Kawasaki KSR 50/80/110 Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Kawasaki KSR 50/80/110 Paet 32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153108457/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
2さとし:2006/09/03(日) 21:04:23 ID:9g386Otr

                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
3774RR:2006/09/03(日) 21:05:20 ID:a3nzWZrF
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
3 名前: 1 [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
4774RR:2006/09/03(日) 21:06:52 ID:a3nzWZrF
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108985180/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112785657/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116689966/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121829220/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126446327/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130234117/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134059262/
5さとし:2006/09/03(日) 21:07:31 ID:9g386Otr
6774RR:2006/09/03(日) 21:07:55 ID:a3nzWZrF
7774RR:2006/09/03(日) 21:09:01 ID:a3nzWZrF
6 :774RR:2006/06/14(水) 21:43:32 ID:j/8xC+d1
キャリアは色々意見があるけど、KSRスレ+αでの評価を大まかにまとめてみた。

●現時点で一番人気はラフ&ロード。アルミ製で軽いし荷台の面積も広い。
 ただし重い物を積んだり経年劣化で後ろのステーの曲がり・折れがあったり、
 精度がイマイチなのか取り付け時に多少力技やコツが必要な場合もあるらしい。
●最近人気上昇中なのがライディングスポット。色が黒になったのもGood。
 取り付け時にシートカウルに穴を空けなければならないが、フレームに直付けな分、
 少々重い荷物を積んだりキャリアを持っての取り回しも可能になる。
●一番新しいのがキジマ。黒パイプの造形が格好いい。面積は上記2つよりやや小さめ。
 前の穴がボルトに対して大きい。荷台面が平面ではないので小さな物の安定感がいい反面、
 ボックスやそのベースを装着するのには向かない。
●純正は安いし装着も簡単、小振りなのでKSRのフォルムを崩さない。
 ただし面積&積載重量の関係で、基本的にはせいぜいレインウェア程度しか積めない。
 余談だがヤフオクに流すと意外な高値がつく事も有り(w

その他はRSヨコハマとデイトナは廃盤、ボルトンとバイクプラザ光はインプレ無し。
ちなみに俺はRSヨコハマ→キジマだけど、お勧めなのはライディングスポットです。
8774RR:2006/09/03(日) 21:09:42 ID:a3nzWZrF
7 :774RR:2006/06/14(水) 21:44:04 ID:j/8xC+d1
ハンドルに出る微振動の対策、↓これなんかもオススメですよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/051028200.html
昨年末にメインバイクに導入したのですが、はっきりと体感できました。
私はKSRの方にも近々導入予定です。

Q. バルブの差し替えだけでLED化できるようなものは販売されているのでしょうか?
A.
http://e-rebirth.net/products/led/top_mall.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l710.html

Q.身長18Xcm(17Xcm)なんですが、KSRに乗って変じゃない?
A.変じゃない。以上。

毎回毎回この質問が出るのでいい加減うんざり。

◎ヘルメットはフルフェイスでもジェットでもオフロードでも各自のお好きな物を。
 ただし半キャップだけは合わない(似合わない)という意見が多いです。
◎内容にも寄りますが、質問にはなるべく「50/80/110のいずれか」を明記しましょう。
 例えば「スプロケをノーマルから40Tにしたら加速・最高速はどの位になりますか?」という質問は
 50/80/110で3種類の答えが存在しますので。
9774RR:2006/09/03(日) 21:20:16 ID:gb8rzjgO
乙。俺のケツにどんとこい
10774RR:2006/09/03(日) 21:29:15 ID:czJfbmgk

                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
11\(・∀・)/:2006/09/03(日) 21:36:57 ID:d45AeT+f
乙乙

http://www.geocities.jp/visualize_fx10/

更新してないテンプレサイトを貼ってみる。
12774RR:2006/09/03(日) 21:49:00 ID:RS/A6R0S
>>1 乙。
\(・∀・)/さんのテンプレサイトが生きてるなら、次から>>7-8は不要ですよね。
13\(・∀・)/:2006/09/03(日) 22:02:31 ID:d45AeT+f
まぁあっても良いとは思う。
ただ、作った理由が、「スレ立てる時に過去ログ貼るだけで済むんじゃね?」ってだけなんで。
14774RR:2006/09/04(月) 07:58:51 ID:pX5R4jRV
999 名前:774RR [sage] 投稿日:2006/09/04(月) 03:38:45 ID:cq1N6OZG
先日KSR110で240km/h出しました。

