Kawasaki KSR 50/80/110 Part 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part 34
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162536313/

姉妹スレ
Kawasaki KSR110 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166202915/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります
2774RR:2007/01/22(月) 20:54:02 ID:59dOVkiL
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3 名前: 1 [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
3774RR:2007/01/22(月) 20:54:33 ID:59dOVkiL
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108985180/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112785657/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116689966/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121829220/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126446327/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130234117/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134059262/
4774RR:2007/01/22(月) 20:55:07 ID:59dOVkiL
5774RR:2007/01/22(月) 20:55:38 ID:59dOVkiL
6 :774RR:2006/06/14(水) 21:43:32 ID:j/8xC+d1
キャリアは色々意見があるけど、KSRスレ+αでの評価を大まかにまとめてみた。

●現時点で一番人気はラフ&ロード。アルミ製で軽いし荷台の面積も広い。
 ただし重い物を積んだり経年劣化で後ろのステーの曲がり・折れがあったり、
 精度がイマイチなのか取り付け時に多少力技やコツが必要な場合もあるらしい。
●最近人気上昇中なのがライディングスポット。色が黒になったのもGood。
 取り付け時にシートカウルに穴を空けなければならないが、フレームに直付けな分、
 少々重い荷物を積んだりキャリアを持っての取り回しも可能になる。
●一番新しいのがキジマ。黒パイプの造形が格好いい。面積は上記2つよりやや小さめ。
 前の穴がボルトに対して大きい。荷台面が平面ではないので小さな物の安定感がいい反面、
 ボックスやそのベースを装着するのには向かない。
●純正は安いし装着も簡単、小振りなのでKSRのフォルムを崩さない。
 ただし面積&積載重量の関係で、基本的にはせいぜいレインウェア程度しか積めない。
 余談だがヤフオクに流すと意外な高値がつく事も有り(w

その他はRSヨコハマとデイトナは廃盤、ボルトンとバイクプラザ光はインプレ無し。
ちなみに俺はRSヨコハマ→キジマだけど、お勧めなのはライディングスポットです。
6774RR:2007/01/22(月) 20:56:22 ID:59dOVkiL
7 :774RR:2006/06/14(水) 21:44:04 ID:j/8xC+d1
ハンドルに出る微振動の対策、↓これなんかもオススメですよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/051028200.html
昨年末にメインバイクに導入したのですが、はっきりと体感できました。
私はKSRの方にも近々導入予定です。

Q. バルブの差し替えだけでLED化できるようなものは販売されているのでしょうか?
A.
http://e-rebirth.net/products/led/top_mall.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l710.html

Q.身長18Xcm(17Xcm)なんですが、KSRに乗って変じゃない?
A.変じゃない。以上。

毎回毎回この質問が出るのでいい加減うんざり。

◎ヘルメットはフルフェイスでもジェットでもオフロードでも各自のお好きな物を。
 ただし半キャップだけは合わない(似合わない)という意見が多いです。
◎内容にも寄りますが、質問にはなるべく「50/80/110のいずれか」を明記しましょう。
 例えば「スプロケをノーマルから40Tにしたら加速・最高速はどの位になりますか?」という質問は
 50/80/110で3種類の答えが存在しますので。


http://www.geocities.jp/visualize_fx10/
7774RR:2007/01/22(月) 21:11:57 ID:XRPZ/19J
110海苔が7(σ´∀`)σゲッツ!!

>>1
8774RR:2007/01/22(月) 22:10:31 ID:s5x7iUPh
>>1

そして、ありがとう
9774RR:2007/01/22(月) 22:41:55 ID:l4mHZIMG
純正キャリアって、そんな弱いの?
10774RR:2007/01/22(月) 22:56:12 ID:mHUCVKtz

純正キャリアにパニアケースは危険ですか?
11774RR:2007/01/22(月) 23:18:28 ID:QQVn4l6b
>>1乙です。

前すれ797です。
前スレのID:FFdAA5h4さん
ダウンフェンダーの写真が撮ってあったんで一応参考までに。
自分も最初は干渉しまくりでした。グニッと前に曲げました。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1169475246436.jpg
12774RR:2007/01/22(月) 23:35:05 ID:1OALuvA5
1さん乙です
キャリアよりフレームが弱いです><
13774RR:2007/01/22(月) 23:50:16 ID:s+W6HL2o
>>10
エーモンテクノロジーを駆使して、社外キャリアと
同じ固定方法に改造すればおk。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20070122234852.jpg

4泊分の荷物を積んでも全然平気ですよ。
14774RR:2007/01/22(月) 23:55:21 ID:F7oze0Ku
>>13
エーモンテクノロジーワロタw
それでも結構バカに出来んねw
15774RR:2007/01/23(火) 00:32:56 ID:gKcJtJov
>>11
それと同じやつ某オクで落札しました。
でも最初送られてきたフェンダーは前と後ろに結構大きなヒビが…
すぐ連絡したら交換してくれました。
でもそのフェンダーが前スレID:FFdAA5h4氏と同じように歪んでて、しかもフォークに干渉してたんで返品→返金の対応で終了してます。
ちょっと高めの別のフェンダーを落札して、塗装前に取り付けたら、こっちはバッチリでしたよ。
ライトカウルも同時に交換するので、完成したらうpします。
16広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2007/01/23(火) 08:04:31 ID:BcYIcUni
>>10
一応突っ込んでおくけどパニアは両脇に付けるもの。
トップケースね。
ウチのはライスポキャリアでトップケースをデカイ単車と使い回してます。
ttp://blog87.fc2.com/h/hirozaiheion/file/CIMG3950.jpg
キャリアサイドの取っ手の部分にコールマンのインナーマットが丁度付きますw
もう一年くらい使ってます。四国にうどん食べに行くので荷物てんこ盛りで
往復730キロ位走ったけど何とも無いです。

パニアかあ。昔良く在った原付用の小さい奴なら付くかもだけれど、
110はともかく1or2だとダウンチャンバーにしないとオイルまみれな予感。
一応サイドバッグは付けられる様にしてますが。
17774RR:2007/01/23(火) 08:54:31 ID:6sZNbgfz
ラフロにGIVIの45Lのボックスつけてたらぽっきり折れたよ。

ジャックナイフごっこがまずかったんだろうな・・・w
18774RR:2007/01/23(火) 11:47:50 ID:Vx0jk72V
半可通にも困ったもんだね
pannierってのはもとは荷物入れて背負うカゴのこと
人なら背中、馬なら左右
バイクなら横だろうが後ろだろうが、前カゴだろうが前輪左右だろうが
すべてがpannier
19774RR:2007/01/23(火) 13:33:39 ID:G9PARifa
用品店に行ってそう言ってみな
話が全然通じないから
20774RR:2007/01/23(火) 13:45:12 ID:5s3kevJP
トップケースサイドケースでいい?
21774RR:2007/01/23(火) 14:22:32 ID:Bh7z7x8X



箱 で 良 い じ ゃ な い か


22774RR:2007/01/23(火) 14:54:26 ID:Y2XLKLpQ
誰がうまいこと言えt(ry
23774RR:2007/01/23(火) 17:52:32 ID:6sZNbgfz
ボルトンアップチャンバーとエアクリ仕切り版除去すると、キャブはどんなセッティングがいいですか?
誰か目安を教えてください。
24774RR:2007/01/23(火) 19:25:00 ID:+8r4gNCS
乙カレー
25774RR:2007/01/23(火) 19:52:35 ID:7SGHsJRE
今日、K180注文してきたよ!今までK778だったから、どんな感じになるか楽しみ!
でも、チェーンやらホイールやら他車のパーツやらも合わせて注文してきたから、請求がガクブルなわけで…
26774RR:2007/01/23(火) 20:16:31 ID:KXq1ZZWi
>>25
もう売ってるの?>K180
俺の80、中古で買ったから山はあるが、ヒビもあるんさ・・・

で、KSRのタイヤ交換ってドラスタでやってくれるの?
27774RR:2007/01/23(火) 20:45:50 ID:GN4Eg+fi
>>26
やってはくれるが
あまり信用ならないぜ
28774RR:2007/01/23(火) 21:48:21 ID:EYYLO1Zk
クラッチについて質問です。

ksr80乗りなのですが、
クラッチの繋がる場所が遠く感じたので、クラッチレバーの方で遊びを調節しました。
クラッチが繋がる場所は手前側になったものの、
遊びが多くなり、走っていると振動でレバーがガタガタ言います。

レバーアジャストスクリューでクラッチレバーそのものの動く範囲を調節しようと思いましたが、
純正のモノにはついていない様子。

なんとか、ガタツキを無くしたいと思うのですが、
レバーそのものを社外品に交換するしかないのでしょうか?

ご教授お願いいたします。
29774RR:2007/01/23(火) 21:51:27 ID:Bh7z7x8X
>>28
レバーのシャフトをちょいと締めりゃおk
3026:2007/01/23(火) 21:51:50 ID:8Xly5iOK
>>27
違うバイク(チューブ、チューブレス共に)でやった事あるから、その位のクォリティならOK。
東京23区内に住んでるのならまず間違いなくテクニタップに持ってくのだが・・・(社員じゃないよ)

31774RR:2007/01/23(火) 22:10:35 ID:gKcJtJov
>>28
ガタがあるのは、転等時に折れにくくする為。
KX80系のクラッチレバーが使えなかったかな?
ブレーキレバーはKX80が使える。あれなら遊びも調整出来ていい。
DRCのベアリング内蔵クラッチレバーならガタが少ないんじゃまいか?ちょっと高いけど。(¥8000ぐらい
32774RR:2007/01/23(火) 22:12:08 ID:K0+P5wIj
28
「クラッチの繋がる場所が遠く感じたので、クラッチレバーの方で遊びを調節しました。」

この方に 質問ですが 自分のKSR80も 同じ症状なのですが

どのように 遊びを調節しましたか? うまく出来なくて

乗りずらいのですが・・・教えて下さい<(_ _)>



33774RR:2007/01/23(火) 22:41:33 ID:EYYLO1Zk
28です。

すいません、ガタツキというのは、路面に対して上下方向のガタツキでなくて、
握る方向へのガタツキなんです。
クラッチ繋がる場所が近くなって、繋がったポイントから、
クラッチワイヤーが引っ張る力が無くなって、
ガタガタと、、、説明下手糞ですね、、、すいません。

>>29
ksrってそこでレバーの動き幅制限するんですか?

>>32
えっと、単純にクラッチワイヤーをつないでる部分を回せばいいだけだと思うんだけど。。。
34774RR:2007/01/23(火) 23:09:41 ID:Bh7z7x8X
>>33
なら下のアジャストで調整だ
35774RR:2007/01/23(火) 23:23:18 ID:EYYLO1Zk
>>34
マジですか。確認してみます。
3610:2007/01/23(火) 23:25:44 ID:GzgANrbu
>>12-22

たくさんレスがついてる。。。
KSRの海苔ってなんていいやつばっかりなんだ〜。
たいへん、参考になりました。
詳細な説明、写真まで紹介して頂いて、ありがとうございます。


実は先日、純正キャリア付き、ほぼ新品状態のKSR80を衝動買いしたのですが、
キャリアには積載荷重1kg以下との記載・・・・・
「安全見てるだけで、いくらなんでも1kgってことはねーだろ」と思ったのですが、ちと心配になった次第です。
他に普通のバイクがあるのですが、今は小さなコイツで無性に旅に出たい〜w

いつも、かなり荷物を積むので、フレームマウントの社外キャリアを購入しようかと思います。

積載のためのケースは、複数所有しているのでいろいろ加工してみます。



重ねてサンクスです。

37774RR:2007/01/23(火) 23:46:41 ID:0geN0x2l
よし、ageだ
38広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2007/01/23(火) 23:53:22 ID:yNOdbS1v
ロンツーもいけますよ。
人によってはケツの限界と言うリミッターが付きますが。
私は慣れました。

ttp://blog87.fc2.com/h/hirozaiheion/file/CIMG4056.jpg
GPSを付けてみました。mio c310です。
電源をどうするか思案中。今月のMr.バイク誌では110に電源キットを
付けてましたが、KSR2の発電量ではどうかなあと思ってます。
3910:2007/01/24(水) 00:09:01 ID:qIJy1Nf7
おぉ、ナビ、かっちょぇぇ。リッチィィー。

>尻リミッター
シートが薄いのですかね?
尻を厚く鍛えるしかない?
さっそく船を利用して旅に出ようかと思ってます。
以前、仲間ウチで、どんどんバイクが大型化してたのですが、今は逆にどんどん小型にもどり、私にいたっては80ccに。。。

2st、原付たのしい。
ウリィィ。
40774RR:2007/01/24(水) 00:27:01 ID:vn3mZFfC
28です。
もう一つ質問よろしいでしょうか?
エンジンかけると、
エンジン音が、
ブーンペペペブーンペペペとひっかかるような音(ぺッっと吐き出すような音)が
するのですが、2stのエンジンってこういうものなのでしょうか?

アクセル開けて速度上がっていくとると、ブーンと吹けあがる音がしますが、
速度が一定になると、また、上記のペッという音が入ります。

他の人のksrのエンジン音を聞いたことないので、
何か異常があるのかなと不安です。

たびたび申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
41774RR:2007/01/24(水) 00:38:08 ID:PDiKu/cM
>>余談だがヤフオクに流すと意外な高値がつく事も有り(w

ホントだ・・・。
純正が、いい値段で売っているw

自作っぽいオリジナル板キャリアも売っているがなんか弱そうだなぁ。
どうなんだろぅ?
42774RR:2007/01/24(水) 00:44:03 ID:oH8qAfVN
なんかアタマの悪そうな質問が多い昨日。
43774RR:2007/01/24(水) 00:47:36 ID:pavwgHwo
>>40

そんなもんです。
44774RR:2007/01/24(水) 00:53:37 ID:vn3mZFfC
>>43
ありがと、安心。
45774RR:2007/01/24(水) 00:56:36 ID:MRm/PmvT
俺のKSRは1速、2速でレブリミッターみたいなのがかかるよ。
N→ペペペペペペペペペ
1速高回転発進→パィィィィィィィバババババッ(←これ)バィィィーーーー!!!
1速から2速でさらに加速→バィィイバババババッ(←1速の時と同じ)バィィィイィーーーー!!!!!
2速から3速で加速→バィィィィィィーーー!!!
こんな感じで3速以降は1速と2速にあったようなレブリミッター(?)は出ないよ。
46774RR:2007/01/24(水) 00:57:03 ID:ErbCED8g
ベッというのが、どうも今ひとつよく、どんなのかよくわかりません
47774RR:2007/01/24(水) 01:00:34 ID:MRm/PmvT
やっぱ擬音語じゃわからないね。
だれか動画なり音なりうpすればわかりやすいんじゃまいか?
48774RR:2007/01/24(水) 01:13:05 ID:Z1GOHkPa
ブリブリ〜
49774RR:2007/01/24(水) 01:48:01 ID:OfcKTDoH
ウチのは、

ヴぃヴぃヴぃヴぃヴぃヴぃヴぃヴぃヴぃヴぃヴヴヴヴヴブブブプ
ギュィィィィン

す、すごい、、、通常の5倍のエネルギーゲインがある、、!

                              ってカンジ
50774RR:2007/01/24(水) 02:21:41 ID:PXUNMMpv
今年初焼きつき。
51774RR:2007/01/24(水) 02:28:01 ID:dZPdiUjf
>>50
イキロ
5250:2007/01/24(水) 02:56:59 ID:PXUNMMpv
ところでKSR-2のエンジンO/H(クランク交換)って
幾ら位かかるの?
53774RR:2007/01/24(水) 05:43:57 ID:1brjjL80
54774RR:2007/01/24(水) 05:50:50 ID:1brjjL80
元バイク屋さんの水道屋さんに聞いたら
排気ポートを下に2ミリ、
掃気ポートを左右1ミリづつ
ピストンスカートの吸気ポートに当たる側を2〜3ミリカットして
全体にポートタイミングを早めると
1〜2速のリミッターみたいな症状が消えるとか。
55774RR:2007/01/24(水) 07:35:31 ID:OpMzs9kG
うちのはバィィィィィィーーー!!!カッ
・・・・沈黙
56774RR:2007/01/24(水) 10:33:41 ID:Yhd/R4pD
>>12

>キャリアよりフレームが弱いです><

フレームにストレスが行くって事ですか?
力がかかるとゆがんだりする?
57774RR:2007/01/24(水) 12:41:26 ID:1brjjL80
はとや創価店にB4赤のタンデムステップ付きがでてるけど
ダメなもんはダメだよなあ
いいんか?店で乗員定員無視の違法改造車売って
58774RR:2007/01/24(水) 13:11:00 ID:1JfDG/Jo
ksrでタンデムしたくないw

スッテプついてりゃいんでないの?
59774RR:2007/01/24(水) 14:48:31 ID:oH8qAfVN
>>58

道路交通法って知ってますか?
60774RR:2007/01/24(水) 15:08:13 ID:WtCOmCml
ステップ付いててシートに紐つけて書類が二人乗りになってりゃとりあえずOKじゃね
どうやって書類を書き換えてもらうか知らんけど
61774RR:2007/01/24(水) 15:19:59 ID:DziLHzf0
ステップ着けただけなら、違法じゃないんじゃね
「ステップのような物です、2人乗りは出来ません」とかw
62774RR:2007/01/24(水) 15:39:03 ID:WtCOmCml
そういやCBRのステップは荷掛けフック兼ねてたな
63774RR:2007/01/24(水) 18:52:45 ID:hQOSvayg
カメファクのメガトン100にしちゃおうかと思うけど
パワー・耐久性・トラブル等どうなんでしょうか?
64774RR:2007/01/24(水) 21:19:03 ID:1brjjL80
>>63
セッティング次第
65774RR:2007/01/24(水) 21:22:55 ID:OJD72GGv
思った以上に手間と金が掛かるぞ
66774RR:2007/01/24(水) 22:11:40 ID:ngOT38LH
超初歩的な質問ですみません。

ハンドルロックができません。
キーの場所はわかったのですが。。。
ハンドル右にきって押して左に回せばいいんですよね?
なんでだろ?ロックされないんですよね・・・
67>>25:2007/01/24(水) 22:16:59 ID:jhwHAUU7
>>26
売ってるんじゃないですか?
前スレにも、買ったってあったし、『KSR K180』でググッたら写真とか出てきたし、バイク屋さんも普通に注文受けてくれたし
68774RR:2007/01/24(水) 22:19:47 ID:8It0mrs1
>>66
ハンドル右に止まるまで切るんじゃなくて、少し遊びあるくらいの方がうまくいく
キー左に回しつつ、ハンドルを右一杯から軽く左右に振るといい

ロック壊れてたらシラネ
69774RR:2007/01/24(水) 22:25:23 ID:ngOT38LH
>>68
ありがとうございます。
今から外出てやってみます。
とりあえず、まだ買ったばかりでロックがそれとチャリ用のしかないもので。

>>67
K180、今日、ナップスでみましたよ。
よさげなカンジですね。
見た感じオン/オフいいバランスなのかも。
70774RR:2007/01/24(水) 22:27:19 ID:OcRbnz5s
自分はksr80にステップ付けて2ケツしてるよ。
多摩地区ですが、別に問題ないが?

別に煽る訳ではないけど、>>59は具体的に道交法の何に触れると言いたいのですか?
71774RR:2007/01/24(水) 22:28:35 ID:8It0mrs1
>>69
補足なんだけど、キーは早めにスペア作っとくといいよ
ロック穴に刺したままハンドル戻すとフォークに当たって曲がっちゃうのよ

なんであんな作りなんだか('A`)
72774RR:2007/01/24(水) 22:32:49 ID:aJRs/Yol
>>70
メーカーが国に一人乗り専用って申請してるはずだから
陸運辺りで2人乗りの申請が必要じゃないかな?

強度計算やや安全性とかも実証しないと登録出来ないからね。

まぁこれは車の事だから、原付にそれが必要かは判らんが。
73774RR:2007/01/24(水) 22:36:02 ID:ngOT38LH
>>68さん>>71さん、ありがとうございます。
とりあえず、グリグリしてたらロックできました。

押して左から右へ回すのかなぁ?よくわからん。
明日、556でも挿しておこう。。。
74774RR:2007/01/24(水) 22:37:34 ID:ngOT38LH
しかし、なんでわざわざあんなところにハンドルロックがあるのでしょうね?
普通でいいと思うのですが・・・。
謎だw
75774RR:2007/01/24(水) 23:15:52 ID:jhwHAUU7
>>72
俺も同じように理解している
76774RR:2007/01/24(水) 23:39:17 ID:OcRbnz5s
まあこの話は余り突っ込まないで下さい。
最終的には自己責任っちゅう事で。
77774RR:2007/01/24(水) 23:50:19 ID:/e8wOalC
>>38
私も KSR2 にナビ付けてます。
既に逝ってるバッテリーから、シガー付けて電源取ってるんですけど
一応ちゃんと動いてますよ。w
78774RR:2007/01/24(水) 23:52:11 ID:3wD/Zokf
ありゃ。これトリップメーターが付いてねぇや・・・
なので、サイクルメーターを付けようかと思いますが、何かお勧めはございますでしょうか?<付けた人
79774RR:2007/01/24(水) 23:58:06 ID:W1/x4I7T
>>78
catseyeのサイクルメーター付けてる。
どれでもそんなかわんないと思うけど、
タイヤサイズが自分で設定で細かく設定できる奴じゃないと使いにくい。
夜走るならバックライト付きがいいけど、ちょっと高い。
センサーが無線タイプはバイクだと誤動作が多いらしい(と聞いた)
80774RR:2007/01/25(木) 00:06:18 ID:YQECZ42z
KSR-IIでバッテリーレスの話題が有りましたが、
ヤフオクで買おうかと思ってましたが、
パーツは手に入れやすい環境と言うこともあり、
自作してみました。
オクだと送料や振り込み手数料考えたら3000円位になりそうだし、
だったらバッテリー買えばいいけど
あまり乗らなければまた劣化するし。

基盤120円とコンデンサー25V・6800μF315円×2
最低必要なのはこんなところ。
もう少し容量のでかいの10000μFでも値段は変わらないけど
ケースが適当なのがなかったので
(容量でかくなるとサイズも少し大きくなる為)

後はケースやハンダゴテとか配線とか無ければ必要ですけど、
ケースと配線含めて1000円程で出来ました。

配線に関してもぐぐれば出て来ますし。

ちょいちょいとハンダ付して試しに繋いでみたら
あっさりとエンジンはかかりました。
ライトはロー&テール&ブレーキが切れていたため
ハイビームのみですが、一応点灯しました。

振動及び防水対策等は今後行いますが
思ってたよりも簡単に出来るもんだなと。。。


81774RR:2007/01/25(木) 00:20:29 ID:Z2GwEP5x
>>72
必要ないみたいよ
ttp://masa-ya.jp/bike/geno/geno2.html
実際2ケツ出来るようにして定員を書き換えれば後は自己責任だろうね
82774RR:2007/01/25(木) 00:24:32 ID:2tZSh32A
>>79

マグネットは自転車だとスポークに差し込むのが多いですが、
KSRにはどのようにつけておられるのでしょうか?
83774RR:2007/01/25(木) 00:27:23 ID:lf89ah8T
>>72
二ケツに関しては、ステップとグラブバー等のタンデマーが
掴めるものを備えることが条件として定められていて、シートレールの
強度については特に記述は無かったと思う。

249cc未満の車両に250cc以上のエンジンを積み、排気量区分
が変更される際には強度計算が必要だった。

記憶違いもあるかもしれないから、興味ある人は陸運で聞いてみて。
8479:2007/01/25(木) 00:44:22 ID:6Dfy+sHW
>>82
ナットに磁石を接着して、ホイールのハブを固定するボルトの
先にくっつけてます。
キャッツアイのセンサーだと、メーターケーブルのメーターギア
取り出しの部分にインシュロックかなんかで縛っとくと丁度いい感じに
なります。
ホイールのバランスは狂うかもしれないけど、KSRだしあんまり関係無いかと
85774RR:2007/01/25(木) 00:48:52 ID:YQECZ42z
>>82
79の人ではないけど
自分は猫目のCD200Nを使ってたけど
リアのスプロケにマグネットをタイラップで止めて
センサーはスイングアームに固定してた。
86774RR:2007/01/25(木) 00:57:02 ID:gAtUi6Bx
カウルを留めるボルトがサビサビなんですが、
何かよさげなボルトってありますでしょうか?
ホームセンターとかに売ってますかね?
87774RR:2007/01/25(木) 01:01:23 ID:2tZSh32A
>>84-85

なるほど〜、参考になります。ありがとうございます。
自転車には、取り付けてたのですが、付け方が思いつかなくて。。
かなりの消費カロリーが算出されそうですねw
早速、週末やってみます。

回すエンジンだから、タコもあるといいんですけどねー。
88774RR:2007/01/25(木) 01:02:27 ID:2tZSh32A
>>86

ホームセンターで買うのが安いですよ。
また、錆びるでしょうけどw
89774RR:2007/01/25(木) 01:05:32 ID:YQECZ42z
>>86
ノシ 黒マジック

  
M6のキャップボルト
お金が有ればチタンでどーぞ。
90774RR:2007/01/25(木) 01:58:46 ID:05FJVqu8
ライトハイロースイッチの右側にあるのは、ライトスイッチの名残ですかね・・・。
91774RR:2007/01/25(木) 06:32:58 ID:+L3cX/L7
>>90
on・off スイッチがありました。
92774RR:2007/01/25(木) 10:33:42 ID:/iJmc7ld
>>80
エンジンは・・・バッテリーから端子外しててもかかるおww
93774RR:2007/01/25(木) 12:29:57 ID:DVvZUEWP
>>81
フレーム形式変更と、
定員変更は違うだろーが
94774RR:2007/01/25(木) 13:30:00 ID:Jfz0xLEW
強度計算や安全性の実証の事言いたかった
そしてそれに対しては
>係員:「形式認定というのは量産する段階で必要な物と思ってもらって結構です。
>    それに改造した結果、形式認定と違うからといっても申請しろという法律
>    も無いし、申請しなかったからと言っても、罰則は無いんですよ。」
95774RR:2007/01/25(木) 13:45:54 ID:rFrt/Jac
>>86
保無線で全部ステンレスのに変えた、
サイズも色々あってバッチリ!
96774RR:2007/01/25(木) 14:22:35 ID:N/R8xF3X
バッテリーレスキット(16200μF)とりつけたぜ!

アイドリング時の低回転だと、ウインカーは点灯するが点滅はしない。
少し回転を上げてやれば問題なし。
走行中はちゃんと動作してくれるの自分的にはおk。

車種はB6。レギュレータ未対策。
バッテリーを併用すればアンドリング時も万全かと思われ。
97774RR:2007/01/25(木) 15:26:35 ID:pspkpSd+
KSRはバッテリーをレギュレータ代わりにつかってるから、
バッテリーレスにする場合は対策レギュレータいれとか無いと
高回転で電装系に負担がかかると思うよ。
バッテリーレスキットのコンデンサとかパンクしないのかね?
98774RR:2007/01/25(木) 15:37:58 ID:N/R8xF3X
バッテリーレスキット自体には
耐電圧は25Vとあったので大丈夫。なのか?

とりあえずこのままで電装系の様子もみてみるよ。
99774RR:2007/01/25(木) 16:09:29 ID:9YNjKDTC
バッテリーレスにすると、どんなメリットがあるんでしょうか?
デメリットはありますか?
100774RR:2007/01/25(木) 16:27:58 ID:/iJmc7ld
>>99
メリット:バッテリー液足さなくて良い
デメリット:電装安定しない
101774RR:2007/01/25(木) 16:37:00 ID:9uaeS3PB
>>100
もうひとつ挙げるとすれば軽量化。
102774RR:2007/01/25(木) 16:37:01 ID:pspkpSd+
>>98
電解コンデンサは、普通想定電圧の1.5〜2倍以上の耐圧を選んどく。
耐圧をちょっとでも超えたらすぐパンクするってわけじゃないけど
段々へたっていく。
レギュ無しのKSRだと、エンジンが回れば回るほど電圧が上がってくので
大丈夫かな?と思った。
で、バッテリは電圧を安定する効果があるけど、コンデンサは無いので、
回転数に比例した電圧が、ライトとかにそのまま掛かるんじゃないかな?

すぐにぶっ壊れるって事はないと思うけど、寿命は短くなりそう。
103774RR:2007/01/25(木) 16:50:40 ID:gN34Qznq
>>101
軽量化って言っても、小型バッテリーなら500gぐらいだし。
そんな細かいところよりも自分の体重減らした方が効率いいと思うが?
104774RR:2007/01/25(木) 17:31:40 ID:vvsX3xeo
ちょっと回転が落ちるとヘッドライト+ブレーキランプ+ウインカー同時は使えなかった。
周りの交通に迷惑かける(最悪、ウィンカーが点滅せずに後ろから追突されたりしそう)
から俺はバッテリーレスはやめた。
105774RR:2007/01/25(木) 18:12:17 ID:DMnXJzQ/
MFバッテリーの110には関係ないってことですね<バッテリーレス
10680:2007/01/25(木) 21:01:00 ID:GLSuTorf
>>92
あ、配線外しててもエンジンかかるんですか。
107774RR:2007/01/25(木) 21:09:17 ID:dBkaq18U
上のレスにもある通り、こういうものを外すのはレースぐらいなもん。
日常的に使う分にバッテリーはあったほうが良い。

でも使い道はあるぜ!
バッテリーが上がった時とかな
108774RR:2007/01/25(木) 21:30:41 ID:74ZREgD3
まだ、買ったばかりでよく解からないんですけど、
なんで開放型バッテリーが入っているんですかね??

