CB400SS・CL400 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
HONDA単気筒【CB400SS】&【CL400】のスレです。

※自作自演の荒らしはスルーしましょう。
荒らしに構う人も荒らしと同じです

■ホンダオフィシャルCB400SSページ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/
■ホンダCB400SSスペシャルページ
http://www.honda.co.jp/CB400SS/
■CB400SS純正アクセサリーパーツ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CB400SS/
■ホンダインフォメーションCL400ページ
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980922.html
■CL400インフォメーションページ
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980922.html
■CB400SS Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB400SS
■HONDA Bikes CB400SSカスタムページ
http://blog.sideriver.com/hondabikes/2006/06/index.html
テンプレ&過去ログは>>2-10くらい。
http://peca.yh.land.to/
2774RR:2008/10/19(日) 19:12:21 ID:y5GEP4Sc
3774RR:2008/10/19(日) 19:13:13 ID:y5GEP4Sc
CB400SS 13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140746047/
【CB400SS】乗ってるヤツいねーの? 12【CL400】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134991000/
CB400SS 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129950806/
cb400ss 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126797924/
CB400SS 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119890239/
CB400SS 8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110004724/l50
【単気筒】CB400SS 7 【RFVC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103894128/
CB400SS 乗ってる奴いねーの?6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095912638/
CB400SS 乗ってる奴いねーの?5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087946655/
CB400SS 乗ってる奴いねーの?4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071938162/
★★ CB400SS 乗ってる奴いねーの?三発目 ★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062757649/
CB400SS 乗ってる奴いねーの? 二発目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038752449/
CB400SS 乗ってる奴いねーの?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10315/1031580114.html

■CB400SS WebRing
ttp://www.standardsingle.net/ring/
■CB400SS オーナズサイト
ttp://www.uribou.net/
4774RR:2008/10/19(日) 19:13:53 ID:y5GEP4Sc
Q1.CB400SSとは一言でどのようなバイクでしょうか?
A1.CBの名が冠されていますが、空冷単気筒エンジンのバイクです。
   車重は250cc並みで、のんびり走ったり回して楽しんだり出来るエンジンを持ちます。
   街乗り、ツーリングなど楽しめます。

Q2.CB400SSを購入したいのですが、何に注意をしたら良いでしょうか?
A2.注意する点はいろいろとありますが、特に注意が必要な点は次の2点です。
  (1)2004年モデル以降かそれより前のモデルかで少し装備が違います。
    キックスタートのみにこだわりがないなら2004年より前のモデルを積極的に選ぶ理由は特にありません。
    昔のカラーが気に入った場合、タンクとサイドカバーを乗せ変えることをお勧めします。
    2004年モデル以降の主な変更点:HISS装備、セルスタータ装備、キックアーム、車重が+6kg
   ハンドル周り、サイレンサーの品質向上、エンジンのバフがけ&塗装クリア仕上げ

  (2)限定カラーモデルと限定カフェモデルが存在しますが事故を起こすとパーツが入手できません。

  (3)現在パーツは少しづつ増えてきていますがまだ少ない部分のパーツがあるので
  気に入った物がなければ他車のものを流用する等、工夫でカバーする部分があります。

Q3.燃費はどのくらいでしょうか?
A3.乗り方や環境、車体の年式、年式劣化などなどの状態により燃費は
かなり変わるので一概にはいえませんが、全国的な平均良燃費は以下の通りです
(初期〜04までのキックオンリーSS)
街乗り:19〜25q/l前後
高速 :25〜32q/l前後

(04以降のセル付きSS)
街乗り:24〜32km/l 前後
高速 :27〜35km/l 前後
最高燃費でツーリング中にリッター35を出したと言う人も居ます。
5774RR:2008/10/19(日) 19:14:30 ID:y5GEP4Sc
CB400SS&CL400
Q4.ノーマルでどのくらいの速度を出せるでしょうか?
A4.速く走るのが得意なバイクではありませんので、あまり期待してはいけません。
   110〜130km/h くらいの巡航が安定してできます。
   145〜160km/h くらいまで速度を出した報告が過去にあります。
   ノーマルのスペックから理論上求められる最高速度は、162km/hくらいです。
   リミッターを外し、エンジンなどを弄れば200キロ以上だす事も可能ではあります。
Q5.YAMAHAのSR400と迷ってるんですが、、、
A5.<CB400SSのイイ所>
  ・車重が軽めで'04年モデル以降ならセルスタータもつくので初心者も力のない子も安心。
  ・SRに比べると設計が新しい。
  ・比較的振動が少なく静かで長時間乗りやすい(マフラーなどを替えると振動が増します)
  ・カフェスタイルの専用設計コンプリートSSがあるのでカスタムの手間いらず
  ・歴代CBのデザインを継承しているので旧車カラーが好きな人には懐かしい
  参考例(CB360T・CB350EX・CB550・CB750)
  ・他車の単気筒カスタムパーツを流用しやすい
  ・SRに比べ乗っている人は少なめ。
  ・セルつきの場合いざと言う時焦らずに済み、リザーブに切り替わるまで使っても安心
  ・アイドリングストップが出来き、燃費も多少経済的になり環境に良い走りが出来ます。
   <SR400のイイ所>
  ・歴史、伝統のあるバイク
  ・昔の単気筒らしい荒々しい振動
  ・CBSSよりカスタムパーツは多い(高すぎる物や品質の悪い物も有り)
  ・知名度、評価が高く情報量が多い。
  振動、キックスタートなど好みの問題であり、どちらが優れているとは一概には言えませんが、
  共に良いバイクだと思うのでSRスレや購入車種相談スレなども覗いて自分で決めてみてください。
   <CL400のイイ所>
   ・ノーマルで2本だしのアップマフラーが標準装備
   ・SRやSSに比べて乗っている人が少ない
6774RR:2008/10/19(日) 19:15:12 ID:y5GEP4Sc
Q6.ネーミングの由来は?
A6.CB400SSのSSとは"Standard Single"の略で
  シンプルな美しさにこだわったスタイリングおよび装備によって
  400シングル(400ccの単気筒)のスタンダードをめざすという意味でスタート。
  今は"Sinngle Sports"というキャッチフレーズとしても使われ、2つの意味があります。
Q7.なぜCBの名前が付いているのですか?
A7.昔のCBシリーズの面影を思わせるクラシックスタイルを採用しつつも
  エンジンや吸気系に新しい仕組みを採用し時代に合わせたバイクに仕上げCBの名に合う開発思考だからです。
Q8.なぜ単気筒なのにエキパイ二本あるのでしょうか?
A8.CB400SS・CL400のエンジンにはRFVC(放射状4バルブ半球型燃焼室)
機構が採用されているからです。

RFVCについて>http://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/006.html
             ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/rfvc.html

Q9.バイクを知らない友達にどんなバイク乗ってるのって聞かれてCBって答えたらSFと勘違いされて困まりました
A9.CB400SSの写真を携帯で撮影し、名前を言う際に一緒に車体も見せてあげましょう。

CB400SSとCL400の走りの違い。

        CB400SS   CL400
最大トルク 3.2kgm/rpm 3.5kgm/rpm
2次減速比  2.333     2.400

CLの方が約1割ハイトルクでローギアードです。
よってキビキビ走ります。
そのかわり定速巡航はCBの方が約1割低回転なので快適でしょう。


   ・歴代CLなどの形が好きな人には懐かしいモデル
   ・SRやSSよりも悪路に強く山道や砂地で遊ぶには良い
7774RR:2008/10/19(日) 19:16:01 ID:y5GEP4Sc
8774RR:2008/10/19(日) 19:16:56 ID:9zxExFvi
>>1
乙です
9774RR:2008/10/19(日) 19:18:19 ID:y5GEP4Sc
帰宅したら次スレも立ってないのに埋まっていたので、ついやってしまった。
勝手にスレタイを変えてすまない。
10774RR:2008/10/19(日) 20:01:20 ID:M8X1x2at
>>1
11774RR:2008/10/19(日) 23:11:06 ID:0Pdi5jqD
>>1
12774RR:2008/10/19(日) 23:57:09 ID:2JZYLlfR
SRとの動力性能の差は微妙なんてもんじゃないだろ。
明らかにCBが上
13774RR:2008/10/20(月) 00:37:37 ID:c6+bAcWw
他のバイクから見たらどんぐりの背比べですよ
14774RR:2008/10/20(月) 00:52:35 ID:0GNBQ2Ta
だからCBR1000RRのほうが速いって
15774RR:2008/10/20(月) 06:40:28 ID:9NOsNVJx
やっぱヤサブサが速いね
16774RR:2008/10/20(月) 10:20:55 ID:d4M6vG9G
SRやSSみたいなクラシックシングルにCLみたいなタイヤ履けばCLと同じ
とくに悪路に強くないと何度言えば....
17774RR:2008/10/20(月) 16:08:51 ID:OoYQ4QyI
キャストホイールの情報ぷりーず
18774RR:2008/10/20(月) 22:20:50 ID:XnUzCuw+
19774RR:2008/10/20(月) 23:40:16 ID:6458LZvG
>>18
それマンドリルスレでも見たぞ。
味のある単気筒か二気筒出そうぜホンダさんよ!
20774RR:2008/10/21(火) 21:46:28 ID:SXCRxlx+
cb400ssのwiki記事を武士語変換してみた

CB肆零SSは、弐千壱年に発売されたでござる!先に発売されてござったすくらんぶらーなりCL肆零と車輪や首巻布などを、除ゐて多くの部分が共通であり、
CL肆零のおんろーど版とも呼べる同胞(はらから)馬二輪式鉄製馬なり!
書物馬両のえんじんは、ばらんさーを持たれしており、 同時期に売られてゐた、 書物馬両と排気量の近ゐ単独えんじんを持たれし馬なりやまはのSR肆零、
すずきのてんぷたー、 すずきのぐーす参伍零と比べると最も振動が少ござらぬ、 物静かなり!幾度か、 を持たれしされるでござるえんじんは
、XR肆零R系列のもゆえ出力を、抑ゑたものでござるが、 これににて、 XR肆零おで候びXR肆零Rのえんじん部の流用なども基礎的には、可能となり申してゐる!
なお自動人力車排出気規制への対応は、行われず、 弐百捌年長月に生産終了となったでござる。
21774RR:2008/10/21(火) 21:51:18 ID:SXCRxlx+
解説も武士語に変換した

名称末尾の「SS」は、、 当初"Standard Single"の略とされ、
しんぷるな美しさにこじゃわったすたい試合場おで候び装備にで候とは肆零単独
(肆零ccの単気筒)のすたんだーどを、めざすと云ふ意味であったでござるが、
現在は、"Single Sports"と云ふ捕縛ふれーずとしても使われており、
弐つの意味を、持とはゐる!

何故変換したか、それは面白そうだったからでありんす
22774RR:2008/10/22(水) 00:31:32 ID:GYz1qJP5
凄く金に困ってるんだ。
CB400SSを売ろうとしてるんだけど…
予定は来年3月
走行距離8000`(予定)
ノーマルです。でもオールペンです。
色は赤。
状態は問題なく元気に走ります。
バイク王とかで売ったらどのくらいになるのですか?またオークションに出品しよかとも思ってるんですが、入札されなければ困るんです。
5月から留学するので生活費の足しにしようかと…わがままながら留学直前まで乗りたいんです。
叩かれる事は承知で書き込みます。よろしくお願いします<(__)>
23774RR:2008/10/22(水) 00:37:51 ID:Bkq4l/qH
モノみてないからわかんないけど。
バイク王10万オークション20万いったら御の字ってとこじゃないかね。
24774RR:2008/10/22(水) 03:54:28 ID:FX3spqtS
【売】バイク「売ります」「買います」スレ30【買】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224427565/
25774RR:2008/10/22(水) 11:14:53 ID:lcw2ACfi
>>22
留学後を考えて売らずに実家にでも置いといた方がエエと思う。
金が無いなら、その分多めにバイトでもしれ。
26774RR:2008/10/22(水) 16:00:56 ID:GYz1qJP5
>>23-25
アドバイスありがとうこざいます!
社会人で来年五月に行くと決めていてバイトは考えてないんですね。
バイク王電話したら14万以上はないと言われました。やっぱオークションですかねぇ。
マンドクサそうだな…
27774RR:2008/10/22(水) 16:36:41 ID:YR/B3XUg
くそ、俺が20万で買ってやりたいくらいだぜ
28774RR:2008/10/22(水) 20:45:10 ID:s0rpf6Qz
>>22
むちゃくちゃ残念。
SSの03年モデルを今年の四月に買ったばかりだyo

オク…ネットや雑誌で相場を調べてからが吉。
ただ、出発直前まで乗りたいとなるとオクは難しい、
登録変更や書類、車両やお金の受け取りなど問題が残る。

買取…現金をその場でもらえたりするけどオクより安いかも。
書類関係は向こうがやってくれたりするからその辺は楽だけど。

走行距離は予定になっているけどこれは来年行くまで乗ってってことでおk?
あ、あと、俺も今年SS購入後に走行13000キロのカブを下取りした時の店員の言葉。
バイクは10000キロを境に金額が変わると…。
だからいくまで乗ってて走行距離がそれより伸びると金額が変わってくるかもしれない。

高値で売りたかったら今だとおも。
29774RR:2008/10/22(水) 23:19:03 ID:GYz1qJP5
>>27
え!?本当ですか?

>>28
僕のも03年式のキックTypeですよ。残念ですね。そうです、今調度7000`
で通勤にしか使わないですし。本当は手放したくないです…泣く泣く…
30774RR:2008/10/22(水) 23:37:02 ID:Yyf05Xlm
フォークブーツ取りたいんだけど、これとったらそこに何か付けないとやばいよな?
ゴミとかはいっちゃいそうで・・・
31774RR:2008/10/22(水) 23:55:35 ID:paHWt0Ua
フォークシール
SR用がインナー径一緒だから使えるはず
3228:2008/10/22(水) 23:57:51 ID:s0rpf6Qz
>>29
毎日10キロ程度乗っていると察した。状態はよさそうだな。
まあバイクは買い戻せるが時間は帰って来ないからよ〜く考えるといいよ。
ただ、SSは生産中止だから今後次第では値段がどうなるか…。
出来れば>>29がSSを手離さないで留学できることを祈ることしかできん。
よく、車で現金…てあるけどあれは車の質入れだよな。
バイクはほとんど聞かないが。
俺が金持ちならバイクを担保に金を融資してやりたいぐらいだよ。
33774RR:2008/10/23(木) 01:06:35 ID:ZXOasIZW
>>32
そうなんですか〜。僕はBikeに詳しくないので分からないけど生産中止って事はプレミアつくかもって事ですか?
だったら尚更手放したくないですねワラ
というか10万だったら売らない方がよく思えて来ました。そのくらいどうにかなりそうだし。
1年放置しても大丈夫ですかねぇ?すいませんニワカで。まぁ知り合いが買ってくれるのが一番いいですよね。
34774RR:2008/10/23(木) 01:34:56 ID:ZWVtJQ9k
>>33
そう、プレミアはもしかしたらの話だから何とも言えないけど。
俺も生産中止は買ってから知ったから…それにこのバイク気に入っているし今のところ手放そうとは思わない。

ほんと余計な御世話だが働いているのなら留学資金をキャッシングで借りるのも一つの手段だと思う。
後は身内から借りるとか。
あと1年放置だと、ガソリンが気化してタンクが空→タンク内に錆び発生とバッテリー切れ、エンジンが掛かりにくい
などバイクにはあまり良くない環境になってしまうと思う。
誰か知り合いのバイク乗りがいれば預けるのもいいかと思うがどうだろう?
事故ったらアレだが。
ちなみにどの辺にお住い?
変な期待させてしまうかもしれんが俺ん家から近ければ預かってあげれなくもないのだが…。
35774RR:2008/10/23(木) 06:29:12 ID:6L6wZzE9
>>33
いくらで売りたいって希望にもよるけど>>34の言ってるように、あずかって貰うのはいいかもね。
知り合いに買ってもらうとしたら、買う側が期待すんのは安さが一番だからね。
36774RR:2008/10/23(木) 11:12:33 ID:eJO8RUJT
37774RR:2008/10/23(木) 12:02:52 ID:ZXOasIZW
>>34
タンクは満タンの状態がいいらしいですね。
横浜に住んでますよー。流石に悪いですよワラ
友達にでも預けてみます。まぁ最悪貧乏留学生って事でいいです。
帰って来た頃ちょっとでも価値があることに期待しますね。
>>35
ホントにこのBikeが目当ての知り合いがいたら安い買い物になるんですけどね。        勿体ないのは承知で… とかいって最終的に売って金のパターンだな…

38774RR:2008/10/23(木) 13:18:59 ID:CjxSUcHA
何も悪いことはないんだが「ワラ」は2chで使わないほうがいいよ
39774RR:2008/10/23(木) 13:27:29 ID:L49OAokf
4年置いたままのバイク留学から戻って復活させたよ〜

価値は全く上がってませんワラ
40774RR:2008/10/23(木) 15:38:44 ID:ZXOasIZW
なんで駄目なんですかねぇ?伝わればいいかと思ってました。wでいきますね。
41774RR:2008/10/23(木) 16:10:40 ID:hPDDnZko
>>38
ワラワラワラ
42774RR:2008/10/23(木) 18:21:35 ID:6L6wZzE9
主のが黒のストライプだったらなぁ〜…
4334:2008/10/23(木) 23:22:10 ID:ZWVtJQ9k
>>36
すごい参考になった。
ありがとう。

>>37
なんだ、結構近いじゃんか。
俺、小杉だよw
まあ見知らぬ俺より友達の方が確実だからそうするのが無難かもな。
留学頑張れよ!

>>42
黒のストライプってこれか?
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/2031219-cb400ss.html
俺のがまさにコレだが(ワラ

生産中止もIF化で復活すんじゃね?とか色々言われているが何しろ扱いやすいし、
苦労して手に入れたので全然手放す気になれん。
今はあまり乗れてないがこの先も大事にしていこうと思う。
44774RR:2008/10/24(金) 01:41:46 ID:52Mnr3n8
>>43
あら、近いですねw
なんか相談してるうちに売りたくなくなってきました。売るのは最終手段に取っておきます。
多分帰って来た時に売らなくて良かったって思います。きっと
よく考えるとボーナス頭金でコツコツローン支払ってたので勿体ないですよね。ありがとうございましたー!
45774RR:2008/10/24(金) 10:27:38 ID:Ry8HC8c5
ダンロップのアローマックスってタイヤ使ってる人いる?
46774RR:2008/10/24(金) 12:27:20 ID:yxAqP6tP
すみません、パーツリスト持ってる方いたら燃料タンクの値段教えてもらえませんか?
47774RR:2008/10/24(金) 12:55:22 ID:3m24C0I0
CL400の名前の由来ってなんでしょうか?
48774RR:2008/10/24(金) 13:35:37 ID:Ry8HC8c5
L型エンジンって事
49774RR:2008/10/24(金) 15:34:17 ID:z3UT7czn
>>46
型式、タンクの種類によって値段に若干差があるけど、\41,300〜\49,000
注文の際には確認してからお願いします。
50774RR:2008/10/24(金) 17:00:15 ID:yxAqP6tP
ありがとうございます
恐らく最近の値上げで10%程値上がってるんでしょうね…
51774RR:2008/10/24(金) 18:49:41 ID:2h+DKmUU
うーん俺もしばらくバイク乗れない環境になりそうだから売ろうかな・・・
平成15年式
走行距離4900km
カスタムペイントの白
エンジン好調
マフラー WMのキャプトン
シート モトブルーズのやつ
ハンドル、グリップ、ミラー交換

買取査定出してみたいんだけど、みんなだったら幾らくらいまでがボーダーか教えてほしい

手元においておくのが一番なんだけど、お金が・・・orz
52774RR:2008/10/24(金) 21:09:30 ID:bqOR2ByT
売ります買いますうざいからやめれ
53774RR:2008/10/24(金) 22:30:20 ID:UYdjdgO/
実際は誰も売ってもいないし買ってもいないんだがせっかく同じバイクが好きな連中が
集まってる板で売る話ばっかりってのはちょっと寂しいかもな。
54774RR:2008/10/24(金) 23:25:29 ID:ktbr0l7l
>>45
フロントノーマル、リアGT501でしばらく乗ってたよ。
ウェットグリップもそこそこだし、
8000Kmぐらい持ったし、
コストパフォーマンスの良いタイヤだった。
乗り心地は少しゴツゴツした感じ。
でも今履いてるBT-45の方が気に入ってる。
55774RR:2008/10/24(金) 23:27:29 ID:FyZRnXTk
質問なのですが、現在lavenのワックスの購入しようと思っている者です
バイクワックスと耐熱ワックスという二つのワックスを見つけたのですが
長くcb400ssを綺麗にしたいと思っているなら二つ購入した方が良いのでしょうか?
また、使用している人がいましたら両方のワックスの感想を聞きたいです
宜しくお願いします
56774RR:2008/10/25(土) 00:41:00 ID:0Pv6/NwD
用途が別のものじゃない?
バイクワックス → タンクとかフェンダーとか
耐熱ワックス → エキパイとかサイレンサーとか

長くきれいに保ちたいなら両方購入しといて間違いはないんじゃない?
57774RR:2008/10/25(土) 07:59:35 ID:ZTpNyIcZ
バイクと車の洗車スレ見てみたら色々と参考になるよ
58774RR:2008/10/25(土) 10:28:41 ID:d9Lkse3s
皆さん、日常でどのくらいの距離で給油してますか?
燃費とかも参考に教えてください。
59774RR:2008/10/25(土) 10:54:47 ID:/aPjxwJ0
54さん…BT45はフロントとリアでいくらくらいしますか?
60774RR:2008/10/25(土) 11:21:27 ID:4Ado92RY
>>58
テンプレどおり
6155:2008/10/25(土) 14:22:25 ID:qVy1bhg4
56さん、57さんご意見有難うございます
最後のcb400ssなのでしっかり勉強したいと思います
62774RR:2008/10/25(土) 18:26:38 ID:FhnMCzEC
CB400SS遅すぎでびっくりしたわ
回した時も音悪い シャーンってw
CBのイメージ崩れたわ
でも価格はしっかりしてるよね
63774RR:2008/10/25(土) 19:05:26 ID:f+maNmke
俺は乗ってないけど、急ぐような乗り方するようなバイクじゃないでしょ・・
聞けば峠でも坂に負けずしっかり走ってくれるようだし
64774RR:2008/10/25(土) 20:06:25 ID:cWWHxZ1W
音が悪いってのは同意だな…。
エンジンの音がね、もっとね、こうね。
65774RR:2008/10/25(土) 21:49:05 ID:A4CVv8E7
>>59
通販で買って、近所のタイヤ屋で交換してもらった。
タイヤは17000ぐらい。
交換工賃は8000ぐらいだったよ。
66774RR:2008/10/26(日) 00:55:14 ID:Nuh43V9w
シャーンって音はエンジン音じゃなくて排気音じゃね?
67774RR:2008/10/26(日) 01:22:45 ID:HMlMAaqj
「回した時」って書い、確かにチョークを引いているときはそんな音だね
暖気が済んでチョークを戻せば聞こえなくなるけど

それよりFhnMCzECが句読点じゃなくスペースを使っているのが気になる
68774RR:2008/10/26(日) 01:29:20 ID:rC7nRYWI
アルミむき出しじゃない流用可能な純正B/Cレバーってないモンかね
タンカラーのグローブが指先だけ真っ黒になってかっこ悪い
69774RR:2008/10/26(日) 01:48:19 ID:GWuBfOpr
>>68
メッキ加工されてるやつにするか、レバーにつけるスポンジがあるよ
ttp://www.monodirect.com/product/572
70774RR:2008/10/26(日) 11:03:12 ID:vhbqYkoW
レバースポンジも興味深いが使い込んでくたびれたなら変色も格好いいぜ。
グローブの変色を取るかスポンジの違和感を選ぶか。
71774RR:2008/10/26(日) 12:12:24 ID:flU6yWjk
チェーンの掃除したいんだけど
おすすめのメンテスタンドある?
純正マフラーでも干渉しない奴
72774RR:2008/10/26(日) 18:51:01 ID:Nuh43V9w
ヤフオクに出てる二輪用のジャッキを使ってる。
前につけてた社外エキパイは干渉してしまったが、アップマフラーにした今は問題なく使用中。
純正が干渉するかは未確認。フレームよりエキパイが45mm以下なら使えると思う。
73774RR:2008/10/26(日) 18:52:01 ID:Nuh43V9w
日本語おかしかった。
フレームよりエキパイが45mm以上出っ張ってたら干渉すると思う。
74774RR:2008/10/26(日) 20:09:11 ID:OTgqsB1t
俺がお願いしてるバイク屋は、
チェーン掃除とかくらいなら、
エキパイ集合部あたりにジャッキあてて、
サイドスタンドとジャッキで支えてたよ
75774RR:2008/10/26(日) 20:59:56 ID:XCrprKtZ
今日、某バイク屋でオイル・オイルフィルター交換してもらった。
オイル交換ぐらい自分でやろうかとも思ったんだけど、
最近工賃無料になったしお願いした。
ツーリングの帰りに雨降られてちょっと汚れてたんだけど、
全部キレイに吹いてくれてた。ホイールもブレーキパーツクリーナーでピカピカに。

こ、こんなことされたら好きになっちゃうじゃん(////)

で、「工賃無料になりましたし、次回はオイルグレード上げてくださいね☆」
って言われた。今G2なんだけど、CB400SSにはどんなオイル向いてますかね?
76774RR:2008/10/26(日) 22:43:30 ID:4XQB18YS
G2がベストな気がする
S9だとクラッチが滑るとかなんとか

まぁ大丈夫だとはおもうけど
77774RR:2008/10/26(日) 22:45:40 ID:6ZSZPrgE
向いてるかどうかはわかんないけど
俺はmotul 3000を使ってる
78774RR:2008/10/26(日) 22:59:05 ID:FIZcpdTf
>>74
>エキパイ集合部あたりにジャッキあてて、

自分はそんなバイク屋は二度と行かない
79774RR:2008/10/26(日) 23:13:23 ID:e/Zwuldm
車用のパンタグラフで上げて
古タイヤかませばいいんじゃね
80774RR:2008/10/27(月) 00:28:58 ID:q8kBrVOB
写真入りで解説してくれてるところがあったから見れ。
tp://www.fine.cx/~bikekibun/bike/torisetu/jak.html
81774RR:2008/10/27(月) 08:45:25 ID:CIb1I3Yx
>>75
空冷単気筒ってこともあって固めのオイル入れてる
給料日後で余裕あるときは300Vの15w-50
82774RR:2008/10/27(月) 09:59:15 ID:wnXafEQT
エキパイ集合部にあててジャッキアップしても平気なんだ・・
83774RR:2008/10/27(月) 10:22:08 ID:YkbC3d8b
俺のバイク屋いつも集合部分の上あたりのフレームにジャッキあててるが…まずいかな
84774RR:2008/10/27(月) 18:28:26 ID:BBXAFiLL
集合部にジャッキかますバカなんていない
フレームに決まってるだろ

ネットで見るかぎりあまりに知識のないバイク乗りが多い
軽整備くらい自分で出来ないといけない
85774RR:2008/10/27(月) 18:31:07 ID:0q1t2rUb
別に全車重を支えるわけじゃないんだから大丈夫じゃない?
86774RR:2008/10/27(月) 18:45:15 ID:LwLQvV/5
サービスマニュアルを買おうと思うんだけど新旧ってあるの?
いま売ってるのならセル月に対応してるよね。
87774RR:2008/10/27(月) 21:01:20 ID:HN+5GjLm
エキパイに当ててジャッキアップしても、そうそう簡単には
へこまないし、大丈夫っちゃ大丈夫ではある。
でも純正の頑丈なエキパイでは大丈夫でも、社外マフラーでも大丈夫とも限らないし
ジャッキを当てる場所にもよるから、結局は自己責任でどうぞって感じだな。

フレームが一番いいのはみんな解ってるって。 ただわかってても、マフラー避けてバランス良い位置に
ジャッキがなかなかかけれなかったり、良い道具持ってないから渋々ってのが実情ってとこだろ。
目くじら立てるほどのことでもない。
88774RR:2008/10/27(月) 21:17:31 ID:4GnZeIHg
タイヤ乗っけるタイプのローラースタンドとかいいんじゃない?
PCでブックマークされてるから見つからなければURL貼るよ。
8971:2008/10/27(月) 22:08:03 ID:WNQgqo3G
みなさん色々な意見どうもありがとう
初バイクだけど
出来る事は全部自分でやろうと思って聞いてみました。
オイル交換、オイルフィルター、空気圧チェック、プラグ交換はクリアです。
チェーンメンテはジャッキアップする方法がある事すら知りませんでしたが・・。
CB400SS用のリアメンテスタンドが純正マフラーに干渉するとどっかで読んだんですが
やっぱり本当なんですかね 
90774RR:2008/10/27(月) 22:53:41 ID:gyRvgI+O
俺は右ステップ根元のフレームからジャッキアップしてるよ
91774RR:2008/10/27(月) 22:56:45 ID:TzagYDxM
干渉する不良品なんて売るわけ・・・
CLからのそのまま流用ならあるかもしれない。
92774RR:2008/10/27(月) 23:25:27 ID:yc+1ytup
俺も確かにその情報読んだ。
たぶん過去スレじゃないかと思う。
ただ、純正で干渉するってのはやっぱ信じがたいから、書き込んだ人の使い方がよくないんじゃないかと勝手に思ってたけど。
93774RR:2008/10/28(火) 00:37:10 ID:m7dwMydv
どのくらいタイヤの端、余ってる?
俺リアタイヤ1.5cmくらい余ってる

峠攻めたりとかはしないから、
こんなもんだろうと思うんだけど、
みんなどんな乗り方してんのかな、と
94774RR:2008/10/28(火) 03:17:02 ID:S2OeSIC5
そんなの知って何になる、カス。
95774RR:2008/10/28(火) 03:24:58 ID:Y2caOloq
そもそも走行距離も書かずに・・・釣り?
96774RR:2008/10/28(火) 08:37:38 ID:F9Vtd/JM
93きえな
97774RR:2008/10/28(火) 09:02:41 ID:BCrChl8C
なんとなく過疎スレな理由がわかったぜ。
98774RR:2008/10/28(火) 11:49:32 ID:F9Vtd/JM
97よ わかってくれてありがとう
99774RR:2008/10/28(火) 17:02:14 ID:+j/DBGU8
純正タイヤを端までつかってるSSがあったな。
こいつはいろんな意味でクレイジーだと思った。
100774RR:2008/10/28(火) 17:13:52 ID:FhcC83jR
100
101774RR:2008/10/28(火) 17:20:08 ID:FhcC83jR
101
102774RR:2008/10/28(火) 18:27:46 ID:pn+16rcM
身長が180近い俺でも乗れる?
ロンスイはしたくないんだが
103774RR:2008/10/28(火) 19:15:35 ID:pbH3uU8m
純正ステップだとどんなに頑張っても先にステップが当たらないか?
確認してないけどステップがりがりの俺でもタイヤは余ってる気がする。
104774RR:2008/10/28(火) 20:44:44 ID:fIAc1E0g
>>99 確かにバックステップにしないと純正タイヤで端までいくのは無理だな。

このスレの書き込み内容の他、このバイクのカスタム部品の少なさを考えると、
普通〜初心者が多いバイクと推測できるな。

バイク歴長い人とか知識者からするとイラっとくる質問や書き込みがあるのは
わかるが、上級者の人は厳しくもしっかり教えてあげようぜ。


105774RR:2008/10/28(火) 22:45:57 ID:64Hup9Nb
>>102
身長181で乗ってる俺がいる。
106774RR:2008/10/28(火) 22:52:12 ID:7YxZ9h2s

ゆったりと、心を走らせるオートバイ、CB400SS ・・・
107774RR:2008/10/29(水) 01:22:00 ID:mpfdlFqI
うぅ・・・諸事情によりSSを手放すことになりそうだ
ネットで買取査定してみたけど微妙だな
やっぱ知名度と人気が低いのかなorz
108102:2008/10/29(水) 01:43:04 ID:/0MMEC+E
>>105
ノーマルで?
ノーマルならバイクが小さく見えないか?
10993:2008/10/29(水) 02:18:17 ID:Jds41OGa
なんか変な質問したみたいでごめん
確かに俺は初心者なんだけど、
質問の何が悪かったのか教えてほしい

改造点とか走行距離とか書けってこと?
それとも質問それ自体がクソ?
どんな乗り方してるのか気になるから
個人的に聞きたいことだったんだけれども
110774RR:2008/10/29(水) 05:03:01 ID:jmAlFSkx
>>107
買い取りたい(´Д`)
111774RR:2008/10/29(水) 09:50:16 ID:nD+m1dwG
>>107
キャリアがついてるならはパーツ単独で売却したほうがいい。
(というか不足してるからしてもらいたい)
112774RR:2008/10/29(水) 12:21:05 ID:MpAanOaT
>>107
東京近辺で価格があえば買いたい
113774RR:2008/10/29(水) 13:34:55 ID:prgeDFMw
むしろキャリアだけ買いたいわw
114774RR:2008/10/29(水) 19:06:10 ID:iZqpm/LL
>>93
山間に住んでて普段から割と寝かせて走るんだけど、余り具合はそんなもんだよ。

