【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】52日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう


【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】51日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343217181/l50
2774RR:2012/08/26(日) 20:18:43.42 ID:YfKWtkAs
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】50日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340618721/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目(実質49日目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338012050/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335887935/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】47日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332873218/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】46日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330226887/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】45日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326008894/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】43日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318731454/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目 (実質42日目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316848698/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314375110/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】39日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308839177/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303980704/
3774RR:2012/08/26(日) 21:39:03.07 ID:EtWlIBJ0
等々力渓谷行ってきたけど
なんであんな狭いドブ川みたいなところに人が群れてるんだ?
4774RR:2012/08/26(日) 22:00:59.15 ID:IaKTwh5y
どぶ川で満足できる人たちなんだろうよ。
気軽にバイクで清流にいける人とは違うのだよワトソン君
5774RR:2012/08/26(日) 22:36:33.03 ID:J3gkrKJF
ドブ川とはいえ周りよりは少し涼しいからな。
オシャレなカフェやレストランもあってスイーツ好みだ。
6774RR:2012/08/27(月) 08:08:11.84 ID:tEUG2eMY
城南島海浜公園いって来た。羽田空港の隣の公園なので飛行機を追いかける
カメラマンがたくさんいた。
夜でも楽しめそうな雰囲気の公園だと思った。
7774RR:2012/08/27(月) 08:29:23.66 ID:axW+ePLZ
初めてR152へ行く人は一泊前提にしような!
事前の情報収集は怠らず。このスレでもいいが
お泊まりスレでも懇切丁寧に教えてくれるよ。
8774RR:2012/08/27(月) 08:39:51.47 ID:eIi7TeVS
前スレ>>998
名前:774RR[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 06:59:42.16 ID:HHxZKh+O
浜松ってオラが街が1番みたいな人が多いんだよ
浜松って良いところでしょ?ってお国自慢を何度も聞かされて困った
排他的で同じ市内から越しても他所の衆って言われる地区が有るらしいし
(浜松育ちの上司談)
気だけ強く威勢だけ良いんだけど、強く言われるとスグ凹む人が多かった印象
6年住んでたけど、俺には良さが判らなかったね
同じ静岡県でも静岡市の方が住みやすかったよ
今でも付き合いのある友人達も居るんだけどね
で、浜松餃子は静岡おでんに対抗して売りに出した
町おこし程度の物って印象しかな
しぞ〜かおでんが有名になったからね
静岡との対向意識がやたら強い町だし、その前に富士宮焼きそばも有名になってるし
確キャベツ生産が盛んで餃子が云々とか聞いたけど
気に障った人&スレチ話スマヌ
9774RR:2012/08/27(月) 08:42:07.96 ID:eIi7TeVS
よく言ってくれた
俺は静岡生まれ・育ち、引っ越して焼津5年、そして東京暮らしなんだ
こういう争いは他人に言えない身内の醜さがあって表向きに言うのも嫌だし大っ嫌いなんだよ
だから浜松に対しては以前から、最近の韓国並みの図々しさを感じる対抗意識を感じてしまう位
しかも住んでいた20年前からそういうのはあった
浜松が静岡県で一番だと言いたくて静岡市よりも先に100万人都市にするために近隣の市町村を強行買収したりしててメガロポリス(市を区割りする)化を先に施行した
その後静岡市は清水市と合併してメガロポリス化し、全国3位の面積になった
餃子の消費量が1番というのは他の製品が売れていない裏返し
しぞ〜かおでんは自分が子供の頃からあって馴染みのあるものが全国的に知られたかもだけど、別に大っぴろげに売っていないし声も上げていない。近年ではB級グルメに出店しているが、昔からやっている店のものを食うのが一番
清水は遠洋漁業が盛んではごろも缶詰のシーチキン(登録商標なので他社は名乗れない)が有名。でもだからと言って声を上げていない
清水の東側の由比は桜エビが知られているけど静岡の用宗港でも獲っているのでおらが一番とは言っていない。でもそれら全てが駿河湾の産物なのに言わない
浜松は遠洋漁業含め、桜エビ漁は盛んではない
静岡の主な気質は全国・全世界を全て知っていいる訳でもないから「おらが一番!」と言えないので一番を名乗れないよぉ〜、と言うのがほとんど
なのに浜松は他者と比べて明確にうちがうまい・と言ってしまう
この傍若無人さが県内でもアンチ気質を生んでいる
この気質が静岡っぽくないから愛知に行ってしまえばいいのにとよく言われている

だからこそ、うなぎ製品を生み出してPRすれば?と思う
観光で良いポイントはあるからそれはそれなりに静岡県人として認めているよ
10774RR:2012/08/27(月) 10:02:37.46 ID:kIFMUuDj
>>9
すまんが3行でまとめてくれ
11774RR:2012/08/27(月) 10:17:15.95 ID:dGrNohaR
浜松は愛知県でOK ?
12774RR:2012/08/27(月) 10:20:28.51 ID:6CqPLjCQ
>>9
浜松に憧れる!まで読んだ。
13774RR:2012/08/27(月) 10:35:04.28 ID:eIi7TeVS
ゴメン、簡単に話したいけど、かなり熱くなったしまった
つまり浜松は厚まましいいいんだよ
静岡なんてしれっと立ち止たらいいで家なのに新SAPAができて焼津の黒ハンペンも駆逐するつもりだし
どこかの商工会議の推しだしたSAPAはいらんし食った人が評価下げて正当な評価が下されるだろうな
14774RR:2012/08/27(月) 10:38:24.78 ID:Afu7wHKU
全スレ998の俺は>>9の言いたいことは判るww

3行でまとめると

オラが街!
凄いずら(だら)!
一番だに!

実際しょーもない醜い争いしてんだよw
15774RR:2012/08/27(月) 10:43:02.64 ID:Afu7wHKU
まぁなんだ>>13みたいに誤字で意味が判らなくなるくらい
熱くなる醜い争いを続けてるんだよw

俺みたいな余所の衆にしてみたら、どうでもいいんだけど
浜松人の方がオレがオレがの気質が強いね

長野と松本の争いも似たようなものなのだろうか??
16774RR:2012/08/27(月) 10:48:47.35 ID:0rVnzfFc
浜松=朝鮮、て理解でいいのか?
17774RR:2012/08/27(月) 10:50:09.31 ID:tTyNlytf
静岡は愛知はだいたいそういうイメージ
自分たちは違う!みたいなことを主張する
18774RR:2012/08/27(月) 10:51:19.06 ID:fpu+6OrN
何故か東京スレで静岡人同士の抗争勃発
19774RR:2012/08/27(月) 10:56:11.55 ID:eZTxMmTB
>>17 
ほぼ当たってる
名古屋人から見ると浜松は三河と同格で名古屋圏内、静岡はよそ者という認識だね
20774RR:2012/08/27(月) 12:09:13.21 ID:TmadPpWV
静岡は横に長い、西に向かった時の印象はこれに尽きる
21774RR:2012/08/27(月) 12:25:11.23 ID:ei2hSjKE
静岡スレでやってください
22774RR:2012/08/27(月) 12:40:36.66 ID:dGrNohaR
現地の状況や考え方知りたいから、あえて言おう



もっとやれw
23774RR:2012/08/27(月) 12:46:49.74 ID:1PjFuDqu
いやもうお腹いっぱい
24774RR:2012/08/27(月) 15:23:53.83 ID:dGrNohaR
すまん
25774RR:2012/08/27(月) 18:44:13.35 ID:i1Wzhc8d
前スレ>>993
どこらへん?茅野からビーナスて。
もしかしてちょっと諏訪方面行って霧ヶ峰から上がるのでなく、
メルヘン街道から逸れる感じ?
26774RR:2012/08/27(月) 18:56:58.07 ID:bJv7yz1j
今日走ってきたけど、とにかく暑くて疲れた。コースは東名→新清水→R52(夜叉神峠経由)→白根→中央
甲府は気違いじみた暑さだった
27774RR:2012/08/27(月) 20:11:03.42 ID:axW+ePLZ
甲府はこの時期マジで死ねるよな。
双葉SAなんか居るだけで体力削られて休むに休めん。

あとR152水窪も局地的に恐ろしいぞ。
去年の9月下旬、浜松が30℃くらいの時に
水窪の電光表示が37℃になってた。
やはり地形的に熱が溜まるんだろうな。
28774RR:2012/08/27(月) 20:58:25.54 ID:I9ZR/CnO
おれも、静岡の気質の話が大好きだw
彼らが伊豆と東部と西部(?)みたいな分け方をしたりするのが、部外者だけど興味深い
29774RR:2012/08/27(月) 21:04:31.69 ID:s0T2RuDK
遠山郷・パンフレットとMAP
http://www.tohyamago.com/map.php
30774RR:2012/08/27(月) 21:05:26.45 ID:B09lH2pU
再来週になれば気温が下がる、はず・・・
31774RR:2012/08/27(月) 21:41:11.94 ID:yiW1TYNp
双葉にはJTの販促用喫煙ボックスがあり、クーラー付いてる。
アディダスまがいのマイルドセブンの後継ブランドのCMが延々流れてる。
32774RR:2012/08/27(月) 21:43:01.31 ID:XTq6kKaV
>>28
解説しましょう。実は浜松は静岡県内の境界というよりはむしろ日本の東西の境界そのものなのです。
浜松近辺をを境界として大きく変わるのは、人の気質はもちろんのこと、電源周波数、カップヌードルの
ベース味付け、うなぎの食べ方 などすべて浜松を境として東西で全く変わります。

これは、北は糸魚川に端を発する大構造線(フォッサマグナ)がこの近くに位置するために生じるためであり
決して埋めることのできない東西のギャップがあるのが浜松なのです。なので静岡県人間で、ここまで荒れるのです。
33774RR:2012/08/27(月) 21:51:47.71 ID:5R8VWNHw
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ      浜松のことでケンカしちゃだめだぞ!
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
34774RR:2012/08/27(月) 21:56:44.60 ID:zaaPYLfS
ここで空気を読まず、房総半島の東京っぽさもなく、かといって関東北東部の東北っぽさもない
独特の雰囲気が好きだとか言ってミント
35774RR:2012/08/27(月) 22:06:11.33 ID:alLg6F9C
沼津の俺は勝手にしぞーかとはままつで勝手にやってろって感じ
道州制が導入されたら
富士沼津三島熱海は神奈川に付く
36774RR:2012/08/27(月) 22:22:27.68 ID:Sn9ye/k0
神奈川「でも俺、東京に付くし」
37774RR:2012/08/27(月) 22:26:47.77 ID:B8kuzoxA
川崎はみんなに嫌がられるorz
38774RR:2012/08/27(月) 22:34:54.74 ID:yiW1TYNp
富士山のことになると静岡と山梨間で言い争いが勃発。
39774RR:2012/08/27(月) 23:03:32.14 ID:I9ZR/CnO
山梨からだと海とセットで眺められないのが弱いなあ
40774RR:2012/08/27(月) 23:10:26.86 ID:Y9IQUmg5
神奈川は川崎ナンバーと横浜ナンバー区域と、相模・湘南ナンバーの地域に分裂。
が、鎌倉がごねると予想。

>>37
川崎市は単体でやっていける程、優良経済都市。
横浜とくっつくと、横浜がお荷物になる。
41774RR:2012/08/27(月) 23:13:50.90 ID:JQViV/b0
>>34
俺には実家(福岡)の山間部の感じがして凄くつまらんのだ
42774RR:2012/08/27(月) 23:15:41.67 ID:7GMuQ6tC
>>36
東京なんぞには付かねぇよw
43774RR:2012/08/27(月) 23:40:13.17 ID:z8Pm8/c1
いつから、ここは地域スレッドに化学変化したんだ?
44774RR:2012/08/28(火) 01:09:48.38 ID:K+MXdSYR
スレタイ見たらわかるんでね?
45774RR:2012/08/28(火) 01:28:16.93 ID:iDJ1k3jd
房総は、あれでもし東京湾や三浦半島、富士山などをダイナミックに一望できるビューポイントがあったら
なかなかのランドマークになると思う
実際は山が低いし、確か嶺岡中央林道の途中でちょっと展望できたところがあったけれど
他は西の方角を大きく見渡せるところがないもんね
46774RR:2012/08/28(火) 02:24:21.27 ID:7+jpzjuV
>>45
つ富津岬展望台
47774RR:2012/08/28(火) 02:45:55.11 ID:rV0nGBzc
飯岡は?
夜しか行ったこと無いから詳しくは知らんが
48774RR:2012/08/28(火) 06:47:22.54 ID:YjCTtAwK
>>45
パラグライダーのとこ?
ありゃ丘だ。
49774RR:2012/08/28(火) 06:56:01.69 ID:dfIiX0Xw
>>40

鎌倉ナンバーを作れば解決。
50774RR:2012/08/28(火) 07:14:39.19 ID:Z3ESH3nJ
鋸山と東京湾観音があるだろ
房総ツーリング経験なさすぎなのが一発で分かるな
51774RR:2012/08/28(火) 07:26:17.34 ID:dfIiX0Xw
鋸山の地獄のぞきの展望台も良いけど、地球が丸く見える新展望台もいいよ。

こんなのもある。冬ツーのネタにピッタリ。
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/chobo100/ichiran.pdf
52774RR:2012/08/28(火) 07:47:37.66 ID:tLRPzTHF
眺望リストなのに写真がないところがお役所クオリティ
53774RR:2012/08/28(火) 07:49:08.95 ID:x2EHCbMo
里見八犬伝の山の展望台もいいじゃん。
西側があまり見れないけど、一応東京湾側と太平洋側が見渡せる
54774RR:2012/08/28(火) 08:37:48.83 ID:3hiF/ddd
>>40
同感。川崎は前住んでたが、財政が豊かだから
行政サービス素晴らしいぞ。
よくイメージで西の尼崎市と同列で語られるが、内実は全然違う。
55774RR:2012/08/28(火) 08:49:06.90 ID:+/RrSPlV
>>52
現実に見るまで画像は隠しておくなんて、
ロマンがあるじゃあないか!

実際の意図は違うのだろうが。


>>54
外国と一緒にしたら川崎がかわいそうだろw

未解決の通り魔殺人とか組事務所が駅近くにあるとか、
都会なら良くある話だよね〜
56774RR:2012/08/28(火) 12:33:35.35 ID:i+8Hli+2
>>51
房総は冬しか行かないので覚えておくよ。
57774RR:2012/08/28(火) 13:51:27.72 ID:Zz9EcyUM
>>25
茅野からR152メルヘン街道からK192ビーナスラインにそれたあと、立体交差まで行く手前の道沿い南側にある。
調べ直したらウェブサイトを開設していた。
http://tateshinaan.com/
観光地価格でちょっと高めだけどね。
信州で蕎麦喰うと蕎麦は良くても蕎麦つゆに若干首を傾げるのだが、ここは蕎麦も蕎麦つゆもわりといけた。
ここは俺も昔このスレで紹介してもらったのだよ
58774RR:2012/08/28(火) 13:52:16.87 ID:zAlVYF9a
この流れで一気に読んでしまった。
相模の自分としては、川崎・横浜は違う様に感じる。
八王子市と町田市を寄越すなり
59774RR:2012/08/28(火) 14:16:51.53 ID:ZuO7FNLd
>>50
その程度じゃ全然ダイナミックじゃないと思うんだ
標高が全然足りない・・・
60774RR:2012/08/28(火) 16:14:12.51 ID:3RsH2irO
>>54
尼崎も同じだよ
公営ギャンブルがあるところは金はあるが治安が悪くなる
61774RR:2012/08/28(火) 16:55:37.98 ID:YjCTtAwK
>>57
あっ、そこ麦草行くのに間違えちまった道だわ。
今度行ってみる。
さんくす
62774RR:2012/08/28(火) 20:22:44.48 ID:72cNuXrO
国道152号線は東京発日帰りだとほんとに走ってるだけになっちゃうから俺も一泊オススメ
9月の3連休は水窪のお祭りもあるし、新東名も出来たから浜松浜北ICから北上して諏訪で一泊
翌日早朝のビーナスを楽しんで東部湯の丸ICから東京に戻ろうと思う。

スレチでスマン。
63774RR:2012/08/28(火) 20:47:59.29 ID:dfIiX0Xw
>>59

眺望は標高じゃないんだよ。自然や人工物のコントラストのバランス。
64774RR:2012/08/28(火) 22:06:27.99 ID:y/SMyHi9
>> 62
>> ほんとに走ってるだけになっちゃうから

走ってるだけ? それで十分だろ?他に何が要るんだ?
観光なんてしてる時間あったらより走り続けるほうを俺は選ぶ

ましてや日帰り定番コースのR152を一泊でなどと
そんな勿体ない時間の使い方は俺には考えられないな・・・
65774RR:2012/08/28(火) 22:19:41.01 ID:8Tv36AeH
走り方は人それぞれ
ひたすらに走りたい人も居ればちょくちょく止まって景色楽しみたい人もいる
どっちにも魅力、楽しみはあるとおもうけど
他人のツーリングの仕方にケチ付けるような言い方は如何なものかと思うけどね
66774RR:2012/08/28(火) 22:22:23.95 ID:Pj5UVKEl
そだな
何乗ってるかにもよるしね
67774RR:2012/08/28(火) 22:30:40.22 ID:t6WY/XLU
でもここは日帰りスレだからな。ひたすら走るのが好きな奴は多いだろう
68774RR:2012/08/28(火) 22:35:39.88 ID:8Tv36AeH
そういや日帰りスレだった
距離も観光もしたい俺は日の出頃に第一目的地に着いて日付前に帰宅する
69774RR:2012/08/28(火) 22:42:30.87 ID:y/SMyHi9
先週末に伊豆ツーリングにいってきたよ
東京発の日帰りだったんだけど、ほんとに走ってるだけになっちゃう。
クラブのメンバーといったんだけど、いったん走ると30分以上もずっと走り尽くめだし
観光もメシも、どちらも1時間くらいしか時間とれなかった。秘宝館だってホントはもっとみたかった
伊豆くらいの距離になるなら、絶対に一泊しないと行った意味ないよ
70774RR:2012/08/28(火) 22:49:39.26 ID:t6WY/XLU
71774RR:2012/08/28(火) 22:51:05.89 ID:Jao8USDZ
ID:y/SMyHi9
なんで逆の意見書いてんの?
72774RR:2012/08/28(火) 22:57:00.74 ID:y/SMyHi9
>>71
いや、もし >>62 がこーゆうカキコ見たらどう思うのかなーっておもって。
俺も基本的に >>65 と同じ考えだからさ
73774RR:2012/08/28(火) 22:57:23.66 ID:Pj5UVKEl
本物だったか・・・
74774RR:2012/08/28(火) 23:00:46.44 ID:tB8JBkVc
>30分以上もずっと走り尽くめ

((((;゚Д゚)))
75774RR:2012/08/28(火) 23:06:13.15 ID:Z3ESH3nJ
やっぱりソロツーがいいよ
76774RR:2012/08/28(火) 23:22:26.73 ID:y1FU+BLT
>>65と同意見と言いながら
>>69こんな駄文書いてまで粘着するのはなぜなのか

>>72
きっと「うわー気持ち悪い」って思ったと思うよ
77774RR:2012/08/28(火) 23:29:53.85 ID:Ovf2sJCo
バイクだとその時の感情がそのまま走りに現れるからソロの方が楽だな。
車ならマスでも良いんだけど。
78774RR:2012/08/28(火) 23:33:35.71 ID:gm4kTztI
R152日帰りが余裕な人は山道をそれなりに走り慣れたベテラン何だから、
他人の意見はスルーしときゃ良いんだよ。
余程早く出ない限り、観光の時間をあまりとれないのは事実何だしさ。
79774RR:2012/08/28(火) 23:35:09.39 ID:y/SMyHi9
>>76
>> 駄文書いてまで粘着するのはなぜなのか

おちょくるために決まってんじゃん? わからんの?w
あと、駄文つか、コピペな。 こーゆう文面きたら、普通はコピペだって気づくだろうに・・・

>> きっと「うわー気持ち悪い」って思ったと思うよ

本望ですw 
80774RR:2012/08/28(火) 23:39:24.33 ID:Ovf2sJCo
後釣り宣言いただきましたww
81774RR:2012/08/28(火) 23:56:43.63 ID:y/SMyHi9
>>80
後釣りクソも、それ以前に誰もオレに突っ込めてネーじゃん? オマエ素人?
あーそうか。
とりあえず 「後釣り宣言乙」 っていちど言ってみたかったんだねw
まあ、初心者にはよくあることだからねw 
82774RR:2012/08/29(水) 00:00:04.65 ID:wUcC1M36
いつもバカのふりをしている奴の事を「バカ」という
83774RR:2012/08/29(水) 00:01:19.12 ID:KjJSA6f6
>>73
目を合わせちゃだめよ
84774RR:2012/08/29(水) 00:07:04.43 ID:wHKiZ77b
暑いからって鬱陶しいことやってんなよw
85774RR:2012/08/29(水) 00:22:48.58 ID:F15KgAYR
こんなとこでいがみ合って馬鹿じゃねーのwww
86774RR:2012/08/29(水) 02:45:55.69 ID:J2BJ7TfF
そのいがみ合ってるのがアラフォーのおっさんだと思うと…胸熱
87774RR:2012/08/29(水) 04:06:45.21 ID:acfhfTF6
ああ、WR250Rが欲しい〜 むちゃくちゃ欲しい〜
白がいい〜 デカール要らないから貼らないでくれ〜
そして日光に行きたい! ゆば料理食べて水ようかん買って帰りたい!

スッキリしたw
88774RR:2012/08/29(水) 05:23:39.87 ID:OWmF5/J6
>>78
152はそもそも観光するとこないからなぁ。
89774RR:2012/08/29(水) 06:25:31.43 ID:HV1qkEuG
R152は、道の変化そのものを楽しむ旅になると思うよ
広域農道みたいな快走路から狭い九十九折、ブラインドカーブ・・・
90774RR:2012/08/29(水) 07:07:35.74 ID:c8zKY3jO
なあ、R152って東京から日帰りツーリング圏内といえるのか?
91774RR:2012/08/29(水) 07:07:38.05 ID:KgS4LwXG
蛇洞とその北側とヒョー以外は普通の田舎道じゃない?

時間無くなったら南信のトンネルくぐって高速逃げれば。
92774RR:2012/08/29(水) 07:34:16.57 ID:HIBS6xg9
前スレの終わりの方でR152の食べ処聞いた者だけど、
意外と日帰りスレの住人でもR152走破には一泊を推す声が多いみたいね。
あと北上するより南下した方が景観がいいという意見も見た気がするけど
そうすっと初日上信越で上田まで行って、その後諏訪湖のあたりでビーナスラインとかで遊んで
その日は伊那あたりでソースカツ丼食って一泊とかかな。
そんで翌日R152の残りを走破して、浜松から東名で帰宅と。
う〜ん、バランス的に二日目の方がかなり走行距離多いよなあ。
かといって伊那以降のR152沿いには宿泊望めるエリアなんてないよね。
つか宿泊前提に考える時点でスレ違いか…w
93774RR:2012/08/29(水) 07:36:26.79 ID:5tZzyyPE
>>90
東名浜松〜中央諏訪のルートなら、早朝出発の夜帰宅になるが十分日帰り可能かと。
自分は昼飯や温泉で結構休憩入れたが上記は可能だった。
諏訪から北も走る場合は厳しいと思うが。
94774RR:2012/08/29(水) 07:38:17.74 ID:oivRMHWA
>>90
十分圏内でしょ。

>>92
つハイランドしらびそ。
95774RR:2012/08/29(水) 07:43:13.59 ID:Y6DkBnsf
400ccクラス以上ならR152日帰りでもいけるだろ。
今自分は200ccクラスに乗り換えたから、日帰りで行く気はしないがw
200ccクラスでは一日300km前後走るともう疲れちゃうわ。
96774RR:2012/08/29(水) 08:07:55.90 ID:mAndrYlh
>>92
東京方面からR152に行くというと大抵は東名浜松側からの人がほとんどだろう
だけど標高低いところから山を目指してヒョー越えするとホントに山の中になり見晴らしの良い風景ではなくなるので、走りを楽しむだけになる
これを茅野側から行くとしばらく山道と山奥の風景を見てヒョー越えで木々に覆われたトンネルくぐり徐々に下っていき風景が変わっていく
ビーナスラインとR152はエリアが離れすぎていて1日で走破したら夕暮れ・夜道になるので風景は楽しめずただ走破しただけになるだろう
風景を堪能するには太陽が出ている時間帯に走らないとね

>>92さんは走りまくるより観光も楽しみたいタイプだと思うが、だとしたら1日200km位を目安に日を分けて考えた方がいいと思うよ
泊まるのならR152にこだわらなくてR153・R151の方がいい。ネットカフェもあるし、2日目は6時出発でも明るくなってるから十分楽しめる
97774RR:2012/08/29(水) 08:12:10.95 ID:oivRMHWA
>>95

排気量にもよるのかな?
250ccでR152が余裕な俺は400cc以上に乗り換えたら日帰り圏内がさらに広がると言うことか?
98774RR:2012/08/29(水) 08:13:53.64 ID:c8zKY3jO
走ってばかりの日帰り圏内ってのもツマラン話だなあ。
R152沿いは安いキャンプ場があるし、せめて一泊でもすれば
南アや御岳方面や八ヶ岳方面など見所豊富なのに
もったいない走り方だ。
99774RR:2012/08/29(水) 08:25:53.68 ID:Y6DkBnsf
>>97
個人的な意見ではあるが、400cc以上のがっしりしたバイクだと高速が楽。
小型の軽いバイクだと高速で車体がハネてすごく疲れる。
街乗りなら小型のほうが楽なんだけどね。
100774RR:2012/08/29(水) 08:39:51.36 ID:32le8yFY
ホンダの250にしか乗ったことがないが、ゼルビスと今のCBR250Rは長距離は苦にならないあるよ。
自分個人の話ですが。
101774RR:2012/08/29(水) 10:06:01.57 ID:91Fd96qQ
大型でもカウルの有り無しでずいぶん変わるよ
102774RR:2012/08/29(水) 10:15:16.01 ID:YrU+doJK
運転姿勢や着座姿勢もだよ
カウルありのスポーツツアラーより
カウルありのアルプスローダーのが長距離楽だった
103774RR:2012/08/29(水) 10:31:58.01 ID:w1sOHHMs
>>92
もうひとつ南下ルートの良い点は、ガス欠の危機でも最後下りで助かる。
オレの実体験。
104774RR:2012/08/29(水) 10:38:34.71 ID:L/d92IQd
疲れるのがイヤなら観光バスか青春18切符
バイクってのは帰った後に膝が震えてビールの缶が
重くてしょうがないくらいが良い

カウルや大型ツアラーなんて論外だ

アレが楽、これが楽なんて考えてるなら乗用車で
SAPAで昼寝しながらが楽だな。
105774RR:2012/08/29(水) 10:57:45.36 ID:JQkEA3Vx
>>100
90年代高回転4気筒より最新単気筒のほうが楽なんかな
106774RR:2012/08/29(水) 10:57:50.39 ID:BUT3B1J0
402 774RR sage 2012/08/28(火) 22:12:51.43 ID:iccvM1Qw
>>389
基本走るばっかの俺にしてみれば余裕ありすぎ。
小樽着の時刻がわかんないから初日はいいとして、
二日目旭川を朝立つならそのまま知床阿寒湖摩周湖
釧路湿原全部みて釧路泊ができると思うよ。

403 774RR sage 2012/08/28(火) 22:29:40.66 ID:N8Hck+W1
>>402
自分も朝小樽ついて釧路まで走っちゃう方だけど、それは慣れちゃってるからで
初めての人に一気走り薦めるのはどうかと
運動部系の先輩が後輩に悪乗りして無茶やらせるような印象しかうけない
107774RR:2012/08/29(水) 12:28:05.19 ID:cBwodOAp
浜松からフォッサマグナは遠回り
108774RR:2012/08/29(水) 13:03:44.50 ID:I2L0NaKd
柿田川公園ってこの時期混んでる?
今から
東名〜柿田川〜猪ノ頭でバナジウム水()汲み〜西富士道路〜東名
と走る予定
109774RR:2012/08/29(水) 13:43:55.63 ID:IMzyyRMY
>>108
上の方で浜松と静岡の醜い争いについて書いた
元静岡県人の俺が答えようw

仕事の途中に水汲みで寄ったりしてたけど、混んでた事な
んて無い安心しろ
でも、あそこの水質なのか飲んでると腹が張ってくる感じがするから
あまり好きじゃ無い
110774RR:2012/08/29(水) 14:51:24.35 ID:pBGsoKK4
SHZUOKAは浜松ー真ん中の雑魚市ー静岡ー沼津と愉快な神奈川かぶれ市
の4つに分かれるんじゃないんぽ?
111774RR:2012/08/29(水) 16:13:32.06 ID:XbQpe5Og
>>90
R152のラインまで(そのまま北北東に伸ばして白根山あたりまで)は日帰り圏内だと思う
しかしその辺りまでいくと走りどころいっぱいなのでせっかく行くなら一泊してもう少し走った方がいい
諏訪茅野近辺なんて峠と高原だらけだしね
112774RR:2012/08/29(水) 20:10:51.22 ID:FHGMXu9r
ほらその辺にしておかないと長距離自慢が出てくるぞ
113774RR:2012/08/29(水) 20:56:42.64 ID:1L9HTIoo
呼んだぁ?
114774RR:2012/08/29(水) 20:56:52.72 ID:/+A/vTn/
つか、R152周回なんて高速使えば殆ど半日コースだろ?泊ま
りとか俺には理解できんわ・・・ 

できれば俺のように都内発⇒野麦峠⇒高山⇒南下して東海道で日帰りとか
するルートなら、宿泊で悩んでも良いが、そんくらいの短距離だとただの軟弱だろw
11592:2012/08/29(水) 21:37:15.97 ID:HIBS6xg9
>>94
おお、ハイランドしらびそすか。これは全然知らなかった情報THX!
しかしググってみたけど結構いいお値段しますな(^^;
一人だと二食付きで11000円かあ。あのへんのロケーションじゃ
他に飯にありつけそうな施設は期待できないだろうし、なかなかアコギな値付けしやがるw
しかしながらここで泊まるとなると、全行程の中間のちょうどいい位置になるから
バランス的には最高だなあ。これは覚えておきます。ども!

