Kawasaki KSR 50/80/110 Part 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Part 33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157285032/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
2774RR:2006/11/03(金) 15:45:36 ID:DaCq7CtW
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3 名前: 1 [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
3774RR:2006/11/03(金) 15:45:55 ID:DaCq7CtW
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108985180/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112785657/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116689966/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121829220/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126446327/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130234117/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134059262/
4774RR:2006/11/03(金) 15:46:21 ID:DaCq7CtW
5774RR:2006/11/03(金) 15:46:30 ID:v4tpz2w1
        >>1乙カレー・・・
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /⌒\/../
          / /\  \(´<_` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
6774RR:2006/11/03(金) 15:46:35 ID:DaCq7CtW
6 :774RR:2006/06/14(水) 21:43:32 ID:j/8xC+d1
キャリアは色々意見があるけど、KSRスレ+αでの評価を大まかにまとめてみた。

●現時点で一番人気はラフ&ロード。アルミ製で軽いし荷台の面積も広い。
 ただし重い物を積んだり経年劣化で後ろのステーの曲がり・折れがあったり、
 精度がイマイチなのか取り付け時に多少力技やコツが必要な場合もあるらしい。
●最近人気上昇中なのがライディングスポット。色が黒になったのもGood。
 取り付け時にシートカウルに穴を空けなければならないが、フレームに直付けな分、
 少々重い荷物を積んだりキャリアを持っての取り回しも可能になる。
●一番新しいのがキジマ。黒パイプの造形が格好いい。面積は上記2つよりやや小さめ。
 前の穴がボルトに対して大きい。荷台面が平面ではないので小さな物の安定感がいい反面、
 ボックスやそのベースを装着するのには向かない。
●純正は安いし装着も簡単、小振りなのでKSRのフォルムを崩さない。
 ただし面積&積載重量の関係で、基本的にはせいぜいレインウェア程度しか積めない。
 余談だがヤフオクに流すと意外な高値がつく事も有り(w

その他はRSヨコハマとデイトナは廃盤、ボルトンとバイクプラザ光はインプレ無し。
ちなみに俺はRSヨコハマ→キジマだけど、お勧めなのはライディングスポットです。
7774RR:2006/11/03(金) 15:46:52 ID:DaCq7CtW
7 :774RR:2006/06/14(水) 21:44:04 ID:j/8xC+d1
ハンドルに出る微振動の対策、↓これなんかもオススメですよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/051028200.html
昨年末にメインバイクに導入したのですが、はっきりと体感できました。
私はKSRの方にも近々導入予定です。

Q. バルブの差し替えだけでLED化できるようなものは販売されているのでしょうか?
A.
http://e-rebirth.net/products/led/top_mall.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l710.html

Q.身長18Xcm(17Xcm)なんですが、KSRに乗って変じゃない?
A.変じゃない。以上。

毎回毎回この質問が出るのでいい加減うんざり。

◎ヘルメットはフルフェイスでもジェットでもオフロードでも各自のお好きな物を。
 ただし半キャップだけは合わない(似合わない)という意見が多いです。
◎内容にも寄りますが、質問にはなるべく「50/80/110のいずれか」を明記しましょう。
 例えば「スプロケをノーマルから40Tにしたら加速・最高速はどの位になりますか?」という質問は
 50/80/110で3種類の答えが存在しますので。
8忘れてた:2006/11/03(金) 15:47:55 ID:DaCq7CtW
9774RR:2006/11/03(金) 15:58:07 ID:+YFWYydi
>>1
乙です
10774RR:2006/11/03(金) 16:14:57 ID:dEdZYoiY
>>1
11774RR:2006/11/03(金) 23:29:07 ID:aePNsnQi
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてアイスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
12774RR:2006/11/04(土) 11:33:06 ID:9hmvNJ/5
質問です。
自分のKSR2が圧縮抜けてしまったので今度ピストン入れ替えるんですが、
エンジンを降ろさなくても車上でヘッドとブロックって外せますか?
13774RR:2006/11/04(土) 11:39:42 ID:ckDRYsoZ
>>12
できるよ
14774RR:2006/11/04(土) 13:33:48 ID:6l38ETSK
カワサキってホンダみたいに月産目標何台とか言わないけど、
KSR110 って年間何台ぐらい売れてるのかな。
15774RR:2006/11/04(土) 14:31:08 ID:TRG/neO/
>>1乙です
16774RR:2006/11/04(土) 15:54:16 ID:CePMiMYg
KSR-2のボアアップキットってカメファクとボルトンとオートボーイだけ?
カメファクとボルトンはピストンの仕上げが雑とか聞いたんだが、オートボーイはどうなんだろ…

100ccにボアアップしたひ
17774RR:2006/11/04(土) 21:35:23 ID:BTiD/gvf
KSR-1に乗って派手にこけてしまったorz
なんであんなにタイヤが滑りやすいんだ?
18774RR:2006/11/04(土) 21:52:07 ID:/+nxkuk/
>>17
タイヤのせいにするな。
19774RR:2006/11/04(土) 22:56:29 ID:H1anHpu6
>>1

乗り始めて3年半。走行距離2万5千キロ。
ついにフロントフォークにオイルがにじみ始めた……
20774RR:2006/11/05(日) 00:11:54 ID:ZJrR0yY3
自賠責切れで乗ってたら免停だっけか
>>19
2万5千も持てば良い方じゃないのカナ
自分のは2万キロで漏りだしてフロントフォークのオーバーホールしてもらったら
結構ガタがきてたらしい
21774RR:2006/11/05(日) 01:12:38 ID:9/nK57Fe
>>17
何年も前の古い硬化したタイヤ履いてなかった?
最終型でも10年近いからちょっとバンクさせただけでも滑るよ。

>>18
テクがあるヤシでもタイヤが悪いとコケる。
22774RR:2006/11/05(日) 08:35:11 ID:/HNxJ+tU
そら違うだろ
タイヤ/グリップが悪くてコケるなら、
バイク/タイヤ変えたり、路面状況が悪かったりすればコケる訳だ

走る前にタイヤの状況確認するのは必要だと思うけど、
たとえやらなくても、ほんのちょっと走ればグリップは感じることができるはずで
それを感じ取れないヤツがテクあるとは思わん
23774RR:2006/11/05(日) 12:35:21 ID:9Or4/lB5
今月号の「オートバイ」誌でミニ特集をやってた。
KSR, ホンダのXS、エイプ、モンキーなど、このクラスで思いつく
マニュアル車はだいたい出ていたと思う。
(KSRはマニュアルとは言わないか)
24774RR:2006/11/05(日) 12:50:34 ID:9Or4/lB5
ちなみに、
「普通のクラッチにすれば数倍は売れるのに・・・」
と書いてました。
25774RR:2006/11/05(日) 14:15:23 ID:Usne3Mis
>>24
オートバイ誌言いたい放題だな・・・
売れるかなんて解らんだろうに
26774RR:2006/11/05(日) 14:23:00 ID:VBiVkVs5
>>25
クラッチレスならスクーター買わない?
27774RR:2006/11/05(日) 14:32:20 ID:3/w5E+yF
>>24
実際のところ、KSR-IIよりKSR-110の方が売れてるんじゃね?
28774RR:2006/11/05(日) 14:40:36 ID:Usne3Mis
>>26
買わない

形で選ぶ人と楽したい人とを両方をとったらこうなりました
って感じだが
29774RR:2006/11/05(日) 14:44:24 ID:a2TvRClz
>>24
クラッチの有無よりも寧ろ自分はボトムニュートラルが・・・。
30774RR:2006/11/05(日) 14:44:41 ID:9Or4/lB5
>>28
カワサキも、すでにあるパワートレーンを流用したらこうなった
という感じで、積極的にセミオートにしたのではなかったのでは?
31774RR:2006/11/05(日) 14:46:15 ID:pFlOs+U7
じゃあ、ユーザの皆様の声にお答えして4速MTモデルを追加!

ってやればいいじゃん?
32774RR:2006/11/05(日) 14:50:57 ID:3/w5E+yF
>>31
タイ工場で外装以外の仕様を追加するのは難しいんじゃないかな。
33774RR:2006/11/05(日) 18:23:34 ID:GJ3mEA9f
まぁKSR110のミッション擁護派の言い分も判らんでもないが、
しかし6速MTで出ていたらと考えてみれ・・・
そりゃXRやエイプなんかより人気が出るよ。

おいらはKSRが好きだけど、ミッションに限っては情けないな〜。
しかし今の国内125よりは中国産125の方がはるかに魅力的だな。
34774RR:2006/11/05(日) 19:04:17 ID:VBiVkVs5
>>33
125物ならタイだろ
35774RR:2006/11/05(日) 19:54:18 ID:GJ3mEA9f
タイ産はもちろんいいけれど、中国産は値段も魅力的!
125の種類が沢山あって、色々選べた昔が懐かしいっス。
36774RR:2006/11/05(日) 22:00:25 ID:19GUmA4i
でもミッションかえて値段まで同じくらいに跳ね上がったら
どっちもどっちになってしまうんじゃないか。
安いからKSR選ぶっていう人もいるだろうしさ。
37774RR:2006/11/05(日) 22:34:54 ID:wY3ZHq1d
125ccクラスならイタリア市場向けの
各メーカーのものがオン・オフとも
熱いぞよ
38774RR:2006/11/06(月) 07:31:17 ID:54PvMODn
KSR-1及び2にKX65のエンジンを積もうかと思うのですが、モトクロッサーのエンジンの寿命て
どのくらいかご存じでしたら教えてください。
39774RR:2006/11/06(月) 07:58:05 ID:ET6eWO49
>>33-35
中国産の川崎はないと思う。たしか本田にあるけど
40774RR:2006/11/06(月) 08:46:28 ID:Mwf8d7xr
普通の量販車のエンジンと変わりませんよ
高い負荷を掛け続ければ寿命は縮み、
メンテナンスをサボれば更に寿命が縮む
逆の場合は長持ちするでしょう
ただモトクロッサーのエンジンには
分離給油ポンプが付いていませんので
混合給油で乗らなくてはいけませんね
また、もしかしたらモトクロッサーの
エンジン、ピストンリングは1本だけかも
しれませんので、そうならば腰上O/Hは
量販車エンジンより早いサイクルで
やらなければいけないでしょう
4138:2006/11/06(月) 09:00:39 ID:54PvMODn
>>40
ありがとうございます!
取り付け方法についてよく考えて、仰せられたピストンリングについて等調べてみます。
今VM18に純正エアクリーナースポンジを巻いて、マフラー純正なんですけど、当り前ながらうるさくなりますよね?
42774RR:2006/11/06(月) 12:00:16 ID:LMtn6uq4
>>41
うるさいとか気にするんなら純正のままにしといたら?
まぁ、大してかわらんと思うが
43774RR:2006/11/06(月) 14:24:05 ID:Ec3fNdeW
うるさいよ
44774RR:2006/11/06(月) 14:28:41 ID:9sRBaAC5
エリミ125ベースで作らないかな。KSR125かKSR-IIIって感じで。
ベースサイズ的に難しいかなぁ・・・
45774RR:2006/11/06(月) 19:02:31 ID:705fzRDR
盗難アジアの方々の御意向次第〜
46774RR:2006/11/06(月) 23:13:22 ID:YpUxyrn8
VM19.5+社外チャンバー&サイレンサー+遮蔽板除去だと
M/Jは95P/Jは35ぐらいからセッティング始めればいいでしょうか?
47774RR:2006/11/06(月) 23:48:44 ID:Mwf8d7xr
好きにすれば
48774RR:2006/11/07(火) 12:37:03 ID:KV4kxPzl
朝起きたら風でKSRコケてたよ

ワイヤでつないであったのに
大型巻き込まないでくれた
KSRええコやあ〜
49774RR:2006/11/07(火) 18:49:17 ID:qEzx+T1m
だがちょっと待ってほしい。大型がKSRを倒したのではないだろうか?
50774RR:2006/11/07(火) 20:33:03 ID:oADVOz5T
>>49
それなら大型も倒れているのではないでしょうか???
51774RR:2006/11/07(火) 20:34:26 ID:O/1vBWog
なぁにかえってキズがつく
52774RR:2006/11/07(火) 20:34:48 ID:R60fmMj6
KSRを倒した反動で何とか踏ん張った大型ワロス
53774RR:2006/11/08(水) 18:01:39 ID:Mq5Nkwlz
起き上がりこぼしかよw
54774RR:2006/11/08(水) 19:11:57 ID:LPueQugX
KSRが倒れかかってきて大型を倒してしまった俺様が来ましたよ。
55774RR:2006/11/08(水) 19:58:59 ID:k0GbrAE/
KSRが無事で何より
56ダサ野郎:2006/11/08(水) 20:30:19 ID:QTTrPXXc
ksr50に乗ってるモノです。質問なんですが、以前ここで50用チャンバーが探しにくいなら80の社外チャンでOKと教えて貰ったのですが交換ジェットの指定付きのヤツを買う場合、それもそのまま従っていいのでしょうか?自分はメカはさっぱりなんで自力でセッティン出しとか不可能なんで…
57774RR:2006/11/08(水) 20:57:44 ID:rIXjwq+R
KSR50?

58ダサ野郎:2006/11/08(水) 21:19:01 ID:QTTrPXXc
へぇ、五重でやんす。セッティン出しとかジェットとか実際大雑把にしか意味わかってないんでお店にお任せするつもりなんですけど、取り付けはするけどセッティン出すのは大変な手間だからちゃんとデータが付いてるやつを選びなさいと言われまして
59774RR:2006/11/08(水) 21:28:24 ID:2P+/k1Ih
セッティングのできる店を選びなさいw
60774RR:2006/11/08(水) 21:39:10 ID:oFbIohSd
書いてる通りにセッティングが出るわけでも無い
61ダサ野郎:2006/11/08(水) 21:39:47 ID:QTTrPXXc
いやわざわざセッティン出しまで頼むよりはデータ付き買ってポン付けで済むならそれがいいかと思いますて
62774RR:2006/11/08(水) 21:56:07 ID:jXCPEWwJ
>>58
59に同意
でもできれば自分でサービスマニュアル&市販のメンテ本(できればKSR FILEも)を買ってセッティングするのをオススメする。
夏と冬でセッティング変えるたびに店に行くほうが面倒じゃないか?

2ストは自分である程度メンテできないと後々困るよ?
6362:2006/11/08(水) 21:58:16 ID:jXCPEWwJ
>>61
個体差あるからデータどうりにはいかないよ。
62にも書いたけど季節でセッティング変えないといけないし。
64774RR:2006/11/08(水) 22:01:08 ID:yAw/Ol2X
白煙が酷いんだがみんなはどう?因みにKSR-2。
先日2stオイル吐出量をサービスマニュアルを元に調整したんだけど
いまいち調整前と変わらない…
キャブOHかなぁ
6562:2006/11/08(水) 22:16:01 ID:jXCPEWwJ
チャンバー下部にオイル溜まってるんじゃない?外したらドバーッとまではいかないだろうけど出てくるかも。
そのあと清掃すればよくなるかもだけど、アクセル操作でオイル溜まったならそのうち再発するよ。
純正使ってるなら清掃は難しいから買い替えも視野に入れてみれば?
66ダサ野郎:2006/11/09(木) 00:21:08 ID:zFT7jFIC
なるほど…。ご指南ありがとうございました。
どメカ音痴ですがこれを機にメカ慣れ&自力セット目指してみようと思います。
67774RR:2006/11/09(木) 00:23:13 ID:ueMQvusk
>>66
思ったより難しくないからガンガレ!
68774RR:2006/11/09(木) 00:37:34 ID:3Py9GXDD
>>65
なるほど、どうもです。
純正チャンバー・サイレンサーなので一度外して振り回してみようかと思います。
社外チャンバー・サイレンサーはその内導入予定です。
山に走りに逝った時にNに入れてアクセル全開とかやってみたんですが、排気で出てこないぐらいに2st廃オイルが溜まってるのかもしれませんね。
69774RR:2006/11/09(木) 00:37:51 ID:1a3OhjLE
>>66
お金と手間をけちるとだめだからな!
70774RR:2006/11/09(木) 08:12:26 ID:L0nL62h4
>>68

使ってるオイルにもよる。
71774RR:2006/11/09(木) 08:21:00 ID:g9jenu2O
使ってるのはカワサキ純正2stオイルで、
ギアオイルはMOTULの300V 15W-40です。
72774RR:2006/11/09(木) 13:33:21 ID:0vuKoedc
>>68
純正サイレンサの場合、ドレン・チューブが詰まってる事もあります。
サイレンサの、チャンバ側下部から出てるチューブを外すと、
良からぬものがボタボタと……
73774RR:2006/11/09(木) 17:48:17 ID:0hBbx/wX
キャブセッティングは根性と妥協のバランスでできてます。
74774RR:2006/11/09(木) 20:37:07 ID:31h/re+7
>>73
うわー名言w
75774RR:2006/11/09(木) 21:40:58 ID:Ul5sKKdq
去年の今頃に冬用セッティングにしたまま現在にいたってるんだが・・・
妥協の達人?
でもこれが以外に夏に調子よくてびっくり、かなりとは言わないが濃いはずなのにな〜
76774RR:2006/11/09(木) 22:09:04 ID:ueMQvusk
冬にセッティング出せば、夏に焼き付きはないしね。
夏に出して冬もそのままだとやばいよな。
77774RR:2006/11/09(木) 22:10:56 ID:wScomWHh
キャブセッティングの成分解析結果 :

キャブセッティングの42%は濃硫酸で出来ています。
キャブセッティングの30%はむなしさで出来ています。
キャブセッティングの19%は覚悟で出来ています。
キャブセッティングの5%はカテキンで出来ています。
キャブセッティングの4%は華麗さで出来ています。
78774RR:2006/11/09(木) 22:33:11 ID:zFT7jFIC
50%はユニクロのフリースで出来ています
79774RR:2006/11/09(木) 22:40:27 ID:+d4UI1CK
ああ、そろそろユニクロスレも見とかないとな
80774RR:2006/11/10(金) 03:57:45 ID:i4GPoB0L
>>73
感動した。本当に同意だわ。
本当に底なしだからな。キャブセッティングは・・・。
大抵ちょっとがんばって妥協するのが普通に乗ってる人
にとってはベストなんだよな。
81774RR:2006/11/10(金) 05:08:55 ID:xJEzeR7l
キャブで難しいのが「いかにして妥協できるレベルにするか」なんだよなぁ・・・
125cc以外フルノーマル(エアクリのブタ鼻、フレーム後部のチューブ撤去)でMJ88
一応今のところ妥協できるレベルだけど、もう少し(90位?)濃くしても良いかなって感じ。
ただ、自宅から100キロ圏内にナンカイとかの類のショップがないから中々買えないけど・・・

>>79上着はホムセンorドカタ系の店にある安物ジャンパー最強w 6年前に中型二輪取って以来ずっと使ってる。
一昨年転倒で使い物にならなくなって以来、久々に新調しようとホムセン行くも、色が黒とモスグリーンしか無い・・・
ただ、厚さが二種類あったから、厚手の黒を買ってみた。
82774RR:2006/11/10(金) 12:58:31 ID:JExwksOX
キャブのオーバーフローが治らない・・・
油面調整・フロート高さはほぼOKなように調整しました。
フロート本体もフロートバルブも特に目立った不具合はなさそうです。
バイク屋行きか、とりあえず新品のフロートとバルブを取り寄せて自分でやるか、
どっちがいいですか?
83774RR:2006/11/10(金) 14:15:00 ID:+luXxAWG
>>82
新品フロート交換で最後の悪足掻き
それでも駄目ならバイク屋へ
8482:2006/11/10(金) 14:35:00 ID:4W+oOfqY
>>84
とりあえず悪あがきしてみます。
部品来るまで乗れないのが辛い・・・
85774RR:2006/11/10(金) 16:06:02 ID:uLOZqr36
>>84
エアー噛んでるかもよ?
前にエアーが噛んだせいでオーバーフローしたことあるぞ
8682:2006/11/10(金) 17:10:26 ID:dJI5D6jE
>>85
エアーが噛むとは?詳しく教えていただけますか?
87774RR:2006/11/10(金) 17:26:40 ID:OSYLTl1F
これでサーキット走行とかしてる人のオススメハンドルは何?
88774RR:2006/11/10(金) 18:51:39 ID:fIGwvXb7
どノーマル
89774RR:2006/11/10(金) 20:41:26 ID:wldYPywE
ノーマルだろな
下げれば膝に当たるし、鬼ハン多いし
モタ走りならお奨めあるけどさ
90KSR50海苔 ◆vyxuFAusyg :2006/11/10(金) 21:42:37 ID:O44K0Y7u
今日で二代目オーナーの俺の元に来て丸一年が経った…
12349.1kmも俺と走った
この夏にはいろいろない金絞って交換したりO/Hした
でも事故ったり、サーキットで無茶な走りしたり、苛めてるように見えるかもしれない。
でも違う。見たことない美しい景色を一緒にみたい。上手くなるならお前と一緒がいい…
全塗にチャンバー装着…F周りのO/Hに腰下のO/Hももうすぐやってやるよ
2stオイルが一切販売禁止になるまで、俺の心が生きている限り、これからも一緒に走ろう!
91774RR:2006/11/10(金) 22:36:48 ID:Zbres5Tl
ひまし油があるじゃない
92774RR:2006/11/10(金) 22:43:01 ID:rWTQWBQL
経験から言わせてもらうと
一生乗るぞという奴ほどさっさと降りる
93774RR:2006/11/10(金) 22:45:49 ID:4O1uyZ47
↓以下るーぷ
94774RR:2006/11/10(金) 22:55:23 ID:3toXnH7M
>>89
ちなみにモタ乗りのおすすめハンドルは?
95774RR:2006/11/10(金) 23:12:08 ID:Ej9vUk0F
一生乗り続けるというより

バ イ ク を 降 り る 理 由 が な い

とオモ
漏れはバイク好きだし、降りるなんて考えられないね。
96774RR:2006/11/10(金) 23:27:31 ID:wldYPywE
ガソリンがリッター2000円になってもそれ言えるかねえ
欧米見てりゃ、タバコとかガソリンの規制は増税からだし、
取り合いになりゃ、必然的に値上げ
暖房なんかの燃料費について言えば、そろそろ電気と逆転しそうだし
97774RR:2006/11/10(金) 23:28:09 ID:PXockPk3
>>82
フロート本体振ってみた?
腐食で中にガソリン流入の可能性は・・・?
バルブの当たり面は大丈夫でしたか?
98774RR:2006/11/10(金) 23:33:42 ID:gb0kSJVF
>>96
俺の使用頻度からすると別に2000円でも趣味としてならOKだな。
99774RR:2006/11/10(金) 23:42:15 ID:fIGwvXb7
>>95みたいな奴が3年ほど経てば
「まだそんなモンに乗ってんのかよ」
と我々を嘲笑うのさ
100774RR:2006/11/10(金) 23:53:25 ID:AweQCrZU
つか、50のまま乗り続けるのもしんどいぞ。
101774RR:2006/11/11(土) 00:09:52 ID:8QxU6ND8
>>96
バイク乗り続けるかどうかって話には極端すぎる例えだな。
そんなになったら車なんか益々乗れねえ。
日本の物流も破綻する。
いやガソリンだけじゃ済まないだろうから日本人の生活が破綻するな。
バイク乗ってるかなんて心配してる場合じゃねえ。
102774RR:2006/11/11(土) 00:13:19 ID:ldMCwjOc
極論しか持ち出せない子供なんか相手にするなよ
103774RR:2006/11/11(土) 04:12:01 ID:YkmW0M3P
田舎だと車は生活必需品だし、バイクと違って乗らない訳にはいかないよな。
以前、バイク屋のオヤジとそんな話をしていたら、
「バイクは所詮、大人のおもちゃだからね・・・」って言われた。

趣味の道具って意味なんだろうけど、表現が少し違うと思った。
104774RR:2006/11/11(土) 12:34:30 ID:QkzIiJK2
>>103
大人のおもちゃwww
105774RR:2006/11/11(土) 13:34:18 ID:mxY7Ju6T
>>103
大人の遊具とか遊び道具とかなら誤解を招かなかったかもしれんなw
106774RR:2006/11/11(土) 15:03:05 ID:bQDSqAit
僕も大人のおもちゃでもてあそばれたいです><
107774RR:2006/11/11(土) 16:59:13 ID:R0zZZzSd
またヤフオクで80エンジン落とせなかったよ・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
108774RR:2006/11/11(土) 18:04:47 ID:URhpw3m0
>>107
モバオクって携帯用オクに80エンジンキャブ付きが出てるよ。

出品者乙ってのは無しよ、ほんとは俺も欲しかったの。
109774RR:2006/11/11(土) 19:47:49 ID:SQsFSICu
>>107
気長に待ちなよ!
邪魔臭くってまだ出品してない・・・
110774RR:2006/11/11(土) 23:49:35 ID:AxpEHrhR
       ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ


111774RR:2006/11/11(土) 23:58:25 ID:KQpApFOY
あああ、危ない!
吸い込まれるぞ!
112774RR:2006/11/12(日) 01:17:58 ID:GRbEWE9g
これって、絞りのほとんどない一文字ハンドルみたいのつければ
体勢も低くなって切っても膝にも当たらずより攻めた乗り方ができそうな気がしたんだけど、
誰かやってる人っている?
これってどうかな?
113774RR:2006/11/12(日) 01:18:49 ID:Fx2mJ6K8
安いモン買って調べれ
114774RR:2006/11/12(日) 02:37:43 ID:z1de5cAT
ライトのトラブルで困ってます。
ライトLOWだとつかないので、HIにすると点灯、しばらく走って止まったときに
LOWに戻すと点灯、走り出すとまた消える・・・。
こないだ純正レギュレータ入れてからのような気がする。
他は特に電装系はいじってないです・・・と、思ったらちょっと高めの
30/35ワットバルブ入れてる・・・。これが原因?
でもHIでつくし、今まで問題なかったのに・・・う〜ん。
115774RR:2006/11/12(日) 03:04:12 ID:bzy4txFX
やっぱこのバイクもXR100モタと一緒で、自分で弄ってなんぼなバイクなのかな?
2stだと、弄るのが好きな人が乗るバイクって感じがするんだけど。

話の流れを追ってると、4stの110でもみんな結構弄ってるよね。
一時、弄るのに嵌ったことあるんだけど、最近はメンテは全部ディーラ任せで
12ヶ月点検で悪いところ直して終わりって感じなんだよね。

どノーマルで、オイル交換・チェーン清掃含めて、メンテはショップ任せの人っていない?
116774RR:2006/11/12(日) 03:08:43 ID:oX0e8/vg
>>115
オレオレ。
さらに言うと雪が降る期間は冬季預かりに出しちゃう。
4ヶ月の保管と整備付きで15000円。

ってか自分で出来るのはミラーの調整位だぜ!
117774RR:2006/11/12(日) 03:34:01 ID:bzy4txFX
>>116
あら、やっぱりまったり派の方もいるんですね。
サービスマニュアル買って勉強するぞっ! というタイプではないので・・・。
自分も付けたとしてキャリアと箱ぐらいかなぁと。ただコンパクトさがなくなりそう。

冬季保管と整備付きで15,000円ってリーズナブルですね。
以前はドリームさんのお世話になってたから何も考えてなかったんだけど、
カワサキさんは、いわゆるディーラさんがない?から正規取扱店を
探さないといかんから大変だよね。

以前乗ってた600→250から、KSRに変えたら
原二+ファミバイ特約で、気軽に乗れるようになるかなぁ。
大型の時はたまのツーリングオンリーで、
250でも週末ツーオンリー。
KSRでバイクが生活の一部にまで馴染んだらカッコいいな。

118774RR:2006/11/12(日) 08:50:00 ID:4zRZN2ad
腰下O/Hまで自分で出来るけど
バイク自体はタイヤの銘柄変えただけ
ミラー外しただけ、他はどノーマル
年に数回のジムカーナ専用
119107:2006/11/12(日) 09:19:25 ID:QtGqkI2d
>>108
情報thx!4万で即決かぁ〜 うぅ( ̄¬ ̄*)じゅる ヨダレがでるな
今のおりが全財産ハタいたら買えるかも・・・orz
ハタくと昼飯が食えなくなる。。。もう少ししたらなんとかなりそうですが(TдT)