キャリア大人気だなw
…俺も欲しいんだけどね。
115110:2008/10/29(水) 21:14:17 ID:jmAlFSkx
僕が先に言ったんだからね!
僕だって東京住みだからね!
116107:2008/10/29(水) 22:00:40 ID:tNUD/6vY
買取してくれるならありがたい
ちなみに岡山県です
117774RR:2008/10/29(水) 22:58:53 ID:NeG99Hdx
新車で買って5000km、そろそろカスタムしようと思ってWMのキャプトンマフラー注文したら
「メーカー在庫欠品のため出荷予定日は1月です」だと
社外パーツも無くなってきちゃうのかもね
118774RR:2008/10/29(水) 23:23:58 ID:jmAlFSkx
岡山…
上等だぁあ(Д)
車体の詳細キボンヌ
119107:2008/10/29(水) 23:37:43 ID:tNUD/6vY
>>118
他スレにも書いたが・・・

平成15年式
走行距離5000kmほど   毎日通勤に使ってるから若干増えます
車検は平成22年の8月くらいまであり
エンジン好調 一発始動
バッテリーを8月に交換
ギア、クラッチなども好調
外装も綺麗なほうだと思う  タンク左シート側に引っかき傷あり(取り回し中にジーパンのスタッドが・・・)
フロントフォーク、リアサスオイルともにオイル漏れ無し
タイヤ山も7割はあるとおもう
1度立ちゴケした以外は転倒暦なし

シート、マフラー、ハンドル、グリップ、ウィンカー交換済み
メールアドレス載せてくれれば画像も送ります
120774RR:2008/10/30(木) 00:34:52 ID:pRc+4bTA
ちょ、もしかして俺が探し求めていた「03ストライプ」か?!
gynd4963@ヤフ
にメール頼む!
121107:2008/10/30(木) 01:02:10 ID:Urlphjmt
>>120
送っておきました。 
122774RR:2008/10/30(木) 16:50:50 ID:W+BhVoie
CB223SとかSRのキャリアって付かないもんかね
123107:2008/10/30(木) 18:36:01 ID:Urlphjmt
110の人が買い取り不可になったので他の方でだれか希望者がおられたらメールください
[email protected]

もうオークションでいいかorz
124774RR:2008/10/30(木) 21:00:50 ID:rc/ILTWm
オークション出してここにURL張ればいいんでね?
125774RR:2008/10/30(木) 21:23:45 ID:HKwW9cDO
オクネタでついでだが、
現在、黄色黒のセルなしモデルに乗っていますが、
オクに青白のタンクとカバーが出ています。
もし、これを落としても無改造で取り付けることが出来るのでしょうか?
それには、どんな工具が必要なのですか、
セルなしとセルありモデルのタンク共用はできますか?
当方のスキルはチェーンの張り調整くらいです。
工具はホームセンターの3000円セットくらいです。
ご教授お願いします。
126774RR:2008/10/30(木) 22:17:32 ID:OWV+QwaO
無加工で取り付け可能

工具は6mmのヘキサゴンレンチ、12mmのメガネまたはソケット

そしておまけのバクステを俺に譲る事ww
ちなみに「ご教示」ねw
127774RR:2008/10/30(木) 23:05:00 ID:HKwW9cDO
>>126さん、即レスありがとうございます。
彼女に相談したところ、黄色黒はタイガースカラーと
同じなので、変えるのはやめた方が良いよと言われたので
今回はスルーする事にしました。
いろいろご教示ありがとうございました。
黄色黒のタンクがオクに出されたとき、スペアとして買おうかなと思ってます。
128774RR:2008/10/30(木) 23:08:57 ID:M3P77rdw
今更だけどチェーン清掃のときオレはサイドスタンド出したまんまスイングアームの中央に油圧ジャッキかけてる
129774RR:2008/10/31(金) 01:55:30 ID:NYluW/7X
セルつきの2004年以降の中古で探してるけど、乗り出し価格30万以下は難しいかな・・・。
130774RR:2008/10/31(金) 03:17:53 ID:VoRsYhf/
カウル欲しいなぁ。ワンオフで作るしかないのか?
131774RR:2008/10/31(金) 09:07:39 ID:ZI/Au1n8
>>129
っgoobike
132774RR:2008/10/31(金) 20:31:21 ID:BLQkkw6w
08のスペシャルエディション乗りです
バイクの知識があまり無いのにテールランプを交換しようと買ったのですが、
形状の違う配線とは知らず、説明書を読んでも接続方法がわかりません・・・

http://imepita.jp/20081031/703790
新しいテールランプの配線です。
http://imepita.jp/20081031/732560
純正テールランプ側の配線です。
http://imepita.jp/20081031/704550
バイク側の配線です。

接続方法がわかる方、教えてください。
133774RR:2008/10/31(金) 20:46:49 ID:GDlkd+J6
HONDA純正のカプラーコネクタは、ドリームに聞いてもパーツとして
売ってくれなかったので、そのまま使うのは諦めよう。

デイトナとかから出てるHONDAの互換品は、別車種用でサイズが大きくて
使用できない。

自分は純正のウィンカーの配線をぶった切って、ギボシ端子&カシメ工具で接続した。
プラマイの端子は間違えずに&絶縁はしっかりとね。
134774RR:2008/10/31(金) 20:53:51 ID:pwHr9Khg
バイク屋いくかSM買って配線図見て研究
135133:2008/10/31(金) 21:01:26 ID:GDlkd+J6
追記
自分は詳しくないので、HONDAのにそのまま接続できるかワカランが
こーゆーセットや
http://hi-1000.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=277500&csid=2
端子のみや
http://hi-1000.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=277501&csid=4
を買ってみて人柱になってみてくれw

どっちにしてもカプラ抜き工具や圧着ペンチが必要になるけど。
無いならバイク屋に頼んだ方が安上がりかも。
136132:2008/10/31(金) 21:49:42 ID:BLQkkw6w
133、134さんレスありがとうございます。
SM注文したのですが、まだ届いていないのにテールランプ取り付けに挑戦してみましたが
知識も工具もありませんでしたのでバイク屋に頼んでみます。

配線接続はバイク屋に頼むとして、テールランプ取り付けと
純正リアフェンダーのショート化ぐらいは自分でやってみたいと思います。
できるかな・・・

137774RR:2008/11/01(土) 00:31:03 ID:VrgGfyQL
お前はやれば出来る子だ!頑張れ!
138774RR:2008/11/01(土) 03:53:55 ID:iZR0Tn1h
>>130
SRのを流用してステーだけワンオフ製作してもらったら?
まぁ10万コースだが。
139774RR:2008/11/01(土) 15:11:14 ID:BwOBbq0A
珍走がよくつけるロケットカウル
をまっすぐにつければ
いい感じになると思う
140774RR:2008/11/01(土) 18:35:00 ID:FU7b3fhh
その手があったか。調べてみるよ。

オークションには出ないんだよなロケットカウル
141105:2008/11/01(土) 22:18:26 ID:9CElNAGJ
>>108
遅レスで申し訳ないが、どノーマルで乗ってます。
バイクが小さく見えることを気にしてたらover750しか乗れなくなる気がする。
142774RR:2008/11/01(土) 23:36:12 ID:4eDtG+R9
バイクが小さく見えるのって身長よりガタイが問題な気がする
170ちょいでガタイのいい友達が俺のCBSS乗ったときはやたら小さく見えたw
174の俺が乗ってるときは別にそうは見えないらしいんだけど(第三者談)

でもやっぱ華奢なルックスだよね、CBSS
そこが好きなんだけどさ
143774RR:2008/11/02(日) 01:58:42 ID:pPpz+KUH
デイトナのコージーシート使ってる人いる?
144774RR:2008/11/02(日) 04:14:50 ID:PXq0jp7i
前つかってたお

ありゃけついたい
145774RR:2008/11/02(日) 07:35:38 ID:h4s9lK6m
ロケットカウル欲しいなら本屋でチャンプロード買ってきなよ。通販でかなりの種類売ってる。
146774RR:2008/11/02(日) 11:29:45 ID:pPpz+KUH
>>144
やっぱけついたいっすか。。。
足つき改善のために検討してたんだけど
やめといたほうがいいかな
147774RR:2008/11/02(日) 12:54:45 ID:q4AlQ9gY
俺もアメフト部のやつ乗せてみたら、バイクが小さすぎてワロタ
CD50ですか?と思ったw
148774RR:2008/11/02(日) 17:41:16 ID:PXq0jp7i
凸凹もよく拾う。ノーマルあんこ抜きに比べると固い。けどホント薄い。

0.02のコンドームを思い浮かべてくれ
149774RR:2008/11/02(日) 20:32:21 ID:wJB4Rnqt
オクに赤白タンクが出ている。
今、買っておかなければ後悔するような。
オールペンでも悪くはないが、
やっぱり、塗るわ
150774RR:2008/11/02(日) 21:33:59 ID:ZnQ2SPYu
オク落札宣言で、IDバレ
しばらく遊ばれてた奴がいたな
歴史は繰り返すか
151774RR:2008/11/02(日) 23:56:21 ID:OTMotIio
オクで稀少な部品購入できて嬉しくて書き込みたくなる気持ちはわかる。
俺もこの間2行くらいレスを書いたところで気づいてやめた。
毎回2行目くらいで冷静になる。
152774RR:2008/11/03(月) 11:40:51 ID:JTz3Skee
過去にエロDVDでも落札してたの?
153774RR:2008/11/03(月) 19:50:30 ID:0G6W8Imo
>>147
ちょwww俺元アメフト部なんですけどwww
いいじゃないか!でかい奴がSS乗ったって!!
154774RR:2008/11/03(月) 23:55:16 ID:28ka6hom
さっき乗ろうとしたらセルでかからなかったんですけどなんでですかね?
キックではかかりました。 

かけようとするとシートの下がぱたぱたなるんですよね(´Д`) 
誰かわかりませんか?
155774RR:2008/11/04(火) 02:48:38 ID:S5N4t8rU
それは、妖怪バタバタじゃ・・・
156774RR:2008/11/04(火) 15:25:08 ID:dg5DDe8x
シートの下にツバメが巣を作ったんだな
157774RR:2008/11/04(火) 17:05:23 ID:u6W7UEhW
実はバイクカバーが後ろに引っ掛かったまま走ってたに1票
158774RR:2008/11/04(火) 18:48:31 ID:1DfwlHSj
154です。 
一回のって降りて5分くらい話してて乗ろうとしたらセルがかからなかったんです(;_;)
159774RR:2008/11/04(火) 19:18:34 ID:rOhowGwd
>>158
釣り?www
バッテリーだろ。
160774RR:2008/11/04(火) 19:19:01 ID:hIxr4dQ0
エアフィルつまってんじゃね?

161774RR:2008/11/05(水) 00:00:42 ID:FpoANDPy
俺も似たような状況があったな。
夏場、1時間くらい乗った後コンビニで一休みして、さて乗り出そうとしたらセルでエンジンかからず。
1分くらいしてから試しに押しがけっぽく動かしてみたらかかったけど。
夢で見てもらったが、バッテリ残量は十分だったし…よく分からん。

話変わるが、オイルをG3にしてみたら、G1とかスカトロ使っていた頃に較べてエンジンが小気味良く回る。
しかし以後2000kmくらい走った現在、ギアが硬くなってきた。
1ヶ月程度でそりゃね―ぜ。
今度はG4試してみるわ。
162774RR:2008/11/05(水) 02:28:50 ID:3x94ybHC
2000キロ走ったんなら十分じゃないか?
そろそろ交換してもいい頃だと思うんだが

まぜまぜオイルになってるからかもしれんし
何度かケイゾクして使用したほうががよいと思われ
163774RR:2008/11/05(水) 03:00:02 ID:dvbKGAsU
性能が高いオイルいれれば良いわけでもないので、G4は正直どうかと思うな。
粘度が0W−30しかないし、空冷単気筒には向いてないと思われる。

600cc以上向けのスーパースポーツバイク向けの位置づけオイルだしね。

ちなみに私はワコーズの4CT使ってる。
ミッションブースターなるもが配合されててミッションタッチ良好との説明。
実際にもミッションはスコスコはいります。
参考までに。

164774RR:2008/11/05(水) 09:49:39 ID:zLQDsyAr
161は、何でも「グレードが高い=良い」と勘違いしてんだろ。ほっとけ。

粘度だけの話だけど、「0W-30」は寒い季節になるし、これからのシーズンでは良いんじゃない?
硬いと燃費が悪くなるし。
165774RR:2008/11/05(水) 10:26:33 ID:fj8ZQPNh
>>161
スカトロに吹いたw
166774RR:2008/11/05(水) 13:53:52 ID:shdn0XlQ
晴れた日の洗車は気持ちいいぜー
しかしタンクに細かい傷が目立つようになったな
コンパウンドとかするか…
167774RR:2008/11/05(水) 14:44:05 ID:umjrU5Io
最終モデルにセル無しの年式のタンクって載る?

あとモリワキショート管着けてる人に質問。メッキかブラックか迷ってるんだが、メッキの質は良い?簡単に剥がれたりするなら黒にしようかと。
168774RR:2008/11/05(水) 20:12:06 ID:UPhRi4ly
>>149
欲しければドゾー
晒し者覚悟でね。

>>161
オイルがスカトロだったからじゃね?
169774RR:2008/11/05(水) 20:43:17 ID:kSD8S/Fd
エキパイ磨きにお勧めの研磨剤とかある?
170161:2008/11/05(水) 21:08:00 ID:mFhapbU+
色々試してみたいのさw

いまのところ使用順が
g1→カストロ→スカトロ→g3なんだが、g3が一番だったかな。
単にこのバイクに慣れただけなのかもしれないけどな。
暖かくなったらg3に戻すと思うが、寒い時期にg4が有効なら良いな、と思ってね。

>>163
サンキュウ。
参考にします。
171774RR:2008/11/05(水) 22:07:04 ID:PKlBgKHx
>>169
ワコーズのメタルコンパウンド、もしくはピカールなんかが使いやすいよ。
172774RR:2008/11/07(金) 01:43:49 ID:7TFiO2He
エンジンとかピカールするとめちゃくちゃ熱持たない?気のせいかな

そろそろ冬眠させるか…
173774RR:2008/11/07(金) 02:35:35 ID:fi15esRm
エンジンは専用のエンジンクリーナーで。
174774RR:2008/11/07(金) 03:03:43 ID:KjHrQ4r/
前期エンジンはいいが後期エンジンは塗装とクリア処理
してる部分あるからそこはピカールしないほうがいいと思うな。
まあ、ピカールしなくても綺麗だと思うが。

ヘッド・シリンダーには銀耐熱塗装クランクカバー・ジェネカバーにはバフクリアしてる。
地金見えてるのってクランクケースぐらいか?
175774RR:2008/11/08(土) 15:27:34 ID:LoAk08rK
このバイクってまだ新車で買えますか?
176774RR:2008/11/08(土) 15:43:04 ID:CtZeWAwX
買えます
177774RR:2008/11/08(土) 19:27:46 ID:dq9Y11+8
チェーンメンテのため少し前に話題に出てた
ホンダ純正メンテナンススタンドを買ってみた

http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=22982

結果:マフラー下に傷がついた
タオルを巻くなど工夫すれば使えないことは無いが他のを買ったほうがいい
178774RR:2008/11/08(土) 20:40:46 ID:CtZeWAwX
>>177
俺は他のメンテスタンドで先週初めてやってみたけど
やっぱりギリギリ干渉するかしないかって感じだったな
純正マフラーだと、どれも厳しいのかな
179774RR:2008/11/08(土) 23:42:24 ID:u1wDyy/E
>>177
乙。やはり純正サイレンサーの位置は鬼だなw切り詰めてクリップ?の穴を開け直せば何とかなるかもね。
全く干渉しないリアスタンドって聞いたことないな〜。
180774RR:2008/11/09(日) 02:53:30 ID:nIL9lWyZ
だからローラースタンドを…
181774RR:2008/11/09(日) 04:10:00 ID:OXVBAtt1
チェーン注油程度ならローラーで済むけどそれ以上のことをしようとするとメンテスタンドが必要になるんだよ。
182774R:2008/11/09(日) 17:44:33 ID:6JX+96jD
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm
↑を使いたいから、アクスルシャフトを貫通タイプに交換していんだが、
誰か流用出来る部品を知らないか?
183774RR:2008/11/10(月) 21:57:28 ID:OMt8ttbM
相川「横浜(の女)じゃ熱くなれない」
184774RR:2008/11/12(水) 18:34:59 ID:ioLsWXxe
あげ

行ったことないけど、ミーティングしたいね。
185774RR:2008/11/12(水) 22:17:40 ID:046hfrUo
現在07年カラーの赤白ツートンに乗っていますが、最近06年のブラック
のタンクに乗せ変えたいと思っています。
この場合バイク屋に注文すれば取り寄せてもらえるものなのでしょうか?
さすがに旧カラーのタンクは無理でしょうか?
186774RR:2008/11/12(水) 22:20:24 ID:jjqtRXWt
2年前の色ならあるだろ、たぶん。
最近はホンダも純正部品をストックする期間少なくなったけどね。
187774RR:2008/11/12(水) 23:12:59 ID:SaMrY7hf
>>185 普通に取り寄せれると思うよ。注文してご覧なせえ。
188774RR:2008/11/13(木) 21:16:19 ID:aCIgrUW1
結構高いけどね…
189774RR:2008/11/13(木) 21:48:25 ID:cxpotXdN
>>186
>>187
>>188
ありがとうございます!週末半年点検で夢店行くのでそのとき
値段を聞いて検討してみます!
190774RR:2008/11/14(金) 00:16:50 ID:LR2Mev3K
5速 5200回転くらいで100km/hって普通だよね?
191774RR:2008/11/14(金) 00:23:02 ID:NLmYZSGD
>>189
納車の際に取り替えたけど、5万弱した。
取り付け工賃はいくらか知らない
192774RR:2008/11/14(金) 01:37:39 ID:2gEp52/M
>>190
そんなもん。
193774RR:2008/11/14(金) 23:26:14 ID:npY6Q3x5
>>190
そんなもんだね。
4500回転くらいから急に振動が増えてくるから、100キロキープはしんどい。
それでも、単気筒で高速でバックミラーが見えるのはマシらしいけど。
SRだと振動でぶれちゃって、バックミラーが役に立たないらしいね。

でも、高速に乗ると6速が欲しくなるなあ。
あと、4速と5速の間だけやけに近すぎない?
5速をもうすこし離せば、100キロでも4700回転くらいで収まりそうな気が。
194774RR:2008/11/14(金) 23:44:11 ID:TGCFOtXZ
W600に6速化キットがあって羨ましいよあれ。
しょうがないから二次減速比の変更でなんとかしてるが。
195774RR:2008/11/14(金) 23:47:13 ID:lH6sc1n/
オフ用のエンジンだからじゃ?
XR400と減速比こそ違うけどギア比は一緒だったよね?
196774RR:2008/11/15(土) 00:04:32 ID:npY6Q3x5
>>195
いや、なぜか5速のギア比だけCB400SSの方が僅かに大きいね。
つまり4速と5速が近い。なんでやー!
197774RR:2008/11/15(土) 02:31:39 ID:46/TnDtR
なんで大体のバイクは5〜6速までしかないの?10速ぐらいまで作れば燃費もスピードも最強じゃん。作れない理由でもあるん?
198774RR:2008/11/15(土) 08:56:02 ID:4BMrcPh/
197…メーカーに電話して聞けば?
199774RR:2008/11/15(土) 09:37:29 ID:FbyUzXYT
10速もあれば信号に数回連続して引っ掛かると発狂しそうだね
200774RR:2008/11/15(土) 12:17:47 ID:IvygGTqZ
>>193
SRでもミラー見えるよ
201774RR:2008/11/15(土) 17:13:32 ID:8MqQm50f
キャブからガソリンをきっちり抜く方法を教えてくれ
202774RR:2008/11/15(土) 21:16:22 ID:KkpYlcv3
203774RR:2008/11/15(土) 21:56:41 ID:XCCgRH45
>>202
生産終了したバイクのオプションパーツを作るわけは無いと思うんだけど・・
規制をとおして再販するつもりなら可能性はあるかも
204774RR:2008/11/15(土) 22:11:31 ID:QpGr44Ei
HONDAバイク店てなんだよwww
写真探したけど見つかんね

だれかリンク頼む
205774RR:2008/11/15(土) 22:14:38 ID:Jb1wdUsH
206774RR:2008/11/15(土) 22:31:03 ID:QpGr44Ei
>>205

おぉぉ!たぶんこれの事だな サンクス!

みんな買う?
207774RR:2008/11/15(土) 22:33:12 ID:EumuzVuC
>>204
もっと人を信じる心を養いましょう。
208774RR:2008/11/15(土) 22:47:33 ID:cOqdQU8f
WMのトライアンフタイプマフラーをつけています。
アフターファイアするのでキャブをいじりたいのですが、
キャブセッティングがいまいちよく分かりません。
同じマフラーつけている方で、キャブいじっている方が
いたらセッティングデータを教えていただけないでしょうか。
ちなみにマフラー以外はいじっていません。
209774RR:2008/11/15(土) 23:01:14 ID:uZPz0vzN
>>205
欲しい……
ヲクの落札相場もすごいことになってるもんな
けど、買ったところで用途あるかな……
210774RR:2008/11/15(土) 23:07:38 ID:uovyzOLG
>>206 
俺は欲しいな!
ところでどこに問い合わせれば買える?@神奈川
211774RR:2008/11/16(日) 05:21:00 ID:fHREYe3e
本田のオプションのキャリアって設計段階からもう少しくらい考えられなかったのだろうか?
積載3kgって表示から実用性考えてるとは思えないし
取り付け方法は全く合理的じゃないし
けど再販は嬉しいよ
車体も色んなバイクを見て1番気に入ったのがこのCBSSだから可能なら再販して欲しいな
212774RR:2008/11/16(日) 13:17:02 ID:PL7hmX63
まあ3キロってのはかなり余裕を持った値だと思うよ。実際トップケースとかつけて
荷物積めば3キロなんて直ぐにオーバーしてるし。リコールに対応したやつならやや
もっさりしてるが取り付けも丈夫になってる。
初期ロットは50だが売れ行きが好調なら追加生産してくれるんじゃない?実際欲しがってた
人は多いはずだし。
213774RR:2008/11/16(日) 13:22:30 ID:AhV2E5mm
最高速をもうちょいのばしたいなぁ
エンジンいじったりとか以外だとスプロケとかかな?
214774RR:2008/11/16(日) 14:54:34 ID:ZBSvlbHA
エアクリとっぱらえエアクリ。
215774RR:2008/11/17(月) 10:20:48 ID:pv9MfEg9
>>212

実際欲しがってた人は、すでにリアキャリアなりがある実用性のいいバイクに
乗り換えてる悪寒

216774RR:2008/11/17(月) 10:32:18 ID:fNJyCbJf
>>211
ちゃちゃちゃっと作った格好だけのバイクだからね
217774RR:2008/11/17(月) 10:55:46 ID:Cp722Mg1
たしかに。
218774RR:2008/11/17(月) 12:18:03 ID:ESBFHF0R
実用性の良いバイクってどんなん?
ジャイロとかカブ?
219774RR:2008/11/17(月) 15:06:38 ID:pv9MfEg9
>>211
無知も良いとこ
この手のバイクのリアキャリアなんてどのメーカーも積載重量規定は3キロだぞ
3キロって言う数字もあくまで目安、実際は5キロくらいつんでも問題はないが
あまり積載できるぎりぎりを書いても折れてしまえば、クレームがくるから
実際よりは数値を小さめに書いてるだけ

取り付け方も同じタイプのバイクならどれも同じだ、ホンダだからとかじゃない

220774RR:2008/11/17(月) 15:09:36 ID:pv9MfEg9
>>218
極端な話それらも入るし、排気量の大きいものならVTRなんかも実用的範囲内
小回りが効いて燃費も良くてキャリアも色々あってバイク便お墨付き

ビックスクーターなんかも人によっては実用的バイクさ
221774RR:2008/11/17(月) 19:53:21 ID:K05fO2EI
そもそも、ロングツーリング向けのバイクじゃないし、ちょっとした
荷物が乗ればいいんじゃないの。

俺がCB400SSに決めたのは、日帰りかせいぜい一泊の高速を使わない
ツーリングが主だったから。
少しの荷物で下道を60km前後でトコトコ走るには最高のバイクなんだよね。
せっかく先月、大型免許取ったのに、ちっとも大型バイクに買い換える
気にならなくて困ってるw
222774RR:2008/11/18(火) 00:48:50 ID:SgcfxIDo
アルミのステップバーにしたいんだけど、装着可能なのってあるかなぁ・・・
223774RR:2008/11/18(火) 01:26:47 ID:EY80KljX
僕はこのバイクでキャンプツーリングに行く気満々です
224774RR:2008/11/18(火) 01:40:00 ID:I4imWfkn
正直高速で追い越しかけるときもちょっと馬力たりないかな?程度じゃね?
下道トコトコが最強なのはわかるがw
225774RR:2008/11/18(火) 01:46:55 ID:zqmRIKp/
>>223
同じく
今年実行するつもりだったけど、仕事が忙しくて機会を逃しちゃいましが
テントなど荷物が多くなるのでキャリアの再販の話を聞き早速、予約しましたよ。
来年こそはキャンプに行きたい!
226774RR:2008/11/18(火) 13:22:55 ID:CL1PDNmF
俺も大型免許取ってから2年CL400乗ってたもんなぁ。
林道もそこそこ走れるし軽いし低速粘るしホントにいいバイクだった。
227774RR:2008/11/18(火) 13:44:05 ID:vnGJWeoq
>>224
150kmくらい出るのはわかっているんだけどさ。
でも、100kmでもけっこう振動が来るから、そこから加速して追い抜きしよう
って気にならないな、俺は。
高速乗るときは、90kmくらいで左側レーンをおとなしく走ってる。
そういう意味で、高速をよく使うロングツーリングに向かないって言ったの。
ロングツーリング=一日に400kmも500kmも走るって意味。
1日200kmくらいしか走らないなら、CB400SSで長い日程のキャンプツーリングも
いいなと思う。

>>226
けっこう、どこでも入っていけるよね。
400でもマルチじゃ躊躇するような細い林道も探検できるので楽しい。
228774RR:2008/11/18(火) 15:51:31 ID:lnfJ3abW
いや150は出ないだろさすがに
229774RR:2008/11/18(火) 15:54:23 ID:3Bwt1v1p
出るだろw
巡航はしんどいけど
230774RR:2008/11/18(火) 16:20:52 ID:zqmRIKp/
400〜500キロぐらいのツーリングは全然大丈夫だよ
東京に住んでいるけど朝4時に家を出て、下道で4号を北上して日光へ
日光湯元〜金精峠〜ロマンチック街道を使い途中温泉に入ったりしながら
沼田まで行って、帰りだけ高速を使ったけど、夕方5時に帰宅。
総走行距離は450キロ。普通に日帰りできました。

翌週は朝2時に出発。行きは下道で塩原温泉まで行って
帰りは高速を使用して夕方4時に帰宅
この時の走行距離は520キロぐらいだったかな?
400SSでもこのぐらいは余裕で走れるよ。
231774RR:2008/11/18(火) 16:32:23 ID:QKCQNREN
SSで高速って未だに使った事無い。
なんかすんげー恐い気がするんだが、結構平気なもんなのかえ?
232774RR:2008/11/18(火) 16:46:15 ID:vnGJWeoq
>>230
いや、もちろん不可能じゃないけどかなり疲れそう・・・
そういうタイプのツーリングが多いなら、俺はCB400SBを選ぶかな。
もしくは、大型ツアラーまでいっちゃうか。

>>231
250ccオフ車よりはマシだが、けっして快適でもなければ、安定もしていない。
正直、100km巡航はちょっと怖い。
233774RR:2008/11/18(火) 17:08:03 ID:CL1PDNmF
俺がCL乗り換えた理由は高速乗った時100km巡行でけっこうキツかったからだからなぁ。
あと右手の筋肉痛もw
つかネイキッドとかオフ車で高速カッ飛んでる人尊敬するわ。

まあ・・・、負けたんだわな・・・orz
夢店でCL買った人、俺が乗ってたCLかもしれんけど大事にしてやってくれ。
ちゃんと半年に1回点検とオイル交換してたから。
234774RR:2008/11/18(火) 17:22:34 ID:wpZ18tyw
ニーグリップしっかりするとスピード上げてもいくらか平気になる
ハンドルに体重が乗っかってると不安定になりやすい
235774RR:2008/11/18(火) 17:55:32 ID:zqmRIKp/
>>231
全然怖いことはないよ
信号もなく、歩行者もいないから返って快適だと思う
速度的には、みんなも言っているように100キロまでが快適だね。
236774RR:2008/11/18(火) 19:16:39 ID:lnfJ3abW
震度キツいっていってる奴らはカフェシートにしてたりするのか?純正なら問題無いだろ。
237774RR:2008/11/18(火) 20:00:28 ID:vnGJWeoq
>>236
フルノーマルだけど、4気筒のスムーズさを知ってるだけに、
CB400SSでの100km巡航は振動が辛い。
だから、長時間巡航は90kmってことになっちゃう。
あと、フレームやサスがちょっと弱いのかな?
100km超えると車体の安定感が落ちるように感じる。

でも、下道の気持ちよさ、軽い車体でどこへでも入っていける扱い
やすさを考えると、マルチや大型に乗り換えようとは思わないけど。
238774RR:2008/11/18(火) 20:02:52 ID:c/E+Wy87
快適に巡航できるのは120くらいまでかな。140で3時間くらい走り続けた時は
なかなかしんどかった。車格も小さくたった1個のピストンでよくぞやってくれるよ。
ノーマルだと長い下りを大分時間をかけて一瞬150に入るか入らないかくらいだった。
239774RR:2008/11/18(火) 21:02:23 ID:p/PmkyWw
そもそも>>238はスピード違反で捕まるべきなんだが。
240774RR:2008/11/18(火) 23:28:32 ID:W+hRgfnK
振動は構わんけど、風が無理
241774RR:2008/11/18(火) 23:45:38 ID:3C0iLLdx
俺もバイクの性能より風の強さに限界を感じる。
とはいえ100km巡航左車線なら俺は問題なし。
242774RR:2008/11/19(水) 09:35:00 ID:idIyaW+j
風はきついよなぁ、、前からの風は問題ないんだが
オレは横風がだめだ

車体が煽られるくらいの横風の日だけは運転する気がなくなる・・。
243774RR:2008/11/19(水) 11:02:01 ID:q6U+OyAy
リアキャリアの写真見たけどほぼリコール後のキャリアと同形状だね。
>>225
キャンプするとなるとキャリアの恩恵物凄く与れるね。
荷物の積載位置後ろにずらせるから後部荷物の背中の圧迫感が解放されるからとても楽になる
ただ車体が軽いから重量感覚が劇的に変わるからそこは注意かな。油断するとコカすw

>>226
>>227
K180でも履いてればゲロやマッディな林道でもなければ
結構走れるし気楽に寄り道出来るのは強み
CBSSはロングツーでも結構良い選択肢だと思うよ(特にセル付きは)

東京>青森直行や北海道ツーで一日4〜600キロ走った事もあるけど特になんとも無かった。
高速の周りの流れで110〜120巡航してたけどこんなものかなーと。
当然疲労はあるけど心地よい疲労って感じだったな。一日中走れた充実感というか。

>>242
風は・・・orz ベイブリッジで隣の車線によろけそうになったことあるw
244774RR:2008/11/19(水) 13:28:53 ID:uaYo0OTs
>>243
羽田から湾岸で帰ったら、トラックの隣の車線で追い越した瞬間、ものすごい横風が・・・。隣の車線まで流されかけた・・・。
でも、ベイブリッジの横風はもっとひどいね・・・。
245774RR:2008/11/19(水) 17:51:52 ID:MVfqXFV9
ノーマルからのタイヤ交換しようかと思ってるんだけどどれがいいかなぁ
候補としてはBT-45、マカダム50、スポーツデーモンの3つなんだけど性能としては結構違う?
246774RR:2008/11/19(水) 22:08:12 ID:Y+ujAsxm
全部履いたことのある俺が教えてやろう。

BT-45 
非常にオーソドックスな乗り味、普通に曲がるし普通にとまる、ライフもそこそこある。

マカダム50
硬いという印象を受ける、事実ライフが長い。
ただしノーマルタイヤよりはあきらかに良い。

スポーツデーモン
良く曲がるし、良くとまる。 SSに対応するVレンジは本来750ccとかにつける奴なので、ライフが結果的によくなる。
ただし街のりでちょっと勝手に倒れこみすぎじゃね?という状況にでくわしたりするので注意。
247774RR:2008/11/19(水) 23:15:50 ID:73VDu6Qw
俺も四気筒乗ってたから単気筒の振動のキツさには驚いたな
まー軽快でいいけどねSS
248774RR:2008/11/20(木) 00:50:04 ID:wVokP81Z
このバイク(CBのほう)買ったよ!
初バイクです、納車まで一週間・・・教習車のCB400SFしか乗ったことないので、どんなものだろうか。
しかも店から乗って帰らなきゃいけないし
めちゃくちゃ楽しみだけど、同時にこわいです。
249774RR:2008/11/20(木) 01:37:21 ID:pA6Bni0U
性能の高いマフラーってのを付けたいんだけど、SS用だとどれとかがいいのだろう
250774RR:2008/11/20(木) 01:45:12 ID:gGGEGpni
純正

がたぶん性能は高いと思うんだけど、あえて言うならスパトラ蓋2〜3枚。
ノーマルセッティングならこの程度じゃね?
高回転域を伸ばしたいならこれはなしだけど。
251774RR:2008/11/20(木) 01:46:09 ID:JG/EgeLL
スパトラは側方排気で音量以前に違反だから注意ね
252774RR:2008/11/20(木) 10:34:25 ID:3/OsZeGF
>>248
単気筒なんで、4気筒のSFみたいに低回転は粘ってくれない。
たとえば、2速で時速10kmとか不可能(ノッキングかエンスト)。
ま、時速20km以下は1速と考えておくといいよ。
というわけで、低速はギクシャクしやすいので、SFよりも微妙なアクセル
コントロールと早めの半クラ操作が必要。
どのギアでも、回転数を2000以下に落とさないようにね。
あと、後輪ブレーキが機械式ドラムなんで、しっかり踏まないと利かない。

