【水冷】BANDIT250&バンディット400 16th【山賊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 15th【山賊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214720503/

関連スレ
【油冷】GSF Bandit Part18【山賊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219834660/

冬眠準備は怠りなく。
2774RR:2008/11/05(水) 18:41:10 ID:F2yr/k6S
■抜けまくりかつ順番バラバラかも知れない過去ログ -その1-
【水冷】BANDIT250&バンディット400 15th【山賊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214720503/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 14th【山賊】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205494898/150
【水冷】BANDIT250&バンディット400 13th【山賊】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189521009/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 12th【山賊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179208666/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 11th【山賊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173743262/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 10th【山賊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162950460/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 9th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151061392/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 8th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139968515/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 7th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136104193/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 6th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127746991/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 5th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120730293/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 4th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111342116/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 3rd【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101730896/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 2nd【山賊】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/03/1088002848.htmlOpen
【中型】BANDIT250&バンディット400【水冷】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/03/1075644971.htmlOpen
3774RR:2008/11/05(水) 18:42:00 ID:F2yr/k6S
■抜けまくりかつ順番バラバラかも知れない過去ログ -その2-
【SUZUKI】バンディットはいかが【Bandit】Part1.1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059838529/
【SUZUKI】バンディットはいかが【Bandit】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491010/l50
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491010.html (445まで)
バンディット乗りっていないの? その5
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10314/1031498325.html
バンディット乗りっていないの? その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030630666/l50
バンディット乗りっていないの? その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029336344/l50
バンディット乗りっていないの?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003309387.html
バンディット250ってどう?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030466013/l50
バンディット400LTDが欲しい!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999069232.html
【SUZUKI】バンディットはいかが【Bandit】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/bandit2.lzhOpen
【SUZUKI】バンディットてどうよ【Bandit】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/bandit.lzhOpen
4774RR:2008/11/05(水) 18:42:41 ID:F2yr/k6S
■過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/bandit/Open

■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS! → ttp://www.bands.ne.jp/

■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/index.html

■後期型250メンテサイト
I love Bandit 250 V → ttp://toward-happiness.com/bandit250/index.htmlOpen
5774RR:2008/11/05(水) 19:11:43 ID:73jFQPMD
スレ立て乙!

ところで
> I love Bandit 250 V → ttp://toward-happiness.com/bandit250/index.htmlOpen
このサイト消えてね?
6774RR:2008/11/05(水) 19:46:33 ID:tMFHmJky
初期型バンディット400Vを通勤に使ってます。
流石に寒くなってきたのでグリップヒーターを
自分で付けようと思ってます。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h123917620
こちらの商品は問題なく付きそうですか?
イグニッション電源…ってのがどの部分か分かりませんが
取り付けにあたってこれから色々調べる予定です。
(一応サービスガイドは持ってます。)
7774RR:2008/11/05(水) 20:27:29 ID:+3MZmDDq
LTDの外装に魅せられて、買おうか悩んでるんだが
おまいらから見てバンデの「ここが好き、嫌い」というのを教えてもらえると助かる
8774RR:2008/11/05(水) 20:58:06 ID:jfbWc3tc
嫌い…400にしては小柄(よく言えばコンパクト?)
あと社外パーツが少ない
他社と比較するとトラブルも多い部類に入るよな

でもルックスが全てのマイナス要素を忘れさせてくれるw
9774RR:2008/11/05(水) 21:31:35 ID:Cku/SmdU
好き・・
 250にしては高速巡航楽。
 7000回転超えてからの音が官能的。
 パワーバンドがハッキリ分かる。モリモリ来る。
 簡単にバンクする。(他のバイクより楽、らしい。
 足つき良い。跨ったままテクテク歩ける。

嫌い・・
 ギア抜け・突如ニュートラルに入ることが多々。めちゃ怖いw メンテ次第?
 始動性悪い。お出かけ出発時はいつもスリリング。週2ぐらいで乗ってれば問題ないけど。

気にならなくなってきた・・
 荷物入れがない→工夫次第でどうにでも
 低速スカスカ→半クラになれればノープロブレム
 燃費悪い→(゚ε゚)キニシナイ!!
10774RR:2008/11/05(水) 21:41:35 ID:t1s2Xez+
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
11774RR:2008/11/05(水) 23:20:57 ID:+3MZmDDq
>>8-9
ありがとう
ちょっと前まで400カタナに乗ってたからデメリットの点では気にならない部分ばかりだw
さすがスズキだなw
ますます気に入った。特にエンジン特性には興味がある。
400カタナは特徴と言えるものが少なかったからなぁ・・・
なにはともあれ意見ありがとう。参考にさせていただく
12774RR:2008/11/05(水) 23:24:07 ID:nTIHsqFo
>>10
オマエが2ゲトなど
100年ハワイアン。

しかしバンの高回転の伸びが気持ち良すぎて時々レッドぶっ込んじまうのは俺だけじゃないはず。
13774RR:2008/11/06(木) 00:06:59 ID:aXg33+Kc
俺メーターパネルをPCでデザインして作ってるからレッドゾーンではなくブルーゾーン
14774RR:2008/11/06(木) 08:58:58 ID:rSog3tGH
>>13見せてくれ
15774RR:2008/11/06(木) 12:14:12 ID:A++3xcYS
相当な技術がいりそうだな
目盛りとか振るのむずそうー
16774RR:2008/11/06(木) 12:36:39 ID:rbCjhys+
ベクター系の画像ソフト持ってればそんなには難しくない
単純な図形の重ね合わせでだいたい出来るから
17774RR:2008/11/06(木) 15:55:50 ID:7kdF0WiD
<<11

カタナと大して変わらんと思うぞ
そういうオレは水冷カタナ海苔。
ちょっと出張して来てしまった

共通部分が多いから整備情報は
こっちを覗きに来ることもあるんだわ
18774RR:2008/11/06(木) 15:56:48 ID:7kdF0WiD
>>11
こうだったorz
19774RR:2008/11/06(木) 22:03:20 ID:BwuWY4/s
カタナは空冷だから(笑
20774RR:2008/11/06(木) 22:12:40 ID:/qE6ei73
水冷カタナはまだ見かけるけど、
山賊400/250は見なくなったな。
21774RR:2008/11/06(木) 23:07:48 ID:DJUVGwvh
うちの学校に俺含め少なくとも5台あるw
22774RR:2008/11/07(金) 00:44:13 ID:sfBr9iT+
うちの学校にも俺含め三台はあるな
多分他にもあるだろうし、街でも最近よく見る気がするが…
23774RR:2008/11/07(金) 07:57:48 ID:9kK7yoqM
うちの庭に1台あるな
24774RR:2008/11/07(金) 08:04:13 ID:Ieu7DJOv
家にも1台いるぜ
25774RR:2008/11/07(金) 10:06:56 ID:aUfjVajO
250/400のカタナって水冷だったのか
知らんかった
で、、、、速いの?
2611:2008/11/07(金) 11:29:59 ID:Xs+8EOpo
>>17
わざわざ小刀スレからご苦労様です
俺もたまに覗いてる
>>25
普通。市販車だし、速いかどうかはライダー次第。
ただ『加速感』は良かった。加速じゃなく加速する『カンジ』ね
27774RR:2008/11/07(金) 13:33:34 ID:NH2X7pqU
BANDITベースだからそこそこ走ると思うぜ
28774RR:2008/11/08(土) 12:38:02 ID:a1IT3LTR
また1発死んだ。オレのバンちゃんはいつもこうだ。まったくまったく。
29774RR:2008/11/08(土) 12:50:57 ID:5jwbJfHA
>>28
かわいいじゃないか、ちゃんと面倒見るんだぞ
面倒見なかったら許さんぞ
30774RR:2008/11/09(日) 10:16:02 ID:H3B6m0MC
ほすあげ
31774RR:2008/11/09(日) 12:47:59 ID:tIxBs9tV
>>20
鈴菌分たっぷりなウチにはバンディットが3台(初期400V、同規制後無印、後期250無印)いるぞ。
ついでに250小刀もいたりして、車はもちろんジムニーだw


まぁ現役で活動してるのは250無印だけなんだが、そろそろオイル、タイヤ前後、チェーン、スプロケの交換時期だぜ・・・・・orz
32774RR:2008/11/09(日) 20:02:58 ID:Mra4DALx
>>31
最高だぜw
33774RR:2008/11/09(日) 22:14:57 ID:i+JioBCF
>>31
名字も鈴木さんか?w
34774RR:2008/11/10(月) 00:34:00 ID:D+yL3JuP
250後期の中古で3万キロくらいのを買おうかと思ってるんだけど、気をつけておくところってある?
あと、VC付きと無しじゃあ全然ちがうかな?
3531:2008/11/10(月) 07:29:06 ID:EyX4gjV2
>>33
残念ですが違いますw

他にエストレア、ディオとヤマハのシーマーチン(小さいヨット)があるんで、一応4大メーカーは揃ってるなw

>>34
前の持ち主の手入れ次第だが、バンディットに限らず中古車ならゴム系パーツ、ベアリング、その他の消耗品類は一応のチェックをオヌヌメする。
そして山賊王を目指してくれ!
36774RR:2008/11/10(月) 11:50:54 ID:Mzh9Ws1m
>34

まず過去ログやmixiのコミュで調べて見て下さい
37774RR:2008/11/10(月) 13:24:02 ID:+CZAgzEh
mixi入会したいが友達がバンディットしかいないオレは入会できない。
38774RR:2008/11/10(月) 14:01:38 ID:JRYw48ZS
250ccのネイキッドで何にしようかなと考えています

候補
・バンディット250無印
・バリオス2
・ホーネット(←なるべくなら選びたくない)

この3択で考えていて、外見はバンディットが一番良いと思っていてこのスレ来てみたのですが…
意外とトラブル多いんでしょうか?
低速ないとかはぜんぜん構わないのですが、冬にエンジンがかからなくなるといった感じは少々厳しいです。
バイクを自分でどうこうする知識はなく、乗るならノーマルでハンドルくらいをセパハンにしたいな程度に考えています
250だと車検もないので、自分で定期的にメンテ出来るような人が乗るべきなのでしょうか

弱輩者ですがアドバイスいただけたらと思います。
39774RR:2008/11/10(月) 14:27:40 ID:bUxba6K8
>>38
骨VZなら元からセパハン
自分は8年間骨に乗っていたけど大きなトラブルは無かった。
今乗っている単車の方がトラブル多いwww

もちろん自分でメンテ出来た方がいいが
まず、定期的に洗車をすることから始めた方が良いと思う。

>>37
ヒント:http://pc11.2ch.net/sns/
40774RR:2008/11/10(月) 14:42:29 ID:JRYw48ZS
>>39
なるほど
骨VZがぐぐってもちょっとわかりませんでしたが、Bandit250VZの事で良かったのかな…
しかし8年乗っていてトラブルないってのはかなり魅力的です
ありがとうございました
41774RR:2008/11/10(月) 15:04:59 ID:mPieGX+5
故障→わからない→調べる→実践って感じで少しずつ出来ることが増えてくる

だからトラブった時の方が楽しいけどなw


故障が嫌なら乗りやすくて壊れないと評判のバイクを新車で買うしかない罠
42774RR:2008/11/10(月) 16:00:03 ID:bUxba6K8
>>40
中古車を買う以上、ある程度のトラブルはつきものwww
当たり外れがあるものwww
たまたま自分のVZが当たりだっただけ

>>41
単車と会話する上で
軽いトラブルは楽しいけど
原因がよく分からない場合は心が折れるんだぜ・・・orz

自分の単車が真っ直ぐ走りますように(^人^)
もう、空修理はウンザリです・・・
43774RR:2008/11/10(月) 16:30:46 ID:sHWCJ4h0
すいません質問ですバンディットの後期型に乗ってるんですが、オイル交換の時にオイルを300cc程多く入れてしまいました。オイル差しにチューブを着けて抜こうとしたのですがなかなか抜けません。何かいい方法がありましたら教えて下さい。
44774RR:2008/11/10(月) 18:07:18 ID:E2ErFVxl
>>43
オイル入れすぎたときはこれ使ってる。
(^ω^)つhttp://imepita.jp/20081110/650700
シャンプーのポンプ?これで無問題!
45774RR:2008/11/10(月) 18:15:04 ID:sHWCJ4h0
>>44ありがとうございます。明日試してみたいと思います。
46774RR:2008/11/10(月) 23:40:55 ID:UnQseYVI
>>44
おまい頭いいな
47774RR:2008/11/11(火) 01:05:27 ID:v849uOMa
>>44
ナイス・アイディア!!
48774RR:2008/11/11(火) 01:07:55 ID:VgpPIvpe
そしてポンプの中に少し残ってて・・・ウヴォー
49774RR:2008/11/11(火) 02:58:22 ID:Gjo3eeGI
>>44
僕もやってみます!
いちいちドレーンを緩めてた自分が恥ずかしいです
50774RR :2008/11/11(火) 18:45:09 ID:rYqZt/Jy
走行7000キロの中古後期型VC無し250買って
3年目の今日クラッチワイヤー切れちまったー
現在の走行距離約25000キロ、一応参考までに。
しかしセル付はこんな時も楽だな
約20キロの帰り道セルスタートでなんとか
無事家まで帰れたよ。
環八がいいタイミングの時間だったのか
比較的空いてたw
5138:2008/11/11(火) 20:14:14 ID:h/tNe4ue
本日やはり乗るのであればかっこいい方がいいと思い、がんばってバンディット250を買う事に決めました
アドバイスくださったみなさまありがとうございました。
弱輩者ですが宜しくお願いします。

やはり知識が弱いと言う事で、壊れた時の事を考えVではなく無印を買おうと思っています。
それとどちらかというと街乗りメインになりそうなので、飛ばす回すといった感じはあまりないということで。
(本当はあの上部の赤いのに憧れていたのですが)

ショップで探そうと思っているのですが、購入にあたりここを見ておけみたいなものってあるのでしょうか
もしありましたら宜しくお願いします。
(予算は30万くらいで考えています)
52774RR:2008/11/11(火) 21:49:32 ID:nKsFjYLu
>>38
飛ばしたり、回したりしないならVのほうが低速トルクがあって乗りやすいと思いますよ?

僕は無印250乗りの初心者なんであまり本気にしないでくださいね(^^;


後、購入前には試走かエンジンを掛けてアイドリングの状態などを確認していれば良いと思います!!
53774RR:2008/11/11(火) 23:09:48 ID:rZ/NHi16
>>51
リアのサスペンションは確認した方がいい。もともとやわらかいサスが入ってるけど、明らかに抜けてたりするから。
あとはレバーが固まってないかとか、スイッチは正常に動くかとか、一般的なことを見ておけばいいかと。

アイドルが安定してても、排気が妙に臭かったらどっかの気筒が死んでると思っていい。バンディットはキャブの
当たり外れが激しいから、結構簡単に1気筒死んでみたりする。俺のバンディットは走行5600kmぐらいで買って、
乗り始めてすぐに調子が悪くなってバイク屋に持って行ったら、店に並んでたバンディットのキャブと載せかえられたし。

「バンディットはこんなもん」ってよく言われるらしいけど、ちゃんと丁寧に扱えばストレスなく1万回転オーバーまで回るし、
安定して20km/l弱ぐらいは走ってくれるいいバイクだよ。
54774RR:2008/11/12(水) 00:24:49 ID:8IpLcWIv
大型でも20km/l以上走るのにな…
55774RR:2008/11/12(水) 00:41:18 ID:n+ZBaeW0
25km/l弱で走る俺の立場は…
56774RR:2008/11/12(水) 12:08:57 ID:1CgGw/R7
クレクレ
57774RR:2008/11/12(水) 12:24:02 ID:Aoo7favc
大型は晩と違って回転抑えられるからな
そんな俺のバンはリッター20は固く走る
5838:2008/11/12(水) 13:25:46 ID:kFw8gqKV
>>52
なるほどやはり無印が良さそうですか
アイドリング状況などしっかりと確認しようと思います
>僕は無印250乗りの初心者なんであまり本気にしないでくださいね

いえいえ私よりは間違いなく知識豊富です
ありがとうございました

>>53
なるほど、確認事項了解しました
キャブ情報など細かい所まですみません
メモしてしっかりとチェックしてこようと思います。
ありがとうございました
59774RR:2008/11/12(水) 21:06:55 ID:1CgGw/R7
塗装が色褪せてきたのでコンパウンドで磨いたらよけいに白くなったorz

鈴木くんって塗装薄いのね
60774RR:2008/11/12(水) 22:17:44 ID:1CgGw/R7
冷却水の交換をしたいんだけど、ついついガソリン満タンにしてしまう

春には交換出来るだろうかw
61774RR:2008/11/12(水) 22:55:12 ID:SO5z7+2i
バンディットを燃費よく乗りこなすには、大体何回転ぐらいでシフトチェンジしたら良いのですか?
当方250Vです。たぶん私のは15km/lもいってないかもしれません…。深刻です。。
よろしくお願いします。
62774RR:2008/11/12(水) 23:38:15 ID:keyIlyf/
答えはバンディットによく聞くことだな。吐息がキツくなる前にギア変えてやらないと。アクセルワークだってそう。マラソンで同じ距離をマイペースで走るのと全速力で走るとなら マイペースの方が体力が維持できて水を飲む量が減らせるだろ その分体に傷を負いにくい
63774RR:2008/11/12(水) 23:45:16 ID:2IAwbkAu
>>61
シフトチェンジの回転数なんて燃費にはあんまり関係ないよ。
アクセルの開け方がラフなんじゃない?
急開が一番ガソリン食うよ。
64774RR:2008/11/13(木) 00:09:14 ID:RCRzx+fp
15km/lって乗り方の問題だけじゃないよな…
ブン回したってそれくらい行く気がする…
65774RR:2008/11/13(木) 00:39:24 ID:Kak0pz8/
マジ怖えーよorz
今日乗ろうとしてエンジン始動の時セルまわしてアクセル開けたら
突然かんしゃく玉が破裂するようなパンって大きい音がしたしorz

一通りチャックしたけどいまいち原因不明だorz
誰かこの音の意味がわかる人いますか?
66774RR:2008/11/13(木) 00:51:21 ID:w+uEWtQZ
サイレンサーに溜まった生ガスに火がついて爆発した(アフターファイヤー)だけでしょ。
アクセル開けてエンジンかけるとガスが薄くなるからなりやすいと思うよ。
67774RR:2008/11/13(木) 08:57:34 ID:H5QQOJKq
事故った。
最近ギリギリでかわす事が多いと感じてたが、ついにやっちまったよ・・・・orz
必ず治してやるからな〜!!

て訳で皆さんも気を付けて下さい。
68774RR:2008/11/13(木) 09:05:10 ID:QuTlE48h
>>67
体が無事そうでなによりです
69774RR:2008/11/13(木) 09:30:04 ID:usP3mLpW
エアクリとチェーン掃除したら、燃費改善した。
250Vで、山道走らなければコンスタントに19km/lを記録。
掃除前は16〜18くらいでした。
参考までに…
70774RR:2008/11/13(木) 13:23:57 ID:9sG5t+9X
走行距離が3万5千キロオーバーの250後期が近くの店にあったんだけど、エンジンとか結構来てるかな・・・
外装は綺麗でエンジンの汚れもあんま無かったからちょっと気になったんだけど
71774RR:2008/11/13(木) 14:02:22 ID:I27Bc3Uv
大事に乗られた3万5千キロなら無問題。載せ替えなしで10万キロ越えてる人もいる。
でもちょっと見ただけじゃ程度判断はむつかしいね。今時の中古車屋のクリーンナップ技術はすごいから。
72774RR:2008/11/13(木) 15:32:48 ID:xe9HSJY9
男爵で4万オーバーの250V買って乗ってるけど今のとこ異常ないな
前のオーナーの乗り方が良かったのかな?w
73774RR:2008/11/13(木) 15:55:15 ID:veRWP2R7
初期型の40馬力走行距離やっと2700km。。。
今のところ異常なし。w
74774RR:2008/11/13(木) 16:48:24 ID:QuTlE48h
ずいぶんと乗ってないもんだねぇ
それで異常がないってすごいな
75774RR:2008/11/13(木) 19:09:27 ID:H5QQOJKq
>>68
ありがd
実は明日手術なんであまり無事でも無いかもw
それじゃまた明後日!!(・ω・)ノシ
76774RR:2008/11/13(木) 23:50:56 ID:SD+4zzwp
バッテリ死んだ('A`)
77774RR:2008/11/14(金) 02:34:31 ID:+saRJOtt
だがイ`
7876:2008/11/14(金) 07:03:49 ID:oWyfBTDe
こないだもだよ。
でもとりあえず押しがけしてやれば回復する
早めにかえてあげなきゃ、ばんちゃんのために( ´Д`)ハァハァ
79774RR:2008/11/14(金) 11:02:06 ID:mFUOaElC
メンテフリーのバッテリーって押しがけ出来る?
80774RR:2008/11/14(金) 13:27:10 ID:ccVfn2W0
???
81774RR:2008/11/14(金) 13:31:02 ID:iBgEvzab
www
82774RR:2008/11/14(金) 16:30:54 ID:3QtpCpY/
>>79できると思います。
83774RR:2008/11/14(金) 22:41:31 ID:hmbmSrnZ
押しがけってどうやんの
詳しくおしえて
84774RR:2008/11/14(金) 23:01:39 ID:fwNhU8gk
>>78
たまにはパンクしやすいレクチファイヤも見てやってね
85774RR:2008/11/15(土) 00:27:59 ID:I+uoaEGj
もれも押しがけ知りたいな。
イメージ的には坂道での一発勝負!みたいに思ってるけど、
じつはもっと簡単にできるんでしょうか?

うちのバッテリー君は去年の冬ずっと放置してて
セル回らなくなったけど、充電してなんとか復活。
でもちょっとセル回してるとすぐキュル・キュル・・と弱まる
虚弱体質に。今冬はたまにエンジンかけるつもりだけど、
それでも無事に越せるかどーか。
86774RR:2008/11/15(土) 00:32:30 ID:dyEXo5sd
しょうがねーな
2,3速に入れてクラッチ握って走ってクラッチを徐々に離していけばOK
タイヤがロックするならギア上げて調整
あとは何度もやってりゃなんとなくわかる
87774RR:2008/11/15(土) 00:39:58 ID:1vF/eHqY
つかバッテリ点火ってことは、バッテリがダメになってたら、
そもそもコイルの1次側に電圧かかんなくて結局火が飛ばない気がするんだけれど。

セルの回り方が弱いっていう程度の弱り方ならいけるのかな?
88774RR:2008/11/15(土) 00:42:20 ID:5WqwUFv8
>>86
>走ってクラッチを徐々に離していけばOK

俺は勢いつけてパッとクラッチつなぐんだけど間違ってる?
89774RR:2008/11/15(土) 01:19:36 ID:dyEXo5sd
>>88
それでもいいんじゃね?
オレの場合パッってつなぐとタイヤロックするから徐々に離してる
90774RR:2008/11/15(土) 10:03:47 ID:NSC1i6bU
>>89
4速でおしがけすると後輪ロックしないぞ!

てか、時代やな〜
車もバイクも押しがけができるMT車が少ないから
知っている人も減ってるんなろ〜な・・・
91774RR:2008/11/15(土) 11:16:19 ID:9/hRjoaX
MFバッテリーは死んじゃうと押しがけでも掛からないんじゃないんですか?充電もゆっくりしなくちゃいけないんですよね?急速充電すると爆発すんのかな?
92774RR:2008/11/15(土) 11:58:48 ID:NSC1i6bU
>>91
セルが回らなくなる≒バッテリーがお亡くなりになる

最低プラグを発火さすだけの電圧があれば、押しがけでおk!
MFバッテリーは密封型なので、急速充電はNG
もし、押しがけでエンジンがかかれば
3時間くらいツーリングへGo!
ある程度、単車が充電してくれる。

あと、改行な!
9385:2008/11/15(土) 12:41:54 ID:3tkOfwDb
レスありがとうっす。うち駅前近くで人通り多いから、
深夜になってからやってみるよ。

これでバッテリー切れても、充電器借りずに
バンディット内臓充電器で充電できるよ。

ちなみに、今まで考えてた押しがけのイメージ:

50mくらいの坂道の上に到着→ハンドル持ちながら下り始める
→アクセルをくいくい回す→突如エンジンかかる→そのまま飛び乗る

・・_。
94774RR:2008/11/15(土) 13:16:04 ID:NSC1i6bU
>>93
ブースターケーブルでもかかるよ!
近くに車があればの話だけど・・・
95774RR:2008/11/15(土) 13:17:49 ID:aQ4haGD+
エンジンかかったらクラッチ切れ。w
96774RR:2008/11/15(土) 13:24:09 ID:JUSry902
普通の頻度で乗ってれば 押しがけは1mの距離でかかるよ
1ヶ月放置でバッテリー弱ってたら100mぐらい押すけど
97774RR:2008/11/15(土) 14:31:50 ID:CDb0OvY6
つか、坂道なら最初から乗ってやればいいだろ。
98774RR:2008/11/15(土) 15:05:15 ID:sgSeOWgB
99774RR:2008/11/15(土) 18:17:05 ID:+Tlm5PaE
アクセルをクイクイしたら飛ぶww
10085:2008/11/15(土) 23:45:54 ID:3tkOfwDb
報告。さっき押しがけトライしてきますた。結果・・断念w

ちかくの時間制駐車場にて。対角線に押しながらダッシュして
クラッチつなぐ、を10セット前後やったけどかからんかったですorz
ギア2〜(多分)4速、クラッチ急に離したり徐々に離したりしたけど、
ガコココココガコガコガコ。。 という感じでした。ロックしてるのかなぁ。
フラフラになりながら何度もダッシュ。なんか、昔の青春ドラマの主人公になった気分(ぉ

何か手順足りないのかな。それか、ギア上げてるつもりで2,3速以上に
あがってないのかも。
結局、体力の限界だなーと思って、セルでエンジンかけて走って駐輪場まで
戻りましたとさ。途中ノーヘルで公道走ってたり。

残念会ってことでハーゲンダッツ(ティラミス)食べながらカキコ中。疲れた〜。
101774RR:2008/11/15(土) 23:59:53 ID:G9NDxOJL
>ガコココココガコガコガコ。。
ロックしてるね