適当な密閉型に変えても問題ないですかね。
家にシェルパのヤツが余っているもんで。
109774RR:2007/01/25(木) 21:49:34 ID:eXA5Cp3V
>>108
対策レギュ入れてない車両だと、最大で16Vまで発電する。
ドノーマルだとその発電した電圧がそのままバッテリーに突撃するので、電解液が異常に蒸発する。
それで開放型のバッテリーは、すぐ空っぽになるってこと。(俗に言うバッテリー上がり)
因みに、密閉型のバッテリーを付けて対策レギュ入れてないと、バッテリーが爆発する可能性があるから注意な。
そのままだといいことないから、素直に対策レギュと密閉型のバッテリー導入をオヌヌメする。
対策レギュは\9000ぐらい。密閉型バッテリーは、容量にもよるが、俺が使ってる12V 1.5Aだと\2000。
110774RR:2007/01/25(木) 22:21:10 ID:CrBBHgh3
>>108

ありがとうございます。
バッテリー小さいから普通のは入りそうにないですね。

対策レギュってのは、カワサキで対応販売しているってことですか?
111774RR:2007/01/25(木) 22:58:23 ID:i/ZGLaAy
カワサキの対策レギュって4,000円強だったろ?
いつの間にそんなに値上げしたんだ?
・・・Σ(゚д゚)ハッ! 
ヤフオクで対策レギュを高価転売してる奴の罠か!
112774RR:2007/01/25(木) 23:02:19 ID:NRt3oMFL
悪質だな
113774RR:2007/01/25(木) 23:12:03 ID:eXA5Cp3V
すまん誤植した。
ボルdのレギュが\9000だったかな。
114774RR:2007/01/25(木) 23:30:53 ID:cvzkv5qz
純正部品通販してるところで対策レギュ探したけど売り切れやら見つからないやらで(;´Д`)
マジで18Vとか出るから困る。
115774RR:2007/01/25(木) 23:50:09 ID:oj41uxnM
整流しないとそんなに出ているのか・・・?
その電力を何かに応用できませんかねw
116774RR:2007/01/25(木) 23:54:39 ID:oj41uxnM
バッテリー、、、換わりに乾電池直列無数じゃダメ?
117774RR:2007/01/26(金) 00:17:05 ID:/GcNUxGj
>>114
俺、数ヶ月前にWeb!keでフツウに買えたけど・・・。
今は欠品になってるの???

>>116
ダメ、ゼッタイ。
118774RR:2007/01/26(金) 00:26:02 ID:IqP9uLlj
対策レギュってこれ?

21066A 21066-1105 レギユレ-タ(ボルテ-ジ) 2,804

注文掛けてみるかな。
119774RR:2007/01/26(金) 00:44:09 ID:hjCq7uKM
>>118
それは対策前のやつ。
120774RR:2007/01/26(金) 02:16:07 ID:eN5EMvW9
KSR50なんだけど、純正タイヤがもう絶版みたいなんで
ブリヂストンM402ってのを入れてみようとおもうんだけど、これ履いてる人いたらインプレよろしくです
町乗りといえば、家から30分ほど離れたモトクロコースまで行くくらいです
121774RR:2007/01/26(金) 09:30:31 ID:IqP9uLlj
>>119
じゃあこれは?
21066 21066-1071 レギユレ-タ(ボルテ-ジ) 2,804

B4までこれがついてたみたいだけど。
対策レギュ部品番号教えてください。
122774RR:2007/01/26(金) 09:37:34 ID:v27iLJqY
>>121
対策レギュ 99999-0004
値段はおそらく¥4000ちょい
123774RR:2007/01/26(金) 09:40:34 ID:IqP9uLlj
>>122
ありがとう。
124774RR:2007/01/26(金) 10:01:24 ID:ISKLIvZG
バッテリーなんて購入してから5年、
一回も触ってねぇやw
125774RR:2007/01/26(金) 12:49:46 ID:ILABvmqT
エイプとかについてる単層交流のレギュレートレクチファイアを流用してる。(KSR2)
配線図とちょっとした知識があれば誰でもできる。
126774RR:2007/01/26(金) 16:57:58 ID:I9mJeTrG
Fキャリパー、ピストンに挿入されてる変なプラスチック外してみました。
ブレーキタッチのダイレクト感が若干増した感じ、もっと変わるかと思ったけど。
コソッと外されてたら分からんくらいの変化。
127774RR:2007/01/26(金) 18:31:57 ID:ES+U0zyo
>>125
そのちょっとした知識が無い椰子、大杉。
128774RR:2007/01/26(金) 22:53:09 ID:HcdlKe50
密閉式バッテリーは何が入るのだろうか?
129774RR:2007/01/26(金) 23:01:28 ID:VH578D+0
某オクに出てるスリッポンのKSR-II用サイレンサーってどうなんだろ?
どうせ換えるならチャンバーも換えたいんだけど…
130774RR:2007/01/27(土) 01:07:24 ID:ZQvJTNuZ
110ってオフタイヤじゃなかったのか…。やっぱりコンセプトは町の乗りなのですかね。
河原や荒れ地とかのオフを走ることが目的ならUの方がよろしいですか?
デザインは110の方がお気に入りなのですがねぇ。
13179:2007/01/27(土) 01:15:40 ID:TJVnci6a
>>130
オフタイヤ履けばいいんでないの?
132\(・∀・)/:2007/01/27(土) 01:57:09 ID:O6vERx6l
IIもオフタイヤじゃない件
133774RR:2007/01/27(土) 02:15:44 ID:Ipn7We8I
>>126
どうやって外しました?俺は無理矢理壊しながらほじくりだしたよ、簡単に外れるもんなの?
134774RR:2007/01/27(土) 06:52:56 ID:R8eRfhyD
>>133
ほじくり出した?
それ絶対違う部品だよ
あんなもん、グリス塗って差し込んであるだけだ
135774RR:2007/01/27(土) 07:31:48 ID:f0/RXETH
>>133
無理にこじろうとせずに真っ直ぐ抜いたらいけると思うけど・・・
でも、放置車両とかだったら結構抜きにくい
136774RR:2007/01/27(土) 07:55:33 ID:Edjq1E0w
固着してるなら外す必要ないかと・・・。
そもそも外す必要性がないからねぇ・・・。
どこぞのページ効きがよくなるなんていう文句鵜呑みにしちゃいけない。

得になるほど利きが変わるわけじゃない・・・。
137774RR:2007/01/27(土) 16:28:18 ID:sJ5koVC/
>>133
半放置車両だったから結構固かった。

ピストンから2ミリほどはみ出てる部分を
横からプライヤーでつかんで、ぐいぐい引っ張り出したよ。
138774RR:2007/01/27(土) 18:32:00 ID:YLUg9MMr
>>34
アジャストってどこですか?
それらしいもの見あたらなかったんだけど、、、
139774RR:2007/01/27(土) 20:37:50 ID:Uc+eo6o/
>>138
クラッチケーブルたどって見ればわかるだろ、、、普通。。。
140774RR:2007/01/27(土) 20:57:02 ID:YLUg9MMr
>>139
ごめん、自分が考えているアジャストと違ったみたい。
考えていたのは、レバーの制動幅を調節するやつ、ネジとかで。

クラッチワイヤーのアジャストじゃないです。
141774RR:2007/01/27(土) 21:04:20 ID:crn3POEW
教えて君にほいほい答えてるから調子に乗るんだよ
ここ最近の質問はまとめサイト嫁で全て済むのに
142\(・∀・)/:2007/01/27(土) 21:25:46 ID:O6vERx6l
ごめんね。まとめサイト更新して無くてごめんね。
143774RR:2007/01/27(土) 22:00:52 ID:R8eRfhyD
>>142
まあ、気にすんな。
検索能力のないやつが、いくらまとめサイト見ても
欲しい情報にはたどり着けないんだから
144774RR:2007/01/27(土) 22:17:44 ID:h4wsV1Vu
>>142
くだらんこと書いてないで更新しろや
145sage:2007/01/27(土) 22:39:27 ID:ovQ9hMCH
すみません。教えてほしいのですが、
KSR50にksr80のエンジンと80純正キャブを載せ換えました。
そして現在はパワフィル仕様でMJ95と50のエンジンに付けてたダウンチャンバー付けています。
スプロケも80の純正サイズを付けています。
4速までは問題なく吹けあがり伸びるんですが、5速から全然伸びません。
MJ薄いのかと思いチェックしましたが、プラグは程よく焼けています。
50のチャンバーが原因なのでしょうか?
何が悪いのか全然わからないので教えていただけませんでしょうか?



146774RR:2007/01/27(土) 23:04:06 ID:NVyWamO2
95が濃すぎる気がするけど
チャンバー付いてるならそんなもんかな
CDIはどれつけてんの?
147774RR:2007/01/27(土) 23:06:23 ID:6sCT2INA
>>145
80のエンジンに交換したならCDIとコイルも80用に交換しよう。
チャンバーは50も80も共通だから問題なし。
148\(・∀・)/:2007/01/27(土) 23:21:50 ID:O6vERx6l
逆にパワフィルだと薄い気がするんだが・・・どのパワフィルだか知らんけど。

個人的には遮蔽版除去の蓋加工+19.5キャブ+社外CDI&ダウンチャンバー仕様でMJ#95で若干薄い気がするぐらいだし
だまされたと思って#95以上のでっかいやつを試すと意外と道が開けるかも
ちなみにその症状でプラグの焼け具合だけで判断すると後が怖いよ。

特定の回転数で鈍る感じだったら電装系チェック。
149145:2007/01/27(土) 23:49:44 ID:ovQ9hMCH
ageてました。すみません。
>>146
CDIは50用の銀のPOSHです。
>>147
CDIとコイルも80用にした方がよかったんですね。
ありがとうございます。
>>148
パワフィルは普通のストレートのパワフィルに曲がったパワフィル用のゴムを付けて取り付けています。
吸気音が五月蝿いのでファンネルにしようかとも思っています。
MJは焼け具合的に濃いと思っていましたが、不安なのでMJ100も試してみます。
特定の回転数で鈍ると言うか5速は現状維持のようになっています。
下り坂や追い風だと多少伸びていくので薄いのかチャンバーかと思っていました。
ありがとうございます。長文すみません。
150774RR:2007/01/28(日) 00:06:10 ID:ZqZvD8Xs
CDIとコイルは50用の方がむしろいいだろ
大切に乗りたいならファンネルなんてやめとき
ごみ吸うから
とり合えず腰上だけOHしといたら?
自分でやれば1万ですむし
151774RR:2007/01/28(日) 00:21:17 ID:DMgHpmhb
OHの質問ですが、
シリンダーをはずすのにはエンジンを車体から下ろしたほうがいいでしょうか?
車体に乗せたままはずすスペースはあるのでしょうか?
152774RR:2007/01/28(日) 01:09:44 ID:ZqZvD8Xs
乗せたままできるけど
クランク洗浄するならおろしたら楽だよね
それに乗せたままするとピストンピンがつけ辛く
いっぱいいろんな所に飛んでいく…
153151:2007/01/28(日) 01:44:43 ID:DMgHpmhb
>152
レスありがとうございます。

やはりおろしてやったほうが効率よさそうですね。
昔スクーターを家の前の道でシリンダー&ピストン交換してたら
サークリップが飛んでいって1−2時間探し続けたw

こんど時間あるときにがんばって見ますm(__)m
154774RR:2007/01/28(日) 01:58:25 ID:LJ7IwiMM
>>150
mjd?
50はCDIとコイルが別物で、80はCDIとコイルが一体型のタイプだと上のレスで見たが。
ってことは、80のエンジンに50のCDIとコイルが別々に付いてるってことだよね。
それでも5速まではまともに回るのか。
どっちにしても、80のエンジンなら80用のCDIとコイルがいいぞ>>149よ。
15579:2007/01/28(日) 02:24:52 ID:9XfSsGCb
>>154
社外CDI+50のコイルなら大丈夫だと思う。
社外品は50用と80用はコイルがついてるかどうかの違いだし。

純正の場合、50用のリミッタを解除すれば80でも使えるけど、
その場合80用より元気よく回っちゃうから危険とかじゃなかったっけ?
156\(・∀・)/:2007/01/28(日) 02:40:31 ID:llNUFIuZ
80のイグニッションコイルにはCDIに属するものが入ってて(無しと書くと語弊があると思う
50のイグニッションコイルは単体。CDIは別に載ってる
KSRの場合リミッターはCDIでかけてるからそこだけ社外にさしかえればおkって話
50のイグニッションコイルに社外CDIだけで元気良く回り続けるよ
15750:2007/01/28(日) 10:08:57 ID:ZGXL25qs
>>遮蔽版除去の蓋加工+19.5キャブ+社外CDI&ダウンチャンバー仕様
俺のはMJ#120組んでも普通に走るぞ。
ベストかどうかは知らんが焼き付きが怖くて。
158\(・∀・)/:2007/01/28(日) 11:28:33 ID:llNUFIuZ
>>#120
書き忘れたけど確か油面あげてた
あとボイセンのプロリードとリードブロックガイド除去
159774RR:2007/01/28(日) 11:46:35 ID:W6SuAfl2
>>140
・・・・・・・・・・・・・・
クラッチ本体見ればわかるだろ、、、、

てか、どこまで頭悪いんだか、、、、
160774RR:2007/01/28(日) 12:18:23 ID:NbhmKC4Z
スプロケがそのままの悪寒
161145:2007/01/28(日) 14:04:56 ID:tVyGKMaM
145です
コイルとCDIは50用のままでいいようなので、今朝MJ替えてみました。
#105ではさすがに濃いようで回転が上がりませんでした。
なので#100にしたところ回転も上がり、力も増えたように感じます。
問題の5速伸びないについては道路を走っている車が多くてまだ検証してません。
車が減ったらやってみようと思っています。
知り合いのNSR乗りに原因はもしかしたらエンジンが
軽く焼き付いているかもとか言われたんですが、その可能性もありますか?
162774RR:2007/01/28(日) 14:11:01 ID:DMgHpmhb
一度ノーマルチャンバー付けてみて問題の切り分けをしてみては?
163774RR:2007/01/28(日) 14:59:10 ID:iNnd4UYF
>>161
可能性は、色々とあるよ。
164774RR:2007/01/28(日) 15:43:17 ID:USdZogb0
KSRでドリフトってやっぱり難しい?
ブレーキターンは余裕だけど、コーナーを滑らせながら通過って出来ない。
4stじゃないとエンブレ弱いからできんのかねぇ。
165774RR:2007/01/28(日) 15:47:13 ID:W6SuAfl2
定期的にドリフトとスリップの区別ついてないヤツが沸いてくるな。。。
166774RR:2007/01/28(日) 15:56:19 ID:W6SuAfl2
>>164

ノーマルでも出来る方法はあるよ・・だけど、実用的かどうかは不明だが、、、

タイヤにレザーワックス(洗浄タイプでない方)を毎日トレッド面に塗って
つるつるに滑るようになれば常時ドリフト可能だと思われ。
167774RR:2007/01/28(日) 16:09:27 ID:J5xXn7sF
4輪のサイド的に1瞬30°ぐらいドリフトアングルを付けるのはできるけど
モタみたいにズリズリやるのは難しいね

4st的にエンブレでハーフロックに持ち込もうとするとギア低すぎ、
エンジン回転高すぎになるし、リヤ踏んで滑らせても続かないし、
ストロークないからギャップひとつで飛ぶ
168774RR:2007/01/28(日) 16:12:34 ID:USdZogb0
>>166
だからそれがスリップでしょ。
ブレーキ掛けてロックじゃなくて、パワースライドじゃなくて、オーバースピードでのスライドじゃなくて、ドリフトの話です。

>>167
エンブレでクックッってスライドは始まるんだけど、そこからうまくターンまで持って行くには、やっぱり無理ですかね。
169774RR:2007/01/28(日) 16:20:57 ID:J5xXn7sF
>>168

> だからそれがスリップでしょ。
> ブレーキ掛けてロックじゃなくて、パワースライドじゃなくて、オーバースピードでのスライドじゃなくて、ドリフトの話です。

ぜんぶ一緒だよ
日本のバイク雑誌風に無理にわけなくていい
モタ風のドリやりたいのはわかるし

> エンブレでクックッってスライドは始まるんだけど、そこからうまくターンまで持って行くには、やっぱり無理ですかね。

できるかもと思って試してないのはある
モタみたいにフルバンクにして、思いっきり前に乗ればできるかもしれない
けど、あのサスストロークとバンク角じゃできる気はしないし
KSRにそこまでフロントグリップがあるとは思えない
170774RR:2007/01/28(日) 17:53:08 ID:iNnd4UYF
スライドしたきゃグラベルでやれ
171774RR:2007/01/28(日) 18:08:30 ID:KT9LRUg3
つ近所の小学校のグランド
172774RR:2007/01/28(日) 18:10:56 ID:jnZoWjcn
>>159
一応、クラッチレバーまわりで対応できました。
ケーブル調節では無理っぽかったです。
知識不足ですいません。
173774RR:2007/01/28(日) 23:17:01 ID:W6SuAfl2
>>172
おけ。 やっと言いたかった意味がわかったよ。
174774RR:2007/01/29(月) 08:34:09 ID:R3OpOL+k
KSR-IIにNGKのIXプラグ使ってたんだが、中心の電極がやばいことになってた。
溶接のスパッタの細かいやつが周辺に飛散った感じなんだが…
始動性も悪くなったんで仕方なくノーマルに戻して走ってるけど、同じ状態に陥った人いない?
因みにIXプラグに交換してまだ1200kmぐらいしか走ってない。
1000kmぐらい走った時に一度キャブOHしてる。
175774RR:2007/01/29(月) 09:47:13 ID:TKG8xWFk
>>174
他に原因があると思われ、総点検をした方がいいんじゃね?
176774RR:2007/01/29(月) 10:23:55 ID:X9bSOJzX
>>174
熱価は?
177774RR:2007/01/29(月) 10:37:44 ID:X1jXhSy3
デトネ起きてんじゃんw
そのまま乗ンなよ
178774RR:2007/01/29(月) 19:29:01 ID:jPPq1nRG
110のカウルがUにポン付けできたら、いろいろとおいしいのにねぇ
179774RR:2007/01/29(月) 21:34:25 ID:ij1hnh2R
>>178
出来ます。ただし、左前のシェラウドだけできません。某雑誌で実証済みです。

だってカワサキだもの、いい意味で期待を裏切らない。
180774RR:2007/01/29(月) 22:22:36 ID:tBjNq8VZ
左前だけってわけわからんね。。。
全部つくなら、ボロUを復活できるのになぁ。
181774RR:2007/01/29(月) 22:41:16 ID:hyOpKdQj
>>178
タンク以外は付くよ。
理由:純正チャンバーが110の燃料コックに干渉するため。
対策:ダウンチャンバーを付ける
   タンクはKSR-IIの物を流用


シュラウドが付かないとか書いてるけど
タンクに付けてれば問題ない
(KSR-IIにしてもオイルタンクにはめ込んでるだけだし)
182774RR:2007/01/29(月) 22:48:13 ID:xiX/qMMZ


皆さんヘルメット何使ってます?
せっかく個性的なバイク買ったので、個性的なメットが欲しいのですが。
お勧めなにかありますか?
183774RR:2007/01/29(月) 22:52:12 ID:hyOpKdQj
>>182
好きなので良いけど
派手好きならオフメットが良いんじゃない?

184774RR:2007/01/29(月) 23:02:37 ID:X2BFJRpJ
モモとかルーフとかはどんなんでしょう?
185774RR:2007/01/29(月) 23:10:57 ID:X2BFJRpJ
ttp://www.inugoyahp.com/jionnheru.htm
スネル級なのかどうかはわかりません。
186174:2007/01/29(月) 23:32:14 ID:x4m5yEyW
>>175
原因はコイル+CDIあたりかな?

>>176
熱価はノーマル(?)。

>>177
デトネテラコワスwww
とりあえずプラグ交換した。

ちょっと誤植があったので訂正
IXプラグがやばいことになってたんじゃなくて、VXプラグだった。
今回、VXプラグからNGKのIXプラグ(BR8EIX)に交換。
ついでにテイラーのシリコンコード、NGKの赤いプラグキャップに交換。
187774RR:2007/01/29(月) 23:45:07 ID:kxbS/crP
ブレーキディスクが削れて溝が出来てきてるんだけど 交換した方がいいのかな?
こんな段減りしてくの初めてなんだけどKSRは普通? それともパットと相性が
悪いのかな?
188774RR:2007/01/29(月) 23:57:11 ID:hyOpKdQj
>>187
普通。
189774RR:2007/01/30(火) 05:10:23 ID:OH9GF1gQ
なんでシュラウド左前だけいうのかね
ラジエターないのに、右前ネジどめできるわけないし、
開いたことのないヤツ、つまり走ったことのないヤツの
いうことなんか聞かないほうがいいお
190774RR:2007/01/30(火) 07:12:25 ID:ZWwUCcUq
> ラジエターないのに、右前ネジどめできるわけないし、
うわ、バカが居る。
191774RR:2007/01/30(火) 07:44:29 ID:1nitVKJk
>>189
日本語でおk
192774RR:2007/01/30(火) 09:24:29 ID:+QB5/0ws
ほんのちょっとだけ知恵を使えば左シュラウドは付けられるんだけどね
193774RR:2007/01/30(火) 14:51:06 ID:oLP1jSnb
つまりポン付け小僧には無理ってことですな
194774RR:2007/01/30(火) 15:39:55 ID:IbL/BmY2
リヤタイヤにTT91の120サイズ入れようかと思ってるのですが
チェーンに干渉しませんか?

195774RR:2007/01/30(火) 16:41:18 ID:oPD8feZg
>>194
俺のは平気、個体差があるらしいが。
ちなみに曲がりにくくなるよ。
196774RR:2007/01/30(火) 17:23:32 ID:tc9sjQen
外装の互換性に便乗して質問。
リアの泥除けも110と共通だよね?
197774RR:2007/01/30(火) 18:51:03 ID:C8pnKtlj
>>179
自分付けたんだけど、こんなのダメ?

ttp://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=20;id=ksr
198774RR:2007/01/30(火) 18:52:38 ID:C8pnKtlj
>>197

ちなみに、自分は110に付けたんですが、純正のエアクリ生かしたままで
付ける場合には、アンダーバーは要らないって事で、1万くらいになりました。
(他の作業費と一緒なので、ちょっと正確に覚えて無くてすんません。)
199774RR:2007/01/30(火) 22:03:41 ID:NN2wix+z
>>197
これつけると明らかに空気抵抗減る感じですか?
200774RR:2007/01/30(火) 23:50:31 ID:C8pnKtlj
>>199

すいません。
今日、作業終わったって連絡あったんで、2/1に取りに行く予定っす。

来たらレポしますです。
m(__)m
201774RR:2007/01/31(水) 00:12:19 ID:YgkCvQk8
>>200
こちらこそ不躾にすいません。
レポ楽しみにしてます!
202774RR:2007/01/31(水) 02:39:10 ID:+l+Z/7t6
>>120
前スレだったかこのスレだったかで俺がインプレしたど。
203774RR:2007/01/31(水) 11:07:59 ID:MwOZyIPc
ボルトン倒産したらしいな
204774RR:2007/01/31(水) 11:31:30 ID:yL0Id5bq
マジでか?
205774RR:2007/01/31(水) 11:32:51 ID:v5SRLetV
>>203
風説の流布
206774RR:2007/01/31(水) 14:59:17 ID:TR8Nd5dD
>>203
欠陥スイングアームとか平気で販売してたからな。
まぁ仕方ないだろ。
207774RR:2007/01/31(水) 16:56:22 ID:x12Rq3eg
くねくねした連続コーナーで下手糞4輪スポーツを煽るのが快感
200馬力超の改造マシンが俺のノーマル7.2馬力に負けてると思うと楽しくて仕方がない
208774RR:2007/01/31(水) 18:01:51 ID:eiCFMknI
>>207
馬力じゃないから気にするな
209774RR:2007/01/31(水) 19:56:05 ID:eiCFMknI
ところで、サンテカのLEDヘッドライトって人柱になった人います?

ttp://www.sanyotecnica.com/product/lph/lph.html
210774RR:2007/01/31(水) 20:08:12 ID:bRCswek1
誰かレポしてた、
数日で壊れた、暗くてデイライトみたいって。
211774RR:2007/01/31(水) 22:59:41 ID:1PiDoE9z
あぁやっぱりサンテカって直ぐに壊れちゃうんですね。

しかも、デイライトみたいって・・・だめじゃん
212774RR:2007/01/31(水) 23:09:31 ID:stTn0zcm
>>211
KSRの純正もデイライトだけどね。orz
213774RR:2007/02/01(木) 00:04:04 ID:rIsdPKQ0
いくら白熱灯より発光効率が良いって言ってもしょせんは5Wですから
214774RR:2007/02/01(木) 00:17:11 ID:Nt+hmEuC
KSR-2の購入を検討していますが、盗難が心配です。

ザクっとググりましたけれど、やはり気を遣う感じでしょうか。
215774RR:2007/02/01(木) 00:25:18 ID:mOAOiWz5
>>214
構造解ってれば簡単に持って行けるので
適当にディスクロック+どこかにくくりつけれるロックなどが
有ると少しは安心出来るのではないかと思います。

ただ、見てると結構ハンドルロックすらしてない
KSR乗りもいてるのであんまり神経質になる必要もないのかも。
216774RR:2007/02/01(木) 00:32:40 ID:gkgaKzgf
俺の夢物語を聞いてほしい。
このたびKSRのどれかを買おうと模索中なんだけど
・動力特性はUが好き
・見た目は110が好き
なので、

・Uを買って可能な限り外装を110のものにする
・110(新車)を買ってクラッチ、マフラーetc改造でUに近づける

の二択を考えてるんだが、
どちらが懸命か、判断つきかねる所存にござる。
どなたか良きアドバイスをください。
217774RR:2007/02/01(木) 00:35:45 ID:syuBUX+L
まぁ、ぶっちゃけ、どっちも懸命じゃないと思うんだけどね。
218774RR:2007/02/01(木) 00:36:32 ID:mOAOiWz5
>>216
KSR-II買って外装変えるほうがいよ
219774RR:2007/02/01(木) 00:40:23 ID:Ks2SJ4Cq
110乗ってる人知ってるけど、やっぱりIIが良かったって言ってる
220774RR:2007/02/01(木) 01:42:30 ID:pQbCbPVb
最近、KSR80を買ったけど、、
110と80って、外装違うの?
共通かと思ってた。
221214:2007/02/01(木) 01:53:57 ID:OfqgxmQb
>>215
なるほど。ありがとうございます。

どうも右にハンドルを切ってロックする構造が原因で以下(ry
みたいですね。

地球ロックは基本に隠しキルスイッチ増設などもしたほうが良さそうですね。
222774RR:2007/02/01(木) 03:47:22 ID:0U5//eDe
KSRU初心者です
初歩的な質問で申し訳ございませんが
ピストンリングの組み方に付いて教えてください
ピストンリングを注文したら3本入っていました
ピストンの溝は当然2本です
1本目は白くRNと刻印されたもの
2本目はRNと刻印のみされたもの(やっと見える程度)
3本目はゼンマイみたいな薄く細いリング
刻印は通常、上にして入れますが
マニュアルにはKSRUの場合、
トップがキーストン、セカンドがノーマル
ゼンマイみたいなリングについては記載されていません
形状は同じ(ノーマル)にしか見えませんでした(どっちがキーストンか)


諸先輩方、ご教授お願いいたします。
223774RR:2007/02/01(木) 03:56:29 ID:sU+3RslH
解らないなら
文字の方を上にして適当に入れてみ
それで両方スムーズに動くと正解
違うとキツキツな動きになるので入れ替えてみる
ゼンマイみたいなやつはセカンドの溝にリングを入れる前に入れとく

だったよな
224774RR:2007/02/01(木) 07:40:53 ID:wHXj1fnD
焼き付き防止の為、2ndリングの内側に入れる。
KSRに限らず、2st乗りなら知ってて当たり前。
225774RR:2007/02/01(木) 08:42:39 ID:ujqSI9Sj
え?俺知らないっすよw
2スト乗ってれば知ってて当たり前なんすかwwwwwwwwサーセンwwwwwwwww



さて、このスレの何割の人が知ってるかな
いい加減な事書くと後ろ指差されるぞ
226774RR:2007/02/01(木) 08:46:49 ID:Mker+Uc+
>>225
は?