まーでも、それ以外は、教習所のSFより走っててぜんぜん楽しい、
と俺は思うけどね。
253774RR:2008/11/20(木) 15:47:42 ID:XO8/KC5Y
走行一万キロなんだが、前輪ブレーキが鳴きはじめた…。
パッドはあるし、ディスク面もきれい。
パーツクリーナーで磨くと最初はましだが、まただめになる。
誰かアドバイス下さい。
254774RR:2008/11/20(木) 17:40:39 ID:mts+i7Is
仕様です
255774RR:2008/11/20(木) 19:33:33 ID:sHuLBIvU
一万キロ乗ったところで純正マフラーからモリワキショートに変えようかと思うんだが
モリワキのショート管ってキャブ設定必要?
256774RR:2008/11/20(木) 21:05:19 ID:hh6OsaLQ
>>251
アクティブのスパトラはJMCAも通っており後方排気なので違反ではありません。
ただしそれ以外はスパトラはほぼ側方排気で違反になるので、
エンドを後方排気仕様にすること。 そうすればnp
257774RR:2008/11/20(木) 21:10:50 ID:hh6OsaLQ
>>253
どうもこのキャリパーの仕様のようです。諦めてください。
パッド面取り、ピストン当たり面に鳴き止めグリス塗布、キャリパーOHしてもダメです。
しばらくしたら鳴き出します。 
258774RR:2008/11/21(金) 00:31:06 ID:J0loEBwQ
数回強めにブレーキをかけるのを繰り返したらならなくなるってのは聞いたことがある
259253:2008/11/21(金) 04:54:45 ID:lycOQ2qs
仕様ですかwww
てことは、みなさん、ブレーキ鳴ってるの?
はずかしくない?
260774RR:2008/11/21(金) 07:20:40 ID:sBhLlpSB
自意識過剰だな
261774RR:2008/11/21(金) 14:41:43 ID:1vIKeyMf
嫌なら6万くらいでキャリパーサポートワンオフしてブレンボ鋳造でもつけてくれ。
262774RR:2008/11/21(金) 16:22:01 ID:SinudbK8
こんなバイクに金かけるまでもない
263774RR:2008/11/21(金) 17:05:52 ID:1vIKeyMf
じゃあキーキーいうまま使い続けてくれ。
264774RR:2008/11/21(金) 17:22:55 ID:SinudbK8
俺は使い続けてるぜ。
他のやつもそんな小さい事気にせずのりな。
265774RR:2008/11/21(金) 17:29:46 ID:RlswnJMy
リアキャリア欲しい人は急いだほういいかも
今日ドリームで注文してきたが初回ロットの50個は売り切れだそうな
二回目ロットは30個で一月末入荷予定
266774RR:2008/11/21(金) 18:19:42 ID:nmucHf3h
何でロット数が激少なんだろ?欲しい奴は多いはずなのにホームページですら載せないし
販売店しか把握してない感じ。売る気あんのかよw
267774RR:2008/11/21(金) 23:56:33 ID:jBlD0Aaq
リアキャリアいいなぁ…タンデムのグリップあるしなぁ…
でもかっちょわるいなぁ…
268774RR:2008/11/22(土) 00:12:09 ID:nhu7hJI7
>>266

生産終了なのに、リアキャリアなんか作ったって小銭稼ぎにもならんでしょ。もともと利益率からしたら四輪がメインなんだし…
269774RR:2008/11/22(土) 00:22:59 ID:cwwLfZhs
>>268
ホンダが作ってるわけじゃなくて、キジマ製でしょ。
ま、キジマもどれくらい売れるかワカランし、残っちゃうとそのまま
デッドストックになる可能性が高いんで、様子見ながら少しづつ
作ってんだろうな。
とにかく、生産終了の不人気車のキャリア出してくれただけでも
感謝しなきゃ。
270774RR:2008/11/22(土) 00:39:21 ID:nhu7hJI7
ホンダが木島に50個のロットで発注して系列店が販売してんでしょ。
もともとはホンダアクセスのブツだから、設計図はホンダの権利だろうし。
とすればあの形のキャリアを木島は勝手に作れないよ。

木島が勝手に作るなら50個なんて少ないロットで作らないんじゃない?
在庫は持ちたくないけど、動向からして価格をちょっと高めにしても売れるのは明らかなんだから。
271774RR:2008/11/22(土) 01:28:12 ID:AMwkTwNQ
>>253

俺のは鳴かなかったよ
定期的にキャリパー外して歯ブラシに中性洗剤つけてゴシゴシ丸洗いして
ピストン揉み出し、グリス塗布してたけどね
ちなみに赤パッド使っていた頃の話
現在使用中のMEGA ALLOY Xは上記の事をしても元気に鳴く
272774RR:2008/11/22(土) 01:41:57 ID:kwUD6Huu
俺のキャリパーも15000kmくらい走ったところで片当たりして鳴き出したな。
キャリパOH後は収まったけど。これだけ発生しているってことは仕様だな。
273774RR:2008/11/22(土) 02:00:49 ID:P2yBdCz8
日常メンテナンスまったくやってないチャリのブレーキみたいな音ならともかく、
キーっていう金属音ならブレンボでもニッシンでもベルリンガーでも起こりうることだし、別に問題ないな。
274253:2008/11/22(土) 05:01:46 ID:Y+Ru1Z2+
そか、みんなありがと
俺のは仕様で片づけられないくらいだから近々バイク屋行ってくるwww
きゅるきゅるきゅる〜みたいな感じ。
275774RR:2008/11/22(土) 08:34:43 ID:rz3ww+ia
>>252
そうか?オレのSS、走り出しさえすれば、2速にあげりゃ、半クラもアクセルも使わなくても
徐行スピードで坂道以外ずっと走ってくれるくらい安定してるぜ?

安定するかしないか、低速でのトルク云々はマフラーなどでかなり違ってくる
色々試してみたが、ノーマルよりも低速がずば抜けてよくなるのは
レンコンマフラーだな
276774RR:2008/11/22(土) 13:36:24 ID:UOJ+kTbO
ブレーキ鳴きだが、俺のもノーマルで2万くらい使っててバイク屋でOHした直後は
泣き止んだけど再度鳴き出した。社外パッドに変えて2000キロくらいの現在は特に
鳴かない。また再発するかもしれんけど。
「キーキー」というよりは「フォーン」という感じの音だった。
277774RR:2008/11/22(土) 18:03:27 ID:kwUD6Huu
一念発起して配線処理を始めたら日が暮れてしまった。
部品変えるたびに延長したり、ぶった切ったりしてきたツギハギの配線を見ていると、俺のSSの変遷が思い出される。
278774RR:2008/11/22(土) 19:16:24 ID:P2yBdCz8
配線といえばあれだ、ウインカーの移設をするときにどこに収めたらいいかわかんなくて困った。
279774RR:2008/11/22(土) 21:33:59 ID:+EvD2z/l
今日納車でした。これで皆さんの仲間入りです。
ヨロシク!
280774RR:2008/11/22(土) 21:53:33 ID:J8875RAE
>>279
俺は雪国なんで今日バッテリーはずした。
ヨロシク!
281774RR:2008/11/23(日) 13:00:18 ID:aP4byLpp
最近セルでエンジンかけようとすると電気系統がダウンすることがあるんだが
こんな症状になったことある人いる?
バイク屋はアラーム関係の誤作動じゃないかって言ってるけど
282774RR:2008/11/23(日) 15:44:23 ID:85ubuJYo
>>281
よくある。
283774RR:2008/11/23(日) 20:17:17 ID:aP4byLpp
>>282
レスどうも
そうか、仕様なのか
寒空の下キックな日々が始まるのか
284774RR:2008/11/24(月) 02:46:37 ID:ip/XWxra
アラームってイモビでもつけてるんかな?それともHISSのことかな?
ちなみにイモビとか無しのだけど、セルでダウンしたことは一回もないな。
バッテリー弱ってるとかは無い?
285774RR:2008/11/24(月) 07:59:30 ID:tVCm+CNB
>>284
イモビじゃない。ホンダのパンフに載ってた音がなるだけのやつ
HISSもついてるけど
7月に新車で購入して週5日は乗ってるからバッテリーじゃないっぽい
セルのボタン押した瞬間にブレーカーが落ちたみたくなる
286774RR:2008/11/24(月) 11:38:30 ID:W3M1Xprl
セル回すときは他の電気切るんだからそりゃヘッドライトとか落ちるよ。
287774RR:2008/11/24(月) 11:45:06 ID:iMwpq3uS
というかキックの時もライトは落ちるよ
288281:2008/11/24(月) 11:53:44 ID:tVCm+CNB
>>286
いや、ボタン押した瞬間に全消灯
当然セルも無反応
HISSやアラームすら作動しない
キーをONにしたままキックすると切れかかった電球みたくチカチカなって
なんとかエンジンはかかる
289774RR:2008/11/24(月) 12:08:22 ID:q0BqaAzq
34歳で突然バイクに乗りたくなり8月に免許とったプチおっさんで
すがCB400SSの黒の新車ってもうどこにも売ってないんですね。
悪がきなんかに盗まれたらいやなんで単気筒であまり人気がなく見た目
レトロな雰囲気のこのバイクを探しているんですが黒は全く見つからない・・
(赤白、緑白のツートンはそこそこあるんですが)はじめはSRにしよう
と思ったのですがキックが難しくあきらめこっちにしました。ホンダドリー
ムの店員さんはタンクとサイドカバーを交換すればと言ったけどそうしたら
プラス6万くらいかかるとのこと。そこまですと値段的にもったいなんでも
うあきらめて似たようなレトロの雰囲気のW400にしようかな・・
290774RR:2008/11/24(月) 13:20:48 ID:K0dj74PZ
>>289
黒だと2004年式かな?中古でも低走行のがあると思うけど
緑白も格好いいよ、オレが乗ってるから・・
W400の新車って高いからSSの方が良いと思うならタンク乗せ変えてもいいのでは?
291774RR:2008/11/24(月) 13:56:55 ID:8Q9nXOZb
>>288
スタータリレースイッチメインヒューズを確認してみてください。
昔同じ症状になったことがあるから。ヒューズボックス以外にヒューズが刺さってます。

配線図だとスタータモーターとバッテリーの+が繋がってる部品。感電すると大変だから、一応バッテリー外してから作業してね。
292774RR:2008/11/24(月) 14:34:02 ID:pN4BvvR0
>>289

まだ探せば新車あるんじゃない?
293774RR:2008/11/24(月) 15:02:21 ID:l9fODGBR
クラッチがニュートラルに入り辛くなった。先月オイル交換したばかりでそれまでは
そんなことなかったんだが。オイルの銘柄も同じだし。週5は乗ってるから乗らなすぎて
不調ってわけでもなさそうだし謎だ。ガチガチペダル操作しすぎて皮剥けたわ。
294774RR:2008/11/24(月) 15:10:19 ID:az5ELTlu
>>289
W400はかなりパワー不足というかトルク不足らしいからSSのが良いかも
295281:2008/11/24(月) 16:27:39 ID:tVCm+CNB
>>291
おお!帰ったら試してみます
ありがとう!
296774RR:2008/11/24(月) 16:32:41 ID:8Q9nXOZb
ちなみにヒューズは30Aです。
297774RR:2008/11/24(月) 16:38:02 ID:7TApe9GP
>>289
W650は良いと思うけど、W400はなあ。
重いわりにパワーは無いし、かといってトルクがあるわけじゃなし。
本当にカッコだけって感じ。

CBSSはトルクはあるし、軽いから100kmくらいまでの加速は悪くないし、
とにかく乗ってて楽しいよ。
ホンダクオリティってのも安心感大だしね。
俺も、緑白好きだけどなあ・・・立体HONDAエンブレムと合わせて
レトロといえばこれが一番レトロっぽい気が・・・
・・・って俺の選んだ色だがw
298774RR:2008/11/24(月) 17:00:46 ID:+EkHdIPP
>>297
同じ緑白乗り発見w
あの色人気ないのかな・・・

新車で購入して約4か月、
SS自体はそこそこ見かけるんだが
同じ色に遭遇したことはない
299774RR:2008/11/24(月) 17:05:26 ID:iMwpq3uS
>>298
俺はSEだけど緑白よく見るよ。
この前は高速で初めて黒見た。

やっぱSEが1番だぜ。って思ってます。
300774RR:2008/11/24(月) 17:45:02 ID:WlevjY4I
>>293
オイルの量が不適正
301774RR:2008/11/24(月) 17:53:25 ID:l9fODGBR
>>300
毎回馴染みのバイク屋さんにやってもらってます。
302774R:2008/11/24(月) 19:09:46 ID:veXbdZtj
>293
一度、バイク屋に持っていて見てもらえ。
俺もオイル量が多いと思う。
303774RR:2008/11/24(月) 19:26:46 ID:az5ELTlu
>ホンダクオリティってのも安心感大だしね
304774RR:2008/11/24(月) 19:27:54 ID:uAiXfhCf
>>289
若干かぶり気味です。
31歳になって「なんかやってみようかなー。バイクでも乗ってみたいなー」
ってな感じで現在教習所に通い中。。。現在2段階の危険回避です。

CB400SFかCB400SSにしようかと思ってます。
教習車でCB400SF乗っていて停止、加速、乗り心地は好きなんですけど、
取り回しがネックです。エンジンSTOPしている状態で引き回すとふらふらしちゃいます。
立ちゴケも4回ぐらいやってます。

1回立ちゴケしたとき、どう頑張っても起こせなくて
「女の子でも起こせるよー」なんて言われてひょいっと起こしてくれたときは
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。それが頭から離れなくて悩み中。

まぁそんなこんなで自分に扱いきれそうなCB400SSにしようかなーって思ってます。
街中まったり、小旅行に使うのがメインになると思います。
305774RR:2008/11/24(月) 19:49:16 ID:e8XD7KgR
エストレアやST250なんかもおススメ(乗ったことないが)
306774RR:2008/11/24(月) 20:14:10 ID:7TApe9GP
>>305
250は、高速と坂道がしんどいよ。
で、その両方が合わさると、スロットルをフルに開けてるのに
100kmからズルズル速度が落ちてきて、80kmが精一杯なんてことも。
(TT-Raidに乗ってるときに、実際に体験した)

価格や車検がネックにならないなら、オンロードは400が楽よ。
307774RR:2008/11/24(月) 20:39:15 ID:az5ELTlu
>>306
そのTT-Raidが調子悪かっただけだろ
308774RR:2008/11/24(月) 20:43:52 ID:7TApe9GP
>>307
新車で買って、定期点検もちゃんと受けてたのでそんなことはないと思う。
3年ほど乗って、北海道、四国、沖縄と走り回ってたし。
CB400SSにしてからは、やっぱり400は格段に楽だなあと思う。
309774RR:2008/11/24(月) 21:26:45 ID:k6sfShFl
>>304
教習所のSFは減速比とかその他諸々いじってあって、かなりパワーダウン仕様になってるし、エンジンガード外してマフラーも軽いのに交換すればだいぶ車重も変わる。ようするに教習所のSF=市販のSFではないという事は頭に入れておいた方が良い。
それから、立ちごけは誰でもするし、起こすのも誰でも出来るようになる。取り回しの点で言えば400なんてどれも大して変わらんよ。
SFかSSで迷うってのが良く分かんないんだけど、街乗りならSSでも困らんだろうし(キャリアも出たしね)、高速乗ったりロンツーするつもりならSFもしくはSBがオヌヌメ。
以上、現役珍走団からでした。
310774RR:2008/11/24(月) 21:51:54 ID:QIrCWg8o
>>308
CB400SSにしてから高速での追い抜きはどう?
120〜140くらいまでは難なく加速するのかな
311774RR:2008/11/24(月) 22:03:05 ID:7TApe9GP
>>310
120kmくらいまでは問題なし(とはいえ、4気筒には比べるべくもないが)。
それ以上は風圧に負けて出したことない。
俺の場合、ネイキッドは基本90km-100km巡航だから。

TT-Raidの時は、よっぽど遅い車に追いついたときだけだった、
追い越しするのは。
それも、右車線がはるか後まで車がいないことを確認してから。
ヤマハのDOHCだから単気筒でもまずまず上まで回るエンジンだった
と思うけど、高速はひたすら我慢だったな。
312774RR:2008/11/24(月) 22:32:38 ID:QIrCWg8o
>>311
トンクス
参考になった
313774RR:2008/11/25(火) 02:06:59 ID:Ua2q9kvK
>>289

>>294氏や>>297氏の言う通りW400はやめといた方がいいですね〜650ならいいと思いますが。
同じパワーの29psでも
W400は193kgと重いので走りが悪いとの評判です。W400・650スレいけばわかります。
cbssは159kgで軽いので取り回しも楽でハンドリングも痛快です。

>>304

>>309氏の言う通り性能面ではssではcb400sfに勝ち目はありません。
しかし、見た目の雰囲気とエンジンの特性が全く違うのでそこを天秤にかけて選ぶといいですね。
ほかに価格差とかもありますね。
ちなみに立ちゴケ起こしはコツです。手の力を重視して起こそうとすると無理です。
手で200キロ近いものを起こすのと一緒ですから。
シートに腰を入れてバイクを押すように起こすと余裕ですよ。
314774RR:2008/11/25(火) 10:48:47 ID:KccjO1Ic
>>313
しかも、カワサキは乾燥重量の表示なんで、実際の車両重量はさらに10kg
以上増えるから、200kg超えちゃうしね。
せっかく2気筒なのにあの重さは無い。

CB400SSは本当に軽い。
おそらく、コケた時に起こすのも楽なんじゃないかな。
俺はまだコケたこと無いけど・・・というより、軽いからぜんぜん
立ちゴケ(&低速の握りゴケ)する気がしない。

SFとの違いは、見た目以上に乗り味だね。
ゼファーにも乗っていたことがあるけど、普通にのんびり下道を走るには
4気筒はスムーズすぎて味気ない。
というより、はっきり言ってつまらない。
峠を攻めたり、高速をかっ飛ばすにはSFがいいんだろうけどさ。
315774RR:2008/11/25(火) 13:05:34 ID:xo53p6Wf
ここでの質問でよいのかわかりませんが、 >>289 から >>314 まで参考にさせていただきました。

私は>>289さんにさらにプラス35の高齢者で、バイクの免許はS31に取得してます。
この歳で初めてのバイク購入を考えています。

バイクはその時に125CCとラビットスクター250CC位にアルバイト先で1年程度時々乗った程度です。
そのために今年9月からホンダのバイクスクール(HMS)に3回行ってきました。(ホーネット250)

車重の軽いバイクしのCB223Sを考えていましたが、ナンバープレートの枠色に憧れ(見栄かな)CB400SSに
と思い展示車にまたがったらシート高のために、つま先立ちで大いに悩んでます。
ホーネットとわずか3.5cmの差がこれほどの不安を感じることに驚き、それならば車重を考えずCB400SFに
するかと思ったりしてます。

近距離ツーリング、街乗り程度しか無理と思ってます。無難にCB223S(シート高は1cm低いだけだが)を選ぶべきか
アドバイスを下さい。


316774RR:2008/11/25(火) 13:21:12 ID:KccjO1Ic
>>315
ご高齢なこととこれまでバイク経験がほとんど無いことを考えると、
つま先立ちであれば、CB400SSはお勧めしません。
かといってSFの方も、幅と重量がありますので、扱いにくさはさして
変わらないように思います。
SFもホンダのスクールで乗れると思いますから一度乗ってみたら
いかがですか?

CB223かスズキのST250、カワサキのエストレアあたりがいいんじゃ
ないでしょうか?
足付きは、シート高の他に幅が大きく関係しますので、実際に跨って
みて決めた方がいいと思います。
乗ってしまえば、ナンバープレートの色なんて気になりませんよ。
そんなことより、体格・体力にみあったバイクを選ぶことの方が重要です。
317774RR:2008/11/25(火) 13:28:30 ID:7oyVlZR7
>>315
自分より50歳以上年上とは・・・

ガキんちょライダーからのアドバイスですが。
シートはもともと肉厚なものなのでアンコ抜き、加工でどうにでもなりますよ
モトブルーズのカフェシートなら約45mm低くなります。
もっと低くしてもらうことも可能だと思います。
詳しくはここに情報がありましたよ
http://www.uribou.net/modules/myalbum/photo.php?lid=719&cid=1
2万円ほどだと思います。

身長が低い自分でもべったり足が付くようになりました。

SFはSSにくらべて重さもあるのであまりおすすめしません。 性能は申し分ないですが。
重さが気になるならエストレア、250TRなどもいいと思います。
あとは、エリミネーター、マグナなどの250アメリカンなんかもいいと思います。
重さは少しありますが両足べったりなのでこける心配は無いと思います。
318774RR:2008/11/25(火) 14:10:17 ID:rzX3o6hA
>315
CB400SSの前のCL400でのシート高等の意見で申し訳無いのですがシート高云々というより
何故かバランスの取り辛いバイクではありましたよ。
今CLから乗り換えたバイクはシート高850の車重200kgで両足だとバレリーナ状態だけども
CLより全然不安感が無いんです、爪先チョンチョンなんだけども力が要らないというか・・・。
月並みですがいろいろと試乗してデーターに迷わされず自分に合うバイクを探すのが良い
のではと思います。
アンコ抜きも悪くはないですが長距離ツーも視野にあるなら加工のさいにゲルザブ仕込む
とかしとくといいですよ。
319774RR:2008/11/25(火) 18:37:57 ID:xo53p6Wf
>>316
>>317
>>318

シート高が違っていました、ホーネットに比べCB400SSは4.5cm高でした。

>>316さん シート高、プレート枠のこだわりについてはよくわかりました。
歳や体力を考えずにバイクに乗ることに家族は大反対です。最近、家内はあきらめたらしい。
少しでも自信が持てるようにとまたHMSへ行きます。次回はCB400SFにしてみます。

>>317さん 販売店からも純正ではないがシート交換で車高は下げられると聞きました。
リアキャリアを着けたく見積書は貰ってきました。(車高についてはは話のみ)

>>318さん おそらく私は気力は負けないとつもりですが、体力は同年代の方に比べたら残念ながら劣っていると思っています。
HMSでバイクを起こすことをやらされましたが、いくらコツがあると言われてもかなり難しいですね。



みなさんありがとうございます、寒中にバイクを乗るのは無理なので求めるのは来春にしますので、
冷静に考えてみます。
また、よろしくお願いします。
320774RR:2008/11/25(火) 18:43:20 ID:xo53p6Wf
>>319ですが、推敲もしないで送信、入力等の違いすみません。
321774RR:2008/11/25(火) 20:59:52 ID:Hra5h0kY
止まった時の安定感が得られないのは恐らく
あの絶妙な位置に配置されたステップのせいだなw
322774RR:2008/11/25(火) 21:07:18 ID:RG80BHRM
そんな高齢の人が2chを見てるとは日本終わったなwww

どうでもいいがこのスレ最近よく伸びるな

CBSS乗りも増えたということか
俺が乗り始めたころはそんなに見かけなかったが近頃はよく見かけるようになった
人と同じのが嫌いな自分としては複雑な気持ちだ
323774RR:2008/11/25(火) 21:40:59 ID:ueONHXOY
>>322
そんなにレア物が好きなら、HONGDAにでも乗ってればいいさ。
324774RR:2008/11/26(水) 00:23:14 ID:syIuvwvC
少し前に軽い珍仕様(なのか?)のSSを初めて見かけたが、というかじろじろ見たがw
もしかして>>309のSSか?んな訳ないか。

いじってあるのはアップハン、タックロールシート、タンデムグリップ、マフラーはショート管だったかな。
これぐらいしか覚えてないけど、塗装が綺麗で驚いた。珍=自家塗装ってイメージがあったからかな。

おいらは中学高校と勉強一本で来たから珍とは全くの無縁だったが、間近で見るとかっこよく見えた。
流石に三段シートとかロケットカウルとか直管はワロスだけど、↑のSSぐらいならやってみたいなぁ。
とか思ってしまいました。おいらは死んだ方が良いですか?でもなんか凄くかっこよかったんだ。
写真撮りたかったけど、持ち主来たらマンドクセだから撮らなかったけども。
325774RR:2008/11/26(水) 01:37:03 ID:9tDFLVJ3
エアクリってとっぱらうにはもしかしてリアタイア外さないといけない?
サービスマニュアルには何も書いてないんだが・・・どうもスペース的に抜けそうに無い。
326774RR:2008/11/26(水) 01:57:12 ID:sDQwecXi
>>324
昨今はアップハン=珍ではないと思う。シックスベンドならかなり族車風味になると思うけど。
いわゆるストリート系カスタムの範疇じゃないかと思われる。

>>325
はい、外す必要があります
327774RR:2008/11/26(水) 02:48:33 ID:QplHCY2/
上までまわしても気持ちいいマフラーってあるかな?
328774RR:2008/11/26(水) 02:50:45 ID:9tDFLVJ3
>>327
モリワキのZEROSSかヤマモトレーシング
つけてた奴のSSに乗らせてもらったが、さすがに違うなと思った。

クラシックっぽさ はなくなるけどね。

>>326
これはどうも。 仕方ない、バイク屋に頼もう・・
329774RR:2008/11/26(水) 05:45:41 ID:syIuvwvC
>>326
成る程、ストリートカスタムか。言われてみればそんな気がしてきた!
330774RR:2008/11/26(水) 13:16:44 ID:XPDjzGxU
>>324
実は本当にホークだったりしてなw
遠目で見ると以外に似てるかも。エキパイ2本だし。
まだまだCBSSが知られてない時は良く旅先で珍風なニイちゃんに通りすがり見られるし
昔現役だった様なオッサンにも声かけられたよ
色がパールアトランティスブルーだってのもあるかもしれないが
331774RR:2008/11/26(水) 14:57:25 ID:syIuvwvC
>>330
いや、ホークではなかったよ。でも似てるよな。もしSSが二発だったら珍御用達のバイクになっていたんだろうか…。「CBSSホークU仕様!」とかって。
332774RR:2008/11/26(水) 14:58:27 ID:syIuvwvC
>>330
いや、ホークではなかったよ。でも似てるよな。もしSSが二発だったら珍御用達のバイクになっていたんだろうか…。「CBSSホークU仕様!」とかって。
333774RR:2008/11/26(水) 14:59:20 ID:syIuvwvC
誤爆スマン
334774RR:2008/11/27(木) 16:51:28 ID:vqHYfNeG
CB400SSはどーですか?
友達が譲ってくれるんですが…
ホンダは初めてなんで評判が気になります
335774RR:2008/11/27(木) 16:56:13 ID:h1VeB2hh
故障が多くて最悪です。私に譲った方が幸せになれます
336774RR:2008/11/27(木) 17:46:23 ID:WpT3lzgn
どーですかって何が知りたいねんw
337774RR:2008/11/27(木) 21:49:55 ID:OySp2Hlo
お友達に聞けやカス
338774RR:2008/11/28(金) 00:31:37 ID:Qg3koUK2
俺がもらってやるからお前はSFでも乗ってな
339774RR:2008/11/28(金) 07:42:00 ID:jDMbhviZ
いやいや、俺がもらってやんぜ!バババ!
340774RR:2008/11/29(土) 12:27:18 ID:RILSQCQ/
後輪パンクして死にかけたorz
やっとローン終わったのに悔しすぎる。
今からタイヤ交換にいくんだけどオススメってありませんか?
341774RR:2008/11/29(土) 12:52:24 ID:l2rj6tRf
早朝、ツーリングに行こうとでかけたけど雨が降ってきて
下りのゆるい右カーブでリアが滑ってズザー

http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=43826

リムが曲がってしまったのだけど交換かな?
342774RR:2008/11/29(土) 15:06:40 ID:E59ftc6r
交換ですね。リムだけならオークションでやすいお。あれほど純正タイヤはやめとけって言ったのに・・
343774RR:2008/11/29(土) 17:06:09 ID:PtwdHDlw
自分でリム交換するならいいけど
バイク屋でリム交換するより
ホイール一式買っちゃった方が安いって
聞いたことがあるようなないような
ホントかどうかは知らない(・ω・`)
344774RR:2008/11/29(土) 17:50:46 ID:WK0qm7Tm
>>341
木ハンでぶっ叩いて治しちゃえって、そういう簡単な問題じゃないか。

どいやらショックがキュキュッて鳴るんだけど、皆さんはどうですか?
バイク屋さんには問題無いと言われたんだけど、なんかやだよね。
後、何ヶ月もしくは何km位で点検オイル交換してますか?
今日バイク屋さんに行くまで全く忘れてた。
345774RR:2008/11/29(土) 18:12:00 ID:bx2Jc6C7
こいつは即交換だな。しかしこけたことはあるけどスイングアームまで削れるってのは
ないな。こけた後車体が何かにぶつかったのかね?
いっそアルミリム組み込んじゃえ。
346774RR:2008/11/29(土) 21:29:39 ID:DYxC1dIj
HISS ってランプがずっと点灯しているのですが・・・消せないのでしょうか?
347774RR:2008/11/29(土) 21:42:21 ID:Of1IEg2r
>>346
説明書に24時間は点滅するって書いてあるよ。
348774RR:2008/11/30(日) 00:06:24 ID:Ys4SK4a/
どうがんばったらこんなにぐんにゃりいくんだよ・・・

>>344ショックってどっち?後ろ?
メンテナンスもかねてWAKOSのフッ素オイルでも吹きかけときゃいいよ。
349774RR:2008/11/30(日) 00:39:29 ID:uo8QN4yz
タイヤか 俺も純正でヌルヌル滑るから変えようかと思ってる
スポーツデーモンはチューブタイヤに付くの?
350774RR:2008/11/30(日) 00:40:43 ID:1MZAwzaB
>>348
後ろです。バイク屋さんには治せないって言われた。

前BMXやってた頃に使ってた工業用の二硫化モリブデン配合のリチウムグリスしか持って無いけど、これでもいいかな?
とりあえずぶっかけてみるかな。
それとも、それ買ってきた方がいいかな?
351774RR:2008/11/30(日) 00:46:46 ID:1MZAwzaB
確かにヌルッて滑りますよね、タイヤ。
今までに味わっことのない感じ。
他のバイクというか他のタイヤはやっぱり違う感じなのかな?
352774RR:2008/11/30(日) 00:50:08 ID:uo8QN4yz
>>351
だよな
あのヌルっと感のせいで交差点曲がるのが怖い・・・
タイヤが傷んでるのかと思うほどだわ
353774RR:2008/11/30(日) 00:56:33 ID:Ys4SK4a/
>>350 しっかりした品質のものならいいんじゃない? 自転車用ってことはバイク用と同じくゴム・プラへの影響は少ないだろうし。

>>352 おまけにウェットグリップが悪い。 なんなんだこれは!ただのゴムか!
354774RR:2008/11/30(日) 08:46:26 ID:BryrWfon
某メーカーの人「うちの(タイヤ)は長持ちします。そのかわり滑ります」
355774RR:2008/11/30(日) 09:44:13 ID:GH/Zr2po
純正でヌルって感じるって人は、ブレーキングを見直したほうがいいぞ
たしかに純正は滑りやすいほうだと思うが、大半の原因はブレーキのかけすぎや
カーブなど曲がるのに見合わない速度で曲がってるケースが多い

マンホールなんかはどのタイヤも滑るから気をつければいいだけだぜ
一度どれだけブレーキを踏めば後輪が滑るかなど自分で練習すればヌルっと行きにくくなるはずだ!
356774RR:2008/11/30(日) 09:48:39 ID:GH/Zr2po
追記

なにが言いたいのかと言うと
バイクのタイヤの性質を理解して、それに見合った運転技術を覚えれば
大丈夫ってこと。

このタイヤ滑るから滑らないいいタイヤに変える
これも一つの手だけど、いざって時にブレーキングなどでロックさせたり
滑らせるケースが多いから、まずは勉強と思って純正で練習のほうがいいぜ


長々えらそうにすまんかった、オッサンのたわごとなんで気にしないでくれ
357774RR:2008/11/30(日) 12:26:17 ID:ZjxC8jXp
>>356
むしろ正論じゃネーノ?
あとタイヤ頼りだとタイヤの性能を過信して雨などの悪い路面状況でも
いつもの調子で走ってしまう、ということもあるからまずは己の技量を
わきまえることだな。
358774RR:2008/11/30(日) 12:46:26 ID:LtP+XB+8
コストを抑えた作りのバイクだし、そもそも飛ばすことを前提にしてないんだから
普通に乗ってる分には純正タイヤで不安や恐怖を覚えたことはないけどね。
ましてや交差点が曲がるのが怖いって、それは、タイヤとかバイクとか以前の
乗り手の問題のような気が・・・

この程度で怖いなんて言ってたら、オフ車のブロックタイヤなんてどうするんだよ。
359774RR:2008/11/30(日) 13:40:09 ID:vdbjJ4U1
>>349
スポーツデーモンってピレリの?
340だけど昨日交換してきたよ。
なんか前後同じサイズではのせられないらしく、後輪だけ一回り大きくなった。
360774RR:2008/11/30(日) 13:55:37 ID:uo8QN4yz
いや、書き方が悪かったかもしれん
普通に乗ってる分には全然大丈夫なんだけど、ちょっとスピードが出てるときには怖いなっていう話
ちょっと無理は出来ないタイヤだから変えたいなと思ってさ・・・

>>359
よかったら履いた感じとか教えて欲しい
361774RR:2008/11/30(日) 14:16:37 ID:vdbjJ4U1
>>361
外観は前輪と比べると太いのがわずかにわかる感じ。
言われないとわからないレベルだけど、気にする人はやめた方がいいと思う。
剥けてないんで本領はまだわからないけど純正よりドシッとして安定してる気がするよ。
工賃込みで実質27000におさまったんで結構満足。