>>96
自分はどっちかっていうとあんま観光はなくていい派ですがw
ただ走り回るだけじゃなく道中で必ず名物とかうまいもの食うのは外せないタイプ。
よくやるのは地方のご当地ラーメンツーリングで、一日5〜6軒くらい回るのはわりと当たり前です。
なので今回も初めは浜松周りで、途中藤枝の志太系ラーメンの店何軒か寄るつもりだったんですが、
おっしゃるように南下した方が楽しそうなので、今回はアドバイスに従おうかと思ってます。
R151・153周辺だとネカフェがあるんですか、それなら宿泊費は安く済みそうですね〜。
ただいったんR152から外れてそっち行っちゃうと、戻るのが億劫になっちゃいそうだなあ。
一応今回は、R152走破を大前提にしてるので(^^ゞ

いや〜しかしなんかワクワクしてきたぞ。まあ一応、ここは日帰りスレなので
あくまで日帰りできなさそうな時の予備案を考えてると言い訳しておくw
116774RR:2012/08/29(水) 22:29:14.96 ID:2tUTK847
>>114
俺もそう思う。5月に行った時は、茅野から浜松、寸又峡温泉経由で帰るつもりだった。
事故通行止めの影響で152を走っただけで終わってしまったけど。
それでも、分杭散策、しらびそ散策、クレーター見学、チロル散策はできた。
117774RR:2012/08/29(水) 22:31:44.14 ID:mAndrYlh
>>115
バイクの走り以外を考えるツーリングをまとめて観光ツーリングと言ったんだよ
走るのが好きな人は道中の飯全てコンビニの人もいるし、朝晩は時間のタイミングで食うだけで昼食だけこだわって店を選ぶ人もいる
だから1日に5〜6軒もハシゴする人はほとんどいない。というか食い過ぎで1日に詰め込みすぎ
走破を大前提にするのならグルメツーリングは諦めな

日帰りじゃなく泊まりを計画するのならこっちのスレにどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336125432/
118774RR:2012/08/29(水) 22:32:02.45 ID:OWmF5/J6
>>112
長距離自慢するには倍は走らないと。出雲大社が標準記録だろ?
119774RR:2012/08/29(水) 22:32:27.93 ID:lsBeSwWy
>>115
しらびそ高原は標高1900m位なので夏でも涼しいし、
雲りがちだけど、運良く天気が良ければアルプスの絶景が見れるからおすすめ。
ハイランドしらびそは従業員に好感が持てて悪く無いけど、料理はいまいち。

南信州和田辺りや下栗の里にも小さめの旅館とか民宿が何軒かあるみたい。
120774RR:2012/08/29(水) 22:57:23.79 ID:lsBeSwWy
まぁ、R152は、がっつり走る人以外には日帰りするにはちょっと長いけど、
一泊するとちょっと物足りない微妙な距離だね。
日帰りで北上すると、帰りの中央道の渋滞が嫌になる。
121774RR:2012/08/29(水) 23:12:00.22 ID:2tUTK847
書き忘れたけど、チロルでは「いも田楽」と「コロッケ」がおすすめの地元グルメ。
122774RR:2012/08/29(水) 23:23:40.43 ID:hi3/ZmXN
高遠でぶらぶら観光して、駒ヶ根でソースカツ丼食ってたら
予定より時間がかかり、R152南下を諦めたでござる。
俺のペースだとリッターでも日帰りするのは厳しかった。
123774RR:2012/08/29(水) 23:27:56.16 ID:1i5zZ7/T
いも田楽はあの甘辛い味噌が良い。
汗だくで塩分を失った体にしみわたる。
124774RR:2012/08/29(水) 23:44:39.40 ID:vpodLOiU
ちっこいバイクからでっかいバイク、ベテランから初心者まで十人十色なのに
人によっては半日で済む工程に2日かける人がいるって事がそんなに不思議?
泊まりで道志走ってきたって言われたらさすがにびっくりするけど

俺の場合は日帰り工程に2日かける理由は帰りの時間をずらしてゆっくりしたいから
二日目の半端な時間に帰宅して部屋でだらだらするのが最高
スレチだろって意見は分かる、もうしませんごめんなさい
125774RR:2012/08/30(木) 00:12:37.73 ID:PmUFjHkU
>>124
俺も一緒
バイクで疲れた体でメシ→温泉→マッサージ→寝るが好き
スレチだろって意見は分かる、もうしませんごめんなさい
126774RR:2012/08/30(木) 00:27:53.45 ID:tR2KSMs0
おすすめマッサージを教えろください
エロイ方を期待
127774RR:2012/08/30(木) 00:34:40.62 ID:yoQFHtsu
>>117
なんでこの人急にブチギレてるの?w
とても>>96の人と同一人物には思えない豹変っぷりにむしろワロスwww

>>119
しらびそはR152全行程の中でも標高高いあたりなんですかね?
渋峠とか、あとまだ一般車乗り入れでいたころの乗鞍とか走ったことあるけど
確かに真夏でもヘタすると息白くなるくらい寒いときあったからねえ。
実行予定は9月半ばなんで、むしろ防寒装備ちょっと考えといた方がいいかなw
景色が楽しめれば最高だけど、とりあえず今まで走ったことないルートって
無条件にテンション上がるから今から楽しみですわ〜。
ハイランドしらびそ、鹿とか猪みたいなジビエ料理もあるようだし、
うまいまずいよりもレア感楽しめればいいかなとは思います♪
民宿も、ちょっと後で調べてみますね。情報THXです(*^ー゚)b
128774RR:2012/08/30(木) 00:53:50.65 ID:1T62wMSc
>>127
後出しで条件をいくつか追加されたら前の回答が当てはまらなくなる
だから経験者は言うのをためらう。書くだけ無駄になるから
自分でこうしたいとプランをまず先に描いて、その上で質問してくれ
助言する気も失せる
どこで気が失せたのかが分からないのなら、リアルで聞いて相手にうんざりされる顔をしっかり眺めてくれ
129774RR:2012/08/30(木) 00:57:13.61 ID:+B/nH5vH
山中湖でもすでに夜は20度切ってんぞ。
道志道、牧場峠との分岐のヤマザキ跡付近で夜は23度。

130774RR:2012/08/30(木) 01:23:27.20 ID:XTuRucNI
平均してそんな気温になってきたね。
河口湖でも山中湖でも道志でも夜や早朝に20℃切るのは盆前から珍しくはないけど。
131774RR:2012/08/30(木) 01:29:51.20 ID:WlfE/ENF
日帰りじゃないんだが
今日、昼間ビーナス走ったけど
メッシュじゃめちゃくちゃ寒かったわ
132774RR:2012/08/30(木) 01:30:06.95 ID:yoQFHtsu
>>128
ああすまんすまん、基本的にここの住人、ましてアドバイスくれるような人なら
前スレ終わりの方の俺のレスは見てくれた上で反応してくれてると思い込んで
物申してた俺に落ち度があったかな。
さっき>>115でラーメンツーで5〜6軒回るなんて余計なこと書かなきゃよかったね。
ただ俺は、そもそも前スレの終わりで、近々R152走破ツーリングやろうと思ってるが
途中で食い処はあるかね?って質問したところから始まってるんだよ。
と同時に、当初は浜松周りで途中藤枝の志太系ラーメンの店何軒か回ろうと思ってるってことも
そこに書いておいたので、ラーツーで5〜6軒ってのも、グルメツー好きな俺の嗜好の補足のつもりはあれど
決して後出し情報のつもりはなかったんだ。
まあ気分を害してしまったのは謝るけど、せっかくオススメしてもらった
南下ルートはぜひ実行してみようと思ってるんであまり気を悪くしないでくれ。

>>129
なにぶんR152の標高がイマイチわかってないんですが、あまり甘く見ないで
晩秋くらいの季節に対応できるウエア持ってった方が安心ですかね。
リヤBOXとサイドバッグで積載は余裕あるんで何とかなりそうです(^^ゞ
133774RR:2012/08/30(木) 01:43:46.28 ID:CD6LDvGZ
典型的な「エスパー相手でないと会話が成り立たない女」みたいなヤツだな…

ラヲタってことはキモデブ男だろうしなおさら存在が許せん存在だ
134774RR:2012/08/30(木) 01:45:46.89 ID:EGWUCYeS
>>127
しらびそが一番高いね。他は高い所でも1300m位かな。

ジビエ楽しみたいなら、和田の星野屋とかの方が。
ハイランドしらびそのジビエは別料金な上に量も少ない。
135774RR:2012/08/30(木) 01:51:28.40 ID:EGWUCYeS
>>134は夕飯の話。
昼はどうかは知らない。
136774RR:2012/08/30(木) 02:17:01.59 ID:1T62wMSc
>>132
こういう小さなぶつかり合いで喧嘩になる事件が多いから俺もこれ以上はいいよ。喧嘩するつもりはない

バイクツーリングで多いのは高速駆使して遠くまで行って走りたい峠道走って帰りも高速という人がいれば、
全部下道で走りたい峠道を走る人もいる
その道中で日中帯にさしかかった場でのグルメを予定するレベルは普通。これが自分のしているツーリングで予定が狂ったらその場で検索してる
レス読んで思うが、グルメを堪能する日帰り(泊まり)ツーリングの方が、一般的な山道や風景を眺めるツーリングよりも要素が大きいんだろう?
これが他の人も含めて大きく異なる趣旨だということ
そういう趣旨であることが明確ならば、朝ラーで藤枝に寄って1号BPで浜松まで行き、10時の浜松餃子、道の駅・くんまで昼食、帰るなら中央道、
2日目ビーナス走るなら諏訪湖辺りでネットカフェやカプセルホテルや安宿を探す
とアドバイスする
しかも、1日に飲食店を5〜6軒回りたいのならR151・R153を走るしかない。R152はグルメポイントは無いから
こう言うと>>96の意見は走破して楽しむのを一番に考えたもので、逆になるだろ?分杭峠やヒョー越えを楽しむコースためにいろいろ犠牲になる
途中でR153に流れてソースカツ丼を食う位は可能だけど
伊那のソースカツ丼は車で行った時に食ったし、R152走破で給油タイミング悪ければ怖い思いをするのは>>103さんも言っている
趣旨が違えば北上・南下どちらでもいいし日帰りでなくたっていい
それら全てが曖昧だからイラッときたんだけどな。だから自分がどう楽しみたいのかを明確にしないとプランは如何様にも変わってしまう
気温の対応は夜も考えたら3シーズン対応で検討

>>133
理解してくれてありがとう。ちと疲れた・・・こういうの重なると助言したくなくなるよね
137774RR:2012/08/30(木) 05:42:01.03 ID:CBr/kKEq
長い
138774RR:2012/08/30(木) 06:58:12.40 ID:PBGWKHBK
なげえw
139774RR:2012/08/30(木) 07:03:23.55 ID:aJ30lmz4
>>120
東京北部や埼玉なら、そのまま佐久に出た方が幸せ。
140774RR:2012/08/30(木) 10:45:31.97 ID:ydpYLZrv
今日はクソが付くほど暑いが、誰か山手トンネル走ってきて報告しろよ。
141774RR:2012/08/30(木) 10:46:29.83 ID:2fhAdwOx
だれか温度計持っていって正確に気温計って来い
142774RR:2012/08/30(木) 10:46:33.58 ID:ydpYLZrv
いや、違うな。山手トンネル走ってくるような根性あるヤツいるか、だな。
143774RR:2012/08/30(木) 10:47:34.70 ID:ydpYLZrv
50度超えてる、ってのに一票。
144774RR:2012/08/30(木) 10:48:46.19 ID:ydpYLZrv
あ、俺はね、バイクメンテに出してるから。
145774RR:2012/08/30(木) 12:15:54.69 ID:hJm/blNK
あっ俺は女房がちょっと具合悪くて
146774RR:2012/08/30(木) 12:25:32.74 ID:LxDv/EJx
あ、俺は親父の遺言で山手トンネルだけは通るなと
147774RR:2012/08/30(木) 12:27:26.97 ID:RBXSISdD
いやー行きたかったけど出張中だわー
148774RR:2012/08/30(木) 13:31:38.99 ID:P0D5CYE9
今日もツーリング日焼け日和
149774RR:2012/08/30(木) 14:36:41.64 ID:PBGWKHBK
よし、俺が行く
150774RR:2012/08/30(木) 14:40:25.95 ID:0FW5ZBUo
>>149
頼んだ

151774RR:2012/08/30(木) 14:52:48.64 ID:VYSPJL9I
こういうのを面白がるか、サムイと感じるかで
心の余裕が測れそうだなw
152774RR:2012/08/30(木) 15:27:26.23 ID:UGRtHai8
お前は寒いと思ってるって事か
153774RR:2012/08/30(木) 15:38:59.74 ID:SSJDzWJb
節電の為のスレなんだよw
154774RR:2012/08/30(木) 16:13:12.39 ID:PBGWKHBK
>>150
明らかなダチョウコンボの流れを無視だと…!
155774RR:2012/08/30(木) 16:20:41.17 ID:FdQvj6Cm
余裕が無くて結構
ツマランものはツマランのだよ、きみ
156774RR:2012/08/30(木) 16:32:38.70 ID:DZmdMYU5
月曜日関越の高崎IC付近で39℃だった。環八は39.5℃。もういや。
157774RR:2012/08/30(木) 18:41:48.59 ID:SSJDzWJb
>>155
ウンコ太そうだw
158774RR:2012/08/30(木) 20:00:32.74 ID:aJ30lmz4
>>143
45℃ぐらいだよ。
159774RR:2012/08/30(木) 21:04:14.36 ID:hJm/blNK
ぐらい、じゃダメ
やり直し
160774RR:2012/08/30(木) 21:08:15.49 ID:uY3K45R2
C2板橋あたりで山手トンネル高温注意って出てたから5号に逃げた。今日は暑かった。
161774RR:2012/08/30(木) 22:24:29.49 ID:/PzHGrQo
山手トンネル通ってきた
謎のガスに包まれており168℃あった
162774RR:2012/08/30(木) 22:37:55.30 ID:WcO0E0vu
中央道から山手トンネル通らずに東北道へ出るには4号からC1へ出て…

あーっめんどくせぇ! 環八あがって大泉から外環乗るか
163774RR:2012/08/30(木) 22:41:51.83 ID:0FW5ZBUo
それも結構めんどくさいけどなw
164774RR:2012/08/30(木) 23:04:33.67 ID:u7AFwkZ8
早く外環全線作れや
あと圏央道ももっと急げ
通過トラックを16号の内側に入れるな
165774RR:2012/08/30(木) 23:04:54.57 ID:tRESndzX
>>162
そんなアナタに圏央関越北関東道
166774RR:2012/08/31(金) 01:29:23.17 ID:FiPFbySt
>>134
星野屋、ちょい調べてみましたがなかなかよさそげですね。
創業大正10年とか歴史ある〜ww
確かにここなら、ペンションみたいなハイランドしらびその料理よりも
数段本格的なモノ食わせてくれそうですね。
グーグルマップで見たところ、一応南信濃村の中心部といっていいエリアなんですかね。
近くに旅館もあるにはあるみたいだし、このへんで泊まれたら
夜酒も楽しみつつジビエに舌鼓も打てるのになあと思ってますw
ちょっと後で、このエリアについてもっと詳しく調べてみます。情報どもでした!
167774RR:2012/08/31(金) 06:47:22.66 ID:MKLIqYN8
>>159
温度計がアナログだから、細かい計測できないの。カーメイトの
温度計と湿度計がセットになって、ダッシュボードに貼るやつ。
168774RR:2012/08/31(金) 07:05:28.82 ID:O/JYYyG6
明日、2りんかんのイベントの日だな。
いく?
169774RR:2012/08/31(金) 07:19:30.86 ID:7u3t6UzN
どこだっけ?
170774RR:2012/08/31(金) 08:12:59.72 ID:6JXpoepL
ふじてんリゾートってとこらしい
171774RR:2012/08/31(金) 08:31:00.78 ID:ZNdTY2bY
>>168
気持ち良さそうなんで、
車にチャリを積んで行きます。

バイクイベントなのに。
172774RR:2012/08/31(金) 12:05:01.83 ID:lNNErO0L
鳴沢のスキー場。
173774RR:2012/09/01(土) 08:01:29.62 ID:Tq1/vBIN
朝早くから出発したのに、国立府中近くで豪雨に巻き込まれて帰宅。
参った。
174【】:2012/09/01(土) 08:30:38.31 ID:Uf+mmO5a
まじでか
いい天気だから確認せず走りだす所だった
175774RR:2012/09/01(土) 08:39:59.92 ID:lgTGfOku
東京アメッシュ見ると、一時的なスポット豪雨だったみたいだね。
御愁傷様。

なあに、今日という日はまだ始まったばかりさ!
176774RR:2012/09/01(土) 08:45:58.56 ID:n3QTaGuE
都内中心部からいきなり雨雲が沸いた。
あれは予測できんわ。
177774RR:2012/09/01(土) 08:59:09.74 ID:5KMzvP2f
今日は毎週恒例の雨の土曜日だしね
神奈川方面も雨らしい
178774RR:2012/09/01(土) 09:13:47.16 ID:vpdMydYn
8月以来はじめての休みなのにがっかり。

散々今までいい天気だったのに。ひょっとして俺が悪いのか?
179774RR:2012/09/01(土) 09:35:08.27 ID:PUZ7sHCA
またかとゆう感じだなこの天気。今日は仕事だからまぁいいけど
180774RR:2012/09/01(土) 11:04:06.34 ID:Tq1/vBIN
天気予報が雨時々晴れに変わりやがった。
お出かけ中止だなこりゃ。
181774RR:2012/09/01(土) 11:11:02.63 ID:aAlszJZ5
土砂降り@練馬
182774RR:2012/09/01(土) 11:31:23.76 ID:fySBxG3/
急に土砂降りだよ@東多摩
まあ納車待ちだからどうせ乗れないんだけど
183774RR:2012/09/01(土) 11:52:28.41 ID:NtN8J0b+
なぜ土曜日はいつも天気が悪くなるんだよ…
まともに晴れたのは先週だけじゃん
184774RR:2012/09/01(土) 12:08:39.08 ID:tfmP2hJq
休出を命じられた人の呪い…とか?
185774RR:2012/09/01(土) 12:29:43.92 ID:rgZGaGvr
>>182
なに買ったん? ( ´・ω・`)
186774RR:2012/09/01(土) 13:21:28.17 ID:NtN8J0b+
目的地方向に巨大雷雲発生。
数か月ぶりのツーリングはあえなく中止。

なんだよこのクソ天気は!
187774RR:2012/09/01(土) 13:23:18.68 ID:c9tJ89e+
雨雲メッシュで見ると多摩西方面はゲリ模様
188774RR:2012/09/01(土) 13:43:53.62 ID:v80ZdwnR
オレの予想では15時以降なら路面も乾いて大丈夫なはず
近所をぶらっとパトロールしてこよう ( ´・ω・`)
189774RR:2012/09/01(土) 13:45:17.18 ID:vpdMydYn
降ると思ってずっと家に居るんだが降らない。ひょっとして降る降る詐欺?

着替えて出発した途端降ったりして。取り敢えず青島見終わってから試しに出てみる。
190774RR:2012/09/01(土) 13:52:43.41 ID:8XPVa0Ik
ちなみに青梅飯能入間方面は大雨が降ったりやんだり
ひっきりなしに真っ黒い雲が流れてきている
191774RR:2012/09/01(土) 14:36:02.56 ID:zaUZo2EA
土砂降り又キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
192774RR:2012/09/01(土) 14:38:20.62 ID:OnmPpup9
http://i.imgur.com/ZahAz.jpg
とてもじゃないがでかける気にはなれん
193774RR:2012/09/01(土) 14:39:25.09 ID:QDH++Hp+
にりんかんのイベント誰かいってる?
194774RR:2012/09/01(土) 15:00:51.27 ID:v80ZdwnR
よし、これから出る
大丈夫と言ったいじょう責任取るぜ(`・ω・´) シャキーン
195774RR:2012/09/01(土) 15:03:54.64 ID:zaUZo2EA
よし、じゃあオレは自宅を警備だ。
196774RR:2012/09/01(土) 15:11:47.44 ID:n3QTaGuE
1時間前には無かった雨雲が突然襲ってくるから近場でも出かけ難い
197774RR:2012/09/01(土) 15:22:59.01 ID:PRjxLncj
多摩地区在住、ゲリラ豪雨来てます(´・ω・`)
198774RR:2012/09/01(土) 15:51:29.18 ID:KN7+gTdp
頭にきたからビール飲みだした
もう今日は引きこもる
でも一瞬晴れた合間にオイル交換したからいいや
199774RR:2012/09/01(土) 16:08:09.32 ID:YXpp5pNp
俺はエセスティア大陸を警備してくる
200774RR:2012/09/01(土) 16:08:27.38 ID:GbZ0VzEz
所沢、雷雨  大雨
201774RR:2012/09/01(土) 16:10:22.36 ID:f9jESyB8
>>193
行ったよ!車でw

行きは豪雨が所々で降っている嫌な感じだったが、
現地は雨も少ししか降らず楽しかったよ。

割引商品もあったし様々な催しももあって、
それなりに充実感のあるイベントだったわ
202774RR:2012/09/01(土) 16:37:05.10 ID:v80ZdwnR
すまん今日はやっぱだめだったようだ
環状2号を少し南下したとこで引き返してきた
なんかでろでろってした雲が見えてんだもん(´・ω・`)ショボーン
203774RR:2012/09/01(土) 18:09:32.36 ID:L2ESJDfc
雁坂〜秩父
昼過ぎに豪雨
14時長瀞は晴れでサウナ状態
その先花園IC手前でまたざぁ〜
練馬は晴れかい!
204774RR:2012/09/01(土) 18:36:33.22 ID:rgZGaGvr
各地で翻弄されまくるライダーたちを想うと胸熱
俺は昼前ちアドレスで帰宅途中、自宅まであと10分のところでザーッ orz
あわててガード下でカッパ着用。到着したらやんだ。orz
205774RR:2012/09/01(土) 19:03:01.70 ID:WX1N1tAS
2りんかん祭りいって湯のみもらってきた。
その後、若彦TNが涼しいって話だったんでいってみたけど大したことなかったな。
湯ノ沢トンネルとかの方が外との気温差が大きい。

雨は常時アメッシュ起動で雨雲の動きを見ながら雨宿りと移動したので濡れんかった。
206774RR:2012/09/01(土) 19:13:27.62 ID:6uSrgU9K
今帰宅、ヤビツで降られた、帰りは八王子でまた降られたけどマックに避難したら30分ぐらいで止んだ
207774RR:2012/09/01(土) 19:19:09.94 ID:mLhjN7ip
ホント変な降り方だったな、今日は
208774RR:2012/09/01(土) 19:24:35.09 ID:Uf+mmO5a
明日もダメだ、来週に期待しよう。
209774RR:2012/09/01(土) 19:37:06.81 ID:RL33IDgL
ツーリングあきらめて、近くに買い物行ったら、
結局途中でずぶぬれになった・・・(´・ω・`)
210774RR:2012/09/01(土) 19:51:01.24 ID:vpdMydYn
来週も再来週もカレンダー通りに休みなんだが、不安になってきたぞ。
その後は休み無しなので恐らく天気が良いと予想。
211774RR:2012/09/02(日) 00:43:30.50 ID:BGaFTJOF
9月に2回、10月に入ってもすぐ1回、3連休が連発の季節
日帰りでなく1泊ツーリングに出ようぜっ!
212774RR:2012/09/02(日) 01:13:05.47 ID:4Xhd491J
結局、この夏の土曜で普通に晴れたのは1回だけだったな。
土曜しかツーリング行けないからこれは痛い。
次に行けそうなのは22日か…どうせまた雨だろうが。
213774RR:2012/09/02(日) 01:22:57.17 ID:AeUguD68
カムイ2位だしF1見ようぜ!!!
214774RR:2012/09/02(日) 06:51:54.43 ID:gOSzFHhK
今日も関東は時々豪雨っぽいね。
マジレスすると昨日からの雨は1年近く放置した俺のバイクを
いろいろメンテナンスして今週末から走れるようになった事が原因。
215774RR:2012/09/02(日) 07:56:05.57 ID:xkhkqOsM
昨日レンタルバイクで長野の某温泉にのんびり浸り、着替えて友人待ちの時
ふと携帯みたら十数回の着信履歴があった。

見慣れぬ番号で何事かと掛けてみたら
「大変申し訳ございません、お客様に免許証お返しするのを忘れました」

財布みたら「ない」w
216774RR:2012/09/02(日) 07:59:03.02 ID:7rJhfkfE
免許不携帯は反則金だけだっけ?
俺は車検証と自賠責の書類を忘れてツーリング行くことあるなぁ
しかし今日は関東全域で雨か・・・
217774RR:2012/09/02(日) 08:00:46.19 ID:Ijv/miTI
俺も温泉に免許証預けて出ちゃったことあるわ。免許が硫黄臭くてかなわん。
218774RR:2012/09/02(日) 08:35:31.13 ID:hjrs+2ic
ユースホステルにケータイ忘れて鹿児島から郵送してもらったことならある。
当時はネットも見られなかったから本当に電話をかけるときしか
見ることがないからボッチな俺は気が付かなかったぜ・・・
219774RR:2012/09/02(日) 08:48:02.78 ID:aOqNvkjz
レンタルバイクで乗りたいバイクがあるのならいいな〜と思う
オンロードばかりで大排気量車ばかりでつまらない
原チャだってあればいいのに
220774RR:2012/09/02(日) 08:49:59.39 ID:xkhkqOsM
>>219
原チャも原二チャもありましたよ。
たまに違うバイク乗りたくなったら借ります。
221774RR:2012/09/02(日) 08:55:15.23 ID:wt2aN6+O
バイクのレンタルって、車並みに高い。市場が狭いせいもあるだろうけど。

讃岐のレンタルバイクは安くて良かった。
222774RR:2012/09/02(日) 09:00:44.14 ID:9hfFdsyZ
宮が瀬でMC-03のレンタルしてるよ
たしか1500円くらい
223774RR:2012/09/02(日) 09:06:27.35 ID:aOqNvkjz
えー?原チャもレンタルしてるの?
免許取った18歳の時から乗っていないから少し乗って見たいんだよね
他にも125ccのオン・オフとか250ccのオン・オフも
多摩市近隣で検索してたから見つけられなかったけど、離れたらあるのかな?
224774RR:2012/09/02(日) 10:42:55.46 ID:QA0ejn5P
昨日、今日は東から西に向かっての風だな。
海で蒸発した水蒸気が次々雲に供給され、雨が続くってことか。
西から東の風向きの時は、天気良くなる気がする。
225774RR:2012/09/02(日) 10:48:26.73 ID:Ijv/miTI
涼しくてこりゃいいや@東京
226774RR:2012/09/02(日) 10:48:58.05 ID:7ekq/9Xx
>>224
とすると中央道や東名を下る時はうまく雲の流れに乗ればずっと青空の下走る事が可能だな
帰り?知らん
227774RR:2012/09/02(日) 10:57:34.39 ID:cj9uv6HO
豪雨なう@新宿
228774RR:2012/09/02(日) 11:04:03.87 ID:vCPeYaRE

土砂降り(笑)開始@練馬
229774RR:2012/09/02(日) 11:12:48.04 ID:IRGY7HsJ
爆裂潮吹き級の豪雨@府中
230774RR:2012/09/02(日) 11:27:20.14 ID:QA0ejn5P
千葉の東の沖で、蒸発した水蒸気が雲になって、都内を襲ってきてるね。
千葉に高い山が無いのが悪いわ。
あっても、山土切り売りして平地にしてまうし。
231774RR:2012/09/02(日) 11:44:19.71 ID:n8C4YbsB
多摩地区も雨降ってる
232774RR:2012/09/02(日) 12:04:53.87 ID:15XVql1r
晴れてきたよ?@府中
ぬか喜びなの?
233774RR:2012/09/02(日) 12:06:16.35 ID:wt2aN6+O
明日からの平日の予報があっさりと回復したのには呆れる。そして週末は言わずもがな。
234774RR:2012/09/02(日) 12:07:59.05 ID:QA0ejn5P
>>232
第2波、第3波が迫ってきてるよw
235774RR:2012/09/02(日) 12:43:17.36 ID:PldOb7Yr
>>215
旅館って先払いじゃないの?
236774RR:2012/09/02(日) 13:04:17.49 ID:tPAg+KaA
>>226
昨日は勝沼から帰ったけど、雨具持ち歩かないんで、
雨雲やってくるのを見計らって温泉・PA・SAに雨宿りしたよ。

スマフォをナビにしてるんで、そん時はアメッシュを常時起動してた。

朝出るときの多摩地区ピンポイントのの豪雨には呪いかと笑ったが。*自分の所は晴れ

>>232
もう一回来そうな感じだな。
でも範囲やエネルギーが少なそう。

後は、雨雲がわいてこなければ・・・
237774RR:2012/09/02(日) 13:24:34.05 ID:oyYEw0vt
降ったりやんだり降ったりやんだり・・・
238774RR:2012/09/02(日) 13:41:20.97 ID:/4JwiX5A
千葉沖にでっかい雷雲ができてるな、18時頃都内に来るぞ。皆注意。
239774RR:2012/09/02(日) 13:49:23.44 ID:hjrs+2ic
もう、降ったり止んだりでメンテも出来ないよ><

>>215
何軒も泊まったけど先払いの旅館なんてお目にかかった事がないぞ。
ビジネスホテルは先払いが多いけど。
240774RR:2012/09/02(日) 13:51:58.34 ID:mzDJom52
旅館でさんざん飲み食いしてお金払わないってたまにあるしね。
てか今日の日経にも載ってたな。
241774RR:2012/09/02(日) 13:55:25.48 ID:vCPeYaRE
ひどい話だよな
242774RR:2012/09/02(日) 14:08:50.10 ID:7lbZuzll
>>235
なんか勘違いしてるだろw
免許返し忘れたってレンタルバイク屋だろ
それを今朝旅館で気付いた
243774RR:2012/09/02(日) 14:13:03.96 ID:Edr16sRF
関東地方の天気

木曜 はれ
金曜 はれ
土曜 雨
日曜 雨    ←今ここ
月曜 はれ
火曜 はれ
水曜 はれ
木曜 はれ
金曜 はれ
土曜 くもり

ほとんど毎週このパターンなんだけど
どう考えても異常だろこれ…
244774RR:2012/09/02(日) 14:17:24.85 ID:15XVql1r
>>238
これが着くまでは雨雲なくない?

