【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】51日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう


【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】50日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340618721/
2774RR:2012/07/25(水) 20:53:13.15 ID:lC4VQBoo
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目(実質49日目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338012050/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335887935/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】47日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332873218/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】46日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330226887/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】45日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326008894/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】43日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318731454/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目 (実質42日目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316848698/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314375110/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】39日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308839177/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303980704/
3774RR:2012/07/25(水) 21:11:56.73 ID:KCkd6OI+
都内の避暑地なら青山霊園や巣鴨プリズン跡とか。
4774RR:2012/07/25(水) 21:24:00.65 ID:3ueCtUrg
軽井沢いてきた
とにかく暑かった、現地気温25度、半そででも汗が吹いた。
遅い時間でも人が多く、特に泊りがけらしい家族連れが目立った。
高速で碓氷軽井沢まで上がるより、碓氷バイパスのほうが向いているみたいだった
5774RR:2012/07/25(水) 21:41:56.64 ID:DyKaYOlQ
6774RR:2012/07/25(水) 21:46:03.29 ID:0x3RAMfj
秩父でめんまに会ってきなよ
7774RR:2012/07/25(水) 21:57:21.23 ID:a0j86xPK
秩父といえば龍勢会館のめんまは怖すぎる
8774RR:2012/07/25(水) 21:58:40.91 ID:Ma0EpUuJ
めんま 10000円
9774RR:2012/07/25(水) 22:01:15.36 ID:jXHBfIti
皆〜乳夫に来てあにゃると握手
10774RR:2012/07/25(水) 22:52:48.43 ID:4NO0u5QT
>>6
それ、ゆきあつや
11774RR:2012/07/25(水) 22:56:27.13 ID:0linO4NX
めんまさんに会いに行きたいけど秩父は混むイメージ強くてな
12774RR:2012/07/25(水) 22:58:52.18 ID:RJHjIUku
もう少し郊外でめんまに会えるスポットがあったらな。
13774RR:2012/07/25(水) 22:59:08.95 ID:tErivNO8
いちおつ!
14774RR:2012/07/25(水) 23:07:28.97 ID:i8EB+Fqr
>>3
青山霊園なんて避暑になる?墓地のなかも暑かったよ
べつの意味でヒヤっとする?
15774RR:2012/07/25(水) 23:13:41.71 ID:Ma0EpUuJ
信濃町いいぞ
マジで冷や汗ダラダラ
16774RR:2012/07/25(水) 23:18:41.57 ID:Qs83cHvH
そうかそうか。
17774RR:2012/07/25(水) 23:32:59.27 ID:n7nx69aD
どこでイクとか言われればどこだろうな。
仙台あたりの風俗か
18774RR:2012/07/25(水) 23:50:19.80 ID:THXfwUze
今日のビーナス
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=13181
ニッコウキスゲ見に行ったけどシカ除け電気柵があるわ満開の割りに花少ないと
なんか期待はずれだった
もっと花が多いイメージだったけど見た写真を撮影したカメラマンの腕で多く見えていたのか、
シカの食害で昔より減ったのか?
今週末までニッコウキスゲが咲いているからビーナスは大渋滞確定な悪寒
19774RR:2012/07/26(木) 00:26:56.78 ID:6FWNdtHW
ニッコウキスゲは当たり年と外れ年で花の量の差がもしかして5倍位あるので、
今年は蕾が少なかったから外れだと思う
20774RR:2012/07/26(木) 00:44:33.63 ID:XHZJlqk1
ニッコウキスゲは23日に行った時がピークだったように思う
あの時点で花はアブラムシまみれ、しおれた花多し
21774RR:2012/07/26(木) 03:46:57.58 ID:S+4qa2tQ
>>15
あの団体のせいか?
22774RR:2012/07/26(木) 04:08:04.07 ID:wc4iyu6w
>>1 乙!
23774RR:2012/07/26(木) 13:08:38.47 ID:Ypc65Aks
これから福島の観光三路線に突入。
気温32度だけど湿度が低めで気持ちいい。
24774RR:2012/07/26(木) 16:52:11.09 ID:/tJHZhaT
オレには見える、帰りにゲリラ雷雨にあっている>>23
25774RR:2012/07/26(木) 19:29:08.45 ID:Ypc65Aks
>>24
福島県伊達郡までの帰省ついでに寄ったんだよ。スレチ&期待に応えられず申し訳ない。
今はキンキンに冷えたビールを戴いてますw

八王子IC→渋川伊香保IC→三国峠→魚沼スカイライン→R252→観光三路線→実家
大好きな山岳道路ばかりでお腹一杯になりました。

帰りはどういうルートで帰ろうかな?
26774RR:2012/07/26(木) 19:38:56.02 ID:/tJHZhaT
くそ残念(´・ω・`)
オレも観光三路線行こうかな
去年の秋に行ったときは、あまりの強風と寒さでできなかった
吾妻小富士のお鉢巡りこんどこそするんだ
27774RR:2012/07/26(木) 19:43:25.44 ID:UYJzrdBg
>>25
実家 福島か。。。
体調にはくれぐれもお気をつけ下され。。。m(__)m
28774RR:2012/07/26(木) 19:54:56.67 ID:b/H1R8Ue
明日ツーリング行こうと思って計画していたら、急に家族の予定が揃うことになり、
1泊の旅行になってしまった。

悔しいので、ビーナス、志賀草津道路をコースに入れてしまったよ。
普段は日帰りの距離だけど、今回だけは1泊でゆっくり。
29774RR:2012/07/26(木) 21:08:24.27 ID:cnWuxLm1
この時期ならバイクツーより車ドライブ出来るならそっちがいいよ。
現地まではエアコン効いた車の中で、現地では高原の涼しい風を浴びる。

自分もビーナス辺りに行こうかと思ったが、現地までの道が余りに厳しいので断念した。
30774RR:2012/07/26(木) 21:32:35.21 ID:UYJzrdBg
>>29
そんな事言ってたら年中無休で車ドライブの方がいいって話になっちまうがな( ̄▽ ̄;)
31774RR:2012/07/26(木) 21:47:10.84 ID:JbEzo47D
田舎のある人っていいよなー
32774RR:2012/07/26(木) 21:54:51.47 ID:/tJHZhaT
>>31
いいよねー
オレも学生の頃、盆とか正月になると友達がみんないなくなって寂しかった
嬉しそうな顔して田舎に帰ってく友達たちが羨ましかったな
33774RR:2012/07/26(木) 22:02:03.98 ID:1iJEAVrH
埼玉群馬山梨の土日の天気予報が雨に変わった…
毎週毎週毎週毎週なんなんだ一体…
そこまでしてバイクツーリングが憎いのかよ!
34774RR:2012/07/26(木) 22:05:13.44 ID:u8aDof1O
>>33
めんまに会えないならみずほ先生に会いに行けばええんや!
35774RR:2012/07/26(木) 22:05:57.14 ID:l16L4aQ9
どこの天気予報みてるんだ?
普通に晴/曇になってるぞ
36774RR:2012/07/26(木) 22:08:38.31 ID:++gjiNlC
エアコンという快適な環境や現地までの楽な移動の代償として、束縛され自由を失うか
劣悪な環境に耐える代わりに、限りない自由を手にいれるか

>>29は前者を選ぶようだが、俺は間違いなく後者を選ぶ
37774RR:2012/07/26(木) 22:14:36.25 ID:DnA1n/6l
バイクが自由wとか感じたことねーんだが 停めるとこねーし
38774RR:2012/07/26(木) 22:23:51.90 ID:cnWuxLm1
>>30
この時期じゃなけりゃ現地までの道のりがずっと楽しいバイクを選ぶさ。
39774RR:2012/07/26(木) 22:34:37.11 ID:9tTOtBwx
明日有給とれたから日光の5重の塔見に行くぜ。

霧降高原道路→東照宮→いろは坂

と有名なところちょろっとまわって400km弱。
どこか美味しくて混雑してない地元のもの食える
店教えてくれい
40774RR:2012/07/26(木) 22:43:19.45 ID:u8aDof1O
>>39
栃木だよな
餃子しか思いつかない・・・
41774RR:2012/07/26(木) 22:58:38.79 ID:HBUXod5G
日曜日は鈴鹿まで8耐日帰り
42774RR:2012/07/26(木) 23:04:54.34 ID:V4UXxK6f
宇都宮の餃子が全て旨いわけではない
43774RR:2012/07/26(木) 23:10:51.69 ID:u8aDof1O
( ^ω^)噂のミンミンはうまうまお?
44774RR:2012/07/26(木) 23:12:25.21 ID:rsvGlOvY
宇都宮、かりまん美味いよ
45774RR:2012/07/26(木) 23:22:42.98 ID:Rf/2cn3K
みんみん行くのは素人

通は来らっせでいろんな店のを食い尽くすか、
めんめんに行く
46774RR:2012/07/26(木) 23:25:05.86 ID:vYuZ3rmu
バイクは不自由な乗り物だ。ただ魂だけが自由になれる。
47774RR:2012/07/26(木) 23:31:45.82 ID:GdqgPCf5
トランポ最強。


霧降で、アイス食うか
霧降抜けて川俣までいって、熊串くうか
48774RR:2012/07/26(木) 23:43:32.36 ID:7CzJvcoj
>>39
餃子なら「まさし」もうまいぞ。
地元民の友達はヤキとスイの両方を食べる。
日光って言うと、あとは霧降と日光サーキットぐらいしか思いつかん。
49774RR:2012/07/27(金) 00:31:41.80 ID:zBhrGTIj
>>38
冬は凍結おっかねぇし寒いし夏は暑くて熱中症になるかもしれんし雨が降れば風が吹けば………バイクに適したシーズンうんぬん言ってたらほとんどの時期乗れなくなるわ。
あなたはレンタルバイクで年に数回ツーリングでもしてるのがあってるんじゃないかな?
50774RR:2012/07/27(金) 00:46:15.82 ID:lUcmNxWr
エアコンがさみぃ〜
51774RR:2012/07/27(金) 01:39:22.01 ID:1E9y0e8S
バイクは不自由を楽しむドMのためのツール
52774RR:2012/07/27(金) 02:39:47.59 ID:4MX+UYf6
大して可愛くもないのに、何故か気になってしまう
そんな女の子みたいなもんだな、俺にとってのバイクって奴は
53774RR:2012/07/27(金) 02:49:32.04 ID:AWTj1Dm9
0:20に自宅を出て今は秩父のマックでコーヒーブレイク。
これからビーナスライン走って、渋峠行って草津で温泉入る予定。
果たして、カブで日帰りはできるのか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrdjuBgw.jpg
54774RR:2012/07/27(金) 03:02:36.46 ID:1ROZatvw
その時間なら信号までいかないで
手前からウニクスはいって道の駅いけなかったっけか
55774RR:2012/07/27(金) 03:13:48.65 ID:e0wkvL8q
バイクに乗らない理由は幾らでも挙げられる。
だからこそ1つでも乗るべき理由があるならバイクに乗るべきなのだ。
56774RR:2012/07/27(金) 03:29:36.96 ID:w4HzZP3b
東本昌平の文みたい
57774RR:2012/07/27(金) 04:06:23.57 ID:rXIPyYzF
バイクより車の方が便利だから多くの人は車だけになるけどな
それでもバイクの良さを味わいたい人が両方維持する
58774RR:2012/07/27(金) 05:59:30.01 ID:QGraYWlv
みんみんまさしより近所の満州のほうが美味い
と思った俺は晒し首でつか?
5953:2012/07/27(金) 07:05:51.22 ID:h8/Qtap7
>>54
交差点にあるガススタンドで給油したんだ。

茅野まで来たした。
さっき超えて来た麦草峠。
気温は18℃位、寒かった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7v_uBgw.jpg
60774RR:2012/07/27(金) 07:19:24.80 ID:NpI34s6T
つまりバイク乗りは変態って事なんだろ。
61774RR:2012/07/27(金) 07:19:50.62 ID:Go8YINTF

ケツが痛そうだが頑張れ。
62774RR:2012/07/27(金) 07:20:14.22 ID:w4HzZP3b
やっぱり長野もそこら辺まで行けば涼しいのか・・・いいなぁ
朝から糞暑くて犬の散歩に行ったらシャツから汗が滴ったよ
5時で29度ってどんだけ暑いんだ
63774RR:2012/07/27(金) 07:29:26.73 ID:e0wkvL8q
盆地は海沿いより暑いからな。
山岳地帯までいかないと。
64774RR:2012/07/27(金) 07:41:03.93 ID:/S1QoW/r
>>26
吾妻小富士はちんたらいっても1時間かからんから、頑張れ。

>>25
往路の具合から、鳩峰峠、白布峠、母成峠、三森峠、馬入峠、大内宿で蕎麦、
山王峠、霧降高原、金精峠なんかどう?吐きそうなコースだな。あと、夕立怖いな。
65774RR:2012/07/27(金) 07:54:30.35 ID:QGraYWlv
金精で怒濤の雷雨&極寒に遭遇か。
66774RR:2012/07/27(金) 08:31:04.43 ID:zMnMStEe
>>56
ばくおん!購入を強く勧める
67774RR:2012/07/27(金) 08:40:44.16 ID:9EByjCj7
>>58
それで問題ない。

餃子はドコで食べても餃子なんだよ。
好みがあって普通だ。
68774RR:2012/07/27(金) 08:51:32.25 ID:U/j9K2Op
俺は亀戸餃子が一番好みに合うな
週末喰いに行くか
69774RR:2012/07/27(金) 09:32:29.79 ID:QGraYWlv
みんみん
2.5h待って勇んで食ったら
はぁ
みたいな
70774RR:2012/07/27(金) 09:56:11.86 ID:rOwAE7qZ
待つ・並ぶがもっとも嫌いな俺には無縁
71774RR:2012/07/27(金) 10:41:51.53 ID:/S1QoW/r
>>70
待ち時間を腹ごなしに使うとハシゴし易いから、場合によっては便利。
宇都宮って、駅の近くはバイク置けるの?
72774RR:2012/07/27(金) 11:02:12.33 ID:QGraYWlv
>>71
みんみん本店前の立体Pは
端っこに置かしてくれる。
有料だが。
73774RR:2012/07/27(金) 11:23:00.56 ID:qvp8z3nR
きのう夏はスマフォナビがまったく使い物にならない事を知った
スマフォナビ頼りで有峰湖目指したんだが
スマフォ仮死状態w 現地は有峰湖の案内図も誘導も皆無で泡食って
日帰りのつもりが一泊になっちまったw

熱くなると操作不能充電もできないという安全機能?は
エアコンがある車でしかナビとして使えないということですな
74774RR:2012/07/27(金) 11:41:59.08 ID:d7cW1c/e
ナビが壊れても金銭面除けば大した支障は無いが
携帯壊れたら被害甚大だろう
熱的に厳しい状況じゃ寿命縮まるし、振動も同様なのに
よくバイクにスマホマウントするなぁと
スマホは遊び専用で、仕事などの為にガラゲー別に持ってるならいいけど
75774RR:2012/07/27(金) 11:58:13.00 ID:w4HzZP3b
>>66
持ってるw
あれか?モジャが言った台詞か
76774RR:2012/07/27(金) 13:57:49.97 ID:mPNqWDkT
ツーリング行こうと外出て暑さに断念した
77774RR:2012/07/27(金) 14:24:48.86 ID:1Isy7MdF
朝出ないと、もうだめぽ
78774RR:2012/07/27(金) 15:20:51.02 ID:w4HzZP3b
今走ってきたけど都内も少し涼しくなってきた
午前中に調子に乗って自転車で40キロ位走ったら軽く熱中症になったんで
午後からは近場だけで湾岸エリア走ってたんだけど2時半くらいから空気が変わった
まぁ出掛けるなら明日朝早くのほうがいいかなとは思うけど
79774RR:2012/07/27(金) 17:55:45.43 ID:63dHo8MP
朝は良いのだよ!朝は!問題は帰りの関越の灼熱地獄だ!
80774RR:2012/07/27(金) 18:10:38.47 ID:Wpn7agXN
>>79
そうなんだよな。グンマーは死ぬほど暑いから高速走ってても熱風が体を直撃する・・・
嵐山あたりは臭いしw
81774RR:2012/07/27(金) 18:36:43.93 ID:VKoF2kt5
針谷のおいしいレモン
なにこれ美味すぎる
@日光のコンビニで発見
82774RR:2012/07/27(金) 20:02:55.82 ID:SgOPhdu4
ビーナス行ってきた。車山より先は涼しかった。

レポおしまい。
83774RR:2012/07/27(金) 20:57:06.72 ID:Dskp3J6L
都内の灼熱で仕事してきた身にはそのレポートでも羨ましいぜw
SEだから内勤だけどな、外回りとか死んでるだろこれ…
84774RR:2012/07/27(金) 21:24:16.50 ID:JXwgfDAi
>>83
でも、ビーナスってあんなところ走って楽しいの?人間嫌いの俺としては、ビーナスって何時行っても車だらけで箱根と同じ。
自分のペースで走れないイメージ

信州に行き始めた素人の頃はビーナスも行ってたが、今では諏訪付近まで行ったらビーナスなんぞ
見向きもせずR152南下方面だわ。休日なのに数十キロは他のクルマに会わない幸せ

あとは >>25 みたいなルートも良いな
85774RR:2012/07/27(金) 21:31:15.89 ID:n8wbgul7
夏のビーナスはそら混んでるだろう
春秋の平日なら空いてるよ
86774RR:2012/07/27(金) 21:35:01.94 ID:w4HzZP3b
平日は行けない人のほうが多いだろう・・・
87774RR:2012/07/27(金) 22:28:45.63 ID:OZDQpSfv
>>39
「まさし」も「みんみん」も普通に美味い。
栃木初心者ならモチモチした「みんみん」をオススメする。
88774RR:2012/07/27(金) 23:13:17.80 ID:f5XAVOHy
>>84
早朝上がらなきゃだめだろ夏のビーナスは。
前日諏訪あたりに泊まって4時半ごろ上がって7時すぎには降りてくれば最高だよ。
ただ早朝は結構ガスってる率が高いね・・・
89774RR:2012/07/27(金) 23:18:47.62 ID:9EByjCj7
三時間くらい前に第三京浜の玉川でで黒のモトグッチに、
テールランプが切れてるって走行中に教えてあげたけど、
理解してくれたかしら…
90774RR:2012/07/27(金) 23:22:21.75 ID:e8ouhQb0
宇都宮だと「幸楽」好きなんだけど、同じ意見の人が少ない。
オーソドックスな餃子が美味しくて、来らっせにもあるし、
某自転車レースでは古賀志山にも店出してくれて最高なんだが。
91774RR:2012/07/27(金) 23:41:42.15 ID:d7cW1c/e
ビーナスラインは生活・物流道路ではないから
オフシーズンの5月6月9月なら、8月の交通量の1/5位、
朝9時までと午後3時以降なら下手するとR152の集落がある区間より空いてる

でもオススメするのは色々な道を走ることだな
ビーナスだけとか、R152だけとか、限定しない方が変化があっていいと思うよ
92774RR:2012/07/27(金) 23:59:24.86 ID:9XUkUfKk
ビーナスに接続している
険道にいくもよし
93774RR:2012/07/28(土) 01:54:31.89 ID:ayEnneZN
ソニーがナビ撤退
NV-U使ってたけどオワタ......
94774RR:2012/07/28(土) 02:25:09.18 ID:mRylztDf
やっぱ汗っかき体質になっていってるよなあ
バイクに乗っている時は風を受けているから汗がすぐ乾いてしまうけど
バイクから降りてからの汗の量がヤバいw
多分しょんべんの感じからして脱水症状になってるんだろうけど
水分補給すると飲んだ分がすぐ汗で出てきてしまう感じ
どうしたものか…
95774RR:2012/07/28(土) 02:31:55.61 ID:3Fv2CM3B
冷えすぎたのを一度に大量に飲むからすぐ汗になるんだわ
やや冷えぐらいのをマグボトルに入れてちびちび飲むといいよ
96774RR:2012/07/28(土) 03:19:12.68 ID:zAHajBbH
おっさんになると若い時かかなかったとこ汗かくようになるよな
若い時、首筋とか必死に汗拭いてるの見てほんとおっさんだw
って笑ってたけど、今自分もやってんだよなw
97774RR:2012/07/28(土) 04:49:03.59 ID:OeMi1V7i
>>94
汗かく分どんどん補給しなきゃだめだよ。
>>95さんが書いている通りちびちびとね。
98774RR:2012/07/28(土) 05:53:18.42 ID:7YoO2c5V
>>83
SEって
ゴキブリ
って呼ばれるんだよな
99774RR:2012/07/28(土) 07:12:09.91 ID:u9A1jyO3
>>98
人をけなす事ないだろ?

>>96
確かにw
だが、人の目があるときは、必死になって我慢してるw
ナップスに用意してるおしぼりは首まで使ってるが
100774RR:2012/07/28(土) 07:30:05.47 ID:SNJ/0Mxe
年取ると代謝が悪くなるはずなのに酷い汗っかきになったよ
でも書かないより体にはいいんだよね

しかし朝からこれだけ暑いと出先でも暑いなら家にいるかと出掛けるのを躊躇してしまう
もう高速バカ混みしてるしすり抜けやだし
101774RR:2012/07/28(土) 07:46:36.72 ID:b/caQa+d
102774RR:2012/07/28(土) 08:12:53.62 ID:K2ldV+3e
夏休み最初の土日だからな。
夏休み中は高速は早朝深夜突破で、目的地も行楽地を避けないと渋滞だらけじゃないか?
103774RR:2012/07/28(土) 08:54:17.97 ID:7YoO2c5V
>>99
けなしてねぇよ
俺もコックローチだ
104774RR:2012/07/28(土) 09:27:39.06 ID:u9A1jyO3
>>103
そりゃ悪かった
ま、しぶとく生きてるってことだな
ブレーキパーツクリーナーには気をつけろw

とにかく、暑いから早朝を逃すと、出る気がうせるな
105774RR:2012/07/28(土) 11:13:18.43 ID:i+PYvzbD
パーツクリーナーは冷たくて気持ちいいよな
106774RR:2012/07/28(土) 11:15:04.99 ID:lWygQb44
>>64
大内宿で蕎麦以外、オススメコースで帰ってきました。
ダイナミックなワインディングからすれ違い不可能な山道まで、変化にとんでとても楽しかったです。
>>64さん、ありがとうございました。
残念ながら金精で怒涛の雷雨&極寒には遭遇しませんでしたがw

俺も>>84さんと同じ様な考えなんで、絶景でも交通量が多い道より交通量皆無の県道や広域農道のような道のほうが好き。
その点、田舎はちょっと山の中に入れば交通量皆無なのでどこを走っても楽しめる。
首都圏は仕事をするところであって、住むんだったらやっぱり田舎かな。

田子倉ダム。周辺道路は大変立派。すごい金が動いたんだろうなぁ〜
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343438354581.jpg
磐梯吾妻スカイライン。この荒涼感は有料道路の価値があると思う。ゴールド・レイクラインは残念の一言。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343438417863.jpg
鳩峰峠
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343438668032.jpg
大笹牧場。おっさんはアイドルに弱い
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343438874473.jpg
1992年生まれだけどまだまだ現役
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343438954560.jpg
107774RR:2012/07/28(土) 12:21:29.94 ID:kMQmy7xY
>98
初耳だw IT土方ならまだ聞いたことあるが…
108774RR:2012/07/28(土) 12:37:18.74 ID:LhE+v3bE
>>99
ウソ付け。
こないだ腋の下まで拭いてただろ!
109774RR:2012/07/28(土) 12:48:54.75 ID:V9rrnkE6
まだ汗が増えてるならいいじゃん
さらに歳とると汗もかかなきゃ暑さも感じないようになるからな

気づかないうちに熱中症でポックリだ
110774RR:2012/07/28(土) 13:16:38.23 ID:LhE+v3bE
>>109

PPKはみんなの願い。
111774RR:2012/07/28(土) 14:02:37.80 ID:RGk351d/
>>106
バイクの写真がイマイチだな^^;

湖の景色は最高だね
2枚目の道も気持ち良さそう
112774RR:2012/07/28(土) 15:25:20.74 ID:K19B39su
IT土方ってーとネットワーク系の人を指すイメージがある
俺はリソースを生産して払い出す側だから農作業に近いな
さしづめIT百姓ってところか
農薬散布の効率化が主な仕事さホーヤレホー

そんなわけで起きたらこの時間
暑くてバイクで出る気にならん
113774RR:2012/07/28(土) 15:51:58.63 ID:M138rMpZ
>>106
1、2枚目がいいね
サイズもこれ位がいいわ
たまに馬鹿がとんでもなく大きの貼るけど、スクロールめんどいしDLに時間掛かるしで良い事ないんだよな
114774RR:2012/07/28(土) 16:10:14.96 ID:MNra3x7Y
>> 106 >>111
日帰りだからあれだけど、ヘッ電とかあれば、
下から照らしたりしていい雰囲気だせたりできるね。
115774RR:2012/07/28(土) 16:11:30.62 ID:LhE+v3bE
チャチャを入れるわけではないけど
あの画の湖は下ダムだな。どっちかというとおまけの本ダムの勢いを受け止める溜池的な。

116774RR:2012/07/28(土) 17:46:10.12 ID:OyXEKB9/
田子倉ダムの上から下流方向を撮った写真だね。
国道開通したことだし、俺も行ってみるかな。
117774RR:2012/07/28(土) 21:03:11.48 ID:V8aRVXvq
国道252号線も開通したらしいし田子倉駅にも興味があるから一度行ってみたいんだけど
山奥、ダム、秘境駅以外に魅力のあるスポットはあるのかなあ?
地図を見るとThe山奥って感じなんだけどオススメの場所とかあったら教えてください。
118774RR:2012/07/28(土) 21:57:30.17 ID:uT9uAsjy
jartic、首都高含めて真っ白だな
土曜っていつもこんなもんだっけ
119774RR:2012/07/28(土) 22:04:11.43 ID:OeMi1V7i
いつもはもう少し混んでいるな。さすがに熱いので
控えている人が多いのだろう。
120774RR:2012/07/28(土) 22:04:32.51 ID:nGHbvP9b
>>93
道路はそうは変わらないから、壊れるまで使えるだろ。と、思うが
ソニーか〜
121774RR:2012/07/28(土) 22:11:45.33 ID:K19B39su
R252はトンネルの続く区間があるんだけど
トンネル内で90度曲がってる所があって
福島側から新潟側へ向かう途中に
凶々しく「魔のカーブ」と書かれている。

で、件の地点に差し掛かると
「こりゃぶつかるだろうなー」とわかる壁がある。
そこが名物っちゃ名物。
122774RR:2012/07/28(土) 22:14:38.05 ID:nGHbvP9b
>>117
252も開通してない352もただ走って楽しむところ。トレッキングできるなら、
少し外して尾瀬沼とか駒止湿原かな。
123774RR:2012/07/28(土) 22:42:08.47 ID:jl9Z5weO
>>117
田子倉駅御推薦のオヌヌメスポット
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343482777276.jpg
こっちはオマケ
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343482825997.jpg
124774RR:2012/07/28(土) 22:44:42.96 ID:b/caQa+d
明日3時くらいに起きてどこいこ?
125774RR:2012/07/28(土) 22:57:12.03 ID:cLeWzcw0
女神湖行ってきたが、朝、中央道上りが韮崎あたりで、事故通行止めだったな。

トラックと乗用車の事故だったが迷惑なことだ

トラックから貯水タンクが落ちて道ふさいでたみたいだ。
126774RR:2012/07/28(土) 23:23:27.37 ID:ZtRIXo6K
おぉ、田子倉復活か。これは行かねば!!