ちなみに店の人にSRならいろいろ選べるのにってやたら言われた。タイヤでもSSはパーツ選び大変なんだねorz
362774RR:2008/11/30(日) 14:41:33 ID:mS6357wb
>>361
お、独り言か
363774RR:2008/11/30(日) 15:28:02 ID:vdbjJ4U1
自己レスしてたorz
>>360へです。
364774RR:2008/11/30(日) 16:00:05 ID:U8aWR0Wi
純正タイヤの文句言ってる人ははっきり言って運転技術もしくは整備技術が低い。

もちろん、使用状況によるタイヤの摩耗や劣化にもよるが、
空気圧適正でなかったり前後サスがヘタってる、ハンドル交換などでライディングポジジョンが悪い。
など、タイヤの性能以外の要因の可能性もある。

良いタイヤに交換する前にそこを見直すべき。
365774RR:2008/11/30(日) 16:30:43 ID:GH/Zr2po
>>361
SSのノーマルホイールは種類が少ないが
SRの足回りはポン付けできるのでカスタムしてしまえば
SRで使えるタイヤもSSで使用可能だよ

他にもGBや社外ホイールなどにすればタイヤのチョイスもかなりの幅になる


366774RR:2008/11/30(日) 18:12:52 ID:BKXE7Tk9
フロントGB流用で18インチにしました。
ハンドリングがかなり変わる。最初切れ込みすぎ!って感じたけど、今では楽しくてしょうがない。
367774RR:2008/11/30(日) 18:54:34 ID:Ys4SK4a/
>>366
完全ポン付けかい?
368774RR:2008/11/30(日) 19:25:14 ID:BKXE7Tk9
>>367
基本ボルトONでいけます。
タイヤ径変わるので、メーターギアも併せて交換してます。
369774RR:2008/12/01(月) 02:14:22 ID:6thUiVRZ
あーもうこのバイク可愛いなぁ
毎日チュッチュしたいわ
370774RR:2008/12/01(月) 03:09:30 ID:Ufkfyy4j
別に誰も止めないよ
371774RR:2008/12/01(月) 04:08:16 ID:ny6XHxSx
>>365
GBのホイール入れても大してタイヤの選択肢は増えないのが現実
GT501とTT900GPが履けるぐらいかな

>>366
タイヤは何使ってる?
自分が昔GBのホイール入れてた時はTT900GP履かせていたが非常にいいタイヤだった
俺の腕ではもったいないぐらいww
372774RR:2008/12/01(月) 07:54:11 ID:nwYKNStC
おととい納車されたばかりだけど、エンジンかからない・・・
たまに軽く『プスッ』って音がするだけ。。

その直前はガラガラってなにかひっかかってるみたいな音がしてた。

どうしよう(:_;)
373774RR:2008/12/01(月) 07:58:13 ID:nwYKNStC
『ガラガラ』は走ってるときの音です。プラス何か車輪に引っ掛かってるような感触というか乗り心地が・・・

初バイクで身近に相談相手もおらず、途方に暮れるばかりです。
374774RR:2008/12/01(月) 10:40:28 ID:bT097dAg
納車されたばかりならバイク屋に電話でもしろよ
375774RR:2008/12/01(月) 10:52:27 ID:+M/wcE8P
ふつうは、買ったバイク屋に相談でしょ。
新車であろうと中古であろうと。
なんでここで途方に暮れてるんだ?????
376774RR:2008/12/01(月) 14:34:45 ID:nwYKNStC
電話しました!
冷静に考えればそうなんですけど、なんか申し訳なくて電話できなかった・・・。

遠い場所にあり、取りに来てもらうとお金がかかり、近場のYSP(ホンダですが・・・)に持って行くか迷うところです。
377774RR:2008/12/01(月) 16:40:16 ID:JQ7aHG1L
>>376
バイク屋からしてみたらいいカモだな。「モロ初心者の奴ならハズレ車両渡しても分かんないだろ。」って思われてるかもよ。
高い金払って買った物が1日でぶっ壊れたんだから強気で行かなきゃ。
「自走できねぇから無料で取りに来て直してから持って来い」ぐらいの気持ちで。
378774RR:2008/12/01(月) 18:24:01 ID:+M/wcE8P
>>376
ネットで中古買ったクチか?
それなら、自業自得。安く買える代わりに大きなリスクがあるからな。
それにしても、不良品を買わせておいて、取りに行くには金がかかるとは、
ずいぶん悪徳なところから買っちゃったもんだなあ。
安物買いの銭失いの典型例だね。
379774RR:2008/12/01(月) 18:44:48 ID:/WYLOv/j
キックモデルなのかセルモデルなのか
380774RR:2008/12/01(月) 19:14:04 ID:bT097dAg
>>376
どう考えてもバイク屋が悪い
自走できないなら無料で引き取りは当然
381774RR:2008/12/01(月) 20:08:04 ID:kCSJuA2l
店晒せ!
382774RR:2008/12/01(月) 21:20:46 ID:XClzmbOw
>>371
ちょっと悩んだけど、19インチでもはいていたTT100GPにしました。
ホイール変えてタイヤ変えてだと、どっちの効果があったのかわけわかんなくなると思って。
俺の走り方的にもTT100GPで十分だし。
TT900GPはやる気感じるんだけど、あの尖った形が雨の日大丈夫か不安で…。
383774RR:2008/12/01(月) 22:04:18 ID:GbzhMeCM
100もウェットグリップ性能はあまりよくなかったと思う。
384774RR:2008/12/01(月) 23:25:33 ID:x5ZwqH6z
>>372
・チョーク引いてる?
・ギアはニュートラルに入ってる?
・ガソリンはある?(コックはON?)
385774RR:2008/12/02(火) 00:01:44 ID:dUbW2VKU
ディスクロック外し忘れて発信したため初ゴケしちまいました…
みなさんも気を付けてください。。
みなさんちなみに雨に降られた後の手入れとかどうしてますか?
そのままカバーかけて保管だと多分さびますよね?
386372:2008/12/02(火) 00:57:09 ID:XjM5B72z
そうですかー・・・ちょっと上手に出てもいいって気づきました。
晒すのはさすがにしませんが・・・wもっと強気でいきます。


チョークはひいていて、ガソリンもあります。
ただNeutralにはどうしても入りません。

どうやらバッテリー不良のようです。もし完全にダメなら取り替え二万か・・・orz
387774RR:2008/12/02(火) 01:57:46 ID:ocl53CYv
キーをONにしてもヘッドライトとか付かないんならバッテリーだね

俺も最初その状態になったけどバッテリー変えたら直った

あとガラガラ言ってとまったってのはエンジンあったまってないのにチョークもどしたりしたからじゃないの?
388774RR:2008/12/02(火) 02:08:41 ID:IXflirdb
バッテリーか、とりあえずキックでかけてみたらどうよ。
それでかからなかったらタダで修理させてもいいくらいだな。
389774RR:2008/12/02(火) 02:49:23 ID:OUIlAWQW
暖まってない時は
コン、コン、、コン、プス
な感じじゃないか?

ガラガラなるのは普通におかしいんじゃないか?
390774RR:2008/12/02(火) 04:51:08 ID:NcgCBQIT
>>386
まさかとは思うけど、
ギアが入ってて、かつ、スタンドが降りてると、エンジンかからないよ

3日目にしてバッテリー不良って…
寿命にしても充電不足にしても無料でやってもらって当たり前じゃないのかな

バイク屋くるまで時間かかるなら、
とりあえずキックは試したほうがいいかも
それでエンジンかかれば、充電もできるし

「ガラガラ」は教習車のCBSFと比べたらそう聞こえないこともないような気が

それよりギアがニュートラルに入らないってのは問題じゃね?
エンジンかけないと入らないもんだったっけ?
391774RR:2008/12/02(火) 09:20:49 ID:g/rli4yf
>>386
どちらにせよ、もう一度店でよ〜く説明を聞いたほうが良いと思うぞ
392774RR:2008/12/02(火) 09:25:30 ID:MobwpDzV
実はバイク屋のミスでオイル切れとか・・・
393774RR:2008/12/02(火) 09:30:33 ID:p9r8SONp
ID:nwYKNStC
ガラガラ音は走ってるときっていうことだから、チェーンの音だろう

車体が新車か中古車かで単なるバッテリー上がりかそうじゃないか判断に迷うが

新車だったりするならニュートラルに入り辛いのは仕様だから問題ない
オイル交換すればはいり易くなる
中古でしかもバッテリー問題なら、ニュートラルに入っているけど、
ニュートラルランプが点灯してないって落ちの可能性もある

そうじゃないなら、あとはオイル交換で様子見

軽くプスってなるって表現からキックでかけていると思うけど
セル付ならセルも試してみ

もしキックオンリーの前期モデルならキックではかかりにくいから
慣れていないだけの可能性もある
キックじゃなく坂道なんかで押しがけしてみ

まぁ、まずはその車体の状態を書くべき
何キロ走っているだとかセル付なのかそうじゃないのか、カスタムはされているのか
394774RR:2008/12/02(火) 09:55:39 ID:OUIlAWQW
ところでタイヤの空気圧のチェックはどうしてます?

これだけで毎回バイク屋さんに行くのはなんかあれな感じがして。
395774RR:2008/12/02(火) 10:20:38 ID:CSbJPwTe
つ【ガソリンスタンド】
396774RR:2008/12/02(火) 11:39:19 ID:OUIlAWQW
>>395
成程、ガソリンスタンドでもできるんだ

セルフだと頼みづらそうだなぁ
397774RR:2008/12/02(火) 13:48:47 ID:g/rli4yf
>>396
大概空気入れるのもセルフだ
398774RR:2008/12/02(火) 15:10:54 ID:TRWEDWlV
今週のスピリッツの「クロサギ」に出てくるバイクってCB400SSだよね。
お父さんが息子の為にリアキャリア自作してくれるっていうエピソードがあるんだけど
息子が親父に「それ、耐久性不足で生産中止になったんだよ」
とかいってたし。
しても細かいネタを良く知ってるな。作者周辺に乗っている人が
いるとしか思えないんだけど。
399774RR:2008/12/02(火) 17:45:40 ID:AXRdbdl0
それ細かすぎるwww
400774RR:2008/12/02(火) 18:20:01 ID:98kzznnD
SSにテールカウルつけたいんだが、ポン付けできるのないかな…
401774RR:2008/12/02(火) 18:51:52 ID:Ol+aUTTp
SRのシートつけなよ
402774RR:2008/12/02(火) 19:19:06 ID:98kzznnD
SR用だったらテールカウルあるの?ゼファーみたいなテールカウルがいいんだけど…
403774RR:2008/12/02(火) 20:58:54 ID:Ol+aUTTp
そーゆーやつか。ポン付けはないだろうね。
404774RR:2008/12/02(火) 22:10:57 ID:IXflirdb
http://www.daytona.co.jp/mc/single/DTX/dtx_other.html
このCL400のシートならたまーにヤフオクにでてるが。
405774RR:2008/12/02(火) 22:12:20 ID:umvQKMxl
このところ朝一発目の始動が夏に比べてやりにくくなりすぎてる。チョークは全開に
してるんだがセル一発ではかからない。あまり連続して押すとバッテリーに負担がかかるから
10秒くらいおいて2回目を押すとかかる。プラグは換えたばかりだしバッテリーも年始に
交換済み&毎日走ってるんですけど。貴殿等のSSは問題ない?
406774RR:2008/12/02(火) 23:23:13 ID:eXQPPYzb
家のもそんな感じだわ。
空冷車だからそんなものでは?
寒い時期は、空キックしてからセルでかけてる。
407774RR:2008/12/02(火) 23:33:10 ID:p9r8SONp
>>405
チョークは全開より半分くらいのほうが始動性よくないかい?
あと1発目かけるまえにキックを何回かおしてエンジン内にオイルを行き渡らせるのも始動スムーズにいくし
エンジンの痛み軽くなるぜ
408774RR:2008/12/02(火) 23:35:58 ID:p9r8SONp
>>400
GBのシートなら簡単につくんでないか?
ゼファーっぽいなら
↓なんていいんでね?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/90gb250.JPG
409774RR:2008/12/03(水) 01:37:07 ID:bHL5ghpB
>>398

クロサギっていうのを詳しく知らないがこの黒丸って人は関係者なんでしょ?
これ読んでくれ 確信犯だwww
ttp://official.kuromaru.coolblog.jp/?cid=48671
410774RR:2008/12/03(水) 04:03:43 ID:O4SZrvvF
>>401>>403>>404>>408レストン。
ちょっとこれを見てくれ。
http://o.pic.to/stnvs
ヤフオクに出てるSRなんだけど、このテールカウルは一体なんなんだ!格好良すぎるぞ!
411774RR:2008/12/03(水) 04:59:02 ID:z/u+hgXD
>>410
出品者乙
412774RR:2008/12/03(水) 05:53:05 ID:O4SZrvvF
勘違いはよせ。
413774RR:2008/12/03(水) 09:20:15 ID:naXe8V69
>>405
俺はチョーク全開マイナス1割くらいで一発率5割くらいかなぁ
キックやってなかったわ やってみるか
414774RR:2008/12/03(水) 09:28:20 ID:sVyuFwT1
昨日三週間ぶりくらいに動かしたけどイケたよ。
最初コックオフにしてるの忘れててキックしてて、
途中で気付いてめんどくさくなってセルで一発始動。
チョークは半開くらいかな。
にしても、バイクカバーを止めるカチカチはどこ行ったんだ…orz
風で飛んだか?
415774RR:2008/12/03(水) 13:43:23 ID:cgFn+9mI
>>409

あーなるほど。そういう事だったんだ。
おかげで謎が解けたよ。ありがとう。
漫画家の黒丸さんって女性だったんだ。
リアキャリア、再販されて良かったねーw

416774RR:2008/12/04(木) 01:42:57 ID:smoIevZc
サービスマニュアルを読んでたらセルつきにアーシングがされてるんだなぁ。
あんなもん迷信だと思ってたけど、始動性には効果あるのか。
417774RR:2008/12/04(木) 09:08:02 ID:OVwJUDQV
アーシングで安心グー
418774RR:2008/12/04(木) 11:21:23 ID:JfBxLO8g
タイヤって120までが限界かな
130付けてる人とかいるんだろうか
419774RR:2008/12/04(木) 11:47:04 ID:QVnBPyH7
SRと違ってSSのリアリムは3.00インチだから大概のメーカーは大丈夫。
現に俺はTT100GPの130-80-18のトレッド幅136とBT45の130-70-18
トレッド幅128を使ったことあるもの。
420774RR:2008/12/05(金) 03:00:08 ID:mtNnzQVh
TT100GPにタイヤ交換しようと思うんだけど前後で3万ぐらいかな
4輪で6万とられるから半額と考えて・・・
421774RR:2008/12/05(金) 03:02:03 ID:lSbo5txI
3マソならたぶんどこで換えてもおつりくると思われ
422774RR:2008/12/05(金) 05:57:17 ID:++Si8NWz
CB400SSマフラー WM(ダブルエム)から新登場!
http://info.zerocustom.jp/?eid=256146
423774RR:2008/12/05(金) 06:57:22 ID:9YaLGEa1
なんで今さらw
424774RR:2008/12/05(金) 09:18:32 ID:np/2cPA8
>>416
迷信って言うか、ちゃんとしたアーシングはそれなりに効果はあるのは
科学的にも実証されてるだろう・・。

身近な家電製品にも使われているんだぞ
425774RR:2008/12/05(金) 10:05:47 ID:x0R5rkZA
>>409
クロサギ読んでるけど作者女性だったのかよ!
こんな所で知ることになろうとは・・

エストレアとかこれってカジュアル系?の女性オーナー以外と多いんだね。
軽さとセルがポイントなんだろうな
426774RR:2008/12/05(金) 10:15:48 ID:c3zQnchg
>>422
あ、これいい
5万かぁ…音聞いてみたいなぁ
ガブ400じゃなくなるかなぁ
427774RR:2008/12/05(金) 10:51:06 ID:nzD0XVUE
はーい女性です
428774RR:2008/12/05(金) 11:09:59 ID:3o2RRZ/S
>>416は無いはずがない普通のアースと、後から追加するいわゆるアーシングの区別が付いてないと思われる
429774RR:2008/12/05(金) 11:16:18 ID:3o2RRZ/S
僅か10cm程度の電線を太くすることで効果があるなら、コストなんて無いに等しいのだから
メーカーがやらないはずが無い
よって必要な太さは当然確保されているはずで、どう考えてもいわゆるアーシングは迷信
430774RR:2008/12/05(金) 18:35:43 ID:9YaLGEa1
カフェスタイルかっこいいな
431774RR:2008/12/05(金) 20:32:40 ID:ysFbFDvt
劣化してたアースに追加のアーシングして性能がよくなるのは当たり前
432774RR:2008/12/05(金) 21:39:15 ID:V/ECfVIn
>422
こ、これはまさに求めていた形のマフラー・・・。
最近SS売ろうか迷っていたが、このマフラーの音は是非聴いてみたい。。。
433774RR:2008/12/05(金) 21:47:01 ID:fF/MmGmv
キャリアもサイレンサーも出すならCB400SS生産終了前に出せよw
434774RR:2008/12/05(金) 22:05:04 ID:LCKMO1u1
粗悪品のショート管ないのかよこれ。珍仕様にしたかったのに。
435774RR:2008/12/06(土) 10:59:12 ID:TIoXw0mW
>>429
バカだなぁ、コストがないに等しいなんて、
一台に取り付けるだけじゃないんだから・・。

効果はあったとしても、車体全体のコストアップに見合うか見合わないかで
やらないことのほうが多いのが現状だぜ

そんな事言ってしまえば、どんなパーツでもこれのがいいのにって部分はある
436774RR:2008/12/06(土) 11:08:05 ID:UqYuYpfS
>>435
ちちちちちちみはひょっとしてほほほほほ本気で言ってるのか????




それともアーシング売りたい工作員か?w
437774RR:2008/12/06(土) 14:02:58 ID:aFSpo5Cl
生産終了なんだな。ちょっと残念だ
ヤマモトトレーシングのマフラーつけてる人いる??
438774RR:2008/12/06(土) 18:40:20 ID:r4AVfuXD
TYPE-Dが付いてますが何か?(・ω・`)
439774RR:2008/12/06(土) 19:31:20 ID:wPFiWrIP
>>438
TYPE-Dっすか!そのマフラー欲しいんだけど・・・
どんな音がするのか教えてください。
440774RR:2008/12/06(土) 21:55:00 ID:r4AVfuXD
んー、書いても伝わりにくいと思うし
明日なんかで音取ってうpするよー
後、買うならバッフル付きをお勧めしまふ
441774RR:2008/12/06(土) 22:13:40 ID:PPLZWCDH
タペット調整がどうもうまくいかない。
コツってあるんですかね?
442774RR:2008/12/06(土) 22:54:37 ID:65y+9U0f
…バイク屋にやらせる。
つけたり塗ったりはできるんだけどどうも調整関係は難しいw
443774RR:2008/12/06(土) 23:18:35 ID:xGDBj39W
おまいら教えてほしいんだけど。ヘッドライト変えたいんだけど、例えばSR用をつける時とかって配線とかどうなの?ソケット差し替えるだけなのか?
444774RR:2008/12/07(日) 00:00:41 ID:t7C5nrTo
>>441
正しい位置に合わせて、隙間の感触は、ようかんを切るような感じで。

ってのが定番だけど、実際うまくやったつもりでも音がする場合多いし、感覚が難しいよね。
何回か微調整して、経験を培って感覚を養うしかないんじゃない?

>>443
そんなわけないだろ。
445774RR:2008/12/07(日) 00:44:11 ID:/IEGigci
>>440
よろしくお願いします。
446774RR:2008/12/07(日) 10:04:24 ID:DWSuFEwU
誰かCBSS売って…(;Д;)
447774RR:2008/12/07(日) 10:46:05 ID:h3rSeCLf
ヤナコッタ
448774RR:2008/12/07(日) 11:12:36 ID:vOl3WRsu
60万で良ければ
449774RR:2008/12/07(日) 11:36:43 ID:8SgvK5yR
メーター類がすげー不具合連続だ。
タコメーター死亡、スピードメーターのバックライト死亡。
もう純正に戻そうかな…。
450774RR:2008/12/07(日) 11:59:04 ID:aIihEzFL
社外メーターなんてそんなモンさ
451774RR:2008/12/07(日) 14:03:46 ID:Byq2VuBa
売っちゃうかな?
452774RR:2008/12/07(日) 16:33:34 ID:Gtpzx80I
>>444
http://www.keis.jp/custum/kustum-touka/daytona/hedlight.html

こういったルーカスタイプをつけたいんだが、どうすればいいのか教えてくれ。
いや教えてください。
453440:2008/12/07(日) 16:41:42 ID:P/sWDqwj
遅くなりましたー
ヤマモトType-Dマフラ

http://uproda.2ch-library.com/src/lib077716.wav.shtml
バッフル有

http://uproda.2ch-library.com/src/lib077717.wav.shtml
バッフル無

距離は排気口から後斜め1mくらいかな?
デジカメでやったので音はしょぼいですorz
ちょっと大きめの音量で丁度いいくらいかと思われます

アイドル→2000rpm→4000rpm→6000rmp
454774RR:2008/12/07(日) 17:45:05 ID:dzl0gz/y
>>452
ヘッドライトくらい、配線にらめっこしてあとは切ってつなげれば
つくだろう

ウィンカーの取り付けとさほど変わらんよ
455774RR:2008/12/07(日) 17:59:27 ID:8SgvK5yR
H4バルブならコネクタ形状同じだと思うから純正のヘッドライトのコネクタ外して付け替えればおk
サイドマウントなら、配線もある程度ヘッドライトケースの中に収めることができると思うから、頑張って収納する。

だだ、参照URLの一番上にあるビテージスモールヘッドライトってのを取り付ける予定であれば、メインキーの移設が必要だと思う。
頑張って。

以下、デイトナカタログP96より抜粋
●CB400SSに取り付ける場合は、当社取り扱いのヘッドライトブラケットでは短いため、取付長160mm以上
の市販の物を使用するか、純正キーシリンダーをオフセットする必要があります。
456774RR:2008/12/07(日) 18:37:24 ID:GTSBJNTv
>>453 乙 できれば動画で見たいねw
どのサイレンサーでもヒュルヒュル音が混じるのがSSの特徴ですね。
457774RR:2008/12/08(月) 01:35:22 ID:jvVXYM9L
このバイク再販しないの?
458774RR:2008/12/08(月) 01:48:00 ID:kNGP6R4y
糞ー
バイク倒されてタンクが凹んでた…
ガソリンの匂いもするしヤバいかな
バイク屋行くべきだよな?
459774RR:2008/12/08(月) 03:08:20 ID:GGI2hkSE
タンクに穴が開いていないのなら
倒れた際にキャブレターから漏れたガソリンじゃないかな
460774RR:2008/12/08(月) 12:43:42 ID:p6wrJOhJ
もう新車の在庫ないよね?
461774RR:2008/12/08(月) 17:36:54 ID:GGI2hkSE
>>460
メーカーはどうか知らないけど、バイク屋にならあるよ
知っているバイク屋にはまだ'08限定車が置いてあった
462774RR:2008/12/08(月) 20:48:44 ID:rR44Dc8b
>>458
お気の毒に。
キャブからガソリン漏れただけと思われ。
修理の必要無し。ノープロブレム。

>>460
全国のバイク屋に新車はまだまだあるよ。
ただカラーや年式を好きに選べるほど無いかもな。

463774RR:2008/12/08(月) 22:35:40 ID:E4x57pU/
新車は店に行けばまだある
だが徐々に減っているのは事実

今日も新車が一台減った
俺が買ったから

ということでここの皆さんよろしくお願いします。
464774RR:2008/12/08(月) 23:32:45 ID:eedVFE/1
TT100GPの130付けてるひといるかい? 気になってるんだけど
465774RR:2008/12/09(火) 18:50:21 ID:KgLHLL5f
大きな荷台を付けてベンリィ400にしたいな
466774RR:2008/12/09(火) 21:13:28 ID:PjHSxBez
>>465
CD250Uのリアキャリアとシングルシートを溶接加工しなきゃ無理っぽいよな

467774RR:2008/12/09(火) 22:01:20 ID:S497Hp1d
レッグシールドと風防つけんといかんな。
468774RR:2008/12/10(水) 05:10:04 ID:PmiLwYuZ
SSは生産終了して、車検のない223がでたのに
いまだにSSのほうがまだ見かけるってどういうことだよ。

結局W400はいちども見かけなかったな・・
469774RR:2008/12/10(水) 10:11:02 ID:SNs+VMub
単純に販売期間、台数で比べたらCB400SSの方が多くて当然じゃん
470774RR:2008/12/10(水) 10:36:00 ID:t9f81Yk2
>>468
地域によってSSが多くいるところもあるし、そういうところでは
見かけないんでないか?CB400SS乗ってる人が多い=CB223買わなくていいだし

俺の住んでるところだと結構223みるぜ、
471774RR:2008/12/10(水) 19:31:22 ID:b3uWgHbI
400も223も見たことねぇ
472774RR:2008/12/10(水) 20:26:55 ID:lw6EmBmf
またSRかと思ったらSSだった時の高揚感は異常w
473774RR:2008/12/11(木) 03:04:44 ID:Qy/+UN3P
CB400SSに乗って
最近ラーメン屋巡りをして楽しんでる
ツーリングして全国のラーメン屋をまわるんだよ
来週は京都に行こうと思ってる
474774RR:2008/12/11(木) 03:06:30 ID:KKyyWT6q
>>473
早目にいくことをお勧めするよ。
京都は油断すると凍結する。
475774RR:2008/12/11(木) 05:06:00 ID:Qy/+UN3P
>>474
盆地で冷え込むから凍結しそうですね
気をつけます!(キーをつけないと走らない!)

京都のかたでしょうか?
もしよろしければオススメらーめん店を教えてください!
476774RR:2008/12/11(木) 06:33:15 ID:MNMtRHj2
俺、クビにならずに無事に年を越せたら、このバイク買うんだ。
477774RR:2008/12/11(木) 07:02:39 ID:8PwtSRUn
オヤジギャグ…www
478460:2008/12/11(木) 09:53:34 ID:2I1OYZTv
>>461-463

ありがとう
まだあるところにはあるんですね。

欲しくて指くわえて見てたんだけど車買ったばかりで貯えもあんまりないし
お金貯めてから買おうかと思ってたけど廃盤になってウズウズしてしまったんです

欲しいモデル(セル付き白か08限定)の在庫車ネットか本田に電話して置いてる店聞いてみる
479774RR:2008/12/11(木) 10:49:35 ID:/uU/11nQ
レトロなバイク
480774RR:2008/12/11(木) 17:36:43 ID:8PwtSRUn
>本田に電話
ぐーばいくのが手っ取り早いよ!
481774RR:2008/12/11(木) 19:27:48 ID:OMMKfypP
今日仕事帰りに走ってたらエンジンからカラカラと音がしだしたんだけど何が原因?
エンジンオイルは規定量入ってるんだけど。
482774RR:2008/12/11(木) 19:29:32 ID:Q0e8B5rK
ノッキングに一票
483774RR:2008/12/11(木) 19:49:01 ID:OMMKfypP
ノッキングって?
484774RR:2008/12/11(木) 19:56:11 ID:KKyyWT6q
>>475
伏見の大中とか・・・ガード下の店だからバイクとめるとこは苦労するかも
485774R:2008/12/11(木) 20:05:21 ID:kMEpsAnb
>481
タペットが怪しいが、走行距離は何キロ位だい?
486774RR:2008/12/11(木) 20:08:41 ID:OMMKfypP
ノッキングはどうやったら直る?
487774RR:2008/12/11(木) 20:09:27 ID:OMMKfypP
走行は15000キロくらい。
488774RR:2008/12/11(木) 20:15:39 ID:Q0e8B5rK
>>481
音が聞こえた時の状況は?
車速に見合ったギヤより高めで加速したとか
489774RR:2008/12/11(木) 20:17:57 ID:OMMKfypP
そういえば10〜20キロなのに4〜5速でひっぱったけどそれが原因?
490774RR:2008/12/11(木) 20:25:26 ID:Q0e8B5rK
>>489
じゃあ ノックと思うよ
シリンダー内で異常燃焼してる音だから
これからは自重して、車速に合ったギヤでの走行をお勧め
常にノックさせてると確実にエンジンにダメージ

ノックってのはググればわかるけど、要はピストンが上がる前に
爆発してしまい、結果異常な燃焼を引き起こすって事です
491774RR:2008/12/11(木) 20:32:33 ID:OMMKfypP
ありがとうございます。
どうやったら直りますか?
今もエンジンかけてみたんですがずっとカラカラカラカラなるんですが…
492774RR:2008/12/11(木) 20:42:12 ID:Q0e8B5rK
>>491
アイドリング状態でですか?

ならノッキングなんかじゃ無いです
状況がわからないけど、急に聞こえ出してきたの?
オイルを替えるとタペット回りから叩く音が聞こえやすくなったりするけど(オイルの粘度を下げるとか)

オイル交換後じゃなく、急に音が出たなら(随時)バイク屋にいった方がいいよ
音がでてる場所はどこから?  タペット部分?
493774RR:2008/12/11(木) 20:51:24 ID:OMMKfypP
アイドリング時にカタカタと結構大きな音でなります。
渋滞をノロノロ走っていた時に急にカタカタと大きな音がしだしたのでもしかしてオイルがないのかなと思い確認したらオイルは入ってた状態です。
音がしてる部分はタンク真下くらいです。プラグの近くらへんかな。
494774RR:2008/12/11(木) 21:17:18 ID:Q0e8B5rK
>>493
クランクの辺りでなくて良かったね

いつもより回転の上がりが鈍いとか、何か感じる所ある?
自分は当該バイク糊でないので、通常のタペット音をしらないけど
そんなに大きな音がする?
495774RR:2008/12/11(木) 21:19:13 ID:Q0e8B5rK
↑でオイルは規定量ある ってあったけど
オイルを継ぎ足しで交換してないって落ちはないよね?
496774RR:2008/12/11(木) 21:38:04 ID:OMMKfypP
乗ってる時は音がしなかった頃となんら変わりなく調子いいっていったら変だけど加速も問題ないし、ただ音がなってるだけです。
オイル交換はちょうど交換時期ではありますが継ぎ足しでオイルを入れた事はないです。
497774RR:2008/12/11(木) 22:00:37 ID:Q0e8B5rK
>>496
15000`位でオイルの通り道のトラブルでのヘッドダメージってのも
無いとは思うけど、一度バイク屋で見てもらいなさいよ
異常無ければ安心できるだろうし
仮にあったとしても、早ければダメージ、出費も抑えられると思う
498774RR:2008/12/11(木) 22:46:36 ID:qhQzpzUV
バイク初心者です
只今、cbss(2007年)にアナログの油温計をつけたいなとネットで探しておりまして、
ケイズ(K'S)の見つけました。二輪用52φ機械式油温計タイプMなどです
備考/ 配線コードは1.0m、センサーのボルトピッチはM16xP1.5です、
と備考にあるのですがcbssに取り付け可能でしょうか?
499774RR:2008/12/12(金) 00:58:25 ID:zHIXMopQ
ボルトピッチが違うので取り付け不可
ssはM12×P1.5だったと
500498:2008/12/12(金) 01:03:48 ID:GwwLKK18
返答有難うございます
付けられないのですか・・・・・残念です
デジタルはよく見かけるにアナログの油温計って少ない
501774RR:2008/12/12(金) 03:03:10 ID:nVO7lYJS
大抵どこのテンプメーターもセンサーボルトだけ交換できて、
車種に合わせてボルト選択できると思うけど、そのケイズってのは交換用ないのかな?
502774RR:2008/12/12(金) 09:55:32 ID:lHCsiBM0
>>496
よくあることだけどどっかの固定用のボルトが緩んでない?
503774RR:2008/12/12(金) 10:46:13 ID:qPdMrXop
てか油温計なんて普通要らないだろ。
FCR、メガサイクル、IMS440ccキット組んでガンガンに回すなら、
オーバーヒートが怖いけど、でないのに付ける意味ある?
504498:2008/12/12(金) 11:15:27 ID:GwwLKK18
>>501
今メーカーのHP見ましたら油温計ソケットなる物があるのですがこれなんでしょうか
ttp://www.ks-sp.co.jp/   製品情報 2輪から行けます

>>503
私の場合は格好だけです。ただ、夏場の万が一の為や
初めてのバイクということでエンジンの状態はどんなふうに上がるのか勉強したいと思いまして。
505774RR:2008/12/12(金) 11:51:09 ID:qPdMrXop
だったら100均の料理用温度計でいいんじゃね?
506774RR:2008/12/12(金) 12:20:13 ID:g4BOdzrY
確かにそうだな
507774RR:2008/12/12(金) 21:57:18 ID:lDE8zAzm
うまい具合にとりつけられてもその後の配線とりまわしがすんげぇめんどくさそう。
SRのあれは絶妙。
508774RR:2008/12/12(金) 22:32:18 ID:he8A8CBP
>>475 北区のいいちょ
509774RR:2008/12/14(日) 10:31:34 ID:9ev4iXEv
保守
510774RR:2008/12/15(月) 23:00:49 ID:vWs7CzBc
フットブレーキの位置を下にさげたいのですが
ブレーキ位置を下げると後ろのブレーキランプが
点灯したまま消えなくなってしまいます。

ブレーキ位置を下げてブレーキランプが消えるようにするには
どうすればよいでしょうか?
511774RR:2008/12/15(月) 23:08:37 ID:aJCu84n6
>>510
ブレーキペダルのアームを根本までにかけて観察してみよう。
どこかで細い針金みたいなもんが引っ掛けてあって、ペダルを踏むとそれが引っ張られる。
その針金みたいなもんを辿ったところに、答えはある。

多分、どのバイクでも大体そういう仕組みと思うが。
512774RR:2008/12/15(月) 23:21:22 ID:vWs7CzBc
>>511
ありがとうございます。
明日明るいうちに確認してみます。
513774RR:2008/12/16(火) 21:19:44 ID:6ehQHUHE
保守
514774RR:2008/12/17(水) 00:03:48 ID:YZUL4rEG
タイヤの話題がちょこちょこ出てるみたいだから俺も変えたくなってきた

リアを純正から130にしたらチューブも変えないとだめかな?
515774RR:2008/12/17(水) 07:43:55 ID:sFBVZtvx
カムチェーンがカラカラなって調整もきかなくなってるんだけどエンジンばらすしか方法はない?
516774RR:2008/12/17(水) 09:50:36 ID:3iZpzaw9
リフターを交換してもダメならエンジンを開けましょう。
チェーンまで交換する場合、クラッチバスケットまではずさないと(外せる整備の力量と工具類)が無ければ無理。
517774RR:2008/12/17(水) 12:50:58 ID:sFBVZtvx
リフターってチェーンの張りを調整するとこの部品?
518774RR:2008/12/17(水) 13:16:39 ID:3iZpzaw9
おそらくそれです。リフターも一応ゼンマイのような巻きばねでテンションがかかるようになってる。
手動で張りを強くすることは可能だが、チェーンとテンショナ間の摩擦抵抗が大きくなってロスになる
カムチェーン関係で、エンジン開けずに交換可能な部品はそれしかありません。

エンジン開けるならトルクレンチは必須。腰上はシリンダーヘッドとシリンダーを分離する必要あり。
腰下は、クラッチバスケットを外すことができればなんとか。
その際、クラッチセンターとバスケットが共回りするので、それを固定する特殊工具が必要。
さらに、クラッチバスケットとクランクシャフトが共回りするのでこれも固定する特殊工具が必要(おすすめではないが、やり方次第ではウエスで代用可)

ここまでできればチェーンとリフターガイドの交換可能。
519774RR:2008/12/17(水) 23:17:51 ID:auySYx6H
キャブからガソリンを抜くにはどこを抜けば良いのか教えて下さい。
520774RR:2008/12/18(木) 01:57:52 ID:M9Zfbh7j
コックオフにして空になるまでアイドリングしたら?
521774RR:2008/12/18(木) 09:53:55 ID:D4Js7o5Q
>>520
アイドリングでは空にはなりません。そのまえにエンジンがとまります。
522774RR:2008/12/18(木) 13:47:22 ID:aqaxTEvP
じゃあどうすればいいんですか!?
523774RR:2008/12/18(木) 14:11:39 ID:D4Js7o5Q
サービスマニュアルも持ってなくて整備しようなんてどうかと思う。
とっととバイク屋持って行けよ。
524774RR:2008/12/18(木) 15:21:19 ID:cBO8id1/
タンクに水いれたらいいよ。
525774RR:2008/12/18(木) 21:23:49 ID:ewMd/8+W
バイクってハザードランプついてないんですか? 