>>222
>>224であってるよ。先にゼンマイみたいなのを入れてから、
その上からセカンドリングかぶせればおk。
227774RR:2007/02/01(木) 08:57:37 ID:P4Kzvhuo
>>224
自分が知ってるからって皆が知ってるとは限らない。
>>222が初心者だと言ってるだろ空気読めよヴォゲ

>>223はこの上ない親切なお方だ。
俺も知らなかったから参考になる。ありがと。
228774RR:2007/02/01(木) 09:15:31 ID:tOEjVhjZ
なんか香ばしくなってきたな。
初心者だからどうとかは関係ないっしょ。

問題なのは、サービスマニュアルにゼンマイみたいなリングについて、
ちゃんとした記載が無いことだよな。
229774RR:2007/02/01(木) 11:16:34 ID:0U5//eDe
222の初心者です
ご教授ありがとうございました
本当に助かりました。
230774RR:2007/02/01(木) 12:02:19 ID:alVOxEMA
いいってことよ
231774RR:2007/02/01(木) 12:21:33 ID:6U5Y7VFe
サービスマニュアルには整備の基礎知識は載ってないだろ?
ネジの締め方とか、タイヤどこにつけるとかさ
232774RR:2007/02/01(木) 12:29:58 ID:rZcAvtaH
KSR80のスプロケノーマルで4速100キロでますか?
233774RR:2007/02/01(木) 13:08:01 ID:QqLK2663
>>232
バカが来た
234774RR:2007/02/01(木) 16:43:10 ID:t0gW3ja0
>>201

んで、今日取ってきました。
横浜市都築区→さいたま市を走って見ましたが、

@ひざを締めて乗るのがものすごくやりずらくなった

A高速域(60km/h↑など)になると、ひざに相当風を感じる
以前にシュラウドが風に煽られてビビッてなってる感じが無い

という感じです。
合わせてNSRホイール化&リヤ1丁落としをしてるんで、
最高速、出足ともにかなり良くなってるんですが、
風の抵抗はかなり無くなってる気がします。

ただ・・・@で書いたように、膝を締められない、締めて乗ってると
ブレーキの時に痛い、など性能じゃない面で不安はあります。
まあ、これは慣れなのかもしれませんが。

あと、何か聞きたい事があればお聞きください。
235774RR:2007/02/01(木) 20:20:19 ID:0Rdgdeti
>232
フン…、出ねーヨ。

以前自作したフェンダーレスのリフレクタ取り付け部がいつの間にかモゲて太…。
流用した純正のリフレクタちょっと重かったしな…。
作り直すか…。
236774RR:2007/02/01(木) 20:30:42 ID:IRKHJKum
出足と言うより伸びって事だよね?
237774RR:2007/02/01(木) 21:27:30 ID:awoxLmKQ
>>232
4速全開でも70〜75ぐらいだべ
ドノーマルなら6速全開でも100キロ出るか出ないかの瀬戸際。
搭乗者の体重や天候、マシンのコンディションにもよるがな。
238774RR:2007/02/01(木) 23:20:37 ID:uf+gnfnB
むぅ、110って酷評されてばかりだねぇ。
遠心クラッチってのが乗ったことないからわからんけど、
そんなに不憫に感じるのか。。。
239774RR:2007/02/01(木) 23:55:58 ID:6c8bZ/y/
> 酷評
昔ならいざ知らず。今は酷と言うほど酷い評価でもないきがする。
ってか、別物扱い。遠心クラッチに4stって時点でおして知るべし。
240774RR:2007/02/02(金) 00:47:54 ID:PhxXRDcV
>>236
えとですね、スプロケは伸び側に振ったんですが、
ホイールの軽量化(純正に比べて前後で4kg近いとの情報もあり)
が聞いてるようで、出足が良くなってるんですよ。

明らかに、中間域の加速でボアアップのような感じで
一歩前に出る感じです。

といっても、V100などには付いていけないですけどね・・・


>>238
自分は、遠心クラッチ肯定派です。

GPZ400R-D4→ZZ-R400→KSR110

と乗り継いでる自称カワサキ党ですが、
KSRが一番気に入ってます。
んで、一番気に入ってるのが遠心クラッチ。

走り、その他いろいろマイナスはあるんでしょうが、
自分にとっては何より街乗りで楽。
NSRホイール化まで手を付けて、もはや
外装とエンジン回り以外は何かしら手を入れてますが、
クラッチには手を付ける予定全く無しっす。

何より、街乗り、純正概観重視で行って見てます。
(といいつつ、今回のシュラウドオフセットステーは意見が分かれるところだと思いますが。)
241774RR:2007/02/02(金) 00:56:08 ID:0EiTEEOI
>>240
NSRホイールだと前後で1.2kgだったと思うけど・・・
242774RR:2007/02/02(金) 01:00:02 ID:PhxXRDcV
>>241

あら・・・
じゃあ、どっかで読み間違えたんですね。
嘘情報失礼しました。

m(__)m
243774RR:2007/02/02(金) 01:24:12 ID:FquixVoB
>>237
体重80キロあってスプロケ15-40(多分ノーマル)
なぜか平地で4速前開90〜95でる。
でも5速伸びない。
フロント1丁下げたら5速のびるかな?
244774RR:2007/02/02(金) 09:54:44 ID:ai2qKQws
>>241
いや、KSR50/80だと、前後で2.4kgの軽量化。

4kg近い軽量化になるのは、KSR110。
KSR110はハブダンパーの分リアが重いからね。
245774RR:2007/02/02(金) 11:05:23 ID:tXlkfyak
やっと対策レギュレーター入れたわ。
電気式タコの針も飛ばないし、ライトやウインカーも安定するし、心なしかアイドリングも安定するようになって大満足。
電装系が安定するとプラグに飛ぶ火花って強くなるのかな?プラシーボかもしれないが走りも良くなったのでw
246774RR:2007/02/02(金) 12:48:00 ID:AZ/Qt/7l
でも110のハブダンパー取っちゃったらよろしくないからね。
レースのみで使用とかの人なら良いんだろうけど。

247774RR:2007/02/02(金) 12:52:24 ID:A/sPOQqn
来月のK's MEET東京ではKSR専用駐車エリアができるそうで。
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/07ksmeet-t/
関西(多分神戸?)でも同様の事、やってくれないかなぁ…。
248774RR:2007/02/02(金) 13:41:06 ID:PhxXRDcV
>>246
よろしくないんでしょうけど、取っちゃいました・・・・

いつか、周りにガタが来るんでしょうねぇ・・・
ちょっと怖いですけど。
その時は諦めてもう一回新車買おうかな。
249774RR:2007/02/02(金) 20:56:21 ID:AZ/Qt/7l
>>247
神戸であるの?
去年は姫路だったからもう少し近場が良いなー。
舞洲あたりでやってくれれば自分的にはベストだが。
250774RR:2007/02/03(土) 02:26:28 ID:4Rn3JYeD
ksrに合うシートバッグで何かお勧めありますか?
251774RR:2007/02/03(土) 04:06:26 ID:kymTFj9s
KSRにシートバッグは似合わない。
だから>>250の質問の答えは無い。
箱付けとけ。
252774RR:2007/02/03(土) 07:37:31 ID:k9DaRwzV
KSRのシートにバッグ付けられるスペースは無いだろ
でもキャリアにこれ付けてるよ
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=%83%86%81[%83%8D%83V%81[%83g%83o%83b%83O&sub=%83%8A%83A%83o%83b%83O&suburl=rear&ctg=%83o%83b%83O&ctg2=bag
253774RR:2007/02/03(土) 10:54:42 ID:bi4FbBtz
>>252
おっ、これ(・∀・)イイ!!
箱ほどゴツくないしツーリングとかで便利そうだ!
254774RR:2007/02/03(土) 11:02:43 ID:bi4FbBtz
ツーリング→日帰りツーリング ね (^^ゞ
255774RR:2007/02/03(土) 11:13:11 ID:6M5XKlX7
KSR2を買いました。

まだ、ナラシ運転の途中で、買ってから全く乗らず室内で置かれていた状態のようです。
ミッションオイルは当然交換します。
見た目、色は変わってないのですが、やっぱ2ストオイルも全交換した方がいいですかね?

ブレーキオイルはどうしようかなぁ。交換する必要ありますかね?

オイル換えるにはいいけど固めるにしても捨て場に困っちゃうんだよなぁ。
256774RR:2007/02/03(土) 12:43:07 ID:GdwGkGJP
保管期間にもよるけど、2、3年以上不動なら、
アクスル、フォーク、ステム、リヤリンクなんて全油脂交換を勧める。
メンテの経験あれば半日、なくても1日でできるし、状態把握できるし、効果も絶大。

2stオイルは変えたほうがいいけど、抜けるだけ抜いて補充でもいい。
オイルの捨て方は、ゴミ焼却場の釜によっては燃えるゴミに出せるんで、自治体に相談
257214:2007/02/03(土) 19:29:10 ID:/eiTScaG
ということで格安KSR-2を買ってきました。

長期放置車・現状ですが適当に直して乗ります。
258774RR:2007/02/03(土) 19:45:17 ID:40l+cLLG
>>257
オメ!
259774RR:2007/02/03(土) 20:17:04 ID:GdwGkGJP
おめ!

てことで、中古入手時のメンテはKSR FILE1にあるんで見とくとヨロシ
2も出たし、これ以上はつづかんだろうから、もうブクオフでもいーだろ
260774RR:2007/02/03(土) 20:22:00 ID:X1Ydl+Js
オレの80そろそろ2万kmになるんだが、調子が悪くて整備に出してたんだ。
そしたらピストンにクラックが入ってたよ。
幸いシリンダーにはデカイ傷は無かったから、ピストン交換で済んだ。


普通ピストンにクラックなんて入るのか?
261774RR:2007/02/03(土) 20:24:33 ID:+RQ6IOoR
kawasakiで且つ2stで且つ原チャの強度だもんねぇ。
仕方ないんじゃないかな
262774RR:2007/02/03(土) 21:53:03 ID:aMhzDv0W
上げまつよと
263774RR:2007/02/03(土) 22:45:19 ID:czAmb05c
>>260
俺の知る限りこのスレで二例目
他を含めて三例目だ
持病の一つと言うには事例が少ないか
264774RR:2007/02/03(土) 23:57:37 ID:AevBOiNg
まぁ、乗り方にもよるし
265774RR:2007/02/04(日) 00:58:14 ID:7eNcioxx
>>252
コレイイ!!
箱つけるのイヤだったけど
これならつけてもミスマッチじゃないね。
266774RR:2007/02/04(日) 01:02:40 ID:VyjgWSvV
KSRほど箱が似合うバイクはないと思うがなぁ
267774RR:2007/02/04(日) 01:25:06 ID:K4GItfBp
おれのksrにシートかけてたら、風が強くて倒れてた。
ハンドルロックした状態で右に倒れたからハンドルの右側が手前に来て
乗ったらなんか変な感じ…。
ウィンカーも粉々でした。でもjkのパンツ見えた。
268774RR:2007/02/04(日) 01:27:44 ID:VyjgWSvV
文脈はよくわからんが、修理代高くつきそうだな
269774RR:2007/02/04(日) 01:28:27 ID:y7fhksrR
こっちにも記念パピコ

2つ板あるんだね〜
270774RR:2007/02/04(日) 01:57:03 ID:LTi1vbEK
>>266
ハゲあがった俺が禿げあがるほど同意
271774RR:2007/02/04(日) 02:01:25 ID:RuMMLgmm
タイヤ換えたいなぁ。
このスレ的にはおすすめってあります?
K180か、TT91/92あたり?
たまに草地で滑らせたりするんでK180が無難かな。
272774RR:2007/02/04(日) 10:54:18 ID:PiPLjQAq
漏れはKSRに走りを求めてるので箱はカコワルイと思う。
使い方によりけり
273774RR:2007/02/04(日) 11:11:53 ID:RR0iXRte
流れぶった切ってスマソ
Uのエアクリボックスのふた部分広げると
上まで回るっていうけどやっぱり下はなくなるの?
近々19.5φキャブにするから合わせてやってみようかと
274774RR:2007/02/04(日) 11:34:21 ID:h+9J1fL0
エアクリボックスの遮蔽板外したら吸気音が大きくなるだけで上まで回るとかそういうことは起きなかったなぁ
275774RR:2007/02/04(日) 11:46:26 ID:lvoS+BCy
K180いいんじゃない?

話はかわるけど
そういや、マフラーの出口を斜めにちょっとカットしたら、
フケるようになったとかどっかのHPでみたけど、
体感で変わるような変化なんて現れるのか?
にわかに信じがたいが、この間、街でみたKSRは斜めにカットしていた。先が刺さりそう。
流行?
276774RR:2007/02/04(日) 16:02:21 ID:cWkxK4wf
三か月ぶりにエンジンをかけてみた。
キック50回、押し掛け10回くらいでやっとかかった。
久しぶりに乗って面白かった。
277774RR:2007/02/04(日) 17:00:58 ID:iluQ6y5D
お買い物用と走り用の2台用意すると (・∀・)イイョ!!

1ヶ月ぶりでキック20回と押し掛け100b
雪道行って来た \^o^/
278774RR:2007/02/04(日) 19:47:26 ID:F39bu0+W
>>275
オイル飛びまくると思うけど、少し抜けが良くなるんじゃないの?

サイレンサー代えた方が良いと思うけどな。
279774RR:2007/02/05(月) 00:20:09 ID:3BOOhq0g
>>275
何年も前の記憶ですけど、KSR50に乗ってた頃切ってたので。
確かに抜けが良くなった気がしました。
加速時のグイッと感が無くなって、上までスーっと回っていく感じです。
でもメリハリの無い感じになったので何か楽しくなかったです。
280774RR:2007/02/05(月) 00:41:27 ID:lCIU538Z
ほんの先っちょが、そんな排気抵抗あるかなぁ・・・
281774RR:2007/02/05(月) 01:10:29 ID:qHOsZCUo
皮かむりのほうが射出するのに抵抗があるのかね
282774RR:2007/02/05(月) 09:39:12 ID:yFErWvX2
最近、俺のUはクラッチ滑りまくりで

壊れかけのATみたいになってる・・・
283774RR:2007/02/05(月) 10:34:46 ID:CADUa825
昨日はスプロケとチェーン交換をした、
来週はキャブ清掃しなきゃ。春に向けて解凍中。
284774RR:2007/02/05(月) 15:39:34 ID:J8SEC/Bp
ヤフオクのアルミサイレンサー付けてる人いる?
285774RR:2007/02/05(月) 19:08:30 ID:w38/Ghip
>>282
漏れのはたまに、勝手にシフトダウンする。ATのキックダウンのやうだ。
286774RR:2007/02/05(月) 19:21:17 ID:d9ngxzGy
シフトアップもするのか?
287774RR:2007/02/05(月) 23:05:22 ID:eH9M+M9+
Uのプラグってフレームとラジエターが邪魔で外しにくくない?
今のところ車載工具で外してるんだけどもっといいのないもんかね。
288774RR:2007/02/05(月) 23:19:02 ID:dZp9FrCR
>>287
ホムセンで売ってるプラグレンチに6方向にレンチ穴追加してる
289774RR:2007/02/05(月) 23:20:23 ID:hnwUsyp4

  / ̄\
 |   |─────
  \_/
       ↑こういう形のプラグレンチの
        グリップ部分をラジエターに
        あたらんくらいの長さにカットしたらOK


290774RR:2007/02/05(月) 23:31:43 ID:F/+qYtKL
2stのプラグなんて超消耗品だから
ウォータープライヤでくわえて外してる
100均の150-200mmぐらいのヤツ
291774RR:2007/02/05(月) 23:49:45 ID:xFBew/6h
ノーマルならKSRのプラグって超がつくような消耗品でもない
292774RR:2007/02/06(火) 00:17:49 ID:1DU4mG1P
新しく買ったKSRで積載化計画進行中。

ここをみるとキャリアはライスポがよさそうですね。
(キジマとやらは発見できなかった)
キャリア付ければ、別のバイクに使っているサイドバックが付けられそうだ。

タンクバックはこれ難しいね。
マップケース付けるくらいか?
293774RR:2007/02/06(火) 00:23:56 ID:1DU4mG1P
そういえば、これメットホルダーってどこにあるんですかね?
今日、わからなかった・・・(^_^;
294774RR:2007/02/06(火) 00:29:45 ID:inSsTJlI
>>293
シート外したら車体右側にツメが出てる。
そこにヘルメットのDリングを引っ掛けてシートを取付ければおk。
295774RR:2007/02/06(火) 01:14:18 ID:GUEK0ewW
>>294
なるほど。ありがとうございます。

シート内とは、気が付かなかった。
リアフェンダーあたりに増設するかな。
鍵だらけになるな。このバイクw
296774RR:2007/02/06(火) 04:21:28 ID:lJsEtSQ1
ksr50と比較的互換性が強いのはkx65/85じゃなくてkx80/60ですよね?
297774RR:2007/02/06(火) 07:32:17 ID:Mt6mHe77
リードバルブ位しか思い当たらない。
298774RR:2007/02/06(火) 08:21:52 ID:PlmVcLx3
ブレーキキャリパーとかも。
299774RR:2007/02/06(火) 09:21:07 ID:lJsEtSQ1
ヤフオクにksr80腰下とkx80腰上の組み合わせで、取付けに関しては座面加工くらいのものみたいだったんで
ksr50にも軽加工で着くのではと思うまして
300774RR:2007/02/06(火) 11:16:32 ID:leZawYlc
先日、暇だったのでフライホイールを削ってみたけど

結構かたくって大変でした。

答え・・・加工に出したほうが良い
301774RR:2007/02/06(火) 12:22:03 ID:LlO36qFC
>>295
マスターメットロックがおススメ
ttp://www32.ocn.ne.jp/~simplex/bike/metlock.jpg
302774RR:2007/02/06(火) 13:11:34 ID:ctw1QazX
ボルトンが潰れたってホント?
303774RR:2007/02/06(火) 13:21:45 ID:8bPu+9ks
先日、KSR50のフォークシールの交換とタイヤ交換を行いました。
フォークオイルは思い切って30番を入れてみました。かなり硬くなるかと思いましたが、とても良い感じの動きになりました。
ただオフも走るのなら硬すぎるかもしれませんのでお勧めとは言い切れませんが…
タイヤはTT92でリヤは120サイズにしました。チェーンへ干渉しないか心配でしたがギリギリでかわしてます(クリアランス3ミリ位)カバーには当たるのでカットしてます。
リヤサイズを太くするとやはり曲がりにくくなりますね。倒し込みが重くなった感じですかね。でもリヤタイヤは太い方がカコイイ!!ので満足してます。

チラ裏&長文スマソm(_ _)m

304774RR:2007/02/06(火) 13:56:23 ID:Cd1B/llE
>>302
ソースは?
305774RR:2007/02/06(火) 18:32:33 ID:f1KT2qax
>>304
雷子店員
306774RR:2007/02/06(火) 18:51:17 ID:Mt6mHe77
>>299
値段見た?
簡単に出来る値段じゃないよね?
つか、どれほど大変か解る人でないと、モッサーエンジンは扱うの無理ですよ。
307774RR:2007/02/06(火) 19:32:43 ID:Z1t2vvgf
カワサキHPのパーツ検索で、別ウインドウでの価格表示が
出たり出なかったりするのはなぜ?
すごい不便なんですけど。
308774RR:2007/02/06(火) 23:01:56 ID:HWtRP27Z
どなたか、教えてください!
ヘッドカバーからクーラントがもれてガスケット変えてもとまりません。
何か、いい方法ないですか???
みんな、漏れないですかぁ
309774RR:2007/02/06(火) 23:04:12 ID:xx7E+kVg
>>308邪道だが、木工用ボンドをガスケットに塗れ
310774RR:2007/02/06(火) 23:09:41 ID:oQk5i1Aj
キャブに繋がる2stオイルのホースがパックリ割れてたよ、
気がつかなかったら危うく焼きつくかも知れなかった、
代用品として百均で買った空気入れの壊れたホース部分をぶった切って
使っているがそのホースだけが赤色でほんわかレーシーな気分♪
311774RR:2007/02/06(火) 23:27:26 ID:K9Q/dFdc
>>308
エンジンハンガーを強く締めつけすぎるとヘッド歪んで漏れるよ。
その辺は弄ってないですか?
液体ガスケット塗って組んでますよね???
ヘッド交換かもね。

>>310
俺も気付いたらソコが割れてたことあるよ。
割れやすいっぽい。
簡単には焼きつかないだろうけど・・・。
312774RR:2007/02/07(水) 00:15:50 ID:yjezgW35
>>308
KSRの持病なんすかね。
私のもお漏らししたんでヘッドガスケット交換しました。
んでハンガーは外しちゃいました。
とりあえず止まったみたいです。
313774RR:2007/02/07(水) 01:37:59 ID:dtt9FxgC
>>292
エーモンテクノロジーとか色々駆使すればこんな感じ。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20070207013713.jpg
314774RR:2007/02/07(水) 01:41:12 ID:uhLWHVua
灯火見えないのは後ろが迷惑だから
なんとかしろよ。
315774RR:2007/02/07(水) 01:48:42 ID:dtt9FxgC
>>314
横からだと判りづらいけど、制動も方向指示も増設済み。
316774RR:2007/02/07(水) 01:58:13 ID:uhLWHVua
それはすまんかった
317774RR:2007/02/07(水) 03:59:15 ID:zgcNcQMH
禁断魅惑のテクノロジー?
318774RR:2007/02/07(水) 07:40:27 ID:cotd5auQ
>>308

水が漏れるって事は2ストか?
であれば、ヘッドカバーではなくヘッドだろ?

中古ヘッドガスケットの使い回しとかしてないよな?
もししてたらガスケットを新品に換える。
それでダメならヘッド交換しかない。
319774RR:2007/02/07(水) 08:47:22 ID:fkcjNDEw
どっかで聞きカジッてきたのかw
320774RR:2007/02/07(水) 09:33:49 ID:oWPrzRS9
ヘッドが歪んでるなら、圧縮UPを兼ねて

俺が削ってやろうか?

自分のを加工する前に人柱募集中!
321774RR:2007/02/07(水) 10:11:51 ID:jD0I3od+
昔、NチビのO/Hをかねてヘッド面研したら削りすぎて超ハイコンプになってしまった
322774RR:2007/02/07(水) 12:26:58 ID:oWPrzRS9
ヘッドにガソリン溜めたりして容量を確認しながらやらないとダメかもねぇ?

今までの経験だと0.3〜0.5mmが限度の様な気がする。

後は燃焼室の形状かと思うけど、良く解らないし・・・
323774RR:2007/02/07(水) 14:38:19 ID:VKjCRaVx
ヘッド削って圧縮高くするのはいいけど
すぐ頭打ちになりそうだ

ヘッド削ることのメリットとデメリットは?
324774RR:2007/02/07(水) 18:29:21 ID:oWPrzRS9
圧縮をあげすぎると頭打ちは早まるかな

圧縮をあげるとトルクが上がる

耐久性が落ちる

熱量が増える

パワーがあがる

上記の記述をメリット・デメリットに当てはめましょう!
325308:2007/02/07(水) 21:23:09 ID:HbaQERit
>>309 木工用ボンド???だいじょーぶですか?

>>311 エンジンハンガー規定トルクで締めたし、液状ガスケットも塗りました

>>312 エンジンハンガー外すのか・・・これいいかもね

>>318 やっぱ、ヘッドカバーだめかもしれんね

みなさん、いろいろありがとうございます。ほかにも、お漏らしで何か対策あったらヨロシクお願いします。
326774RR:2007/02/07(水) 21:39:01 ID:FqoP6QXH
このバイクの錆びるポイントを教えておくれ
今のうちに防錆コーティングするので。
半日NAPSで眺めてた結果、チャンバーの付け根だけは確認した。
他にあります?
327774RR:2007/02/07(水) 21:44:09 ID:zqK10/eX
漢・カワサキだからすべて錆びます。
(民明書房:魁、男カワサキよる)
328774RR:2007/02/07(水) 22:11:30 ID:C5fUO2Z8
俺、80乗りだけど、バッテリー脇の配線がフレームと擦れてサビ始めてる
329774RR:2007/02/07(水) 22:14:27 ID:HbaQERit
>>328
左側ウィンカーリレーの配線の取り回しを変えたらおk
330774RR:2007/02/07(水) 23:09:02 ID:Shiyt1pB
ボルト関係も錆びやすい。
331774RR:2007/02/07(水) 23:16:51 ID:FqoP6QXH
OK,片っ端からコーティングしてみる。

KSR110
納車 270000
オフタイヤ 15000
キャリア 10000
ボックス150000

気づけばふつうに30万超え、か。。。
これにクラッチをつけるとなると、結局いい金かかるわけね。
おままごと程度に使おうと思ってたけど、何気に本気になってきた。
332328:2007/02/07(水) 23:32:52 ID:C5fUO2Z8
>>329
マジで!?
あんなレスからこんな解決策もらえるなんて!!!!!
ありがとうございます
やってみます
しかし、そんな簡単なことさえ、思いつかなかった俺って…
KSR2大好きなんだけど、100%ホンダユーザーに戻るべきかな…まぁ、50%ホンダユーザーとしては、本田技研工業も完璧ではないのだが…(トータル的には川崎重工業よりはマシかもしれないけど)
333774RR:2007/02/07(水) 23:35:10 ID:R8xZ3vWa
鉄製ホイールの両面合わせ目もサビるな。
個体差で、タンクとシートの接点も塗装ハゲて錆びやすい。
スイングアーム、根元のゴム製チェーンスライダーの内側も知らぬ間に・・・。
334774RR:2007/02/07(水) 23:53:06 ID:qdO6LmEo
>>331
奥さん、ボックス一桁間違ってるっぽいyo
335774RR:2007/02/08(木) 00:26:21 ID:51NNitiU
まて、カーボンのワンオフかもしれんw
336774RR:2007/02/08(木) 00:49:30 ID:906x2L4y
マグネットコーティングだ博士。
337774RR:2007/02/08(木) 01:01:10 ID:oUyz3e08
ヤフオク9万円の車体に900円のホムセン緑箱の自分からすれば
とんでもない贅沢品だ…

今日、ちまたで評判のシュラウドオフセットを自作してみたけど、
これすっごいね、ほんとに風抜け変わるんだもんw
ホムセン105円投資でこんなに変わるとは思わなかったよw
エーモンテクノロジーとホムセンパワー侮りがたし。
338774RR:2007/02/08(木) 01:41:59 ID:iNUwrDUw
ヤフオクに新車出ているね80。
339774RR:2007/02/08(木) 09:16:27 ID:6n/h/5PH
赤のか
340774RR:2007/02/08(木) 09:23:33 ID:hJTmzyO9
うちのもシリンダーヘッドからクーラントを漏らしだした orz
都内でKSR2のシリンダーヘッドガスケット在庫してる用品店とか誰か知らない?('A`)

馴染みの店は頼むと1週間掛かるんだよなー、来週土曜にサキト予定なのに・・・
木曜か金曜に届いて突貫で組み込まないと・・・
341774RR:2007/02/08(木) 09:34:43 ID:RuydRfv2
>>340
純正部品通販ですぐくる。
342774RR:2007/02/08(木) 10:16:03 ID:hJTmzyO9
>>341
それって正規店だけじゃないですかね?
馴染みの店も、近所のドラスタも1週間掛かります。
正規店に飛び込みでパーツだけ頼むのも悪いので、用品店とかに
置いてないかなーと。

知り合いに聞いたところ、送料や手数料気にしないならココが良いよと
言われたので試して見ます。
ガスケットだけならメール便で済むし。
ttp://www.int-murashima.co.jp/
朝頼むと翌日の夕方には届いたりするらしいです。
343774RR:2007/02/08(木) 12:40:59 ID:6ud2ZvwH
>>342
送料は高いと思うけど物が来るのは早いぜソコ
344774RR:2007/02/08(木) 13:17:44 ID:ZB5pWPHQ
こないだ、マフラー内に溜まった萌え残りオイルや水を排出するチューブやオイルタンクキャップを自動車や二輪車のパーツ類の卸に発注したんだけど、パーツくるのに2〜3週間かかった…
その卸屋のミスってのも考えられるけど、川崎重工業遅すぎ!ホンダは3〜4日でくるのに…
345774RR:2007/02/08(木) 13:44:14 ID:6ud2ZvwH
>>344
オレ>>342の所で頼んだけど振込みした翌日には来たぜ
同じようなもん頼んだけど
346774RR:2007/02/08(木) 14:03:16 ID:hJTmzyO9
>>344
流石に2~3週間はおかしいかと。
直接頼めないから他所に頼んだとか、発注ミスしたとかじゃない?
後は1点だけバックオーダーとかになってるパーツがあって、それを道連れに
遅くなってたとか。
ホンダ・ヤマハは正規店でなくても3日で来るね。

>>345
今日注文したら、2/12になってしまった。
期待してたようには行かず・・・まぁそれでも何時もより早いけど。
347774RR:2007/02/08(木) 15:03:26 ID:iw7I9HoU
>>344
物によっては倉庫タイになったから時間かかるよ。
問屋在庫があれば早いけど
348774RR:2007/02/08(木) 16:08:38 ID:CRcgI9Zo
KSRのエアクリBOXがどうにもはずせないのですが何かこつとかありますか?
もしかして後ろ足はずさないとはずれないのでしょうか・・
349774RR:2007/02/08(木) 17:18:20 ID:o/JKu87v
>>348
ケツ持ち上げorリフトアップでガンガレ
350774RR:2007/02/08(木) 18:37:27 ID:Kytam3IO
HIDが調子悪くなってきた。
バッテリーのせいだな、多分。
351>>344:2007/02/08(木) 19:51:04 ID:ZB5pWPHQ
>>345-347
レスありがとう
俺は卸屋のミスか発注した物のどっちかの納入遅れだと思うことにしてるが…
あと、生産中止ってのも考えられるけどね…
ちなみに、俺は日本本土の西の端にいるからパーツがくるのが遅いのかな?南海はあるけど、好きじゃないし、ライコとか中央にあるお店、こっちにも欲しい…
352774RR:2007/02/08(木) 20:14:45 ID:CRcgI9Zo
キャブセッティングしてたらフロートバルブが転がっていってしまってどっかいった。鬱。
353774RR:2007/02/08(木) 20:15:16 ID:CRcgI9Zo
>>349
ありがとう。何とかはずれたけど今度は入らない罠。鬱
354774RR:2007/02/08(木) 20:48:47 ID:5HEoTWwQ
>>353
エアクリ外すには確か…

・リアジャッキうp
・サイレンサー取外し

だったかな。
スイングアームも外した方が作業しやすいかも。
俺は外さずに取外し、取付けしたけどやっぱやり難い。
355349:2007/02/08(木) 21:45:43 ID:o/JKu87v
>>353
割とすんなり入るポイントがあったはず。色々攻めてみ?
ジャッキをスイングアームの動きを妨げないとこにかけて完全にタイヤ浮かせてる?
シートレールを持ち上げるのもいいけどバランス崩れるから気をつけて。
356774RR:2007/02/08(木) 21:46:57 ID:CRcgI9Zo
>>355
ありがとう。明日はちゃんとジャッキ使ってがんばってみます。
357774RR:2007/02/08(木) 23:19:49 ID:mPJamUJb

新車って、まだあるんですね80。
KSR2って、いつまで販売していたのだろう?
358774RR:2007/02/08(木) 23:22:20 ID:JtcqqAKg
公式サイトから消えたのは確か2000年か2001年くらいだったような。
359774RR:2007/02/08(木) 23:29:24 ID:mPJamUJb
最近80買ったんだけど、、
車体番号とかでウチの子の年齢わかるかな??
360774RR:2007/02/09(金) 02:46:50 ID:QVbdD32h
川崎のパーツ検索で番号入れれば分かるよ。
フレームの年齢はね。
361774RR:2007/02/09(金) 09:57:29 ID:vnaM3zp9
フレームナンバーは車体のどこらへんに書いてある?
俺、めくらだからわかんね。
362774RR:2007/02/09(金) 10:04:30 ID:TJBcQLdL
ステムのあたり見てみ。
363774RR:2007/02/09(金) 12:56:51 ID:2uJmC5Qj
ステムの右側なはず。
ワイヤーの取り回しのせいで塗装が禿げてる事が多いけどな。
364774RR:2007/02/09(金) 14:57:42 ID:3tR3d1V+
ステム周りのメインハーネスは右側を通した方がよい
365774RR:2007/02/09(金) 17:45:04 ID:dE/b0NTn
これまでホイールコンバートされたNSRホイールの総数を考えると、
KSR専用アルミホイール開発は採算取れるような気がする・・・かも?
366774RR:2007/02/09(金) 17:59:46 ID:Ak05V27C
NSRホイールよりかっこいいのが出れば買うかもしらんけど
いままで出たのはお世辞にもかっこいいとはいえない代物だったし
今から出るのは4スト用になるだろうから2糊の俺には関係ないな
367774RR:2007/02/09(金) 18:40:25 ID:tj3dBfj1
いくらカコイイのが出ても、スプロケがNSR用を使えないと買わないです。
専用スプロケとかだと、高いし倒産した時困る。