あとは奥只見だな。
127774RR:2012/07/29(日) 00:24:42.75 ID:dTPCh+3u
152行ってきた
暑いから車(フィットハイブリッド)で。
車内は涼しくて快適だけど、峠はつまらんねえ。
とはいえこんな気温じゃバイク辛すぎる
128774RR:2012/07/29(日) 06:30:39.25 ID:oO0/Jipk
うわぁい
明日退院だぁ(たぶん)

シャバに出たら
ビール飲むぞ
セックスするぞ
辛口ケンタ食うぞ

バイクは・・・
当分ムリだ
129774RR:2012/07/29(日) 06:33:19.67 ID:Go4KpAUY
今日は晴れてても雨降る予報のとこ多いみたいね

海方面は混みそうだし山間部は一時的に雨降るみたいだし
どこ行こうかな
130774RR:2012/07/29(日) 07:04:24.58 ID:+Et0pH7s
>>127
昨日は車で正解だよ
あんな暑さじゃ拷問だ
131774RR:2012/07/29(日) 09:27:02.15 ID:JsoME4Ot
志賀高原道路は涼しくて快適だったが、信州中野に降りたら拷問に近い熱さだった。
しかも午後2時という悪条件。

真夏は、高所を繋ぐプランの方が良いな。
132127:2012/07/29(日) 09:28:19.62 ID:dTPCh+3u
>>130
かぐらの湯やしらびそ峠はバイク10台くらいいた。多いのか少ないのかよくわからんけど、年齢層高めだった。

昨日18時頃は奥多摩周遊走ったけど、車もバイクも少なくて気温も25度くらいだったから流すぶんなら夕方出撃いいかもと思った。
133774RR:2012/07/29(日) 09:52:19.24 ID:ssHTQRdP
原付で、東京〜いわき、6号国道まっすぐで時間はどの位かかりますかね?距離は220km位だと思います。
134774RR:2012/07/29(日) 09:56:01.70 ID:38MQXHYe
>>133
制限速度(30)で走って飯食いながらなら10時間くらいじゃね?
制限速度+αならもう少し短縮
135774RR:2012/07/29(日) 10:13:48.65 ID:3W3Kvm2Z
ビナスの霧ヶ峰んとこサンドラカオスだなぁ
誰か手振ってくれライブ見てるからw
136774RR:2012/07/29(日) 10:43:40.17 ID:mVCsYJjF
>>135
暇つぶしに見てみたらおもしれえなこれw
137774RR:2012/07/29(日) 10:51:09.29 ID:UbYOPGyc
>>135
見てるだけでイライラするわ
138774RR:2012/07/29(日) 10:55:39.26 ID:mVCsYJjF
すげえ大群がきたな
遭遇したくないもんだ
139774RR:2012/07/29(日) 11:00:06.51 ID:ssHTQRdP
>>134
サンキュ。昼メシ食ったら気合入れて行ってくる!
140774RR:2012/07/29(日) 11:11:57.31 ID:G901QQZn
高峰高原、八丁峠、有馬峠の林道は涼しかった。

とくに、八丁トンネルは、気持ち良かった。
あと湯の沢トンネルも。

佐久の高速の温度計が37,38,36と表示されてて、馬鹿じゃねえのと思った。
141774RR:2012/07/29(日) 12:20:49.00 ID:p5XUp+Iq
手頃な値段でうまい寿司もしくは、ウニ丼の店ってないかな?
142774RR:2012/07/29(日) 13:42:08.99 ID:ElMRzvM2
立ち入り禁止区域なかった?
143774RR:2012/07/29(日) 14:15:05.08 ID:mKfIcqDU
三時頃からぶらりしたいんだがどこがいいだろう
144774RR:2012/07/29(日) 14:21:43.30 ID:ZobffOeE
>>143
どこから?
145774RR:2012/07/29(日) 14:31:30.37 ID:mKfIcqDU
>>144
二子玉辺り
146774RR:2012/07/29(日) 14:46:32.93 ID:ZobffOeE
>>145
246で秦野→ヤビツ→宮が瀬
   ↓
  小田原
   ↓
   湘南

147774RR:2012/07/29(日) 14:51:18.51 ID:mKfIcqDU
>>146
あとんす、いってくる
148774RR:2012/07/29(日) 15:35:53.08 ID:oO0/Jipk
あとんすってどこ
149774RR:2012/07/29(日) 15:40:21.35 ID:jJAzERHK
群馬県
150774RR:2012/07/29(日) 15:41:54.38 ID:8GffDZLS
8時出発東京世田谷〜奥多摩〜甲州道の駅でワインと野菜一杯買って
〜塩山でプラム買ってシャトー勝沼でパン一杯買って〜ガラ空き
の中央高速で帰って13時。今日はどこも空いててきもちえがった。
151774RR:2012/07/29(日) 16:47:59.08 ID:8MVp42DK
>>150
世田谷から奥多摩に行くとき、どんなルート使ってますか?
152774RR:2012/07/29(日) 17:59:53.63 ID:8/l2oma/
多摩川沿いで聖蹟桜ヶ丘
あとは日野、八王子かな
153774RR:2012/07/29(日) 18:43:49.21 ID:LKqFxlJc
聖蹟桜ヶ丘で耳すまの舞台巡ってみたいんだけどあの坂って二輪は通れないんだっけ
154774RR:2012/07/29(日) 19:46:14.19 ID:0NEfTZZH
午前5時から午後1時まではOKだったような
あの時間区分は謎だ
他に類を見ないだろう
155774RR:2012/07/29(日) 20:55:34.27 ID:mklxhHsS
>>141
ウニだったら、南三陸町のさんさん市場(合同庁舎跡の東側)に4店舗出てる。
本当は津波被害を免れた店舗にも行きたいところだけどね。
156774RR:2012/07/29(日) 20:56:53.34 ID:yIR/lC0L
>>133 6号線小名浜の手前あたりはまだ通行止めみたいよ
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-map.htm
157774RR:2012/07/29(日) 20:58:26.31 ID:ZWDHPMdf
ビナス行ってきたけど数百メートル、数十台とハーレー渋滞にハマってしまった
カーブ何個先見てもハーレー
頼むからもう少し出してくれカーブで30数キロとかやめてくれよ、こっちはファン回りっぱなしだ
金魚のフンみたいに付いて行くの嫌になったから路肩見つけて休憩したよ
158774RR:2012/07/29(日) 21:06:32.35 ID:NI60mKcm
正しい判断だたね。

やつらはツーリングをパレードと思ってるからな。
群れるために集まってるから、小分けするという発想が無い。
珍走と変わらん。

159774RR:2012/07/29(日) 21:08:32.89 ID:YQnxvO+a
ビーナスラインは夜明けから行って、朝9〜10時には美ヶ原高原美術館に登ってることが望ましい

で、アホみたいな渋滞を(・∀・)ニヤニヤしながら下るのが最高
昼は諏訪大社まわるなりして早めの宿チェックイン。
いい天気の中諏訪湖みながらビール飲みつつ日光浴
夜になったら宿の温泉でまったりしつつ、全裸でテレビをボケーとみつつゴロゴロ

最高
160774RR:2012/07/29(日) 21:10:14.45 ID:oML9fe93
>>157
朝、横川SAでスタンド渋滞作っていたハーレー軍団はビーナスに行ったのか
50台はいたな・・・
161774RR:2012/07/29(日) 21:19:51.15 ID:mgDx5cZ9
>>159
美ヶ原から中央アルプスの景色的にも早い時間のほうがいいね。
昼過ぎると透明感が無くなる。
162774RR:2012/07/29(日) 21:25:03.17 ID:G7fGWuWr
>>159
時間がある限り走り続ける俺には無理なプランだなw
163774RR:2012/07/29(日) 21:27:19.96 ID:wBtu1MKt
休むと損した気になるんだよなあ・・・貧乏性
164774RR:2012/07/29(日) 21:35:43.50 ID:G901QQZn
家が恋しくなるから日帰り。

ビナス日没間近もよい。
165774RR:2012/07/29(日) 21:52:13.98 ID:JsoME4Ot
なんか理不尽な団体のために自分のペースを乱されるのは嫌な気分だな。
166774RR:2012/07/29(日) 21:59:30.68 ID:mVCsYJjF
>>157>>138の時に見た軍団かな?
確かにすごい数だった
167774RR:2012/07/29(日) 22:10:45.54 ID:yIR/lC0L
>>158 しかも、譲るということも知らん
168774RR:2012/07/29(日) 22:23:11.41 ID:15E02cWY
>>157
間をひょいひょいと抜けない感じやったの?
169774RR:2012/07/29(日) 22:30:30.01 ID:Ux1sctWb
暴走バイクの為に速度を守っている側がペースを乱されるとも取れるわけだが
ビナスの看板は40キロあるから、飛ばすなら早朝など人、車がいない時に行くのが自分の為にもいいだろ

ビナスは10月だと凍結の心配もないしガラガラだよ
でもバイクもガラガラw
混んでいると文句いいつつ混んでいる時に行く不思議w
170774RR:2012/07/29(日) 22:37:00.93 ID:HH/qTb4t
チャプターとか言うハーレーの大きいクラブのビーナス行きツーリングが
今週末にあると同僚から聞いたけど、それかな?

彼ら自身で「峠道とかはハレに向かなくて、、、」とか言いながら、
高原道路行って渋滞作ってたら世話ないのう。
171774RR:2012/07/29(日) 22:48:15.92 ID:ZWDHPMdf
>>166
>>168
その軍団か知らないけど相当な数だったよ
山の上まで連なってるの見えたからね、抜くの諦めたよ
ハーレー軍団がいたら抜いてく?千鳥で走ってるから強引に行けば抜けるんだろうけど・・・
172774RR:2012/07/29(日) 23:03:26.38 ID:HH/qTb4t
個人的にハレ乗りに恨みも何もないけど、
ハレ乗りの同僚とかネットでハレの大きな団体の行くところを予め把握して、
避けるようにしてる。

交通の妨げ度で言えば、珍走並かそれ以下だし、危ないし。
珍走と旧車會()は諦めてる。
173774RR:2012/07/29(日) 23:11:00.86 ID:15E02cWY
>>171
俺ちゃん千鳥の隙間を縫えるほど腕も度胸もないす
他人の運転を信じないから隙間に突っ込むなんてできね

ルートが見える。なんかすげえてな具合でいい感じにキレてる時ならスイスイ抜いてくと思う

あー、でも千鳥を抜いてくと道交法上どうなんやろ
ハレ珍に関わって道交法違反でしょっ引かれるのはいややなあ
174774RR:2012/07/29(日) 23:15:55.29 ID:YQnxvO+a
ハレ珍は初心者ばっかりだからな

ゲートブリッジ開通したとき、トロトロ進行の中、橋の途中でコケてバランス崩して
自分で起こせもしないのを見てマジでヤバイと思った
175774RR:2012/07/29(日) 23:22:14.95 ID:yIR/lC0L
珍走は長時間長距離同じ道ってのは少ないし、旧車會はそこそこ走るし
わりとバラけるから被害はまだ少ない
ハレ珍は後ろに渋滞作ってもお構いなしのマイペースで、道幅一杯併走
するからなぁ。観光ルートで同じコースになる事が多いから非常に迷惑
176774RR:2012/07/29(日) 23:27:20.26 ID:rVW9yhEb
>>172
マジレスすると、ハレ軍団とか、大規模マスツー軍団とかが通る道ってのは
基本的には交通量が多くて、そいつらが居なくとも四厘が邪魔で自分のペースでは走れない道だ

移動区間と割り切っての走行中なら出くわすのもしょうがない。が、邪魔だと嘆くのは
それはオマエのルーティングミス、そのルートを選んだオマエが悪い。修行の足りない証だ
177774RR:2012/07/29(日) 23:31:28.72 ID:uNcLu7fH
休日のいい時間にバイクで観光ルートを走るのがそもそも間違いでしょ
昼過ぎの箱根が混んでて気持よく走れないって言ってるのと同じだよ
178774RR:2012/07/29(日) 23:40:28.80 ID:iJZ3DQHm
600SSですが、ハーレー10台程度なら抜きます。

ビーナスは159に書いてある通り、10時過ぎると
交通量が増えて楽しくない。
179774RR:2012/07/29(日) 23:43:42.55 ID:8GffDZLS
>>151
今日は井の頭通り〜小金井街道〜福生で16号〜青梅街道って感じ。

早朝はどこも結構空いてるやね
180774RR:2012/07/30(月) 00:26:40.23 ID:1U5cDkd/
>>174
ゾッとするな
181774RR:2012/07/30(月) 00:38:21.37 ID:btml2eoY
>>159
もうめんどくさいから全部まとめちゃえよ

朝9〜10時には全裸でボケーと酒飲みながら諏訪大社に登り
いい天気の中(・∀・)ニヤニヤしながら宿チェックイン。

最高
182774RR:2012/07/30(月) 02:21:53.38 ID:FtJ6KuDW
土曜日に千葉発で麦草峠から十国峠通って長瀞に
天然かき氷を食べに行ったんだけど
思ってたよりハードだった

あと長野って路面が悪いね
初心者の自分は下りのタイトコーナーで緊張&
朝の中央道渋滞すり抜けで疲れた

今度はビーナスラインに行ってみたいな
183774RR:2012/07/30(月) 02:59:07.95 ID:2lV+2v2L
R152、分杭峠から伊那市方面の全面通行止めって今日からかよ。
脇に看板あったから駒ヶ根方面に迂回しちゃったよ。orz

http://www.vill.ooshika.nagano.jp/sangyoukennsetyka/sangyoukennsetyka-oshirase/%E5%9B%BD%E9%81%93152%E5%8F%B7%E7%B7%9A%E5%88%86%E6%9D%AD%E5%B3%A0%E5%85%88%E3%81%AE%E9%80%9A%E8%A1%8C%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
184774RR:2012/07/30(月) 02:59:58.62 ID:Fx0XCbXv
>>182
R299メルヘン街道で麦草峠辺りは補修や穴でバイクには走りづらい
でもそれだけで長野を一括りで路面が悪いと言うのは決めつけすぎ。というか知らなすぎ
長野でもあそこほどひどい道はあまりないぞ
185774RR:2012/07/30(月) 06:46:10.79 ID:00gKVp40
>>182
十国峠は通れたんだ
186774RR:2012/07/30(月) 06:53:57.04 ID:QVhSOnr3
>>182

中央道は、遅くとも6時台に八王子〜相模湖区間を抜けないと余計な疲労になる。
渋滞填ってすり抜けするくらいなら1時間早く起きて出発した方が良いぞ。
187774RR:2012/07/30(月) 07:01:41.03 ID:n7yNDi5K
明け方に御坂峠旧道に行って、朝日を見てきた。
涼しかったし、綺麗だった。

今から東京まで出勤だ…orz
188774RR:2012/07/30(月) 07:08:19.15 ID:eRABlJ4n
【群馬】ガードレールに衝突、38歳男性死亡 バイク20台でツーリング中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343569562/

ハーレーかな?
189774RR:2012/07/30(月) 07:15:04.32 ID:FtJ6KuDW
色々とどうも、まとめて失礼します

中央道の渋滞は舐めてましたわ
早く出るつもりがオリンピックに見とれてつい…あんなに酷いとは

路面については渋御殿湯って温泉行ったんだけど、その行き帰りも
酷かったので山坂道は補修しないのか?と、思った次第
あの辺りは返上が酷くて直すの大変なのかね

後、十国峠は途中から林道に迂回させられましたよ

今度はビーナスに行きたいんだけど、帰りを埼玉まで下道だと
どんなルートがオススメありますか?
行きは上信越道と中央どっちがいいんだろ?
千葉スタートなんだけど…まぁ自分で色々試してみるかな
それと帰りの関越が空いてて拍子抜けした
190774RR:2012/07/30(月) 07:41:29.66 ID:kb6RGtHk
>>181
先生!

その宿ではカツ丼が出ますか?
191774RR:2012/07/30(月) 07:57:59.12 ID:QVhSOnr3
>>189

R299でしょ。かなり走り甲斐があるけど。
一番楽なのはR142・R254で下仁田。南下して上野村。そこからR299。

いづれいしろ、埼玉に入るのに道が限られるので好みに合わせて。
192774RR:2012/07/30(月) 08:28:46.69 ID:n/kXq3NI
昨日観光地で前方に挙動がおかしいクラウン助手席と喋りながらキョロキョロ。後ろはまったく気にしてない。
左側の開けた駐車場ににウインカーなしで入る。そのまま方向変えて右に出てくると思い、俺は丁度運転席
の真横にぶつかるタイミングでスルスルと前進。案の定左だけ見て飛び出てくるクラウン、右見た瞬間目の前に
俺のバイク。パニックブレーキで飛び上がってビックリしてたwwwwざまあww まあお前ら気を付けろと言いたい。
193774RR:2012/07/30(月) 08:39:19.48 ID:8z2zaVth
わざわざ自分からリスク背負いに行く人の気が知れないね
194774RR:2012/07/30(月) 09:34:43.87 ID:j9i9exlx
身を挺して
教えてあげたんだよ、彼は

ま、君子危うきに近寄らずだが
195774RR:2012/07/30(月) 10:35:40.28 ID:3JHYz1yN
麦草十石意外のルートだと、
ビーナス北上、東御から浅間サンライン、碓氷、下仁田、藤岡とか、十石峠いがいの峠から群馬入り上野村から神流川にそって児玉とか

196774RR:2012/07/30(月) 15:59:42.38 ID:IBBUx0Ff
>>161
北アだべ



美ヶ原から北ア眺めるなら、思い出の丘がオススメ
そういえばこのへんで今、ドラマ撮影してんだよな
197774RR:2012/07/30(月) 16:26:49.83 ID:pxfOgzRc
>>182
>> あと長野って路面が悪いね

標高の高い道路は、冬場の凍上被害がある。
ビーナスラインや志賀草津道路は、有料道路で建設されたから
比較的路面が良好・・林道から格上げで国道になったR299麦草峠
付近は最悪・・八千穂からR299を自然園に向かってバイパスする
林道があるが、こちらの林道の方がずーと路面が良い。

今年の冬は特に寒く、凍上被害が多かったそうだ。
被害を減らすには、道路の基礎からやり直す必要があるみたいだ。
薄い舗装と、路盤の悪さに、毎年春には補修が続いている。
198774RR:2012/07/30(月) 16:41:17.05 ID:jkiMeNY6
東上線沿線だと、女の子にハナで笑われるのも東上被害ということで、よろしいか。
199774RR:2012/07/30(月) 16:42:25.95 ID:8n+cA1dX
>>198
それは汗だくのお前が搭乗したから起こる被害だ
200774RR:2012/07/30(月) 17:46:15.63 ID:IBBUx0Ff
>>197
改行が・・
201774RR:2012/07/30(月) 18:56:01.78 ID:wlgTM341
高ポッチスカイラインは景色を楽しむところで走りは楽しめないのかな?
202774RR:2012/07/30(月) 19:10:35.33 ID:btml2eoY
中央道事故多すぎワロタ
下手糞は部屋から出んな
203774RR:2012/07/30(月) 19:21:00.90 ID:QVhSOnr3
昔に比べたら、夏休みもかなり分散されるようになったよなぁ。
一年の内で一番渋滞が酷いのはGWか?
204774RR:2012/07/30(月) 21:26:45.45 ID:5MBP2Pqx
ビーナス行く時は大抵前泊で朝イチだな
諏訪湖周辺なら泊まる場所はいっぱいあるし

そもそも渋滞が好きじゃないから
休日に朝家を出て夕方帰宅っていう行動パターンがムリ
205774RR:2012/07/30(月) 21:27:07.37 ID:6EG7WePh
日帰りスレですが
206774RR:2012/07/30(月) 21:57:54.71 ID:n/kXq3NI
冷静な突っ込みwww
207774RR:2012/07/30(月) 22:06:08.50 ID:3JHYz1yN
現地日の出にあわせて午前2時頃でて、昼ごろ帰って来ればいい。

208774RR:2012/07/30(月) 23:37:50.34 ID:kknTQJHO
>>207
それは稀によくやる
209774RR:2012/07/30(月) 23:41:00.55 ID:/WI5UdhA
どっちだよw
210774RR:2012/07/30(月) 23:44:55.56 ID:uKaL1ZPQ
朝一は朝もやになってて、8時くらいから霧がとれて青空になることも少なくない
211774RR:2012/07/30(月) 23:48:22.39 ID:WqW0IwmB
土曜日に土合駅&奥利根ツーリングしてきました。
死ぬほど暑かったけど夏らしさが味わえて楽しかったです。
r63の坤六峠超えはタイトでクネクネで走り応え満点で最高。
途中でちょっとにわか雨にやられました。
谷川岳ロープウェイは乗りたかったけど2000円もするのでスルー・・・。

水上駅
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343659303883.jpg
土合駅の階段
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343659335218.jpg
ホームが軍事基地っぽい
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343659415314.jpg
矢木沢ダム
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1343659457524.jpg
212774RR:2012/07/30(月) 23:54:04.89 ID:uKaL1ZPQ
>>197
北海道は路盤が厚くてあまり凍上被害が無いんだよね
長野県の行政と業者は道作りが下手

>>201
高ボッチはカーブミラーに対向車が写ったら
左ギリギリまで寄るか、停車して待たないと危ないような道

行くならど快晴に限る
ビーナスならそこそこの天気でもそれなりに楽しめるが
高ボッチは最高の天気の時以外は意味が無い
信州の展望所の中でも一番快晴度が必要とされる場所だと思う
213774RR:2012/07/31(火) 00:03:47.05 ID:3JHYz1yN
毛無峠も、快晴じゃないと
214774RR:2012/07/31(火) 00:06:56.71 ID:/zn8AwP6
>>213 この好き者めw これでも喰っとけ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91817544
215774RR:2012/07/31(火) 00:10:47.29 ID:HfXiPvrl
>>197
長野県は今の知事に変わって道路関係の予算を削られまくって、
重要な道ですらあまりお金をかけられない有り様なんだと、
土砂崩れで迂回させられた時に地元の人が言ってた。
216774RR:2012/07/31(火) 02:12:33.24 ID:meGp6YnL
日曜日に万座ハイウェイ、志賀草津、榛名山行ったが、涼しくてクルマも少なくて良かったぜ。帰りの関越道は地獄だったが。
217774RR:2012/07/31(火) 04:13:57.06 ID:iZIInz9W
>>211
いいなー
今年は矢木沢ダムの放流イベントなかったんだよな
毎年あのへん走るいい口実だったんだが
218774RR:2012/07/31(火) 04:58:20.64 ID:xJ4JaW8i
>>211
R63号沿いの川、工事で汚れてたでしょ?
あそこの道は川が綺麗で適度にクネクネしてて走りやすいよね。
219774RR:2012/07/31(火) 12:43:11.59 ID:dTUqA3Qo
>>217
ありゃ今年は試験放流やんなかったんだ。
去年まで4連続で行って今年はもういいやって調べもしなかったんだけどw
220774RR:2012/07/31(火) 16:53:44.00 ID:VSB9/zAw
志賀高原行ってきた。
山は涼しい最高。が高速はかなりヤバイ。まさに灼熱地獄。
しかし、横川パーキング平日だけど、結構ライダーいたな。おっさんばっかりw
おれもだけどwしかし、ホント若い衆はバイクのらないね。
221774RR:2012/07/31(火) 17:04:09.89 ID:LOh9RZKG
今の若い者はモバゲーやらで忙しいからね。
バイクもファッションの一部でしょ。
222774RR:2012/07/31(火) 18:18:36.96 ID:dTUqA3Qo
若い連中ってのは、
廻りが羨望のまなざしを送ってくれるかどうかがすべての動機だからな。

バイクに乗ってても今はだれもスゲエエエって言ってくれないんだよ。
みんな興味ねえから。正直、だからどうした状態。
で、ちぇつまんね。つって乗らなくなる。


ジジイの若かりしころは、750乗ってりゃバイクの免許持ってない
ヤツからもスゲエエの連発だったからな。オーバー750の逆輸入車なんて
乗ってりゃ、今で言うところのランボルギーニでお出ましか。ぐらいの神扱いだからな。

まあそれにしても、若い頃ってのはどうして自己顕示欲を抑えることができねえんだろうなw
223774RR:2012/07/31(火) 18:37:41.85 ID:3DKJiEMr
でもモバゲーで顕示できるのってアバターの服とかでしょ?
224774RR:2012/07/31(火) 18:44:55.68 ID:RIUEYrgu
>208
良くある
○×○○××○○○×
稀にある
○×××○××○××
稀に良くある
×××○○○××××

元ネタはググれ
225774RR:2012/07/31(火) 18:49:22.08 ID:EZq8N8Ur
ヨミム?オタユ{イシ。ォーヒヘモ馮15kmハツケハ彿ヨヘ、ネ、ォソアロヘ、キ、ニ?ァ9?ァ9?ァ9
226774RR:2012/07/31(火) 18:49:28.82 ID:O/KkU7f/
>>212
北海道や北東北では凍上被害を出さないように路盤が厚い仕様になってるんだよ
227774RR:2012/07/31(火) 18:53:40.43 ID:Z7WZmwTZ
>>220
この時期の関越はヤバいな
228774RR:2012/07/31(火) 20:09:25.43 ID:QFW8J1QP
>>225
去年行ったけど、たいしたことなかった。
あとこの時期は暑いだけだから、どうしてもって言うなら9月頃に
行くのがオヌヌメ。
229774RR:2012/07/31(火) 20:12:18.50 ID:RddLlixE
>>228
>>225が読めるのか
俺の目にはこういう文字しか見えない

ヨミム・タユ{イシ。ォーヒヘモ馮15kmハツケハ彿ヨヘ、ネ、ォソアロヘ、キ、ニ?ァ9?ァ9?ァ9
230774RR:2012/07/31(火) 20:42:10.90 ID:95cdaQMC
中央道調布〜八王子間15km渋滞とか勘弁して

・・・と読めた
231774RR:2012/07/31(火) 20:52:33.45 ID:RddLlixE
>>230
おぉ、翻訳さんきゅ!
232774RR:2012/07/31(火) 21:02:21.96 ID:0GM4Kpcq
これがオンドゥル語か
233774RR:2012/07/31(火) 21:36:46.92 ID:towLsmAV
>>217
そんなイベントもあったのか。見たことないんだよなあ。
高速道路苦手だから自分も土合駅というネタがなかったら
なかなか訪れないかもしれん。

>>218
工事の交互通行だらけだったよ。
たまに大型トラックも走っていて
運よく少ない直線で抜けなかったら地獄だったかも。
それを除けば道は枝折峠みたいでかなり好みだった。
234774RR:2012/08/01(水) 00:34:18.16 ID:S958LLLu
皆お盆は何処に行く?
235774RR:2012/08/01(水) 00:47:03.63 ID:yIdSp+um
ちょうど父親の四十九日でな…
236774RR:2012/08/01(水) 01:26:00.43 ID:abDXzxNx
昨年他界した父の新盆だがスルー
237774RR:2012/08/01(水) 05:46:07.51 ID:H0L5gLdi
東北1周ツーリングに出かけるけど、報告はどこにすれば良いんだろう
238774RR:2012/08/01(水) 06:37:20.78 ID:rscSkHC3
チラシの裏
239774RR:2012/08/01(水) 06:49:10.68 ID:gCR3tGU+
カーチャン
240774RR:2012/08/01(水) 07:31:04.60 ID:slwecyga
夕日に向かって
241774RR:2012/08/01(水) 08:53:43.57 ID:8aUqK6WJ
射精
242774RR:2012/08/01(水) 08:54:22.33 ID:Zc5TJzuR
>>237
【安宿】 お泊りツーリング 【たまには】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330428390/
でどうかな?
243774RR:2012/08/01(水) 17:03:56.17 ID:3dXd9vyB
>>237
こっちへどうぞ

【おまいら】長距離ツーリングその12【どこ行った】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342303946/
244774RR:2012/08/01(水) 20:53:56.62 ID:vm1ixDOD
たらい回しの>>237涙目
245774RR:2012/08/01(水) 21:35:08.45 ID:Sg+eF8Uz
8/12に厚木発でビーナス〜湯の丸〜パノラマ〜志賀草津を巡ろうとおもってるんですが、お盆休み頭だし志賀草津道路とか渋滞しますかね?
246774RR:2012/08/01(水) 22:04:48.16 ID:XJ6ulKaP
>>245
大型連休は深夜の0時から高速が渋滞してることがあるから
どこへ行っても渋滞は必至だろうけど。
自分がGWに志賀草津に行ったときは日の出前に出発して
朝9時には目的地に着くような感じで行ったら快適だったよ。
あと、盆地の昼間は糞暑いから注意。
247774RR:2012/08/01(水) 23:56:15.98 ID:u5jguIHL
>>245
観光道路を走りで堪能したいとか思わないんならいいんじゃないか?
クルマと一緒にのほほんと巡航してもOK!っていうつもりでいくのなら。
248774RR:2012/08/02(木) 00:08:00.45 ID:7WZldGY5
>245
志賀草津道路は、朝9時過ぎると車がどんどん登ってくるから
それまでに走り終える方がいいと思います。
個人的には信州中野からの方がお勧め。