>>109
(。-_-。 )ノハイ お待ちしております<(_ _)>
120774RR:2006/11/12(日) 15:21:56 ID:0VW7BwTq
どなたか VesrahのKSR110用フロントブレーキパットの型番教えてください。
121774RR:2006/11/12(日) 15:33:21 ID:4zRZN2ad
教えて厨は即首吊って氏ね
122107:2006/11/12(日) 17:09:14 ID:jgEbD6z9
>>120
 Metal/Organic        Semi Metallic
 Front    Rear      Front    Rear
VD-440JL VD-120JL   SD-440  SD-120

ちなみに
           Metal/Organic        Semi Metallic
         Front      Rear      Front    Rear
KS-1 88-89 VD-342JL  VB-312     SD-342
KS-II 88-89 VD-342JL   VB-312     SD-342
KSR-1 90-95 VD-342JL  VD-425JL   SD-342   SD-425
KSR-II 90-95 VD-342JL  VD-425JL   SD-342   SD-425
123120:2006/11/12(日) 19:57:13 ID:0VW7BwTq
>>122

ありがとです。一時はどうなるかと…、早速注文っ。
124774RR:2006/11/12(日) 21:10:51 ID:EVFlhLyg
まぁ、メーカーまで決まってるんだったら調べりゃすぐにわかる罠
125774RR:2006/11/12(日) 21:42:55 ID:1qZ0iSL5
カーボンロレーヌのシンタードパッドオヌヌメ。
ぎゅんぎゅん鳴くwww
126774RR:2006/11/13(月) 20:08:17 ID:JEZ0sY4+
B6って前後のタイヤにどれだけ空気入れたらいいですか?基本的なことなのにスミマセン
近いうちにサービスマニュアル手に入れる予定ですし、KSRU初心者ってことに免じてお願いします
127774RR:2006/11/13(月) 20:13:33 ID:Zcc7m5r4
>>126
kawasakiのサイトでサービスデータ検索すれば他の事も載ってるよ

タイヤサイズと空気圧kpa(kgf/cm2)
フロントタイヤ 100/90-12 48J 125(1.25)
リヤタイヤ 100/90-12 48J 150(1.50)
128774RR:2006/11/13(月) 20:38:00 ID:OSrSlM6w
>>126
色々試して自分好みを探すのもいいかも・・・。
ちなみに俺は前後1.7にしてる。通勤メイン。
ただし安物ゲージなんで正しいかは??
129774RR:2006/11/13(月) 22:09:49 ID:JEZ0sY4+
>>127
カワサキのHPって色んな情報が載ってるんですか!?知りませんでした…ついでに色々見てみます

>>128
自分も通勤がメインなんですけど、休みの日には林道にも行ってみたい気が…ただ、一緒に行く人が周りにはいないからちと怖い…
空気圧はとりあえずメーカー推奨のやつで走って、それに慣れてから色々試してみますね!
ありがとうございます


お二人とも、レスして頂けて本当にありがとうございます
130774RR:2006/11/13(月) 22:19:47 ID:GNazYByt
数か月前だったか、
カワサキのHPを閲覧すると
ウィルスに感染したとか

行きつけのバイク屋が部品検索のために
カワサキのHPを開いた途端にシャットダウン
各ウィルス対策ソフトメーカーの
最新ウィルス対応ワクチンの
アップデートが間に合わないタイミングで
早々とカワサキのHPに植え付けられていたらしい
被害に遭ったバイク屋は多かったようで
131774RR:2006/11/13(月) 22:23:57 ID:PSMQB12y
聞いたことねえな
132774RR:2006/11/13(月) 23:09:06 ID:BwtvLz0y
普通そういうのって実際にあったらのなら検索したら出るよ。
全然ヒットしねーんだもんな(w
133774RR:2006/11/13(月) 23:32:54 ID:rzM4FKbM
ブラス子(RPC周りのアレでシャットダウンするヤツ)だったら、カワサキのHPは関係ない。
8割がたてめーの管理不足(ルーター・FW入れないで直結、ルーター入れてても外から丸見えとか、無防備な状態でファイル共有してたとか)
後の2割は残念でした。
134774RR:2006/11/14(火) 22:06:12 ID:2Fw7jW9v
ほしゅ
135774RR:2006/11/14(火) 23:43:23 ID:Uv4zFw/N
>>92
KSR-2に一生乗るつもりのボクは常用と保存用に2台新車で買い、
2台とも今後も末永く稼動させるため部品が出るうちに保守用部品を
ストックしておこうと総額\275,000-分の部品を昨日発注しましたが・・・・
やはりさっさと降りる運命なのでしょうか?

>>114
その症状、エンジンかけて停止した状態でハンドルを左右に目いっぱい
動かすとライト付いたり消えたりしませんか? だとするとメインハーネスから
ライトバルブ&左右ウインカーへ延びている部分の配線が断線してるかも。
いずれにしても30/35Wバルブはどうかな・・・。あまり電装系に無理させな
いほうが良いんじゃないでしょうか?
136774RR:2006/11/15(水) 00:11:37 ID:JYDqI1Ex
>>135
友達になって下さい
137774RR:2006/11/15(水) 00:22:10 ID:kmQJcopz
>>135
付き合って下さい
138774RR:2006/11/15(水) 00:45:01 ID:pQGf5vvn
>>135
娘さんを僕にください
139114:2006/11/15(水) 00:59:40 ID:Tfpikmb5
>>135
レスどうもです。
土日しか乗らない&明日辺りから雪、でもう当分乗れません(悲
今週末エンジンかけて一度試してみます。
30/35WはどっかのHPでやってたのを見ていけるかと。
これでも全然暗いですけどね(悲
140774RR:2006/11/15(水) 23:44:22 ID:c8XjOUOr
俺の例だと30/30wのハロゲンバルブ入れたら暗かった。
その後25/25wのハロゲンを入れたらしょっちゅう点滅+暗くなる。
純正を入れると点滅は直ったが相変わらずの暗さ。

25/25wのハロゲンは前回入れたときは問題なかったけど、
30/30wを後に入れたからなのかバルブが不良品だったのか
は分からないけど、暗かったり点滅したりと調子が悪かったよ。
141774RR:2006/11/16(木) 00:03:24 ID:GBEJfp00
IDにKSR出た記念
142774RR:2006/11/16(木) 00:03:56 ID:FozKSRZy
気付いたら日付変ってたか…
143774RR:2006/11/16(木) 00:04:26 ID:GBEJfp00
あれ、一体どうなってんだ
144774RR:2006/11/16(木) 00:05:45 ID:ZjJRdJq/
KSRのチョークってレバーが勝手に戻るから
VM18にKITACOの401-0600550チョークSET(A)のほうが便利だろうと思って買ったんだけどどうやってもつかないorz
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitako_276.htm これのAsetなんだけど、写真のようには付かん。

どうやらAsetの上から3つ目の金色のやつのねじ山が、キャブ側のねじ溝より小さいみたい。
ノギスで測ったら純正の方は11mm、KITACOのが10mm。
キャブって仕様変更とかするもんなの?

145774RR:2006/11/16(木) 00:15:57 ID:X7aB2S5h
仕様変更というより、純正で使ってるキャブと汎用品でだしてるキャブは型式が一緒でも細部は違うもんさ〜
146144:2006/11/16(木) 00:48:26 ID:GLhpYDaT
>>145
そうなんですか!知らなかったorz
そして4000円損した...
オクに出しても二束三文だしな。
勉強になりました。
147774RR:2006/11/16(木) 08:38:32 ID:XrD9rPPB
>>144
セットの所の表をよく見たら「VM18」の後に121とか162とか数字があるんだけど、
そこが違うのかな?(純正がどれにあたるのかは知らないけど…)
148774RR:2006/11/16(木) 22:18:18 ID:9PcWNeVX
KSR-2
149774RR:2006/11/17(金) 16:34:36 ID:d79tfJWE
ぼるdのアイドリング調整ネジが手に入るところ知りませんか?
教えてください。
150774RR:2006/11/17(金) 17:06:44 ID:RVjZoJ1R
149が何処住みなのか分からないけど…
東雲ライコの隅っこにあったと思った。
151774RR:2006/11/17(金) 21:07:20 ID:H1zSUMsq
当のぼるdには何度注文メール出しても返事来ないしね
152774RR:2006/11/17(金) 21:32:13 ID:XYFAJiOv
>>151
注文メールの返事来なかったけど、1ヶ月半後くらいに突然配達業者から今から行きますの電話がきて届けられたことがありますよ。
153774RR:2006/11/17(金) 21:35:26 ID:H1zSUMsq
じゃあ注文メールの返事が来ない、
すなわち受理されてない、と思って
再三注文メールを出したら
二個も三個も代引き便で
押しつけられるワケか

考えてるなぁぼるdw
154774RR:2006/11/17(金) 21:40:21 ID:gkOeecEL
>>152
マジカヨ
155774RR:2006/11/17(金) 22:45:15 ID:YkDl9Xqb
>>153
サザエさんのエンディングの漫画で似たような場面があったなw
156774RR:2006/11/17(金) 22:49:13 ID:7ywJY5m8
あ レストランのやつ?
157774RR:2006/11/17(金) 23:00:52 ID:d79tfJWE
住まいは名古屋です。
南海とかで注文してみるか。
158774RR:2006/11/17(金) 23:02:08 ID:YkDl9Xqb
>>156
yes
波平さんがカレーライス注文する話です。
159152:2006/11/17(金) 23:47:49 ID:XYFAJiOv
>>154
ゴメソ電話じゃなくてメールだた。
黒猫からメールがきて、お届け予定日時が翌日。w
それまでの約一月半の間Bから一言も連絡がなかったのはマジです。
160774RR:2006/11/18(土) 10:05:26 ID:lFni86Of
>>157>>156のIDがナゴヤ
161774RR:2006/11/18(土) 10:07:06 ID:YGneEnk/
de?
162774RR:2006/11/18(土) 10:48:30 ID:Ry7DhuFZ
名古屋くさいからな
163774RR:2006/11/18(土) 13:20:54 ID:lEf0F2OL
>>159
マジかい! 注文メール出して2週間、何の返事もないので
確認メール出して1週間いまだ連絡なし。
注文はオフセットスプロケなんだけど、
諦めてホイル加工出そうか迷ってる。
164774RR:2006/11/18(土) 15:57:05 ID:zeF2+O4t
長く乗るつもりならホイール加工した方が後々安くないかい?
165774RR:2006/11/18(土) 17:10:59 ID:lFni86Of
ミシュランのロゴがでかく入ったタイヤのロゴを白く塗って履いたイタスク見て自分のksrにも履いてみたくなたんだけど、白塗りは変かな? あとあのタイヤは高いのでしょうか?
166774RR:2006/11/18(土) 21:13:50 ID:VaMP2Svt
>>165
白ペンでロゴ部分を塗ればいい。
167774RR:2006/11/18(土) 21:46:42 ID:lFni86Of
あ いや
168774RR:2006/11/19(日) 09:22:24 ID:Sh6v9R60
KSR2なんだが、どうも白煙が酷い。
ナンバープレートも真っ黒になるぐらいオイル飛ぶし。
2stオイル吐出量はこの前調整したから原因はキャブかな?
169774RR:2006/11/19(日) 12:48:43 ID:XJIDPUnw
>>163

曲がったことが大嫌い、完全主義者ならオフセットスプロケットが必要。
許容範囲内と思える方は不要でしょう。

KSR50/80用のオフセットスプロケットは悔しいけどB製しかない。
しかし、需要が無い(必要がない?)から誰も作らない様な気がする。

サンスターから1,200円程度でリリースされれば俺は喜んで買うよ。
170774RR:2006/11/19(日) 16:01:15 ID:+WMt09k0
ぼるdのリアショックってどう?
値段は手頃なんだが・・・
171774RR:2006/11/19(日) 17:21:16 ID:zeAEgSJ7
>>169
出たとしてもその値段は不可能かと・・・
172774RR:2006/11/19(日) 20:05:03 ID:wXKU6CsO
>>169
ってことは120タイヤなどを履く場合、
ノーマルのチェーンラインだと
ホイールセンターは出ない、ってことですか?
173774RR:2006/11/19(日) 20:54:25 ID:i/RIt2Ls
はじめまして、先日キャブが欠品している状態のKSR2を譲り受けたのですが、キャブがヤフオクにも現在出品されていない為乗れずにおります。図々しいお願いで申し訳ありませんが、どなたか余っている方、適価で譲っていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
174774RR:2006/11/19(日) 21:23:25 ID:lDSyynha
新品買えボケ
175774RR:2006/11/19(日) 21:43:27 ID:wXKU6CsO
新品のキャブレターアセンブリって
幾らくらいするんだろう・・・・
1マソ円で釣がくる程度なんじゃないかな
だったら得体の知れない中古より
新品の方が安心できると思うな
176774RR:2006/11/19(日) 21:47:57 ID:9xYU8wrI
>>170
めちゃめちゃ固いです。
私の体重が軽いのもあるのでしょうが、
座っただけじゃほとんど沈みません。
177774RR:2006/11/19(日) 21:54:40 ID:9xYU8wrI
>>175
>>1
カワサキモータースパーツカタログ検索
で調べられますよ。
B4、B5、B6のやつで13,965円になってますね。
178774RR:2006/11/19(日) 21:58:36 ID:oTkvCnRX
>>175
メーカーサイトのパーツカタログ検索では\13,965(各年式とも)らすぃ。
179178:2006/11/19(日) 21:59:08 ID:oTkvCnRX
>>177
スマソ、被っちゃいますたorz
180774RR:2006/11/19(日) 22:14:01 ID:wXKU6CsO
お、ン千円では済まなかったか
あとは>>173の価値観しだいだが
安物買いの銭失いにならないよーにな
181774RR:2006/11/19(日) 22:26:21 ID:lDSyynha
こういうこというやつの適価っていうのは新品同様を3掛けくらいだからな
182774RR:2006/11/19(日) 23:17:10 ID:RVdxRDFS
>>169
NSRホイール(他社流用)の時点で曲がっている気がするのは私だけでしょうか?w
同じ変えるなら個人的にはタケガワがいいな。専用品だし。

林道とかラフに扱うから俺はノーマルだけどorz
183774RR:2006/11/19(日) 23:30:35 ID:M7kqvVSX
>>173
内部パーツのいくつか欠品してると思われる中古のKSR2のキャブがどこかにあったと思った
そんなので良ければ…。
ただ探してからになるけど。。。
184774RR:2006/11/19(日) 23:32:47 ID:wXKU6CsO
甘やかすのはイクナイ!
185774RR:2006/11/19(日) 23:37:02 ID:zeAEgSJ7
>>182
タケガワは、チューブタイプだからあんまり・・・

KSRのチェーンラインだと120幅履くとつらいものがあるから5mmほど外に出せたらなーと思うときはある
186774RR:2006/11/19(日) 23:45:06 ID:hNttmx4g
個体差あるかもしれんが、俺のKSR-2はピレリのブロックタイヤで120履かせてるがチェーンカバーにヒゲが
当たるだけだった。
ロードタイヤだと当たる鴨
てか誰かダンロプのTT92GPインプレキボン
187173です:2006/11/19(日) 23:50:58 ID:i/RIt2Ls
アドバイスありがとうございます!できれば新品を買いたいのですが貧乏学生で手がでません・・・、>>183さん、申し出ありがとうございます、もし見つかれば宜しくお願いいたします。
188774RR:2006/11/19(日) 23:56:17 ID:tjLTtA60
KSRのヘッドライトをリフレクターごと純正交換できるマルチリフレクターライト
ってないんかな?あんだけ暗い暗いって言われてるのに・・・
189774RR:2006/11/19(日) 23:59:03 ID:M7kqvVSX
じゃあ見つかったら連絡しますね
ステアド貼っておくから、ステアドでメールしておいて
ksr.183@ほっとめーる。しーおー。じぇーぴー
190774RR:2006/11/20(月) 19:13:30 ID:ruv9qrtX
>>173
>>183の譲ってくれるキャブは内部の部品がいくつか欠品してる
可能性があるらしいが、キミは自分で治せるスキルがあるの?

個人的にはKSR程度のバイクだとビックバイクに比較して部品代も安いんだし
ASSYでサクサクと交換していったほうが費用対効果が良いと思う。
貧乏学生が安物買いの銭失いにハマるパターンにならなければ良いが・・・。
191774RR:2006/11/20(月) 19:16:32 ID:C3qnslpc
ビックバイクってどんなバイクなんですか?
192774RR:2006/11/20(月) 19:23:32 ID:bWjIk1sN
ゴールドウィングとかだろ
193774RR:2006/11/20(月) 19:24:24 ID:utxFXigx
ビックカメラで売ってるバイク
194774RR:2006/11/20(月) 19:24:44 ID:ruv9qrtX
>>191
僕の感覚だと排気量400cc以上のバイク
195774RR:2006/11/20(月) 19:36:49 ID:6geFJ2XJ
>>191
ビックバイパー型のバイク
196774RR:2006/11/20(月) 19:42:50 ID:C3qnslpc
>>194 ID:ruv9qrtX
それって「ビッグ」バイクと
いうのではないですか?
197774RR:2006/11/20(月) 19:49:59 ID:AZtpEVNZ
>>186
チェーンカバーとっぱらえばおk
必要なら写真うpもできるよ
198774RR:2006/11/20(月) 22:16:52 ID:yItr9477
>>197
チェーンカバー取っ払いは勘弁…
シールチェーンだからルブが飛散して大変なことになりかねん…
199774RR:2006/11/20(月) 22:43:03 ID:Niq0jUqW
>>198
現実的なところでチェーンカバーの一部カットかねぇ。
俺もこの前友達にTT91GP(フロント100、リヤ120)もらったんで
交換するかどうか悩んでおります(KSR110)
200774RR:2006/11/20(月) 23:38:25 ID:pTFou8s4
ちょっと切ればイイだけだよ
201774RR:2006/11/20(月) 23:45:41 ID:zZ6X+Dxq
切らんでいい個体もあるんだから、
やってみりゃいいじゃん
202774RR:2006/11/20(月) 23:48:55 ID:bQEv5Ftc
俺は削るの不恰好になりそうでやだったからスペーサー噛ました。
203774RR:2006/11/20(月) 23:51:04 ID:ozhOLRY4
まぁ、チェーンはルブよりもオイルの方が何となく軽くなるような気もするからオイルでメンテしてるけど。
他の人はどう?

204774RR:2006/11/21(火) 00:08:20 ID:lkupeRYH
>203
オイルでチェーンメンテスレを知ってから自分もオイルメンテやってるyo。
205774RR:2006/11/21(火) 00:36:37 ID:pZiBy02e
オイルって、エンジンオイル?
ミッションオイルのあまりできるん?
206774RR:2006/11/21(火) 00:42:49 ID:lkupeRYH
漏れはギアオイルでやってる>オイルメンテ
207774RR:2006/11/21(火) 02:35:12 ID:24mKwDZa
前に前後120のに乗ったとき、
大昔のバンバン125とかノーティーダックスを思い出した。
曲がらね〜!!
今は標準だけど、ひょいひょい曲がる。
太きゃ良いってもんでもないと思う。
208774RR:2006/11/21(火) 02:37:01 ID:soH0T9NT
前に120はありえんわー
209774RR:2006/11/21(火) 02:56:41 ID:4n5HhLpK
俺のは短いし細いし未使用
210774RR:2006/11/21(火) 05:11:11 ID:2W6CDm35
             ,,.. - ''' "~ ~^
          ,: '"
        //  知
      ,' / ら
     i .l 
.    | 、 ん
    、.\ ヽ  が
      、 \ . ヽ ._  な
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_))
211173です。:2006/11/21(火) 08:39:24 ID:Tt9oJTdm
>>183さん、メール発射いたしました。宜しくお願いいたします。
212774RR:2006/11/21(火) 08:51:25 ID:gLpHNH6d
チェーンにはチェーンソーオイル注してる
213774RR:2006/11/21(火) 10:26:44 ID:nfoVD25N
チェーンにはミシン油
214774RR:2006/11/21(火) 13:32:12 ID:BG4a+S3a
>>213
ミシン油は粘度が低いから飛びまくりになるぞ。
215774RR:2006/11/21(火) 19:24:06 ID:ABXrhe2m
チェーンルブはワコーズのビスタックを使ってます。
非常に粘度が高く飛び散りは少ないです。
透明ウエットタイプなのでチェーンの見た目もきれいです。
216もち:2006/11/21(火) 19:45:28 ID:acWT8Wdo
KSR50のスプロケのサイズを知っていたら教えてください
217774RR:2006/11/21(火) 19:55:15 ID:ZWzJX5ki
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=ksr+%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ネットに繋いだPCの前に座っていて
何故に自分で調べもせずに
「教えてください」だ?

氏ねば
218774RR:2006/11/21(火) 19:56:51 ID:ZWzJX5ki
先に書いておくが
「初心者」というのは
自助努力を怠けていい
免罪符じゃないからな
219774RR:2006/11/21(火) 20:01:05 ID:+rOw8kUc
216〜218
  ↑いやらしいKSR乗り自演する荒らし君乙
220774RR:2006/11/21(火) 20:01:49 ID:9Rx7qhUo
こういう人はどうやって2chにたどりついたのか謎に思う・・・
221774RR:2006/11/21(火) 20:05:20 ID:ZWzJX5ki
>>219
知ったかぶり思いこみ君乙wwwwww
222774RR:2006/11/21(火) 20:43:07 ID:lkupeRYH
>>220
友達づたいとかじゃないか?
「〜が分かんねぇよ。ど〜しよ。」
「じゃあ2ちゃんで聞けば?あそこ人沢山いるし教えてくれるかもよ。」
「んじゃ聞いてみるか。」

ってな感じで。
223774RR:2006/11/21(火) 21:42:55 ID:8gP7fpt8
216は次に「出先でPCが使えず携帯からカキコしてます。」と言う
224774RR:2006/11/21(火) 22:11:10 ID:9Ml6wXkT
携帯からでもググれる
ただ自分で調べるのが面倒なだけだろ。

↓さて次の話題どうぞ↓
225774RR:2006/11/21(火) 22:16:26 ID:yejQU3mU
KSR50のチェーンのサイズを教えてください
226774RR:2006/11/21(火) 22:24:07 ID:ZWzJX5ki
ビール噴いたwwww
227774RR:2006/11/21(火) 22:32:50 ID:mYHVJ5S9
しかたないなー225タソは
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svsearch.cgi
ここで調べてごらん
228774RR:2006/11/21(火) 23:20:28 ID:SGW/0i1i
俺もよくわからないことが多くて、時々質問させてもらうけ
ど、親切に教えてくれるみんなには感謝してる
229774RR:2006/11/22(水) 04:10:24 ID:EwyQgS8l
KSR80を乗っていますが人生って何でしょうか。教えてください。
230774RR:2006/11/22(水) 04:45:11 ID:8yvF9Hlk
>>229
人生・・・それは白濁したミッションオイルだ。
KSR80に乗っているならわかるだろ?
231774RR:2006/11/22(水) 06:22:54 ID:fns9mN31
電気の前身
232774RR:2006/11/22(水) 07:32:52 ID:uqiWq8p4
雨蛙さんに面子潰されたと思い込んでるライオンさん
囲い込みに必死ですw
233774RR:2006/11/22(水) 08:23:36 ID:X1bDtGN4
>>230
暗いヘッドライトもよろしく。
234774RR:2006/11/22(水) 11:41:19 ID:s2rKo1+K
>>230
メーターギアのひよひよ音も
235774RR:2006/11/22(水) 11:49:59 ID:Dj1QSsl8
>>223
ジョジョみたいでかっこいー
サンテカ!のLEDヘッドライトバルブ使った人います?
236774RR:2006/11/22(水) 13:30:16 ID:NfZLiKVW
>>232
それはケソとニソのことかね?
237774RR:2006/11/22(水) 14:35:51 ID:fJsCGB1u
>>230
すぐ固着して動かなくなるユニトラックとかな・・・
238774RR:2006/11/22(水) 18:44:13 ID:b7ZgpnpH
もう出回ってんの?サソテカLED。

5.4Wだっけ?暗そう。

ハイ/ローの切り替えは、また首ふりなんかな?
あれはいかん。

そーいう漏れはサソテカHIDを3年以上使ってる。
239774RR:2006/11/22(水) 18:54:42 ID:GtsglJWs
ライトスレでも暗いと評判
240774RR:2006/11/22(水) 20:56:02 ID:UI6E0NuQ
そうなのか。
LEDで5Wったら化け物みたいなヤツだと思ったんだが。残念。
241774RR:2006/11/22(水) 22:05:11 ID:UBbhpn0X
LEDの中では化け物でもしょせんは5W
242774RR:2006/11/22(水) 22:56:32 ID:jJPEEZLQ
ウィンカーレベル?
243774RR:2006/11/23(木) 00:14:15 ID:HRPrXoak
ハイワッテージのウインカーバルブに換えてたりすると
ウインカーより暗い
244774RR:2006/11/23(木) 08:24:44 ID:2HiXOt94
あるあr……ねーよwww
245774RR:2006/11/23(木) 08:26:01 ID:Xm+Md2F7
おまいらチェーン替えてますか?
いい加減伸びに呆れてきたので替えようと思うが
ノンシールでいいかね
246774RR:2006/11/23(木) 08:31:36 ID:sLCAjsxY
シールにしとけ
247774RR:2006/11/23(木) 08:53:13 ID:Xm+Md2F7
OKシール買ってくる
248774RR:2006/11/23(木) 11:17:59 ID:6rCzfWCL
110ですが、ライトを25Wから30Wに純正配線のままで、
球だけ交換してみようと思っています。
経験者いらっしゃいましたら、トラブルの有無とか教えてくだされ〜。
249774RR:2006/11/23(木) 11:23:59 ID:FXmIoffl
問題なし
暗くなるだけ
250774RR:2006/11/23(木) 11:27:09 ID:UW0uvP1g
>>248
そろそろ1年になるけど まったくトラブルなしですよ〜。
ちなみにテールはLEDに替えてあります。

人柱でLEDに替えてみようかな。
251774RR:2006/11/23(木) 11:42:18 ID:sLCAjsxY
>>250
サンテカのアレのこと言ってるならやめたほうがいいと思うよ。
252774RR:2006/11/23(木) 19:01:05 ID:VsdKMu7t
シールチェーンに変えたけど何度も雨の中走ってたらノンシールみたいに伸びるようになった。
これってもう中にグリス残ってない?
シールの意味無くなってるのかな…
253774RR:2006/11/23(木) 19:22:29 ID:2HiXOt94
>>252
帰ったら面倒臭がらずにチェーンに付いた水分拭き取って注油汁
じゃないとシールチェーンでも伸びる
254774RR:2006/11/23(木) 22:28:25 ID:o9Pr+a5D
誰かKSR50のフライホイール下さい!
255774RR:2006/11/23(木) 22:44:54 ID:Zc6/fXeG
時価で譲ってやるよ
256774RR:2006/11/23(木) 22:45:12 ID:TFTwUOkA
はいはいワロスワロス
257774RR:2006/11/23(木) 23:28:29 ID:VsdKMu7t
>>253
気をつけます。
今度からドライタイプじゃなくてウェットタイプをこまめに塗ろう…。
258774RR:2006/11/24(金) 01:02:41 ID:yBPY0xIW
>>257
チェーンソーオイルマジでオヌヌメ。
粘度高いから飛び散り少ないし、何より安い。
近所のホムセンで1Lが\350だったよ
古いルブ落としにはモータウンのチェーンデグリーザー使ってる。
1回の清掃で1/3〜1/4使うけどしょっちゅう掃除してるわけじゃないし、こっちも安いからオヌヌメ。

tu-ka、ステムにテーパーベアリング入れてる人
交換後、どう変わりましたか?
細かいことでもいいので詳細キボンヌ。
NTNの円錐ころベアリングが使えそうなのでこれを注文しようか迷ってる(汗
ボルdのテーパーベアリングたけーよ
259774RR:2006/11/24(金) 02:09:20 ID:6pZkJo7f
>>258
ステム用のテーパーベアリング
ttp://nakai-shoko.hp.infoseek.co.jp/KAWASAKI.htm

ぼるトンの半額だからこれでいいんでない?
汎用品は、対加重とか調べて買わないとだめよー
260774RR:2006/11/24(金) 08:57:19 ID:Eu1t91tR
>>259
誘導dクス!
これ安いなぁ。
NTNのベアリングは会社のカタログに載ってたやつだから耐荷重調べてなかった…

tu-ka、NHKって日本引きk(ry
261774RR:2006/11/24(金) 16:00:45 ID:wcqzMSNT
>>259
それってステムのアウターレースを外してから着けるんですか?
262774RR:2006/11/24(金) 18:32:49 ID:6pZkJo7f
>>261
はずさないと物理的につかないよ
263774RR:2006/11/24(金) 18:38:59 ID:wkYkaGLF
ベアリングはアウターレース、インナーレース、
そして転がるボールなりローラー部分を組で
交換しないと意味ないよ
264774RR:2006/11/24(金) 18:39:30 ID:wkYkaGLF
sage忘れたスマンコ
265774RR:2006/11/24(金) 22:55:22 ID:wcqzMSNT
>>262>>263
dクス!
つーことはバイク屋行きだOrz
266774RR:2006/11/25(土) 02:03:18 ID:iDLjku+q
ステムのベアリング交換って特殊工具いるの?
トップブリッジ下のでっかいロックナット外すのに鍵スパナが必要なぐらいかな?
267774RR:2006/11/25(土) 07:11:38 ID:BhniRUNb
なんかKSRファイルに特工いるって書いてた気ガス
268\(・∀・)/:2006/11/25(土) 11:21:04 ID:TA+YTtjo
http://blog.livedoor.jp/visualize_fx10/archives/50970832.html

ていねーにやれば、塩ビパイプでおk
269774RR:2006/11/25(土) 14:44:24 ID:cxWI2iUk
適当な筒
270774RR:2006/11/25(土) 17:46:11 ID:xoZ2MUzR
KSR2の純正キャブの2つ並んだスクリューの右側は
エアスクリューで締めると濃くなるでOK?