そんな漏れはドライブスプロケもNSR用を使っています。
368774RR:2007/02/09(金) 19:06:51 ID:4nYZ22/5
ゲイルスピード ガンガレ
369774RR:2007/02/09(金) 19:16:49 ID:WUp0TVq+
>専用スプロケとかだと、高いし倒産した時困る
なにそのぼるとん
370774RR:2007/02/09(金) 19:57:35 ID:bdwHnVIf
>361
つんぼに電話して聞いてみろ
371774RR:2007/02/09(金) 23:53:29 ID:SExzCmGi
ttp://www1.bbiq.jp/frp-kouda/index.htm
なんか微妙・・・個性的なのは認めるけど・・・
372774RR:2007/02/09(金) 23:58:15 ID:Vv+Z7Zsz
http://www1.bbiq.jp/frp-kouda/newpage11.html

これはイケてると思うぞ
373774RR:2007/02/10(土) 00:04:44 ID:SExzCmGi
>>372
本人乙
374774RR:2007/02/10(土) 00:13:54 ID:v01W3hgC
すいません
TをUのエンジンに乗せ換えたいんですけどポン酢け可能ですか?
電装はUの物に換えるとして あとヤル気と根性以外用意するものって有りますか?
経験者ゼシお知恵を・・・
375774RR:2007/02/10(土) 00:42:30 ID:m+9CYVLl
バルサミコ酢
376774RR:2007/02/10(土) 01:05:15 ID:j27WZitv
>>360

ありがとうしらべてみるよ。
新しいといいな。
377774RR:2007/02/10(土) 01:40:24 ID:pNXeoI6G
>>374
免許取って80買う事をすすめるよ!
378774RR:2007/02/10(土) 02:58:25 ID:5ugnLzeq
>>374
作業自体は超簡単
ラヂエターまでAssyで持ってくれば1時間以内に余裕で載せ換えられるyo
379774RR:2007/02/10(土) 02:59:13 ID:is+2bL8H
>>374
うんざりだ。過去ログ嫁。
380774RR:2007/02/10(土) 03:49:41 ID:2AOav7IT
嫁は実家に帰った。
381774RR:2007/02/10(土) 09:13:12 ID:1tyhJpHp
>>374
電装系を変える必要はない。何故かはググレ
必要なものはエンジン+キャブ+前後スプロケ。ラジエターは共通。
エンジンマウントボルトはヘッド側を最後に締める。

どうせなら腰上OHぐらいやっておいたほうがいいよ。

ちなみに必要なもの集めるだけでこのぐらい金かかるよ。
エンジン+キャブ オクで25000 走行5千で程度良 正直かなり運よかった 普通は4万?〜
腰上OH用パーツ+その他純正パーツ 数千円?
ケミカル 8000
KSR FILE1+2 8000 一応買ったがネット情報集めただけだから必要ないかも
トルクレンチ 20000 測定工具だからいいものを
その他諸々 数千円

これだけの金とさらに手間もかかる。金と手間を惜しむと後でツケが回ってくるよ。

正直言ってここでポン付けおk?とか聞いてるぐらいなら買い替える方が絶対いい。
載せ変えてエンジンかからなくても自分の責任。初めてやるならまず上手くいかないから。
まあ失敗して勉強してくんだけどね。

長文スマソ
382774RR:2007/02/10(土) 11:04:04 ID:CKAjfnnM
そんなに手間暇かかるよーって脅さなくても、実際やらせて失敗させた方がアホには一番効くよw
383774RR:2007/02/10(土) 11:18:37 ID:e81TN4bn
>>382
オレのことか?
384774RR:2007/02/10(土) 12:04:52 ID:TgQc/CbN
誰でも最初があるわけだから
トライしてみるのも良いかもよ?
385774RR:2007/02/10(土) 12:36:24 ID:oj1cSEDk
んで結局ここに泣きついてくるような希ガス
386774RR:2007/02/10(土) 12:42:58 ID:8Qen6O+f
そん時は焼けたエンジン5千円で引き取ってやるよ
387774RR:2007/02/10(土) 13:25:54 ID:0sOCksnX

別に教えてあげればよいじゃないか。
なぜに叩く?
388774RR:2007/02/10(土) 13:35:39 ID:mpNdFBXy
そう言う387は教えてやらんのか?
ちなみに俺はやった事がないから知らん!
389774RR:2007/02/10(土) 14:36:51 ID:Qb3E6pcW
↑だったら、言うなよw

>>381でOK。
390774RR:2007/02/10(土) 15:21:51 ID:zsfh5MxT
>>387
理由>>379
ちなみに俺はどっちでもいい。
391774RR:2007/02/10(土) 18:34:29 ID:OLkFlW8w
DRC のウルトラライトクラッチレバーってのをつけてみました。
既出かもしれませんが、一応インプレ。

つけた理由:
クラッチが繋がる場所が遠い、半クラの間隔が短い。
ワイヤーで遊びを多くしてみたが改善できなかったから。

つけてみて:
今ひとつだった。
自分の望むクラッチの感覚にはならなかった。
タイコ位置で重さを変えれるが、
一番軽くしても純正の物と同じぐらい。
アジャストスクリューがついてるからそれだけはよかった。

こんな感じでした。
なんか他に色々対応できるかと思いますが、力不足な私はココ止まり。
392374:2007/02/10(土) 22:48:03 ID:v01W3hgC
叱咤激励有難うございます。
こんなとこで聞いた俺が馬鹿でした。

>>381
UのエンジンはOH済みです。キャブはTに19.5が付いてるんでそのまま使います。
ケミカル類 工具類も一通り有ります。あと要るのはスプロケぐらいですかね。
有難うございます。

ちなみに失敗も泣きついたりしませんよ。何が要るか聞きたかっただけです。
393774RR:2007/02/10(土) 23:00:31 ID:qIOy06yl
まだわからんのかい?
何がマズかったのか
答える側の身になって、もう一度自分のレスを見直してごらん
394774RR:2007/02/10(土) 23:11:20 ID:Zz9OFooH
チャーンがいるな
395774RR:2007/02/10(土) 23:12:55 ID:pLoPO11y
自分が馬鹿ってことが分かっただけでも良かったんじゃねーの
396374:2007/02/10(土) 23:17:11 ID:v01W3hgC
そう チェーンが要る。ありがとう。
39779:2007/02/10(土) 23:18:48 ID:5e7j81C0
そうだね。グーグル先生に聞いたほうが得策だ。
398774RR:2007/02/10(土) 23:24:28 ID:ooXJO09v
自分でキャブレーターのオーバーホールに挑戦してみたいのですが、
ガスケット等、交換した方がいいもの、その他必要な物はなんでしょうか?
車両は最終型のKSR2です。
399774RR:2007/02/10(土) 23:29:59 ID:K+yObpVd
ぐっ、グーグルせんせー!
400381:2007/02/10(土) 23:37:35 ID:1tyhJpHp
>>374
エンジン手元にOHしてあるなら、載せ変えるつもり満々じゃん。
でも何が必要かわからなくてポン付けできるかここで聞いたってことか?
なにか矛盾してるよな?

せっかく真面目に答えたのに損した。
釣りか?
401774RR:2007/02/11(日) 00:01:09 ID:y8jqAGZP
KSR80最終型新車(エボニー)
255000円でも最低落札価格に達しなかったんだね。
402774RR:2007/02/11(日) 00:04:25 ID:82qV9c/i
新車といえど、その程度の需要しかなかったんだな
403774RR:2007/02/11(日) 00:04:33 ID:kfaPqaP6
>>401

俺は00年式1000km走行のKSR80を先月168000円で落札したけど、
その新車は、一体、いくらで売るつもりだったのだろうね。
足元見すぎだよな。
いくら2stがもうないと言っても新車価格以上の価値はないよ。
404774RR:2007/02/11(日) 00:08:50 ID:9YXEgbpQ
オレの行きつけのバイク屋はまだ新車2台持ってる
製造中止でプレミアつくかも、って冗談で言ってたらあるだけ(5台)仕入れて、
2年ぐらい前の2stバブルの時に2台高値で売って元はとったらしいけど
それ以降値段は下がる一方だし、別に持っててもいい、って感じでしまい込んでるよ。
1年ぐらい前に移転しようとして、そん時に楽天でセールやって1台は売れたけど
あとは売れなかったって。
405774RR:2007/02/11(日) 00:11:10 ID:tERDiB1s
24万9千円に消費税5パーセントで
最落26万1450円だったのかな〜?
406774RR:2007/02/11(日) 00:20:37 ID:9U88uAEs
>>398
キャブOHは簡単だよ。1発だし。
ジェットとかニードルはキズが入ってたり、穴が詰まってなければ交換しなくてもいい。
各Oリング、パッキン、ガスケット、チューブは全部新品交換。
あとは油面が合ってるかを調べるぐらいかなぁ。
最後にエアスクリューを規定値通りに緩めて終わり。
407774RR:2007/02/11(日) 01:01:49 ID:FIL20jnJ
倒立って、やっぱシール痛みやすいんですかね?
オフメインで行こうと思うのでブーツかぶせたいが、やったことある人います??
細いから合うのがあるかどうか。倒立だし・・・。
408774RR:2007/02/11(日) 03:28:31 ID:/aGvAvz7
TDR用がインナー径同じだよ
409774RR:2007/02/11(日) 10:00:55 ID:vzkzPNIj

 KSR1000とかでないかなぁ。

410774RR:2007/02/11(日) 10:41:59 ID:Ysf4dkVN
1000cc2st単気筒テラ萌えw
411774RR:2007/02/11(日) 10:53:25 ID:lqbvPTna
KSR1000RRきぼんぬ
412774RR:2007/02/11(日) 11:20:25 ID:JO4HF9DK
既存の2stで最大って何ccだろ?
413774RR:2007/02/11(日) 11:36:28 ID:TByyjQSS
NR750までしか知らん
414774RR:2007/02/11(日) 11:53:36 ID:Vgy+viea
>>413
eeeeeeeeeeeeeee
415774RR:2007/02/11(日) 12:05:44 ID:VFCjj6Mv
>>412
戦車も含むのか?
416774RR:2007/02/11(日) 12:16:14 ID:QG6P32G4
90式戦車
エンジン 三菱10ZG32WT
水冷2サイクルV型10気筒
液冷ターボチャージド・ディーゼル
1500ps/2400rpm(15分間定格出力)
最大トルク 4410N・m(450kgf・m)
排気量 21500cc
417774RR:2007/02/11(日) 12:19:41 ID:Ysf4dkVN
↑燃費どのくらいなんだろうなw
418774RR:2007/02/11(日) 12:22:00 ID:8/NGwwJc
リッター500mは行くらしいよ。
戦車の重量ひっさげてこの燃費はすごいかもね。
419774RR:2007/02/11(日) 12:27:52 ID:8/NGwwJc
↑もとい。。。
4リットルで1kmだった。
つまりリッター250m こりゃかなわんな。。。
420774RR:2007/02/11(日) 12:54:11 ID:9YXEgbpQ
ディーゼルでいいんなら2stの最大はタンカーとかのヤツで
70万ccとかになる
421774RR:2007/02/11(日) 13:05:11 ID:9U88uAEs
カワサキ最大ならKX500かな?
2st500ccはかなり怖いらしいね
422774RR:2007/02/11(日) 13:32:14 ID:9YXEgbpQ
バイクだけでもマハーの750だし
カワサキこそが船舶エンジン
423774RR:2007/02/11(日) 14:27:42 ID:Ysf4dkVN
>>420
どっかで造船所内で組み立て中のタンカーのエンジン部品の画像を見たことあるけど
とにかく形容しがたい物凄い大きさだったわ。あれ、レッドゾーンは何rpmからなんだろうw
424\(・∀・)/:2007/02/11(日) 14:59:04 ID:qHAp7OgH
ジェットスキーならばパラツインで800cc近いやつ作ってるね
425774RR:2007/02/11(日) 15:33:49 ID:lqbvPTna
そういうでかいエンジンって興味あるな。
タンカーのエンジンとかどうなってんだろ。
巨大建造物に萌え。
426774RR:2007/02/11(日) 15:35:30 ID:lqbvPTna
スレチだけど許してください。。

世界で一番デカい人工物ってなんだよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171157437/
427774RR:2007/02/11(日) 16:56:38 ID:KVyHiy1M
大型船舶のエンジンって定格600rpmとかだな
バイクのエンジンと対角にあるな
428412:2007/02/11(日) 17:14:04 ID:PfOLezOK
ごめん俺が聞きたかったのは2STの単気筒。KX500が最大なのかな?

KSRに乗るかなあ?
429774RR:2007/02/11(日) 17:18:46 ID:tTZ6/18N
ヤマハのVMAXも大排気量だ
430774RR:2007/02/11(日) 17:21:02 ID:PfOLezOK
ちょっと調べてたらロータリー搭載のバイクなんてあったんだね。2ストでないけど、これも単気筒は単気筒か。
431774RR:2007/02/11(日) 17:49:09 ID:w0pIz6kz
>>176
>>181
>>198

すまん。すまん。
スルーされちゃってたか、こりゃまた必死だな。

で、続報希望。
432774RR:2007/02/11(日) 17:51:53 ID:w0pIz6kz
ごめん間違えたW
上記関係なし。
433774RR:2007/02/11(日) 19:21:19 ID:5I6ue+aA
>>428
KTM550てのがあった
434774RR:2007/02/11(日) 22:28:01 ID:9U88uAEs
KSR-II用の社外スイングアームって内科?
KSR110用は沢山あるんだが…
435774RR:2007/02/11(日) 22:36:25 ID:2+o7CEwe
KSR耐久のオープンクラスのレギュ、排気量149cc迄だけどロータリーエンジンてどうだろう?
436774RR:2007/02/12(月) 00:01:11 ID:ZxMEOYhf
>425あたりに亀レスだが
ttp://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2006/pdf/news141_02.pdf
川崎重工の船舶用2ストエンジンの解りやすい図説

出力 12,500kW (約17,000PSかな)
回転数 99rpm
シリンダ数 7
ボア×ストローク 600×2,400

だってさ
437774RR:2007/02/12(月) 00:02:01 ID:BUQ+/8uR
そんなもんをつくる技術があるのか・・・。
438774RR:2007/02/12(月) 00:21:54 ID:6wX/e42I
新幹線作ってるのテレビで見たよ。
しかも職人が木槌で鉄板を叩いてボディの曲面出し。
すごいなぁと感心した。
439774RR:2007/02/12(月) 01:55:29 ID:IdbTvwrN
>>434
ボルdとGクラフト。他にあったっけ?
440774RR:2007/02/12(月) 04:53:19 ID:PNvQe22/
>>436
そのエンジンはKSRには乗りそうにない。
せっかく2stなら高回転型がいい。

しかし、アトムみたいな馬力だな。
ヤツは原子力エンジンだが。コケタラタイヘン。
441774RR:2007/02/12(月) 07:42:19 ID:nLDErRZp
>>437
っていうか、そっちが本業でバイクはついでだろ
442425:2007/02/12(月) 12:08:17 ID:yJozR3UR
>>436
めっちゃサンクス!
回転数99rpm
ストローク2.4メートルってすごいなw圧縮比いくらなんだろw
443774RR:2007/02/12(月) 12:39:46 ID:tububMqS
重工だからな。
最も小さいのがKSRのエンジン。
他になし。
444774RR:2007/02/12(月) 13:01:38 ID:D9QLyUia
小さいエンジンはラジコン用かな?
445774RR:2007/02/12(月) 13:01:41 ID:yJozR3UR
刈り払い機用のエンジンとかは作ってないのか。
446774RR:2007/02/12(月) 13:41:17 ID:7DKlbxsw
ラジコンの小気筒集めてV4KSRとか作りますか?

戦車とかも作っているんじゃなかったっけ?カワサキ

447774RR:2007/02/12(月) 14:51:55 ID:JJqnUz1O
>>435
常識的に考えて、KSRのエンジンをボアアップした145ccまで、だろう。
他車エンジン可なら、モンキーの140cc?でDOHC化積んだ奴とかわらわら出てくるぞ。
448774RR:2007/02/12(月) 16:54:36 ID:c3ovPLuq
純正ハンドルと高さが同じで幅が短い社外品とか無いもんかねぇ?
短いじゃなくて絞りが急だったりでも似たような感覚・・・なのかな?
449774RR:2007/02/12(月) 17:07:34 ID:IdbTvwrN
エンジンオワタorz
450774RR:2007/02/12(月) 17:14:50 ID:6wX/e42I
今日12年使ったシートに別れを告げるべく新品を注文した。
はよこーい!
451774RR:2007/02/12(月) 20:20:22 ID:UbD767hB
>>445
川崎重工は何でもありますねえ
多分コレが一番小さいと思われ

ttp://www.khi.co.jp/corp/kges/engine_th23/page_th23.html

総排気量 cm3  22.5
内径×行程 mm 32×28
最大出力 kW/PS 1.0/1.3
452774RR:2007/02/12(月) 20:35:24 ID:9kHl1gBe
453774RR:2007/02/12(月) 21:29:34 ID:6wX/e42I
すいません、質問させてください。
KSR80純正キャブをもらいました。KSR50につけたいのですが、MJのだいたいの番手を教えていただけないでしょうか。
色々ググッたり、過去ログもPart1〜25まで読んだのですがちょっと分かりません。
現在の仕様は、エンジンノーマル、チャンバー&サイレンサープロスキル、MJ92番です。
KSR50なので、エアクリの遮蔽板は付いていません。
よろしくお願いします。
454774RR:2007/02/12(月) 21:45:10 ID:4wKllMSm
10〜20番上げて載りながらチョイチョイと落としてったら当たる。
過去ログ見たって言っても無駄。皆仕様が違うんだがら。
めんどくせーと思うんならやめちゃえばいい
455774RR:2007/02/12(月) 22:04:14 ID:245tzKpE
>>453
最近こういうの多いね。春厨?
セッティングなんて自分で試しながらやるもんだよ。

SM買えば?AS戻し回転数、油面調整、プロでもないのに感でやるつもり?
改良してるつもりかもしれないけど、基準を知らないなら壊してるだけ。
456774RR:2007/02/12(月) 23:04:23 ID:6wX/e42I
KSRファイル、SMは持ってます。
キャブのセッティングはチャンバーを替えた時に一通りやりました。
ただ今回は、キャブの口径が変わるので、エアの流量と流速の関係が解らず、
MJ番手を上げるべきが下げるべきかのヒントをもらえたらと。
KSR‖がノーマルキャブを19・5Фに替えるなら番手はアップですよね?
KSR|もノーマルキャブから18Фに替えたら番手アップでいいと思うんですが、
MJ10番上げるとして、現在の92番+10番なのか、それともKSR‖ノーマルの72番+10番なのでしょうか?

457774RR:2007/02/12(月) 23:18:18 ID:PVtplRSU
わからなかったら濃いほうから自分で試していけ
458774RR:2007/02/12(月) 23:22:25 ID:NBNlDflC
マジで濃い方から様子見て落としてけ
同じバイクでも季節、乗り方で違うんだぞ
459774RR:2007/02/12(月) 23:29:14 ID:ZgpM5fkL
ノーマルエアクリで吸気は補えるの?
460774RR:2007/02/12(月) 23:30:12 ID:YM/LCDqf
無理だろ
461774RR:2007/02/12(月) 23:34:15 ID:245tzKpE
>>456
>>454

誰かにセッティング決めて欲しいのか?
濃い目から始めてだんだん下げていけばいいんだよ。

イレギュラーなことやってんだから手間を惜しまないで試せば?
462774RR:2007/02/13(火) 00:11:20 ID:+WGIU0QA
そうそう。
50に80のキャブなんてセッティングがシビアになっちゃうんで、
ノーマルみたく基準なんて出せないよ。
住んでる場所の気候とかでも全然違うだろうし。

>>456まで考えを巡らす情熱があるのに、なんで質問が飛び出すのかちょっと分からない。
463774RR:2007/02/13(火) 04:23:02 ID:V4lnNYvz
鬱陶しいなw
テメーが持ってる一番でかいメインジェットから始めりゃいいだろタコ
464774RR:2007/02/13(火) 08:21:27 ID:ofjr7iRB
>>459-460
エアクリはT、U共通だよ。遮蔽板が有るか無いかだけ。
>>456よりも無知かよ、恥曝しだなw
465774RR:2007/02/13(火) 08:33:10 ID:h0/Lwe/r
KSR-I/IIってパワフィル付けるようなスペース無いよなぁパイプ継ぎ足しで無理矢理付けるしかないかな
466774RR:2007/02/13(火) 08:37:29 ID:h0/Lwe/r
KSR-I/IIってパワフィル付けるようなスペース無いよなぁパイプ継ぎ足しで無理矢理付けるしかないかな
467774RR:2007/02/13(火) 10:22:26 ID:iGA3Fgwz
エアクリ併設でパワフィルですか?
なんだろうなあ、
あったかいから変なのが沸いてくるのかな。
468774RR:2007/02/13(火) 10:42:39 ID:8E7AADCD
純正フィルターと交換するタイプのパワフィルってなかったっけ?w
469774RR:2007/02/13(火) 12:58:54 ID:23xfSVG9
そういうのはパワフィルとは言わんだろ
470774RR:2007/02/13(火) 13:48:42 ID:ofjr7iRB
意外と無知ばっかりなのな、
俺も人のこと言えねーけど。
471774RR:2007/02/13(火) 14:54:38 ID:h0/Lwe/r
連カキスマンコ

>>467
エアクリ併用なんて書いてないだろよく嫁
472774RR:2007/02/13(火) 15:30:16 ID:tceJw3vE
ID違ってるのに連カキですか?
二役は大変ですね
473774RR:2007/02/13(火) 15:33:40 ID:+WGIU0QA
連カキは>>465-466のコトだと思う。
474774RR:2007/02/13(火) 16:39:50 ID:YGtnWXff
とりあえず茶でも飲もうぜ。
475774RR:2007/02/13(火) 16:45:00 ID:h0/Lwe/r
いちいち煽る馬鹿が居て困る
476774RR:2007/02/13(火) 17:16:12 ID:JpoQ0xNx
あおられるほうもどーしようもない。
477774RR:2007/02/13(火) 19:32:32 ID:FDjWDRxs
質問する人間の態度じゃないな
465もただの独り言のようにも見える、何が聞きたいのか不明
エアクリボックス外して取り付けられるパワフィルありますかとか
誰にでも分かるような言葉を選ぶべきだと思うけど自己中には無理か
478774RR:2007/02/13(火) 19:44:34 ID:Acc5ekkR
パワフィルつけるスペースない、っつってんだから、エアクリBOX外さねーんだろ?
ンなことすらわかんねーヤツにどんな言葉で説明すりゃいいんだよ?
479774RR:2007/02/13(火) 20:05:03 ID:Mof4LrMF
>パワフィルつけるスペースない、っつってんだから、エアクリBOX外さねーんだろ?
みんなは超能力者じゃないんだよ
キャブ周りにネオン付けてるDQNの可能性だってあるだろ
ひょっとしたら小物入れ付けてるかもしれないじゃない
そんな長い単語じゃないんだから「エアクリ付けてます」と始めから説明しようぜ
後から後から「実はこうでした」と言われるのが一番萎えるからさ
480774RR:2007/02/13(火) 20:41:12 ID:rqfMixLs
クダラネースレに成り下がった
481774RR:2007/02/13(火) 20:46:13 ID:ofjr7iRB
知ったかして叩いてる奴もいるしな。
482774RR:2007/02/13(火) 20:51:45 ID:Uo36y5uR
流れ読まずにカキコ。
初バイクでKSR110(カワイイww)購入候補なんですが、
今必死で覚えてるクラッチ操作忘れそうで迷ってまつ…杞憂でしょうか?
483774RR:2007/02/13(火) 21:05:32 ID:RGfOvVdv
クラッチつければおk!
484774RR:2007/02/13(火) 21:44:40 ID:G4VzMnP7
K's MEET 2007は関東以外の情報はまだでないのか?
某東海のショップでは4月15日鈴鹿ツインと出てはいるけど、
他の地域では???

485774RR:2007/02/13(火) 21:53:49 ID:RCjsHKCU
くだらねースレって最初っからくだらねースレじゃねーか
486774RR:2007/02/13(火) 22:09:36 ID:rM8kK4IK
いちいち煽る馬鹿が居て困る
487774RR:2007/02/13(火) 22:34:23 ID:tceJw3vE
あおられるほうもどーしようもない。
488774RR:2007/02/13(火) 23:40:06 ID:rKrlLf3L
そこで、オイルにゾイルぶちこみですよ。
489774RR:2007/02/14(水) 00:53:46 ID:lWbJqsvU
まぁ、みんな落ち着けw

>>482

110、80両方乗って決めれば良い。
全く別のキャラクターだが、どっちも楽しいよ!!
490774RR:2007/02/14(水) 02:11:57 ID:9NuieXN2
カメファクのメガトンマフラー?だっけ?
あれ付けてる人いたらインプレきぼん
491774RR:2007/02/14(水) 08:25:51 ID:HoUIQG0f
>>484
K's MEET 2007でググったら日程・場所だけは出てきた。
ttp://www.bikeplus.jp/news/1229-data.html
試乗会メインってだけで、東京以外の細かい内容は未だ不明だけど…
492774RR:2007/02/14(水) 08:38:35 ID:AwzrSZnh
以前、何かの純正ピストンを利用して85cc位にボアうぷ
してるシリンダーがオクに出てましたが、あれは何を流用してるんだろ。
493774RR:2007/02/14(水) 10:47:56 ID:8+S2COsg
>>492
KS-II
494774RR:2007/02/14(水) 12:20:40 ID:0FCAZuIC
>>482
ちょっと待て。KSR-110ってクラッチ無いのか?
まじで?
やべぇ、時代に取り残されてる…
495\(・∀・)/:2007/02/14(水) 13:32:03 ID:bu7fqtpt
クラッチ操作が無いだけでクラッチはあるぞー
操作しようと思えばある程度操作できるけど。
496774RR:2007/02/14(水) 13:35:37 ID:Z8H/4Oel
KSR-110はクラッチレバーは無いが、
クラッチは2個ある湿式多板と遠心クラッチ!
497774RR:2007/02/14(水) 14:03:41 ID:IUOoE/PQ
>>482
クラッチ操作よりもギア操作の方が心配になるかも。
通常のリターンシフトと違ってN→1→2→3→4のボトムニュートラルだし。

>>494
友人の110を借りて乗ったことがあるけど、
遠心クラッチも楽でいいかな、とオモタ。
ギア操作は残ってるから飽きもこないし。
ほんとクラッチ操作がないだけって感じ。
498774RR:2007/02/14(水) 16:46:31 ID:0FCAZuIC
なるほど、カブみたいなやつってこと?
80に乗って6年目だけど
110がそんなんとはしらんかった
499774RR:2007/02/14(水) 17:24:39 ID:7XObOTVk
古いスレにタイムスリップしたかとオモタ
500774RR:2007/02/14(水) 18:16:18 ID:IUOoE/PQ
>>498
そです。クラッチの方式は同じっぽいです。
ギアは4で行き止まりのカブって感じでしょうか。
501774RR:2007/02/14(水) 20:15:14 ID:G1rONlzW
最近新しく社外メーターをKSRII(B6)に取り付けたのですが、
ウィンカーのインジケーターライトがLEDのため
片方しか点滅しなくなりました。

L&Rのターンインジケーターライトの配線をLEDの+極にいれて
LEDの-極側はアースにつなげば右左のインジケーターは光るようになるのでしょうか?

電気系はほとんど知識がないので教えていただけると幸いです。
502774RR:2007/02/14(水) 20:37:05 ID:VFQ3sm1k
503774RR:2007/02/14(水) 20:37:41 ID:VFQ3sm1k
または図を参考に自作するとか
504774RR:2007/02/14(水) 20:41:07 ID:VFQ3sm1k
ああ、すまんインジケーターがLEDだったか
忘れてくれ・・・
505774RR:2007/02/14(水) 20:58:31 ID:9NuieXN2
>>501
ウインカーもLEDにしてICリレーを付ければどうかな?
それでも駄目だったら配線を弄るしかないだろうね。
506774RR:2007/02/14(水) 21:06:23 ID:9NuieXN2
連カキすまん

>>502のリンク先の「ハーネス1」は整流ダイオードが咬ませてある。
LEDにしたことで消費電力が下がり、それがウインカーを点けた時に反対側のウインカーに電気が流れるのを防ぐ為。
ウインカーポジションが付いてる車種でもウインカーをLEDに交換しただけだと同時点灯になる場合がある。
50779:2007/02/14(水) 21:09:49 ID:Q++rLdaL
LEDの-はアースにおとして、ウインカーの左右からきてる奴を
ダイオードで混ぜてLEDの+に突っ込んだ気がする。
508501:2007/02/14(水) 21:15:46 ID:G1rONlzW
>>502-507

レスありがとうございます。
参考にさせていただいて自作してみます!

