しぶりにバイクに乗れるの楽しみなんだけど・・・
693774RR:2013/02/27(水) 20:10:19.81 ID:hrXfxb1D
逆に俺はこれから北海道出張。雪が心配だな。
694774RR:2013/02/27(水) 20:44:53.86 ID:J75Yj8LN
>>687
峠と直線の比較では、どちらが好きかは人によるというのは分かるんだけど
交通量の少ない田舎道と、大型トラックだらけの50号のような幹線国道との比較でも
やはり後者が好きな人は居るのかな?
街の観察が楽しいとか?
695774RR:2013/02/27(水) 20:56:06.94 ID:hjTyBOU0
地方の幹線道路って、コメリとか靴流通センターとかアルペンとかによって
どこにでもある雰囲気になってること多いよね
696774RR:2013/02/27(水) 21:32:38.22 ID:hI92aq6E
地方の幹線道路は、バイパスの両側にチェーン店が並んでるだけで、だいたいどこ行っても一緒。
地方は昔の道筋を辿るのが楽しいw
697774RR:2013/02/27(水) 21:37:56.60 ID:IRnJ9GXz
神奈川にすんでるけど、群馬埼玉のR17沿いがなかなかよかった。

畑が広い。

でもR17は何で何本もあるんだ
698774RR:2013/02/27(水) 22:00:43.77 ID:Q/RoHJnq
おおむかしの中仙道が大きく蛇行していてそれが17号になった
少しずつショートカットしていったせいであんなことに

一番西の17号は
昭和の古い建物が次の入り手もつかず多く残ってる
ドライブインとかパチンコとか三角形の喫茶店とか素敵な廃墟がいっぱいだよ
699774RR:2013/02/27(水) 22:05:28.21 ID:vBiKRxOg
神社や寺は普通移転しない
あと蔵と呉服屋と尺間口の家の分布
昔は水の補給から川筋に街道が作られたり
そゆこと知っとくと、県道や町道が旧国道だったり楽しめる

スマホに「古地図アプリ」があるから参考に
700774RR:2013/02/27(水) 22:19:35.06 ID:io3A8UON
何だ国道50号ってそういう道なんだ、なら行くのはよそう
ここのレス見た感じだと環七みたいな感じかな
俺はてっきり山を越えて都市が見えてきて、また山になって都市に入ってって感じを想像してた
それで横に伸びてる道だからトラックも少ないんじゃないかと踏んでたんだが違ったか
いつも縦の道ばっかしか行かないからたまには横に横断してみるのも良いかな、なんて思ってたんだが
また地図みながら何か探してみるか
701774RR:2013/02/27(水) 22:27:27.23 ID:qtA38+4L
>>693
雪は平年の1.5倍でかなり多いよ。でも雪より夜から朝にかけてアイスバーンが怖い。
札幌はすすきのの箱ヘルよりデリヘルが安くて嬢質も良くほとんど○番出来る。この娘良かたよ!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnb_tBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-PvrBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9NTrBww.jpg
702774RR:2013/02/27(水) 22:27:44.17 ID:IRnJ9GXz
それなら122号だっけ?もてぎとおるやつ。
のほうがいいんじゃね?

前橋から大間々、足尾、日光、宇都宮、茂木、水戸って通るんじゃなかった?

町山町山の景色なら中央高速が一番手軽。

あと、R1号バイパスとか
703774RR:2013/02/27(水) 22:54:58.74 ID:hrXfxb1D
>>701

情報サンクス。
俺は函館なんだ。定期がいるのでその点は問題ない。
704774RR:2013/02/28(木) 00:16:50.86 ID:a1HEvXFQ
ぶっちゃけ茨城、栃木、群馬あたりはあんまり行った事ないからたまにはその辺探索してみようかな的なノリなんだ
高速とか縦の道で行くと鬱陶しいからとっとと飛び越えちゃうじゃない、しかも基本西側ばっかり行く
東北側の中途半端な位置あたりも街乗りも含めて楽しめるんじゃないかと、ふと思ってね
というのも松戸の奥の方とかこないだちょこっと行ったけど結構自然が多くてしかも競馬学校があったり、都内からめっちゃ近いのに
キャンプ場があったり面白い店なんかもあったりして結構面白かった
その延長線上みたいな感じで栃木の市街地近辺とかを探索してみようかなと
705774RR:2013/02/28(木) 00:59:12.19 ID:x0ZahZsW
あのへんの東西の大動脈みたいになってるので
トラックおおいし道もよく拡幅されてる
面白くはないな>50号
水戸から左端までいけば達成感はあろうが二度とやろうとは思わないだろうし

栃木なら日光いけば栃木いったと堂々といえる
群馬なら赤城榛名がある
凍結の心配がなくなったらいくらでも走れる

体が西ばっかいってしまうのなら松戸から利根川までいって利根水郷ラインだ
706774RR:2013/02/28(木) 01:13:47.13 ID:HYgp1en5
オレの空白地帯は、鎌ヶ谷とかのあたり、あと東松山とかのあたり
707774RR:2013/02/28(木) 01:21:24.97 ID:DGiEVlBm
自分は埼玉東部と栃木南部だな。いつも東北道でスキップしてしまう
708774RR:2013/02/28(木) 01:21:44.01 ID:iD3hOGOb
とりあえず1回走ってみたらいいじゃん。


しかし地方の幹線道路沿いって、潰れたドライブインやパチ屋や喫茶店って必ずあるよね・・・。
もの悲しくなるよな。
709774RR:2013/02/28(木) 02:14:29.30 ID:ObQCby7b
R20の大月手前あたりにあるJUNの店とかいう潰れた小屋が気になってしょうがない
しかも3軒ぐらいある
710774RR:2013/02/28(木) 02:37:39.80 ID:rsBzWphs
姫川温泉から白馬大仏の辺りとかも今は全部長大トンネルになっちゃったけど
旧道入ってくと・・・

バイパスが出来て店の人はいきなり人生変わっただろうなと思うと哀愁を感じる
711774RR:2013/02/28(木) 06:39:11.88 ID:pZILb8+T
>>709
都留生まれだが、あれはタコ焼きとかアイスクリーム屋だよ。
15年くらい前に閉めたんじゃなかろうか。
R139沿いの西桂にも小屋だけはあるかな。
712774RR:2013/02/28(木) 07:22:02.93 ID:AN3XjsqX
>>697
旧道とバイパスだね。旧道を県道に降格させずに残してる。R1と同じ。
上武道路はk4まで延びたから、全線開通までもうちょっとだが、
鴻巣以南の渋滞に耐えられないから、あんまり使えないんだよな。
713774RR:2013/02/28(木) 08:36:18.03 ID:fv9dxEOT
群馬・栃木・静岡・山梨は良く行くが秩父は一度も行ったことがない。
714774RR:2013/02/28(木) 09:33:05.39 ID:IlruwnXA
>>713
行ってみれば?
秩父市街地は混むけど、奥行けば結構走り甲斐あるよ。
山梨抜けてもいいし奥多摩行ってもいいし。
時折集落抜けるがあとはワインディング。
715774RR:2013/02/28(木) 09:40:58.24 ID:R+RvqX5Z
秩父は市街地以外はお勧めできると思うよ。
716774RR:2013/02/28(木) 10:21:27.42 ID:5FfaZQgh
秩父は食い物も豊富だし、結構おすすめ
美味いのは豚みそ丼、わらじカツ、道の駅のそば、芦ヶ久保のずりあげうどん
ネタ飯ならかき氷と自販機うどんとコンニャク食べ放題など。
717774RR:2013/02/28(木) 10:26:55.59 ID:R+RvqX5Z
豚みそ丼の営業時間がなかなか合わせにくい。他にもある?
718774RR:2013/02/28(木) 12:13:24.38 ID:x0ZahZsW
都心からだと奥多摩宮が瀬と同じ距離円の上にあるが
見るものは一番多いように思うよ
別にいく必要はないけど行ってないのは勿体無い
719774RR:2013/02/28(木) 12:29:32.35 ID:I8WXMduM
>>716
そば?旨いの?
かき氷は春頃がオススメ。夏は溶けるからイマイチだよ
720774RR:2013/02/28(木) 15:26:30.30 ID:Dthsjgc3
俺、ぶどう峠が開通したら捨てられた犬に会いに行くんだ…
721774RR:2013/02/28(木) 16:05:50.75 ID:x0ZahZsW
まだ存命なの?
722774RR:2013/02/28(木) 16:31:52.32 ID:Dthsjgc3
去年末の弱り具合をみると冬を越すのは無理だろうね。
723774RR:2013/02/28(木) 18:34:30.61 ID:Da1ueF3b
秩父は、去年ゴンちゃんにつられて行ったな
今はどうしてんだろう?
724774RR:2013/02/28(木) 21:07:31.65 ID:6l3PQEa4
どっかに引き取られたみたいだけど
もう肉になったんじゃね?
725774RR:2013/02/28(木) 21:12:55.36 ID:53AAs2p1
秩父はベタな暴走族いたりするからなぁ・・・
726774RR:2013/02/28(木) 21:49:08.04 ID:UyS8+ibj
別に何も害は無いだろ?
727774RR:2013/02/28(木) 21:51:14.52 ID:8eMlEiwF
山賊もいるから油断できんよw
728774RR:2013/02/28(木) 21:54:42.80 ID:tEA7uRwy
栃本とか大滝とかGLとか鉱山とかに誘い込め