初めてのバイクでわかりません。 
親切に人教えてください。長文&携帯から失礼しました。
526774RR:2008/12/18(木) 21:32:37 ID:6o8vntwF
>>519 コックOFFにしてキャブの底付近にある+ネジ回してごらん
527774RR:2008/12/18(木) 21:32:38 ID:v4bXO1om
付いている車種もあるけど、SSには無いね。

以前乗ってた安部品と言われていた単気筒250ccには付いていたから
SSはそれよりしっかりしたバイクだし、当然付いていると思っていたけど
無いと分かったときちょっと驚いたね。有ると便利なんだけどねぇ
528525:2008/12/18(木) 22:30:40 ID:ewMd/8+W
>>527 
ありがとうございます。


ついてる車種もあるんですね! 


取り付けることはできないんですかね?
529774RR:2008/12/18(木) 23:08:07 ID:sa0Ev7xI
>>525

どこが長文なんだw
530525:2008/12/18(木) 23:21:42 ID:ewMd/8+W
>>529
今見たら確かに長くなかったですw 

すいません(>_<)
531774RR:2008/12/19(金) 00:21:04 ID:Xozg/Q9J
>>523
まぁそんなこと言うなよ
俺はサーマニなんて持ってないが整備は自分でするし車検だって自分で通す
要するにやる気の問題
>>519
長期保管でもするのか?
もしそうなら検索すればいくらでも出てくるだろ
こんなスラム街並みに治安悪いとこで質問する前に自分で少しは調べてくれ
ちなみにやり方は>>526が教えてくれた通りだが+じゃなくて−だと思う

>>528
自作でつけている方はいるよ

俺はキタコのウキウキ太郎君とかいう汎用のハザードキットを取り付けようとしたがダメだった
正確に言うとハザードとしての機能は作動したんだが、ポジションランプが前二つだけじゃなく後ろも点灯したままになったww
夜間の視認性はバッチリだと思うんだけどなぁwww
キタコに電話したけどSSにはつかないと言われたorz

これ以上被害者を出さない為のお知らせでした
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitako_640.htm
532774RR:2008/12/19(金) 01:35:55 ID:gxCkEQw6
デイトナのハザードキットもあかん。苦労してつけて後ろだけしか光らなかった時は泣いた。
簡単に追加できるキットが出たら1万でも買うよ。
533774RR:2008/12/19(金) 01:36:20 ID:FuXwlxzt
>>531
ありゃ、SSは-ネジだったか勝手に+ネジのイメージだった。補足ありがとう。
ウキウキ太郎君って名前ワロタ。
534774RR:2008/12/19(金) 01:46:38 ID:2SoGNhGP
>>532
ホーネットの純正はハザードついてるから
ちょっと加工したらSSにも使えるらしいぜ
535523:2008/12/19(金) 11:25:05 ID:Io5jC1c0
>>531

俺も整備は自分でするが、最低限サービスマニュアルは持っている。結局自己責任だから、サービスマニュアルが無くて手ルクレンチでトルク不足でボルトが落下して
えらい目に遭おうと、ねじ切ってボルトが終了しようと知ったことではないが、519がこんなとこで「ガソリンの抜き方」聞くようなレベルの知識しか無いならおとなしくバイク
屋行ったほうがバイクのためだと思う。せっかく買ったのに下手なマネして壊すほうが悲しいと思うよ。愛着があればなおさらだし。

最低限、キャブレターってどういう部品で、構造がどうなってるから、ココをあけて分解するとガソリンが捨てられるとか、もっといろいと調べてそれなりに努力は必要だよ。
壊したときの高い勉強代よりもサービスマニュアルなんて安いもんだし、勉強できていいじゃないか。何でも金掛けずに労力かけずに小手先だけでやろうとすることはどう
かと思う。もっとバイクを大事にしてやれよと言いたかっただけ。

519は522で「じゃあどうすればいいんですか!?」なんて、人の顔が見えないからって吐き捨てる前にやるべきことはたくさんあるとムっと個人的にはきただけ。

>>534

SSのウィンカーリレーはオフ車用みたいな2、3極タイプじゃないから配線処理が面倒だと思う。なので、おれはオフ車用のリレーに交換した。配線も簡素化できるし。
536774RR:2008/12/19(金) 17:42:35 ID:lHcJS9qb
ハリケーンのタンデムグリップ付けてる人いますか?
今日届いたのですがリアサス部に付けるとウインカー部に穴が届かない
頑張ってやっていたらウインカー部のボルトがなめそうになり中止
販売メーカーに聞いたら「多少強引に」という答えが
私のcbssは2007年モデルなのですが、合わないのでしょうか?それとも私の根性が足らないのでしょうか?
537774RR:2008/12/19(金) 21:12:53 ID:2SoGNhGP
逆にウィンカー側をさきに仮つけしてみたら?

それかリアサス側をしめすぎてるとか
538774RR:2008/12/19(金) 22:18:59 ID:URjKAMFt
>>536
リアサスにボルトとりつけちゃってからウィンカー部につけてないか?
とりあえず4箇所にボルトをさしこむだけで、ゆっくり締めていく。
それでもだめなら不良品。
539536:2008/12/19(金) 22:22:27 ID:lHcJS9qb
ご意見有難うございます
一様、ウインカー部から仮止めもしました、がそうするとリアサス部に届かない orz
明日またもう一度538さんのいうとおりリベンジ差し込むだけでやってみようと思います
540774RR:2008/12/20(土) 00:01:47 ID:FuXwlxzt
当方ハリケーンのタンデムグリップつけとりますが、全く問題なくついております。
どこか付け方のバランスが悪いのか不良品かと。
541774RR:2008/12/20(土) 00:53:04 ID:ixXedYzm
WMの今更新マフラー
http://www.webike.net/sm/1903585/964/ エキパイのところがメッキなのは何故だろう。

SR用のメガホンマフラーが新しくなるのは聞いてたけど、SR用がまだでてないんだよな。
これはあれか、実験台か。
542774RR:2008/12/20(土) 09:28:39 ID:IvLtli4q
これは黒いところを隠すエキパイカバーつけてるだけかと。
キジマとかから出てるやつ。
543774RR:2008/12/20(土) 19:37:58 ID:guuVVO2K
この画像のシートいいよな
544774RR:2008/12/21(日) 03:02:42 ID:Ttreel+5
>>543
同じく。このシート欲しいな!
545774RR:2008/12/21(日) 03:29:39 ID:KDXwt+xG
>>544
WMにきいたら試作品だって。
モトブルーズに頼んで作ってもらうか・・・
546774RR:2008/12/21(日) 10:42:19 ID:vkT+hatQ
そのシートってモトブルースからでてなかったけ?
たまにつけてるSS乗り見るけど
547774RR:2008/12/21(日) 11:36:33 ID:MgPWa/Vh
俺も思った。これじゃね?↓
俺コレつけてる
http://www.motobluez.com/mbwtop/customparts/custom%20seat/seat%20cb400ss/seat%20cb400ss.htm
548774RR:2008/12/21(日) 12:08:37 ID:fGxrXkFr
TYPE 1とはちょっと違うよ。シート固定ボルトの上にパイピングが
来るかどうかとか。

俺も前、WMと似たのがほしくてモトブルーズに頼んだ。
簡単な絵を送ってパイピングを前まで伸ばしたけど。
549774RR:2008/12/21(日) 12:29:55 ID:NYVvxZQv
ミラーが接触してドライバーにキレられたトラウマがあるので小さいのに変えた
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11143085_sWpi/k11143085.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11143086_f1jV/k11143086.jpg
550774RR:2008/12/21(日) 13:21:55 ID:StUUpYkv
>>547
このシートってハリケーンタンデムグリップ装着可能かな?
てか、今んとこSS用のタンデムグリップってハリケーンだけだよね?
551774RR:2008/12/21(日) 14:37:56 ID:HCskNyOA
デイトナからも出てる。しかし左用のみ。
552774RR:2008/12/21(日) 16:27:31 ID:RC2dcVHM
WMのリアフェンダー付けてる人っているのかな
オーナーズサイトでも見たことないぞ・・・

画像あったら教えてくれー
553774RR:2008/12/21(日) 17:47:38 ID:8GB9LpOW
WMの他にも社外リヤフェンダーありますか?
554774RR:2008/12/21(日) 20:29:17 ID:xTj8f/ce
http://info.zerocustom.jp/?eid=263064
また新しいマフラーが出たみたい
しかし生産終了してから色々出るもんだな
555774RR:2008/12/21(日) 20:40:35 ID:xTj8f/ce
そりゃないぜ!CB400SS
http://mcfunny.blog103.fc2.com/blog-entry-80.html

ついでにこんなのも発見w
556774RR:2008/12/21(日) 21:40:21 ID:tLGIjmjY
>>555
ホントにそりゃないぜwwww
557774RR:2008/12/21(日) 21:42:09 ID:AFtm14dw
>>555
うはwww
558774RR:2008/12/21(日) 21:49:32 ID:KDXwt+xG
生産終了してからいろいろでるってことは
実はFI化して復活の前兆ということにしておこうか。
559774R:2008/12/21(日) 21:52:29 ID:u934orUI
>>555
俺、五万キロ超えてるけど。
今日からやさしくシフトチェンジをしようと決めたよ。
560774RR:2008/12/21(日) 22:55:04 ID:LCzAQiO5
1000kmオイル交換をショップでお願いしようとhondaのG2で見積もり御願いしたら
モチュールの同ランクのオイルを勧められました
どっちが良いのでしょうか?
使用している方いましたら感想を御聞きしたいです
561774RR:2008/12/21(日) 23:09:00 ID:KDXwt+xG
個人的にはなんとなくモチュール選びたい。
562774RR:2008/12/21(日) 23:43:26 ID:HCskNyOA
いろいろ出してくれるならいっそビッグタンクとか出してくんないかな。
563774RR:2008/12/21(日) 23:59:21 ID:JgbbfUvp
>>560
金額も一緒だったら俺はG2かな。
正規品の餅はボり過ぎたと思うんだ…
564774RR:2008/12/22(月) 02:28:35 ID:RUErU91m
ビッグタンク欲しいならCL用を流用する手も。 タンク容量UPボルトオンです。
565774RR:2008/12/22(月) 02:28:37 ID:EoVnBsMb
>>555
この人けっこーカスタムしてるなぁいいなぁ
センスよさそう
566774RR:2008/12/22(月) 02:45:03 ID:baeS4AAm
よくみるとクワンタムのクソ高いサスがついている
欲しいんだけど紫はちょっとなぁ。 KYBでも買おうかな。
567774RR:2008/12/22(月) 10:13:55 ID:HoR6QXZ4
>>555
バックステップが原因じゃないの?
568774RR:2008/12/22(月) 10:17:13 ID:8qmONWxy
>>567
バックステップの何が原因と言えるのか…
問題なのはこの部品交換に腰下まで割らなくちゃならんことだろ
569560:2008/12/22(月) 12:18:19 ID:iijM3FDf
ショップのおすすめ通りモチュールを入れてもらいました
ネットでいろいろ調べましたおかげで、気分的に快調な走りだしでございます
オイルって奥が深いな〜
570774RR:2008/12/22(月) 12:41:10 ID:2KKg+17/
>>568
まぁ、通常ではほぼ起こらないようなトラブルだから
仕方ないといえば、仕方ない

そんな事言ったらどんなエンジンでもそういったパーツは存在するんだからさ

こういうときは、ついでにあけないと交換できないパーツも一緒に変えるのが
賢い選択さ
571774RR:2008/12/22(月) 12:43:19 ID:2KKg+17/
>>568
ギアチェンジするためのバーの角度がバックステップで変わるから
取り付け位置なんかの問題でバランスがくずれてちょっとした違いでも
中の針金に負担がかかったのかもってことなんじゃないか?
572774RR:2008/12/22(月) 17:11:56 ID:W+tNKYdJ
>>565

どうみてもBITEのカスタムコンプリート車じゃないか・・・
573774RR:2008/12/22(月) 17:31:28 ID:MLIyRhcR
>>572
http://www011.upp.so-net.ne.jp/kickit/bitecustom1.jpg
これか 知らなかった かっちょいいのぅ
574774RR:2008/12/23(火) 01:02:39 ID:zcMYx2Pb
ヘッドライトが二つなのか・・・ こんなぶっ飛んだカスタムもいいな
575774RR:2008/12/23(火) 01:12:41 ID:pTMdvqnz
誰かにOFFに振った画像欲しいくれ
576774RR:2008/12/23(火) 07:49:19 ID:Az/+gSTu
>>575
何処かでFTRぽいカスタムしてるのみたことある
577774RR:2008/12/23(火) 11:48:04 ID:wYq94vfm
>>575
CL400で検索すりゃ沢山出てくるぜ

ほかにもFTRの外装載せたコンプ車なんかもあるし
578774RR:2008/12/23(火) 12:24:37 ID:zcMYx2Pb
579774RR:2008/12/23(火) 16:24:06 ID:J58/EzRn
本体と同額くらいいじくってるなこれ。
ロケットカウルほしいなぁ。
580774RR:2008/12/23(火) 16:32:04 ID:uTMAb5SL
このヘルメットって何てーの?
581774RR:2008/12/23(火) 23:39:08 ID:Xujp4xDa
新車で41万ってのがあったから通販で買おうと思うんだけど、バイクの通販てどうなってるんですか?
運賃とかナンバーとかはどうするんですか?
582774RR:2008/12/24(水) 00:24:24 ID:+RQsbfwa
運賃大体3万 ナンバーは自分で取得
保険も入れれば58万くらいなんでないか?
583774RR:2008/12/24(水) 00:41:12 ID:f/ercJ6B
ぐぐったら諸経費8万って書いてあったけど・・・
41+3+8+?=58 保険が7万もするのか・・・
運賃考えたらこっちで普通に買ったほうがいいですね・・
584774RR:2008/12/24(水) 08:39:17 ID:21BXO5Zb
そんなこと聴くような人はプラグかぶらせたとかしょうもないことでトラブってまたここに泣き付く

初心者は必ず近所の信用できる店で
近所に在庫がない場合くらいしか遠方の店なんてつかわない
安さだけを求めて遠方の店を使うのは愚かな初心者だけ
585774RR:2008/12/24(水) 11:47:11 ID:W/oLpC5p
近所のお店で買ったら、その店潰れちゃった(´・ω・`)寂しいっす。
586774RR:2008/12/24(水) 22:43:43 ID:V+TuZnY7
キャリアが再販したね。
もう買った人いますか?
俺は、もうすぐ横輪から、届く予定。

GIVIのトップケースを装着する予定だけど強度大丈夫かな・・・。
587774RR:2008/12/24(水) 23:58:43 ID:w3majKrb
>>586
おいらも買ったよ
入荷済みの連絡もらったけど取りに行く時間が…
588774RR:2008/12/25(木) 01:47:50 ID:H+6v9fUK
名古屋で良いバイク屋さんないかな?
589774RR:2008/12/25(木) 03:02:10 ID:t7AehETN
>>588
バイク屋ってカスタムショップか?
モーターロックっていう有名なところがあるが。 わりとなんでもやってくれる。
590774RR:2008/12/25(木) 06:18:40 ID:H+6v9fUK
>>589 普通のバイク屋なんだけど
モーターロックいいね 買ったら行ってみたいよ
591774RR:2008/12/25(木) 21:01:17 ID:wQrt+7Wc
純性バッテリー12000円てやすい?
592774RR:2008/12/25(木) 21:16:11 ID:/LCsgTvP
トップケースとか、キャリアに載せてて
実際に、フレームにダメージきたり、折れたりした人っていますか?
ウワサには聞くけど、どのくらいの荷で
どのくらいの頻度で起こるんだろう。

すごく気になる。
593774RR:2008/12/26(金) 00:30:04 ID:egtWo1ie
ものっそい大荷物積んで林道を走りまくると折れるらしい。一応折れた事例があるから
改良とかされたけどあのような使い方では他の車種のキャリアでも折れるわw
594774RR:2008/12/26(金) 00:32:32 ID:egtWo1ie
あとトップケース+タンデム用のヘルメット程度の重さならともかく、大荷物積みたいなら
パニアにしといたほうがいい。
595774RR:2008/12/26(金) 00:51:32 ID:c0I9tPLX
4年近く放置してもうた・・・
春までに頑張って復活させよう
596774RR:2008/12/26(金) 01:57:47 ID:pNR8yHNr
4年とは長いな。 倉庫保管か雨ざらしかなどによって全然状況が変わるが、
錆び・液体の劣化・ゴムの硬化との戦いになるな。

主に考えられるのは…
・バッテリーあがり
・ガソリン腐る>タンク内錆びる>キャブ詰まりまくり
・湿気によるエンジンオイルの乳化>ブレーキオイル劣化
・キャリパーオイルシール硬化によるピストン固着>フロントフォークシール硬化によるオイル漏れ
 >タイヤ硬化・ひび割れ・変形
・各部の錆び>チェーンの片伸び・錆び

上記に加え車検が必要になるんで、自分で出来ないと相当の費用がかかりますな。

大変ですが頑張ってください。
597774RR:2008/12/26(金) 07:02:36 ID:uHSJjiHG
走行200キロ位で給油するの面倒くさいから
常時リザーブにして毎回260キロ位で給油してるんだが
これってマズい?
598774RR:2008/12/26(金) 08:11:39 ID:BMsS956m
>>597
止まっていいならまずくない
599774RR:2008/12/26(金) 14:35:49 ID:lx+nD12y
>>597
200で面倒くさいとかどんだけw

ま、古いガソリンをなくすって面では多少いいんだろうが
リッター25って走り方次第できわどいラインだぞ
600774RR:2008/12/26(金) 14:52:53 ID:neXe74w7
>>古いガソリンをなくすって面では多少いいんだろうが
200キロ走るのに2ヶ月や3ヶ月かかるならまだしも、そんなすぐ劣化するほどガソリンはやばくないぜ



601774RR:2008/12/26(金) 16:22:42 ID:9jUwbuan
CLのタンクってポン付けで載っちゃうよね?
602774RR:2008/12/26(金) 18:46:22 ID:hgytpf6N
先に車に乗ってて後からバイクに乗り始めた俺としては
>>597の気持ちはわかる。

なんでリザーブなんかあるの?フルで使えばいいじゃん
ガソリンが残ってるのにガソリン切れになるってどれだけマゾだよ!
とか素で思ってるw

実際はビビリなんでリザーブ行く前に給油してたりするが。
603774RR:2008/12/26(金) 19:46:59 ID:PMJZQ8i2
走ってるとガソリン攪拌されるんじゃない?
604774RR:2008/12/26(金) 23:14:18 ID:neXe74w7
ガソリンタンクが二つあるように思ってる人もいるが
リザーブとメインの違いは、コックについてる燃料をとおす
ストローのような筒の長さの違いだけ
長い筒がメイン用、短いのがリザーブ

ガソリンなんてスタンド入れた時点で前のガソリンも混ざってしまってわからなくなるさ
605774RR:2008/12/26(金) 23:47:30 ID:LI4bb1qd
タンクが15Lあって、リザーブ使わずに
300キロは知れたら、旅で都合がよかったのにな・・・。
このバイクじゃ、大きなタンクの社外品なんて出ないだろうし。
残念。
606774RR:2008/12/27(土) 00:06:44 ID:7P511ChN
そこでワンオフ
607774RR:2008/12/27(土) 00:30:48 ID:5SquOjQJ
オークションにでてるアルミタンク、ダサすぎですよね。あれはない。
608599:2008/12/27(土) 00:56:00 ID:vBDTqkL+
すまん、おれもわかってるんだが言い方がわるかった
気分程度ってことだ
609774RR:2008/12/27(土) 01:13:28 ID:TNbrJTXS
このバイク、タンク容量は少な目だが、燃費は良いし結構走れる。

それなのにタンクのことでこれほど不満があるとは・・・

200〜250kmに一回の給油が面倒ってめんどくさがりにも程がある。
610774RR:2008/12/27(土) 01:45:38 ID:pLs0H2zw
>>609
200kmでも、困りはしないが、やっぱり300kmくらい走れると楽だなとは思う。
300km走れると、給油はたいていは一日一回で済むからさ。

タンクの横幅はもう少しあっても良かったような気はするなあ。
上から見ると、タンク細すぎてちょっと貧弱に見えるよね。
横からのシルエットはそのままに、タンクの幅を3-4cm広げたら、容量13リットル
くらいにならないかな。
611774RR:2008/12/27(土) 01:58:50 ID:39kk+CcI
毎回1000円で収まるようにしたいがために140キロくらいで給油してた俺

ついに99円まできたからもっと耐えれるようになったがな
612774RR:2008/12/27(土) 09:25:19 ID:aF9gXlXJ
給油が200kmで面倒と感じるかどうかは、以前に乗っていたバイクの巡航距離次第だと思う。
俺も乗り換えた直後は以前乗っていたバイクに比べて巡航距離が短いから面倒に感じた。
実際200km走れば問題ないんだけどね。今はもう何とも思わないし。
613774RR:2008/12/27(土) 12:00:32 ID:cTpGWXiH
またクラブマンのタンクの話になるのね
614774RR:2008/12/27(土) 12:24:14 ID:pLs0H2zw
でもさ、タンク容量の拡大だってSRに対する差別化にはなるんじゃないの?
タンク容量の拡大と後輪ブレーキのディスク化をしたら、見栄のSR、中身のCBSS
みたいな感じで。

規制で、次期SRはFI化とキック廃止・セル付は避けられないわけで、そうなったら
SRとCBSSの差がほとんど無くなって、結果、CBSSの存在価値は無くなりかねない。
今だって、人気じゃSRにボロ負けなんだし。

タンク15リットル、後輪ディスクで、500ccバージョンが出たら、俺は即買い換えるよ。
615774RR:2008/12/27(土) 12:41:50 ID:pv20vAGv
>>614
見栄のSR中身のSS?
意味がわからんな

ハイスペック求めるバイクじゃないんだし、中身はSRのほうがいいんじゃね?
SSはエンジンの外観もだせ−し
616774RR:2008/12/27(土) 13:35:36 ID:pLs0H2zw
>>615
中身って言葉に引っかかったなら、実用のCBSSと言い換えてもいいよ。
SRは設計も古いし、振動も大きいし、ネジが緩んで部品落ちたりするし、
すくなくとも、実用的とは言いがたいだろ。移動手段、旅の相棒としても。
617774RR:2008/12/27(土) 15:20:42 ID:+6uChVlA
CBSSのがエンジン外観きな俺はレアか?
618774RR:2008/12/27(土) 17:45:42 ID:S4sfTkmh
みなさん燃費いいんですね・・・
今年新車で買った私のSSは街乗りで、リッター20切るんですけど。
初めてのバイクなんで、これが普通の燃費だと思ってました。
619774RR:2008/12/27(土) 18:15:55 ID:5SquOjQJ
バイクの外観よりもまずは自分の外見みがきやがれ
620774RR:2008/12/27(土) 19:05:10 ID:pv20vAGv
>>619
ここはバイク板のCBSSスレですよ?
621774RR:2008/12/27(土) 20:14:37 ID:6bvhHYOD
>>614
雑誌によると次期SRはFIのキックオンリーだったよ。
あの形のエンジンにはやっぱキックだよね。

このSRと比べて〜とか飽きた。CBがスポーツかといったら水冷のDRZもあるし。比べても仕方ない。
好きなバイクに乗ってりゃそれでいいんじゃないか。

今度エンジンバラしたときはわざとバランサー外して組んで、シングルの無駄な振動を楽しんでみようかと画策中。
622774RR:2008/12/27(土) 20:22:23 ID:7P511ChN
>>618
市街地か?
東京大阪名古屋そういうところなら20下回ってもしかたない。
623774RR:2008/12/27(土) 20:24:55 ID:aEk0mX+6
CBSSのハンドルを替えようとしてます。スロットルのポッチ部分、ハンドル穴あけるのと、ポッチ削るの、どっちがオススメですか?
CBSSに限らず、いつもハンドル交換するとき面倒くさいですね。
今までポッチ削ってましたが、スロットルにポッチが付いてるのは初めてです。アルミ製だからカッターとかで簡単に削れない…
624774RR:2008/12/27(土) 22:46:14 ID:GTN/mVT7
カッターで削れないなら穴開ければいいだろ。
625774RR:2008/12/28(日) 02:26:00 ID:DGja1q32
>>614 >>615 何をそんなに悲観していてるのか。

規制で、仮に次期SRがFI化とキック化したところで、同じようにCBがFI化したら元々あった
性能の差は変わらないわけだ。 確かに人気はSRの方があるが新車販売台数比べたらそんなに差は無い。
SRは何十年も続いてるんだからタマ数・知名度・カスタムパーツの多さで差が出るのはあたりまえ。
中身についてだが設計の古いSRと比べすべてにおいてCBの方が高性能。
特にエンジンに至ってはXR400モタと同型であり、HRCオフレース車のXR400Rと同型でもある。
潜在能力はかなりのモノ。 もっとCBを自信持って愛して下さい。
626774RR:2008/12/28(日) 02:36:58 ID:WND2jME1
これはSRスレから反撃がくる予感。
627774RR:2008/12/28(日) 03:05:02 ID:pMiLeWPH
あーあ また始まったか・・・。
628774RR:2008/12/28(日) 03:28:32 ID:4hdhxyJW
ちょっとまわりよりもちん毛が早く生えたからって、大人だと思ってる勘違いは気にするな。
比べればいくらでも大人なやつはいる。何かと比べないと自分の存在意義を感じられないやつほど悲しい奴はいない。

ちなみにXRはあくまでもホンダの開発でHRCとは関係ないし。レースキットを作っただけ。知ったかすんなw

SRのあれだけ古いXTベースのエンジンが生き残ってるところはすごいと思う。
ホンダのXL・FT系エンジンはいまのXR・CB系までXR・GB系を経てコンパクトになった分、変わり続けてるから。

変えることも変わらないということもそれぞれの考えとかあっての話だから、一部だけを引き合いに出すこと自体が不毛。

スタイルなり性能なり好きなバイクに乗る、それでいいんじゃないか。
629774RR:2008/12/28(日) 03:54:42 ID:4hdhxyJW
>>625
CBのエンジンは高性能ってなんで?雑誌の受け売り(笑)?

今のXR系はベース自体はXR350、500系から始まった放射状のバルブ配置とか、基本構成は特に変わってないし。
XR400の特徴はXR600系より出力を下げずに全体をコンパクト化したぐらいだと思うが。
だから逆にエンジンがツメツメ過ぎでボアアップやストロークアップしづらくなってしまったんだよね。
先代エンジンのGBなんか650ccくらいまでいけるし。

どんなエンジンでもチューニングすればそれなりにはなるけど、シングルだから結局はそんなに変わらないよ。耐久性を考えるとピストンスピードに限界がある単気筒はキツいし…。

で、何が高性能なの…かね?
630774RR:2008/12/28(日) 04:32:23 ID:DGja1q32
>>629
>>628の30分後の2連投は古い雑誌ひっぱり出して調べてた雑誌の受け売り?
何が高性能なのかなんてSRとCBとのカタログスペック比べただけでもわかるだろ?
631774RR:2008/12/28(日) 10:18:27 ID:vf8QgR50
>>613
そうなのよ、このCBSSの前は、クラブマン250に乗ってたのよ。
俺の、当たり車体だったみたいで、ツーリングだと
35km/L だった。
400キロくらい、気持ちよく走れてて、不安すらなかった。
だから、今のCBSSの唯一の不満が、燃費とタンク容量なんだよね。
それに、タンク細いとニーグリップした感覚が内股に感じるくらい
細いのも気になるから、誰が行ったように
デザインはそこそこ保ちながら、主に横にタンクを広げると
走りも、航続距離も良くなるよね。
ちなみに、俺のCBSSの燃費は
28〜30km/L だよ。
結構気持ちよく回すし、ツーリングでは必ず山を走ることになる地域だけど
それ以下になったことが無い。
田舎だからかな。
都会に住むと、燃費伸びなくて大変だよね。

余談だけど
SRの対抗意識は、鬱陶しいね。
そんなにコンプレックスもたなくても、SRもそこそこいいと思う。
絶対買わないけど。
632774RR:2008/12/28(日) 11:38:11 ID:4hdhxyJW
>>630
SRとCBの比較をカタログだけでどっちのエンジンの性能が高性能かわかるやついんのかよ(笑)ちなみにCBのエンジンのどこがどう高性能なのか詳しくお願い。
愛読書のカタログ必死に調べてでもいいからwww

ちょっと馬力の値比較したぐらいなんだろ(笑)あんくらいならほとんど変わんねーのに。

バルブが4つで高出力にしやすいとか、クランクが半月型でSRの満月型よりも軽量とかそういうことを言ってたらまだマシだが、それでも通常使用の範囲内で大きく変わるものでもない。
そこんとこの比較とか一切なしだろwwwほんとカタログの馬力値比べただけなんだねwww

XR系のヘッドはサブロッカーを介してるから、フリクションロスが大きくなるんだけど高性能なエンジンなのか?

雑誌の受け売りってXRのことを1から書いてる雑誌はなかなか無い。あくまでもおれの中のXR評なんだがな。CBのベースになったXRを知らない奴が、好き勝手ほざくのも恥ずかしくないのか?