高圧縮ヘッド付けたらMJ#110、PJ#37.5でもアイドリングが
3000RPM以下に落ちない・・・orz
271774RR:2006/11/25(土) 19:08:59 ID:HV9eenYP
俺のシャフトを受け入れてくれる適当な筒はないものか・・・・。
272774RR:2006/11/25(土) 19:15:49 ID:HV9eenYP
>>270
それでok、最近寒くなってきたからこないだ少し絞った。
273774RR:2006/11/25(土) 20:16:45 ID:bGhRXi/l
>>271
つ[ちくわ]
274774RR:2006/11/25(土) 20:41:25 ID:9eTKDdXW
人肌こんにゃく切れ目入り
275774RR:2006/11/25(土) 20:41:55 ID:WLORDCnv
純正テールパイプで十分だろ
276270:2006/11/25(土) 21:06:18 ID:xoZ2MUzR
>>272
dクス!

O社のヘッドとピストン、仕上げ悪し。
機械加工の跡がレコード盤状に残ってたんでやすりとペーパーがけで仕上げた。
どんな削り方をしてるのかと・・・
277774RR:2006/11/25(土) 22:58:15 ID:hsVDsJTI
KSRを手放して2年、バカなことしたなあ、と後悔しつつ過ごしてたんだけど、
今年の夏、ようやく走行4,000kmのB6をゲット

けど・・・燃費わりいぞ、今度の個体
どっちもほぼ全開ペースなんだけど、前のは1タンクで200km走った
しかも、リザーブが1g近くあったみたいで、リザーブになってからも20km走って、何度も助けられた
けど、今度のは1タンクで150kmはしらねえ・・・
リザーブも10kmはしらねえし、カワサキだからで済ますには、なんとも差がありすぎるぞ

200km走ると、イイ感じで1日はしれるし、行動範囲のガススタもちょうどいいんだけど・・・
どっちもキャブの中までノーマルなんだけど、セッティングとかで燃費良くできないのかなあ
278774RR:2006/11/25(土) 23:09:51 ID:9eTKDdXW
ギアオイルを交換する
チェーン・スプロケットを交換する
前後ハブベアリングを交換する

などなど、転がり抵抗の低減策を
施してみてはいかがですか
279774RR:2006/11/25(土) 23:59:16 ID:3oosvyqe
俺のB1も20超えること無かったけど、キャブOHして
カチコチのダクトを交換したら、30いくようになった
吹けもよくなったし
280774RR:2006/11/26(日) 00:05:07 ID:Y8IoONlk
チェーン交換は結構効いたな。てか以前のチェーンがだめぽだったんだが…
燃費18から26になったお
281774RR:2006/11/26(日) 00:20:15 ID:0JPA09/M
>>276
ピストン側面についてだが、O社のものがどうかは知らないが
メーカーによってはオイル溜まり・接触面積の低下などの理由で
ワザとレコード盤状にしていたりする。
下手に削るとスカート部分のクリアランスが大きくなって
首を振るから要注意。
282277:2006/11/26(日) 00:24:14 ID:ul7J5GvH
レスどーもです
いちおー購入時に、足回り車体周り全バラの洗浄グリスアップ、
エンジンはヘッド開けて、シリンダピストン見るぐらいまではしてます
キャブはたまにオーバーフローするんで、その度にOHしてます
チェーンは・・・あやしいなあ
固着してはいないけど、伸びは結構早いんで、そろそろダメかって感じです
283276:2006/11/26(日) 01:44:45 ID:tfaq/xDF
>>281
ピストン側面じゃ無くてピストンヘッドとシリンダヘッドの
燃焼室(スキッシュを埋めてから削り込んでる。)なのよ。
284774RR:2006/11/26(日) 03:29:30 ID:woZa4WQy
>>283
そういうのは即返品すればおk
285774RR:2006/11/26(日) 10:14:53 ID:6g0afNfc
>>284
自分で鏡面に磨くのも楽しいじゃないか。
286774RR:2006/11/26(日) 11:26:32 ID:7epbwdVT
>>283
俺が古い人間だからかもしれないけど、改造するってそういう事なんじゃない?
1から10までやってもらうんじゃなくて
287774RR:2006/11/26(日) 11:28:16 ID:7RFGy0fz
たのしくない
288774RR:2006/11/26(日) 20:21:43 ID:fpGUXFJp
人生いろいろ
楽しみもいろいろ
289774RR:2006/11/26(日) 21:28:28 ID:V3N5Bq9l
110ドノーマル、燃費50km/l(ツー8割、街乗り2割)
満タンからリザーブまで350km走った。
5000km過ぎてなんだかパワーも出てきた気がする。
290774RR:2006/11/26(日) 22:40:44 ID:s2VAB1zn
ああっいいなあ〜
オレも110ほしいなあ〜
我慢できねいぜい
291774RR:2006/11/26(日) 22:49:39 ID:WYWmX3ez
350km走ったらそりゃいろんなとこ行けると思うんだけど
ケツがもたんことない?
KSR2でも休憩まで100kmが限界距離なんだけど
飛ばしてないともっと短い距離で音を上げる
292774RR:2006/11/26(日) 23:36:10 ID:sXI9tDEU
いっぺんに走ったとは書いてないが
293774RR:2006/11/26(日) 23:46:06 ID:V3N5Bq9l
>>290
KSR楽しいぞ〜

>>291
寒くなって、厚手のオーバーパンツで一日250km位乗ったけど
かなーり楽になるのを発見したよ.
KSRの場合、シートの材質じゃなくて幅が狭いのが痛くなる原因と思われるので
そこを各自研究すればよいかと
294774RR:2006/11/26(日) 23:47:15 ID:Jxmj105U
一日400kmくらいまでならケツは痛くならないけど、
肩、首、背中がつらくなる。
まぁリュックのせいだから、箱付けようか悩んでます。
295774RR:2006/11/27(月) 02:01:32 ID:CUodRJzn
>>294
箱はいいぞ〜
一度つけるともう、リュックを背負う生活には戻れないぞ〜

ソンナコトヨリ何処かワンタッチ・・・とは言わないけど邯鄲に外せるキャリアって出さないかなw
箱は載せたい。だけど箱載せないときはキャリア外したいって思ってる110乗り。
ライスポ製だから、GIVI箱のベース外さないとキャリア外せないんだよぉぉぉぉorz
296774RR:2006/11/27(月) 02:48:43 ID:6zkdpST/
KSR2にあうスロージェットは売ってないんですか?
メインジェット交換しても、
アクセル開けはじめがついてこないんです
ジェットニードルで、調整しても、ダメでした
やはりスロージェットかと思ってお店でさがしたのですが売っていませんでした
ポッシュ等からは、スロージェットでていないのでしょうか?
何か対処法ありますか?
297774RR:2006/11/27(月) 04:02:55 ID:dqCsW3Nn
>>296
ちょっと探し方が足りなかったようだねー
こんなところで聞くより店にいったんなら店で聞いたほうが幸せになれたと思うけど?
298774RR:2006/11/27(月) 05:57:15 ID:CUodRJzn
>>296
ナンカイはリストがあるっぽくて、俺もKSR110のスローの番手聞いたら調べてくれた。
まあ、近い番手の在庫無くて買えなかったけどな。ほしかった番手は。
そのうちまた、片道100キロ以上走って買いに行かなきゃなぁ・・・今度はメイン・・・
299774RR:2006/11/27(月) 22:49:50 ID:rhb2w5fX
名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 22:41:55 ID:DnqzlSvZ
KSR110なんてKSRUに較べたら、ただのクソつまんない
オニャノコバイク。

と、KSRスレではいえない事を言ってみる。
300774RR:2006/11/27(月) 23:12:00 ID:pv6YcXhr
釣りとしてはイマイチじゃね?
301290:2006/11/27(月) 23:21:15 ID:ZNE5BnYa
>>293
もうすぐ棒茄子でるから買っちゃうぜい
辛抱たまらんぜい
302774RR:2006/11/27(月) 23:28:10 ID:eAp/J5uI
80なんですが純正フェンダーにポン付けできる
LEDテールassyってないですかね?
純正テール+LEDバルブは、レンズの赤色が濃いのか、厚みがあるのか
あんまり明るくならなかったし
かといって、テールレンズのためにフェンダーレスにはしたくないのです。
303774RR:2006/11/27(月) 23:31:08 ID:ZyColkpi
LEDにしたいの?
だったらフェンダーをPP板か何かで作ればいいのでは?
デイトナのキャッツアイLEDブレーキランプはカコイイとオモタ。
ポン付け出来ないことはないが、純正ブレーキランプがデカいから他の部分があまりんぐで
そのままだとダサいよ。
304774RR:2006/11/28(火) 00:18:12 ID:OximIWgO
松島から、玉替えるだけのやつが出てるやん?
305774RR:2006/11/28(火) 02:02:42 ID:OfIAcnwj
KSR2につけれるハンドルアップスペーサーってあるんかな?
306774RR:2006/11/28(火) 07:51:20 ID:gezN4V7d
307774RR:2006/11/28(火) 09:45:16 ID:fHvt+TOt
>>305
純正のハンドルクランプ?を2個使うって方法が結構紹介されてた気がする

308774RR:2006/11/28(火) 10:01:07 ID:gezN4V7d
>>307
ミニモトでよく使われる手法ですね
見た目さえ気にしなかったらリーズナブルだよね
309774RR:2006/11/28(火) 16:07:19 ID:48PhfV9C
>>306
KSR用が見当たらないので、純正テール加工必須っぽいですね。

イメージは
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t20057044
で、KSR用があればよいのですが

ちなみに↑は買ってみたのですが、だいぶ加工しないとつかない感じでした。
310774RR:2006/11/28(火) 20:28:35 ID:kNZS7P57
>>309
もう自分で作っちゃいなよ。俺はそうした。
311774RR:2006/11/30(木) 21:42:51 ID:3HJOWTUS
ここいらで保守
312774RR:2006/12/01(金) 00:37:14 ID:i6ikmbn/
KSR2を衝動買いしちゃったけど、どこから手をつけようかな?
313774RR:2006/12/01(金) 00:40:17 ID:eli0oSb+
とりあえずチャンバー、サイレンサー交換。
あとCDI変えてボアアップ、ビッグキャブ、メーター交換。
最終的にはNSR80のホイール導入かな。
ライトカウルもオクで流れてるやつに換えてもいいと思ってる。
314774RR:2006/12/01(金) 00:43:52 ID:7e7V35yu
>>312
ライトバルブを明るいやつに交換、キックペダルにモンキーあたりの
キックペダルラバーを装着する事をオシシメ。
後はレギュレータが過充電対策済のやつでなければそれも。

おっと一番重要な項目を忘れるとこだった。
ハンドルロックの構造的事情により ス ペ ア キ ー の複数作成は必須w
315774RR:2006/12/01(金) 07:44:26 ID:dCUxoSy9
ん〜、俺はゴム類を新品にして変なパーツが付いてたらはずして
どノーマルにするのをおすすめしたいがなぁ
316774RR:2006/12/01(金) 07:49:08 ID:3UZghvt2
長くつきあってくならそれだNE
317774RR:2006/12/01(金) 07:52:01 ID:ONGCQkha
うむ、ライトカウルはノマルが一番カコイイ。
配光無視の市販品は、余計暗くなる。
318774RR:2006/12/01(金) 07:55:30 ID:N5RKUNMP
トリップメーターがないと不便、と
感じた俺は真っ先にメーターを
トリップメーター付に換えたな
319774RR:2006/12/01(金) 09:14:16 ID:BgxEcMfK
トリップメーターとタコメーター欲しいよね。
タケガワのメーターに換えたいけど高い…
320774RR:2006/12/01(金) 12:50:22 ID:WcNcW6AE
ノーマライズと通常メンテを薦める
できれば足回り、ステムまで全バラのグリスアップ
はじめてだと丸一日かかるかもしれないけど、
バラしたらきっと驚いちゃう状態だし、
やればやっただけのことはさる作業だ
321774RR:2006/12/01(金) 13:49:28 ID:oGxucw7L
キャリアと箱
322774RR:2006/12/01(金) 13:52:14 ID:mt6yRUwI
あー
323774RR:2006/12/01(金) 14:44:21 ID:DCRKXFDV
やっぱり、シールチェーンがお進めかな!
324774RR:2006/12/01(金) 18:43:39 ID:/MrZu1sp
TT91でしょう、やっぱり
325774RR:2006/12/01(金) 20:50:03 ID:jOyob7N5
まぁ、プラグ交換とシールチェーン、それと油脂類(クーラントも)。
あと既出だけど、レギュレーターだいね。

俺も明日プラグ交換しようっと。
326774RR:2006/12/01(金) 21:32:01 ID:tQSQGJa7
>>325
プラグは何キロくらいで替えてますか?
327774RR:2006/12/01(金) 21:53:52 ID:N5RKUNMP
外してみて電極の角が取れていたら、かな
328774RR:2006/12/01(金) 22:03:57 ID:WcNcW6AE
3000km毎
状態見てとか言ってるヤツは2stのこと知らないから
放っておけばいいよ
329774RR:2006/12/01(金) 22:05:40 ID:N5RKUNMP
110だもの
330774RR:2006/12/01(金) 22:20:36 ID:eli0oSb+
2stにイリジウムみたいな電極が細いプラグはオヌヌメしない。
どうせ交換時期一緒だし、ノーマルプラグが一番!
331774RR:2006/12/01(金) 22:36:53 ID:WcNcW6AE
あー悪い
前後の話もわからん池沼だったか
332774RR:2006/12/01(金) 22:42:19 ID:NAwQGExC
どうせ交換時期一緒だからイリジウム使ってる
333774RR:2006/12/01(金) 23:19:48 ID:YoMYJVdf
アホなこと聞いていいかな?
このバイクって担いで階段上れるかな? 当方170cm 65kg。一応柔道やってたから
ガチムチ・・・じゃなくてそれなりに鍛えてたんだけど。

単純に重さなら諸元見れば載ってるんだけど、実際に担ぐとなると形とかって
重要だから。
でもバイクや行って、「おい親父、このバイク担がせてくれ」って言えないよな。
試乗はさせてくれるだろうけどさ。

ウチ、今2階建てぼろアパートの2階に住んでて、大家にバイク置いていいか聞いたら
外は駄目だと。小さな中庭ならあるんだが。まぁ、ガキがちょろちょろしてるから、
万が一ふざけて乗って怪我したらってことだと思ってそれは納得した。

で、部屋ん中なら構わんと。大らかなのか、細かいのかよくわからん大家だ。
そんな訳で鉄製の直線タイプの非常階段(歩くとタンタンなる奴)を担いで
部屋まで運びたい。

部屋ん中に置くから、2stは無理かなぁ。やっぱ部屋ん中臭くなるよな。

誰か、毎日担いでいるマッチョはいないかな?
334774RR:2006/12/01(金) 23:34:53 ID:au2FWftS
110でも家の中に入れたら匂いはするよ。
つーかバイク屋の匂いがする。

KSR-IIも2stの匂いが苦手でないなら大丈夫。

担いで担げないことはないだろうけど、
乗ってすぐはエンジンやマフラー(チャンバー)はかなりあついよ。

少し位の階段ならハンドル持ち上げて前輪浮かせれば上がれるけど。
335774RR:2006/12/01(金) 23:43:26 ID:hBZbWt8B
2階までは無理があるんじゃない?
336774RR:2006/12/01(金) 23:45:34 ID:G4OQ049T
いくら小さいバイクでも階段だと狭そう
337\(・∀・)/:2006/12/01(金) 23:53:42 ID:htl/jSqU
車重はないけど、形状的にどこから持ち上げても意外と持ち辛いぞ

腕力だけでジムニーに載せようとしたから判る
338774RR:2006/12/01(金) 23:57:36 ID:rD6IlytL
せっかくオフ車風の形してるんだから駆け上がって(ry
339774RR:2006/12/01(金) 23:58:25 ID:Qp0IzfWw
絶対無理
板でも用意汁
340774RR:2006/12/01(金) 23:58:39 ID:ZMw1lIVF
週1でも階段上げ下げは無理があると思うよ・・・
耐熱カバーとか二重に掛けて子供対策します!って言うほうがいいと思ふ
341774RR:2006/12/02(土) 00:02:20 ID:YoMYJVdf
みんなレスありがと。

やっぱ辛いかぁ。熱そうだから、耐熱ゴムを紐代わりに腹の下に引っ掛けて
担いでやろうかと思ったんだが。
イメージ的には肩から提げるカバンみたいな感じかな。三角巾とか。
輪っかにした、バンドを2本使って。車体の前と後ろで 玉がけの要領で。

いっそエンジンかけて駆け上ろうかと思わないでもないが、見つかったら
確実に追放処分ものだからな・・・。住んでる他の住人に迷惑もかけられんしな。

>>334 さん
の意見を参考に前だけ浮かして、後輪を設置させて引きずるように
動かすしかないか。

誰か担がせてくれんかなぁ。
342774RR:2006/12/02(土) 00:10:09 ID:5FaAkc9F
>>339 氏
なるほど、ラダーって手もあるな・・・。ラダー買うと高いから近所の大工に廃材もらって
適当に作るか。でも板の置き場所も微妙に困るな。間違いなく部屋入らんし。

>>340 氏
いや、週一どころか通勤なんで毎日なんだが。やっぱ無茶かな。
近所の小童どもは近年珍しいわんぱく揃いだからな。何するか分からん。
まぁ、多少の怪我で切れるような親御さんではないのだが。

ちょっと、防犯・いたずら対策と、コロ、ラダーの観点から考えてみる。ありがとう。

343774RR:2006/12/02(土) 00:21:09 ID:tfoYzVPg
>>342
毎日上げ下げは無理だと思うよ。
近場で2で良けりゃ持ち上げてもいいけど@品川

344774RR:2006/12/02(土) 00:34:35 ID:KdW4IOC2
>>333
乾燥重量は70`くらいだけど、結局は90`超えるよね。
その体格じゃ無理だと思うよ。
345774RR:2006/12/02(土) 00:41:33 ID:wP/Rj1i2
80のブレーキホース長って
ノーマルハンドルフロント100CM位?
リアは何センチですかね?

この前フロントホース計った以降メジャーが見あたらないのですよ。
346774RR:2006/12/02(土) 01:01:55 ID:BfO/qKPJ
>>328
ありがとうございます。
参考にいたします。
347774RR:2006/12/02(土) 02:27:40 ID:kELWdC1M
今日、約5ヶ月ぶりにUのエンジン始動
なんと、チョーク引いてキック4発目でお目覚め成功!!
348774RR:2006/12/02(土) 02:43:21 ID:FQQqZgIu
>>347
おめ。漏れは明日1ヶ月ぶりにエンジンかけるよ。wktk(`・ω・´)
349774RR:2006/12/02(土) 03:06:29 ID:LEU/nLXT
>>347
うちのIIは、いつも300回くらいキックしないと始動しないよ・・・。
体ぽかぽか。
350774RR:2006/12/02(土) 05:03:08 ID:llnStGsj
数回キックしてむりなら押しがけするなぁ
351325:2006/12/02(土) 07:53:03 ID:vptTpnA3
そうそう、俺も>>328と同意見。
しかし、今回は三千キロを100キロ越えてしまいました。

#ちなみにNGKのイリジウムです。エンジン関係いじってないから熱価8。
352774RR:2006/12/02(土) 09:17:35 ID:YJrYVaR5
2stでも3000kmそこらじゃへたらん
353774RR:2006/12/02(土) 09:37:43 ID:A5z/P7Ow
>>318
トリップ欲しくて、KOSO製デジタルLCDメーターに換えたよ
 見た目はオモチャっぽいけど、なかなか便利
354774RR:2006/12/02(土) 10:29:22 ID:i/M3tUPw
>>352
皆大事に乗りたいから、推奨期間で交換してるんだよ。
355774RR:2006/12/02(土) 21:04:09 ID:dk5FpI1u
>>353
俺はポッシュのLEDバックライト4インジケーターミニメーター
KSR80のノーマルメーター内の4つのインジケーターを
活かすようにこれを選びましたが、ポッシュ製メーターには
水温警告は無く、KSRには無いハイビームインジケーターが
水温上昇時に点灯するようにしました
またウインカーインジケーターはハーネス途中に
レクチファイヤ用ダイオードブリッジを配して
右・左どちらに出しても点滅するようにしてみました

残念なのは同じポッシュでKSR80の点火パルスに応じた
電気式タコメーターが無かったので仕方なくデイトナ製を
使用したのでバックライトのLEDの色が違うことです
昼間は目立たないけど、周囲が暗くなってくると
並んだメーターの色が違うので鬱になります(´・ω・`)
356774RR:2006/12/03(日) 02:39:30 ID:Q3EIKa9j
>>349
毎度おつかれさま!!
357774RR:2006/12/03(日) 14:32:44 ID:evXkR675
>>341
今は駐輪場があるとこだからやってませんが
コーナンで売ってたゴム板敷いて、エンジン掛けたまま半クラッチ使って、部屋まで入れてました。
意外とスルスルと上げれますよ。
オイルだれは、下に伸びてるホースにコンビニ袋を結びつけて新聞紙を敷いてました。
畳の部屋だったので、スタンドのトコにベニヤ板かまして立ててました。

ご参考まで
358774RR:2006/12/03(日) 21:05:16 ID:7mfSxMbk
 皆様に質問なんですが、当方のKSR80B4が前日まで始動良好だったエンジンが朝に
突如かからなくなりました、キャブのオーバーホール、火花チェックしてプラグ
を新品に変えてもかからない為、近所のバイク屋に持ち込んだところ圧縮低くて
で9.5しかないのが原因だとの事でした。サービスマニュアルには7.0〜11が使用
範囲とあります、9.5ならまだ使用範囲内なので圧縮抜けが原因ではないような気
がしています、それともやはり圧縮抜けが原因なのでしょうか?
他に考えられる原因などはありますでしょうか?
359774RR:2006/12/03(日) 21:19:54 ID:FBsL5ayB
圧縮9.5kg/cm2なら立派なものですね
で、火花は飛んでいて、キャブもO/Hした、と

キックを何度も踏んだ後点火プラグを外せば
濡れているorガソリン臭満々ですよね?

じゃあ後は吸排気と点火のタイミングぐらいか?
あるいは排気系になにか詰まっていませんか?
今の寒い季節にはありえなさそうなんですが
俺が昔乗っていたRZ125のサイレンサーに
蜂が巣をつくって始動不良に陥ったことが
ありましたから
360774RR:2006/12/04(月) 00:13:18 ID:euHlvy2R
>>358
奇遇だね、俺も同じ症状になった。
原因はメインキーの磨耗で、キーを回しても電源が入らなくて
エンジンが掛からないって感じでした。
キーを何度かこちょこちょと回しなおすと、何事も無かったかのように
キック一発始動だったんでキーシリンダーを交換してからは無問題です。
361774RR:2006/12/04(月) 01:09:10 ID:oKuR72a5
TT92Fをリアに履いたら何か問題あるかな
362774RR:2006/12/04(月) 01:21:56 ID:gul7Pyia
>>361
メーカーが推奨しない使い方だから自己責任だけど、
履いて見て自分で問題無さそうだと思ったら大丈夫だと思うけど。
自分はBT601FSSをリアにも履いてる。
363774RR:2006/12/04(月) 01:23:27 ID:BGUmmHa9
純正ホイールに無理して120タイヤ履くよりマシのような気もするが
364774RR:2006/12/04(月) 01:36:03 ID:oKuR72a5
そうなんだよね 120入れたの借りて乗ったんだけど
なんかハンドリングモッサリした感じで
自己責任で入れてみるわ サンクス
365774RR:2006/12/04(月) 10:58:25 ID:8GmYIClI
TT92F後ろに履かせてる。

なんの問題も無いよ。

366774RR:2006/12/04(月) 11:47:47 ID:Q90NhA7B
フロント用をリアに履いてる人って、
普通に履いてる?逆履きしてる?
367774RR:2006/12/04(月) 12:33:50 ID:DAHF8Ca/
ピレリGTS23を普通の向きに履かせてるけど、特に問題なし。
強いて挙げれば純正K778よりウェットグリップが明らかに低いw
368774RR:2006/12/04(月) 15:37:00 ID:BQULQMPL
自分のも中古購入時からTT91のフロント用がリアについてました。
原付スクーターを除いて初バイクがこれなので良いかマズイか判断が難しいですが、
今のところ街乗りに関しては特に何も問題はないみたいです。
369774RR:2006/12/04(月) 20:02:02 ID:xxigmTRc
イマドキのラジアルだと構造まで違うけど、バイクブームの頃の設計だと、
経験則から磨耗対策に回転方向逆にしたものだけだからね
370KSR-II B2海苔:2006/12/04(月) 21:06:19 ID:cJ/2yHJJ
年末年始の休暇を使ってキャブOHしようと思いますが、なにか注意点などありましたら教えてください。
サーマニあります。
371774RR:2006/12/04(月) 21:30:44 ID:bNYwk1Rz
>>370
んーと、コテハンやめること。

マニホが、古くなってると外すと次に付きにくかったりするので苦労してください。
372774RR:2006/12/04(月) 21:34:07 ID:MYzSQgGY
究極奥義秘拳荷札突きは
文字通り究極技、著しくHPを消費するので
状況を見極めて繰り出すこと
使わずに済むなら越したことのない技です
373774RR:2006/12/05(火) 00:35:32 ID:Qn8Rba4X
本日ボアうpしたんだけど、濃い目からいこうとMJ大きめ
のものを入れてEg始動!!

濃過ぎるな・・・
ちょっと下げるか

まだ濃いな・・・
おかしいなまだ濃いのかな・・・

そんなこんなで結局元に戻っちゃった。
吸排気ノーマルなんだけどボアうpしたらMJも上げるのが普通だと思ってたんだけど
勘違いなのかな?
374774RR:2006/12/05(火) 01:56:25 ID:0xvbI3rp
>>373
給排気がノーマルだとボアアップしてもセッティングかわらないこともあるねぇ〜
むしろ、薄くなる場合もある
375365:2006/12/05(火) 03:01:05 ID:ieGmV47q
>>366
逆に履かせてまふよ。

376774RR:2006/12/05(火) 04:50:08 ID:zcEqB24X
>>373
アクセルでコントロールするのはスロットル開度であって、エンジン回転数じゃないのですよ。
もちろん負圧増えてる分で混合気量増えてパワーは上がってるんですけどね。

スロットル開度と、エンジン側からの要求である負圧で吸気流量が決まり、MJからの燃料供給量がきまります。
負圧の方は多少大きくなっているはずなので、吸気も燃料も、つまり混合気量は増えてて、
当然、爆発あたりのエネルギは増えてるんですが、逆に混合気量あたりの爆発回数は減ってます。
だから、たぶん回転数は落ちて、エンジンの方でつじつま合わせてます。

リッターとか600SSのフルパワー仕様に対する国内仕様みたいな状態ってわけです。
377774RR:2006/12/05(火) 10:40:33 ID:Qw0KjgW6
TT92Fリアに履いてたけど摩耗が恐ろしく早かったです。
378373:2006/12/05(火) 11:21:27 ID:Qn8Rba4X
>>376
つまり排気系等を変更して回転域を引き上げない
ことにはMJ変更は必要ないということになるのかな?