一回GLに誘い込んだら、コールが無くなって必死の運転だった
あいつら無事に降りれたかなぁ
729774RR:2013/02/28(木) 22:01:13.05 ID:XbrpnPYO
明日は久々に走りに行けそうなのだけれども、何処いこうかな
730774RR:2013/02/28(木) 22:13:55.24 ID:nLuy3zbA
そろそろ、山奥のダムを見たいです。
731774RR:2013/02/28(木) 22:15:42.33 ID:8tWGO8Fn
秩父は確かに良い
だけど行く道混んでるし、近いのに行くのに結局時間掛かるんだよなあ
732774RR:2013/02/28(木) 22:43:27.08 ID:6l3PQEa4
大体、秩父市街まで、山中湖と同じくらいの時間がかかる。
733774RR:2013/02/28(木) 22:49:22.50 ID:w8GGuZpm
秩父は道の駅辺りまでは行く気になれるが、市街地抜けて向こう側は非常に面倒な気分になる。
734774RR:2013/02/28(木) 23:13:47.18 ID:Go98vQIm
逆に秩父から先は好きだけど秩父までの299が苦行すぎて行くのが億劫になる
日野だから青梅から名栗通ればいいんだけど、それはそれで何となく面倒
735774RR:2013/02/28(木) 23:25:20.14 ID:xUiJfD6U
>>730
玉淀ダムで我慢だ
736774RR:2013/02/28(木) 23:27:17.77 ID:6l3PQEa4
どうしだむでも可
737774RR:2013/03/01(金) 06:59:12.44 ID:JeY2Ch19
明日もうちょい暖かいと思ったんだが。
738774RR:2013/03/01(金) 07:16:38.62 ID:IPeektKq
横浜からだと秩父はもの凄く遠く感じる。3時間かかる。

関東は縦の移動が時間かかるね。
739774RR:2013/03/01(金) 07:27:51.43 ID:BzIE2pzp
>>734
名栗の道ならそんな苦行にならないんじゃ?
路線バスも道譲ってくれるし。
芦ヶ久保からはR140使わず299入れば渋滞ないぢゃん。

ここから比べれば日野なんていいロケーションだよ。
@埼玉県南
740774RR:2013/03/01(金) 09:54:36.62 ID:VGXaw2IQ
>>738
相模縦貫開通までもう少しの辛抱だ
741774RR:2013/03/01(金) 10:22:36.31 ID:yrOKgYCp
名栗に出たら、有馬ダムから浦山ダムへワープして
秩父市内をスルー
742774RR:2013/03/01(金) 11:06:09.65 ID:gMGwPHtm
スルーしようと思って 広河原逆川林道に入ったのになぜか 大名栗林道で迷う。
743774RR:2013/03/01(金) 16:51:07.36 ID:4gZAi569
風強いなーと2度寝繰り返したら、今起きたでござる。


夜の首都高でもいくかなぁ
744774RR:2013/03/01(金) 17:21:57.61 ID:qlV/eCqn
今から雨だよ
745774RR:2013/03/01(金) 18:00:56.68 ID:4gZAi569
うん森田さんの天気見て愕然とした。

Yahooを見ると、来週木金も気温17度になってるな。
746774RR:2013/03/01(金) 19:19:04.32 ID:JeY2Ch19
明日気温よりも北風が強いからアクアライン渡るのが心配だ。
747774RR:2013/03/02(土) 06:49:29.99 ID:66zUu70E
今日は用事で首都高使いたかったんだけど、バイクでC1や湾岸線ってこの風だとヤバいかな?
748746:2013/03/02(土) 07:27:13.35 ID:P5haYoUS
この風・・・アクアラインは流石に止めとこう。
湾岸線コースにしよう。そこも強風だろうけど。
749774RR:2013/03/02(土) 08:17:05.26 ID:FW/x5bX5
常磐道は横風で速度規制。バイクいない。
750774RR:2013/03/02(土) 08:36:26.42 ID:bomt/9Zm
さっき出撃したけど花粉がひどくて30分で帰ってきた。
風呂入って酒飲んで寝るわ。
751748:2013/03/02(土) 08:54:25.41 ID:P5haYoUS
バッテリー上がってた〜。

1ヶ月ほど前に数時間乗ったんだがなぁ。防犯アラームとかもOFFにしてあったのに。

ひとまず苦労して外して充電中。
終わった後に出るとちょっと遅いか。
外に出ると思ってた以上に風が強くて冷たいし、来週にするかな。
752774RR:2013/03/02(土) 08:55:26.09 ID:FIalyQ4y
レスから漂う2ch歴浅めなオッサン臭
753774RR:2013/03/02(土) 08:59:45.02 ID:8ypBipBV
2ch歴長いオッサンなんてキモいだろw
754774RR:2013/03/02(土) 09:02:51.26 ID:kuIj/5n3
今夜勤のバイトから帰って来たけど
今日はどこへ行こうか
また鎌倉辺りまで行こうかな
755774RR:2013/03/02(土) 09:14:21.82 ID:bomt/9Zm
鎌倉なんてバイクで行くとこじゃないだろ。
道が細い上に人が多くて走りにくいわ、駐車するところが全然ないわで。
しかも海沿いは渋滞だし。
756774RR:2013/03/02(土) 09:20:12.47 ID:kuIj/5n3
そこまでどう行ってどう帰るかがツーリングだと思ってるからそんなの気にしない
それにバイクなら渋滞くらいすり抜けすればいいしね
757774RR:2013/03/02(土) 09:22:11.14 ID:o+Usy+Gt
>>756
事故って死ね
758774RR:2013/03/02(土) 09:47:48.32 ID:P5haYoUS
そういうこと言うと自分に跳ね返ってくるよ。
759774RR:2013/03/02(土) 09:58:33.78 ID:PEJ2yRhb
雨に弱い 風にも弱い
バイクは ズラに似ている
大リーグボール2号にも似ている
760774RR:2013/03/02(土) 10:35:08.59 ID:qYmFpDA+
>>755
確かに鎌倉は無いわ 道細いし駐車場無さすぎる 隙間に一寸止めるにも休日は観光客多すぎて止められない
江ノ島湘南いった方がマシ
江ノ島の首輪猫まだいる?
761774RR:2013/03/02(土) 16:39:37.26 ID:NsM+4l2N
山間にツーリングいった
「おおっ、炭焼きしてるぜ」
って思ったら

花粉だった・・・

山からいく筋も煙みたいにモクモク出てた
762774RR:2013/03/02(土) 17:27:03.36 ID:U1F60z9K
鎌倉なんていくらでも停めるとこあるよ
駅前とかの重点区域以外だったら邪魔にならないように置いとける