1000 名前:774RR [sage] 投稿日:2006/09/04(月) 03:39:38 ID:cq1N6OZG
そんな夢を見ました。


シュールでワロタ
15774RR:2006/09/04(月) 08:15:07 ID:GoViVWkM
1乙
16774RR:2006/09/04(月) 10:17:33 ID:w4lhO7Bu
ヤフオクのKSRシート表皮さんが復活されてたんですね。
もうちょっと早かったらよかったのに・・・・・・
17774RR:2006/09/04(月) 11:31:19 ID:dMNrHie5
ココが本スレかな?
近々110で復活予定の元80海苔です。
仲良くしてねぇ〜
18774RR:2006/09/04(月) 11:33:50 ID:wYPeZG+I
保守
>>1乙カレー
19774RR:2006/09/04(月) 11:35:05 ID:wrARznkv
>>17
ですです。
80も良いけど、110もいいっすねぇ〜。
20774RR:2006/09/04(月) 12:10:02 ID:BTGfu/cc
>>1
乙加齢
>>17
まだ早いかもしれんが復活オメ!俺も元80乗り→現110乗りだよ〜
別の110スレは荒らしが立てたスレだから完全放置汁!
21774RR:2006/09/04(月) 13:18:58 ID:dMNrHie5
>>19 >>20 ありがとん。

KSR2を67000キロで売るまで、クラッチOH+消耗品交換で済んだから、
結構良い印象あるんだよねぇ〜
22774RR:2006/09/04(月) 14:05:25 ID:oAAbAPEv
>>21
!?( д)          ゜゜

67,000kmってスゲー。大往生ですな。
2322:2006/09/04(月) 14:06:37 ID:oAAbAPEv
スマソ、廃車とかじゃないからから往生じゃないですねorz
24774RR:2006/09/04(月) 14:10:19 ID:cq1N6OZG
>>22-23
君のエイプは何色かね?

25774RR:2006/09/04(月) 14:15:36 ID:oAAbAPEv
>>24
うわ・・・青いエイプスレに書き込んでなくてヨカッタorz

僕のエイプは緑色です。2st80ccのエンジンが載っていてシュラウドにKSRって書いてあるエイプです。
26774RR:2006/09/04(月) 22:41:07 ID:/EUe7zm4
自賠責更新のついでにちょっと相模湖見てきた。
今まで近距離ばっかだったから気にならなかったけど
さすがに150km走るとケツ痛くなるね。
27774RR:2006/09/04(月) 22:45:27 ID:6pF/us4R
>>1
遅ればせながら乙。

>>26
普段通勤やチョイ乗り主体なんだけど、この前初めて連続1時間以上乗ったら
噂通りケツが痛かったよ。
簡単な改善方法ないもんかねえ。
28774RR:2006/09/04(月) 22:47:06 ID:p6McCy/p
普段オフ車に乗ってるとたいしたことないぞ
29774RR:2006/09/04(月) 22:51:28 ID:oAAbAPEv
まぁ人それぞれだわな。
30774RR:2006/09/04(月) 23:16:36 ID:DZhM4VzX
ノーマルシート台形、接尻面積少ない(゚д゚)マズー
アンコ抜き、接尻面積増える(゚д゚)ウマー
31774RR:2006/09/04(月) 23:19:08 ID:u/yp45va
>>26
行ったの土日?
大垂水峠って、土日125未満のバイク通行禁止じゃない?
この前通ろうとしてめっさ困ったけど……
仕方がないから、湖ぐるっと回って相模原の方に抜けたよ。

>>27
確かに、最初の1〜2時間は快適だけど、だんだん痛くなってくる。
そのうち、信号待ちの度に両足で立つようになるw。
シート脱皮して、アンコいっぱい詰めるしかないのかなぁ〜
低反発クッション内臓シートとか出たら、買っちゃうかも。
32\(・∀・)/:2006/09/04(月) 23:21:58 ID:Lw/kCbD+
漏れの場合ケツが痛くならんのは既にシートのスポンジがへたってるっつーうわさが・・・・