少しだけ走るか、昼寝するか迷うなぁぁ。
245774RR:2012/09/02(日) 14:20:38.28 ID:gOSzFHhK
多摩地方はあと1回雨が降って止めば出かけられそうな気がする
246774RR:2012/09/02(日) 15:51:49.81 ID:aOqNvkjz
もう多摩地区は降らないのかな?でももういいや買い物して今日は終わるよ
247774RR:2012/09/02(日) 15:58:47.86 ID:gOSzFHhK
雨やんだー
でも道路も濡れてるし、もう出かける気も起きないよ
248774RR:2012/09/02(日) 16:25:46.97 ID:wt2aN6+O
日曜夕方から天気が回復するなんて最悪だな。

ホント平日は天気良すぎ。毎朝の通勤時の厳しい日差しを浴びながらそう思うよ。
249774RR:2012/09/02(日) 16:26:49.01 ID:vCPeYaRE
明日から天気よさげだし、ツーリングいくかな。
250774RR:2012/09/02(日) 17:11:00.30 ID:15XVql1r
今日最後の雨キターーーーーー!

もう17時か…
きれいな夕焼けくらい見れるかな。
251774RR:2012/09/02(日) 17:44:14.43 ID:/TF2rh/T
土砂降りなう@練馬
252774RR:2012/09/02(日) 17:57:05.03 ID:QA0ejn5P
昨日は、長野にツーリング行って、午前中は降られたが、午後からは曇り時々薄日で、雨に当たらず。
今日は午後から雨の間隙を縫って、バイクを洗車してきて帰ってきた。
有意義な週末だったw
253774RR:2012/09/02(日) 18:11:46.45 ID:gOSzFHhK
もう今日全然雨止む気配無いな。
今更止んでもどうでもいいが。
254774RR:2012/09/02(日) 18:17:46.89 ID:Xv96mNzz
むしろ軽くスポーツクラブでも行きたいが土砂降りがいつこちら側にくるか気が気でない…
255774RR:2012/09/02(日) 18:33:18.29 ID:wt2aN6+O
ウォーキングでも行こうかと思ったら、大雨警報が発令された。

日照りの国で雨乞い職人として雇って欲しいくらい。
256774RR:2012/09/02(日) 20:11:09.03 ID:PldOb7Yr
>>242
財布みたら、を何時も財布を入れてる箇所を見たら財布自体が無いと解釈した。
財布の中を見たら、か。

>>239
そうなん?民宿かビジホしか知らんので、すまんかった
257774RR:2012/09/02(日) 20:41:00.25 ID:xkhkqOsM
すんません。
財布にクレカやら運転免許証やら入れてるもんで。
云われて財布の中見て無いのに気付いた次第。
で、泊まりでなく日帰り温泉です。

免許証確認→車体引き渡し前の外観確認(既存傷等)完了後
そそくさと出発してしまった。
返してもらってないのにまったく気付かなかった私も悪いのです。

チラ裏すんませんでした。
258774RR:2012/09/02(日) 20:44:41.83 ID:7lbZuzll
>>257
ちなみにバイク運転して帰ったの?
かなりスリルあるな、警察見るたびにドキドキもんだな
259774RR:2012/09/02(日) 20:53:01.77 ID:QA0ejn5P
免許不携帯ぐらいどうってことないだろ。
俺は、更新忘れで免許失効してるのに気付いた後は、流石によう運転せんかったわwww
260774RR:2012/09/02(日) 21:16:37.44 ID:7lbZuzll
いまぐぐった
不携帯って減点0の反則金のみなのか、減点1だとばかり思ってた
ちなみに、泊まりの旅行で往路と復路で捕まったら2回分の反則金取られるんかな?
当日はさすがに2回分取られないだろうけど
261774RR:2012/09/02(日) 21:26:43.24 ID:3Mi/VwEs
F1オワタよ・・・
262774RR:2012/09/02(日) 22:01:28.59 ID:GXD7ZjpP
確か警察に一筆書いてもらえば2回目は無いんじゃなかったっけ?
263774RR:2012/09/02(日) 22:11:43.08 ID:3hxrGBs9
さすがに今日は昼過ぎにあきらめて、車行動にしたったわ
何度か豪雨に遭遇したので正解だったんだけど、全然すっきりしない(´・ω・`)
264774RR:2012/09/02(日) 22:12:12.05 ID:w7Kjw9UE
昔出張に行ってた時、ホテルに免許置き忘れたまま四輪で買い物に出かけて
ホテルの駐車場から出てすぐの検問で引っかかった
もうね、駐車場から出てきたところを警官も見ているだろうに
免許がホテルにあるっつってもなっかなか解放してくれず
身元確認だなんだって2時間近く訳のわからない取り調べを受けた

アレはどう考えても単なる田舎者の嫌がらせだったとしか思えない
265774RR:2012/09/03(月) 06:31:29.20 ID:zx49tcky
>>262
その一筆の有効期限がどのくらいか?ってことだと思うよ
当日限りか否か
266774RR:2012/09/03(月) 08:24:34.91 ID:yw1ZhG/H
最近、談合坂SAの下りを利用してて常々おもうことがある

なんでバイク駐車場の辺りって吐き気がするほど糞尿臭いの??

GWくらいの頃は全然変なにおいしなかったのに・・・
267774RR:2012/09/03(月) 08:33:32.79 ID:lIk8WGS5
垣根挟んで、ドッグランだからじゃないかな?6月には既に臭かったよ。
トイレの位置も近いけど、それは関係ないと思いたい。臭いの来る方向とは違ったし。
268774RR:2012/09/03(月) 08:36:45.97 ID:gvc6A9q4
>>267
ドッグランの臭いじゃないな
あの糞尿の臭いは人間のものだもの
どっかで漏れてるんじゃない
269774RR:2012/09/03(月) 09:37:58.73 ID:itGLn4rv
昔、深夜の飲酒検問で飲酒チェックした後に免許証って言われた
ゴソゴソと財布の中を探すが見当たらず、焦りつつ絶対にある筈だ
必死になって探しても見当たらずどこかに落とした?ヤバイ!
と、超焦り顔で念入りに探してたら
行って良いですよ〜ww って言われたことがある

落としてもーたと、不安になりながら家に帰ってしらべたら
レンタル店の会員証の裏ににピッタリと張り付いてたわ
270774RR:2012/09/03(月) 09:39:04.14 ID:bT5pGVyi
免許証見せろって言われるのは、
違反や事故の時だけだよな?

普通におとなしく走っていて、
突然免許証拝見って言われた事無いな。
271774RR:2012/09/03(月) 09:44:30.61 ID:gvc6A9q4
>>270
普通にひったくりの検問とかやってる@都内
この前も家の近所の交番の前でやってた
右折直後で何もしてないのに棒を振られてこっちに来て下さいって
免許証の確認と車両メーカーと車種の名前だけして
お手を煩わせて申し訳ありません暑いですねぇ気を付けて下さいって開放
272774RR:2012/09/03(月) 10:06:58.01 ID:o2LUNlIe
原付とかで都内はしってるとしょっちゅう
交番の人がヒマなときにやってる感じで
いきなりとめてチラ裏に免許証かきうつしてはいどーも系
273774RR:2012/09/03(月) 10:07:48.53 ID:zx49tcky
>>270
盗難車確認とか、よくやってるじゃん
17号とか環七あたりで
2輪は全部止められる
274774RR:2012/09/03(月) 11:39:08.00 ID:14Q444mG
>>268
人間のだったら通年臭いとおもうんだけどなぁ・・・
ペット同伴の観光客が多くなるシーズンに臭いが強くなって、
オフシーズンとともに臭いが収まるみたいな感じなのだが・・・

ペット連れの観光客のマナーが良く無い、ということなのだろうか?
夏場になって発酵するから余計なんかもしれないね
275774RR:2012/09/03(月) 12:56:32.19 ID:uyoM1BhX
談合坂の下りってリニューアルされたんだっけ?
4〜5年前に通った時も臭くて往生した記憶がある。
上り側は綺麗なんだけどねえ…
276774RR:2012/09/03(月) 14:54:39.06 ID:4P5M2wWW
以前俺原2スク乗ってた時、ポケットの後ろから免許証入りの財布落としたんだ
家帰って気付いて、近くの警察署へ届出しようと原2スク乗って行ったんだ
そしたら入り口のカウンターの警官に「〇〇さん?」といきなり言われて驚いた
財布拾った人が届けていてくれたらしく、入っていた免許証の写真と乗ってたスクーターで分かったらしい
その時は、ホットした気持ちと拾って届けてくらた人への感謝で気づかなかったけど
俺、免許証不携帯で警察署へ行ったわけだし、警察官もスクーターで乗り付けたから分かってたはずだけど、何も言われなかったな
277774RR:2012/09/03(月) 15:12:16.07 ID:++8fklIQ
>>276
警察官もそこまで鬼じゃないだろう。
278774RR:2012/09/03(月) 16:04:43.76 ID:5TsdJ87C
>>264
態度が気に入らなかったんだろ
279774RR:2012/09/03(月) 16:29:36.46 ID:zx49tcky
>>264
おまえランボー?
280774RR:2012/09/03(月) 16:40:10.08 ID:Fd4Pw+uN
>>279
それってマー坊と天気予想してたひと?
281774RR:2012/09/03(月) 17:33:46.67 ID:Dk4dEV1P
>>280
いや、2位じゃダメなんでしょうか?の人でしょ
282774RR:2012/09/03(月) 17:37:25.00 ID:f5NLtDTB
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Г ̄|
 | ● ● |  |
 |  ▲  |  |
 |_____|__|
  /|   ||Yヽ
  ||  Θ||| |
  ||   ||| |
  L|-----||_L_|
   |___ハ_|
   |‖| |
   |‖| |
283774RR:2012/09/03(月) 18:12:59.17 ID:z4g1mOS4
群馬行ってきた。ゲリラ豪雨2回喰らった。永井食堂のモツ煮旨かった。
284774RR:2012/09/03(月) 18:37:10.94 ID:UOHwEhUN
>>282
まだ早いだろ、気温が20度下回ってからでいい。
285774RR:2012/09/03(月) 19:01:57.11 ID:AkVsA+F2
鴨川行ってきた
シャチでけえ
286774RR:2012/09/03(月) 19:20:44.60 ID:FUgmTNcY
お土産買って帰宅後に一杯が凄まじくしあわせ

永井食堂

メールでも対応してくれるんだな最近は
287774RR:2012/09/03(月) 19:33:04.65 ID:2nutG8n3
そろそろ涼しくなるから俺も永井に行ってみるか。
R17回る余裕の無い時は、谷川PAで売ってるモツ煮のパックもお薦めだよ。
288774RR:2012/09/03(月) 20:39:00.10 ID:jlxJa2F2
夏休みもなかったし連休は原2日帰りの限界に挑んでみるとするか・・・
289774RR:2012/09/03(月) 20:42:34.46 ID:MMA5iO2c
>>266

新東名のPA/SAはトイレとゴミ箱が近くて便利。

たまに嫌がらせかと思うほど離れたところに駐輪場がある所もあるしな。
290774RR:2012/09/03(月) 20:50:13.30 ID:qrA40P0l
高坂SA
上里SA
291774RR:2012/09/03(月) 23:00:20.98 ID:MQF/+BdO
しかし週間天気予報を見ると相変わらず笑えてくるね。
金曜まで晴マークが並んでいるのに土日は無し。
どうせまた週末が近づくにつれ雨に変えるんだろ。
292774RR:2012/09/03(月) 23:07:12.76 ID:m98yf/Jg
>>288
予定ルートkwsk

いざというとき高速に逃げられない原2耐久ツーは面白いよねw
俺も久しぶりにやってみようかな?
293774RR:2012/09/03(月) 23:50:37.18 ID:TFRMN3Nx
今週末は曇り予報か降水確率40%・・・
1ヶ月前に頼んでたシートがきたから乗りにいきてーよ
294774RR:2012/09/04(火) 00:09:27.33 ID:76CUCQTq
>>291
天気は本当ふざけてるよな。
やっぱ大都市圏の経済活動が影響してるのかね?
昔そんな風な記事を見かけた記憶が有る。
295774RR:2012/09/04(火) 01:37:37.09 ID:KUH0evm+
カブで日帰り1000キロやるしかねーな。
296774RR:2012/09/04(火) 04:59:05.75 ID:VJeKbPfw
24Hぶっ通しで走っても1000kmは無理。
一般道で平均42km/hをキープなんて無理だからね。
297774RR:2012/09/04(火) 05:04:48.36 ID:mAV2axYg
30分ノンストップなクソ田舎を24往復とかならいけるんじゃね?
298774RR:2012/09/04(火) 05:09:30.36 ID:SXqyZXpk
KSRで能登半島まで24h以内で行って帰ってって人いたよね
299774RR:2012/09/04(火) 07:46:02.35 ID:hwtkZZBH
秋は雨が多いんだよね、秋雨も梅雨くらい長いから嫌だ
300774RR:2012/09/04(火) 08:17:38.37 ID:xuJn+nOg
>>286
千葉県民なら柏ICそばのモツ煮太郎に行ってみなよ
世界一のモツ煮が喰えるよ
301774RR:2012/09/04(火) 08:26:21.42 ID:rzu18imc
>>300
横レスだが、先月、天王台住民になった俺参上!
なに、野田焼きそば以外にもそんな名物があるとな!?
早速、そのモツ煮屋に土曜日にいってくるよ。
302774RR:2012/09/04(火) 09:35:03.00 ID:qv4cfqBx
>>300
おいらも来月から千葉県民だ。行って来る。ノシ
303774RR:2012/09/04(火) 12:48:55.53 ID:QSFNUA0h
まてよ、お前1人でいかせないぜ
304774RR:2012/09/04(火) 12:53:35.77 ID:1G6jexU+
>>296
「水戸藩カブ チャレンジ1000」でググってみ

カブで日帰り1000キロが“可能”なのがわかるから。
305774RR:2012/09/04(火) 16:47:37.17 ID:kxPYN2j1
さすがサリーちゃんの弟
306774RR:2012/09/04(火) 16:58:34.43 ID:ccldLvGU
>>305
実は召使いだけどな。
307774RR:2012/09/04(火) 18:58:23.03 ID:G++vLXqX
また週末、天気が悪くなりそうな週間予報w
308774RR:2012/09/04(火) 19:18:52.97 ID:fIRVfpRH
水不足っていうから雨乞いしてやったぜ
309774RR:2012/09/04(火) 20:35:52.79 ID:DuG5EPWt
>>308
洗車したのか
310774RR:2012/09/04(火) 21:52:36.10 ID:waxSaM7o
スレチだが、カブのネーミングって秀逸だわな
311774RR:2012/09/05(水) 00:54:46.34 ID:dd8WIUKn
水戸藩カブチャレンジ1000
初めて知りました・・・なかなかおもしろいことを!
312774RR:2012/09/05(水) 01:06:04.83 ID:k5RyjOzi
カブで1000キロとか凄すぎる
ケツ痛と痔になりそう
313774RR:2012/09/05(水) 05:37:53.81 ID:D1CBTTTu
たしかに”可能”だな
314774RR:2012/09/05(水) 08:20:03.66 ID:qGRRd2DB
ちなみに、モツ煮の太郎はここね
http://tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12001718/
315774RR:2012/09/05(水) 11:22:24.88 ID:QVGT80fS
>>314
柏ICの真ん中なんやな
ICを利用するときは店の手前で乗って、店の先にでるから
きがつかなったんやな、ひげきなんやな
316774RR:2012/09/05(水) 13:57:32.99 ID:PhqU0Zc/
外環道:着工式 関越−中央ー東名結ぶ16.2キロ
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000e040178000c.html?inb=fa

やっとこの日が来たか。
オリンピックに間に合わすなら誘致賛成するわ。
317774RR:2012/09/05(水) 15:01:43.08 ID:8VKp98Ao
反対派は大気汚染がっていうけど間違いなく環八の環境は改善される
反対したいから反対するアホどもは消えてくれ
318774RR:2012/09/05(水) 17:41:44.36 ID:Vj9Q+Dao
環八もだけど、首都高もC2とか箱崎辺りは大分渋滞緩和するかもね
319774RR:2012/09/05(水) 18:38:12.57 ID:QVGT80fS
外環着工だけど、地上での建設が用地の問題でできなくなったら
やはりかなりの距離、地下になるのだろうか・・・?
だとすると新宿トンネル以上に悲惨なことになりそうでなぁ
320774RR:2012/09/05(水) 19:40:28.71 ID:SmEAyGZh
行きと帰り環八でうんざりしなくてよくなる、やった
321774RR:2012/09/05(水) 19:41:20.74 ID:cvtj5xvA
>>316

これが完成すると、環八やR16など一般道縦ラインの渋滞がかなり緩和されるだろうな。
おまけに圏央道も完成すると、効果は大きいと思う。

まずは、圏央道で早く中央〜東名を繋げて欲しい。
322774RR:2012/09/05(水) 20:00:47.43 ID:eUZkgIgb
大半が地下って
山手トンネルみたいにならんかね?
323774RR:2012/09/05(水) 20:21:25.36 ID:RGVw70bf
灼熱地獄か
324774RR:2012/09/05(水) 20:26:58.98 ID:PYHcyI6+
渋滞しないなら我慢できる
325774RR:2012/09/05(水) 20:40:50.97 ID:kuvmYyee
山手トンネルが空きだして温度も下がって快適な道になる。
俺はそのほうが助かるわ。
326774RR:2012/09/05(水) 20:41:05.45 ID:2d82gAOJ
おいおいおいおいおいおいおい!
週末はいつも天気が悪いから木曜の明日に休みとってツーリングしようと
してたのに、どうしていきなり雨の予報に変わるんだよ!

もう一生ツーリングに行けないような気がしてきたぞ。
327774RR:2012/09/05(水) 21:02:04.26 ID:RGVw70bf
>>326
どこに行く予定だったの?

私(40歳のオッサン)が聞いてあげるから涙を拭いて!
328774RR:2012/09/05(水) 21:10:26.83 ID:2d82gAOJ
ニッチツ廃墟。
避暑も兼ねて行きたかったのに。
329774RR:2012/09/05(水) 21:18:01.50 ID:eUZkgIgb
コモアあたりの近場で我慢しとけ
330774RR:2012/09/05(水) 21:32:04.80 ID:cy0OqeZ5
もうバイク降りようかなぁ。
去年から続く土日曇り雨のスパイラル。
仕方ないから前の日曜は車で山梨から秩父抜けてきた。

案の定秩父で豪雨に会った時車中で
濡れねぇぞ!ざまあみろ!!
と天を仰ぎなから叫んだら妙にスッキリした。
331774RR:2012/09/05(水) 21:32:47.49 ID:gxWiI4Z7
>>326
お前のせいか!どうしてくれるっ?
332774RR:2012/09/05(水) 21:33:20.54 ID:ESI3z0Qh
>>321
圏央道できたら外環の存在意義が薄まるから、外環があともどりできなく
なるまでは圏央道はノンビリだよ。
333774RR:2012/09/05(水) 22:03:33.30 ID:DG8h98/W
外郭環状道路(練馬〜東名)の着工

トンキンもこれまでか
334774RR:2012/09/05(水) 22:52:56.66 ID:EFs1KB9l
>>326
それはね、木曜に休みを取っていたおれが会議のために急遽休みを返上させられたからだよヽ(゚∀゚)ノヒャッヒャッヒャ
335774RR:2012/09/06(木) 00:16:34.75 ID:64hDeVIE
( ^ω^)平日好きな日に休めるおいらは勝ち組www
336774RR:2012/09/06(木) 00:34:07.21 ID:qxtMNDqi
毎日夏休みだー
ヽ( 'A`)ノ  
 (O  )  
   U 
337774RR:2012/09/06(木) 00:55:52.40 ID:j7qWq7IL
今期のブームの場所はどこかな?
コモアは個人的にはヒットだった
338774RR:2012/09/06(木) 01:33:20.69 ID:k9Iklscb
>332
のんびりって…来年度ぐらいに東名-中央間は開通しちまうぞ?
確か前倒しなったはずだし
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/kenoudo/kanagawamap.htm
339774RR:2012/09/06(木) 05:25:54.67 ID:l6zvkC6j
正直いうと2020年に生きてるか、バイク乗れるか心配だ。
@50
340774RR:2012/09/06(木) 05:37:52.75 ID:kL50/P11
>>339
おは

オレも先月で52になったけどバリバリ乗ってるよ。
いくつくらいまで載れるモンなんだろうなあ。
あと10年以上は間違いなく楽勝だけど
20年後(70歳以上)になったらどうなんだろ?

わかんないやwww
341774RR:2012/09/06(木) 06:24:03.04 ID:qPfcfDpl
10年位前によく動研のミーティング?に行ったけど
70オーバーの爺さんが大型バイクで普通に来てたけどね
BMWは年齢が高いと思う
知り合いも60半ばが半分以上だし
食べ物に気をつけて軽い運動して節制してれば大丈夫じゃない?
342774RR:2012/09/06(木) 06:24:10.32 ID:0Q3Mk5DS
>>338
だから外環起工式やって後戻りできなくなるのを待ったから、ノンビリ来年。
本当ならとっくに東名と繋がってたのを、相模原で廃棄物云々で引き延ばし。
343774RR:2012/09/06(木) 06:26:19.59 ID:sqOVtXMO
R152教えてくれた皆さんありがとうございました
5:30中央道国立府中→8:00中央道諏訪→白樺湖→ビーナスライン一部→R152南下→正午高遠蕎麦入野家
→15:00南アルプス林道あたりで川原遊び→17:00新東明浜松浜北→19:00御殿場→20:30中央道国立府中
堪能致しました
本当にありがとうございました
今シーズンはもう一度だけツーリングに行けそうなので、良いところ有ったら他も教えて下さい
344774RR:2012/09/06(木) 06:55:57.41 ID:Qo05x86a
>>343

奥只見を推したいが、今はピストン道路になってしまっているのが残念。

来シーズンには復活するのだろうか?
345774RR:2012/09/06(木) 07:22:58.81 ID:/L/rYVIA
なんか天気悪いね、今週。日、月と思わぬ連休が転がり込んで来たんだが、
無理やりツーリング出てやろうと思ってる。今回は走るよりも静かに過ごせる
屋内施設なんかをイメージしてるんだが、「ここおもれーぜ」みたいなの
ネタ持ってる人、お願いします(´Д` )
博物館とか資料館とかめっちゃ好きです。

ついでに茨城にある日鉱記念館を強くオヌヌメしておく。
炭鉱の資料館なんだが、鉄塊好きにはたまりませんぜ。
346774RR:2012/09/06(木) 07:37:04.96 ID:oZznQlBD
松戸の市立博物館が昭和の団地をまるまる再現してお勧め
って博物館マニアの人がラジオで言ってたよ
全国津々浦々の博物館を回ってるらしい
ツーリングの参考にしようとHPとか探したんだけど、
見つからなかった

まぁ松戸じゃあまりツーリングにならんけどねw
347774RR:2012/09/06(木) 07:42:11.50 ID:usuLZOYB
暑さは今週までじゃなかったのかよ〜
来週も30℃超えじゃねぇか。
348774RR:2012/09/06(木) 08:42:02.50 ID:C1zAENn/
>>347
天気予報屋って良いよな・・・・・外しても何のペナルティーも無い。
会社で失敗したら、普通確りペナルティーがあるもんだがな・・・・。
外したら気象予報士資格停止1ヶ月とかにするべきだよ。
349774RR:2012/09/06(木) 09:46:25.79 ID:oZ0rbhjK
>348
んなことしたら一週間で気象予報士が居なくなるんじゃねーのw

つーかリアルタイムの天気推移なんかアプリとかでいくらでも見られるのに、これ以上何を求めるんだよ?
自分が今日一日何の事故や怪我やミスも無く過ごせるかですら予見できないのに、地球の機嫌なんか
大雑把に当たってりゃ御の字じゃねーの?
350774RR:2012/09/06(木) 11:27:53.14 ID:k5DDL5hc
昨日、休み取って行ってきた。
関越→R405→秋山郷→渋峠→パノラマ→下仁田→上野村→R299
朝の関越はチョット寒かったけど、メッシュ+ウインドブレーカーで。
昼間はメッシュでも暑いくらい。
この夏、走れなかったから十分過ぎるほど走ってきた。

ただ帰宅時間に重なった秩父→飯能間は数珠つなぎ。
前もつながっているのに、後ろはビタ付けだし参った…。
後ろから詰めてくる車は何を考えているのだろう?
コッチはコケタラ踏まれると思うと、気が気でない(泣)
351774RR:2012/09/06(木) 12:05:41.94 ID:zZsEmlI2
先日のKCBMの帰りにコモア行ってみたんだけど、あの斜めに動くエレベーターは楽しかった。

352774RR:2012/09/06(木) 12:18:49.41 ID:duNyoHCr
>>343
茅野飯能間R299縦走
353774RR:2012/09/06(木) 13:20:27.11 ID:9HP9b+P3
避暑シーズンから外れると、コモアが発生し出す不思議w

事情があって、都心と大月の二ヶ所に住まいがあるので、ありがたみがないぜ。
354774RR:2012/09/06(木) 16:55:48.20 ID:PAXK53lG
週末\(^o^)/オワタ
355774RR:2012/09/06(木) 17:37:28.89 ID:9MrjX2+K
【科学】 噴火を引き起こしかねないほどの"" 震災で富士山マグマに圧力が
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346893706/

日本\(^o^)/オワタ
356774RR:2012/09/06(木) 19:00:07.26 ID:tjO0d3I3
んじゃ富士山噴火する前に一周してくるかな。
357774RR:2012/09/06(木) 19:19:54.95 ID:MqoWrMpg

外環道ができたら、
老朽化の極致の首都高の都心環状線は、撤去
日本橋の景観が大きく変わる!
358774RR:2012/09/06(木) 19:21:38.31 ID:tjO0d3I3
>>357
そうだね。

経済成長のためなら文化も景観も歴史も人間性も
何でも犠牲にした負の典型だよな。
359774RR:2012/09/06(木) 19:57:14.29 ID:6MH7mLd2
バイクに乗って出かけるイベントじゃないけど、
イマ六本木でベルギービール祭りが行われてるね!
360774RR:2012/09/06(木) 20:58:21.42 ID:byv9IgKQ
>>359
そうだね
相容れないよね
361774RR:2012/09/06(木) 21:38:09.14 ID:MYA/DxPd
バイクで買って帰ればいい。