単純に排気量があがったら必要とする燃料が増えて
キャブのボアは同じだからそのぶんMJを大きくすると
思ってた。
いままでずっと勘違いしていたのか・・・

勉強になるな〜
379774RR:2006/12/05(火) 19:36:31 ID:9mb0OoWr
>>377
F用タイヤのコンパウンドは
R用より柔らかいのでしょうかね
380774RR:2006/12/06(水) 12:04:47 ID:/hs/r3AH
インシュレーター内のリードブロック外してみた人いる?
アレ外すとアクセルのつきがよくなったりするのかな?
381774RR:2006/12/06(水) 14:29:27 ID:GXPgFL46
ヘッドランプを車用のフォグランプ(35W)に交換しようと思うんだけど、発電大丈夫かな?
382774RR:2006/12/06(水) 15:52:22 ID:0lwyM8p+
ノーマルバルブって25Wだっけ?
35W付けたら却って暗くなるかも
383\(・∀・)/:2006/12/06(水) 17:08:00 ID:j68c0F+/
>>380
インシュレータが意外と細いからあんまり体感はない
逆になんかシビアになるような気が・・・
ノーマルインシュレータ+ノーマルリードブロックなら形状変更ぐらいで済ませた方が良いかも
まぁ簡単に外れるから試してみるとヨロシ

>>381
若干暗く感じるかも(フォグランプの目的自体普通の点等じゃないしのう・・・)
光量うpなら素直に・・・・なにが良いんだろうな・・・・
384774RR:2006/12/06(水) 17:45:22 ID:0lwyM8p+
フォグランプは光を分散させるレンズカットが
施されているからなおさら・・・・
25Wの高効率ハロゲンバルブがあればいいんだけどね

俺はデイトナブランドのイエローバルブを付けてる
光量はアップしてるかどうかわからない-->昼間しか走らないから
バルブ交換も単なるファショ-ン
385774RR:2006/12/06(水) 20:45:02 ID:EBBmvqHW
ジャンケンで負けた奴はサンテカのLEDヘッドライトバルブ試そうぜ
386774RR:2006/12/06(水) 21:59:01 ID:YIK8+k8u
中古で買ったときから25W→50Wの高効率バルブが付いてた。
純正がどれ程かわからないから明るくなってるのかどうかもわからん。
387774RR:2006/12/07(木) 10:54:59 ID:BPndZ4Uw
ノーマルレンズは配光が悪いからなぁ・・・
普通に35wの入れるより、
CRM-ARのレンズ入れてバルブ35wにした方が、かなり明るくなるよ。
もちろん、発電容量がかなり厳しいので、
テールとメーター球はLEDにしないと駄目だけど。
あと昼間はもちろん消灯ね。
対策レギュとMFバッテリー化すればOKかな。
自分はそうしてた。
388774RR:2006/12/07(木) 12:27:28 ID:dyYDIsG8
>>387
こうたさん?
389774RR:2006/12/07(木) 18:53:18 ID:fcckH8oN
ハイー
ばぶぅー
390774RR:2006/12/07(木) 22:20:58 ID:sCKxY516
今どきの車両で消灯するのはいかんでしょ
391774RR:2006/12/07(木) 22:33:33 ID:BF+kZkKM
ポジション点けとけ!
KSRのライトユニットにはB4以降だったらポジションの名残があるから、簡単な加工でポジション付けられる。
392774RR:2006/12/08(金) 01:56:34 ID:JccX4sOk
そいやぁ、社外のハンドルつけてる人ってどんなんつけてるの?
393774RR:2006/12/08(金) 02:13:07 ID:d8N7y/6F
ハーディロードバーのミディアムを注文してみたがどうなるか。

KDX125のラジエーターと市販の高性能クーラント、夜走るには冷えすぎ。
ラジエーターをガムテープで9割がた塞いで30分以上走って水温59度って・・・
394774RR:2006/12/08(金) 06:50:46 ID:jALSckjG
モンキーは走ってるのよく見かけるけど、KSRはホント見かけなくなったな〜
395774RR:2006/12/08(金) 07:53:00 ID:LnxpQ3/0
>>391
フロントカウルの下のボルトをLED付きボルトに変えようと思ってる時期があった
396774RR:2006/12/08(金) 08:40:27 ID:an5cx3Ny
>>391
ノーマルレンズとは書いてないだろ。よく読め。
397774RR:2006/12/08(金) 09:52:06 ID:PYTj92/u
>>392
俺はHardyロードバーハイ使ってる。
ポジションはノーマルに似てて若干低め
398774RR:2006/12/08(金) 10:41:26 ID:rog3eb8q
>>388
その人のは、CBのプッシュキャンセルスイッチ入ってるから、
常時点灯式だろうwww
399774RR:2006/12/08(金) 12:27:26 ID:B+HsNZ7P
>>394
うちの近所じゃKSR2が一杯走ってるがw
400774RR:2006/12/08(金) 12:28:41 ID:aTbRLBc/
盗難アジアかw
401774RR:2006/12/08(金) 20:27:31 ID:7Um6h7aY
>>391
俺ポジションランプ付けたいな、ちょっと教えて下さい。
ライトのポジションの名残に穴を開けてウエッジ球のソケット差し込むでしょ。
で、配線はどこに繋げばベストかな? ちなみにヘッドライトのNO OFFスイッチ付けてます。
ヘッドライトOFF時にポジション点けたいです。当たり前か。

402774RR:2006/12/08(金) 21:35:14 ID:vncoZMnD
メーター照明はいかが
403774RR:2006/12/08(金) 21:59:13 ID:Sg82fVQJ
リレーかますの忘れないように。
404774RR:2006/12/08(金) 22:37:33 ID:NX4djaXE
なんでヘッドライト消したがるんだ
何のための常時点灯かわかってるだろうに
405774RR:2006/12/08(金) 23:01:58 ID:EptCJe34
別に頼んだ訳じゃない
こんなくだらないの始めた八つ橋ね
406774RR:2006/12/09(土) 01:06:21 ID:DcPO3K4Q
酒井法子か?
酒井法子のあのステッカーが元凶だったのか?

確かにあの「バイクは昼間もライトオン」の
キャンペーンを機に俺もライトSWはONに
しっぱなしになった
407774RR:2006/12/09(土) 07:35:48 ID:5iql/LVp
マンモスうれピー
408774RR:2006/12/09(土) 10:23:15 ID:O/O81VWW
ライトを常時ONにするだけで事故件数がガクンと減ったからね。ヘルメット義務化と同じ。
まあ、オンオフ付けるなとは言わないけど最低でもポジション常時点灯位はしておいた方が良いかと。
車からの見落とし防げるから。

奴らは人を轢いておきながら本気で「見えなかった」と言い張るからな。
409774RR:2006/12/09(土) 12:50:44 ID:VtAsmJkL
タクシーとかでよく見かけるバンパー下あたりに付けてるLEDを
ポジション替わりに付けようかと思ってるけどね
410774RR:2006/12/09(土) 18:18:40 ID:DcPO3K4Q
タクシーじゃなくてもよく見かけるようになったね
LEDデイライト、とかいう製品

特にDQN馬貨物車が青く光るのを付けてご満悦、
というのをよく見かける
411774RR:2006/12/09(土) 18:20:34 ID:7Ft51pWe
北海道ツーリング行ったら装着率がとても高かった
412774RR:2006/12/09(土) 20:33:52 ID:eDBb6uaz
KSR-Uと110でフォークとキャリパが違う事は知っていたのだが
品番調べたらディスクも違うんだね・・・。
ディスクは何が違うのか、分かる人居たら情報くだちい。
413774RR:2006/12/09(土) 20:39:37 ID:WQAhHJWW
>>412
Uも110もディスク共通だけど。
414412:2006/12/09(土) 20:42:55 ID:eDBb6uaz
>>413
えっ?ホント?
川崎のHP上では品番違うけど形状の違いじゃ無いのかな?
415774RR:2006/12/09(土) 20:49:48 ID:sghlq1dt
ローターの径って違わなかったっけ?
416774RR:2006/12/09(土) 21:09:42 ID:SvDVnsIo
>>413
共通じゃないぞ
417774RR:2006/12/09(土) 21:47:47 ID:GkQQ+VQQ
110のが小さいんじゃなかった?
418774RR:2006/12/09(土) 22:14:08 ID:SvDVnsIo
>>417
うん、110のが小さい
419774RR:2006/12/10(日) 00:28:09 ID:8/HUSoMw
フロントは20mm小さく、リアは4mmでかい。
そんな俺のKSR2はKX80のキャリパーに交換してるからかなりブレーキ効くよ
リアはノーマルでも簡単にロックするぐらい効くから申し分無し。
420774RR:2006/12/10(日) 00:42:33 ID:IhjdZFrA
KSR-IIと110はフォークの径も違うんですか?
ステムは同じ様に見えるんですけど。
421774RR:2006/12/10(日) 00:42:44 ID:VM5cwWLL
エイプ用のデイトナアルミリム付けた人いる?
どっかのサイトで見たけど、かなーり興味があるけど見つけきらん!
422774RR:2006/12/10(日) 02:34:59 ID:Z+RzGj7N
え?川崎のHPじゃ品番一緒でない?
423774RR:2006/12/10(日) 02:37:48 ID:KILcqvR2
>>420
フォーク径は同じでアウターが違うだけじゃなかったっけ?
キャリパーが変更になったからそれに合わせて
424774RR:2006/12/10(日) 06:56:03 ID:IhjdZFrA
>>423
どもありがとです。
同じなんですね。

>>421
skool アイズ でググってみましょう。
425424:2006/12/10(日) 06:59:39 ID:IhjdZFrA
ごめんググって見たら見れないページ表示。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~skool/index.htm
ここやるきあんのかないのかよくわからないHPの更新するからな。
426774RR:2006/12/10(日) 12:43:34 ID:I+m78q9J
>>423
ホイールハブも違うんじゃなかったか?
427774RR:2006/12/10(日) 13:14:21 ID:ZMFco13q
キャリパーOHした?
なんか前キャリパーのピストンおかしくない?
ゴムみたい・・。
428774RR:2006/12/10(日) 14:22:02 ID:QDkrGCeQ
>>419
KX80のブレーキはポン付けOKなんでしょうか?
キャリパーだけでOKですか?
マスター等も交換必要ですか??

あまりにもフロントブレーキが効かないんで何とか強化したいんですが...
429774RR:2006/12/10(日) 14:43:54 ID:iwkJiCHN
>>428
ポン付けでいけます。

マスター替えるよりメッシュ入れる方がいいと思いますよ。
430774RR:2006/12/10(日) 18:24:42 ID:QDkrGCeQ
>>429
ありがとうございます。
近いうちに実行してみようと思います。
431774RR:2006/12/10(日) 22:59:08 ID:VM5cwWLL
>>421です。
>>424トンクスです。
S−KOOLだったんですね
NSRホイールより、安く済みそうなので、小遣いためて付けよーっと
432774RR:2006/12/10(日) 23:08:39 ID:8/HUSoMw
>>428
KX80キャリパーはポン付けOK
ついでにメッシュホースに交換してる。
効きが凄いからノーマルの感覚でフルブレーキするとリア浮くかも…
433774RR:2006/12/10(日) 23:13:09 ID:KILcqvR2
あと、KXキャリパ-だと、ディスクの外側しか当らないから、
1cm位パッドが当らない所が出来ちゃう。
ノーマルに戻す時に、ディスクも変えなきゃならなくなる。

でも、効きは抜群。コントロール性も良いのでやめられなくなる。
街乗りしてるならかなりお薦め。
434774RR:2006/12/11(月) 00:51:14 ID:/CvaFZwc
>>432
おろ?
ありがとうございます。
キャリパー交換だけで相当違うんですね。
早い内に交換してみます。
435774RR:2006/12/11(月) 01:40:04 ID:+9B7O/bE
MX080B-02・・・
この車体番号のサービスマニュアルは92〜98なのでしょうか?
436774RR:2006/12/11(月) 08:31:36 ID:lAmrzuw/
>>435
B1〜B2はライトスイッチ付き
B4〜B6は無し
その違いで配線図とか細かいところが変わるけどサーマニは最終版買っておけば全部載ってるよ。
437774RR:2006/12/11(月) 20:16:55 ID:aDq9GN2p
KXキャリパー、種類が多くてどれが付くのか分からないよママン
438774RR:2006/12/11(月) 20:23:42 ID:0SwsWl6U
80と85だっけかな。過去ログ漁れば1スレに1回くらいだけど出てたと思う。
439774RR:2006/12/11(月) 20:46:26 ID:AFB1Yhax
85のやつを買っとけばよい。
ちなみに俺は違う車種に付けてるけどね。(KDX125)
KSRにもつけるかなぁ・・・パッド交換で様子見かなぁ・・・
440774RR:2006/12/11(月) 20:54:43 ID:6SuIWEry
KXキャリパーって、
80はパッド込みでアッシだったのが、
85でパッドが別売になったんじゃなかったっけ?
441774RR:2006/12/11(月) 20:57:06 ID:Gb+Nals8
>>440
別売りになってるけど、パッドも買ったら値段は変わらない。
442774RR:2006/12/11(月) 21:19:45 ID:AMwap+wf
KX80のフロントキャリパーのピストンって新品でもピンク色?
リアは鏡面なのに、フロントは金属じゃないっぽい。
KSR110にはつかないかな?
443774RR:2006/12/11(月) 21:49:45 ID:UidjGpkf
KX80のキャリパーポン付け。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061211214809.jpg

パッドの当たらない部分のアップ
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061211214828.jpg

KX80じゃなくてKX85なの?
買った時から付いてたからよくわからんのだが。
444774RR:2006/12/11(月) 22:03:16 ID:vzQpek2R
タイヤ減りすぎわろた
445774RR:2006/12/11(月) 22:18:39 ID:AMwap+wf
>>443
http://p.pita.st/?m=h1kiikov

これがKX80純正
446774RR:2006/12/11(月) 22:39:41 ID:UidjGpkf
>>445
PC閲覧許可してくれ。
447774RR:2006/12/11(月) 22:41:29 ID:4AgAMPne
>>445
PC許可ヨロ
448774RR:2006/12/11(月) 22:58:07 ID:AMwap+wf
携帯変えたばっかりで許可すんの忘れてたわ。すまん。
449774RR:2006/12/11(月) 23:44:39 ID:/CvaFZwc
>>445
コレ、リヤじゃないですか?
450774RR:2006/12/12(火) 00:04:34 ID:cP74fWbO
リヤですよねこれ。

ちょっと前にKX85用のFキャリパ入れた時のメモ見つけてきたのでペタリ。
#KSR2(B6)

部品番号 部品名 メーカー希望小売価格(円)
43080-0008 キヤリパサブアツシ,FR,LH 7,781
43082-1196 パツドアツシ(ブレ-キ) 4,925
451774RR:2006/12/12(火) 00:06:27 ID:K9HEZVL9
>>449-450
フロントのも上げてるだけど・・。
452774RR:2006/12/12(火) 00:09:22 ID:Joh0hX4h
カワサキのパーツカタログ検索で調べたらやっぱりKX80のフロントキャリパーだった。
片押し2POTね
453774RR:2006/12/12(火) 00:19:46 ID:QMvCTeON
>>436
syanks
SMってバイク屋で買えます?
知人がホンダウイングやってるので取り寄せてもらおうかと
でもやっぱりカワサキの店じゃないと駄目なのかな
454436:2006/12/12(火) 00:51:55 ID:Joh0hX4h
>>453.
ホンダウイングじゃどうだろうな
カワサキじゃなくてもサーマニ取寄せは出来ると思うよ。
俺が通ってるバイク屋は外車専門だけどサーマニ取寄せてくれたし。
455774RR:2006/12/12(火) 09:17:13 ID:kR7Pr51g
>>453
取り寄せなくてもナップスとかだと在庫しててすぐ買えることもあるよ。
あと、Web!keとかで通販もできます。
前者のがお値段は安いです。
456774RR:2006/12/12(火) 20:46:31 ID:ocXam6h/
ボルトンから荷物来た。
買ったものはアイドリング調整ネジとキーシリンダーのリング。
注文から2週間くらいかかったぞ。
457774RR:2006/12/12(火) 20:55:47 ID:kMR+regN
来ただけマシ
発注から4か月音沙汰無し
458774RR:2006/12/13(水) 03:34:42 ID:868lHqbv
じゃコレでも見とけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RlXhcgIfhLM&NR
459774RR:2006/12/13(水) 05:48:55 ID:0aoBLqn4
質問させてください
本日KSR2で高回転で走行時、突然エンジンストップ
したんです。すぐにクラッチを切って停止したんですが
そのあとキックも普通に降りるしエンジンもかかるんですが
これって焼き付きってやつですか?

もしそうならエンジンを開けてみないといけないんでしょうか?
460774RR:2006/12/13(水) 06:11:54 ID:wo5YrPG9
抱いたんじゃね?
面倒じゃないなら開けてチェック
461459:2006/12/13(水) 06:24:02 ID:0aoBLqn4
>>460
レスありがとうございます
今は普通にエンジンかかるんですがこのままでは
まずいですよね?やっぱり

もしヘッド開けてみて少しカジってた場合は
シリンダ内壁を軽くならすぐらいでいいのですかね?

どの程度までいってたらリングやピストンまで交換
ということになるんでしょう?もしかしてシリンダーも
変えなきゃ駄目?
なにか目安がほしいというか・・・
462774RR:2006/12/13(水) 06:55:18 ID:wo5YrPG9
>>461
弄くってるなら慣らして次はOKな感じでも良いと思うが(厳密にはアレだが)
純正状態でそうなったならどうしてなったか調べないとな・・・・

ポートの上まで縦傷がつめに引っかかる程度入ってたら
全部変えたほうがいいよ。
でも開けながら原因探すのが先よ
463459:2006/12/13(水) 07:04:19 ID:0aoBLqn4
>>462
たびたびありがとうございます

とりあえず今度の休みにでもヘッド開けてみようと
思います

464774RR:2006/12/13(水) 14:36:23 ID:yh54ZJTZ
>>463
不謹慎&失礼を承知で、もし良ければその時入れてた2stオイル名と
吸排気系及びエンジンの改造状況を教えて頂きたい・・・。
465774RR:2006/12/13(水) 18:10:31 ID:mCD/klp0
>459
もしかしたら、錆びとかがキャブに来て
ガス欠おこしたのかもよ
466774RR:2006/12/13(水) 19:13:08 ID:LjtCjNg3
ヘッド開けるんなら、シリンダーまで外そうよ。
今のうちにやっとかないと年末は部品入らなくなるよ
467774RR:2006/12/13(水) 20:06:32 ID:ZWHbqG0b
シリンダーまで外すならサクっとボアアップしとこうぜ
468774RR:2006/12/13(水) 20:07:34 ID:MMHz3jG7
ぼあうpなんて必要ないっしょ。
469774RR:2006/12/13(水) 20:33:38 ID:MoU+SyvF
ブレーキディスクの外周がガリガリになってる事に気付いたんだけど なんで?
問題ないのかな? 
470774RR:2006/12/13(水) 20:34:21 ID:yh54ZJTZ
パッドが消耗しきってるとか?
471774RR:2006/12/13(水) 21:42:30 ID:nCEkflGn
あそこはおいしいからな
472774RR:2006/12/13(水) 22:47:01 ID:UuygYQl0
私はKSR80(B6)海苔なのですが、メンテナンスするのに必要なのは、使用説明書でしょうか?それとも、サービスマニュアルでしょうか?
473774RR:2006/12/13(水) 23:00:17 ID:0qCTRoMh
サービスマニュアルでしょう。
定期点検からエンジンのバラし方まで載ってるし。
474774RR:2006/12/13(水) 23:47:14 ID:ORYtkorM
>>必要なもの
まともな工具と正しい知識
サービスマンマニュアルは
それらが備わっている者が
参考にするもの
備わっていない者が読んで
メンテナンスが出来るつもりになると
壊したり怪我をしたりする
それすらもオウン・リスクと言い切れるなら
手を出せばいいでしょう
失敗も経験ですから
475472:2006/12/13(水) 23:56:05 ID:UuygYQl0
>>473>>474
レスありがとうございます

日常的な点検整備程度ならできるのですが、エンジンバラしたり、オーバーホールなんてのは全くわかりません
ただ、少しずつでも、できるところから覚えていきたいと思っているのですが
476774RR:2006/12/14(木) 00:34:45 ID:2hJDjs+B
KSR-2にPE24つけようと思うんだが、
マニだけってのは売ってない?
キャブはすでにあるんだよな〜
KX80て確かPE24ですよね?
あのマニとか流用無理なんかな?
誰かオセーテ(Θ_Θ)
477774RR:2006/12/14(木) 00:36:33 ID:YgL5H/uB
止めはしないけど
あくまでサービスマンマニュアルは
基本的な整備技能と知識があり、整備工具が揃っている者を
対象にして書かれているもの、ということを忘れないで下さい
あと、壊しても怪我しても命落としても自己責任、ということを
忘れないで下さい
478774RR:2006/12/14(木) 05:33:06 ID:YoUENpK0
サービスマンマニホールド
479774RR:2006/12/14(木) 07:44:00 ID:9e0TG94a
110と2stのシートって別物なんだな
480774RR:2006/12/14(木) 07:48:24 ID:kSxTF+VJ
>>479
別モンだけど小加工で取付け可能
481774RR:2006/12/14(木) 14:14:41 ID:9iie2jdV
ケツのトコの幅と表皮は違うけど
無加工でいけるぞ
80→110は知らんけど
482774RR:2006/12/14(木) 16:09:54 ID:XxZ6Qb7U
グリップって115mmのでおk?
483774RR:2006/12/14(木) 17:55:37 ID:9e0TG94a
OK
奇麗に収めるにはスロットをちょっと削る必要があるかも
484774RR:2006/12/14(木) 19:54:46 ID:/wkdykdv
>483
dクス

でも115mmってあんまりないね。120mmならいっぱいあるのに。
485774RR:2006/12/14(木) 22:20:53 ID:krGbHxSL
B6なんですけど
最近 高回転で走ってるとゆっくりエンジンの回転が下がっていって失速してしまう
事が時々起こるようになりました。で、3,000回転位まで落ちるとまた加速していきます。
それ以外には異常なしです。
とりあえず プラグを新品にしてバッテリーも充電してキャブも開けてみましたが正常でした。
何が原因だと思われますか? 同じような症状になった方いませんかね?
486774RR:2006/12/14(木) 22:59:48 ID:OrBu2jCe
>>485
タンクのエア抜き詰まりは?
487774RR:2006/12/14(木) 23:22:22 ID:c8VtMVY3
>>485
キャブの油面は?
これが狂ってるとオーバーフローして失速するというか、猿人すらかからなくなる。
488774RR:2006/12/15(金) 00:06:42 ID:8vePa0h5
>>459
ピストン割れに10ペリカ
489774RR:2006/12/15(金) 00:38:55 ID:wS3AEm1f
250マルチ乗ってるときと同じようにぐいっとスロットル回すと
エンストするんだけど、キャブ社外に変えるかリセッティング
すれば改善されるかな?交差点で発進するときにちょっと怖いw
490774RR:2006/12/15(金) 12:13:49 ID:Oxg4ZILN
社外のキャブで適合するのを見つけるのが面倒。
リセッティングを推す。
491774RR:2006/12/15(金) 12:29:15 ID:DB6cZUMa
キャブ開けて正常ってのがよくわからんが、
OHしたってこと?
長期放置とか、長期メンテ無しで、
ちょっとキャブクリ吹いたぐらいで走らせてるなら、
ちゃんとOHすることを薦める
492774RR:2006/12/15(金) 12:49:14 ID:eQJvJwO9
>>485
違う症状かもしれないけど、
ある回転まで上がると、失火したみたいにエンジンが回らなくなって、
1回回転が下がると回り始めるって現象なら出たことある。
そのときは、コイル変えたら直った。
そのコイルを別のに付けても同じ現象だった。
493774RR:2006/12/15(金) 20:59:01 ID:L3NUptvv
そういや、俺のKSR2は1速で走り出してカブったようになるんだけど…
バィィィボボボッ
ってなる。
2速でも同じようになるんだけど、ただレブまで回ってるってだけかな?
494774RR:2006/12/15(金) 21:19:45 ID:rixkIFU0
>>493
俺もなる。3速からはスムーズに回転数が上がっていくんだけど、なぜでしょうか?
495485:2006/12/15(金) 21:35:13 ID:PjpDU2Ue
みなさん どうもです。
通勤で毎日乗ってます。キャブはOHはしてません。開けて見ただけですw
今日は正常に会社まで走ってくれました。

考えたらコイル臭い気がしてきたな。何かルルルルルみたいな音がしてた気がする。
50ccのスピードリミッターが効いてるみたいな。コイル換えてみよ。
496774RR:2006/12/15(金) 21:44:05 ID:dg0PtiV3
テールが点灯しないヤツを見かけた。頭悪すぎ。
換えろとは言わない。そのまま追突でもされて
ぺしゃんこになってくださいねwwww

m9(^Д^)プギャーーーッ

ヘッドライト、ブレーキなんかも切れてるヤツがいるけど、これもまたそのまま
走行してくださいね。そして、道路の肥料となれ。
497774RR:2006/12/15(金) 21:54:35 ID:ksGgx/mj
>>496
マルチ乙

655 名前:774RR[] 投稿日:2006/12/15(金) 20:59:11 ID:dg0PtiV3
テールが点灯しないヤツを見かけた。頭悪すぎ。
換えろとは言わない。そのまま追突でもされて
ぺしゃんこになってくださいねwwww

m9(^Д^)プギャーーーッ

ヘッドライト、ブレーキなんかも切れてるヤツがいるけど、これもまたそのまま
走行してくださいね。そして、道路の肥料となれ。
498774RR:2006/12/15(金) 22:33:26 ID:L3NUptvv
>>494
知合いからキーシリンダーの接点がなんちゃら、って聞いたことある。
接点復活剤?か何かを注してみるといいかも試練
499774RR:2006/12/16(土) 00:34:41 ID:vhW2h+O/
>>493,494
俺のはエンジンが冷えてるときはなるけど、
少し走って温まると症状消えるよ。
500774RR:2006/12/16(土) 00:48:02 ID:r65w+cmy
俺のは充分暖機しても
発進して最初に1速で吹かしていくときに
6,000rpm超えたあたりで吹けがよろしくなくなるが
それをやりすごすとまたマトモな吹けでレッドまでいく
で、その次からはそのよろしくない吹け、という症状が
出なくなる
KSRに限らず、俺が今まで乗った2stはみんなそうだった
そんなものなのか?それとも俺だけにかかった呪いなのか?
501774RR:2006/12/16(土) 01:01:31 ID:ieOS7WhS
自分のもなるけどプラグ変えた直後は気持ち良く吹けあがるな
一回でもカブらせたら元に戻るけど
502774RR:2006/12/16(土) 02:09:23 ID:hXpYHgDf
>>500
俺もそんなもん
503774RR:2006/12/16(土) 02:38:46 ID:HaFrvvc7
>>500
自分の80も同じような感じでふ。
504774RR:2006/12/16(土) 02:59:01 ID:35ot0X/Y
KSR50の購入を検討しているのですが
KSR50の諸元が乗ってるサイト、もしくはご存知の方教えて下さい。
ググっても見つかりませんでした。
運にもよると思いますが、今だと入手は困難ですか?
それと値段ですが20万ぐらいは覚悟しといた方が良いですかね?
505774RR:2006/12/16(土) 03:03:18 ID:35ot0X/Y

すみません、諸元は見つかりました。
506774RR:2006/12/16(土) 03:04:33 ID:HaFrvvc7
>>504
ひょっとして「KSR50」で検索しなかった?正式名称のKSR-T(Tはローマ数字の1)で調べたら出てくるよ。
「KSR-T 諸元」でもいっぺん検索してみて。
507774RR:2006/12/16(土) 03:43:06 ID:PUd7MdgE
50は確かに少ないな
ないことはないけど、外観良好な最終型のB6だとエンジン換装前提で買われちゃってるし、
見た目気にしないなら、程度良のB5以前のはあるけど、程度の見分けつきにくいだろうしねえ
年式も年式だから、錆びや樹脂部品の色あせは必須だし、メンテも必要

さらに、来年から2stがめぼしいレースに参加できなくなるから、今は外観ノーマルに戻した
レース上がりの車両も混じってる

オクの方ももう底値の時期は過ぎちゃったから、これからの時期、春先の最高値に向けて
値段は上がる一方

なんとか協力してあげたいけどね
予算は保険込みメンテ済みで乗り出し20万なら十分だから、その範囲でいいもの選んだ方がいい
508774RR:2006/12/16(土) 06:42:34 ID:UCduboKz
KSR50をヤフオクで衝動買いました!
Fフォークにオイル漏れあり、とのことなんですが、このバイクのフォークOHって良心的なショップでいくらくらいのもんでしょうか?
509774RR:2006/12/16(土) 07:37:19 ID:W/QutqYA
>>506
普通、半角大文字のIを使わないか?
それとも今ネット上ではローマ数字OKなのか
510774RR:2006/12/16(土) 07:44:26 ID:URxvV+7Q
>>508
良心的ってどういう意味だ?
511774RR:2006/12/16(土) 08:54:02 ID:pFLJoD95
>>510
安くて腕がいい、じゃね?
俺が行くとこでは、左右で8000円だった。
フォークのみ持ち込みで。
512774RR:2006/12/16(土) 09:09:37 ID:UCduboKz
>左右で8000円
え…超安い…
オレもフォークだけバラしてもってくか!
513774RR:2006/12/16(土) 11:56:56 ID:PUd7MdgE
事前に8000円なんだろーか?