今日宮ヶ瀬でピッカピカのKSR-IIを見たがなんか気まずかったw
3331:2006/09/04(月) 23:26:32 ID:u/yp45va
>>30
抜いた方が痛くないのか!!
漏れ、逆だと思ってたよ〜
34774RR:2006/09/05(火) 00:02:46 ID:V2Db4kLe
シート形状&アンコもだけど、表皮が硬いのもケツ痛要因だと思う。滑り易いし。

個人的にはケツ痛よりもケツ痺れのほうが酷いんだが
35774RR:2006/09/05(火) 00:15:07 ID:kvuBRj65
表皮をヤフオクに出てるやつに換えて この間200`ちょっと走ったけど、ケツ拷問
でした。ましになるかと思ったのに 変わらんかったorz
36774RR:2006/09/05(火) 00:32:19 ID:q47Z3ppM
>31
今日。てか明けて昨日か。
週末は休めないのれす…。
洗濯板は膀胱に悪いのでやめて欲しい。

>そのうち、信号待ちの度に両足で立つようになるw。
 あ、俺が居る。
37774RR:2006/09/05(火) 01:09:30 ID:TDlsXpoH
俺漏れも>信号待ちに両足立ち
38774RR:2006/09/05(火) 07:20:40 ID:WZYV/rRZ
俺はシートと同じ幅の低反発クッションを座布団にしてるよ
ゴムのマジックテープでシートに巻きつけてる

クッションもバンドもクロだし、外装も赤黒なので目立たない
まぁ座ってしまえば見えないんだけど
39KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/09/05(火) 08:39:10 ID:cQutj8/V
もし専門店でシート表皮を貼り替えるついでがあるなら、アンコ増し自体は+3〜4K位でできますよ。
ノーマルよりは随分マシになるし、シート高が上がった分だけ脚の曲がりが緩くなるから
膝も楽になるという副産物もあります。

あと、外観気にしないならこんなのもあります。→ttp://posidrive.ocnk.net/product/1
今週末に1泊2日で500km位のツーリングに行くので、試してきます。
40774RR:2006/09/05(火) 11:41:14 ID:O0QNkOnY
エロマンガ家仕様にバイクザシートって、
なんか仕込んでんじゃねーかと思われちゃうじゃん
41KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/09/05(火) 12:07:28 ID:cQutj8/V
>>40
それはきっと考え過ぎです(w
42774RR:2006/09/05(火) 12:46:41 ID:FdcZjHwU
 
43774RR:2006/09/05(火) 17:57:38 ID:cEqAT+Z1
エロマンガ家仕様…?
44774RR:2006/09/05(火) 21:58:44 ID:4CFO18qN
短時間しか乗らないのにケツ痛いって人って
椅子に深く腰掛けるみたいなDQNスクーター乗りに近い乗りかたしてない?

シートだけの問題ではないと思うけどな。

ノーマルのシートは確かにしょぼいなーとは思うけど。
もう少し上のクラスのシェルパなんかだとノーマルでも
シートやハンドルグリップや各部の作りは全然違うなーと思うし。

乗り方の方が疲れの原因の大部分を占めるのではないかと思うけど。
45774RR:2006/09/05(火) 22:11:35 ID:xkXGgFKH
>>44
DQNスクーターがバカスクのことなら、あの乗り方は浅く腰掛けてると言うんだが。
電車のに居るDQNの座り方だろ?
46774RR:2006/09/05(火) 22:45:25 ID:X/6vD/Lj
>>44
メインがリッターネイキッドでKSRはセカンドだから座り方がDQNって事はないと思う。
同じ理由で幅の狭いシートに慣れてないのが理由だろうな。
でも昔オフ車乗ってた時も1時間少々でケツ痛になっていたが。
47774RR:2006/09/05(火) 22:46:54 ID:qg+mPl6i
高いハンドル付けて起ち乗り品。
48774RR:2006/09/05(火) 23:08:31 ID:RHtQ8GZ5
半ケツずつズラして乗れば2倍保たないかな?w
49774RR:2006/09/05(火) 23:15:26 ID:j+Jl0reE
半ケツ中のダメージ蓄積が通常より早そうだなw
5031:2006/09/06(水) 00:00:07 ID:Y+EkKmTU
信号待ちの両足立ち以外に、シートポジションをDF→MF→FWみたいに移動
してもみたよ。