むしろあのごちゃっとした地形をあちこち流すのが楽しい
763774RR:2013/03/02(土) 17:31:10.83 ID:fvm4VqiU
来週の土日に日光にツーリング行こうと思ってるんだけどこの時期の日光ってやっぱり寒いかな
764774RR:2013/03/02(土) 17:31:13.48 ID:pDVG2fPs
路駐しろと?
765774RR:2013/03/02(土) 17:43:25.67 ID:bomt/9Zm
深夜早朝だと鎌倉も楽しいんだがな。
昼間は無理。バツゲーム並。
特に大型バイクでは苦痛以外の何物でもない。
766774RR:2013/03/02(土) 18:04:29.12 ID:/N4kQK/K
苦痛といえば神奈川全域でそんな感じだな。道路事情が悪い。
767774RR:2013/03/02(土) 18:26:06.31 ID:bomt/9Zm
西側半分はいいじゃん。
768774RR:2013/03/02(土) 18:38:42.84 ID:/N4kQK/K
西半分つーか、殆ど県境でしょ。
769774RR:2013/03/02(土) 18:41:18.03 ID:bomt/9Zm
地図見てみろよ、ヤビツあたりは県境でもなんでもないぞ。
770774RR:2013/03/02(土) 18:41:46.71 ID:n5Z9fCfh
鎌倉もそうだけどあの手の場所に行くなら原二か原付でポタリングするのが1番
771774RR:2013/03/02(土) 18:49:59.38 ID:jn87fA0j
まだ無理があるな、ポタリングをバイクにも流用するのって
772774RR:2013/03/02(土) 18:51:48.63 ID:rFZkfMoI
>>767
ツー経験の浅い >>766 のような初心者は海沿いや太い道のみを走りがち。
交通量多いところしか走れない=神奈川全域で道路事情が悪いってなる
ある程度経験積むと、神奈川には目もくれずに、やれ伊豆やビーナスサイコーとか言い始める
俺も青二才の頃はまさにそうで、神奈川なんぞバカにしてた

しかし、今の俺のように日帰り圏内行き尽くした上級者になると、はじめて神奈川西部の良さに気付く
比較として、伊豆は山は高く深い。道も景色も良いのはわかる。だが道が少なく、走る場所が限られてる。これがネック
林道も全滅。俺のように走り尽くすと飽きる。 ビーナスも全く同じ。
だが、神奈川西部は山は低く人里に近い。その分開けていて、変なトコロまで多くの変な道が通じてて未だ走り尽くせていない。
ヤエー率も伊豆とは比べものにならんほど充実

まあ、神奈川西部がつまらんとか、>>766 のように道路事情場悪い言ってる輩は、まだまだツー経験が浅い初級者
間違い無し。コレ事実
773774RR:2013/03/02(土) 18:54:52.48 ID:g4IiH273
久しぶり
774774RR:2013/03/02(土) 19:08:19.12 ID:bomt/9Zm
ポタリングってバイクも含んでね?
775774RR:2013/03/02(土) 19:15:07.50 ID:n5Z9fCfh
>>774
言葉の意味を知らない奴もいるんだよw
無知って怖いだろ?
776774RR:2013/03/02(土) 19:27:38.37 ID:gDW6Kffr
>>774
言い訳苦しいぞ
777774RR:2013/03/02(土) 19:33:31.08 ID:bomt/9Zm
>>776
言い訳も何も・・・
ちゃんとID見てレスしろよ。
778774RR:2013/03/02(土) 20:06:05.99 ID:6XWYZ22z
下田目指したけどまだ寒いね
雲が多かったから十国峠で帰ってきた
そして今日気づいたが
上りr246の道の駅富士小山から丹沢湖分岐先まで1車線になってたんだね
あと花粉症が発症して目が痒い
779774RR:2013/03/02(土) 20:11:46.93 ID:TqBGTNve
辞書厨かよ…
780774RR:2013/03/02(土) 20:13:32.00 ID:P5haYoUS
来週急激に暖かくなるけど、花粉症の人には却って厳しいのかな?
781774RR:2013/03/02(土) 20:16:02.21 ID:9e1G17gy
明日風おさまるかな?
勝浦ビッグひな祭りでも見てくるかな。
782774RR:2013/03/02(土) 20:22:33.23 ID:g4IiH273
なんかしらんが花粉症おさまってる。

一番ひどかったのが1/31-2/中だったが、
花粉じゃなくて、中国の汚染物質にやられたのかなぁ。

それとも、花粉にしてもPM2.5にしても慣れたのか?



伊豆のつるし雛(飾り雛)はいまだっけ?

道志道の駅にも普通のが飾ってあったな
783774RR:2013/03/02(土) 22:36:47.73 ID:kN5tNEcf
今日友人は河津桜見に行った。
結構暖かく穏やかでバイク沢山だったらしい。

帰りは天城越えらしいがどーなったか。
784774RR:2013/03/03(日) 00:12:34.50 ID:/e8e/zyP
今日は風が強かった。
鶴見つばさ橋、横風がやばくて
直線をずっとバンクしながら走るほど。
その状態で、後続のトラックに煽られた。
785774RR:2013/03/03(日) 01:44:05.71 ID:ufFHmSsz
今日風強かったし、何だかんだかなり寒かった
最初普通ぐらいかなって思って走ってたけど走ってる内にどんどん寒くなってきた
なのでバイク用品店に行ってきた
ライコランド千葉店久々に行ってきたけど前より広くなった気がする
あと隣にトライアンフのディーラーが出来てた
トライアンフだけでやっていけるのかなとw
786774RR:2013/03/03(日) 06:50:12.28 ID:GPgwEzen
いやニュースくらい見ようぜ・・・。
一年で一番風が警戒される日でしょうよ。
787774RR:2013/03/03(日) 08:48:33.02 ID:3OpG8EMK
メンテナンススタンドと、大きめのシートバッグ買ったのに、一回も使わずに廃車になった…
ワロタ…(´;ω;`)ウッ…
788774RR:2013/03/03(日) 08:50:09.38 ID:uqMHkGgD
どうしたん?
789774RR:2013/03/03(日) 09:05:00.17 ID:VliH6WcQ
今日は晴れ後曇か
走りに行くか
790774RR:2013/03/03(日) 09:52:09.43 ID:yukE5bKm
6時に起きたけどダラダラしてたらこんな時間
やっぱ土曜に仕事すると疲れが残ってダメだなぁ
出掛けたい気持ちはあるけど休みたい気持ちも強いし
791774RR:2013/03/03(日) 12:28:31.04 ID:OHtddgl/
昨日、昼から宮ヶ瀬まで行ったら
春の気配か、バイク多かったから
南足柄まで行って来た

246はうんざりする渋滞だから77で往復したけど
帰りは運動公園から伊勢原の分岐まで1時間だった
そこから愛甲石田まで渋滞したけど、そのまま八王子まで1時間で走れた
八王子に入ったら、花粉症の症状が急に悪化して大変だった
792774RR:2013/03/03(日) 12:56:51.23 ID:WHYwr86U
>>787
何があったんだ・・・。
書き込みできるってことは体は平気なんだろうが、ご愁傷様だな。
793774RR:2013/03/03(日) 13:42:08.16 ID:lGxbcpTa
埼玉から都心プチツーって事で
新宿御苑行ってきました。

寒桜が8分咲きで綺麗でしたね。
(写真なくてすんません)
桜のシーズンは激混みだろうけど、
シーズン外れは人も少なくて、のんびり派には
いいかも。
794774RR:2013/03/03(日) 14:51:28.24 ID:3OpG8EMK
>>788,792
トラックと事故ってね
俺は骨折して入院してるよ
看護師さんがアヤパン似でかなりかわいい…

治ったらまたバイク乗りたい
795774RR:2013/03/03(日) 15:06:15.90 ID:jxTMDPR9
>>794
アヤパンに乗れよ
796774RR:2013/03/03(日) 16:12:47.65 ID:S+vnZrYn
それは大変だったね。
お大事に。
797774RR:2013/03/03(日) 16:55:01.69 ID:VliH6WcQ
高崎まで走って来たけど
いい加減16号線沿いのアウトレット渋滞をなんとかしないのかね

そういえば前々から気になってるんだけど
生クリーム饅頭って美味しいの?
798774RR:2013/03/03(日) 19:19:27.06 ID:G/pZO81R
16号っていたる所にあるよな
あれって別に全部同じ道じゃないんだよねえ?
799774RR:2013/03/03(日) 19:24:36.89 ID:iWIRqSlZ
なんか今週末、関東は晴れ+気温高めのツー日和になりそうな天気予報
いつもは春分の日がシーズンスタートだけど今年は2週間前倒しかな

伊豆か房総か
800774RR:2013/03/03(日) 19:25:05.20 ID:uqMHkGgD
国道、県道、市道、村道いろいろあるからなw
人造人間もいるし。
801774RR:2013/03/03(日) 19:25:25.93 ID:UuLeo71N
>>798
いやいやw
16号ツー面白いよ。オススメは出来ないけど
802774RR:2013/03/03(日) 19:34:00.56 ID:AwjJpcJs
深夜なら楽しめるかね。