少なくともXRをHRCが作ったなんて知ったか野郎には言われたく無いがな。
もし仮にHRCが作ってたら車両コードがNから始まって補修部品がHRC取扱店じゃないと簡単に手に入らないとか知らないだろうけどな。
633774RR:2008/12/28(日) 11:47:40 ID:4hdhxyJW
>>631
激しく同意。バイクには個々の良さがある。

そもそも自分のCBを良く知らないのに、比較してあーだこうだはいい加減ウザい。

軽いクランクのスムーズで気持ちよいふけ上がりも良いが、重いクランクの低い回転からダッダッダと地面を蹴り出す加速も良い。

それぞれの良さは好きな方を選べば良いだけで、比較してあーだこうだは不毛すぎる。
634774RR:2008/12/28(日) 11:48:38 ID:4hdhxyJW
>>631
激しく同意。バイクには個々の良さがある。

そもそも自分のCBを良く知らないのに、比較してあーだこうだはいい加減ウザい。

軽いクランクのスムーズで気持ちよいふけ上がりも良いが、重いクランクの低い回転からダッダッダと地面を蹴り出す加速も良い。

それぞれの良さは好きな方を選べば良いだけで、比較してあーだこうだは不毛すぎる。
635774RR:2008/12/28(日) 11:56:03 ID:taNAPzhL
CBSSスレにSRの一言を見つけると、鬼のように反論レスを連発する
>>SR厨のID:4hdhxyJW が一番ウザイ。

このスレでCBSSのほうが良く書かれるのは当然だろ。
SRと比較してあえてCBSSを選んだオーナーが住人なんだから。
636774RR:2008/12/28(日) 12:05:39 ID:iRYfq8jk
お前らSRとの比較でしか価値を語れねーのか?
CD400だってふつーに良い子だろ
637774RR:2008/12/28(日) 13:48:49 ID:Y72Xd8tl
CD400は無いわwwww
すごい実用性はありそうだけどw
638774RR:2008/12/28(日) 14:08:51 ID:UqSnoEoS
昔SR乗ってて、今はCBSS乗ってますが、CBSSの方が振動が少なくて楽ですね。4バルブとバランサーのせいですか。
SRの伝統と改造パーツの多さには負けてますが。
250シングルは非力過ぎて満足できませんが、SR、CBS、どっちもいいバイクだと思いますよ。
最近のホンダはいろんなバイクをすぐに生産終了しますけど。
639774RR:2008/12/28(日) 14:11:38 ID:YNhxb4RT
>>636
この手のバイクを買おうとしたとき、あるのがSR400しかないから
比較しないってのは無理があるだろう

形が違うのも候補に入れれば、W400やエンフィなんかも入るにははいるが
ちょっとジャンルが違うんだよなぁ
640774RR:2008/12/28(日) 14:17:36 ID:YNhxb4RT
>>615
>>SSはエンジンの外観もだせ−
オレ個人としての意見なんだが
SSはまぁたしかに造形美ってのはほとんど見られない普通のエンジンだが
左右どちらから見ても、普通なのが好印象だな

SRのエンジンはたしかにいいんだが、右側から見れば惚れ惚れ
でも逆から見ると逆に安っぽいというか、なんだか右側が良すぎるせいか
かえってダサく見えるんだよな、、。

641774RR:2008/12/28(日) 14:32:47 ID:6EOT5/In
CD400、言い得て妙。CB400SSとかいうネーミングは正直無理がある。
GB250のがよっぽどCB的なエンジンだったのに
642774RR:2008/12/28(日) 14:36:29 ID:vf8QgR50
振動のことだけど、クラブマンよりCBSSのほうが
手が痺れなくなりました。
やっぱバランサーのおかげかな。
乗車姿勢もあるだろうけど。

キジマから発売された、キャリアをもう装着した人居ますか?
おれ、コージーシートにしてるんだけど
あのキャリアって、タンデムベルトの固定位置を利用するよね。
もう、コージーシートで足がベタ付きするのが楽で助かってるから
穴を開けて、装着しようかと考えてるんだけど
そういうことやった人居ますか?
643774RR:2008/12/28(日) 17:15:16 ID:4hdhxyJW
なんか勝手にSR厨にされてんだが、おれは635よりはるかにCBに詳しい。お前前にでた知ったか野郎か?635ざまあwww

そもそもおれはSRもCBもどっちも肩入れしてねーんだが。それぞれの良さを好みで選べってしか言ってないし。
DRZやCRFならばだけど、高性能なんて言うほどの決定的な差は、同じ空冷単発なんだから無いよ。乗り味の違いはあるが。

635みたいな奴がCB乗りとは、バイクは乗り手を選べないからな。CBが可哀想で仕方ない。
644774RR:2008/12/28(日) 17:22:11 ID:Q/1RSAvK
SRとCBSSの共通点なんて空冷単気筒ってことくらいだろ
エンジンの回り方は全然違うしさ
当然走りも違ってくるわけで

SRとCBSSで加速勝負したら勝つのはCBだな
645774RR:2008/12/28(日) 17:44:28 ID:ApzWwohx
>>631
SR乗りのCBSSに対する気持ちは対抗意識じゃなくて優越感
646774RR:2008/12/28(日) 19:29:14 ID:vf8QgR50
>>643
横槍だけど、あなたが一番かわいそうと皆が思ってるよ。
>>645
そかな。
SRスレッドにCB好きが行って荒らすって
あまり聞かなくない?
乗り手の傾向に差が有るんじゃないかな。
どうしても、低年齢貧困層が手を出しやすいのがSRだし。
改造したがる人が手を出すのもSRだからね。
647774RR:2008/12/28(日) 19:37:23 ID:ELoZpeLh
10年後ホンダがCBSSの部品作ってるかというと微妙だけど
SRならまだヤマハが作ってそうってのはあるよな。

648774RR:2008/12/28(日) 20:16:34 ID:taNAPzhL
>>646
そだね。
バイクの道具としての優秀さで選べば、CBSSになるわけで。
俺なんかは、CBSSと比べてなんでSRを選ぶ奴がいるのか理解できないクチ。

400ccでキックのみってのも馬鹿げてるし、設計が古いし、振動は大きいし、
そのせいで、部品の脱落は日常茶飯事だし、ブレーキは利かないし、何がいいのか・・・

特に今時キックのみってのは、何のこだわりなんだろうなw
キックのみのバイクに乗ってる俺ってカッコイイっていうナルな感覚に酔ってるとかw
649774RR:2008/12/28(日) 20:31:56 ID:WTydFpOI
歴史、雰囲気を大事にする人がSR乗るんだろうね。色々こだわりもありそう。
SS選ぶ人はSRより新しい&便利そうだからという
かるーい感じの人が多いでしょ。
650774RR:2008/12/28(日) 21:04:29 ID:erUv7TZ1
                                ヽ人__人/
                                <    >
                                > そ <
                             ,.へ <. | >
‐────┬┐     \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
  ___,,,...-‐''"| |   \   ,. '"          !ヘ/::/<. の >
 ̄7     | |   ̄  /       ハ, __i  i:::::>!   > か <
  i      | |   ̄ /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |  < |  >
 .|   .|   | |      |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /  ノ  !!!!  ヽ.
 |   |   | |      i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|   ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.      !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
     :   | |.      レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
     :   | |.      |7!  i     !  u / /!    |
::::::::     | |      / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
::::::::::     | |      レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| | 
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ    /:::::::::| |
651774RR:2008/12/28(日) 21:28:08 ID:YNhxb4RT
>>647
それは大丈夫だと思うぜ
SSのエンジンを使ってるやつはまだ現役
652774RR:2008/12/28(日) 21:35:47 ID:YNhxb4RT
>>641
>>GB250のがよっぽどCB的なエンジンだったのに
本家も最初はCBでだそうかって迷ったらしいが見た目も、バランサーを
外して機能性より乗り味を重視したエンジンはCBの名前にふさわしくない
からGBになったんだよ
653774RR:2008/12/28(日) 23:35:03 ID:vf8QgR50
>>649
それをいうなら、合理的な人が多いだろうね。
俺は、採集モデルのスペシャルエディションのデザインが気に入って
買った人です。
それまで、SRにもCBSSにも興味がなかったよ。
ER6F買う予定だったしね。
654774RR:2008/12/29(月) 00:28:06 ID:PamE5+TI
自分の愛車に名前付けるのって変?
655774RR:2008/12/29(月) 03:35:12 ID:vo/mdS5F
CD400可愛いよ
656774RR:2008/12/29(月) 03:56:30 ID:cOvskVVO
たまたまのぞいたレッドバロンのHPで新車の大量在庫処分のとこ
見てCB400SS新車を速攻で契約してしまった。カラーは欲しか
った黒はなかったけど中古車より安くなっていていい買い物をした
と思う。やっぱり不景気でバイクの販売が大変なんだな。
657774RR:2008/12/29(月) 04:21:26 ID:D5V7y9/U
不景気もあるけど、資源高で値上げしてたからね。
原材料も安くなって、販売価格も下がりそうだから高く仕入れた
在庫はさっさと処分だよ。
658774RR:2008/12/29(月) 04:26:08 ID:DFXrfYqv
>>656
おめ^^
カラーなんて余程こだわりがなければ、すぐに飽きるよ。
2月頃にその年の新モデルでるから、新車で買うなら今がチャンスだね☆

隼なんかも一度は乗ってみたいけど、
レンタルバイクで8時間、1万3千也。
支払はカード限定だけどね。
う〜ん? 高いけど一度借りてみるか・・・?
659774RR:2008/12/29(月) 04:29:35 ID:DFXrfYqv
>>657
そうだね。
ヘルメットなんかも南海部品で買えば、
40%オフ当たり前。

もちろん、処分品だからデザインは選べんけど。
660774RR:2008/12/29(月) 05:21:56 ID:UCHfyLus
X-11をつかってるがどう考えてもオーバースペックだった気がする。
661774RR:2008/12/29(月) 09:03:17 ID:Is4LjDsj
>>641
つーか当時はラインナップにCBX250があったから
スポーツ単気筒>CBX250
テイスト風単気筒>GB250
になったんじゃないか?エンジンも確かほぼ同じだったはず。
662656:2008/12/29(月) 09:55:37 ID:cOvskVVO
レスありがとうございます。バイク好きな先輩から冬場は
バイク安くなると聞いてたけど今回の安売りは色々な事情が
あるようですね。はじめはSRが欲しかったのですがキック
がなかなかできず断念しSRっぽいレトロな感じのW400か
CB400SSかずっと悩んでいましたがたまたまレッドバロ
ンのHP見て今買わなければ絶対後悔すると思い即決しました。


663774RR:2008/12/29(月) 10:10:59 ID:Er2ba0m7
父と父の友人が居たところで
「昔はこんな形で2気頭だったな」
とか言ってたけど、どのバイクのことだろう?
だれか知ってる?
バイク暦1年の俺にはわかんね。
並列2気頭が好きだから、ホンダがまた出してくれないかな。
664774RR:2008/12/29(月) 10:20:31 ID:Is4LjDsj
>>663
CB350エクスポートでぐぐるんだ
665774RR:2008/12/29(月) 10:52:03 ID:p0y8w6JK
並列2気頭がすきというのになぜ、思いつかん
666774RR:2008/12/29(月) 11:24:58 ID:rCtrzkIB
海外向けには、今も500cc二気筒があるんだよね。
逆車で入手は可能だけど、形が・・・SFと同じ。
このエンジン使って、クラシックスタイルのバイク作ってくれないかなあ。
667774RR:2008/12/29(月) 11:44:16 ID:Er2ba0m7
>>665
機械はすきだけど、バイク暦1年ちょっとだから難しい理屈はないんです。
ただ、V2の見た目はバランスが悪くカッコ悪いと思うだけなんです。
個人的な好みですね。
マルチは、うぃ〜〜〜〜〜んってエンジン音はかっこいいけど
単気筒や2気筒の、どどどどどどどどって音のほうが魅力的。
だから、並列2気筒は、その間を取って
アイドリングや低回転で、どどどどどが楽しめて
高回転で、うぃ〜〜〜〜んってなってくれるし、見た目がいいから好き。
ということでER6Fがほしかったんです。
(フルカウルでエンジンあまり見えないジャン!)←1人ツッコミ
まぁ、CBSSのスペシャルエディションに惚れちゃって
クラブマンから乗り換えちゃったんですけどね。

出来れば、ホンダに並列2気筒600ccくらいをつくってほしいな。
出力は、W6程度でいいから、燃費をW6以上、
航続距離を、余裕の350kmオーバーで車重180以下。
デザインはCBSSみたいな系統で出たら、100万円でも余裕で買うな〜。
ホンダにこだわるわけじゃなく、ノーマルで旅行中心に使う俺は
丈夫さってのが、めっちゃ魅力なんですよね。
668774RR:2008/12/29(月) 14:32:11 ID:1vp+dy++
スペシャルエデションのタンクがCLと同じ大きさなら良かったのに
タンクの重量感がもうちょっと欲しいよな
669774RR:2008/12/29(月) 15:19:27 ID:xczDqe/8
中古車購入を考えてますが、タンデムで乗った時にパワー不足を感じますか?
昔SRに乗ってた時は、人を乗せて走るとかなり厳しかったので。
670774RR:2008/12/29(月) 15:25:47 ID:5XiAbhAa
>>669
250よりはだいぶ余裕あり(CBX250RS等乗り継いだ結果)。
特に不都合を感じたことはない。
高速二ケツも特に問題なし。

SRでもそんなに苦しいと思ったことはなかったけどな・・・、だいぶ前の話だからあまり違いはわからん。
とりあえず不都合はないと思う。
誰か友達のCB試し乗りすれば?
671774RR:2008/12/29(月) 15:30:56 ID:rCtrzkIB
>>670
動力性能はSRと大差ないよ。
同じ空冷単気筒400なんだから。
僅かに馬力・トルクが上ったって体感できるほどじゃないし。

タンデムがしんどいかどうかはその人の感じ方によると思う。
SRで厳しいと感じる人ならCBSSも同様でしょ。

ちなみに、俺もCBSSでタンデムは出来るだけしたくはない。
672774RR:2008/12/29(月) 15:39:16 ID:xczDqe/8
>>670
レスありがとう。

> 高速二ケツも特に問題なし。
特にこの一言に安心しました。
春までに良い車両を見つけて購入します。

30代にもなると回りにバイクに乗ってる友達は居ないのです(乗らなくなった)。。orz
673774RR:2008/12/29(月) 15:41:42 ID:5XiAbhAa
>>672

あ、一応普通のエンジンじゃないから。キャブも変えてるし。
参考にならないかもね。
674774RR:2008/12/29(月) 15:43:45 ID:xczDqe/8
>>671
なるほど。参考にします。
ありがとう。
やはり一度どこかで試し乗りした方が良さそうですね。

ちなみにこの車両にお勧めのリアサスってありますか?
多少固めが好みなんですが。
675774RR:2008/12/29(月) 15:59:49 ID:UCHfyLus
>>674
バリウス2の純正サスがポン付けできるが。
676774RR:2008/12/29(月) 16:44:54 ID:FpvfwxHc
>>675うそでしょ?バリって一本サスじゃん。
677774RR:2008/12/29(月) 17:16:34 ID:IjgSzsi8
バリオスはUになってツインショックに退化しました
678774RR:2008/12/29(月) 17:35:46 ID:FpvfwxHc
スマン…初めて知った(・д・;)
679774RR:2008/12/29(月) 18:43:08 ID:p0y8w6JK
>>671
一昔前のクラブマンだったかの雑誌でSRとSS両方走りに弄っている人のレポートが
載ってたことがあるが、SRよりもSSのほうが素でエンジンの性能がいいから
走りにふるならSSのが面白いって書いてあったよ

そもそも、単気筒だがエンジン特性が全然違うぜ
SRは500でも32PSだけど、SSのエンジンの元はXR00だけど
40PSまであるから弄ったあとも耐久性はSRより上だしね


680774RR:2008/12/29(月) 19:03:03 ID:xczDqe/8
>>578
このメットかっこいいな。
どこのか解る方いますか?
681774RR:2008/12/29(月) 19:20:25 ID:5XiAbhAa
ここの住人ってすぐSRと比べたがるんだな・・・
682774RR:2008/12/29(月) 19:21:08 ID:p0y8w6JK
>>680
このメーカーではないか、、。
ttp://www.webbikeworld.com/r2/motorcycle-helmet/airoh-tr1/

形的にエンデューロ系のヘルメットメーカーなんじゃない?
683774RR:2008/12/29(月) 19:47:28 ID:xczDqe/8
>>682
ありがと。

数年ぶりにバイクの購入決意すると夢が広がるな。
684774RR:2008/12/30(火) 00:55:40 ID:d4prAIMe
フォークブーツってどうやってとりはずすんだこれ・・・
カッターとかで切るしかないのかな
あと、取り外した後ってやっぱりSR用とかのダストキャップって付けた方がいい?
685774RR:2008/12/30(火) 02:00:36 ID:h2DrQZMB
二ケツについてですが、車種はもちろん、乗る人の体重がかなり影響ありますね。
例えばですが、「体重100kgの人が一人乗り」 「50kgの人が二人乗り」
これは二人乗ってるぶんの後方に偏った重量バランスを抜きにしたら、単純に同じということになります。
その辺を加味して考えるといいですね。 やはり重いと加速も悪く、ブレーキしても止まりにくいですよね。

>>674
私はSR400用のデイトナショーワサス使ってます。 安価で程良い固さとイニシャルと減衰調整可という
なかなか良い品です。 ちなみに固さが3設定あるんで、自身の体重や走り方で決めるといいと思います。
まあ、ほとんどの人は一番柔らかいのがいいと思います。
取り付けに関してですが、SR用なので完全ボルトオンとはいかないですが、純正サスの下穴(スイングアーム側)のカラーを
外し、上記サスの下穴にそのまま、軽くたたき込むだけでボルトオンになります。
参考にして下さい。
ちなみにネイキッドなどのサスはカラー調整さえすれば、大半は流用できますが、ほとんどは元々CBよりも
車重の重いバイク用のサスのなので、固すぎたりしますんでその辺ご注意を。
686774RR:2008/12/30(火) 02:16:51 ID:x+5u5XjT
>>684
見ればわかると思うがステムからフォーク外さないと多分無理
見ればわかると思うが多分キャップは付いてる
687774RR:2008/12/30(火) 02:27:55 ID:x+5u5XjT
すまんキャップは付いてないわな
ダストシールはシリコンスプレーでもしとけばそんなに痛まないと思うよ
688774RR:2008/12/30(火) 09:45:53 ID:uESW4yCU
洗車をした
今年免許を取ってから相棒になったcb40ss
未熟なせいで傷がついた
洗いながら心でごめんと謝る
今年、お世話になりました
来年も宜しく 俺の相棒 cb400ss
689774RR:2008/12/30(火) 10:36:31 ID:TMsWX637
>>687
シリコンスプレーなんてしたら逆効果じゃないか?
ダストシールってのは主に水や埃が入らないようにするもんだぜ
シリコンスプレーなんて吹いたら逆に埃が吸着して間に入りやすくなるじゃん

690774RR:2008/12/30(火) 19:19:24 ID:Sfo9QGaW
>>683
気をつけてね
691774RR:2008/12/30(火) 19:46:07 ID:JS6L7wjN
>>690
了解です。
692774RR:2008/12/30(火) 20:44:13 ID:h2DrQZMB
>>689 シリコンはゴムやプラスチック類を潤滑して保護する効果あるから
皮膜をつくるような適度な塗布は効果的。
キャリパーやマスターのシールなんかにも使うぐらいですからね。
もちろん塗りすぎは埃やゴミの吸着して逆効果ですね。
693774RR:2008/12/31(水) 11:56:37 ID:7EbGXG3M
>>692
揚げ足取りになってしまうかもしれんが
君の言っているのはシリコングリス
シリコンスプレーとはまた別のものだよ

あと、文章見返してみたら、>>687はダストシールとオイルシールを勘違いしてるんだな
ダストシールはついてないから>>684は買って来ないと駄目だぜ
694 【豚】 【990円】 :2009/01/01(木) 01:02:32 ID:AMO1Gv3c
あけおめ
大吉ならSS復活
695埼玉県さいたま市27歳:2009/01/01(木) 01:46:39 ID:1MLwJ0Z5
これから大宮ナンバーのCB400SSでちょっと初日の出暴走に行ってきます
696 【豚】   【1491円】 :2009/01/01(木) 03:41:57 ID:d8mJxWJu
       ∧_∧    
      ( ・∀・)    
      ( ⊃┳⊃    
     ε(_)ヘ⌒ヽフ    
     (   ( ・ω・)    
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
697 【だん吉】 【662円】 :2009/01/01(木) 10:33:50 ID:HHGAt6WU
今年一年無事故でありますように
698774RR:2009/01/01(木) 22:13:24 ID:8pZq567O
新年早々ただの信号停止であやうく滑りそうになった
純正タイヤ+2年つかってそろそろ硬化+タイヤ暖まってないの3連コンボいただきました。
699774RR:2009/01/02(金) 17:14:13 ID:C9xYNZjH
2年やそこらでは普通硬化はせんだろう
2年間ずっと放置して乗らなかったとか極端な場合はありそうだけど

逆にあるなら溝が磨り減ってもうほとんどないんじゃないか?

700774RR:2009/01/03(土) 07:28:53 ID:GB5wee6v
ETC付けてる人いる?
車載器は右のサイドカバーの中に搭載してるのかな?
701774RR:2009/01/03(土) 12:44:21 ID:SCTiWDfX
これSS買いたいんですが、400だけど250みたいな感じですか?やっぱりSFよりも力はないですかね?
702774RR:2009/01/03(土) 13:39:31 ID:s5IyM2J9
>>701
SFとは全く馬力が違うので当然遅いです。
が、250単気筒よりははるかにマシ。
高速もそれなりに走れます。
SRよりも振動なく快適です。
703774RR:2009/01/03(土) 13:51:37 ID:SCTiWDfX
ロングツーリングとかもそんなに苦じゃないですか?
704774RR:2009/01/03(土) 14:07:20 ID:Ej2HRcZY
そーいや前にでてたWMのシート、販売されるみたいだな。38000円で。
ソースはストバイ
705774RR:2009/01/03(土) 14:47:38 ID:hP1zIl/4
38000円w
706774RR:2009/01/03(土) 17:30:35 ID:/XeSHXSI
>>702

またそうやってすぐSRと比較する
いい加減やめろ
707774RR:2009/01/03(土) 19:05:07 ID:GB5wee6v
韓国がすぐ日本を引き合いに出すのと似てるよな・・・・
SR的にはいいかげんにしてくれと
708774RR:2009/01/03(土) 22:01:18 ID:PHtngu/E
存在自体が残念で仕方ないよ…。すぐSRを引き合いに出して、振動が少なくて快適とか、エンジンの設計が新しいとか、しょっぱい優越感に浸りたいんだろうね。

このバイクの価値は『SRよりも〜』で始めないと何もないのかよ。

第一、SRは歯牙にもかけてねーっつーの。設計古くても十分走るし、問題ないし。いじれば十分面白いし。その辺、店も充実してるし。

そーやっていつまでも惨めに僻んでればいいよ。そういう根暗なやつがCB乗りなんだね。
709774RR:2009/01/03(土) 22:28:13 ID:NBsaAxX8
このスレを監視してるんですねわかりますよ
710774RR:2009/01/03(土) 22:45:07 ID:P0Q4HwAF
ヤフオクって面白いパーツいろいろでてるんね

それにしても最近セパハンにしたらステップガリガリこすっちゃうようになったんだけど、バックステップしかないかな
けっこうたかいよな・・・
711774RR:2009/01/03(土) 22:46:09 ID:s5IyM2J9
>>708
400cc単気筒で似たようなバイク同士だから比べたくなるのは当たり前。
単純に両方乗ってみて自分にあってると思ったのがCBSS。
別にホンダが優れてるとは言ってない。
逆にSRのパーツの多さが羨ましい。

ということで、これから好きな方をどうぞ。
712774RR:2009/01/03(土) 23:15:23 ID:SBoV8XOe
めんどくさいから両方でていけ。

>>710
純正ステップでセパハンはポジション的につらいよ。
横からの写真とってステップ ハンドル シートを三角で結ぶとよくわかる。

モリワキ・コワースのものならセール時に取り付け無料サービスやってたりするからその時が狙い目。
713774RR:2009/01/03(土) 23:23:46 ID:Ej2HRcZY
某オーナーサイトの記事なんだけど、携帯をナビがわりにするのって違反だよね?あとシガーソケットだよね。。すまん2chで
714774RR:2009/01/04(日) 00:51:34 ID:Mv33HlLM
>>711
このスレを上から読んで見ろよ。恥ずかしいくらいの僻みが…。

他バイクの人間からしたら目くそ鼻くそなのにムキになるやつ居るし。『あ、SRとSRっぽいバイクね』か『SRとホンダのSRね』って感じだよ。
715774RR:2009/01/04(日) 02:05:01 ID:Y2YxEmI6
>>713
シュガーソケットくそ吹いたwwww
きっと甘いんだな
716774RR:2009/01/04(日) 10:38:15 ID://onkt6M
運転中操作しないのと注視しなければ大丈夫なはず。まあ甘いんだろうけど。
717774RR:2009/01/04(日) 17:06:29 ID:1c90Yc7D
携帯だと注視しないとよく見えないと思うんだが・・・。なんかシガーソケットに携帯ホルダーって発想がスクーターの連中と同じだな。
これであとスピーカー付けてipodつないで音楽垂れ流しすれば完璧w
718774RR:2009/01/05(月) 20:06:45 ID:o5sW98PQ
>>704
まじっすか!写真のシートかっこいいな〜って見ていたので
明日ストバイ買ってくる。あした!
719774RR:2009/01/05(月) 22:08:53 ID:9rDm5tJd
買うほどの記事じゃないよw
一頁のほんの一角だったから
720774RR:2009/01/05(月) 23:44:25 ID:+yRCQAfj
FCRつけたら高速で38km/gいきました。 

 おわり。
721774RR:2009/01/06(火) 17:47:20 ID:mNx4LxWK
FCRって燃費を犠牲に加速とか良くするもんだと思ってた。
722774RR:2009/01/06(火) 22:20:04 ID:84TS4oLO
エキセルのアルミリムを付ける予定ですが、スポークは純正のものを使うのでしょうか?
723774RR:2009/01/07(水) 00:35:18 ID:z3YmrpbP
>>714
君自身がその問題に固執してる一人だと気づくことが大事だ
724774RR:2009/01/07(水) 09:01:57 ID:GM9J1nY3
>>708
歯牙にもかけない人のセリフに見えない・・・・笑
必死に噛み付いてるし。
バイクの免許もなく、見た目に惚れてクラブマンに乗りたくなり免許ゲット。
またもや、見た目に惚れてCBSSに乗りはじめた俺が勝ち組に思えてきました♪

ところで、ワガママのきく、あんこ抜きの業者おしえて。
725774RR:2009/01/07(水) 10:20:45 ID:mLPRmEzR
チャンプロードに乗ってるシートの業者は何でもやってくれる。表皮も形も自由に選べるよ。まあ三段シート作るぐらいだからなw
726774RR:2009/01/07(水) 10:22:56 ID:7XtEO1a+
ターミネーターのCBカチョエー。
727774RR:2009/01/07(水) 12:19:13 ID:z3YmrpbP
>>724
SRの比較の話がでると決まって
必死なレスがつくんだよね

どっちが気にしてるんだか・・。

似たもの同士で比べあうなんて極当たり前のことなのにな
728774RR:2009/01/07(水) 12:51:00 ID:GM9J1nY3
>>727
そんなときは、見た目の好みやスペックや
アフターケアや、部品や、改造パーツで語ればいいじゃない。
伝統もね。

その上で、自分の好きなのに乗るんだから
どっちが良いって個人的な感想で意地を張る人が変なだけだよ。
妙に意地になると、コンプレックスにも見えるしね。
見た目でSRに惚れてたら、SR買ってただろうし
そうじゃないから、買ってないだけだし。
買ってみて、スペックが勝ってたから、大した差じゃないけど
嬉しくなったりしてるんだよね。
騒ぐほどのことじゃない。

>>725
いや、そんな品のないシートはいらないんだけど・・・。
キャリア装着してるから、ベルト穴とかシート後ろ側はキープして
前を極力低くしてほしいだけ。
あと、角が立ってるよね、CBSSのシート。
すこし、丸みを持たせてほしい。
足の付け根が、長時間乗ってると、違和感あるから。

ネットですぐ出てくる業者に電話したら、CBSSのシートは
ベルト穴を維持しようとすると、余り下げられないらしい。
うーん、2〜3センチのために、ノーマルシート手に入れて
あんこ抜きするまでに、2万円ほど。
かける価値があるかどうか・・・悩む。
そのくらい、下げた人の感想が聞きたいです。
2〜3日のキャンプライダーになるので、乗りやすさは重要かも。
729774RR:2009/01/07(水) 15:42:47 ID:F/3au77N
バックステップたけぇええ

だれか3万くらいで譲ってくれないかなぁ ボソボソ
730774RR:2009/01/07(水) 16:00:31 ID:HmY6CdlR
もうめんどくさいから両方でていけよ。
バイクの値段的に免許とりたてのガキが嬉しくなってやってんのか?
30過ぎてやってるんなら手遅れだ。

建設的な討論でもなんでもないんだよ、ただ喧嘩したいだけならリアルでやれ。
731774RR:2009/01/07(水) 16:13:30 ID:Smz2qk7n
SRもCBSSも共に良いバイクですお
732774RR:2009/01/07(水) 16:17:29 ID:WkS0BQYn
コワースのバクステがいいよ。ネットでかえばGBのキックとあわせても四万いかないよ俺は36000でそろった
733774RR:2009/01/07(水) 20:52:35 ID:F/3au77N
GBのってGB400だっけ
734774RR:2009/01/08(木) 00:00:25 ID:4qSOF4uZ
バイト中、お客様のおっさんが俺のcb400ss(07年赤ツートン)を腕を組みながらじっくり見ていた
何を考えていたのか気になる・・・・・・
735774RR:2009/01/08(木) 00:24:56 ID:NUeAqaWy
Fブレーキのパッド交換の時期かなと思うついこの頃。
社外のオススメってある?
いきなりぎゅって感じじゃなく、握った分だけじわーってのがいいんだが。
736774RR:2009/01/08(木) 00:57:23 ID:aj+7tLiy
>>735
パッドで解決する問題かな?
マスターのピストン径を変えるだけでも変わるよ。
737774RR:2009/01/08(木) 01:36:45 ID:wX4Fb9Qk
>>728
オレは、やる価値があると思う

あとタンデムベルトは穴の数が増えてもいいなら後方に穴を開けてネジでとめればいいんでないか?
それか、固定部分にステーかませてベルトを裏に回してステーで固定とか

工夫で何とか移動はできそう
738774RR:2009/01/08(木) 20:12:20 ID:EbJqvgIp
あの質問なんですけど、キックでなかなか始動できないんですが
何かコツみたいなものがあるんですか?
739774RR:2009/01/08(木) 20:23:29 ID:j8eFnkPT
こんなのがあったので参考になれば
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/kickit/faq.htm
740774RR:2009/01/08(木) 20:34:33 ID:EbJqvgIp
>>739
ありがとうございます
741774RR:2009/01/08(木) 22:38:40 ID:Wg3jcmdk
しかしキックの手順を文章にするのって難しいよなw

慣れてない人だと上死点出すのにガッチャガッチャ何回もキックペダル踏んでたり、
踏み降ろしたまま戻すのが遅くてガラガラ鳴ってるのも見かけた。
742774RR:2009/01/08(木) 23:26:13 ID:A5taItWO
>>741
オイル回すためにがっちゃがっちゃ踏みまくるし、
かかってジーって音しても別に影響ないからのんびり上げてるよ。
慣れてないとかは関係ないと思うのだが。
743774RR:2009/01/08(木) 23:34:47 ID:EbJqvgIp
>>741さんへ
上死点ってなんですか?
744774RR:2009/01/09(金) 00:06:03 ID:WjTVN7B9
745774RR:2009/01/09(金) 08:20:32 ID:a7y3GqDH
>>738
冬場は少しアクセル開けて(1/4〜1/3位)キックすると回りやすいよ
746774RR:2009/01/09(金) 10:02:45 ID:+3LRF9zr
CB400SSでジムカーナやってる人いる?
747774RR:2009/01/09(金) 10:44:16 ID:hChUaS+F
このバイクは良くできてるから、オートデコンプが付いてるのにわざわざ上死点出す必要無くね?下死点からだったとしても、デコンプカムがキックに連動してバルブを持ち上げて
圧縮抜いてくれるから、キックレバーは楽に降りるし。そんなことしなくても普通に踏み込めるじゃん。>>744のamebaブログの動画を見れば一目瞭然、何も気にせずけりこんでるしさ。

CBじゃこんな体全体使わんでもかかるでしょ?
http://jp.youtube.com/watch?v=yowixKjEJT4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=NXesSg09HRU&feature=related
748774RR:2009/01/09(金) 11:05:55 ID:WjTVN7B9
>>747
アメバブログの動画見たけど、たしかに、関係なく踏んでるけど
全然始動できてない気がするんだが・・。
749774RR:2009/01/09(金) 11:07:21 ID:WjTVN7B9
>>746
俺の知ってるのだと、もう引退した?人が一人
たしかAAAに写真載せてる人だった気がする
750774RR:2009/01/09(金) 13:41:02 ID:5GnUGtHw
>>746
事務やるならとりあえずDR-Z買っとけ
751774RR:2009/01/09(金) 15:05:58 ID:hChUaS+F
>>749
ジムカーナと筑波のNS-1のレースは別だよ。
ジムカーナって教習所みたいなコースで競う競技だから。
752774RR:2009/01/09(金) 15:27:17 ID:WjTVN7B9
>>751
いや、それは解ってるが、あの人ってジムカーナも参加してなかったけ?
あの人なのかは確実ではないんだが、SS乗りでジムカーナで上位入賞してる人が居るのは確か
753774RR:2009/01/09(金) 19:04:52 ID:hChUaS+F
>>752
uさんでググったし、いろいろ調べたけど、もっぱらレースばっかだよ。ジムは無し。

しかし、SSでジムカーナはきついんじゃないの?バイク便御用達のバイクVT系とかが向いてそうなイメージあるし。
754774RR:2009/01/09(金) 19:40:59 ID:yudPyqwH
今日バイクに乗ってて交差点で信号待ちしていたら、隣に止まったタクシーのおっちゃんが
「あんちゃん、カッコいいバイクだね」と言われた
自分の愛車を褒められると嬉しいですねw
755774RR:2009/01/09(金) 20:42:06 ID:2FKU9zv0
このバイクはおっさんホイホイだからな
俺もツーリング中に見知らぬおっさんズに囲まれてバイク談義したよ
756774RR:2009/01/09(金) 20:59:41 ID:q5ClS4FD
>>747
これって跨りながらじゃキックできないの?そのほうが余程体重かけやすいと思うんだけど。
ttp://video.fc2.com/content.php?kobj_up_id=20081010QmnD2xdS
キックってこんなもんじゃない?
ジムカーナに使うなら少なくともフロントはサイズダウンしないと切り返しがきついと思う。
757774RR:2009/01/09(金) 21:29:28 ID:WG/zTKui
購入して半年
未だキック未使用
758774RR:2009/01/09(金) 22:35:09 ID:av0RdtZC
>>755

おっさんホイホイww
でもすげぇ納得する

そんな>>755もホイホイと買ってしまったおっさんと言うわけかww
失礼 調子こいた
759754:2009/01/10(土) 00:02:43 ID:yudPyqwH
ライディングの事始めという本読んで運転技術向上に励んでます。そこで質問なのですが
通常のプラグはきつね色と書かれているのですがいつも真っ黒です
これっておかしいのでしょうか?