ケツ痛くなったら、何やってもダメだネ……orz
51774RR:2006/09/06(水) 00:14:15 ID:5QHqUaKC
KSR110に乗り換えを考えてるんだけど、今手元にある
KSR-2用のライスポキャリアって110に付けられるんかな?
52774RR:2006/09/06(水) 00:39:46 ID:wAScAEKy
>>50
シートの一番後ろ(鍵穴に乗るくらい)に座ると少しだけ楽になりますよ。
運転はしにくいのでカーブとか車の多い所だと危ないですけど。
53774RR:2006/09/06(水) 00:40:14 ID:z2BcTuRG
>>51
OK
54774RR:2006/09/06(水) 00:41:53 ID:ewB+uUg+
基本的には付けられるけど、マフラーによってはつかない
センターアップ用にシート下の金具ちょっと曲がってるのよ
5551:2006/09/06(水) 00:48:51 ID:5QHqUaKC
>53
あんがと。
5651:2006/09/06(水) 00:50:29 ID:5QHqUaKC
>54
センターアップを付ける予定はないから大丈夫かな?
5731:2006/09/06(水) 01:35:34 ID:90blStjL
ついカッとなって、今し方20km程走ってきた。
自宅に到着する直前、何となくシリに違和感が……ww

全然話は変わるけど、過充電防止用の対策レギュレータ入れてみたんだけど、
バッテリが死んでる状態で走ると、ライトものすごく暗くなっちゃった。
レギュレータ帰る前は、それでもふかせば明るかったけど。
チャリンコライトみたいで、怖かったよ;;;


しかも、ブレーキ踏むと…何故かライトが明るくなる。
なぜ???


まあ、明日アキバ行ってUPS用バッテリ買ってくるから、別に良いけどぉ(^^;
58774RR:2006/09/06(水) 02:09:09 ID:Ie2aayk0
ヒューズのところをグニャグニャすると直るかもよ。
59774RR:2006/09/06(水) 02:20:39 ID:NRcDwHex
>>52
そのライポジ、めちゃくちゃ格好悪いぞ。
尻が痛いほうがマシなくらい。
6031:2006/09/06(水) 03:23:36 ID:90blStjL
>>52
見落としてた…ゴメソ&TNX(^^;
いやー、それがGIVIのボックス付けるから座れなくなっちゃうのですよ〜
確かに、足が伸びるから楽そうだけど。
でも重心限りなく後ろになるから、危なそう……

>>58
そう、ヒューズ付近がくさいかなと思ってたところです。
つーか、ときたまニュートラルのランプがつかなくなるんすよ。
ヒューズごりごりやると直ったりするけど……
でも、暗いけど一応点灯はしてるんですよね、今回は。

バッテリの極性がまちがってるんだろか?
人任せのところだったので、とりあえず明日マニュアル見ながら
確認してみまする。
61774RR:2006/09/06(水) 09:55:31 ID:3yfLlsME
明日110注文してくる!。

た〜のし〜み〜(*^_^*)
62774RR:2006/09/06(水) 12:22:01 ID:epgx8bIQ
>>61
おめ。何色にするんでつか?( ・∀・)wktk
63774RR:2006/09/06(水) 14:13:18 ID:3yfLlsME
>>62さん
とりあえずライム好きなんでライム狙います。

ハンドクラッチとキャリアを付けちゃいすよ〜
64774RR:2006/09/06(水) 18:24:47 ID:lFfqiI4u
今日、KSR-Iを友人に譲ることを決意しました。
約7年間 走行距離約4万キロありがとうございました。

自分のミス以外の故障もほとんどなく良く走ったバイクでした。
65774RR:2006/09/06(水) 21:08:20 ID:6cv5h6jd
>>57
俺のKSR110もブレーキ掛けるとライトが明るくなるんだよ。
玉は30Wハロゲンに換えてるんで消費電力は多めなハズなんだが、
ブレーキランプが点いて更に電気喰ってるはずなのに、何で明るくなるんだろ?
66774RR:2006/09/06(水) 23:14:52 ID:OVydjN8U
SMとモトモトを手にした今、ボアアップできそうな気がしてきた
67774RR:2006/09/06(水) 23:45:38 ID:wOzuvECL
対策と非対策のレギュの見分け方ってあります?
68774RR:2006/09/06(水) 23:58:48 ID:epgx8bIQ
あります。非対策が樹脂製で灰色、対策が金属製で銀色、放熱フィン付き