バラして固着無しで8000円、固着で倍額、最悪作業放棄だけどいい?
ってのが、正直な見積もりだと思うが
514774RR:2006/12/16(土) 15:46:38 ID:KxbK20Yf
mixi情報だと・・・KSR80のシリンダがバックオーダー(注文して3ヶ月くらいかかる)になったみたいだね。。。orz

2ストKSRは不滅ですヽ(`Д´)ノ
515774RR:2006/12/16(土) 16:25:05 ID:vNF9uNm8
ただでさえ高いのに
これでますますヤフオクでエンジン高値で取引されるなぁ(゚Д゚;)
516774RR:2006/12/16(土) 17:45:09 ID:r65w+cmy
でも今冬にわらわら出てくる2stKSRは
レース仕様落ちであることを警戒しなきゃ
みんなメーター外して乗っていただろうから
メーター読みの走行距離を信じて買うと
酷い目に遭うぞ
エンジンAssyもしかり
517774RR:2006/12/16(土) 18:18:53 ID:URxvV+7Q
110買ってしまったもんだからKSR-IIは保存用になってしまってる
518774RR:2006/12/16(土) 19:00:15 ID:rRUZYY75
>>514
つい先日、シリンダー、ヘッド、ピストン一式発注して
4日で届いたけど?
問い合わせたら、在庫まだ全然あるって言ってたよ。
519774RR:2006/12/16(土) 19:02:28 ID:HaFrvvc7
まぁmixiの情報だしなぁ。
520774RR:2006/12/16(土) 19:19:47 ID:PUd7MdgE
注文する態度悪かったり、
いいかげんな店で頼んで店のオヤジが発注忘れてたり、
気が弱くてピストンもう来た?って聞けなかったり、
それこそ年末になってバイク屋が集金始めるまで取りに行ってなかったり
521774RR:2006/12/17(日) 01:53:34 ID:hhJE0V1L
KSR2なんだけど走った後に必ずキャブの左側のベントチューブから
ガソリンが垂れるのは仕様?もしかして油面高い?
522774RR:2006/12/17(日) 02:20:22 ID:dOyeGarR
レース車ってもうちょびちょび市場に出回ってるの?
いつ頃から本格的に出回るとおもいますか?

523774RR:2006/12/17(日) 03:07:58 ID:dzZQ5iAC
10月の終わりからポチポチ出てるな
ショップだけど個人出品で、一見綺麗で低走行だけど、
程度不明って書いてあればもう怪しい
オクで見ても、1、2台はそんな感じ

ホントの個人ならまずコケてるし、
外装は汚いままかリペアなんですぐわかる
524774RR:2006/12/17(日) 09:05:35 ID:6Me+p+rg
最近やたらとウチのKSRに買取チラシ付けられる。。orz
見た目ボロだけど今でも走るし乗ってるんだよヽ(`Д´)ノウワーン
525774RR:2006/12/17(日) 09:10:56 ID:ZUaPqmy1
>>524
そのチラシを入れている奴らは
すでにあなたのKSRをロックオン
ほどなく盗難されるでしょう
置き場所を変える、電柱などに鎖で縛る、
などの対策が必要かと
526524:2006/12/17(日) 09:25:38 ID:6Me+p+rg
>>525
怖い(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)
置き場(私有道路の家の前)変えれないから
バイクカバーして、もう一個ワイヤー錠増やして2ヶ、チャリに鎖ぐるぐる巻きにして南京錠
その上箱つけてるからペイジャーX4 パニックアラーム買ってきてそんなか入れときます((;゚Д゚)ガクガクブルブル
527774RR:2006/12/17(日) 15:37:47 ID:ZUaPqmy1
買い取り業者=窃盗グループ
と思い込んだ方が賢明
奴らはチラシ配るフリして
盗みやすそうなバイクを物色してるんだからね
電柱とか街頭柱など、地面から離れないものに
容易に切断できないもので繋いでおかないと
クレーン付きのトラックで乗り付け、
ちょい、と吊り上げて持っていきますよ
528774RR:2006/12/17(日) 15:38:23 ID:ZUaPqmy1
×街頭柱
○街灯柱
529774RR:2006/12/17(日) 15:52:23 ID:M+ycIBW6
チラシ付けて、いつ外されるかで様子を見てるってのもあるらしいね。
チラシが付けっぱなしにしとくと危ないとか。
自分は、チラシ見たら自分のバイクじゃなくても外すようにしてる
530774RR:2006/12/17(日) 16:27:45 ID:cNVZGzUw
古いニュースだけど国際窃盗団
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up10051.wmv.html
531774RR:2006/12/17(日) 17:12:04 ID:ZUaPqmy1
聞いたハナシじゃ、バイクを売ったシリから
小僧に盗みに行かせるDQN販売店もあるとか
売った先の住所は把握しているし、
バイクや一緒に購入したロック類を
渡す前に合い鍵をつくっておけるから
簡単に盗めるし
532774RR:2006/12/17(日) 19:59:01 ID:u4BLZjDZ
ステンレス製のダウンチャンバーって、どっかだしてないかしら?スチールだとあっという間に錆びてイヤンな感じ。
533774RR:2006/12/17(日) 22:04:52 ID:tPG23v3C
>>532
Lipsから出てるよ
534774RR:2006/12/17(日) 22:10:18 ID:u4BLZjDZ
>>533
ありがとうございます。さっそく調べてみます。
535774RR:2006/12/17(日) 23:05:04 ID:anocyzvb
KRSとかでも出してなかった?
536774RR:2006/12/17(日) 23:19:20 ID:xSKsfJI1
プロスキルもだしてるよ。
537774RR:2006/12/18(月) 01:22:29 ID:zD6aXtD8
プロスキルのはステンとは思えんぐらい錆びまくる
538774RR:2006/12/18(月) 06:28:52 ID:YRGe5HAF
俺はプロスキルのステンアップ使ってるけど錆なんて無いよ。
スチールと間違えてないか?
539774RR:2006/12/18(月) 18:00:41 ID:Ab4I7zY4
KSR2用のイニシャルアジャスター出してるのはボルdだけ?
540774RR:2006/12/18(月) 18:04:45 ID:836Ph/h3
武川も出してた
541774RR:2006/12/18(月) 20:47:22 ID:1RvsKZTp
プロスキルのダウン マル2年でフランじ付近から徐々にサビが進行中。
お正月連休でサビ落とし 耐熱塗装 ついでにチャンバー内の掃除 サイレンサー
のウール交換に挑戦予定。
542774RR:2006/12/18(月) 21:28:36 ID:PONXd96L
彼氏はかなり年上?
543774RR:2006/12/18(月) 23:37:44 ID:s81IAxxy
Lipsのチャンバー、気になります。
KSRに付けてる人いますか?
ホンダ系統にはいいみたいですが。
544774RR:2006/12/18(月) 23:47:04 ID:VOBZpv1M
Lipsのチャンバー中古を買ったけどピストン交換したばかりなんでまだつけてない。
っていうかそろそろクランク交換すべきかも。(焼きつき>リアロック>再始動が2回)
545774RR:2006/12/19(火) 00:41:26 ID:HvLb73xp
>>540
ありがd

茄子出たから武川のイニシャルアジャスターとプロスキルのアップチャンバー&サイレンサー導入するか…
546774RR:2006/12/19(火) 01:03:32 ID:A6KzVyFf
KSR2で前ブレーキのホースをメッシュ化してる香具師いる?
メッシュ化してみようと検討中なんだが、結構変わるかな?
547774RR:2006/12/19(火) 02:23:30 ID:YJQ+Meqe
94CCにボアアップしました。セッティングが取れましたがクラッチが滑って、高速になるとまるでスクーターのようになってしまいます。流用でKX用とか安く板やスプリング強化できる方法ありませんでしょうか。ご存知の方お教えください。
548774RR:2006/12/19(火) 02:48:40 ID:pq4/mBm+
>>546
液損コントロールしてる様なバイクじゃないからタッチはかなり変わる
549774RR:2006/12/19(火) 07:17:59 ID:CiB3/3nG
他力本願の教えて厨は氏(ry
550774RR:2006/12/19(火) 09:38:01 ID:pjPp7kVs
>>546
メッシュホースにしてる。
合わせてKX80のキャリパーに交換すると尚良し。
純正フルードがDOT3だからDOT4にしてキャリパーの樹脂部品抜くとさらに効くようになる。
551774RR:2006/12/19(火) 10:44:05 ID:x8NUDDX4
メッシュホースつけると握りこんで手前で効くけど
そっから効かなくなる。
あらためてKSRのブレーキの弱さが・・・
552774RR:2006/12/19(火) 10:46:16 ID:H79J+ofg
KSR-T、身長155cmぐらいが乗っても足地面につきますか?
ネットで購入(オクとか)予定なので、自分で確認出来ないまま購入するのでちょっと不安です
諸元の数値だけじゃよく分らないので、実際に同じぐらいの身長で乗ってる方など教えて下さい。

553774RR:2006/12/19(火) 11:18:04 ID:nUcU0a3Z
>>552
原付スクで足届くならおK
つうか、110がおいてある店で跨ればわかるじゃまいか
554774RR:2006/12/19(火) 11:20:07 ID:pq4/mBm+
>>550
ホースとマスタはタッチだよ
効きはパッドとキャリパでやるもん

>>552
たぶん大丈夫だけど、身長同じでも体型は差があるから、
近場のバイク屋でもバロンでも行ってまたがってくることをすすめる
たとえ110しかなくても、足つきは一緒だし、
免許見せろっては言われないから心配すんな
555774RR:2006/12/19(火) 12:26:16 ID:fBDzgQW9
購入時からメッシュホース

KX用キャリパに変更
効き始めからしっかり効くようになった(それまではグイーッって握っていって奥の方で効く感じ)
ただ、ノーマルマスタだと遊びが多くなって凄い手前で効く様になってしまった

NISSIN 11mm ショートレバーに変更
個人的には大満足です。
556774RR:2006/12/19(火) 13:27:42 ID:nUcU0a3Z
>>541
ステンチャンバーは排気漏れしてたり、
556なんかを塗ったりするとサビる
酸化皮膜がオイルで破られるからね
変に耐熱ペイントとか塗らないで、
耐水ペーパーでサビ落としたら磨いて脱脂しとけ。
557774RR:2006/12/19(火) 20:55:21 ID:CiB3/3nG
大ボラ乙
558774RR:2006/12/19(火) 21:55:20 ID:Poc6DfsS
>>543
フルバンクでどえらく削れた。

性能はエンジン特性もあると思いますが高回転爆発!って感じではなく
低〜中速域がそこそこよかったような記憶がある。
そんでもって早め早めにシフトアップしていたような記憶がある。
559541:2006/12/19(火) 22:08:14 ID:5rP0VLrM
>>556
耐水ペーパーで磨いてサビ落としたら バフかけてピカピカにして
脱脂したら しっかり耐熱クリア塗装しますよ。

なんか間違ってる?
560774RR:2006/12/19(火) 22:30:42 ID:YuIfoQng
ステンは熱が篭るから良くないんだよな。
561774RR:2006/12/19(火) 22:49:51 ID:BxkjaSI1
なのにチャンバーは保温する不思議
562774RR:2006/12/19(火) 23:49:32 ID:w1iOBoJo
>>552
自分、156cmでKSR-IIに乗ってるが両足付くよ。
ただ、ステップが邪魔で踵は付かないけど車体保持には十分。
立ちごけは皆無です。

自分の場合は普通に立った場合とKSRに跨った状態で
目線の高さがまったく変わらないです。
563774RR:2006/12/20(水) 00:11:26 ID:KlwMnXNH
KSRは150cm無い位の人が乗るとなかなか良い感じだな。
564774RR:2006/12/20(水) 03:09:46 ID:Rrc1CEfq
>>550 樹脂部品?近々オーバーホールの予定なんで詳しく教えて下さい!
565774RR:2006/12/20(水) 03:13:39 ID:xxy7dIXY
>>564
キャリパーのピストンの穴にはまってる ∈|| ←こんな感じの奴。
566774RR:2006/12/20(水) 08:11:11 ID:pEVA6QGd
やはりNSRホイール+NSRキャリパーが最強だな
567774RR:2006/12/20(水) 08:33:41 ID:JfF/Tll7
>>564
漏れはキャリパーOHまだしたことないんだよなぁ…
殆ど店任せだから今度自分でやってみるか…

>>565
そうそう確かこんな感じ。
パッドの熱をキャリパーやフルードに伝えにくくする為の部品らしいけど、これで制動力が少し落ちるんだよね…
KSRのノーマルのキャリパーにも付いてるから同じく外すと良し。
ただし、その場合はフルードを純正のDOT3からDOT4に換える必要がある。
568774RR:2006/12/20(水) 12:04:41 ID:GW4NM4om
>>567
何の為に熱を伝えにくくしているか、考えなさい!!
569774RR:2006/12/20(水) 13:15:25 ID:mn2OpyZO
>>563
すいません
178pありますが乗ってます。
クマーのサーカスだと言われますが…
570774RR:2006/12/20(水) 15:07:28 ID:skBzTR03
サーカスのクマじゃなく
クマのサーカスか
ピエロとか空中ブランコとかもやるんだなw
571774RR:2006/12/20(水) 21:12:53 ID:Y8D7tqao
>545
イニシャルアジャスタは意味ないからやめておけ。
KSRのフォークは減衰ふにゃふにゃだから、
バネ固くしたらさらにピョンピョンなフォークになるぞ。
オリフィス加工しないなら、
ノーマルバネレート+フォークオイル#30で油面上げ。
レースではこれがデフォ。
しかもアジャスタ付けると突き出しノーマル値にすると、
ハンドル調整が手前にしかできなくなるOrz
572774RR:2006/12/20(水) 22:55:27 ID:2HPh6C3d
フォークオイル30番って・・・
573774RR:2006/12/20(水) 23:30:47 ID:Y8D7tqao
嘘だと思うっしょ?
KSRだと通用するんですよ!
カヤバの#30です。
オリフィス加工をしていないことが前提ですが、
なかなかいいですよ。
KSRに#10とか#15とか入れたってスカスカ
ほんとに入ってんの?wって感じw
関西では割とこの仕様でサーキット走ってる人多いみたいですよ。
574774RR:2006/12/21(木) 00:06:48 ID:G0hNoXsx
>>537
普通、30番と聞いたらガチガチになりそうなもんだけどなー
意外と走れるのか
575774RR:2006/12/21(木) 00:10:27 ID:SZ9SXofd
KSRのフォークだけは別ですねw
#20や#25も試しましたがやはり#30がベストでした(´∀`)
KSRって変なバイクですよねw
576774RR:2006/12/21(木) 02:08:38 ID:LOIOl0x5
>>558
レスありがとうです。
そうですか
あんまり良くないんでしょうか・・・
自分はそんなにフルバンクさせるような走りはしないですが
ノーマルよりはパキーンと回るようになるなら入れたかったんですが。。。
577774RR:2006/12/21(木) 02:11:45 ID:VI1NPt7D
小さい子供にあ、カメンライダーだ〜ってよく言われますか?
578774RR:2006/12/21(木) 04:08:40 ID:hFa2FGZM
寧ろ見向きもされません。
579774RR:2006/12/21(木) 07:51:56 ID:PZ+x//0G
バイクには乗ってるけどバイクのことあまり知らない姉ちゃんには結構うけた
580774RR:2006/12/21(木) 08:38:35 ID:cfmxOL84
俺も#15入れてるけど、たしかに#10よりはまともだけど、
普通のバイクに#15いれると硬っ!てなるけど、KSRはスカスカですねw
面白いバイクですおwww
581774RR:2006/12/21(木) 08:56:53 ID:R6F+9/n1
>>568
DOT3だと沸点が低いからブレーキング時の熱でフェードが起こるからでしょ。
その樹脂パーツ外すとブレーキのタッチが良くなる代わりに熱が伝わりやすくなってしまう。
フルードを沸点の高いDOT4に換えることでフェードを起こしにくくするんだよ。
何も知らないで書いてると思ってんのか
582774RR:2006/12/21(木) 11:13:49 ID:JWMsvmlo
ならそのまま突っ走れよ
583774RR:2006/12/21(木) 14:55:37 ID:R6F+9/n1
┐(´ー`)┌
584774RR:2006/12/21(木) 14:58:29 ID:2Nckx02N
まぁ自己責任でヤレって事だ。
585774RR:2006/12/21(木) 15:55:12 ID:rq/xegbt
>>581
フルードの沸点を高いものにしても
フェードを起こしにくくすることはできません

>>何も知らないで書いてると思ってんのか
用語すら正しく使えない奴が書く文句ではありませんよ
586774RR:2006/12/21(木) 16:35:44 ID:0XSPQrAv
実際のところ、樹脂パーツ外しても普通に乗ってる分には
フェード起したこと無いけどな。自己責任って奴だな。

今はKXキャリパーつけてるけど。もう純正には戻れない感じ
587774RR:2006/12/21(木) 17:21:41 ID:PH07W0ql
>>581
ベーパーロック・・・
588774RR:2006/12/21(木) 17:47:51 ID:rq/xegbt
あ〜あ、答えを書いちゃったか
しかもわざわざ自慢げにageてw
つまんねぇ

この分じゃ>>581は「フェード」が本当はどんな
現象・症状なのか知らねぇんだろうな

こう書くとまた誰かが自慢げに答えを書くんだろうなw
589774RR:2006/12/21(木) 18:20:31 ID:mVevoXKg
>>588
落ち着けよ。
590587:2006/12/21(木) 18:25:36 ID:+TyarCp7
何気なく教えてあげた方がいいと思ったんだよ。
その方が素直に聞けるようになるんじゃないかって思ったから・・・
591774RR:2006/12/21(木) 18:55:29 ID:6/luva/j
>>590
むしろ分かってないから」逆効果だと思うぞwwwww
592774RR:2006/12/21(木) 19:03:11 ID:LBoYxC4z
>>何も知らないで書いてると思ってんのか
こんなタンカ切るような奴だしなwwwwww
593774RR:2006/12/21(木) 20:57:32 ID:eO/hRHCe
ベーパーロックもフェードも俺にとってはブレーキが効かなくなると認識。
594774RR:2006/12/21(木) 22:44:33 ID:CEBZjmTi
そんな状況になった事は無い。
595774RR:2006/12/21(木) 22:49:28 ID:2Nckx02N
>>593
ナカーマw
596774RR:2006/12/21(木) 22:56:46 ID:ZASy+Tj7
ハンドルカバー装備した!
明日が楽しみだ。
597774RR:2006/12/21(木) 23:11:46 ID:/8V+aJ9a
もう2ヵ月間乗ってない。
そして、あと3ヵ月間乗る予定はない。
春が楽しみだなぁ。エンジンかかるか
598774RR:2006/12/21(木) 23:26:37 ID:BUrxwAe0
春までまたンでも既に掛からないに1雹
599774RR:2006/12/22(金) 00:17:27 ID:f80ySNp4
3ヶ月まるまる乗ってなかったけどチョークで一発だった。
愛してるぞ。俺のKSR
600774RR:2006/12/22(金) 07:28:50 ID:E4dYK2ZG
>>597
しばらく乗らないときは前もってキャブのガソリンを抜いといた方がいいよ。
で、乗るときはコックONにして10秒待ち、キルスイッチ入れて2、3回キックしたあと
ちゃんと上死点出してキル戻してキック。(チョークは様子見て)
これで軽くかかる。
601774RR:2006/12/22(金) 08:55:41 ID:bo3ApVaA
今朝もキック一発始動だたーよ
毎日乗ってるから調子いいね。
ところで、KSR2に乗ってる人に質問。
燃費はどれぐらい?
602774RR:2006/12/22(金) 09:00:25 ID:lsxgc8C7
>>593,>>595
>>581クン、自演乙w
悔しいのはわかるけどさw
603774RR:2006/12/22(金) 09:50:38 ID:yPMUFepg
↑勘違いのバカですからスルーして下さい。
604774RR:2006/12/22(金) 10:11:29 ID:SixpzDpU
>>601
ウチの子は22〜28km/Lくらいでつ。
605774RR:2006/12/22(金) 10:21:30 ID:oTJ+Y6fT
体重72kgですが
KSR-II、25km/l
KSR110、45km/lってとこです
606774RR:2006/12/22(金) 10:49:04 ID:E4dYK2ZG
KSR110(タケガワ125ccにボアアップ、ノーマルキャブでMJ88、エアクリの絞り、フレームのエアダクト取り外し済み、排気、足回り純正)
体重90kg、身長170cm、肩幅広、巡航速度80km/hで35km/Lかな。体重による抵抗と、体格による空気抵抗で結構落ちてしまうね。
70キロ程度の奴が乗れば最高速100↑で燃費も40/L行くんじゃないだろうか?
ちなみに今の最高速95キロでまだジワジワ伸びる
607774RR:2006/12/22(金) 12:46:17 ID:rVWCVTTg
そろそろかな・・・

×ペーパーロック現象
○ヴェイパーロック現象
608774RR:2006/12/22(金) 13:03:30 ID:QUDhqdOu
普通につまんね
609774RR:2006/12/22(金) 13:03:46 ID:yPMUFepg
>>607
ベーパーロック の検索結果 約 20,500
ヴェイパーロック の検索結果 約 266
610774RR:2006/12/22(金) 13:30:56 ID:WwtonanH
KSR110。K&Tマフラー。吸気系解放。MJ88。
体重65kg。伏せて95km/h。伏せないと90km/h
チャリンコメータ計測平均速度40km/hの通勤で42km/l。
同平均速度50km/hのアップダウンありの田舎道巡りで47km/l。
間違えてハイオク入れたら通勤路で46km/l走った
611774RR:2006/12/22(金) 13:35:17 ID:bo3ApVaA
>>604
同じぐらいだね。
やっぱり2stは110より燃費悪いなぁ

>>605
体重53kgですが、平均24km/Lです。
110は乗ったことないからわからん…

>>606
125ccキタ━━(゚∀゚)━━!
排気量上がった分だけ余裕が出来ているのでは?
ノーマルでも95km/hぐらい出るみたい。
612番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 13:45:29 ID:TgQMmbgL
KSR110って45L/kmなのか・・・
結構燃費ええね。
613774RR:2006/12/22(金) 13:48:17 ID:WwtonanH
いや、それは凄く悪いだろ。弾道弾ミサイル並みだ
614774RR:2006/12/22(金) 14:09:48 ID:XBZhOWLQ
1キロ走るのに45リッターいるのかw
615774RR:2006/12/22(金) 14:13:46 ID:6sr1VUiK
>>609
よく見ろ >>607は濁点ではなく、半濁点だ

ペーパーロック の検索結果 約 14,200
616774RR:2006/12/22(金) 14:51:40 ID:SixpzDpU
>>610
漏れも間違えてハイオク入れてみようかな。


>>612
ミサイル並ワロタwww
617774RR:2006/12/22(金) 15:15:20 ID:OBY8W8l9
>>615
>ペーパーロック の検索結果 約 14,200
よ、良かった〜…「ペーパーロック」と間違えて覚えていたのは俺だけじゃなかったんだw
618606:2006/12/22(金) 15:49:03 ID:E4dYK2ZG
>>611
性能上がっていても、俺の体重が邪魔をしてその能力を発揮できない問題。
あと、キャブは90位でも良さそう。まだまだ煮詰めが足りないぽ。
一応、助走をしっかりして長いトンネルで伏せれば110キロ出た。
ここから先はスプロケの調整等も必要だけど、加速重視だし、
早く走りたいときはスーパーシェルパや車があるからそっちでw

>>612
一瞬違和感を感じたけど何かわからなかった。>>613を見てワラタw
619612:2006/12/22(金) 17:05:14 ID:TgQMmbgL
うはw
素で間違えたw
620774RR:2006/12/22(金) 19:03:19 ID:fgfKDcGv
2(B6)、KRSチャソバー ファイナル14-38 キャブ・エンジソノーマル 遮蔽板外し MJ80 MAX100〜105` 2速でもフロントうぷ
621774RR:2006/12/22(金) 19:29:45 ID:f80ySNp4
ペーパーバックライター の検索結果 約 60,500 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
622774RR:2006/12/22(金) 20:41:13 ID:6STUv4aa
>>602
593は俺が書いた、他は書いてない。などと書くとますます乙とか書かれるんだろうなぁ。
まぁ別に信じなくてもいいよ。595と581が同一なのかは知らん。

ちなみにうちのバイク屋はDOT4以上しか扱ってないので、そういう意味じゃ問題無しですね。
623774RR:2006/12/23(土) 02:00:19 ID:lfTCqjAT
自分でタイヤ替えようと思いますが
コンプレッサーは最低何Lで何kg/cmあれば使えるでしょうか?
賃貸なんであまり大げさなのは使えないのがつらいです
624774RR:2006/12/23(土) 03:11:53 ID:vY/gNY3j
>>623
自宅で組み替えしたあと、セルフのスタンドのコンプで上げればおk。
625774RR:2006/12/23(土) 06:52:36 ID:Emt4EUn1
>>601
KSR2で32km/L〜37km/L昔乗ってたKSR1より燃費いい不思議…
626774RR:2006/12/23(土) 10:38:55 ID:97r00TM/
>>625
そりゃKSR-Iの時の方が同じスピードでも回すからでしょ。。。
627774RR:2006/12/23(土) 14:54:51 ID:SEuD5baQ
KSR2で最初の時は25キロぐらいだったけど今は30キロぐらい。
うまくなったからか?
628774RR:2006/12/23(土) 18:09:39 ID:KkBk7aWF
>>623
ワシ、一か八かホムセンの足踏みポンプでやってみたよ!
なんと!エア張れてビードもちゃんと上がったよ!
やってみるもんだって思いました。
629774RR:2006/12/23(土) 19:42:02 ID:Tnj4pamf
>>628
俺623じゃないけど良いこと聞いた!サンクス(´∀`)
車のシガーライターソケットから電源取る小型コンプレッサでもイケそうだな。
630774RR:2006/12/23(土) 21:10:40 ID:PmuSOv4a
>>628