>>755さん
おっさんほいほいですか。確かに今までホイホイとおっさんが捕まりましたw
760774RR:2009/01/10(土) 00:25:19 ID:cHwzgtyz
冬場は薄めになるはずだけど真っ黒ならエアフィルターあたりをチェックしてみては?
真っ黒で目詰まりしてそうだったら交換。
761774RR:2009/01/10(土) 11:09:27 ID:us5pTIKZ
>>755
買ってまだ半年だけど
3回程おっさんが釣れてるなw
納得できる
762774RR:2009/01/10(土) 16:01:33 ID:ECg5HGYj
>>747
オートデコンプの場合、勝手に圧を抜かれるんで、ガチャガチャやっていても
SRのようにググっと重くなって圧がかかったか、わかり難いから

がちゃがちゃ適当にやるより上死点を探って重くなったと思ったら蹴るほうが
楽にかけられるよ

動画も見たが、動画の人はちゃんと上死点探って蹴ってるじゃん
763774RR:2009/01/10(土) 16:58:18 ID:SKVbzt1Z
以前某ム○イに見に行ったときに、店員同士でさっきの客キモイだのウゼーだの笑いながら話してたの聞いた
他の客の前でよくそんなこと言えるなと関心しました
764754:2009/01/10(土) 21:52:23 ID:wtIJv3TT
>>760さん、了解しました。エアフィルターをチェックします
福井に在住しているのですが外は雪景色、しばらくバイクは冬眠です orz
しっかりメンテしようっと
765774RR:2009/01/11(日) 00:38:53 ID:Q4X4ZvXi
シート、タンク、マフラー、フェンダー、タイヤ、ハンドル、ウィンカーと定番パーツはいじってきたけど、次はどうすっかなー

なんか珍しいカスタムしてる人いる?
766774RR:2009/01/11(日) 01:57:35 ID:jlawu8Ey
このバイクで足回りカスタムする人が総じて少ないと思うな。
767774RR:2009/01/11(日) 03:30:32 ID:T/1JXyt0
このバイク小手先のポン付けカスタムが関の山だよね。

足周りだとあの鉄リムなんて重くていただけない。
GBシリーズだってアルミだったのに、CLから余分にコストかけたくないのが見え見えのメーカーもだらしないけど。

エンジンも良く走るからやっぱり足周りは軽くしたいところ。

VTRのホイールあたりでTLにしてラジアル履いたら随分良くなると思う。
768774RR:2009/01/11(日) 03:46:19 ID:NeVyno8j
AAAのCB400SSはフロントフォークをチタンコートしてたな。
ベータチタニウムはこれttp://btitanium.blog100.fc2.com/blog-entry-180.html
エキセルリム+OUTEXのチューブレスキットってのもアリじゃないか。

あとはそうだなぁ・・・とりあえずリアサスかえてみたら?
769774RR:2009/01/11(日) 11:00:58 ID:3badPZM/
おっさんホイホイということはやはり渋いバイクなのかな?二十歳の俺には似合わないか
770774RR:2009/01/11(日) 11:12:51 ID:XQLP/XKo
>>769
レトロ風なのは確かだが、合わないことはないよ
いわゆる今どきの若者っぽい服装で乗ってたら、ミスマッチに見えるかもしれんが
771774RR:2009/01/11(日) 11:38:11 ID:R1/UpG4D
SSって全世代に合うと思うな。俺も18で乗り始めた22歳だけど凄く自分にあっていると思う。
ただバカスク乗りみたいな服装では乗ってほしくないなぁ。
772774RR:2009/01/11(日) 13:51:55 ID:Mx/GwGBe
そう、レトロなんじゃなくてレトロ風なんだよなーw
そこが気に入ってる
773774RR:2009/01/11(日) 14:17:57 ID:zRTpjvbK
私は黒いYシャツ、黒いベスト、赤いネクタイそしてアームバンドを付けてcbss運転していた
ズボンも黒、そこからキーチェーンや懐中時計のチェーンを付けていた
周りから絶対変人に見えたかも
友人曰く「お前、エセ英国紳士め」とよく言われる
(ちなみにアルコール度数25以下は水だ、いう22歳男です)
774774RR:2009/01/11(日) 15:21:11 ID:J40IfEn0
>>769
オッサン達が20代の頃に乗っていたCBとカラーデザインが同じだから
懐かしがって寄ってくるんであって、似合わないとかそんな事はない

癖が抑えられているバイクなんで年をとっても乗りやすくてずっと乗っていられるぜ
775774RR:2009/01/11(日) 15:24:21 ID:J40IfEn0
>>766
少ないようで実は結構いるぜ
>>767
GBの足回りも使えるぜ
あとSRのフォークからタイヤまでポン付け可能だから
SRの足回り=SSですべてポン付け可能

でもSRの物を使うのが嫌って人が多いのも事実
776774RR:2009/01/11(日) 15:36:01 ID:J40IfEn0
>>765
オレ的には、フレームだな!
SS乗りなら誰しも思うあのフレームのケツ上がりを平らにするだけで
このバイクの魅力がぐっと上がる気がする

妄想だが、シートレールを根元から寸断して新しいループフレームを溶接して
もらいたいところだ

フレーム切ってチョッパー風にしたり、シングルシート用に加工してる人はいるんだが
まだ、その手のカスタムやってる人みたことないんだよな
曲げ加工や切って溶接だと安くて2万くらいらしい
777774RR:2009/01/11(日) 16:33:20 ID:T/1JXyt0
>>775
前にも似たような書き込み見たが、なにその『〜ぜ』ってやつw

SRの足周りを使う理由がわからん。どっかのブログで見たけどただのネタだろ?
フォーク径もかわらないし、正立だし何の強化にもならんよ。見た目でドラムにしたいならテンプターのダブルパネルのほうが格好いいし。
旧ハブなら使い道あるけど、AAAぐらいしか使ってるの見たこと無い。
フォークポン付けしただけみたいなただの見た目だけの意味なしカスタムじゃなく、あそこはドライバビリティも含めたカスタムだよな。
778774RR:2009/01/11(日) 17:33:22 ID:nTUIQn8+
>>777
何でそんなにムキになってんの?大丈夫かい?

俺はSRの足回り使えるならSRのキャストホイルも使えそうだなって思いました
779774RR:2009/01/11(日) 20:09:37 ID:J40IfEn0
>>777
何を勘違いして熱く語ってるんだ!
誰もSRの純正フォークを使えとはいってないっしょ

SRの足回りが使いまわせるってことは、SRで使えるカスタムパーツや
レースパーツも使いまわせるんだから、幅が広がるぜってことになるんだぜ?

それに足回りをつかうってことは、タイヤも選べる種類も増えるんだぜ

780774RR:2009/01/11(日) 20:19:51 ID:T/1JXyt0
>>779、778

それで、フロント周りをカスタムしてる奴は結局居ない現実…。

ちなみにSRでもポン付けでステムが使えるって他の車種は無いよ。基本的にステムシャフトの打ち換えコースだから。

で、SRのレースパーツ使えるって話だけで、使ってるやつはいない。ま、意味のない話だな…。
781774RR:2009/01/11(日) 20:27:55 ID:T/1JXyt0
結局そのネタもやったやつが居ない以上使えないよ。

あと、この手のカスタムでありがちなのが、フロントだけ変えてもバランスが崩れるだけで、思ったほど乗りやすさが向上しないことなんて良くあるし。

SRのキャストにしたやつもいないし。前だけキャストは微妙。リアもやろうとすると、チェーンラインが出るか微妙だろうね。
782774RR:2009/01/11(日) 22:01:12 ID:cZUMq6Ml
もうちょっと他の考え方に対して柔軟になってもいいんじゃないかな。
このバイクに乗る人すべてが同じようなカスタムするよりは面白いと思うんだけど。
783774RR:2009/01/11(日) 22:02:37 ID:J40IfEn0
>>780
ステムまで使おうと思うならそうだけど、フォークならそのままokじゃん
ってかステムまで使う必要はないぜ

使うやつが居ないから使わないじゃなく
使えることを知っていれば使うやつも出てくるさ

>>781
SRじゃないが、キャストホイールなら前後CBSFのものを履かせてたり
NSRを使ってたりはあったぜ

あとバランス云々こそカスタムの真骨頂でしょ
ただ見た目が変わればいいって盆栽なんて邪道
そこは入念に煮詰めるのが楽しいんじゃないか

784774RR:2009/01/11(日) 22:06:09 ID:J40IfEn0
>>780
>>SRのレーシングパーツ
SRのアンダーカウルやフロントフェンダーなんかの流用は多いんだから

居ないって決め付けるのもどうかと思うぜ
案外どこかのバイクショップとか遊びでやってるところもあるかもしれん
上でだしたキャストホイールのように

もっと>>782が言ってるように柔軟な頭で行こうぜ
遊び心こそ重要!
785774RR:2009/01/11(日) 22:09:22 ID:NeVyno8j
あーそうだ、足回りカスタムといえばあれはどうだ、数少ない社外品パーツのひとつに

ブレーキングのウェーブディスクHO22FIDがあるぞ。
つけてる人みたことないし、お手ごろだし。
786774RR:2009/01/12(月) 14:17:30 ID:EViJ1p2r
田島先輩CB400SS乗ってんすか!?この単車マジでアツいっすよね!
紫メタのロケットカウルもマジ似合ってますよ!50cmのアップシボリハンなんて見た事ねぇっすよ!三段シートの生地にヴィトン使うとかマジVIPすぎますよ!
マジヤバいっすね!マフラーはやっぱ腹下直管で決まりっすよね!マジヨンフォアに似ててパネェっす!むしろヨンフォアよりカッコいいっすよ!
787774RR:2009/01/12(月) 14:51:11 ID:jr0xPlzG
田島先輩ですが何か?
788774RR:2009/01/13(火) 04:03:31 ID:+YTN8CrW
この2ヶ月片道300mの往復にしか使ってないから完全にバッテリーが死んだままだ。
充電させてやりたいがこう寒いと走りにもいけん
789774RR:2009/01/13(火) 18:45:38 ID:3pMRpuvO
片道300mにバイク使うってすごいな
歩いたほうが早そうだ
790774RR:2009/01/13(火) 19:47:29 ID:6TzeRmmY
キャリアつけたけどこれカッケー
791774RR:2009/01/13(火) 19:53:42 ID:RBgVqukC
俺はどうもあの両サイドの三角プレートが嫌いだな
792774RR:2009/01/13(火) 21:55:44 ID:1TOUtHBM
今教習中で免許取ったらCB400SS欲しいんだけど、新車で青白ツートンってもうないのね・・・。
793774RR:2009/01/13(火) 22:53:56 ID:Qp5XcLjC
つい最近免許を取ったばかりの超ド素人です。
憧れのCBSS、先日やっと納車しました。

教習車のSFと比べてステップの位置が微妙で、
停止時足を着く時に邪魔に感じます。
これはどうにもできないんでしょうか?
794774RR:2009/01/13(火) 23:43:06 ID:pLnUAdMs
>>793
それはしゃあない。俺も乗り換えて直ぐの頃は違和感を感じたし裾を引っ掛けて
こけそうになったこともあるが今は慣れた。乗り続けてれば引っ掛からないように
身体が勝手に補正してくれるようになる。どうしても慣れなければバックステップ
入れるしかない。
795774RR:2009/01/14(水) 01:20:02 ID:bMGlcbb4
>>793
バックステップにかえるか、細いステップバーにかえれば大丈夫
796774RR:2009/01/14(水) 01:20:39 ID:bMGlcbb4
>>792

普通にある、少しはさがしな
797774RR:2009/01/14(水) 03:15:03 ID:DX+Exd6S
デイトナのマルチステップとかつくんじゃないか。
798774RR:2009/01/14(水) 07:40:05 ID:llPSBlCb
>>770
ギャップ萌え
799774RR:2009/01/14(水) 14:22:10 ID:j96DYp1c
やっとCB400SSを買えたんだけどこのバイクに似合うヘルメットとかありますか?
800774RR:2009/01/14(水) 14:25:05 ID:0bdYdkMW
新車でいくらくらい?
801774RR:2009/01/14(水) 15:29:54 ID:bMGlcbb4
>>799
バイクに似合うじゃなく自分自身に似合うヘルメットをかぶれば
どんなバイクに乗ってようと大丈夫!
802774RR:2009/01/14(水) 15:45:11 ID:28sVwY98
803774RR:2009/01/14(水) 16:22:35 ID:ZUsPYpUb
804793:2009/01/14(水) 22:04:31 ID:kLbIsllj
>>794
>>795
>>797
みなさんレスありがとうございます。
まずはバイクに乗ることに慣れて、
それでも違和感を感じたら
バックステップか細いステップバーに
替えることを検討してみます。
805くろいCL:2009/01/15(木) 08:50:25 ID:NqWMd5ay
廃車のCLをレストアして早3年。乗りやすさと元気な性格に思わずはまっている。

だが・・・このエンジン、なぜかカムシャフトがすぐかじってしまう。
どうやらバルブクリアランスをマニュアルの規定値内で組むと突いちゃってる。
試しに大きくとると(0.25)始動性&パワーがアップする。

これが原因ならまた新品買って組むんだが・・・

2まんえん弱かかるからなぁ・・・
806774RR:2009/01/15(木) 09:32:32 ID:ZZqH9Ci9
規定値で組んでもかじらないよ。
0.25だとカチャカチャうるさそうだし。
おれならオイルポンプのトロコロイドを疑うが・・・。
807774RR:2009/01/15(木) 16:33:07 ID:eqvWkJWu
>>805
せっかくだからこれ組んでくれ。
http://www.the-theme.com/honda/cl400.html
808774RR:2009/01/15(木) 19:48:30 ID:BWNZUleq
トロコロイド?
809774RR:2009/01/16(金) 01:48:47 ID:5s4Rqdiy
カムの当たりよりもそもそもオイルがヘッドに十分行き渡ってるのかな?

トロコロイドはオイルポンプの内部部品。傷が入るとオイルがヘッドに回らなくなる→カムをかじる、じゃない?

ヘッド周りは調整が簡単だけど、オイルポンプがダメならクラッチバスケットまではずさないと交換できないよ。
ハイカムでもないのにカムとロッカーアームの当たりをそこまで弱くしないとかじるのは問題あると思う。
しかもクリアランスの取り過ぎはバルブの開く時間も短く開く量も小さいから回してもパワーが出ないと思うけど…。
810774RR:2009/01/16(金) 03:24:26 ID:+Kx3L28y
いや、トロコイドでは?
って話だよ
811くろいCL:2009/01/16(金) 04:29:55 ID:M07Z+yPH
まあ、きちんとクリアランスが取れてる状態ならポンプがあやしいだろうな。

結局0.2に落ち着いたんだけど(音、パワーともにOKというか最高にいい)・・・
これより狭くすると明らかに突いてるようで不安定になる。
作業環境も関係するからどうなのかな。温度とかシクネスゲージの精度とか。

突いてる状態でも5000Kmは問題なく走るよ。

>>807
サンクス。まだあったんだな
812774RR:2009/01/16(金) 08:02:18 ID:AlthOlN2
>>811
雑誌にもサブロッカーアーム介してるせいでクリアランスをいくら正確にしたところで実際のロッカーのあたり面とカムのあたり面のクリアランスが正確に出るわけではないってあったが。
クリアランス狭くしすぎるとバルブが開きっぱなしになるもんな。自分の判断基準はやっぱ音だね。カチカチ音はやっぱ耳障り。
パワーうんぬんは気分の問題(プラシボ)もあるから気にしてないけど。
813774RR:2009/01/16(金) 21:18:37 ID:6mavdPse
マニアックな話はやめてちょんまげ
814774RR:2009/01/16(金) 22:12:10 ID:W9OQLQiy
CB400SSを真後ろから見ると激しくダサい。
これはゼファーなどにも共通する事だが

マフラーがハの字に開きすぎ。もっとマフラーエンドは車体によりそうような
デザインにして欲しい。アクスルシャフトねじあたりと干渉するならば
マフラーの干渉位置にくぼみをこしらえて対処してほしいよ。
815774RR:2009/01/17(土) 00:28:57 ID:tigmorao
812さん、カチカチ音を消すにはどうしたらいいですか?
私のCBSSは最近エンジンからカチカチと音がするのですが原因はカムチェーンでしょうか?
このまま乗るのは危険でしょうか?
816774RR:2009/01/17(土) 00:42:39 ID:v1MmEqfQ
>>815
バイク屋いってタペット調整してもらえばOK
817774RR:2009/01/17(土) 00:43:42 ID:v1MmEqfQ
>>814
結構そのへん気にする人が多いのか、まっすぐにしてってワンオフの
オーダーが多いそうだ
818774RR:2009/01/17(土) 01:20:28 ID:XFKHbOp8
>>814
マフラーに関しては同意だけど、
俺はCBSSの後姿好きだなー
細いタイヤと跳ね上がったケツが大好き
819774RR:2009/01/17(土) 01:28:00 ID:lashVBE3
ケツがキュッとね


いいねぇ
820774RR:2009/01/17(土) 15:40:22 ID:42abO6pr
オイルキャップはずすときエアクリカバーと干渉しませんか?
レベルゲージのネジ山なめちゃった…
821774RR:2009/01/17(土) 18:13:51 ID:ilRPLvOt
>>809
>>811
XR400Rもオイルポンプのオイル吐出量少ない傾向なかったっけ?
倍たるでも強化ポンプ出してた気がする。
年代的にCLも同じ傾向あるのかもね
CBSSやXR400Mでは吐出量確か増えてるはず。
822774RR:2009/01/17(土) 20:27:58 ID:Mbp5qt2t
先週ETC付けて今日初走行
やっぱETCは便利だな
早く1000円のやつ始まらないかな
823774RR:2009/01/17(土) 22:46:56 ID:1inxCwUS
>>822 おめ。ランプとアンテナは何処に設置した?それとも一体型かね?
824774RR:2009/01/18(日) 00:52:11 ID:iY9C3i+f
WHITE HOUSEのビキニカウル付けてる人いる?
いたら感想など聞かせて欲しい
825822:2009/01/18(日) 06:41:59 ID:dwcRFlp1
>>823
分離型タイプ
車載器本体は車載工具入れの場所に付けて
アンテナとインジケータはハンドルのトップブリッジにそれ用のステーを付けた
826774RR:2009/01/18(日) 08:31:22 ID:heJiy+i7
>>792
新車で購入してタンクとサイドカバーを交換お勧めします。
案外好きな色の在庫が余ってますぜ
827774RR:2009/01/18(日) 10:57:37 ID:gh/YvoiY
>>826
どこでですか?ホンダドリーム?
828774RR:2009/01/18(日) 10:58:57 ID:OzHDFEb4
>>824
昔つけてた
・ビキニカウルは個人的に好きじゃないから見た目は…とりあえずのっぺり
・取り付けはノーマルライト、ステー用
・風防効果なし
829774RR:2009/01/18(日) 13:28:21 ID:CAUJkmcg
道具を入れるやつが欲しいんですが何かおすすめとかありますか?
830774RR:2009/01/18(日) 13:32:32 ID:MzmnXgEI
831774RR:2009/01/18(日) 16:29:23 ID:iY9C3i+f
>>828
風防効果あれば付けようと思ってたけど、ないならやめようかな…

丁寧なレスありがとう
832774RR:2009/01/18(日) 18:48:21 ID:UNsVN+K0
スポークが錆びてきてしまったのですが、お勧めの処理方法ってありますか?
調べてみたところ金属磨きにはピカールがよいとのことですが、これで問題な
いでしょうか?
833774RR:2009/01/18(日) 19:58:10 ID:QfdcIKm8
>>832
スポーク 磨き剤で検索したら丁度いいのが出てきた
ttp://www.uribou.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=767&forum=3&post_id=5282
834774RR:2009/01/18(日) 20:03:23 ID:QfdcIKm8
>>832
スポークにピカールで検索してみると
ピカールでやれば防錆効果もあるとか錆びないから良いって記事と

ピカールでやると錆びやすくなるの2極端な記事があったんで
調べてみたけど、ピカールで磨いた後1週間くらいで錆が再発生したとか
だめだって意見のほうが使用したあとの意見に多いからやめておいたほうが良いのかもしれない
835774RR:2009/01/18(日) 21:04:21 ID:heJiy+i7
>>827
実は俺も欲しい色が新車で無いから頼んだ口です
ホンダドリームで相談したところ2月に俺の欲しい色のタンク
サイドカバーが入庫するらしい。ダメ元で頼んでごらんよ
836774RR:2009/01/18(日) 21:21:52 ID:UNsVN+K0
>>833 >>834さんありがとうございます。
おっしゃるとおりピカールの場合検索すると賛否両論で迷っていたしだいです。
結構まめにフクピカで磨いてたのになんで点サビでちゃうんだろ・・・
837774RR:2009/01/18(日) 21:26:56 ID:qOea6oVy
ピカールで取ったあとに錆び予防すればいいじゃない。
838774RR:2009/01/18(日) 22:06:52 ID:QfdcIKm8
>>836
タイヤは特に汚れがつく箇所だからね
特に今の時期は道路に塩をまいてるから余計に錆びやすい

ピカール以外にもスポーク磨き専用の商品とかあるから
そのへんで納得いくもの使えばいいんじゃない?

あとの手入れはワックスでいいとおもう

>>837
そこまでするんだったらピカールじゃなくてもいい気はする
839774RR:2009/01/18(日) 22:10:14 ID:IqFucit5
KURE5-56はだめなの?
防錆効果あるし
840774RR:2009/01/19(月) 00:30:41 ID:3TOs4uln
俺もクレ
スチールとかステンタワシなんかで擦ると傷がつくから又錆びるで
重症になるまでにクレで落としてる
841774RR:2009/01/19(月) 00:56:09 ID:yfudKNlr
ネバーダルっていう綿みたいなのがいいよ
それで取れなかったらぴカールみたいなのでゴシゴシするしかないかな
842774RR:2009/01/19(月) 20:52:10 ID:O/62UFWo
今日CB400SS成約してきました。2月納車が楽しみです
家に帰って親父にカタログ見せたら子供みたいに大はしゃぎして
『俺にも乗らせてくれ!』 と言っておりましたw

まぁ勤務先も実家から近いので一人暮らししないでこのまま実家で
父子でバイクライフを楽しむのもありかと思う今日この頃でした
843774RR:2009/01/19(月) 21:10:13 ID:smWMCr5z
おめでとう!
お父さん世代には懐かしいデザインなんだろうね。
まさに、オっさんホイホイ!!
844774RR:2009/01/19(月) 21:19:59 ID:J+EHEr2w
>>842
うちそっくりでワロタw

風防、グリップヒーターに続いてキャリアと箱を取り付けた。
快適すぐるw
845774RR:2009/01/19(月) 21:20:42 ID:71RtqD+3
こんな形にするならもっと原色っぽい昔のンダのネイキッドカラーつくればよかったのに。
黄色に黒ラインとか。
846774RR:2009/01/19(月) 21:36:40 ID:OnZ/zlQP
W400に比べて中古がかなり安い気がするんですが玉数が違うとこんなものですか?
847774RR:2009/01/19(月) 21:44:08 ID:eK5QAKks
W4の単価自体が高い。
848774RR:2009/01/19(月) 22:08:05 ID:GCyYvJfY
スポークのサビについて質問させていただいた者です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
週末明るいときにまずは556しみこませた布でごしごしやって様子みたい
と思います。
849774RR:2009/01/20(火) 09:09:55 ID:6IqWJ3lv
4日間エンジンかけずにバッテリーがあがるのはバッテリーの劣化でしょうか?
今までは4日くらいならだいじょぶでした。

二年の17000キロくらいです
850774RR:2009/01/20(火) 12:35:40 ID:utrkGtx3
みなさんオイル量点検やオイル交換するときオイルキャップどのようにはずしてますか?
取説どおりやろうとするとエアクリカバーに干渉してうまくいかないのでカバー外してるのですが
自分のCBだけなのかな…
851774RR:2009/01/20(火) 22:41:09 ID:cU0S9sTT
エアクリカバーにひっかかる意味が解らんが。
エアクリカバーゆるんでないか。
オイルタンクうがんでないか。
852774RR:2009/01/20(火) 22:58:49 ID:l5kEMRun
サイドカバー開けてキャップ回すだけじゃん。干渉って何に?悩んでる理由が
全く理解できない。中古で弄られたのを買ったのか?
853774RR:2009/01/21(水) 05:56:22 ID:I7t1ow17
>>849
前に一度バッテリー上がりとかやったことない?
一度でもバッテリーあげちゃうと癖付いて上がりやすくなるよ

854774RR:2009/01/21(水) 08:49:34 ID:jFonhaj5
>>835
自分は一番レトロっぽい黒が欲しかったんですがどこにも新車で
置いてなく、ホンダドリームの人からタンクとサイドカバーの黒
の交換を勧められましたがかなり見積もりが割高になり結局他の
店に残ってた黒×赤のスペシャルエディションを購入しました。
でもやっぱり黒単色が格好いいなあ。ドリームの人も一番黒が売
れてたと言ってましたがどうして2008年モデルで黒は廃止したんだろう?
855774RR:2009/01/21(水) 14:14:33 ID:I7t1ow17
>>854
黒って単色だから、タンク交換より納車前にオールペンしてもらったほうが
安く済むかもしれないぜ
856774RR:2009/01/21(水) 14:17:13 ID:I7t1ow17
レッドバロンで何回か塗装やってもらってるけど
単色塗装だとタンクで15000円、サイドカバーで7500円くらい

大体タンク1個分で両方塗れるから、エンブレムが欲しかったら2枚で3000円くらいで
買える筈

あくまでも単色塗装の場合だけど
857774RR:2009/01/21(水) 16:43:56 ID:jrKFCVrt
安っw
858774RR:2009/01/21(水) 19:02:22 ID:QpuZURe6
>>849
この寒い時期はバッテリーにかなり厳しい季節。
バッテリー劣化か、ジェネレーター不調による充電不足ですな。
元気なバッテリーならたとえ1ヶ月乗らなくても全然問題ない。

あと>>853氏の言ってる通り。 新しいのならまだしも古いので一回完全に上がるともうダメだな。

>>851
エアクリカバーってのはサイドカバーのことなのかな?
サイドカバーは外さないとオイルキャップ外すの厳しいですよ。
859774RR:2009/01/21(水) 20:33:42 ID:RlXN4HJG
オイルキャップについて質問したものです。
今日時間があったので再度ためしてみたらエアクリカバーに干渉ギリギリ
であったものの、簡単にはずすことができました。
前回の原因は不明でしたが、みなさんどうもありがとうございました。
860774RR:2009/01/22(木) 01:11:00 ID:XYkJl+A4
オーナーズサイトに珍しいマフラー付けてる人いるな
横の画像が見てみたい
861774RR:2009/01/22(木) 07:59:46 ID:2YBEpi4D
>>860
どんなマフラー?
862774RR:2009/01/22(木) 10:48:11 ID:59uS+f+2
CL400でヘッドライトのみ点灯してエンジンがかかりません。
メインキーをONにしても警告灯、ウィンカー、ブレーキランプ等が点灯しません。

この症状だと、どこが怪しいのかアドバイスをお願いします。
863774RR:2009/01/22(木) 11:51:50 ID:tT22Ti4Y
>>862配線不良かショートで、ほぼ確実にヒューズがとんでると思う。テスターでチェックすべし。
864774RR:2009/01/22(木) 11:58:41 ID:kO8HNKOe
>>862
ヒューズはチェックしたのか?
865774RR:2009/01/22(木) 12:06:05 ID:XYkJl+A4
>>861
カーボンのツインマフラー
866862:2009/01/22(木) 12:40:15 ID:59uS+f+2
>>863、864
即レスありがとう。チェックしてます。
867774RR:2009/01/22(木) 12:40:40 ID:kO8HNKOe
>>865
このスレの真ん中ぐらいにある「そりゃないぜ」だったかのblogにある車両とおなじ。それ見れば?
868862:2009/01/22(木) 12:48:11 ID:59uS+f+2
>>866
「チェックして見ます」の間違いです。
869774RR:2009/01/22(木) 16:09:48 ID:hddNFq9A
HOTLAPだろ。

あれメーカーがどこなのかがいまひとつわからない。
870774RR:2009/01/22(木) 17:33:08 ID:vdEFcK2j
あれだろ、バイトの2本だしカーボンマフラー
ttp://www.bite.co.jp/cgi-bin/db/up/0324.jpg
871774RR:2009/01/22(木) 22:28:28 ID:6eHiznbf
俺だったらこんなに金かけたらコケるの怖くて攻められないw
872774RR:2009/01/22(木) 22:53:29 ID:R+Jt2Wtf
いきなりすいません。

CBとCLのエキパイのエンジン側の径と、マフラー側の径は同じですか?
教えてください。
873774RR:2009/01/22(木) 22:57:30 ID:kO8HNKOe
同型エンジン(CBの場合はAIが付いただけ)だし、ガスケットが同じだから同じはず。
874774RR:2009/01/22(木) 23:06:19 ID:R+Jt2Wtf
即レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
875774RR:2009/01/22(木) 23:18:44 ID:kO8HNKOe
要はCBとCLでエキパイの互換性があるか?って話でしょ?
普通に使えるよ。CBのものをCLで使うならブレーキペダルを変えたほうが無難。
あと、固定するために適当なステーが必要な場合があるぐらい?かな。
876774RR:2009/01/23(金) 06:59:30 ID:v/NdPPef
カムテンショナー?を交換するのにエンジンおろさなきゃだめな感じ?
おそらくテンショナーの破損のせいでエンジンからカタカタすごい音が…
877774RR:2009/01/23(金) 10:13:13 ID:Xj0FldX8
>>876
リフターの交換なら簡単。

チェーンガイドの交換だと、片方なら腰上分解。

もう一方もだと腰下のクラッチハウジングまで分解。
878774RR:2009/01/23(金) 10:14:55 ID:Xj0FldX8
でもエンジンまで下ろす必要はないよ。乗ったままでもできるし。

とりあえずリフターのチェックかな。板巻きばねが中で折れるというのを何度か聞いたことがある。
でも大概は手動でテンションかけすぎて負荷がかかり・・・だと思う。
879774RR:2009/01/24(土) 12:07:13 ID:QBMRbPQL
GB400TTのキックに交換したいのだが、ドリームに行ったら車体番号がわからないと注文できないと言われた。

どなたかパーツナンバーとかわかる方いらっしゃいますか?
880774RR:2009/01/24(土) 13:38:20 ID:J4zjjCqZ
28300-KN8-000
キックスターターアームASSY
平成元年当時価格
3250円
881774RR:2009/01/24(土) 13:39:41 ID:J4zjjCqZ
当時から毎年価格改訂で結構高くなってると思うよ
882774RR:2009/01/24(土) 17:37:33 ID:uy674KKn
ちょっと前にwebikeでみつもった結果がこれだよ!