俺はたまに珍しいの飲みたくなったら、麻布のニッシン、阿佐ヶ谷のなんていったか忘れたけど
アーケード内の酒屋、同じく名前知らんけど府中の大国魂神社の脇の酒屋あたりで買ってくる。

そういえば八王子に洋酒に強い大きい酒屋があるって聞いたことあるけどどこなんだろ。
362774RR:2012/09/06(木) 21:39:18.79 ID:MYA/DxPd
あと安いワインなら東大島のみどりやだっけな、あそこが好きだ

甲府まで行って安い和製ワイン買うのもいいけど、そこらのスーパーで
売ってるもの以外、なかなか置いてない。高いのは現地ものってことで
いろいろ置いてるのに。
363774RR:2012/09/06(木) 21:47:26.60 ID:taA8aVM9
>>358
俺は首都高の景観、好きだけどね。
世界のどこにもない未来都市そのものの景観。
ソ連の有名な映画監督も絶賛してた。
ただ設計が古いのは同意。使い勝手は最悪だ。
364774RR:2012/09/06(木) 21:57:19.87 ID:4WNcjvJo
だよな。
いい加減に空中チューブの道路にすべきだよ。
365774RR:2012/09/06(木) 22:06:25.72 ID:/vCNbmiI
>>351
乗ったのかw
366774RR:2012/09/06(木) 22:26:42.26 ID:xSciLQKT
>>363
ソラリスの陽のもとに、だよね。

>>357
阪神みたいにしてC1は4車線時計回り一方通行がいいよな。
367774RR:2012/09/06(木) 22:31:22.74 ID:qC6/E0Qb
>>348
せめて、外したら脱いで謝るくらいはしてもよいよな!
368774RR:2012/09/06(木) 22:33:43.90 ID:BR/Ge9AQ
富士山の噴火って、すそ野から噴火するケースもあったみたいだから恐ろしい。
富士山近辺で宝永火口以降の噴火口ってどこかにあるのかな?
369774RR:2012/09/06(木) 22:33:53.99 ID:lyStRdln
映画は惑星ソラリスだろ
370774RR:2012/09/06(木) 22:37:16.75 ID:MYA/DxPd
タルコフスキーならストーカーみたいな廃墟に行ってみたい。
奇跡の部屋でバーで待ち合わせた胡散臭いおっさんたちと臭いセリフ吐きながらなぐり合いたい。
371774RR:2012/09/06(木) 22:56:14.75 ID:WnL9Qapn
特撮らしい事を一切しないで
あそこまで緊迫感出せるSFって中々ないよな
惑星ソラリスと並ぶお気に入りの映画だよ
トロッコのシーンで一度寝てしまうけど
372774RR:2012/09/06(木) 23:02:44.53 ID:taA8aVM9
ノスタルジアでロウソク持って歩くシーン。
サクリファイスで家が燃えるシーン。
ああいう時間を贅沢に使う監督はもういなくなった。
タルコフスキーの話をするなんて何年ぶりだろう。
373774RR:2012/09/06(木) 23:04:20.01 ID:tjO0d3I3
惑星ソラリスは名作だ。
あーゆうシリアスさは心に深く刺さるよなあ。
374774RR:2012/09/06(木) 23:14:06.00 ID:kWulJHxa
土曜に箱根ターンパイクのイベント行こうと思ったけど天気微妙そうだな
375774RR:2012/09/07(金) 00:51:00.31 ID:CJl6DdJB
>>367
はずしたら一枚脱ぐ。
当たったら着直す。

全裸になったら衣装リセット、視聴者プレゼント。
376774RR:2012/09/07(金) 01:42:57.09 ID:WZz4S+1Q
良純のか・・・
377774RR:2012/09/07(金) 01:44:21.18 ID:P7tqmK3x
いいえ、木原さんのです
378774RR:2012/09/07(金) 02:47:36.06 ID:lIyGdmfY
どっちもヤだねぇ…
379774RR:2012/09/07(金) 03:21:36.36 ID:J8z+IbfQ
かおりん乙
380774RR:2012/09/07(金) 03:40:34.76 ID:lIyGdmfY
>>379
ゴゴモンズリスナー乙
381774RR:2012/09/07(金) 10:25:34.90 ID:RMrxUvNf
>>380
モテナイ村の村民乙
382774RR:2012/09/07(金) 12:13:02.42 ID:6QW1nxBP
明日は天気悪いんだね
どっちの方に行ってもダメみたいだ
383774RR:2012/09/07(金) 12:15:47.30 ID:54wv94R+
午後もせんずりするのかと思った。
384774RR:2012/09/07(金) 12:21:50.03 ID:MrvcNKze
ターンパイクのKCBMも中止かね
385774RR:2012/09/07(金) 12:25:27.43 ID:ESaGBC4n
週末が天気に恵まれなさすぎワロタw
また雨に怯える週末か…
386774RR:2012/09/07(金) 14:31:10.03 ID:qcquF0kc
明日早めに帰れば大丈夫じゃない?
387774RR:2012/09/07(金) 14:33:00.31 ID:BRK1eOrN
俺だけかもしれないけど、雨の中を走るのは実はキライじゃない。
土砂降りの中の走行は大スキ。
388774RR:2012/09/07(金) 15:20:52.86 ID:CnRUmgnF
俺も。
一緒に濡れて走らないか?
そして雨宿りしよう。
389774RR:2012/09/07(金) 15:24:11.52 ID:ESaGBC4n
そして芽生える愛
390774RR:2012/09/07(金) 16:04:27.45 ID:qcquF0kc
ウホッ!
391774RR:2012/09/07(金) 16:32:04.70 ID:LlyHLANc
同じくもり予報でも、金曜は晴れに変わって土曜は雨に変わるんだなw

しかし毎週毎週毎週毎週、土曜になると狙ったように天気が悪くなるよな。。。
392774RR:2012/09/07(金) 16:48:22.64 ID:7pWkV8v2
>>343
以前に一度行って、分杭峠の辺りで明るいうちに南下するには時間が足りないと
諦めて引き返し、その内しらびそやら南部分も通して行きたいと思っていました。
少し前にゼロ磁場ブームで昼間はマイカー通行止めで分杭峠は通れないって
聞いていたのですが、通過する分には問題なかったでしょうか?

草津白根山辺りも攻めるみたいな人にはつまんないでしょうけど、昇っていく感が
気持ち良かった。で、翌日の帰りにR152寄るかと思ってナビに入れたら所要時間が
13時間越えてたんで諦めたと(^_^;)
393774RR:2012/09/07(金) 17:39:25.82 ID:UI03maBb
東京の日没は今日がちょうど18時だな。
一番長かったのが7月1日の19時1分
一日一分づつ短くなるな。
394774RR:2012/09/07(金) 17:53:40.10 ID:owWbcLcQ
>>しかし毎週毎週毎週毎週、土曜になると狙ったように天気が悪くなるよな。。。
その割には関東は渇水してるんだよなぁ・・・
早く、群馬の山間部、水瓶に大雨が降って欲しいよ
395774RR:2012/09/07(金) 19:01:07.90 ID:45QSRgCs
明日はバイクにシガソケ取り付けるぞー!
396774RR:2012/09/07(金) 19:02:59.72 ID:A7vCPP+G
なれない人は、夜間走行は避けるべき。

また視力の悪い人も。想像以上に見え難くなる。

夜間走行は、昼間の3倍は疲れる。
帰りの疲れのピークと夜間が重なると大変。
397774RR:2012/09/07(金) 19:06:43.73 ID:1x4wC2Cf
日が暮れたら一度も走ったことのない山道峠道は走らない、というのがマイルール
(ただしNEXCO路線と国土交通省直轄道路を除く)
398774RR:2012/09/07(金) 19:16:38.52 ID:IFTw2JKi
そう言いながら>>397は真夜中のR152に颯爽と走りだしたのであった
399774RR:2012/09/07(金) 20:45:10.38 ID:1/RnfkLz
林道走行中に日没、前照灯を頼りに下山、の異次元体験はいいものだぞ〜
400774RR:2012/09/07(金) 21:32:56.01 ID:54wv94R+
鹿、熊、狸とのバトルになるかも
401774RR:2012/09/07(金) 21:34:46.16 ID:BRK1eOrN
猿とカモシカも忘れんでな
402774RR:2012/09/07(金) 21:52:57.07 ID:FfEefpql
>>394 よ。
いいから、来週あたり3日くらい連続で有給申請して、ツーリング計画しろ。
それで雨不足は解消される。
403774RR:2012/09/07(金) 22:18:03.88 ID:I7ZEBG3w
今朝赤城高原SAで会ったCBRに
帰りに寄った上河内SAでまた会ってワロタ
今日はいい天気でツー日和だった
404774RR:2012/09/08(土) 00:21:40.76 ID:trShCPGZ
コモアしおつに代わるインパクトがなかなかないけど
団地巡りなんてのも面白いかもしれないねえ
団地って面白い色とか形のがいっぱいあるし。
405774RR:2012/09/08(土) 01:06:40.99 ID:SgkRRsUZ
コモアほどインパクトはないけど、飯能の原市場、唐竹あたりは
駅からものすごい離れた山の中に突如新興住宅地が出てきて好き。
406774RR:2012/09/08(土) 02:40:36.73 ID:x8S7ZSip
伝説の山梨都民
東洋のマチュピチュ
コモアしおつかw

金の匂いが全くしない殺伐とした田舎の匂いが好きなんだけど、
群馬・栃木・茨城方面でお勧めの国道はありませんか?

観光地観光地してるところは好きくないんです。
407774RR:2012/09/08(土) 04:30:37.82 ID:MnvWQ4d1
九十九里の北端〜銚子〜波崎〜鹿島〜霞ヶ浦あたり行ってみりゃいいんじゃね
408774RR:2012/09/08(土) 04:39:55.61 ID:xBlZQIlB
多摩ニューで充分だろ。ゴーストタウン見れるぞ。
409774RR:2012/09/08(土) 05:05:24.65 ID:x8S7ZSip
>>407
アドバイスありがとうございます。
高速使わずにそこそこ非日常的な田舎感を楽しみながらスタートの九十九里まで行けますかね?

410774RR:2012/09/08(土) 05:06:54.80 ID:x8S7ZSip
>>408
10分位で到着してしまう…
411774RR:2012/09/08(土) 05:08:14.58 ID:zaq0/RfE
シリアにでも行けば?
かなり殺伐としてると思うぞ
412774RR:2012/09/08(土) 05:18:50.90 ID:hcICI8PE
>>410
じゃあ、北関東のプロトタイプ・タウンであり、歴史死滅、文化放棄、景観破壊、
バブルの爪あと、民度の低さとDQNぶりをいかんなく見せてくれる街「小山」とか
見学に行ったら? ピンサロ街とか、日本の行く末を見れるよ。
413774RR:2012/09/08(土) 06:54:56.03 ID:9no5+naQ
全然天気予報がよくなってて涙目だわ
千葉茨城方面なら雨降らないらしいし昨日の予報に騙された
414774RR:2012/09/08(土) 08:03:40.66 ID:KE9usOEb
もう東京雨降ってるやんw
池袋、渋谷、田園調布のラインで東京を分断するように降ってるから、濡れずに何処へも出られへん orz
415774RR:2012/09/08(土) 08:04:49.01 ID:+9qyoTPm
そこで早朝走ってきた俺独り勝ち

都心抜けられんかった・・・
416774RR:2012/09/08(土) 08:19:52.01 ID:9no5+naQ
羽田ドピーカンなんだよねw
アクアライン使って千葉なら大丈夫みたいだけどクソ蒸し暑い
417774RR:2012/09/08(土) 08:26:28.63 ID:oEl1j/VH
東京っても、ピンポイントで降ってるんだね。
ちくしょー、出かけられん。
418774RR:2012/09/08(土) 08:28:22.60 ID:X8nC811Q
西から大きな雨雲来てるんで今日は崩れると思う。
天気予報では「晴れ」みたいだけど。
419774RR:2012/09/08(土) 08:39:37.57 ID:KE9usOEb
目黒区降ってきたー
もう、今日はあかんw
420774RR:2012/09/08(土) 09:24:10.66 ID:FOqlpVcY
今週末は諦めゆっくり寝て目が覚めたら朝からピーカン(多摩地区)とは、、、
421774RR:2012/09/08(土) 09:27:15.06 ID:4cy/hc4u
城西から城南にかけて雨雲が停滞してるじゃねーか。
422774RR:2012/09/08(土) 09:55:03.60 ID:DGzauK7u
箱根ターンパイクは雲出てきた
ディアベル試乗したら帰る
423774RR:2012/09/08(土) 11:25:11.80 ID:6SeSNZrc
関東屈指の最急勾配の某道を
スクーターで駆け下りる勇気のある者はいないか?
424774RR:2012/09/08(土) 11:26:37.74 ID:uNgW2BMo
あれ?もしかしてもう降らない?
425774RR:2012/09/08(土) 11:31:54.93 ID:OKBXDZn7
高気圧の張り出しが予想より大きかったぽいな。
ただ所々では一瞬降るような感じになるかも
426774RR:2012/09/08(土) 11:38:35.48 ID:gH1sktTh
なんか強烈に暑いぞ
427774RR:2012/09/08(土) 12:01:25.42 ID:8m6p5rfL
>>423
岡本三丁目の坂のことかーっ!
428774RR:2012/09/08(土) 12:13:16.86 ID:9no5+naQ
散発的には降るかも知れないけどたぶんもうほとんど降らないよね
今回は物の見事に騙されたってかんじだ
いつもなら「まぁ多少降られたって夏だし大丈夫っしょ!」って出掛けちゃうのに
昨晩の天気予報で雷雨だ豪雨って言ってたのを聞いて萎えちゃった
あー大失敗だー
まぁ今ラーツーしてきたからいいか・・・
429774RR:2012/09/08(土) 12:19:59.56 ID:DGzauK7u
豪雨の中走るつもりで見切り発車した俺勝ち組w
まぁ99割惨敗なんすけどね
もっと遠くいけば良かった
430774RR:2012/09/08(土) 12:22:06.07 ID:gH1sktTh
99割とはすごいな
431774RR:2012/09/08(土) 12:30:26.93 ID:5wlea0D2
明日はちょっとわんこ蕎麦挑戦しに日帰りで東京から盛岡まで行ってくる
ほとんど東北道だから楽かな。
432774RR:2012/09/08(土) 12:54:59.21 ID:DGzauK7u
雨予報でも突撃して降られる確立9割
雨予報に1回突撃する間に晴れ予報でもゲリラ豪雨に遭遇すること9回
つまり雨男とは俺のことさ☆(ゝω・)v
433774RR:2012/09/08(土) 13:45:43.55 ID:wJq0UubY
>>408 >>410
妹がコモアに家建てて、お祭りなんで、今日はバイクで遊びに来た。
言われてみれば、多摩市聖ヶ丘に瓜二つだ。多摩大周辺ね。

オススメは、一つ先の大野貯水池方面に入る。
突き当たりが談合坂下りSAなんだが、田舎らしい景色が素晴らしい。
いま談合坂のスタバだw

>>427
岡本の坂はヤバイね。喜多見に住んでたころ、ロードバイクでよく登ってたわ。
434774RR:2012/09/08(土) 13:48:46.66 ID:2aYU+IXL
雨降る前にとバイク屋さん巡りして結局3時間くらい走ってきた。
全然雨降る気配が無いし、相変わらず暑かった。
帰りに自転車こいでる女子高生のパンツがみれた。赤ベースの白の水玉だった。
見てたら前の車にぶつかりそうになって驚いた。
一休みしてもう少し涼しくなったらまたどこか行ってくる。
435774RR:2012/09/08(土) 13:50:20.05 ID:MnvWQ4d1
いまヒストリーチャンネルで小田原城特集といいつつ小田原の観光街歩きの番組やってるけど面白そう。

小田原で食い物たくさん買って箱根入って御殿場のときのすみかあたりでまた食いもの買って道志あたり
で空いた温泉入って蕎麦食って帰ってから買った酒飲むってのもよさそう。(食いものばっか)
436774RR:2012/09/08(土) 13:51:32.50 ID:MnvWQ4d1
>>409
成田から農道通って銚子のほうまで行けたはず。
非日常というか、都会らしくない風景はそうなんだけど、農道といいつつ
幹線産業道路だからトラックがやたらと煽ってくるぞw
437774RR:2012/09/08(土) 14:10:00.23 ID:0zhHjMfo
タイヤ交換してきたけど、めっちゃ蒸し暑かった
438774RR:2012/09/08(土) 14:14:04.85 ID:oj5G+n00
>>431
東家だったら、認定手形もらっておいで。
439774RR:2012/09/08(土) 14:48:02.57 ID:b+fZQJze
東屋は125杯でギブアップした
440774RR:2012/09/08(土) 14:50:15.16 ID:/P1P6AtT
にゃんこ蕎麦はどこで食べられますか
441774RR:2012/09/08(土) 15:12:12.55 ID:zVXBykjK
ひが・・・・
442774RR:2012/09/08(土) 15:12:57.75 ID:aaLR2r3R
今日は天気いいみたいね
来週3連休とるために今日出勤になったけど
間違いだったかもしれない
443774RR:2012/09/08(土) 15:46:40.08 ID:3/6rP8XS
>>442

そんな計画的にやったら雨が降るからやめてくれ。
444774RR:2012/09/08(土) 17:12:14.97 ID:9no5+naQ
既に来週の金曜は雨模様で土曜の天気もよくない予報
445774RR:2012/09/08(土) 17:23:58.40 ID:6SeSNZrc
水不足で取水制限が強化されるよりはマシ
446774RR:2012/09/08(土) 17:35:04.95 ID:HSUo68Sc
>>427
田園調布五丁目には22%の坂があるけど、もっとすごいのか?w
447774RR:2012/09/08(土) 18:41:39.94 ID:arD7yLXu
岡本の勾配は波があって舗装状態も危険すぎる
448774RR:2012/09/08(土) 19:02:14.38 ID:wJq0UubY
自転車板民だが、凶悪どうですかだと都内だと岡本だと思う。
次点は百草園。このあたりが自転車板での結論だったと思う。
国内だともちろん暗峠。

目黒区役所には坂好きのサイクリストがいて、区内の激坂特集が区のサイト内にあった。
449774RR:2012/09/08(土) 19:17:26.45 ID:jizWUezJ
>>448 おまえら都内の勾配語るんなら超近場スレへさっさと逝け
それに20パーとか25パー程度の情けない勾配で凶悪とか盛り上がっちゃう前に、
東京発日帰りスレらしく まずは静岡みかん畑ツー逝ってこい。 フツーに勾配35パー越えだから
450774RR:2012/09/08(土) 19:37:11.75 ID:6SeSNZrc
秋・日帰り装備表(優先順)(カバン、ポーチなど除く)

○運転免許、自賠責証明書、任意保険カード
○財布、クレジットカード
○雨合羽
○携帯電話
○工具セット
○ライター
○軍手
○ヘッドライト
○ガムテープ(何重か巻いたもの)
○針金
○方位磁石
○20万分の1地勢図、5万分の1地形図
○タオル
451774RR:2012/09/08(土) 19:38:37.56 ID:6SeSNZrc
(除くタンデムヘルメット)
452774RR:2012/09/08(土) 19:41:46.74 ID:zSBSoX3r
天気予報の馬鹿
453774RR:2012/09/08(土) 21:16:18.00 ID:wEHys39J
>>450
地図とタオルって優先順位もっと高くね?
つーか必須だと思うんだが…
454774RR:2012/09/08(土) 21:39:33.18 ID:BrUKh1Mu
絆創膏
455774RR:2012/09/08(土) 21:48:33.83 ID:DGzauK7u
免許、財布とスマホがあれば最低限事足りる
あくまで最低限
456774RR:2012/09/08(土) 23:03:36.30 ID:L8rVJzB3
臓器提供カードも忘れるな
457774RR:2012/09/08(土) 23:55:33.37 ID:dIJmeb/W
コミネマン装備もわすれるな
458774RR:2012/09/09(日) 00:01:43.89 ID:dXNaZJgO
正露丸も忘れちゃこまる
459774RR:2012/09/09(日) 00:12:06.14 ID:rlE5xVtq
お腹痛くなった時用のストッパー
怪我した時用のファーストエイドセット
携帯のポータブルバッテリー or 車載充電器
も必要だな
460774RR:2012/09/09(日) 00:12:18.33 ID:vSYuaEo9
>>450
おい
テント一式入ってないぞ
461774RR:2012/09/09(日) 01:07:09.30 ID:XcBp9wht
今日朝になったら奥多摩行こうと思ってたけど
終日通行止めかよ
462774RR:2012/09/09(日) 01:27:47.00 ID:DcxmZ7XN
国体自転車リハの為やね
463774RR:2012/09/09(日) 06:35:23.64 ID:s/nUQLj9
>>450
写真撮影くらいはケータイで済ますんじゃなくて
デジカメもって行けよ。
464774RR:2012/09/09(日) 06:44:25.74 ID:m9wCa09e
今日めっちゃ天気いいじゃん。関東
465774RR:2012/09/09(日) 07:20:45.54 ID:w6hVm164
誰だよ、雨とか言った奴
466774RR:2012/09/09(日) 07:26:31.16 ID:XcBp9wht
早起きして注油したりツーリングの準備してたら疲れて眠くなってきた
おやすみ
467774RR:2012/09/09(日) 08:07:03.92 ID:8IN0z3e2
昨日のうちに洗車給油していた俺に隙はなかった
雲の出方が良いよ、今日はいいツーリングできそうだ
468774RR:2012/09/09(日) 08:08:43.08 ID:JB+CVaN6
金曜休みとって3連休にしたのに

金曜は実家のゴタゴタで出かけられず
土曜は天気予報にだまされて出かけらず
今日は早起きしたら汗かきすぎてて軽い熱中症で頭痛

はぁ…
469774RR:2012/09/09(日) 08:08:42.94 ID:s/nUQLj9
どうすっかなあ。
天気はよさげだけど、もう8時だし。
青梅街道は大渋滞だわ。
470774RR:2012/09/09(日) 08:15:18.74 ID:6IBxigqh
斜度22%って車上がれるのか?
当然、コンクリート舗装だよね?
ハワイ島の何ちゃら渓谷ってとこに行った時、25%勾配アスファルト
舗装の場所が有って四駆か馬以外通行禁止だったぞ
スタックしてる観光車が居てクラクションと罵声を浴びてた

しかし、みかん畑みたいな斜面勾配を得意気に語っちゃう人…
471774RR:2012/09/09(日) 08:18:20.02 ID:XQgKlAcM
>>450
お菓子は500円分まで
472774RR:2012/09/09(日) 08:25:01.58 ID:so1HP152
.>>468
そういう時は行くなってことなんじゃね
無理して出掛けて事故起こしても何もならんよ
473774RR:2012/09/09(日) 08:32:31.04 ID:DcxmZ7XN
>>471
東京バナナ持って行けないじゃねーか
474774RR:2012/09/09(日) 08:35:29.80 ID:JB+CVaN6
>>472
来週末から10月頭まで仕事都合で現場泊り込みになるので
走りこむ気まんまんだったからへこんでしまった。
無理しても仕方ないから装備の検討でもしながら過ごすよ。
ただ夜にでも具合よくなってたら
スカイツリーの写真取りに行くくらいはしたいかもですが。
475774RR:2012/09/09(日) 12:13:53.94 ID:QG4FVeDV
道の駅で温泉入った。
帰るの面倒臭くなってきた。
476774RR:2012/09/09(日) 12:22:32.36 ID:FS7QQDDy
>>475
あるある。ビール飲んじゃえw
477774RR:2012/09/09(日) 12:25:29.63 ID:canXtC0l
>>476
飲まんわwww
仮にバイクを置いて帰るにしても、
どうやって帰るかわからんような場所だよ
478774RR:2012/09/09(日) 13:28:17.04 ID:WKM6LnXm
【どこ】東京発一泊ツーリング【イク?】52日目
どうぞ
479774RR:2012/09/09(日) 13:45:38.05 ID:FS7QQDDy
>>478
は?(威圧)
480774RR:2012/09/09(日) 13:49:01.07 ID:d7T6JTKJ
ごろごろしてたらこんな時間なんだが、今から走りにいくとしたらどこがいい
481774RR:2012/09/09(日) 13:50:22.57 ID:SZ4EZDS5
どこスタートだよ
482774RR:2012/09/09(日) 13:50:23.54 ID:0gvbaaaq
>>450
なんで日帰りなのにそんな揃えるんだよw気軽にいけよ
483774RR:2012/09/09(日) 13:51:34.43 ID:d7T6JTKJ
>>481
狛江
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/09(日) 14:09:38.47 ID:2JRN0OnZ
>>483
奥多摩
485774RR:2012/09/09(日) 14:44:32.21 ID:SZ4EZDS5
>>483
等々力不動尊→等々力渓谷
486774RR:2012/09/09(日) 14:56:33.04 ID:N/wDSGwh
>>483
尾根貫経由で宮ヶ瀬
487774RR:2012/09/09(日) 15:14:42.90 ID:XcBp9wht
475だけど帰宅した
トラブルも無く楽しかった
488774RR:2012/09/09(日) 15:52:28.38 ID:N/wDSGwh
入った温泉の紹介と評価よろ
489774RR:2012/09/09(日) 16:05:25.60 ID:XcBp9wht
道の駅たばやまの「のめこい湯」に行ってきたよ。
温泉は3種類+α。建物も温泉も清潔感のある所たったし、
混んでなかったから一人でもゆったりと温泉に入ってられた。
露天風呂のの柵の向こうがすぐ女性風呂で「覗きは犯罪です」と張り紙がしてあった。
入った後、大広間でゴロゴロしてた時に>>475を書き込んだ。
食事は道の駅のレストランで豚トロ丼と燻製たまご食べた。まずまず。
490774RR:2012/09/09(日) 16:15:58.51 ID:N/wDSGwh
大菩薩ラインは数年前に走ったけど道の駅スルーしてたわ(開業前だったのかも)
ググっさてみたけど良さそうな所だね
今度行ってみるよありがと
491774RR:2012/09/09(日) 16:29:01.13 ID:XQgKlAcM
>>489


覗いたんだろ?
492774RR:2012/09/09(日) 16:33:32.89 ID:JJvlFQQ1

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
493774RR:2012/09/09(日) 16:37:44.56 ID:k/77oei8

覗きが犯罪なら「鑑賞している」と言えばいい。
494774RR:2012/09/09(日) 17:54:19.36 ID:FWbHKsDB
立ったらアウトな
495774RR:2012/09/09(日) 18:14:58.07 ID:XSVr9mOR
今度行ってみようっと思ってググったけど、トップページ以外見れねぇ・・・
http://www.fujinokuni.co.jp/tabispot/tabayama/index.html
496774RR:2012/09/09(日) 18:19:41.06 ID:YBwXITCn
知識無いのに無理やりCGI化して大失敗しとるなw
497774RR:2012/09/09(日) 18:45:33.57 ID:So7iPqkW
祭りの交通規制トラップ多すぎだろw
498774RR:2012/09/09(日) 18:57:20.06 ID:Dp4lt6V5
9月1日、8日は田舎は祭りの日だからねぇ。
翌日まで持ち越す土地も少なくないから。
499774RR:2012/09/09(日) 19:02:10.45 ID:q7hKElmf
府中から中央道に入る前から入れなくて挫折
もうめんどくさいので下道でどうしまで行って
ついでに富士山五合目まで行ってきた
500774RR:2012/09/09(日) 20:18:37.26 ID:BASmfDkJ
下道厨だったけどいい加減都市部抜けるのにウンザリしたので
高速をツーリングに組み入れてみたら早すぎワロングラッセwwwww

ヤビツに行ってみたら道狭くてなかなかの難易度だった
でも山奥感があって楽しかった

帰りは海老名でアグスタF4乗りの貴族
紳士が
高速のチケット落としたの拾ってくれて胸の高鳴りを感じずにはいられなかった

日記終わり
501774RR:2012/09/09(日) 20:39:10.21 ID:XQgKlAcM
>>500
つかETC付けろよ
502774RR:2012/09/09(日) 20:42:43.92 ID:5SC/RfU8
ヤビツはバイクが汚れるから洗車後はちょっと敬遠してしまう
503774RR:2012/09/09(日) 22:10:49.54 ID:JApuUjt7
日曜出勤して明日代休だから
ビーナス嬬恋志賀草津って走ってこようと思うんだけど
途中でどっかオススメのメシ屋なんかある?
504774RR:2012/09/09(日) 22:13:08.87 ID:k/77oei8
山の駅
縄文の里笹見平の十割そば天ぷらセット
505774RR:2012/09/09(日) 22:14:16.00 ID:8k4QT3cM
>>499
俺は箱根経由で富士山5合目富士宮口いった。
何を気迷ったか、宝永山まで登ったわ。往復2時間くらいか。
昔は頂上まで楽勝で登れたのに、息切れして、
体力の衰えを再確認。