昼間は渋滞もきついけど、空いてたら空いてたで免許の点数が危ない。
803774RR:2013/03/03(日) 20:28:04.15 ID:eQZVokEz
深夜は馬鹿みたいに飛ばすトラックでペースにあわせるのが大変だ。
804774RR:2013/03/03(日) 20:47:21.20 ID:sXhRmB8u
今日は房総半島を一周してきた。
といっても、青春18きっぷで外房線、内房線の列車でだけどw
勝浦では今日が最終日のビッグひな祭り見てきた。
普段走ってるところを、違う視点から見るのが新鮮だったわ。
805774RR:2013/03/03(日) 21:32:01.82 ID:uNmAe6+Y
スレチ去ね
806774RR:2013/03/03(日) 22:16:07.23 ID:onEaeroq
16号なんて仮に車が一台もいなくても、魔の信号タイミングで切符切られることはないだろう。
807774RR:2013/03/03(日) 22:31:36.31 ID:qGuSLvaD
空いてる時間だとそうでもないんだ。
808774RR:2013/03/03(日) 22:49:32.14 ID:ubQPf0pd
相模原の信号のタイミングどうにかしろよ
809774RR:2013/03/03(日) 23:58:42.24 ID:QbjSW4M5
本当に
夜中も日中も時間変わんないよ
810774RR:2013/03/04(月) 04:08:13.44 ID:Ef6F++7f
>>798
国道16号のことなら、東京湾を大きく囲むように続いている1本の道だよ。
(一部、バイパスで分岐してる所はある)
Wikipediaとかで調べてみると良いよ。
811774RR:2013/03/04(月) 07:19:01.82 ID:zGdtuoOq
>>25さん
1枚目は、千葉のどこなのでしょうか?今週の木曜に是非行きたいです。
ご存じの方が居ましたら、お教え下さいm(_ _)m
812774RR:2013/03/04(月) 09:09:47.38 ID:v/BUByu8
気の利いた人ならコース順に並べると思うが。
813774RR:2013/03/04(月) 10:29:27.11 ID:eAm1Xk3i
タブレットやスマホでGoogleマップ使えるなら
マイマップ検索で
山いが
酷道
ツーリング
でネット探すとスポットがレイヤ表示出来て
ツーリングが楽しくなるな
814774RR:2013/03/04(月) 12:25:46.96 ID:Lk+0E0uh
>>804
電車は点数の心配しなくて良いのと
飲みながら移動出来るのが利点だよな

中央本線のスーパーあずさならコーナーでバンクするから
バイク乗りが乗っても楽しめる
815774RR:2013/03/04(月) 12:45:30.48 ID:TdbLc6oA
休みだから房総まできたけど、雨降ってる…(泣)
小雨程度だからイイけど、明るい方に向かって走ります。
816774RR:2013/03/04(月) 12:50:56.31 ID:J63CA1FF
降ってるのドコ?
817774RR:2013/03/04(月) 12:51:20.60 ID:8MMvfWeh
「ママチャリ 房総」でぐぐるとママチャリで房総一周の旅行記のスレがひっかかる
自転車でもおもしろそう
818774RR:2013/03/04(月) 17:07:15.28 ID:9wC6dosK
千葉行くヤツはなんで車や電車、チャリの話題をしたがるんだろうかね
819774RR:2013/03/04(月) 17:12:21.80 ID:S6nOohRQ
千葉行って車や電車、チャリの話題したがるのは
まだまだ素人だから
俺くらいのツーリング玄人になるとそういう話題はしなくなる
で、いいw?
820774RR:2013/03/04(月) 18:25:44.01 ID:uCviUo+P
いや徒歩でしょ
821815:2013/03/04(月) 18:45:00.22 ID:aqBD9MAv
>>816
木更津から高滝湖辺りまで…。
川崎は曇りでアクアの入口で、海ほたるから先、雨と…。
で、橋の上でミゾレみたいなのが降ってきて、料金所でカッパ着た。
朝早かったからかもしれません。
822774RR:2013/03/04(月) 19:04:23.42 ID:eAm1Xk3i
房総、電車、チャリと来れば
「山いが」だろう

「おせんころがし」
「石切場積み出しレール道」
「大崩旧道」

アタックだろ?
823774RR:2013/03/04(月) 19:48:06.33 ID:JZBES3r5
明日房総行こうか今年初のどうし道行こうか考え中
どうし道は朝の気温が微妙だけど

このスレの住人に意見頼もう
@KWSK雨蛙
824774RR:2013/03/04(月) 20:00:52.04 ID:6I+hVA3p
山いがさんは酷道スレでも別格扱いだからなぁ
825774RR:2013/03/04(月) 20:58:28.08 ID:kCk2RFM/
>>823
関東周辺夜のうちに小雨っていうから行くなら凍結には注意したほうがいいぞ
826774RR:2013/03/04(月) 21:04:47.44 ID:OjkSg0Nr
>>824
この人は行動力もそうだけど、きちんと歴史的背景を考察してるところがスゴイよね。
827774RR:2013/03/04(月) 21:41:29.16 ID:hKiOWYBs
俺は明日房総いくぜっ!
やっとバイク日和に休み重なったぁ、ヒャッハー

もちろんヒトリストですが、なにか?
(・ω・)
828774RR:2013/03/04(月) 21:46:30.61 ID:IKRo1iJl
>>826
あのお方の、清水峠のトンネルの探索にはwktkした
829774RR:2013/03/04(月) 21:46:46.48 ID:/QGS7bdx
>>827
房総で暴走するなよ!
830774RR:2013/03/04(月) 21:58:33.82 ID:DquTkHYM
…(゚Д゚)
831774RR:2013/03/04(月) 21:59:51.98 ID:vlNS8mDN
>>811
1枚目は鹿野山の東側からの入り口です。鹿野山に上るルートは4つありますが、
写真の場所は、R465から秋元郵便局の入り口を入り九十九谷公園に到達するまでの県道93号線です。
832774RR:2013/03/04(月) 22:05:15.72 ID:eAm1Xk3i
あのヒト絶対に
滑落死
するよね・・・

一度滑落して溺れてるみたいだし
833774RR:2013/03/04(月) 22:20:21.20 ID:ZXJW6Jil
富津PAのスマートETCから鹿野山展望台手前の神社までトロトロ運転だった車には殺意を覚えた。

最初は、同じタイミングでスマートETCなんて超レアだなと思っていたら・・・。
しかも、富津PAではトイレの前に路駐で後方確認せず多少無理矢理入ってきた感があったので
無理してでも追い越しておけばよかったと思った。
834811:2013/03/04(月) 23:00:16.82 ID:zGdtuoOq
>>831さん
とても分りやすくお教え頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
是非、行ってみます。
835774RR:2013/03/04(月) 23:18:53.92 ID:9OhZ3EQq
>>822
『山行が』氏は、世の自転車党にありがちな狂的な「反・単車」に陥っていないところが好い。
836774RR:2013/03/04(月) 23:27:47.28 ID:7LsU2NXl
>>810
16号って回ってたんだ
神奈川の方は信号多くてしょうもないけど、千葉北部ー埼玉あたりは逆にぶっ飛ばせる
しかし道って一つの番号は全国で一個だけなのかな?
1、2、4、6、8号ってよく聞くけど3、5、7号ってあんまり見ないな
10番台だとよく使うのは14、16、17とかかな
道路の由来とか取り決めとか全然知らない
837774RR:2013/03/04(月) 23:34:12.35 ID:tURlkwRo
切れてたりバイパス化で別れてたりすることはあるけど基本的に一数字一道だよ
3は2の続きで九州だったかな?違ったらごめん
838774RR:2013/03/04(月) 23:47:07.13 ID:IGvVwB2G
昨日河津桜まつり行って来た。
7:00過ぎに東京ICから東名に乗ったが、御殿場辺りまで交通量やや多め、
そしてバイクで初めて新東名走ったけど、走り易くて最高だな。沼津で降りたけど、そのまま走っていたかったよ。
下道は行きは河津が近づくと混んだ。帰りの渋滞はもっと酷くて、すり抜け、追越し、路肩走行、割込みと全てのテクを駆使し切り抜けたw