だったハズ・・・(´・ω・)
69774RR:2006/09/07(木) 03:10:08 ID:lHjDncoL
>>68
どうも。
それでいくとうちのは対策済みっぽいんだけど、妙に電気系統の調子が悪いなぁ。
バッテリー交換か、MF化するしかないか。
7031:2006/09/07(木) 04:23:30 ID:dCRo6EuZ
うー朝4時までかかってしまったけど、KSRにいろんなものを取り付けますた。

◎GIVIのボックス(E33)
 →やっぱりKSRにはでかかった(汗
  しかも新品早々落として塗装をはがしてしまった(;-;)。
  さらに背中のクッションの取り付け穴も開け間違えてしまい、もう
  早くもぼろいです。

◎純正バッテリ(死亡)からUPSバッテリーに交換
 →実質1800円くらい。かなりウマー!

◎某鈍器で買ってきた、ミラーねじに挟むタイプのドリンクホルダー
 →これも使い勝手良くてウマー!

まーでも、GIVIがついたところでメットの収納が困らなくなったし、
ライトはちゃんとつくし、バッチリです。
不満点はいくつかあるけど、でも邪魔だったメットの収納がやっと出来る
ようになったので、良かった良かった!」
71774RR:2006/09/07(木) 09:00:30 ID:upWwF/eE
>>64
KSR-I はとても50ccとは思えない良いバイクですよね。
自分は80ccに積み替えちゃいましたが、50ccも楽しかったです。
引き取り先でも、大切に乗ってもらえると良いですね!!ww
72774RR:2006/09/07(木) 15:51:57 ID:FypdeOWo
>>70
◎GIVIのボックス(E33)
先日購入し,もうすぐ届く者です.
ああ〜でかかったっすか〜
73774RR:2006/09/07(木) 17:19:44 ID:FO7uBjkj
俺は、ちょうどイイと思うけどなぁ。E33
74774RR:2006/09/07(木) 22:56:55 ID:RZrpUj3H
110
7531:2006/09/08(金) 01:34:00 ID:GRzs78ph
>>72
そろそろ届いているんすかね。

とにかく、外箱がまずでかくてびっくりした!
ミカン箱2つくらいの大きさ?
本当にどうしようかと思いましたww。
中はスチロールとかで厳重に梱包されているので、箱よりは小さいけど、
でも威圧感あるなぁ……
ハンドルよりは幅狭いので、取り回しの際に周囲にぶつけることはないと
思うけど。

台座の取り付けとかも結構苦労しました。
自分はライディングスポットなキャリアだけど、金具の取り回しがとても
難しくて…
ラフ&ロードの方が簡単なのかもしれない。
あと、もしバックレストも購入されたのなら、穴あけは要注意です。
型紙がついているんだけど、E33じゃない用がついていたりするので、
図を良く確認しながらやった方が吉ですよ(^^)

>>73
E16だと雨具なんか収納出来なそうだなと思って、それより大きいものに
してみたんですけど…結構ゆとりありますね。
個人的には、E33とE16の中間くらいで、つや有り塗装がされているものが
もし出ていたら、間違いなくソレダ! な感じですよw。
76774RR:2006/09/08(金) 11:13:00 ID:Xa2AFI5Q
>>61です

現行ライムにライスポのキャリアと純正アクセカタログに載ってた油圧ハンドクラッチつけて注文した〜
早く届かないかな〜(*^_^*)
7772:2006/09/08(金) 12:21:58 ID:Zg4cZDlc
>>75
詳しくありがとうございます!
届きました!箱でかっ!ってのが最初の印象ですw
後日台座の取り付けをしたいと思います.
自分もライディングスポットのキャリアなので,苦労しそうです...