HONDA 純正部品
(28300-KN8-000)

備考 アームASSY.,キツクスターター★メーカー在庫残りわずか 無くなり次第廃盤
販売価格(税込)\5,885 × 1個 = \5,885

まぁあの煩わしいアダプターから開放されたからいいけどさ。
883774RR:2009/01/24(土) 17:49:32 ID:QBMRbPQL
ありがとうございます。

まだバクステ購入してませんが、至急注文してまいります。


素人発言ですが、簡単に交換できますか?
884774RR:2009/01/24(土) 17:54:37 ID:uy674KKn
素人思考ですがネジ一本はずすだけだから簡単じゃないっすか?
六角レンチが必要になるな。
885774RR:2009/01/24(土) 19:05:31 ID:QBMRbPQL
すんませんでした。ありがとうございます。


今、ドリームで注文しました。全国在庫あと10個ないらしいです。
886774RR:2009/01/24(土) 19:07:03 ID:QBMRbPQL
連投すみません。


これがあればアダプターは買わなくていいんですよね?
887774RR:2009/01/24(土) 20:45:20 ID:lLsFCJxZ
よく読め。文章の感じだと取り付けも自分では無理そうだからお店の人にやってもらえよ。
888774RR:2009/01/24(土) 21:37:59 ID:J4zjjCqZ
CB400SS乗りは初心者ばっかなの?
様子からしてサービスマニュアルも無ければ、工具も無い。
まともにチェーンにオイルさしたり、エンジンオイルの交換したり、摺動部のグリスアップとかしてなさそうで…。

の割にはマフラー変えたりバックステップみたいな高価なモンは買うんだよなw

と、オッサンの雑感でした。
889774RR:2009/01/24(土) 21:43:50 ID:PCJbVMWI
最後の一行が気持ち悪い
890774RR:2009/01/24(土) 22:19:39 ID:2WxzO79A
>>888

まぁ 否定はできない
初めてのバイクがCB400SSだって人も結構多いはず
891774RR:2009/01/24(土) 23:14:54 ID:J4zjjCqZ
>>890
だろうから大事にしてほしいね。安い買い物でもないし…。
892774RR:2009/01/25(日) 00:51:01 ID:ARVOml5+
走行後のエキパイにバイクカバーが接触して
無残な姿になってしまいました。。。

とりあえず暖めてやわらかくしてできるだけ取ろうと思うのですが・・・
良い対処法知っている方いましたら教えてください。

893774RR:2009/01/25(日) 01:23:33 ID:d09OoxSv
何かすいませんでした。


あまり詳しくないから、安易にみなさんに訪ねようとしたのがダメでしたね。


気を付けます。

お答えいただいた方ありがとうございました。

894774RR:2009/01/25(日) 02:39:36 ID:NIJgsnWq
>>888のおっさんは「これだから初心者は・・」と文句言いながらも何だかんだで
うまく教えてくれる。 そして怒られながらも頑張る>>893さん。

この構図を勝手に思い浮かべた。

わからないうち聞くのは仕方ない。
GBのキックに目をつけただけでもたいしたもんだと思います。
カッコだけにとらわれないで基本的なことを学びもっと頑張れ!
と、>>888のおっさんが初心者に向けての激励を飛ばしていると思います。
895774RR:2009/01/25(日) 03:35:34 ID:Du5s1W9Q
別にどうでもいいけど、いちいち「どうすればいいの」なんてここに聞きに来る前に準備すべきこととかあると思う。

この感じだと、「どのネジを緩めるの」とか「締め付けの強さは」とか、SM+トルクレンチで解決するようなこともいちいち聞かれる空気だし。

免許センターのオッサンも言ってたけど、一応自分の命を預けてることを忘れないように。後ろに彼女でも乗せるなら尚更。

基本整備とかSM、工具、ケミカルをケチって改造なんてナンセンス。
896774RR:2009/01/25(日) 03:50:33 ID:d09OoxSv
>>894さん
ありがとうございます。頑張ります。
優しいお言葉嬉しいです。

>>895さん
正直、オイル変えたり基本整備はやりますからね。モンキーから初めてキャブ等も多少はセッティングしてましたから。

確かに安易に聞いてしまったのは申し訳ありませんが。

多車種の流用が初めてだったので不安になっただけです。

それに見てくれで変えるわけじゃなく、体勢がきついため、コツコツ貯めてるところです。


とにかく、すみませんでした。
897774RR:2009/01/25(日) 10:32:13 ID:7EbSseFV
>>892
エンジンかけて暖気して柔らかい状態で大まかに拭き取る。残るのは薄い膜のように
なったものか焦げ付いたもの。エンジン止めてエキパイが冷えたら爪かプラスチック
定規(傷つくの防ぐため)で剥がし、最後に研磨剤で仕上げればいい。
898774RR:2009/01/25(日) 16:12:41 ID:d8RXGTx6
>>888
サービスマニュアルは注文で入手できます。
実際に注文して買いました。
バイクショップでも注文できるし、店舗によってはネット注文できます。
ただし、それがバイクのオーナーにとって必要か否か、何か困った事や
点検を全てショップに相談してまかせる、というのは人それぞれでしょう。

>>892
多分、同じような事、と思われる事を以前私もやりました。
暖気してやわらかくなった所を、やけどに注意して柔らかい布でとる。
その後、フリッツメタルポリッシュを布につけて磨く。更に乾いた柔らかい
何もつけていない布で磨き、メタルポリッシュが残らないように根気よく
拭く。ここで残してしまうと走行してエキパイが焼けた時に汚くなります。
拭いてバイクカバーの付着物は取れますが、エキパイの焼けも一緒に多少
落ちますので、それはご了承ください。

以上、体験したことを書かせていただきました。
違う意見のある方もいると思いますが、あくまでも一つの体験談です。
899774RR:2009/01/26(月) 00:37:22 ID:E/qe4YSv
http://t.pic.to/wpcej
このマフラーなに!?
900774RR:2009/01/26(月) 00:41:33 ID:yPtwoRuV
アーバンカフェ限定マフラー。
キジマだっけ?
901892:2009/01/26(月) 01:09:43 ID:JuQviDyF
>>897
>>898
ありがとうございます。参考にして頑張ります。
902774RR:2009/01/26(月) 09:38:18 ID:E/qe4YSv
>>900やっぱり限定なのか…orz
903774RR:2009/01/27(火) 01:23:40 ID:opmF2nz6
VTRはインジェクションが出るらしいね…
CBSSは出ないのかな?
904774RR:2009/01/27(火) 03:40:48 ID:9pysoeqM
空冷単気筒の時点で厳しい。
無論ホンダが本気だして作ればなんとでもなるんだろうが、そこまでして400ccという国内専用排気量のエンジンを今作る価値があると判断するかは・・????

まぁSRが果たしてどう復活するのかでまた変わってくるんじゃないかね。
905774RR:2009/01/27(火) 03:43:11 ID:FY2OxJO6
SRがもうでないからこそ作ればいいのにね
906774RR:2009/01/27(火) 03:51:29 ID:9pysoeqM
SRはなんとしても復活させたいつってたし
ホンダが年間2000台しか売れないのにCBRの国内仕様をつくっているように

ヤマハもSRは捨てられないでしょ。
ネイキッドで空冷だと加速音をどうするのかはさっぱりわかんないけど。
907774RR:2009/01/27(火) 07:59:44 ID:Ei4/+53B
ツインで出て欲しい。粘り強いトルクに魅力を感じる。そしたらCB400TSになるな。
908774RR:2009/01/27(火) 09:43:48 ID:93+XLNcD
俺も次はツインで欲しいな。
できれば180°クランクのスポーツタイプと360°クランクのスクランブラータイプの2種類で。
尚且つエンジンの外観造型ももうちっとクラッシックにして欲しい。
909774RR:2009/01/27(火) 09:56:28 ID:vZ7XcQpQ
開発費の問題や、すでにVTRがあるからまず無いだろうね。F1とか8耐やめるぐらい厳しいんだから、まずあり得ないと思う。
910774RR:2009/01/27(火) 11:24:26 ID:Ei4/+53B
開発費云々ならインジェクション化されたVTRのエンジンをそのまま使うのも有りなんじゃ?250だけどツインのレトロっつったら、軽い安い扱いやすいで結構魅力的だと思う。
ホンダは過去に、SF→NC36とかFTR→CB223Sでもエンジン流用してるし、三度目の正直もあり得なくはないハズ。
まぁ、エンジン流用車種はことごとく失敗してきたんだけどねw
911774RR:2009/01/27(火) 11:34:28 ID:vZ7XcQpQ
>>910
CB400Tと言ってるように、望んでるのはVじゃないと思う。クラシックなタイプならやっぱVじゃなくパラでしょ?

国内の消費がこれだけ冷え込んで、企業もお金を出したがらないんだから、ほんとに確実な売れセンしか出さないと思う。
新たにブームが起きる予感もないし、かなり厳しいと思うよ。そもそも一家に一台の車でさえ、今となっては車離れが危惧されてるのに、
バイクの市場のパイなんて車に比べれば圧倒的に小さいし、利ざやも低いし・・・。コストにみあったバックが期待できないよね。
にもかかわらず規制は厳しくなる一方で、規制クリアのための費用がかさむばかり・・・。二輪のホンダとはいえど、最近の合理化の風潮を見ると何のメリットも感じなくなってもおかしくないよ。

下手すると、VTR、SF、ビッグスクーターで、このテのバイクは完全に消えるかもね・・・。
912774RR:2009/01/27(火) 12:03:20 ID:93+XLNcD
大型は年齢的にちょっと・・・、な中型持ちのオジサンターゲットなら生き残れるかも。
VTRもSFも若向けだし。
あとカスタムの幅を広げれば若い連中も食いつくのいるかもしれんし。

つかンダのバイクって意外とカスタムし辛いんだよな。
CL買った時も汎用のリアフェンダー付けたかったんだが変な補強ステーの入れ方
してて付けにくいんだわ。
純正リアフェンダーだって途中でぶった切りのが付いてるんでシングルシートとか
付けらんねーし。
スポスタのシングルシート付けらんねーかなと思ってたんだが挫折した。
913774RR:2009/01/27(火) 12:34:32 ID:vZ7XcQpQ
中型持ちのおじさんっていったらスクーターのイメージだけどな。楽ちんだし荷物も積めるから実用性も高いし。

このテのバイクは実用性はファッション性と反比例してしまうからな・・・。
実用性よりもやっぱ彼女とデートにって使い方が中心だから、正直リアキャリア付ける奴の気持ちがあまり分からない。

ホンダは完成度が高いから逆に手を入れづらいんだよね・・・。なので、足回りと吸排気など走行性能を高めるところでいじってます。
914774RR:2009/01/27(火) 13:30:28 ID:vZ7XcQpQ
「米国ホンダは26日、2009年モデルをもって『S2000』の販売を中止すると発表した。」

だってさ。最近の本田のやる気のなさは尋常じゃない。「Dream」が泣いてるよ。
915774RR:2009/01/27(火) 14:11:51 ID:93+XLNcD
>914
S2000なんかイラネ。
ビート再生産してくれ。

>正直リアキャリア付ける奴の気持ちがあまり分からない。
察してやれよw
>ホンダは完成度が高い
確かにCLは手を入れなくても十分なスクランブラーカスタムだった。
市販で出てたカスタムパーツもあまりしっくりくるのが無かった。
916774RR:2009/01/27(火) 14:19:32 ID:vZ7XcQpQ
>>915
>察してやれよw
申し訳ないノシ

>確かにCLは手を入れなくても十分なスクランブラーカスタムだった。
片側二本出しというチョイスでもよかったんだがな・・・。あとあの細いエキパイがちょっと気に入らない。
初心者でも扱いやすいようにというのはわかるが、必要以上に性能が抑えられてる。

個人的にはモリワキのZEROがおすすめ。エキパイの径も十分太く(XR400Rよりも太い)、実際に性能は高い。
あと意外と関心したのは溶接痕がものすごくきれい。プロだなぁと思わされる。

その点で他の社外品は溶接が雑でげっそりしたものもあった。外側を溶接するから中は段付き状態でツギハギ。汚い。
あれでは排気の流れが乱れて高回転まで回してもパフォーマンスは見込めない。

ヤマモトなんかそのあたりどうなんだろうね?モリワキと同じにおいは感じるけど。
917774RR:2009/01/27(火) 14:36:28 ID:N3mBDIqB
>>913
>正直リアキャリア付ける奴の気持ちがあまり分からない。

リアキャリアにGIVI箱付けてる俺涙目w
ツーリングに便利なんだもん・・

>>916
ヤマモトやモリワキ、あとショップ系ならAAAとかならある程度性能向上考えたマフラー作りしてるんじゃないかと思う
918774RR:2009/01/27(火) 15:14:02 ID:vZ7XcQpQ
>>917
じつはツーリングに一度も行ったこと無いんです・・・orz
お友達が少ないもんで・・・。

AAAって正式にあの定番のマフラー売ってるんですかね?筑波んときの車両でしか見たことないんですけど・・・。
SR用のなら実際に見たことありますが、良く出来てました。

個人的にはXRのパイプ使ってセミアップを作って欲しいんですけどね。五郎のやつはもう再販しなそうですし。
919774RR:2009/01/27(火) 16:05:46 ID:9pysoeqM
>>918
AAAのサイトみてくりゃ書いてあるよ。
スリップオンだけど。
ただしあのマフラーキャブもいじくることが前提だわ。
920774RR:2009/01/27(火) 16:26:36 ID:93+XLNcD
>じつはツーリングに一度も行ったこと無いんです・・・orz
>お友達が少ないもんで・・・。
現地調達なんて手もあるぞw
まあテント持参野宿じゃなきゃ2・3日のツーならリュックやタンクバックぐらいでも十分。
地方健康ランド最強。
921774RR:2009/01/27(火) 16:35:44 ID:vZ7XcQpQ
>>919
ここで取り上げてるのはフルエキのものです。スリップオンで溶接がどうのこうのって話にはならんでしょ。
そもそもスリップオンで期待できるマフラーなんてありませんよ。やはりエキパイからのほうがすぐれていますよ。
922774RR:2009/01/27(火) 16:42:20 ID:9pysoeqM
ああ、フルエキか。
あのフルエキはワンオフだ。
923774RR:2009/01/27(火) 17:44:27 ID:mWz21jJn
S2000イラネって言ったやつには春がこなければいいと思う
924774RR:2009/01/27(火) 20:48:50 ID:eFNU/x6J
s2000が無くなるって事はみんなi-vtecになるのか…
i-vtecもいいエンジンなんだろうけどね
925774RR:2009/01/27(火) 22:10:15 ID:OkVT6hjU
GBのキックペダルが・・・
926774RR:2009/01/27(火) 22:12:09 ID:mSx7KvGn
嘘・・・だろ
927774RR:2009/01/27(火) 22:32:51 ID:di9Cplyh
ブレーキホースをステンメッシュに交換されてる方いましたら、
使用感やお勧めのものを教えていただきたいです。
928774RR:2009/01/28(水) 02:29:56 ID:Jij5FYEt
>>927
海外モノの怪しいのから国内有名メーカーまであるが、使用感としてはそう変わらない。
そもそも単純な構造だから差が出にくい。むしろ耐久性に注目すべし。
 
良いモノと悪いモノの違いは
・ホース両端のカシメ構造(昔の古いのと安物は圧がかかると引っこ抜ける)
・金属の素材(アルミやステンレスで特に安物のアルミは割れる)
・アルマイトの善し悪し(安いアルマイトはすぐ色がはげる)
・ホースにコーティングの有無(無いとカウルに傷がついたり、破れやすくなる)

ちなみにメッシュの原理はご存じです?
特にオススメはありませんが、ブレーキは自分の命に関わる部品なので、
ヤフオクとかでよく出てる安物だけは避けた方がいい。
929774RR:2009/01/28(水) 02:49:08 ID:yW1Lu+pL
自分の経験上、ホース変えるよりもマスターのピストン径変えたほうが劇的に変わる。

あとはキャリパも変えるとさらに・・・。
930774RR:2009/01/28(水) 09:28:01 ID:XzLIlEvk
それよりリアのドラムブレーキの特性が苦手だ。
931774RR:2009/01/28(水) 14:26:06 ID:NvyiGeTM
エストレヤのドラムブレーキが綺麗で好きだ。
フィンもついてるし。
932774RR:2009/01/28(水) 14:47:52 ID:bXZg1Pbg
>>911
そうなってくると自動車や各方面に売れる要素があるメーカーはいいけど

バイクがメインのカワサキやヤマハはかなりピンチになりそうなきがする
933774RR:2009/01/28(水) 15:00:57 ID:bXZg1Pbg
ホンダなんかは取り上げられているけど
ヤマハも
ヤマハ発動機。二輪車工場など最大10日間の操業休止発表
ヤマハ発動機 赤字のマリン事業を大幅縮小 ...
ヤマハ発動機、9月中間連結営業益21%減、米国での販売管理費かさむ

ヤマハはこれからがやばいかもね、売り上げのほとんどは日本以外の海外輸出だから
円高の影響がかなりでてるはず
934774RR:2009/01/28(水) 15:36:33 ID:rqUv7dB+
川重は基幹産業と防衛産業抱えてるからまぁ大丈夫だろうけど
ヤマハは嗜好品や音楽産業の向け製品中心だから不況は痛いよな・・
935774RR:2009/01/28(水) 15:50:22 ID:yW1Lu+pL
モーターサイクルショーに行くつもりだったけど、目玉商品も無く、どことなくやる気がない雰囲気にのまれに行くのはいやだから悩むね・・・。
936774RR:2009/01/28(水) 18:19:01 ID:NvyiGeTM
海外メーカーは相変わらずぼちぼちやってるから面白いよ。
なんかいろいろもらえるし。
937774RR:2009/01/28(水) 22:11:38 ID:LdTcnELn
ステンメッシュのホースについてご教授いただいた方々どうもありがとう
ございました。確かにブレーキは命に関わる部分なので慎重に決断したいと
思います。
あと今日気になったのですが、ヘッドライトの内側に水滴がついていました。
これは何が原因で起こったのか、また対処方などございましたらご教授いただけ
ませんか?
質問ばかりで申し訳ありません・・・
938774RR:2009/01/29(木) 06:42:33 ID:EQbkQoLj
それは涙です。
939774RR:2009/01/29(木) 15:51:41 ID:Uu8yEHCJ
心の汗か…
940774RR:2009/01/30(金) 00:03:20 ID:r0GLwd4R
250TR欲しかったんだけどレッドバロンの店員のお勧めでCLにした。
941774RR:2009/01/30(金) 03:17:14 ID:dB3zH/o1
>>937
水滴の原因は結露ですね。 冬場に家のガラス窓やドアに付く水滴と一緒です。
空気中の水分がライト内との温度差などをきっかけに発生したのかと。
本来あまり発生することはありませんが、ライトケースの穴や隙間もしくは亀裂が
原因で内部に雨水などが進入した可能性と、内部の汚れが原因かと。
ケースを分解して洗剤で洗浄してドライヤーなどでしっかり乾かせば発生しにくくなるようです。
水が進入してるようならその場所を何らかで塞ぐのも良い手かと。
942774RR:2009/01/30(金) 12:31:32 ID:j0G32iyN
>>940
あ−あ。店員は売れないものを薦めるだけなのにね
943774RR:2009/01/30(金) 12:39:09 ID:nRWK5LDo
>>942
400のほうが馬力あるし回さなくて済む分、乗ってて楽だよ。
TRもCLもスクランブラー系のレトロを狙ったところがあるから、あとは好みで決めればいいんじゃない?
944774RR:2009/01/30(金) 15:43:35 ID:njFhRERJ
いや十分好みでCLにしたし、
その店員が通勤用にCL乗ってて何があっても安心。
945774RR:2009/01/30(金) 16:26:07 ID:s3A3IzUo
>>942
それは、店員によりけりじゃない?
そういう店員もいるのは否定しないけど。
(店員というより店全体の業績を気にする店長のほうがヤバイ気がする)

>>944
機械自体の信頼性の上でもホンダのほうが安心だしね。
946774RR:2009/01/30(金) 18:10:22 ID:BsvpzDah
これからのホンダは信用ならんようだけどな
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090130aaau.html
947774RR:2009/01/30(金) 19:30:57 ID:nRWK5LDo
粗悪な社外補修部品が増えそう・・・。
948774RR:2009/01/30(金) 20:13:35 ID:s3A3IzUo
>>946
あっちゃー・・・
次もホンダ買うなら、来年までにってことかよ。

信頼性をポイントにホンダ選んでる奴もけっこういるだろうに、
部品の海外調達で、信頼性落としたら一気にシェア失いかねんぞ。
949774RR:2009/01/30(金) 21:23:25 ID:wwWEnswH
信用なんて落ちるのはあっと言う間だかんね。
950774R:2009/01/30(金) 22:06:33 ID:F7jod+Cg
SS用の二次エアーキャンセルキットってある?
色々探したけど、見つからない。。
951774RR:2009/01/30(金) 22:32:40 ID:nRWK5LDo
>>948
それ以前に国内の二輪市場なんてどんどん小さくなってくから気にしてないんじゃない?
CBRの部品なんかはさすがに国内で作るでしょ。車でいえば高級セダンみたいなもんなんだし。

しかも、インド人はエンフィールドの部品ぐらいしか作れんだろwww

>>950
ガス検とかAIとか嫌だから、CLにした俺が一応言っておくが、排気清浄装置の撤去(AIキャンセル)は法律違反だからな。
952774RR:2009/01/31(土) 01:31:15 ID:BiX8DSOK
タイカブ壊れねぇし
電装系以外は海外製で十分かな。

っていうか二輪製造工場も続々海外にいっちゃってるし、高い日本製の部品送って更にコストアップとかなったら
もういい加減やってらんねぇ値段になると思うぞ。

。。。もしかして日本市場本格的に見限りにはいってるのかな。
953774RR:2009/01/31(土) 02:10:54 ID:44Hhy5OS
大型 CBR1000RR CBR600RR
中型 CB400SF VTR250
スクーター 適当に一台 250クラス

でおしまい・・・だったりして。
954774RR:2009/01/31(土) 09:39:28 ID:pSN+o+ni
今日ついに納車です興奮しますね
955774RR:2009/01/31(土) 10:29:40 ID:GJ5ehN5S
おめでとう
事故だけは気をつけてね
956774RR:2009/01/31(土) 22:52:18 ID:DpXAw3XO
オイルクーラー装着されている方っておりますか?
使用感とかどうなんでしょうか?
当方都内在住なので渋滞にはまった時(主に夏)対策に装着を検討しているの
ですが、今の時期はオーバークールとなったりしないのでしょうか? 
957774RR:2009/01/31(土) 23:10:52 ID:J0jRl5EP
>>950
SS用はでてないけど、同じエンジンのXR400M用なら
10knotとヴァイタルスピリットからでてるよ

ttp://vital.sakura.ne.jp/xr400%20motard.html
↑ヴァイタル
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pongpui/10013407.html
↑10knotのを取り付けた写真
958774RR:2009/02/01(日) 00:53:18 ID:aA//6N6N
ヘッドライトのハイビームが付かなくなった・・・ 今月金ないのにorz

安いのでおすすめってあります?
959774RR:2009/02/01(日) 01:28:22 ID:0IavJJ7o
>>956
ボアアップやキャブをFCR化などの結構なカスタムしていないと
マフラー変えた程度だと冬はオーバークールになると思いますよ。
ただ、その場合コアのフィンに風が当たらないようにすればいいわけです。
板をつけてもいいですし。ガムテームはってもいいわけです。
単純に半分隠せば冷却効率50%になるんで。
季節に応じてコアの塞ぐ範囲を調整すればいいと思いますね。
まあ、その場合、当然油温計必須です。

>>958
このバイクはたぶんH4って型のバルブかな?
もしかしたら型が間違ってるかもしれんので要確認を。バイクから現物外して持って行って見比べるのが安心。
んで、ホームセンターの自動車・バイク用品売り場とかに売ってる車用のが安いかと。
輝度明るいのあるし、2個ありますしね。
ちなみに純正のは2500円程です。
960774RR:2009/02/01(日) 05:50:59 ID:rm5CFJcp
>>958
ホームセンターで車検対応のならどれでもいいと思うよ
一番安いので2個セットで650円くらいからあるから
961774RR:2009/02/01(日) 12:38:17 ID:lU/dDxgo
>>960
このバイクはH4だね
おれもツーリング先でランプ切れて飛び込みで入ったオートバックスで車用4500Kで
2個800円位の特価品買って付けたけど一年以上なんともない。
バイク用品店だと一個3000近くするから別に耐久性落ちてもかまわないなら車用が断然お得だよ

962774R:2009/02/01(日) 22:26:19 ID:e/JdKb/u
>>957
サンクス。
10knotってお店探してみるよ。
しかし、キャンセルしたらCLみたいにウオタニ付けれるのは魅力だな〜。
963774RR:2009/02/02(月) 00:14:30 ID:UbfaN9+A
>>422のマフラーの同型SR版を大学のSR乗りがつけてたけど、なかなかイイ音だった
ほしいのぅ
964774RR:2009/02/02(月) 01:06:20 ID:L9Kq3pTI
>>961
バイク屋が言うにはバイク用は車に比べて振動が大きいからそれにも耐えられるようになってるって言ってたが・・・。あんま違いはないと思う。
965774RR:2009/02/02(月) 02:54:01 ID:lBfDd5kQ
ちなみにおすすめはレイブリックのレーシングクリアってやつだ。
高効率バルブの定番化している。

>>962
ウオタニってどう?ポン付けでは効果うすい? FCRを先につけるか迷ってるんだ。
966774RR:2009/02/02(月) 09:41:47 ID:L9Kq3pTI
>>965

点火系のチューンはおれはあまり信じてない。
そもそも点火マップが変わるわけでもないし。

FCRとは段違い。
967774RR:2009/02/02(月) 20:30:55 ID:HSzvJN3N
ちょっとスパーク強くしたところで、プラシーボレベル。
微々たる燃費向上と微かなトルク感UP程度が関の山。

体感求めるならウオタニより、断然FCRだね。
比べモノになりませんわ。

点火強くしたいのならまずは、イリジウムプラグとコード&キャップからで。
もうしてるのなら失礼。

あとコードは根本から交換を!ジョイントかますと余計な抵抗できて効果薄くなる。
それにこのバイクはコードリーチが糞短いのでジョイントかますと不細工すぎる。
幸い根本からのネジタイプなので純正のコードは回せばとれる。
交換する社外コードが純正より太くて入らない場合があるが、その場合は差し込む幅のぶんだけ
コードのチューブ薄く1枚ぶん剥いでねじ込めばOK。
あとは熱収縮チューブで防水してやれば完璧。
968774RR:2009/02/02(月) 21:32:27 ID:L9Kq3pTI
ノ○ジーが流行ってた頃、変えて「すげー」なんてよく言われてたけど、単に純正のプラグコードが劣化してただけな車両もあった。
その後、自作ノロジーとともに今では・・・。
969774RR:2009/02/02(月) 23:03:36 ID:YNC0/fAT
俺のCBSS、マフラーとエキパイの接合部から
排気が漏れてる感じなんだけど、大丈夫かな?

世話になってるバイク屋に聞いたら、
水蒸気を出してるだけだから大丈夫って言われたんだけれど、
どうも普通に排気が漏れてる気がするんだよね…。

ちなみにマフラーもエキパイもノーマル。
普通に走る分には問題なし。
他の人もなってるのか気になるから、教えてくださいな。
970774RR:2009/02/02(月) 23:04:38 ID:Rl437nCw
ウオタニは始動性が上がるぐらいかな
イリジウム→コード、キャップ→ウオタニコイルていう順で交換していったが一番効果があったのはウオタニコイルだね

走りは正直言って変わらんかった
単に自分が鈍いだけかもしれないけどねww
971774RR:2009/02/03(火) 00:16:34 ID:mIQORW6U
>>969
排気漏れしてたらジョイント付近が黒く汚れてくると思う
一度引っこ抜いて液体ガスケットでも塗って戻せばいいよ
972774RR:2009/02/03(火) 10:38:04 ID:Iei8zQqM
アーバンカフェてタンデムステップのステー自体ないんだよね?
タンデムステップつけるとしたら、結構大変?
973774RR:2009/02/03(火) 10:55:55 ID:6/YfRtK5
調べる努力は必要だと思う。
974774RR:2009/02/03(火) 13:23:24 ID:8wWVO9sd
>>971
汚れ見てみます
ありがとーう
975774RR:2009/02/03(火) 19:52:44 ID:9RKlW5q3
契約してきますた。緑のツートン。
納車が楽しみだ
976774RR:2009/02/04(水) 01:14:12 ID:MjM8uSAw
>>972
ヤフオクで書類付の現行のフレームを落札する
バイク屋か自分でエンジンを載せ換える

陸運局へ行き書類変更でフレームと乗員数を2名に書き換える
自分ですべて出来るならフレーム代と構造変更代でOK

バイク屋に頼むんだったら5万くらいみとけばいいんじゃないか?
977774RR:2009/02/04(水) 01:18:10 ID:MjM8uSAw
>>964
俺、バイク用のは半年でだめにしたことがある・・。
立ちこけしたら切れてた

車用も買って使ってるけどこっちはいま1年くらい使ってるけどノートラブル

バイク用も車用も通常の振動程度じゃ変わらないが、こけたりしたらバイク用も
壊れることはあるレベルってことだね
978774RR:2009/02/04(水) 04:17:04 ID:DvWu4MCR
>>972
アーバンカフェ、確かにステップはないけど、フレームにステップ&パイプをつなぐボルト穴はついてる。
(標準装備のステップ&パイプを単に外しただけ?)
そこにステップ&パイプ(純正左右で1万円ほど)を手に入れてボルト2本でつければフレーム交換やらエンジン載せ替えやら
しなくてもいいんじゃないかね。
乗員数変更等の届け出は必要っぽい気するな。

979774RR:2009/02/04(水) 09:47:21 ID:0mijflDB
>>976
>>978
丁寧な回答ありがとう。
一応自分でアーバンの画像とか調べて、どうやらフレームに
穴自体は空いてるっぽいな〜とは思ったんだけど、確証がなくて。
乗員数変更は必要だよね。
とりあえずフレームに穴空けなきゃいけないとかだったら諦めようかと
思ってたんでよかったです。
あとはシートぐらいか。
980774RR:2009/02/04(水) 12:01:09 ID:MjM8uSAw
>>979
アーバンってSSのフレーム流用だったのかぁ
それならボルトオンで装着できそうだね

シートはタンクがロングだから純正はつかないだろうから
純正シートをショップでカットしてもらって表皮張替えとか

いまのシングルシートにタンデム部分を増設してもらってGBみたいに
リアをはずしたらシングル、ダブル気分でつけられるみたいな仕組みにしてみたら?
981774RR:2009/02/04(水) 14:36:52 ID:VYYLdrox
で、次スレは?
982774RR:2009/02/04(水) 19:11:02 ID:qNMGZhPx
キーをオフにしてもHISSランプが点滅しない・・・
オンにした時はちゃんと2秒間点灯するのに。
ドリームでちょっと見てもらったけどわかんねって言われた。
同じ症状になった事のある人いますか?
983774RR:2009/02/04(水) 22:38:10 ID:wviC4bwE
ないな。
CB400SSってリアキャリア以外にはまだリコールとか出てないんだな。どうも電装系の
リコールが来る気がするんだけど。
984774RR:2009/02/04(水) 23:19:55 ID:rgWqVY4S
俺はフロントブレーキ握ってもブレーキランプつかなくなって、
フロントブレーキのところのスイッチを交換したよ

関係ないか
985774RR:2009/02/04(水) 23:53:06 ID:DvWu4MCR
>>982
キーボックスのコンピュータの故障かね。 原因は謎だね。

>>984
HISSとは関係ないね。
986774RR:2009/02/05(木) 00:58:16 ID:ONVVKHqu
>>984
そのスイッチ、ホンダ車はよく壊れる。
中の接点が焦げ付いてた。
バロンでも純正品じゃないのを用意してあるから、ホントによくあるトラブルのはず。
CBSSの他にもホンダ車3台は同じく壊れた。
987774RR:2009/02/05(木) 02:28:07 ID:VqAjf0Bd
そのスイッチは確かに壊れるね。
ここ5年でなぜかホンダ車を6台ばかり乗り継いだけど、全車一度は交換してるな。
新車でも2年くらいでダメになったのもあるし、CLも中古で買ってすぐに壊れた。
この程度の部品くらいマトモに作ってほしいよ。
988774RR:2009/02/05(木) 10:20:16 ID:DqQRwZIs
アーバンカフェは、販売店がホンダからカフェ用の部品一式を購入して組み立てしてから販売してたみたい
俺が買った販売店は、アーバンカフェが2年ほど売れ残って結局バラして部品で売ったそうだよ

989774RR:2009/02/05(木) 10:29:11 ID:S9kXczcQ
SSでそんな部位が壊れるって聞いたことないけど

そのホンダ車って全部車種教えてくれないか?
それがわかれば何か共通点が出てくるかもしれん
990774RR:2009/02/05(木) 17:28:54 ID:qBQ+Y7+7
フロントブレーキのスイッチはマイクロスイッチ使ってる(最近のは知らん)から
そうそう壊れるものではないと思ってた。
洗車する時にスイッチ部分に水をぶっかけてたりしないか?
991774RR:2009/02/05(木) 22:39:13 ID:Y0vvqkb6
ブレーキスイッチはもちろんホンダだけに限ったモノでもなく、他メーカーでも共通のモノ使ってる場合もたくさんある。
また、構造はどれもとても単純かつほぼ一緒なので、ホンダだからorこの車種のが特別壊れやすい.
というのはほとんど無い。 よってホンダのは壊れやすいみたいな話は筋違い。

※壊れやすい場合一覧

・ブレーキをよく使うと、接点がだんだん焦げて導通不良起こす。→壊れる
・雨天でも乗る、保管状況も雨ざらしなど、湿気の多い状況だと
スイッチ内部の接点が腐食して導通不良起こす。→壊れる
・旧車に乗っている→部品の劣化→壊れる
・電圧が不安定なバイクに乗っている。→ショートなど起こして接触不良→壊れる
・たまたま運悪く外れスイッチがついているバイクをひいた。→壊れる(不運)

壊れやすいって場合には何か原因がある。 普通はそう簡単に壊れないよ。
992774RR:2009/02/06(金) 03:40:44 ID:UKakWWTW
ホンダのブレーキは基本ニッシンだから、ホンダの責任ではない。
もっと言うとスイッチにはALPSの文字。アルプスなんたらってサプライヤーの品質がなってないってこと。

ま、正直言うと雨ざらしとか雑にあつかわないかぎりそうそう壊れない部品だけど???
993774RR:2009/02/06(金) 15:38:40 ID:efK9Mt63
ALPSのスイッチはパソコンキーボードでもつかわれていて有名です。メンテナンス性に優れていて、耐久性はハンパナイです。

バイクでつかうスイッチとなると命に関わるので相当信頼性のあるものを使っているはず。

まぁ地味なメーカーという印象がありますけど。

すれ違いすみません。
994774RR:2009/02/06(金) 15:47:12 ID:J7gvTiTX
誰か次スレ頼む
俺は立てられなかった
995774RR:2009/02/06(金) 16:35:20 ID:6ZGgr6jw
・・・そうか、じゃあ埋めるか。
996774RR:2009/02/06(金) 16:46:07 ID:K+mQ4Fbd
996
997774RR:2009/02/06(金) 16:46:47 ID:K+mQ4Fbd
997
998774RR:2009/02/06(金) 16:47:34 ID:K+mQ4Fbd
998
999774RR:2009/02/06(金) 16:47:54 ID:K+mQ4Fbd
999
1000774RR:2009/02/06(金) 16:48:15 ID:K+mQ4Fbd
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