河津桜〜河津七滝〜下賀茂みなみの桜

河津桜は8部咲き位でも人混み多くて、みなみの桜の方が満開で人も少なく良かった。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvLL0Bww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvbL0Bww.
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjov0Bww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6c_yBww.jpg
839774RR:2013/03/05(火) 01:13:14.53 ID:rukAno8D
この顔は…!!
840774RR:2013/03/05(火) 06:35:51.84 ID:xucrQVnZ
>>836
8を知ってるなら7(新潟から8と逆に山形方面に向かう)、18(高崎から
碓氷峠を越える)、19(塩尻で20と接続し木曽路や松本方面に行く)は
知ってても良さそう。15は第一京浜だ。
841774RR:2013/03/05(火) 07:31:33.10 ID:Q3Rn56Z5
>>836
9番も気にしてあげて><
今日とから山口まで山陰を走り、ほとんどの区間が片側一車線の一桁国道とは思えない寂れっぷりだけど
842774RR:2013/03/05(火) 08:51:28.57 ID:RhO87G/r
>>836
3号は2号の先
北九州から鹿児島だ
843774RR:2013/03/05(火) 10:54:33.10 ID:tPvbRsWO
>>836
マジレスするけど、お前小中学校の社会科の時間に何やってたんだ…?
お前の目の前にある機械はなんだ?ダンボール箱か?
844774RR:2013/03/05(火) 12:16:31.10 ID:SAoq7eIa
>>838
バカは事故って死ねよ
845774RR:2013/03/05(火) 12:21:48.27 ID:74mwX00X
アレってテクだったんだなw
846774RR:2013/03/05(火) 12:37:57.86 ID:Q3Rn56Z5
すり抜けと追い越しはグレー(見逃してくれる場合もあるって意味)
路肩走行と割り込みは明確な道交法違反
こんなバカは全バイク乗りの迷惑だから二度とバイク乗らないでくれ
847774RR:2013/03/05(火) 14:47:40.95 ID:aCxnFw5s
ここそういうスレじゃねぇから!
848774RR:2013/03/05(火) 15:30:09.34 ID:eIEQKp3d
みんなスルーしてたのに…
849774RR:2013/03/05(火) 15:41:40.27 ID:7sNyQuob
毎年河津桜を見に行ってたのに国内遠地転勤で行けなくなってしまった
俺の代わりに皆楽しんできてくれ
&もっと写真うp
850774RR:2013/03/05(火) 15:44:52.06 ID:YZZbMiQ3
アフィが捗る季節
851774RR:2013/03/05(火) 17:00:15.29 ID:T8iZaUhv
メリアン♪
852774RR:2013/03/05(火) 17:30:35.15 ID:YsZd7bTw
ルがないでしょうがw
853774RR:2013/03/05(火) 18:28:28.49 ID:K4aX3UYb
そろそろ山梨あたりは凍結気にしないで遊びに行けるのかな。

塩山なんかは春にいろいろ農業がらみでイベントあるので久々に行ってみたい
854774RR:2013/03/05(火) 18:31:20.52 ID:9Z4Seocy
今週末はどっかに行くぜ!先週末は散々だったから絶対にね
855774RR:2013/03/05(火) 18:34:00.70 ID:K9Y1YXKE
花粉症はつらい
856774RR:2013/03/05(火) 18:38:07.27 ID:MGFUVGpg
早く桃狩りツーに行きたい
857774RR:2013/03/05(火) 20:03:20.19 ID:Me7MBKTq
>>841
そこは、一般的に日帰り圏じゃないだろう。

>>842
その書き方だと、10も同じだろう。
858774RR:2013/03/06(水) 00:02:03.70 ID:6L93LmF8
>>857
北九州から鹿児島まで、
西回り(博多鳥栖久留米熊本水俣阿久根経由)がR3
東回り(宇佐別府大分延岡宮崎経由)がR10
859774RR:2013/03/06(水) 01:52:25.30 ID:e1Q0tFia
地理といえば昔学校で習ってる時は全然頭に入らなかったけど
バイクであちこち行くようになると自然とどんどん覚えるようになったな
やっぱ人間って必要じゃないものは全然覚えないし
必要になると何もしなくても勝手に覚えて行くもんだと思った
860774RR:2013/03/06(水) 14:23:58.23 ID:yasN++fQ
一気に春到来!こりゃ週末ツーリングに行くしかないな。
861774RR:2013/03/06(水) 15:33:57.59 ID:dlq/hc3D
862774RR:2013/03/06(水) 16:50:14.66 ID:xp+AzQTv
夜凄いな
863774RR:2013/03/06(水) 17:47:28.10 ID:bAXYnZt1
投稿無いから自演?
864774RR:2013/03/06(水) 17:55:16.37 ID:PR3UzCHB
今週末に飛び散る花粉の量は去年の全量に匹敵するらしいYO!
865774RR:2013/03/06(水) 18:46:49.25 ID:w8loUEB1
こないだ筑波山行って途中でバイザーがぶっ壊れたんで帰りずっと裸眼で帰ってきたら、
目の痛み痒みと頭がボーッとした感じが丸3日抜けなかったわ。花粉マジ怖い。
866774RR:2013/03/06(水) 19:14:22.31 ID:Fo/2qNDe
http://www.ponshukan.com/
試飲
行きてーーー
俺は日帰りでは無理だがw
867774RR:2013/03/06(水) 21:57:00.86 ID:apDBv81+
>>866
今週末なら、偕楽園の梅酒もいいぞ。バイクじゃ無理だけど。

>>864
オレは流行に疎くてよかった、と思ってる。あと倍ぐらい飛べば
観光地も空くのかな?
868774RR:2013/03/06(水) 22:21:27.78 ID:MT7WGOgY
>>864

まじか!?
花粉テロだな。
869774RR:2013/03/06(水) 23:37:25.08 ID:n9YYRwXy
>>867
俺は偕楽園いくよ。
青春18きっぷでw
870774RR:2013/03/06(水) 23:56:47.48 ID:RBs37lfq
18きっぷの期間になったらいつかどこかに1日電車旅

とは思ってもいろいろ考えるとバイクでgdgdでかけてしまう
871774RR:2013/03/07(木) 00:42:48.52 ID:x8R5SNhv
>>866
これお猪口みたいな凄くちっこいので3杯だか5杯だよ
あの駅って他にも色々な店舗が入ってて楽しめるね
夏になったら土合駅見学とセットでツーリングコースにしようかな?

因みに今週末は越後湯沢へ宴会に行くから変わりに試飲してきてやるわw
872774RR:2013/03/07(木) 01:22:32.79 ID:3R1UTR5y
お泊まりスレ復活も間近だな
873774RR:2013/03/07(木) 01:53:19.92 ID:iRzuSET1
規制解除来たから立ててくるか
立てれるかな〜
874774RR:2013/03/07(木) 02:01:12.25 ID:/Jy62jhE
お泊りスレ早速復活させてる奴がいる
仕事はえーなwww
875774RR:2013/03/07(木) 02:01:29.59 ID:iRzuSET1
立てれた

【お酒も】お泊りツーリング 3泊め【飲めます】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362589119/
876774RR:2013/03/07(木) 03:44:26.17 ID:3R1UTR5y
何の気なしに書いたら建ったでござる
はえーよ

落ちたら面倒だろがコラ
しょうがねえから保守しとくぞコラ///
877774RR:2013/03/07(木) 07:25:02.84 ID:YMAIeIuC
このスレ読んでたら怖くなってきた。
花粉症じゃないが、予防のためにツーリングの時はマスクや防護メガネしようかな。
878774RR:2013/03/07(木) 07:51:57.12 ID:PgQHiHEK
特に行きたい所ないけど、走りたいって時は
昔族やってた頃、よく走った道を適当に走ってる。

我が家に帰ってきたって感じがしてお勧め。
879774RR:2013/03/07(木) 09:09:06.72 ID:4gq1VF+C
>>878
事故れカス
880774RR:2013/03/07(木) 09:34:56.24 ID:iJfCWYD2
「昔族やってた」