いざとなったら右左独立LEDにしてしのごうとおもいます。

ありがとうございましたm(__)m
509484:2007/02/14(水) 21:30:23 ID:2oJ2zKvv
>>491
ありがとうです。
関西は和歌山か、、、、。
510484:2007/02/14(水) 21:39:25 ID:2oJ2zKvv
しかし、TRY on RIDE とK's MEETの違いってどう違うんだ?
関西は試乗会だけ?
岡山、和歌山、京都の3カ所か。
511482:2007/02/14(水) 21:52:36 ID:7gm/rnfN
>>483>>489>>497 レス?ォくすです。
新車フルノーマルキボンなので、現行KSR110=自動遠心クラッチですよね。
普通のMTで125ccなら即決なんですが…
ありがとうございました。購入したらまた来ます。
512774RR:2007/02/14(水) 22:35:09 ID:1huLUsI2
>>511
待て。CBR125はどうだ?
513774RR:2007/02/14(水) 22:47:53 ID:79HPks/r
つ EN125 MCR125 YBR125
514774RR:2007/02/15(木) 00:46:11 ID:2qYetwKY
>>507
ダイオードで混ぜてのあたりを詳しく
515774RR:2007/02/15(木) 00:59:35 ID:WJvmmQim
>>501
ブリッジダイオードを付けると、ちゃんと両方で付くようになるよ。
自分はこれで、社外製のメーター内LEDインジケーターを、
付くようにしていたよ。
516774RR:2007/02/15(木) 01:28:23 ID:2qYetwKY
>>515
ランプ―――ダイオード===ウインカーのプラス
こんなイメージでいい?
517774RR:2007/02/15(木) 01:37:21 ID:MwMXyOzS
>>514
こんなんで動いた気がする。

  .      ┌─|<── ウインカー右
┌─|<──┴─|<── ウインカー左
│ LED     ダイオード

アース
518774RR:2007/02/15(木) 23:03:19 ID:OeZVlh/5
>>517
そーそーそんな感じ。
分岐してる先でダイオード咬ませるんだったな。
519774RR:2007/02/15(木) 23:10:17 ID:2qYetwKY
>>517
ありがとう!ダイオード買ってくる
520774RR:2007/02/16(金) 00:07:02 ID:7mMjHHUK
KSRでツーリング行こうと思ってるんだけど、原付二種で通れる有料道路ってほとんどないのね。
ちなみに神奈川在住。素直に下道で行けってことか。
521774RR:2007/02/16(金) 00:20:45 ID:vCfwCH95
ボアアップだ!!
KSR126
522774RR:2007/02/16(金) 00:27:20 ID:vCfwCH95
赤いKSR80まだオークションで売っているのか。
絶版だからってどう考えても25万の価値はないと思うけどね。
523774RR:2007/02/16(金) 01:48:18 ID:cLppUnHt
新車!マグナム80
希望落札価格:198,000 円
だね〜、
良心的だと思う。
524774RR:2007/02/16(金) 09:41:20 ID:9cX1zdwr
>>820
つ八王子バイパス
525774RR:2007/02/16(金) 09:43:20 ID:9cX1zdwr
アンカー間違えた・・
走って楽しい有料道路ではないが30円で走れるよ
526774RR:2007/02/16(金) 10:24:05 ID:hm89OKZs
ksrが高速乗ってトラックと並んで走るのを想像したら寒気がした
527774RR:2007/02/16(金) 19:40:00 ID:L+gycGOC
KSRのバッテリーMF化によく使われるPE12V2.7ってちょっと高価だし入手困難じゃん?
ホームセンターでよさげなの見つけた。

OHM電気
パワーハロゲンライト用充電式バッテリー
DC12V/2.6Ah
980円

サイズとかまでは見てこなかったんで、人柱突撃してみる。
528774RR:2007/02/16(金) 21:26:45 ID:yBa6YMhu
>KSRでツーリング行こうと思ってるんだけど、原付二種で通れる有料道路ってほとんどないのね。
龍神スカイラインとかあったな
今は無料になったけど
529774RR:2007/02/17(土) 00:36:32 ID:Px2jRA4g
逆ダブルタイフーン!!
530774RR:2007/02/17(土) 01:57:18 ID:/PkRx+g/
>>527
中古で買ったKSR-IIには秋月電子の12V 1.2Aが付いてた。
エンジンOFFでもウインカー、ブレーキランプ点くよ。
531774RR:2007/02/17(土) 03:45:12 ID:4F5T6N8N
ミラー。小さい。見難い。換えたい。
なんかいいのあります??
532774RR:2007/02/17(土) 04:02:44 ID:I1Rt5Prk
>>531
ほらよ、好きなの選びな。
ttp://www.e-fukuyoshi.com/safety/016/
533774RR:2007/02/17(土) 12:23:07 ID:zhn8nH0U
>>532
869-08とかいいけど 110,000円はちょっと高いな
ってゆーか莫迦ぁーん

>>531
マヂレスするとラジカルミラーが違和感無しで調整できる範囲が広い。
でもミラー自体は大きくないよ。
ラジカルミラーEXはイマイチだった。
534774RR:2007/02/17(土) 12:49:19 ID:kcigCKQJ
ラジカルは振れるんだよなあ
車載じゃ調整しにくいし
535774RR:2007/02/17(土) 12:50:32 ID:H23CiBdj
あーあ。5年以上も放置していた代償は大きいぜ。
半死の状態(バイク)で乗らなくなったから、よけいたちが悪い。
後輪パッド・スプロケ・タイヤ ギアカバー チェーン クラッチワイヤ キャブOH バッテリー
しっかり調べてないけど推測で3万オーバー
工賃も入れれば4万かね・・・
536774RR:2007/02/17(土) 13:28:21 ID:kcigCKQJ
そんだけならモノは1万チョイでなんとかなると思ったけど
不動の再生は半日メンテいるからそこで工賃3、4万
原付の中古が商売にならん訳だねえ
537774RR:2007/02/17(土) 16:44:16 ID:IPPW6Nwu
>>536
どう考えても1万はありえんと・・・
538774RR:2007/02/17(土) 18:28:38 ID:blDFBJnN
スプロケとチェーンで1万超えないか?
539535:2007/02/17(土) 18:35:47 ID:YkS5N8ge
あわよくば下取りをと考えていたんですが、今まで放置していた罪悪感もあり
とてもじゃないけど言い出せませんでした。言ったところで無理ですが・・・
廃車にするならと結局直す事にしました。
キャブのOHのみ頼めばよかったかな?
540774RR:2007/02/17(土) 20:09:48 ID:KF4myURJ
>>535
おまいはおれかっ!

バッテリーは購入予算が下りず、レス化で対応。
ともにガンガロー。おれはあとタイヤだけだ・・・
541774RR:2007/02/17(土) 20:22:36 ID:6L84FW/c
>>540
http://www.rakuten.co.jp/maruko/166658/258444/258451/#330542
この一番上のバッテリーと端子が違うだけだよ
端子を付け替えれば普通に使えるぞ
542774RR:2007/02/17(土) 20:51:23 ID:kcigCKQJ
>>537-538
>>535 は、カネかかんの気にしてんだから、カネかけないのが前提のセレクトだろ?

後輪パッド   2000円弱
スプロケ    リヤで5000円弱
タイヤ     そこらでもらって500円
ギアカバー   ?
チェーン    3000円弱
クラッチワイヤ 1000円強
キャブOH   
バッテリー   1000円強
タイヤ以外は新品でもこんなもんだし、いいモン使いたいならそれはそれ

本当にこんだけのパーツがNGだとして、必要と思うのはこれプラス半日メンテ
自分のならこんだけだし、ツレなら昼からやって、終わってから飲みかメシでOKだ
おまえらみたいなTPOわからんツレしかいなかったのが >>535 の不幸だ
543774RR:2007/02/17(土) 21:09:07 ID:IPPW6Nwu
>>539
キャブ内でガソリン固まってたら色々やっかいだし頼んだほうがよかったかもよ
バラすにしてもあの臭いったら・・・

>>542
妄想ひどいな
どこにもツレがどうこう書いてないし、部品も安いものとかも書いてない
544774RR:2007/02/17(土) 21:21:31 ID:/PkRx+g/
KSRのキャブOHは思ったより難しくない

汚れが酷くないならOリング、パッキン、ガスケット、チューブのみ交換で\5000以内。
パーツクリーナーでブシュー→拭き取って組立て→糸冬了
545774RR:2007/02/17(土) 21:30:25 ID:RK+fIhaN
キャブはいいけどエアクリとの接続が難だよなぁ
546774RR:2007/02/17(土) 22:13:49 ID:Ar2DcBr3
Uの純正サスってOH&分解不可だよね?
今日突然きしみだした...

社外で出てれば買うんだけどな。
547774RR:2007/02/17(土) 22:18:02 ID:IPPW6Nwu
>>546
リアは多分無理かと
社外だとQJ-1くらいしかないかと・・・ボルトンつぶれたみたいだし
フロントはO/Hできるよ
548546:2007/02/17(土) 22:37:03 ID:Ar2DcBr3
リアの話です。スマン
QJ-1を奢るほど裕福じゃないからやっぱり純正新品かな。

とりあえず明日グリスアップして様子みてみる。
549774RR:2007/02/17(土) 23:03:23 ID:Bt3qM8xf
TLタイヤって、コンプレッサー無いと自分じゃ交換無理?
タイヤレバーは持ってて、チューブタイヤは交換したことあるんだけど。
550774RR:2007/02/17(土) 23:06:19 ID:fMIA47wJ
チャリンコの空気入れでいけるよ。
551774RR:2007/02/17(土) 23:50:30 ID:jc5OFM0T
>>546
うちのKSRにはNS-1もしくは、NSR80用らしきRサスがついてるんだが…
赤いスプリングなんだけど、わかる人いる?
552546:2007/02/18(日) 00:03:50 ID:dpZBu3wb
>>551
ポン付けはおそらく無理だからもしかしてスイングアーム加工してあったりする?
それかスプリングだけ変えてあるとか

自分で書いておきながらだけど、スプリングだけ交換ってできるの?
553774RR:2007/02/18(日) 00:42:11 ID:DPNIIIqm
>>552
スイングアーム、フレームの加工は無し。
塗装でも無いし、スプリングが交換出来そうな構造でもなかったような…
明日ばらして部品単体で調べてみる!
554546:2007/02/18(日) 01:07:12 ID:dpZBu3wb
>>553
ガンガッテクダサイ
首を長くして待ってます
555774RR:2007/02/18(日) 01:34:47 ID:wRtjChHT
スプリングは外せますよ〜
スペーサー入れたり色を塗ったりしてます♪
全ネジや高ナットやアングルなどなど溶接してスプリングコンプレッサ作った(^^)v
556774RR:2007/02/18(日) 01:38:28 ID:wyiwXOhF
サスの異音はリンクのグリスアップで解消できないかな
557553:2007/02/18(日) 11:59:08 ID:DPNIIIqm
早速ばらしてみた。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070218114519.jpg
上の穴から下の穴まで255mm。
スプリングは構造上外れない(交換できない)。
後から色を塗った形跡も無い。 ←最初からスプリングは赤みたい。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070218114530.jpg
型番などは一切表示されていない。
が、下のリンク部分に「OL」もしくは「0L」の刻印あり。
558774RR:2007/02/18(日) 12:14:42 ID:9+bunFJX
一瞬、グロが増加と思った
559774RR:2007/02/18(日) 12:16:02 ID:DPNIIIqm
スプリングの巻き数を調べてみたら…

KSR-II純正
 8巻

漏れのKSR-II
 6巻

やっぱり社外か流用だな
560774RR:2007/02/18(日) 15:35:58 ID:BsB8/1zi
561774RR:2007/02/18(日) 18:27:34 ID:v5zsTCWE
KSのなら、KSRのより乗り心地いいんでない?
562774RR:2007/02/18(日) 22:25:55 ID:DPNIIIqm
>>560
限りなくKSに近い!
でもスプリングの色が違うなぁ…
563774RR:2007/02/18(日) 22:55:17 ID:GBK9Fsad
>>560 アイラブモーターじゃん
564546:2007/02/18(日) 23:54:35 ID:dpZBu3wb
>>559
サンクス

今日きしみの原因探してたら、サスじゃなくてシートがタンクに擦れる音だったみたい。
昨日は雨降ってて湿度高かったから普段より余計音が大きかったみたい。

ダンパーはKSだけどスプリングだけ違うっぽいね。謎は深まるばかりだ...
どこのサスか判明したら559は先駆者かな。
565774RR:2007/02/19(月) 12:09:24 ID:TdywpIZx
APE用のショックを改造して付けられないかと
考えてはや2年。長さは合うんだよな。
566774RR:2007/02/19(月) 18:44:32 ID:RJi4+QDV
話ぶった切って申し訳ないが>>252さんが紹介してくれたシートバックを買ってみますた。
やっぱりコレ(・∀・)イイ!!
箱ほどの積載力はないけど利便性がかなりUP!自分の用途だと、これで充分かな。
それに取り付ける場所を工夫すればバッグ自体が背もたれになるのでツーリングが楽になるかも…(^^)
積載力は欲しいけど箱を付ける事に抵抗がある人にはオヌヌメですノシ
567774RR:2007/02/19(月) 21:52:01 ID:f0hkGqLO
みなさんはクラッチマスターは純正ですか?
レバーの制動幅を調節できないので色々探しているのですが、DRCぐらいしか見つからない。
こんなの付けてる、これがいい感じというものがあればぜひ教えてください、
宜しくお願いします。
568774RR:2007/02/19(月) 22:19:41 ID:sWPm6Xrs
>>556

いいいですね。(^-^)


泥跳ねが多いから防水がいいですね。

569774RR:2007/02/19(月) 22:30:53 ID:czx2hAzA
昨日ばらしたついでにRサスのプリロードを1段柔らかめに設定した。
ヽ(゚∀゚ )ノ 1段硬めにして走ってたころよりかなり乗り心地が良くなったw
そのままネジ買いにホムセンまで走ってたら四駆に轢かれそうになったwww
570774RR:2007/02/20(火) 02:12:23 ID:ZZYQSar3
>>569
ちょwww危ねぇなwwwww
轢かれなくてなによりでした。
571\(・∀・)/:2007/02/20(火) 09:11:29 ID:KLtNVwab
>>567
DRCのたんぞー付けてるよ。
上下分割式だから整備性がちょこっとうp
ただ、アルマイトかかってない臭くてちょっと放置すると直ぐ粉吹くよ
安いから別に良いんだけどね・・・
572774RR:2007/02/20(火) 22:24:17 ID:gmr11dVn
最近、KSR80を買いました。
どのくらい走れるか今週末林道に持ち込んでみようと思います。

↓2ch別スレでみつけましたが、すごいですね。
ホイールとか曲がらないのかな。KSRって見た目より頑丈??
h ttp://tt-r.mydns.jp/movie/T20050528mini2.mov
573774RR:2007/02/21(水) 07:39:48 ID:8TM5XPVm
フロントフォークが予想以上に弱いです。
574774RR:2007/02/21(水) 08:15:47 ID:kEqcoTN7
段差でFフォークがフルボトムする。
車高が低いから底を擦る。
林道走るならFフォークの突き出し量を最大にしたり、車高調でリアの車高も上げてフォークオイルも30Gぐらいの硬いやつを入れないとなぁ
575774RR:2007/02/21(水) 11:05:29 ID:JLNq3MXa
おんなじヤシだけど林道動画
ttp://tt-r.mydns.jp/movie/20050430MKSR1.wmv
ttp://tt-r.mydns.jp/movie/20050430MKSR2.wmv
ttp://tt-r.mydns.jp/movie/20050430MKSR3.wmv

あーだこーだ言う前に走れ
しょせんKSR、走ってから考えればイイ
576774RR:2007/02/21(水) 15:00:04 ID:6YGjNUxK
ge
577774RR:2007/02/21(水) 21:53:34 ID:DmHcH7Jv
売る気はねーんだが、俺の3,000Kmも走って無い80のB6。
RBに持ってったら、3〜4万だと。
どーせ20万以上で売るんだろーが。
一生乗ってやろう、と思た。


578774RR:2007/02/21(水) 22:37:28 ID:azhQraLe
その走行距離ならオクで10万超えるんじゃね?
579774RR:2007/02/21(水) 22:51:10 ID:F3aOCq/L
ロクに走らせてもらえず
バロンにまで持ってかれてる
盆栽B6がかわいそぉ
580774RR:2007/02/21(水) 23:17:19 ID:+y1bCcqh
9000km走ってバロンで10万だったんだが。。。
よっぽど消耗品がヘタってたんじゃね?
581774RR:2007/02/21(水) 23:52:19 ID:UESC76VP
12000qのB4が保険屋の査定で15万だった。
582774RR:2007/02/21(水) 23:56:40 ID:lsdRZMcs
俺は1700kmのB6を16.8万で購入した。
583774RR:2007/02/22(木) 00:01:15 ID:0OJxf4WF
>>582
羨ましくて勃起した(*´д`*)
584774RR:2007/02/22(木) 00:02:07 ID:uV/vErJn
レーサー落ちだったりして。
俺のKSR-1(ノーマルクラス、数年放置中)のメーターは1.3kmだ。
585774RR:2007/02/22(木) 00:07:57 ID:0/tCk9VG
え?安いのかな。KSR80の相場を知らないから高いのか安いのかわからん。
まぁ、ナラシを終わらせてくれた新車を買ったと思えば安いのかな?
室内保管だったから錆等も一切ないし。
586774RR:2007/02/22(木) 00:33:18 ID:GT3sKMld
赤男爵はKSR2在庫がダブついてるらしい
587774RR:2007/02/22(木) 00:43:33 ID:+/Rzvlb7
じゃあ、もうちょい待つか。
588774RR:2007/02/22(木) 01:41:59 ID:Jbaztmgi
>>571
やっぱあれしか無いんですね、
ピボットレバーとかよさそうだけどksrは対応していない様子。
KXなら対応してるっぽいので、KXのクラッチアッシを付けようかとも思いましたが、
ワイヤーアジャストを加工しないといけないとかで、、、
諦めるしかないのかな。
589774RR:2007/02/22(木) 03:04:45 ID:bS1ZQXNl
>>577
いくらバロンでも中古のKSR-IIを20万以上でなんて売ってない。
走行距離1000km未満ならあるかもしれんが、3000kmなら高くても18万程度。
590774RR:2007/02/22(木) 08:10:17 ID:d58AKGSm
3年間使ってきたデイトナの添付メーターが昨日、暖気中に壊れた。

変な表示をしたまま固まってる。

電池かと思って開けようとしたら、充電池仕様で開けられないようになってるのね。

素直に買い替えよう。
591774RR:2007/02/22(木) 09:34:03 ID:b0gMioIj
>>589
そのバロン様で3000km超えのヤシを22万くらいで去年買ったのだが・・・
592774RR:2007/02/22(木) 11:08:40 ID:7jXvEQ7X
高騰してるのか?男爵が高いのか?
593774RR:2007/02/22(木) 11:41:29 ID:GT3sKMld
ただ単にバロンが高いだけ
ガレージみたいなとこで販売してるバイク屋だと安く販売してる
相場はgoobikeで調べたら分る
594774RR:2007/02/22(木) 19:38:20 ID:CYX3jTbp
草レース用のTZR50Rからposhのデジタル水温計を移植しようと思ってますが
KSRって水温センサーどこにつければ良いのでしょう?
595774RR:2007/02/22(木) 20:15:12 ID:PgQyvEnv
>>594
ラジエーターの上にセンサーが付いてる。
596774RR:2007/02/22(木) 20:19:45 ID:CYX3jTbp
>>595
サンクス。アリガd
おーっあれがそうなんですね。てっきりヘッドについてると思い探してしまいました。
早速つけます。
597\(・∀・)/:2007/02/22(木) 21:42:11 ID:Y0BcrYnn
>>588
ノーマルのクラッチマスターだったらKX65〜のショートレバー入るよ
DRCのクラッチマスターもその辺の対応型番同じ(KSR対応って書いてないけどね)
598\(・∀・)/:2007/02/22(木) 21:43:36 ID:Y0BcrYnn
あ、ちなみにクラッチケーブルはSTDでDRCの鍛造クラッチマスター側は何も加工してないよ。
599774RR:2007/02/23(金) 02:44:50 ID:g4/KjZ6J
だいぶハンドル周りが立て込んできた。
タケガワのクイックリリースタイプのクラッチレバーホルダって
使えるかな?
600774RR:2007/02/23(金) 04:30:20 ID:4sMO3OUF
俺はバロンで走行距離1000km未満のKSR110を18万で買ったぜ。
KSR110だから安いのか、KSR-IIだから高いのかは謎?
KSR-IIはプレミアついてるのか?
601774RR:2007/02/23(金) 05:03:20 ID:emWlsm/w
>>600
俺は110乗りだけど、110とKSR-IIとは全く別物。
110は4stエンジンでボトムニュートラル4速で遠心クラッチのため、走り嗜好の奴からは嫌われる。
KSR-IIは2stエンジンで1ダウン6アップの6速ミッション、ハイパワーで能力的には走り嗜好。
バイク人口では明らかに走り重視のほうが多いため、KSR3兄弟の仲ではKSR-IIが一番人気。
余計な話だけど、KSR-II乗ってる奴らは110嫌ってる臭い。 とくに某ケソとその周辺。
文脈からすると>>600は4stと2stの違いわからない気がするが後はググってくれ。
602774RR:2007/02/23(金) 08:46:25 ID:QHIYnJO1
なんか、聞かれてる以上のことを答えてる希ガス。
エスパーか。
603774RR:2007/02/23(金) 09:00:14 ID:vIq5ybZI
別に趣向の違いだから。
誰がどうとかの余計な話はいらない。
俺80海苔だけど110も50もいいと思う。
604774RR:2007/02/23(金) 09:04:03 ID:/og4SufK
>>602-603
同意
605774RR:2007/02/23(金) 10:22:10 ID:/JCsazyL
たしかに、110は、ボトムニュートラル&遠心クラッチの為に、走り指向の人に敬遠されてる罠…

マターリ乗るには、最高のバイクなんだが。
楽しさは、全てのKSR共通さ!(゚∀゚)
606774RR:2007/02/23(金) 10:47:47 ID:SNFAl/CK
>>605
最後の一行禿同
607774RR:2007/02/23(金) 11:56:13 ID:FJnRwEk7
金さえあれば、80欲しいっすよね。
110ノリですが。

110は街乗り最強だと思ってます。
ずっと遠心のまま乗り続ける予定。

NSRホイール換装したら、めっちゃいいっす。

・・・でも、最近最高速がガクっと落ちて何事?と点検したら、
スイングアームのエンドのチェーンスライダーを固定するパーツと
ボルト2個が脱落してた・・・

ホイール換装頼んだ見せのチョンボだな・・・
換装から100kmくらいしか乗って無いのに・・・

逆側も、ボルトが1つしか付いて無いし。
どうやら、エンド側のボルトにロックナット使ってなかったっぽい。

KSRのカスタムで超有名な店なのに・・・
608774RR:2007/02/23(金) 13:06:06 ID:AVHh7zXF
なんだかんだで2st版からの乗り換え人口が多い110であった・・・
609774RR:2007/02/23(金) 13:09:21 ID:xxrgD3p0
110専用スレあったの知らんかた
610774RR:2007/02/23(金) 13:48:54 ID:Vujloaqa
KSRVガ、ホシイ
611774RR:2007/02/23(金) 14:17:21 ID:/K7tRmNw
>>610
排気量111ccのKSR110が実質KSR111→KSRVということでどうかお一つ・・・



ア、ザブトンゼンブボッシュウサレチャッタヨorz
612774RR:2007/02/23(金) 14:22:04 ID:C9aEWD9h
KSR110Rなんてでないかなぁ。
エスパーインプレきぼんぬ
613774RR:2007/02/23(金) 14:46:05 ID:xcMNZsIL
無いのなら自分で作ればイイジャナーイ
614774RR:2007/02/23(金) 14:58:22 ID:FncnNDmr
そこはZX-11とか
615774RR:2007/02/23(金) 15:00:15 ID:04J58A3B
フルカウルキットが出てるじゃなーい

(^ω^)miniZX-RRだお
616601:2007/02/23(金) 15:08:05 ID:emWlsm/w
エスパーと称される俺再登場。 実は110乗りではなく、125cc化して乗ってる。
エリミネーター125のエンジン流用でKSR-IIIってのはどーでしょ? あれなら5速ミッションだった希ガス。
>>612
KSR110Rは無理だけど125R、138RならタケガワからRヘッドが・・・
>>フルカウル
俺はミニンジャキットがほしいw ノーマルマフラーでもつけれるんだろうか? 変えてたけど騒音対策で戻したんだ。

んで、>>601で書いてた趣向云々は、前々から中毒者みてなんかムカついてたのを吐き出してしまいました。申し訳ない。
>>605の >>楽しさは、全てのKSR共通さ!(゚∀゚) 心のそこから激しく同意であります。
617774RR:2007/02/23(金) 15:14:47 ID:UpuY/WZ+
エスパーでも場の空気は読めないんだな
618600:2007/02/23(金) 15:52:07 ID:4sMO3OUF
>>601
あのさぁ、俺はIIにプレミア付いているのか?って聞いただけだよ。
薀蓄聞かされんでも4stと2stの違いぐらいわかってるよ。
>>600のどこを読むと4stと2stの違いが判らないと読み取れるんだよ?
IIには以前乗ってたよ。
それもB2なんてむちゃくちゃ古いのを当時新車で購入して十数年かけてボロボロになるまで乗りまくったよ。
乗換えで110にしたんだよ。
IIは文字通り乗り潰したクチなんだよ。
買取なんざ無料同然なのに万単位の値段で引き取ってくれたバロンには感謝してるよ。
今は安くて程度の良い110を中古で買って、浮いた予算でカスタムしまくってるよ。

おまいの期待にそえなくて悪いが、俺はIIも110も好きだよ。
619774RR:2007/02/23(金) 15:56:45 ID:VPgtRKd7
ワロタ
620774RR:2007/02/23(金) 17:40:51 ID:iab828Ql
Kawasaki Ninja ZX-10Rでオワフ島を回らないか
xbox360のtestDriveUnlimitedでさ・・
お呼びでない?こらまたシツレイシマスタ
621774RR:2007/02/23(金) 20:24:08 ID:P8BIx8sQ
まあまあ、悪気はないんだし、エスパーさんもみんな同じKsrのパイロットじゃないですかw
622590:2007/02/23(金) 21:27:29 ID:9L4J2B9p
リセットしたら直った
623774RR:2007/02/23(金) 22:34:50 ID:xeiZ5cCm
KSRV→KSR1110tってことはないかな?
大型車ブーム?リターンライダー?を狙って
624774RR:2007/02/24(土) 00:03:02 ID:k3FI/OZr
>>623
4stシングルで1110cc?
今のところ4stシングルで最大はKTMの550ccだったかなぁ
シングルだと熱とかその辺で800ccまでが限界と聞いたが…
625774RR:2007/02/24(土) 00:03:55 ID:Fsu59IOf
>>624
DR650とかもあるぜ
626774RR:2007/02/24(土) 00:11:19 ID:rTmraVMe
同じオフミニとして、こんなのはいかが?
kawasakiの比ではなく漢なバイク
http://www.ys-pit.com/goods/motorcycle/maker/xtreme/index.html
もはや日本のオフバイク界は衰退の一途だが、政界ではこれ一種類で
年間50万台も売ってるんだぜ
日本の年間バイク販売台数が70万台ってことからすると、ものすごいのな。

・・・中華なのに。
627774RR:2007/02/24(土) 00:11:53 ID:rTmraVMe
政界→世界
ね。
628774RR:2007/02/24(土) 00:22:37 ID:m/LKNBHV
>>625
DR800

629774RR:2007/02/24(土) 01:20:35 ID:WNxpbnok
>>626
それ買うか迷った時ありました。
でも故障やパーツの供給が心配で見送りに。あとタンクが小さいのが・・・
スタイルは格好いいし、丈夫みたいなので魅力感じますねー
630774RR:2007/02/24(土) 01:29:58 ID:NY/1yuHl
これタンク小さ過ぎじゃね??いいの?
631774RR:2007/02/24(土) 01:45:12 ID:YeESV9/k
そもそも50&80と110は外装だけ共通の全く別のバイクなんだから、
KSR110ではなくてKLR110とかにすればよかったのにね。
外装も少しだけ今風にしてさ。
632774RR:2007/02/24(土) 01:51:14 ID:GROowcgo
いまさら、そんな事どうでもいいでしょ。専用スレもあるんだし。
633774RR:2007/02/24(土) 06:43:22 ID:pzYBNGyg
>>620
俺もオアフ島ツーリングしてるぜい!
てか10Rの最高速が200km/h前後ってことはないだろうと思うんだが…
634774RR:2007/02/24(土) 12:37:57 ID:7UXEwkuN
KSRで三宅島レースに出場したいね
635774RR:2007/02/24(土) 16:20:22 ID:bnwRA+qk
ひよこが住み着いた!
ピヨピヨピヨ…って。
速度が速くなると
ピ━━━━━になるね。
636566:2007/02/24(土) 18:41:56 ID:H1mpbkSo
前にシートバッグを付けた報告をした者です。
写真を撮ってきましたんで購入を考えてる方は参考にドゾ。
h ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=24449
自分では「お気軽林道ツーリング仕様」とか思ってますが
KSRを買って2年。段々と理想的な感じに近づいてきますた。
637774RR:2007/02/24(土) 18:50:17 ID:7QqDxYSc
>>636
うp乙です。
車体とほぼ同色でパッと見一昔前のレプリカみたいな
シングルシートカウルを装着してるように見えますね。

タンク上面からアンコ盛りシートあたりのフラットなラインがゴリラやフォーゲルみたいですなw
638774RR:2007/02/24(土) 19:31:17 ID:cEzz6P/7
むぅ、予想以上にしっくりときてるな。。。
キャリアなくてもくっつきそうだし、考えちゃうな。
639774RR:2007/02/24(土) 19:44:51 ID:WNxpbnok
>>636

 購 入 決 定

640774RR:2007/02/24(土) 19:55:56 ID:cEzz6P/7
>>636
ところで、ハンドル変えて何か変わった?
641774RR:2007/02/24(土) 20:04:33 ID:450Qkn2P
>>636
お役に立てたようで
642636:2007/02/24(土) 21:03:44 ID:mH8ShSI0
みなさん、レスありがd ノシ
>>637
シートカウル小物入れ。。。
昔VTに乗ってたけど、そんな感じかも…使い勝手は断然こっちが良いけどw
アンコ盛シート付けた時にフォーゲルみたいだと自分でも思ったw
>>638
なるべくならキャリアはあった方が良いと思う。
バッグの幅が思ったよりあるので純正キャリアより、ライスポやラフ&ロードみたいなヤツ。
>>639
お役に立てたようで…(^^ゞ
>>640
ノーマルが低く&幅広に感じたので、少し高い&絞りが付いてるのに変えました。
こればっかりは個人的好みだから何とも言えないけど自分自身は乗りやすくなりました。
>>641
恐縮です…(^^ゞ
643774RR:2007/02/24(土) 23:57:56 ID:duLJ4fP9
>>636さま

アンコ盛りは尻が痛い対策ですか?
どの距離まで走れます?
644636:2007/02/25(日) 01:24:19 ID:cdxqVygw
>>643
「さま」はやめてくだせぇ〜>< w
で、そそ。アンコ盛りは尻痛対策でつ。
尻痛は個人差はあると思いますが自分の場合はノーマルシートだと
連続走行で約1時間で尻痛になってたのが約2時間までは大丈夫になりますた。
自転車用のパッド入りパンツと併用すると、もう少し長く持つかも…。
ただやっぱり1時間に1回はバイクから降りて休憩するのが1番ですw
645774RR:2007/02/25(日) 22:24:14 ID:BvYt9D5m
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49520327

KDX200のエンジンって簡単に載るの?
646774RR:2007/02/25(日) 22:38:25 ID:z+a8rG84
KSRスレ始まって以来のサプライズだなwwwww
何が悲しくってこんなことしたんだろうな
647774RR:2007/02/25(日) 22:51:28 ID:LSiNd8e7
>>645
KDX200エンジン載っけただけのKSRなら過去ログで数回見たことある気が駿河、
これはさすがにぶったまげたwww
648774RR:2007/02/25(日) 22:52:46 ID:Xvrbq4Q1
スーチャーかと思ったらサイドカーかよ
649\(・∀・)/:2007/02/25(日) 22:55:15 ID:elXylHJ7
あー
KSRファイル2に載ってたわ・・・出しちゃうのか・・・
650774RR:2007/02/25(日) 22:59:42 ID:JS4tTUbR
なんで足立区からなんだ?
学会軽油かよ
651774RR:2007/02/26(月) 00:28:53 ID:K4cznPFz
>>635
コケコッコじゃないの?
652774RR:2007/02/26(月) 00:51:39 ID:K4cznPFz
ハンドルバーウェイトつけた方いたらインプレ宜しくお願いします。
ksrじゃあんまり効果でないでしょうか?
653774RR:2007/02/26(月) 00:58:24 ID:+XLjFOH3
>>652
ノーマルハンドルにポッ○ュのハンドルバーウェイト+ガリ○ドーのF-1グリップ(ゴム厚い)を振動対策でつけてる。
もともとが超微細振動だとしたら微細振動になる感じ。
値段に見合った効果は得られないと思うよ。

最近はエンジンをラバーマウントにしようかと考えてる。その方が効果ありそう
654774RR:2007/02/26(月) 01:17:00 ID:Qiz6xejc
Uで汎用のアルミハンドル(ブレースバー付き)にプロトのハンドルバーウェイト着けたけど
着ける前は1時間も走れば手がジンジン痺れて辛かったけど
着けたあとは痺れも無くていい感じ
社員乙
d
655774RR:2007/02/26(月) 07:32:29 ID:GBzZxbRE
俺は110用のハンドルつけちゃった
656774RR:2007/02/26(月) 08:58:48 ID:deVIWFMf
エムゴのハンドガード(アルミバーつき)をなかば力業で無理矢理付けた、

その事すっかり忘れてハンドルの角度を手前に少し倒して乗ってたら
取り付けマウントがタンクに当たってて
穴があきそうになっちまった…orz
657774RR:2007/02/26(月) 11:26:51 ID:giuEvOcX
110のハンドルつけてるけど、たいして変わった気はしないなあ
658774RR:2007/02/26(月) 21:05:25 ID:K4cznPFz
>>653
>>654

652です。試してみる価値はあるということがわかりました。
レスありがとうございました。
659774RR:2007/02/26(月) 22:38:31 ID:q8IecNsC
KSR-1、2とKSR110ってハンドル違うの?
660774RR:2007/02/27(火) 00:56:51 ID:LDhxTIPI
エンジンが違うのは間違いないでし
661 ◆a..X.KSR2. :2007/02/27(火) 01:23:48 ID:WsSJTY9M
>>659
110は詰め物されてます。
662774RR:2007/02/27(火) 12:50:51 ID:SldO4Ou/
>>658=652
まだ見てる?過去ログからインプレ見つけたんでドゾー↓

19 名前:KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/17(水) 22:55:49 ID:WwL/RE6J
>>1乙です。

>>6のプロトのハンドルバーウエイトの事を書いたの私なんで、補足(インプレ?)。
数日前にこれのバーエンド無し・ウエイトだけのタイプを装着。
振動はゼロにはなりませんが、手の平がむずむずするような微振動はかなり低減されました。
※ただ、同時にブッシュガードも着けたので、多少はそちらの効果もあるかも…。
メインバイクに装着した時はもっとはっきりと体感できたんですけどね。
(ハンドルバー自体がピシッと固くなったような感じ)
エンド部が塞がっている110用純正には装着できませんが、その他にはお勧めできると思います。
663774RR:2007/02/27(火) 23:18:36 ID:blRHZ6wQ
キャブOH、フロートバルブ外したいが、フロートピンが外れない。。。。。
664774RR:2007/02/28(水) 01:38:14 ID:Y2ADFrM8
>>663
フロートピンが固着してなければつつけば出てくるはず。

固着してたら...
ガンガレ
665774RR:2007/02/28(水) 02:09:51 ID:6VkA4oGR
ありがとう。
2年は寝太郎バイクゆえ、フロートピンもフロートバルブも緑の石膏固め状態だった。
ペンチでひっこ抜き、とりあえず掃除した。
フロートバルブって自由に動くモノだったのね。。。
666\(・∀・)/:2007/02/28(水) 23:22:07 ID:vnROaF5x
ポンチだポンチ
667774RR:2007/03/01(木) 17:56:51 ID:Wl+xALvb
絶対に錆びない(錆びにくい)塗装方法ってあるんだろうか?