>途中ノーヘルで公道走ってたり。
しね
10285:2008/11/16(日) 00:17:46 ID:HosfNCNT
>しね
う、7mくらいだよぅ。まぁやっちゃってるけど。
103774RR:2008/11/16(日) 00:26:11 ID:eQoeC2bX
キーONにしたか?w
104774RR:2008/11/16(日) 00:30:29 ID:I3g8MCbX
6速まで上げてやってみな
ボボボって感じになる
105774RR:2008/11/16(日) 00:57:51 ID:lhfbkgO3
いかん事だが7mくらい許そうぜ
ばんちゃん( ´Д`)ハァハァ
明日純正セパハンから貰い物のハリケーンのセパハンに変えてみる
106774RR:2008/11/16(日) 01:04:27 ID:eQoeC2bX
クラッチつなぐときにアクセルも開ける
107774RR:2008/11/16(日) 01:06:21 ID:ytc+4MKM
ただクラッチをつなぐだけじゃなくて、
飛び乗ってシートにどんと尻をのせた瞬間にクラッチをつなぐんだよ。
108105:2008/11/16(日) 01:22:26 ID:ivZfBIDU
おれのは一瞬クラッチ繋げれば跨らんでもEGかかるよ
109774RR:2008/11/16(日) 01:30:34 ID:eQoeC2bX
股がるのは無意味だなw
110774RR:2008/11/16(日) 01:37:13 ID:ivZfBIDU
>>109
細かいところ気にしないで><ww
111774RR:2008/11/16(日) 01:53:18 ID:eQoeC2bX
まぁ勢いよく股がった方がカッコいいけどなw
112774RR:2008/11/16(日) 01:57:23 ID:I3g8MCbX
そして転倒
113774RR:2008/11/16(日) 03:10:27 ID:ivZfBIDU
>>112
ガッシャーンw
さて寝よう
114774RR:2008/11/16(日) 09:38:38 ID:wDh9XLs4
・草刈り機に太ももをえぐられ死亡・落下してきた200tの鉄塊に潰され死亡
・冷凍マグロ切断機で事故死・砂利1tを積んだトラックに潰されて死亡
・550kgの御輿に潰されて死亡・鮭を切り身にする機械に巻き込まれて死亡
・チョコレートのタンクに落ちて溺死・スズメバチの大群に全身200ヵ所以上刺されショック死
・50度の油タンクの中に沈んで死亡・臨界で放射能を浴びて数週間後に内臓出血で死亡
・ゴルフ球が頭に直撃して死亡・木材を切断の製材機にまきこまれ死亡
・おがくずのサイロに落ちて窒息死・タイヤ交換中破裂 風圧で頭部吹き飛ばされ即死
・製麺機で巻き込まれ圧死・3tのコイル切断機の刃に頭を挟まれ死亡
・2tの鉄板が直撃 即死・スーパーのシャッターが突然下りてきて頚椎損傷死
・溶けた鉄を浴びて焼死・塩酸タンクの上を歩行中 足場が破れて転落死亡
・コンバインの下敷きになり死亡・打ち上げ花火が暴発、花火師が死亡
・プレス機にプレスされ出血多量死・ゴミ集積場に落ちてメタンガスで窒息死・アドバルーンに頭からつっこんで窒息死
・掘削ドリルに巻き込まれ窒息死・伐採中チェーンソーで自分の首切断即死・木屑を燃やすボイラーに落ちて人間燃料に
・エレベーター天井で圧死・バンパー成形用プレス機に上半身を挟まれて死亡・石材粉砕機に落ちて圧死
・重さ約4tのロール紙に挟まれ死亡・携帯を拾おうと雨水管に頭つっこんで死亡
・金属圧縮機に頭を挟まれ死亡・ごみ収集車の投入口に巻き込まれ死亡・高階層エレベーター上下実験中に落下死
・アイスクリームの廃液で溺死・祖父の動かす除雪機に巻き込まれ死亡・ゴミ収集車の圧縮鉄板で圧死
・牛と柵の間に挟まれ圧死・漁船の油圧式ドラムに上半身まきこまれて死亡・ダンボール粉砕機に巻き込まれ死亡
・ペットの虎に襲われ出血多量死・手榴弾を分解し失敗したのでハンマーで破壊して爆死
・車庫入れ中 頭を挟まれ死亡・エレベーター式供給機と鉄製の横枠に挟まれ死亡
・おから粉砕機に粉砕され死亡・あめ練り混ぜる機械に頭挟まれ即死 ・ラジコンを取りに池に入り水死
・全裸でホテルから飛び降り死亡・ジェットコースターに髪引っぱられ墜落死 ・沸騰した水酸化ナトリウムを浴び死亡
・ボットン便所に落ちて糞まみれで死亡・野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡
・バンディットで押し掛けしようとして転倒
115774RR:2008/11/16(日) 11:34:09 ID:F3wJ/G/r
よく分からん
116774RR:2008/11/16(日) 12:09:29 ID:RTeUUaQV
バンちゃんに1ヶ月位乗ってない。早く乗りたい・・・・・
117774RR:2008/11/16(日) 15:19:09 ID:E+v2waaY
伴、カワイイよ伴
118774RR:2008/11/16(日) 16:45:22 ID:LdhYyKsA
都美子か宙太みたいな書き方するなwwww
119774RR:2008/11/16(日) 19:00:12 ID:/6WqgjgK
バンちゃんに3日乗ってない…
まぁ明日はバンちゃんで大学行く日だ。
大学の駐車場、意外とバンディット多い。 前期1台と後期十数台。400は無し。
中古安いもんな。
120774RR:2008/11/16(日) 19:54:40 ID:md9yyiUB
121774RR:2008/11/16(日) 22:16:56 ID:fHJeSqUb
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/
中の人ってここにいるの?
122774RR:2008/11/17(月) 02:56:30 ID:x7+zGRi7
>>121 2、3年前にオフ会でお話した時、時々読んでるよって言ってた気がする。
123774RR:2008/11/17(月) 12:29:09 ID:27d/X6eE
>>119
後期十数台ってすげえな。
124774RR:2008/11/17(月) 17:08:41 ID:JVlnkOlf
そんだけあったら他人のに跨りそうだw
125774RR:2008/11/17(月) 23:59:16 ID:HUt0bDwG
俺のは一番汚れてるからちゃんとわかるぞ。
126774RR:2008/11/18(火) 00:02:13 ID:U6nQFh6u
カスタムに個性が出てて面白そう
127774RR:2008/11/18(火) 11:59:43 ID:OYrVmo1x
ハザードスイッチ自作して作ってる方います?
128774RR:2008/11/18(火) 16:41:52 ID:QtNuiAR4
>>119ですが…
数十台のビグスク、アメリカンでバンディットは目立たない。骨やバリオスも多いです。まぁ、大きな大学ですから
カスタムっても珍走系が目立ちます。 かなり悲しい。

129774RR:2008/11/18(火) 19:19:08 ID:znBoIDJe
バンディット400Vが27万であるんだけど、どう?
250しか近場では売り出されてなかったんでちと興奮している。
CB400VSかどっちかにしようと思ってるんだけど、
パワーはあるんかね?
130774RR:2008/11/18(火) 19:30:32 ID:pz6P3co3
CBの方は乗った事ないからわからんが、バンディットはスポーティな走りでパワーはある方だとは思う

バンディットの弱点はもはやトラブルだけかな
エンジンがかからなくなるという点だけ
400は車検があるからまだいい方か
131774RR:2008/11/18(火) 22:23:49 ID:bOmKPoz1
>>129
山賊の魅力は加速だけではないが、動画でも見てマターリしてくれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1114713
132774RR:2008/11/18(火) 23:30:56 ID:32vFzXE9
CB400SFは確かにパワフルだが、V-TECで二段階加速風に味付けしてるとしか思えん
133774RR:2008/11/19(水) 15:44:25 ID:bqide+Uq
ホンダっていう時点で終わってるから、やめとけ
134774RR:2008/11/19(水) 18:53:49 ID:1x/rwS+Y
V-tecは早いっていうかエンジンが軽々しく感じる。
250じゃねえの?ってくらい綺麗に回ったかな。
山賊もSFもいいバイク。後は好みによるよ。
135774RR:2008/11/19(水) 19:39:04 ID:ElXiW1Dc
バンちゃん一発死んでたから二週間放置しといたら、なんと今日生き返ってた。あら不思議?
136129:2008/11/19(水) 20:31:43 ID:y+Bvl5vc
おぉ皆ありがとう。
お金の都合で買うのは来年になると思うけど…売り切れてなかったらいいなぁ。
初めてのバイクだからね、状態が言い事を願います。

いろいろなサイト回ってきたんだけど、ある回転域に入ると「ガシャ」ってなるんだって?
かっけぇって思いましたw
137774RR:2008/11/19(水) 20:57:45 ID:DxSIdMb5
VC機構か。
作動するとみwなwぎwっwてwくwるwのは俺だけ?w
138774RR:2008/11/19(水) 22:22:58 ID:8e13KokO
>>129
250VC無しならこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1052929

俺の’90年式の250でトライしてみてぇw
139774RR:2008/11/19(水) 23:05:23 ID:pu+Nkd0R
初期型250キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

この動画シリーズ、我ながらなんだか分からんけど嬉しくなってしまうのな。
140774RR:2008/11/19(水) 23:31:15 ID:b1U+kCX0
支援。確かによく分からないけど嬉しくなってしまう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm442574
141774RR:2008/11/19(水) 23:44:29 ID:qDz87nUn
イヤホスレにも書いたけど、400VLimited買いました。ドキドキしてまふ
142774RR:2008/11/20(木) 01:56:48 ID:kZMnhBHM
バンディット250初期型、明日納車です!
明日から感染者としてがんばりますw
これからよろしくお願いします。
143774RR:2008/11/20(木) 13:16:41 ID:pvNhDkpf
250V海苔に質問なんが、この前夜中にニケツして乗ってて信号待ちで止まるとアイドリングが段々低くなってエンジン止まるパターンがあったんだ。
改善としてはクラッチ使いながらスロットルを少し回した状態で少し吹かして維持するようにはしてるが、みんなもこんな感じなのか?
寒さが原因かはたまたニケツの負荷が原因か教えてキボンヌm(_ _)m
144774RR:2008/11/20(木) 17:22:54 ID:z53d+2Oh
>>143多分キャブだと思います
145774RR:2008/11/20(木) 18:35:33 ID:Z1v7yWF1
信号停止中のエンジンにニケツの負荷はかからないと思うの
146774RR:2008/11/20(木) 18:51:44 ID:t6jNlHfc
その位はわかってるだろう
走行中に負荷がかかったからって話だろう
まぁ馬鹿なんだろう
147774RR:2008/11/20(木) 18:57:24 ID:McQZPdXO
たぶんエンジンがあたたまってない状態で走ったからだろ
冷えているとガソリンが気化しにくく火付きもよくない
無理にアクセルあけてもプラグがカブリ気味になって逆効果だ

あたたまって症状が消えるならこれだ
148774RR:2008/11/21(金) 02:43:57 ID:S67E3CTD
143の者です。
みんな意見ありがとう!!
納車してからまだ一週間ちょいだし装置トラブルは考えにくいんだよね。
やっぱエンジンがあったまってなかったのかな。
しかし今の時季の夜中の走行は風がものすっごく冷たいし速度出して走ってると自然に冷えちゃうよね?
ちなみに普段信号待ちでスロットル戻した状態のアイドリングは正常で1500回転くらいなんだが、みんなもそれくらいかね?
149774RR:2008/11/21(金) 04:01:25 ID:2iQJSLDC
おk
もうちょい上げてもいいかな、って位
150774RR:2008/11/21(金) 09:49:08 ID:FlF1rwdC
>>148
エンジンかけてから何分後くらいに>>143の事象が起きたんだい?
15分も走れば水温も80度前後で安定するだろうし・・・
氷点下と違うから外気温の影響は少ないよ。

あと、納車後直ぐであれば無料で修理してくれるのだから
単車屋に持っていった方が吉。

>納車してからまだ一週間ちょいだし装置トラブルは考えにくいんだよね。
この考えは捨てた方が良い。
あくまでも中古車。
新車なら尚更の話だが。
151774RR:2008/11/21(金) 10:26:36 ID:YO7pJJZl
>>143エアクリ
152774RR:2008/11/22(土) 01:48:40 ID:cWKaAPFY
みんなはオイル何使ってますか?
今週末、カストロールのPOWER1に換えてみます。
今は半年前に納車整備で交換された不明オイルです。
153774RR:2008/11/22(土) 10:53:10 ID:3GA6gh9h
>>152
昔はカストロとかelfを入れていたけど、今は鱸世界の激安モチュール。
定期的に交換すればこれで十分かと。
ttp://www.motul.co.jp/product_line_up/4stroke/4stroke17.html
154774RR:2008/11/22(土) 14:09:06 ID:zasutmFm
>>153オイルでそんなにも走りが変わるもんですか?安いオイルしか使用したことないもんで。
155153:2008/11/22(土) 16:26:40 ID:3GA6gh9h
>>154
全然違いがわからなかった。ギアの入りが良くなった気がした程度。
こんなもんのために高い金を払うのがアホらしくなって
激安モチュール(700円/Lぐらい)にした。
156774RR:2008/11/22(土) 16:44:15 ID:zasutmFm
>>155わかりました。ありがとうございます
157774RR:2008/11/22(土) 16:55:55 ID:Rb3ZXk3q
>>127
ノシ
158774RR:2008/11/22(土) 18:37:25 ID:SLu8HFHN
400VLimitedのサスは前後フルアジャスタブルっていう情報を見たんですが本当ですか?あと400用のFCRはVにも使えるのでしょうか?
教えて君ですいません。
159129:2008/11/23(日) 00:19:55 ID:hNnb9cYX
中古のバンディット、ハンドルが直接グリップだけみたいなのですが
ノーマルハンドルに取り替えられますかね?
160129:2008/11/23(日) 00:31:30 ID:hNnb9cYX
↑間違えた。
ハンドルはもともとあーいう形状なのね。
例えば、もうちょっとクイっとなったハンドルとかに変えられるのでしょうか?
161774RR:2008/11/23(日) 01:08:18 ID:fPh+CBEg
↑頭悪そう
162774RR:2008/11/23(日) 02:52:31 ID:Ctj6qdW2
http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4655.html

> 加速性能はハイブリッド仕様でも抜群で、加速後5秒以内に、時速60マイル(約96km)

山賊涙目。それでもバンかわいいよバン。
163774RR:2008/11/23(日) 09:53:27 ID:FRtzZZyg
おまいら本当にバンが好きなんだな(´;ω;`)ブワッ
バンはとても嬉しいぞ。
164774RR:2008/11/23(日) 12:42:10 ID:43s3DMiE
昨日、3週間ぶりに動かしたらセル一発でかかった。
今日はゲホッ、ゲホッ(´・ω・`)
165774RR:2008/11/23(日) 13:40:37 ID:aNMoJ6Ls
>>163
うれしがってるヒマあったらもうちょっとがんばって動けよな。
売っちまうぞこの野郎。
166774RR:2008/11/23(日) 15:01:19 ID:asurIMJF
>>163いつもありがとう
167774RR:2008/11/23(日) 18:07:12 ID:y3/h2hKz
みなさんエアフィルタは、どの位の頻度で替えてますか
やっぱり5000km位?
168774RR:2008/11/24(月) 07:30:09 ID:bv6GrJs/
ほすあげ
169774RR:2008/11/24(月) 10:48:24 ID:kGh5+hys
フラッシングしようかと思うんだが、やってる椰子いる?
170774RR:2008/11/24(月) 11:27:23 ID:MIq0pEJx
>>163
かれこれ入院してから二ヶ月たってるぞ。早く帰ってこい。
171163:2008/11/24(月) 13:33:39 ID:8lQM5V21
>>165
頑張るから売らないで(´・ω・`)
>>166
頑張るお(´・ω・`)
>>170
あと少し(´ω`)

さて今年はあと何回乗れるかな


172774RR:2008/11/25(火) 00:27:45 ID:l4wGoMDp
前に必ず直してやると誓った者だが、事故後初めて見に行ったらムリっぽいorz

フロントフォークのキャスター角は0度だわ、アウター折れてるわ、サイドのフレームも折れてるわ、エンジンオイルだだ漏れ状態。
ヨシムラのジュラハンも見事に明後日の方向。

まるで死体を見た気分だったよ…。
173774RR:2008/11/25(火) 00:36:20 ID:WffSjfIo
放置1ヶ月程度で始動しようとしたらセルは回るけど
まったく点火する気配なし…だんだんセルも弱って…
バッテリーあがりました(:_;)

もともと始動性良くなくていつも点火が先か
バッテリーあがるのが先か状態だったんだけど
原因で考えられるのはなにかな?
174774RR:2008/11/25(火) 07:15:39 ID:1sEvwEGI
長期放置後は燃料コックをPRIにして始動するんだお( ^ω^)
175774RR:2008/11/25(火) 09:44:46 ID:1+VyRb7k
ってかキックあればいいのに
176774RR:2008/11/25(火) 09:53:34 ID:9/plTy9H
押しがけで
177774RR:2008/11/25(火) 14:36:57 ID:Msc5Q1T1
オイル交換してみたけど違いわからね。 まあこんなもんかね。
オイル量は、エンジン停止して一分後に車体垂直でLとFの間でOKですか?
178774RR:2008/11/25(火) 15:15:03 ID:+2/nJsrQ
>>177
OKだお( ^ω^)
179774RR:2008/11/25(火) 16:05:04 ID:Msc5Q1T1
今見たけどFのライン超えてた…
抜いときます。
180774RR:2008/11/25(火) 17:10:02 ID:Ve+epNcU
エンジン止めて時間が経つとエンジン内壁に付いてたオイルが流れ落ちるぶん
見た目増えたように見えるお
だから「エンジン止めて一分後」とかゆーわけで
181774RR:2008/11/25(火) 20:08:07 ID:L8tZZ1Qq
オイルゲージ覗いたら素敵な乳白色に( T▽T)<そんなー
182774RR:2008/11/25(火) 22:25:43 ID:wfBs7keO
>>181
お、俺もだ!
183774RR:2008/11/25(火) 23:33:59 ID:uUPf6fkO
ハイオク入れたら燃費が劇的に改善したぞ〜
3000rpm以下が使えるようになったし、さほど回さなくても前に進むようになった
184774RR:2008/11/26(水) 00:17:37 ID:KFUwpisW
ほほぅ
でも満タンにしたばっかだ(´ω`)
185774RR:2008/11/26(水) 09:00:58 ID:zX5EIH2p
バッテリ完全に死んだお( ^ω^)
安い中華バッテリでも買うか
186774RR:2008/11/26(水) 09:03:26 ID:zSjiOdaR
>>183
ハイオクとレギュラーなんて入れるならどっちかにしないと調子くずすだけだぞ
187774RR:2008/11/26(水) 12:22:46 ID:p+w8n8MW
WAKO'Sの添加剤を使いまくる鈴菌です。
ガソリン満タンクに1/3づつFUEL1(キャブつまり解消)半年に1回E/Gフラッシング。E/G OILは4CT 10W-50 + SUPER FVかSUPER FO(4CTだけで十分)。駆動系はメンテルーブかグリス(潤滑・防水・防錆)。クーラントはRSL水漏れ防止剤(安全)かCOOLANT BOOSTER(LLC復活)。ボルトのネジピッチ1本1本にTHC(かなりオススメ)。
188774RR:2008/11/26(水) 12:41:41 ID:k0er2bu/
>>183
客観的なデータで比較はできないか?
189774RR:2008/11/26(水) 21:38:55 ID:OMkHTjuH
>>183

250後期 スリップオン以外はノーマル

レギュラー 15km/L未満

ハイオク  18km/L

片道5kmの市街地通勤でのデータ
俺様データなんで全然客観的ではいないけど
190774RR:2008/11/26(水) 23:41:14 ID:1Al0d2/d
無印って何?
191774RR:2008/11/27(木) 00:09:54 ID:EzG9YTyo
バンディット250カクカク前期乗ってました。
今はトラブルで家に眠ってます。
もともと機械いじりは得意だったんですが・・・・
ある日バッテリーが死にました。
バッテリーをすぐ新品にしたんですがどうやら充電されていないみたいで・・・
次はオルタネーター(ダイナモ)を交換してアクセルを吹かしながら電圧を測ってみると
ちゃんと圧は掛かっていたんですが充電されません。
それっきりバンに乗る機会がなくなってしまいました。
電気は発電されていると思いますがバッテリーまでに漏電してるのでしょうか?
原因がわかりません。
ご教授願います。
192774RR:2008/11/27(木) 00:11:53 ID:EzG9YTyo
191です。
メンテナンス、修理は全部自分でやってます。
自分の処置に間違いは無かったと思います。
いきつけの店もありませんので・・・・
193774RR:2008/11/27(木) 03:50:14 ID:63HalznS
ダメならバイク屋で修理出すんだ。それもある意味授業料。
194774RR:2008/11/27(木) 06:49:28 ID:DwJWtv0p
ダイナモ〜バッテリー間の断線は?
195774RR:2008/11/27(木) 07:47:00 ID:C2w8cYlo
>>191

俺は初期型バン400でレギュレーターがパンクし
バッテリー充電出来ずバッテリー上がりを起こした事があるな
出先だったんで応急でガススタで充電してもらい、なんとかバイク屋まで自走した
196774RR:2008/11/27(木) 12:56:25 ID:6HSxzxlW
>>190
bandit250V
bandit250
      ↑
      この辺が無印
197774RR:2008/11/27(木) 13:34:12 ID:dQ3PHNbL
どのへん?
198774RR:2008/11/27(木) 19:00:06 ID:LoSojpsn
>>196

( ゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)…?

(つд⊂)ゴシゴシ
 _,._
(;゚Д゚)…!?
199774RR:2008/11/27(木) 19:58:02 ID:ilAjT40X
こんな寒いのに、まだ乗ってるの? もうバッテリー外してバッテリーは布団被ってるよ。タンクにはオイルいれて錆止め
200774RR:2008/11/27(木) 20:17:39 ID:dQ3PHNbL
腑抜けめ!!
201774RR:2008/11/27(木) 20:42:34 ID:VdNkSmVl
>>199
ゆとり晒しage
202774RR:2008/11/27(木) 20:47:19 ID:IAqRTXVG
>>199
3回ほど雪降りましたが乗ってます
203774RR:2008/11/27(木) 23:31:08 ID:ilAjT40X
俺の世代は ゆとりではなかったよ〜 なぜ乗らないのかと言うと こっちの冬は雨が多いからバンディットの為だ!絶対に晴れの日しか乗らないし いつまでも綺麗でいたいからだよ。
それだけ好きなんだよ!!!
204774RR:2008/11/28(金) 00:23:24 ID:3b4pO9M6
冬にバイク乗らないなんて糞ヘタレ(除く豪雪地帯)。
205774RR:2008/11/28(金) 00:54:16 ID:kw1aDI2d
無理して乗らなくても車があるしなw

つか冬の方が虫もいないし、蒸れないし好きだけど
206774RR:2008/11/28(金) 08:30:19 ID:9EPi7z8H
本当に好きなら天気に関係なくガンガン乗る。
ヤレてきたら純正部品交換でいつまでも新車だ。
>>203言いたいことがわかるな?
207774RR:2008/11/28(金) 12:08:23 ID:4zhgn67P
>>206
人それぞれ感性はあるんじゃない?好きだから雨の日も乗るって人と、好きだから晴れの日だけに乗りたいって人。
水って結構厄介で残るもんなんだよね。Fフォークのシールダストの隙間とか 他にも隙間があると そこから錆てくるからね。それにキャブ車はインジェクションに比べ雨の日は調子悪くなるよ。湿った空気にプラグコードのリーク
それに純正部品も希少化してきてるんだよ
208774RR:2008/11/28(金) 16:32:06 ID:3DVlprXA
ま、>203は言い訳してるだけだけどな。
209774RR:2008/11/28(金) 19:16:34 ID:Vq34qTP0
バンが好きなのか、
バンに乗ることが好きなのか
210774RR:2008/11/28(金) 21:13:01 ID:lARpzse8
バンに乗っている自分が好きなんだろう
一番ヤバいパターンだろう
211774RR:2008/11/28(金) 23:35:01 ID:Q5Ex+u3+
バンに乗っている自分が、好きなのだろう
一番ヤバい、パターンなのであらふ…
212774RR:2008/11/29(土) 03:07:02 ID:o6heMzmR
俺はたまに雨の中も走りたくなるな
あの水の壁を突き破っていく感じが好き


走った後はメンテちゃんとしないといけないけど
213774RR:2008/11/29(土) 14:58:10 ID:8ISP1Eox
勝手に走ってろ びしょ濡れになりながら顔に当たる痛みを我慢して 顰めっ面でw
俺は車で楽ちんぬん
214774RR:2008/11/29(土) 15:14:17 ID:wKB8180v
あ?俺の白マジェまぢちょっぱぇえよ!?
こないだ信号待ちでキモオタBanditがフカしてきやがったからアクセル全開でチギってやったよ!やっぱ俺の白マジェはんぱねぇよ!ま、250mmロンホイにSタイヤ履かして公道最速駆動チューンしてっからな!!!
ビック最高!!マジェ最速!!!俺無敵!!
そこのカスども、道を開けろ!俺に従え!!
215774RR:2008/11/29(土) 15:38:29 ID:L90lAmrc
木の芽時でもないのになんか湧いてるねぇ・・・
216774RR:2008/11/29(土) 15:39:22 ID:+1UAbqWd
チラ裏
徳島での話なんだが、スカイウェイブのエンジンとフレームに・・
GSX1000Rのフロント丸ごと&外装隼のスカブサがバイク屋にある。
マフラー二本出しでめちゃかっこよかったけど、リアタイヤだけはスカイウェイブだったw
217774RR:2008/11/29(土) 16:18:17 ID:+HPRl68L
>>213
フルフェイスくらい買え
218774RR:2008/11/29(土) 17:37:17 ID:8ISP1Eox
>>214 便器は黙ってろ!!
バカスクは便器板でお喋りしてな
メリット:いつでもどこでも音楽が流れる便座で大便可能。
デメリット:近よっら臭い、遅い、便器マニア、光便器、和式に見える所
219774RR:2008/11/29(土) 18:27:00 ID:inOaboe8
( ゚∀゚)o彡゚ 伴ちゃん!伴ちゃん!
220774RR:2008/11/29(土) 19:56:34 ID:+1UAbqWd
売り言葉に買い言葉は良くない。
俺はビクスク、レプリカ、ネイキッドと乗り継いだけどどれも良いバイク。
言い合いしてる暇があるなら自分のバイクを見てなさいw
221774RR:2008/11/29(土) 20:16:35 ID:YjkNvg0P
免許取って最初の車にと中古のバン250買ったんだけど
クラッチ切らなくてもシフトうpもダウンも出来るんだ(´・ω・`)
前のオーナーが何か細工してるのかと(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ってかやっぱりミッションに良くないよね?(´・ω・`)
222774RR:2008/11/29(土) 21:15:45 ID:Z+8NTl7/
アクセルも戻さずに? だったらそういうキットが売ってるから付けたのかも
アクセルを戻してならどれでも出来るよ
223774RR:2008/11/29(土) 22:12:06 ID:BkEbtbwd
>>222
クラッチだって言ってるだろ
アクセルじゃねぇよ
224774RR:2008/11/29(土) 22:27:26 ID:YjkNvg0P
>>222
レスありがd
一応アクセル戻さないとシフト出来ない。
バイクでは普通に出来ることなんだね・・・
四輪じゃノークラシフトなんて難しいから
バンで苦もなく出来た時にはかなり驚いたよ
左手が疲れ切った時に便利なワザになりそうだ
225774RR:2008/11/29(土) 22:45:55 ID:S4+GIDBl
>>223
おまえ恥ずかしいなw
226774RR:2008/11/29(土) 23:10:32 ID:BkEbtbwd
>>225
お前が恥ずかしいよ
ゆとり小僧
227774RR:2008/11/29(土) 23:21:11 ID:S4+GIDBl
なぜオレが恥ずかしいのか言ってみなよw
おまえはノークラの方法を知らないからアクセルを戻すって意味わからなくて
クラッチだと言ったんだろ?
228774RR:2008/11/29(土) 23:32:16 ID:1fRjPZMU
>>227
その辺にしといてあげて…。何故か急にマジェスティの話をしだす輩とか
逆ギレする輩とかマジでめんどくせぇから…。
229774RR:2008/11/29(土) 23:43:25 ID:/6r0oV2v
珍しく荒れてるねぇ〜w

前に出先でクラッチワイヤーが切れて家までノークラで帰ったのを思い出したよ。
信号で止まる度に押し掛けで気分はレーサーw
230774RR:2008/11/30(日) 00:03:03 ID:C0OzzlJ0
今年BANDITにETC着けた人増えた?
取り付け位置が限られてくるよね。
俺は下道で走るから付けてないけど、本体はやっぱし自作小物入れだよね?
231774RR:2008/11/30(日) 00:33:13 ID:FpUYNINq
>>229
クラッチワイヤー切れたらどうやって押し掛けするの?
232774RR:2008/11/30(日) 00:52:19 ID:lG7iQ4AP
俺もワイヤー切れて30kmぐらい走ったよ 新宿の渋滞を通るのがつらかった
>231 押しがけはニュートラルに入れておいてバイクを押して2速に入れるとエンジンがかかる
あとは 止まるときはアクセルを調節しながらニュートラルに入れる
毎回押しがけしなくても 発進するときは押して2速にいれる 
まぁ なるべく停車しないように信号のタイミングを見ながらスピードを調整しながら走ったよ
233229:2008/11/30(日) 02:31:57 ID:LflVvHwC
>>232
そっか、エンジンかけたままでも勢いつければ大丈夫だったのねw
でも俺の時は田舎道で信号も少なかったんでまだマシだったな。

今考えたんだが、2速に入れたままセル回したらそのままエンジンかかって走らんかな?
今度実験してみよ〜w
234774RR:2008/11/30(日) 09:13:00 ID:8Y63cgjc
や め と け
235232:2008/11/30(日) 10:14:32 ID:lG7iQ4AP
>233で思い出した
>232の下から4行目は間違い 押しがけはせずに 普通にニュートラルでセルボタンでエンジンをかけてた
それで下から2行目のバイクを押しながら2速に入れる

最近1年ぐらいスタートボタンを押さずに押しがけしかしてなかったから 勘違いしてた
236774RR:2008/11/30(日) 11:30:52 ID:LflVvHwC
この流れで思い出したが、古本屋で買った20年位昔のオートメカニックって車の本に、セルだけでどの位走れるか?って実験記事が乗ってて、確か数kmは走行可能だったと思ったな。プラグを外して抵抗を減らしてやると数10km位はOKらしいw
まぁ今時の車やバイクで出来るかは疑問だが・・・チラ裏すまんこ。
237774RR:2008/11/30(日) 12:17:47 ID:qhstEq2a
>>236
すげえなぁww
初期バンはクラッチにセンサーなくて便利
238231:2008/11/30(日) 18:07:47 ID:xsJOR2sG
>>232
d!
239774RR:2008/11/30(日) 21:07:19 ID:C0OzzlJ0
BANDITって社外パーツが少ないですよね。
皆さんはBANDITのパーツをDIY(自作)していますか?是非参考にさせて下さい。ステッカーから自作キャリアケースなど。
自分はライトのオートディマーを作ろうとサイト探しに夢中です。
240774RR:2008/11/30(日) 22:10:47 ID:J4gM14KY
箱つけてる人いますか?・・ノ
241774RR:2008/11/30(日) 23:28:26 ID:xDlLzqOZ
その場の雰囲気と、存在感から250無印の緑(90年)契約しちまったぜ。
これでオイラも経済的な250ライダーだぜ
242774RR:2008/12/01(月) 01:03:05 ID:0NXEavtw
250の割には経済的じゃないけどね・・・
243774RR:2008/12/01(月) 03:32:18 ID:7vecO3RV
経済性なら125じゃね?