って書きたいだけだろ
881774RR:2013/03/07(木) 10:04:55.92 ID:d2IpJXgb
家族かもしれないだろ。

離婚して親権取られたお父さんかもしれないだろ!
882774RR:2013/03/07(木) 10:29:18.49 ID:MFbAo/Bs
カミナリ族?
883774RR:2013/03/07(木) 11:37:41.91 ID:fEE762JG
タケノコ族じゃね
884774RR:2013/03/07(木) 12:10:38.16 ID:NssVMr3v
ALSOKじゃなかろか
885774RR:2013/03/07(木) 13:21:19.20 ID:TN6wAS4o
風族から足洗ったんですね
886774RR:2013/03/07(木) 15:17:34.59 ID:ofI1HqtC
裸族ですかワイルドですね
887774RR:2013/03/07(木) 17:35:19.97 ID:nu2MkoVP
部族だろ、どう考えても。
888774RR:2013/03/07(木) 18:26:42.61 ID:MFbAo/Bs
窓際族…
889774RR:2013/03/07(木) 20:00:50.68 ID:KjjtdW3J
ゾクゾクしちゃう///
890774RR:2013/03/07(木) 20:08:04.82 ID:4RtegOFj
>>25さんの1枚目の画像に誘発され、>>831さんが丁寧に場所を教えて下さったので、
無事に行って来ることが出来ました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

実に6年ぶりのツーリング。左手が痛くなっちまったのは、重い油圧クラッチの所為です(笑)
ナビが花粉だらけで凄かったけれど、とても行きたかっただけに感無量です。
千葉は良いところなので、また行きたいなぁ(´∀`)
ETC積もうかな・・・・。
891774RR:2013/03/07(木) 23:12:11.81 ID:p5s95T2/
今週の日曜は暖かいみたいですね
ちょっくら千葉にでも菜の花見に行って来ようかと
去年はケガしてて、一昨年は震災で3月早春はなかなか厳しかったんで
ただ月曜は寒そうなんですよね…。ずれなきゃいいけれど
892774RR:2013/03/08(金) 00:15:12.01 ID:vOAkz7lr
千葉って花粉が目に見えるくらい積もるんか!!
893774RR:2013/03/08(金) 02:27:46.80 ID:BWkYcBSW
初房総半島で、大多喜街道経由で九十九里浜に出て海沿いを北上、犬吠埼、佐原と走ってきたが、走りも観光も微妙だった。
次は内房にでも行ってみようかな
894774RR:2013/03/08(金) 09:59:28.64 ID:5YY8nhSx
昨夜、江ノ島三浦横浜と一周してきたけど
もう真冬と違って、夜景がぼんやりと見えてた
暖かかったけど、海岸沿いは風が強くて

近場の人だろうけど
江ノ島に女の子とタンデムで来てる人がいて、うやらましかった
895774RR:2013/03/08(金) 13:03:19.36 ID:cOjDvZ/T
しかしあったかいな。そしてかゆい。
896774RR:2013/03/08(金) 13:12:30.11 ID:RO9QEpz0
遠くがくっきりはっきり見える季節は終わったのか…
897774RR:2013/03/08(金) 13:30:58.37 ID:7cP2jmYJ
俺は鼻が。
今日程度の風でもコノザマ。
898774RR:2013/03/08(金) 16:38:11.61 ID:BWkYcBSW
昨日、ツーリング行ってからクシャミと鼻水がとまらねーぞksg
899774RR:2013/03/08(金) 19:29:04.74 ID:7gb18b0y
さぁ明日の準備するぞ
気温しだいでは土、日と二日連続で出撃だ

花粉に何の影響も受けない体に生んでくれてありがとう、母ちゃん。
900774RR:2013/03/08(金) 20:33:04.73 ID:PZbrIqA+
日曜はのたうち回るだろうけどN95とゴーグルで武装して河津桜突撃するわ。
901774RR:2013/03/08(金) 21:06:19.46 ID:xDJ+XfYT
>>899
そう思ってたやつが、ある年、っつかある日突然、発症するんだよ…
902774RR:2013/03/08(金) 21:11:09.12 ID:gFtKtEFT
水泳のゴーグルマジで最強
バンドが白でレンズがクリアの奴を日常でいつもつけてる
もうコレなしじゃ生きられない
903774RR:2013/03/08(金) 21:23:07.97 ID:rsEXqH3v
アレルギーは蓄積発症だからな。

コップの水が溢れるがごとく発症する。

自分は何かに取り組んでると、くしゃみとかおきない。
夜、寝るまえや、レジで並んでるとき、バイクでボケーっとながしてると連続する。
何故かw
904774RR:2013/03/08(金) 21:26:00.04 ID:gFtKtEFT
905774RR:2013/03/08(金) 21:56:05.66 ID:5nZSag1q
>>904 +副交感神経が活発になるのはリラックスしたとき
906774RR:2013/03/08(金) 22:06:07.18 ID:PZbrIqA+
オナニーすると鼻水が止まるのはそういう理屈か。勉強になるな
907774RR:2013/03/08(金) 22:09:36.53 ID:TKlhSWap
ツーリング中、花粉でつらいときはオナニーしてればいいのか。
908774RR:2013/03/08(金) 22:13:12.97 ID:OHb1QnqG
富士山にいこうかなーと思ったんだけど
ホームページ見ても閉鎖開始日時は出てるけど解除日時は出てない。
いつ頃解除されるんだろ。
909774RR:2013/03/09(土) 02:29:56.47 ID:4RgiRzN/
>>899
とーちゃんの種にも礼を。
910774RR:2013/03/09(土) 08:01:01.80 ID:4gT0tYPy
風が強いなー
911774RR:2013/03/09(土) 16:17:36.49 ID:uSA0hAw6
912774RR:2013/03/09(土) 16:18:33.13 ID:Tl/CeQhU
韮崎で車載気温計26℃、暑くて死にそう。八ヶ岳お鉢とか清里、
バイク結構いたな。
913774RR:2013/03/09(土) 18:23:08.54 ID:Uj1uKrK6
暖かい というより暑かったですね。
いつもより2週間早くCBを引っ張り出しました。シーズン最初は必ず房総です。

↓佐久間ダム 河津桜(頼朝桜)見ごろでしたよ。
http://i.imgur.com/HbKIkhX.jpg

↓水仙の花も綺麗で白とピンクの綺麗なコントラスト。
http://i.imgur.com/BDFrygU.jpg

↓野島崎(のそばの駐車場)、空も海もいい青色でした。
http://i.imgur.com/NMxBzu6.jpg

↓やっぱり春の房総といえばココ。日本の道100選 房総フラワーライン。
http://i.imgur.com/PeRlFIR.jpg

とにかくバイク、バイク、バイク 房総半島はハーレーから旧車会までバイクだらけ。
皆、暖かくなるの待ってたんですね。
なんだか雪国の人には申し訳無いのですが楽しい1日でした。
914774RR:2013/03/09(土) 19:35:20.37 ID:71pDyROT
テレ東でアンガールズが6日間歩き旅やってる。なんか美味い店出てくるかな。
915774RR:2013/03/09(土) 20:19:37.86 ID:b9X5ueWN
同じく房総行ってきた。
朝は”もや”が酷く、これが花粉やら黄砂やらPM2.5やらかと思うと引きこもってた方がいいんじゃないかと思えてきた。

房総は結構楽しめたが、帰りに首都高で見物渋滞に巻き込まれて酷い目に会った。
疲れた・・・
916774RR:2013/03/09(土) 20:36:56.45 ID:EDwiQu07
>>914
夢のカレー出てたな

伊豆行ってきたけど帰ってきたら花粉症が酷い
917774RR:2013/03/09(土) 20:48:03.95 ID:1c3vR9dK
ところてん屋さんのおばあちゃん元気かな・・・
918774RR:2013/03/09(土) 20:55:23.64 ID:E4NmX/7a
>>913
佐久間ダムの桜はやっと咲いたんだね
俺も行って来よう
919774RR:2013/03/09(土) 23:26:07.06 ID:UsXsaWlo
>>911

そのおちょこで何杯飲めんの?
920774RR:2013/03/09(土) 23:59:42.11 ID:+v6f46Va
初走りしてきたぜ
人が少ない成果白浜は綺麗やね
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362840427673.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362840451744.jpg

石廊崎は飽きたので違う場所でいった竜宮窟とサンドスキー場
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362840473400.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362840501515.jpg

行くまでの道も景色がよく車も少なくよかった
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362840936098.jpg