まあ、 駿河湾、伊豆も見渡せ、よかった。

筋肉痛が明後日くるんだろうな。

506774RR:2012/09/09(日) 22:24:31.53 ID:x4H+hP5l
奥の湯猪之頭林道、リベンジしてきた。
今日は気象衛星の画像を確認しながら行ったからばっちりだった
https://ssl.webike.net/photo/diary/88/1347196023688L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/43/1347196088343L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/58/1347196156858L.jpg

富士高原道路
https://ssl.webike.net/photo/diary/00/1347196207700L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/90/1347196259490L.jpg

鳴沢〜富士〜侭下林道のナイトランやったら
念願だったホンドギツネの写真が撮れた。
https://ssl.webike.net/photo/diary/78/1347197035078L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/97/1347196310897L.jpg
507774RR:2012/09/09(日) 22:27:27.89 ID:Dy+tK0JT
今日は天気良かったから、久しぶりに富士山の登山口まで行って来た。
8時前に出発して、11時頃富士宮口へ到着。
長Tにメッシュでは寒くて、途中でカッパ着込んで防寒。
当初の予定は、降りてからは富士山の西側を回るつもりだったけど、天気がいいから他の登山口をはしごする事にした。
御殿場口へ寄って、道の駅須走で昼食後、須走口へ。
最後に富士吉田を下道で目指すも、山中湖過ぎて道に迷い、気付くと富士五湖道路に入ってたので、そのまま帰ってきたw
富士SWの前通ったら、車が一杯出てきてたけど、今日は何のイベントだったのだろう?
508774RR:2012/09/09(日) 22:40:45.27 ID:bq9Gl5UZ
山手トンネルマジオーブン
509774RR:2012/09/09(日) 22:50:08.36 ID:sjsIIDGh
>>506 の富士山に >>507 が写ってるんじゃね
510774RR:2012/09/09(日) 23:12:08.75 ID:cfaTo55F
>>507
superGTだろうな。前、帰宅渋滞中回避で三国峠をR8がつらなってはしってたわ。

しかし、そこまでやるなら頂上まで登ってお鉢まわりしたら?
511774RR:2012/09/10(月) 14:26:38.00 ID:1zgN7rRg
>>497
まったく、甲州街道で御輿担ぐなよもう。
512774RR:2012/09/10(月) 14:31:17.41 ID:EkYzBhQ4
>>506
みんな良いけど、1枚目のトンネル越しの富士山が特にいい
何となく秋の気配も感じられるね
それとサイズが大きくないのが好感持てる
スクロールしないと見れないデカイの貼る馬鹿は単独事故で一生寝たきりになればいいと思う
513774RR:2012/09/10(月) 14:52:40.89 ID:H8TXK1I8
>>511
俺は今、会社で三味線ひいてる
514506:2012/09/10(月) 15:33:36.14 ID:04dPGB1Y
>>512

>みんな良いけど、
ありがとう。

>それとサイズが大きくないのが
まぁ、ウェビックの日記を非公開&画像直リンで個人用画像掲示板にしているだけだけど。
業物さん、最近重いから・・・
515774RR:2012/09/10(月) 17:51:07.56 ID:IoDI/Un0
昨日23時ごろ246で都内走ってたら、
まあみんなバイクは盛んな事にミニ競争みたいなのが始まること。
んで、何台かでブワーーっと早い連中が前の信号待ちしてるバイク集団(全員ソロライダーの集まり)に追いついて、
信号待ちしてさあスタートダッシュは、とみなアクセルを回す準備をしてた頃、
自分の前のバイクがいざ発進!!という時ニュートラルに入ってたままだったみたいで、
「ガチャン!ガチャン!ガチャン!!入らない!アアアアアアア!!!ガチャガチャガチャガチャ」
みたいな感じで全然一速に入らなくて「アアアアアアアア!!」ってなってた。
自分含め、暫くその兄ちゃんと縦に並んでバイクにも車にもガンガン追い抜かれてた。
漫画か、かと思って兄ちゃんの慌てっぷりにクソワロタ。
516774RR:2012/09/10(月) 18:15:07.60 ID:04dPGB1Y
モジャか?
517774RR:2012/09/10(月) 18:19:47.09 ID:J5MShAMV
>>515
俺だったら、そーゆう場合は冷酷無常に思いっきりクラクション鳴らして煽っちゃう。
518774RR:2012/09/10(月) 18:27:48.63 ID:IoDI/Un0
>>517
まあ、可哀想じゃん?というか、街中でそんな焦る事も無かろうもん
レースしてるんじゃないんだから・・・
「そんなに踏んだらペダル壊れちゃうよぅ・・・><」
って位ガッチャガチャ踏みまくってて良い感じに慌てっぷりが全面に出てて面白かった
519774RR:2012/09/10(月) 18:28:38.92 ID:j0Vsou0O
>>517
あんた感じ悪いな。

足で押しのけて行くのが普通だろ。
520774RR:2012/09/10(月) 18:32:58.92 ID:J5MShAMV
>>518
>慌てっぷりが全面に出てて面白かった
いやだからさ、もっと面白くするほうがイイって話で


>>519
>あんた感じ悪いな。
うん、こーゆう状況下では、俺って超イヤな人間になっちゃうw

>足で押しのけて行くのが普通だろ。
追い抜きざまにフロントタイヤを横蹴りして転倒させたいけど、道交法・道交法・道交法・・・w


521774RR:2012/09/10(月) 18:44:46.40 ID:Iwzma4AY
マターリおっさんが困ってたら同情もするが、
ミニレース状態の馬鹿が困ってたらざまぁと思う
522503:2012/09/10(月) 21:16:40.77 ID:2x1adIbD
行ってきたよ
川崎→調布IC→諏訪IC→ビーナス→湯の丸→嬬恋パノラマ→志賀草津→菅平→湯の丸IC→練馬→川崎
平日なのにバイクがかなり多くてびっくりしたわ。
昼メシは504氏の教えてくれたとこで食おうと思ってたけど
行きに談合坂ですた丼を食ったら一日腹が減らなかったので今回はスルーしちゃいました。
あれスゴイのな、家に帰るまでソフトクリーム1個しか食わなかったよ。
飯食う時間も惜しんで走りたい人には、朝からすた丼、これオススメな。

走行距離730キロでした。
523774RR:2012/09/10(月) 21:28:15.33 ID:04dPGB1Y
なんか諏訪南ICって人気無いな。
自分は諏訪南ICからズーム・エコー・ビーナスってのが定番だが。
524774RR:2012/09/10(月) 21:29:19.09 ID:gLkAywfz
730kmかぁ
俺には無理だ。

で、画像は?
見たいな
525774RR:2012/09/10(月) 21:31:07.46 ID:rJ288oZ2
>>522
志賀草津寒くなかった?
526774RR:2012/09/10(月) 21:55:28.92 ID:2x1adIbD
ビナス
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3408639.jpg
滋賀草津
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3408642.jpg

昔は林道混ぜて1日600キロくらい走ってたので
今回珍しくオンのみにしたらけっこうラクに感じましたw
志賀草津道路は、気がついた温度表示計では22度だったかな
ロンTにウインドブレーカで若干肌寒い、かな?って程度
しかし外界に降りたら今日もクソ暑くてたまらんかったですねw
帰りの高速はロンT1枚でずっと帰って来ましたわ
527774RR:2012/09/10(月) 22:48:12.03 ID:BRZ6a9/L
WRで730キロも走ったの?
凄いな
528774RR:2012/09/10(月) 22:58:13.24 ID:+lNQEgLc
>>506
キツネよく撮れたなー
俺も生き物の写真狙いで走ること多いけど
キツネは本州だと死体以外会ったことないわw
529774RR:2012/09/10(月) 22:59:32.24 ID:04dPGB1Y
オフ車長年乗ると尻がタフになるぞ。

自分もオフ車で遠乗りするけど、尻よりも振動で肩や腕が疲れてくる。
事故で左肩は腱が切れてるから、骨と筋肉の摩擦で炎症を起こすし。

もう、メッシュ鮭だけだと風引くなぁ。>>506のとき午後5時の富士ヶ嶺で17度だったかな。
530774RR:2012/09/10(月) 23:09:04.31 ID:04dPGB1Y
>>528
本州の中・大型野生動物で出会ってないのはツキノワグマだけなんだが、正直、前スレの熊遭遇動画が羨ましい。
今のところ関東甲信越での野生動物の遭遇回数が
クマ 0
アナグマ 3
ハクビシンかテン 数回
野兎 4 写真撮った
猪   2 ゴンちゃんの写真
キツネ 5 今回写真撮った
カモシカ それなり 写真撮った
リス それなり
猿 いっぱい 写真撮った
鹿 いっぱい 写真撮った
狸 いっぱい

だ。

さすがにムササビ・モモンガ・ヤマネは見たことが無いし、たぶん気づかないな。
思ったよりイノシシがレアだな。


531774RR:2012/09/10(月) 23:24:23.27 ID:br19Cs9V
>>506 >>529
実家が近いけど、鳴沢の林道に夜行くことが凄いわw
もう日が落ちると一気に寒くなるよね。
532774RR:2012/09/10(月) 23:27:59.70 ID:+lNQEgLc
>>530
アナグマって登山道じゃなくてもいるもん?
カモシカは東京日帰りだとどこが会いやすいかな?間藤市のほう?
ツキノワグマは小菅村の崖っぷちで見たよ
俺が風上にいたせいですぐに気付かれて二本足で立ってこちらを確認→即逃亡だったw
533774RR:2012/09/10(月) 23:46:08.57 ID:rJ288oZ2
ゴンちゃんw
534774RR:2012/09/10(月) 23:46:40.19 ID:J5MShAMV
ウリ坊じゃなくて?
535774RR:2012/09/11(火) 00:17:48.30 ID:wpG9LO4l
>>532
夜、裏ヤビツとかの林道っぽい道路わきにチョコチョコ歩いてたりする@アナグマ。

カモシカは長野の山かなぁ。上信スカイラインと嬬恋パノラマラインの支線で会ったカモシカは近づいても逃げなかったな。
場所的に志賀草津か。
https://ssl.webike.net/photo/diary/45/1336035283745L.jpg

あと、木曽福島のR18で、車がビュンビュン飛ばしてるのに、路肩でのんきに草を食んでたカモシカもいたな。

536774RR:2012/09/11(火) 00:44:12.82 ID:PqJUkrRV
>>511
横須賀の左翼デモにも殺意w

クーラーガンガンの車と違って渋滞は死活問題だからねえ
537774RR:2012/09/11(火) 00:46:56.02 ID:/2sUFPXe
左翼デモ・・・・

またネトウヨか
538774RR:2012/09/11(火) 00:52:37.84 ID:PqJUkrRV
>>537
土建屋組合風情にオスプレイ反対とか騒がれても正直はぁ?って感じだろw

花火とか三社祭みたいな大規模イベントなら避けれるけど、ローカルの祭りやデモでの渋滞は無理ゲー過ぎる…
539774RR:2012/09/11(火) 01:32:13.06 ID:On2GeLzC
こないだ富士スバルラインのぼったら
のぼりだけでキツネ2匹カモシカ1匹をみた
540774RR:2012/09/11(火) 12:18:08.62 ID:My5GqD2D
>>539
じゃあ下りはもっと凄いんだな?
541774RR:2012/09/11(火) 13:53:38.25 ID:iSzW4xWA
きっと下りでツキノワクマを見たんだろ。
542774RR:2012/09/11(火) 16:04:07.73 ID:f+Z35vfw
池袋から河口湖まで初のタンデムツーリングにいきます。
平日10時発って無謀ですか?
オススメルートがあれば教えてください。
ナビルートじゃつまらないですよね?
下道のんびりが希望です。
543774RR:2012/09/11(火) 16:12:33.41 ID:On2GeLzC
その時間だとオススメルートないなぁ…
東京脱出が昼過ぎ、河口湖につくのが2時とか3時になりそう
544774RR:2012/09/11(火) 16:15:04.94 ID:FMwao8Nf
何を以って無謀だと思うのかちょっと意味がわからない
どこに心配する点があるの?
545名無し募集中。。。:2012/09/11(火) 16:22:07.96 ID:P1mKRNK5
下道でR20、R246意外だと同志、県道35くらいしか思い浮かばん
546774RR:2012/09/11(火) 16:31:51.51 ID:wpG9LO4l
基本、河口湖か山中湖からのルートってのが多いな。
目的地が河口湖なら、奥多摩湖や有間ダムや渡良瀬貯水池でもいいような
547774RR:2012/09/11(火) 16:52:52.90 ID:My5GqD2D
>>542
平日かぁ。
やっぱ道志みちで山中湖経由かな。
帰りは御坂勝沼大菩薩経由奥多摩でって
もっと早く出れば?
548774RR:2012/09/11(火) 16:57:51.53 ID:FMwao8Nf
初タンデムで道志を挙げるっておかしくない?
平日だろうが休日だろうが初タンデムで延々峠道なんて苦行だろ
リスク高いしいい事なにもないと思うがね
549774RR:2012/09/11(火) 17:00:35.66 ID:On2GeLzC
平日10時でしょ?
6も7も8も川越街道も全部大渋滞
246も甲州街道も道志みちにとりつく413とか412も
550774RR:2012/09/11(火) 17:01:38.27 ID:NAj9Z/Da
タンデム自体が初でなければいいが、ちがうよな?
相手もタンデム経験がないとキツイし。

中央道で神奈川山梨県境くらいまでは、ワープしたほうが幸せだろうな。
相模湖から道志道かな。
551774RR:2012/09/11(火) 17:12:26.78 ID:My5GqD2D
バイクだから峠と思ったのだが。
ゆっくり行けばいいことだし。
552774RR:2012/09/11(火) 17:19:18.86 ID:ctLDC6wB
その時間で池袋発なら俺は奥多摩の長生きばあちゃんのいる鍾乳洞行くわ、涼しいし
553774RR:2012/09/11(火) 17:31:14.91 ID:C6QWVh1N
>>551
後ろに乗る人は峠は望まんわw
開けていて、広めのゆったりした道がいい。
海沿いや湖沿いや、高原道路がいいな。

554774RR:2012/09/11(火) 18:09:08.92 ID:TBTvQQd9
道志は同志に聞け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347009448/

ケツが2ケツに慣れた奴なのかすら分からんし、峠が苦手なのか
さっぱりわからんのに峠だ海だ川だ高原だと云えるか。
555774RR:2012/09/11(火) 18:13:03.96 ID:ExZhEKHB
どうしは峠じゃなくてただの田舎道だしたいしたことない
無理だと思ったらどこかで引き返せー
556774RR:2012/09/11(火) 18:27:10.78 ID:0A45gJqI
ここの住人って他人ごとなのにほんと親切だよね。
つくづく思うよ。
557774RR:2012/09/11(火) 18:30:42.32 ID:0A45gJqI
ついでに、富山とか新潟まで下道オンリー日帰りで行った人っていませんか〜?

いつも松本や上田辺りで諦めて引き返してしまう。。。

558774RR:2012/09/11(火) 18:32:28.03 ID:GGmG0lQx
昔軽自動車で千葉から新潟まで下道で行ったら11時間かかったぞ
559774RR:2012/09/11(火) 18:43:32.16 ID:On2GeLzC
>>557
東京発なら練馬からR17バイパス入って
あとはひたすらまっすぐいくだけで新潟
大した難所はないただ距離があるだけ
560774RR:2012/09/11(火) 19:20:18.51 ID:6xucPcNA
トンネルを抜けたら土砂降りだったことがあるな。
群馬側では晴れてたのに。
561774RR:2012/09/11(火) 19:20:25.23 ID:Dct2LvAK
>>557
俺は熊谷で引き返す
562774RR:2012/09/11(火) 19:55:44.54 ID:TBTvQQd9
俺は浦和で飽きる
563774RR:2012/09/11(火) 19:59:51.22 ID:98kPMXII
今日も暑すぎだろ。

明日、代休で嫁さんとタンデムツーリングの予定だったけど
急遽レンタカー借りたわ。

暑いときのバイクは苦行。
後ろの人もきついよな。
564774RR:2012/09/11(火) 20:04:14.63 ID:iSzW4xWA
>>557
戸隠・妙高までなら下を走って行ったよ。
寄り道無し・休憩含めて片道9時間だった。

一日で行くにはちょうどいいくらいの距離。
富山は一日で充分行けると思う。
565774RR:2012/09/11(火) 20:42:38.26 ID:D2vuiMT7
大観山登って降りて湘南海岸沿い流すのが景色的にはいいんでない
566774RR:2012/09/11(火) 20:50:17.34 ID:wy/sGK1f
>>528
夜だけど、ヤビツ峠でキツネいたよ
道志みちでムササビも見た
567774RR:2012/09/11(火) 20:53:45.06 ID:VL6dRlP6
>>557
どっちもあるよ

新潟は、17号→長岡あたりから日本海方面→海沿い走って新潟市内が近づいた辺りで混んできたので内陸へ
→290号から352号→那須高原から日光へ向かうも途中で飽きて4号→帰宅
計971km

富山方面は、17号→18号→ビーナス→安房峠→471号→41号→氷見
→156号で五箇山・白川郷→高山→野麦峠→松本→20号→帰宅
こっちは何kmか忘れた

まぁ原2とかじゃなきゃ帰りくらいは高速使った方がいいよw
さすがに疲れるしね
568774RR:2012/09/11(火) 21:58:34.62 ID:wpG9LO4l
一度、千曲・信濃川沿いに延々走り続けたい。
569774RR:2012/09/11(火) 22:02:41.27 ID:iSzW4xWA
小諸なる古城のほとり
雲白く遊子悲しむ
緑なすはこべは萌えず
若草も籍くによしなし


なんて風景はいまやどこにも無いけどなwwww
あるのは川沿いにポtポツ乱立する汚らしい町工場だけ。
570774RR:2012/09/11(火) 22:32:59.87 ID:x6EhYgYw
>>563
いいな、うらやましい
571774RR:2012/09/11(火) 22:34:52.92 ID:u8FJN3VT
富士吉田生まれで、道志の同級生も複数いて池袋での勤務経験もある俺の意見。
>>549さん、>>550さんの言う通りだと思うなあ。

高速使うプランや、現地の案内はそれなりにできるけど…
572774RR:2012/09/11(火) 22:45:10.08 ID:oIVruCZP
常識的に考えて相模湖までは高速だわ
都内市街地の下道でタンデムツーリングとかあり得ん
573774RR:2012/09/11(火) 22:49:46.90 ID:98kPMXII
>>570
レスありがとう。

嫁さんもバイク板の住人です。
ここが縁で結婚しました。
(タンデムって言葉に反応してしまった)

河口湖の件だけど、後ろに乗るのが女性だったら
下道はお勧めしないな。高速でSA楽しむくらい余裕がないと
574774RR:2012/09/11(火) 22:59:36.42 ID:u8FJN3VT
本音を言うとね、四輪レンタカー。日も暮れるの早くなったし。
または10時に相模湖駅で待ち合わせ。
575774RR:2012/09/11(火) 23:26:00.74 ID:Dct2LvAK
>>572
多分高速でタンデム出来ないんじゃない
576774RR:2012/09/12(水) 00:10:37.91 ID:rdypQHFH
>>573
夜、二人でそれぞれ地図を見ながら過ごしていても楽しそうだ、たとえ一切の会話なしでもw
577774RR:2012/09/12(水) 06:53:23.20 ID:74dz7XUa
夜もタンデム
578774RR:2012/09/12(水) 08:05:57.09 ID:9/Ns8e6+
>>577
そんな時代が僕ら夫婦にもありました...
579774RR:2012/09/12(水) 08:09:09.30 ID:AP7BF0Oo
>>512
一生寝たきりは言い過ぎ。
580774RR:2012/09/12(水) 08:25:58.23 ID:jQe6wscF
タンデム見てると後ろの人は何が楽しいんだろうって思うよ

近距離ツーリングならいいけど。
高速道路の長距離は考えただけでも。。。
581774RR:2012/09/12(水) 08:28:48.45 ID:vIPzrsOi
タンデマーが単独でバイクに乗るとは限らないからね。
そういう人には、特殊な時間だとは思うよ。
582774RR:2012/09/12(水) 08:32:58.55 ID:sI7jqQa0
タンデムの是非は専用スレ行った方がいいのでは
583774RR:2012/09/12(水) 08:38:23.36 ID:1Il37IcH
走らせるのが楽しい人もいるし、乗るのが楽しい人もいる。
誰かと一緒にいるだけでも嬉しい人だっている。
別に不思議なことでもなんでもなくね?
584774RR:2012/09/12(水) 08:56:39.09 ID:Wq2kvUWN
うしろ乗ってると自分で乗るとはまた違う楽しみあるよ
早めに飽きるけどw
585774RR:2012/09/12(水) 10:01:15.41 ID:n+HupMu+
女しか乗せたことないからわからん
586774RR:2012/09/12(水) 10:50:05.97 ID:VaG4YkIn
女を後ろに乗せると本当におっぱい押し付けてくるん?
587774RR:2012/09/12(水) 10:57:43.27 ID:n+HupMu+
バイク乗ったことない子ほど押し付けてくる、恐怖感があるしね

タンデム慣れてる子はシートのベルトやキャリア掴んで体重移動で
全く触れられずに乗る

ただし、内股は運転側の腰当たりにあたる
太もも出したねーちゃんを乗せると
腰あたりに冷やっとした太ももの柔らかさを味わえるぞ

ただしビクスクてめーはだめだ
588774RR:2012/09/12(水) 11:47:46.57 ID:xswgxU0G
ビグスクはそんなことしなくても常に味わってるリア充専用車だからな。
まぁ、女の味わいなんて、ゲイの俺には関係ないけどNE!
589774RR:2012/09/12(水) 11:55:54.55 ID:74dz7XUa
サラッとカミングアウトしやがった
590774RR:2012/09/12(水) 12:06:19.52 ID:veweuS0P
その前に太もも出したおねーちゃんをバイク乗せたらダメだよ〜。
591774RR:2012/09/12(水) 12:57:12.12 ID:sYilMHYr
一度コケなきゃわからんのだろう
592774RR:2012/09/12(水) 13:08:06.29 ID:vW06IUoN
ゲイを後ろに乗せると本当にちんこ押し付けてくるん?
593774RR:2012/09/12(水) 13:08:30.53 ID:9Mw08zAt
腰あたりで体温がわかるって事は、
587は全裸でのってるの?
594542:2012/09/12(水) 13:58:52.57 ID:9Zry2t2F
自宅だとアク禁で書き込みできず、遅くなりすみません。
こんなにレス続くなんてびっくりしました。

免許取得1年経過でやっとタンデム解禁という状況です。
この1年最長で、往復300キロを1度走ったきり年間1000キロ満たない経験です。
595542:2012/09/12(水) 14:01:54.69 ID:9Zry2t2F
ですので高速自体使えないので、下道にしました。
普段、車も運転しないので、道路状況も詳しくなく、
朝の渋滞を避けた方がいいのかという安易な考えでした。

不規則な仕事なので夜明けとともには個人的に難しいですが、
もう少し朝早く出ることにします。
596774RR:2012/09/12(水) 14:04:45.13 ID:XcK2a9GG
>>594
お前の経験や技術レベルは知らんが、
調布から中央高速に乗れ。
597542:2012/09/12(水) 14:05:26.67 ID:9Zry2t2F
ちなみに後ろの人もタンデムはほぼ経験ありません。
通勤に原付を使ってるだけのようです。

目的地までの風景と、河口湖周辺の観光がメインになります。
観光スポットは調べればわかりそうなのですが、
景色が良い道などはなかなか調べづらくお聞きしました。

もう少し自分で調べます!ありがとうございました。
598774RR:2012/09/12(水) 14:05:29.58 ID:1Il37IcH
>>596
免許所得1年じゃタンデムで高速乗れないがな
599774RR:2012/09/12(水) 14:06:46.26 ID:42D2dqoi
( ^∀^)ゲラゲラ
600774RR:2012/09/12(水) 15:06:46.33 ID:5oXmcQHk
【石川】能登でツーリング中のライダーはピースサインであいさつしよう-輪島市のバイク愛好家が推進活動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347426018/
601774RR:2012/09/12(水) 15:14:42.07 ID:FSvxBZCx
>>597
お互い経験ないならまずはもうちょっと近場にしたら?
超近場スレで定番のお台場+ゲートブリッジとかマリエンとか
あとは河口湖途中の高尾山とか相模湖とか
河口湖は高速使えば近いけど都内下道はダルイよ。排気ガスで暑いし
まあ 河口湖に行くのが目的ならあれだが
602774RR:2012/09/12(水) 15:34:22.81 ID:KCoIVcMv
>>597
前にも書いてる人居るけど、悪いこと言わないからレンタカーにしようよ
でなければ現地集合
どうしてもタンデムするなら一人で下見してから
ただでさえ初心者っぽいのにタンデムでキョロキョロしてたら余計危ない
603774RR:2012/09/12(水) 15:36:35.33 ID:n+HupMu+
こうやってカップルの死亡事故は増えてライダーは批判非難されるのか
604774RR:2012/09/12(水) 15:39:19.56 ID:xgfFnR37
しっかし心配性だなぁw
自分の子供でもあるまいに、可愛い子には旅をさせろ
誰だって最初はある、2人乗りなんて小一時間で慣れるし

誰かに追われて逃げるわけでも、時間に着かないと友人が処刑される
わけでもないだろ。
停まる勇気、引き返す勇気もあるのだろうから、「これはうまくない」って
気づいたら、目的地は成増にしたっていいわけだからな。

自分たちが、初めて遠出したり、初めて二人乗りした日を思い出して欲しい
時に何も考えずに自然に二人乗りで目的地にいったんだろ?
605774RR:2012/09/12(水) 15:45:24.96 ID:R9FecHB3
>>604
いや、遠出経験が少ないのに、タンデム遠出は怖くないのかな?とおもうわ。
まずは、1人で遠出もっとこなすか、近場でタンデムだろう。
606774RR:2012/09/12(水) 15:55:33.03 ID:xgfFnR37
>>605
別にキャノンボールで誰かと競うわけじゃないんだから、法律に基づいて
一般道を安全運転していけば1人も2人も変わらないだろ。
まさか、渋滞路を縫いまくって峠で車体擦って走りながら、後席が裸で
タコ踊りでもするのか?w

修行とか練習とか慣れなんて、まさに河口湖までの往復でおこなえば
良いんで、池袋で中途半端な時間を中途半端な距離で
タンデム練習を重ねるよりマシ


607774RR:2012/09/12(水) 15:58:40.93 ID:KCoIVcMv
>>604
一人で初めての話しなら同意出来るけどね
二人ではあり得ん。読んでて絶句して頭痛が痛くなった
608774RR:2012/09/12(水) 15:59:33.92 ID:Nt1Lh0IE
>>604
成増ワラタ
609542:2012/09/12(水) 16:04:53.17 ID:9Zry2t2F
自称初心者の荒らしまがい行為になって申し訳ない。

初タンデムが目的なのでレンタカーにすることはないです。
かといってお台場じゃ1時間もかからないのでつまらないなと・・。
ツーリングと言える距離をと思ってたましたが甘かったでしょうかね。
9時スタート&走り出してみて怖かったら、相模湖に変更って感じに
しようかと思います。みなさまありがとう。
610774RR:2012/09/12(水) 16:06:03.60 ID:+SnmbwJ9
>>595
それなら誰かも書いてたけど、相模湖駅10時待ち合わせで道志みちをトコトコ行くのが快適かと。
611774RR:2012/09/12(水) 16:22:42.39 ID:xgfFnR37
>>609
もう熊野町のドンキか、車検場のドンキで良いよ
勇気あるなら新座のドンキまで


612774RR:2012/09/12(水) 16:55:58.76 ID:74dz7XUa
なんで成増w

モスバーガー1号店でも行くのか?
613774RR:2012/09/12(水) 16:57:41.11 ID:sjeawHqe
新座にいくんならロヂャース
614774RR:2012/09/12(水) 17:05:15.39 ID:3AEuB5wx
>>597
教習所の教本ビデオそのものの未来しか見えない
タンデムはもう少し経験積んでからにしなよ
免許一年はともかく距離1000kmは少なすぎるだろ
615774RR:2012/09/12(水) 17:10:58.10 ID:1Il37IcH
なんにせよ気を付けてな。
タンデムは後ろの奴にもいろいろ協力してもらうとグッと楽になる。
重心移動をドライバーに合わせるとか、左右の目視をしてもらって声かけてもらうとか。
二人の一体感こそが安全で楽しいタンデムのコツだぜベイベー!