現在プロスキルのステンチャンバーつけてるんだけど、車両購入時についてたメーカー不明の社外の方が明らかにパワーが出てたから最近戻そうかと考えてる。
で、錆び落として再塗装しようと思うんだけど、錆が再発しにくくするにはどうすればいいと思う?

下地を丁寧に仕上げて、耐熱塗料を何重にもやる。
それかメッキ屋に出すくらいしか思いつかないんだけど他にいい方法あるかな?
668774RR:2007/03/01(木) 18:48:53 ID:PKRPoCwT
バーナーで暖めてから耐熱塗装すれば?
うまくやればそこそこイケルと思うが、
タンクとかと違って高熱に晒される部分だから
完全には無理だろうけど
669\(・∀・)/:2007/03/02(金) 21:57:14 ID:wfjN4jZA
そーねー
定期的に塗ってく方が良いかもね・・
特にフランジ付近が何塗っても剥がれてくるし・・・
670774RR:2007/03/03(土) 06:47:09 ID:wZzJEh30
アンダーガードを自作された方居ます?
居たらどうやって固定してます。
サニーホースの固定バンドが応用できるかな?と・・・
671KSR Baja ◆Chacha0EbY :2007/03/03(土) 10:01:24 ID:8PqWegbU
>>670
>アンダーガードを自作
ノシ
車種不明のFRP製の物を加工して80に着けていましたが、ごく軽量なのでタイラップで留めていました。
最近アンダーカウルを着けたので、それは外しちゃいましたが…。
110ならKLX110用(純正でも社外品でも)が流用できるんですけどね〜。
672774RR:2007/03/03(土) 13:51:30 ID:0H4WthIG
タイラップでも結構もつんですね
673774RR:2007/03/03(土) 18:29:49 ID:Dbc0s3kG
打たなきゃね
ウチの今の80は左シュラウドが開くんでタイラップ止め
674774RR:2007/03/03(土) 21:10:03 ID:Zgn7I7qy
>>673
>>打たなきゃね
ガードの意味がにゃい〜ヽ(`Д´)ノ
「体重をのせ、内角をえぐるように打つべし!打つべし!」
675774RR:2007/03/03(土) 21:52:48 ID:8zMWaP+7
>>673
差込に穴開けてβピン入れるのもあるよ。
頻繁に外す方むけ
676774RR:2007/03/03(土) 22:22:53 ID:hLF35mK4
>>372にネコミミダッシュが追加されてるw
677774RR:2007/03/03(土) 23:21:13 ID:RpZ3j3MD

 【タイヤ】
 K180タイヤを履いた方、その後、いかがでしょうか?
 オン:オフ=50:50くらいの頻度で使用するので考えてます。
 (距離に換算すれば95:05くらいなんだろうけど・・・・)

 【ガード】
 先日、初乗りで軽くダート持ち込んで見たが、
 小さいこいつで齷齪する方がフルサイズより楽しい!!
 アンダーガードは自作加工してみるつもり。
 台所用品なんかの格子状のヤツなんてどうだろう。
 強度的には心配だが、ホースバンド併用の使い捨て感覚で。

678774RR:2007/03/04(日) 00:00:56 ID:a/ys4q5Y
ヤフーオークション KSR新車赤
最低落札302000だったみたいね。
679774RR:2007/03/04(日) 00:05:07 ID:RpZ3j3MD
えぇぇぇ。そんな金出して買うヤツ信じられない!!
1000km台のヤツなら20万以下で余裕で手に入るだろうに。
将来的にさらに高く売るため部屋に飾っておくつもりなのかなw
(保管代のほうがたけーよ?)
680774RR:2007/03/04(日) 00:20:54 ID:wwkNbPkg
まあ、いちばん上がる時期だからな
681774RR:2007/03/04(日) 00:28:28 ID:7HFoXk/Y
自分の1000km台の最終型も出したら高く売れそうだ。。
682774RR:2007/03/04(日) 00:54:34 ID:BtDkVJBA
2年以上眠っていたKSRを久々に始動。
やっぱりすげー面白いね、こいつは。
明日から油脂類とクーラント交換、整備にサビ除去と大変だけど、
今までほったらかしにしてた分、たっぷり可愛がるっす。
チラ裏スマソ。
683774RR:2007/03/04(日) 15:17:52 ID:/RTQmIlA
オンロードならダウンチャンバー?
オンでアップチャンバーってどうかな?邪道?
エロい人教えてくれ
684774RR:2007/03/04(日) 17:27:56 ID:EX2ed6CT
ttp://minna.cert.yahoo.co.jp/LIST/keyword?k=ksr&sel=1&x=%B5%FE&ptn=1

みんなの検定でKSRの問題出てた。難しい
685774RR:2007/03/04(日) 19:33:35 ID:e1k2yMTt
今日スピードメーターの配線を見直すために左右シュラウドとタンクとって
整備後、それらを元にもどしたらなぜかキャブがオーバーフローし始めました。

キャブの周辺はまったくいじっていなかったのに突然こんな症状になるのは
気温の変化も原因の一因にあるのかなぁ?

とりあえず、キャブオーバーホール&油面調整でおさまってよかった。
686774RR:2007/03/04(日) 19:49:30 ID:h3L+gCMw
>>685
今日はクラッチワイヤー、アクセルワイヤーを交換。
交換後、エンジンかからず。。。
プラグの火はちゃんと飛んでるのでバッテリーは上がってないはず、、、
アクセルワイヤーはずした時、キャブ汚れてしまったのかな、、、
靴の裏に穴が空くって本当だったんですね、
今日はじめて実感w
687774RR:2007/03/04(日) 20:40:27 ID:NwXPp6ij
>>686
モンキーのキックペダルラバーをシリコンスプレーかなんかで
潤滑させながら強引に装着するとよろし。
688774RR:2007/03/04(日) 21:38:29 ID:a/ys4q5Y
俺は20回くらいキックして掛からなかったら押し掛けしてる、
Nから2速に入れるの大変だけど。
689774RR:2007/03/04(日) 22:15:31 ID:DgP4HWNe
>>685
ホントにそんだけなら、
ドライバーの柄とかでキャブ叩けば治ったはず

だけど、時間の問題だから、OHしといて良かったんじゃね?
690774RR:2007/03/04(日) 23:16:26 ID:e1k2yMTt
>>689
過去ログでオーバーフロー時に
「キャブをコツコツと叩くとなおる可能性がある」
ってのを覚えていたので試してみたのですが、
残念ながらなおらなかったのですorz

フロートピンにゴミがついてフロートの戻りがわるかったのかも?
と今となっては思っております。
691774RR:2007/03/04(日) 23:43:24 ID:x+F1iEJY
>>683
好みの問題
きちんと走るためのカスタムに邪道なし
ダウンチャンバーのメリットデメリット考えたら答えは自然に出るけどな
692774RR:2007/03/05(月) 07:27:48 ID:0FjR7JGo
>>691
レスありがd
2stって初めて乗るんだけど、セカンドバイクだからとことん弄りたいんだ。
でもダウンチャンバーとアップチャンバーの特性の違いとかを説明してるサイトも見当たらないんだよね…
ダウンチャンバーだと容量を稼ぎやすいことや、チャンバーの形状で低・中速向けや高速向けってのが変わることは聞いたことがある。
693774RR:2007/03/05(月) 08:58:55 ID:FVbBdYxu
>>692
簡単に。
アップチャンバーのほうが加速が速いけど最高速はあまりでない。
ダウンチャンバーは最高速があがるけど加速がニブくなる。

ってんなわけでどっちが邪道ってのはない。
ストリートでも良く渋滞とかする場所で使うならアップのが扱い易いと思うよ。
694774RR:2007/03/05(月) 09:35:28 ID:vnwOjaWj
>>692
KSRファイル1を(立ち読みでも)読むとヨロシ
695774RR:2007/03/05(月) 10:46:46 ID:+f+ttYYs
>>692
チャンバーの形状ってのはアップかダウンかじゃなく、
膨張室とその後ろの排気管の経や長さとの関係だった気ガス
アップのほうが中間加速よりに振って設計してるとは思うが、
チャンバー作ってるとこって勘で決めてるって言うしなあ。
最大トルクをどの速度域にもっていきたいかをハッキリさせてくれないと、
好きなの使えとしか言えない。
696774RR:2007/03/05(月) 10:58:37 ID:GP+/OQt1
カンというか、チャンバー部分の理論値はあるんで、
ノーマルを計測して、どの辺を目指してるかを推測してそこから動かすんだよ
排気管部分は、こらもう、実際に走ってみて、だけどね

でもKSRは個体差も大きいから、バイクに合わせてやってみるしかないけどね
697774RR:2007/03/06(火) 09:54:54 ID:eVgyfLnL
タンクに穴があきそう(´;ω;`)
698774RR:2007/03/06(火) 10:07:36 ID:ulaxSezp
レスありがとう!

KSR用のチャンバーも新品で買えるものが少なくなってきてるんで、どうせ買うなら良いものを、と思ったんだ。
最終的には好みの問題なんだね。
あとKSR-2はチャンバーでリミッターかけてるって聞いたことがあるんだけど本当?
699774RR:2007/03/06(火) 12:18:00 ID:nFNOx6er
>>698

嘘。リミッターに相当するものはIGコイル内にある。
700774RR:2007/03/06(火) 18:38:07 ID:MAolx+ni
ボルトンって本当につぶれたの?
701774RR:2007/03/06(火) 19:35:27 ID:nFNOx6er
>>700
つぶれたらしいという噂はある。
そもそもここで聞く限りでは、まともに商売してないようだったけど。

流れ違うけどラフロとかのマップケース使ってる人いる?
あのタンクキャップが邪魔でうまくつかないような・・・
702774RR:2007/03/06(火) 22:08:45 ID:a4FDkgqZ
俺は100均で材料買ってきて、210円でマップケース作った
703774RR:2007/03/06(火) 22:42:54 ID:N0xbECJD
俺はカーナビ付けてる
704774RR:2007/03/06(火) 23:45:01 ID:VPvv/uos
>>699
やっぱそうだったか…
某オクでちらっと見かけたKSR2用のサイレンサーの説明文に、
「KSRはチャンバーを交換しないと本来の性能が発揮されません」
って書いてあった記憶が…
705774RR:2007/03/07(水) 00:03:18 ID:pInfIDZR
ホントだよ
チャンバーの金属音消すのに裏打ちしてあるから
当然排気脈動も完全には生かせない
ノーマルの2stサイレンサーはたいていそう

それをリミッターっていうかいわないかだけの話
706774RR:2007/03/07(水) 01:47:34 ID:+OWUK/6q
>>704
50と80が共用だから本来の性能生かせてないと言えばリミッターということになるのかな
707774RR:2007/03/07(水) 07:20:59 ID:UtJD6T5m
KSR
708774RR:2007/03/07(水) 15:48:40 ID:IJaRSMJc
>>688

私のはエンジンが停止した状態ではNから二速に入らないのですが、KSRに関してはそういった仕様なんですかね?
初心者な疑問ですみませんm(_ _)m

709774RR:2007/03/07(水) 16:11:11 ID:ymZGu7M1
>>708
エンジンの作動中停止中関わらず、車体が停止中はNから2速には入らないよ。
Nに入れやすくするためのカワサキ車の仕様でふ。微速で走り出すと入ります。
710774RR:2007/03/07(水) 16:28:33 ID:+OWUK/6q
>>708
ミッションの鋼球除去したらNから2も入れ放題
711774RR:2007/03/07(水) 16:53:09 ID:IJaRSMJc
>>709
なるほど勉強になりました。

>>710
ミッション分解するスキルは私には…orz

712774RR:2007/03/07(水) 19:59:02 ID:fGKySJZJ
2ストオイル入れるときFの目盛り超えて、口元いっぱいまで入れると何か支障ある?

713774RR:2007/03/07(水) 20:11:36 ID:Knd310dF
ブリーザーが詰まるぐらい
714新参者:2007/03/07(水) 22:16:42 ID:LbfzFZPq
新車から1万`超えて今日はじめて後スプロケ+チェーン替えた。
加速のときにギヤ飛び?なのかカッコンカッコン言ってたんでこりゃまずいと。

サイドスタンド立てて後輪持ち上げて車輪外すのはすぐできたんだけど
はめるのにそれじゃ無理だとわかって結局適当な箱をあてがった。
でもアクスルシャフトが入らない、どうやらキャリバーが原因ぽくて
外したらすんなり入った。18:00に始めてなんだかんだでさっきGSまで
試乗しに行って帰ってきたのが今だから4h?かかっちゃった。
その他キャリパー突っ込むのにえらい時間かかったりとか。
以上チラ裏スマソ。
715774RR:2007/03/07(水) 23:30:40 ID:6ZZ+ZzFO
>>712
フタをする時に吹きこぼれる。
>>714
慣れれば10分-30分で可能になるよ。
だけど大事なのは時間じゃなくて「確実に作業」だからね。
716774RR:2007/03/08(木) 00:37:25 ID:Jb2bGiWE
>>714
俺なんか、ワイヤー、グリップ交換だけで2日かかってます。
まぁ、部品買いに行く時間含めてだけど。
バイクは人を殺せる道具だし、715さんの言う通りですね。
特にキャリパーならなおさら。
717774RR:2007/03/08(木) 08:06:02 ID:jiRlldiO
慣れたせいでエンジン載せ換えでも30〜40分位で可能になった。
718774RR:2007/03/08(木) 09:27:05 ID:AbFDDX3z
載せかえでいちばん面倒なのはエア抜きだったりする
719774RR:2007/03/08(木) 11:35:38 ID:CFmhzD6x
>>718
2stオイルポンプからインシュレーターまでのオイルラインだよね?
あれは確かに面倒だ。
載せ替えしてEg始動時は、その時だけガソリンに2stオイルを少量添加し、それでアイドリングさせる。
アイドリングさせている間に、2stオイルポンプのレバーを動かして強制油送させてやる。
10分ぐらいポンプを全開にしてたら大丈夫だったかな?
720774RR:2007/03/08(木) 12:47:01 ID:FLHc+KFG
KSRTの最終型を買いました。
721774RR:2007/03/08(木) 15:30:37 ID:RWqeIqZe
オメ!
大事に乗ってください。
722774RR:2007/03/08(木) 15:44:50 ID:f4JH5qvD
KSR-I/IIとKSR110のフロントフォークってフォーク径同じですかね?
今乗ってるB6、さすがにフォークがヘタって来てるんで、ステムベアリング交換ついで
B6フォークをOHするか(通勤で酷使してる割にインナー錆・傷等無くキレイな物です)
似たような値段でA7F中古フォーク買ってスワップか…と考えてるんだけど。

サービスデータのオイル量はB6 196.5cc、A7F 194±4ccと近いのだけど
パーツリスト見るとアウター/インナーチューブ部番の末尾が変わってる
インナーパーツも部番どころか形状変わってる…アッパ/アンダブラケットも別部番。
あれぇ、これはひょっとしてフォーク径・フォークピッチ等も変わってるのかな?と。
フォークピッチ変わってたら、またNSRホイル用のカラー作らないとあかんしなー

…ヒネた事考えずにB6フォークOHした方がお利口さんでしょうか?w
723774RR:2007/03/08(木) 15:51:39 ID:AbFDDX3z
キミには110のフォークが似合うと思うなw
724774RR:2007/03/08(木) 15:54:40 ID:CFmhzD6x
流用は出来るがキャリパーとディスクローター、フォークアンダーブラケットの交換が必要だったような…
ホイール交換してるなら素直にOHが最善かと。
725CB400SS ◆CBSSqR4gPg :2007/03/08(木) 16:01:53 ID:nFSetLQU
自力でOHすれば数千円だよ。
そういや最近ニートのページ見たら、適当な棒が適当じゃない棒になっててワロタw
726774RR:2007/03/08(木) 16:31:09 ID:f4JH5qvD
ほむむ 助言サンクス。
物欲&妄想全開な勢いで聞いてしまった。今では反省している。

素直にフォークOHしてみます。リアショックも換えてあげよかな
727774RR:2007/03/08(木) 19:41:22 ID:4HWoo+Tx
本日、KSR-IIの契約をしてきました。
10年近く前からずっと気になってたバイク。
長い回り道をして、やっとここにたどり着きました。

林道にサーキットに、色々と連れて行って遊んでやる計画です。
728774RR:2007/03/08(木) 20:07:57 ID:ZCCj+zpI
>>727

私も同じくです。
程度のいいのがあったので衝動買いしてしまいました。
こういうバイクはもう現れないのでしょうね。
セカンドとして買ったものの一番のお気に入りになりそうです。
729774RR:2007/03/08(木) 20:11:57 ID:ZCCj+zpI
>>719
>>アイドリングさせている間に、2stオイルポンプのレバーを動かして強制油送させてやる。

すみません。
オイル全交換したのでエア抜きしたいのですが、
↑これは、どこで調整するのでしょうか?
ネジのとこ?
730774RR:2007/03/08(木) 21:34:35 ID:zALBCMnN
>729
オイルポンプのネジでOK
作業するときは混合にしておくのをお忘れなく
731774RR:2007/03/09(金) 02:08:33 ID:5vOavX0F
マイカー(KSR80) のキャブのオーバーホールをしたいのですが注意点とかご教授してくれませんか?
キャブについてるホースが色あせているのですがホースって売っているのですか?
732\(・∀・)/:2007/03/09(金) 02:16:09 ID:YjiwR9cT
>注意点
無い。
できるなら200*300mmぐらいのバットがあると吉
パーツなくしやすい人ならサランラップもあると尚可
後、場合によってはゴムパーツが劣化してて外したら元にもどらねぇぇぇっつー事態もありうるので
その辺の覚悟を。

>ホースが色あせ
ドレンだったらホムセンで売ってる耐油ホースでいいんでね?
気になるならキタコとかが出してるガソリン用の耐油ホースを使用
733\(・∀・)/:2007/03/09(金) 02:17:32 ID:YjiwR9cT
nanntekotta
PWK28にトツゲキしてくる・・・
734774RR:2007/03/09(金) 03:09:32 ID:RP2UrN1/
話かわりますが、このまえチャンバー変えようと思って(KSR2)、ボルトンの安いチャンバーと
デイトナのジェットセット買ったんです。そんで、ジェッティングしようと思ってキャブ開けてみ
たら、77・5番じゃなくて80番が入ってたんです。で、この80番とデイトナの80番を見比
べて見ると、なぜか穴の大きさが違うんです(デイトナのほうが穴が大きい)。そんでとりあえず
デイトナの80番に変えてみたら、濃すぎて全然走らないんです。だもんで、今は最初から付いて
いた80番を付けて走ってるんですが、みなさんの中で自分と同じような経験したかたいませんか?
735774RR:2007/03/09(金) 07:48:30 ID:zMUpf37a
本当ならレアものだと思うが
実際は90番と見間違えた・・・とかじゃない?
736774RR:2007/03/09(金) 09:51:31 ID:v16OeLl0
またウインカーのネジが落っこちた・・・
ネジロック使わないとだめだなぁ〜
737774RR:2007/03/09(金) 11:28:01 ID:thzhKExK
社外のジェットなんてそんなもんだろ。
良くある話だ。
PO○Hもしかり。
まさに安物買いの銭失い。
素直にミクニとかケイヒンの純正ジェット買えよ。
738774RR:2007/03/09(金) 13:53:09 ID:1rKJXiMh
ところで住人の方々で、某女神漫画の影響で購入した人…挙手


∀・)ノシ
739774RR:2007/03/09(金) 14:13:51 ID:7lrmw19u
なんて漫画の何巻に出てくるの??
740774RR:2007/03/09(金) 14:15:42 ID:69vM56Xe
その話題は荒れるからよそうぜ
741774RR:2007/03/09(金) 14:22:55 ID:vE1k/zoq
>>738
(^ω^)ノシ
友人が知らずに乗ってて、後から気付いたらしい…
それからオタの世界へダイブしたと聞いたなぁ
俺はその人の影響もあって某オクで衝動買いした。
とてもいいバイクだ。金はかかるが後悔はしていない。

>>739
藤島康介(漢字合ってる?) 氏の「ああっ女神さまっ」だ。
何巻に出て来るかは忘れたが、12〜15巻ぐらいだった希ガス。
742774RR:2007/03/09(金) 14:23:35 ID:pN8A+gOE
まあ、でもKSRが魅力的に書かれてるし、
スピード感のあるダイナミックな描写は
バイク漫画としてはかなり楽しめると思う。

俺もあの峠にまつわる話が載ってる巻だけは買った。

>>739
「KSR 恵」で検索して出てきたタイトルの、15巻、18巻。
743774RR:2007/03/09(金) 14:52:19 ID:7lrmw19u
サンクス

我慢ならん、立ち読みしてくる
744734:2007/03/09(金) 14:58:06 ID:lApjV2hc
>>735
その可能性もあるので、今度もう一度確認してみます。

>>737
社外品はやっぱり精度悪いんですかね・・・。ためしに純正買ってみます。
745774RR:2007/03/09(金) 15:51:56 ID:7lrmw19u
見てきた。KSRカコイイ!
746774RR:2007/03/09(金) 16:02:10 ID:pN8A+gOE
>>745
お帰り。良かったろ?
最近の話はバイク出てこなくて面白くないから好きじゃないんだけど、
その峠の話は今読んでもゾクゾクするわ。
747774RR:2007/03/09(金) 16:32:27 ID:vwWHNByD
キモイ。
ごめんなさい。でも・・・
748774RR:2007/03/09(金) 17:28:21 ID:CHjJftF5
>>747
でも、なんだ?
749774RR:2007/03/09(金) 20:17:58 ID:ueknWrNQ
>>732
粉砕バットじゃないのか
750774RR:2007/03/09(金) 21:24:06 ID:MWd51h/k
なにげに年齢層の高そうなスレですね、ここは。
751774RR:2007/03/09(金) 21:27:36 ID:2dABJBXs
>>749
決め技は「しゃりばんくらーっしゅ!」でいいんだっけ?
752774RR:2007/03/09(金) 21:32:08 ID:TZKsepGM
むしろ「ぎゃばんだいなみっく!」
753\(・∀・)/:2007/03/09(金) 21:33:21 ID:YjiwR9cT
やべぇぜんぜんわかんね
754774RR:2007/03/09(金) 21:41:58 ID:ueknWrNQ
>>751
ちがう!バルパンサーの変身ポーズはこおだ!
755774RR:2007/03/09(金) 22:02:20 ID:WT4diGiF





余白の美







やはりKSR乗りはヲタばっか、…と。φ(..)
756774RR:2007/03/09(金) 22:25:07 ID:MWd51h/k
墜落


堕落


757774RR:2007/03/09(金) 22:39:59 ID:L+83dWho
やは、轟天号で高速走行する漫画じゃないですか
758新参者:2007/03/09(金) 23:01:18 ID:wodnEvN7
チエイン交換4hの者です。その後は問題なく発進できるようになったんですが
今度はクラッチが、結構前からだったんですけどちょっと握っただけで
切れる感じで調整しろもぜんぜん効かないしこれはワイヤーがダメなんでしょうか・・。

先ほど会社から帰宅途中ですが70くらいで走行中Fitに煽られてすれすれに
抜かれたのでちょっとむかついてたのですが、前の信号が赤になってFitに
追いつきそうになった際に後ろからNSR250('87?)、APE100、トリ、XJR400
の4台がやってきてFitの前に出たんです。APEがいたから付いていけると思って
自分もFitの横から前に出て信号が青に。そしたらこっちはフル加速なのに
4台すごいダッシュではるか前方に・・・OTL
(APEってあんなに速いの??)
そのあとまたFitに煽られるわ、コーナーで前後輪滑ってこけそうになるわ・・・OTL
自分のKSR2はメーターの針がふわふわするのではっきりわからないですけど
90は出てると思う。APE負けたのがショックだった。。。でも死ななくてよかった。。
759774RR:2007/03/09(金) 23:37:34 ID:ueknWrNQ
>>758
思いっきり前傾でフロントが浮くくらいの気合で加速すれば90km/m位
までなら戦えると思う。
ただ、周りからは「あいつなんか妙に気合入ってるな…」と暖かい目で見られると思うが。
760774RR:2007/03/09(金) 23:41:22 ID:c3YmPAWv
生暖かい
761774RR:2007/03/09(金) 23:55:44 ID:Yl2Vjbwa
>>758
若さあふれる書き込みですな。よろしい。

エイプに負けるようではいかん。
KSRスレという所は情報を集めるのに便利なのでな。
ここに住み込みをさせてもらっている。
こいつをKSR2の記録回路に取り付けろ。
エイプの回路を参考に開発した。
すごいぞぉ、KSR2の戦闘力は数倍に跳ね上がる。
持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ!


762新参者:2007/03/10(土) 00:05:56 ID:nyuYpqgy
いま具具ってみたんですがAPEってボアストロークアップで
125くらいまであげれるんですね。
だとしたら今夜のAPEは125だったということであきらめます。
しかし4stに負けるなんてありえないっすよ。。

>>759
自分のは90付近がMAXのようです。70過ぎると針がふわふわで
実際何`出てるのかわかんない。

>>761
何を付けるんです?
763774RR:2007/03/10(土) 00:18:24 ID:FL9egeEl
こ、こんな古いネタを……>>761さん…酸素欠乏症にかかって……
764774RR:2007/03/10(土) 00:26:11 ID:98k8UNHY
急げ、お前だって軍人になったんだろうが!