下田も石廊崎や奥石廊にいったことあり竜宮窟に行った事ないなら行って損なし
サンドスキー場はかなり規模が小さいけど行っていないならお勧め

今は河津桜で大渋滞なので行くなら伊豆スカで冷川で降りて西伊豆経由で下田に行くのがベスト
ちなみに伊東から河津まで渋滞、天城峠から河津までもずっと渋滞だたよ
921774RR:2013/03/10(日) 00:37:22.45 ID:PqHaHg6N
佐久間ダムって千葉にもあるのか。知らんかった。w
922774RR:2013/03/10(日) 06:34:18.30 ID:1ibqnQTT
天気も気温もサイコーっとオモタから
どっか面白いとこないかなぁつんで
「今日」でスレ検索かけたら
ロクなスレないのなwww
ここも事故れとか書くカスいるしwww
バイクはやめてセーリングでもするかな、、、
水温低そうだなしかし
923774RR:2013/03/10(日) 08:27:45.21 ID:mnlA7rOb
>>922
勝手にしろよ
924774RR:2013/03/10(日) 08:40:42.44 ID:lHRFzwK9
>>921
佐久間ダムはそこらじゅうに偏在してた気が
925774RR:2013/03/10(日) 08:42:55.56 ID:KLoYA6lH
ノートルダム協会みたいなもんか。
926774RR:2013/03/10(日) 09:49:39.34 ID:zeK334WB
富士見町ほどではない
927774RR:2013/03/10(日) 11:02:00.81 ID:h2Y0F1Gt
月極財閥の魔の手がっ
928774RR:2013/03/10(日) 13:34:53.55 ID:8+8ImCpC
テラ黄砂ワロス。
東京オワタ。
929774RR:2013/03/10(日) 13:49:16.49 ID:ADy7K/Dq
関越道の所沢IC付近からふんだんに黄色い粉が放出されてた
辺りの空真っ黄色

そして自宅付近も黄色い空に変わり・・・\(^o^)/
先に帰って来て良かったぜ
930774RR:2013/03/10(日) 13:55:41.22 ID:GjSM2jhf
黄砂パネー@八王子
931774RR:2013/03/10(日) 13:59:34.44 ID:2t7c6mNm
外見たら景色がセピア調に見える。
目が悪くなったかと思ったぜ。
932774RR:2013/03/10(日) 14:06:59.26 ID:eEdMOYfW
今、外見てきたけど黄砂すごいな。
933774RR:2013/03/10(日) 14:39:58.50 ID:ur/7GUWL
日光行こうかと思ってたけど中止してよかった
風速27mってどんだけだ
934774RR:2013/03/10(日) 14:57:44.23 ID:zeK334WB
アクアラインは大丈夫なのか
935774RR:2013/03/10(日) 15:15:47.06 ID:WX0OSoFa
午前中爽やかな青空だったのに、どんなトラップだよ
昨日整備して洗車したのに
936774RR:2013/03/10(日) 15:17:55.70 ID:GAhWZy3c
>>933
俺も今日、房総一周+東京湾フェリーの予定だったが中止して正解。
まさかフェリー欠航するまでの風とは。
937774RR:2013/03/10(日) 15:18:53.05 ID:uB9e/nH8
ここ数日間、どう見ても全体的に濁ってて
頭痛もおさまらんし、目、鼻、口に異物が入り込む感覚がある。
938774RR:2013/03/10(日) 15:50:38.36 ID:rDtc0w7Z
スバルライン走ってきた
帰りの上り厚木IC出口直前でバイクと車の追突事故で渋滞中
右カウルが大破していた
渋滞前だから車線変更での衝突事故みたい
939774RR:2013/03/10(日) 17:07:26.73 ID:+sz44K5V
佐久間ダム行ってきた。強風で花見はいまいち楽しめなかったよ
にわか雨で濡れた所に黄砂が付着して最悪だ
940774RR:2013/03/10(日) 17:14:31.72 ID:6M/TKCM2
今日は明らかにやばかったんで引き篭もった。さて洗濯するか・・・。乾燥機なら大丈夫だろ。
941774RR:2013/03/10(日) 17:56:46.46 ID:ceW8aLNn
本栖湖行ってきた
行きの八王子通過の時横風がやばかったな
本栖湖まであと数キロの地点で雨&暴風が発生したんで
勇気ある撤退を選択した
942774RR:2013/03/10(日) 18:10:07.24 ID:7vVpTUIF
支那に配慮して煙霧と呼ぶそうだぜw
943774RR:2013/03/10(日) 19:06:02.07 ID:5huqklU+
千葉に行ったというか、まだ鋸南なのだけど
今日の千葉、風、半端なかった。煽られて倒れるかと思ったぜ
でも雨に打たれなかっただけましだったのか
ようやくシーズンインして楽しかったよ
944774RR:2013/03/10(日) 19:23:07.90 ID:xXaMSSUt
5時出発で霧降高原行ってきた。日光口PAで3℃、帰りの東北道で27℃だったから温度調整が大変だった。ひたすら走り続けて12時に帰ってこれたので強風はギリギリセーフでした。
凍結より滑り止め用?の大量の砂が怖かったな〜
945774RR:2013/03/10(日) 19:41:52.66 ID:s/k4tDdd
天気が良かったのでR356の利根川沿いを走って銚子の方まで行こうと思ってたんだが
風が半端なくて途中で引き返した
引き返して途中、取手で一休みしたが電車が運休とかになってた、そういう事だったのかって感じw
横風強すぎて逆に止まったら倒れるだろう状態だった
道中4台ぐらいバイクとすれ違ったな
しかも取手にメット付けてバイク停めといて戻って来たら、すんげえ砂まみれだった
被りたくねえ…   だが被った
946774RR:2013/03/10(日) 19:46:50.75 ID:JXZNjjwB
とって・・・・
947774RR:2013/03/10(日) 19:48:21.46 ID:uTeCCdup
>>942
由来が違うだろ。黄砂にしては濃すぎるし、喉に来ないから妙だとは思った。
948774RR:2013/03/10(日) 20:19:02.70 ID:QAUk5fIO
地面に堆積していた黄砂が「煙霧」っつー現象で舞い上がったんでしょ。
949774RR:2013/03/10(日) 20:34:02.04 ID:7vVpTUIF
竜巻も無いのに巻き上がるかいな。
低気圧にのって中国から来たんやがなw
950774RR:2013/03/10(日) 20:51:16.33 ID:rDtc0w7Z
煙霧は都心だけのようなニュースだけど
河口湖から身延でもかなりでもやが掛かっていた
エリアを公表すれば黄砂か違うかは分かるけど気象庁は煙霧の発生エリアは公表しないんだよな
951774RR:2013/03/10(日) 20:55:13.55 ID:oBBq4AL8
今日の河口湖は雨が降ったから都心に比べたら影響少なかったんじゃないかと思う
952943:2013/03/10(日) 23:12:18.65 ID:bh9Xqikq
ようやく帰還
湾岸道路の温度計が朝10時に25℃だったのに
夜10時には6℃になってた
寒いわけだわ
953774RR:2013/03/11(月) 00:01:02.93 ID:q2LcXMOp
今日、房総行こうと思ったが、昼まで強風ぽいので止めるか・・・
954774RR:2013/03/11(月) 00:05:10.16 ID:pIdOTjZs
け・・・煙霧
955774RR:2013/03/11(月) 00:23:26.01 ID:klCwaET6
月曜寒くて、火曜水曜が暖かくて、木曜からまた寒くなるんだな
流石に体調崩しそうだわ…
956774RR:2013/03/11(月) 04:58:13.70 ID:HwKsxB0n
会社の年一の一大プロジェクト、無事に乗り越えた!
3月の個人の仕事も乗り越えた!
そして、さっき確定申告も仕上げた!!