チラ裏だが、昨日大型二輪教習申し込んで来た。
バンの600に乗りたいなと思って。
244774RR:2008/12/01(月) 09:22:13 ID:c2OOiij9
600は名前だけ
245774RR:2008/12/01(月) 12:51:39 ID:j/i6COmE
大型のバンデトはスレ違いだな
フレームの太いパイプ以外これといって共通点も似たところもないし
246774RR:2008/12/01(月) 13:11:43 ID:0YPU4d7v
バンディット仲間としては 大型でもバンディットにしたという決意に感動ですわ
247774RR:2008/12/01(月) 14:58:35 ID:4dVlweLL
バンディットが好きすぎる。
このスタイルでなぜ売れなかったのかが解らん。
最近は程度がいいのが少なくなってきてるし・・・
スズキは復刻版出せばいいのに
248774RR:2008/12/01(月) 16:45:25 ID:61TwDr0D
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>242-243
249774RR:2008/12/01(月) 16:46:12 ID:U837OuVf
>>247
初期が出た頃はゼハによる懐古趣味みたいなの
流行ってたからじゃね、推測だが
250774RR:2008/12/01(月) 17:28:54 ID:mA0e3Xb9
ブレーキキャリパーが固着した
251774RR:2008/12/01(月) 18:50:48 ID:0NXEavtw
タヒネ
252249:2008/12/01(月) 19:27:57 ID:mA0e3Xb9
ブレーキキャリパーが固着した
最近リアブレーキが変な音してて先日バラしてみたらパッドがなくなってて直でディスクを押さえてた。

パッドって1年ちょいでここまで減るのかな?走行距離は1万キロくらいです。
ちなみにレッドバロンで買いました。

そのレッドバロンは車載工具の存在に気づいていませんでした
253774RR:2008/12/01(月) 19:39:10 ID:j9dkxwQN
>>247
いーや、売れてたんだよ。少なくとも初期型の時代にはね。
10年以上たっても豊富だった中古のタマ数がそれを物語っている。
近所のバイク屋がVT250Fより稼がせてもらったと言ってたくらいだ。

今はこーいうスポーツバイク自体が売れない時代だからしょうがない。
254774RR:2008/12/01(月) 19:54:15 ID:0YPU4d7v
>>252
最初に購入した時にパッドは新品だったの〜?1万キロでも走行中に右足がリヤブレーキを軽く踏んで気づかずに走る事があったとか 固着したまま走ってたとかで早く減ったとしか言えないな。
オーナーさんの日頃のメンテ不足ですねw
日頃からE/Gをかけずに転がしてみたり、転がしてる最中にブレーキを踏んだり握ったりして確認しないとね。ディスクも歪んでしまった事でしょう。リヤ廻りは凄く熱もってベアリングやグリスにも影響がでてしまってるかも。
255774RR:2008/12/02(火) 04:41:17 ID:SA4pdg2G
中古で買ってから1万キロも走っておいてレッドバロンも糞もないだろw
256774RR:2008/12/02(火) 08:01:07 ID:wTUozbHs
>>252
整備不足を棚に上げて1年前の販売店のせいにするとは。
最近のゆとりはここまで進んでいるのか。
257774RR:2008/12/02(火) 08:57:46 ID:kij2X5of
>>256
ちょw1年前でいいのか?本当か?!w
258774RR:2008/12/02(火) 09:08:09 ID:oPzbkG4j
1年ちょいって書いてあるからだろ
259774RR:2008/12/02(火) 09:19:59 ID:kij2X5of
本当だwごめん
260774RR:2008/12/02(火) 09:22:43 ID:8wvEcaDy
今日は少し暖かそうなので、バンディットで学校行こうと思います。
以上。
261774RR:2008/12/02(火) 09:30:11 ID:Z08DImE3
みんなバンがかわいいんだな。
262774RR:2008/12/02(火) 12:13:03 ID:kij2X5of
この前、全然寝れない時があって眠くなるまでバイクの画像がランダムにでてくるサイトをみていたんだ。
ランダムで出てくる画像は、どれもこれもパッとするものがなくて その内眠くなってきたんだ。ボーっとするなか画像をみていて夢の中に入りかけた瞬間、おッ!このバイク カッケーと思ったと同時に目が覚めたんだ…。そのバイクをよくみると自分が乗っているバンディットだった…
263774RR:2008/12/02(火) 12:56:56 ID:9GhQDCVJ
伴、カワイイよ伴。
264774RR:2008/12/02(火) 16:34:20 ID:XozvUNPY
前に事故って全損報告をした者です。
相手の保険屋に査定が15万と言われたんで頭にきて修理見積もりを出した貰ったら約100万だってw

主な要交換部品価格(万)千円以下は四捨五入
フレーム 12、フロントフォーク 5、フューエルタンク 6、フロントホイール 5、フロントディスクブレーキ 2.5、エキパイ 4.5、マフラー 5、ラジエター 3.6、電動ファン 1.8他

250後期無印でフロント廻りで知りたいのがあったら教えるよ〜☆
ちなみに職権打刻は5万らしいw
265774RR:2008/12/02(火) 17:21:52 ID:Mkku7fW3
査定15万でも高いとオレは思ってしまった
266774RR:2008/12/02(火) 17:47:38 ID:GVA8TISm
うん、高い。
つーか修理代と査定額はまったく違うしな。
267264:2008/12/02(火) 18:58:27 ID:XozvUNPY
でも中古車雑誌を見てると20〜25位が多いね。

俺はオクで買ったんで車両自体は10ちょいだったんだけど、別に送料や登録なんかの諸経費、アフターパーツを入れたら最低20以上はイッてくれんと次のが買えないし…。
しかもチャーンなんか3日前に変えたばっかだよorz
268774RR:2008/12/02(火) 19:12:47 ID:SA4pdg2G
販売価格で20万とかだから査定が15万なら御の字でしょ
諸費用は車両の価値には入らないし


またバンにしようねバン
269774RR:2008/12/02(火) 19:37:02 ID:XozvUNPY
>>268
> またバンにしようねバン

実は俺は以前に3台持ってると書いた者でもあるのだよwww
久々に400Vを車検通して乗ろっかな♪

損害は現状回復が基本だから、まぁ気長に交渉しますわ☆
270774RR:2008/12/02(火) 19:46:09 ID:oPzbkG4j
3台すげえ
271774RR:2008/12/02(火) 20:08:22 ID:zbGNdIl2
>>264
同じ250後期無印の俺にステアリングステムをわっふる。
272264:2008/12/02(火) 21:37:50 ID:FBh/sJo6
わふるしたいのはもちろん価格です。錆び錆なので交換したい(´・ω・`)
273271:2008/12/02(火) 21:38:30 ID:FBh/sJo6
コテ間違えた。吊ってくるorz
274264:2008/12/02(火) 22:20:42 ID:XozvUNPY
>>271
還ってこ〜いw
え〜と、ステアリングステムは¥18.300になってますね。俺のあげても良いけど曲がってて使えんからなぁw
てかオクで落としてサビ落としと塗装した方が安上がりな様な…。
275264:2008/12/02(火) 22:28:12 ID:XozvUNPY
>>271
忙しいヤツだなw
え〜と、ステアリングステムは¥18.300になってますね。俺のあげても良いけど曲がってて使えんからなぁw
てか自分の外すかオクで落としてサビ落としと塗装した方が安上がりな様な…。
276774RR:2008/12/02(火) 22:30:10 ID:XozvUNPY
あれ?
書き込み途中かと思って再送信してたよorz
277774RR:2008/12/02(火) 22:33:37 ID:kij2X5of
274-275
失敗作と成功作w
278774RR:2008/12/02(火) 22:40:28 ID:XozvUNPY
ついでにご飯炊けたと思ってフタ開けたら、中ブタ付けるの忘れてたし…。

事故の後遺症か?w
279271:2008/12/02(火) 22:46:05 ID:FBh/sJo6
>>274-275
まりがと〜(*^-^*)

ベアリングやら工賃を考えたら4〜5コースだなw
280774RR:2008/12/03(水) 20:22:08 ID:Zw00tsHM
テスト
281774RR:2008/12/04(木) 16:22:32 ID:ALHulnFz
保守
282774RR:2008/12/05(金) 06:35:12 ID:yD1gMi5x
保守あげ
283774RR:2008/12/05(金) 20:18:06 ID:MkogVyeh
みんな冬眠中か?
284774RR:2008/12/05(金) 21:13:46 ID:gNv6iO7t
いやいや走っとりますよ
キャブのニードルのクリップ位置を二段に変えたら何故かパワーでたけど、燃費はどう変わるのか次の給油が楽しみッス
285774RR:2008/12/05(金) 21:38:08 ID:blYrj/8l
燃料計が狂ってしまった

タンク下のカプラー?の接触が悪いので一度抜いてみたいけど、抜けません…

なんか正しいカプラーの抜き方を教えてもらえませんか??
286774RR:2008/12/05(金) 21:55:56 ID:bffM1OAR
ああっ、どぴゅっどぴゅっ
287774RR:2008/12/05(金) 22:47:44 ID:l8dG0q2D
今日チョッカンの音が気になってショート管の中身をのけてみたんだが。。
今まで聞いた中で一番族車らしい音だった。もちろん中身詰めなおした。
288774RR:2008/12/05(金) 23:51:24 ID:vyRpcZrt
>>285
−ドライバーを隙間に差し込んでこじればOK
289774RR:2008/12/06(土) 03:15:25 ID:+TFL472w
>>285
てか、もとからバンディッドの燃料計はテキトーすぎじゃないか?
あてにならんから、いつも200〜230kmごとに給油してる。
前に乗ってたJOGのデジタルメーターの方が正確だったw

でも、そんなバンディッドが大好きだ(はぁと
290774RR:2008/12/06(土) 08:40:41 ID:iepA1Lrm
289のだけじゃないか?
ずっと前のスレで バンディットの燃料計は正確すぎるって話題があったぞ
291774RR:2008/12/06(土) 09:11:18 ID:U6SzQvQy
燃料計がテキトー とはどういう事なのか?
同じガソリン量でも、日によって指示が変わってしまうのか?
 ← これでは確かに使えないな
ガソリン量と指示が比例していないのか? ← これは慣れの問題

ちなみに俺の250Vは、指示も正確で問題ないよ。
292289です:2008/12/06(土) 13:54:36 ID:+TFL472w
針の位置と量が比例してないような気が…
エンプティ超えてもまだまだ残ってるし、ぎりぎりまで満たんにしても、Fまで針が届かない。
買ってすぐ気付いて買った店に診てもらっても、こんなもんですといわれました。
確かにあまり支障はない。
293774RR:2008/12/06(土) 15:20:54 ID:XEFyRU6D
タンクが円筒形でないんだから誤差はあるさ

ガソリンメーターなんてフロートの高さを表してるだけだし気にすんなw

294774RR:2008/12/06(土) 18:00:14 ID:6HKUo4Al
400Vの中古車見てきた。
乗り出しが29万。グローブサービス付。まぁこんなもんか?
燃料計がないのと、手元のスイッチが色あせてるのが気になったなぁ。
年式も古いし仕方ないのかもしれないけど。
あと、錆は磨いたら取れるだろう。

早く答えを出したいから、バンディット好きな皆さん、背中を押してくださいw
295774RR:2008/12/06(土) 19:18:53 ID:CoXspGSM
400Vって燃料系ついてないの?

ブレーキャリパー止めてるボルトにこの前ネジロック剤つけてとめたんだ。
今日はずそうと思ったらネジまわらんす。どーすりゃええんですかこれorz
296774RR:2008/12/06(土) 19:33:39 ID:6Sx/pNIF
>>294
つ「買え」
>>295
つ「バーナー」
297774RR:2008/12/06(土) 19:36:36 ID:T0TQsDsM
>>295
バーナー(とかトーチとか)で温めてみたら?
298774RR :2008/12/06(土) 19:58:08 ID:KZqa+Crt
今年の5月に燃料計が壊れた。
正確にはタンクの中に入ってるセンサーの
浮きが付いてる棒の稼動部が固着したのが原因。
行きつけのバイク屋さんに見てもらって
部品代と工賃込みで7千円位だったかな。
今はガソリン満タン入れると燃料系の針は
きっちり右端の線ピッタリにあう様になったよ。
299774RR:2008/12/06(土) 20:08:31 ID:SJPssUuQ
もうすぐだ〜、もうすぐバンが俺の相棒になるぞ〜
うぇっへっへ〜♪
ということでお前らなにかあった折にはどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
300774RR:2008/12/06(土) 20:23:33 ID:4GeL+Aw5
今日、山賊GhostRiderしてきたよ。途中でGSX-Rに余裕でチギられたけど鈴菌だから許す!
301295:2008/12/06(土) 20:34:21 ID:CoXspGSM
ライターじゃだめですかw
302774RR:2008/12/06(土) 20:58:49 ID:4GeL+Aw5
寒っ
303774RR:2008/12/06(土) 21:02:31 ID:4GeL+Aw5
>>301 インパクト用の六角のソケットあるよ!インパクト無かったら工場へ。それで簡単に外れますよ。でもエンジンが掛からない時のセルの回し方で取らないとダメよ
304774RR:2008/12/06(土) 21:55:51 ID:g3QiX+c5
初雪?@広島市内
305774RR:2008/12/06(土) 22:01:27 ID:XEFyRU6D
>>299
よろしく頼むぞ、新人

どちらかと言うとトラブルが多い部類のバイクだ
カスタムもいいがそれよりもメンテをマメにしてやってくれ
自分で出来る範囲でかまわないから
出来ないことは無理をせずショップに任せればいい

きっとバンは君を裏切らないはずだ




なんてベテランぶってみるテスト( ´・ω・`)
306774RR:2008/12/06(土) 22:15:47 ID:+ykNH7Vf
去年の冬放置してバイク屋にフルメンテナンス頼むことになった>>306が、
バンの暖気して家に戻ってきましたよっと。

キーホルダーに自宅の鍵と一緒にバンの鍵をくっつけたし、
これで週一でエンジンかけるぞ。

たまには乗るぞ。でも今日は寒すぎ・・_。
307774RR:2008/12/06(土) 23:41:28 ID:6HKUo4Al
バンディット病って主にエンジンがかかりにくくなることですよね?
それ以外に重い症状はありますか?
症状から考えて長距離は難しいですかね。
308774RR:2008/12/07(日) 02:41:29 ID:uxWuxVT4
一週間とか放置しとくとかからなくなるってだけだよ。

「かからなくなる」という文節だけ拾って、誤解されてるように
見受けられますな。Banditでツーリング楽しいぞ。
309774RR:2008/12/07(日) 03:36:12 ID:i/ORxIyc
中古で40,000km走ってた250Vを購入。
前オーナの手入れが良かったから、普通に走ってます。
最近Rサス交換(純正新品)したら、仕事してる感じになりました。

冷えてきたからチョーク使わないとエンジンかからなくなってきたけど、
まだまだ元気。
これまでに前後サス、ブレーキ(ディスク、パッド)、チェーンetc.
交換(orオーバーホール)してきたけど、純正のブレーキディスクとか
在庫が少なくなってるものもあるらしいから、気になってる人は
早めに交換するのをお奨め。

>307
きちんとメンテすれば問題なし。
工業製品なんだから、どのバイクも『相対的に』弱い部分がある。
HondaのJadeだったらレギュパンクしやすいとか。
強いて言うなら、社外品が少ないのがアレだけど、そこも楽しい。
310774RR:2008/12/07(日) 08:00:13 ID:LNnaJBxa
>>309
わかってらっしゃるw
メンテナンスフリーのバイクなんて無いのに、普段の点検や調整を怠って調子が悪いとか言うヤシ大杉!!

んで俺もRサス交換したいんだが参考までに値段教えて〜。
311309:2008/12/07(日) 09:18:59 ID:i/ORxIyc
>>310
Rサス本体は2万くらい。
ディーラに頼むと工賃がかかるくらい。
簡単に外れそうだけど、フレームクリアランスの関係で
簡単に工具が入らない(首振りラチェットはギリギリ入る)。
面倒なのがイヤな人はディーラに任せた方が宜しいかと。
当然、リンク周りのグリスアップはするべき。
312774RR:2008/12/07(日) 10:56:58 ID:LNnaJBxa
>>311
ありがd
OHも検討してたけど、思ってたより安いんで早速注文してみるよ♪
313774RR:2008/12/07(日) 12:39:12 ID:AV1OWar4
一週間放置した上に草の上にうっすら雪積もるほど寒かったのに、
チョーク引かずにセルで一発始動するウチのバンちゃんはきっと優秀
314774RR:2008/12/07(日) 12:55:18 ID:wh5Jnou/
>>309
おまい、よくわかってる (`・ω・´) b ビシッ!!
315774RR:2008/12/07(日) 13:01:58 ID:mqukmgqr
俺が持ってた初期型400は2ヶ月くらいの放置なら一発でエンジンかかった。

>>313
それ、スロー濃すぎるんじゃないか?
まともにセッティングされているキャブなら夏でもチョーク必要だと思うんだが。
316774RR:2008/12/07(日) 13:08:27 ID:oo6EX8qU
チョーク…久しく使ってないな。
アクセルで始動してる香具師は他にいるかい?
317774RR:2008/12/07(日) 13:16:33 ID:AV1OWar4
>>315
そうなんかな?バイク屋には確かに「ちょっと濃い目にしといたから」って言われたけど
318774RR:2008/12/07(日) 19:23:01 ID:p3XaWRZK
普通に加速しましたら後輪スリップしてガッシャったorz
氷点下の夜はエンジンとタイヤも温めるべきだorz
319774RR:2008/12/07(日) 21:09:39 ID:j15XDZg6
>>308
>>309
初心者には向いてないと聞くんですが…
キャブ周りが良く分かってないと〜とか友達に言われたのですが、
実際そうなればよくわかりませんし。バイク屋に頼めばいいのかもしれませんが。
初歩的なメンテナンスで済むなら是非買いたいですね
320774RR:2008/12/07(日) 22:01:51 ID:8heNAccR
/_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ

321774RR:2008/12/07(日) 22:01:56 ID:QT7ElV6D
自分でメンテもできないなら乗るな
チョイノリでも買っとけ
322774RR:2008/12/07(日) 22:07:07 ID:wh5Jnou/
>>319
知ったかの友達には絶縁状を
323309:2008/12/07(日) 22:44:40 ID:i/ORxIyc
>319
まず、もう中古しか手に入らないバイクで、その中古も程度がマチマチ。
それをしっかり理解した上で……
・身近に頼れるショップがある
・消耗品を消耗品と割り切れる(オイル/ブレーキパッド/エアクリ/プラグ)
・サスのオーバーホール/ブレーキディスクの交換/タイヤの交換も辞さない
これくらいお金をかけられるなら、問題なし。
中古なので、サスとかブレーキディスクはそろそろ寿命なのも多い筈。
(自力でできれば工賃が浮きます)

初歩的なメンテナンスというより、マメに乗って変化に気づけた方が良いです。
エンジンの音が変わったとか、シフトが重いとか。
ショップに相談すれば答えてくれる(はず)。

今ある知識でバンに乗るんじゃなくて、
バンに乗ることでバイクの知識が増えて、もっと楽しめれば良いと思う。
そういう意味ではBandit250/400あたり、初心者向けで良いバイク。
324774RR:2008/12/07(日) 22:50:20 ID:oo6EX8qU
>>319
友人の言う初心者とは、まったくバイクをいじらない人のことを言うんだろうな。

俺は初心者にとって良いバイクだと思う。
価格帯も手ごろ。かといってストリート系のバイクのようにチャチでもない。

さらに、日頃のメンテナンス次第でバイクの調子が表に出てくるから
バイクとの付き合い方も学べる。
自分でバイクをメンテナンスすることを覚えるには、いいモンかと。愛着も湧きます。

悲しいが、自分でメンテナンスしたくないなら…バイク屋に任せるのがよろしいかと。
プロの技術は確かなもの。そのバイク屋がマトモなら。



自分でメンテしたくなくて、バイク屋にもっていって金もかけたくない人は、カブ乗ってればいいよ
325774RR:2008/12/07(日) 23:05:06 ID:j15XDZg6
>>323
レスありがとうございます。
近場にバイク屋はないので、そこら辺は難しいですが、
消耗品はケチりたくないし長く乗りたいので、不備があればその都度交換とは思っています。
今回寄ったお店は整備の際、不備が見つかれば無償で交換してくれるらしいので
(恐らく車検に通すため)安心できるかなぁとも思ったりしてます。
何より他の店の店員より話しやすかったし色んなことを教えてくれました。
アフターサービスも大丈夫ではないかと…

明日にでも契約の電話でも入れてみようかしら。
意見に流されすぎですかね…(´・ω・`)
326774RR:2008/12/07(日) 23:22:46 ID:j15XDZg6
>>324
自分で出来るようになりたいですね。
最初はバイク屋さんのしているのを見たりネットで調べたりから始まるとは思いますが。
友達も当てに出来るかもしれませんw
327774RR:2008/12/08(月) 02:14:47 ID:7ZeRBmP2
2ヶ月入院していたバンが明日帰ってくるうううううう
予想以上に金かかったけど、あと10年乗れる状態になりました
明日は鈴菌を振りまきながら走ってきますw
328774RR:2008/12/08(月) 06:56:44 ID:ngEQLQKJ
>>288
レスありがとうございます!
昨日−ドライバー突っ込んでみたら簡単に取れました!

>>289
確かに燃料の表示が正確な時と、そうでない時がありますよねw

納車から3ヶ月乗りまくったので大体満タンから何キロぐらい走るか分かってきたけど、
参考程度に燃料系があればなーって思ってます!

カプラーを外せたのはいいけど、また振動で緩んでしまいそうだ…。
329774RR:2008/12/08(月) 07:35:18 ID:1GAChrzj
燃料系があるだけマシじゃないか、初代のバンは速度&タコに水温計だけだぞ
バンはラジエターの熱風が膝にモロ来るから水温計の針が上がって行くのが怖かったなぁ
330774RR:2008/12/08(月) 07:56:05 ID:TBnlhqwS
>>327
こんな糞バイクに幾ら掛けたんだ?どうせ中古がもう一台買える位掛かってんだろ。アホかw
あと10年とかどんな根拠だよw化石になってるよww
言ったからには10年乗れよ!
俺と根競べだな
331774RR:2008/12/08(月) 08:12:02 ID:SikK8d1K
>>329
水温計なんてしゃれたもんはついて無いぞ
332774RR:2008/12/08(月) 08:38:50 ID:1GAChrzj
>>332

>水温計なんてしゃれたもんはついて無いぞ

ああそうだったっけ?でも75周年モデルの400LEDには付いてたよ
俺無印バン400からLEDに乗り換えたせいかどうも混同してるみたい
333774RR:2008/12/08(月) 08:58:41 ID:1GAChrzj
>ああそうだったっけ?でも75周年モデルの400LEDには付いてたよ
>俺無印バン400からLEDに乗り換えたせいかどうも混同してるみたい

スマン!LEDじゃねーー!LTDだ!リミテッド!
LEDじゃ発光ダイオードだ・・・惚けたか?俺!
334774RR:2008/12/08(月) 09:13:18 ID:K6/rCg3E
中古でバンディット250を買おうと思い(無印かVかは悩み中。できればV)
昨日近所のレッドバロンに行ってきたのだが、全国的に見ても数もほとんどなく程度いいのとか選ぶ選択権すらないレベル
走行距離は2万前後
(走行距離の問題じゃないだろうけど)
タンクに傷もあるし、30万ちょっとという相場でやや高い

かと言ってヤフーとかの中古車情報なんかでは西日本が多く、関東圏内は凄く少ない。
思い切って通販で買っちまおうかなとか思ってるけど危険かなぁ…
通販で買っても、レッドバロンとかで修理や調子って見てもらえるんでしょうか?
見てもらえるなら、通販でも多少いけそうな気がする
335774RR:2008/12/08(月) 12:00:41 ID:KqxVKlR2
買い取りの相場はどのくらいだろう?地元の赤バロンで。
336774RR:2008/12/08(月) 12:22:01 ID:Up+VQbns
>>335
たぶん鉄屑。
つ、年式と走行距離ぐらい書けよw
337774RR:2008/12/08(月) 13:42:24 ID:Zy/gxE7d
誰か400Limited(赤・黒)のロケットカウル売ってくれないかー。今持ってるの修理中で前が寂しい。
338774RR:2008/12/08(月) 16:07:39 ID:7ZeRBmP2
>>330

250Vだけどさ、余裕でもう一台買えるくらい掛かったさwww
そろそろ欠品部品も出てくるって聞いていたから、キャブの中身新品に全交換
ピストン・リングも新品、シリンダはボーリング、クランクも割ってもらって
イグナイタも交換、FフォークもO/Hして、タイヤ、チェーン、パッドも新品。
ショップには、マヂでそこまでやるんですか?って言われたよwwwほっとけwwww
10年の根拠は俺のが'98で今'08だから、こんだけやれば10年持つだろ?
異議は認めるwww
339774RR:2008/12/08(月) 17:18:26 ID:SikK8d1K
>>338に惚れた
340325:2008/12/08(月) 18:01:06 ID:WapAzd2U
ついに400Vを買っちまったぞ( ^ิe^ิ)v
納車は来週の予定。楽しみ楽しみ。
また何か問題が出たらよろしくお願いします
341774RR:2008/12/08(月) 19:00:52 ID:249BQoAC
いいかげんに寿命が終わっていたタイヤを交換してきた
常にエコランを心がけていたとはいえ2マソ`も持ったのにはちょっと凄いかもしれない
あまりにタイヤの寿命が永過ぎたので、今度のタイヤは前後で銘柄を変えてみた
ちなみに銘柄は前後BT92⇒前BT39後BT45
ラジアルからバイアスにグレードダウンしたがもともとバイアスの車両だからまぁこれで十分だろう
ちなみに料金は税込み総額\20100でした
342774RR:2008/12/08(月) 19:08:17 ID:2/yaEFmR
俺は 新品で買ったときについてたタイヤ 4万km乗ったけど
交換するときタイヤ屋は よくこんな純正タイヤを最後まで使ったなって言ってた
343774RR:2008/12/08(月) 19:57:25 ID:SikK8d1K
確かに純正のK505は色々とひどいなww
344774RR:2008/12/08(月) 20:43:54 ID:ngEQLQKJ
>>334
僕は少し前に走行距離1万8千キロ、後期250無印を赤男爵で車体30万のやつを買いましたよ!
検索してもらっても状態の良いバンは1台しかなく、結局それに決めました。

購入前に調べていたことだけど、今赤男爵はそこで買ったバイクのみしか修理などに応じてくれないそうです。
全部がそうとも限らないのであまり確かな情報ではありませんが…。

そのバンの年式、タンクの傷の程度は分からないけど、
赤男爵は信頼できるバイクショップだと思うのでバイク初心者で修理を全部自分でする事が不安なら
そこで買うことをお勧めします。

長文すいません。
345774RR:2008/12/08(月) 21:16:51 ID:K6/rCg3E
>>344
なるほど・・・
そうなると通販は怖いなぁ
がんばってレッドバロンで探してもらおうかな
無印で30万はちょっと高めだけど赤羨ましい

ありがとうございました
通販はやめてレッドバロンで探そうと思います
346774RR:2008/12/08(月) 22:03:55 ID:gaTdHMxZ
バロンて信頼できるの?
347774RR:2008/12/08(月) 22:33:59 ID:K6/rCg3E
>>346
3年間はパーツの保障
どこで故障しても、全国にあるレッドバロンの一番近い場所からトラックで迎えに来てくれる

だそうです
そういうサービスがあるから、車輌が多少値をはるんじゃないかな
348774RR:2008/12/08(月) 23:02:02 ID:Cw8Rh69l
>>346
【男爵】レッドバロンの評判part32【red】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224465540/

400V LTD探してるけど、流石に弾数が無いね
インパルスも生産終了のようだし、新型で出してくれないかなw
349774RR:2008/12/09(火) 00:22:05 ID:BT5wpmu7
GJ77の250Vなんですが、レストアして本日無事エンジン始動できました。
が、アイドリングがちゃんとしなくてエンジンが落ちてしまいます。
アクセルあおってもあおったとおりに反応せず、半クラ後回転が上がらずいきなりドッカン加速です。
これはどうすればよいのでしょうか?