  はははー。カワサキ重工バンザイだ!!
765774RR:2007/03/10(土) 01:21:54 ID:M6e4RvHQ
110だって140まで上げられるじゃん
766774RR:2007/03/10(土) 01:36:45 ID:FD7IRMhP
>>765
某オクに出てたが、クランクケースごと変えて184くらいまでスープアップできるみたいだぞ
767774RR:2007/03/10(土) 03:54:29 ID:4eLZWzdF
ボアアップ?冗談じゃありません。現状でKSRの性能は100パーセント出せます!
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
768774RR:2007/03/10(土) 04:55:20 ID:uMEqHhZV
110はあちら
769774RR:2007/03/10(土) 05:02:33 ID:8lpcWg63
スピードの話は荒れそうだけど、ちょっと言いたい。
KSR-1 キャブをVM18(KSR-2純正)、エアクリーナーはスポンジをインシュレーターに直巻
それ以外ドノーマルで90km/hスケールメーターで80km/hくらい出てる

KSR-2ってそんな1と変わらないもんなの?2stてボアアップで大分変わると聞いたんだけど…
770774RR:2007/03/10(土) 05:04:52 ID:lMQfQgWB
2ノーマルで110は出てます
771774RR:2007/03/10(土) 07:04:32 ID:Ff6ULGaI
>>769
それを言うなら、2ストはポートだろ
772774RR:2007/03/10(土) 07:16:16 ID:8lpcWg63
110km/hでるならノーマル同士ならKSR-2のが加速最高速共にApe100より上だよね?
ツレのape100がノーマルで95km/hくらいと言ってたのと、乗ってみた感じから
773774RR:2007/03/10(土) 09:06:06 ID:8flWuW+U
2ストで4ストと加速勝負なんて大人気無いぞ。
774新参者:2007/03/10(土) 09:28:17 ID:nyuYpqgy
なんだかスレを荒らしてしまったようでもうしわけありません。

>>770
自分も'96に新車で買った当時は100までは出たと思うんですが・・
今はむりです。ちなみにドノーマルなんですか?

>>772
ノーマルで95って結構でるんですね。

>>773
そうなんですけど、実際並んで負けるとくやしいっす。
775774RR:2007/03/10(土) 10:20:10 ID:h+2Xeqjz
APEはいじると化けるよ。
776774RR:2007/03/10(土) 10:52:39 ID:2fwKX4Xu
ZZR400乗ってた時、峠の下りでApe100(多分かなり弄ってる)に煽られたことがある…
やっぱ下りは速いわぁ…

道の分岐点でお互い止まった時、先に逝けと譲られたが、頑に拒んだ。(先に逝ったらまた煽られることを恐れて)
上りもそれなりに速かった気がする。
乗ってた人はとっても上品な人だったよ。フルフェで顔は見えなかったけど。
だが、下りで音も無く俺の背後に迫るApe100には本気で恐怖を覚えた。
浮気がバレて包丁振り回しながら追いかけて来る嫁から必死で逃げる感じ。
777774RR:2007/03/10(土) 11:21:47 ID:dnuCgCvQ
赤いksrは緑の狸の三倍は出る。
778774RR:2007/03/10(土) 11:40:51 ID:2fwKX4Xu
(^ω^)ノシ B6 赤KSR乗り
779774RR:2007/03/10(土) 12:02:33 ID:+TgUA6F3
「で、でも>>776さん、そのスピードで迫れるAPEなんてありはしません!!」
 
 「通常の何倍のスピードで接近してるんですか?」
780774RR:2007/03/10(土) 12:29:30 ID:8lpcWg63
95km/h出たエイプはキャブセッティングなしでキタコのパワフィルだけ付けたやつです。
僕が乗った感じではフルフラットな感じに加速して85km/hくらいから少したるくなり、90km/hちょいまで確認したって感じです。
781774RR:2007/03/10(土) 13:19:51 ID:xf52yakr
「で、でも776さん、このスピードで迫れるAPEなんてありはしません」
「一機のAPEは通常の三倍のスピードで接近します」
「K、KSRだ、あ、赤いKSR80だ」
「は?店長、何か?」
「ええっ、赤いKSRのB6?」
「SPA直入で五台のNSRがKSR一台の為に撃破された。…に、逃げろ」
782774RR:2007/03/10(土) 13:21:14 ID:xf52yakr
あれ、なんかへんだ?コピペ、ミスった。スマソ
だれぞ、もっとかこい〜くしてくれ
783774RR:2007/03/10(土) 13:25:59 ID:xf52yakr
書き込み前に確認汁→おれ
784774RR:2007/03/10(土) 13:26:16 ID:Fsnt7E2n
緑B6海苔だが(プロスキルUPチャンPOSHのCDI変更)

阪奈道路で結構いじってそうなXRについて行く事すらできなかった OTL
センターマフラーやら何やら赤とか青とか系の線やボルトとか視認できた程度だけど

加速・最高速・コーナリング(これは腕の問題と思うが)全負け
かなりショックだった

アド125には負けない程度の仕様にはと思っていたが(加速で気を抜くとやられる)
打倒XR(猿エンジン)ですな

皆頑張ろう!
785774RR:2007/03/10(土) 13:35:03 ID:SwVksNj0
>>784
ええ、そうなの?
乗り比べてKSR80の方がいいと思ったが、いじった場合の伸びしろが違うのかな。
でも、俺2stの方が加速良いし楽しいもん。臭いけど。

まぁ、見せてもらおうか、ホンダのXR100の性能とやらを!
786774RR:2007/03/10(土) 15:29:09 ID:R9Lc4Uvi
おまいら↓のスレの住人も兼ねてるとみたw

ガンダム風にバイクを語れU
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170428956/
787新参者:2007/03/10(土) 17:14:58 ID:nyuYpqgy
帰宅しました。1日ブルーでした。モトGPで今まで世界で最速だと思っていた
2stの500ccV4が実は4st990ccに歯が立たなかったみたいな感じ、ですか、ねー。
昨晩飛ばしたのが原因かどうかわからないですけどサイレンサーから伸びている
ドレンホースから2stオイルが滴り落ちていました。もしかしたらこれが走行中に
後輪に飛び散ってタイヤが滑ってるんでしょうか。地球環境にもよくないし
なにかドレンキャッチのような物でもあれば、と思いました。
788774RR:2007/03/10(土) 17:24:48 ID:eCwH+7xa

 あ
  盛
   り
    上
     が
      っ
       て
        参
         り
          ま
           し
            た
             あ
              あ
               ぁ
                ぁ
                 !
789774RR:2007/03/10(土) 17:53:46 ID:ebYU3zP5
こないだ買ったksr2、気合い入れたら軽くメータ振り切るにょ。
790774RR:2007/03/10(土) 20:08:31 ID:QipIl9ca
まぁ、ベタなこと聞くけど、
新参者さんは基本的なメンテはしているの?
チェーンや空気圧、エアクリ清掃、オイル管理、
その他グリスアップなんかはちゃんとしてるのかな?
791774RR:2007/03/10(土) 20:51:05 ID:M6e4RvHQ
>新参者さんは基本的なメンテはしているの?
なにこの見下した書き方
792774RR:2007/03/10(土) 21:44:28 ID:IUZi4sm9
↑ いや別まぁにそういうわけでもないでしょう。
  案外基本部分に見落としがあったりするもんだ。
  灯台もと暗しって。
793774RR:2007/03/10(土) 21:44:32 ID:eCwH+7xa
>>791
ただ訊いただけなのにそういう受け取り方をするオマイに失望した。
794新参者:2007/03/10(土) 23:06:16 ID:nyuYpqgy
ヤボ用から帰宅しました。スレ荒らしてしまいすみませんです。

>>790
チェーン・・・3日前に新品にしました
空気圧・・・最近見てません
エアクリ清掃・・・2年前にフィルター新品にしてから1000kmくらい
オイル管理・・・同上
グリスアップ・・すんません、どこに挿せば良いでしょうか

>>789
まじですか。2次減速とかもノーマルで、です?

自分のは70-80くらいからの加速もすごく良いのに
90いくとピタっととまっちゃうんですよね。
昔の50のリミッタみたいなズボボって感じはまったく無くて
時に幻の7速に入れたくなっちゃうくらいだからギヤ比なのかなぁ
と思ったこともあるんですが。
795774RR:2007/03/10(土) 23:09:49 ID:lYpPyhld
赤く、かつツノがないと・・・
796774RR:2007/03/10(土) 23:19:01 ID:lYpPyhld
新車からだからスプロケ丁数もかえてないですよね
797774RR:2007/03/10(土) 23:58:15 ID:9X292TRf
エンジンがかからん、押しがけしてもかからん、
プラグの火は飛んでる。

汗だくになること1時間、あきらめてキャブをはずす。

掃除開始。
すんごく汚い。
パイロットが硬い、そしてなめる。
はぁー、とため息をつきながらキャブ下を見るとクラック入ってる。
パーツリスト見るとキャブ本体自体はばら売りしてないのね、、、

またお金がなくなっていく。。。
798774RR:2007/03/11(日) 00:02:21 ID:mfcSwjDW
いっそ新品買ったほうが踏ん切りが付くんじゃまいか?
そこまで汚いなら返って新品導入の方がKSRも喜ぶと思うぞ
799774RR:2007/03/11(日) 00:06:26 ID:vaEt/qVP
>>798
使えるものは使いたいなと思ってたんだけど、
今回は一式買うつもりです。

今年からバイク乗りになったので、
キャブの掃除ぐらいできるようにならなきゃいかんなと思ったのもあるんですよ。
まぁ、なめてるので話にならんのですが、、、

一応、古いやつは掃除だけしてオブジェにしておきますw
800774RR:2007/03/11(日) 01:10:24 ID:QsUR/TNv
どうせなら社外キャブ付けるとか
つーかキャブがそんな状態ならタンクも汚そう
801774RR:2007/03/11(日) 02:00:26 ID:+2a0o5D8
俺のノーマルKSR2も100強、行きます。ねばるともう少しいきそう。
(現在走行1700km、Red:B6)
新参者さんのも新車時はそのくらい走ったハズ。
回す2ストの宿命か、短命??
802銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 09:57:25 ID:6uJigTRn
KSR110ってアドレス125とどっちが早いですか?
803774RR:2007/03/11(日) 10:07:55 ID:5Kc7fDUD
俺のKSR1でも90`は出るしなぁ、多少はいじってあるけど。
804774RR:2007/03/11(日) 10:20:09 ID:8t4wS/Xm
>>802
アドレスの方が速いよ
それも圧倒的に
805774RR:2007/03/11(日) 10:40:55 ID:NjQ5LVap
たしかにアドレスの方が速い
だが…

楽しさはKSRの方だな。
806774RR:2007/03/11(日) 11:34:24 ID:nDcWEvBO
あ、圧倒的じゃマいか!
807774RR:2007/03/11(日) 11:48:05 ID:nDcWEvBO
と、まぁ、釣られて見よう。

こういうバイクは最高速ではなく、大事なのはパワーを使い切る楽しさとキビキビ感だからな。
110についてはあんまりキビキビしてないけど、バイクとしての楽しさは残っている、と思う。

KSRは楽しいでー。


808銀のスカG@本物 ◆gmZ2kt9BDc :2007/03/11(日) 11:52:02 ID:6uJigTRn
つりではなかったのですが。。。。
スパイクはいて冬の通学の足にしたいのです。

・アドレスはスパイクの市販品がある (原付サイズ)
・KSRだと特注でスパイク売ってもらうことになる

でも、遠心とはいえマニュアル楽しそう。
809774RR:2007/03/11(日) 11:57:54 ID:ykjPbQ6A
12インチだってスタッドレスもスパイクもあるよ
810774RR:2007/03/11(日) 11:58:02 ID:N/ZIADOM
青森スレに帰れよ
811774RR:2007/03/11(日) 12:15:43 ID:VG/w5ysb
789です。
>新参者
中古で、どこをどういじってあるかわからないです。
パッと見でわかるのはチャンバーくらい。
あんまり回すと怖いんで、普段は90くらいに押さえてます。
812774RR:2007/03/11(日) 12:46:49 ID:mfcSwjDW
>>811
90でもけっこう回してる希ガスー
俺のはノーマルだけど、伏せない状態なら95km/hぐらいだな。伏せれば105まで出た記憶が…
813774RR:2007/03/11(日) 12:48:16 ID:hO9dSVph
我輩のKSR80プロスキダウンチャン、PE24キャブ、0.5面研、ポートばり取、オイルポンプちょい絞り
プラグノーマル、その他ノーマルで直線お友の250ccで併走で140km(メーター読み)関西の○カートランドで
39秒台で走ってます。2年間この仕様でノントラブル。サイレンサーエンドも綺麗に煤が付く程度でオイルベトベト
鼻タレもなし!
814774RR:2007/03/11(日) 13:14:33 ID:Z3mCTFNo
KSR-II ドノーマル乗りだが。。。
最高速なんたらで遅いとか言ってるやつらはせめて体重くらい晒せや。

俺80Kg軽くオーバーのデブオタだが、伏せないで100 伏せて110。
エンジン・バーチャンはノーマル。 オイルはヤマハ赤姦
チェーンオイルにモリブデン吹いたらこの状態。

ちっこいバイクなんで最低でも体重晒さないとなんとも言えんと思うよ。
815774RR:2007/03/11(日) 13:19:22 ID:ykjPbQ6A
>チェーンオイルにモリブデン

水に弱い研磨剤入りグリスを吹いてどーすんだよww
816774RR:2007/03/11(日) 13:36:00 ID:tjZ3qkPi
体重73だが伏せないで100、伏せたことはない。
車両はどノーマル
チャーンにハンマーオイルのみ。
下道オンリーの原2でそれ以上は必要ありません。
本当にあり(ry
817774RR:2007/03/11(日) 15:46:18 ID:MjGTIgiA
>チェーンオイルにモリブデン

知らないって事は幸せだ
818814:2007/03/11(日) 16:44:40 ID:Z3mCTFNo
>水に弱い研磨剤入りグリスを吹いてどーすんだよww
>知らないって事は幸せだ

ん? チェーンの慣らしというか、初期あたりに使ったらいかんの?
研磨する意味で、使ったんだが・・・・・・
819774RR:2007/03/11(日) 16:45:32 ID:QK61E7U5
最高速にそこまで体重は効いてこないと思うが。よほどのデブでないかぎり。

820774RR:2007/03/11(日) 16:47:41 ID:QK61E7U5
>>818
研磨しないほうがよろしいかと。
821\(・∀・)/:2007/03/11(日) 16:49:25 ID:F8WFAbdQ
>>819
ヒント:体重=表面積増大
822\(・∀・)/:2007/03/11(日) 16:53:49 ID:F8WFAbdQ
ちなみにガチムチな体型であってもこの法則は崩れにくい
823814:2007/03/11(日) 16:54:18 ID:Z3mCTFNo
>>819
俺太ってからあきらかに風の抵抗を体で受けるようになっちまったよ。
つまり、全面投影面積が増えてるとオモ。
風圧を受ける表面積が増えてるのは実感したけどなぁ、、
ちっこいバイクだが、風圧の影響って全く無いの?


>>820
うわああああん!! 初期慣らしに使っちまったよ orz
となると、寿命が短くなってるのね。
824774RR:2007/03/11(日) 16:55:15 ID:QK61E7U5
な・る・ほ・ど!!
825814:2007/03/11(日) 16:56:03 ID:Z3mCTFNo
>>821
あ、、かぶった。。
やっぱ太ると空気抵抗増えるよなぁ、、 orz
826774RR:2007/03/11(日) 17:00:10 ID:QK61E7U5
寝そべって乗るしかないようですな。
827\(・∀・)/:2007/03/11(日) 17:01:51 ID:F8WFAbdQ
>>825
そうね・・・orz
前職のイライラ解消の深夜のヤケ食いした関係で最近20代前半だと思えない腹に・・・
タイヤも潰れるし各所軸受けの負荷もあがるし体壊すし良いこと無し。
828774RR:2007/03/11(日) 17:06:18 ID:QK61E7U5
腹の脂をオイルにして機関燃焼すべし。
動物性オイル。
829774RR:2007/03/11(日) 17:08:28 ID:QK61E7U5
>>827
万一事故ったときはその腹が衝撃吸収してくれるよw
830\(・∀・)/:2007/03/11(日) 17:17:52 ID:F8WFAbdQ
脂と肉ばら撒いて終わりっしょ。
831774RR:2007/03/11(日) 17:22:56 ID:MijvIIrr
今日筑波のコース1000でKSRのワンメークレースやってたんだが、
途中で一人ハイサイドして派手に転倒、
そのままぴくりとも動かなかったが、
そのあとどうなったか知ってる香具師いる?


あ、それから、レース用のKSRってクラッチ付いてるのね
832774RR:2007/03/11(日) 18:39:16 ID:Z3mCTFNo
>>827
おお、ストレス!! ナカーマ
でもって、ツーリングとか逝ったりすると、美味いもん食って余計に太るよなぁ。。

>>831
筑波のは知らないけど。。。

>レース用のKSRってクラッチ付いてるのね
レース用じゃなくてもストリートで使ってる人多いよ。
http://www.takegawa.co.jp/0info/kawasaki/ksr110/KSR-01.html

KSRのスレ全部読んだら出てくる外出の話だから一度、スレ読んでみそ。
833774RR:2007/03/11(日) 20:27:13 ID:mfcSwjDW
50kg前半だけど、なんでそんなに最高速でるんだ?
特に>>814
まさか、重力加速度か!? (下り限定で
834774RR:2007/03/11(日) 20:59:39 ID:VKqfM45u
>>833
体型が流線型とかw正面投影面積が少ないんじゃ.ねーの?
835814:2007/03/11(日) 21:18:40 ID:Z3mCTFNo
>>883
もう終わった話かとオモた。
B6の完全ノーマルで、各部もきちんとグリスアップしてるよ。
あとはエンジンオイルの品質とか微妙にあるかも。
もちろん平坦地アタックで上記の速度。
長い坂道でうーーーーんと頑張って125近く、でもこれは申請に値しない速度でしょ?

アクセルをヘタに開けると、信号スタートではフロントが浮くほど元気な状態なんでエンジンアタリなんかねぇ?

>>834
そんな体形してたら目立つだろうな(w 普通にデヴですがな。
もちろん833のほうが、俺より前面投影面積少ないとオモ。
836774RR:2007/03/11(日) 21:21:03 ID:wVtbs/Oj
前に話題になってたシュラウドのエア抜きステーが気になる
837774RR:2007/03/11(日) 21:27:29 ID:OUcOwx64
75kgでU海苔だが80km・・・
エアクリ→1ヶ月前に交換
プラグ2週間前に交換
2〜3ヶ月前から絶不調。
週3〜5回は乗ってる。

最近ぜんぜん吹けなくなってきた。

あとは何が原因なんだ?
2マソキロ超えたしエンジンO/Hかな・・・
838774RR:2007/03/11(日) 21:30:02 ID:A+Z2O0Kp
>>836
自作した。こんなんでも違いが判るよ。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20070311212920.jpg
839774RR:2007/03/11(日) 21:34:33 ID:wVtbs/Oj
>>838
おっ、わざわざトン
例の市販品はちと高けーな、どうしたもんかなと思っていた
これならひと工夫でできそうですね ホムセンいってみるわ
840\(・∀・)/:2007/03/11(日) 21:42:49 ID:F8WFAbdQ
メーター変えてるしタイヤ小さいから参考数値だけど伏せてメーター読み100km/hぐらい(俺が現在95-170)
コレぐらいだと全然パワー感が無くてツマラン
90km/hまでの加速感の方がステキ
てか冬に#95だと薄い模様・・・

>>837
オイルライン大丈夫?
丁度2万キロぐらいでEg殺しちゃった時オイルポンプシャフト死んで焼きつき+クランクシール終了だったよ。
他に異常が無くて単純に吹けがおかしいならリードバルブと排気周りチェックね

>>836
ロングボルト+アルミカラーで500円スタートだよ
抜けが全然違う
841774RR:2007/03/11(日) 22:41:11 ID:mfcSwjDW
>>838
やっぱ自作最強だよな。
あんなクソ高いパーツ買うのは氏んでも嫌だ。
カラーとかアクスルスライダーを自作したんで、次は車高調を自作してみようと思う。
自作魂が燃えるぜ!!
842774RR:2007/03/11(日) 22:44:33 ID:A+Z2O0Kp
>>839-841
俺の自作費用、税込281円だったよw
843\(・∀・)/:2007/03/11(日) 23:50:56 ID:F8WFAbdQ
>>842
安いなまた
うちのはキタコのコンビニパーツ(細かいボルト類を小袋で売ってるヤツ)組み合わせただけだから
正確には自作じゃないな。

てか、別件ででトルクロッドがボロイからワンオフしようと思うんだが
ワンオフする金でオクで旋盤とフライスが買えちまう・・・ハァハァヤッチマイソウダ・・・
844\(・∀・)/:2007/03/11(日) 23:55:57 ID:F8WFAbdQ

ちなみにサイトの方と誤差があるのは
使わないのに買った部品を除いて500円ぐらいって事ね。
はじめこんなん
http://image.blog.livedoor.jp/visualize_fx10/imgs/1/b/1b1eada9.png
だったけど
今は上外して下だけ(最近の写真が無い・・・)
845774RR:2007/03/12(月) 00:32:49 ID:3zMOGyzG
おぉ、カコイイ。
「バフー!」とかいって自動で展開するともっと格好いいんだけどなーw無駄かw

ってシュラウドとっぱらえばいいのか?
846CB400SS ◆CBSSqR4gPg :2007/03/12(月) 01:01:46 ID:ahEeMwhU
>>841
車高調の自作は気をつけてね・・・走行中にボキッっとなったら大変だよー。

>>845
確かに邪魔なのは判るんだが、シュラウドを外すのだけは許せない俺ガイルw
847774RR:2007/03/12(月) 01:43:57 ID:3Qpbr/RB
>>843
トルクロッドワンオフ代だけで旋盤&フライス買えるだなんてなんの冗談だ?
848774RR:2007/03/12(月) 02:06:14 ID:tWiYnAA9
>シュラウドの加工している方
左側シュラウドのオイルのところの処理はどうしてるのでしょうか?
849774RR:2007/03/12(月) 02:38:26 ID:iK7BCN5q
>>814
オレのもそれに近かったよ。 伏せないで105伏せて110超えるかな
って感じだった。 体重は65Kなんでそれを差し引いて考えれば似たよう
なもんだね。 体重って加速には大きく影響するけど最高速には思うほど
ではないんだね。 中古で手に入れて20000k超でもこんな感じだから
普段の整備と調整次第なんでしょうね! まあ、当たり外れも有るんでしょ
うが・・・90K程度しか出ないって言ってる人達って調子が悪い事に気が
付いてないんでしょうね。
850\(・∀・)/:2007/03/12(月) 09:11:17 ID:rMMRnqCK
851774RR:2007/03/12(月) 09:37:02 ID:oizTLsfb
KSR-II最終型、体重63kgですが
最高70km/h、伏せて75km/hってとこです・・・。(´Д⊂ヽ
852774RR:2007/03/12(月) 11:04:24 ID:GyqsYSaV
身長183体重83 B5ノーマル
伏せた事は無いが、100は余裕ででる。
853774RR:2007/03/12(月) 11:17:58 ID:/VELVLfM
>>850
過去の評価見たらだいたい7万以上で終わってるぞ
854\(・∀・)/:2007/03/12(月) 11:24:08 ID:rMMRnqCK
それでも7マンだべ?
カッティングプロッタより安い

・・・・


(;゚д゚)ア、ムショクダッタ
855774RR:2007/03/12(月) 11:47:06 ID:HD16rBcy
…えーっと、ごめん、ホントに決して煽る目的じゃなくて単なる疑問なんだけど…
そもそもシュラウドとタンクに隙間開けるのって、そんなにも効果絶大なの?
確かにシュラウドの内側に空気は流れ込むだろうけど、それを逃がすための穴が元々から開いてるんだから
実際に空気が溜まるのはそのシュラウド穴の後方からタンクの取り付け部分までのごく僅かな部分だよね?
まあレースでもやってるならその「ごく僅かな部分(の抵抗)」すら気になるのはわかるんだけど、
そこを開けたってすぐ後ろにあるライダーの脚(膝)で塞がってるような状態になるような。
それに80(50)は前にラジエターがあるのは変わらないから、後ろだけ開けたって…とも思うし…。
なんか結局、空気の流れ方が変わるだけで前面投影面積は変わらないんだから、空気抵抗については?な気がする。
あくまで「気がする」だけだけど。
856774RR:2007/03/12(月) 11:53:03 ID:bYOry57k
前部がパックリ開くぐらいエアたまらないすか
857\(・∀・)/:2007/03/12(月) 11:56:44 ID:rMMRnqCK
>>848
ベータピンで固定できるように穴あけ加工

>>855
KSRの場合意外と溜まる面積がでっかいんですよ
某S社のヤツもエンジン(フレーム)方面へ抜けるよりタンク側面から抜けた方が良くね?って話なだけっしょ
穴は確かに開いてるけど全く弄らないでノーマルのまま庭で全開で走ると左側シュラウドが「バカっ」て開いたこと無い?
アレを開かせるだけ抵抗があるのよ

まぁおりの場合70%ぐらいルックスだが
858774RR:2007/03/12(月) 12:02:03 ID:ZGjNqeWH
俺の12年乗って、一度も左シュラウド外れたことないんだよなー。
別にたらたら走ってないんだけど。
859774RR:2007/03/12(月) 12:36:30 ID:MuDjXOXk
確かに元々シュラウドには穴あいているしなあ
860774RR:2007/03/12(月) 12:50:35 ID:/VgkoeQD
オレは膝が当たるんでやってない。
861774RR:2007/03/12(月) 16:30:38 ID:WxPy7G4l
ちょっと前に座るとシュラウドに膝が当たるよね。
当たるっつーか、シュラウドの穴を塞ぐ感じ。
最高速アタックするならシュラウドを外すか隙間を開けるかだと思うけど、常用するようなメリットがある部分じゃないし。
いつも隙間開けてる状態なら、ニーグリップし辛くてライポジ変わるし、それで背中とか腰が痛くなる。
結局はノーマルが一番ってことだ。
862774RR:2007/03/12(月) 16:48:05 ID:+dduEDaM
8年目B6乗りなんだが、俺も左シュラウドが開いた事って無いんだよな〜ー
オイルタンク下の差し込みのゴムブッシュを
消耗品と割りきってこまめに替えてるのがいいのかもしれんが

あそこ開けたって乗ってる人の足に風があたるだけで、
車体全体で見たら意味無さそう
むしろ膝開き気味になるから、かえって空気の抵抗増えそうな気も…
863774RR:2007/03/12(月) 17:09:27 ID:ZDVs/RTt
昨日バックミラーが片方折れて空気抵抗が少なくなってたはず、
最高速出た方が(・∀・)イイ!!と思いつつも多気孔プレートも入ってたりしてる俺のKSR-U、
タイヤの空気圧高く(2.5くらい)すれば体重が多くても走行抵抗減りそう (・∀・)v!!
864774RR:2007/03/12(月) 17:10:50 ID:ZGjNqeWH
>>862
俺はゴムも変えたことないんだよ、
エンジンオイルをこぼしてるのが良かったりして。
865774RR:2007/03/12(月) 23:00:47 ID:gd9VQrD7
昨日、荒川で子供のミニバイクレース(40cc5ps)を見てきたけど、めっちゃ速かった!
あの大きさを通常の速度にスケールを換算すると一体、時速何kmに相当するのだろう。
恐ろしい速度になりそうだ。
俺、KSRで参戦したら間違いなく置いてけぼりだな...orz
866新参者:2007/03/13(火) 00:18:38 ID:1oLX53I0
今家に帰りました。なんだか盛り上がっていますね。
出る人と出ない人がいるみたいだから自分のははずれEngだと思って
あきらめます。
シュラウドもなるほどと思ったけど自分のは吹け切っているか
ギヤ比の原因で95くらいしか出ていない感じがするんですよね。
867774RR:2007/03/13(火) 00:35:04 ID:TJzgJ2pc
その走行距離で95なら普通ですよ。
868774RR:2007/03/13(火) 00:51:33 ID:m+sgB8m+
>>851
B4 中古 1万3千走行済
体重60kgで最高速80kmくらい。
もっとでるかと思うが、怖くて出せんw
ビビリな私には加速が楽しいksrは向いているのかも、
とまったり走ってます。
869774RR:2007/03/13(火) 00:55:20 ID:RMaHoScw
糞コテになりかけている奴がいる。
鬱陶しい。
870774RR:2007/03/13(火) 01:11:39 ID:rxZiSN9g
やっぱり走行距離が増えると最高速が落ちてくるね。OHしかないかな?
腰下までやってもらうといくら位かかるのかな?
871774RR:2007/03/13(火) 01:21:49 ID:RMaHoScw
>>870
100k
872774RR:2007/03/13(火) 08:55:29 ID:0bZT+Rqv
シュラウドオフセットさせて快適な人ってどういう乗り方してる?
おれは正直脚がガンガンあたって痛くて、すっごい乗り午後地わるくなった。
後ろ一杯まで座ってもおんなじだし・・・ニーグリップしてない??
確かに抜けは良くなるけど、膝もガンガン冷えて寒いし。

あまりに面倒で3日で元に戻したよ。
シュラウド・・・まったく開いたことないなぁ・・・。
873774RR:2007/03/13(火) 16:39:47 ID:jbJRAIyp
>>870
自分でやれば部品代だけで2万強
874774RR:2007/03/13(火) 16:51:14 ID:SIohhTFb
>>866
俺のKSR110(125cc純正キャブでセッティング済み他ノーマル)と交換すると少し幸せになれたり慣れなかったり。
一応伏せて無風なら100キロ出る。 超絶に急いでる時意外制限速度守ってるから、滅多に見ないけどw
875774RR:2007/03/13(火) 20:27:53 ID:bk6H0LZb
シュラウドと最高速の話を切ってごめんなさい
質問なのですが、B5とB6の違いって外装だけでしょうか?
よろしくお願いします
876774RR:2007/03/13(火) 21:20:06 ID:bsMKBf4i
>>872
俺のは某メーカーのじゃなくて自作のやつだから(>>838
痛くなるほどオフセットさせてないし、もとより9R乗りだから
カウルに足が当たるのは日常的なもんで。
あと俺の身長だと、膝の先端が当たるんじゃなくて
膝の内側ふともも寄りの肉の厚いところが当たるから
全然痛くないです。
877774RR:2007/03/13(火) 21:23:36 ID:NAPsHERn