もう怖い物はない。暖かさも始まってきた!
来週末から走るぞ−!
どこに行こうかな!?
957774RR:2013/03/11(月) 09:20:05.30 ID:NEx4o1Iz
>>919
5杯飲める
1回/500円、5枚コイン貰ってアレコレ試飲
色々な塩が有るので塩でポン酒
キュウリも売ってるので味噌付けてかじる

馴染みの宿屋で聞いたんだけど、三国峠を越えた苗場プリンス先の
直線に白バイが隠れててバイクだけ捕まえるらしい
そこだけ気を付ければ後は平気って言ってた
スレチだけど、GWに泊まりで行ってくる
958774RR:2013/03/11(月) 14:45:18.77 ID:eD5TT4os
ぐいの一杯で三勺くらいあるのかな?だとすると一合半飲めて五百円はお手頃だね、いってみよう
959774RR:2013/03/11(月) 17:50:03.81 ID:bUD27rSt
昨日の富士スカ
チェーン必要の表示がでていたけど雪は除雪されて路肩のみにあるだけ
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362991107349.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362991145212.jpg

水ヶ塚駐車場
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362991185287.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1362991242202.jpg

雪は御殿場登山口から水ヶ塚までの区間だけで富士宮側は雪なし
朝は雪解け水の凍結の可能性があるけど、昼以後なら問題なく走れるよ
雪と富士山見ながら走るなら来週くらいまでかな
960774RR:2013/03/11(月) 18:17:40.00 ID:xFOY7W4p
>>944
霧降走れるのか?
大笹牧場行きてぇし
961774RR:2013/03/11(月) 18:29:39.82 ID:vKpu6CTL
土曜日に水が塚行ったけど冬季に交通量が少なかったせいか、鹿や猿が路上で休んでたりして危ない危なかった。
行く人は気をつけて。
962774RR:2013/03/11(月) 18:31:45.59 ID:AVVCxqdY
>>959
うわ、まだそんなか。

画像ありがとう、非常に参考になった。
963943:2013/03/11(月) 19:27:42.06 ID:iFR+wHac
>>957
いい情報ありがとう
三国峠が凍結の心配なく通れるのはgwくらいからか?
それまでには日本酒の味の違いが分かるようになりたい
964774RR:2013/03/11(月) 21:52:15.58 ID:cCJekJxK
二ヶ月で味覚を磨くのも、結構な課題だな。
楽しそうだけど。
965774RR:2013/03/11(月) 21:53:50.13 ID:qN7RmOEN
>>960
大笹牧場までなら余裕でしたよ。暫く居たけど誰も来なかった。
http://i.imgur.com/xU6kbxg.jpg
966774RR:2013/03/11(月) 23:41:53.04 ID:WMq2YwVC
くっそ楽しそうだな。人類が全て重度の花粉症になればいいのに。
967774RR:2013/03/11(月) 23:56:55.77 ID:w5MvsqCw
23区内だと花粉症がひどいけど、奥多摩や秩父行くと症状軽くなるんだよな。
やっぱり色々混ざるのが良くないのか?
968774RR:2013/03/12(火) 00:31:06.64 ID:x1wgepWi
花粉症辛いやつはレーザー治療試すといいよ
1年に1回1万円の出費で驚くほど楽になるぞ
969774RR:2013/03/12(火) 02:16:11.10 ID:K8m82IhG
>>967
地面がアスファルトだと、また風で巻き上げられるから
土面積の多い田舎の方が症状が軽くなることあるっぽい。と聞いたことがある。

まぁ俺は花粉症じゃないから分からんが。
970774RR:2013/03/12(火) 08:37:58.24 ID:V4EG/gAn
>>965
d
そろそろ考えてたが、塩カル消えるまで我慢しよ。

大笹までてことは、その先川治方面はまだかな。
湯西川温泉行きたいぜ。
971774RR:2013/03/12(火) 08:48:44.45 ID:r2Gmeute
花粉単体では反応しなくて
ディーゼルの煤煙とか黄砂とかに花粉が付着したものが
鍵穴とうっかり合致してしまうのが花粉症らしいよ
972774RR:2013/03/12(火) 09:16:04.15 ID:AMlYclcd
花粉症発症してないけど普段マスクして外出してる
予防の為にね
973774RR:2013/03/12(火) 14:22:50.47 ID:BmdpyK6F
アレルギーの予防には逆効果だよ。
レスプロマスク最強!

目がツライ…
974774RR:2013/03/12(火) 18:02:09.38 ID:kdH4lXl4
下手なマスクして歩いているより、
フルフェイスで走ってる方が鼻水被害が少ない気がする。

もちろん、シールドやベンチは閉めてね
975774RR:2013/03/12(火) 19:16:55.13 ID:qcZCkDGu
やべぇ
4月5月の長期北海道出張がきまった

バイク持ってくか悩む
976774RR:2013/03/12(火) 19:29:32.61 ID:Av97ZV6q
バイクで行けよ
977774RR:2013/03/12(火) 20:10:14.54 ID:n9YF3MUe
まだ乗れないだろ・・・
出張中に転けて怪我して仕事にならなかったら洒落にならんだろw
978774RR:2013/03/12(火) 20:15:40.31 ID:gv31vVW5
入社2年目で代休とって奥多摩行った帰りにこけて、1カ月入院した
こと思い出したw
救急車で運ばれ自宅の横浜から遠い大月の病院入院。

未だに飲み会で弄られるわ。
979774RR:2013/03/12(火) 20:48:36.26 ID:BmdpyK6F
大月市立病院か?
あそこ辛気臭くて、嫌な病院だ。
980774RR:2013/03/12(火) 20:53:39.63 ID:BmdpyK6F
あ、雰囲気の話ね。
病院自体がいいかも微妙かもしれんが、念のため補足まで。
981774RR:2013/03/12(火) 20:56:02.37 ID:66ffh3XJ
相模原の国立病院みたい?
982774RR:2013/03/12(火) 21:10:06.55 ID:gxK3vC3J
俺は北海道に1週間出張。

全国各地行くけど一番楽しみな出張だな。
983774RR:2013/03/12(火) 21:27:00.68 ID:/Pqo6Zcc
今週末、どこがいいですか!?
984774RR:2013/03/12(火) 21:38:20.21 ID:Do5bXd7Z
横浜から新東名から東名ぐるっとしてきた・・・
自分的には風が強くてあんまり楽しめなかったな
ちょっと横風に煽られてもビビる俺が下手くそなんだけどorz
985774RR:2013/03/12(火) 22:02:08.01 ID:n9YF3MUe
みんな恐いよw
986774RR:2013/03/12(火) 22:17:34.28 ID:xh7IX0Oy
アクアラインで風に煽られた時は本気で涙目になったなw
987774RR:2013/03/12(火) 22:26:25.57 ID:x1wgepWi
見晴らし悪くなるかもしれんが、アクアライン木更津側は防風柵設置して欲しいわ
988774RR:2013/03/12(火) 22:44:00.29 ID:qmS06rky
989774RR:2013/03/12(火) 22:44:07.24 ID:XkprII9B
走行車線で60km/h位で走ればどうってことない。
250オフでもw
990774RR:2013/03/12(火) 22:54:29.07 ID:sOWaq6qJ
次スレ頼む
991774RR:2013/03/12(火) 23:14:02.89 ID:Q4ftBBg5
わかった
ちょっと、待って
992774RR:2013/03/12(火) 23:15:11.98 ID:yPPZtKQH
>>988
だるま山はレストハウスからっぽいね
西伊豆スカの撮影ポイントから少し登って達磨山山頂まで行かなかったの?
行っていないから登るのお薦め
993774RR:2013/03/12(火) 23:15:42.88 ID:Do5bXd7Z
>>989
それだとバカトラックが危ない件・・・
994774RR:2013/03/12(火) 23:19:04.11 ID:B+mtSnUk
>>975
毎月出張で北海道来てるが、今年はかなり雪多いよ。4月も雪残ってると思うし5月、6月でも下手すりゃ氷点下になるから。
ベストシーズンは7,8月だね!5,6,9,10月は雪降らないけど、それなりの防寒対策しとかないと凍えるよw
995774RR:2013/03/12(火) 23:19:25.97 ID:Q4ftBBg5
はいよ

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】58日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363097853/
996774RR:2013/03/12(火) 23:25:04.31 ID:yPPZtKQH
今週末は朝霧高原で見つけたエロ自販機小屋潜入ツーに行きます
997774RR:2013/03/12(火) 23:35:48.86 ID:NZy1xa/V
>>995
乙乙
998774RR:2013/03/12(火) 23:36:17.55 ID:qmS06rky
>>992
よく分かりますね。
達磨山はしっかりした防寒で汗だくになるので今回はやめておきました。
あの場所ならもっと綺麗に見れるでしょうね。次回行ってみます。

>>996
ふれあいに行くときはこっそり堂で休憩してます。
品揃えをチェックするのは毎回ウキウキします。
999774RR:2013/03/13(水) 00:43:56.00 ID:pU/FpjHs
>>995
1000774RR:2013/03/13(水) 00:44:42.16 ID:pU/FpjHs
1000なら…安全祈願
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