キャブ洗浄、ジェット類新品でエアスクリューは何もいじっていません。
350774RR:2008/12/09(火) 04:46:43 ID:DCL4S/O6
キャブ洗浄したのにエアスクリュー関係弄ってないのが原因なんじゃね?
多分パイロット等スロー系スクリューが合ってなくて低回転域でのガソリン不足
スロー系がなんとか頑張って回転上がりメインジェットが働く回転域になったら
不足していたガソリン量が足りるよーになって回転一気に上がるんじゃないかとエスパー判断
351774RR:2008/12/09(火) 07:38:45 ID:u6tgQM86
ちなみにバンのキャブにはエアスクリューなるものは無いがな
352774RR:2008/12/09(火) 11:09:12 ID:VdTsMLuj
みんなオイル交換ってどれくらいの頻度(または距離)でしてるの?
353349:2008/12/09(火) 11:51:30 ID:Clbotb/F
>>350
ってことはエアが多くてガスが足りないってことですかね?

ちなみに最初白煙で1万回転あたりから黒煙が出ます。

ガスってことはフロート油面…?
354774RR:2008/12/09(火) 12:13:06 ID:ZhnnWXE1
>>349
ヒント:キャブの中のスタータージェットとメインジェットの穴の大きさ
355774RR:2008/12/09(火) 17:15:50 ID:DCL4S/O6
>>353

油面が狂ってるのなら低回転域だろうが高回転域だろうが
ジェット類にとっては条件同じ、回転域の違いで症状逆転するなんてあり得ない
キャブのジェット類は各部が独立して作用するのではなくそれぞれ
お互いの領域をカバーしながら作用するから症状見誤ると修正してるつもりでも
逆に正常なジェットセッティングを狂わしてしまい余計にこんがらがる可能性がある

別の事例ではキャブをクリーニングした事によってそれまで気付かなかった
エンジン側の不調が顕著に表れ、キャブ弄った後だから原因はキャブだと思い込み
何度キャブ弄っても改善せず頭わやくちゃになっちゃう事もある


まぁ、なにが言いたいかと言うと結局は「バイク屋に行け」
キャブ素人にはこれが最大の近道だ
356774RR:2008/12/09(火) 19:10:15 ID:Ul5u2+QB
>>344
昔400Vを赤男爵で買ったけど、雪国故春先の始動困難に結構助けてもらっていた記憶が・・・。
メンテも一応やってくれるし、引き取りサービスはでかいんだが、高いんだよなぁ。
しかも買ったバイクじゃないとメンテしてくれないし。(会員で2万くらい払えばやってくれるらしいが)
毎年春が弱いので結局かぶるとどうにも出来なくてプラグやらキャブやらしょっちゅうメンテしてたので
嫌気がさして手放して今TZR250とビグスク2台体制にしてるが、やっぱネイキッドだとバンは秀逸だわ。
かっこよすぎ。高回転域の音とか大好きだったよ。

>>345
自分でいじらないなら赤男爵は強い味方になるよ。ヤフオクで何度か買ってるけど
結構微妙な車軸が多くて見た目が良くても修理をそれなりに自分でやったりして結局は
店で買った費用と数万しか変わらない場合もある上に自己責任がつきまとうから自分で
いじるなら通販の方がおすすめだがいじらないなら常連バイク屋があった方が良いと思います。

 で250Vをもう一度買おうか検討中なんだけど400Vに乗っていた自分からすると乗り味的にパワー感
がないとか下が遅かった記憶があるものの250だといいとか400Vと250Vでどれくらい違うのか
ご教示いただけるとありがたいです。
357345:2008/12/10(水) 09:12:51 ID:PBJ+1grl
>>356
やはりそうですよね
わざわざありがとうございます。

私はバイクの知識があまりないので、昨日結局レッドバロンで購入しました
全国的に探してもらっても250Vはなかなか程度がいいものがなく、250無印の極上車(2万5000キロ)が33万だったのでそれにしようかなとちょっと考えていたところ
ふと(VZってあるのかな?)

と思って聞いてみました
見事1万2000キロで綺麗なVZ有りとの事!
最初から聞けば良かった・・・
カウルはついてなかったのですが、セパハンといい程度といいVって事といい値段といい(車体30万でした)
いい買い物が出来ました
358774RR:2008/12/10(水) 12:29:30 ID:Z3gW++jw
250は高いですよね。

納車まで1週間なのに…金が思わぬ所で飛ぶ
359774RR:2008/12/10(水) 12:47:50 ID:bUD8rUBI
250でボアアップキットってでてますか?調べたけど無いみたいですが…外見は250が好き
360774RR:2008/12/10(水) 14:02:33 ID:eaDv/Pps
回してなんぼの250をボアアップしたいとは…
361774RR:2008/12/10(水) 15:51:30 ID:bUD8rUBI
250をボアアップしたとこで どんぐりの背比べですよね。ただ出来るか聞いてみたかっただけです。
362774RR:2008/12/10(水) 16:38:43 ID:eaDv/Pps
どんぐりの背比べと言うか、ノーマルで180ps/Lのハイチューンエンジンだからな。
これ以上パワー出ないだろ。
するとしたら、自分でボーリングするしか無いんじゃないかな
363774RR:2008/12/10(水) 16:40:12 ID:eaDv/Pps
あ、ボアアップしたら248超えるかorz
364774RR:2008/12/10(水) 16:40:13 ID:HYsGLocO
ガードレールに突っ込んだ。
インナーチューブ曲がり、ブレーキレバー折れ、右ステップと支点曲がり、タコメーターカバー割れ。
パーツあるかな。金かかるだろなぁ。
ごめんよバンディッド。
365774RR:2008/12/10(水) 19:08:55 ID:bUD8rUBI
>>363さん248とは排気量ですか?エンジン内部に詳しそうですが結論から言うとノーマルが1番って事ですかね?
366774RR:2008/12/10(水) 19:20:57 ID:bUD8rUBI
>>364 お気の毒です。夜道は純正ライトなら暗いですからね…事故る瞬間両手が延びたまま固まって歯がイーッとなった事でしょう。復活するといいですね☆
HID付けることオススメです
367774RR:2008/12/10(水) 21:45:40 ID:Gcx+ZxZR
>>365
ボアアップするすき間なんてないよ。
っていうか、ボアアップの意味わかってないだろ。
368774RR:2008/12/10(水) 22:28:51 ID:bUD8rUBI
いやいや釣られませんよw
ボアアップの意味は分かります。250で満足してるから解決しました。
369774RR:2008/12/10(水) 22:38:25 ID:l/oNEJdS
ボアアップよりもターボの方が効果が出るぞ。
たのめばワンオフで造ってくれるところがある。
何でもフロントがポンポンアクセルだけで上がる
様になるという。w
370774RR:2008/12/10(水) 22:58:49 ID:bUD8rUBI
伴でturbo化された方いるんですか?極力400のエンジンよりは250の甲高い音が好きなんですがturbo化したら低音になっちゃいますよね。
シグナル青で100mの間、隼に並べますかね?w
371774RR:2008/12/11(木) 00:43:08 ID:keY0INtX
さすがに隼にはかなわないと思う
372774RR:2008/12/11(木) 01:04:29 ID:H0Wd11EQ
なに伴って?とも?
373774RR:2008/12/11(木) 01:36:01 ID:E1JV7v51
バンだろ。
374774RR:2008/12/11(木) 05:42:37 ID:RdLfX0cD
>>357
めちゃくちゃ良いじゃないっすかw
うらやましいです!

納車が楽しみですね!
375774RR:2008/12/11(木) 08:38:30 ID:UWyi6fE9
初期型250は最高速どんくらいですか?
376774RR:2008/12/11(木) 08:43:40 ID:keY0INtX
完調ならメーター振りきる
性能曲線見ると180〜190km/hくらい
377774RR:2008/12/11(木) 14:13:37 ID:SdsOj0N0
カスタムパーツでもつけたい所だけど、どっかいいサイトない?
ttp://www.webike.net/md/571/
ここくらいしかあまりないが、それでもなんかあまりつけるものない
378774RR:2008/12/11(木) 14:23:01 ID:keY0INtX
バンは汎用部品くらいしかつかないよね
それか流用
379774RR:2008/12/11(木) 14:40:40 ID:SdsOj0N0
やっぱりそうなっちゃうか
ありがとう
380774RR:2008/12/11(木) 20:21:40 ID:m4uzPEgk
前期型で右のフロントフォークからオイル漏れがあるんですが
スズキに持って行ったらパーツ代+工賃でどれくらいかかりますかね??
381774RR:2008/12/11(木) 22:07:22 ID:dc+853Nw
>>380
フロントフォークのOHなんて簡単だから自分でやってみれば?
復元出来なくなって困っても俺には関係ないが
382774RR:2008/12/11(木) 22:42:28 ID:m4uzPEgk
>>381
ネットで調べたりもしましたが、難しそうだと感じたのと
自分でやって安全を確保できないと感じたため
ショップに依頼しようと思っていますので。
383774RR:2008/12/11(木) 23:55:20 ID:4dNS09N3
2本で2万円ぐらいって言ってたような
384774RR:2008/12/12(金) 00:03:26 ID:CH6Z9vcB
自分でやるならバイスとインパクトは必須と思った@作業した感想
参考までに前にショップに出した時は15kだった
385774RR:2008/12/12(金) 00:10:08 ID:G6ymDGqm
>>383,384
レスありがとうございます!!
1.5〜2万円ですか、わかりました。金を捻出して修理に出そうと思います!!
386774RR:2008/12/12(金) 17:51:00 ID:KfIOTx1m
>>337
亀で悪いがモバオクで5万位で出てたよ。
同じ色かはしらんが…。

同じ様なカウル買った方が安いんでない?珍走用の切るとかw
387774RR:2008/12/13(土) 00:27:37 ID:3TVp2Tea
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm909952
何回も紹介されてると思うけど、この動画見るたびに早く乗りたくなる。

ところで坂道発進きついときくんですが、どうなのでしょう?
388774RR:2008/12/13(土) 00:35:23 ID:CZmb56Nj
>>387
あんたがよほどのピザじゃない限り大丈夫さ
389774RR:2008/12/13(土) 12:15:32 ID:mpqTdAys
エンジンとフィーリングすれば どんなにキツい坂だって発進は 余裕だぜ
390774RR:2008/12/14(日) 00:16:10 ID:FygMWbFG
俺のバンちゃんはだけど、今まで乗ってきたバイクの中で発進で一番半クラがやりにくかった。
でもそれも慣れでしたよ・
391774RR:2008/12/14(日) 18:20:59 ID:jotvopAm
GK75AのクラッチケーブルはGJ77Aに流用オケ?



教えて、そこのエロい人
392774RR:2008/12/14(日) 22:09:18 ID:2+m/S/XX
無理ですねえ
私もやろうとしたんですが
393774RR:2008/12/15(月) 14:40:35 ID:NoOUGb4Y
ほす
394sage:2008/12/15(月) 16:05:47 ID:BbsbRA4M
GJ77リヤホイールをGJ74に移植できる?
おけつ周りのボリュームって前期後期、でだいぶ違うのかなぁ
比べて見ることが難しいので・・・
395774RR:2008/12/15(月) 16:07:55 ID:BbsbRA4M
久々カキコにさげ狂ってもうた
396774RR:2008/12/15(月) 20:56:53 ID:0QzyVuve
>>394
ヒント:BANDS! FAQ熟読!
397774RR:2008/12/15(月) 23:34:46 ID:gd1ZHJyE
>>391>>392
それは何か意味があるのかと・・・
クラッチケーブル如きそこまで高いモンじゃなし普通に買えば〜?w
398774RR:2008/12/15(月) 23:50:07 ID:92LnGMCe
GK75Aのクラッチが切れなくなったんでケーブルを買ってきたら、
ケーブルじゃなくてレリーズが壊れてたからうちに余ってる
GK75A用のケーブルを狙ってるんじゃないだろうか。
399774RR:2008/12/16(火) 00:37:17 ID:+Ea79uG4
あれ?流用は出来ないのか。
てきとーに言ってみたんだけどね(笑)
400774RR:2008/12/16(火) 17:13:54 ID:PDhdputI
GJ77A用のスプロケットカバー?が見つかんなくて
形が同じようだから仕方なくGJ74A用のを買ったんだけど
無事にはまってくれるんだろうか・・・
401774RR:2008/12/16(火) 18:04:29 ID:m0E50ItR
ムリだろ・・・
402774RR:2008/12/16(火) 18:26:47 ID:shgwaq9f
バンディット乗りの皆。どんな仕事してるの?俺は車の整備士で週6日勤務…3週間に1度2連休
今時週休二日制は当たり前なのにサービス業はだめね 仕方ない
403774RR:2008/12/16(火) 18:30:17 ID:Fv5iTUps
デザイン業
主に会社勤務でMacとにらめっこ
暇になると2ちゃんをうろつく
週休二日だけど、それって何かそんなに関係あるもん?
この不景気序盤でそんな事言ってられないぜ
今までで一番ひどい就職氷河期が来るらしいからね
404774RR:2008/12/16(火) 19:21:59 ID:PHxIMx50
システムエンジニア
今は業務の谷間だが、繁忙期は週休どころか
家にも帰れない日が続くんだorz
405774RR:2008/12/16(火) 20:04:56 ID:E7tsknay
>>402今は何年目で、月にいくらもらってる?
406774RR:2008/12/16(火) 20:05:34 ID:PDhdputI
>>401
む、むりなのか・・・OTL
407402:2008/12/16(火) 20:21:44 ID:shgwaq9f
>>405 3年8ヶ月で残業なし手取り17だよ…。週休2日が欲しいのは、土曜日にバンのイベントが多くて日曜休みじゃ参加できないから土、日休みならイイなと ちょっと欲がでてしまった。
バン乗りはPC業多いんだね。
408774RR:2008/12/16(火) 20:23:32 ID:E7tsknay
>>407やっぱり整備士は安いなぁ('A`)
それ系の専門学校通ってる学生です(´;ω;`)
409774RR:2008/12/16(火) 20:32:08 ID:shgwaq9f
低所得だから残業したいけど会社も定時までにせろ!とうるさいし。俺は民間車検工場だからディーラーはいくら貰うかわからん… この業界にきてから、他の職がいい給料でも やっぱり整備でしかやっていけないから、勉強代も引かれてると思って割り切って頑張ってる
410774RR:2008/12/16(火) 23:01:20 ID:pIeAyIOs
バンディット400V納車しました!
いやぁ〜加速が速い速い、流石400cc!!
久しぶりの運転でエンストしまくったけど、約50kmの道のり、無事帰れました。
411774RR:2008/12/17(水) 00:04:55 ID:DMm/0AsL
おめ!

412774RR:2008/12/17(水) 14:52:42 ID:K6pHz+CN
>>410
山賊デビューおめでd♪
一瞬バイク屋さんの納車報告かと・・w

んで初期?後期?
413410:2008/12/17(水) 14:56:50 ID:ZXEKFagr
バイク屋さんは限定版だといってました!

カウルがついてるんでやっぱりそうなんですかね?
414774RR:2008/12/17(水) 15:26:40 ID:CdaIGi3H
LTDかな
VZかな
415364:2008/12/17(水) 17:06:00 ID:fInkymSd
>>364ですが
修理から返って来たけど、エンジンの調子が非常に悪い…
かかりにくいし、吹け上がり悪いし、止まってるとエンストする。
転倒でこんなことなるものなのかな?
416774RR:2008/12/17(水) 18:22:01 ID:OSDsH7S7
>>412
何か偽者がいますがw
初期型400Vです。やや傷がある程度で、殆どキレイです。
いい買い物をしました!

また何か問題等が出れば質問いたしますので、山賊海苔の皆様よろしくお願いします。
417774RR:2008/12/17(水) 23:24:02 ID:se0J+NwS
>>412
立ちゴケしたときのプラグかぶりの症状にすごく似てるんだけど、
そんな簡単な問題じゃないのかな?

プラグ被りなら10000回転回してプラグ焼けば元に戻るよ。
418774RR:2008/12/17(水) 23:46:14 ID:ZXEKFagr
>>415
まずはプラグを見てみるヨロシ

>>416
よろしゅう
419774RR:2008/12/18(木) 15:40:16 ID:O4K0ZPxQ
冬の保管用にヤフオクのメンテスタンド買ってみた。
チェーン周りのメンテも楽になりそうだからウチのバンちゃんも喜んでくれるだろうw
420774RR:2008/12/18(木) 17:07:55 ID:yk1O1UTi
ふかしてなかなか回転落ちないのはなぜだろう…
421774RR:2008/12/18(木) 17:23:10 ID:ISEhFzHS
>>420
キャブの同調ずれ
422774RR:2008/12/18(木) 17:45:15 ID:/gLXnJ/g
テスト
423774RR:2008/12/18(木) 18:58:53 ID:Ys+F7gyb
今から400VLimitedの納車だ。久々のバイクでイタリア靴だからガシャーニングしないか不安(´Д`)
しかもメット持って厚着してるから不審者だわ(笑)
424774RR:2008/12/18(木) 19:51:50 ID:aUL1nam7
>>423
おめ!無事帰ってきたか?
おれもじきに250無印初期伴のオーナーになる。
楽しみだわ。
425774RR:2008/12/18(木) 21:03:30 ID:ns/QDKy2
今週多いね納車
426357:2008/12/18(木) 21:05:26 ID:jAcC43LH
俺も今週納車
ホント多いな
427774RR:2008/12/18(木) 22:35:51 ID:Ys+F7gyb
>>424
久々のバイクでまだ徘徊してるよ(笑)…これクラッチ重くないか?(´〜`;)
少しだけアクセル開けたんだけどVCバルブ作動した瞬間ニヤニヤしてしまった!
428774RR:2008/12/18(木) 22:50:51 ID:cFxJMnFx
バンバンブ〜♪
429774RR:2008/12/18(木) 23:39:42 ID:MzTwxdox
>>421
キャブからエンジンに行ってるマニホールドに隙間が出来てて余計に空気吸い込んでると出る症状だったりする
430774RR:2008/12/19(金) 00:32:10 ID:n90TjZ+o
>>429
それだとアイドリングが不安定になったり低速に力がなくなったりする
現象が併発しやすい。
症状が、「回転の戻りが遅い」って「だけ」なら同調ずれの可能性のほうが高いよ。
ちなみにマニホールドじゃなくてインシュレーターな。
431420:2008/12/19(金) 00:48:34 ID:qMZPTPOx
たしかにインシュレーターはヒビいってます…。
同調も狂ってるのは間違いないと思います。
とりあえずインシュレーターは変えたいのですが金額すごい…orz
432774RR:2008/12/19(金) 01:00:43 ID:n90TjZ+o
>>431
たいてい4ついっぺんだろうし金額的に高いのは分かるけど、
でも二次エア吸い込みは下手するとエンジン壊すから
早めに直したほうがいいよ。
433774RR:2008/12/19(金) 03:21:35 ID:/huxtNcR
一昨日納車age
GSR→無印緑で色々と不安要素たっぷりだったが、非常に乗りやすくてビックリw
末永く付き合って行けそうだわ
434774RR:2008/12/19(金) 09:33:03 ID:razehhOS
無印緑(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
435774RR:2008/12/19(金) 13:20:35 ID:I1lds0+K
GSRから無印緑とは、漢よのう!
436774RR:2008/12/19(金) 13:44:04 ID:rzHMDkVI
俺は逆に250VからGSRに乗り換えようかと思っているんだよな
一ヶ月前に事故ってフロントフォークがぐんにょりなので廃車にするか思案中
とか言いつつフロントフォークの修理方法を調べちゃっていたりもする、あがが
437774RR:2008/12/19(金) 18:27:59 ID:sbqjT+6U
>>436 この際グース350倒立フォークにしたら宜し
438774RR:2008/12/19(金) 22:27:30 ID:s1I9uDbQ
バンからスーフォアに乗り換えた僕を罵ってください!!
439774RR:2008/12/19(金) 23:52:07 ID:hmrqGFmt
>>438
このおりこうさんがっ!
440774RR:2008/12/19(金) 23:59:36 ID:qPcm1qhi
ワロタww
441774RR:2008/12/20(土) 07:08:42 ID:u4nySYyp
>>437
倒立にしてもあまりいい事無いぞ?
OHは凄く面倒だし、ハンドル切るとフォークにラジエターが接触するからラジエターの位置を移動しなきゃならんし
純正フォークと比べると全長が短いから前下がりになるし、鵞鳥とは車体重量も違うからセッティングも試行錯誤したし
見た目は格好良くはなったけれど、まぁ色々と面倒な作業だった
442774RR:2008/12/20(土) 18:29:45 ID:pLebCpBh
ツーリングいてきた
前、後輪外して取り付けるときにちゃんとアジャスタ調整したのにドリブンスプロケがカチャカチャいってる!
1型だけどあわせずらくない?
メモリがわかりずれー
443774RR:2008/12/20(土) 18:53:47 ID:GUIji3bZ
>>442
ボルト部分の長さを定規で測るとよいぞ。
444774RR:2008/12/20(土) 23:27:36 ID:jZ5trhPZ
今日、すれ違い様バンディットを見た。フレームが赤かったので250ccかな?
何か合図したらよかったな(´・ω・`)
向こうもあっ!て思ったかな(´・ω・`)
445774RR:2008/12/21(日) 00:57:48 ID:cSqom5h+
446774RR:2008/12/21(日) 19:41:23 ID:Ng/jT5IJ
Verityのオイルオヌヌメ!
リッター1100円だおー
10w40 MA
南海部品に置いてあります。by青バンデ250無印
447774RR:2008/12/22(月) 05:49:43 ID:VBlJRniI
バン250V糊なんだがオイル交換が微妙に不便。

Nap'sに行ってオイルを購入しようとしても1Lか4Lかしかない
フィルター交換時は3.2Lて……なんで400の量より多いのー

オイル交換を頼めば量り売りだが、工賃がオイルフィルターとオイル交換代別途請求。
というより、こんな簡単な整備ぐらい自分でやれるわけで……

余った800mlのオイル…捨てるのもなぁ


あ、チラ裏スマソ
448774RR:2008/12/22(月) 07:11:05 ID:yIFqxZ8E
>>447
それってエンジン分解時の量じゃないの?
漏れは400海苔だから知らんけどw

余ったオイルは色々使えるから持って帰ればいいんじゃない?
449774RR:2008/12/22(月) 08:31:54 ID:R1HT0YVQ
>>446
鱸世界のボトルキープ最強説
餅がリッター630円。10w40
450774RR:2008/12/22(月) 08:53:38 ID:yIFqxZ8E
ウンチで健康状態をチェックするように廃油も自分でチェックw
451774RR:2008/12/22(月) 21:22:46 ID:ckBJ8+3n
カブらせちまった・・・ごめんよバンディット・・・(´;ω;`)
バイク屋に電話しなきゃなあ・・・
452774RR:2008/12/22(月) 21:34:54 ID:oS6dpv16
VCシステムが稼動するのって大体どのくらいですか?(速度と回転数)
ガシャが全く聞こえないので…

あと、エンジンとは別にゴォォーとおいう音が走っていると聞こえますが、
あれは何の音なのでしょうか?
ヘルメットの隙間風の音なのかな?

453774RR:2008/12/22(月) 21:40:03 ID:FAmrY80y
>>452 音はベアリングかキャリパー固着のディスクにパットが擦れる音と思われる
454774RR:2008/12/22(月) 21:46:57 ID:ieG4xw1X
>>449
もっと詳しく!ちょっと買ってくる!
455774RR:2008/12/22(月) 21:52:41 ID:ckBJ8+3n
プラグ見るのにタンク降ろそうとしたんだが、負圧ホースとフューエルホースの他にもう一つあるホースがタンクに繋げなくなってしまったw
つなぎ方違うのかな?ちなみに250V後期型です
456774RR:2008/12/22(月) 22:15:49 ID:+PocTb5H
↑よくそんなこと書き込めるな
恥ずかしくて俺には無理だ
457774RR:2008/12/22(月) 22:17:26 ID:ckBJ8+3n
恥ずかしがってたって直らないもの
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥でしょうよ
458774RR:2008/12/22(月) 22:22:16 ID:R1HT0YVQ
>>454
鱸世界での車両購入者限定です…

>>455
ウォータドレンホースのこと?つなぎ方ってw
459774RR:2008/12/22(月) 22:25:51 ID:ckBJ8+3n
>>458
多分それだと思います。
なんか長さが足りなかったので、タンクと逆側の方を外したりしなきゃならないのかと思って。
このくらいのメンテはできるようになりたいので教えてもらえるとありがたいです・・・
460774RR:2008/12/22(月) 22:36:23 ID:R1HT0YVQ
>>459
負圧ホースと取り違えただろw

一番長いホースでクラッチカバー後方まで
取りまわしているのがドレンホースだよ
461774RR:2008/12/22(月) 22:38:33 ID:ckBJ8+3n
>>460
たどってみて車体の後ろの方にいってるホースだったんですが・・・
なんかすこし引っ張ってみても動かなかったので、どこかで固定されてるんですかね?
462774RR:2008/12/22(月) 22:53:26 ID:R1HT0YVQ
>>461
どこかで引っかかっている?それも信じられないけど。
現物うpできたら頼む。

組立図をうpしますた。持っていたらスマソ
ttp://joy.atbbs.jp/chibarider/img/58.jpg
463774RR:2008/12/22(月) 22:58:57 ID:ckBJ8+3n
>>462
タンクが装着された状態でギリギリ届くくらいの長さだったので多分どこかで引っかかってるのかもしれないです
明日、明るくなってからまた確認してみようと思います。ありがとうございます!
464774RR:2008/12/22(月) 22:59:08 ID:i77zpNiz
>>452
10000回転くらいで切り替わったと思う。
速度は……それぞれのギヤで回して試してみて下さい。
(公道だと1速でしか聞けないはず)

かなり大きな音だから、ヘルメット越しに風切り音があっても聞こえる。
(切り替わりが聞こえない程度にしようとしたら、『聞こえないといかん』
という開発責任者によって大きな音になったらしい;中の人談)
465774RR:2008/12/22(月) 23:11:12 ID:VBlJRniI
バンディットの中にはちっさいおっさんがのってるそうです
466774RR:2008/12/22(月) 23:22:23 ID:dYma6GNX
>>453
パットということはブレーキ関連ですか?
走っている間も擦れていると。
467774RR:2008/12/22(月) 23:26:33 ID:esJ5PcVh
確かめ方はバイクを停車したまま1速にギアを入れて
クラッチを握ってアクセルを開けて音を聞く

おっさんは乗っていません 妖精が乗っています
468774RR:2008/12/22(月) 23:26:46 ID:BuczIXfQ
俺のバンちゃんもドレンホースがすっげーぎりぎりなんだよな
かなり上に引っ張ってやっとつながるって感じ
469774RR:2008/12/22(月) 23:45:18 ID:R1HT0YVQ
>>463
>>468
パーツカタログには2000mmのホースを700mmに自分でカット汁と…(´・д・`)
市販品で代替可と思いますが、うp先に純正番号を晒しておきましたのでドゾー
470774RR:2008/12/23(火) 23:30:43 ID:/lI4f59w
あげ
471774RR:2008/12/24(水) 13:28:41 ID:/RcgeXt5
>>465それはKawasaki車だけです
472774RR:2008/12/24(水) 13:45:13 ID:vqGi1NnE
さっきライコ行ったら真っ黒400Limitedがいたそんな俺は赤黒の400VLimited。不思議な光景だった。
473774RR:2008/12/24(水) 20:12:34 ID:YJOZaX5y
すみません質問です。バンディット250後期に乗っているのですが、
今日バイクに乗ろうとしたらセルが弱々しくなりニュートラルランプが消えました。
押しがけではかかりました。やはりバッテリーが原因なのでしょうか?ちなみに最近はほぼ毎日乗ってました。よろしくお願いします。
474774RR:2008/12/24(水) 20:24:44 ID:jRemmDuU
うん
充電でもしてくれ
475455:2008/12/24(水) 20:59:57 ID:z8/647ml
プラグ交換したら復活した・・・
最高のクリスマスプレゼントだよ・・・(´;ω;`)

ドレンホースもきちんと繋ぐことができました。ID:R1HT0YVQさん、ありがとうございました!
476774RR:2008/12/24(水) 21:15:15 ID:YJOZaX5y
>>474ありがとうございます!
477ID:R1HT0YVQ:2008/12/24(水) 23:20:18 ID:LzD3PuBl
>>475
おまいの言葉が最高のクリスマスプレゼントだよ・・・(´;ω;`)
478774RR:2008/12/25(木) 04:19:51 ID:9p0OOL/B
>>452
切り替わりの音量・音質・タイミングは個体によって違うと思う
うちの子は9000くらいで回転音が♯あがったような感じがして「ヘチョッ」っていうお!
479774RR:2008/12/25(木) 07:29:02 ID:PBUPhXVb
切り替わりの音、最初はキーホルダーの鍵がシャラシャラうるさくて聞き取れなかったなw

480774RR:2008/12/25(木) 12:13:10 ID:5vLddW5h
>>478
9000回転まで回したことないですからねぇ…
トップギアでですか?
481774RR:2008/12/25(木) 13:08:56 ID:qmuBsoWR
>>480
ギアが入ってれば何速でもいい。
そういうのを宝の持ち腐れというのだ!遠慮は要らないからもっと回せ回せー!
482774RR:2008/12/25(木) 14:34:18 ID:GtxwQB3k
>>480
1速2速くらいですぐにギアチェンしないで回すと聞けるよw
483774RR:2008/12/25(木) 16:20:22 ID:y4ZzsUZg
>>478
俺のも「カシャ」っていうより「ヘチョ」って感じだ
484774RR:2008/12/25(木) 20:48:24 ID:wXt/yQdN
俺のは「バションッ」って感じだ
485774RR:2008/12/25(木) 23:12:33 ID:CQLy97wi
SS CBR600RR買いました。
486774RR:2008/12/25(木) 23:43:46 ID:RZPW40oR
おれのバンビは「ジャッ!」
487774RR:2008/12/26(金) 01:30:35 ID:YfyIoBq9
雪うぜー・・・乗れないじゃないか・・・
488774RR:2008/12/26(金) 20:32:46 ID:mlLcmMCq
伴よ伴。雪に埋もれてしまってるじゃないか
489774RR:2008/12/26(金) 22:05:57 ID:VFoa7M4Y
やべ、冬ごもりさせる前に雪積もっちまった。
490774RR:2008/12/26(金) 23:09:30 ID:YfyIoBq9
雪降るのあと二日待ってほしかったわ・・・
491774RR:2008/12/27(土) 12:32:04 ID:4luKjFWC
へーちょ
492774RR:2008/12/27(土) 16:14:54 ID:M3x0hI3s
ピュッ! チカチカチカチカ! トルゥルルルルルルル ン〜〜〜〜7!〜〜〜〜7!ン〜〜〜〜〜〜〜〜23
493774RR:2008/12/28(日) 10:56:30 ID:8CIpc5bl
ほしゅ
494774RR:2008/12/28(日) 11:02:54 ID:yIIeiBY9
上へ参ります
495774RR:2008/12/28(日) 16:23:44 ID:8CIpc5bl
>>494
すまん、あげ忘れたw
496774RR:2008/12/28(日) 19:07:59 ID:zoTpIojX
一年半と短い期間だったけどバンディット250を諸事情で手放す事になった。
どうせただ同然だろと思ってたけど13万と意外に高値で買い取ってもらえることになった。
ありがとうバンディット、次乗る人も丁寧に乗ってほしいな。

買って半年のWR'sのポリッシュのマフラーだけ手元に残りそうなんだがヤフオクで売れるかな?
3万5千円で買ったから8千円ぐらいは欲しい・・・。
497774RR:2008/12/28(日) 19:29:58 ID:wvDAL2x2
普通に倍くらいで売れるんじゃないの?
498774RR:2008/12/28(日) 19:37:23 ID:zoTpIojX
そうなんですか?ありがとうございます。
友人に頼んで出品してもらうことにしますね。
499774RR:2008/12/29(月) 02:04:07 ID:JvmmpkTH
バンディット400又は250が置いてある
首都圏でお勧めの中古バイク屋ってあったら教えて貰えませんか?