信州中野ICに遅くとも朝7時迄に着くようにすれば
それなりに楽しめるはず。

その後、少し南に下って嬬恋パノラマラインも
ぜひどうぞ。こちらは交通量自体が非常に少ないので
昼間でも全然平気です。

249774RR:2012/08/02(木) 00:52:23.88 ID:/aoL62H5
バイクって車に続いてノホホンと
走ってるだけでも楽しいのが面白い
そういう時は大抵移動手段として
使ってるのに単なる移動手段ではない魅力がある
だから車があるのに車に乗らなくなる

車のバッテリー過放電だよ
250774RR:2012/08/02(木) 00:53:31.83 ID:oPhbdnF5
俺は逆だな
251774RR:2012/08/02(木) 00:55:12.41 ID:CI6qZ4Id
お前らほんと長野好きなんだな
やっぱ夏は長野だよなあ
でも夜中とか早朝ならお盆といえども大抵の所はそうそう混んでないんじゃないかな
252774RR:2012/08/02(木) 01:58:05.65 ID:gM0TQggy
長野は観光地が全域にあるから他県よりも分散してる印象
それでも混んでてイラッと来たら横道にそれてみると農道がかなり気持ちよかったりする
253774RR:2012/08/02(木) 06:22:02.00 ID:yeG5nSbw
>>250
過充電か?
254774RR:2012/08/02(木) 06:53:25.49 ID:RQKJRsyu
>>253
車乗らなくなるって言ってるのに、なんで過充電なんだよ。
255774RR:2012/08/02(木) 09:19:43.72 ID:BwAvcfYx
目的地にこだわるから
融通が利かなくなる。
256774RR:2012/08/02(木) 10:29:57.59 ID:Ylr1gmDU
245です。

皆様ありがとうございます。
やはり志賀草津は早い時間じゃないと渋滞しそうですね!
欲張らず余裕を持ったプランに変更しようと思います。
257774RR:2012/08/02(木) 16:49:42.41 ID:wFkhmK3Y
高地は早いとガスって無景色な可能性大
遅いと大名行列の可能性大
よって、いつ行ってもダメ。
258774RR:2012/08/02(木) 17:57:23.27 ID:nYT8vnYd
そう言って、いつもモニターの前で警備業に勤しんでいるわけか。
259774RR:2012/08/02(木) 18:52:56.14 ID:WwMG3Gc2
日の出に合わせてビーナスいってきた
確かに道中ガスって大変だったわ
行ってダメだったとは少しも思わないけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3266925.jpg
260774RR:2012/08/02(木) 18:59:32.12 ID:J7P+G6bq
綺麗だね。いいね。
261774RR:2012/08/02(木) 23:40:19.01 ID:YmjtgMW8
>>259
雲海ぃぃ(・∀・)!
262774RR:2012/08/02(木) 23:40:20.66 ID:+yT5Alyw
これはこれで。

自分も、いろんな形や色の雲が好きだ。
263774RR:2012/08/03(金) 00:19:53.29 ID:xoHxshmt
>>256 >>257
日帰りスレでいうのも何だが、15-17時くらいに渋峠に着くようにして、
夕陽に照らされる稜線や長野市街と雲海に沈む草津町を眺め、
中野でも草津でも一泊して帰ってくる、というのもいいものだぞ。
おれはだいたいそのまま高速飛ばして東京に帰ってくるけど。
264774RR:2012/08/03(金) 01:40:24.55 ID:R7/tMngc
スバルライン行こうと思ったら週末からマイカー規制だった。(~_~;)
磐梯吾妻は涼しいだろうか。いった人レポお願い。
265774RR:2012/08/03(金) 02:44:00.14 ID:G78rKEUx
今宵は満月だね。
月明かりのビーナスも楽しそうだ。
266774RR:2012/08/03(金) 07:38:42.19 ID:HAbLJHVL
昨夜、日が変わった頃に、笹子峠行って満月を見た。
手前のハッピードリンクショップでコーヒー仕入れた。
267774RR:2012/08/03(金) 10:44:23.17 ID:ceochmQo
日曜に日光の方に行こうかと計画中なんですがおすすめのスポットとか教えて下さい。
東照宮参拝と宇都宮餃子食べたいです。
268774RR:2012/08/03(金) 12:12:25.25 ID:GLGwHDIK
東照宮。

まぁ、駐輪に苦労する。

あとは、霧降とか、湯西川温泉とか。
湯西川、ダム作ってるから夜通ると、照明が綺麗だよ。

霧降から湯西川温泉に抜ける道は、ヤビツなどの道をや走り慣れていないと疲れると思う。
269774RR:2012/08/03(金) 14:18:13.89 ID:ceochmQo
おお霧降!
景色の良いところだと噂で聞いたことがある
栃木なのか
270774RR:2012/08/03(金) 15:28:33.95 ID:qEbSWGxj
行ってみれば?
日光市から上がっていく途中、よくサイン会やってるから注意。
上がったら大笹牧場がお出迎えだ。
そーいやここ、2輪駐輪場位置変わったね。
271774RR:2012/08/03(金) 19:39:37.13 ID:MMce4Rzf
>>270
一番手前だったのに一番奥に追いやられてるよな。
272774RR:2012/08/03(金) 20:13:27.90 ID:G78rKEUx
>>270
まぁ二輪は金を落とさないしね。
でも羊ちゃんに近くなったしいいんじゃない?
273774RR:2012/08/03(金) 20:33:35.83 ID:PXZiTKVP
碓氷峠から旧軽にウッカリ入ったら
夏休みでごった返してた
もみじらいんで下仁田に逃げ帰ってみたが
観光クルマ無しで超快適走行
夏休みだから観光地は平日でも酷かった
274774RR:2012/08/03(金) 21:15:31.60 ID:bT+LrCLR
>>268
もうダムできてるよ。トンネルばっかりになった。
275774RR:2012/08/03(金) 21:25:29.47 ID:UDcHfq/O
あれま。残念。
276774RR:2012/08/03(金) 21:32:02.71 ID:qEbSWGxj
>>273
もみじラインはトラック多いから、ずいぶん先の登坂車線まで
大名行列になることが多いからね。
稀に譲ってくれるトラッカーもいるけど。
277774RR:2012/08/03(金) 21:46:50.61 ID:5x+56sB2
日光に行って来たよ
いろは坂も華厳の滝も初めて行ったのにあんまり初めて感がなかったよ
年取ったせいかもね
多摩からでちょうど往復500km
120号線ロマンティック街道はなかなかにステキだったけれど、愛しの299号線で十分かも
あちこち寄り道が出来ないのは残念だからさ
278774RR:2012/08/03(金) 22:10:17.08 ID:MMce4Rzf
今日は府中2輪館11時出発→奥多摩→柳沢峠→塩山→河口湖→山中湖→道志→府中
いてきた
279774RR:2012/08/03(金) 22:23:51.41 ID:ePXDErFH
大笹牧場のビン入り牛乳はオリジナルで旨い。
紙パックのほうは原乳は当該牧場かもしれないけど、製造者が
他の乳製品取扱業者。
那須や蓼科の牛乳もオリジナルではなかった気がした
280774RR:2012/08/03(金) 23:04:04.83 ID:8YdxT9dI
また土曜の天気予報が悪くなりやがった。
日差し乏しくさえない天気の中、雨を恐れながらの
お出かけになりそうだなorz
281774RR:2012/08/04(土) 02:00:16.61 ID:SegljjL9
>>267
霧降はすごく好きだ。
湯西川の駅も変わっていて面白いかも。
金精峠から丸沼高原方面も気持ちがいいよ。
いわゆる修学旅行的な日光のあたりは観光バスだらけで
すぐに追いついちゃって夏場は特に死ねる・・・。
282774RR:2012/08/04(土) 02:44:14.67 ID:HPvv2It4
>>281
thx

明日はバイク乗れないので、皆様に教えて頂いたポイントでルート組んでみる
ルート組んで満足しないように注意しなきゃwww
283774RR:2012/08/04(土) 04:10:38.68 ID:GbXS7VA2
おはよう! これから上高地に向けて走ってきます。お互いに気をつけて行きましょう!
284774RR:2012/08/04(土) 08:52:48.17 ID:uSxPTXgw
明け方に御坂みち〜河口湖を走ってきた。
5時で御坂トンネル出口が、16℃で、寒かった。
朝日綺麗だったし、富士山も河口湖も堪能。

で、出勤だ…
285774RR:2012/08/04(土) 09:20:49.01 ID:AxkCRKSU
がんがれ
286774RR:2012/08/04(土) 09:37:08.31 ID:uspQ4nK+
今日そんなに暑くならないのかな?
長野まで来てるけど
八ヶ岳の辺は寒い位だった
287774RR:2012/08/04(土) 09:58:11.16 ID:6aMbbz0W
>>286
何か涼しいよ@板橋
エアコンいらない
288774RR:2012/08/04(土) 10:41:33.63 ID:HPvv2It4
>>287
板橋だけどエアコンがんがんだわ
289774RR:2012/08/04(土) 10:55:18.76 ID:fbdWbbHX
明日バイクが来る。
原付以外は久し振りだ。
何処に行こう。西湘でも走って箱根で土産買うかな。
290774RR:2012/08/04(土) 11:27:36.14 ID:6aMbbz0W
>>288
俺がエアコン苦手な体質だからかな。
明け方はなしで平気だったが、今はやっぱ暑いやw
291774RR:2012/08/04(土) 14:33:09.01 ID:l4NXvQOJ
板橋が多いと嬉しい@板橋
292774RR:2012/08/04(土) 14:40:11.59 ID:eLIsPtDL
週末雨の法則は鉄板だな
293774RR:2012/08/04(土) 15:19:51.20 ID:fbdWbbHX
明日納車なのになんだこの雨は…
俺の夏をどうしようってんだ
294774RR:2012/08/04(土) 19:58:36.06 ID:fbaRe0+u
嬬恋からの帰り、関越の高坂〜三芳あたりで強烈な通り雨食らったわ
スコールのようだった
295774RR:2012/08/04(土) 22:34:50.30 ID:tZe+FboU
それもまた夏の思い出
296774RR:2012/08/04(土) 23:10:07.53 ID:YYIgsYWv
陣馬街道を奥まで行ってみた
街中の八王子はただの道だが山道になると道幅も狭まり、奥多摩周遊や道志みちとも違う印象だった
和田峠山頂に茶屋があるけどGPSキャッチできず
東京都だけど秘境とのどかな風景は心地よかった
297774RR:2012/08/04(土) 23:11:46.63 ID:87jZXvmH
横浜発で乗鞍・御岳行ってきました。

横浜発0400→松本IC→野麦街道(R158)→乗鞍スカイライン(三本滝まで)
→乗鞍スーパー林道→野麦街道(野麦峠)→木曽街道→高山→鈴蘭スカイライン
→木曽街道に戻り開田高原→権兵衛トンネル→伊那IC→横浜着2230

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344088672793.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344088691063.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344088706034.jpg

長野は午前中快晴、午後は雲が出てくるものの陰らすほどでもない天気。
涼しいし最高のツーリング日和でした。
298774RR:2012/08/04(土) 23:26:56.68 ID:q5Z/KIPV
なんで板橋多いのよ
俺も板橋
299774RR:2012/08/04(土) 23:48:21.77 ID:6NTFYq53
ここは東京発スレなのに
横浜とか板橋とか大杉ワロタw
300774RR:2012/08/04(土) 23:49:20.90 ID:Xps5bGIH
>>299
板橋区は東京だから・・・
301774RR:2012/08/05(日) 00:12:44.55 ID:ZCSGtvPU
そういや俺も横浜だったw
普通に居着いてたわwww
302774RR:2012/08/05(日) 00:25:33.16 ID:m8orbcxO
え、東京近郊じゃなくて東京(都内?)限定だったんか。
303774RR:2012/08/05(日) 00:25:37.46 ID:1NXRQKaU
和田峠の茶屋は営業中はバイク停めただけで
銭払えみたいなこというぞ
304774RR:2012/08/05(日) 00:31:22.21 ID:p7o2rejb
>>303
そうなんだ?
行ったのは金曜日で閉店しててベンチに座って持っていた飲み物のんでくつろいだ
いろいろな注意書きを見て五月蝿そうな印象はあったな
305774RR:2012/08/05(日) 00:34:46.55 ID:624n3s69
何か買えよw
306774RR:2012/08/05(日) 00:47:13.74 ID:yXPmfjgz
目的地が決まらないまま諏訪SAまで行って結局ヴィーナスへ
せっかくだから三峰山に初めて登ってみました

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344094036917.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344094118908.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344094172648.jpg

その後ツーリングマップルで快適なワイディングと書いてあったので県道12号へ

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344094204917.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344094273736.jpg
まあ、わざわざ走りに行く程の道でもないかな?
307774RR:2012/08/05(日) 00:54:02.17 ID:frx5hc/y
昼前に出発して六十里越只見〜磐梯山行ってきた
思ったほど六十里越は涼しくなかったな…
磐梯山は夕方だったから超気持ち良かったけど。帰りの東北道も涼しく空いてて良し

朝早く出て山の上でまったり、夜遅めに帰るのが夏の勝利の方程式か
308774RR:2012/08/05(日) 01:19:35.74 ID:+RD+wi/g
明日出かけるが行先決まらず。
この前は御殿場アウトレット〜山中湖〜忍野八海〜御殿場へ戻って帰宅
忍野八海ではチャイニーズの観光客バスに当たって、ごった返していた。
また、汲んだ水が貨幣の味だった。
その前は車山でニッコウキスゲ観賞。
箱根はハイレベルに感じ、伊豆は抜け道がなく渋滞で一日が終わるイメージで行く気がしない
309774RR:2012/08/05(日) 03:07:09.04 ID:b8PgggVs
俺もいつも町田とか書いてるけど相模原・・・

>>308
最近は観光バスで行くようなところは
忍野八海に限らずもう中国人の集団がわめき散らしてホントやかましいね。
金沢の兼六園に行ったときも彼らのせいでムードも糞もない感じだった。
310774RR:2012/08/05(日) 03:44:07.12 ID:hBCgjq9W
>>309
震災後、中国・韓国客が激減した富士山・忍野八海だけど、1年経って復活か
欧米人も含めて海外観光客での日本の代表的なイメージだから
でも金沢にまで外人観光客が行くのはちょっとビックリだな。日本人的には六本木の利休庭園と同様で十分な感じだけど
六義園でも十分だし、兼六園の良さは雪景色の時だよなぁ

>>306
ビーナスラインは無料化してから訪れる人は増えてるけど、道を逸れた観光スポットは知られてないから
マイナーなスポットとか意識せず訪れて気持ちいいスポット探しできたらかなり楽しんじゃないかい?
綺麗に撮れてるよ
311774RR:2012/08/05(日) 05:25:21.14 ID:FF9YtQpF
痛風発作でパンパンに腫れた足が憎い・・・
312774RR:2012/08/05(日) 06:17:32.71 ID:659xizsm
うまいもん食いすぎ
313774RR:2012/08/05(日) 07:48:10.64 ID:XFI3m/NC
>>304
和田峠、バイクで入れるの?
314774RR:2012/08/05(日) 08:13:13.68 ID:hBCgjq9W
バイクだけでなく、土日の9-11時は全車両が通行禁止になってる
ハイカーを保護する目的かな?と
その時間以外はまったりと走れるよ
315774RR:2012/08/05(日) 08:17:35.55 ID:Tdp4ViI4
きのう越えてきたよバイクで
316774RR:2012/08/05(日) 10:07:09.93 ID:fx6JJOoP
>>309
俺、神奈川県町田市。
317774RR:2012/08/05(日) 10:22:31.41 ID:30pSTyfn
俺は等々力、
神奈川県川崎市中原区の。
318774RR:2012/08/05(日) 10:48:25.71 ID:vpDV40Ff
草津いてくる
319774RR:2012/08/05(日) 10:56:50.87 ID:kSMuo5bM
昨日夜、R16の町田立体通ったけど工事規制の影響で渋滞が酷かった。
対面なのですり抜けも出来ず、あそこまで酷いとは思わなかった。

迂回路走っておけば良かった。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/news/pdf/120529_machida_kisei.pdf
参考までに。
320774RR:2012/08/05(日) 17:50:40.53 ID:af6NQtmU
奥多摩から秩父方面行ってきたけど
時間有ったので
乙女高原の方行ってみたけど
空いててなかなか良かったです。
321127:2012/08/05(日) 19:01:02.16 ID:0lbS0Fmb
大垂水の気温掲示板が41度だった
322774RR:2012/08/05(日) 19:23:01.50 ID:I2R2mZJ8
バルブ交換だけで汗だくになったからビールに逃げた
323774RR:2012/08/05(日) 19:27:11.66 ID:Wg38bvot
大菩薩も笹子峠も25℃くらいだった。
日陰に入ってしまえば、比較的涼しい日だった。
324774RR:2012/08/05(日) 20:28:32.46 ID:uvp05pj3
>>323
首都高3号線の大橋JCTの中、ずーっと日陰なのに
気温表示48℃だったぞw 
325774RR:2012/08/05(日) 22:18:54.26 ID:rWjPVO08
>>306
あれ?
10時過ぎに美ヶ原自然保護センターにいなかった?
326774RR:2012/08/05(日) 22:19:31.01 ID:b8PgggVs
>>303
アイス買って、おばちゃんと和やかに話をしたという良い記憶しかないけど。
駐輪場は私有地だろうから何か買えと言われても別に不満はないな。

>>306
夏らしくていい景色じゃないか。
俺はこの道は好きだけどな。ビーナス本体よりも。

>>316
ドクター中松も選挙演説でそんな風に失言してたよねw
町田相模原ウォーカーなんてのもあるぐらいだしね。
327774RR:2012/08/05(日) 22:51:53.46 ID:vpDV40Ff
草津いてきた
行きは渋川伊香保から上がっていったけど、インターから60kmもあるとは
知らず、行けども行けども着かないし、暮坂峠越えるまで不安だった。
すさまじい人だったけど、駐輪に困ることなく大滝の湯に漬かった。
帰りは軽井沢へ抜けてアウトレットで一休み。
関越の渋滞はズルズルと上坂SA〜嵐山手前まで並んでいたけど、
藤岡や荒川渡るあたりで花火があがるのが観られ、良かった。
上坂SAの混雑ぶりが異常だったな・・・マスツーの方も居て、駐輪場が
賑やかだった。
328774RR:2012/08/05(日) 22:58:58.26 ID:Ha6aQTDQ
この時期の夜の関越道のいいところはいたる所で花火が見れること。

>>327
普通は上信越まで使うな。
軽井沢は混むので東部湯の丸で降りて、湯の丸高原と嬬恋パノラマラインとセットとか。
須坂長野でおりて、逆からあがるか。

で、高坂SAか上里SAがくっついていないか?
東名は上郷SAだよな
329774RR:2012/08/05(日) 23:01:57.11 ID:IDZGm8BM
上坂SA、ぐぐるとあったがまさかここも行ったとは…すごか
330774RR:2012/08/05(日) 23:21:26.43 ID:i9lIf59s
やべえ、やべえよ。こんなくそ暑い日にバイクなんか乗ってるやつは頭おかしいよ・・・おれだけど
331774RR:2012/08/05(日) 23:38:03.95 ID:lFdS+r7m
こういう日は、普通エアコンの効いた部屋でゆっくり昼寝するものだな。






夏風邪引いて寝込んでいるともいうが。
332774RR:2012/08/05(日) 23:38:41.03 ID:VXSkBnqu
此処のみんなはツーリングは一人ぼっちで行くのか?
俺は友達居ないし、自分のペースで走れて休みたい時休めるから一人で行ってるけど
333774RR:2012/08/05(日) 23:45:01.02 ID:dEvinwce
いっつも1人でツーリング
ていうスレがあるから存分に語ってこい
334774RR:2012/08/06(月) 00:53:20.79 ID:4PZYgJVx
磐梯吾妻いて来た。新宿7時発、福島西10時。天気良く気持ちよかったよ。帰りの東北道は渋滞すり抜けに神経使った。あと一番暑かったのは
335774RR:2012/08/06(月) 00:53:52.63 ID:4PZYgJVx
山手トンネルな
336774RR:2012/08/06(月) 01:29:25.98 ID:iR+YbmEb
山手トンネルはGWの深夜に通っても
空冷じゃオーバーヒートするんじゃないかという暑さだからね。
今の時期は通らない事にしてる。深夜でも避ける。
337127:2012/08/06(月) 01:49:39.45 ID:ZweGga8u
>>266
旧道走ったの?夜中怖くない?
338774RR:2012/08/06(月) 02:05:27.69 ID:+XUlnh+t
>>328
×上坂
○上里

今日の関越道は、総じて一番左の車線ががら空きで、実質的な追い越し車線になってた。
西の河原露天風呂が外から丸見えだったので、注目したところ、メンズのボディしか見えず萎えた・・・。
今後草津行くときは観光地を貫かないルートでいってみたいと思う。
339774RR:2012/08/06(月) 02:08:22.54 ID:AoL7jBPV
この時期の山手トンネル、50度ぐらいないか?
340774RR:2012/08/06(月) 06:49:06.36 ID:I1POtWXC
早朝でも?
341774RR:2012/08/06(月) 07:49:55.74 ID:S1RWe1Ib
昨日は戦場ヶ原→日光→霧降→那須高原行ってきた。
板橋5時発21時帰宅
がっつり走れて楽しかったぜ。
342774RR:2012/08/06(月) 12:36:04.45 ID:OJBTL72J
>>340
早朝でも。
換気はしてるようだから熱も全力で放出してるんだろうが
それでも灼熱レベルの熱さなんだ。
トンネルの周りに何か熱源があるのかも知れん。
343774RR:2012/08/06(月) 13:10:57.29 ID:KIVs4fqo
今日は雨かと思ったら、もう晴れてんじゃん
344774RR:2012/08/06(月) 13:43:27.17 ID:yR7zvmCx
夜からまた降る予報だけど
345774RR:2012/08/06(月) 19:09:03.95 ID:I1POtWXC
>>342
さんきゅー。
東北道へ行く時に通過予定だったが、多少遠回りになるがルート変更する。
346774RR:2012/08/06(月) 20:58:59.17 ID:ryQem1i7
俺も磐梯吾妻行ってきたぞ。その後、蔵王も行ってきた。
途中でゲリラ豪雨にあったけどその後予期せぬ出来事が・・・

東京→東北道→二本松IC→R458→磐梯吾妻スカイライン→浄土平
→県道70→R4→R457→蔵王エコーライン→蔵王ハイライン
→県道53→蔵王温泉→県道14→R13→R121→会津若松
→R289→R4→矢板IC→都内

厳密に言うと夜中2時過ぎくらいに帰宅なので日帰りでは無いな。

http://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=4609
347774RR:2012/08/06(月) 21:28:12.12 ID:RaBpFrx6
>>346
900km日帰りコースか。結構走ったな
俺ならエコーライン抜けた辺りでもう腹いっぱいで倒れるわw
348774RR:2012/08/06(月) 21:58:42.79 ID:c45cFdk/
>>346
125ccに乗り換えたからそういう走り方は出来なくなった自分としてはうらやましい限りだ
久しぶりに高速走りたいなぁ・・・
349774RR:2012/08/06(月) 22:11:04.53 ID:XERmzGj0
行って〜くるぞと板橋区〜♪
350774RR:2012/08/06(月) 22:51:39.03 ID:pO1sc4yV
>>337
旧道です。深夜だったからトンネルまでは行かなかったよ。

月が見える途中まで。クマが怖いから、鈴を持って行ったよ。
351774RR:2012/08/06(月) 23:19:29.86 ID:5Mu4PD1c
>>342
早朝で流れて入れば、日中の外よりはいいと思うが
確かに流れててもぐんぐん水温がるね・・・。
夕方の渋滞中は、首とかの皮膚が露出した部分が「暑い」のではなく「熱い」。
思わず、アチィィ!と声に出して、外に避難したのを覚えてる。
352774RR:2012/08/07(火) 10:21:30.83 ID:qf7R5/y3
あまりに暑いと呼吸が苦しくなるよ
暑すぎて息を吸うのがキツくなる

学生の頃、クリーニング集配のバイトしてたけど
仕上がった製品が工場の吹き抜け2階に有って
そこでの仕分け作業は地獄だった
下の作業場にはスポットクーラー有るけど、上には無く熱気が籠るだけ
手すりは熱くて触ることが出来ず、吹き出す汗もすぐに乾いて
しまいに汗は出なくなる頭もボーッっとするし
ずっとやってると慣れるんだけどね

あの頃は暑さに耐性が出来てて人が暑いという時でも
何とも感じなかったな
353774RR:2012/08/07(火) 14:04:37.13 ID:X7ALz73B
>>352
気づかないまま熱中症で死んでいく老人のパターンですね
354774RR:2012/08/07(火) 15:04:04.32 ID:bv0cH3i3
東京発下道日帰りで良いルートってない?
355774RR:2012/08/07(火) 15:22:11.58 ID:3KQKCHEM
結局朝早く出て昼前に帰るのがポイントになると思う。
平日でも幹線道路はどこも混んでるからね。

そうするといろいろ選択肢が出てくる。俺が好きなのは、
奥多摩〜塩山、もしくは奥多摩〜一之瀬、松姫・猿橋の
山を通るルート。あとは秩父・長瀞とか。

もしくは都心部や港湾部に沿って動くか。

港湾部なら、谷津や大井の野鳥観察公園。ちょっとした
非日常を楽しめる。鳥一杯いるし。多いのはコンテナふ頭
の手前に野鳥の居留地があって変わった風景楽しめるよ。
どっちも観察棟は室内だから冷房ついてるし。横浜の方に
のんびり行くのもアリかもね。海釣り公園とか三溪園とか。
のんびり南に行って、久里浜のコスモス公園や三浦の港、
長井や三浦の朝市に行くのもいいかも。

谷津のついでに船橋市場行ったり、大井のついでに競馬場
や羽田空港を見物してもいいし。
356774RR:2012/08/07(火) 19:59:41.39 ID:0BPxeCYd
>>354
道志みちで山中湖まで行き、
R139で奥多摩湖まで出て、
あとはいつものコース(R411)を
帰ってくるのはどうだ。

途中、小菅あたりで温泉に浸かるもの良いぞ。
357774RR:2012/08/07(火) 20:10:07.09 ID:6GZfHGof
東京脱出の2〜3時間が地獄なんだよなー
358774RR:2012/08/07(火) 20:31:25.09 ID:JdL+pSL+
日の出前に出て中央道を走ってほったらかし温泉に入って朝マック食べて暑くなる前に帰着したのが、今日のおれ。
359774RR:2012/08/07(火) 20:52:58.54 ID:/Tu5IpzC
多くは語らんが、日曜日だけまた雨。
なんかもう
360774RR:2012/08/07(火) 21:00:43.12 ID:6ufvONKz
夏休み突入なので
曜日無関係★
361774RR:2012/08/07(火) 21:15:52.67 ID:jnoeHZHK
逆に少し冷えてくれるなら雨も大歓迎
ここまで暑いと東京脱出だけで体力がなくなる
362774RR:2012/08/07(火) 21:36:36.19 ID:OrV+2sJz
逆とか使うやつはあほが多い
363774RR:2012/08/07(火) 21:39:12.76 ID:1gecGAZv
今日は立秋ということで
鎌倉の鶴岡八幡宮で立秋祭をみてきた
ついでに水着ギャルが横断するのを車載カメr…と思って134走ったら
今日は海が荒れててサーファーしかいねえ&波しぶき浴びまくりorz
364774RR:2012/08/07(火) 22:08:31.12 ID:6ufvONKz
男のもっこりがたくさんのSDカードか?w
365774RR:2012/08/07(火) 22:10:37.63 ID:3FKJuCGO
>>355
とりあえず首都高だけは使っていいというルールにすればだいぶ違うね
366774RR:2012/08/07(火) 22:39:22.43 ID:Ujmxwyj6
なんで稲村ヶ崎の昔、ホットドッグのバスがあった処の下に
Tバックのハゲオヤジ達がたむろって日焼けしてるんだ?
367774RR:2012/08/07(火) 22:39:23.98 ID:5U0BPMKS

この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/l50
368774RR:2012/08/07(火) 22:40:12.11 ID:5mYUXxic
>>354
せめてどこに住んでるか、どういうのが好みかぐらいは
書いてくれないと具体的に提案できないよ。
俺も>>355の鶴峠は大好きだけど連れて行くとキレる人もいるしさ。
ワインディング好きなら通勤ラッシュ前に奥多摩方面に1票。
下らんものが好きなら24丸昇とかオートパーラーシオヤめぐりも面白い。
369354:2012/08/07(火) 22:54:52.70 ID:bv0cH3i3
江ノ島いったけど海きたない、責めるのが好きな知り合いに釣れられてやびつ峠行ったけどまったり好きの俺には無理だったようだ。