ふらつくようならすぐ中止して、バイク置いて近場で遊べばよろし。
616774RR:2012/09/12(水) 17:36:53.78 ID:L+2c9Kug
免許取得1年半の新参だけど、タンデムで遠出はしたいなぁ〜と思うけど高速使えないし
何より近場でのタンデムでちょっと不安だったからいきなりタンデム遠出は怖いな〜。
後ろに人乗せて走るのってけっこう難しくない?
慣れが必要だと思うんだ。もうちょい近場で経験積まないと自分は怖くてタンデム遠出は無理だな〜。
617774RR:2012/09/12(水) 18:05:30.62 ID:FWzHKe+e
まぁ、後ろ載せる人に良いトコ見せたいんだろう

でも、長い距離を走ると後ろもつかれることを忘れないように
618774RR:2012/09/12(水) 19:00:31.37 ID:XS8wuqUC
仕事で大鹿村行ってきた。
あの長閑な風景をのんびり走りたいと思ったよ。
中央構造線沿いに縦断するのはOK?
619774RR:2012/09/12(水) 19:09:30.47 ID:3AEuB5wx
>>618
それがこのスレで何度も話がでてる茅野浜松間のR152縦走というやつ
620774RR:2012/09/12(水) 20:07:06.73 ID:74dz7XUa
>>618
貴殿はソロで夜のR152が合ってるよ
621774RR:2012/09/12(水) 20:35:50.26 ID:XS8wuqUC
>>619
了解。来月行ってみたい。

>>620
夜は真っ暗でせっかくの景色(山並み)が見え無くてつまんないか?
622774RR:2012/09/12(水) 20:56:44.72 ID:rXprHFSa
>>621
大鹿名物 : 山塩
いついっても売り切れで買えたことがない
山登っていくと塩の湧き出る砂防ダムもあるでよ
623774RR:2012/09/12(水) 21:20:00.95 ID:7WYlXN7C
>>621
むしろ人工の光が何一つ無さそうなので、
満月なら月明かりに照らされた山並みがめちゃくちゃ綺麗そう
624774RR:2012/09/12(水) 21:45:11.57 ID:fwSYdsug
自分を見つめ直すいい旅になる>R152の夜
625774RR:2012/09/12(水) 21:46:58.33 ID:JLSAXe7q
野生動物ウォッチング@夜のR152
626774RR:2012/09/12(水) 22:11:45.80 ID:7MXnsLc1
ウオッチングですめばいいけどぶつかっちんぐになったらいやだぁ〜
627774RR:2012/09/12(水) 23:00:53.92 ID:7WYlXN7C
R152地蔵峠オフやるか
深夜2時に集合な
628774RR:2012/09/12(水) 23:01:23.02 ID:QIEvEx2N
せっかく町明かりの届かない所にいくんだから
星を見てみる
銀河や流れ星や人工衛星なんかがみえるぞ

キャンツー再開するかな・・・
629774RR:2012/09/12(水) 23:11:33.48 ID:r7Plhg3I
しらびそ高原に泊まりたい
630774RR:2012/09/12(水) 23:12:27.08 ID:H3vkR2Xa
スレタイ100回唱えろ
631774RR:2012/09/12(水) 23:23:26.87 ID:42D2dqoi
街明かりの届かない場所かいいなぁ
東京から近場でそういうところでお薦めってない?
632774RR:2012/09/12(水) 23:26:42.95 ID:I/0BNs6L
大垂水
633774RR:2012/09/12(水) 23:27:48.70 ID:H3vkR2Xa
>>631
狭山湖
634774RR:2012/09/12(水) 23:30:40.89 ID:42D2dqoi
>>632
大垂水は街明かり見えちゃうでしょ

>>633
thx
狭山湖まで行けば大丈夫かな?
週末行ってみるか
635774RR:2012/09/12(水) 23:41:20.06 ID:Wq2kvUWN
空気が澄んでれば
裏ヤビツあたりでもよく見える
でも大抵は秦野あたりの光が反射してよく見えない

逆に富士山五合目とかいったほうが早いかも
636774RR:2012/09/12(水) 23:51:45.44 ID:MemFL772
地蔵峠2時だと東京を何時に出ればちょうどイイかな
637774RR:2012/09/13(木) 00:14:58.79 ID:meGplkVB
>>634
狭山湖多摩湖付近は二輪通行禁止区間が多いので気をつけてね
638774RR:2012/09/13(木) 01:05:08.52 ID:SoH1AK3R
>>636
八王子TBを21時、諏訪南ICででておぎのやで時間調整して零時くらいから杖突峠を上るくらいでいいと思うが、
本当にやるの?防寒着代わりにフリースでも持って行った方がいいよ
639774RR:2012/09/13(木) 01:06:50.74 ID:p1K4+lEV
有馬ダム(名栗湖?)はもうちょっと遠いけど、
マジで真っ暗だった。
640774RR:2012/09/13(木) 01:47:26.18 ID:7O770RTt
眺望のよさと真っ暗さじゃ梅ノ木峠という手もある。
641774RR:2012/09/13(木) 02:09:43.58 ID:spk1SWyb
真夜中の四尾連湖なんかも雰囲気良さそう
642774RR:2012/09/13(木) 15:59:02.86 ID:S41ng8um

もうじき、秋の交通安全運動だ
いろいろな趣向の取り締まりをするという情報も入ってきている
さて、このスレからも犠牲者が何人出るか・・
643774RR:2012/09/13(木) 16:05:52.57 ID:8z1ZeOIg
いつからだっけ?
644774RR:2012/09/13(木) 16:19:45.16 ID:S41ng8um
21日〜30日
645774RR:2012/09/13(木) 16:46:01.96 ID:TmKgdE6q
連休中にやれよw
646774RR:2012/09/13(木) 17:11:14.77 ID:oXGuX1ii
本期間の前後が一番危ないという
647774RR:2012/09/13(木) 17:28:42.45 ID:8z1ZeOIg
ありがと〜。
648774RR:2012/09/13(木) 19:38:53.98 ID:HcqdbKql
今日は平日だけど急に1日休みが取れたので道志みち経由で富士山行ってきたよ。
早朝から山上まではメッシュジャケにインナーじゃガタガタ震えるくらい寒い。昼ごろ下界に下りてくるとうだるような暑さ・・・

平日は空いてていいけど交通量の時間帯や向きが休日と違うからリズムが狂うね。
SAなんかにもほとんどバイクはいない。
大型バイクが少ない代わりに中小排気量のバイク率がけっこう高いことを発見した(下道で)
649774RR:2012/09/13(木) 20:32:21.88 ID:xizRzl0z
>>648
一番寒かった場所の気温どのぐらいだった?
650774RR:2012/09/13(木) 21:17:29.52 ID:rdR03c8w
富士山雪降ったやろ
651774RR:2012/09/13(木) 21:29:55.46 ID:HcqdbKql
新五合目では温度計見てないから分からない。
標高1200メートルくらいの場所で19度だったから、16度くらいか・・・? 雪は残ってなかったよ。
時間帯的にちょうど雲に入っちゃってぜんぜん景色は見えない状態だった。
652774RR:2012/09/13(木) 21:32:56.16 ID:xizRzl0z
16℃か。
そりゃ寒いな。
景色は残念だったけど無事帰還乙
653774RR:2012/09/13(木) 21:53:03.64 ID:s0l3sWJW
平日もETC割引あればいいのに
654774RR:2012/09/13(木) 22:20:11.49 ID:vdMJZLtL
今朝の道志(山伏)が16℃だったそうな。
お盆中に御坂峠(河口湖側)で明け方に16℃だった。

山梨はもう朝晩は半袖でバイク乗るの辛い(寒い)。
655774RR:2012/09/13(木) 22:22:46.70 ID:WXgPZWNe
いよいよ空冷四発の季節ですな
656774RR:2012/09/13(木) 22:41:01.61 ID:TjHzMmr3
>>654
暑くても半袖では乗りません
657774RR:2012/09/13(木) 23:08:14.34 ID:tCm7YLV0
>>653
一応3割ってのがあるし。通勤割を使うとか。

>>649
山中湖山伏峠で19時には17度くらいになっちゃうからな。
地元に帰って来ると夜でも26度とかだけど。
夜走りや遠乗りはオールウェザージャケット着ていく。

今日、夜の野原林道安寺沢林道行って、久々にイノシシを見た。
逃げようとして、目の前で2回ほど崖登りに失敗してる姿が可愛かった。
658774RR:2012/09/13(木) 23:18:30.04 ID:1vNPeJzl
俺もこないだ深夜に椿ラインを下ってたら
イノシシの親子がポテポテ歩いてた
うおっ?と思ってUターンして眺めてたけど全然逃げないのな
といっても写真取ろうとiPhoneをモゾモゾ出してる間に山ん中に入っちゃったけど
惜しかった
659774RR:2012/09/13(木) 23:51:54.68 ID:38xNoaZs
寝るぜゲイ野郎ども
660774RR:2012/09/14(金) 03:37:36.06 ID:0coHVLUK
>>653

深夜は半額だぜ。余程長距離でない限り滅多に使うことはないけど。
661774RR:2012/09/14(金) 11:47:53.93 ID:U6zR8Xkg
saysaysaysay
662774RR:2012/09/14(金) 11:56:07.44 ID:JTdDqOYd
ハードゲイか、最初わからんかったわ
レスは12時間後だし
ネタは古すぎるし
逆にワロタ
663774RR:2012/09/14(金) 12:19:11.74 ID:Qy1CkNNm
三連休、福島とか新潟の方まで行くと天気良さげだな
664774RR:2012/09/14(金) 12:51:37.76 ID:XFje6xKp
俺は大した金額じゃないけど東北に金を落としてくる。
665774RR:2012/09/14(金) 13:29:12.38 ID:ju2Besnn
俺は152号線北上で水窪町のお祭り見学してくる
天気が良さそうで楽しみだ
666774RR:2012/09/14(金) 15:09:06.38 ID:d10d9lX5
明日からの3連休、会津に泊まりで行ってくるよ!
ソースカツ丼に喜田方ラーメン、
馬刺しに飯坂では話題の円盤餃子食べてくるよ!
食に金かけるから、宿はネカフェとかキャンプだよ!

天気は雨マークなしの曇りなので、楽しみだね!
667774RR:2012/09/14(金) 15:10:29.49 ID:y8mUQ/Qm
喜多方…
668774RR:2012/09/14(金) 15:16:08.53 ID:UjE6a1lh
>>666
1日で帰ってこい、お願いだ
669774RR:2012/09/14(金) 16:06:06.24 ID:3+nKJQj8
また放射脳かよ…とか思ったが、
ここは日帰りスレだったなw

俺は喜多方ラーメンはハズレしか食べた事はないんで、
何処が美味かったかレポして欲しい。
670774RR:2012/09/14(金) 16:22:43.47 ID:OWyHra8s
横浜の金沢区に坂内の姉妹店が出てるらしいの
671774RR:2012/09/14(金) 16:39:27.22 ID:/ie5vCid
>>669
坂内食堂の隣が坂内と似たような味だった気がする。
まだあるのかは分からない。
672774RR:2012/09/14(金) 16:45:03.72 ID:U6zR8Xkg
台風がずれたら大変だぞ
673774RR:2012/09/14(金) 16:50:43.72 ID:ulp49OFg
AM0:00出発
府中二輪間近く→AM04.30草津(白嶺の湯)→AM5:00志賀草津高原ルート→R403→
R406→R144→r175→R152→八ヶ岳エコーライン→小淵沢→甲府昭和→すごい天丼→R20→和田峠→R20で府中二輪館到着(今帰宅)
約505kmいてきた。
http://kura2.photozou.jp/bin/photo/153180012/org.bin?size=1024
http://kura3.photozou.jp/bin/photo/153179983/org.bin?size=1024
http://kura2.photozou.jp/bin/photo/153179965/org.bin?size=1024
674774RR:2012/09/14(金) 17:24:37.11 ID:ju2Besnn
1枚目すごいなー
風景があってバイクがあって
ツー写真のお手本にしたいわ
675774RR:2012/09/14(金) 17:47:38.19 ID:DCJDcbpJ
甲府よく通るんだけど、すごい天丼ってなにー?
どこで食べれるの?
676774RR:2012/09/14(金) 18:15:01.95 ID:GprfJW7I
>>670
あちこちに支店があるけどハズレはないと思う
焼豚ラーメン頼むとかなりの量の焼豚が載ってる
677774RR:2012/09/14(金) 18:54:00.77 ID:YBwOR+Q4
>>673
燃費どれぐらい?
678774RR:2012/09/14(金) 19:41:46.05 ID:Gf0GsFw1
すごい天丼
見ただけでげっぷが出る
679774RR:2012/09/14(金) 20:10:56.78 ID:ai4BzGQ4
喜多方ラーメンの店は、名の知られた店は、
店員の態度が悪かったり、
相席を強要したり(詰め込めるだけ詰め込む)、
扱いが不平等だったり、
正直、ろくなことがなかった。

別の地域、食べ物の有名店ではそういうことはなかったから、
地域性なのかもしれんね。
680774RR:2012/09/14(金) 20:16:38.44 ID:/opPK68w
俺お盆に喜多方ラーメン食いに行ったけどそんな感じはなかったなぁ
うまかったし、おばあちゃんが愛想よくしてくれたよ?
繁盛はしてなかったけどな…
681774RR:2012/09/14(金) 20:17:14.84 ID:mqMHuju2
人気が出てきて混んでくると、店員さんの態度が悪くなってくる店多いよね。
そんな中で、スゲェ感動したのが戸隠そばの名店「うずらや」

開店前から大行列状態なんだけど、店のご主人らしき人が店外に出てきて
丁寧な挨拶と来店へのお礼を言ってから、並び方や相席可でも良いかなど
詳しく説明してくれた。お客はその姿を見てるだけで感動モノ。

もちろん、そばは極上レベル。
682774RR:2012/09/14(金) 20:57:45.61 ID:vp1Wxu2W
>>666
奇遇だね、自分は今日から一泊ツーリング。
今日は福島三大有料道路を満喫。
明日は田子倉へ抜ける予定。

スレ違いなので詳細は省くけど、とにかく天気が良かった。
683774RR:2012/09/14(金) 21:53:52.13 ID:5WkjVFpu
放射線浴びで体軽くなっただろ
684774RR:2012/09/14(金) 22:12:35.68 ID:u9eAUI4Z
お前の滑舌も悪くなったようだな

喜多方ラーメン屋は地域全体で120軒ぐらいあるし、好みのところを探すのもまた良いさ
老麺会非所属の店も多数ある
685774RR:2012/09/14(金) 22:23:57.92 ID:0OxU37bO
「日本人は黄色い猿」
またフジテレビが日本人を揶揄する番組を放送  企画・演出は元在日韓国人3世の李闘士男氏
http://livedoor.blogimg.jp/nurupox/imgs/b/c/bc3ee20f.jpg

フジテレビ「脳活アップデートQ!スマートモンキーズ!!」

【総合演出】李闘士男
【制作】フジテレビ. リーライダース(代表取締役社長:李闘士男)

@毎週、回答者達は全員なぜか黄色い衣装を着ている(明らかにイエローモンキーの意味)
A番組中、回答者は、猿のモノマネをしてバナナを食べる
Bクイズの正解率でランク分けされ100%だと人間、最低の20%だとニホンザルという設定
C公式の番組内容紹介にも「日本人の猿度を決める」と書いてある
686774RR:2012/09/14(金) 22:31:06.01 ID:mqMHuju2
ネトウヨうざいよ。
なんで脈絡無くベタベタ貼るの?
687774RR:2012/09/14(金) 22:38:19.38 ID:lRtyrJER
あ〜 書いちゃったね。
>>683 お前、近いうちにこうなるから。早く死んでね。

http://share.youthwant.com.tw/r?m=23003335
688774RR:2012/09/14(金) 22:51:10.20 ID:b4naGgKN
すごい天丼は塩山だと聞いてたが甲府にもあるのか。
甲府で大盛りだと、ぼんちしか思い浮かばないw
689774RR:2012/09/14(金) 22:57:57.60 ID:fg6o8YXx
盆地はぶたのエサ。

690774RR:2012/09/14(金) 23:00:06.38 ID:mqMHuju2
甲府の駅前(南口側)正面の大通り(駅から200Mくらいかな)に
なんか行列のお店あるけど地元で有名なの?
691774RR:2012/09/14(金) 23:27:00.98 ID:4aqAQJ7P
トリモツ?
692774RR:2012/09/14(金) 23:28:36.24 ID:mqMHuju2
>>691
店名は忘れたけど、ふいんきはそんな感じだった。
693774RR:2012/09/14(金) 23:30:33.92 ID:4aqAQJ7P
さくらんぼの漬物を出す店かな。
694774RR:2012/09/14(金) 23:52:08.26 ID:b4naGgKN
奥藤かな?
山梨の中で、甲府は行かないから分からんけど。
695774RR:2012/09/14(金) 23:54:34.12 ID:mqMHuju2
甲府、いいところなんだけどね・・・
アーケードとか歩くと、あの寂れようには悲しくなる。
地方はみんなあんな感じだけど・・
696774RR:2012/09/15(土) 00:20:46.20 ID:ji+4VfLO
土のように寝てた。
天丼はここ↓(公式)
http://www.hoyumedia.com/co/af/kagahonten/index.html
2種類あって1300円と1800円
1800円は10食限定 予約制 訪問20分前に電話で予約すればOK
食べきれないから持ち帰って2度たのしm(ry
>>677
見た目とは違って燃費良いよ。
街乗り16〜17 ツーリング18〜 高速80〜90巡航で20〜22
697774RR:2012/09/15(土) 00:22:43.96 ID:5MVtBdTG
奥藤だな
山梨ツーで、そこの近くのホテル1-2-3に泊まった時に行ったわ
めちゃ混んでた
698774RR:2012/09/15(土) 00:35:11.88 ID:d3IjwGgL
黒部ダムに行こうと思ってるが、長野の天気はどうだろ?
699774RR:2012/09/15(土) 01:03:33.82 ID:ux/Uuwxa
早起き・・というか異常な時間に起きてしまった。

3〜4時くらいになったら奥多摩でも走りに行こうかと思ってるんだけど、
(都心出発)早朝だと通行止めになるの?
ダメだったら午前中帰ってこられるくらいのオススメたのむ。
700774RR:2012/09/15(土) 02:23:52.47 ID:eH9SXenz
>>699
奥多摩周遊道路は夜間通行止だよ
詳しくは↓
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/nishiken/Okutama-Hp/05/Okutama-Hp-koutu-top.htm

奥多摩周遊を通らなければいいので
青梅→奥多摩湖→大菩薩峠→塩山へ出て中央道で帰るのはどうかな
701774RR:2012/09/15(土) 02:36:59.51 ID:3894b5F+
日の出まにあうだろ?
どっか高いトコいけば?
702774RR:2012/09/15(土) 03:08:10.58 ID:ux/Uuwxa
>>700
サンクス。
その感じで津久井湖に廻ってみようかなと思い始めた。
ではいってくる
703774RR:2012/09/15(土) 03:08:47.48 ID:RiQtOb1/
大野山なんかどう?
704774RR:2012/09/15(土) 07:18:22.65 ID:ciGyXbvx
津久井湖なんてつまらん
705774RR:2012/09/15(土) 10:33:18.00 ID:27PzIX/e
高速すごい渋滞。
706699:2012/09/15(土) 10:44:57.41 ID:ux/Uuwxa
今自宅ついた。
結局奥多摩→大月と抜けてさっさと帰りました。
そしたらなんと上りも結構な渋滞・・そういや巷は3連休だった。
さっさと帰路についてよかったわ。
707774RR:2012/09/15(土) 12:22:27.75 ID:7UEgioN9
目が覚めたら、天気予報が悪化してた。
なんてこったい。
708774RR:2012/09/15(土) 15:08:01.31 ID:cr8+fvAS
>>707
ほんと、この天気はなんなんだろな。
毎週末ピンポイントじゃまいか。
709774RR:2012/09/15(土) 16:23:14.27 ID:2xV1hjg8
泊まりで出掛けちゃったけど
明日天気もつかなー
まぁたまにはカッパ着るのも
いいかw
710774RR:2012/09/15(土) 16:37:11.44 ID:QJ2Jg2RJ
出かけさえしてしまえば、雨が降ったとしても、休みを無為に過ごすこともないね。
とにかく気を付けて、楽しんでくれ。
711774RR:2012/09/15(土) 17:51:45.92 ID:Sl07BEWr
4:00出発。
6:30中禅寺湖→7:00霧降高原。
なんやかんやで10:00那須湯元。13:30帰ってきた。
午前中、東北道は下り渋滞でした。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347698222591.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347698616097.jpg

尻が痛いのです。
712774RR:2012/09/15(土) 17:53:55.47 ID:NSRRBD+V
最後の1行なんだよ?w
713774RR:2012/09/15(土) 17:55:40.32 ID:2xV1hjg8
ありがと確かにそうだね
何事もポジティブに考えよう
って既に酔ってるし、俺w
幸せの現実逃避
714774RR:2012/09/15(土) 18:08:24.55 ID:DBgtYyQH
書き忘れたので追記
朝の渋峠は12℃と寒かったので、
行く人は防寒装備お忘れなく
715774RR:2012/09/15(土) 20:32:48.07 ID:i4+Wou5p
金精峠じゃね?
日中も20℃きってて
半袖ライダーが多数凍えてた
俺もメッシュで危なかったが
快速ろんT持ってて助かった
沼田は31℃とかだった
716774RR:2012/09/15(土) 21:28:00.24 ID:ciGyXbvx
朝の渋滞情報聞いて萎えた。
パチンコ屋で一日潰れてもうた。
運よくチャラだが疲れた。
717774RR:2012/09/15(土) 21:28:07.25 ID:DBgtYyQH
俺が書いたのは志賀草津高原ルート国道標高最高地点付近の気温ね。
金精は11月に上る予定
718774RR:2012/09/16(日) 00:18:43.91 ID:zZEeJBY3
上田菅平IC→R144→R406→R403→県道95号
ってな感じで米山まで行ってきた

県道95号大伸神楽展望台
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347721816579.jpg
県道95号新潟側 写真が分かりづらいけど田園地帯と日本海が見渡せる
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347721915221.jpg
米山駅付近
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347721958477.jpg
海に一番近い駅らしい青海川駅
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347722074433.jpg

新潟も海沿いはまだ暑かった
719774RR:2012/09/16(日) 00:34:13.66 ID:Wvsa9SPw
>>718
3枚目いいなぁ
ここでラーメン食いたい
720774RR:2012/09/16(日) 00:39:14.82 ID:xHdmUK86
さあ休みだ!
どこまで行こう?
721774RR:2012/09/16(日) 00:47:35.34 ID:iE2sCyK/
近所のジャスコ
722774RR:2012/09/16(日) 01:52:28.13 ID:42KpBXzF
隣のサミット
723774RR:2012/09/16(日) 02:54:05.76 ID:N3CoylUg
今日は傘マークですお
724774RR:2012/09/16(日) 04:27:56.17 ID:Zwmiy+Vd
今日の午後から雨っぽいので、勝沼 菱山深沢線、上日川と夜走りしてきた。

フルーツラインで鍵を落とし、拾いに戻って、甲州高尾山を2回登るはめになったぜ。

https://ssl.webike.net/photo/diary/07/1347736904207L.jpg

フルーツラインから
https://ssl.webike.net/photo/diary/53/1347736804653L.jpg

甲州高尾山から
https://ssl.webike.net/photo/diary/95/1347736836195L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/94/1347736863294L.jpg

上日川の星空
https://ssl.webike.net/photo/diary/59/1347736961859L.jpg

動物がいっぱいだった。
追いかけてごめんよー
http://www.youtube.com/watch?v=R0j53VqixEY
725774RR:2012/09/16(日) 04:37:02.83 ID:Zwmiy+Vd
連投スマソ
星空をみて化け物語の翼キャット其の弐を思い出した。
726774RR:2012/09/16(日) 06:14:46.84 ID:kDrTgNLK
ツーリングいってくる
727774RR:2012/09/16(日) 06:56:33.53 ID:0XB0J6AM
最後の鹿はどうなったんだ
728774RR:2012/09/16(日) 06:56:47.08 ID:2oU5QKKD
少し降られても家でじっとしてるよりはマシだ
被害少なそうな群馬あたり行ってくる
729774RR:2012/09/16(日) 07:08:10.89 ID:7FCkC4PH
今のところ
早い時間に東京を離脱して
20時すぎの時間に帰ってくれば
雨被害は少なそう

ビーナスに逝ってくる
730774RR:2012/09/16(日) 07:27:10.04 ID:l5Fx/3pC
雨不利そうだ
731774RR:2012/09/16(日) 07:37:49.45 ID:zQVktNBA
スレチになるがある昨日のうちに東京脱出してて正解だったな
これから佐渡に行って来る
732774RR:2012/09/16(日) 07:39:51.27 ID:42KpBXzF
>>731
腕に線2本入れて帰ってくるの?
733774RR:2012/09/16(日) 08:32:47.73 ID:rGRL9l6t
昨日は朝大渋滞していたのに、夜は渋滞無し。
結構な割合で泊まりの人が多いって事かな?