タイヤ屋の作業では、ビードを上げる時にはムシを抜いてエアを入れる。
一気に入れないと上がらない事が有るそうです。

実はこの事を知らずに、ムシを付けたままエア注入、コンプレッサー(約7kg)を使ったが
どうしても上がらないタイヤがありタイヤ屋に持ち込んだ経緯有り。

今では、ムシを抜いてからバルブに適当なゴムホースを介してエアーガンで一気に入れてビードを上げてます。

ビードが上がりにくい個体(タイヤ)が存在した事をご報告致します。
631628:2006/12/23(土) 21:22:44 ID:P+dc2TYw
>>629
ワシあの携帯コンプレッサーずっと使ってたんだけど、壊れちゃって
足踏みポンプ買ったんだけど、がんばり次第でこっちの方が早くエア
張れるような気がした・・・小さなモーターの力で少量づつ小刻みに
エアを送るのと人力で脈動のサイクルは大きいけど一踏みの流量は大
きいからそれが良かったのかもしれん。
電動で駄目だったら買ってみたら? コーナンで¥500で釣りが来
るような値だったよ!
632774RR:2006/12/23(土) 23:22:05 ID:TOi17IJ8
俺様の建築用高圧コンプレッサなら
ムシなぞ関係なく一瞬でビードが上がるぜフゥーハハハハハァ
633629:2006/12/23(土) 23:47:11 ID:Tnj4pamf
>>631
更なるアドバイス感謝です。
そうか、瞬発力なら足踏みの方があるかも。やってみます。
634774RR:2006/12/24(日) 01:01:10 ID:a06zLETS
まったくサンタとかやめてほしいよな
同じ?バイクに乗ってるのが恥ずかしくなる
うちの地域じゃなくて良かった
仲間と思われたくない
635774RR:2006/12/24(日) 01:09:06 ID:Z3bJ9dwH
 
     _._
   /:::::ヽ,
  /::::::::<`O
  ⊂ニニ⊃  
  (il|゚Д゚)ヘ_∧
  (つ´゙(   )  
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
636774RR:2006/12/24(日) 04:34:42 ID:nMaXbSB0
今日、サンタ集団西新宿で目撃しますた。けっこう楽しそうだったから、インジャマイカ
637774RR:2006/12/24(日) 11:14:12 ID:9qktojS/
彼女いないんだろうから、そういうことしないとやってられんだろ
俺もだが。KSRで走ってこようと思ったけど強風だし・・・あー鬱だ。
638774RR:2006/12/24(日) 13:00:51 ID:TzlaE7vO
>>634
それ関西(大阪)でもやってるらしく、俺も参加するツレに誘われたんだが、
KSRに乗りってだけであいつらの仲間と思われそうなんで断った。
俺のクリスマスは2週間前に終わったんで(月一しか会えない遠恋は辛い)、
今夜は暇なんだけどね…。
639774RR:2006/12/24(日) 13:17:29 ID:hg/FsQPq
>>634
ジャキーズの事か?
バイクに乗らないヤツからすれば、バイクに乗るヤツなんて皆同じって思われてるよ。
640774RR:2006/12/24(日) 16:49:03 ID:m3LOBaX2
>>638
今頃、遠く離れた土地で
別の男としっぽ(ry
641774RR:2006/12/24(日) 21:58:16 ID:AJdf2cgD
>>640
しっぽり?
642774RR:2006/12/24(日) 21:58:56 ID:FCNCU2er
マスターとキャリパーのマッチングをミスったかもしれない
643774RR:2006/12/24(日) 22:43:39 ID:DZ7B6Fqj
なあ、KSR乗る時のライディングポジションみたいのって、オン乗り?オフ乗り?
なんか「KSRはむしろオン乗りです」みたいな雑誌のレビューかなんか信じて、
かれこれ1年ぐらいずっと試してたのに、どうも上手く上達しなかったんだけど、
最近普通のネイキッド乗ったらすごい簡単にヒラヒラ操れて、
むしろ、もしかしてKSRは普通にオフとかモタっぽく乗るもんだったのか?と疑問になってるんだけど、
どうなの?
それともミニだからオンにしても乗り方が特殊なの?つーか普通に俺の腕がないだけ?
644774RR:2006/12/24(日) 23:27:41 ID:m3LOBaX2
俺も下手っぴだから参考にはならないと思うけど
俺の着座位置ったら尻がリヤキャリアに触れるくらいですよ
タイヤまで含めてどノーマルのB6です
645774RR:2006/12/25(月) 00:00:22 ID:t5+PZCHA
モタ感覚で乗ると良いってじっちゃが言ってた。
646774RR:2006/12/25(月) 01:15:39 ID:1DOvLEl1
今年からKSRでサーキットを月1程度で走ってました。
めっちゃオン乗りです、膝も出してます。
シートの真ん中ぐらいに座って、リア加重気味で走るのが一番速かったです。
647774RR:2006/12/25(月) 09:30:25 ID:JvvyklSh
うーんどっちかっていうとオン乗りだと思う。
オフ乗りで乗ってもいいけど、個人的にはうまく扱えないです。
648774RR:2006/12/25(月) 21:06:55 ID:AiYox8o8
KSRはオフ乗りはダメだね。
おもいっきりオン乗り
649774RR:2006/12/25(月) 21:43:49 ID:V5M0KdkA
KSRは思いっきりインステップ荷重で、
後輪を外に押し出すくらいのつもりで乗ると気持ちよく曲がる。
オフ乗りの場合は前輪に乗るくらいに前に荷重を掛けてやらなければ
曲がらない。
650774RR:2006/12/25(月) 21:48:14 ID:FUoU9bic
オン乗りと言うより大きく改造してないんなら白バイ乗りのほうが
いいかもしれない・・・
651774RR:2006/12/25(月) 22:39:20 ID:hIIWWe4q
オレは女のり
652774RR:2006/12/25(月) 22:46:56 ID:dXzlzpur
オレは乗られるほうが好きだ
653774RR:2006/12/26(火) 12:37:41 ID:7u0l41WM
オレは味付けノリのが好きだな
654774RR:2006/12/26(火) 12:55:15 ID:49FmLJ07
俺は韓国のり
655774RR:2006/12/26(火) 13:40:02 ID:glTNrGPo
ンじゃ堀越のりで
656774RR:2006/12/26(火) 14:20:03 ID:/V4TgHeo
おまいら悪乗りしすぎ
657774RR:2006/12/26(火) 14:25:01 ID:M0RDi5f0
>>656
うまいオチだな。
658774RR:2006/12/26(火) 22:29:21 ID:jfnKAwTm
659774RR:2006/12/27(水) 14:45:46 ID:notsBcEu
ここって質問スレじゃないの?
660774RR:2006/12/27(水) 21:33:02 ID:283KSR+B
ID記念真紀子
KSRマンセー!
661774RR:2006/12/27(水) 21:44:19 ID:NMMo/SCI
>>660
ネ申
662774RR:2006/12/28(木) 08:29:45 ID:dRG5U+VS
>>660
マンモススゲー
663774RR:2006/12/28(木) 20:35:04 ID:3ACY5dAY
さっきDAT落ちになってなかった?
664774RR:2006/12/28(木) 20:44:02 ID:oo9Z7y4d
KSR2
本日メッシュホース化&赤パッドにしました。
奥がよく効きます。なかなか効果的でした。
665774RR:2006/12/28(木) 20:51:19 ID:KH3bEwP2
>>663
板移転の影響カモ。
666774RR:2006/12/29(金) 06:28:01 ID:eNM5TviN
ちょいと質問
誰かKSR110をスーパーヘッド仕様にして138にした方いますか?
667774RR:2006/12/29(金) 08:05:43 ID:b/Kb9gNR
正直、138ccのピンクナンバーは美しくない
668774RR:2006/12/29(金) 11:52:48 ID:EIV7aAcr
ニソが両方持ってるけど
組み合わせてはいなかったはず
なんか理由あんじゃね?
669774RR:2006/12/29(金) 12:06:15 ID:X3jCXrQY
ニソをニーソックスと理解した。
670774RR:2006/12/29(金) 16:09:07 ID:+kmCGqdV
SONYじゃないかなって
671774RR:2006/12/29(金) 17:15:53 ID:xi2jkrFG
横浜近辺で、クランクばらして、ビッグエンドベアリングの交換と芯出しして
くれるようなところありませんか?


神奈川以外だと何箇所か見つけたのですが・・・
672774RR:2006/12/30(土) 13:27:35 ID:DbeV8v32
110のタンクは80にポン付け出来なかったんですね(´・ω・)。
ダウンチャンバーつけないとチャンバーとサイレンサーの接合部と干渉する。
673774RR:2006/12/31(日) 16:09:45 ID:oIgt6Ze5
Lip'sチャンバー発注しました。
休みに入ってたらしいけど対応良かったな。
ただ、HPにはステンモデルがあるように書いてあるのに
「KSR用にはステンはありません」だとorz
まぁスチールのが性能的にはいいからいいか。

納期が約2〜3週間らしいので楽しみに待ってますわ。
674774RR:2006/12/31(日) 17:59:33 ID:s4AvCrNI
自分のKSR110ですが、アクセル開けると灯火類が暗くなります。
からぶかしでも走行中でも同じ症状。
普通は逆じゃない?と思うんですが、皆さんはこういうこと無いですか?
675774RR:2006/12/31(日) 18:27:35 ID:IVGF3F11
>>674
同じような症状が80の人でみかけた
レギュ逝ってないか確認汁
あとバッテリーも。
676774RR:2006/12/31(日) 23:23:20 ID:52hEYHvY
>>674
車種が違うけど、バッテリーがへたっててそうなったことあるよ。
677774RR:2006/12/31(日) 23:32:19 ID:zYCaxWXh
>>674
バッテリー逝ったときそれと同じ症状がでた。80海苔
678 【大吉】 【1713円】 :2007/01/01(月) 00:02:22 ID:DOFsKvxI
あけおめ
679 【大吉】 【892円】 :2007/01/01(月) 00:41:42 ID:B+aNVAjA
ノシ 今年もよろしくお願いします
680774RR:2007/01/01(月) 01:46:43 ID:VS4RnmL6
ああ、今年もおみくじとお年玉があるのか。
681774RR:2007/01/01(月) 08:34:17 ID:FtUnNjwr
寝過ごして初日の出暴走できなかった
682774RR:2007/01/01(月) 09:45:04 ID:AUpFJ4yu
>>681
あけおめ、DQN
今年は静かにお願いします
683 【中吉】 【579円】 :2007/01/01(月) 13:33:04 ID:9J3XGU+b
あけお目
684774RR:2007/01/01(月) 14:50:10 ID:5SrBn48j
おまいら年の瀬に、純正キャリにラフ&ロードのキャリバック
そしてバーエンドキャップ&白ハンドガード4000キロ越えのほぼノーマルの’98緑Uを
ワケあって泣く泣く、赤男爵に下取りに出しましたよ
685774RR:2007/01/01(月) 15:06:25 ID:5SrBn48j
追記:
マニュアルと整備書と車載工具をつけて渡しました

キーは2本そしてスペアーが1本です

ヘッドライトは、社外品マツシマのホワイトゴーストに変更済み
オイルはいつもMOTULの510-2T入れ、それに半分2ストzoilを毎回使用
そしてミッションには、オイルリザーブのVSに10%の4ストzoil入れてました
686774RR:2007/01/01(月) 15:36:34 ID:uGEGKkFK
>>685
申し訳ないけど
だから何?としか言えない。
687[ 【大吉】 【52円】 :2007/01/01(月) 15:41:37 ID:TbpKNWpQ
まぁまぁいいジャマイか

もう一台保存用にゲットしたいがレッドバロンなら高いだろうな・・
688774RR:2007/01/01(月) 16:37:52 ID:mDAsWNLD
バロンに売るならおりに売ってくれれば良かったのに。。。ヽ(`Д´)ノ

どうせ8〜10万くらいにしかならなかったはず、それで店頭価格が18〜23万くらいか?
689774RR:2007/01/01(月) 18:36:48 ID:VS4RnmL6
>>685
>ヘッドライトは、社外品マツシマのホワイトゴーストに変更済み

その売っちゃったKSRって対策済みレギュレータ付けてた?
漏れのは未対策レギュレータなので同じマツシマの社外バルブを
買ったもののそのまま入れようかどうか迷ってる。
690774RR:2007/01/01(月) 20:11:13 ID:GTx5IHHp
>未対策レギュレータ
>未対策レギュレータ
>未対策レギュレータ

何をするにしてももう少し勉強してから
691684:2007/01/01(月) 22:05:37 ID:Wr83S4lO
>>689
つけてません
25/25wではなく30/30wをつけてました
多分いけると思います

置き場の問題と肋骨にヒビが入りスクーターが欲しくなった為手放すことになりました
室内保管でしたが、チェーンは全体やや錆びてます。。orz

良いKSR乗りの人の元へいけばと思いカキコさせて貰いました
あまり乗ってやれなかったので、次ぎのオーナーさんに可愛がってもらえるよう願っております<(_ _)>
692774RR:2007/01/02(火) 03:53:03 ID:jjxKQJTT
KSR-2のキャブOHが詳しく書いてあるサイトありませんか?
ググっても出てこない…
693774RR:2007/01/02(火) 09:31:39 ID:UnqXmxEo
キャブなんてどれも同じようなものだから
KSRに限定しなければいくらでも出てくるよ
694674:2007/01/02(火) 10:53:13 ID:RyNJVqbf
明けましておめでとうございます。
今年も楽しくKSRのりましょう。

>>675>>676>>677
遅くなったけどレスありがと。
やっぱバッテリーのせいか。素直に新品交換します。
695774RR:2007/01/02(火) 11:47:16 ID:tjEgSxIS
>>690
おk、分かった。

>>691
レスd。
怪我が早く治るといいですな。
696774RR:2007/01/02(火) 12:37:42 ID:sZ248AqO
皆様あけおめことよろです。
せっかくヒマなのに雨でウチの2B6に乗ってあげられない...
仕方ないのでとりあえずチャーン整備したりハンカバ付けてみたり。

...ハンカバあったかいっすね...

697774RR:2007/01/02(火) 12:49:23 ID:Y/K/LIqW
大五郎
698774RR:2007/01/02(火) 13:06:48 ID:4BoxLs7g
チャーーン
699774RR:2007/01/02(火) 13:16:41 ID:mHoD6zES
PH7の25/25wと30/30wでは 微妙にバルブの長さが違うよね? 
マツシマのやつだけかな? そのまま付けるとリフレクターだかレンズのカット
だかが合わなくてきれいに路面を照射できん事ない? Hiのときは満遍なくきれいに
光が飛ぶけどLoはムラムラ。
25/25w→30/30wにした人どうしてます?
700774RR:2007/01/02(火) 13:29:13 ID:jjxKQJTT
25w/25wから30w/30wで50w並の明るさってやつに交換してる。
25wと比べてもやっぱり明るいね。
KSRの発電量だと30wが限界ぽい
35wのフォグに交換した人が逆に暗くなったと言ってた気がするし。
55wなんてつけてたら走ってても電気足りずに猿人が止まりそうだ…
701774RR:2007/01/03(水) 02:09:24 ID:GlJSgewl
KSR2にスリップオンサイレンサー付けてる人に質問。
どれぐらい性能うpする?
チャンバー換えないと全開の出力は出ないとも訊いたんだけど…
702774RR:2007/01/03(水) 12:02:02 ID:ltx/6Htm
KSR-II B6だが 12月頭にSuper Zoil 2stを入れてみた。
その後なじんだようで、信号で全開スタートするとフロントが一気に浮くようになったが。

こんなに効果出た人いる?
というか自分のメンテがヘタレだったんだろうか?
703774RR:2007/01/03(水) 12:43:56 ID:DrHXaYa9
ゾイルはアンチが多いから、荒れる原因になるぞ。
704774RR:2007/01/03(水) 12:49:59 ID:ltx/6Htm
>>703
アンチが多いということは・・・・
使った結果何か不具合が出たからアンチになったのかな?
それとも使う前から頭から決めかかってるだけなんだろうか?

まぁ自分的に問題なければそれで良しなんだけど。
705774RR:2007/01/03(水) 15:05:40 ID:zh34CMT+
ゾイル入れたら オイル吹き量がが倍増。
もう二度といれねぇ。
706774RR:2007/01/03(水) 15:57:12 ID:XhZOuREr
>>705
オイルの粘度が変わるからかねぇ
707774RR:2007/01/03(水) 21:14:48 ID:ltx/6Htm
>>705
うわぁ!痛いねそれ。

幸い自分のはそんなにオイルベトベトになってないかも。
参考にヤマハの赤缶1Lにゾイル450mlぶちこんで混合したヤツだから
そんなに濃くないのかもね。

小声:KSRでオイルベトベトは背中汚れまくりで大変だよね。。。
708774RR:2007/01/03(水) 23:06:33 ID:k0ioRaN6
>>702
KSR2ならゾイル入れなくても全開スタートすれば簡単にフロントうpするが…
たかが添加剤でそこまで性能が上がるとは思えん。
単にテクの問題だと思う。

ダウンチャンバー入れれば背中に飛びにくくはなるよ。金かかるけど。
709774RR:2007/01/03(水) 23:52:44 ID:w6ClO26c
今日KSR1買ったんだけど後輪の左側のちょい上にあるオイル入れる容器はエンジンオイルでおk?
710702:2007/01/03(水) 23:54:06 ID:ltx/6Htm
>>708
ごめん詳しく書いてなかったんで補足します。

今まで全開スタートでも全然フロントうpしなかったのが
入れただけで簡単にうpしてしまうようになったので、こんなに変わるもの?
って聞いたつもりだけど、どうもあれだけの質問じゃわからないよね。

「たかが添加剤でそこまで性能があがるとは思えん。」
ってのは検証結果での断定ですか?
それとも自分がそう思ったから正しいってだけですか?
検証結果であるなら、それこそもともと自分に何か原因があったのかも、、

自分も入れただけでこんなに変化あるとは思ってなかったので、
ここで他のユーザーの事例がないかなと質問しただけです。

テク自体はこの1ヶ月で上がったとは到底思えないので、
添加剤の効果が大きいかなと思ってます。

もっともゾイル以上に使える添加剤があればそっちでも
構わないかと思ってるので、ゾイルそのものの欠点とかがあれば知りたいです。

というか、アンチが居るってことはそれなりに欠点があるという証拠だと
思いますので、、、、、
できればアンチの理由とかも詳しく知りたいと思います。

ダウソチャンバーは確かにサイレンサーが下の方に来るタイプだと背中まで来にくくなるね。
今まではノーマルチャンバー状態で、オイルポンプ吐出量調整でちょっと飛び散る程度だったので、
自分のマシンではあまり変化が見られないので、特に気にしてません。
711774RR:2007/01/03(水) 23:57:59 ID:ltx/6Htm
>>709

それ、、クーラント入れる所なんだが。。。
その中にオイル入ってた?? べたべたする?
だったら解決するまで乗らないまま売った店に相談したほうがいいよ。

ちなみに左シュラウド内のは2ストオイルタンク、
エンジンにある手で回せるフタのところがミッションオイル入れ。

大切に乗ってやってね。
712774RR:2007/01/04(木) 00:35:11 ID:sF6AYDCQ
ゾイルの欠点は値段が高い!
俺は川崎純正2サイクルオイル(安い方)に2:1で毎回入れてるけどね、
これからも入れるつもりだよ。
713774RR:2007/01/04(木) 02:45:22 ID:hsLeP+zc
>>711
あんがと。エンジンオイルタンクの中のオイルと同じ色でベタベタしてる…てかオイルっぽい
714774RR:2007/01/04(木) 03:11:44 ID:m2UI0bla
>>713
リザーバタンクにオイル入ってるなら、ラジエターのキャップ空けて確認してね。
ラジエターにオイルが入っていたら速攻で買って来た店に文句言っていいよ。
715774RR:2007/01/04(木) 03:46:57 ID:wqGylzxR
>>710
ゾイルの欠点:添加剤スレでベアリング焼き付きやリング割れの報告あり
オイルの粘度を極端に落とすから油膜が流れるとかなんとか
ただしアンチは走り方やオイル管理について一切口を割らないので話半分で。
また、奴らの言うベースオイルの得体が知れないとか基剤の内容が不明など、
確かにその通りなので潔癖症は使わないほうがよろしいかと。
716774RR:2007/01/04(木) 03:48:51 ID:Q+Bqo/ef
KSR-2のサービスマニュアルっていくらくらいするものですか?
717774RR:2007/01/04(木) 03:57:22 ID:sWJDPNy3
3,000円位だっけ?
随分前なんで忘れた。
718774RR:2007/01/04(木) 03:58:03 ID:wqGylzxR
明日、タイヤ替えよう。
近くのライコかにりんかんか、
遠くのテクニタップか迷いちうだお
ライコにはIRCしか在庫なかったお
できればK180ほしいお。値段とライフ考えたらIRCでもいいけど。
テクニタップだとオヤジお勧めを断りきれなさそうだお
技術は間違いないがな
719774RR:2007/01/04(木) 05:08:56 ID:Q+Bqo/ef
>>717
レスありがとうございます
3000くらいですか!全然高くないんですね!
明日あたりでも発注するかな…
720774RR:2007/01/04(木) 10:30:39 ID:sWJDPNy3
>>719
補足てきな事だけど
サービスマニュアルは、整備士などの知識が有る人向けに書いてあるから
素人には知りたい部分が判らなかったりする。
721774RR:2007/01/04(木) 14:20:10 ID:wqGylzxR
今ライコでタイヤ交換ちう
交換工賃と処分料あわせても初売りハガキ使ったら11kですんだお
K178しか選択肢なかったけど。
722774RR:2007/01/04(木) 14:25:19 ID:o7d14U6r
ライコといえば、ゲイルスピードの12インチ鍛造アルミホイール売ってたなぁ。
あれがKSRに使えればなぁ〜。今更ながらに、なんで武川のはチューブ式なんだか。
723774RR:2007/01/04(木) 14:53:44 ID:Q+Bqo/ef
>>720
そーなんですか!?
じゃ、俺なんかが手に入れても…泣
724774RR:2007/01/04(木) 15:54:18 ID:wqGylzxR
タイヤ交換まだ終わんねorz
やっぱり潰れた難解の先のタイヤ屋行けば良かったかな…
725774RR:2007/01/04(木) 16:43:41 ID:x6p3+VTc
>>724
1時間30分以上かかってるなw
726774RR:2007/01/04(木) 17:05:33 ID:Dw8oyR/y
俺が1年前くらいにSM注文した時は4,500円くらいだったなあ
727774RR:2007/01/04(木) 18:34:55 ID:OeUMge30
>>723
日本語が読めて専門用語が分からないだけで興味があることなら一度読むことをお勧めするよ。
整備員向けということは一通りのことは乗っているわけ。
何度も読み通していくと分からない単語も段々意味がわかってくるし、本当に分からないところはその単語を検索にかければいいよ。
まるで英文の読解のようにね。日本語で書いてあるはずだからそれより楽に長文を読み取れるはずw
728774RR:2007/01/04(木) 18:54:54 ID:He3xAbgq
 KSR-2持ちなのですが・・・

 KSR-2と110は 純正リアキャリアは同じでしょうか?

 110用でも 装着出来ますか?

 どなたか ご教授下さい。

 
729774RR:2007/01/04(木) 20:48:56 ID:wqGylzxR
>>728
ラフロその他の社外キャリアが80も110も同じ物とゆーことを考えたら、
自ずと答えは出るかと。
730774RR:2007/01/04(木) 20:50:29 ID:EsatBZeJ
ライディングスポットのキャリアを装着してます。
キャリアを外さないとカウル?が外れずリザーバータンク内のクーラントが
抜けません。皆さんはどうにやってますか?

#灯油チュルチュルのミニ版があれば良さそうですが・・・。
731774RR:2007/01/04(木) 20:56:58 ID:wqGylzxR
>>728
追記
キャリアは>>6を読むべし
俺もライスポキャリア。
しかも80に110用つけてる
純正より物が載るし、
脇のグリップのおかげでメンテスタンドに載せたり
狭い駐車場での取り回しが凄く楽。
荷物ネットかけるのも便利だし。
732774RR:2007/01/04(木) 21:00:50 ID:wqGylzxR
>>730
ホース外して抜く。
つか、冷却水交換ならついでに各部点検増し締めなんかもするから、
どのみちキャリアは外してしまったほうがやりやすいだろ
733730:2007/01/04(木) 21:06:42 ID:EsatBZeJ
そうですか、やっぱキャリア外しますか・・・。
あのカウルに穴空けて付ける部品が俺にとってはなぜか難関なんですよね。
734730:2007/01/04(木) 21:12:48 ID:EsatBZeJ
スマン、一回で書けば良かったのですが、その部品のネジ一個ねじきってしまい
三点支持です。箱を付けてますが、取れる様子はありません。でも不安。

発売元に部品だけ売ってくれるか聞いてみるか・・・。
キャリアの説明書あったかなぁ?電話番号わからなかったら何かヒント下さい。
735774RR:2007/01/04(木) 21:37:14 ID:wqGylzxR
>>734
シートフレーム側にはネジ切ったネジ山が残ってないことを前提にして

つ 長ナット
736730:2007/01/04(木) 22:08:06 ID:0gcAuA8A
>>734
それって下側の事ですよね?そちら側はネジ切ってないないです。
詳しく教えてください。もしアレだったら捨てアド晒します。
というか晒しときます。
737774RR:2007/01/04(木) 22:24:48 ID:1o/k0zIc
>>736
自分はリザーバタンク内のクーラント抜くときは細めのチューブを突っ込んで
反対側を口で吸って、あとは何とかの原理だったか定理だったか液面の高低差を
利用して自然に流れるのを利用して洗面器とかに受けるようにしている。

つか、SIGGのガソリン携行缶にも同様のやり方でガソリン流し込んでたんだが、
一度勢いあまって口内にガソリンが入っちゃったことがあった。
すんごいヒリヒリして痛かった。
738723:2007/01/04(木) 23:44:18 ID:Q+Bqo/ef
>>726
レスありがとうございます
ってことは値上がりしたってことなのかなぁ…まぁ、5000くらいって思ってたら大丈夫な訳ね!