故に物凄い綺麗な景色が見れる場所希望
一眼レフもって出掛けたい。

出発地は練馬区の新青梅街道、青梅街道付近で。
370774RR:2012/08/07(火) 23:16:24.36 ID:6VMmXt4K
オレが綺麗と思う景色とおまえが綺麗と思う景色は違う
地図でも見ながら自分で探せ、それもツーリングの楽しみだ
371774RR:2012/08/07(火) 23:24:51.93 ID:MVG2jk9w
>>358
分かる。金曜とかなら、会社に行く前にやったりもする。
372774RR:2012/08/07(火) 23:29:27.80 ID:GY7LJ8fz
江ノ島は猫をモフりに行く所
373774RR:2012/08/07(火) 23:33:52.52 ID:8TnWXpQT
江ノ島あたりは現実よりイメージが先攻し過ぎてる感はあるね。サザンとか。
374774RR:2012/08/07(火) 23:35:18.19 ID:5z2pmhQd
江ノ島周辺は ひたすらすり抜けて走り去る場所としか認識してない
375774RR:2012/08/07(火) 23:39:28.32 ID:MVG2jk9w
>>373
車や電車で簡単に行ける所は、イメージが肥大化されるね。
だからバイクに乗るんだよ。


と、ばっちゃが言ってた。
376774RR:2012/08/07(火) 23:58:54.85 ID:u+sXozEf
鵠沼まで行けば空いてるし
変なのもあんまりいないし
ゆっくり甲羅干しできるのに

まあ海の汚さは江ノ島と変わらんけど
377774RR:2012/08/07(火) 23:59:18.45 ID:4hlj86ou
西伊豆までいくと、海が青いな。
その先は、また、漁船基地や工業地帯が広がるから駄目だけど。

>>369
ヤビツ峠で根を上げてる様だと、よい景色に半分以上出会えないな。

まぁ、無難に富士新5合目や山中湖パノラマ台、美ヶ原や高峰高原、金精峠奥日光側ならいいんじゃね?
378774RR:2012/08/08(水) 00:01:30.84 ID:+uh+3Gfz
>>369
オマエ関町の住民だろw

ところでな、
そういうのは自分で開拓するから楽しいしキレイだと思えるんだよ。
他人に勧められていったところで、おそらく大したことないなあって
感想がきっと口から出る。そこには探すという概念が含まれてないから。
379774RR:2012/08/08(水) 00:12:40.59 ID:m2jz2vq5
>>369
日没三十分前の伊豆の西伊豆スカイラインとK59の交点
日没三十分前の渋峠の最高点ちょっと南の稜線丸出しのところ
日没十分前の海ほたるのスターバックス
全て快晴の日に限る
380774RR:2012/08/08(水) 00:30:53.40 ID:/bK5MRe7
伊豆スカの工事って完了したの?
春に行ったときは亀石までしか行けなかった。
381名無し:2012/08/08(水) 00:36:10.39 ID:0rfcz/Vx
東京人は最低最悪のごみくず基地外底辺で性格も根性も腐った私利私欲の人間のクズ共だから死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね
382774RR:2012/08/08(水) 00:38:59.08 ID:w0dD+eXL
だが断る
383774RR:2012/08/08(水) 00:40:59.14 ID:vdI2IhR6
383だと、>>381は池沼。
384354:2012/08/08(水) 00:41:41.33 ID:vMMqrUtW


385774RR:2012/08/08(水) 00:43:24.82 ID:3PgSDkrg
何年かぶりにお盆三連休採れたので、どっかに引き籠りたい
素泊まりだとこの時期混んでて泊まれないだろうか
温泉地で休みたい
386774RR:2012/08/08(水) 00:49:21.91 ID:2Cq/32Xk
昔の>>381「わぁここが東京かぁ人多いなぁ」
387774RR:2012/08/08(水) 00:55:10.94 ID:FCPkJCSN
>>386
カマウナヨ
388774RR:2012/08/08(水) 01:08:07.16 ID:m2jz2vq5
>>385
引きこもれるような温泉地で飯抜き素泊まりだと食い物に困るのでは?
草津や箱根、熱海くらいだとコンビニもあるだろうけど
389354:2012/08/08(水) 01:09:09.77 ID:vMMqrUtW
>>377 やびつっても裏の方ね

やっぱり伊豆半島目指すしかないかね
とりあえずバイクが修理から戻ってきたら近県を走り回るか・・・
390774RR:2012/08/08(水) 01:51:04.61 ID:kJucS148
>>380
完了してる
391774RR:2012/08/08(水) 05:52:13.67 ID:sFyOMim/
上里なう
バイク少なし
涼しい、つか走ると寒いくらい。
これから東部湯の丸から草津向けて走るぜい
392774RR:2012/08/08(水) 06:16:31.94 ID:tRdo6A7Q
393774RR:2012/08/08(水) 07:26:32.69 ID:JThIWP5s
>>391
だって東京でも今朝は涼しいくらいだからね
そっちの方は寒いくらいだと思う
気を付けて楽しんでくれ
394774RR:2012/08/08(水) 19:18:23.14 ID:67jKJVM8
明日は今日同様、湿気が少なく涼しいみたいだね。

そんな訳で奥只見湖付近が通行止めだけどR352を福島県側から往復してくる。
395774RR:2012/08/08(水) 21:02:39.71 ID:7WdgElk6
夏のスコーンと抜けるような青空にもかかわらず適度に涼しくて…なんて良いツーリング日和なんだ!

まあ普通に仕事だけど…
396774RR:2012/08/08(水) 21:16:24.45 ID:P6EO1tS5
週末もこんな陽気になるといいな
と思ったら盆休みか、混んでてダメだな
397774RR:2012/08/08(水) 21:27:37.56 ID:2ragq1hF
何でこんなに涼しいんだ!
しかも天気までいいときた。
398774RR:2012/08/08(水) 22:16:11.11 ID:r+0pLHkK
土日で晴れて涼しくなってくれよ!
399377:2012/08/08(水) 22:38:36.59 ID:brhEKGSh
宮が瀬側に住んでいる自分は、ヤビツというと裏
400774RR:2012/08/08(水) 22:43:21.52 ID:opd7gTxK
表ヤビツなんて何が楽しいんだ。
落石とブラインドを制してこそのヤビツ。
401774RR:2012/08/08(水) 22:48:15.14 ID:AOSSqkXf
>>400
ヤビツとか林道とかのんびり走ってても楽しい 速いの来ると道譲る
その手の道楽しめない人はバイクに向いてないんじゃないかと
俺は思う
402774RR:2012/08/08(水) 23:21:15.70 ID:A5Ho6IbL
自分の価値観を他人に強要しなきゃ思うのは自由
人に迷惑さえかけなきゃ好きな道を好きに走ればいいよ
403774RR:2012/08/08(水) 23:57:37.84 ID:ZrzmDmTk
残念ながら日曜日からしばらくお天気悪いですな・・・
404774RR:2012/08/09(木) 00:16:26.80 ID:NR5qimdC
この前の日曜の帰り、どっかでRSタイチのアームカバー無くした。。。
草津では身に着けた記憶があるけど軽井沢アウトレットで一回はずし、
その後はずしたとしたら、上里SAか、地元のマツキヨか。
左右ともないから、落としたんだろうなぁ・・・。
405774RR:2012/08/09(木) 00:39:40.91 ID:eSYzHx9A
そんなもん身に着けるからだよ
おとなしく長袖ジャケット羽織ってりゃ
いいじゃん
406774RR:2012/08/09(木) 00:47:49.43 ID:04osVbTt
本来の目的は、長袖ジャケット着るからこそアームカバー付けるんじゃないの?
407774RR:2012/08/09(木) 00:52:57.09 ID:wOGPPlG/
>その手の道楽しめない人はバイクに向いてないんじゃないかと
高速楽しめない人はバイク向いてないんじゃないか、って言われたら
どう>>401はどう反論するんだろう。
反論ぜんぶブーメランしてくると思うが

まあ俺は高速も良道も酷道も全部楽しめるから、偏ってる>>401よりはずっとバイクに向いてるな
408774RR:2012/08/09(木) 00:57:07.23 ID:GckdSV8U
>>407
高速も林道も信号ねえから俺には同じだな
409774RR:2012/08/09(木) 07:37:16.12 ID:n5lbR1QB
>>408
俺も信号がなければどんな道でも幸せ。
でもオン車でゲロは勘弁w
410774RR:2012/08/09(木) 07:42:45.11 ID:1eW646KO
田舎の風景を見ながらの信号待ちも嫌じゃないけど無ければ無いほうがいいな
千葉の広域農道見たいのは好きだよ
411774RR:2012/08/09(木) 10:17:47.52 ID:A6i96KTB
>>405
自分もメッシュ鮭の下にピッチリしたアームカバーしているなぁ。
していた方が汗でベタつかないし、涼しいし。
近場に行く時とか鮭着ない時は袖口とかブカブカなタイプのアームカバーをしてる。
日焼けでパンダになるの嫌だし、していた方が直射日光当たらない分涼しいし、コケた時とか布一枚でもあった方がマシだろうし。
412774RR:2012/08/09(木) 13:04:16.55 ID:04osVbTt
おい、週末また雨マーク点灯だよ
おまえらどうすんだよ
413774RR:2012/08/09(木) 14:39:15.27 ID:HmQHiSIS
日曜勤務にして明日代休にした
414774RR:2012/08/09(木) 18:31:24.98 ID:eSYzHx9A
既に夏休みなので
マッタリだな
415774RR:2012/08/09(木) 18:50:18.21 ID:B7R+lMjv
現在王ヶ鼻
今日の夕焼けはイマイチです。

さて、横浜までどんなルートで帰ろうかな?
416774RR:2012/08/09(木) 19:09:53.01 ID:hNhnh0PF
>>415
諏訪に降りて茅野からR152で浜松まで南下、
そこから東名に乗るといいよ。

気を付けてね。ふふっ。
417774RR:2012/08/09(木) 19:54:19.20 ID:5zvvqaJQ
この時間からR152を南下かよw
日付がかわるかかも知れんぞw
418774RR:2012/08/09(木) 20:09:48.49 ID:ZhpB+ypi
山手トンネル、温度対策で霧吹き始めたらしいけど体験した人いる?
効果のほどはどう?
419774RR:2012/08/09(木) 20:21:27.96 ID:3WvY+zyU
素直に最寄りの中央道乗れよw
肝試し的にR152でもありっちゃありかな
420415:2012/08/09(木) 21:11:47.93 ID:B7R+lMjv
よく考えると明日は普通に仕事なので塩尻から高速に乗ることにするよ。渋滞もしてないみたいだし。

期待に応えられないけど…声援ありがとう!
421774RR:2012/08/09(木) 21:16:07.71 ID:P/B1EC+R
まだいたのかよw
あんま飛ばすなよ。気をつけてなー。
422774RR:2012/08/09(木) 21:33:37.98 ID:3WvY+zyU
423774RR:2012/08/09(木) 21:40:46.21 ID:skluBnVZ
>>420
素朴な疑問なんだけど、そんなタイトなスケジュールで楽しめるモンなの?
424774RR:2012/08/09(木) 22:11:55.19 ID:IhqjM836
世の中には高速で長距離走るだけで面白いと感じる人もいるんだよ

まぁこんな夜に強行軍するようなアホではないけど
425774RR:2012/08/09(木) 22:19:56.94 ID:BclwEGQJ
山梨出身で、たまに都内〜山梨間を夜に走るけど、嫌だなあ。
八王子の圏央道分岐から、勝沼までは恐怖。
ヘタれな俺には、談合坂はマジでオアシス。
426774RR:2012/08/09(木) 22:46:03.11 ID:aak6KwqA
>>423
東北へツーリング。都内を出発。東北道で一路北へ
午後、盛岡から秋田方面、夕方に阿仁のキャンプ場到着
キャンプ場で仲間と晩飯。すっかり腹いっぱいになって眠気を催してきたころ
仲間の数人がなにやら身支度を始める

「えー今から帰るのかよ?」

「おー明日仕事あっからな」

バケモンか、こいつら・・・
427774RR:2012/08/09(木) 22:53:28.53 ID:aak6KwqA
>>423
すいません、盛岡じゃなくて 十和田ICから阿仁でした。
ちなみに去年は同じ時間工程で、秋田ではなく小樽でした。
とりあえず寿司だけ喰って帰った
428774RR:2012/08/09(木) 23:39:46.40 ID:s/Y5kFND
またまたまた土曜の天気予報が悪くなりやがった(雨)。
しかも今度は日曜と月曜も雨予報…
どうして毎週毎週毎週毎週、週末ばかり天気が悪くなるんだよ!
429774RR:2012/08/10(金) 00:08:09.42 ID:Bph94hGd
>>426
キリンの読みすぎだろ
430774RR:2012/08/10(金) 00:42:38.56 ID:kN9Y8j4I
先週の日曜は曇りのち晴れだったよ。俺は磐梯吾妻いってきた。
先々週の日曜も晴れで、志賀高原行ってきた。
まあ、気持ちはわかるが。
431774RR:2012/08/10(金) 06:14:17.19 ID:RS+5WE72
先週の土曜はツーリング先の天気は良かった。
このスレで言う出発点地域はあまり天気が良くなかったような気がする。

今週末から来週くらいまでは、天気よりも渋滞が辛いような気がする。
432774RR:2012/08/10(金) 06:37:50.90 ID:N2ChqJFa
>>418
ホントなら湿度も上がってバイクにはかえってキツそう。
433774RR:2012/08/10(金) 08:58:56.63 ID:tlihHSzQ
ふらっと練馬から房総へ行ってみたが出る時間が遅かった。
行きは下道で湾岸から館山までそのまま海沿いで鴨川まで。時間切れでアクアラインで帰ってきた。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344556290633.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344556315386.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344556343573.jpg
行きに蘇我陸橋でダブルで捕まってた。
信号に変わり間にはご注意を。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1344556379560.jpg
434774RR:2012/08/10(金) 09:57:32.33 ID:FQ2NPFel
>>433
スクリーン越しに写真取れるのか。用意がいいというかなんというか。
435774RR:2012/08/10(金) 10:10:45.42 ID:c92Ei+fB
車載動画撮る人なら当然の用意だ
436774RR:2012/08/10(金) 10:13:29.82 ID:S7Es6ASI
ていうかGoproついてるじゃん
メーターぜんぶ入ってていいマウントですね
437774RR:2012/08/10(金) 11:08:07.99 ID:VpkI2voE
今年は(も?)、お盆ETC休日扱いないのか。

冬しか行ったことがない開田高原に行きたいが、週末雨だしなぁ。
438774RR:2012/08/10(金) 16:37:48.08 ID:XGIaDy+Z
土日月、雨キターーー!
点検中だからいいや(´д`)
439774RR:2012/08/10(金) 16:44:53.85 ID:nuom46p9
ビーナスよりも八ヶ岳広域農道&エコーラインを気に入ってしまった俺にみんなのイチオシの広域農道を教えてください。
ちなみに、志賀草津道路よりつまごいパノラマラインのほうが好きです。
440774RR:2012/08/10(金) 17:13:22.97 ID:P/D4hpQ6
ただ単に、

ロケーションはどうでもよくて、オレ様の好き勝手に走りたいだけなんだよって
自論がミエミエなので教えない。
441774RR:2012/08/10(金) 17:16:32.85 ID:HM4DYyAx
>>426
真似したくても真似できねえわw

>>428
すまん、バイク通勤の俺は「平日降るな」って祈っちゃってるからかも知れん。
442774RR:2012/08/10(金) 19:34:54.90 ID:TIknS0CZ
>>440
>オレ様の好き勝手に走りたいだけなんだよって
>自論がミエミエ
でいいんじゃない?
443774RR:2012/08/10(金) 20:41:07.63 ID:otL7CDCx
>>437
先日行ったけど開田高原の良さが分からなかった。
的外れな所見ていたのかな?
444774RR:2012/08/10(金) 20:43:47.29 ID:iwITgiRM
伊豆って今の気候はどうですかね?
明日行ってみようかと思っていたのですが、天気予報だと雨が降りそうな気配・・。
445774RR:2012/08/10(金) 20:56:34.48 ID:TIknS0CZ
>>443
木曽馬と蕎麦

>>444
今の気候はいいと思うが
明日からの天気はダメだね
446774RR:2012/08/10(金) 20:58:38.88 ID:iwITgiRM
>>445
レスありがとうございます。
そうですか・・。
日曜日も曇りっぽいんですよね・・残念です。
447774RR:2012/08/10(金) 21:30:34.04 ID:N2ChqJFa
>>439
広域農道ではないんだが、中能登農道橋とその前後。
448774RR:2012/08/10(金) 21:41:05.70 ID:XRhkrUt8
>>447
いや、あの雄大な風景の中を走るだけで気持ちがいいと思うんだけど。
天候にもよるかもしれないが、夏から初秋あたりまでが好きかな。
木曽大橋からR361に入って高山方面に抜けるのが好き。
逆に野麦峠は奈川渡ダム側から入って開田高原方面に行くのが好き。
449774RR:2012/08/10(金) 22:10:08.36 ID:qXnrU8YC
どちらかというとオレは
ワインディングより
ジムカーナみたいな道が好き
リーンアウト必須のハシッコまで使うような
4輪不可みたいなのを醸し出している道

酷道みたいなの
450774RR:2012/08/10(金) 22:15:13.90 ID:xzRewTg2
>>449
つ 県道369号黒磯田島線
http://www.ne.jp/asahi/rindouyuugi/mm/solo0507.htm
まずはここ走破してからそうゆう口叩けや。
おれも走破したの今から15年くらい前だが
451774RR:2012/08/10(金) 22:56:43.66 ID:04h4Tdss
こんなジムカーナないだろw
452774RR:2012/08/10(金) 23:07:27.53 ID:hfdAeiq8
確かにジムカーナの欠片もねーなw
オフ車糊なら楽しそうではあるけど
453774RR:2012/08/10(金) 23:29:38.78 ID:XRhkrUt8
>>450
やべえ、たまらん。
オンオフ2台持ちだがオフのときは酷道険道が楽しみ。
「通行止」じゃなくて「通行不能」とかいう看板のある道もあったなあ。
454774RR:2012/08/10(金) 23:59:16.93 ID:0e5nAW70
>439

広域農道を紹介するお勧めサイトですよ。
http://vmax1700.com/index/Road.html

ちなみに、これまで自分が走った中での広域農道ベスト3
・つまごいパノラマライン北ルート(群馬)
・八戸川内大規模林道(岩手)穴沢・上外山区間
・川井住田大規模林道(岩手)横沢・荒川区間
455437:2012/08/11(土) 00:57:36.70 ID:ZFf+7eJs
>>443
王滝村や御嶽山スカイラインに行ってみようかと。

>>439
近場だと、山梨フルーツラインとか、笛吹、勝沼の農道とか。
笛吹、勝沼は桃の花の季節にいくとちょっと登れば桃の絨毯が見れる。

空が広いのがいいのであれば、霞ヶ浦や北浦、印旛沼などの周辺。
田んぼを貫いてる道路を走ったり。利根川沿いを走ったり。水郷風景を走ったり

霞周遊路は100km以上あるんで、ちょっと走れば飽きるかも。
北浦は30kmで元に戻れるんで、丁度良いかも。
震災後、行ってないんで影響はどうなったが分からんけど。

>>449
長野群馬県道下仁田臼田線、田口峠から下仁田側
http://www.youtube.com/watch?v=6VxdWZeFqlA
とか、
林道ならいくらでも。
道志越路林道をオススメしたいが、閉鎖されてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=k-XpjfPSomU
456774RR:2012/08/11(土) 04:39:39.26 ID:pbgOHPeI
もう東名劇混みしてるわwww
457774RR:2012/08/11(土) 05:00:58.45 ID:pbgOHPeI
久しぶりに乗ろうと思っていたのにバイクにはつらい空模様、、、
458774RR:2012/08/11(土) 05:36:56.48 ID:cQipU0tr
カッパくらい持っているのだろう?だったら走ればいいさ
体に鞭打って走るのは辛いだけだが、走りたい気持ちは開放すればいい

って、日本負けちまったよ
459774RR:2012/08/11(土) 05:50:19.38 ID:yUkkks82
>>450
凄い荒れっぷりになっってるな。
写真だけでも十分楽しめた、あんがと。
460774RR:2012/08/11(土) 06:18:51.81 ID:cQipU0tr
別に荒れているわけじゃない
走りたい気持ちと雨との戦いなだけだよ
雨を恐れず走れば、それなりの楽しさと辛さと疲労がやってくる訳で
で、走る気になるかは人それぞれだな
オイラははしるタイプだけど
461774RR:2012/08/11(土) 06:26:11.07 ID:bZRZOxAi
>450
つーかこれ現用の道なのか?登山道以下に見えるんだが廃道ちゃうん?

>458
今日は最狂のボンクラ(盆暮ら)ドライバーが闊歩してるし天気悪いし、
まともなライダーは自宅に引きこもって整備か買い物にでもいそしむべきでしょう…
462774RR:2012/08/11(土) 06:27:13.39 ID:QMirf7+M
府中二輪館→韮崎(明野ひまわり)→ポッチ峠(昇仙峡)→石和→雁坂トンネル→日窒高山→志賀坂峠→上野村→不二洞→神流町→土坂峠→下小鹿野(わらじカツ丼)→秩父→所沢(タイヤパンクチューブ交換)→府中二輪館

下道でいてきた。
カブで。
463774RR:2012/08/11(土) 06:30:57.66 ID:pbgOHPeI
ちょwタイムラインkwsk
464433:2012/08/11(土) 06:42:29.60 ID:D5rPl3BI
>>434
動画からの切り出し画像です。
側道から2台出てきました。

>>435
動画は肥やしになってますが、改めて見ると面白い場合がありますね。

>>436
RAMマウントのステムホールに付けるとこんな感じです。
465774RR:2012/08/11(土) 06:55:09.47 ID:2xO3WihQ
渋滞が酷いね。今年は盆休み無しで仕事だ。
まぁ、田舎がないから元々帰省しないけど。

田舎がある人って羨ましい。
466774RR:2012/08/11(土) 07:02:04.69 ID:QMirf7+M
AM2:00府中二輪館出発→AM4:55 韮崎着(明野ひまわり)
ポッチ峠(昇仙峡)→石和→雁坂トンネル→日窒高山→志賀坂峠→上野村→不二洞→神流町→土坂峠→下小鹿野(わらじカツ丼)→秩父→所沢(タイヤパンクチューブ交換)→府中二輪館
467774RR:2012/08/11(土) 07:06:33.76 ID:cQipU0tr
都内から走り出すと混雑道を抜けるまで時間かかる
でも田舎道になったらどんだけカッ飛んでいいの?位の道に変わる
そこで捕まる道はあるけど、マイナーな道だったら自由
それを探すのが楽しみ
捕まるような道はおとなしく走ってますよ
468774RR:2012/08/11(土) 07:21:13.40 ID:QMirf7+M
途中で書き込みしちゃった。。

AM5:30 韮崎出発(明野ひまわり)→AM6:30ホッチ峠着(昇仙峡)
→石和→AM7:40雁坂トンネル入口→AM8:30日窒高山→志賀坂峠
→AM9:20上野村着→AM10:15不二洞 脱出ハチに追われる→神流町
→AM11:30土坂峠頂上トンネル→PM12:15下小鹿野(わらじカツ丼)
→PM13:20秩父 武甲山麓→所沢にてタイヤパンクチューブ交換PM15:30修理完了→PM16:10府中二輪館 到着

でした。
469774RR:2012/08/11(土) 07:33:26.38 ID:pbgOHPeI
カブで行くところが凄いよね

ちょうど神流湖に行ってみたいと思ってたからコース参考にするよ

470774RR:2012/08/11(土) 07:52:10.31 ID:QMirf7+M
神流湖ですか。いいですね〜☆
土坂峠の湧き水がぶ飲み最高でした
場所:http://goo.gl/maps/1p2an
http://uproda.2ch-library.com/563480jHy/lib563480.jpg
471774RR:2012/08/11(土) 08:00:29.96 ID:MDZtvulC
中央道以外、事故の×印がわんさかw
472774RR:2012/08/11(土) 08:06:35.79 ID:PNWyyHpl
>>450
つ国道291号 清水峠
http://yamaiga.com/road/shimizu/main.html
つぎは是非ともココを走破してくれw

興味を覚えて酷道廃道検索してたら出て来たんだけど
ここは凄ぇーなw
その筋の方々には有名みたいだね、こんな国道知らなかったし
一気に読んでしまった
http://yamaiga.com/road/shimizu/main2.html
473774RR:2012/08/11(土) 08:47:49.28 ID:Vtnyo1h1
今日は高速乗るのは面倒くさいな
「渋滞マニア」or「すり抜けマニア」なら行ってこいw
474774RR:2012/08/11(土) 09:03:09.01 ID:pbgOHPeI
雨は降らないor降っても少しだけって感じなんだけど
高速の激コミ具合見ると遠出は無理かな
475774RR:2012/08/11(土) 09:04:21.67 ID:pbgOHPeI
初めてID被った
ちょっとびっくりした
476774RR:2012/08/11(土) 09:12:36.68 ID:71qLMsRN
渋滞かあ
出るか迷うな
時間が過ぎていく。。。
477774RR:2012/08/11(土) 09:18:57.77 ID:kildbpi9
横浜千葉だけクリア
478774RR:2012/08/11(土) 09:27:42.72 ID:pbgOHPeI
全然降りそうもないね
午後から出掛けるとする
479774RR:2012/08/11(土) 09:39:55.88 ID:hiC6RbIF
>>472
こら、山いがネタは反則w
480774RR:2012/08/11(土) 10:47:09.09 ID:eRC8CC3g
雨雲出てきたぞ。
481774RR:2012/08/11(土) 12:38:39.56 ID:0bVWr3XY
>>470の写真が地味に怖い
どうやって撮ったんだ?
482774RR:2012/08/11(土) 12:43:18.03 ID:ttbx92M+
セルフタイマーじゃろ?
483774RR:2012/08/11(土) 12:47:46.12 ID:eokVsN1Q
広域農道の管理はどこの管轄なんだ?
つか、ネズミやってたりするのん?
484774RR:2012/08/11(土) 12:55:16.56 ID:0bVWr3XY
>>482
ちょっとしたお盆の納涼ネタだったのにそんなあっさりと!
485774RR:2012/08/11(土) 13:18:00.28 ID:w7ScNs+a
つゴープロチェスティ
486774RR:2012/08/11(土) 13:24:20.08 ID:w7ScNs+a
>>825
いろんなとこ知っててすげーな
湧き水兄貴と呼ばせてもらう
早速メモったw
487774RR:2012/08/11(土) 13:27:00.85 ID:w7ScNs+a
誤爆スタorz
488774RR:2012/08/11(土) 14:06:55.13 ID:JKzPL51z
>>462
予備チューブ積んでて、自分で交換したの?
489774RR:2012/08/11(土) 14:52:16.75 ID:SsnaCFbW
湧き水兄貴が気になるんだが
490774RR:2012/08/11(土) 15:05:34.54 ID:71qLMsRN
>>472
山もやるから見入ってしまってこんな時間笑
491774RR:2012/08/11(土) 15:08:36.12 ID:oMXaCBPX
俺も湧き水兄貴が気になる
492774RR:2012/08/11(土) 15:18:13.86 ID:bZRZOxAi
>490
廃道本一冊(1巻目か)持ってるけど、さらに凶悪な道でワロタ
さすがに自分で行こうと思うのは酷道までだな…
493774RR:2012/08/11(土) 16:44:57.33 ID:kildbpi9
なんか
タンクトップとショーとパンツ
角刈りでガチムチの兄貴が
湧き水でカラダ洗ってるの想像した

しばらく飲めないな
494774RR:2012/08/11(土) 17:00:38.03 ID:eokVsN1Q
ワイルドだろぅ?