初めてのバイク購入でバンディットのシルエットに惚れたのですが、
数が少なく、首都圏オススメスレだと評判の悪い所しか在庫が無いようなのです。
500774RR:2008/12/29(月) 06:57:25 ID:ba99o+8a
>>499
まず信頼できる店を探す。
で、在庫で持っている店に『業販お願いできませんか』と
連絡を取ってもらう。

在庫で持っていてもネットとかで公開していないところも
それなりにあるので(業販のみとか)、店を通じて探すと
早くて良いものが手に入る・・・かも。
501774RR:2008/12/29(月) 09:02:56 ID:mfaGszky
ようやく納車で乗ってみた感想
山賊というだけあってなのかわからないけど、ネイキッドのわりには前傾姿勢というかレプリカに近い感覚に乗るというイメージ
それとも最近のネイキッドってこんな感じなのかな
外観はかっこいいし、Vでの高回転伸びといいし、文句無しに気にいりました
ハザードとか地味にうれしいw

>>499
個人的にはレッドバロンの対応が良かったから、レッドバロンでいろいろと在庫の話を聞くといいと思うけど、置いてあるかまではちょっとわからない
502774RR:2008/12/29(月) 09:55:37 ID:csIobpAl
ハザード付いてんのか。いいなぁ。

でもあんまり前傾姿勢にし過ぎたら、車体が小さいから格好悪いよ。


俺のバンディットは年末に修理だしたから、帰ってくるのは来年だ…
まだまだやなぁ…
503774RR:2008/12/29(月) 10:15:39 ID:bm4rFJJv
ハザードなんか何に使うんだ?
504774RR:2008/12/29(月) 10:33:58 ID:mfaGszky
>>502
RZでセパハンだからってのもあるだろうけど、ギアとかステップが普通のネイキッドより後ろぎみにあるように感じるのよね

>>503
道譲ってもらった時とか、自販機でコーヒー飲む時とか、暖気中とか
いや、いらないだろって言われたらそれまでなんだけど、ついてるからなんとなく使ってる
505774RR:2008/12/29(月) 10:41:48 ID:6ZyDKTYb
>>496
ちょうどそのスリップオン探してるのだが
後期用なら是非欲しい

個人売買でもよかったら反応ください
スレチスマソ
506774RR:2008/12/29(月) 20:45:49 ID:vrCeEO+6
前期はハザードないの?@後期
507774RR:2008/12/29(月) 21:53:23 ID:bGAC6RO7
>>505
スレチって分かってんなら黙れ乞食が
508774RR:2008/12/30(火) 12:36:42 ID:ehf5arlq
>>506
ないよ
後期は前期のライトスイッチの代わりにハザードがついた
509774RR:2008/12/30(火) 13:04:18 ID:innYmEnA
>>506
初期型はライトのオン・オフスイッチが付いてたんだけど、常時点灯になって廃止。
後期になってハザード装備。

最後期だとスイッチのマークが変わってたりしてて微妙に時代の流れを感じるねぇ・・・。
510774RR:2008/12/30(火) 13:08:20 ID:innYmEnA
あれ?>>508とカブった〜♪
プラグ掃除してくる〜w
511774RR:2008/12/30(火) 17:52:22 ID:9nYl20Vb
常時点灯にする理由はわかるけどさ、
バッテリーやばいときとか、消す必要あるよなぁ。
そんな漏れは前期40馬力。

んでもハザードもほすぃ。
512774RR:2008/12/30(火) 20:02:23 ID:ftFx2TTw
それって整備不良だし・・・
513774RR:2008/12/30(火) 21:28:38 ID:9nYl20Vb
イヤイヤイヤ。ライト消すのは始動するまで、停止中のハナシ。

エンジン回ってしまえばバッテリーの心配なしにライトつけられるっしょ。
514774RR:2008/12/31(水) 02:25:31 ID:WB9mhndG
古い車両は最初からON-OFFスイッチ付いていれば朝はライト消して走っても大丈夫だよ。
アレと一緒みたいなもの。アメ車のインパラとかシートベルト付いてない車両はシートベルトしないで走っても大丈夫だし
515774RR:2008/12/31(水) 05:19:43 ID:ZVwuXLDZ
バイクの古い/新しいにかかわらず、走行時のヘッドライト常時点灯は法律でバッチリ定められている「義務」ですよん。
516774RR:2008/12/31(水) 06:12:38 ID:jDaE8mYd
>>515

>>514で車のシートベルトの例で説明されてる様に
法律というのは施行されてもそれ以前の法に適応したものに
法が改正されたからと言って遡って適応する事は法で禁じられている
98年以前に作られた車両なら常時点灯適用外、消灯状態で走っても罰則はない
517774RR:2008/12/31(水) 08:28:44 ID:bXqcCoSf
>>515
>>516を補完すると憲法第39条で遡及処罰を禁止してまつ。

なお、道路交通法では昼間の常時点灯を定めた
条項はないので、無灯火で走っても反則金も減点もないでつ。
(夜間はアウト)

常時点灯を定めるのは道路運送車両法で、
販売者に対して常時点灯の二輪車を販売するよう定めているのでつ。
518515:2008/12/31(水) 10:09:02 ID:ZVwuXLDZ
調べてみたら、ユーザー側に「常時点灯の義務」はないんだね。ちょっとびっくり。

でも安全のためにこういう仕組みがあるのに、わざわざ消したがる人もいるんだね。
そんなにバッテリーが心配?
519774RR:2008/12/31(水) 11:16:09 ID:jDaE8mYd
>でも安全のためにこういう仕組みがあるのに、わざわざ消したがる人もいるんだね。

狭い場所でエンジン整備やメンテでエンジンかけなきゃいけない
また、暖気やキーオンの状態で通電やアースチェックする場合とか
自動点灯するヘッドライトが壁に反射して眩しいから消したいと思った事は何度か・・・
520774RR:2008/12/31(水) 16:03:56 ID:0Z+vVSiv
初心者の質問なんですが、走行中タコメーター見て一万回転くらい回すとエンジン音が急に聞こえなくなっちゃうんですが、普通に走行は出来てます。
これってどこか壊れてるんですかね?(≧ヘ≦)
当方250Vなんですが、VCに切り替わるときの音っていうのは、別に通常回転(一万回転以下)で走ってるときに聞こえるエンジン音など消えたりしないですよね?
521774RR:2008/12/31(水) 17:13:55 ID:b7IU9whK
俺の250Vも1万回転あたりから明らかにエンジン音というか
フィーリングが変わって、非常にスムースに回るようになる。
それまでの荒々しいエンジンとは別物のようだ。
俺の考えとしては1万回転あたりからエンジンや排気系などの
バランスが取れてくるのではないかと思っているのだが.....
ちなみに俺のバンはガシュッていう感じでカムが切り替わる。

このあたりにもっと詳しい人いるかな? 俺も情報希望。

522774RR:2008/12/31(水) 19:20:09 ID:0Z+vVSiv
520です。
1万回転でエンジン音が突然静かになったのが、少し不安になり回転数を少し下げるとまた元のウルサイ音に戻ります。
他で聞いてみたら、答えてくれた方は高回転でもウルサイままだったらしいのでやはり自分のバンのどこか悪いんですかね?
バイク屋行ってみたら休みで確認も出来なかった。
523774RR:2008/12/31(水) 22:25:32 ID:9TMGgvTR
エンジンの回転数が1万回転を超えると車体が音速を超えてしまうので
音が聞こえなくなってしまうんだよきっと。
524774RR:2008/12/31(水) 23:16:54 ID:CnSF9Si4
うーん、事故ったバンちゃんを直してやろうとフロント周りをばらし始めたのはいいが
フレームとタンクの隙間ってこんなに開いていたかしら?
どうにもフレームが歪んじゃっている気がする……
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1230732854893.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1230732866986.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1230732878954.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1230732929067.jpg
525774RR:2008/12/31(水) 23:32:51 ID:W+4AD9sp
>>524
クッションに正しくタンクが乗っている状態なので歪んでる希ガス(´・ω・`)


今年のこのスレは事故報告が多かったので、
2009年は俺もおまいらも無事故でありますように(−人−)
526774RR:2008/12/31(水) 23:34:18 ID:WB9mhndG
>>524 タンクとフレームの隙間がハンパないね。あれだけインナーチューブが曲がればフレームも歪むの?タンクのフロントクッションの所が曲がるか外れてるんじゃない?
527774RR:2008/12/31(水) 23:54:02 ID:W+4AD9sp
>>526
クッションはフレームに直接ネジ止めでし。
衝撃でフレームの前部が反り上がったと勝手に予想。
528524:2009/01/01(木) 00:50:11 ID:aWBtfJEN
あああ、やっぱり歪んじゃってるかorz
廃車かぁ、さようならバンちゃん半年間楽しかったよ
529774RR:2009/01/01(木) 01:36:30 ID:J5Yolxrw
>>520
よ! ピカチュ!
530774RR:2009/01/01(木) 08:45:54 ID:NuQMx1GR
>>524
ここまでいったら自走も難しくなるんですかね??
前が反りあがっただけなら走れそうな気がする…。
531 【大吉】 【312円】 :2009/01/01(木) 11:25:14 ID:o4RuVtip
さーて今年もメンテ祭りだ!
532774RR:2009/01/01(木) 11:42:29 ID:vf1VYJdK
皆おめでとう。
そしてバンディットおめでとう。

伴よ、あと一週間で帰ってくるな。
楽しみにまってるぜ。
今年も無事故で頑張っていこう。
533774RR:2009/01/01(木) 11:59:45 ID:4YMCXkSc
新年おめでとう

おれのバン250も19年落ちに突入オメw
目指せ20年落ち現役!
534 【大吉】 【1364円】 株価【56】 :2009/01/01(木) 12:38:27 ID:amFnvzre
あけおめ〜
今年も超高回転を楽しませてくださいw
535774RR:2009/01/01(木) 19:15:38 ID:vYOLPVJs
あけおめ保守あげ
536774RR:2009/01/01(木) 19:19:10 ID:vYOLPVJs
今年も無事故無違反で行こうね、ばんちゃん
537774RR:2009/01/01(木) 20:04:28 ID:J5Yolxrw
今年もよろしくね
538774RR:2009/01/02(金) 01:31:18 ID:UW+eaQ8z
あげ
539774RR:2009/01/02(金) 03:55:24 ID:xyVSuSJT
去年治せなかった、転倒によるインナーチューブ曲がり治してあげるからね。
サイン出かけのタイヤも換えてあげるからね。
シールド傷だらけのメットも新調するかもね。
センタースタンドも付けてあげたいな。
540774RR:2009/01/02(金) 09:03:50 ID:s+VwW2H+
センタースタンドか、あれは旧型は標準で付いてたが新型になってオプション扱いになり
400/250共にタンク容量も1リットル減ったんだよなぁ、デザインも妙にとんがっちゃったし
テールランプ周りのデザインが妙にスカスカになってアルミダイキャスト製のフートレストが安っぽいし
やっぱ、バンのデザインは初期型の艶デザインで完成しちまってたよなぁ
541774RR:2009/01/02(金) 10:46:47 ID:O2OMQsqx
おれの最初期バンも今年で二十歳だお( ^ω^)
542774RR:2009/01/02(金) 22:00:47 ID:KN73nK8I
センタースタンドなんてあったんだ!
それはなんとなく欲しいなぁ

ってバンってキックないから、センタースタンドたててかっこよくキックするわけでもないのか
でもなんか欲しいw
543774RR:2009/01/02(金) 22:31:48 ID:7FfkfFac
>>542
純正部品番号42100-33810スタンドセット,センタ(後期型OPT)
急げっ!
544774RR:2009/01/02(金) 22:58:02 ID:B1ITbt4q
GJ77A用のセンタースタンドって
バンク時に接地することはないの?
545774RR:2009/01/02(金) 23:33:59 ID:IkelkJn1
>>544


(゚д゚)
546774RR:2009/01/02(金) 23:46:31 ID:G8mmL8xZ
センタースタンドって標準装備かと思ってたよ。
547774RR:2009/01/03(土) 00:26:51 ID:f4j573J0
初期は標準装備じゃない
548774RR:2009/01/03(土) 02:27:14 ID:x2IVVbBO
知らなかったぁ!!!
もうメンテスタンド買っちゃったよ…
549774RR:2009/01/03(土) 03:20:17 ID:1O5Wf5Jp
>>547

>初期は標準装備じゃない

うんにゃ、無印にもLTDにも標準で付いてたよ

ttp://gashparl.fc2web.com/suzuki251-400.htm

↑画像にあるエキパイ集合部分の後方にある黒い棒がセンタースタンドさ
新型のセンスタ無しは無印、LTDと乗り継いだ俺が新型に食指動かなかった理由の一つだもん
550547:2009/01/03(土) 05:06:27 ID:f4j573J0
すまん誤解させる書き込みだったw
初期は標準装備じゃない?
ってことで標準で装備してるよって言いたかった
551774RR:2009/01/03(土) 09:12:56 ID:xBfIiNaP
タンク形状カッコイイしカシャンするし燃料計ついてるVが
うらやましかったけど、無印にもいいとこあったんだなぁ・・
552774RR:2009/01/03(土) 13:08:10 ID:nbeqEwEn
Vの初期型もセンタースタンドはついてるでしょ。
燃料計はつかないけど
553774RR:2009/01/03(土) 21:33:36 ID:RWon56UR
なんでみんな燃料計欲しがるのかなぁ
トリップメーターがあれば十分じゃないか
554774RR:2009/01/03(土) 21:58:41 ID:1O5Wf5Jp
>なんでみんな燃料計欲しがるのかなぁ

必須と言う訳ではないがあると便利、残燃料の目安になるしな
万が一悪いヤツが燃料コックのホーズ外して燃料抜いてホース戻して
しかも燃料コックリザーブの位置に変えられてたりしたら
俺ならまず間違いなくガス欠させる自信がある
555774RR:2009/01/03(土) 22:09:22 ID:RWon56UR
>>554
そういや自分はイタズラや最悪の状態を想定してなかった
でも神経質なのかバイクに2回乗ったら一回は燃料満タンにするし、そうでなくてもいくら走ったか毎回チェックしてる

みんなは燃料計算や燃料補給ってあんまりしないんだろうか?
556774RR:2009/01/03(土) 22:44:59 ID:rcO9aXdd
俺は良く講習会に参加するのだが、街乗りで約18Km/lの燃費が、
講習会では10Km/l位になってしまう。
街乗りと講習会との燃費差が大きすぎるので、燃料計が無いと
大変不便を感じると思う。
まあ、面倒がらずにタンクの残量を目で確認すればよいのだが、
やはり有った方が便利なのは明白。
557774RR:2009/01/03(土) 22:46:26 ID:um3NT3Lf
>>555
停止時にバイクを左右に振って残量チェック
ガス欠寸前はすっごく軽いよねw
558774RR:2009/01/04(日) 00:22:49 ID:RJAGuZ5L
400Vのカウルってやっぱり汎用品しかないの?
汎用品なのに高いからなぁデザインもシンプルすぎるし。
タンデム用のレールも高い…
559774RR:2009/01/04(日) 22:46:31 ID:q4c805Vq
ライコのセール最終日の今日、タイヤ買いに行きますた。
あえて車種名を言わず、前後サイズを伝えたら
「あ〜、NSRですか」だと (´・ω:;.:...
560774RR:2009/01/05(月) 00:25:45 ID:mALepO/X
ウチのバンはついに冬篭りさせることになったよ・・・
がっつり洗車してあげたから早く春になってほしいわw
561774RR:2009/01/05(月) 10:23:05 ID:e/aeoFEV
暖かい地域で雪も降らないから、冬眠の必要が無いんだよな。
でも、どうしても車を出す割合が多くなる。 ごめんねバンディッド。
562774RR:2009/01/05(月) 11:01:56 ID:wNkeBBd6
バンディッドではなくバンディットだ!
563774RR:2009/01/05(月) 12:37:23 ID:hJm7NiLM
>>555
以前乗っていたバイクにはガソリンメーターついてなかったんだけど、後付け出来ないものか?と調べたくらい不便に感じた・・・
だいたいで計算もしていたし、リザーブついてるんだけどちょっと回しただけで燃費がぜんぜん変わってしまうようなバイクだった
普段あまり乗らないのもあって、前回乗った時にどれくらい回したっけ?
と考えるようなバイク
やはりあると便利というか、もうないのは乗らないだろうなぁと思う

>>559
泣いた
564774RR:2009/01/05(月) 14:00:12 ID:p8+tPVKB
俺的には構造の単純なリザーブコックの方がずっと信頼できるな。
機械式フロート&電気式メーターに何度裏切られた事か・・・。
ていうかガソリン残量くらいフタあけてゆすれば大体わかるじゃん。
565774RR:2009/01/06(火) 09:11:44 ID:hxdHqD0L
高速で試したんだが
メーター160km/hすぎてもまだ加速するのな@初期250
566774RR:2009/01/06(火) 09:59:05 ID:1IZJAMe+
>>565
通報しますた
567774RR:2009/01/06(火) 17:26:41 ID:o2DX2tCH
完調なら引っ張れば180まで行くらしいぞ
試したことないけど
568565:2009/01/06(火) 19:13:28 ID:hxdHqD0L
180は余裕そうだったぞ
怖くて止めたがw
569774RR:2009/01/06(火) 20:02:13 ID:zcaN5uRL
なら400はどこまで行くんだろうな。
俺は400だが、140`くらいでミラーの揺れが激しくなったから辞めたが…
570774RR:2009/01/06(火) 20:12:53 ID:C9KxKG9y
250Vの俺もこの間高速で追い抜きするときに思い切って回してみたら、
VC作動してからも伸びるから気づかないうちに140km/hまで回ってたな・・・w
571774RR:2009/01/06(火) 21:31:11 ID:w4Iwq3y2
おまいら速度だしすぎだぞっ☆
572774RR:2009/01/06(火) 21:44:34 ID:VzHmnQ2G
エンジソは元気だがフレームが(ry
573774RR:2009/01/06(火) 21:58:02 ID:xGiJxoQE
2日位、体調わるかったけど今日はすげー絶好調でさっき走りに行ってきて140`出した。
160位出せそうだったけどやめたww
574774RR:2009/01/06(火) 22:53:58 ID:im2FRTxQ
みんな広い庭持ってるんだなw
575774RR:2009/01/07(水) 00:56:05 ID:8A8QYGvE
>>547
おれの家の庭に招待するぜw
やっぱりばんのエンジンは熱いなぁ
576575:2009/01/07(水) 01:20:39 ID:8A8QYGvE
熱いってホットなエンジンって事ね
577774RR:2009/01/07(水) 01:48:50 ID:oED0jN/i
もれも140が最高記録。125-130で巡航できるよーに・・

乗り出しの頃は120だしただけでギャーギャーびびってたのにな〜・・
578774RR:2009/01/07(水) 05:08:28 ID:WGi26acr
希少性あるかなと思って買ったのだけど、
結構走ってるよね。
579774RR:2009/01/07(水) 07:00:39 ID:L+z/NEzM
なにせカッコいいからな( ´ー`)
580774RR:2009/01/07(水) 12:23:04 ID:dfEbFeO2
>>563
マメな給油を心がければおkじゃまいか
トリップメーター見てるか?給油したらトリップをゼロにしてるか?
58196v無し:2009/01/07(水) 12:33:33 ID:xRNeeXo+
>577
お前 120でびびってたのか? 俺は60 間違えて高速に乗ったときは怖くて60で路肩を走ったよ
今はメーター読み180まで出せるけど
582774RR:2009/01/07(水) 14:51:53 ID:X4TazBXZ
だからなんだよ阿呆
583774RR:2009/01/07(水) 20:42:54 ID:4PkMyHGc
自損事故してしまった…
情けない…保険代ってどんくらいでるんだ?
584774RR:2009/01/07(水) 21:03:40 ID:T0aHyoVV
>>583
バイクの自損事故で保険って…
585584:2009/01/07(水) 21:06:03 ID:T0aHyoVV
補足:自損事故補償を担保していますか?
586774RR:2009/01/07(水) 21:24:21 ID:KiIF/ulT
搭乗者傷害は使えるかもね。その代り働けないけどね。
587774RR:2009/01/07(水) 23:26:41 ID:4PkMyHGc
>>584
自損事故傷害担保特約というのは入ってそう。
契約したのは自分ではないので詳しくはしらない。明日話し合います。

ライト・ウインカー・メーター・タンクが見るも無残な形に…
オイルも漏れている可能性があるから、高くなりそう;;


588774RR:2009/01/07(水) 23:47:07 ID:WjpjO1c9
>>581
通報しますた!