サイレンサーの先を切ってる人とかも居ますよね。
あれも効果はどうなんだろ?
878774RR:2007/03/13(火) 22:09:24 ID:Pm/P7ccw
極力風を当てたい漏れは、シュラウドは触らず、KDX125のラジエターを組んでる。
真夏で75度位。
879774RR:2007/03/14(水) 00:50:53 ID:HVLh3U5W
813 KSR2   140km/h(プロスキダウンチャン、PE24キャブ、0.5面研、ポートばり取、プラグその他ノーマル
770 KSR-2   110km/h(ノーマル)
849 KSR-2   105km/h 伏せ110km/h超(60kg 中古で手に入れて20,000km超 )
801 KSR-2 B6 100km/h超(現在走行1700km、ノーマル)
874 KSR110  100km/h(125cc純正キャブでセッティング済み他ノーマル)
814 KSR-2   100km/h 伏せ110km/h(ドノーマル 80Kg軽くオーバーのデブオタ)
852 KSR-2 B5 100km/h(ノーマル 183cm 83kg)
816 KSR-2   100km/h(73kg、ドノーマル )
840 KSR-2   伏せ100km/h(170cm 95kg)
866 KSR-2   95km/h
812 KSR-2   95km/h 伏せ105km/h
803 KSR-1   90km/h
868 KSR-2 B4 80km/h(中古 1万3千走行済 60kg )
837 KSR-2   80km/h(75kg エアクリ1ヶ月前プラグ2週間前に交換、20,000km超 )
769 KSR-1   80km/h(キャブVM18(KSR-2純正)、エアクリーナーはスポンジをインシュレーターに直巻)
851 KSR-2 B5 70km/h 伏せ75km/h(63kg )
880774RR:2007/03/14(水) 01:45:47 ID:AuGf1ekp
KSR-2でミッションオイルに水が混じって乳化した事ある方居ませんか?
'98 B6でもう1年程この症状に悩まされてます(´・ω・`)
現状、2週に1回ミッションオイルの交換でしのいでいる状況です。

オイル銘柄、メーカーを変えても、約3週間程でオイルが真っ白になります。
結露なら乳化までの期間が多少変わるかな、と思い試したのですが
シェルアドバンス・モチュール・カストロ・ホンダ純正・ヤマハ純正
粘度も5W-40、10W-40、15W-50と様々やってみましたが…
約2〜3週間でクラッチフィールが悪く、オイルは真っ白になっています。

症状は去年初発見し、腰上/腰下OHついでクランクケース左右交換済
ウオータポンプシール/メカニカルシール/インペラも交換を行ってます。
オイルフィラのOリングも交換済みです。が、症状が治まりません…
現状、どこから水が混入してるのかわからない状態です。

クーラントは著しく減って無いです。いつチェックしてもキャップまであります。
リザーバのレベルも変動ありません。Low〜Highの中間チョイ上で安定してます。
恐らく見落としてる部分があると思います。参考程度で結構ですので
もし「ここはチェックしたか?」等あればお教え頂ければと思います。
881774RR:2007/03/14(水) 01:57:22 ID:Rx7o5tRk
メカニカルシール圧入する時にトップの黒いパーツにヒビとか入ってない?
結構簡単に割れるよアレ
後エンジンカバー歪んでるとかかなぁ・・・
切り分けのために一応エンジンカバー組む時に液体ガスケット塗ってみたらよ?
882774RR:2007/03/14(水) 02:21:13 ID:AuGf1ekp
メカニカルシールは1個自分で圧入失敗して割ってしまいましたw
手持ちの工具と自分のセンスじゃ難しいと思いショップに出しました。

転倒させた事ないのでカバー側は未チェックでした…
ケースとクラッチカバーの合わせ面チェックして液ガス塗ってみます。
883774RR:2007/03/14(水) 07:55:44 ID:4IP1Uy2p
誰かが水入れてんだよ
884774RR:2007/03/14(水) 08:33:51 ID:vqWUKiY6
ウォーターポンプシールと、メカニカルシールの間のドレン孔がふさがってたりとかしない?
俺はそれが原因でオイル乳化したことがあるよ。
885774RR:2007/03/14(水) 11:30:15 ID:AuGf1ekp
>誰かが水入れてる
行きつけショップの常連さんにも冗談半分で言われましたw
一時期は自分でもそう思いかけてたり。

>ドレン
シール逝った時にLLCがケース外へ逃げる穴ですよね?
ショップで圧入してもらう際にエア飛ばしてチェックしてもらってますので
問題ないとは思いますが、念の為カバー開けた際にチェックしてみます。
886774RR:2007/03/14(水) 16:04:02 ID:s0upSCKI
今110乗ってますけど、
最近発進時にガツーンガツーンと一瞬ギア抜けのようになって直ぐ戻る症状が出てます。
これって噂のシフトフォーク曲がりなのかなぁ・・・orz
887774RR:2007/03/14(水) 17:13:32 ID:Ed63MgRe
> ガツーンガツーンと一瞬ギア抜け
イメージわかない・・・。

> 噂のシフトフォーク曲がり
どこの噂?
888774RR:2007/03/14(水) 18:34:34 ID:O3FJSsoO
スプロケが磨耗限界超えてチェーンが空回りしてるに1票
889774RR:2007/03/14(水) 19:49:12 ID:kSryjAuF
IDがアレなんで、遊びに来ました。
890774RR:2007/03/14(水) 19:51:18 ID:rsuFjl+s
>>889
オメ
891774RR:2007/03/14(水) 22:03:14 ID:IC4lvLqs
>>880
>もし「ここはチェックしたか?」等あればお教え頂ければと思います。

過去ログ
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/
892851:2007/03/14(水) 23:17:13 ID:K8//5Qfp
>>879
僕のだけが目立ってショボイなぁ・・・w


・・・どこ直せば良いんでしょうねコレ。
やっぱエンジンO/H?
893774RR:2007/03/14(水) 23:24:33 ID:taIho+RK
>>892
全開になってなかったりしてw
894851:2007/03/14(水) 23:29:09 ID:K8//5Qfp
>>893
(゚д゚)

今度チェックしてみます・・・。
895774RR:2007/03/14(水) 23:44:06 ID:dSoQNaoH
俺の80レギュレータついてないんだけどつけたほうがいいって本当?
新しい型のはついてるのかね?
なら後付けした方がいいのかね?

896774RR:2007/03/14(水) 23:56:11 ID:4IP1Uy2p
電圧にデリケートな機器付けようってんでもなければ
バッテリの水位気お付ける以外特に問題はない。
897774RR:2007/03/15(木) 02:40:01 ID:TbVgOg2P
>>892
シリンダーの刻印が49ccになってないか確認をw
898774RR:2007/03/15(木) 07:55:02 ID:V7Jcr/rN
>>892
バイクがKSRか確認を
899851:2007/03/15(木) 08:52:33 ID:rjcEw71B
>>897
>>898
ああそれもチェックするさ!チェックすればいいんだろ!?こんちくしょう!!,∵・(´Д⊂ヽ
900774RR:2007/03/15(木) 08:52:59 ID:hGq2ka6r
エンジンがついているかry
901774RR:2007/03/15(木) 10:02:17 ID:3zEhVcQX
我が家のKSR2が最高速度60キロまで落ちたときは
サイレンサ交換で115キロに戻った。
902774RR:2007/03/15(木) 10:42:30 ID:VIWzWLXw
>>899=851
実はドリブン(リア)スプロケットに50T位のが着いてたりして。
…前輪上がりまくりになりそうだけど(w
903774RR:2007/03/15(木) 13:12:58 ID:yZ9OE+7/
>>899

で、どうだったんだ?

とりあえず灯油で走ってなかったか再確認しる。
904774RR:2007/03/15(木) 18:37:57 ID:V7Jcr/rN
Windows Meって書いて無い?
905774RR:2007/03/15(木) 18:50:23 ID:akPUKGF1
CE Me NT (セメント…
906774RR:2007/03/15(木) 18:54:04 ID:XSZP7KZx
固まるってわけだ
907851:2007/03/15(木) 23:36:14 ID:uB0oofC/
あーチェックしましたよ。しましたとも!

【チェック項目】
・全開になってない?
  少なくともスロットルはちゃんと開いてました。エアフィルタもちゃんと掃除したんだけどな・・・。
・シリンダーの刻印
  「0.079L」って書いてありました。ホントかどうか知りませんが。(疑り深くなってる)
・バイクがKSRか
  そもそも我々は何を以てこのバイクをKSRたると認識するのであろうか。これは正に哲学的な問題であり(ry
・エンジンついてるか
  エンジンぽいのはついてましたよ一応。自信が無くなってきました。
・スプロケの歯数
  前15/後40でした。スプロケに書いてある数に惑わされることなく一つ一つ歯を数えました。
  数がちゃんと合うのに三周くらいかかりました。どうやら僕は数をかぞえるのが苦手らしいという発見。
・灯油で走ってないか
  タンクから抜き取った液体に火を点けてみたら、どう考えても灯油じゃない勢いで燃え上がりました。
  やや量を間違えた感あり。期せずしてちょっとしたキャンプファイヤーになり、マジでビビりました。
・Windows Meと書いてないか
  いつコケるか分からない不吉なキーワードですね。
908851:2007/03/15(木) 23:37:08 ID:uB0oofC/
【追加で自主チェック】
・目が悪くてメータ見えてないんじゃないか
  視力は1.2でした。
・前面投影面積は
  鏡を見る限りでは、一般体型でした。
・実は坂道だったんじゃないか
  道に分度器をあててみましたが180度でした。
・そもそも僕自身が正常でない可能性
  検証不可能でした。どうしたらいいですか?


えっと最後に、気になる点が一つだけあり・・・なぜか知りませんが、リアのアクスルに

  女の人の長い髪の毛っぽいのが沢山巻きついてました。

なにこれKSR呪われてんの??('A`)
909774RR:2007/03/15(木) 23:39:22 ID:FKdNs2pR
メーターがマイルじゃないか?
910774RR:2007/03/15(木) 23:57:03 ID:WxEmB3GA
>・実は坂道だったんじゃないか
>  道に分度器をあててみましたが180度でした。
それはwwwwww

>女の人の長い髪の毛っぽいのが沢山巻きついてました
走行中にサイドミラーで自分の背後を見るとなぜか女のhあdftgひぃjkl
911774RR:2007/03/15(木) 23:58:09 ID:WrvurJMH
>>908
( ^ω^)うちのKSRのリアアクスルナットにも髪の毛みたいなのが絡まってたお
呪われてるのはお互い様だおw
912774RR:2007/03/16(金) 00:31:08 ID:fA+xVYG1
>>なにこれKSR呪われてんの??('A`)


                          ソレダー!!
913774RR:2007/03/16(金) 00:37:10 ID:VezWyBfO
もうあれだ、CDIとかその辺じゃないの?
914774RR:2007/03/16(金) 00:56:09 ID:6ditS3RV
ヲイヲイ、呪いでノロイって落語じゃねーんだからw

猫の怨念がおんねん
915774RR:2007/03/16(金) 00:59:29 ID:ZZ16/QUP
じゃあこの前山間の道路でイノシシと狸二体と猫のグモッチュの傍を通った俺の車体には・・・
916774RR:2007/03/16(金) 01:00:32 ID:UIkFy2XI
ぬらりひょん
917774RR:2007/03/16(金) 01:07:51 ID:yC7Buxhs
>  道に分度器をあててみましたが180度でした。

(゚д゚) ソレダ!

脳が乳化している可能性あり!
918774RR:2007/03/16(金) 01:12:19 ID:4WSFHPk9
圧縮ぬけてるな
919774RR:2007/03/16(金) 02:24:19 ID:q43cmy4f
>>914
誰が上手い事を言えと(ry


俺のも髪が絡まってないか明日の朝確認しよう((((;゚Д゚)))
920774RR:2007/03/16(金) 04:02:44 ID:SMpkwozi
走行距離12000
17万

近い内にKSR-Uを買うかもしれないです(´・ω・`)
その時はみなさんヨロシクです
921774RR:2007/03/16(金) 06:30:30 ID:NchOQSBF
KSR-Uと、KSR-110
加速は2stの勝利だろうが、最高速はどっちが早いんだ?

922774RR:2007/03/16(金) 06:31:09 ID:t4q3/Era
同じ額払えば新同の110買える気がするのは俺だけか?
80でももっと距離行ってないやつ有りそう。
ある程度手が入っているなら自己判断だけど。
923774RR:2007/03/16(金) 07:40:51 ID:BWMirIEm
本人が気にいってるならよろしいですがな。一概に走行距離だけでは状態の良し悪しは計れまいて。
924KRP:2007/03/16(金) 08:13:34 ID:tYbUKsdx
>>851

ウチから買ったか?
ならイオンなく絶好調のはず。



ベガー
925774RR:2007/03/16(金) 14:31:33 ID:1kEBFhe/
車載工具で質問です。
B6を買ったんですが、車載工具がついてませんでした。
そこで、必要なものを自分で揃えようと思い、パーツリストを見たのですが、
・プラグレンチ 21mm
・コンビ 10x12mm
・コンビ 14x17mm
・六角 6mm
・プライヤ
・+ドライバ先だけ
・−ドライバ先だけ
・フックレンチxボックス14mm
これで全部でしょうか?
「これは要らない」「これも入れとけ」ってのがあれば、教えてください。
また、このドライバの先っぽは、どうやって使うようになってるんでしょうか?
926774RR:2007/03/16(金) 14:32:33 ID:x1TXkmza
>>921
ノーマルなら同等じゃね〜の?
ただ、4stは拡張性が高いからな。 将来性は110が総合的に有利じゃない?
あ、でもこの前の4耐上位4機は2stだったな。
実際のところ、よくわからん。 整備と乗り手の腕次第?
927774RR:2007/03/16(金) 14:33:48 ID:x1TXkmza
>>925
工具じゃないけど、ノーマルプラグ一本つんどけ。
928774RR:2007/03/16(金) 14:35:43 ID:x1TXkmza
連投すまん。
ドライバーの先っぽは、プラグレンチのケツに突っ込んで使う。
手元にあるならあわせてみ。
ちょっと感動。

てか、バイクはほぼこの形式じゃない?
他のバイクもそうだった。
929774RR:2007/03/16(金) 14:50:18 ID:1kEBFhe/
>>928
なるほど、うまいことできてるもんですね。
俺が前乗ってたバイクの車載工具には、ドライバの柄も入ってたもんで。
じゃあスペース節約のためにも、プラグレンチとドライバは純正のにするか。
930774RR:2007/03/16(金) 16:01:48 ID:ld6+E/fL
使いやすいかどうかはともかく、KSRの車載はほぼ完璧だよ
全バラ、フルメンテやってみればわかるけど、SSTが必要になる様な整備を除いて
まったく過不足ないサイズが揃ってる
中古で買って車載がないひとは、別にそろえるんじゃなく、
多少高くても純正買ってもいいほどだと思う

付け加えるとすれば、レバーが折れたとき用にバイスプライヤと、
100均のでいいんで小さめのウォータープライヤがあるとプラグ交換が簡単
931774RR:2007/03/16(金) 21:41:52 ID:Ks0Q7Rp0
おれはイケメン
932774RR:2007/03/16(金) 21:54:21 ID:P/kah8kV
俺はイエメン

イニシャル変更のは歯が噛まなくて使いにくいよな。
まあ、大した問題じゃないが。
カワサキは、プラグレンチがドライバーの柄になるやつが多い希ガス。
ホンダはちゃんと柄があった希ガス。
うろおぼえ。 だれか確認取れる人いない?
俺、いまカワサキしかのってねーんだ。
933774RR:2007/03/16(金) 21:58:37 ID:+ayHw3JD
基本的な整備は自宅等でちゃんとした工具使う前提だけど
Nチビ純正車載工具のプラグレンチなんかお勧めだな
ボックス形状じゃなく薄いレンチ形状になってるやつ
カウル外さずに手だけ突っ込んでプラグ交換できる
同じB番のスクータにも使えるからショップでも使ってるとこ結構あるよ

あとは車両(個体)のクセによって揃えるといいんじゃないかな
俺の場合はNチビレンチ・+スタビドライバ・予備プラグ・予備テール球
だけ常時突っ込んでるな
934774RR:2007/03/16(金) 22:09:04 ID:Ks0Q7Rp0
お前ら何も分かってないな。
そんな知識でKSRを語るなよ。ド素人ども。

スッテチシャウトはロシアのキリッヒ社のGK406に限るね。

速度は56N(もちろんシェッフェンで)の、乗せ気味にね。

これなら、アウトバーンのシュトルムカーブもお手のもの。

お前らがいかに素人か分かったか。

935774RR:2007/03/16(金) 22:19:18 ID:ZK1XVDqY
俺のBいくつなの?
B四ってなに?
ちなみに車載工具なんてありませんでした。
アウトバーも走った事あるどころか海外に逝った事ないです。
B?の見極め方教えて下さい。
936774RR:2007/03/16(金) 22:20:50 ID:VezWyBfO
NSRの車載工具のプラグレンチはいいなあと思ってオクとか見てたけど
高いなあと思って結局、転がってた21mmのメガネレンチを短く切ってぶっこんでる
937774RR:2007/03/16(金) 22:20:54 ID:bl5kUNuj
皮先のパーツ検索で見れるよ
938774RR:2007/03/16(金) 23:10:49 ID:+/1vcIGs
俺は建築用ラチェットレンチを使ってる。
片方が21で反対側が19のやつ
探したら薄型のがあった。
修羅独活さえ外してやれば焼き付いたプラグも簡単に回るし、
締めるときもしっかりトルクかかるから新品プラグのワッシャもちゃんと潰れる。
難点はでかくて重いのでシート下小物入れに入らないこと
まあ、箱つけて突っ込んどけばいいだけだけどね
939774RR:2007/03/17(土) 05:24:36 ID:Pw3Mg74I
>>930
全バラ、フルメンテはちゃんとした工具を使った方がいいですよ。
考え方の違いかもしれませんが、車載工具は応急用だと思います。

そんな俺は先日に手に入れたB5のクランクベアリングを交換するため
腰下まで分解中。泣ける。
940774RR:2007/03/17(土) 11:29:35 ID:snvF81Xe
>>930

サイズの問題ではなく、道具の精度の問題。
車載工具は出先でなにかあった時のあくまで応急用のもの。
941774RR:2007/03/17(土) 11:52:57 ID:kwpYv+Q0
>>939-940
いや、930はそんなコト当たり前にわかったうえで、
KSRの車載工具は素晴らしいと言ってるんじゃないのか?
別に車載のでフルメンテしてるとは言ってない気が。
942774RR:2007/03/17(土) 11:56:59 ID:0RpzuXF6
道具に頼らなくても大丈夫な人に見受けられるが
>>930
943774RR:2007/03/17(土) 12:19:06 ID:OAiWMEtN
車載工具の話をしてたんじゃなかったのか?
読解力の低いのがいるみたいだが
944939:2007/03/17(土) 12:48:14 ID:KhGilDJ1
>>943
その「車載工具」が工具として完璧という表現にも取れたのよ。

然るべき工具で重整備をやった上でサイズ的には車載でも完璧というのが
930氏の言い分ってことですね。頭が悪くて申し訳ない。

俺にも言い分はありますが、書くと荒れるので消えます。
945774RR:2007/03/17(土) 15:15:59 ID:ygCIb1E7
どっかが純正と同じ仕様で高精度の車載出してくれないかな。
高くても買うんだけど。
946774RR:2007/03/17(土) 16:52:29 ID:/TCIqznn
漏れの工具はスナップオンとKTCとトーニチ
947774RR:2007/03/17(土) 20:36:13 ID:KiJCwlkF
>>122
だいぶ前の書き込みだけど、俺も対策済みレギュ購入しようと調べてたので部品番号載せてくれて助かりました。
dスコ。
948774RR:2007/03/17(土) 21:06:06 ID:AFa8UnyJ
ダウンフェンダーなのですが、社外品以外に純正流用出来るのってありますか?

雨の日、水のまきあげがひどくてダウンフェンダーつけたいんですけど、どなたか流用した人いますか?
949774RR:2007/03/17(土) 22:44:50 ID:m5ZIFzpq
素直に社外品買ったほうが早いとおもいます
ぞうさんはもっと好きです。

いやマジでポン付けきくようなのないから
探せばあるんだろうけど、雨はこっちの都合に合わせて降ってはくれないぜ
切ったり削ったりしてる手間暇考えたら、
社外品を車体色に塗装しても安上がりだよ。
950774RR:2007/03/17(土) 22:46:42 ID:KiJCwlkF
林道での泥はね対策に250TRのフロントフェンダー切ってつけてるけど快適になったよ。
見た目が凶悪にダサいけど。
250TRのフェンダー100円とかで買えるからおすすめ。
951774RR:2007/03/17(土) 22:51:16 ID:aHab1Ldx
KSR110の青ってドラゴンボールのセルジュニアみたいですね
952774RR:2007/03/18(日) 00:30:27 ID:2so2JWBy
>>948
949さんも言っていますがKSRは倒立なので流用なんてマズ出来ません

フォーク見て取り付けステーを思い描くことが出来て
それを実行できるスキルがあればなんでもつけれますが
素直に社外(猿用KSRフォーク用ダウン含む)つけたほうが早い
953774RR:2007/03/18(日) 06:10:35 ID:5vgSeFhO
>>949
>>950
>>952
アリガd。素直に社外品購入することにします。
倒立は難しいですね。
954774RR:2007/03/18(日) 11:45:57 ID:QvWdclBO
<チラ裏>
先日増車したので乗らなくなったのだが
雨ざらしだとすぐにさびてしまうと思い
アパート2Fへ搬入決行。
あまりバラすと組むのが面倒なのでタンクシート
シュラウドリヤフェンダーを外して結構軽くなった。
まだ担ぎ上げれる重量ではないので前後ホイールを外すか検討中。
</チラ裏>
955774RR:2007/03/18(日) 12:30:26 ID:i7cVphr+
ハンドルとかタイヤ外すと移動とか、力尽きたときの休憩とか
なにかとたいへんなので、エンジン降ろすのが吉
956774RR:2007/03/18(日) 13:24:54 ID:Jm5mxnGY
エンジン外しに一票
957774RR:2007/03/18(日) 14:52:05 ID:hVRDLYPf
じゃあエンジン外しにもう一票入れとくか
958774RR:2007/03/18(日) 15:05:18 ID:sQfRhKp0
一階の部屋に移ったほうがいいんじゃないか?
959774RR:2007/03/18(日) 15:47:21 ID:Osh0XTP1
地下に格納庫設置。

発進はカタパルトで( ´∀`)
960774RR:2007/03/18(日) 16:06:41 ID:i7cVphr+
前田なら作ってくれる
ttp://www.maeda.co.jp/fantasy/project01/11_2.html
961954:2007/03/18(日) 17:09:01 ID:QvWdclBO
悩んだ末ホイル外す手前で中断・・とりあえず放置プレー

>>955
ごもっともなんですがEg降ろしたらもうほぼ全バラじゃないですか(w
一応>>958案は大家に問い合わせ中なんで返事が来てから考えます。

>>959
一応不動産サイトも見に行ったけど1F店舗、2F住居、みたいな
トコでも最低100k/月くらいだった。地下となると土地買わないとなぁ・・。
962774RR:2007/03/18(日) 21:49:11 ID:QI2EFZEY
流れブッタ切りでスマソが
KSR-UのイグニッションコイルってCDI内蔵とか聞くけど
見た目ただのコイルにしか見えない。

確認したことのある人、もしくは
他車のコイル流用などしている人がいたら本当の所
を教えてくれない?
963774RR:2007/03/18(日) 22:01:36 ID:ZsNsnNO8
>>962
コイル内臓じゃないとしたらCDIはどこにあるんだろうね?
そう考えたらCDIとコイルが一緒であることに疑問を抱かない筈だが。
CDI交換するつもりなら素直に社外のCDIとコイルが別になってるやつを買いなよ。
964ジャイアン:2007/03/18(日) 22:26:51 ID:+i0ER/Jv
>>954・961
漏れが乗るからよこせ
965774RR:2007/03/18(日) 22:36:42 ID:xLtLJQpi
前に誰かアパートの二階に上げてるってレスなかったかな?
アパートの外階段に自作の一時的なスロープか何かを使って…みたいな…
966774RR:2007/03/18(日) 23:58:06 ID:QI2EFZEY
>>963
売ってる社外キットをポン付けするだけじゃつまらないから
聞いてみた訳で。
疑問を抱くことも進歩する為には大切だと思いますよ。

では、なぜKSR-Tは別体になっている?
発熱量の多いCDIユニットをあんな中に入れて平気なのか?
コイルの磁界などの影響は受けないのか?
そもそも、コイルの中にそんなスペースがあるのか?

などなど知りたかっただけなのです。
構造がわかれば流用も利くし、イジる幅も広がる。
967774RR:2007/03/18(日) 23:59:56 ID:aWsOIo14
保管が目的ならツレに頼んで、二人で運べるけどね。
乗るなら無理かぁ。

話し変わって、片道小一時間のプチツーで2台のKSRとすれ違った。
結構高確率だよね。
968774RR:2007/03/19(月) 00:01:28 ID:wW5rhWhv
>>966
考えるのは大切だが
方向が間違ってる

バカの言い訳だなw
969774RR:2007/03/19(月) 00:07:09 ID:mTMXGcU4
考える事をやめてしまった老人は邪魔だから引っ込んでてね
970774RR:2007/03/19(月) 00:15:49 ID:3MuyPhJK
カーズの事か
971774RR:2007/03/19(月) 00:21:11 ID:2VjyS/ti
KSRで一気に階段登ろう!
972774RR:2007/03/19(月) 00:23:29 ID:YGJUk67l
>>971
おまい頭いいな!
973774RR:2007/03/19(月) 11:33:16 ID:xuk+9NWm
>>966
そうおもうのなら、聞かれてから小出しにしないで
先にそう書いておけばよかったんじゃないの?
>>962みたいな質問のしかたじゃあ多少冷たくあしらわれてもやむなし。
974774RR:2007/03/19(月) 13:41:02 ID:qhOjD5ye
質問させてください
ksr-Uを貰ったのですが、全体的に錆が酷かったのでペダルやキックアーム、
ボルトなど細かいパーツは外して液に漬けて錆取りをしています。
スイングアームも相当錆びているのでいっその事綺麗な中古にでも交換しようと思うのですが、
80の綺麗な物はなく110の物ばかりです。
そこで質問ですがKSR110のスイングアームはどの程度の加工で流用出来ますでしょうか?
975774RR:2007/03/19(月) 14:35:54 ID:llml/3HY
>>974
リアサスそのものの取り付け位置センターが違うので大工事
ピポット側の幅は同じだったと思われ
976774RR:2007/03/19(月) 14:39:01 ID:llml/3HY
>>974
あーあとリンクレスになる
メリットとしては、リアサスの選択肢が増える
デメリットは、エアクリボックス撤去
977774RR:2007/03/19(月) 14:58:02 ID:8yvjlb+Q
>>974
個人のページだけど、この人やってますね
ttp://home.netyou.jp/gg/zx900a/page-ksr2-01.html
978974:2007/03/19(月) 20:10:19 ID:qhOjD5ye
>975
情報ありがとうございます
110はリンクレスなんですね、切ったり貼ったりは自分のスキルを超えてますので
80の綺麗なものを探すか、再塗装の方向で考えます。。

>977
ありがとうございます。
解説つきで分かりやすいですね〜他にも色々されてるみたいで勉強になります
979962:2007/03/19(月) 23:07:41 ID:GaPUA1nh
>>973
最初からズラズラと書くよりまずは単刀直入に聞いたんだけど
なにかまずかった?
980774RR:2007/03/19(月) 23:55:11 ID:ce2g1kIS
数字コテまで付けて遣り合う事かね?
ここは感情的に言い争う場所じゃないよ。
ただ、じゃあ何だといわれるとチラシの裏としか言えないけどw
981774RR:2007/03/20(火) 00:10:15 ID:z4DUHbYB
最近のチラシは裏が白くないよね
子どもの頃は自分の考えたすげぇバイクの絵を描いたもんだ
時速500kmで空飛ぶってもはやバイクじゃないが
982774RR:2007/03/20(火) 00:12:16 ID:shB6envd
>>981
今の仮面ライダーにプレゼントしてあげれw
983774RR:2007/03/20(火) 00:16:23 ID:21h2pLNz
俺の欲求不満はクライマックスだぜ
984774RR:2007/03/20(火) 01:50:02 ID:d3KNEuFq
つオナカップ
985774RR:2007/03/20(火) 07:48:49 ID:B74nWVEz
次スレ頼む
986774RR:2007/03/20(火) 08:22:15 ID:Vkgu1Li2
1998?ぐらいのけっこうボロイKSR-Uを通勤用に買おうかな、
って思ってるんですが、
個人の物で、スプロケが壊れてて、結構放置してるみたいなんですよ。
オレが、放置してるの見て、売ってくんない?って聞いたんですけど、
6万って言われたんですよ。焼き付いてるとか、ミッション逝ってる
とかじゃなきゃ買いですかね?個人買の相場ってあるんですかね?
アドバイスいただけたら幸いです。
987774RR:2007/03/20(火) 08:25:33 ID:iCU2QSKX
続きはWEBで
988986:2007/03/20(火) 08:28:19 ID:Vkgu1Li2
うそついた...年式もっと古い。
フロントカウルにもでっかくKSRって書いてある、やつ。
989774RR:2007/03/20(火) 08:52:40 ID:shB6envd
>>986
個人売買の相場≠ヤフオク等ネットオークションの相場

と思ってそう問題ないと思う。
オクの場合は競争相手が居るから細かな部分が違ってくるとは思うけども。


>>985
すまん、今試したがホスト規制とやらで立てられんかった。面目ない(´・ω・`)
990774RR:2007/03/20(火) 08:56:11 ID:VEDtyxWc
ぶはっ立てれたのにミスッタorz
991986:2007/03/20(火) 10:31:25 ID:Vkgu1Li2
>>989
サンクス。
992774RR:2007/03/20(火) 12:16:34 ID:LySFJOzZ
993774RR:2007/03/20(火) 12:34:09 ID:jLGQ6bz9
>>986
おれなら放置歴聞いてキャブが腐ってなきゃ買う。
スプロケ逝ってるってことはチェーンもだな
バッテリーと合わせても3万でとりあえず走るようにはなるわけだ。
B4に総額9万(もしかしたら10万超えるかも)の価値があるかどうかは君の情熱次第

994774RR:2007/03/20(火) 13:24:02 ID:nqNdoheB
次スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part 36
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174364148/
995774RR:2007/03/20(火) 20:35:12 ID:5FS6X3AW
埋めますか
996774RR:2007/03/20(火) 22:00:00 ID://LqFHDj
埋めませんか
997774RR:2007/03/20(火) 22:02:33 ID:w9WmMsQW
埋められますか
998774RR:2007/03/20(火) 22:04:45 ID:KvmM0hpg
埋められたらな
999774RR:2007/03/20(火) 22:05:51 ID:AxxlMh4A
梅マスカット
1000774RR:2007/03/20(火) 22:08:08 ID:KWxw7JFf
イェイイェイェイェイー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