つか変なとこ平仮名にするな
495774RR:2012/08/11(土) 18:01:44.18 ID:ORymEcpq
R291 の清水峠があんなふうに自然に還ってるとは・・・
寸断国道は好きだけど、寸断部分を踏破しようとは思わないオレはただただ脱帽
496774RR:2012/08/11(土) 18:47:20.30 ID:JTYtSTfy
>>472
これは一気読みするレベルだな
素直に凄いって言えるわ
497774RR:2012/08/11(土) 19:13:10.95 ID:pbgOHPeI
>>475
たまに被ることあるけど人少ない朝方に俺も内心びっくりしてた
498774RR:2012/08/11(土) 20:57:19.33 ID:iPuhDwFL
休み中に天竜スーパー林道を都内から日帰りしたいが可能だろうか?
499774RR:2012/08/11(土) 21:04:59.40 ID:hiC6RbIF
>>498
東名使うんだろ?なら死ぬほど余裕。フルで使えば二往復も可能
500774RR:2012/08/11(土) 21:06:11.21 ID:Br85dnGA
都内から3〜4時間圏内で、こんなイメージの所ってないですかね。
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/touring/road/img/15/main.jpg
501774RR:2012/08/11(土) 21:11:33.86 ID:iPuhDwFL
>>499
そうか、サンクス。
東名の渋滞で体力取られそうだ。

>>500
霧ヶ峰
502774RR:2012/08/11(土) 21:14:32.90 ID:hiC6RbIF
>>500
こことかどうだ?都内から2時間程度だ。

http://uproda.2ch-library.com/563712XPs/lib563712.jpg
503774RR:2012/08/11(土) 21:16:02.87 ID:Ze2QUG2T
火山が多い関東近県では秋吉台見たいな景色は形成出来ない
504774RR:2012/08/11(土) 21:16:36.25 ID:Br85dnGA
>>501
レスありがとうございます。
ぐぐってみましたが、良い所ですね・・!
イメージもぴったりです。近々行ってみますね!
505774RR:2012/08/11(土) 21:21:09.69 ID:Br85dnGA
>>502
近場なのでここにも行ってみます。
ありがとうございます!
506774RR:2012/08/11(土) 22:01:22.46 ID:7yhxvQII
>>505
行くのかよ
507774RR:2012/08/11(土) 22:15:11.45 ID:kildbpi9
今の時期なら
お土産が無料で取り放題だな
508774RR:2012/08/11(土) 22:19:29.24 ID:Br85dnGA
>>505
まぁ近いので行ってみます。
夜とか雰囲気あって良さそうですね。

>>503
カルデラじゃなくても良いのですが、開けた景色を楽しみながら
のんびり走れそうな所があればなぁと。
509774RR:2012/08/11(土) 22:39:27.22 ID:DHnqMj6L
マスツーリングになりそうだな
510774RR:2012/08/11(土) 22:49:14.42 ID:5zBFv87l
ちょっと上にも紹介されているが、群馬のつまごいパノラマライン。
開けたところをゆったり(でもぶっとばしてでも)走れ、遠くに山が見える長いワインディング。
511774RR:2012/08/11(土) 23:11:08.83 ID:QMirf7+M
>>488
はい積んでます。
カブはビジネスバイクなのでリアホイールの着脱が容易で、
自転車と同じ感じで20分ほどでチューブ交換できるんですよ。
http://uproda.2ch-library.com/563785u25/lib563785.jpg
512774RR:2012/08/11(土) 23:22:29.53 ID:Br85dnGA
>>506
一個前のレスを誤爆してました・・。
>>508>>506さん宛てです。

>>510
ツーリング動画をいくつか見てきましたが、長閑で良い所ですね。
開けた所の景色も良いですし、近いのも魅力です。
ありがとうございます!
513774RR:2012/08/12(日) 00:29:08.17 ID:HEPact2W
川上村もいいな。
514774RR:2012/08/12(日) 01:08:01.89 ID:gMrb3nnY
カルスト台地と墓地を同列にしてありがたがるのか?
515774RR:2012/08/12(日) 02:24:48.51 ID:g6u2dV4l
516774RR:2012/08/12(日) 02:37:11.08 ID:/k6WejBP
ありがたやありがたや・・・
517774RR:2012/08/12(日) 04:41:09.25 ID:NXo6Wy/e
9連休だから雨が通り過ぎたら関西まで無茶しちゃおうかな。
518774RR:2012/08/12(日) 05:47:01.96 ID:DG1qSNhb
>>515
何ここ怖い・・
519774RR:2012/08/12(日) 06:52:50.58 ID:WV2uYssv
>>515

調布市が実家なので弁天洞窟やよみうりランド(の山)には小学校の頃よくチャリで遊びに行っていたが、
ここは知らなかったな。
520774RR:2012/08/12(日) 09:01:20.01 ID:gGq6MkqH
>>515
ふふふふふ。ここがおまえの墓標となる!
521774RR:2012/08/12(日) 10:01:07.87 ID:BccMckBd
>>510
あそこ、入口につま恋パノラマラインとでかく表示して欲しい。
愛妻の丘→じゃ分かんないよ。

どんつき右折後のJAスタンドより先はあまり景観よくなくなる感じ。
せいぜい橋の所くらいか。
でも交通量少ないし道きれいだからバイクには適してるかな。
522774RR:2012/08/12(日) 10:04:31.28 ID:OWjN7+OY
オリンピックのせいで夜寝れなくなり、
さっき5時出発で三浦半島走ってきたぜ。
三崎朝市で朝飯。うまかった。
さて、少し寝よう。
523774RR:2012/08/12(日) 17:08:34.92 ID:shjx1CGK
>>520
ユリアーッ!
524774RR:2012/08/12(日) 17:14:26.40 ID:OgdUE5PR
よーし、パパ宇都宮で餃子食って流星群見に行っちゃうぞー
525774RR:2012/08/12(日) 22:51:06.52 ID:VUcG1gI1
今から流星群を見に行こうと思うんだけど、
都内近郊でオススメの場所ってあるかな?
526774RR:2012/08/12(日) 22:58:12.00 ID:UHNk/LpR
どこも曇りで見えないよ
527774RR:2012/08/12(日) 23:00:44.92 ID:DZ77rKUn
黄昏流星群ならここにおりますよ(^-^)/
528774RR:2012/08/12(日) 23:12:33.73 ID:/k6WejBP
じゃあ人間交差点見に行こうぜ!
529774RR:2012/08/12(日) 23:14:25.99 ID:HEPact2W
甲州市上日川・大菩薩らへん走ってきた。

この辺はマイナー高原なので交通量が少ないわりに、結構走れるところがあって好きだ。
標高も高い(1400-1600m)から涼しいし。

https://ssl.webike.net/photo/diary/14/1344780380914L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/15/1344780318015L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/08/1344780275008L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/98/1344780178198L.jpg

残念なことに、今日はこの辺から雁坂j方面・埼玉東京県境だけが雨だったな。
アメッシュを確認しながら走ったから、びしょ濡れにはならんかった。

雨上がり、鹿多すぎ。
530774RR:2012/08/12(日) 23:25:24.94 ID:DZ77rKUn
おお、いい感じの場所だね。
いって見たい。
オン車でもいけるかなあ?
531774RR:2012/08/12(日) 23:39:02.54 ID:HEPact2W
裏ヤビツを普通に走れるなら平気だよ。

上が県営林道嵯峨塩深沢線で、写真の先でゲート通行止め。

下3つが
県営林道菱山深沢線。
こっちは舗装ながら結構荒れてるが、ゆっくり進めば大丈夫。
甲州高尾山を登って降りる。

http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=78

林道日川線や焼山沢真木線も走ったがこちらもお勧め。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=77

他に都留から笹子までの林道黒野田線も使った。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=113
これも、標高をぐんと上げるので気持ちいい。
都留側は開けてて展望がいい。

全部舗装林道。

この辺だと砥山線がダート。舗装化が結構進んでたが。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=80


532774RR:2012/08/12(日) 23:45:09.53 ID:16fvvlrc
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  町田は我が領土    |
  |      @神奈川県民  |
  |___∩∧_/∩.___|
        | (´∀` | |
       ヽ    ノ
         Y  人
         (__)し'
533774RR:2012/08/13(月) 00:20:04.46 ID:WOFS7XfB
町田は我が多摩県の領土ですが?
534774RR:2012/08/13(月) 00:50:44.51 ID:eK+NVNZf
よし、町田は神奈川にくれてやる
代わりに川崎は東京に貰うぞ
535774RR:2012/08/13(月) 01:25:44.06 ID:mGoF7ICe
川崎「いいの?川崎なのに本当に貰ってくれるの? /////」
536774RR:2012/08/13(月) 01:34:07.74 ID:5/VOrMda
正直町田は東京じゃないよな
537774RR:2012/08/13(月) 01:42:04.61 ID:NOSkM12k
>>531
明日あたりクリスタルラインに行こうと思ってたんで、タイムリーなネタ感謝です!
538774RR:2012/08/13(月) 02:07:20.01 ID:CA5pLkmA
昼に出発して、今帰宅。
コースは青梅街道、笛吹ライン、身延道、南アルプス林道、奈良田温泉入浴、本栖みち、富士パノラマライン、新東名
途中でお墓参り、温泉入浴、流星観察と充実したツーリングであった
539774RR:2012/08/13(月) 02:12:33.92 ID:17IHor9a
夜ツーリングで利根川沿いの道で銚子の方まで行こうと思ったけど
虫がすごすぎて引き返して来た
小っちゃい虫が雨のように降ってきてシールドも虫だらけになって気持ち悪くて
虫以外は良い感じだったんだが
540774RR:2012/08/13(月) 06:59:54.68 ID:wm7Wmiuc
さて仕事行くか・・・
541774RR:2012/08/13(月) 08:23:55.66 ID:7cqcGMIx
閉会式まで飲みながら観てしまった
今日は寝て曜日だなぁ
ま、いいか
542774RR:2012/08/13(月) 12:12:12.76 ID:R5cXur0w
暑い
室温34度
ヒマだ
543774RR:2012/08/13(月) 13:26:59.84 ID:8HrVgKeb
こんな日は夕方までごろ寝さが一番健康な過ごし方。
日が暮れたらマリエンか横浜港行こうかな。
544774RR:2012/08/13(月) 15:37:08.78 ID:y6Hvg8M2
こんな日にヤビツ行ってきたけど峠おりてからが地獄だった
545774RR:2012/08/13(月) 17:08:52.85 ID:TFt8jzsu
>>472「その筋の方々・・・」
なんか、怖い人たちがいっぱい居そう。
546774RR:2012/08/13(月) 17:58:43.69 ID:SMPe0IDF
今日の箱根の霧&強風はヤバかった・・・箱根新道の上りでネズミやってたし。
パッシングで30台は助けたかな。助かった人は私に感謝するように。
547774RR:2012/08/13(月) 18:04:20.77 ID:eK+NVNZf
都内も風吹いてきたね
548774RR:2012/08/13(月) 19:22:46.29 ID:exyqPbTG
風が吹いている〜
549774RR:2012/08/13(月) 19:49:08.63 ID:V1SSzLJk
     / 風が      \
\       吹いている〜♪  /
  \ __________/
   |                |
   |           ♪風が>
< 風が吹いている♪      |
   |      : (ノ'A`)>:     |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                    \
     \ ♪風が吹いて /
550774RR:2012/08/13(月) 20:09:50.45 ID:KXdyY8Td
>>549
おい、やめろ
551774RR:2012/08/13(月) 20:30:02.75 ID:lSEkPbZF
オリンピック・ゾディアーツ・・・。
552774RR:2012/08/13(月) 21:05:18.99 ID:H6wjrgMk
佐野の実家に行く→香雲堂でモナカ買う→そば屋でごはん→アウトレットでシャツ買う
→ゴディバで冷たいチョコレート抹茶ドリンク買うもすぐにぬるま湯w→東京に帰る
→ビールでモナカ食う

こんな感じの週末ですた。佐野以北に行った人は一日上下ともども渋滞だったようでお疲れちゃん。
553774RR:2012/08/13(月) 21:40:51.38 ID:1sRhDKVw
実家帰省ご苦労様です。

by 佐野市民
554774RR:2012/08/14(火) 03:22:37.32 ID:YOnG94ww
佐野日大と佐野厄除け大師しか知らん
555774RR:2012/08/14(火) 06:47:05.65 ID:YVkvR/hQ
>>554
らーめん
556774RR:2012/08/14(火) 07:31:48.74 ID:7ZfBEa5g
史郎
557774RR:2012/08/14(火) 09:37:49.74 ID:YVkvR/hQ
ちょっち違う
558774RR:2012/08/14(火) 09:42:54.42 ID:IEYnUi7A
開通したR252で会津から新潟に抜けるコースです。
田子倉ダムの近辺で見たことないかなり速い小型スポーツカーが前を走っていて楽しかった。
けどいきなりゲリラに降られたのでバトル中断。

朝4:30千葉出発。
R16→春日部→新4号→宇都宮→那須→会津下郷→R252只見・田子倉→魚沼小出→関越→千葉
22:30帰宅。
走行距離737km

関越46キロ渋滞てwww  下で帰ったほうがましだったかな。
あとこの時期は確実にこっちを殺しにきてるドライバーが多いのでみなさん気をつけてね・・・
559774RR:2012/08/14(火) 11:22:55.45 ID:cdsehRIG
>>558
それって黄色いエリーゼじゃなかった?
昨日の関越はひどかったね・・・まさか上りがあんなに混むとは思わなかった
560774RR:2012/08/14(火) 12:00:30.06 ID:+vjQH7Is
昨日の空を見たら もう秋の空だったな。立秋も過ぎたし
561774RR:2012/08/14(火) 12:54:28.20 ID:p9lEoM2z
>>560
標高の高い所ではトンボも飛び始めてるし、秋は近いんだね。
近年、四季の気持ち良い季節(春・秋)が段々短くなってる気がするよ。

晴れてきたし、ふれあいでも行ってくる。
562774RR:2012/08/14(火) 13:51:31.71 ID:ekuIQ9gv
騙されるな、そいつは、ナツアカネだ。
秋は、鮮やかな赤のアキアカネがとぶ。
563774RR:2012/08/14(火) 14:49:32.27 ID:HK++82XN
>>562
標高の高いところに居る、赤とんぼは平地で生まれたアキアカネが
涼しい標高の高い場所へ移動している可能性が高いぞ。

http://ikimonotuusin.com/doc/428.htm
564774RR:2012/08/14(火) 14:50:28.83 ID:Mh530na+
あれまー
2chでバイク乗りが季節のうつろいとか語っちゃってるぜ
確かに4輪よりは敏感に季節の変化は感じられるけどな
565774RR:2012/08/14(火) 14:58:33.84 ID:90Ppaall
お盆過ぎると急に日が短くなるのが寂しい、、、
566774RR:2012/08/14(火) 15:30:50.52 ID:oBlYndRd
都内だと感じにくいが、北関東や甲信越だと、
盆過ぎには秋の空気が濃くなるね。

ヨーロッパに赴任してた時は、盆の時期に、夏は昨日で終わった、というのがあからさまに分かったことがある。
567774RR:2012/08/14(火) 15:31:59.58 ID:21+Cs4/j
宮ヶ瀬の南岸、19時でゲートが閉まるギリギリで帰ると
以前は明るかったのにいまは暗いんだぜ。
568774RR:2012/08/14(火) 18:01:22.76 ID:NlrOn7fB
7月に北海道キャンプで回ってたときは、
朝4時前に日が全開で差し込んできて難儀した。
569774RR:2012/08/14(火) 22:47:22.51 ID:hxwwTtWM
トンボが飛んでると秋を感じる
バイザーの隙間に毎年一匹は挟まってくる(トンボは変な汁を出さないから好き)
570561:2012/08/14(火) 23:15:37.71 ID:5OO4U21x
>>563
「赤とんぼ」っていう品種だと思ってたw

今日は雲の合間から見える青空が気持ちよくて結構走ってしまいました。

横浜発〜ふれあい〜山中湖〜河口湖〜若彦トンネル〜金川曽根広域農道
571561:2012/08/14(火) 23:23:17.77 ID:5OO4U21x
(続き)
東山フルーツライン〜雁坂トンネル〜秩父〜横浜着21:00

路面が濡れてると思い原二で出かけたので、お得感一杯の雁坂トンネル(70円w)を通ってみました。
572774RR:2012/08/14(火) 23:44:52.04 ID:pINhGoyc
明日、明後日と
暑いらしいがw
573774RR:2012/08/14(火) 23:58:06.29 ID:oBlYndRd
>>570
いつもお疲れー。
山梨パートは、明朝出発で行く予定のルートに似てる。
都留の親戚宅発〜広瀬ダムで引き返して、御坂経由で午前中には帰還予定。
574774RR:2012/08/15(水) 11:42:37.21 ID:NOVn/XmC
秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かれぬる

こんなんでどうでっしゃろ
575774RR:2012/08/15(水) 12:24:30.85 ID:DsJTpiHk
さて、洗濯と皿洗い、掃除機終わったぞ!
嫁さんの外出許可も出た。

昼回ったし、暑いし・・・

夕方海沿いでも流すか (´・ω・`)
洗車でもいいや。
576774RR:2012/08/15(水) 12:37:53.29 ID:haq8Hz2+
>>552
そば屋ってかさはらそば?

盆休み中に行きたいんだけど
休みだと毎回1時間は待たされるから
もし行ったのなら
どのくらい混んでたか
教えてもらえるとありがたいです。
577774RR:2012/08/15(水) 18:56:39.50 ID:r9tUaqBH
>>575
おとーさん、乙
わかるぞっ、とってもわかる!!その気持ち
578774RR:2012/08/15(水) 19:20:48.38 ID:5GFAXHUt
奥多摩から柳沢峠、河口湖、山中湖、道志みち、で帰ってきた。
河口湖や山中湖周辺はえらい混んでたなあ。そして危険運転のドライバーも目白押しだ。
夏休みだなあ
579575:2012/08/15(水) 21:57:10.25 ID:DsJTpiHk
よし、準備は揃った。学生の頃は気楽だった

横浜から涼を求めて
>>278 のルートを行こうかと思います。

山 高原 涼しい がキーワード。

>>306のビーナスも捨てがたいけど

>>501
霧ヶ峰って日帰りできます?

起きる時間の目安にしたくて
580774RR:2012/08/15(水) 22:04:11.96 ID:q3h0Mzxq
霧ヶ峰まで200kmくらいだから日帰りは余裕
でも今は夏休みだからな
そこら辺考えて早朝に出発するがよろしいかと
581774RR:2012/08/15(水) 22:05:00.87 ID:mNTpijQr
>>579
霧ヶ峰日帰りは十分可能。
佐野から十国超えて下道だけで日帰りできた。
セカンドの125でな。普通のバイクならおやつの時間に帰ってこれる。
582774RR:2012/08/15(水) 22:24:09.86 ID:DsJTpiHk
>>580 >>581
レスありがとう。

とりあえず、夏休み渋滞避けるために
早朝出発します。
583774RR:2012/08/15(水) 22:54:07.73 ID:ct7Bzttp
>>571
秩父から横浜が遠そうだな。
奥多摩や道志に抜ける縦断ルートがあればいいんだが。

原2でも70円なんだね。カブ110で行ってみるかな。
584774RR:2012/08/15(水) 23:01:52.99 ID:JIP63zVB
>>583

横浜から秩父ってめちゃくちゃ遠いよ。横浜から福島行くのと同じくらい。
585774RR:2012/08/15(水) 23:02:05.74 ID:K8qPVStS
ビーナスを快適に走りたいなら遅くとも6時、7時には諏訪に居ないと厳しいよ
前日次第だけど早朝の方が雲低くて景色いいしね
んで9時頃に美ヶ原高原美術館について、観光は折り返しながらこなす
586774RR:2012/08/15(水) 23:18:42.73 ID:DsJTpiHk
>>585
ビーナスは前日入りですか。
気合いが足りなかった。

奥多摩ルートも考慮に入れて、寝ますわ〜
587774RR:2012/08/16(木) 00:03:11.59 ID:2yHVnJJd
>>531
これを見て
勝沼の林道菱山深沢線に行ってきた
景色が良さそうと考え場所が
甲府盆地の真ん中辺りが樹木に隠れて駄目だった
フルーツラインから夜景を眺めてきました
20号沿いは、あちこちで祭りをしてました
588774RR:2012/08/16(木) 01:07:52.34 ID:gGH+8UU8
横浜は広いからなぁ〜
青葉区在住の俺にとって、秩父は意外と身近に感じる。

そういえばウリ坊は道の駅から姿を消した…
589354:2012/08/16(木) 01:30:33.12 ID:Fk/v3I82
ーp
590774RR:2012/08/16(木) 02:16:33.16 ID:prh6qDoU
ウリ坊の去就については秩父スレに…てもう流れてるのか
7月中旬くらいで引退したようだよ
591774RR:2012/08/16(木) 02:26:06.66 ID:JpneO9a0
今は、もうでかくなって立派なゴンさんになってんだろうな
592774RR:2012/08/16(木) 07:01:55.63 ID:ic4B6d5f
ビーナスも朝早いとガスっていることが多いからねぇ。
運が良ければ、雲海に出会えるかも知れないけど。

走り終わるって下界に降りた頃に雲が取れるって事も。
593774RR:2012/08/16(木) 07:43:05.57 ID:n8ten/7J
別に前日入りしなくても早起きすればいいじゃない!
>>585の回り方すればおやつの頃には帰ってこれるさ
ただ車と同じタイミングで動くと車列に挟まれて快適には走れないってだけ
594774RR:2012/08/16(木) 09:12:54.24 ID:5FsPrs0Y
>>588
世田谷の俺には
秩父は遠い…
595774RR:2012/08/16(木) 09:28:07.42 ID:1qHDBzH4
>>579
先々週、ビーナスライン諏訪入り口で6時の気温は19度だった。
メッシュ+αではちょっと肌寒いから気を付けてね。
596774RR:2012/08/16(木) 10:17:53.49 ID:7eLHlUEE
今年も行こう行こうと思っていたのに
気が付いたら諏訪湖の花火大会終わっていたでござる
597774RR:2012/08/16(木) 11:16:24.79 ID:EIMVexsZ
起きたら九時だった時の喪失感といったらもう……。
598774RR:2012/08/16(木) 11:42:14.35 ID:oIcRoeQ4
複数でツーリング行く人ってどうやって仲間と知り合うのだろう?
俺の行ってるディーラーじゃツーリングなんかやってないし。
599774RR:2012/08/16(木) 12:04:41.74 ID:5FsPrs0Y
マスツーしたいか!?
自分の気分で走ったり、止まったり
トイレも自由に行けないぞw

ある意味自由になりたくてバイクに乗ってる俺からすれば
理解不能なことだけどな
600774RR:2012/08/16(木) 13:05:13.78 ID:x0fyLnpY
マスツーも愉しいけどね
嫌なら途中離脱すればいいだけだし
601774RR:2012/08/16(木) 13:06:51.50 ID:WdUzzO9v
うわー、日光が大雨警報キター
602774RR:2012/08/16(木) 13:08:04.88 ID:TVi+ajsp
一人旅が好きか集団旅行が好きか、と同じ話。
どちらも良い面悪い面があるし、人好き好きだからどっちでもいいんでないかい。
603774RR:2012/08/16(木) 14:44:51.04 ID:xHE8ugTy
俺はツーリングと限らずいつも一人ぼっちだよ
友達は居ないよ
2chは唯一の社会との接点だよ
604774RR:2012/08/16(木) 14:52:49.39 ID:5FsPrs0Y
>>603
それで充分だよ

俺は普段の人付き合いや時間に縛られる日常から
開放されるからバイクに乗ってる
よって、他人に合わせる必要のある
マスツーをしたがる気がしれない。

人それぞれだけど……
605774RR:2012/08/16(木) 14:58:29.26 ID:OKAytVyh
仲間の一人は業を煮やしてツーリングクラブに入ったよ。

俺らだと、やれ日曜は翌日仕事だから土曜がいいとか、
高速道嫌いな下道専門の奴とか
やたら小便が近くて休憩の多い奴も居れば300km走りっぱでも元気な奴とか
人数増えるほどお互い我慢するところが多くなるからね。
606774RR:2012/08/16(木) 16:26:00.90 ID:KlG3tv8x
今日も一人でツーリング。

朝から道志〜山中湖〜河口湖〜若彦トンネル〜芦川〜精進湖ブルーラインを周り、
昼に帰宅。涼しかった。

帰宅後、洗車中に熱中症になった。
607774RR:2012/08/16(木) 16:54:28.87 ID:sNiCxa1h
>>565
日没はまだ6時半だがw
この時間からの西日のキツイことw
西へ向かってサンバイザーなしのヘルメットだとしんどい時期だな
608774RR:2012/08/16(木) 18:37:22.42 ID:+oUcaFmj
>>596
規模は小さいが毎日八時半から、十五分やっている、人が少なくてまったり見られるよ。
609774RR:2012/08/16(木) 21:10:20.34 ID:cb+1EqnH
みんな!ヒトツースレにおいでよ!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344834545/
610774RR:2012/08/16(木) 21:25:51.36 ID:NJ6C06qA
毎日花火大会だと!?