>>727
レスありがとうございます
なるほど!じゃ、とりあえず購入してみて、わからないところはググってみたりして勉強していけばいいってことか!
まぁ最初っからオーバーホールとかはやるつもりないから、周りの色んな人から色々教えてもらいながら頑張ってみます!
レスと勇気をくれて、ありがとう!!!
739774RR:2007/01/05(金) 03:44:50 ID:Oo1AkaSX
明日、つーか今日、KSR2のキャブOHするけど
KSR特有の注意点とかあったら教えてください。
ガスケット、パッキン、ジェット類全て新品買ってあります。
740774RR:2007/01/05(金) 03:49:41 ID:jOs+PW+S
>>736
キミ、応用効かないってよく言われない?
それとも俺が意味を取り違えてるのか?
長ナットって言ってピンと来ない人に、言葉で説明するのは難しいよ。
741774RR:2007/01/05(金) 03:53:24 ID:jOs+PW+S
>>739
スピゴット?って言うかキャブとエンジンつないでるゴムが
経年劣化で縮んでる可能性
742774RR:2007/01/05(金) 04:57:56 ID:jOs+PW+S
>>737
体にイクナイ
一度、自分の車からガソリン抜こうとしたが
肺に気化したガソリン流れこんで死に損なったよ。
クーラントも毒入ってるから止めたほうがいいよ
743730:2007/01/05(金) 06:43:25 ID:vSj4g4ej
>>740
スマソ、薬飲んでたので頭が働きませんでした。
朝起きた今は意味がよくわかりました。
ホムセン行って見てきます。

>>737
ご愁傷様です、クーラントも体にやばそう・・・
744774RR:2007/01/05(金) 06:59:49 ID:Qqk11Lnp
>>742
肺で吸い込むんじゃないぞ
ほっぺたで吸い込むんだ
745774RR:2007/01/05(金) 10:38:06 ID:hCYd4Kkz
いずれにしろ止めておけ
746774RR:2007/01/05(金) 11:40:44 ID:Oo1AkaSX
>>741
16065-1230 ホルダ(キヤブレタ) 1,607
これですね。
元々縮んでるホルダーが外した時に更に縮んで、取り付けする時には引っ張っても付かないんですね。
747774RR:2007/01/05(金) 19:39:21 ID:jOs+PW+S
寒いなー
今朝は暖機に時間かかったよ
シートは霜でちべたかったし。
明日は雨だっていうし
748774RR:2007/01/05(金) 20:25:52 ID:4a53I1UU
Uから110に乗り換えてもう3万キロは走ったが、いまだにハンドルをこじるようにしか
曲がれない。なんかカブ系と違ってエンブレが重いんだよなぁ・・・・
749774RR:2007/01/05(金) 21:44:38 ID:Oo1AkaSX
上の方でキャブOHについて質問させていただいた者です。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20070105214029.jpg
アイドルアジャスティングスクリューとドレンスクリューはわかったんですが、エアスクリューがどれかわかりません。
サーマニ見ましたがどれがエアスクリューか書いてないので、エロい人教えてください。

キャブ内部が比較的きれいだったので、ニードル、ジェット類は次回OH分として保存し、パッキン、Oリング、ガスケットのみ新品交換することにしました。
750774RR:2007/01/05(金) 21:58:17 ID:P1WFAuv5
>>749
「エアスクリュー?」って書いてあるところのがエアスクリューです。
751774RR:2007/01/05(金) 22:09:40 ID:Oo1AkaSX
>>750
やっぱりこれがエアスクリューだったんですね。
ありがとうございます!
752774RR:2007/01/06(土) 00:01:03 ID:j/z7pKet
自分はまだパーツリストを持ってないので、B6のパーツリストをお持ちの方にお訊ねしたいのですが、マフラーから燃え残ったオイルや水を排出するゴム製のホースの型番を教えて頂けませんでしょうか?
自分のは、スイングアームとの接触で途中が破れて、油と埃や土でドロドロで…(泣)
どうぞよろしくお願いします
753774RR:2007/01/06(土) 00:10:00 ID:NGCYMca6
>>752
パーツナンバーなら、↓で探せる
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
754752:2007/01/06(土) 00:29:34 ID:cAjLN+rT
>>753
レスありがとうございます

自分もそこ見てみました
しかし、携帯(PCビューアー)から見ているせいか、該当パーツを見つけだせずにいます…PCのある所まで行って見ればちゃんとわかるんだろうけど…
スミマセン、お手数おかけして…
755774RR:2007/01/06(土) 00:32:09 ID:UiU9qMv9
>>754
部品番号 92059-1362
部品名 チユ-ブ,7.5X13.5X470
価格 \1313
結構高いですよね、これ。
756754:2007/01/06(土) 00:49:48 ID:cAjLN+rT
早速の型番のupありがとうございます

本当に助かります!ありがとうございます
それにしても、本当に高いですね…見た目、ただのゴムホースなのに…まぁ、耐油性、耐熱性があるんだろうけど…
757774RR:2007/01/06(土) 01:06:07 ID:at3c/B4z
ただの耐油ゴムホースだろうからホームセンターかなんかに代わりになるものがあると思う
758774RR:2007/01/06(土) 05:19:21 ID:DgKEEiyo
>>756
もう少し上でカットして、
空き缶に差してオイルキャッチタンク風にしてみたら?
759774RR:2007/01/06(土) 05:21:18 ID:DgKEEiyo
俺のIDカワサキィイイヨーだ。
760756:2007/01/06(土) 11:51:14 ID:cAjLN+rT
>>758
レスありがとうございます
オイルキャッチタンク…考えてもなかったが検討する価値がありそう…金もかからなさそーだし
761774RR:2007/01/06(土) 16:14:56 ID:qDtAmrjD
ガレージ-TのHPって、なくなってしまったんですか?
デイトナのキーカバーが装着可能になる、というパーツが
あるときいたのですが……。

ちなみに、KSR-IIに乗っております。
762774RR:2007/01/06(土) 17:23:23 ID:DgKEEiyo
>>761
テンプレのまとめサイトに「事実上の営業停止状態」とあるよ。
俺も欲しい物いくつかあったので残念。
763761:2007/01/06(土) 18:31:49 ID:qDtAmrjD
>>762
あー、そうだったんですか。残念……。
おっしゃるとおり、プッシュキャンセル化のところに書いてありましたね。
気づかず失礼しました&サンクスです。
764774RR:2007/01/06(土) 19:04:24 ID:bnveMDfB
>>761
普通に存在してるけど・・・
2007/1/5に更新もしてるし
765774RR:2007/01/06(土) 19:42:33 ID:DgKEEiyo
>>764
URLキボンヌ
766761:2007/01/06(土) 21:01:38 ID:5C3WUmi4
>>764
ぜひ教えて下さい!


ところで、識者の方にお伺いしたいのですが……。

1)オイルポンプレバーについている"アイドルマーク"は、
 何のためにあるのでしょうか?
 アクセル全閉時にストッパのマークとずれているのですが、
 問題はありませんか?

2)アクセル全開時に、オイルポンプレバーの同期マークが
 ストッパのマークよりも前方向に来ているとオイルが多く出る、
 と思うのですが正しいでしょうか?

お手すきの際にでも教えて頂けますと、嬉しい限りです。
767774RR:2007/01/06(土) 21:43:35 ID:UiU9qMv9
>>766
1)
問題なし。
SMにも「同期に使用しない」としか書かれてないし、詳しい説明もないから無視していいのでは。

2)
手前ってどっちの手前かわからないけど、
回して線を越えるなら多く出てることになる。
俺のKSRは線ぴったりにしても白煙が凄い…
768761=766:2007/01/07(日) 00:43:32 ID:ekyWe18L
>>767
ご教授ありがとうございます。

アイドルマークに関してSMに記述が見当たらず、
私が見落としているのかと思っていました。
気にしなくて良いのですかね。

同期マークについては、私の書き方が下手ですみませんでした。
おっしゃるように、アクセル全開時にストッパのマークを"越える"と、
多く出ることになるのですよね。

ちなみに今日見てみたら、少し少な目になっていました。
前オーナーがいじっていたのか、乗っている間にずれてきたのか……。
ピッタリに直しましたが、私も白煙が出てきたりして……。
769774RR:2007/01/07(日) 02:42:49 ID:StyH41Aw
素朴な疑問だが、通勤に使ってる人ってやっぱ荷物はリュックなん?
770774RR:2007/01/07(日) 02:45:31 ID:mMvB+BH7
漏れはホムセンで買った安い箱をキャリアに載っけてます。
771774RR:2007/01/07(日) 03:34:12 ID:d40PK6+8
>>768
心配ならバイク屋に訊くとか、カワサキに直接訊いてみるのが確実。

少なめになってるのなら後から弄ったと判断してもいい鴨。
ワイヤーだから伸びる。定期的に調整汁。

>>769
ちょうどいい入れ物がないからいつもリュックからってる。
箱もいいなぁ
772774RR:2007/01/07(日) 06:10:30 ID:xmZmPi8G
俺もバックパック使ってる
箱はあれば便利だと思うけど、見た目がね…
773768=761:2007/01/07(日) 09:08:53 ID:ekyWe18L
>>771
レスありがとうございます。
アイドルマークは、気が向いたときにでも聞いてみようかと思います。
>ワイヤーだから伸びる。定期的に調整汁。
言われてみれば、そりゃそうですよね。納得です。

>>769
リュック or GIVIみたいな箱付 しか見たことないですねぇ。
自分はリュックか、 長い紐付きのバックをたすき掛けしてます(通勤じゃないけど)。
774774RR:2007/01/07(日) 12:29:18 ID:p0LAtcsw
箱の大きさなら負けん!
アライのツアークロスと雨具と
5リットルガソリン携行缶の入るアイリス箱だぜいやっふぉぉぅ!
775774RR:2007/01/07(日) 12:54:18 ID:xmZmPi8G
>>774
それじゃあ、普通に発進してもウィリーするんじゃない!?
776774RR:2007/01/07(日) 13:12:57 ID:p0LAtcsw
>>775
入るだけで、常に積んでるわけじゃない。
つーかその程度でウィリーなんかせんよ。
777774RR:2007/01/07(日) 13:43:55 ID:ZBuZlANh
武川ベーシックマフラーから他のに付け替えて、ここが良くなった〜という人いないかね?
昔はアレしか選択肢無かったけど、どうにも新たに付け替えのキッカケがなくて。

GIVI箱はストッパーをちゃんとつけないで2キロくらい走ったとこで段差越えた際に
落っこちて冷や汗かいたなぁ、最近。これが後続の自動車にぶつかってたら・・・・
778774RR:2007/01/07(日) 13:55:33 ID:Kzrb8StI
>>765-766
ちょちょっとは調べてよね、今回だけなんだから
ttp://garage.xxxxxxxx.jp/
779774RR:2007/01/07(日) 23:19:39 ID:6U9tcSue
え?
780774RR:2007/01/08(月) 07:50:44 ID:t5BhZDyl
リュックは泥はねとオイル汚れ防止になるよ
781774RR:2007/01/08(月) 08:48:47 ID:j2gXhwwo
最近、お手製延長リアフェンダーが密かに流行…かも?
782774RR:2007/01/08(月) 14:28:05 ID:S6/nKquE
耐熱ホース突っ込めば幸せになれる。
見た目はアレだけど。
783774RR:2007/01/08(月) 14:34:16 ID:nC3WTKjV
リュックとか長フェンダは確かにそれでオイル受けてくれるけど、
箱つけて手前に負圧の発生位置を作る方が頭よさげ

つか、実際は箱つけると、負圧+渦流で、箱すらも汚れなくなる
フェンダ裏とかナンバーはえらいことになるけどw
784774RR:2007/01/08(月) 19:27:14 ID:ZhOVelA7
俺の箱ドロドロだが
785774RR:2007/01/08(月) 20:42:10 ID:j2gXhwwo
GIVI箱の取っ手の空間に、巻き上げた泥水が入り込むんだよな。
雨降ってなくても、路面からイヤな匂いの粒子を巻き上げる w
786774RR:2007/01/08(月) 21:10:54 ID:t5BhZDyl
流石にヘルメットの後頭部まで汚れるのは閉口するけどね
マッドガード付けようかな
787774RR:2007/01/08(月) 22:56:00 ID:XYOof4Il
そういえば、箱つけてからナンバーさえ汚れないなあ

純正サイレンサーがうるさくなってきた。
社外品にウール増ししても純正よりはうるさいだろうなあ
純正のウール交換できるかなあ
788761:2007/01/09(火) 00:02:49 ID:ZbcRJ2e6
>>778
おぉ、ありがとうございます。
googleでうまく見つけられませんでした……。
感謝です。

Daytonaのキーカバーを付けれるようにするやつ、
メールでお願いすれば作ってもらえるのかきいてみようかな。
789774RR:2007/01/09(火) 10:40:45 ID:F+7kB7t+
気になったんだけど、箱つけて泥ハネある派と無い派があるみたいだから、
ハネない人の仕様が聞いてみたい。
ちなみに自分はジビE16をラフロキャリアに余り後ろに伸びないように固定。
ベースがキャリアから20mm程出てる位かな。
ガッツリとヘルメットまで泥かぶってますw
790774RR:2007/01/09(火) 12:27:41 ID:0z3KbUOy
アイリス箱をキャリアから後ろ20センチ
ミリじゃなくセンチ。
791774RR:2007/01/09(火) 12:37:03 ID:bOMpBhfZ
オクの偽GIVIをラフロのキャリアで可能な限り後ろ
後ろ乗りだから、それでも腰が当たって前に乗んなきゃいけないけど
全く汚れなくなった
792774RR:2007/01/09(火) 17:43:27 ID:quQ+KUU2
>>790
あ、自分も丸っきり同じ仕様ですわ。
うちのはラフロのキャリアにアイリスRVBOX400。
793774RR:2007/01/09(火) 20:02:24 ID:2ecWjYJw
箱はカコワルイんで付けません。
794774RR:2007/01/09(火) 20:49:27 ID:lSlK8usz
箱最強!
>>793も一度箱つければ、その機能性の良さがわかる筈!
カッコはダサいけど、ハンドルカバーと一緒で機能性を求めたら結局はああなっちゃうよ。
795774RR:2007/01/09(火) 21:34:48 ID:bOMpBhfZ
普通のバイクのタンデムシートさらに後ろの箱と違って
KSRはリヤシート位置だからそれほどカッコ悪いと思わないなあ

もっとも個人的にはカッコよりもハンドリングへの影響が少ない方が大事
796774RR:2007/01/09(火) 22:01:16 ID:7E8QA8dm
全然違う話でスンマセン。

KSR2なんですがクラッチが滑る時があります。(特に冷間時)
これはもうクラッチ交換するしかないですか?
スプリング強化等で治まりますか?

オススメの対処法があったらエロい方教えてください。
797774RR:2007/01/09(火) 23:47:20 ID:FOWflC6x
雨の日走ると、フロントフェンダーの前から水がビュンビュン飛んできます。
なんかいいパーツないっスかねぇ・・・
798774RR:2007/01/10(水) 00:30:08 ID:8bhlxP/r
>>797
つ ダウンフェンダー
799774RR:2007/01/10(水) 08:19:40 ID:wgKiTbTQ
>>796
ここにいる方々はエスパーじゃありませんので
走行距離とかミッションオイルはいつ変えたかとか
そういうとこ不明だとわからんよ

>>797
他車種フェンダー流用
800774RR:2007/01/10(水) 09:32:03 ID:EV7EQFe0
>>797
KX用フェンダー(穴位置修正必要)付けたら、水芸無くなりました。
でも、ちょっと寂しかったりします。w

グリップヒーター付けたらバッテリーがもたないですね。
武川のLCDメーターの表示が消えて逝くよ(´・ω・`)
801KSR Baja ◆Chacha0EbY :2007/01/10(水) 10:50:23 ID:Gi35ilL5
>>797
以前はダウンフェンダー、現在XR100モタード用のフェンダーを装着していますが
純正の短いFフェンダーに比べたら両方とも“水芸”はほぼ無くなりますよ。
(さらに比較すれば、ダウンフェンダーの方がより少ないです)
純正のフォルムにこだわりが無ければ、お薦めです。
802774RR:2007/01/10(水) 12:03:50 ID:7UufqZNk
社外品のモタードフェンダー付けてる
飛ばしたら少し水芸するけど、ノーマルよりもはるかにマシになった
803774RR:2007/01/10(水) 13:24:00 ID:wBmlAeeY
>>799
すいません。
走行距離は凡そ12,000キロでB5フルノーマルです。
ミッションオイルは交換直後ですが交換前から滑りは出てました。
クラッチ交換するならスプリングは強化品がオススメですか?
数社からキットが出てますがオススメはありますか?
宜しくお願いします。
804797:2007/01/10(水) 18:43:07 ID:82TFtVzw
皆さんありがとうございます!
大変参考になります。
ダウンフェンダーにすると、なんか見た目がスカスカになりそうですね。
umi projectのがよさげなんだが、微妙に高いなぁ・・・
805774RR:2007/01/10(水) 20:35:13 ID:wgKiTbTQ
>>803
何でそんなスプリングにこだわるの?
プレートが寿命で滑るのに、スプリングばっかり強くしても結果は同じだよ?
大体レースでもしてて、かなり過激なチューニングでもしてない限り、
強化クラッチも強化スプリングも必要ないよ
806774RR:2007/01/10(水) 20:58:26 ID:KYgGVHpO
>>797
>>801
XR100のフェンダーって事は、つまりこういう事ですね。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20070110205701.jpg

いや冗談抜きでオヌヌメです。雨の日のツーリングも楽勝になります。
807774RR:2007/01/10(水) 21:25:29 ID:BK7Ysn9q
>>806
ちょw
雪見大福の入れ物がw
808774RR:2007/01/10(水) 21:29:02 ID:8bhlxP/r
>>806
ホムセン箱テラカッコヨス
てかそのブロックタイヤは何処のメーカー?
チューブタイヤか?
ピレリのSL60じゃあ、こんなに雪降った時は滑りそうだ
809774RR:2007/01/10(水) 21:36:16 ID:wgKiTbTQ
>>806
雪ハァハァ
やっぱり交差点はテールスライドがデフォ?
810\(・∀・)/:2007/01/10(水) 22:59:07 ID:ee0S46hO
>>805
とりあえずインパクトがいらないで自分で交換できる範囲の・・・
ってことでスプリングならある程度納得がいくワナ
意外とへたるし・・・
強化はしなくてもとりあえずノーマルの新品を入れるだけでも結構体感できるんじゃないかと。
811KSR Baja ◆Chacha0EbY :2007/01/11(木) 08:47:20 ID:Hye+vTyE
>>806
いくらフェンダー替えても「“雪”の日のツーリングが楽勝」にはならないですよね(w

Fフェンダーと同時にフェンダーブレースやKX用フォークガード(要加工)も着けたので、
前から見たら車種不明な位、変わった雰囲気になりましたよ。
812774RR:2007/01/11(木) 09:11:52 ID:t3DClNxW
これってたしか新潟でそ
813774RR:2007/01/11(木) 16:05:13 ID:Q9kq0HuJ
B6の50ccにB5の80ccエンジン載せ替えようと思うんだけど、ハーネスに加工って必要?
814774RR:2007/01/11(木) 17:10:07 ID:nVrvQ4PI
イラネ
815774RR:2007/01/11(木) 17:48:06 ID:JkBXUmLJ
ハンドルカバー欲しいけどどこにあるかワカンネ
近所のホムセンには全然なかったorz
ここに行けば確実にある!ってとこ教えてくさい。
816774RR:2007/01/11(木) 18:06:50 ID:WyxnKa4h
ここは超能力者やイタコが沢山いるスレなんですね
817774RR:2007/01/11(木) 18:25:19 ID:LqWOsolk
>>815
らいこ
818774RR:2007/01/11(木) 20:44:10 ID:JkBXUmLJ
>>817
age尾ライコにはなかったよ
ハンドルガードはあったけど。
819774RR:2007/01/11(木) 22:58:57 ID:br1pXCL6
強化スプリングにするとクラッチAssyのカシメたリベット部分が
ゆがんで抜けてクラッチばらばらになって壊れることあるよ。

ヤフオクで落とした不動車はそれが原因だった。
別途クラッチAssyを落として5000円で復活♪

強化スプリングはレースやってないならお勧めできない。
820774RR:2007/01/12(金) 00:09:16 ID:7fwcUGrW
umi Projectのダウンフェンダー買ったけど作りがすげー雑。
前から見ると左側のフォークが通る部分が歪んでるし。←タイヤ側に倒れこんでる
リアインナーフェンダーは良かったんだけどなぁ。(´・ω・`)残念・・・。
821774RR:2007/01/12(金) 00:58:58 ID:xbU3omUd
ほぼノーマル状態なら強化クラッチスプリングは必要ないのですね。
クラッチが滑るという情報が多かったので検討していたのですが
ノーマルで組みなおします。
ありがとうございました。
822774RR:2007/01/12(金) 04:40:42 ID:gk/BkWvl
・・・リベット?
823774RR:2007/01/12(金) 07:46:34 ID:M7xZUvcN
>>821
原付や原2のクラッチなんざ、メーカー問わずすぐ滑る。
始めから微妙に滑ってるのもあったがw
数千円の部品なんだから、消耗品と割り切ってしまったほうがいいよ。
あとはできるだけ半クラ使わない乗り方覚えるしかない。
俺のは17000キロ超えたがまだまだクラッチが滑る兆候もないよ。
824774RR:2007/01/12(金) 09:05:51 ID:b4rwUgUu
>>820
俺も買ったけど、ヒケもけっこうあるし、
端っこがサンダーで雑に削ってあるカンジ。

自分の場合、タイヤに干渉したんで穴位置調整したり、
後ろを1cmほどカットして収めた。

見た目カッコイイけど、難多いよね。
825774RR:2007/01/12(金) 09:23:29 ID:eyKk9dvy
半クラ多用していると、
強化クラッチ入れてもわりと早くから滑るようになってしまいますね。

自分のはレース+街乗り仕様だったので、
強化クラッチ等入れていたけど、>>823氏のように長くは持たなかったです。
お世話になっているShopの人にもよく「半クラ使いすぎ!」と指摘されます。

運転を変えないと・・・orz
826774RR:2007/01/12(金) 09:54:35 ID:Cf5Eju5X
半クラで回転上げるのは、ピーキーな2stでの
ヒトツのテクニックだと思うけどなあ
クラッチなんて消耗品な訳だし
827774RR:2007/01/12(金) 10:02:10 ID:QydcWa5W
2stはエンジンそのものが消耗品だったり
828774RR:2007/01/12(金) 12:36:32 ID:GzqUAT+7
とはいうものの、車両ノーマルでも直進中にアクセル大きく開けたら滑り出すからなぁ。
普段は半クラほとんど使ってないけどやっぱ減ってるのかなぁ。
829774RR:2007/01/12(金) 14:10:20 ID:XCo319kn
>>826
2stに限らずパワーの無い小排気量では必須だね
回転落とさないようにクラッチで調整するのは。
830774RR:2007/01/12(金) 19:09:12 ID:M7xZUvcN
>>824
そうなんだ。
オクで1万切った値段で出てたからどうしようか迷ったけど
やめといたほうがいいみたいだね。
オク画像みると仕上げも良さそうだしかっこいいんだけどねぇ
831774RR:2007/01/12(金) 20:21:26 ID:D7N/TCcX
ちょっと前にフォークオイルに30番入れてるってあったけど、
ほんとにガチガチにならないのかな。
いくらなんでも30番はないと思うんだけど... にわかには信じがたい。

まあ、ノーマル10番でのスカスカ具合からすれば無くもないかな。
832774RR:2007/01/12(金) 21:27:55 ID:Cf5Eju5X
ノーマルだってOH直後はそれなりに減衰する
大入力がイッパツ入るとフカフカになるけど

そう考えると#30はありかとも思う
#15しか試したこと無いけど、春になったら試してみよう
833797:2007/01/13(土) 01:32:17 ID:BtmD1fSM
ダウンフェンダーとリアフェンダーと
武川フェンダーレスキットを注文した!!!

盆栽wktk!!

お金が飛んでく・・・・
ウインカーとお面はどうしようかなぁ・・・
834774RR:2007/01/13(土) 08:00:14 ID:0kva7bRM
前からの水は抑えられるけど、背中は泥だらけになるな
835774RR:2007/01/13(土) 14:01:13 ID:Bu3CP3Bo
頭かくして尻隠さず!   ちぃっと違うか・・・
ここ1週間ほどKSR110乗ってないや・・・
836774RR:2007/01/13(土) 14:56:06 ID:lYJBIvJc
今日ksr80納車で、ひとっ走りしてきました。
初バイクで、普通2輪免許とるまで原付にも乗ったことが無く、
また免許取得から2週間の時間が空いたので無事帰れるかと思いましたが、
無事到着。

途中、信号無し交差点で右直事故しかけたけど、、、

教習者と比べてクラッチの遊びが多いような気がするのですが
(クラッチレバー残り1/4でガツンとつながる感じ)
これってクラッチが減っているということなのでしょうか?
837774RR:2007/01/13(土) 15:09:32 ID:Jv7XIbrA
>>836
まずは納車おめ( ´∀`)b

クラッチに関しては漏れのも納車時は同じ感じだったよ。
バイク屋の店長さんがこの車種はクラッチの繋がるポイントが遠いからって言って、
漏れに合わせてレバーの遊びを調整してくれた。その後自分でクラッチワイヤーに注油する時に
一旦レバー周りをバラしちゃったので、初心者向けのメンテ本買ってきて自前でまた調整したよ。

気になるようであれば近い内またバイク屋に行った時にでも
クラッチレバーの遊び調整をやって貰ったらいいんジャマイカな。
838774RR:2007/01/13(土) 15:10:34 ID:Tyi5ZHOC
>>836
クラッチの遊びなんて、バイクによってまちまち。
ましてや、80は教習車と違って2stだから
つながりは唐突ですよ。まあ、そのうち慣れます。
839774RR:2007/01/13(土) 15:14:55 ID:lYJBIvJc
なるほどー。

まだ感覚つかめなくて、ドカンドカンと発進してました。

さて、どこ行こうかな(^^)
840774RR:2007/01/13(土) 15:22:41 ID:1BJqK0Q1
初バイクがUっていいな
糞面白いバイクだしな
841774RR:2007/01/13(土) 19:54:45 ID:6QOVq3vH
100点満点なバイクじゃないから逆に面白い。
842774RR:2007/01/13(土) 21:41:20 ID:f4fvoFmJ
>>839
納車オメ

ドカンと発車したらそのままアケアケで行けばいいと思うよ
ビビッてアクセル戻すとガクガクなるから。
843797:2007/01/13(土) 22:32:51 ID:BtmD1fSM
>>834
>>835
もしかしてフェンダーレスにすると、後ろからの水はねが発生するんですか?
844774RR:2007/01/13(土) 23:03:15 ID:0kva7bRM
>>843
当然でしょw
リアフェンダーはサスを汚れから守る程度だよ
845797:2007/01/13(土) 23:14:56 ID:BtmD1fSM
>>844
マジですか!
うーん・・・・メインのほうはフェンダーレスにしても
特に気にならなかったんですが・・・
うーーーん・・・見た目重視か??
846774RR:2007/01/14(日) 00:20:06 ID:54qkbhDv
まぁKSRで一番簡単にかっこよくする方法だけどね。
847774RR:2007/01/14(日) 00:50:45 ID:FaIAsUcx
>>843
とりあえずお前はリアフェンダーが何のための部品なのか良く考えてからバイクを弄れ。
848797:2007/01/14(日) 01:55:13 ID:79XOo7iZ
もう一台はCBR600RRなんですが、こいつはノーマルフェンダーでも
雨の日乗るとタンデムシート周りに泥水がポツポツあったんで、
そんな程度のパーツなんだ、と思っていたしだいであります。
勉強になりました。

(そういえば、その前に乗ってたバイクは後ろのドロ跳ねがなかったような・・・・)
849774RR:2007/01/14(日) 02:22:17 ID:FaIAsUcx
まだ判ってないな。
リアフェンダーは自車のためにだけにあるんじゃない。
先生、待っててやるから、もう一度よく考えてみろ!
850797:2007/01/14(日) 02:51:14 ID:79XOo7iZ
反射板(?)は別で付けてますけど、それのことですか?
851774RR:2007/01/14(日) 02:54:28 ID:yX5Ei0HW
雨の日にトヨタのRAV4(旧型)の後ろ走ると殺意わくよな
852797:2007/01/14(日) 02:56:20 ID:79XOo7iZ
あぁそうか!後ろの人にビュンビュンドロ跳ねしますね・・・・
迷惑ですな・・・あーーどうしよ・・・
853774RR:2007/01/14(日) 03:17:02 ID:6rEVmC5i
雨の日はスクーターに乗る
854774RR:2007/01/14(日) 07:56:02 ID:e+dVAwns
雨の日は乗らないのが一番。

車にはワイパーがあるし、自分の背中の心配だけで十分。
855774RR:2007/01/14(日) 09:34:16 ID:79YlLzUC
ヂャンキーズってどう?
KSR買ったので入ろうと思うんだけど
856774RR:2007/01/14(日) 10:26:24 ID:/oEHb1JO
>>855
特に「入ります」っとかの宣言は必要なし。
来る者は拒まず、去る者は追わず
こんな感じ。
イベントの出席も掲示板でレスするだけで強制も無い。
857774RR:2007/01/14(日) 12:19:17 ID:yX5Ei0HW
参院選あるからなあ
858774RR:2007/01/14(日) 15:35:29 ID:YGbxH/OP
>>855
ヒント お布施
859774RR:2007/01/14(日) 19:10:30 ID:mHTJ4q7/
ああ、また嫌フェンダーレス厨が湧いてたのか...