つーか路肩はしんな。
589774RR:2009/01/08(木) 12:12:15 ID:6HD37a4K
道路にも肩があるんですね。
では頭や手、足もあるんですね。わかります
590774RR:2009/01/08(木) 12:59:06 ID:XqRve779
物知りになって良かったな。
591774RR:2009/01/09(金) 01:29:22 ID:E/t697Aa
当方400V初期なのですが、ヘッドライトはどの型番からも流用できますでしょうか?
592774RR:2009/01/09(金) 12:36:24 ID:p1PVl0Rq
ライトケースならどれも同じじゃないのかな
593774RR:2009/01/09(金) 16:45:10 ID:NjXiUshM
初期は配線が通る穴が∴←こんな風に開いてるが試行錯誤でいけるよ
594774RR:2009/01/09(金) 16:48:14 ID:baNTfuRO
>>592
やっぱり配線等も違ってくるんですかね…
595594:2009/01/09(金) 16:49:14 ID:baNTfuRO
おっIDがBANだと言ってみる…。(´・ω・`)
596774RR:2009/01/09(金) 19:54:05 ID:NjXiUshM
BANと風呂
597774RR:2009/01/09(金) 21:07:05 ID:stI6o8Y/
入りたくねぇ〜
598774RR:2009/01/09(金) 22:11:28 ID:XnRnZq//
ねぇ、ちゃんと風呂入ってる?
599774RR:2009/01/09(金) 22:39:31 ID:YxUWG4zF
週1ぐらいなら・・・
600774RR:2009/01/10(土) 00:10:53 ID:MuuRgZnt
怪我してるから1ヶ月以上入ってないな。
過去に一年位入らなかった事もあるし、風呂に入れなくても全く気にならん。
601774RR:2009/01/10(土) 01:12:29 ID:QpaAc/8y
うわーネェチャンと風呂入ってるんだぁ〜
602774RR:2009/01/10(土) 12:23:20 ID:Q7SIh9lz
小学生かw
娘となら毎日入ってますが
603774RR:2009/01/10(土) 16:11:54 ID:ddv8HR36
ちんこ臭い人とワキガは嫌〜ぃ!!ちゃんと、お風呂毎日入ってね。あと歯も毎日磨いてね
604774RR:2009/01/11(日) 12:01:05 ID:N3HbiCht
ほしゅ
605774RR:2009/01/11(日) 23:08:06 ID:Y0pZs9EX
ロスマンズスズキ
606774RR:2009/01/11(日) 23:18:03 ID:D9t01j+n
GK75A用の赤メタ・タンク譲ってくれぇ〜;;;
607774RR:2009/01/12(月) 12:02:10 ID:zxT7C5qs
ほしゅ
608774RR:2009/01/12(月) 19:58:20 ID:V3naVqXt
初期バン。オーバーフローしてしまったんだが、どうしたらいいですか?初体験なもので。
609774RR:2009/01/12(月) 20:46:25 ID:UIqjsWs2
バイク屋もって行け
610774RR:2009/01/12(月) 23:09:20 ID:zaVSM6ni
>>608
ねぇ‥こんなにお漏らしして恥ずかしく無いの?と小声で囁きながらキャブをバラしてみると原因が解るかもw
611774RR:2009/01/13(火) 06:43:51 ID:t60moBkK
そして恥ずかしさのあまりバン子は真っ赤に燃え上がりましたと。。。
612774RR:2009/01/13(火) 09:58:47 ID:bkLIWOJF
>>611
BAN「・・・・・・・ばか(///)」
613774RR:2009/01/13(火) 18:58:18 ID:cbdpjG5c
鈴木乗りが変態と呼ばれる所以がよくわかりました。
614264:2009/01/13(火) 19:31:47 ID:J2JKKjY3
その後の報告です。
相手保険屋との交渉により15→25になりました。
このまま廃車にするのは可哀想なんで治して乗ろうと思います。
すでにフレームはGETしたんで、これを機にWディスクにしてやろうと画策中。
615774RR:2009/01/13(火) 23:22:49 ID:OCmxGf6r
>>614
フレームごと交換ですか?
俺のはこけた時ハンドルストッパーが折れて、右方向に曲がるだけ曲がる。
溶接で直るかもしれないが、直らなければフレーム交換…。
その影響で、タンクに右グリップの痕が。
タンクは6万位すると言われたので、業者に凹みを直してもらうことに。
フレームまで買えるんじゃ殆ど、新しく生まれ変わるのでは?
616774RR:2009/01/14(水) 01:01:50 ID:XozjXtB4
ハンドルストッパー簡単に折れるよな。
俺もこかしたせいで折れたから、Uターンで手を挟みそうで怖い。
617774RR:2009/01/14(水) 08:57:57 ID:OHDeeGZ9
Wディスクはいいなぁ
618774RR:2009/01/14(水) 17:35:32 ID:URMSi3g6
空気入れにくかったりロック通しにくかったりいいことばかりじゃないぜ
619774RR:2009/01/14(水) 18:17:21 ID:IjFTaBTg
・重量重い
・メンテが面倒
・パッド代高い
620774RR:2009/01/14(水) 20:22:55 ID:VBjdxbIc
>>615
ケガ無かった?
ハンドルストッパー無いのは大変そーだねぇ。
ウチのはタンクの左下辺りでフレーム折れたんで使えるのはエンジンとリア周り位だな。
確かに車体番号が変わるんで別物っちゃ別物だしVのフレームに無印エンジンw

>>618-619
もちろんデメリットもあるけど見た目と安心感を取りたいと思います。
多分事故らんかったら実際変えようとまでは思って無かっただろうね。
621774RR:2009/01/14(水) 20:35:22 ID:sIy/vx+N
ハンドルストッパーなかった前期のセパハンはカーブで手を挟みまくった
622774RR:2009/01/14(水) 22:06:18 ID:WL/Bv6ND
90年式の400はハンドルストッパー付いてるけど。。。

もしかして250だとないのか?
623774RR:2009/01/14(水) 22:43:51 ID:VeBveYfr
>>620
怪我は打撲と擦り傷程度です…。
フロント周りは使えるものないくらいの事故でしたのでしょうか。
大変だったと思います。しかし、よく無事でした。
僕自身こけて分かったのですが、安全(状況)確認は絶対に怠ってはいけませんね。


>>621
400Vの前期だけどちゃんとついてます。
624774RR:2009/01/15(木) 03:43:13 ID:QU4xJr4u
250Vをジャンクでオークションに出そうと思ってます
見ため壊れてるのはハンドル周りのみで、転けた時はエンジン始動しましたが今は不明

\20,000〜出そうと思っているのですが、売れるとおもいますか?
625774RR:2009/01/15(木) 09:03:01 ID:YZHy6stt
みんな普通の鍵以外にロックかけてるの?
ここにいる人たちは大好きだから乗っているのだろうが
Banditっていうバイクを第三者的に見たら窃盗軍団に需要はなさそうなイメージ
パクっても高く売れなそうと言うか

>>624
ぜんぜん売れるでしょ
ってかそれなら直して売った方が高く売れると思う
626774RR:2009/01/15(木) 11:54:53 ID:aYiERh2c
>>624
その値段だったら買って直して乗りたいw
627spmg:2009/01/15(木) 22:22:20 ID:7BZSzYo5
はじめまして。
最近バンディット250 97年式を契約してきた。
初めてのバイクやけんめっちゃ楽しみ
日曜納車予定
628774RR:2009/01/16(金) 07:28:31 ID:DyCFScEO
おめ

○○のマフラー、ヨーロピアンウィンカー、フェンダーレス…なんて夢も広がってるんだろうな
一番幸せな時だw


でもとりあえずメンテの勉強な(・∀・)
自分で出来なくてもいいから
629774RR:2009/01/16(金) 10:03:54 ID:4yBy+WNO
>>672
ヨカッタね(・∀・)
暖かい装備&安全運転で楽しんでくだしあ><
630774RR:2009/01/16(金) 11:52:31 ID:XC2pYIMk
>>623
それはなによりですね。
フロント周りでかろうじて使えそーなのはブレーキキャリパーとトップブリッジ、ライトステー位かな?
アウターチューブが折れてるのを見て初めてゾッとしました。
でもまぁこーして2ちゃんでアホ話出来る位で済んだ事に感謝してますw

確かに道路上では何が起こっても不思議じゃ無いし、「注意一秒、ケガ一生」ってのは本当によく出来た標語だと実感です。
631774RR:2009/01/16(金) 12:31:35 ID:RATY5D3C
[sage]
>>628
ありがとう
マフラーしか単語が分からんかったwww
これはメンテってかバイクの勉強がいるな


>>629
ヨカッタヨ
日曜日が待ち遠しい
632774RR:2009/01/16(金) 12:54:24 ID:3cDa9Jnj
なんだか若そうだな。
すぐにスピードでるからあんまり興奮しないように。
安全第一。


ヘッドライト届きましたが相当でかいのねW
633774RR:2009/01/16(金) 14:00:18 ID:NCykaqRU
>>625,>>626
ありがとうございます

治して乗りたいのはやまやまなんですが、治っても乗る時間がないので…
だったら有意義に使っていただける方に譲ろうと思ったわけです
634774RR:2009/01/16(金) 14:20:39 ID:44/lsM85
>>633
そうなんですか…
もし俺が落札できたら大事にしてやりますよw
635774RR:2009/01/16(金) 18:57:46 ID:loGeFkd7
オレのはとても世話のかかる子なんだが、みなさんの子もそうなのか?春が待ちどおしい
636774RR:2009/01/16(金) 23:37:41 ID:AoNp3mIj
心を開かなければ
バンは動かないわ
637774RR:2009/01/17(土) 01:17:12 ID:HEJsFJ5T
心を閉ざしてるってえの!?
この私が!?
638774RR:2009/01/17(土) 15:53:25 ID:2hnY1UQP
質問です
GJ74Aの車体にGJ77Aのマフラー(フルエキ)は
ポンで取り付け可能でしょうか?
宜しくお願いします
639774RR:2009/01/17(土) 16:02:28 ID:8IeNhQep
つきませんね〜
640774RR:2009/01/17(土) 16:07:59 ID:2hnY1UQP
>>639
ありがとうございます
サイレンサー側のステーの位置が合わないのでしょうか?
エンジン側は問題なくつきますか?
641774RR:2009/01/17(土) 20:46:37 ID:8aH/yBtf
>>640
無理
642sage:2009/01/18(日) 00:36:08 ID:r6imK7Ve
15日にbandit250v買いました!!
いきなり質問なんですが、
親に音がうるさいと言われたのでマフラーを変えようと
思うのですが、なるべく静かな音のマフラーってあります?

643774RR:2009/01/18(日) 00:51:46 ID:ofOX43/j
無い
644774RR:2009/01/18(日) 01:39:16 ID:Z4AiQJWI
>>642

新車は無いはずだから中古だろうがマフラー社外品でも付いてたのか?
それともノーマルでもうるさいと言われてるのかな?だとしたら厳しいよな
645774RR:2009/01/18(日) 04:10:52 ID:ISsfkxHn
>>642
どんなマフラーついてたんだ?
ノーマルならそれ以上静かなものはない。
646774RR:2009/01/18(日) 07:49:43 ID:r6imK7Ve
642です。
レスありがとうございます。
マフラーはfaddy daddyというのが付いてました。
やっぱりノーマルが一番静かなんですかね?
647774RR:2009/01/18(日) 09:05:56 ID:Z4AiQJWI
やっぱり社外品が付いてたか
faddy daddyはバッフル付きのはずだが
例えバッフル外してなくてもノーマルよりうるさいのは間違いなかろう
オクにも結構純正出てるから親から禁止される前にさっさとノーマル化しよう
って、もし親がかりの未成年ならオクで入手難しいかなぁ?

>やっぱりノーマルが一番静かなんですかね?

ノーマルより静かな社外品なんて見たことも聞いた事もないなぁ
648774RR:2009/01/18(日) 09:39:38 ID:Cp8wb/j7
>>646
何でもいいから、とにかく静かに!
というならやはりノーマルでしょうね。

あとは、ヨシムラが割とおとなしめのようです。
しかも、回したときにはいい音になるようで。
649642:2009/01/18(日) 10:52:13 ID:r6imK7Ve
お金のない高校生なので(泣
オクでノーマルのマフラーを探してみます。
皆さん丁寧にありがとうございました。
またお願いします。
650774RR:2009/01/18(日) 11:34:03 ID:BkbZi3mE
スパトラでディスクの枚数少なくすると静かだって聞くけどマジなのかね?
651774RR:2009/01/18(日) 12:20:00 ID:QfsNeSRE
音も大事だが走りに影響しない程度でよろ
652774RR:2009/01/18(日) 12:23:14 ID:uCo5V3Ht
>>642
もう10年くらい前なので役に立たないかもしれませんが、
ワーズのスリップオンマフラーが静かでしたよ。
もちろんバフルをとれば音量は大きくなります。
たしか25000円くらで新品購入できました。
653774RR:2009/01/18(日) 13:03:25 ID:TzQv+gkj
バン250って走ってる時ハンドルぐらつかない?
654774RR:2009/01/18(日) 14:47:57 ID:vLNSm+Xs
>>653
そんな事はない。 少なくとも俺のは。
655774RR:2009/01/18(日) 17:04:31 ID:t5p+EPWE
>>642 バイク屋では現状で買ったのか? 整備費取られて買ったのか?
現状で買ったのならしかたないけどそうじゃなければクレームつけろ
「このマフラーうるさいけど整備不良じゃないのか? 静かなのに交換しろ」って
656774RR:2009/01/18(日) 17:36:20 ID:QfsNeSRE
>>653
ちょっと危ないよ!ステムのベアリング交換したほうがイイよ!!!
657774RR:2009/01/18(日) 17:55:48 ID:ofOX43/j
>>653



(゚д゚)
658774RR:2009/01/18(日) 20:27:43 ID:HAEYi2E/
エンジン掛けてバッテリー電圧計ったら18Vだったんだが…
やっぱレクチ死んでる??
659774RR:2009/01/18(日) 22:44:49 ID:QfsNeSRE
いやアクチだな
660774RR:2009/01/18(日) 23:53:11 ID:r6imK7Ve
>>655
騒音の規定基準は満たしています!
って言われました。整備費は取られています。
>>652
貴重なご意見、ありがとうございます。
なにせ、何から何まで初めてのバイクで、
悪戦苦闘中ですが、じっくり勉強したいと思います。
661774RR:2009/01/19(月) 03:54:29 ID:eHybKoeD
バッフルがついてるならバッフル外して中に100均で買ってきた鍋こするタワシを放り込みます。金属の奴ね。
んでバッブルを閉じるとあら不思議
662774RR:2009/01/19(月) 09:51:01 ID:hWkLOkG5
>>650
スパトラの構造がわかれば、理解できるよ。
663774RR:2009/01/19(月) 18:27:59 ID:mqo1RaCx
メーターの針を塗装し直したいのですが、
六角でメーター後ろの穴を緩めれば分解できますか?
664774RR:2009/01/19(月) 18:32:17 ID:oSQEoK7o
665774RR:2009/01/19(月) 22:17:30 ID:LaBANwgu
ID記念パピコ@後期250海苔
666774RR:2009/01/19(月) 22:49:02 ID:6zq+C6c+
GJ74Aなんですけど
ノーマルのエキパイは消音機能なしの
ストレートですよね?
サイレンサーのみで消音してますよね?
667774RR:2009/01/20(火) 00:10:29 ID:RbHETtRC
ノーマルの音かっこいいじゃん。
うるさ過ぎず静か過ぎず。
668774RR:2009/01/20(火) 00:49:36 ID:14wzdEGP
Uターンゴケしてもうた。ごめんね、バンちゃん
669774RR:2009/01/20(火) 04:08:48 ID:epL283Os
>>666

消音機能があるからサイレンサー(消音器)言うんじゃないか
もしサイレンサー機能無かったら社外品の様にうるさいぞ
670774RR:2009/01/20(火) 11:15:39 ID:shkxETWo
前期400ですが、急にプラグに火花が飛ばなくなりました。
1〜4番全部なんで、イグニッションコイルやプラグコードじゃなさそうですよね。
ヒューズも異常なしです。バッテリーも元気。
考えられる原因って何ですかね?
671774RR:2009/01/20(火) 13:45:27 ID:LMzIHGOA
ワラ
672774RR:2009/01/20(火) 16:36:07 ID:At6ZrTe5
@ハーネスがどっかで断線したかブッた斬られてる
Aどういう訳かプラグの中心導体が4本同時に折れた
Bあんま乗らないか整備不良で伴が拗ねてる
C霊の仕業
Dなにかこの宇宙の不思議な力が働いた

俺に思いつく可能性はとりあえずこれくらいだ
あとよろ
673774RR:2009/01/20(火) 17:12:46 ID:Bsjg9T2d
全部いっぺんにということだとイグナイターとかピックアップコイル回りとか。
キルスイッチOFFにしといてもセル回ったっけ?
674774RR:2009/01/20(火) 18:33:32 ID:L5AChI1t
9割方イグナイターだな。ご愁傷様・・
675774RR:2009/01/20(火) 19:50:15 ID:5gFFY8bo
オクで落としたバンディット250(GJ74A-104XXX)今日来たんですが、燃料キャップが開かないです。
カギつっこんでも右に30度くらいしか回らない。
この辺(家のまわり)には、バイクからガスを抜く奴もいない、と決め込んで、マイナスドライバーで思い切り回したら開きますか?
乗りたくてやれんのにオアズケくっちゃいました。
御教授お願いします。
676774RR:2009/01/20(火) 20:12:25 ID:U9746KZQ
>>675
>マイナスドライバーで思い切りまわしたら開きますか?
開くと思うがそのあとどこかで後悔する事になると思う。

タンク内が錆びている可能性大。
鍵でキコキコ少しづつ開けるしかない。
ただし、鍵は真鍮なんかのやわらかい素材で
できているので力を入れすぎると曲がったり
折れたりするので慎重に少しづつやる事。

そしてタンク内の錆はあらゆるトラブルの
元になるので錆取り剤で洗浄したりコーティング
したりして完全に影響が無いようにしないといけない。
フューエルパイプにフィルターかましてもあまり効果は
無いと思ったほうが良い。

すぐに乗りたいとか言ってるけどタンクの蓋も開かない
状態で送られてきたバイクがちゃんとした整備をうけているとは
とても思えない。
一通りチェックをしてから乗ることをお勧めするけど。。。
677774RR:2009/01/20(火) 20:12:46 ID:I067jKA5
そんな犯罪行為助長するような情報を書けるかよ
自己責任でやってくれ。
手におえなけりゃバイク屋もってけ。
678774RR:2009/01/20(火) 20:50:37 ID:5gFFY8bo
>>676
ありがとうございます。

確かに鍵突っ込んで無理に回したら捻じれそうになりました。
おっしゃる通りに徐々に時間をかけてやってみようと思います。

でも、「タンク内に錆びはない」って言うから入札したんだけどなァ・・
キャップ開けるのが怖くなりましたT-T
他はとてもきれいなのに。

>>677
申し訳ないです。
開くと解ってもバイクから抜く人いるとは思わなかったから。
どーでも開かなかったらバイク屋にお世話になります。
679774RR:2009/01/20(火) 20:51:34 ID:xGLaUWD9
>>675
つ「安物買いの銭失い」
680774RR:2009/01/20(火) 20:55:35 ID:5gFFY8bo
>>679
耳が痛い・・
681679:2009/01/20(火) 21:59:48 ID:i3HY3QEw
>>680
調子に乗ってサーセンw
少しずつメンテをすることで愛着がわくので
大切にしてやってね(・ω・)ノ
682774RR:2009/01/20(火) 22:07:10 ID:utrkGtx3
>>675
左手でキャップを押し付けながら 右手でキーを回せ
683774RR:2009/01/20(火) 22:27:36 ID:1BaqQWHo
>>675
オクで燃料キャップを落とせばOK
ついでに、メインキーとヘルメットホルダーもセットで落とせばキーも一つのままになるね。
684774RR:2009/01/20(火) 22:57:48 ID:2v/mDlCQ
>>675

>>682と同じく
> 左手でキャップを押し付けながら 右手でキーを回せ

なんだけど、(1)まずは両手の親指でキャップを力強く押し込む。
(2)左手はそのまま押し込んだ状態で右手でキーを回す。
これで簡単に開くはず。

俺も納車の翌日、同じ事でバイク屋に持ち込んだ口なんだよ。
目の前であっさり開けて貰いましたとさw
685670:2009/01/20(火) 23:19:39 ID:EhSxRArb
んん〜、やっぱりイグナイタですかね。
新品買うといくらするか、誰か知ってますか?
686774RR:2009/01/20(火) 23:43:19 ID:i3HY3QEw
>>685
BANDS!によると前期250の45馬力用が32,760円だって。ご参考
687774RR:2009/01/21(水) 01:38:43 ID:+eulFUfG
>>685
チェック済みだろうけど、ヲクに安いのは出てるね。
688774RR:2009/01/21(水) 09:54:20 ID:dPkt0VS2
>>679
いえいえ、本当の事だから。
>少しずつメンテをすることで愛着がわくので
なるほど。確かにその通り。
なんかやる気でてきました

>>682・684
開きました!
確かにその方法であっさり開きました。
ありがとうございました。

>>683
カギを破壊してカギがかからないようにしようと・・^^;

ここ、何処かのと違って親切な人多いのに驚いたです。
どうも有り難うございました。
689774RR:2009/01/21(水) 14:57:39 ID:hT0NNTvp
タンクの蓋にクセがあって開けるのにコツが要るのは、俺の個体だけじゃなくてデフォだったのかw
さすがスズキww
690774RR:2009/01/21(水) 16:45:24 ID:nyYE1lyz
スズキクオリティーなめんなよ。

691774RR:2009/01/21(水) 17:04:27 ID:w9Pj+v5Q
愛すべきスズキクオリティー
692774RR:2009/01/21(水) 17:16:42 ID:QH75iEyH
RFのタンクキャップもそんな癖あったな
初期GSX-Rのエアプレーンキャップはロックと開閉レバーが別になっていて
ロック解除した状態で燃料キャップを開閉する事が出来たね
だから予めロック解除した状態で乗ればキーオンの状態でも給油出来たよ
693774RR:2009/01/21(水) 21:22:36 ID:Xsu2dZB7
>>689
お前のもかwwwww俺のもだwwwwwwwww
694774RR:2009/01/21(水) 22:03:52 ID:nZSJkqmY
>>692
俺の750SSにも付いてるぜ
カワサキだが
695774RR:2009/01/21(水) 22:23:28 ID:MsHLnaOk
最近、暖機中にガソリンが漏ることがある…。オイルパンのあたりに溜まるようにたれてるんだけど、原因は何が考えられるでしょうか?
・必ず漏るわけではない
・走ると漏れがなくなる
・ゴム部品にひび割れ等は見当たらない

何を交換・修理したらいいかわからなくて困ってます(・ω・`)
696774RR:2009/01/22(木) 01:29:32 ID:wv5pVao7
保守あげ
697774RR:2009/01/22(木) 03:37:16 ID:C33lNe+D
>>689
俺のは更にメインキーにも一癖あって慣れるまで大変だったよw

>>695
>>610
> オイルパンのあたりに
ってのが意味不明だが、整備スキルがあるならニードルバルブ周りの点検をお勧めする。
698774RR:2009/01/22(木) 03:52:21 ID:f4w8k08F
高速1000円だし助成金も出るし、ETC付けたいんだけど、250Vだと一体型も分離型も置くスペースなさそうだなあ・・・w
699774RR:2009/01/22(木) 06:42:10 ID:htwZj8x8
>>698
250Vは物入れいっぱいあるじゃん。
工具入れを外した後に、分離型の本体を入れて、アンテナは小型のプラ箱
に入れてライトステーに穴開けてネジ止めしている。

工具は、リアカウル下に移動ね。

700774RR:2009/01/22(木) 11:48:06 ID:f4w8k08F
>>699
d。参考にするよ
701774RR:2009/01/22(木) 12:15:40 ID:p1d+XkKM
>>698
バイクのETCに助成金あったっけ?
702774RR:2009/01/22(木) 15:17:47 ID:wv5pVao7
つかさ、400は知らないけど、250で高速は怖くない?
一回、どんなもんかと思って名神走ったけど、恐すぎて一区間で降りちゃった。

尊敬するよ兄貴達。
703774RR:2009/01/22(木) 18:39:55 ID:AEFQXWKJ
え?高速道路って80Km/hで走っても怖いの?

実は俺も高速走ったこと無いんだけど、高速じゃなくても広い道路やすいてると80以上はだすじゃん。
ノーマルモンキー乗ってて一般道で車に抜かれるのも相当怖いけど、速度が速い分恐怖も倍増するんですかね。

今度贅沢してみようかな。
704774RR:2009/01/22(木) 18:45:37 ID:FkaHIKE4
>>702
まだ名阪国道しか走ったことないから、あまり参考にはならないですけど
トラックの横風を受けたりする以外は怖いと感じることはないですね。

僕は怖いと言うより、速度を維持するのがしんどいって感じました。
6速8000〜10000くらいでずっと走ってるのが辛いです(;´ω`A
705774RR:2009/01/22(木) 19:04:28 ID:p1d+XkKM
自分は前期250・45PS仕様を5年ほど乗っている。
高速道路では、回してて気持ちのいい(振動の少ない)10,000r/min以上で走る。
むしろ制限速度以下に抑えるのが面倒に感じることが多い。
706774RR:2009/01/22(木) 20:30:20 ID:HYOnOo9K
>>701
今度出るみたい。
こないだニュースでやってた。
707774RR:2009/01/22(木) 23:14:20 ID:JkADGBec
高速道路ほど安全な道はないでしょ。

道幅広いし、信号も交差点も無いし。

唯一危険なのは白いVFRだけじゃない?

@後期250乗り
708774RR:2009/01/22(木) 23:19:30 ID:1Cn4D3ib
高速でいっちゃん怖かったのは、土曜夜20時の京葉道から湾岸に入ったとき。

4車線(5車線)で次々分岐が出てくる状況で、周り中ダンプやら
トラックのヘッドライトとテールライトの光の嵐。距離感全く掴めない。
横から潰されても当たるまで気づかんと思う、あれは。
709774RR:2009/01/22(木) 23:26:59 ID:yW9YsxM4
ところで、おまいらBANで最高速どれくらい出したこと有る?
おれは、メータ読みでぬやわ、もっと出そうだったが、ビビリが入って断念。
@ 250V
710774RR:2009/01/22(木) 23:28:31 ID:UQmMMqak
711774RR:2009/01/23(金) 00:20:36 ID:VFwORSiL
中免取りに教習所通ってたら教官のオッサンに君どんなバイク乗りたいの?と聞かれました。
そんなこと考えてなかったのでバイク屋巡りしているとバンディットに出会い、惚れました。
中古の価格が高くても30万円台でした。現行車種のバリオスやホーネットは新車と変わらない価格の中古まであるので
30万円台前半は明らかに危ないと分かるのですが、バンディットも変わらずリスクがあるのですか?
712774RR:2009/01/23(金) 00:21:35 ID:MRDV2Lwp
>>709
結構前にそんな感じの話あったなぁ。
皆、140`くらいだったかな?

俺も140`しかだしたことない…
ビビりだし、危ないだろ…?


@400
713774RR:2009/01/23(金) 00:31:59 ID:MRDV2Lwp
>>711
俺の近所では250V後期は35万±くらい。
400の相場は知らんけど、俺のは30万で乗り出しだった。
状態も悪くないし、ハズレではなかったかな?
そんなもんなんじゃない?
残念だけど、人気車種ではないから…(´Д`;)
714774RR:2009/01/23(金) 00:50:45 ID:AcEA+kuK
>>709
そんな速度出しても、命落とすリスク増えるし、安全運転しようぜ! 命あるからバイク乗れるし、楽しめるんじゃん。

車で赤紙貰って以来、最高速への関心は無くなった。

@250V乗り
715774RR:2009/01/23(金) 01:36:37 ID:iHFNc9JM
夢の中での話なんだけど、ZZR400でリミッター解除して230
CBR250RR(40馬力)で180
友達が事故ってから
BANDIT250無印 80キロ

ホント人の生死の境目を見ると死にたくない一心で僕は日々ゆっくりです。
716774RR:2009/01/23(金) 01:38:00 ID:iHFNc9JM
ちなみに僕のBAN250無印はピカピカで15でした。
717774RR:2009/01/23(金) 08:28:30 ID:67h6i9Kq
>>709
バイパスでレッドギリギリまで引っ張って150で限界

連れの1000RRはそんな俺をまるで止まってるパイロンのようにブチ抜いて行った。

俺にはリッターは無理だと痛感した

@250後期
718774RR:2009/01/23(金) 10:14:03 ID:9rT06l5s
スピード出せない人はビビリミッターが強いんだと思う。

俺は高速で170ちょいオーバー。
でも下の道で80くらいでカーブに刺さってからビビリミッターがデフォに。
『事故るやつは馬鹿w』とか『俺は事故らねぇーよww』って思ってた。幸い相手もいなかったし自分もむち打ちですんだ。
やっぱり事故ってから後悔するんだよね。
今は安全運転でゆっくり走ってます(・∀・)
719774RR:2009/01/23(金) 10:15:12 ID:jBOfkAsh
安定感とパワーの余裕とが全然違うから、リッター乗ればそれくらい出せるよ。w
720774RR:2009/01/23(金) 14:47:32 ID:8bOrH+Hi
エンジン好調なら180は出るよ@250
721774RR:2009/01/23(金) 20:35:07 ID:I29zkJ28
FDで70kmオーバーで面停90日(テストで半分になったが)の罰金9万円やってから、スピードには萎えてしまった
バイクは楽しんでなんぼ
でもせっかくだから、高回転の「ヂャッ」って音は聞きたくなるけどね

@250V後期
722774RR:2009/01/23(金) 22:06:11 ID:rH/L/y1J
ついさっき180出してきた@250初級型
723774RR:2009/01/23(金) 23:23:55 ID:Gll5gHhS
>>717
リッターSSはフレームも足回りも全然違うから
乗ってみれば250でアップアップして恐怖を
感じた速度域でも何事も無く普通に走れるよ。
724774RR:2009/01/24(土) 00:07:21 ID:CP3Omgjm
後期400だけどスムーズに加速するのは130キロぐらいまで

180出すのにどれだけ長い直線が必要なんだ?w
725774RR:2009/01/24(土) 00:26:30 ID:ArZVztqm
このネタは何ループ目かと小一時間(ry
726774RR:2009/01/24(土) 01:44:10 ID:ibOWrzrs
俺の250V、最終型なんだがタンクに「SUZUKI」ステッカーが付いてて「Bandit」の文字が無い・・・(当然リアにも無し)
純正部品で売ってるみたいなんだけど、付けられるかな?
727774RR:2009/01/24(土) 01:49:54 ID:5/JDoiel
ステッカーはヤフオクにあった
728774RR:2009/01/24(土) 02:04:46 ID:ibOWrzrs
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x61681527
これか。やっぱりタンクにBanditの立体エンブレム貼るよりシートカウルのステッカー変えたほうが手っ取り早いよなあ・・・
729774RR:2009/01/24(土) 10:13:51 ID:8FijypqO
>>724
そりゃ整備不良だ
730774RR:2009/01/24(土) 11:32:31 ID:ArZVztqm
>>728
立体エンブレムだって手間は変わらないよ。たぶん。

純正部品番号↓ 注文したら値段教えてw
68111-11D10(エンブレム、フューエルタンク、ライト)
68121-11D10(エンブレム、フューエルタンク、レフト)
731774RR:2009/01/24(土) 11:48:50 ID:ibOWrzrs
>>730
今のSUZUKIステッカー剥がすとなるとクリア塗装し直しかなと思ってw
BANDSで見るところによると2000円弱ぐらいだね
732774RR:2009/01/24(土) 18:12:22 ID:oNaSGaJJ
>>722
嘘をつくのもたいがいにしろ
733774RR:2009/01/24(土) 20:53:20 ID:StejyxxZ
>>732
メーターチューンしてるんだろw
734774RR:2009/01/25(日) 00:47:44 ID:QCegy43g
いや、初期は好調ならメーター180は出るぞ
735774RR:2009/01/25(日) 02:07:29 ID:Mn4JVTJ9
クリアだけ再塗装って出来るのか?
736774RR:2009/01/25(日) 20:33:29 ID:XaZzN+Ai
バンディット400初期型GK75Aに乗ってます。
久々に乗ったら凄くかぶってました。とりあえずプラグの
メンテをしたいのですがプラグレンチのサイズがわかりません。
いくつを買えばいいですか?