まるでサンパレスじゃないか!!
611774RR:2012/08/16(木) 21:34:21.17 ID:JpneO9a0
>>607
確かにまだ6時半だけど、どんどん日が沈むのが早くなってって
ふと気がつくと「あれ?先週までは6時半まで明るかったのに」ってなるのさ
612774RR:2012/08/16(木) 21:54:13.24 ID:Kj1ewfSX
今日は暑かったけど素晴らしい晴天だったな。
たまには土曜日にこんな天気になって欲しいわ。
613774RR:2012/08/16(木) 22:14:23.43 ID:EIMVexsZ
明日こそ早起きするぞ!
信州いくもんね。午後から雨が怖いけどw
614774RR:2012/08/16(木) 22:58:55.34 ID:cPcO0nvt
早起きってどれくらい? 
おれは3時起きかなー。それだと平日でもETCの深夜割引がきくしね。
目的地の直前くらいで日が昇るくらいがベスト
615774RR:2012/08/16(木) 23:05:10.07 ID:qNTGEaxO
鹿肉食いに南伊豆行ってきた。

ルートは道志〜山中湖〜沼津〜西浦〜西伊豆スカイライン他険道〜南伊豆
〜石廊崎〜天城〜険道〜伊豆スカ〜箱根新道

南伊豆は遠いね、疲れた。

天気はまずまず。帰りの熱海峠〜箱根峠はガスってた。
今日は雲海が発生しやすそうな気温だったな
616774RR:2012/08/16(木) 23:10:51.07 ID:qNTGEaxO
617774RR:2012/08/16(木) 23:14:45.05 ID:PBM2vh7n
>614
休日だと9時起きでも十分早起きな部類だなw
別に700km程度走るならそれでも十分帰ってこれるわけだし
618579:2012/08/16(木) 23:17:54.13 ID:13dbQNo4
ただいま!
今回は奥多摩ルートにしました。

横浜6時30出発→R206→奥多摩→R411→塩山
→フルーツ公園(ほったらかし湯)→河口湖→
山中湖→道志→R246 18時帰宅 約350K

○R206は本気走りの人多いw ねずみ取りも。
◎R411は道も広く、高低差があり楽しい。
×ほったらかしの湯は人が多いせいか、お湯が汚い(´Д⊂
  炎天下、露天風呂はきつい。
△山中湖〜道志〜横浜で力尽きる

個人的には、甲府か河口湖までかな。中央高速でSA
楽しみながら帰るくらいで良かったかも。

色々アドバイスありがとうございました。
619774RR:2012/08/16(木) 23:29:00.72 ID:OKAytVyh
>>618
汚れじゃなく湯の華ぢゃないか?
620774RR:2012/08/16(木) 23:37:48.15 ID:6GffBE1p
>>618
R206ってどこだ?
奥多摩周遊道路の事だったらr206では?
621774RR:2012/08/16(木) 23:38:15.90 ID:prh6qDoU
雉にげろよw

ほったらかしなら汚れだと思う
あそこは夜明け前にいって夜景&日の出&富士山をガラガラ状態で楽しむといい
休憩室エアコンきいてればそこで昼寝も
622774RR:2012/08/16(木) 23:44:20.07 ID:qNTGEaxO
>>618
そういえば、芦ノ湖スカとか伊豆スカなら、近くて高原道路でいい風景じゃないか?
全部、自動車専用道路でいけるし。
まぁ箱根新道以外は金取られるけど。

西伊豆スカもいいけど微妙に不便。その代わり交通量は少なめ。
623774RR:2012/08/17(金) 00:12:26.74 ID:VAxaDL07
>>619
カルキ臭と二日目の風呂の臭いですね。
行くなら>>621さんか、手前の新しい「ぷくぷく」が良さそう。

>>620
すみません。小文字の「r」で
区別知らなかった ノ(´д`*)
奥多摩周遊道路 のがメジャーな呼び名なんですね。

>>622
今日はがっつり「山」でしたので
スカイラインも視野に入れます。ありがとう。

お盆はサクッと高速か有料道路乗ってみよう。
624774RR:2012/08/17(金) 00:41:42.72 ID:jWsgkjXu
>>620
都道府県道をrで書くのは通じない事が多い
625774RR:2012/08/17(金) 01:38:22.52 ID:WooXBCT7
>>623
銭湯みたいな雰囲気だが、はやぶさ温泉も結構良いぞ
626774RR:2012/08/17(金) 04:52:51.67 ID:9HmXN3Vu
よし出るぞ
627774RR:2012/08/17(金) 04:59:49.73 ID:lvo3f/EE
>>626
どこ行くの?
628774RR:2012/08/17(金) 07:36:53.94 ID:SRZy+d+R
微妙な天気だな。
北関東と信州は降りそうな気配。
予定外だけど伊豆にでもすっかな。
629774RR:2012/08/17(金) 08:11:41.77 ID:tUelut27
ほったらかしなら、汚れでもおかしくないなぁ。
気になる自分は、勝沼の天空の湯に行く。
8時からやってるし、それなりの展望も楽しめるし、R411からも近いし。
630774RR:2012/08/17(金) 08:36:11.18 ID:iJVNNvU0
>>615
鹿肉はどこのお店っすか?
631774RR:2012/08/17(金) 10:16:23.37 ID:dmsi6K2D
>>630
こあじ亭。
632774RR:2012/08/17(金) 12:14:04.20 ID:tXs+XPEE
>>616
exifで撮影場所がすぐ確認できるんだからすごい時代だな
怖くもあるけど
633774RR:2012/08/17(金) 12:52:31.11 ID:iFBJ8TXI
>>628
今朝、黒部ダムですげー雨降られた
634774RR:2012/08/17(金) 13:01:17.52 ID:tXs+XPEE
黒部って北陸の?
日帰りしたのかよ
635774RR:2012/08/17(金) 13:04:45.83 ID:dmsi6K2D
信濃大町側からでしょ。
636774RR:2012/08/17(金) 13:10:33.72 ID:iFBJ8TXI
>>634-635
栃木のです
637774RR:2012/08/17(金) 15:10:13.31 ID:dmsi6K2D
>>636(鬼怒)
638774RR:2012/08/17(金) 15:24:27.25 ID:yxFDHvGr
お...鬼怒
639774RR:2012/08/17(金) 18:44:27.61 ID:iJVNNvU0
>>631
さんきゅうです。今度行ってみます。
640774RR:2012/08/17(金) 19:52:40.47 ID:VPZ/ScaJ
2年ぶりにバイクで熱海へ泳ぎにいきまちた。
あいかわらず車多くてまいりまちゅね。
しかし椿ラインやターンパイク周辺等、山の方は空いてて最高でちた。

今度は伊豆スカイラインまで足のばしてみまちょうかね。
641774RR:2012/08/17(金) 20:42:14.85 ID:BiziBICU
ぼっさんかよ
642774RR:2012/08/17(金) 21:27:52.10 ID:MmeyFSxe




な ぜ 毎 週 土 曜 に な る と 天 気 が 悪 く な る の か ?! (怒)


643774RR:2012/08/17(金) 22:13:42.27 ID:JHIsaV9q

答え・土曜休みでない奴が雨乞いをしているから
644774RR:2012/08/17(金) 22:20:12.19 ID:3Q7WWmww
そして月曜から絶好のツーリング日和。
645774RR:2012/08/17(金) 23:56:52.68 ID:g/JZ1LfR
>>642
月曜から金曜までの社会活動で
ヒートアイランド現象がー、とかだったり
646774RR:2012/08/18(土) 06:19:42.38 ID:X+JuNCGE
>>644
正解@月火or火水休み者
647774RR:2012/08/18(土) 06:58:44.09 ID:JO57GbIa
輪番休業復活希望。
648774RR:2012/08/18(土) 07:36:23.45 ID:wMUDTDP3
今日は雨か…
出かけるかまような
649774RR:2012/08/18(土) 07:49:17.65 ID:VQAUXCJd
連休開けた(16日)途端に晴天
そしてまたこの天気orz
なんだかなー
650774RR:2012/08/18(土) 10:13:56.52 ID:gGMQOQNz
東京・渋谷

雨降ってきた!
651774RR:2012/08/18(土) 10:24:21.26 ID:d/LvwQHl
テレビ速報ではあちらこちらに大雨洪水注意報/警報発令してるな
@板橋はまだ降ってない
652774RR:2012/08/18(土) 11:07:30.50 ID:+xVNHJYC
板橋のドリームか練馬のナプスか和光の二輪館に行こうと思ってたのに
653774RR:2012/08/18(土) 11:07:52.73 ID:lMHGFUAZ
信州佐久、青空多し・・バイク極端に少ない・・
654774RR:2012/08/18(土) 12:58:03.49 ID:AfQbPQrp
あ〜〜あ、どっか東京に近い余裕日帰り圏内で未舗装の林道無いかな・・。
林道走りたいよぉぉぉ、あ〜あ、雨降ってるしつまんない。
655774RR:2012/08/18(土) 13:01:34.69 ID:t3zTb0fj
がっつり晴れてる
656774RR:2012/08/18(土) 13:04:54.74 ID:75z8zPQe
何ですと ? !
東京のどこなのか知りたい
657774RR:2012/08/18(土) 13:16:51.86 ID:lMHGFUAZ
653だけど、雲行きあやし・・暗雲立ち込める!
658774RR:2012/08/18(土) 13:42:50.69 ID:duPjflmh
>>654
狭山湖のダートは?
もう舗装されたっけ?
659774RR:2012/08/18(土) 14:03:31.30 ID:+twHLrH1
千葉にも沢山林道あるがな
660774RR:2012/08/18(土) 14:15:23.84 ID:ZdOfNiQS
6号で牛久まで来たけど、松戸からずっと晴天だわ
都内だけ雨なのか?
661774RR:2012/08/18(土) 14:29:51.40 ID:bFVtDYd4
アメッシュ見る限り千葉の内陸部のほうがやばいぞ
逆に都内は今ほとんど降ってない
662774RR:2012/08/18(土) 14:43:24.35 ID:hkjqEKY2
たわけ けの

http://i.river.go.jp/(_genconchg04_)/nrkc0302gDisp.do?userId=&userKindCode=3&areaCode=83&radarKindCode=51&_xpxi=pF9aDt...
663774RR:2012/08/18(土) 15:32:24.38 ID:Kp1JiheU
>>654
クリスタルラインから八ヶ岳東側なら余裕だろ。ダート区間は韮崎側や長野南北相木村にもあるし。
あと秩父もある。

中津川と川上牧丘の通行止めはどうなったのだろうか?

ただ、林道は日曜日に行くのが吉。
他の曜日だと工事してたりする。

ちなみに五日市駅側にちっちゃいダート林道があったりする。
664774RR:2012/08/18(土) 17:24:46.28 ID:74ISYrgI
>>663
そこまで行くのが苦痛なんだよ。
665774RR:2012/08/18(土) 18:25:56.50 ID:hv2DmZqs
しかし土曜日はいつも天気が悪いな。
ツーリングどころか洗濯や除草剤の散布もできやしない。
666774RR:2012/08/18(土) 18:34:11.49 ID:t3zTb0fj
そろそろ明日のプランを練るか
晴れそうだし
667774RR:2012/08/18(土) 18:54:54.46 ID:3KMvSmSa
とりあえずターンパイクのイベント行くわー
668774RR:2012/08/18(土) 19:25:45.47 ID:t3zTb0fj
そっか819の日だな
669774RR:2012/08/18(土) 19:59:55.68 ID:JhII4tfa
中央道経由で長野道松本IC→R158上高地 →R158高山→
R41下呂→R257で中央道中津川IC

一泊したけどギリで日帰り可能かな(高速 450km下道200kmくらい)
上高地散策して高山で飛騨牛食って下呂で温泉
道も走りやすくて絶景ポイントもいくつもあり
日帰りじゃもったいないコースだけど
670774RR:2012/08/18(土) 20:19:42.24 ID:3Oioik15
松本じゃなくて伊那開田or野麦峠ルートだな自分は。
671774RR:2012/08/18(土) 21:01:11.24 ID:aLZ5KRIn
今週末は横田基地だろ。JK。
672774RR:2012/08/18(土) 21:16:07.24 ID:t3zTb0fj
横田基地の祭りって
身分証明書ではいれる?
673774RR:2012/08/18(土) 21:23:02.34 ID:aLZ5KRIn
免許証だけでOK。それも日本人顔ならほぼ顔パス
674774RR:2012/08/18(土) 21:32:05.82 ID:NnlFZFrL
基地で何があるの?
押すプレイ?
675774RR:2012/08/18(土) 21:47:14.19 ID:Kp1JiheU
日が落ち始めてから行って来たが特に身分証チェックは無かった。
バイク(原二)を拝島駅に止めて、手ぶらで行ったから、
ごっつい黒人MPに隅々まで金属探知機廻された。

残念ながら飛行機展示場は閉鎖された(PM6:00まで)後だが、A-10とF16など
遠めに見えた。F-22も来ている。まぁ代わり映えしないな。
オスプレイは来年かなぁ。

戦闘機オタ的には前日か祭り終了後か翌日がいい。
着陸or帰路発進が見れる。
676774RR:2012/08/18(土) 21:55:36.51 ID:Kp1JiheU
>>664
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340870029/l50

まぁ韮崎ICが一番ダートまで近い高速ICかね。
15分で前山・大明神線に入れる。舗装化すすんでいるけど支線や金が岳林道およびその支線が
全線ダート。
観音峠に抜けられるから大明神線を使って一周出来る。

後は月夜野IC@秋鹿林道万沢林道や日光+霧降高原@川俣桧枝岐田代山林道群がダートまで、
距離が短いorそんなに飽きないと思うが。

それでも苦痛なら、モタード化かオフ車からロードに買い換えて、首都高グル珍したら?
677774RR:2012/08/18(土) 21:59:02.99 ID:xANiR70l
678774RR:2012/08/18(土) 22:05:56.13 ID:aLZ5KRIn
米軍の方は自衛隊と違って演技飛行そのもののに対する考え方が違うから
まさにお祭り気分で楽しめるよ。人も多いけど敷地も広い。

自衛隊は向こうも見に来るほうも、まずブルーインパルスありきみたいな
プログラム構成で開催されるから、とにかく演技飛行に捕らわれすぎて
正直うんざり。

それに比べると米軍の方はアメリカンな雰囲気の中、売店もたくさん出るし、
ステージでの構成も朝から晩まで夏フェスみたいになんちゃってバンドや
お笑いバンドがずっとやってたり。お祭り気分を楽しみたいなら絶対こっち。

あと海外旅行の帰りに残ったようなドルがもし手元にあるなら、なかの売店でもみんな使えるよ、
現場の便宜上そうなってしまうんだろうけど1ドル=100円みたいなレートで売店価格は
設定されてるのでドル持ってるならドルで支払った方が絶対オトクだ。今1ドル80円くらいだっけ。
679774RR:2012/08/18(土) 22:27:16.03 ID:Ok3zwfUQ
>>673
IC免許の8桁の暗証番号が必要ってHPに書いてあるんだが暗証番号忘れたw
多分行っても入れないよな、どっかにツーリングに行くべきか・・・
680774RR:2012/08/18(土) 22:34:51.69 ID:aLZ5KRIn
だから顔パスだってw

ハーフみたいな外人顔じゃ知らんけどw

免許証の暗証番号って言うのは、現在、表面に非表示となった
国籍条項を確認するのに必要だからっていう理屈でいうだけ。
けど、ものすごい人出だから、現実的には日本人顔はフリーパス。
日本語しゃべれなかったりするとやばいかもね。特に
中国人とアラブ系はキッチリやるだろうね。

オレだって暗証番号なんて忘れちまったし。

けど手荷物検査だけはしっかりやるよ。
681774RR:2012/08/18(土) 22:41:29.22 ID:Kp1JiheU
暗証番号で端末チェックなんてしていない。
してたら、福生一帯が大行列になる。

明らかに日本人と分かる顔なら大丈夫だよ。

>>678
まさに1ドル=100円だった。ドル紙幣のほうがお徳だよな。
300円のチーズバーガー食べたが、なんともゴム食った感じ。だがそれがいい。

明日は晴れるから、熱中症に注意。駐機場だからコンクリートの熱反射でひどいことになる。
飛行機も軽く飛んでくれる。
今日も夕方C-5が飛んでくれてたみたいだし。
682774RR:2012/08/18(土) 22:47:18.93 ID:K/WRh2O1
ラプター来てるんだ。
今年は北側から着陸したのか金曜にファイターの
爆音が無かったね@昭島駅付近。
見に行きたいが二歳の子連れじゃ厳しいかな。
683774RR:2012/08/18(土) 23:31:47.78 ID:KTZHfHlT
今年の厚木航空祭の時は身分証明のために長蛇の列が出来ていたし
本籍のないICチップ免許書だけの人は入れない徹底振りだった
横田も今年から顔パスはないんじゃないの
684774RR:2012/08/18(土) 23:43:08.90 ID:+5SvJ6C7
パスポート持ってくのがいちばん無難だろ。
685774RR:2012/08/19(日) 00:08:19.16 ID:pw55YFxu
今年のらぷたん。
http://www.youtube.com/watch?v=466H2QcuQDE&list=HL1345302351&feature=mh_lolz

>>683
だから大丈夫だったって。

ところで写真つきのフォークリフト免許(本籍地が書かれている)を持っているんだが、
身分証明として使えるのだろうか
686774RR:2012/08/19(日) 00:18:49.29 ID:OuHAEKou
東京〜第三京浜〜横浜新道あと下道でR135で伊東まで
伊豆スカイラインで箱根観光後に横浜新道〜第三京浜か首都高で都内にって予定で考えてます
見ておいたほうがいい場所ありますか?
今はねこの博物館くらいしかアテがないです
687774RR:2012/08/19(日) 00:30:01.43 ID:UrMAD5wQ
>>683
厚木は特に厳しいんだよ。アメちゃんの本店が有るからな。

横田は去年も今年も行ったけど免許書すらなくても全く問題なし。
ただし外国人風の人は免許くらいは持って行けばいいんじゃね?
ガイジンは基地の関係者以外は例外なく止められていたわ。
バイクは駐輪場に入れないからどこかに置いていくしかないね。

しかし免許の本籍は希望するなら記載できるようにならんのか?
本籍なんてプライバシー情報じゃなかろう。むしろ現住所がヤバイだろ。
どこかの国の人を恨むわけではないが、身分証明に出来るようにしたいわ。
688774RR:2012/08/19(日) 00:59:11.38 ID:5F715GiA
何? 免許証から本籍地表示消えたのって朝鮮人への配慮だったのか?
689774RR:2012/08/19(日) 01:02:24.18 ID:oUye+SYN
バイクは入り口ゲートから一個南にいった信号のとこのパチンコやさんが
毎年無料で置かせてくれてたので今年もいったら

バイク1日1000円!

いままでさんざんお世話になったから自分にとっては安いので払ったけど
まわりが車1日2000円くらいなのでかなりのボッタクリ価格
690774RR:2012/08/19(日) 01:42:37.86 ID:8ruGe+7T
小銭出すの面倒だから1000円でいいよ
万が一の保険料として1000円なら安いし
691774RR:2012/08/19(日) 04:48:25.70 ID:QV5x50+T
今日ってまだ帰省ラッシュあるのかな?
帰り路の渋滞ってすごい疲れるし事故の元だから嫌なんだよね
692774RR:2012/08/19(日) 05:12:12.02 ID:1byjZwY7
693774RR:2012/08/19(日) 08:05:45.65 ID:JctyNt24
>>688
日本人は本籍地を変えられる。
外国人は国名が書かれていた。
後はお前でも判るな。

本籍地の件は差別ではなく区別だったのだが、
ICに変えたかった警察と他の団体と利害が一致した。
ただ彼の国を悪く言うつもりはない、
身分証として使えなくなったのが非常に困るんだ。
694774RR:2012/08/19(日) 09:13:14.05 ID:8ruGe+7T
どうでもいい
695774RR:2012/08/19(日) 11:40:11.67 ID:vV+R4Udo
そうか、横田はラプたん来てたんだ
前回来たとき(2008年ぐらい?)に行ってみたけど炎天下だし人混みだしうんざりした
もう少し涼しいときにやってくれれば良いのに
696774RR:2012/08/19(日) 13:43:17.30 ID:X+YRvVJM
横田基地のイベントじょうほう
屋外ステージ
15:00〜15:40
ヴァン・ヘイ・サン(ヴァン・ヘイレン・トリビュート)
16:00〜16:40
ディー・シャープ(フュージョン)
17:00〜17:40
禅w/ナスティーハビチュ(モトリークルートリビュート)

昨晩はアースシェーカー(日本)がライブのトリを務めたようだw
バイクは停められないようだから電車で行ってみようかな
697774RR:2012/08/19(日) 13:48:03.11 ID:pw55YFxu
原2なら、拝島北口で150円。

箱根から帰ってきて、もう一度横田行こうかと思ったら、日差しにくじけた。
698774RR:2012/08/19(日) 14:21:35.21 ID:VAN8+azy
今日の日差しはヤバイね。

メッシュジャケット着てるのに、体に湿疹できたよ(´Д⊂

汗と高温と日光 どれか。

俺もおっさんになったもんだ。
699774RR:2012/08/19(日) 15:54:12.30 ID:ufmAw/SE
らぷたん二機いた
F2らしきものも・・・

そして、レッドブルの500が圧巻!
どこまで飛ぶ気だあいつらw
700774RR:2012/08/19(日) 16:31:10.90 ID:eDIoCCPv
>>698

紫外線アレルギーって有るらしいよ。
蚊に刺されたように発疹が出来る。
701774RR:2012/08/19(日) 16:58:46.98 ID:7/+w5X02
やっぱり高速は渋滞か…
下道で帰ります。
@湯西川温泉
702774RR:2012/08/19(日) 17:14:32.49 ID:epRQclbv
今日がお盆のUターンラッシュ本番!!
703774RR:2012/08/19(日) 19:29:56.67 ID:9jymJjqE
昨日天気悪かったし
アド街効果もあったのか偉い人出で
余っても困らない飲料までなくなってる>横田
本物のレッドブル飲んでみたかったわ
704774RR:2012/08/19(日) 20:31:30.97 ID:pw55YFxu
>>687
横田は在日米軍航空司令部だけどな。
まぁ、輸送機メインの基地だからゆるいのかな。

厚木は第7艦隊の飛行機基地だからなぁ。

海兵隊を除いた在日陸海空司令部は神奈川(横須賀・座間&相模原)と東京(横田)にある。
3rdWWARならミサイル打ち込まれるかなぁ。
705774RR:2012/08/19(日) 21:21:36.54 ID:H0hPHRAk
あっこはNISOWの本店でも有るんじゃね?
706774RR:2012/08/19(日) 22:17:43.00 ID:oKJUb5WE
ミリヲタが生き生きと
707774RR:2012/08/19(日) 22:24:46.48 ID:1wi/a6ec
この季節はビーチに限るな
ビキニのねーちゃん見放題
708774RR:2012/08/19(日) 23:19:35.99 ID:ac/DDJC1
バイク乗りが海水浴場にいるのか?
場違い感甚だしい。俺は無理だ。
709774RR:2012/08/20(月) 02:10:51.42 ID:XbpHW5bd
だがちょっと待って欲しい、なぎさドライブウェイなら…

…日帰りはかなり厳しい距離なうえにビキニのねーちゃんはたぶんいない(道だし)
710774RR:2012/08/20(月) 06:54:09.33 ID:eYx51++k
ビキニのねーちゃんが座っている横を後ろから通ると、カップの隙間からビーチク遭遇率がかなり高い。

やっぱ全体的に貧乳が多いって事だな。
711774RR:2012/08/20(月) 08:09:31.74 ID:p4mGjReJ
B地区依存症
712774RR:2012/08/20(月) 10:01:28.84 ID:q/A/u58U
乳首なんて自分の見てればええがね
713774RR:2012/08/20(月) 10:47:49.70 ID:1mVYG0uq
>>686
ねこの博物館
に見えた
714774RR:2012/08/20(月) 11:06:02.75 ID:1lRHUl/D
ドラえもん資料館より繁盛しそうだな
715774RR:2012/08/20(月) 11:18:11.26 ID:NVAnOm/W
>713
俺も見える
716774RR:2012/08/20(月) 11:28:33.23 ID:1mVYG0uq
ごめん、どう見てもねこの博物館だった
717774RR:2012/08/20(月) 11:57:19.29 ID:l67V6yqk
はこねと間違えたのですね?
718774RR:2012/08/20(月) 12:04:02.59 ID:F7A/e7e/
今はね、この博物館くらいしかアテがないです
719774RR:2012/08/20(月) 12:13:37.78 ID:3IdFtQ40
元サーファーで今でも海にちょこちょこ行くけど>>710は本当だ
貧乳って言うより水着と体のラインが合ってないんだよ
でも見える娘ってたいてい黒っぽいんだよなぁ
720774RR:2012/08/20(月) 12:24:10.26 ID:BvY/7QAh
それだから海から離れられないんですね
わかります
721774RR:2012/08/20(月) 14:32:15.16 ID:1mVYG0uq
>>717
そのとおり、面目ない
722774RR:2012/08/20(月) 14:36:52.29 ID:5+yMceFp
ホルマリン漬けのねこを沢山展示してるんですね
723774RR:2012/08/20(月) 15:15:19.62 ID:jV4sk0jb
災害復旧工事で抜けられないけど福島県側からR352をピストンしてきました。
帰りは沼田から高速予定でしたが渋滞のため乗らず、結果オール下道にw

横浜02:30発〜前橋〜赤城道路〜霧降高原〜R121〜R352(定期船発着所で折り返し)
帰りも同じルートで横浜着翌01:30
走行距離810km

奥会津は山深さを存分に感じることが出来てとても好きになりました。
今度は新潟県側から行ってみたいと思います。

旧中山峠は道路決壊のため通行止め。荒れ具合を見るとこのまま朽ち果てる運命のようです。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1345442172513.bmp
そばの花が満開
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1345442213589.bmp
写真だとよく分からないが只見川の岸辺には流木等が未だに散乱。災害の大きさが分かる。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1345442390671.bmp
東北の最高峰燧ケ岳
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1345442613961.bmp
このトンボの種類は何?
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1345442637830.bmp
724774RR:2012/08/20(月) 15:33:44.87 ID:jpx3Xy+J
ウスバキトンボ?
725774RR:2012/08/20(月) 16:22:54.46 ID:p4mGjReJ
>>722
○浸け

漬物になってしまう
726774RR:2012/08/20(月) 17:00:45.40 ID:PzpYg7Zf
大間々から鶴ヶ島まで下道だと、高速より距離が短くなるよ。
727774RR:2012/08/20(月) 18:40:48.78 ID:ZZANE8iV
走行距離が400kmを超える時には、
二人交代で運転すべき。
728774RR:2012/08/20(月) 18:56:42.50 ID:eYx51++k
>>723

そこ去年の9月に通ったけどまだ崩れたままなんだ。
自分が行った時には、通行止めの標識が無く(西側から上った)、
途中かなり荒れた道を上った挙げ句の現場だった。

恐る恐るそこを通ったよ。
業物に残っているかと思ったら、ギリギリ流れてしまったようだ。
729774RR:2012/08/20(月) 19:47:20.66 ID:nqx1DHqU
>>723
何でbmpなの?
730774RR:2012/08/20(月) 19:47:59.70 ID:uiunzCkj
ねこの博物館いいぞ
1000円で時間制限無しでぬこモフり放題だ

虎の剥製とかも飾ってあるけど
731774RR:2012/08/20(月) 19:49:46.14 ID:j8uIjLzg
>>729
*.jpgでなきゃいけないの?
732774RR:2012/08/20(月) 20:01:07.71 ID:D015qvPt
>>731
jpgにすればもっと高解像度の画像にできるじゃないか
733774RR:2012/08/20(月) 20:03:43.11 ID:ySff3Pgs
>>730
おっさんが一人で行っても大丈夫ですか
734774RR:2012/08/20(月) 20:33:22.10 ID:nqx1DHqU
>>731
絶対ではないが、個人がサーバー借りて運営してるスペースに貼るんだから
その画像をjpgにしてファイル容量小さく出来るなら、そうするのが配慮ってもんだろ
サーバー容量増やすにも金掛かるんだし

貴方はjpgにする代わりに画像サイズ小さくしてるみたいだけど
見る人の事考えたらbmpで小さな画像貼るより、jpgでほどよい大きさの画像貼ったほうがいいし

みんなに見てもらうんだったら、
画質(画像サイズとjpg圧縮率)と、ファイルサイズのバランス考えてみようよ
735774RR:2012/08/20(月) 20:52:29.27 ID:uiunzCkj
>>733
平日休暇とっていったら、同じようなライダーのオッサン2人組が猫モフってたから
大丈夫
736774RR:2012/08/20(月) 21:23:40.81 ID:Qc0YPLDj
ネット上の感想見ると客が少なくて経営苦しそうだから行ってやれ >ねこ博物館
737774RR:2012/08/20(月) 21:28:50.54 ID:ySff3Pgs
>>735
>>736
伊豆高原の桜咲く頃ついでに行ってみるよ
738774RR:2012/08/20(月) 22:18:12.31 ID:QRhnuJ28
おい、ねこの博物館ってどこにあるんだ
教えろ
739774RR:2012/08/20(月) 22:27:37.36 ID:dY1dLkrH
ttp://nekohaku.pandora.nu/
展示ってなんだ。猫カフェとは違うのか。
1300円でモフモフし放題なのか。
740774RR:2012/08/20(月) 22:40:33.46 ID:4VC2+MyE
猫もふり放題だけど期待しすぎるとがっかりするよ
俺はうちに猫がいるから他の猫の匂い
必要以上に付けたくないから猫もふらなかったけど
741774RR:2012/08/20(月) 22:52:00.07 ID:uiunzCkj
河津桜見に行ったときのついでに撮ったねこの博物館の画像集を貼りたいが
めんどくさい
742774RR:2012/08/20(月) 23:30:57.86 ID:UoadNbYd
めんどくさい、ってw
あのなあ・・・
743774RR:2012/08/21(火) 00:03:36.22 ID:47Z6Ns9J
あれ、そんなに面白いところになってたのか。
以前言った人の話では、観光地にありがちなリピーター無し前提の施設だったようだが。
744774RR:2012/08/21(火) 00:04:36.43 ID:sYZlCOsh
>>743
つまんないから行かなくてよろし
745774RR:2012/08/21(火) 00:26:21.71 ID:tHfPXyKU
しかし今日は朝から素晴らしい晴天だったな。
たまには土曜日にこんな天気になって欲しいものだ。
746774RR:2012/08/21(火) 01:07:14.01 ID:y3OTJxAO
関越乗ろうと久しぶりに環八使ったけど
この時期、地獄だった
747774RR:2012/08/21(火) 01:45:35.33 ID:598SOFUr
夕方出勤で会社に着いて勤務表見たら、休日だった。
ケーキ買って、電車で帰宅。この天気の良さなら、長野でも行けたな〜
748774RR:2012/08/21(火) 05:48:07.32 ID:wOGXGUhX
>>746
首都高の山手トンネルは地獄の筆頭だけど
環八の笹目トンネルもたいがい地獄だよなぁ
749774RR:2012/08/21(火) 07:48:40.81 ID:QLjvhwwX
山の手通りの下の道(首都高)ってバイク通行可だっけ?
750774RR:2012/08/21(火) 09:21:04.65 ID:g8YbxNiQ
夜中に三浦半島を回って
早朝、葉山から江ノ島まで走ったけど
早すぎだったのか、水着ギャルいなかった
じじばばと犬連れの、早朝散歩だけだった
751774RR:2012/08/21(火) 09:41:58.20 ID:9+Kx0isG
>>749
通れるよ。
冬場はその暖かさにほっとするが、今の季節は水温計の表示が3℃は上がる。
752774RR:2012/08/21(火) 10:03:26.81 ID:ihOuqESe
>>723
俺も桧枝岐まで出かけたけど、東北道白川IC周りで帰りがR121山王峠だった。
桧枝岐の十割の裁ちそばと村営の日帰り温泉が最高だった・・。
早く災害復旧すると良いね。
753774RR:2012/08/21(火) 10:55:45.60 ID:7QeRg4cA
桧枝岐・オフ車だと、霧降高原か鬼怒川から、
桧枝岐林道か田代山林道か安ヶ森林道でいけるんでそんな遠くは無いんだよな。