今日は現地が渋滞し、明日は夜が渋滞か?
734774RR:2012/09/16(日) 08:33:46.56 ID:t+0t2yZR
>>724
なにこの動画
動物天国っぷりがスゲーな
撮影者は無事帰れたのか?
735774RR:2012/09/16(日) 08:56:49.47 ID:mHy7FI4w
>>733
おいおい、今起きて中央道情報みてワロタ。R20,413も。

今日は風邪ぎみなで体ダルくて自宅待機。
736774RR:2012/09/16(日) 09:17:36.17 ID:CRcSADEf
R20もR139も空いてた。
陽射しが強い。
737774RR:2012/09/16(日) 09:35:19.55 ID:/TWsrXGt
昨日はタイヤ交換したので、皮むきのためほったらかしまで行ってきた。
首都高の渋滞で二時間ロシして20時半前に到着。
夜景もきれいだったが、星空が印象的だった。
現地を22時には出発。首都高で工事していて、また渋滞に。。。
結局疲れて帰宅。
738774RR:2012/09/16(日) 10:13:47.47 ID:SsQWuzNX
>>724
おぉ綺麗だな〜うp乙
739774RR:2012/09/16(日) 10:52:08.65 ID:7FCkC4PH
佐久市はドッ快晴
破風で関東の雨雲止めてる
八ヶ岳連邦が太平洋側の雨雲止めてる
740774RR:2012/09/16(日) 11:00:55.27 ID:pR6swLUM
足立区雨降ってきたぞ
出かけてる奴は気を付けて
741774RR:2012/09/16(日) 11:16:35.20 ID:8KnP3FH+
>>724
うpありがd
動画衝撃だったんで、YouTubeでバイク動画スレに転載させてもらったよ
事後報告でごめん
742774RR:2012/09/16(日) 12:24:14.15 ID:kDrTgNLK
秩父行って温泉入ってきた。
帰りに雨にうたれたよ。
743724:2012/09/16(日) 12:29:00.58 ID:Zwmiy+Vd
今起きた。

最後の鹿は当たらなかったけど、リヤロックでエンスト。
飛び出しは二回連続だった。

鹿飛び出し注意の標識って本当だったんだと、林道走り始めて8年目で思い知ったよ。

744774RR:2012/09/16(日) 12:52:49.65 ID:hibsKVaJ
>>737
ロッシスタイルで二時間…ゴクリ
745737:2012/09/16(日) 14:26:10.33 ID:/TWsrXGt
追記メモ
16時半あたりに首都高乗ったら、八潮料金所〜中央道高井戸あたりまでほぼ渋滞。
特に三宅坂jctでは5分は動かなくなることも。
ほったらかし湯では、閉館近いこっちの湯のほうは空いていて、あっちの湯はごった返し
ているようだった。
帰り、談合坂を23時に出たけど、時間の割にバイクが多くて驚いた。
談合坂のすた丼は、持ち帰りにすると10円高くなって、卵が温玉で、味噌汁はつかないみたい。
746774RR:2012/09/16(日) 14:56:46.83 ID:kOjyL+lp
>>724

動画すごいねサファリパーク状態だな
1:28くらいのところの鹿の飛び出しは良く轢かなかったね
何時か鹿の恩返しがあるかもね

静止画も町の夜景がきれいだな
それとサイズが大きくないのが好感持てる
スクロールしないと見れないデカイの貼る馬鹿は単独事故で一生寝たきりになればいいと思う
747774RR:2012/09/16(日) 15:49:14.03 ID:CRcSADEf
またそれかw

しかし夜中に上日川なんかを走ろうとよく考えたねー。
実家が山梨の俺でも全力でお断りしちゃう。
748774RR:2012/09/16(日) 17:27:06.62 ID:7wIxW3bl
雪道だろうがどこでも行っちゃうXLR80だから深夜の林道など屁でもないのだろう。
でも月明かりで走る林道は幻想的で楽しいよ。
749774RR:2012/09/16(日) 19:05:34.22 ID:YtTBHx6R
木曜まで一気に天気予報が悪くなってるんだね
750774RR:2012/09/16(日) 20:40:07.04 ID:IO1Zp13M
奥多摩周遊道路行ってきた
なんなんだあそこは
デンジャラスすぎるだろww

R1とか隼とかニンジャとかアメリカンとかネイキッドとか色々
いたけど流れが速いとかスピード出してるとかってよりも
本気の走りしちゃってるじゃねえかw
しかもバイクだけならまだしも走り屋系の4輪までw
てっきり景色の良い奥多摩湖の周辺を自然を堪能しながら走る感じかと思ってたが
景色観てるやつなんて全然いないわw
とりあえず俺はもう通る事はないわ、初心者とかのんびり走りたい人とかは通らない方が良いな
しかしそんな中、周遊道路に自転車も15台ぐらい見かけたけどw、よく怖くないなと思った。
まあすれ違うバイク猛スピードでバンクさせててカッコ良いなとは思ったけどね
R1カッコ良いなと思った、フルバンクさせてたぞw
まあ今回の連休はそれだけだな
751774RR:2012/09/16(日) 20:47:08.50 ID:W5WWLAne
>>750
あそこが二輪進入禁止になる日も近いな、ほんと。
多摩周遊は朝がおすすめ。
752774RR:2012/09/16(日) 20:52:03.06 ID:HZVboanb
おれも奥多摩周遊は一回行ってもういいやって思ったわ
753774RR:2012/09/16(日) 20:55:19.45 ID:EOGLJ/Xm
周遊道路は走りに行くというより、都民の森からハイキングのために行ってるわ。
お手軽にハイキングできる。ただし山ガールとかはいない。
754774RR:2012/09/16(日) 20:55:37.40 ID:cK+67G73
25年前なんて、日曜日あの有料道路区間内でネズミ捕り3箇所とかザラだったよ。
大垂水・奥多摩全盛?の頃ね。

山には今でも居るんだね。
755774RR:2012/09/16(日) 21:00:10.58 ID:MJXHOelv
奥多摩周遊はたまに行くよ、朝8時に行くとツナギ着たSSが朝練と称してグルグル走ってるね
俺もCBR1000RRだから同じような目で見られるけど、サーキットで溶かしたタイヤでゆっくり走ってる
走り屋が来たらすぐ道譲ってパスさせる、公道で飛ばすのは怖いから
756774RR:2012/09/16(日) 21:05:07.65 ID:N3CoylUg
去年、日曜の昼間にカブ110で奥多摩周遊道路走った時、一台も他の車やバイクが前後にいなくて(対向車線には見かけた)、こういうタイミングってのもあるもんだ、と思った。
リッターバイクで目を三角にして走ってた時には、すぐに前の車につっかえたからな。


天気予報を信じて今日は出かけなくて悔しい思いをしたけど、明日はどうなんだろう。また外れて晴れるのかそれとも……。
757774RR:2012/09/16(日) 21:05:52.25 ID:IO1Zp13M
まあでもR411とかR413とかR20で攻めると一般車両に迷惑が掛かるから
そっちでは普通に走って周遊道路では攻めてって一応使い分けてるんだと思う。多分だけど
道とか景色の感じはR411とほとんど変わらないのでのんびり走りたい人はR411をオススメする
そういえば土曜日の夜R20でどこにクラッシュしたか知らないけどフロントおシャカになってる車見かけた
何か直そうとしてたみたいだけど、直るわけねえってw
758774RR:2012/09/16(日) 21:08:31.71 ID:BjafNj/b
ナニを今更…。
三十年前の有料時代からあそこはそう云う所だ。
単車乗りなら知らない方がどうかしてる。
『暗黙の諒解』とか『覚悟』とかが必要なコト・モノ・トコロってのが在るんだよ、何によらず、な…。
759774RR:2012/09/16(日) 21:11:32.87 ID:wD4LAPqo
昨日朝7時30分発で黒部ダムに行って来た。
その時間は、もう中央道は断続的に渋滞で勝沼辺りまですり抜けで疲れた。
で、豊科ICで降りて、定番のコース?で進むと扇沢への到着が13時ちょっと前。
ダムと扇沢周辺は雨が降ってきたので、急いで大町まで戻り、ネットで宿探すも3連休の為か殆ど空きがない。 orz
長野駅前に1件だけあったビジホに宿泊。
今日は、朝に善光寺に参拝し、すぐ側からバードライン、戸隠経由で、野沢へ行き。
奥志賀林道、志賀草津道路、パノラマライン、r94で湯の丸峠越えて小諸ICから高速で帰ってきた。
長野側は晴天でいい天気だったが、横手山越えると群馬側はガスが掛かってて残念な天気だった。
また、湯の丸越えると晴天w
長野辺りで一泊すると行程に余裕が出来ていいわ。

760774RR:2012/09/16(日) 21:11:37.94 ID:CRcSADEf
>>758
法律とかマナーとかルールとかを度外視した随分なご高説ですねw
いい年だろうに。
761774RR:2012/09/16(日) 21:20:24.04 ID:rGRL9l6t
>>750

あれをカッコイイと思っちゃ駄目だよ。
762774RR:2012/09/16(日) 21:45:57.60 ID:lTrjA7Dt
奥多摩は景色もそれほどいいところじゃないしな。
木とかがけに囲まれてるし。唯一頂上付近のゆるいS字?の
ところは見晴らしいいけどさ。
763774RR:2012/09/16(日) 21:49:47.49 ID:IO1Zp13M
>>755
>朝8時に行くとツナギ着たSSが朝練と称してグルグル走ってるね

そうなんだw、俺はゲート開くまでちょっと待って朝8時にゲート開くの同時に入ったけど
俺がカチ合ったのもしかしたらそれかもしれない
初めて行ったからわからなけど、たまたまそういうのにカチ合っただけで
昼間とかはそんなでもないのかな?
764774RR:2012/09/16(日) 22:02:00.75 ID:MJXHOelv
>>763
午前中はバイク、午後は四輪がグルグル走ってるよ
俺はそんなの気にしないで走ってるけどね
後ろから来たら譲ればいいだけだし
765774RR:2012/09/16(日) 22:24:45.00 ID:4M0E7kck
暗黙の了解とか単車乗りなら常識とか痛々しい
仮に有ったとしてもツーリングスレで書く事か?

てめーで二輪の評判落としてどうするんだよ
三ナイ運動とかされてた者の気持ちとか判らないだろ
こう書くとバイクは自己責任!とか言っちゃうんだろうけど
766774RR:2012/09/16(日) 22:25:57.35 ID:FL0hQP4e
>>759
なかなか興味深いルートだけどスレ違いだよ
767774RR:2012/09/16(日) 22:44:28.08 ID:G5TCHrIJ
群馬に行ったらそれほど降られなかった。出かけて正解だった

帰りの東北道でバイクとS14?の事故があって渋滞してた
すり抜けでの接触だろうか
768774RR:2012/09/16(日) 22:49:47.67 ID:iE2sCyK/
強引にすり抜けする馬鹿はさっさと死んだほうがいいわな
そういう奴に限って、大抵青空ナンバーだったりするからな
769774RR:2012/09/16(日) 23:00:55.27 ID:JLGulnJ3
>>763
休日の昼間は四輪が多いし取り締まりも頻繁
ツーリングとして周遊を楽しむなら平日だろうなぁ
770774RR:2012/09/16(日) 23:39:50.86 ID:S9Nvl8cO
日本に漢字を伝えたのは韓国人

東京の代表的観光スポット・上野公園。日本近代化の立役者である西郷隆盛像で有名な場所だ。
その片隅には二つの石碑がある。これは日本に漢字を伝えたことで知られる百済(紀元前後−660年)の
王仁(ワンイン、日本での呼称=わに)博士の業績をたたえるため建てられた石碑だ。
石碑には、論語と千字文(漢字を教えるための漢文詩)を持ち込み、
孔子の死から763年後に日本に儒教を伝えた、と詳細に記述されている。
771774RR:2012/09/17(月) 00:19:37.41 ID:eFgF5gQP
>>770
すごーい(棒)
772774RR:2012/09/17(月) 00:27:08.56 ID:ksN0zpm5
レスしちゃダメ選手権、最初の失格者です
773774RR:2012/09/17(月) 00:32:29.83 ID:Ncgeykpo
いまだに奥多摩なんかで攻め込んでる奴らは
ミニサーキットとか走ったことないのかな
マジ走りするなら絶対コースのほうが楽しいのに。
俺も20年前は目を三角にして峠を走ってたけど
今はサーキット走るのも敷居が低くなったからねー、
金銭的にも機会的にも。
774774RR:2012/09/17(月) 06:36:45.06 ID:Z5qdZ+xH
今ある雨雲が移動すると
なんか雨降らなさそうな天気だ
775774RR:2012/09/17(月) 06:48:49.82 ID:V8ciyObv
この時間に雨が上がっててもなぁ…
776774RR:2012/09/17(月) 06:49:22.40 ID:zMtLZq0f
今日は昼ごろからまた降り出して来るよ。
777774RR:2012/09/17(月) 08:47:31.61 ID:hxuXz39c
雨降らないエリアが多いからルートしだいでは濡れずに14時くらいまで走れるな
778774RR:2012/09/17(月) 10:26:51.59 ID:FFlx8fNs
今日も降り降る詐欺か。
779774RR:2012/09/17(月) 10:31:49.45 ID:V1oYoL39
>>778
羽田は降ってないけど目黒区世田谷区渋谷区は降ってた
散発的に降ったり止んだりがアチコチで発生中
780774RR:2012/09/17(月) 11:27:14.23 ID:XKUwGGo1
>>777
そう思って晴れた時を見計らって飛び出したら5分後にはずぶ濡れですよ…
結局30分位走って引き返してしまった…
781774RR:2012/09/17(月) 11:43:17.30 ID:GWxdVRmJ
快晴だった6時49分に、天気予報に反して昼の雨天気を的中させた>>776はネ申
>>778は降らない降らない詐欺
782774RR:2012/09/17(月) 11:48:39.14 ID:fA0Km6ug
今朝は箱根新道で雨にふられて泣きながら帰ってきた。
783774RR:2012/09/17(月) 12:13:35.36 ID:ksN0zpm5
開き直って出かけようとしたらこのざまだよ!
784774RR:2012/09/17(月) 12:34:47.22 ID:GGBfim6f
洗車しようと思ったけどなんか変な天気だな。@北区
785774RR:2012/09/17(月) 13:10:36.51 ID:hxuXz39c
富士山晴れていたよ
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1347854299334.jpg
アメッシュ見ながら雨を避けて無事帰宅
箱根や奥多摩、秩父方面は雨雲が発生しているけど、朝霧高原側は晴れだったよ
786774RR:2012/09/17(月) 13:10:56.45 ID:G7zdQcE1
奥日光行こうと思っていたけどやめた。
雨雲避けながら、成田抜けて佐原まできた。
レンタサイクルかなにか借りてチャリンコで街見物したい。
787774RR:2012/09/17(月) 13:20:48.65 ID:cdggq/r7
またゲリラ的な豪雨だよ…@新宿
788774RR:2012/09/17(月) 13:42:24.28 ID:6vcw54Y0
今日は奥多摩晴れてたよ〜11時に一瞬パラパラきたけど。昨日今日で下道オンリー750km三鷹→竜王→櫛形山林道(途中ゲート突入も熊と出くわして戻る)→丸山林道→櫛形山登山→まほろの湯→大垂水帰り。今日は大名栗→奥多摩正沢林道→倉沢林道→犬麦→帰宅
疲れたけど振られない二日間でした
789774RR:2012/09/17(月) 13:44:22.14 ID:GWxdVRmJ
櫛形山林道ごときでクマ遭遇??

そりゃクマったな・・
790774RR:2012/09/17(月) 13:54:54.24 ID:a0pyQMQi
東京−蔵王日帰りで960q。
赤城山→日光霧降→会津若松→磐梯GL→米沢→蔵王EL→帰り全部高速。
昨日行ってきたが楽しかったよ。ただSR400だったんで、体バキバキですが。
791774RR:2012/09/17(月) 14:07:28.14 ID:GGBfim6f
日帰りで遠出は退屈な高速がネックなんだよなー。
792774RR:2012/09/17(月) 14:16:09.32 ID:1cltbnUK
蔵王日帰りってやばいな…w
あの辺まで行くならせめてひとっ風呂浴びてから帰りたい
793774RR:2012/09/17(月) 14:24:48.84 ID:DrtWTcoB
>>790
日帰りかすげえわ。
東京-新東名-大井川鉄道へ行ったけど、総行程450kmで「これが日帰りの限界だ」って感じたのにw
朝7時に集合して、夜8時くらいに帰ってきた。
まぁバイクも降りてしっかり観光してきたから、走りっぱなしでは無かったけど。

正直言えば「そこまで行ったのに日帰りで済ますのは勿体無い」っては思っちゃうな、ゴメン。
794774RR:2012/09/17(月) 14:29:13.72 ID:GWxdVRmJ
もう歳なんで一日400kmくらいが限度だわ。
それ以上走ろうとしても睡魔が強烈過ぎてミリ。

昔なら2倍は走ったな。。。下道だけで。。
795774RR:2012/09/17(月) 14:50:51.03 ID:Ncgeykpo
俺もこないだ川崎→ビーナス→志賀草津→菅平→川崎で700ちょっと日帰りで行ったけど
翌日は疲れが一気に出て1日じゅう動けなかったよ
もう若くないから無理しちゃダメだと実感
796774RR:2012/09/17(月) 14:55:29.94 ID:0ijCAoX+
俺も天気が良くなったら400km以上に挑戦するんだ。
797774RR:2012/09/17(月) 14:56:56.47 ID:GWxdVRmJ
毎年、5月に下道だけ使って伊豆半島をぐるりと一周して
帰ってくる日帰りツーリングをやってたけど、もうとても出来ないわww

下田あたりで一泊するか、どこかにキャンプするかの
一泊二日行程になってしもうた・・。

その分、ゆっくり見れるようになったというのもあるけど。
798 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 15:16:13.61 ID:5O6vu73u
>>796
週末ずっと天気が悪くなるフラグっぽいな。
799774RR:2012/09/17(月) 16:42:17.61 ID:dxRJfsb8
蔵王日帰りはこの前行ってきたけど、
朝早く出れば、何とかなる距離ではあるけどね。
大露天風呂は19時まで営業だけどギリギリで行くと駄目みたい。
18時30過ぎにいったら、受付が閉まりかかってたよ。
直ぐに出るのが条件で入れさしてもらったけどね。
5分程しか入れなかった。
だが何故か入浴料を無料にしてくれたので、その点は良かったけど。
受付のおじさんありがとう。
800774RR:2012/09/17(月) 16:50:55.62 ID:OhO7yJno
それで行く意味はあるんだろか?
行った気になってるだけって感じじゃん
いつもの長距離自慢大会の流れだよね
801774RR:2012/09/17(月) 17:17:03.41 ID:ksN0zpm5
でもそういう、傍目には愚かしいことを楽しんでしまうのもバイク乗りだしね
近場の300〜400km程度のお散歩ツーリングでめぼしいところを一通りこなしちゃっていれば、
あとは距離に走るとかも自然な成り行きでしょうよ
(他にはオフ方面に走るとかサーキット方面に行くとかいろいろあるけど)
802796:2012/09/17(月) 17:53:26.72 ID:0ijCAoX+
いままで200kmくらいしか行ったことないから400kmくらいがまず楽しみだな。
高速慣れてきたらビーナスラインとかも将来行ってみたいし。
週末とか関係なく行けるからその点は恵まれている。
803774RR:2012/09/17(月) 18:15:12.20 ID:UBPvAQ60
氷見日帰りにチャレンジしたけど岡崎で力尽きて1泊ツーリングになった
原2だと厳しいなぁ。。。
804774RR:2012/09/17(月) 18:31:43.36 ID:hxuXz39c
今日も局地的に雨が降っていたが富士、山梨方面は晴れだったな
雨だからあきらめた人残念
805774RR:2012/09/17(月) 18:45:58.25 ID:W4kPqVSS
月末に志賀高原でやる日本バイクミーティング
に行く人居る?
806774RR:2012/09/17(月) 18:47:54.05 ID:C1tkrHSQ
それ2りんかん祭でチラシ貰って興味わいたけど
交通安全運動期間にモロかぶりだから行くのやめたわ
807774RR:2012/09/17(月) 18:57:27.00 ID:vElridwM
みんなもやっぱり交通安全運動期間は積極的にはバイク乗らない?
808774RR:2012/09/17(月) 19:07:16.98 ID:FdDn8rSV
交通法規の遵守には気をつけつつ乗る。
志賀高原のイベントは会社のバイク乗りで行く。
バイク多いだろうから、乗り気にならないがw
809774RR:2012/09/17(月) 20:06:43.29 ID:6fqrVoZp
>>792
日帰り入浴でいいんだろ?

>>800
高速使える条件で900じゃ自慢にならんだろ。スレでは1500超だって
いくらか出てたし、雑誌でさえ1泊で角島往復(1日あたり1000超)の
記事組むくらいなのに。
810774RR:2012/09/17(月) 20:13:19.90 ID:V1oYoL39
まさに厨二病w
俺寝てねーわーと同レベル
811774RR:2012/09/17(月) 20:25:59.90 ID:dBUCwl7K
俺下関まで行ったけど殆ど飲まず食わず止まらずだったな
さすがに日帰りはキツイ
812774RR:2012/09/17(月) 20:27:22.34 ID:vElridwM
で、そのツーリングは楽しいのかい?
813774RR:2012/09/17(月) 20:47:01.07 ID:ksN0zpm5
達成感は確実にあるよ
814774RR:2012/09/17(月) 20:52:12.53 ID:Ncgeykpo
ツーリングとは別に賀曽利ングというジャンルがあってだな
815774RR:2012/09/17(月) 20:53:46.99 ID:GEjWiZqm
>>812
先週末に伊豆日帰りツーリングにいってきたよ
東京発の日帰りだったんだけど、このくらいの長距離になると本当に走ってるだけになっちゃう。
クラブのメンバーといったんだけど、いったん走ると30分以上もずっと走り尽くめだし
観光もメシも、どちらも2時間くらいしか時間とれなかった。秘宝館だってホントはもっとみたかった
帰ってきてメーターみたら、一日で200キロ以上走ってた。

こんなあり得ない長距離を日帰りで行って、一体何が楽しいんだか・・・
伊豆くらいの距離になるなら、絶対に一泊しないと行った意味ないよ
816774RR:2012/09/17(月) 21:03:51.18 ID:0ijCAoX+
200キロ?2000キロ?
817774RR:2012/09/17(月) 21:15:13.06 ID:fA0Km6ug
>>815
いや、釣り針はもっと小さくしないと。
818774RR:2012/09/17(月) 21:15:28.73 ID:UBPvAQ60
>>816
上のはコピペ

ほらビーナスまで行けばこんな景色も見れるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0744428-1347884067.jpg
819774RR:2012/09/17(月) 21:15:46.78 ID:lXpB7Huw
目的がある道路を走ることなら、距離は伸びるだろ。
ビーナスも志賀草津も、バイクを止めて見て歩くような所少ないし。

登山やトレッキング目的なら、それは登山やトレッキングであってツーリング
とは言えなくなってくる。
バイクの移動は単なる交通手段だ。
820774RR:2012/09/17(月) 21:24:41.03 ID:hxuXz39c
絶景好きならビーナスも志賀草津も、バイクを止めて見てあるく所は多いよ
走るだけが目的な人と景色を見るのも好きな人でツーリングの内容は変わる

ちなみに高速を長距離走っても面白い人いる
例えばルーパー
何が面白いかといえば単に長距離走った達成感が面白いんだな
1日のオドでその日の走行距離を見るてニヤニヤ出来る人もいるんだな
821774RR:2012/09/18(火) 00:17:04.52 ID:p4mMHm+c
>>818 819 820 ありがとうございます。ビーナス目指して頑張ります。
822774RR:2012/09/18(火) 00:42:00.97 ID:BPmUOFxl
何なんだ、下関日帰りとか言ってる奴は
嘘に決まってるよな?
823774RR:2012/09/18(火) 00:43:25.20 ID:aYVfWenk
>>800
どういう内容なら「意味」があると言えるんだい?
皆やろうと思えば君のツーリングを全否定する事だって出来るんだぜ?
価値感は人それぞれだ。

>>819
そういえば土曜日に富士宮口から富士山登ってきたわ。
バイクで来ている人が結構いるもんだね。
まあ、ツーリングとは言えないけどね。
帰り道はしんどかったw
824774RR:2012/09/18(火) 01:23:08.24 ID:Tqnul9te
>>819
じゃあ温泉ツーリングとかもNGじゃん
論破の必要のないアホだな
825774RR:2012/09/18(火) 01:36:37.18 ID:6ppy+nxH
げ、調べたら21日から交通カツアゲ週間かよ
826774RR:2012/09/18(火) 01:49:48.78 ID:gbDo/ddw
ずいぶんかっちょいい文体の人が多いが
恥ずかしくないもんなのか
827774RR:2012/09/18(火) 02:12:33.71 ID:eHmHhl+f
昨日の話だが…志賀草津、渋峠付近怖かった〜なにあの強風。
828774RR:2012/09/18(火) 02:32:13.66 ID:Y9OTxj3l
渋峠が怖いのは群馬よりの稜線部での突風もそうだが長野側の隧道内部での路面凍結がより怖い
829774RR:2012/09/18(火) 04:59:51.60 ID:vgs9n6As
>>826
『暗黙の諒解』とか『覚悟』があるから
830774RR:2012/09/18(火) 08:32:05.37 ID:Rux/p7DZ
>>822
高速使えるならできるだろ。新名神のおかげで往復2000切ったから、
走行20時間で休憩4時間だもん。80制限のとこも100で走る必要は
あるが、まさかその制限守るために律儀に減速する奴はいないだろう。
オレは寝ないで30時間とかも日帰り認定派だから、ハードルはもっと
低くなるし。
831774RR:2012/09/18(火) 11:45:17.19 ID:qbmZxVVx
>>827
昨日、自分も渋峠通ったよ
横手山ヒュッテで風に煽られて立ちゴケしたw他にも派手に転けてる人多数
風強いし、霧で視界0だしちょっと渋峠トラウマになりそうだわ
832774RR:2012/09/18(火) 11:57:59.27 ID:Po2iINq5
白根山〜渋峠区間は標高あるし吹きッ晒しの尾根だから飛ぶわなwww
おれも昔、台風の最中に逝って見事にバイクで空飛んだww
833774RR:2012/09/18(火) 11:58:38.19 ID:KJ9kMtct
>>830
高いハードルは結構だが
そう言うのは、あえて長距離ツーリングや何泊かのツーリング
スレッドで「私は泊まらずに決行しました」とか「ノンストップで」
という強行派として参加した方が良いのでは?
何も無理に日帰りスレッドに食い込んだって、誰にも共感を得ないのでは?

ココの人は、いいとこ500km圏内くらいの想定じゃないか?
834774RR:2012/09/18(火) 12:07:13.51 ID:FT2Ecq8C
別にチャレンジのお話でもいいし、ユルく出かけてきたってお話でもいいし、
どこまで行けるかってお話でも近場の名所のお話でも何でもいいじゃん。

想定って誰の想定だよw
835774RR:2012/09/18(火) 12:19:28.80 ID:XvVDf541
別に俺もカマ湾とは思うが、スレチではあるな
「寝ないで30時間とかも日帰り認定派」ってw
日帰りの意味調べて来い、勝手に認定すんなよw
836774RR:2012/09/18(火) 12:19:34.10 ID:7prKxZ7N
てす
837774RR:2012/09/18(火) 12:27:55.47 ID:7prKxZ7N
長距離自慢だと数値になるから、大小で勝ち負けを争いたくなるんだろうな
あとは、〜から〜まで何時間で着いた、とか
838774RR:2012/09/18(火) 12:35:01.82 ID:1E9eh+TD
1日200kmも走れば十分ですわ by 250クラス乗りのおっさん
839774RR:2012/09/18(火) 13:10:45.22 ID:3TGG+OMW
30時間日帰り認定派に俺もなりたいんだけど、
どこかの協会に届け出るの?
やっぱ試験とか面接とかあるの?時計の踏み絵とか。
840774RR:2012/09/18(火) 13:33:22.09 ID:eHmHhl+f
>>831
>>832

だよね…

リッターネイキッドだけどフラフラして、生きた心地しなかった。おまけに俺は高所恐怖症…
841774RR:2012/09/18(火) 18:23:48.13 ID:STrW7TwO
>>831
まじでか…
こえええぇぇぇ
842774RR:2012/09/18(火) 20:43:04.66 ID:2/kYRYOC
風なしの快晴も怖いぞ
大体、「止まるな危険」のとこで渋滞してるから
四輪はエアコンフィルターあるけど
こっちは直に吸い込むからなぁ
843774RR:2012/09/18(火) 21:11:56.71 ID:hjkG3Rjy
追い風参考記録
844774RR:2012/09/18(火) 21:37:38.58 ID:IB6RBxie
風でリアルに吹き倒されることもあるのか…
北海道の石北峠で危うく立ちゴケしかかったことはあるが
845774RR:2012/09/18(火) 21:52:24.48 ID:o7w75AhD
オレもアクアラインで強風はトラウマだな
ほんとああいう橋とか高架部分は透明なチューブで覆うとか
風の影響が出ないようにしてほしい
846774RR:2012/09/18(火) 22:00:11.47 ID:MxeG0fJT
アクアラインのあの部分はひどいよな
透明じゃなくてもいいから風避けを設置しないと
今に落っこちる車両が出てくるだろう

むしろ今まで事故は起きてないのか?
847774RR:2012/09/18(火) 22:00:54.89 ID:ynZIkDdE
>>845
覆うと風の影響を受けて橋が崩壊するか、壁が吹っ飛んで走行中の車に当たるんだろう。
いっそ、全線海中で良かったのに。

しかし、ひ弱に見え低くスカスカな欄干はどうにかして欲しい。
前に強風の影響で路肩をトロトロ走っていたが、海面が丸見えで怖かった。
848774RR:2012/09/18(火) 22:23:34.91 ID:3j7arBMK
アクアラインでフルスロットルにしても40km/hしかでなかったのは良い思い出。
849774RR:2012/09/18(火) 22:28:26.37 ID:6gZkgQDS
>>848
マグナ50は高速に乗っちゃいけないんだよ!
850774RR:2012/09/18(火) 22:34:07.11 ID:STrW7TwO
>>847
なるほどねぇ
851774RR:2012/09/18(火) 23:18:08.60 ID:6/6mZwih
別に長距離日帰り報告でもいいけど…

立ち寄り情報やグルメスポット、良かった風景の話なんかは欲しいかな。

ただ単に、神戸行って帰ってきたぜとドヤ顔されても見てる方は???
852774RR:2012/09/18(火) 23:21:25.50 ID:qWbNT6eD
600マイルコーヒーのことかーっ!
853774RR:2012/09/18(火) 23:25:06.26 ID:AnKllAZ6
>>851
東北へツーリング行ってきた。実話。朝都内を出発。東北道で一路北へ
午後、盛岡から秋田方面、夕方に阿仁のキャンプ場到着
キャンプ場で仲間と晩飯。すっかり腹いっぱいになって眠気を催してきたころ
仲間の数人がなにやら身支度を始める

「えー今から帰るのかよ?」

「おー明日仕事あっからな」

バケモンか、こいつら・・・
854774RR:2012/09/18(火) 23:33:28.07 ID:hjkG3Rjy
正直「ドヤ顔で飯の話されてもなぁ・・・」と思ってる

って意見もあるから気に入らないのはスルー、ってことでいいよ
855774RR:2012/09/19(水) 00:04:43.08 ID:x0/pWDs7
雨スゲー
856774RR:2012/09/19(水) 00:05:02.76 ID:B903uDu4
俺はアクアラインより鶴見つばさ橋がトラウマ
二度と走るもんか…
857774RR:2012/09/19(水) 00:47:26.77 ID:BCkZb+d0
つばさ橋って光市母子殺人のとき遺体が遺棄された橋だよな
858774RR:2012/09/19(水) 01:12:23.89 ID:uspHEOAs
アクアラインは、俺は四輪で通りがかったんだけど、
風速20m近い強風で通行止め後に取り残されて、バイクを押して海ほたるに向かう2人連れを見かけたな
バイクで来なくて良かったと本気で思った
859774RR:2012/09/19(水) 01:14:57.96 ID:7bAqssC+
2輪のみ通行止めとかあるんだ?
860774RR:2012/09/19(水) 01:54:11.48 ID:J+hXHv8/
確か18m/sで全線通行止めじゃないか?
にしても海ほたるまで結構上りがきついよな、強風の中押して歩くとか罰ゲームじゃないかw
861774RR:2012/09/19(水) 02:11:26.46 ID:qZYNtQrm
>>858
押して歩くって何?
戻るのは逆走だから乗っちゃいけないってこと?
20mで押すって倒れるだろ
走ったほうが安定するじゃねえか

862774RR:2012/09/19(水) 02:14:20.92 ID:ocGlAkAL
>>853
それなんてバーンストーム
863774RR:2012/09/19(水) 02:57:09.37 ID:n2VwBl1v
4輪でアクアラインはウキウキだったのに、2輪で行ったら地獄だった。
思えば車で窓全開するか?ったらしないよね…。
864774RR:2012/09/19(水) 08:29:22.84 ID:7bHmIQCr
強風&高架橋トラウマ倶楽部へようこそ♪
一度経験してしまうと思い出しただけで体が固まるほどのトラウマになる。

あとはトンネル恐怖症倶楽部も随時入会募集中。
節電でトンネル暗くされてから増殖の傾向。
出口の見えない長いトンネルだと、だんだん平衡感覚がおかしくなってきて
体が固まってくるは入会資格あり。

865774RR:2012/09/19(水) 08:53:22.82 ID:MBPosd4R
俺、長いトンネル苦手だ。特に高速。
フワフワしてくる。新しいトンネルは割と平気なんだけどな。
中央道の笹子トンネルは大嫌い。R20も初めて通った時にトラックに煽られまくってトラウマ。
866774RR:2012/09/19(水) 09:01:41.05 ID:L8u0IBu0
単純に高所恐怖症気味で崖沿いとか首都高のダブルデッキの上とか
普通に怖い
867774RR:2012/09/19(水) 10:06:37.82 ID:cFR1baxP
東京ゲートブリッジとレインボーブリッジ怖い
スカスカの軽量250だから風怖い
868774RR:2012/09/19(水) 11:00:24.19 ID:yhb/96h/
高速で横壁の高さが低いところが怖い。
ガーンと行ったらポーンと行きそうで…
869774RR:2012/09/19(水) 11:00:39.19 ID:fPR58H8d
昔、トラウマが残ったときは、海ほたるの風速計が20を越えててたな。
ETC割引(半額)が始まったころの2月。

トンネルは最高速アタックが出来るから好きだったりする。
小排気量だから、大気の影響を受けやすいので、トンネルだと気持ちよく伸びる。

高速で怖いのは高架のつなぎ目。レインボーブリッジとか嫌。
870774RR:2012/09/19(水) 11:59:12.91 ID:HvUNYmql
ケンタロウの事故を見ると落下も他人事ではないよな。
871774RR:2012/09/19(水) 12:02:33.30 ID:aPX0w9HL
首都高から落っこちるなんてのはは例外中の例外。
泥酔して運転してたか、運転中にてんかん発作でも起こしたか、
よほどのヘタッピか・・
872774RR:2012/09/19(水) 12:25:30.23 ID:pUNcKoO9
>>871
首都高は欄干が低いから接触事故でも落ちるよ!
当てられたら上手い下手は余り関係ないんじゃないかな?