>>855
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby9/1167072409/
860774RR:2007/01/14(日) 19:58:57 ID:d8UD2dfv
フロントのアクスルシャフトが、サービスマニュアル記載の方向とは
逆にささってた……。
今まで問題なく走っていましたが、このままでも大丈夫なんでしょうか?
ご存知の方、良かったら教えて下さいませ。
861774RR:2007/01/14(日) 21:44:34 ID:ZSUuZHFD
KSR80
某オクで見かけるバッテリーレスキットなる筒を装着したものは居らぬか?
居らぬならわしが試す。
862774RR:2007/01/14(日) 22:17:22 ID:WfxcTSs+
人柱って言うほどのもんでもないわけだが・・・
だってバッテリーレスキットだよ?
863774RR:2007/01/14(日) 22:28:42 ID:yX5Ei0HW
要はバッテリ上がりと同じ状態
KSR乗りには怖くない
864774RR:2007/01/14(日) 23:54:35 ID:ox1Kin/E
>>861
俺もあれ気になってるんだよ。
是非試してくれ。
865774RR:2007/01/15(月) 01:09:17 ID:HEGeGNh7
20,000uF程度のコンデンサ着けた事あるけど、(ウインカー・ストップランプはLED化)
アイドリング状態だとウインカーもまともに点かないわで碌なもんじゃない。
金をドブに捨てるようなもんだね。新品のバッテリー買ったほうがなんぼかまし
866774RR:2007/01/15(月) 01:46:07 ID:Mw+cAjfo
手元に1Fのコンデンサが余ってるから自分で作ってみようかな。
大体どんくらいの容量があれば普通に(?)使えるんでしょうかねぇ。
867774RR:2007/01/15(月) 01:46:12 ID:PMglrY4a
 ■KSR80を購入、明日、正式契約する話になっています。

 先月、別のバイク買ったのだが、最近のバイクは、どうも、ものたりなくて。。。
 そこで、昔欲しかったKSRを。久しぶりの2スト、ワクワクしてます(^^;
 6台目のバイクだけど、買い換えるごとに小さくなってついに80ccになってしまった。

 赤の最終モデルで走行1700km。17万円。
 キャリア付き。外装には全く傷なし。
 走ってないようだけど、
 「KSRのここだけは、ちゃんとチェックしとけ!」ってとこどこかあります??
868774RR:2007/01/15(月) 02:06:53 ID:sNI6F1Xj
>>867
リアのunitrackや、フロントのステムベアリングのチェック。
ホイールベアリングとかそう言うのは年式が年式だけに換えれるなら換えた方が良い。

キャブを自分でいじるのであればマニホールドが硬化してると思うので注意した方が良い。
869774RR:2007/01/15(月) 02:13:26 ID:dfvE8k54
>>867
レギュレータが過充電対策済みのやつかどうかチェック。
左Fフォークからのオイル漏れのチェック。
くらいしか思いつかない・・・。レギュレータは後から注文して付け換えられますが。

ちなみにヘッドライトが暗いのでM&Hマツシマとかの高効率バルブに交換したり、
キックペダルが金属剥き出しで何度もキックりてるとその内靴底に穴が空くことがあるので、
HONDAモンキー用のキックペダルラバーを潤滑剤吹いて無理矢理ねじ込むとイイ感じです。
あとハンドルロックの構造上、キーを曲げてしまい易いので
スペアキーを2〜3本作っておくと役に立つかもしれませんw
870774RR:2007/01/15(月) 02:16:20 ID:c1l8TAMX
ユニトラックって簡潔に言うとカワサキのモノサス機構だけど結局なんなの?

サスがちょっとよく動くようになる以外に、メリット・デメリットあるのかな。
871774RR:2007/01/15(月) 08:54:17 ID:jBytd4xT
コーナーリング安定性向上
路面の凹凸を細かく拾える→路面状況が良く分かるようになる

リンク部分のオニギリがグリス切れで固着するから、ベアリング化してもいいかも。
872774RR:2007/01/15(月) 16:05:40 ID:23Xahkwl
>>861
>>864
オクで1Kの一番容量の少ないのを1年ほど前から使用中
B6対策レギュレータ車、バッテリーを3個ほど逝かした後
ダメ元で装着、停車時のウインカーは少し回転を煽ってやらないと
安定しない。長距離のツーリングに出ると後半ニュートラルランプが
不安定になる、長時間停車すると復活。原因不明!
バッテリーの逝った時のように、突然ウインカーもブレーキも
死んでしまうことが無いので、
個人的なは何の問題もなく愛用しています、
今度は容量の少し多いのを試そうかと思案中。
873774RR:2007/01/15(月) 18:19:09 ID:75CXqIYG
HID使用の漏れは_。
874774RR:2007/01/15(月) 20:01:41 ID:Vj6YCRx1
ユニトラックはプログレッシブ特性があるんだっけ、確か。
875774RR:2007/01/15(月) 21:31:30 ID:snVnSD8K
>>872
あと〜んす。参考になります。

謎の筒、コンデンサ容量15000uF。
十分な性能を持たすのにどれだけ必要かは分からんが、
容量はなるべく大きいほうがいいのかな?
もう買う気まんまんの俺ガイル。


876774RR:2007/01/15(月) 22:10:17 ID:jBytd4xT



877774RR:2007/01/15(月) 22:35:58 ID:snVnSD8K
だ もだんるい 
っ の   で
て     ん
バッテリーが死
878774RR:2007/01/15(月) 22:56:14 ID:WSF2/ggm
858>>
入るのにお布施要るんですか?
879774RR:2007/01/16(火) 02:04:30 ID:QyrNdTn0
各社CDIの違いってなに?
ポッシュがなんだかんだで一番いいんだっけ?
880774RR:2007/01/16(火) 03:44:44 ID:2vOQjVgI
>>878
ケソが創価学会
881774RR:2007/01/16(火) 07:47:57 ID:Vl6ruJnf
>>879
POSHでいいでしょ、NSRで実績有るし。
882774RR:2007/01/16(火) 08:04:04 ID:dGQpJeU1
保゚っ守
883774RR:2007/01/16(火) 09:13:35 ID:ci2RHsLl
POSHのKSR-I(50)用CDIがコネクタ変更だけでKSR-II(80)に使えるとどこかで聞いたんだが
実際に使って問題ないのかねぇ?
オクに出てた変換コネクタの商品説明には、KSR-IとKSR-IIのCDIは中身が一緒だと書いてあった。
デイトナからもKSR-II用CDI出てるけど、コイル付いてるから高いんだよね。
あれってコイル交換必須?
884774RR:2007/01/16(火) 09:35:20 ID:xslTlBCL
>>882
うーん、旨い!
885774RR:2007/01/16(火) 14:20:13 ID:LDx6gAL0
>>883
Uのコイルは、CDI一体型なんで、社外のCDIだけ持ってきても使えない。
CDI無しの普通のコイルに交換しないとだめ。
KSR50は、CDIとコイルが別体なので、CDIだけ交換が出来る。
886774RR:2007/01/16(火) 17:58:10 ID:ci2RHsLl
あー、あれってCDI一体型なのか
だから高いんだな。
POSHとデイトナのCDIってどっちが性能いい?
887867:2007/01/17(水) 00:18:08 ID:ii7NrkAi
>>868-869

レスありがとうございます。

昨日、車両を回収し、レンタカーに積んでそのまま仕事先へ。
小さいから軽ワンボックスにも余裕で入りますね。
今しがた帰ってきました。
積み下ろしも楽。

さっき、少しだけ流してきたけど楽しいーわ。このバイク。
ただ、2スト久しぶりだったので背中が汚れるの忘れてました。


油脂類交換、グリスアップくらいはやっときたいですね。
いったい、いつのオイルが入っているのだろうか・・・。
キーはすでに曲げかけましたw
変わったとこにハンドルロックがありますね。
向き逆やしw
キックペダルはめちゃくちゃ小さいですね。
足のくるぶしをしこたま打ちつけてしまいましたw

888774RR:2007/01/17(水) 00:38:42 ID:ET1dt/Bd
バイクにまたがって右側から見て、キャブから出てる短いホースからガソリンがクランクケース上部に微量出てる。
これってオーバーフローチューブでおk?
んで、多少は漏れてもいいんだっけ?
889774RR:2007/01/17(水) 01:20:27 ID:BmPNz48K
オバフロお漏らしチューブやね。
多少は仕方ないけど、燃費悪くなるし、地球に優しくないし、
万一の火災に備える意味でもなるべく早くOHを薦める。
とりあえずの洗浄だけなら、30分かからんし。

あと、停車時に止めとくのも忘れん様に。
890774RR:2007/01/17(水) 11:49:29 ID:mlXj7YCH
80用の社外ステップバーって売ってまつ?
ギザギザじゃなくて短めのものキボン。
流用情報なんかもありがたいでつ。
891774RR:2007/01/17(水) 12:57:02 ID:raaXNuu2
>>890
NSR50のが付く
ステップ中のスプリング少しカットすれば。
892774RR:2007/01/17(水) 13:19:22 ID:uhXxAg4G
>>890
短めじゃないけど、スズキ純正のがついたから
同サイズもいけそう。
893806:2007/01/17(水) 16:24:59 ID:R+tt/WEW
>>892
スズキ純正ってことは、つまりこういう事ですね?
GSX-R400純正ステップ
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20070117162355.jpg
894774RR:2007/01/17(水) 18:55:16 ID:7Z2LP127
ステップの話題がでてるので便乗
ノーマルのままでオン走ろうと思ったら、すぐステップすっちゃわねぇ?
バックステップってあるのかな?
895774RR:2007/01/17(水) 19:07:07 ID:uhXxAg4G
>>893
それそれ。そんな感じ
896774RR:2007/01/17(水) 21:07:46 ID:d5GStkNK
>>894
ボル豚しかシラネ
しかも仕上げが悪いっぽいから入れる気シネ
897774RR:2007/01/17(水) 22:56:35 ID:mkKf0ot3
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131748730
↑こういう安いのが80・50用にあればいいのにね…
左側ステップ部分に110みたいに板を溶接できたら
50・80にも転用できそうだけど…
898797:2007/01/17(水) 23:03:25 ID:pvViCLUG
本日ユニプロのダウンフェンダーを装着して雨の中走ってみました。

素晴らしい・・・・・

皆さんアドバイスありがとうございます^^
899774RR:2007/01/17(水) 23:11:04 ID:mlXj7YCH
>>891
>>892
ありがとん。
NSR50用で選べるなら、なんとかなりますね。
擦らないように短めのやつとなると社外のものになりそうですけど。

900774RR:2007/01/18(木) 00:44:27 ID:Nu6RWF+Y
初めて来たけど、このスレは落ち着いていて情報交換になんかいいな。
なんか前に乗ってたバイクスレと違う。
901774RR:2007/01/18(木) 00:56:59 ID:tNU5ZL8i
たまに変なの涌いて過剰反応しちゃうやついるけどね。
前のバイクスレってどこ?
902774RR:2007/01/18(木) 02:31:39 ID:pDEBN3oZ
それを聞かないのが人情だよ
903774RR:2007/01/18(木) 07:40:47 ID:6Di4x7kS
多分ホンダ
904774RR:2007/01/18(木) 11:39:20 ID:qOXpkPbx
>>899
俺が入れたのはNSR50用のアップステップだけどさ、
その社外品のせいかNSRがそうなのかは分からないけど、
ステップの中がKSRより狭いのよ
だからスプリングを一巻きカットして、すこしバネを
作りなおしてあげれば入る。
ボルトンより色々選べるから(・∀・)イイ!
905774RR:2007/01/18(木) 11:51:58 ID:3PRvRwOE
この度めでたくKSR-Uを入手したんですが、ホイール換装って
NSR・TDR共にホイール加工しないと装着できないんでしょうか?
906774RR:2007/01/18(木) 12:24:23 ID:gK+QFqHC
>>905
加工しないでつくならみんなやってるわな
907774RR:2007/01/18(木) 12:46:17 ID:qOXpkPbx
>>905
オフセットスプロケつければ無加工
908774RR:2007/01/18(木) 13:02:56 ID:4oqYaVeo
たいした加工じゃない
タイヤつける前に、そこらの鉄工所持ってけば
千円ぐらいでやってくれる
で、ホムセンで売ってるカラー買ってきて、
心配ならデイトナとかキタコのカラー入れて、
〆てホイル代(ディスクはついてるってことで)+3、4千円
メーターは差額でデジタルメーターにしちゃう
909774RR:2007/01/18(木) 14:07:15 ID:tNU5ZL8i
>>902
そうだな。まぁなんとなくわかるが・・・。
910774RR:2007/01/18(木) 14:09:40 ID:PjHeW7Te
>>900
今は安定状態で棲みやすくていいです。@110(125cc)乗り。
少し前は勝手にスレ分かれてかなり荒れてたけど・・・ orz
母(44)がバイク乗りたいって言うからKSR-I探そうかな・・・俺も2st乗りたいしw
911774RR:2007/01/18(木) 17:16:25 ID:P+rBWJmK
KSR-Iに乗る母カッコヨス!!www
912774RR:2007/01/18(木) 17:26:53 ID:3PRvRwOE
>>907
って事は、リアホイールの加工で基本的には装着可能?って事ですね
913774RR:2007/01/18(木) 18:30:41 ID:6Di4x7kS
オフセットスプロケを入れるよりホイール加工をお勧めする。
914774RR:2007/01/18(木) 18:59:53 ID:ukkVKkjZ
KSR50のポッシュCID買ったんだけど
キタコのCDIに電気式タコメータを付けれますって書いてあったので買いなおしたんだ
でも、キタコのCDIにそれらしき配線が無かったので、キタコに電話して聞いてみると
「リミッターが効くとタコメータがおかしくなるのを防ぐ効果があるだけです」
って言われたorz
元々ついてない車種ですよって言ったら、付けたときの話だって…

そんなわけで、タコメータの回転をどこから取ったらいいのか教えてもらえないでしょうか…
915774RR:2007/01/18(木) 19:01:13 ID:0K+NFvC4
とりあえず、チェーンとスプロケは消耗品でラインなんてどうでも良いんだけど、
ブレーキとスピードメーターケーブルの事を詳しく教えてくだちい。
916774RR:2007/01/18(木) 19:25:44 ID:gK+QFqHC
>>915
うるせーばか
>>1から順に読んでリンク全て踏め
はなしはそれからだ
917899:2007/01/18(木) 20:05:34 ID:MJYQLurv
>>904
ありがと、それいいでつね。
NSR50用ステップ探してきま
918774RR:2007/01/18(木) 20:09:24 ID:3PRvRwOE
有難うございます。比較的安めのTDRホイールを入手して装着にチャレンジしてみます。
919774RR:2007/01/18(木) 20:33:30 ID:9eYtmFtK
TDRのホイール?
TZMでなく?
なんでわざわざTDR???

素直にXRモタのホイールや
武川のアルミホイールにすればいいのに。
新品で手に入る物の方が良いのでは?
920774RR:2007/01/18(木) 21:20:15 ID:3PRvRwOE
ただ安いから・・・
921774RR:2007/01/18(木) 21:46:16 ID:2uFwPrpy
武川のアルミホイールでエイプ用がつけられそうなんだが
ハブ形状違うから無理だよな
922774RR:2007/01/18(木) 22:02:09 ID:gK+QFqHC
>>921
たしかオクに曳婦用アルミを加工してつけられるってのがでてた
当然曳婦には装着不可になるが。
だけどニートでNチビホイール加工してもらうほうが安そうだ
923774RR:2007/01/18(木) 22:21:12 ID:6Di4x7kS
NSRのスプロケは何処でも手に入るが、TZM/TDRは取り寄せ。
924774RR:2007/01/18(木) 22:34:13 ID:3PRvRwOE
NSRの6本タイプって弱弱って聞いたけど大丈夫なの?
925774RR:2007/01/18(木) 22:38:09 ID:oFdB6IL6
http://www.ms-sailing.com/Parts/KSR110.html
ここの
ヘッドライトカバー 
Z1000レプリカ ストリートタイプ FRP/白
ってKSR2にも付きますかね?
あと加工ってどの程度必要か、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
926774RR:2007/01/18(木) 22:50:18 ID:MJYQLurv
KSRのレギュレータ対策の件を最近知ったんだけど
バッテリーレスキットの取り付けは
レギュレータ対策をしてからのほうがいいのかお?
927774RR:2007/01/19(金) 00:13:48 ID:DL+eiMwo
>>922
オクにあったね。
全部セットで5万か。
928774RR:2007/01/19(金) 02:13:37 ID:oXK9Ex5u
>>918

TDRリヤホイールはハブの幅は広すぎでやばい。
スプロケットとローターも大きく外側にオフセットしているのでどちらも切削する必要有り。
チェーンサイズも428とKSRと異なる。
TZRの420サイズのコンバージョンスプロケットがアファムからリリースされていたが廃盤、在庫も無し。

KSRの横に置いてホイール形状を比べてみてくれ。
話はそれからだ。

ボルトンに特注スプロケ、特注ローターがあったと思ったが激高だったと記憶している。
消耗部品なのに特注とは、、ゴージャスじゃないか?

929774RR:2007/01/19(金) 07:42:12 ID:Z6bHYeqe
>>925
なんでパイオニアになろうとしないのかね?
加工って言ってもライトカウルの当たるとこ削るくらいだろ
930774RR:2007/01/19(金) 07:46:10 ID:JUEDbQQN
っていうか、2stも110も同じだし
931774RR:2007/01/19(金) 10:04:59 ID:Nlb3QyM9
>>922
でもハブダンパーがそのまま使えるのは魅力じゃん?
2ストには関係ないけど
932774RR:2007/01/19(金) 12:17:10 ID:kE2COqE+
>>931
あー、俺の80だからハブダンパの存在忘れてたw
っか、110程度のパワーとトルクでハブダンパの効果あるのかな?
933774RR:2007/01/19(金) 12:31:23 ID:LCztNR3O
変速ショックでミッションあぼーんってなるおwww
934774RR:2007/01/19(金) 12:55:49 ID:kE2COqE+
なる程
遠心クラッチ故のハブダンパか
935774RR:2007/01/19(金) 15:14:08 ID:ixJ7cNnA
>>934
4st故のハブダンパーね
936774RR:2007/01/19(金) 22:09:09 ID:kE2COqE+
今朝は暖かかったせいか
一発でエンジンかかったな
やっぱり気温0℃割るとエンジンかかり悪くなるから、
今朝みたいに毎朝暖かいと助かるんだが
937774RR:2007/01/20(土) 08:41:46 ID:RYFjt4/k
俺のは
キルスイッチONのままキック1回→チョーク引いてキック1回
これでいつも一発始動だよ。
938774RR:2007/01/20(土) 14:06:23 ID:ptJSWo2g
サーマニが無いのでノーマルのフォーク突き出し量が分かりません。
どなたか教えてくださいませぬか・・・おながいします<(_ _)>
939774RR:2007/01/20(土) 14:16:53 ID:oQSssNAP
お好みで
940774RR:2007/01/20(土) 14:19:24 ID:ptJSWo2g
あ・・・車種はB6です・・・。
941774RR:2007/01/20(土) 14:22:29 ID:wHp7IcDF
14mだよ

たまに江戸川で電線ひっかける
942774RR:2007/01/20(土) 14:25:56 ID:ptJSWo2g
>>941
dd!!!
943774RR:2007/01/20(土) 16:26:45 ID:RYFjt4/k
14bか
すげーな。アメリカンスタイルのKSR?
944774RR:2007/01/20(土) 20:42:04 ID:JgdkgHuo
昨日、タイヤ注文に行ったらK778もうないんだって
代替で、K180すすめられた。
いよいよ、Uの部品も無くなりだしたかなぁ
945774RR:2007/01/20(土) 21:14:10 ID:WPEv7GDZ
ちょっと、お風呂道を走ろうと考えるとタイヤの選択肢はそれしかなくなるんでしょうか?

K180って、どんな感じなんやろう?!

946774RR:2007/01/20(土) 22:34:04 ID:R84DaNLc
KSR80(ノーマル)に相性のいいミッションオイルってある?
以前に乗っていたカワサキのオフ車には
エフェロベーシックがよかったんだけど。
ギアの入りがだいぶマシになった。
947774RR:2007/01/20(土) 22:39:25 ID:vD16mWco
ちょうど今日、K180に履き替えました。
交換工賃をケチって自分で交換したけど
2度と自分では交換したくないです。

って、まだ走行してないから印譜できないし

948774RR:2007/01/20(土) 23:02:46 ID:fuHNs5KF
>>946
MOTULの300Vオヌヌメ。
2stオイルはカストロールの激安緑缶がいいよ。
ホンダの純正もなかなか。
949774RR:2007/01/20(土) 23:15:56 ID:1EJMEyU8
>>945
ちょとなら何でもOK。オンロードタイヤで十分さ。
950774RR:2007/01/20(土) 23:52:42 ID:VnBseRtC
ゲロとかもガンガン走るほうです。
ちゃんとした公道用ブロックタイヤはないんですかね?

妥協してSL60 くらいか?
951774RR:2007/01/21(日) 00:18:37 ID:oLx2znus
見た目はK180の方が噛みつきそうな感じはあるが、両方使ったことある人は居ないか・・・?_(_^_)_
952774RR:2007/01/21(日) 00:25:37 ID:tiw12QRF
砂わたが比較してる
953774RR:2007/01/21(日) 00:31:49 ID:2/7U9vQV
前後SL60(120-90/12)使ってるよ。
オンでのグリップもいいし、ちょっとしたオフとかダートもおk。
安いしオールマイティでいいんじゃまいか?
次はディアブロSCにしてみようかと思う。
何せ、KSR-IIはリアタイヤの減りが異常だからな。
フロント1回交換するまでにリアは3回ぐらい交換しそうな勢いだ…
954774RR:2007/01/21(日) 01:52:13 ID:0B37Gne/
>>947

何からはきかえたのでっか?
インプレよろしゅう〜
955774RR:2007/01/21(日) 07:33:23 ID:zb7wHIgR
純正タイヤ〜K180に前後交換しました。

まだ、まともに走行してないので・・・そのうちに印譜します。
956774RR:2007/01/21(日) 08:14:05 ID:aac/vt8w
ヨコハマタイヤ目当てで中古ホイールを落札しようとしている俺がいる
957774RR:2007/01/21(日) 08:55:31 ID:ggHG/bMH
k180左に向くパターンでなく、左右対称にして欲しいですね。たいした違いはないのでしょうが、公道走る以上、右にも左にも曲がるし。
958774RR:2007/01/21(日) 08:59:34 ID:ggHG/bMH
>>956
しょせんゴムですので、あまり古いとどうなんでしょう?どっちみち、ずいぶん前から作ってないのかなw
959774RR:2007/01/21(日) 10:23:13 ID:aVrGpGoD
ヨコハマってk778の前でもう10年くらい経ってない?
960774RR:2007/01/21(日) 10:59:43 ID:UN4V3UOO
K180って、ダンロップのHPで左回りを考慮したパターンなんたらと書かれてて
殆ど関係んだろうなぁとは思いながらも敬遠しがちだった。

>>955という事で、インプレよろ。щ(゚Д゚щ)カモーン!!
961774RR:2007/01/21(日) 11:42:11 ID:aac/vt8w
古いのは判ってるけど、ほとんど林道ツーだしあのパターンが好きなもんでして
962774RR:2007/01/21(日) 11:55:31 ID:aVrGpGoD
今、代車に借りてるksrにヨコハマが付いてて
見てきたんだけどk778より溝の幅が広いかも?
963774RR:2007/01/21(日) 12:22:04 ID:OJRkVWde
ヨコハマ復活して欲しいですね。
964774RR:2007/01/21(日) 12:41:08 ID:tiw12QRF
アレはいいタイヤだった
只、代車だからいい様なものの
交換は地獄
965774RR:2007/01/21(日) 13:02:32 ID:1JfKqoJ2
今はXRとかもあるしちゃんとしたブロックタイヤ作ってくんねーかな。それなりに需要があると思うんだが。
966774RR:2007/01/21(日) 13:18:33 ID:tiw12QRF
XRにはちゃんとしたオフタイヤなんか不要
つか、オフなんか走れん
967774RR:2007/01/21(日) 14:47:38 ID:nx8KD2Pi
>>966
KSRもだよね?
968774RR:2007/01/21(日) 15:02:37 ID:tiw12QRF
エロマソガカ動画でも見て来い
969774RR:2007/01/21(日) 17:35:07 ID:21kvlWAq
俺は他にもオフ車が数台あるが、KSRでバタバタしながらダートを走るのが一番楽しい。

すんなり登れちゃうと、案外つまんないんだよなぁ。これが。まぞ?

970774RR:2007/01/21(日) 17:51:56 ID:9rneVZRY
80にLip'sチャンバー(R-7)付けました。
かなり五月蝿いんですねorz
静音仕様のサイレンサーにすれば良かったです。。。

上のノビはソコソコいいかもしれませんが
パワーバンド前の谷のせいでそう感じるだけかもしれません。
トルクはちょっと薄いような。。。

うーん
失敗だったかな。。。
971774RR:2007/01/21(日) 18:40:09 ID:rNJvJtJS
>>953
>>次はディアブロSC

どこのタイヤ?
972774RR:2007/01/21(日) 19:00:15 ID:jbUjWOhF
973774RR:2007/01/21(日) 19:13:04 ID:zb7wHIgR
BS M402 実は予備ホイールに組む予定ですが、
アスファルトでの印譜お願いします。
974774RR:2007/01/21(日) 19:19:01 ID:jbUjWOhF
>>973
直線:ロードノイズ極大、ウィリー楽勝
曲線:倒しこみが軽いけど、軽すぎてパタっとこけるかも。
    あと778より横G掛けられない(のは当然だけど)
    ドリフト楽勝

減りはそこそこ早いと思います。
975774RR:2007/01/21(日) 19:38:00 ID:Pzp3L92I
>>M402

モトクロスタイヤですよね・・・。
喰い付きはすごそうだ。
976774RR:2007/01/21(日) 19:38:09 ID:GU5pZOIg
K178で林道走った俺が来ましたよ。
数日前の雨でチュルチュルになった赤土路面以外は余裕ですた
977774RR:2007/01/21(日) 19:42:50 ID:Pzp3L92I
個人個人でずいぶん感じ方が異なるようだが、K178では厳しいっす
978774RR:2007/01/21(日) 19:54:16 ID:aac/vt8w
空気圧落とせば圧雪路もいけた>K178
979774RR:2007/01/21(日) 20:03:13 ID:zb7wHIgR
M402 印譜有難うございます。
予備ホイールは完全なOff使用にしたいので
購入決定します。
980774RR:2007/01/21(日) 21:57:14 ID:dhPPOjY6
>>972
大福ばっかり食ってると・・・
981774RR:2007/01/21(日) 22:54:37 ID:oeGh70Nv
タイヤのレス、たくさんありがとうございました。たいへん、参考になりましたw
<(_ _)>

k180か。
982774RR:2007/01/21(日) 23:15:13 ID:oeGh70Nv
k180で滑らせると楽しそうですね。
983774RR:2007/01/21(日) 23:22:52 ID:UGBmkJq1
944です。
タイヤ、盛り上がってるなぁ。
結局TT91GP頼んできた。
高い・・・
984774RR:2007/01/22(月) 00:13:50 ID:8wKUdxr2
>>971
ttp://www.rakuten.co.jp/tomas/627832/628253/752992/752994/
これね。
確か12インチもあった。
985774RR:2007/01/22(月) 07:57:50 ID:r7e37mX4
>>970

NSRで使って、タイム出ないんでリブラに換えたら1秒以上速くなった。
986774RR:2007/01/22(月) 11:55:20 ID:6q60k2+p
リップスは手巻きの奴ならそこそこ。
安いプレスの奴はどんな車種でも形状が一緒
987970:2007/01/22(月) 13:34:01 ID:bo6V1AnE
Lipsは賛否両論ですね。
1万円ケチってRSワークスじゃなくR-7にしたのがマズかったのか。。。
でもまだ軽く乗っただけなんでもちっと乗り込んでみて再度インプレします。
988774RR:2007/01/22(月) 14:29:31 ID:FFdAA5h4
umiProjectのダウンフェンダー買ったんだが歪みが凄い。
よくあんな商品で商売出来るよな。
しかもFフォークに干渉してるから削らないと駄目(σ'A`)σジャン
989774RR:2007/01/22(月) 14:44:41 ID:s5x7iUPh
ところで、新スレ立ってる?
990774RR:2007/01/22(月) 15:24:37 ID:4JmdLkKK
>>988
↑のほうでも書いたけど、自分はタイヤに干渉したっす。
けっこう個体差があるのかもですね。
Fフォークに干渉するのはヒドス・・・。
991774RR:2007/01/22(月) 16:25:40 ID:R39/hxhF
K180って、120の方履かせても干渉しないよね?
次タイヤ決定かなぁ
992797
>>988
削るんじゃなくて金具を曲げると無加工でいけるかも。
俺は、取り付けた状態でフェンダーをぐにッと前にやったよ。