安ヶ森林道は普通に地元の4輪が通勤路に使ってる。

桧枝岐林道入り口にある焔の湯が良かったな。
754774RR:2012/08/21(火) 11:48:55.10 ID:uCf3ln+p
山手トンネルは暑さで倒れた二輪が原因の重大事故が起きて
いつか二輪通行止めになりそうってぐらい地獄の暑さ
755774RR:2012/08/21(火) 12:12:10.69 ID:wOGXGUhX
今年実験してるミストは役に立ってるのかね
文字通り焼け石に水という感じだが
756774RR:2012/08/21(火) 13:18:32.35 ID:uVgZxnEG
山手トンネルの厚さは渋滞してなくても酷いのか?
757774RR:2012/08/21(火) 13:34:34.50 ID:uCf3ln+p
>>755
富ヶ谷〜大橋JCT間が2度下がる試算らしいけどまったく足りないよね
常に外気+10度前後あるし、渋滞時で大型に囲まれるとピンポイントで45度超える事もあった

>>756
夏は24時間暑いよ
758774RR:2012/08/21(火) 13:43:15.62 ID:TZkx9Iz8
>>756
80kmhで走り続けても水温が上がり続ける恐怖。
人間もオーバーヒートしそうになって危険。
759774RR:2012/08/21(火) 13:49:47.00 ID:atuP13dQ
夏は絶対通らないな。
回りに温泉でも沸いてるんじゃなかろうか。
そう言えば渋谷に温泉施設あった。
爆発しちゃったけど。
760756:2012/08/21(火) 16:01:08.71 ID:uVgZxnEG
>>757
>>758

レス有難うございます
渋滞してなくても熱いのか、夏は避けるしかないな
761774RR:2012/08/21(火) 16:29:34.32 ID:S7Du6zdk
深夜から早朝の流れてる時間でも暑さで目眩しそうだった@山手トンネル
762774RR:2012/08/21(火) 16:48:10.52 ID:C2ac+3b9
>>753
通勤にも使われるということはフラットダートなのかな?
763774RR:2012/08/21(火) 18:24:17.59 ID:GM5UnECx
>>760
使うか使わないかは自分で判断すればいい。
確かに、灼熱!!
だが、俺は使ってる。
すり抜け必須だけどね☆
764774RR:2012/08/21(火) 18:50:19.33 ID:ozvI97UT
渋滞してる時は暑さだけじゃなくて排ガスもキツいんだよね
熊野町〜大橋までフルで乗ると喉はイガイガ、目はショボショボになる
765774RR:2012/08/21(火) 18:58:30.63 ID:SP5GuYFb
それは光化学スモッグ
766774RR:2012/08/21(火) 19:01:00.48 ID:7QeRg4cA
>>762
フラットダート。硬い砂。
県境付近は崖でガードレール無くて怖いが。

で、スピード出しすぎによる二輪死亡事故も起きてる。

>>759
上下左右に地下鉄やら下水やら電気やらライフラインが走ってるからな。
767774RR:2012/08/21(火) 20:23:16.54 ID:PPgYoE49
>>765
トンネル内で光化学スモッグってあるの?
768774RR:2012/08/21(火) 20:51:53.54 ID:OYQ/TCNP
紫外線が当たるとできるんだっけか
769774RR:2012/08/21(火) 21:14:45.55 ID:Q4O0NW7i
光化学スモッグは言葉の通り光化学反応で発生するからなだからな
>>764の純粋に排気ガスにヤられんだと思うの
770774RR:2012/08/21(火) 21:19:41.15 ID:C2ac+3b9
>>766
ありがと
今度カブで行ってみる
771774RR:2012/08/21(火) 21:39:01.43 ID:Slj4+6/I
首都高3号線 電光掲示板表示
「山手トンネル内高温注意」 ※ 50℃超えてます。

それにしても、雨注意だったら滑らんように、落石注意だったら落ちてきたら避けるように、
注意のしようもあるが、「高温注意」って言われてもどう注意すりゃいーんだ?
772774RR:2012/08/21(火) 21:50:09.72 ID:3sTgNM1k
確かにw
しかし今日も朝から素晴らしい晴天だったな。
たまには土曜日にこんな天気になって欲しいものだ。
773774RR:2012/08/21(火) 22:17:07.49 ID:z6BLViAc
まだ日差しは強いけど空と風はもう秋の気配だよなぁ
774774RR:2012/08/21(火) 23:21:30.17 ID:9QjL0jOm
町中歩いてるとさ都心って夏が一番きれいに見える季節だよな
暑くて嫌だけど
775774RR:2012/08/22(水) 01:21:13.53 ID:ZfUcvU1d
俺は11月下旬から12月上旬が空気が澄んでてそれ程寒くも無くて好きだ
12月の中旬からは浮かれた奴らで苛つき、下旬になると車が乱暴になるな
776774RR:2012/08/22(水) 01:52:38.17 ID:iK3O5Xq0
>771
「体調がやばいと思ったら強引にすり抜けてでも外へ出ろ」
じゃね?
777774RR:2012/08/22(水) 02:07:08.50 ID:pzOMRDxQ
と言うか「バイクは入るな、うっかりすると熱射病で転倒事故死だぞ」じゃないのか実質は

車も改造車とか熱に弱そうなのはいるけど渋滞してなきゃなんとかなるか?
渋滞したらやばそうだけど…
778774RR:2012/08/22(水) 02:11:34.18 ID:JEMMfNEs
スピード出すほど熱いね。
50℃はあるだろ。
779774RR:2012/08/22(水) 02:46:55.59 ID:1AK4FwEA
あれだけの通過車両から発生する熱量は相当だしな、換気塔のキャパは超えてるだろう
欧州車なんかヤバイかもね、シビアコンディションの例として日本の都内でテストとかしてるけど、それを簡単に越える状況だし
780774RR:2012/08/22(水) 06:34:31.97 ID:141tBbzo
換気塔増設が根本的な解決法だと思うが、その計画は無いのかねぇ。
このままじゃ実質バイクは夏は使用不能だよ。
781774RR:2012/08/22(水) 07:17:37.54 ID:YjY6QrPK
俺は普通に通ってるけどな。
782774RR:2012/08/22(水) 20:05:49.55 ID:IC8yXL7+
高温注意でバイクが使用不能ってどんな格好で乗ってるんだよw
大袈裟すぎ
バイクも人間も問題なく利用しているよ
783774RR:2012/08/22(水) 20:19:31.76 ID:l1N9YTNJ
前山手トンネル渋滞にはまったとき気分悪くなったからいつもはしないけどすり抜けして抜けた
東名用賀方面いきたかったけど渋滞なかった渋谷方面に避難して2号線経由で帰ったな
784774RR:2012/08/22(水) 22:01:55.28 ID:0V4HDey6
>>779
ちなみに交通量の極端に少ないAM3:00〜AM5:00の時間帯でも
夏季はトンネル内50℃はあるぞw


>>782 わかったから、まずは8月中に山手トンネルの非難帯にテント張って一泊してきてから
書き込めや
785774RR:2012/08/22(水) 22:53:17.46 ID:PPA50Qne
>>784
それ、ちゃんと測った気温?
786774RR:2012/08/22(水) 23:02:34.85 ID:AXRoRXTw
なにこの上から目線はw

トンネル内の温度でいちいち一泊とか正気ですかぁ?
787774RR:2012/08/22(水) 23:03:47.05 ID:0V4HDey6
>>785
”ちゃんと”の定義が どのくらいでちゃんとなのかよく分からんが
会社のゴミ箱から拾ってきたK熱伝対+PIC16F886で校正して測った値。
PICで油温計作ろうとして結局外気温計になっちまったw やつだけど
ギチギチに校正はしてねーが、まあ±2℃くらいは精度あるんじゃね?
788774RR:2012/08/22(水) 23:05:34.80 ID:0V4HDey6
>>786
ここ2ちゃんだし
789774RR:2012/08/22(水) 23:13:02.95 ID:nwnCwa4E
テントで泊まれ、は乱暴な売り言葉だったね。
それで「精度はあるんじゃね?」と言われても信用されないぜ。
790774RR:2012/08/22(水) 23:16:28.64 ID:j6Lxq6FI
霧が峰に下道通って行ったけど渋滞くらってすげえ時間かかった・・。
死ぬかと思った。
791774RR:2012/08/22(水) 23:19:49.70 ID:0V4HDey6
>>789
えーっとね・・・  売り言葉とか、信用されるもクソもここ2chなんですけど・・
どっかのSNSじゃないんですけど・・・w
792774RR:2012/08/22(水) 23:49:15.70 ID:jRpOUiMX
めんどくさい奴らだなw
793774RR:2012/08/23(木) 00:01:48.43 ID:z0BVeV6P
トンネルなんだからテントいらんだろう。座椅子にでも座ってろ
794774RR:2012/08/23(木) 00:35:06.92 ID:YaeSULdh
ついでだから通行量調査でも
795774RR:2012/08/23(木) 00:37:52.89 ID:Oa7Atics
>>790
霧が峰はどこからアプローチしても下道なんだが…と思ったら
東京からビーナスラインまで下道で行って来たって意味か
次は浜松からR152で諏訪に向かうといいよ空いてて
796774RR:2012/08/23(木) 01:59:17.93 ID:T6pwmS5b
>>795
そうなんだ。
次行くときはそうするよ・・。
帰りも高速に乗ったんだが渋滞くらってやっぱり時間がかかったんだぜ・・。
797774RR:2012/08/23(木) 02:00:48.60 ID:T6pwmS5b
帰りも=×
帰りは=○
798774RR:2012/08/23(木) 03:03:05.46 ID:7a1MGh+U
>>796
本気にするなよw
799774RR:2012/08/23(木) 03:33:54.23 ID:yWryqUnP
下道だけなら、秩父、小鹿野、志賀坂峠、神流、十石峠、小海、松原湖、麦草峠、蓼科というルートなら、交通量少ない。
800774RR:2012/08/23(木) 06:05:55.95 ID:gadD29Qf
十国峠は道がひどいから違う意味できついのはきついぞ
801774RR:2012/08/23(木) 06:10:30.50 ID:k5Vu23Y8
ぶどう峠経由でよく行ってたな。
最近はご無沙汰だけど。
802774RR:2012/08/23(木) 06:27:24.26 ID:kB67cGf+
>>784
トンネル内の気温が50℃??

本当なら低温サウナ並みだな。
バイクに乗ったまま15分以上トンネル内にいると生命の危険も生じる気温だ。
803774RR:2012/08/23(木) 07:38:21.27 ID:zEYr0edb
トンネル内って普通涼しいだろ...
渋滞してるとそんなに温度計上がるのか?
804774RR:2012/08/23(木) 07:43:04.91 ID:S4OmVPaR
交通量が多いと排ガスや廃熱で温度があがる
805774RR:2012/08/23(木) 08:02:32.18 ID:Fft2HT//
>>795
確かに空いてる

色んな意味で空いてる
806774RR:2012/08/23(木) 08:13:49.88 ID:AR87hrsD
>>803
アクアラインも暑いぞ
冬は暖かくて助かるが
807774RR:2012/08/23(木) 08:39:41.20 ID:96QIyDWD
R152ってよく出るけど実際普通にロードバイクで走るの大変なの?
808774RR:2012/08/23(木) 08:40:30.55 ID:Y8F9zkdM
山手トンネル地下は構造的に無理がありすぎ
途中に排気塔が作られてるが建設当時ものすごい反対運動(プロの方々)があって
排気塔の数も減ったし高さも上げられて効率おちてるんじゃないかな

あれはいつか絶対大惨事が起きるよ…
809774RR:2012/08/23(木) 09:08:33.94 ID:kB67cGf+
詳しいことは知らんけど、さまざまな地下のライフラインやら地下鉄やらを
かきわけかきわけ作ったきわどいルートなので、道が上下にグニャグニャしていて
走りにくいという話は聞いたことがある。涼しくなったら試しに一度走ってみるかな。

自宅のそばにある環八井荻トンネルは直線で走りやすいと思うが。
810774RR:2012/08/23(木) 09:10:16.56 ID:MbT6GTc9
>>807
山奥は狭いだけで、全然大丈夫。
811774RR:2012/08/23(木) 09:10:35.97 ID:WFWv2tgh
井荻トンネルも都心方面の出口上り坂辺りも熱で死にそうに鳴る時あるけどね〜
812774RR:2012/08/23(木) 09:57:29.38 ID:96QIyDWD
>>810
thx
一回走ってみたいな
高速で行っちゃう癖がついてしまってると駄目だ
813774RR:2012/08/23(木) 12:17:59.96 ID:n+DfeIyh
>>807
ロードバイクということなら自転車だよな
上田茅野間は特に問題ない
白樺湖の大門峠を超えるだけだしな
茅野浜松間は峠超えが四回あり高遠市街以外補給拠点もほぼないのでロングライドに慣れていないとお勧め出来ない
コンビニはないので補給食携行必須

モーターサイクルの場合には給油が問題
美和湖畔の役場前から浜松のR362交点まで休日に営業しているガソリンスタンドがない
(稀に水窪町の役場前のエネオスがやっているときがある)
燃料食いでタンクの小さい車両にはお勧め出来ない
茅野でNC39を満タンにして走り出したら天龍湖が見え出したあたりで燃料警告が出て肝を冷やした
814774RR:2012/08/23(木) 17:14:24.80 ID:8zQcyzl2
先々週とくらべて、ガソリンが129円から144円と爆上げしてるな。
せっかく週末の天気がいいのに。
815774RR:2012/08/23(木) 17:26:36.95 ID:T6pwmS5b
おいR152で行けって言ったヤツどこだ出てこい。
816774RR:2012/08/23(木) 17:33:39.54 ID:ZhoXW6MW
R152ってヒョー越峠越えだろ?w
あそこはもうあまり行きたくねえなあ・・
817774RR:2012/08/23(木) 17:34:04.14 ID:/pcs8gdV
真に受けたのかよ
818774RR:2012/08/23(木) 17:44:48.93 ID:Vw9/RvGU
819774RR:2012/08/23(木) 17:56:28.95 ID:ZQUNw2W5
>>815
気づくのおせーよw
820774RR:2012/08/23(木) 18:01:13.81 ID:yWryqUnP
ヒョー越え大分ましになった。
車の同士離合が出来るし裏ヤビツより路面がいい。

免許取立てのころ1(0年前)は
車同士の離合が出来ないし、ガードレールが無かったなぁ。

地質調査ミスで草木トンネルが一般道に格下げになってたのは笑ったが。
821813:2012/08/23(木) 18:54:44.96 ID:+OoazQX/
>>815
勘違いしないでくれ、コース自体は素晴らしいし、景観も絶景だ。
ただ、只々、補給点が少ないし脱出点もないので、支援車両なしのロードバイクで走るには覚悟がいるという話。
ロードバイクで一日で走り切るのではなく、ランドナーでキャンプつき一泊二日くらいのつもりのほうがいいかも。
822774RR:2012/08/23(木) 19:59:38.35 ID:Fft2HT//
俺は250スクで3回走ったぜ。
景色も道もいいし(笑)何が問題なのか。。
確かに中途の林道と峠は・・・まぁそれも一興でしょう。
下栗の里で一汗かいて下され。
823774RR:2012/08/23(木) 20:35:11.96 ID:rxwJ14O4
東京〜糸魚川を一日でやる人もそれなりにいるから、ロード乗りは油断ならない。
キャノンボーラーもいない訳じゃないからな。
824774RR:2012/08/23(木) 20:54:06.58 ID:djCZL4aE
>>815
ワロタwおまえちょっとは疑えよ。

こないだ先輩と 浜松 ― 松本 を走ったときは、
ビッグオフの俺には天国だったが、ロードスポーツの先輩には地獄だったらしい。

延々と続く細いワインディング。、ときおりのびやかなストレート。
ヤビツが楽しめる奴にはいいコースだと思うんだけどな。
825774RR:2012/08/23(木) 21:11:40.31 ID:A0DktDEe
中央道から、陣馬形山、しらびそ峠、浜松、東名での絶景コース
いったことあるけど、疲れたな。
826774RR:2012/08/23(木) 21:13:50.11 ID:ZQUNw2W5
>>824
リッターNK乗りだがヤビツ楽しいよね。
特に対向車が分かる深夜は最高。怖くてミラーを見れないけどw
827774RR:2012/08/23(木) 21:31:52.98 ID:9QkM+X5m
R152は毎年2回ぐらい走る。
その時々で400NKだったりビクスクだったり1000NKだったりするけど。
オンロードだからって難儀するところは無いと思うけどな。
828774RR:2012/08/23(木) 21:51:07.34 ID:0K5O0a+j
山手トンネルを走ってきた。東北道から入ったんだが、PAの交通情報だと渋滞もなさそうだし、前回は富ヶ谷でエスケープしたんで、リベンジということで突入した。

途中までは割と順調だったがすぐに渋滞し始めた。4号線が渋滞つー電光掲示板があったがこっちは3号に乗る予定だったので進んだら、トンネル内故障車なんて表示が出て、この時点で敗退決定、
どころかどんどん熱くなって、グリップがグリップヒーター点けた時ぐらい熱くなってきて、さすがに身の危険を感じたね。しゃにむに路側帯走って富ヶ谷で地上に逃れ出たぜ。
829774RR:2012/08/23(木) 22:04:53.42 ID:qoRTViZS
林道はオン車には一部不向きかもね。
工事中の未舗装区間があったり、舗装でも荒れてる区間が多いし。
予定日以前の天候により通行止になったりするから
その時の迂回ルート次第でうんざりコースになる可能性も。
浜松発で杖突峠まで来た時は正直ホッとした。
830774RR:2012/08/23(木) 23:02:01.11 ID:W+WZZprb
R152なんて未開通区間の迂回路を除けばあれほど走りやすい道はないだろ
2車線、適度なコーナーで600SSでも上田から磐田まで快適だったぞ
未開通区間もあれが苦なオン車乗りは街中か高速だけ走ってろwww
831774RR:2012/08/23(木) 23:08:16.30 ID:rDTdOw/+
>>825
お前はオレかw
めっちゃ疲れたわ〜。
832774RR:2012/08/23(木) 23:10:58.47 ID:4zmXm2YY
>>828
故障車のドライバー生きて帰れたのかな。
833774RR:2012/08/24(金) 00:41:05.29 ID:TPTwfjNO
朝〜夕方までぽっかり時間が開いたので
急に思い立ってレンタルバイク屋でリッターNK借りて箱根行ってきた。

AM10:00東京→東名→西湘バイパス→ターンパイク→椿ライン
→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→箱根裏街道
→東富士五湖道路→中央道→東京PM16:00

飛び込みでバイク借してくれるなんて、便利な時代になったよ…。
834774RR:2012/08/24(金) 01:12:21.32 ID:oBGYguyp
しかし昨日も今日も朝から素晴らしい晴天だったな。
たまには土曜日にこんな天気になって欲しいものだ。
835774RR:2012/08/24(金) 01:15:55.46 ID:J7ni3ZUc
いくら?
836815:2012/08/24(金) 01:46:24.91 ID:8OUzkgLJ
途中で諦めた。帰りは高速でやっと帰宅。
方向音痴だからか道を見失ったってか山の中に行き着いた。
疲れたので寝る・・皆おやすみ。
837774RR:2012/08/24(金) 02:16:46.90 ID:PP3SmK0T
山の中が正解かも

R152行きたいけど、やっぱり途中で飽きるんだよなぁ。
諏訪から南下してるからかなぁ。

かぐらの湯で休憩しているせいか、ヒョー越えは何時も日が暮れてる。
本当はR152とR362と走りつなぎたいが、時間が足りない。
838774RR:2012/08/24(金) 02:31:53.37 ID:pEKA2u/Y
>>836
お疲れさん。いい話のネタができたな。
839774RR:2012/08/24(金) 04:05:46.37 ID:V/1p192h
>>837
東京発の宿命だよな
840774RR:2012/08/24(金) 05:24:08.17 ID:y9y3FM+k
ガソリンの問題ならR152よりもビーナスラインの方がヤバイ
景観だったらビーナスラインの方が断然いい。元有料道路だから道もいい
841774RR:2012/08/24(金) 06:12:28.41 ID:wyFdm2Aa
R152、ガソリンヤバくなるような道路とは感じなかったけど。
ヤバイって人はハザード付いてからGSを探してる?
842774RR:2012/08/24(金) 07:04:03.17 ID:LzI3/VLe
いや、152はやばいぞ。
843774RR:2012/08/24(金) 07:08:27.72 ID:FigiitpE
明日どうしようか考え中
海にも行きたいし山(峠ってわけじゃない)にも行きたいし
静岡に行くか山梨に行くかそれとも暑いから出るのやめるか
844774RR:2012/08/24(金) 07:35:32.81 ID:e2Gr1kAi
ガソリンスタンド探すのにハザードつけて走る人はあんまり聞いたことないな
845774RR:2012/08/24(金) 07:39:32.33 ID:CIgXxo3A
燃料残の警告をハザードと表現してると予想してみた
846774RR:2012/08/24(金) 08:14:52.78 ID:wyFdm2Aa
そのとおり。
表現ミス指摘ありがとう。
847774RR:2012/08/24(金) 08:28:35.71 ID:y9y3FM+k
おいおい、燃料警告ランプなんてFIバイクだからそれは触れないでおこう。該当車はまだ少ない
それよりも走行距離でどれくらいガソリンが残っているか?を確認しているかだろう
それまでの走りが高速走行だったら少し伸びて街中走行だったら少し減って計算
山に望む時に200km位走れるガソリンがあるかどうか?で、GSで3リットルしか入らなくても満タンにしておく
そのGSがセルフでなくても「迷惑かな?」などという気弱な気持ちでやめたら自分が泣くことになる
848774RR:2012/08/24(金) 09:10:25.63 ID:TPTwfjNO
>>843
箱根だな
849774RR:2012/08/24(金) 09:24:50.23 ID:W+pSqxEn
>>843
金精峠から中禅寺湖。
涼しいぞお。
850774RR:2012/08/24(金) 09:36:35.92 ID:MW5Gf5mY
初心者の練習に向いてるとこでオススメありませんか?下り左カーブが苦手です。。。
851774RR:2012/08/24(金) 09:58:09.94 ID:LkerKC1F
道志はどうよ
852774RR:2012/08/24(金) 10:01:39.62 ID:r1/M1qAY
素直にスクール通った方がよくなくない?

俺、来週初めてHMSに行ってみるヘタレだけど
今から超ビビッててキャンセルしようかと悩んでるw
853774RR:2012/08/24(金) 10:11:24.68 ID:hyfexGGa
>>850
どこも危険だろ。

下りの左というか左旋回が苦手なら平地で練習すれば?
パイロン買って右と同じように走れるようにする。
後は安全に練習したいなら講習会に通うとか。
854774RR:2012/08/24(金) 10:32:50.77 ID:J7ni3ZUc
広いとこみつけてペットボトルおいてぐるぐるだな
8の字のほうがいいけど単周りでも十分効果がある
855774RR:2012/08/24(金) 10:52:30.90 ID:94qMyFok
右の下りが苦手は多いけど、、
856774RR:2012/08/24(金) 11:07:16.13 ID:SOI/Axv0
>>850
公道で練習とか思ってはいても書き込まない方がいいよ
HMSなどの講習会に行くとか、白馬の王子に鍛えてもらうとか
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm
http://www.j-bike.jp/kanto/safety/e3481.html
857774RR:2012/08/24(金) 11:45:20.52 ID:N/geGeNp
>>854
初心者はどこに気をつけて練習すれば良いか分からないから、一度は講習会(HMSとか警察系とか)に行くことを薦めるな。
ポイントが分かればあとは練習するのみ。
858774RR:2012/08/24(金) 12:25:02.26 ID:pEKA2u/Y
8の字を1時間、講習会でやっただけでだいぶマシになったよ。
「大きく入って小さく出る」

次のツーリングで「速くなったな」って言われた。
速いとかどうでもいいけど、
自分では安全マージンに余裕ができた気がする。
859774RR:2012/08/24(金) 12:38:08.59 ID:3Bvl7KYL
一時間だろ?大げさだよ
860774RR:2012/08/24(金) 12:45:04.20 ID:x+Z9wurC
どんなレベルのライダーでも8の字一時間やれば>>858の言うように何かしら実感出来るだろ
むしろ一時間やって何も感じないヤツはバイクってか運動のセンスないよ
それか相当頭が悪い
861774RR:2012/08/24(金) 12:47:31.99 ID:i6hd6gDn
>>836
下道でビーナスラインへ行ってきた日にすぐまたR152で向かったのかい?
気力旺盛なのはいい事だが良い子は真似しちゃならんのじゃないかな。
862774RR:2012/08/24(金) 13:30:36.14 ID:enGqx9Id
さっき鎌倉行って海見てこようと走りに行って来たけど
どこも混んでてつまんないから4時間くらい走って帰って来た
久しぶりにビールでも飲もうかな
863774RR:2012/08/24(金) 16:13:29.29 ID:qq1t2h+b
 
下り坂の左コーナーって、オレが一番得意な道じゃん。
864774RR:2012/08/24(金) 16:40:49.51 ID:0KaEIWnQ
っていうかスロットルを
スイッチのON-OFFでしか操作できない人は
下り勾配とか狭路の旋回はみな苦手。
865774RR:2012/08/24(金) 16:46:06.95 ID:pEKA2u/Y
下りでも回しながら曲がれってじっちゃが言ってた。
866774RR:2012/08/24(金) 17:06:29.76 ID:y9y3FM+k
そのじっちゃはハミ出して正面衝突だったんだろ?
アホなことを鵜呑みにするなよ
867774RR:2012/08/24(金) 17:08:25.54 ID:qq1t2h+b
下りでも後輪にトラクションを掛けとけといってるんじゃまいか?
それなら事実だわ。
868774RR:2012/08/24(金) 17:10:04.03 ID:8OUzkgLJ
>>861
長期休暇を取って暇なんです。
下道でビーナスラインに行った日から1日あけていきました。
次はどこに行こうか悩んでます。
869774RR:2012/08/24(金) 17:15:29.14 ID:wfrMcfr8
クラッチは絶対に切らない
アクセルも戻さない
やっていいのはリアブレーキだけ
トラクショントラクションって念じながら曲がる

超へたれの俺
870774RR:2012/08/24(金) 18:43:06.21 ID:y9y3FM+k
どんな呪縛にはまっているんだよ
気楽に運転しろよ
でなければ、風景も楽しめなくて修行走りの地獄じゃん
871774RR:2012/08/24(金) 18:50:10.72 ID:X+Y6yVYV

トンキンでは走る気にならん
872774RR:2012/08/24(金) 18:51:41.81 ID:qq1t2h+b
まあ、運転中に操舵やトラクションを脳で考えているわけじゃなくて、
体と手足が条件反射的に勝手に動いてるだけなんだけどね。

その動作をしいて理屈をつけるなら、こーだからあーなってる
みたいな話で。
873774RR:2012/08/24(金) 18:56:47.81 ID:JVO3zGZk
アンチスクワット効果ってのを調べれば、原理は解る。
リアブレーキの引き摺りでスピードの+αのコントロールをするつもりで走れば、
アクセルを戻さず、トラクションを掛けたままコーナーに進入できる、はずw