後、現在イリジウムプラグが入ってますが、ノーマルプラグ
の様にワイヤブラシで擦っても良いのでしょうか?
737774RR:2009/01/25(日) 20:37:05 ID:MUEJUkxW
そういえば、本日頼んでいたビキニカウルが到着
早速、装着してみたけど…
バンディってネイキッドが一番かっこよくないか?
なんて思った俺ガイルorz
なんか、頭でっかちで体がひょろっちくてさ
バンディさんごめんなさい

初期でドノーマルだが、メーター読みぬやえ`は出たぞ。
ブサに併走してもらってたが、ブサメーターだとぬゆわ`は出てるとか…
738774RR:2009/01/25(日) 20:38:59 ID:xK3saQ53
バイク屋にプラグの適合表はないの?
難波グランド花月のホムペにも適合表はあるはず
739774RR:2009/01/25(日) 22:50:34 ID:O0nV3jYl
冬になって色々暇になったんで半年放置のバンを起こしてあげようと思う。
さしあたりバッテリー上がり、Fキャリパー固着、タイヤ死亡。
バッテリー変えて息だけでも吹き返してくれると良いのだが。

何か注意する事あるかな?
740774RR:2009/01/26(月) 03:08:12 ID:8N5IdFPO
すまん、ちょっと聞きたいんだが
250後期のパイロットランプって
メーター球と同じT7のウェッジ球でおk?
741774RR:2009/01/26(月) 11:23:28 ID:cZP9D+Do
>>726
それ最終型じゃないぞ
最終型はタンクにSUZUKIステッカーじゃなく、全部Banditのエンブレムがついている(これは全部との事)
タンクだけ別なのつけてるのなら、最終型かもしれないが。
742774RR:2009/01/26(月) 12:36:07 ID:nIjWAs0q
>>741
知ってるよ。クラッチ握らないとセル回んないし。
多分タンク変わってるんだと思う。
743774RR:2009/01/26(月) 20:51:49 ID:GpXnSucy
ついでに、俺のナニも握ってくれ
じゃないと、エンジンかからんよ
744774RR:2009/01/26(月) 23:05:44 ID:fmaqonXK
>>740
一緒だよ。1.7Wでおk
745774RR:2009/01/27(火) 09:03:56 ID:5fgSBU7t
>>743
エンジンかかっても、どうせすぐガス欠でしょ
そんなもんはエンジンかけなくていいよ(///)
746774RR:2009/01/27(火) 12:34:32 ID:8cYnMMIk
>>743
かぶってるから、ちょっとかかりにくいな。
747614:2009/01/27(火) 18:18:41 ID:rm3U8ass
現在全バラ中。
思ってたよりダメージがヒドい・・・。
最低限エンジンは使えると思ってたらエンジンマウントのトコが欠けてて穴が空いてたw

ダメだこりゃorz
748774RR:2009/01/27(火) 18:41:49 ID:v2RcxGXR
>>747
一応貼っておくけど駄目そうか?
http://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page3.html
749774RR:2009/01/27(火) 19:37:44 ID:rm3U8ass
>>748
ありがd
問い合わせてみるよ。
もし修復可能でも費用的には厳しいかも?w
750774RR:2009/01/27(火) 22:24:43 ID:X/pKS0FM
先輩方に質問です。

最近、後期250無印を買ったんですが、出来ればセパハンにしたいんですが、
セパハンにすると何か不具合などありますか?

スワローハンの方が無理なく収まりますか?
教えてエロイ人
751774RR:2009/01/27(火) 23:45:25 ID:HaBtYlcu
>>737
リミテッド乗りとしてロケットカウルが1番だと言っておこう
752774RR:2009/01/28(水) 00:14:27 ID:fznNaRzn
>>750
タンクに窪みがないと手挟んだりするかも。
753774RR:2009/01/28(水) 00:34:31 ID:CQH6gHZI
>>750
>>752の言うとおり、セパハンのVZはタンク形状が違う
754774RR:2009/01/28(水) 00:40:07 ID:IXt1NHId
>>752
ですよね〜。

走ってて危なくなければつけたいんだけど。
誰かやった人いないかな?
755774RR:2009/01/28(水) 03:03:30 ID:xYv9a2+H
>>754
俺後期250Vだけどセパレートだよ
ハリケーンだからタンクには当たらない
756774RR:2009/01/28(水) 08:03:37 ID:IXt1NHId
>>755
ありがとう。

自分もやってみます。
757774RR:2009/01/28(水) 16:23:09 ID:xYv9a2+H
755だけど言い忘れた

俺は乗りやすいようにレプリカみたいにハンドルを上部につけたからタンクにあたらないのかも
758774RR:2009/01/28(水) 18:49:41 ID:IXt1NHId
>>757

「ハンドルを上部につけた」

自分、あんまりバイクに詳しくないのでいまいちピンとこないんですが、
これはちょっとした工夫で付けれたと思っていいのでしょうか?
759774RR:2009/01/28(水) 21:54:47 ID:QMyU22dr
バンディットって殆どがセパハンじゃないの?
セパハンと同じくらいにアップハンも生産されたの?
760774RR:2009/01/28(水) 22:00:03 ID:h0FssOOa
>>652
今更なんだけどワーズって
WR'Sのこと?
ダブルアールズって読むと思ってたんだけど・・・
761774RR:2009/01/28(水) 22:42:12 ID:q/tGAFR4
一般にはダブルアールズじゃない?
762774RR:2009/01/28(水) 22:53:34 ID:53JDm45D
皆、ワロス官って言わね?
763774RR:2009/01/28(水) 23:27:56 ID:8oVCyKNM
WRS管って最初ノーマルより静かでびっくりしたよ
今は勇ましくなったけどね  スリップオン
フルエキはどーなんでしょ?
764774RR:2009/01/29(木) 07:32:37 ID:HQfyQmE2
ワロス管は多分2ちゃんだけだろww
765774RR:2009/01/29(木) 13:30:41 ID:xZzHJcuB
>>759
セパハンってRZっていう限定だけだと思うけど
後期型しかシラナイが
766774RR:2009/01/29(木) 16:18:32 ID:HQfyQmE2
>>765
ヒント:バンディットはもともとセパハンのみのラインナップ
767774RR:2009/01/29(木) 21:00:36 ID:QcLOWBFi
>>765
VZ
768774RR:2009/01/30(金) 17:17:44 ID:eLmI90QL
あげ
769774RR:2009/01/31(土) 18:08:13 ID:HCRDuT3P
ほしゅ
770774RR:2009/02/01(日) 00:51:21 ID:RMg/4GQe
バン買おうと思ってます!!!今日250見てきました
塗装やシートはちょい色あせだがタイヤスプロケチェーンなどなど消耗品はまだ大丈夫
ウインカーだけ違うのついてたから不安だけど22万は書いですよね?
771774RR:2009/02/01(日) 01:30:03 ID:Kou7yK2F
バンが修理から戻ってきた。
タンクの凹みが可哀相…今度直すからな。
だが、それより先に俺の風邪を治さないとな。
インフルなのか?
早く乗り回したいよ。


所で、走っているとメーターが振動で揺れるのですが、
どこを締めたらいいか分かる方いませんか?
772774RR:2009/02/01(日) 01:38:31 ID:74O6Ba7c
>>770
色あせで22万は高い!
773774RR:2009/02/01(日) 02:05:40 ID:RMg/4GQe
>>772
mjd?一応後期型で状態はいいんだけどなあ…
774774RR:2009/02/01(日) 03:43:36 ID:oc+CeE2y
>>770
状態が良いと思えて消耗品類も交換の必要ないのなら
22万で普通だと思う
Vの有無、で少しは変わってくるが

775774RR:2009/02/01(日) 11:47:02 ID:RMg/4GQe
>>774
Bandit 250 2型 後期
だからVはついてないよ…ね?
776774RR:2009/02/01(日) 11:50:14 ID:SdWebhZ/
>>775
後期もV有りと無しがあるのだが・・・
777774RR:2009/02/01(日) 12:04:23 ID:pDK3GxqV
>>775
うける☆
778774RR:2009/02/01(日) 12:09:44 ID:RMg/4GQe
VついてないZE!
ついてないな。
779774RR:2009/02/01(日) 22:54:28 ID:3BZxyWck
初期型のバンなんだけど、Fフォークからオイル滲んで来たorz・・・

新品部品買ってOHすると大金が飛んで行くのね・・・ オクとかで中古部品探してるんだけどこれどう思いますか?
Fフォークの相場が分からない・・・http://auok.auone.jp/_i?i=174580533

780774RR:2009/02/01(日) 23:16:59 ID:v+4fVCoe
781774RR:2009/02/01(日) 23:36:44 ID:3uiKEXvW
>>779
中古部品でも何時漏れるかは判らない。
OHするのがお奨め。
オイルとシール替えるだけでも乗り心地良くなるし。

自分でやれば安いけど、不安ならバイクショップへ持っていったらどうだろう。
後はコストとメリットを秤にかけていただければ。
782774RR:2009/02/02(月) 17:55:38 ID:fKaw9eXZ
転倒して、インナーチューブ曲がったから新品に交換してもらったときにO/Hして貰ったけど、乗り心地よくなりました。
カッチリした感じで、コーナーも良くなった。
リアはヘタっテるけど。
783774RR:2009/02/02(月) 23:18:10 ID:Ae5OmKJq
>>779
値段はこんなもんじゃね?
セットなら俺には安めに見える。
長く乗るなら金かけたほうが良いと思うぜ。
784774RR:2009/02/03(火) 02:49:43 ID:drfwKVse
ヤフオクのステッカーって純正なのかな?
785774RR:2009/02/03(火) 17:50:16 ID:g4x7wfP/
保守
786774RR:2009/02/03(火) 22:47:41 ID:RJQUY48b
ブレーキディスク新品にしたいんだが、純正品頼んだことある椰子いるか?
787774RR:2009/02/04(水) 01:01:28 ID:OHCCEftO
品薄状態なんじゃなかったけ?
ブレーキディスク。
788774RR:2009/02/04(水) 01:55:18 ID:1MTOoI8T
リアは赤いディスクが欠品だっ
たような。。
そんな俺は前はサンスター、後ろはブレーキング。なかなかよろしいよ
789774RR:2009/02/04(水) 10:04:37 ID:0RlsJsYS
>>788
kwsk!!
それはノーマルキャリパーでおkなのですか?
790774RR:2009/02/04(水) 13:01:07 ID:0RlsJsYS
今、バイクブロスで調べてみたよ。
結構高いねorz

今はFフォークOH、前後ディスク交換、クラッチ交換もやりたいからお金が
飛んでいくなぁ〜。。。
でも、あと2年。だいたい5万キロまで持ってほしいから、仕方ないかなぁ〜。
791774RR:2009/02/04(水) 19:43:29 ID:C+njvx3s
5万キロでディスク交換は早いだろ
俺は前が10万キロ 後ろは12万キロで交換した
792774RR:2009/02/04(水) 19:47:09 ID:u4v5YPrH
オクで手に入れた初期型250動かないんですよ・・
悔しいから、なるべく金掛けずに修理しようと思い、ここやHPを参考に自分でやっているんですが、パーツを頼んでいるバイク屋さんが嫌がるようになっちゃった・・
気にせずに注文すればいいんだろうけど、迷惑なだけならかわいそう。
皆さんはどこに部品を注文しているんですか?顔色を窺わないでいい通販サイトないですかね?
送料・手数料が部品代より高くても迷惑かけるよりマシだしという訳で。
793774RR:2009/02/04(水) 20:30:45 ID:pBRQq+Du
>>792
用品店で注文すればいいんじゃない?
おれはいつもナプで注文しているけど送料や手数料を取られたことは無いよ
794774RR:2009/02/04(水) 20:44:42 ID:mD7vX6ju
>>791
すまん、現在2万3千キロだが、前後使用限度過ぎてて交換時期なんだ。
後ろはなんか、波うっちゃってるし、全然効かない。

>>792
南海部品が親切だよー。
795774RR:2009/02/04(水) 21:27:07 ID:6c/ZYi3a
>>792
自分は近所の南海部品で発注しているが、
パーツリストを持っているなら、ここで10%OFFで買えるらしいよ。

http://www1.kcn.ne.jp/~jitensya/parts-s.html
796774RR:2009/02/04(水) 23:23:40 ID:kbngP+pu
>>792
鱸世界
797774RR:2009/02/05(木) 11:53:57 ID:uc78vPJ2
初心者後期型250Vつき伴乗りです
お聞きしたいのですが、一緒に走った友達に100キロを越えた辺りからマフラーから黒煙がでてると言われました
これはキャブレターのセッティングが悪いのでしょうか?
ちなみにマフラーは買ったときから社外のサイレンサーが着いています
できるだけ自分で直したいと思ってるんですが
もしよろしかったら教えていただけないでしょうか
798774RR:2009/02/05(木) 15:40:06 ID:SXaaY4Gt
>>797
100kmというか、スロットル全開時に黒煙出るならメインが濃いか、ニードル段数も絡むかもね。
799774RR:2009/02/05(木) 15:43:35 ID:1TmITX/p
>>789
サンスターは二万なんぼかで、後ろのブレーキングは一万七千円くらいで買える。
800774RR:2009/02/05(木) 17:39:04 ID:729A6nJI
>>797
とりあえず、エアクリを新品にしてみ。
801774RR:2009/02/05(木) 18:39:54 ID:PK2n0Wjb
>>792

つ【Webike】
802774RR:2009/02/05(木) 18:41:51 ID:qwnko5xu
>>793
>>794
以前モンキーで広島の南海部品さんにお世話になった事があります。
確かにとても親切で、いろいろ教わりました。
でも、おいら岩国なんでちょっと遠いです。

>>795
一割引!すぐパーツリスト注文しよ!

>>796
スズキワールドですね?
近くに店舗があるか調べてみます。
南海のにーちゃんみたいにいい人がいるといいんだけど・・

皆様
ありがとうございます。
不動車つかまされ凹んだけど、お陰様でなんとかなりそうです。
たぶん・・
803774RR:2009/02/05(木) 20:11:40 ID:qwnko5xu
>>801
すみません、気づきませんでした。
ありがとうございます。

バンディット乗り、もんきー乗りと違い親切な人が多いから部品ミテるまで乗りたいです。
その前に動くようにしないと・・
804789:2009/02/05(木) 22:33:14 ID:0aOpsV8M
>>799
うそん、そんなに安いの〜?
俺もほしいんだけど、純正頼もうか悩んでて・・・
805774RR:2009/02/05(木) 22:38:26 ID:21pQ0X5T
うー バッテリー充電しなきゃいけないけど、取り出し取り付けメンドイ。
金属板はめ込んでゴムワッシャ挟んで・・なかなか入っていかない。

何か簡単に取り付ける方法ないかなー?
806774RR:2009/02/06(金) 20:47:52 ID:ZUgma2IT
初期型250なんだけど、白煙吹いてきた。。水蒸気ではないみたい。。だれか腰上とかフルオーバーホールしたひといる?
807774RR:2009/02/07(土) 12:11:18 ID:R3PSyPvR
>>806

後期型250だけど、腰上やったよー(自分でできんところはバイク屋に頼んだが)

808774RR:2009/02/07(土) 23:27:45 ID:tot4VaBT
>>798
>>800
ありがとうございます
797です
見てみます
809774RR:2009/02/08(日) 11:59:41 ID:XkXaI9t8
>>760
>>760
652です。ダブルアールズでいいはずですよ。
ただマフラー屋やってたんですが、(光輪)
みんなワーズで通ってましたよ。
だれが言い始めたかはしりませんが、
ダブルアールズって長いから言いにくいですよねぇ。
810774RR:2009/02/08(日) 12:10:14 ID:J7yh7Gzj
ワロス管じゃね?
811774RR:2009/02/08(日) 12:41:35 ID:MGw0hopz
もう、いいよ。
812774RR:2009/02/08(日) 13:31:11 ID:7OAqnFnd
毎ギア5000〜7000回転の間でカブるんですが、これは同調が原因でしょうか?
キャブOHしてから軽く合わせた程度なんですが…
ちなみにおもいっきり吹かすと黒煙が出ます
813774RR:2009/02/08(日) 13:40:44 ID:HIgkpnA5
ジェットニードル一段下げたら直ったよ。
814774RR:2009/02/08(日) 15:21:43 ID:7OAqnFnd
>>813
ニードル一段下げってことはクリップ一段上げってことでしょうか?
815774RR:2009/02/08(日) 17:46:23 ID:fLOIgKiO
>>812
その回転数では同調はあまり関係しない。
クリップ上げか下げかはわからんが、自分で両方試してみれば1時間もあればできるだろ?
816774RR:2009/02/08(日) 21:07:20 ID:8odWFgNn
エアフィルターを交換しろ
817774RR:2009/02/09(月) 00:09:19 ID:xtPUgx5F
原チャ小僧の頃は、キャブ開けたり、ためらいなくできた。
今はやりたくないな…
818774RR:2009/02/10(火) 07:25:42 ID:mxCsIDOT
単車はキャブ外すのめんどいしなw('A`)
819774RR:2009/02/10(火) 08:16:28 ID:9fPIlJxf
1個ならともかく4発=4個だしな。
どこぞのツインのシングルキャブ仕様って楽だったりするんだろうか?
820774RR:2009/02/11(水) 00:06:56 ID:89WB83BU
ほす
821774RR:2009/02/11(水) 01:00:39 ID:LAUI2wee
フロントフォーク倒立にしてる人いる??♪( ´θ`)ノ
822774RR:2009/02/11(水) 22:47:18 ID:F9B63py/
KSRの倒立付けてるぜ。
823774RR:2009/02/12(木) 02:16:17 ID:Xk5iHJyO
>>822
KSRって。。。釣りでしょ??
フォーク径小さすぎだし、長さも足りないんじゃ・・・。
824774RR:2009/02/12(木) 02:43:00 ID:DmIRvpPJ
バンは正立だからいいんじゃないか
倒立のバンなんてバンじゃ無いよ
825774RR:2009/02/12(木) 14:40:59 ID:4A2UmC/y
倒立なんて、メンテナンスしにくいし、オイル漏れやすいし。
ハンディーにはあれで充分なのさ。
826774RR:2009/02/12(木) 17:02:05 ID:mKLqWl0V
オイル漏れしやすいぽぽぽ!でもスタイル最強だよな おもろいやん
827774RR:2009/02/12(木) 18:29:19 ID:fFh+qpFE
以前なんとなくあまってたグースのフロント周り入れてみたら
全体的なイメージは変わらず少し力強い印象が増してこれも有りだな
と思った記憶がある。
ほぼそのまま取り付けはできたけど一箇所三又の端っこの方がラジエターに
ほんの少し当たるのでやめた。
結構小加工で付く感じではあった。

828774RR:2009/02/12(木) 19:08:56 ID:rJacpf/K
フレームが負けてバランス崩れそうな気がするがどうだろ
829774RR:2009/02/12(木) 20:34:31 ID:IrfV7fqv
>>828
V-Γの倒立入れてるけど
フレームは大丈夫。
ノーマル正立でブレーキング時にしなってたけど
倒立にしたらそれがなくなった。
バランスは崩れるから、ばねレート変更等、前後ともにセッティングは必要。
830774RR:2009/02/12(木) 21:27:29 ID:n0T+5FhL
ちょい質問なんだけど、シートの縫い目から雨が染みてきて
すげーズボン濡れるんだけどなんか対策ないかな?
シート自体はまだすごくきれいなんだ。
831774RR:2009/02/12(木) 21:29:01 ID:Xk5iHJyO
>>828
250ですか?
ステムシャフトって打ち替えしました?継ぎ足ししました?
832774RR:2009/02/12(木) 21:29:50 ID:Xk5iHJyO
間違えた。。829さんだった。。f^_^;)
833829:2009/02/12(木) 21:37:44 ID:IrfV7fqv
>>832
当方、250Vで倒立は3型V-Γ
ステムシャフトはV-Γのものをそのまま使用。
旋盤屋さんで上側だけベアリングが入るように少しだけ削ってもらいました。

打ち替えも継ぎ足しも高いんだもん・・・。(´;ω;`)

ベアリングの形状はバンディットとは違うのでロアベアリングのレースは打ち替え。

2型V-Γのステムシャフトはベアリングの形状は同じものの
10mm短いので使えない。しかも3型よりはるかに重い。
834774RR:2009/02/12(木) 21:42:42 ID:3fv9GEhD
>>830
縫い目に接着剤を埋める
835774RR:2009/02/12(木) 22:08:37 ID:Xk5iHJyO
>>833
3型Vガンマ=VJ23A
2型Vガンマ=VJ22A
でおk??
836774RR:2009/02/12(木) 23:06:22 ID:LGFpGPi4
>>835
おk
837774RR:2009/02/13(金) 01:23:52 ID:2o0jPFin
確かに、シートの縫い目から雨水が滲み出て、ケツが濡れることがある。
あれ恥ずかしいよね。
838774RR:2009/02/13(金) 12:21:19 ID:uyLZW6L0
>>830
ズボン濡らすなんてだらしねぇな(・ω・)

できればシート革をキレイに剥がして裏側からシリコンコーキングをクリクリ塗りたくる。
ついでに乗りやすい様にアンコ抜きなんかもしちゃえばいいんじゃない?
シート革を張る時は兄貴に『歪みねぇな』って言われるように張るんだぞ////
革を止めるタッカーはホムセンで1500円くらいであるよ。
839774RR:2009/02/13(金) 22:15:02 ID:iPkofdcL
タッカーはダイソーで300円で売ってる
840774RR:2009/02/14(土) 01:16:33 ID:Fd7kFonv
はじめまして。18000kmのバンディットを友達から買い、今は30000kmくらいです。
最近どうもバンディットの調子が悪くて、一発死んだようなかんじです。
雨の日に走ったのですが2番のエキパイの焼け方が他と比べておかしいようで、
プラグ交換、エアクリ交換、キャブOHを自分でしましたが改善しませんでした。
それでコイルがおかしいと思い、昨日注文してまだ装着はしてないんですが、もし
これでも駄目だったら何が原因か分かりますか?
症状としては、
・アイドリングが不安定。
・加速が鈍い(かぶっている感じがする)
・エキパイの焼き色がおかしい(2番)
・たまに普通に走れたりする。
・1時間ほど乗ってたら症状がなくなったりする。
・6000rpmを超えたら普通に回ったりする。

です。
昔は20000rpmまで余裕で回ってたおれのバンちゃんが調子悪くなって
萎えてます。
841774RR:2009/02/14(土) 05:33:12 ID:7OOnEZHk
単純に2番プラグコードまわりの接触不良な気がする。

それとバンは2万までは回らんぞ。レブリミッター解除してるなら別だが。
842774RR:2009/02/14(土) 09:10:23 ID:Fd7kFonv
>841
プラグコードまわり確認してみます。
コイル交換したら報告します。

それで…たぶん2万は回ってなかったですねw
とりあえず調子が悪くなったのが言いたかっただけで。

ありがとうございました。
843774RR:2009/02/14(土) 10:14:29 ID:5T7KeSq6
コイルが不良か確認しないで注文したの?
まず2番のプラグの火は飛んでるのか。2番と3番のプラグコードを3番と2番に入れ替えてどうなるか。
だぶんキャブの不良だと思う
>841 バンディットにはレブリミッターは無い V付きには有るけど 
844774RR:2009/02/14(土) 11:48:04 ID:jpwZOARR
>>843
いやリミッターあるから
845774RR:2009/02/14(土) 12:14:05 ID:U+vj8BrK
先日から5000〜7000回転で若干カブり気味だったのですが、レブ当てる勢いでぶん回して走っていたら2発死んだようなカンジになり吹けず止まってしまいました。
プラグみたら濡れ濡れで、交換したのですがネットみていたらその回転域だとジェットニードルに問題がある可能性があるとのことで。

とりあえず見たら上から2段目だったので一番下にしました。
が、今度はエンジンすらかからなくなりました…。

どなたかご教授願います。
GJ77Aでエアクリは新品、キャブOH洗浄、フロートとダイヤフラム以外新品。
ニードルも今注文しています。

よろしくお願い致します。
846774RR:2009/02/14(土) 14:11:10 ID:Fd7kFonv
>>843
コイル不良かは確認してませんでした。
まず、テスター持ってないからどうしようもないなって思ってて、
それでオークションで1000円で出てたからまぁいっかでコイル買いました。
843さんのやり方でも良いんですね。参考になりました。

で、コイル入れ替えんですが、結局症状は変わらず。
ず〜んとなってて
けどエンジン回さなかったら調子が悪くなるみたいな書き込みが多々あったのを
思い出して、賭けて見るかと思い峠に行って、レブ当てる勢いでぶん回して走っていたら
はじめは「パンッパパンッ」て音がして回るものも回らなかったのですが、このやろ〜って無理やり開けて
峠を往復していくうちにすごい調子がよくなりました。
「回しても調子わるいし」なんて思い最近回してなかったのですが、たぶん解決しました。
また何日かして回しても大丈夫なようだったらなおったことにしますw

余談ですが、峠に行ったら族車がちんたら走っていました。怖かったんですが
後ろでゆっくり走っても意味ないと思ったんでぶち抜きましたw

リミッターの話ですが、昔どこまで回るかなぁなんて回したら、レッドはいって
も速度伸びましたがある回転数を過ぎたら回してもパワーが感じられない感じになりました。
カクンって感じで、回転はあるんだけどパワーが感じられない感じです。これがリミッターだったのかな。

では失礼しました。
あとバンディットのフロントスプリングとリアサスを400のに変えようと思って注文してるんで、
また何かあれば報告します。
847774RR:2009/02/14(土) 18:18:56 ID:Ixzz3KsN
次からは産業にまとめてくれ
848774RR:2009/02/14(土) 23:37:25 ID:LGZC6CyZ
>>845
mixiで見たな。
力になれなくて、申し訳ない
849774RR:2009/02/15(日) 02:47:17 ID:rNG8BFBD
もう一週間乗ってないや…
ホントにごめんよ…
850774RR:2009/02/15(日) 06:17:38 ID:+q5ZfhaV
>>845
ぁ、マルチすみませんm(__)m

とりあえず一番上にしておしがけしまくりですがかからないので、プラグ番手下げてみます
851774RR:2009/02/15(日) 11:24:22 ID:Lr/AUZw9
バンディット(250V・400V)の馬力規制前と規制後は、
前期が規制前、後期が規制後と考えてよろしいのでしょうか?
それとも前期にも規制前と規制後があるのでしょうか
852774RR:2009/02/15(日) 15:38:22 ID:0m95Y8c3
>>851
簡単に言うと

250cc
無印     規制前
-----------
V
VZ
LTD      規制後
-----------

400cc
無印     規制前
V
VZ
-----------
LTD      規制後
-----------

という感じ。詳しくはBANDSなりでしらべるべし
853774RR:2009/02/15(日) 18:48:19 ID:Lr/AUZw9
ありがとうございます。
ありゃ、BANDSに載ってましたか…見つけられなかった。
400ccはほぼ規制前なんですね。
854774RR:2009/02/16(月) 03:48:02 ID:L/YrVAm7
>>852

400のLTDの75周年モデルは規制前の59psでしたよ(元初期型400LTD乗り)
LTDは75周年以降も継続販売されたのでバンのマイチェンに合わせて
75周年ステッカーの無くなったLTDやVC仕様のLTDも発売されたが
855774RR:2009/02/16(月) 14:52:29 ID:2297k0TD
>>852は間違い。規制前(45ps/59ps)があるのは前期モデルだけ。92年ごろに規制がかかった。後期型が出たのは95年。
リミテッドやVCエンジンは馬力に関係ない。
856774RR:2009/02/16(月) 23:33:43 ID:sojNSUbH
降雪あげ
857774RR:2009/02/17(火) 01:31:14 ID:dL2f7nMQ
てか、250ccの規制前の45psってリッター当たり180psなんだな。
四輪で考えたらすごいハイチューンエンジンじゃん。
こんなんが市販されてたってすごいな。

by250V乗り
858774RR:2009/02/17(火) 02:37:01 ID:K+CYu8fK
せっかくの馬力規制撤廃で楽しいバイクが出てもおかしくないんだが…世の中は大型が溢れ帰ってるな

コンパクトボディにハイパワーエンジンが理想なんだが
859774RR:2009/02/17(火) 08:12:53 ID:kfL4g4Vx
>>858
今は騒音規制が厳しすぎて、小排気量でハイパワーは不可能に近いよ…
860774RR:2009/02/17(火) 11:45:00 ID:ytO2KeWk
春先に出る予定のGSR400は61馬力だそうだけどね。
値段もびっくりの80万w
861774RR:2009/02/17(火) 19:41:40 ID:9DnBxOus
リアのブレーキングディスク二ヶ月待ってやっと届いた・・・。

以前スレに写真載せた時に不評だったサイレンサーをショート加工してみた。。
変ですかね??orz
あとはステム、リアキャリパーのボルトを64チタンボルトにしてみたです。。

あと残すはFCR全バラOH。。。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1234866597765.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1234866664553.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1234866874140.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1234866913266.jpg
862774RR:2009/02/17(火) 23:38:40 ID:9OulRyII
>>861を見て早くバンディットに乗りたくなった

バンディットって何でこんなにスタイルがいいの?
863774RR:2009/02/18(水) 04:37:57 ID:URdME7aD
前も言われてたが、やっぱスカスカに目が行く。
864774RR:2009/02/18(水) 07:01:58 ID:SQqnq3C8
>>861はリプトンさん?(・∀・)
865774RR:2009/02/18(水) 11:08:04 ID:1QWSN+QV
>>863
こう見ると殆どフレームだけで乗ってるって分かるね。
866774RR:2009/02/18(水) 14:25:28 ID:Q18JusKj
携帯で見れん
867774RR:2009/02/18(水) 14:47:04 ID:KKJTJHEW
>>861
セパハンかっこいいなぁ
VZ買えば良かったわ
これって前期?