普通は落ちたら死ぬ。ケンタローは運が良かったのか悪かったのか…
873774RR:2012/09/19(水) 12:36:13.66 ID:sg2JXCou
>>869
俺は普段あまり飛ばさないんだが
山手トンネルだけは最高速アタックしたくなるよ
一秒でも早く脱出したくなるから
874774RR:2012/09/19(水) 16:07:38.16 ID:DqZgIyrV
俺も長いトンネル恐怖症だわ。平衡感覚と運転感覚が変になる。
誰か克服法を教えて下さいです。
875774RR:2012/09/19(水) 16:09:32.90 ID:OWiE61Pe
何かホッとした。高所恐怖症のバイク乗りなんて、自分くらいかと…
876774RR:2012/09/19(水) 16:10:44.95 ID:O/jyaLUX
新東名のトンネルは違和感があって怖かった
動いていると思ってエスカレーター乗ったら止まってた
ような
877774RR:2012/09/19(水) 16:39:52.42 ID:ClAYazxh
ツーリングの帰りとか疲れてくると、トンネルがこっちに向かって動いてる錯覚に陥る。
特に空いているトンネルでなりやすい。
878774RR:2012/09/19(水) 16:44:09.57 ID:M8ixkr+r
>>869
ベイブリッジのつなぎ目のギザギザは何度通過しても、タイヤが挟まりそうで
慣れない。
879774RR:2012/09/19(水) 17:06:43.23 ID:wBXk1zXE
奥多摩周遊道で縦に掘ってある溝もヤバイ
880774RR:2012/09/19(水) 18:57:36.35 ID:MUqyri3n
>>865
>>874

そんなあなたに、電灯の付いていない、出口の見えないトンネルがオススメ。
881774RR:2012/09/19(水) 19:11:55.10 ID:eXPka0dr
>>874
そういう時は、無理せず目をつぶればOK
882774RR:2012/09/19(水) 19:39:31.59 ID:oliytJ4e
松姫峠の手前のひんまがったトンネルだったっけな
電気なくて曲がってて短いけど恐怖だった
抜けた先でさっき通った道が真下に見えたときはおもしろかったがw
カーブ注意の案内点けるならランプつけろとw
883774RR:2012/09/19(水) 19:45:13.59 ID:iwB9hQAr
山伏トンネルのグルービングもいつも湿ってて何気に怖い
もし奥只見シルバーラインが二輪解禁になったら
奥只見フラワーライン(花束街道)に…
884774RR:2012/09/19(水) 19:48:10.49 ID:MUqyri3n
シルバーラインって、ビチョビチョになるし道悪いし、苦痛なだけじゃんってよく言われるけど、
それが魅力なんだよな。達成感って言うのか。
885774RR:2012/09/19(水) 19:51:51.69 ID:IdVG8jwe
>>883
あれ R352って全通したんだっけ?
886774RR:2012/09/19(水) 19:57:24.36 ID:MUqyri3n
>>885

まだ。昨年橋が流されてまだ復旧のめどが立っていないらしい。
5m位の橋なんだけどね。余程被害が酷かったんだろうな。

開通した田子倉も至る所で工事中だったし。
887858:2012/09/19(水) 20:17:38.64 ID:uspHEOAs
>>859
もちろん四輪も通行止め 
木更津側から入って渋滞待ちしていたら風が強くなって通行止めになった
四輪でノロノロの渋滞でもあおられて怖かったな

>>860 861
風速20mだと支えるのがやっと
とても跨がって走り出せるような状況じゃないよ
確か大型のネイキッドだったと思う 重かっただろうね
888774RR:2012/09/19(水) 20:28:33.04 ID:IdVG8jwe
>>886
ああサンクス、R252と勘違いしてた
たしかになあ。去年の夏会津に逝ったけど
町も尋常じゃない被害だったもんなあ
889774RR:2012/09/19(水) 20:39:22.04 ID:fPR58H8d
890774RR:2012/09/19(水) 20:41:09.13 ID:gmqVdIpx
八丁トンネルとかあの世に続いてんじゃないかって時あるぞ
入口からモワァッて霧が吹き出してて

奥秩父オヌヌメ
891774RR:2012/09/19(水) 20:51:53.34 ID:jo+614Lc
むしろトンネル入った瞬間のひんやりした感じや別世界のような空間が大好きだわ
車じゃ感じられないバイクの魅力の一つだと思う
892774RR:2012/09/19(水) 21:25:50.91 ID:MBPosd4R
新しくて綺麗なトンネルはいいんだ…
暗くて、長くて、対向車のライトの向きが微妙に左右に振れるようなデコボコ路面が最悪。

御坂トンネル、お前のことだ!
893774RR:2012/09/19(水) 21:26:54.18 ID:J+hXHv8/
>878
ドライなら良いけど、ウェットだとあの継ぎ目はマジで「ずりっ」と行くよ…
雨の時は極力避けるし、どうしようもなければ左側で結構減速してからおそるおそる渡ってるw
894774RR:2012/09/19(水) 22:36:15.34 ID:K8oBNQqK
>>890
あそこに行く前のニッチツの廃墟感が怖いな。
895774RR:2012/09/19(水) 22:52:00.86 ID:vhcyblXz
>>894
え?あそこ廃墟なの?
夜中に通ったとき明かりがついてたから、鉱山ってこんな山奥で大変な仕事だなーって思いながら通り過ぎたんだけど…
896774RR:2012/09/19(水) 22:57:02.05 ID:4P+4q2z2
>>895
見てはいけないものを見てしまったか
897774RR:2012/09/19(水) 23:08:33.22 ID:smUk1Ow7
あのね、
あそこは社宅群が廃墟化しただけで
大理石の産出は稼働中です。
「秩父鉱山簡易郵便局」で旅先貯金でもして楽しみましょう。
ATMは非対応ですw
898774RR:2012/09/20(木) 01:55:37.97 ID:NKmrTm9p
>>890
八丁トンネルはトンネル内部に照明がないし、排ガスで内壁が真っ黒で
ヘッドライトをハイビームにしても良く見えないし、路面がデコボコしてるし、
水溜りはあるし、それが見えないし、双子山方向に上り勾配がついてるし、
反対側からトラックが入ってくると狭くてすれちがえないし、
なにより排気のトンネル内反響音が凄まじくて、俺の知る限り、
関東で一番ブキミさを味わえるトンネルだと思う。
899774RR:2012/09/20(木) 14:22:02.50 ID:qx9JdVRm
長いトンネルではまめに距離標を見るようにしている
900774RR:2012/09/20(木) 14:32:27.64 ID:rkc5+6hk
<高速の高架橋克服法>

その1.左車線をゆっくり走ると下が見えて怖いので×
追い越し車線をタンクに伏せてフル加速すると下が見えず怖くな〜い!

その2.歌を歌う。ウルフルズのガッツだぜ!推奨。
曲に合わせて頭を振りすぎると平衡感覚が狂って橋から落ちるので注意が必要。
901774RR:2012/09/20(木) 14:45:45.89 ID:ccMrKGvx
高架橋のなにが怖いのか教えてほしい 
902774RR:2012/09/20(木) 14:46:25.77 ID:6GGPIuyc
落っこちるのが怖いんだろw
オレには理解できないけど
903774RR:2012/09/20(木) 14:53:28.11 ID:V2WLcr+O
904774RR:2012/09/20(木) 15:09:56.22 ID:rjIXz2/p
落っこちるのを想像できちゃうから怖い。
高所恐怖症と同じようなもん。
分からん人には分からん。
905774RR:2012/09/20(木) 15:11:32.61 ID:0cSj3BHN
>>901
閉所恐怖症じゃない奴にいくら閉所恐怖症の説明しても理解してもらえない
高所恐怖症じゃない奴にいくら高所恐怖症の説明しても理解してもらえない
先端恐怖症じゃない奴にいくら先端恐怖症の説明しても理解してもらえない
906774RR:2012/09/20(木) 15:30:14.31 ID:s6RL8n09
>>903
昔、ノミ使った手彫りトンネルそのまま・・

壁面の波打ちがすさまじく怖いな。
なんか化け物とか出てきそう。

アースアンカーとか打ちまくってるけど
岩盤弱いのかね?

よこのケーブルは高圧線?
触れたら怖いな。
907774RR:2012/09/20(木) 15:45:25.02 ID:AWoVAj00
バイクに乗るなら死ぬ覚悟あって乗ってくださいね
908774RR:2012/09/20(木) 15:48:44.05 ID:Kfkkncog
>>907
こういっちゃ何だが、バイクは関係ないよ
乗らない人もちゃんと死ぬから覚悟は必用。

バイクだけ平均寿命が極端に低いワケじゃないから
遅かれ速かれなんて、それほど変わらない。
909774RR:2012/09/20(木) 15:56:02.49 ID:ccMrKGvx
アースアンカーって言葉初めて知ったわ、勉強になった
910774RR:2012/09/20(木) 16:10:58.72 ID:l9KC7NFN
>ノミ使った手彫りトンネルそのまま・・
知ったかぶりもいい加減にせい。
ノミ痕なぞどこにあるよw
そもそも思いっきりコンクリ吹付仕上げじゃねえかよ。
911774RR:2012/09/20(木) 16:13:17.79 ID:s6RL8n09
 
>ノミ痕なぞどこにあるよw
>そもそも思いっきりコンクリ吹付仕上げじゃねえかよ。

無知・バカすぎて反論する気も起きないw
912774RR:2012/09/20(木) 16:55:04.02 ID:AsWB8ubQ
俺は
愛は勝つ
を絶叫する
913774RR:2012/09/20(木) 18:33:00.57 ID:xcIKI/5r
トンネルをのみで仕上げか?
手彫りトンネルならのみを使うのかもしれんが
手掘りトンネルならのみ痕じゃないと思うが
914774RR:2012/09/20(木) 18:48:06.45 ID:xcIKI/5r
秩父の八丁トンネルでぐぐってもノミ使った手彫りトンネルが出てこない
どこのどのトンネルなのか?
コンクリをノミを使ったように見えただけなのか?
画像がないと>>911の勘違いな気がするな
915774RR:2012/09/20(木) 19:02:51.16 ID:ClRriae0
バイクでは走れないけど、山古志村の中山隧道オススメ。

歩きで800m。中間点以上に行くまで出口は見えない。
電灯SWは出入り口の2ヶ所のみ。誰かに消されたら正に目の前真っ暗。パニックは必須。
916774RR:2012/09/20(木) 19:21:44.21 ID:AJ83nIji
>>911
知らん人も居るわけで。
解らん人に優しく教えてくれませんか?
出来ないなら、止めてね。
知ったかにしか見えないから。
917774RR:2012/09/20(木) 19:32:33.76 ID:fuEGSfwa
>>911
ニッチツと中津川をつないでる道路のトンネル?
>>889
の二個目の動画の後半


廃道関係のサイトに隋道情報もあったな。
918774RR:2012/09/20(木) 19:52:23.68 ID:iVw7sV7D
中津川から八丁峠のあいだにトンネルがみっつある

分岐のとこ
郵便局ちかく
八丁トンネル

>>898は真ん中のやつだな
919774RR:2012/09/20(木) 19:55:53.35 ID:OqpjuL1n
>>903
この隧道いい味だしてるよな
http://imepic.jp/20120920/710610
920774RR:2012/09/20(木) 20:17:00.67 ID:9ibhPh7O
上で書いた長いトンネル恐怖症の俺だけどきょう克服法を発見した。

それは、大きな声で歌を歌うこと。フルヘなので当然よく聞こえ意識がはっきりして
感覚がリフレッシュする。きょう小仏トンネル(2km弱)で気付いた。
921774RR:2012/09/20(木) 20:22:59.15 ID:3G/+M2JS
小仏トンネルの下り線は、俺も歌ってるw
下りでスピードも出て余計嫌だ、あそこ。
通勤で夜通るけど、小仏手前で一車線になる合流は、車がハイビームになってミラー全く見えず、いつも死を覚悟するわw
922774RR:2012/09/20(木) 20:26:31.17 ID:4HfIAm6g
923774RR:2012/09/20(木) 20:30:18.55 ID:fuEGSfwa
ヘルメットスピーカーで音楽流してる。

じゃなきゃ夜の林道なんて走れない。

・・・突然音が途切れて雑音が入って、変な声が聞こえたら嫌だなーと思いながら
924774RR:2012/09/20(木) 20:32:23.32 ID:wzUBsB1d
>>920
俺も初めての夜首都高を克服するためにやったよ
ヘルメットに貼り付けるスピーカーで曲流しながら大声で歌うと
ガチガチだった身体がほぐれてリラックス&集中できる
925920:2012/09/20(木) 20:48:29.12 ID:9ibhPh7O
おお、歌っている人かなりいるんですね。
きょう小仏下りでやってました。
926774RR:2012/09/20(木) 20:56:18.88 ID://xs2i/y
>>910,916
この場合の「そのまま」は「よく似ている」という日本語だぞ…?

九州行ったとき昔の偉い坊さんがコツコツ掘ったというトンネルを見たが
>>903ほどぼこぼこじゃないが、まああんな感じだったよ
927774RR:2012/09/20(木) 21:04:41.46 ID:VIViQDAI
放送禁止のエロワードを叫びまくるのもいいぞ
928774RR:2012/09/20(木) 21:25:56.51 ID:fuEGSfwa
長距離トラックの運ちゃんが、居眠り防止に下半身丸出しで走るってのを聞いたことがある。

緊張感が違うらしい。
929774RR:2012/09/20(木) 21:44:17.05 ID:4g8WRAlP
>>928
バイクならスク水を着用ということ?
930774RR:2012/09/20(木) 21:57:42.62 ID:AJ83nIji
>>929
メイド服
931774RR:2012/09/20(木) 22:04:57.19 ID:0cSj3BHN
>>923
レベッカのMOONとかオヌヌメ
932774RR:2012/09/20(木) 22:05:19.68 ID:quKeZlLM
>>929
なるほど。 挑戦してみたいが、大きいサイズあるのかな?
特殊需要であったりして。
933774RR:2012/09/20(木) 22:27:21.81 ID:peL/N4PB
キャンディミルキィ先生を見習え
http://www.kaiguriman.com/images/candy02.jpg
934774RR:2012/09/20(木) 22:29:33.50 ID:DUS5/9dq
明日休みになったよどこ行こう?

住まい@都内中央よりちょい東の山手線内
車種@600SS
ETC@付いてないw
よく行くところ@お台場、宮ヶ瀬、箱根、道志
最近買ったもの@セールで買ったメッシュJK&防風インナー←試したいw
935774RR:2012/09/20(木) 22:30:46.20 ID:4g8WRAlP
936774RR:2012/09/20(木) 22:32:26.05 ID:W+Js/hj6
>>934
天気良さそうだから北川温泉(露天)へGO。
うらやましいなぁ。
937774RR:2012/09/20(木) 22:38:10.94 ID:peL/N4PB
俺と山梨の奥藤本店にいきつつ温泉はいろうぜ
http://www.okutou.com/
938774RR:2012/09/20(木) 22:38:55.93 ID:B5ooF309
>>935
なにかをかなぐり捨ててるな
939774RR:2012/09/20(木) 23:44:38.44 ID:RLsGLDRb
>>934
サイン会には参加しない様に気をつけるんだぞ。
明日は初日だからなぁ

>>935
もう、ちん○をかなぐりすてちゃえよ
940774RR:2012/09/20(木) 23:49:02.17 ID:KC80Chxk
>>934
1) アクアライン通ってばんやで干物買ってソムリエハウスで濁り酒買って帰ってくる→帰って酒
2) 道志経由、山中湖〜十国〜ときのすみかに行って干物と地ビールとウィンナーとパン買う→帰って酒
941774RR:2012/09/21(金) 00:10:01.69 ID:hehwFf1s
>>936
北川は遠いですw
手前の湯河原から椿を・・・
>>937
蕎麦おいしそうですね。
甲府ときたらほったらかしですか?
>>939
サイン会・・・安全運転しますが、ガム配布会でマフラー注意されそう↓
>>940
酒飲めないんですよ(受け付けない体質です)



周遊はサイン会多そうなので道志経由で忍野八海〜蕎麦食べてこようかな。
回さなきゃ給油なしで下道往復可能だし。
942774RR:2012/09/21(金) 00:22:00.42 ID:iNyQ3SPo
>>941
奥藤はなんだか最近評判が芳しくない様子。
ほったらかしはあまりオススメしない。
どちらも話のネタにはベストだけど。

オススメの店や温泉は山梨スレで聞いてみてくれ。
943774RR:2012/09/21(金) 00:32:23.35 ID:iNyQ3SPo
>>941
ちなみに忍野まで行くなら、河口湖まで足を延ばして、
天下茶屋でほうとうオススメ。
麓じゃなくて、旧道の太宰治が滞在してた方ね。
944774RR:2012/09/21(金) 00:32:29.24 ID:SbbQu9W5
そっかー、今日から10日間もカツアゲ週間なんだよなー
945774RR:2012/09/21(金) 03:11:56.91 ID:2pHtEvJV
青の洞門かな
九州の手彫りトンネル
946934:2012/09/21(金) 06:38:04.81 ID:hehwFf1s
ううううう。
早起きしたら雨降ってるがな。。。
2度寝決定(泣)
947774RR:2012/09/21(金) 08:51:23.65 ID:Jl/g6gN5
北上しなければ大丈夫だろうに
948774RR:2012/09/21(金) 11:59:49.44 ID:AbgsmptE
えっ、欲情!?
949774RR:2012/09/21(金) 13:02:40.55 ID:zPk5kI4K
>>934
山中湖から富士山一周ぐるっと回って富士市の「さわやか」でげんこつハンバーグ
国道一号ひたすら走って帰京
950774RR:2012/09/21(金) 14:01:27.54 ID:3qR1w0do
さわやかって、びっくりドンキー並の微妙なチェーン店じゃん
951774RR:2012/09/21(金) 15:12:55.70 ID:iNyQ3SPo
鳴沢のムースヒルズバーガーで食べた方が近いな。
満足できるし。
952934:2012/09/21(金) 18:51:56.51 ID:68kSrnPn
次の休みは来週の木金です。
もうメッシュ+防風JKじゃ寒いかな。。。

ツーリングに使うなら、Wポーチと小さめのシートバッグどっちがいいですか?
953774RR:2012/09/21(金) 19:21:35.10 ID:1ApV3G+x
頻繁にものを出し入れするならウエストポーチ。
ただ、カラダに合ってないと、背筋がやたら疲れるよ、運転中に。

それでものが収まるなら、タンクバッグが無難だと思う。

ちなみに俺は荷箱を着けてる。
954774RR:2012/09/21(金) 20:42:54.76 ID:u5IKxvHi
タンクバッグは便利だけど格好悪いので
シートバッグを推す
955774RR:2012/09/21(金) 20:47:37.84 ID:T/l2aDoi
タンクバック、巡航中に疲れたときに、
顎のせた休憩できるw

アメリカンは関係ないけど
956774RR:2012/09/21(金) 20:53:44.83 ID:Un30sY4C
俺は道の駅でタンクバッグに突っ伏してがっつり寝る
957774RR:2012/09/21(金) 20:56:32.55 ID:DF7pG5fV
全部使えばいいじゃん
958774RR:2012/09/21(金) 20:58:41.34 ID:1ApV3G+x
つまり腰にタンクバッグを括りつけて後席に乗せておけばいいんだな
959774RR:2012/09/21(金) 21:12:48.55 ID:IJC+boKh
>>958
天才現る
960774RR:2012/09/21(金) 21:13:00.20 ID:VIAdhTvD
givi箱の中で寝る
961774RR:2012/09/21(金) 21:18:42.79 ID:8QjjSUTb
>>960
エスパー伊東かよ
962774RR:2012/09/21(金) 21:36:41.52 ID:LXQPDYZH
シートバックは後ろに寄りかかれる。
963774RR:2012/09/21(金) 22:15:38.14 ID:P7A0QRy2
givi箱の代わりに棺桶付けとけば楽々寝れるぞ
964774RR:2012/09/21(金) 22:31:32.65 ID:lOk+WhSa
今度の土曜は一貫して晴時々曇の予報だったから出かける予定にしていたのに
いきなり晴れ間無しのくもり予報に変わったか。
やはり土曜は好天になりにくい運命なんだな。
965774RR:2012/09/21(金) 22:42:32.93 ID:/MYOBIJt
晴れ時々曇りがくもり予報に変わった程度で予定変えるのなら、最初からバイクなんぞ乗るな。
966774RR:2012/09/21(金) 22:52:41.16 ID:i79G2Je+
そんなに肩肘張ってもしょうがない。
柔軟性が必要ですよ?
967774RR:2012/09/21(金) 22:53:42.13 ID:/uEDF7Kl
まったくだ。東京は土日両方とも夜が雨になったぞ。
968774RR:2012/09/21(金) 23:37:36.74 ID:iNyQ3SPo
引越したら解決じゃね?
969774RR:2012/09/21(金) 23:47:10.37 ID:hK7M3Uwc
>>967
涙目
970774RR:2012/09/21(金) 23:47:52.96 ID:GaRK+w8c
砂漠地域に引っ越せばいつでもツーリングできるな
971774RR:2012/09/21(金) 23:56:48.66 ID:DbCKnT+7
土曜日は夜だけでなく昼もやっぱり雨らしい
おとなしくベランダの掃除でもするか
972774RR:2012/09/22(土) 00:14:55.89 ID:wu6YhLFW
みんなで照る照る坊主作ろうぜ!
973774RR:2012/09/22(土) 04:17:23.06 ID:6im4fxNy
 
今日も明日も関東痴呆は大雨です m9(^Д^)プギャーーーッ
974774RR:2012/09/22(土) 04:46:15.85 ID:czTZ0gH8
ねえ、聞こえる?

だっけ?
975774RR:2012/09/22(土) 06:25:21.93 ID:UuEVn+F4
これぐらいの肌寒い気候、好きだな
ちょっと厚着して乗ると安心感もあって
976774RR:2012/09/22(土) 07:56:36.81 ID:8IBl3qVS
山梨は午前中晴れ、神奈川も15時位まで一部地域を除き雨は大丈夫そう
先週同様、アメッシュ見ながら雨のエリアを抜ければ濡れずに信州方面に行けそう
977774RR:2012/09/22(土) 09:18:07.12 ID:kQUcC+Yv
今日は大丈夫そうだね。もうみんな出かけたかな。
978774RR:2012/09/22(土) 09:20:24.71 ID:VZuwG9dL
>>973
月曜休みなヤツが羨ましい。
979774RR:2012/09/22(土) 09:55:33.36 ID:uY5SGspb
床屋さん大喜び
980774RR:2012/09/22(土) 10:01:31.14 ID:h5wrZ3WG
↓柳生博が天国から心ない一言
981774RR:2012/09/22(土) 10:03:25.82 ID:cNCTTF4e
チャーンメンテをしてたら
タイヤの釘ひろいを発見修理
夏場の渋滞オーバーヒート回避の為
まぼろし車線と酷道を多用したせいだな・・・
982774RR:2012/09/22(土) 10:17:52.51 ID:sww62wv5
雨予報を知りつつ、しっかりとした防雨装備でツー行ってやろうといつも思うが




思うだけで休日が終わる ( ´・ω・`)
983774RR:2012/09/22(土) 10:29:38.06 ID:MhBgWBKq
>>981
チャーシューメンと読んだ
984774RR:2012/09/22(土) 10:33:02.29 ID:F6H7G10J
雨と知りつつ行くのは無いわ。寒いし汚れるし臭くなるし。
ちょっときつめのカーブの立ち上がりにマンホールとか、砂が撒いてあるだけで逝ける。
985774RR:2012/09/22(土) 10:46:31.43 ID:sww62wv5
>>984
そういうのもひっくるめて楽しむのが鈴木海苔だろうに。

あ、俺の事ね。
986774RR:2012/09/22(土) 11:04:08.20 ID:MnNKaqoQ
三鷹駅の25km圏内に金のかからないお勧めの場所ある?
お散歩したいけどいい場所が見つからん
987774RR:2012/09/22(土) 11:09:30.88 ID:F6H7G10J
井の頭公園でええがな
988774RR:2012/09/22(土) 11:11:27.42 ID:8UmEV3bI
>>986
小金井公園。これからはコスモスの季節。
もう早朝にはミツバチが集まってるよ。

園内の江戸たてもの園も結構面白い。

あとは西に行って町田リス園。向かいの大正池公園も
のんびりできていいよ。園芸、農作物市やってることもある。

あとは横浜の三溪園とか、野毛山動物園とか。
989774RR:2012/09/22(土) 11:20:17.81 ID:MnNKaqoQ
>>987
井の頭公園は彼女に置き去りにされた思いで深い場所なんだ・・・

>>988
小金井公園経由で町田リス園に行ってくる!
ちょっと肌寒いからコンビニでおでん買ってほくほくしてくる!

990986:2012/09/22(土) 11:31:25.65 ID:MnNKaqoQ
なんか今日は一人だと寂しいから誰か一緒に行かないかww
小金井公園経由町田リス園でお昼はコンビニのおでん。
991774RR:2012/09/22(土) 11:33:35.68 ID:uY5SGspb
来週末また怪しいな何なんだよ
992774RR:2012/09/22(土) 11:58:51.67 ID:MnNKaqoQ
突発じゃ無理だよな。
東京にバイク友達いないのが悔やまれる・・・
ホンダの赤いウイングTシャツとCB400SB乗ってるやつがいたら俺だから声かけてくれww
993774RR:2012/09/22(土) 12:01:01.83 ID:bgeIP8Vo
土日の天気の崩れは、平日の経済活動で放出されたエネルギーと大気汚染が原因なのかな?
994774RR:2012/09/22(土) 12:47:59.06 ID:+a+layga
家から3kmくらいの所にある2りん館に行っただけで警察3回見かけた。
もう今日は出かけるのやめとく。
995774RR:2012/09/22(土) 13:02:05.67 ID:4YBDOmqU
>>992
ウホッ
996774RR:2012/09/22(土) 13:15:42.02 ID:DD2UyjSs
交通週間もう始まってるのか
ゲームショー行っておっぱいコンパニオン見てきます
997774RR:2012/09/22(土) 13:25:59.35 ID:cvXRLmNV
三鷹なら深大寺と神代植物公園と野川公園の3点セットだろう。
998774RR:2012/09/22(土) 14:45:03.07 ID:An4tu4N0
>>997
今晩は多摩川クラシコ。
深大寺で蕎麦ァ手繰ってから味スタへどうぞ。
単車で5分。駐輪場完備。
999774RR:2012/09/22(土) 14:51:40.29 ID:1dfv0VpY
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】53日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348293038/
1000774RR:2012/09/22(土) 14:59:31.23 ID:bUnWaCzR
1000なら今月の週末は全部雨
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