過大なオーバースピードでコントロール出来ないのは、シラン。
874774RR:2012/08/24(金) 19:41:23.63 ID:8OUzkgLJ
関東圏内、都内からバイクで2時間程度で夜景の綺麗なところってないですかね?
875774RR:2012/08/24(金) 19:47:28.02 ID:fonxpaNc
>>874
ヤビツ峠の菜の花台とか?
876774RR:2012/08/24(金) 19:58:45.18 ID:8OUzkgLJ
ぐぐってみたけど良さそうだね。
近いうちにいってみます!ありがとう!
877774RR:2012/08/24(金) 19:58:47.51 ID:CIgXxo3A
ツリーで良い
近いし高いし←意味は複数
878774RR:2012/08/24(金) 20:00:34.03 ID:CIgXxo3A
>>876
日によっては夜〜朝の7時過ぎまで
バカガキが四輪を斜めにしてグルグルやってるから気をつけてね
879774RR:2012/08/24(金) 20:10:25.36 ID:8OUzkgLJ
>>878
どこにも居るのね。そういう奴。
まぁ気をつけてみます・・。
880774RR:2012/08/24(金) 20:10:27.90 ID:PP3SmK0T
>>874
伊豆スカ
881774RR:2012/08/24(金) 20:22:54.22 ID:UrD3Er6a
>>874
高速使ってほったらかし温泉
882774RR:2012/08/24(金) 20:34:44.02 ID:AlFoWoSM
>>874
スカイツリー
883774RR:2012/08/24(金) 20:43:22.26 ID:J7ni3ZUc
>>874
都庁も22時まで入れたりする
884774RR:2012/08/24(金) 21:01:04.06 ID:MaFH2Sk4
今週は富士の総合火力演習だな・・・
885774RR:2012/08/24(金) 21:03:17.26 ID:qq1t2h+b
夜景のお勧めは六本木ヒルズの屋上
886774RR:2012/08/24(金) 21:03:40.01 ID:T57N/6Cr
>>874
横浜
887774RR:2012/08/24(金) 21:04:59.09 ID:8OUzkgLJ
皆優しいなぁ・・。
スカイツリーは近くて良いね。今からでもいけそう。
スカイツリーを見るのに良いスポットをぐぐってみるぜ。
888774RR:2012/08/24(金) 21:10:23.28 ID:FigiitpE
>>884
先週もやってた気がするけど違うのかな?
7時前からドーンドーンって撃ってたぞ
889774RR:2012/08/24(金) 21:13:21.01 ID:8OUzkgLJ
>>888
確か明日だったと思うよー。
先週はわからないなぁ。
890774RR:2012/08/24(金) 21:16:15.11 ID:A48W+Yhd
先週の金曜日ならドンドンやってたよ
雷だけど
891774RR:2012/08/24(金) 21:37:38.23 ID:J7ni3ZUc
>>888
ずーっと予行やってる
カンケー者だけが見に行けるらしい

賞味期限がきた弾薬の消費イベントなので
予行でも派手にドカーンドカーン
892774RR:2012/08/24(金) 21:40:49.41 ID:ZvjtayZ6
今日AM00:10 府中2輪館出発→R20→環七→R4→浦和IC→福島西→磐梯吾妻スカイライン→レークライン→磐梯山ゴールドライン
→磐梯カツ丼→R401昭和村→玉川林道→駒止湿原 冷湖の霊泉がぶ飲み→常磐自動車道新鶴→東北道→外環→府中2輪館PM20:10到着
走行距離約1032kmいてきた。 クマーが現れてバビッタ クマの写真↓
http://uproda.2ch-library.com/568742wXt/lib568742.jpg
893774RR:2012/08/24(金) 21:52:56.11 ID:7xQqA/Br
クマはどこで現れたクマ?
894774RR:2012/08/24(金) 22:15:30.30 ID:ZvjtayZ6
http://pdb.the-orj.org/view.php?no=1719
もろここ↑博士峠
子連れで神経質になってるだろうしマジで焦ったぉ
895774RR:2012/08/24(金) 22:28:04.63 ID:cttGQhQM
>>892
とりあえず、出発時間と言い、距離といい、、その熊といい、
俺的には、オマエは今月のNo1チャレンジャーだw

クマはマジでやだなあ。よくその写真なんぞ撮れたなw
896774RR:2012/08/24(金) 22:29:27.64 ID:qq1t2h+b
>>892
V魔か
897774RR:2012/08/24(金) 22:32:14.92 ID:rLuunmbW
>>895
GoProをキャプったんでは?
898774RR:2012/08/24(金) 22:39:53.10 ID:FVdMekay
なんで深夜に2輪館にいるんだよ・・・
899774RR:2012/08/24(金) 23:00:02.95 ID:UaFUlxtQ
しかし今日も朝から素晴らしい晴天だったな。
たまには土曜日にこんな天気になって欲しいものだ。



と思っていたら、明日は数ヶ月ぶりに晴天で雨無しの土曜になりそうだ。
やった!
900774RR:2012/08/24(金) 23:10:27.08 ID:wyFdm2Aa
夕立も無さそうだしな。
901774RR:2012/08/24(金) 23:12:29.09 ID:Suat21su
朝立ちも
902774RR:2012/08/24(金) 23:29:10.29 ID:ZvjtayZ6
即席動画つくってみた。
http://www.youtube.com/watch?v=2J45D2SwpEA&feature=youtu.be
すぐ消すと思うので視聴はおはやめに・・・
903774RR:2012/08/24(金) 23:40:30.11 ID:cttGQhQM
>>902
ごめんちょっとファンになったw 特にVFR800(P)とそれと40秒以降。
どうすればそうゆうところをそのバイクで走る発想になるんだ?w
そんな変な発想してるから、クマも寄ってくるんだぞ
904774RR:2012/08/24(金) 23:45:28.75 ID:x+Z9wurC
>>902
白馬に捕まったの?
しかし未舗装路もあるのに1,000キロも走る体力すげぇな
ただ未舗装路で腕に力入ってる気がした。写り方の問題だったらスマソ
905774RR:2012/08/25(土) 00:46:33.06 ID:Da11S6Y8
>>904
そんなつまんないコメントをするような性格だから、
お前と妻と不仲なんだと思うよ。
906774RR:2012/08/25(土) 02:28:37.78 ID:cwEA8mmW
>>840
ビーナスラインなら、白樺湖から北東数kmの女神湖の近くにガソリンスタンドがあるよ。
907774RR:2012/08/25(土) 02:33:43.41 ID:C/09wWS4
ビーナスは全線走っても50kmぐらいだから、そんなヤバク無いだろ。
最悪、霧ケ峰から公園線で下ればインター側にGSがたくさんある。
908774RR:2012/08/25(土) 03:24:56.77 ID:E6EkOr1J
ハハ・・スカイツリー、消灯してやんの・・
909774RR:2012/08/25(土) 06:35:19.99 ID:Xb1Wr4Vb
>>902
いいね!
熊目撃情報は市役所に届けようぜ
910774RR:2012/08/25(土) 10:02:45.22 ID:jl9Pf0TT
50kmだとリザーブに入れてギリの車種もあるから安心は出来ん
911774RR:2012/08/25(土) 10:07:51.65 ID:C8tVSk4z
280キロもあるバイクで林道走るとか吹いたわw
912774RR:2012/08/25(土) 11:06:05.62 ID:s8Zkv95f
そお?
以前V魔に乗ってたとき、俺も中津川林道とかよく行ってた。
913774RR:2012/08/25(土) 11:56:22.39 ID:iF488WO7
先週、
リッター車でシングルトラック入って最後の最後、舗装路のガードレールが見えたところで段差が
2連発で出てきて、泣く泣く15分掛けて後ずさりしてそれから10分かけて切り返しながらUターンして
なんとか元の入り口まで引き返してきた。
914774RR:2012/08/25(土) 12:26:24.30 ID:PfzwxTUR
>>902
スゲーなおい(^^;;
V-maxで未舗装に惚れた!

てか熊はマジでヤバイぞorz
915774RR:2012/08/25(土) 12:42:07.40 ID:qaQSDG0U
ツキノワグマなんて野生化したチャウチャウ犬みたいなもんだろ?
916774RR:2012/08/25(土) 14:52:51.80 ID:1LdYeyeU
北海道の山中の道路の鹿の方がやばい
やつら逃げ出すときアスファルトの上だと滑るんだぜ…
917774RR:2012/08/25(土) 14:59:15.62 ID:FMd7S3q3
あの(・(ェ)・)((ヽ(`д´;)チャウチャウ(;`д´)ノ))Uo・ェ・oU/゚・:*か?
いや(・(ェ)・)チャウ((-ω-´。)(。`-ω-)) チャウねん。
918774RR:2012/08/25(土) 15:34:49.97 ID:iTbg9W/h
なぜ北海道の鹿?
鹿なんて郊外にたくさん居るじゃないの
919774RR:2012/08/25(土) 16:50:34.11 ID:ydJCsN3e
ヒグマの怖さは異常
前に読んで超怖かった
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/三毛別羆事件#_
920774RR:2012/08/25(土) 16:51:54.90 ID:ydJCsN3e
あれ?貼り方失敗した。
まぁ、三毛別羆事件でググってくれ
921774RR:2012/08/25(土) 17:09:39.51 ID:bD7zsna0
バイク乗り→北海道→熊
ということで?
みな知ってるだろ
922774RR:2012/08/25(土) 17:15:21.07 ID:ipvQWFVP
>>918
エゾしかは でかいんだよ
本州のしかとは ちょっとちがう
と 東京人の俺が言う ほっかいろの人
教えちゃり
923774RR:2012/08/25(土) 17:22:34.10 ID:H9KT2MXC
エゾ鹿のメスはまあいいけど、オスのデカさとツノは正直怖い。
場所にも寄るけど、知床(ウトロ側)あたりだと全然逃げないんで
結構そばによって見れる。

オスは怖い。マジで怖い。
924774RR:2012/08/25(土) 17:56:51.13 ID:iTbg9W/h
エゾシカはでかいのかー
925774RR:2012/08/25(土) 18:35:48.16 ID:IcU/0xLn
ほんと見たらぶったまげるぞ
本当の北海道の王者はヒグマじゃなくてシカなんだぜ

http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/8/5/85d4dee7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/0/c0389360.jpg
926774RR:2012/08/25(土) 18:40:27.42 ID:Xn+sYY58
ヘラジカと一緒にするなよ
927774RR:2012/08/25(土) 19:31:23.11 ID:6ni6zRQD
フェラジカ
928774RR:2012/08/25(土) 21:02:58.04 ID:eDqSrfqy
シシ神様か
929774RR:2012/08/25(土) 21:29:58.28 ID:YLx3w9X+
鹿といえばせんべいの好きな奈良の鹿しか知らねーぜ。
930902:2012/08/25(土) 21:59:01.11 ID:q7/adF0H
土のように寝ていま起床!白バイには捕まってないですよ。
駅前で休憩してたので写真撮らせてもらったのです。

さて次は日帰りでどこに行こうか。北海道の話題が出てるので、
プチ北海道気分が味わえるツーリングに行こうかな。
931774RR:2012/08/25(土) 21:59:57.24 ID:1LdYeyeU
近所の北海道物産展やってるデパートまで買い物か
932774RR:2012/08/25(土) 22:38:39.76 ID:jPfwTNuz
富士山周りの林道行ってきた。
https://ssl.webike.net/photo/diary/54/1345901521954L.jpg

林道富士線
鳴沢線まで全舗装化が終わってた。
https://ssl.webike.net/photo/diary/53/1345901444153L.jpg
https://ssl.webike.net/photo/diary/54/1345901295254L.jpg

林道湯之奥猪之頭線
残念ながら林道百選の景色はみれんかった・・・
https://ssl.webike.net/photo/diary/79/1345901369279L.jpg

湯之奥猪之頭線で、バイク撮影ゴケやって、左ミラーと、書類(コピー)入れが谷底に落ちてった。
コピーでよかった。

933774RR:2012/08/25(土) 22:58:12.88 ID:iNVD8R2M
>>932
乙。湯之奥猪之頭って、去年の大雨以降、少なくとも今年の春くらいまで
ずーっと崖の崩落で通行止めだったけど、今は貫通して全線通行できるの?
934774RR:2012/08/25(土) 23:24:22.92 ID:jPfwTNuz
全通できるよ。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=96

まぁ、石がゴロゴロしてるけど。
935774RR:2012/08/25(土) 23:43:29.22 ID:HFN4XyLF
>>916
想像したらココア吹きそうになったw
936774RR:2012/08/25(土) 23:49:49.74 ID:QjKgMlNI
>>916
オレも正面衝突しそうになったことがある。
羅臼岳登山で早朝に知床五胡行く途中だった。
最初にメスジカが道路に飛び出してきて、
それは早めに見つけてブレーキで回避。

で、再び加速した瞬間に、今度はメスジカを
追いかけてた子ジカが道路に飛び出した。

全力で再度ブレーキ!
でも数メートルしかなく「これまでか!」と
思った瞬間に、子ジカも全力で踏ん張って
ブレーキ。

子ジカの鼻先をかすめてきわどいところで
衝突を回避した。

あのときのことを思い出すと、いまでも
震えてくる。
937774RR:2012/08/26(日) 00:22:32.20 ID:bFYsanAq
あした(今日)も暑そうだから夜中の3時くらいに家を出発しようと思う。
で午前中に帰ってくると。

でもこれだと店はコンビニしか開いてないんだよなw
938774RR:2012/08/26(日) 00:26:31.41 ID:8v4Shavn
>>937
わかるわー
この時期、暑すぎて苦行。

出かけるのは夕方か、明け方。

前者は景色が見えず、後者は観光ができない orz
939774RR:2012/08/26(日) 00:32:17.66 ID:PcWCSk0M
伊豆スカぐらいでも凄く涼しかったよw
上手く下で時間潰して…とかできればなあ
940774RR:2012/08/26(日) 00:35:18.31 ID:dwQ9xdJt
9月にかねてより念願だったR152走破を実行しようと思ってるんだけど
朝というか未明3時くらいに出発して、途中藤枝で志太系ラーメンの店2・3軒回って
腹ごしらえしてから浜松に7時頃入る予定。
それから一気に北上して上田まで走破、その後は上信越で帰宅と考えてるんだけど
このR152沿いか少々ずれるくらいの立地でグルメ的な穴場は一切望めないんだろうか?
昼飯にここオススメ!みたいな情報あったら教えてくれると嬉しいんだがなー。
941774RR:2012/08/26(日) 02:17:13.35 ID:qm/3N6sY
メシはねぇだろうなぁ…
152初ならなるべく早く無事に抜けることを優先したほうがいいかもしれん
このスレに書いたってことは日帰りなんでしょ?
難所はなくてもとにかく長いし

942774RR:2012/08/26(日) 02:41:54.15 ID:dwQ9xdJt
>>941
レスありがとう!やっぱ食い処は期待できないすかw
当然日帰りのつもりですが、一応週末の土曜日決行で
最悪日帰りできなくても予備日で日曜を充てられるように考えてます。
そのへんが真の日帰りツーリンガーほど気合入ってないヘタレですが…。
しかしうまいモンがツーリングの大いなる原動力となっている俺としては
R152は淡々と走り抜けるしかない感じになりそうですなw
しゃあねえ、ならば無事152走破して上田入りしたらそこで何かうまいモンでも食うかw
943774RR:2012/08/26(日) 03:20:05.82 ID:vh4DGVU1
ラーツーにすれば?
944774RR:2012/08/26(日) 03:31:35.13 ID:dwQ9xdJt
>>943
ならこのルートでオススメのラーメン屋を教えてくれw
945774RR:2012/08/26(日) 04:23:27.12 ID:KVQswh8D
ラーツーってインスタント自炊でそ
946774RR:2012/08/26(日) 04:25:15.43 ID:t5enDwaw
そうなのw
はじめて知ったw
947774RR:2012/08/26(日) 06:50:16.51 ID:fit7yl4l
R152走るときにはいつも伊那か駒ヶ根に立ち寄ってソースかつ丼だな。
948774RR:2012/08/26(日) 07:22:44.51 ID:cJ+RPwkw
>>863
> 
>下り坂の左コーナーって、オレが一番得意な道じゃん。

つい昨日なんだが。高速の追い越し車線飛ばしてて、下り坂の左コーナーにさしかかったと思ってくれ。カーブの出口が左走ってるでかいボディのトラックに遮られて、見えん。
あ、曲がりきれないかも、って思って焦ったぜ。
949774RR:2012/08/26(日) 07:27:50.72 ID:ND2Terqn
R418とR152が繋がる辺りには鹿肉や猪肉の店がある。
鹿肉は赤身、猪肉は脂身。
ただ豚や牛と比較して特に美味しいというわけでもないが、話の種に一度食ってみるのもいいかと。

ツーリングマップルに乗ってる星野屋って店は主要道からちょっと入ったところにあって気づき難いので注意。
値段はメニューによるが1000〜2000円程度をみとけば。
営業時間は知らん。
950774RR:2012/08/26(日) 08:37:43.02 ID:aih9EmE6
昔、うちの近所のおっさんが殺ってきたイノシシは結構旨かったぞ。
豚より旨いかもしらん。
鹿を食ってみたいなぁ。
951774RR:2012/08/26(日) 09:01:27.24 ID:+xpxMUH/
鹿は蛋白な感じだったと記憶してるから馬に近いかな?
猪は豚よりしっかり味がある
イベリコ豚とかそういう品種のほうが猪に近い感じ

こんな時間になっちゃうと外がもう暑くてしょうがない
どこか近くて涼しいところないかねぇ
952774RR:2012/08/26(日) 09:27:32.31 ID:8v4Shavn
すでに30度超えてるわ〜

冬よりバイク殺しかもしれん
953774RR:2012/08/26(日) 09:39:17.41 ID:t5enDwaw
たいしたことねー
954774RR:2012/08/26(日) 10:02:18.30 ID:WXgnkYHX
>>951
図書館
955774RR:2012/08/26(日) 10:14:43.40 ID:vh4DGVU1
ヨーカドーで幼女でも視姦してくるか・・・
956774RR:2012/08/26(日) 11:09:07.84 ID:+xpxMUH/
天気いいから勿体無いと思ってゲーブリお台場レインボーと都内走ってみた
道が空いてるのは先週までがお盆休みだったから?ものすごく暑いから?
1時間くらいだけど暑くて途中でもう今日はいいやって感じになっちゃったよ


>>954
ちょっとそれは違う・・・

等々力渓谷でも行ってみるかな
957774RR:2012/08/26(日) 11:11:37.04 ID:/DLAfNpO
久しぶりの快晴土曜日なのに幼女視姦かよw

俺は仕事だけど
958774RR:2012/08/26(日) 11:32:02.45 ID:l1Ms+Oiz
日曜だよ、仕事しすぎだよ
959774RR:2012/08/26(日) 12:39:08.52 ID:8v4Shavn
幼女視姦が仕事なんだよ
960774RR:2012/08/26(日) 12:43:03.14 ID:BoiatNIn
おまわりさん、あそこに立ってるおじさんです。
961774RR:2012/08/26(日) 14:06:15.73 ID:uofi5GLt
通報しますた
962774RR:2012/08/26(日) 15:07:45.81 ID:cEy2HpM7
R152だと水窪の手前に喫茶ドンって店が有るからそこに行け

会社の上司が浜松来て偉そうに浜松の名物は何だ?って聞くから
すっぽんですかね?ってとぼけて水窪のお客様が大事ですからって
有無を言わさず山奥にラチる。
お店が無いのでドンに入る。
俺は何食っても平気だからからな1番不味いラーメンを
勧めてやったぜ。

だから行ったらラーメン喰え!
963774RR:2012/08/26(日) 15:17:56.27 ID:mipw/gu2
おっしゃる意味がわかりかねます
964774RR:2012/08/26(日) 15:36:24.71 ID:PcWCSk0M
良く分からんが浜松人は東京発には当たらんと思うぞw

普通浜松名物が分からん人は少数派だと思うし…
965774RR:2012/08/26(日) 16:34:35.37 ID:KADyGoDD
多分上司は試したんだろうな
そしてこいつ物知らねーヤツと思われただろう
966774RR:2012/08/26(日) 16:54:28.49 ID:swXkUGbl
浜松に6年程住んだが、格別美味いって物は静岡には特に無かったぞw
967774RR:2012/08/26(日) 17:06:01.07 ID:+xpxMUH/
しぞーかおでん、うなぎ、うなぎパイ、たまごふわふわ、わさび漬け、桜えび料理
静岡って色々あるけど浜松って言うとうなぎ関係くらいか?
968937:2012/08/26(日) 17:17:50.84 ID:bFYsanAq
3時に起きて4時東名川崎で逝ったけどさ・・・R152
R152単体じゃそれほどじゃないんだけど、R152終わってからの諏訪〜東京までがすげぇ辛かった・・・

ちなみにR152、ただ走ってるだけじゃ苦行。どこかによらないと思い出は「辛い」のみw
景色もそれほど良くないし、ブラインドでインを突く4輪、2輪が多くて神経使う。
(3か所ほど10m位の砂利道あり。)

昼食はここhttp://www.osk.janis.or.jp/~kindosan/
辺鄙なところにあるせいで客は少なく快適。1300円のセットは美味しいしお勧めできる。

お土産も買わず帰宅。右手首と腰が崩壊ww
もう行く事はないかな。
969774RR:2012/08/26(日) 17:42:11.84 ID:TUnxVOPL
>>967
あまり認知されてないように思うけど、餃子。
去年、年間支出額が宇都宮抜いて日本一になったそうだ。
970774RR:2012/08/26(日) 17:49:36.88 ID:l1Ms+Oiz
Yahooトップに陸上自衛隊の実弾射撃訓練写真が上がってるね。
今日あったんだ、行きたかったな。
971774RR:2012/08/26(日) 17:51:13.93 ID:YfKWtkAs
>>968
下栗、しらびそ高原とか景色がいいところがある。
南下する場合、オフ車なら杖突峠からは千代田湖、入笠牧場経由で行くと気持ちいい。
972774RR:2012/08/26(日) 18:48:32.69 ID:UZ4YSJLg
>>968
日帰り猛者はいくらでもいるんだけどさ、
俺としちゃR152を北上して茅野か諏訪で一泊、
翌朝空いてるビーナスラインをのびのびと走って
昼には高速乗って帰ってくるのが手頃で快適だと思う。

ところであの3箇所の短い砂利道、
ずっとあのままだけど舗装する気あるんだろうかね。
973774RR:2012/08/26(日) 18:53:35.49 ID:AHWKqaN5
>>968
やっぱ一泊コースだろぅ?

おいらは浜松から北上コースで下栗しらびそ他気になったところ
ちょいちょい寄って茅野泊。
翌朝、霧ヶ峰〜ビーナス〜麦草〜コスモス街道で下仁田〜299抜けて
奥秩父〜花園ICで帰ってきた。
走りであるが余裕あって楽しいぞ〜
974774RR:2012/08/26(日) 18:55:39.91 ID:+xpxMUH/
>>969
なんか宇都宮と喧嘩してたよねw
餃子大会見たいので出る出ないでさ


>>970
昨日近くまで行ったら地元のおじさんに声掛けられて
ピューマ?とか言う大きな要人も乗るヘリが2機来ててとか
10式戦車がどうのとか流石は演習場の地元民だなて感心した
975774RR:2012/08/26(日) 18:56:27.39 ID:AHWKqaN5
あら、かぶっちゃったすまん。
一泊推奨だとスレチなんだがあえて書いてみた。
俺が行ったのは7/15だけど、その3カ所ま〜だ舗装工事してんだ。
976774RR:2012/08/26(日) 19:08:34.10 ID:O6cB/Xhi
足柄のおでんバイキング
なんか必ずくっちまうな
977774RR:2012/08/26(日) 19:14:18.51 ID:YS26m8Sq
>>976
kwsk
978774RR:2012/08/26(日) 19:16:00.64 ID:fit7yl4l
おでんバイキングなんてあったんだ。足柄SA?
979774RR:2012/08/26(日) 19:16:03.55 ID:YfKWtkAs
総合火力演習な。
一種の花火大会か。
980774RR:2012/08/26(日) 19:18:05.41 ID:UZ4YSJLg
>>975
去年行った時も工事中だったよ
完成寸前で止めてるかのような印象なので
お役所的な何かがあるんじゃないかね
981774RR:2012/08/26(日) 19:40:38.24 ID:+xpxMUH/
>>978
上りの足柄SA建物向かって右のほうにある
982774RR:2012/08/26(日) 20:03:00.26 ID:O6cB/Xhi
一本百円でテイクアウトできる
定食で五本選んでライス味噌汁ついても喰える
しぞーか仕様の出汁がイイ
983774RR:2012/08/26(日) 20:14:54.32 ID:kdaEZdGM


984774RR:2012/08/26(日) 20:21:30.91 ID:YfKWtkAs
985774RR:2012/08/26(日) 20:28:21.15 ID:PcWCSk0M
>984
超GJ
986774RR:2012/08/26(日) 21:58:03.14 ID:fit7yl4l
最近は明日から小中学校が始まりの所が多いので実質最後の土日かな。

そのせいか、この時間でも高速道路が大変なことに。
987774RR:2012/08/26(日) 22:48:19.84 ID:xSvwbG4V
>>968
おれは今日茅野側からR152で浜松に抜けたんだ。どこかですれ違ったかもしれないね。
ひまだからヤエーしまくっていたら、対向車もひまなのかけっこう返答率よかったよw
988774RR:2012/08/26(日) 23:16:13.57 ID:bFYsanAq
確かにR152のヤエー率、道志並に高かったww俺も何回か貰って返したよ。

あんな変態国道に来るバイク乗りだからか、マナー良い人多かったな。
道も見切りも悪いしで、大人しくせざるを得ないだけなのかもしれんけどww

にしても中央道、東名道まだ渋滞してるな・・・
989774RR:2012/08/26(日) 23:55:44.20 ID:ND2Terqn
夏休み最後の行楽かねぇ
990774RR:2012/08/27(月) 00:28:39.26 ID:PMAeK/FT
今日から夏休みの俺感涙

スレ違いだけど、今日の夕方北海道へ出発だ
991774RR:2012/08/27(月) 01:36:32.73 ID:vzEpW84k
行ってらっさい
バイクで行くの?ずっと陸路?
992774RR:2012/08/27(月) 02:23:34.63 ID:eIi7TeVS
R152は茅野から浜松に走った方が風景いいと思う

浜松餃子は町おこしでしかないよ。何度もいろんな店で食べたけど地域の食材を使うとかモヤシ付けるとかだけだし
うなぎパイ以外のうなぎ土産とか料理を作ればいいのにな
993774RR:2012/08/27(月) 02:26:52.81 ID:jvak8Bg4
>>940
茅野からビーナスライン側にのぼってちょっといったところの蕎麦屋で蕎麦と馬刺しというのがおれの定番
だが、他にも出ているように、茅野で一泊、翌日ビーナスラインで美ヶ原まで一二本走ってR299縦走して帰京のほうが楽しいと思う
994774RR:2012/08/27(月) 05:03:06.36 ID:6DcDWwdl
>>992
地域の食材を使った餃子とか最高じゃないか
995774RR:2012/08/27(月) 06:12:20.88 ID:eIi7TeVS
>>994
あぅ、それはそうなんだけど、他の餃子と比べて特徴なくて
でもそれを言うと宇都宮餃子も特徴無い店多いし
自分で言っておきながら堂々巡りしそう
結局変わったもの入れてない餃子って特徴ないものかも
996774RR:2012/08/27(月) 06:38:31.00 ID:PMAeK/FT
宇都宮の餃子なんて、みんみん餃子みたいな超絶平凡な餃子が元々の主流なのに
餃子ブームのせいで特別にうまいものを求めるアホが多くて困る
997774RR:2012/08/27(月) 06:55:27.40 ID:Vv+uaKGP
うまい餃子が食べられりゃいいんだよ。
お前みたいなアホの意見なんて知ったこっちゃない。
998774RR:2012/08/27(月) 06:59:42.16 ID:HHxZKh+O
浜松ってオラが街が1番みたいな人が多いんだよ
浜松って良いところでしょ?ってお国自慢を何度も聞かされて困った
排他的で同じ市内から越しても他所の衆って言われる地区が有るらしいし
(浜松育ちの上司談)
気だけ強く威勢だけ良いんだけど、強く言われるとスグ凹む人が多かった印象
6年住んでたけど、俺には良さが判らなかったね
同じ静岡県でも静岡市の方が住みやすかったよ
今でも付き合いのある友人達も居るんだけどね

で、浜松餃子は静岡おでんに対抗して売りに出した
町おこし程度の物って印象しかな
しぞ〜かおでんが有名になったからね
静岡との対向意識がやたら強い町だし、その前に富士宮焼きそばも有名になってるし
確かキャベツ生産が盛んで餃子が云々とか聞いたけど

気に障った人&スレチ話スマヌ
999774RR:2012/08/27(月) 07:01:50.18 ID:CMG/X3Yt
>>998
それは丸っきり横浜にも当て嵌まるwww
1000774RR:2012/08/27(月) 07:06:40.47 ID:5R8VWNHw
無いんだなそれが

とどっちがいいだろうね?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