サイドカバーで判断してたから、こうなるとわからない俺ショボイ
868774RR:2009/02/18(水) 16:52:30 ID:jJsyr5Ml
フロントのブレーキフルード交換して、リアもしようとしたらマスターのネジなめちゃった。
フタ外すことすらできないどうしよう…
869774RR:2009/02/18(水) 18:42:13 ID:/gnsXmiE
ねじの真ん中に細いドリルで浅く穴あけて逆タップかけるのはどうか。
870リプトン ◆GnmHNDCVIg :2009/02/18(水) 19:02:44 ID:8/ekpWol
>>862
タンクの造形とかたまらんですね。

>>863
外せる物ははずしてしまう癖があるようで、、、。
バッテリー積むと少しはマシなんだけども。

>>864
おまい何奴????!!!!wwww
なぜ知っている!?

>>865
フレームだけで乗ってる?ってどういう意味ですかね??^^

>>866
携帯では画像サイズの関係で見れないかもです、、。すいません。。

>>867
前期(最初期)GJ74Aです。
長期間放置されてた車体なので乗れるまで1年半くらいかかりました。。
ちなみにこれについてるセパハンはNSR250の物なので純正よりちょっと垂れがきついです。

>>868
螺子径より少し小さなドリルキリで抜くとか。。



871864:2009/02/18(水) 19:21:22 ID:SQqnq3C8
>>870
住人だからそりゃ分かるわwwwww
872チーン:2009/02/18(水) 20:36:58 ID:zAEGu0HR
すいません、質問させてください。
バンディット250(GJ77A)とGSX250Sのキャブって互換性あるんですかね?


873774RR:2009/02/18(水) 22:05:08 ID:K4g95U/M
>>872
フロートアッシの部品番号は違った希ガス
874チーン:2009/02/19(木) 00:01:36 ID:0Vj1MdhW
>>873
そうなんですか
GJ77Aのキャブがなくて形が似てて弾数ありそうな250刀のを代用しようかなぁ
と思っているんですが・・・
番号違うからダメっぽい?
875774RR:2009/02/19(木) 01:44:48 ID:aMNKxgcp
ここにいる皆はBANDSに入ってますか?
876774RR:2009/02/19(木) 02:05:55 ID:KvBaVEXw
入ってる
877774RR:2009/02/19(木) 03:52:52 ID:XUk+4KQT
入ってる
番号は2桁台だ
878774RR:2009/02/19(木) 06:22:56 ID:LQFJZudn
>>872

GJ77Aのキャブ 予備を持っているが、
使いそうもないので、欲しければ譲る。
8Kでは高いか?

オクで落として一度も動かしていないが、
ゴム類は全て交換している。
ただ、キャブクリーナで掃除した後、放置しているので
穴は詰まっているかもしれん。

興味有れば捨てアドよろしく。
879774RR:2009/02/19(木) 08:23:11 ID:zO670VDR
>>871
ヘビーな改造をうpする住人は決まってるものな
880チーン:2009/02/19(木) 12:18:59 ID:0Vj1MdhW
>>878
本当ですか!?
6Kぐらいがいいなw
欲しいんで連絡ください^^

[email protected]
881774RR:2009/02/19(木) 18:54:33 ID:5D+l6SoC
ちきしょう!
ヤフオクで落としたメーター、カビが生えてやがる!
しかも針とガラスの内側だから除去できない。。。
気にしたらかなり気になってしまうが使えるようなら使うしかないのか。
梅雨が心配だ。
882774RR:2009/02/19(木) 18:57:04 ID:XUk+4KQT
>>881
バラせば掃除できるだろ
883774RR:2009/02/19(木) 19:07:22 ID:5D+l6SoC
>>882
ボロボロになりそうで怖い。
884774RR:2009/02/19(木) 19:49:14 ID:K6B0iE8F
>>877

58番か?
885774RR:2009/02/19(木) 20:59:13 ID:5D+l6SoC
>>883ですが、いらないメーターで試しにやってみました…。
大変な事になりましたw
参考にした、起きろバンディットの人とか手先が器用だわ。
886774RR:2009/02/19(木) 21:13:01 ID:UC2RhTSc
>>881
カシメのとこ以外は難しいとこないよ。カシメ外すときはちゃんと軍手しないと手切るよ♪( ´θ`)ノ
887774RR:2009/02/19(木) 21:26:48 ID:5D+l6SoC
>>886
カシメの戻しが…小さいペンチ?でやったのが悪かったのか、締りも悪いし
でこぼこしまくりですw
後ろを六角で思いっきり捻じ込んだら意外と上手くいくんじゃね?と思ったんですが
無駄でしたw
888774RR:2009/02/19(木) 23:41:56 ID:HuaIlNgN
>>887
ウォータープライヤー?
で要らない本で傷つかないようにして思いっきりやれば何とかなる


889863:2009/02/20(金) 00:45:30 ID:H68NAnvS
>>870
リプトン氏、サイドカバー外したスカスカ部のアップをupしてくれないか?
…べ、別に真似する訳じゃないんだからね!///
890リプトン ◆GnmHNDCVIg :2009/02/20(金) 09:05:15 ID:JH9WRxV0
>>889
今仕事も忙しいし、子供の面倒も見なきゃなんでまた次暇出来た時でも良い??
891774RR:2009/02/20(金) 16:42:32 ID:VNBx8MEe
もう、こんな整備性の悪いバイク乗りたくね。
じゃーな、バンディット
892774RR:2009/02/20(金) 18:13:19 ID:AIKS1CAL
>>888
ウォータープライヤー買ってやってみたら意外と上手くいった。
まぁ凸凹はしているんだけども、そこはビニールテープ細く切って隠したw
中を綺麗にして蛍光塗料(ピンク)を塗ったんだけど、オレンジ色にしとけば
良かったと後悔している。

で今日、故障したバイクを見に行ったんだが、やっぱりバンディットはかっこいい。
見ただけで興奮するわ(´∀`)
893774RR:2009/02/20(金) 18:14:35 ID:bjH54AOf
整備の鍛錬にはいいバイクだがな。色んな意味でいいバイクなのに残念だ。
894774RR:2009/02/20(金) 20:33:57 ID:cNVkDLNJ
>>891
俺にくれ!!
895 ◆JZwWsNCy6w :2009/02/20(金) 22:49:29 ID:a2xKBl8t
にゅぅ
896774RR:2009/02/20(金) 23:09:29 ID:GC22IoQV
>>891
ハァ?
この、女に人気のバイクも乗れねーの?w

じゃーな、はバンディットじゃなくて二輪じゃないのか?
897774RR:2009/02/21(土) 09:38:06 ID:8GnOhq6k
あげ
898774RR:2009/02/21(土) 10:08:18 ID:Lxw38Cln
時々 峠に走りに行くとコンパクトな車体で小粋に走ってるバンディット見かけて
「いいなぁ〜、安いし買うっちゃおうかな〜」と思うんだけど 燃費と故障が多い
との噂を聞くと二の足踏んじゃう。
899774RR:2009/02/21(土) 10:11:15 ID:8GnOhq6k
>>898
燃費悪い、故障多いはメンテ不足な個体だよ
俺のは故障なんてした事無いしコンスタントに20km/l走る
ちなみに60km/hでまったりツーしたときはリッター27キロ走った事もある
900900:2009/02/21(土) 10:35:29 ID:6mur1E7q
60`ツーいいよね〜
901774RR:2009/02/21(土) 11:14:46 ID:IZMqBYb6
俺のバン GJ77A 250V だが、体感的にはエンジン絶好調。
でも燃費は 街乗り18k/l ツーリング20K/l位と4発の400ccにも負けるくらい。

バンは回転を上げるとてきめんに燃費が悪くなる。
ツーリングで遠出しても高速道路を使うと落ちてくるし、
峠で低いギヤを使い全開近くで走ると15K/l以下になる。
時速60K位で走り続けたら燃費は伸びるかもしれないが、
つまらないからやったことはないな。
902774RR:2009/02/21(土) 14:10:44 ID:x5g5iJdc
>>900
60km/hで走るのいいよね。
俺は田舎道とか走るの好きだから、40km/h±で走る事も。
全然「山賊」じゃないなw
903774RR:2009/02/21(土) 17:25:34 ID:pFIt8lXy
毎日峠や街道辻の脇の薄暗がりなどにこっそり潜んで獲物が通りかかるのを
じっと待ってる白バイにバン1200を採用した交機が一番よくわかってるとな
904774RR:2009/02/21(土) 19:37:57 ID:lXl3mpa0
>>903
日本語でおk
905774RR:2009/02/21(土) 20:14:12 ID:c1FpZDmh
ちょこちょこ1、2速で12000回転まで回して乗ってて
燃費が16〜18km/lならまあまあってトコか
906774RR:2009/02/21(土) 20:43:20 ID:DbZz9q4g
907774RR:2009/02/21(土) 21:51:53 ID:7aWjXboj
燃費なんか全く気にせん!
ところで、おすすめのマフラー教えて下さい。
908774RR:2009/02/21(土) 22:22:55 ID:O0qVtr4J
ノーマル
909774RR:2009/02/22(日) 00:02:45 ID:b6i4hSgG
250初期だけど、腰上だけでもOHしてぇ!!白煙が。。。

シリンダー、ピストン、ピストンピン、ピストンリング、カムシャフト、カムホルダー、
タペット、なんかにWPC処理かモリブデンショットして
ついでにバリ取り気持ち程度のポート研磨・・・・。

組み上げればウマーかな?

よだれが。。。
910774RR:2009/02/22(日) 01:51:57 ID:sL8VVCXD
>>909
>>806か?
911774RR:2009/02/22(日) 11:19:00 ID:rPzflT+c
保守
912774RR:2009/02/22(日) 14:33:01 ID:/kq8jhOT
>>907
W'RS
913774RR:2009/02/22(日) 19:11:01 ID:BnccthD3
漢ならP管♪
914774RR:2009/02/22(日) 21:50:10 ID:1z0NAk94
スズキならヨシムラ一択
そういやウチの納屋に、後期400用のデュプレックスサイクロンが放置プレイ状態だったな・・・どーすべ
915774RR:2009/02/22(日) 23:06:42 ID:NkepzqKl
ちとお聞きしたいんですが、前期バンデに後期バンデのステムって問題無く使えますでしょうか?
916774RR:2009/02/22(日) 23:56:56 ID:gASvgnXc
オクで山賊250狙ってたんだけど競り負けちゃったを(´・ω・`)
せっかく仲間入り出来るとおもってたのに残念だを。
917774RR:2009/02/23(月) 00:36:27 ID:0ODlWYog
>>916
残念。
またバンディット狙うなら次こそは。


ところで皆はどんな服で乗ってる?
ライダースジャケットとか革ジャンはキメすぎ?
918774RR:2009/02/23(月) 11:11:25 ID:7LMgG2II
普段着
革ジャンって人もバイク乗りには多いだろう
ライダースだってなんだって、ネイキッドだから合うっしょ
気にするな
919774RR:2009/02/23(月) 18:39:03 ID:ad1UhI3S
>>916
晩酌しながら入札すれば落札できるよ。
予算内に終わるかと思った終了間際にいきなり入札して値を上げてくるヤツも関係なくなるよ。

安く手に入れる目的が、酔うと「必ず」手に入れてやる、に変わるみたい。
10万以下に決めてたのに相手が値を上げるから頭にきてしまって、結局15マンで俺のかち・・T-T
送料3マンで来たバンディットは動かないし・・

相手が降りなかったらいったい幾らになってたことやら・・
920774RR:2009/02/23(月) 19:34:40 ID:IBTU2ECl
”安物買いの銭失い”
まさにそのことだなw
921774RR:2009/02/23(月) 20:33:17 ID:ad1UhI3S
返す言葉もございませんですT_T
922774RR:2009/02/23(月) 21:16:43 ID:pE4ey0AU
少し?高くてもショップで買ったほうが取りあえずは無難そうですね
ネットで調べてみるかな
923774RR:2009/02/24(火) 11:33:21 ID:y+YecSBf
保守
924774RR:2009/02/24(火) 12:50:13 ID:mfaGszky
>>922
そりゃショップの方がいいに決まってる
なんかあったら持っていけるしね

オクなんてものは、そういうのも全て考慮して買わないと
925774RR:2009/02/24(火) 13:45:01 ID:KNEewbwD
寒いからかエンジン不調なんだけど、プラグ見てみると乾いててカーボンが大量についてる状態になってる・・・
これはエアクリ掃除した方が良いかな?
926774RR:2009/02/24(火) 17:03:43 ID:Dasc5jUQ
400V前期の赤艶タンクって廃盤になってますか?
調べ方が分からないのでよく分からないのですが…。
後期の真っ赤タンクは嫌だなぁ…
927774RR:2009/02/24(火) 17:57:14 ID:y+YecSBf
バックオーダー貯まると少し作るらしい
去年友人が軽く事故った時には新品出てた

ちなみに前期後期に互換性は無いよ〜
928774RR:2009/02/24(火) 17:57:37 ID:QyQ0zJkb
後期赤で悪かったな
そんな俺でも調べ方すらわからない低能ではない

Yahoo知恵袋で聞いてみたらどうだ?
ゆとりの巣窟だからお前にピッタリだぜ?
929774RR:2009/02/24(火) 18:05:09 ID:Dasc5jUQ
>>927
結構昔の車種なんで製造してないのかと思いました。
まだ造っているという事ですね。
安心しました。
前期のあの形もたまらないんですよね。適度なふっくらさが。
930774RR:2009/02/24(火) 21:35:48 ID:gENF5cQH
>>929
俺は>>928じゃないが、とりあえず後期海苔に謝ってくれ
931774RR:2009/02/24(火) 23:16:07 ID:bBdFW2mo
>>928 >>930
色なんてそれぞれ好みなんだからカリカリすんなよ。
それくらいで『謝れ』とかみっともないねぇ。いい大人が。
932774RR:2009/02/24(火) 23:50:43 ID:amF/0yzO
前期乗りだけど>>928は死ねばいいと思う
933774RR:2009/02/25(水) 09:14:50 ID:mfaGszky
>>932
簡単にそんな事を言ってしまうのも50歩100歩

もう作成してない希少種なこのバイクを乗っている者どうし、煽りあいなんてせずに仲良くしなさい
934774RR:2009/02/25(水) 13:40:04 ID:G5uDaj0w
>>933
うるせぇ粕
935774RR:2009/02/25(水) 13:58:56 ID:csIobpAl
バンディット乗りは温厚ではなかったようだ。
936774RR:2009/02/25(水) 14:11:20 ID:p05RNXCe
だって山賊だもん。
937774RR:2009/02/25(水) 14:28:59 ID:MVBVDG2P
みんな花粉症でいらいらしてるんか?
まあもちつけ。
938774RR:2009/02/25(水) 23:06:47 ID:c+TqYqZQ
>>10
>1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、
今更だけど、1608年からだったら400年しか経ってなかったのでは?
939774RR:2009/02/25(水) 23:22:39 ID:stt9AzlK
コピペにマジレスカコイイw
940774RR:2009/02/25(水) 23:49:58 ID:c+TqYqZQ
>>939
な、なんだって!!
コピペだったんですか?!・・・・orz


24時間ROMって来ますorz
941774RR:2009/02/26(木) 00:08:48 ID:ny9vPx5f
>>940
180倍ぐらい足らない
942774RR:2009/02/26(木) 02:14:57 ID:i2lV44fq
ここまでコピペ
943774RR:2009/02/26(木) 13:00:07 ID:ZputXK90
「後期赤が嫌」なんじゃなくて前期車体にタンクだけ後期だと(付く付かないは別として)
半端に色違いになっちゃうのが嫌なんだと思った俺は考えすぎですか
前期だとスイングアームまで色塗ってあんし
944774RR:2009/02/26(木) 13:32:39 ID:vXbPed/7
タンクの色が気に入らないなら、カバーをするのはどうだ?
あまり知られていないが、フランス製のバグスターには初期型BANDIT400対応品がちゃんとある。
初期400はスズキから正規輸出されていたからね。
ttps://secure.goobikeparts.com/genre/2_6/2701354284/
945774RR:2009/02/26(木) 18:30:46 ID:LITLKDHI
>>943
単に「前期赤が好き」という事です。色も購入理由の1つなんで。
「後期赤」は好きでも嫌いでもないんですよ。
前期赤が好きなので、真っ赤のタンクに変わるのは嫌だなぁと思っただけで。
逆に、後期赤のタンクがなくて、前期赤のタンクに変わるのは嫌でしょ?
そういうと、前期の車体に〜と言うのはあたってます。


一応、バイク屋さんに問い合わせてみて製品番号があったので、
タンクの在庫はあったみたいです。
946774RR:2009/02/26(木) 19:26:19 ID:Zq6awJC9
250V後期なんだけど、アイドリング調整ってどっちに回すとアイドリング高くなる?
947774RR:2009/02/26(木) 19:34:36 ID:ZputXK90
そんなのいちいち聞かんでもちょっと試しに回してみればすぐわかるじゃん
逆回ししたってすぐ元に戻せるんだからやってみれ

わかったら報告よろ
948774RR:2009/02/26(木) 20:10:23 ID:Zq6awJC9
949774RR:2009/02/26(木) 22:23:03 ID:WREUuAm1
ゆとり乙
950774RR:2009/02/27(金) 14:51:59 ID:CYzmCzcn
保守
951774RR:2009/02/27(金) 19:01:50 ID:vWWjBy3A
>>946
CW
952774RR:2009/02/27(金) 19:44:12 ID:oTzqQcnh
>>951
Clockwiseか・・・何で俺の逆なんだろ?
953774RR:2009/02/27(金) 19:51:00 ID:oTzqQcnh
スマン、自己解決したわ
954774RR:2009/02/28(土) 10:21:13 ID:WqF+Uxwa
保守あげ
955774RR:2009/02/28(土) 11:37:29 ID:bnG7Fl4u
ネタ尽きてるw
956774RR:2009/02/28(土) 12:18:10 ID:MpxxQZ2v
ネタというか質問なんだが…。
92年バン400Vを最近買った。乗車姿勢を色々試したがしっくりこない。人生2台目のバイクで腕が無いのはわかってる。それでも上手く乗りたい。
姿勢、曲がり方のコツをご教授くだされ。170cm、60kgです
957774RR:2009/02/28(土) 12:30:00 ID:VIAxi/PK
ステップにつま先乗せたら俺は乗りやすい。
ただし、頻繁にギア変えたりブレーキ使うとこではやらないけど。
958774RR:2009/02/28(土) 12:44:58 ID:VoqNs60b
曲がり方のコツ

死ぬ気でコーナーに突っ込む

後は気合いでなんとか汁
959774RR:2009/02/28(土) 13:05:06 ID:Hj321a3n
>>958
バカかこいつ
バイクに身を任せ後は知らねぇじゃ死んだも同然。
バイクの動きとシンクロして冷静に先を見て曲がる。冷静が一番
960774RR:2009/02/28(土) 14:13:46 ID:I3h/xj9e
>>959
ネタにマジレス。・・だが それがいいッ!
961774RR:2009/02/28(土) 15:04:17 ID:T2KXvYSq
>>956
風になればおk
962774RR:2009/02/28(土) 16:13:34 ID:ZghevSnd
古いままのタイヤで乗ってるならまずはタイヤから
フレッシュなタイヤはビックリするくらい乗りやすくなる。
そしてサスペンション。
前後リフレッシュさせるともう何でもできるよう(な気分)になる。
ヘたったサスペンションと硬くなったタイヤではどんなにがんばっても
無理。
963774RR:2009/02/28(土) 18:15:31 ID:SpyqBs0q
>>956
比較対象が250Vだから参考までに。
Fサスオーバーホール、Rサス交換済み、その他消耗品は交換済み。
タイヤにDiablo履いてることを前提。
タイヤが勝ち過ぎてフレームが負けてる(コーナでフレームが軋む)
ので、お奨め出来ないセッティング。

自分の場合、思ったように曲がらないから、かなり無理やり曲げてる。
コーナ直前できっかけを作る為にブレーキかけて、身体ごと
内側に持っていくと曲がります。
力任せにやるんじゃなくて、タイミングを合わせれば綺麗に曲がる筈。

練習するなら、スラロームみたいなのを練習すると効果があるかも。
低速だし、ケガし難いし、タイミングひとつで綺麗に曲がるのが
体感できるはず。
これ以上はジム屋にでも聞いた方が判りやすいと思う。
964774RR:2009/02/28(土) 18:44:39 ID:MpxxQZ2v
みんなありがとう。1回曲がりきれなくて事故起こしてから体が固まってしまうのも原因かも。すり傷ひとつ無かったのにトラウマになるってやっぱり事故は怖い。言われたこと意識して走ってみる。ありがとう!
965774RR:2009/03/01(日) 07:47:26 ID:0jB53DB4
>>956

どこに住んでるか知らないが、東京近郊なら
警察の講習会に参加するのが早道
地方でもやっているところ有るみたいだから
調べてみれば。
966774RR:2009/03/01(日) 19:14:30 ID:rd/AH5ba
保守
967774RR:2009/03/02(月) 04:39:24 ID:QaSjwFC+
保守も大切だが、もうそろそろ次スレを考える時期だな
968774RR:2009/03/02(月) 09:32:04 ID:bFgXnVSd
じゃあ>>970がスレ立てってことで
969774RR:2009/03/02(月) 10:55:18 ID:N3OiHV43
↓頼んだ
970774RR:2009/03/02(月) 16:16:33 ID:RwgEsd8R
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235977816/
間違えがあったらごめんよ。
971774RR:2009/03/02(月) 16:43:39 ID:UsmkIHT+
>>970
乙だけど "【" が抜けとるwww
972774RR:2009/03/02(月) 16:57:59 ID:RwgEsd8R
>>971
本当ですね。
ちゃんとコピーしたつもりだったんですが…すいません。
このスレで>>1000を取った方。文末に「【」をつけて頂ければww
何とかな…りませんね。
973リプトン ◆GnmHNDCVIg :2009/03/02(月) 23:31:23 ID:I/iK/Ec2
>>889
写真遅くなりました。。。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236002027541.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236002069197.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236002323854.jpg


今日はエンジン下ろして腰上OHに出しました。
もっと重いと思ってたけどぜんぜん持てるね。
重さ計ったら48kgだと。オイル、冷却水抜きね。
エンジン部品、初期型250はもうパーツ供給がヤバイ。。。

ノーマルサイズピストン、ピストンリングなんかは出るけど、
オーバーサイズ(0.5mm、1mm)はもちろん欠品。
オーバーサイズはたぶん2007年時点で出ないようになってる。

ついでだからと調べたら
シリンダーブロック、コンロッド、クランク、バルブコッタが欠品、もしくは廃盤。

これから腰上OHするときはシリンダースリーブが磨耗してたら
鍍金かけてシリンダー太らすしかない。
しかも鍍金が1気筒¥30000.。。4気筒で¥120000.。。

あと何年乗れるか。。。
974774RR:2009/03/02(月) 23:39:45 ID:pgP0ygoP
初期型乗りたいなぁと思ってたけど考え直したほうがいいみたいだね
975774RR:2009/03/02(月) 23:52:06 ID:QaSjwFC+
初期型乗るなら400にしとけ
同系エンジン使った兄妹車が多く、長く造った分250より融通が利く
それに高回転多用する250・4気筒はエンジン400よりくたびれ易い
976774RR:2009/03/03(火) 13:09:28 ID:oP31rAsu
最後の最後に落ちないようあげ
977774RR:2009/03/03(火) 16:38:34 ID:oDPe3CIZ
話題ないっすねぇ〜
978774RR:2009/03/03(火) 20:25:37 ID:Q8tOrdE9
末期色の250V契約してきました!!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
979774RR:2009/03/03(火) 20:33:25 ID:Abzbn2qK
>>978
おっけぇ〜い( ´Д`)b
980774RR:2009/03/03(火) 23:16:23 ID:vERIBDvz
>>973
そこまでして乗りたくねぇし。変態
981774RR:2009/03/03(火) 23:46:16 ID:pOQaLho0
スズキユーザーに、変態と言う言葉は褒め言葉だぜ。
982リプトン ◆GnmHNDCVIg :2009/03/03(火) 23:58:39 ID:n7etwoIo
>>980
最高の褒め言葉ですねwwありがとうww
てか、おまいみたいな香具師に乗ってもらいたくないわww
ウヒヒヒヒwwwww
983774RR:2009/03/04(水) 00:01:46 ID:9BS85uYp
初めてのバイクに250V選んで半年たつが、手が掛かるから逆に軽整備覚えられていいなw
984774RR:2009/03/04(水) 00:02:57 ID:HsYhXNqd
>>980はきっとわざと変態って言ったんだぜ( ^ω^)
985774RR:2009/03/04(水) 00:10:41 ID:JVbUPOzF
バンディット売らねばな…
986889:2009/03/04(水) 06:39:58 ID:4cZE20GC
>>973 リプトン氏
俺みたいな名無しの言う事まで聞いてくれてありがとう。
貴重な欠品情報もありがとう。



本当にド変態野郎ですね^^
987774RR:2009/03/04(水) 10:06:39 ID:7JeMZJZV
>>978
良い色だよな。未だに一番格好いいネイキッドだと思ってる。
で、13年目に突入した俺の250v。

未だに大きなトラブルもなく、メンテも覚えられないまま今に至るw
オーナーの懐を思いやってくれているのかw
988774RR:2009/03/04(水) 15:28:00 ID:qNbfiolj
皆は事故歴ある?
989774RR:2009/03/04(水) 16:01:17 ID:EPb4so0E
なし
タンクもまだ綺麗
立ちゴケもない
990978:2009/03/04(水) 22:35:08 ID:OSKL0l2y
>>987
BANDS!見てたら、黄色自体が約12年の販売期間中に95,96年の2年間だけのようですね
納車は4月予定ですが、納車されたらバルブも黄色いのにしようかしら・・・(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
991774RR:2009/03/04(水) 23:10:13 ID:pWsPFSM7
>>990
乗るのは良いが黄色は不正改造だぞ!
992774RR:2009/03/04(水) 23:19:23 ID:HsYhXNqd
>>991
いや、バンディットの年式なら黄色も合法
何年か忘れたが最近の年式のバイクは黄色入れるとアウト
まぁ警察は青じゃなきゃ気にしないと思うが
993774RR:2009/03/04(水) 23:28:47 ID:qNbfiolj
俺のは下のバルブだけ緑だった。
メロンクリームみたいな微妙な色。
初期型だから、昼間は消して走行してたし、夜は上向きだから必要なかった。
ライト変える時丸々変えたから今はないけど。
994774RR:2009/03/05(木) 00:27:08 ID:uaBLCspJ
マルチリフレクターのヘッドライト入れたいけど、専用品って無いんだな…
995774RR:2009/03/05(木) 09:01:52 ID:GLjAmqMA

次スレタノム
996774RR:2009/03/05(木) 10:18:12 ID:qake+yJy
水冷】BANDIT250&バンディット400 17th【山賊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235977816/l50
997774RR:2009/03/05(木) 11:43:01 ID:Q8SCCWVT
>>996

998774RR:2009/03/05(木) 12:30:00 ID:a3Ay2yur
>>994
汎用品あるだべっちゃ。18パイだったかの〜?
999774RR:2009/03/05(木) 12:31:48 ID:a3Ay2yur
今回もバンディットから降りるひと。乗り始める人の繰り返しだったね。
1000774RR:2009/03/05(木) 12:33:05 ID:a3Ay2yur
若者とおっさんの平凡なスレは微妙な早さで進みまた次ぎスレへと進むのであった…
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