とりあえずバックレストは購入しませんでしたが,
必要を感じたら購入するつもりなので,
そのときh¥には要注意致しますw
78774RR:2006/09/08(金) 12:31:12 ID:f58bopgB
>>73
あっしもE33です、ちょうど良いと感じております。
バランスも悪くないし、何よりこれより容量少ないと
意味がないような気がする。
先日ローマ、パリと用事で行った時見たバイクは全て
GIVI BOX装備でした。
79774RR:2006/09/08(金) 14:38:28 ID:v7mVT9wa
うちのKSRにもライスポキャリア付けてGIVI箱付けてます。
E350って箱ですが、ちょうどいいくらいって思ってましたw

通勤でスクーターに付けてたので、ステーだけ買い足した。
ステーを買えば使い回しが出来るのがいいですよね〜
80774RR:2006/09/08(金) 16:56:24 ID:uws9x6eW
マイ110、ちぇ〜んユルユル。
今から〆なおします。
8175:2006/09/08(金) 22:14:08 ID:GRzs78ph
KSR + GIVIな方、結構多いみたいですね(^-^)。

E33でかいって書いたんですけど…ちょっと慣れました。
確かにこれより小さいと、そのうち困るような希ガス……

明日はGIVI付けて、奥多摩に走りに行ってみます。

>>78
全てGIVIなんすか!
凄い!
つーか、いったいいくつ売れてるんですかね、GIVIって……

>>79
脱着式ならではの技ですよね。
大きいのと小さいのを買って、用途に合わせて付け替えるなんて技も出来るの
かな?
82774RR:2006/09/08(金) 22:56:50 ID:v7mVT9wa
ステーが一緒ならば大丈夫なんじゃないですかね〜

後ろの箱も慣れてくると大きいのが欲しくなってきたり…w
ただ、慣れた頃にあみだすり抜けでトラックに引っかかったりしますので注意しましょうヽ(´ー`)ノ
83774RR:2006/09/09(土) 01:22:00 ID:645Tsc+e
さてU海苔のおまいらはスプロケ何丁にしてますか?

リヤ41丁試してみようと思うんだが微妙かな。
84774RR:2006/09/09(土) 01:29:43 ID:mf700IGw
>>83
俺の使い方なら、ノーマルで十分。

減速比を下げたら高速が伸びないし、
だからと言って減速比を上げたらパワー不足だし。
85774RR:2006/09/09(土) 01:41:11 ID:hrlI5WHW
逆?
86774RR:2006/09/09(土) 01:47:07 ID:tcgtQjjI
先日納車したんだがチェーンがたるみまくり
これは正常なのか??
チェーンの遊びが結構あるんだが。
87774RR:2006/09/09(土) 01:48:28 ID:FXORfRkK
>>83
通勤メインだし、最高速よりも街中をキビキビ走れる方が楽しい…
という事でドリブン(リア)を43Tまで上げている。
最高速は5-10km/h位落ちちゃったけど、あまり気にならないよー。
8883:2006/09/09(土) 02:04:33 ID:645Tsc+e
町乗りメインでたまーにツーリングだと純正or41丁(42はきついか)ぐらいがベストですかな。
ドライブ1丁上げると6速使いきれるかな。あ、ドライブ1丁変えるとドリブンで何丁変わるんだっけ?

>>86
純正のチェーンならそんなもんだよ。どんどん引きなおしてください。
89774RR:2006/09/09(土) 07:01:12 ID:bHiEsQUQ
>>88
約3丁分
90774RR:2006/09/09(土) 16:01:38 ID:GpPMgw9u
江沼ナメんなよ
91774RR:2006/09/09(土) 17:21:56 ID:pLUbku8X
>>86
乗った状態だと丁度良いって場合もあるよ
でかい単車と違ってサスの沈みも大きいからね
92774RR:2006/09/09(土) 19:28:57 ID:35GbITmu
>>81
(,,゚Д゚)ノシ KSR2 + E350
他のバイクと兼用で使ってるからしょうがないけど でか杉 orz
93774RR:2006/09/10(日) 00:07:47 ID:Dw5D54sQ
うちは
KSR2+クラウザーK5 でかすぎかも(^^; アフリカツインだとちょうどいいんだけどね
94774RR:2006/09/10(日) 09:34:15 ID:BEzzfWrV
ウチはKSRにはメット1個サイズの偽GIVI
おっきいのにはK3パニアだ
K4K5は鍵の使いかってが悪くて・・・

偽GIVIは小さいから置いておくのもジャマにならん
K3x2はジャマすぎ
95774RR:2006/09/10(日) 09:41:02 ID:TMa/VFBM
KSRって、110でも80でもあんまり動力性能は変わらない?
96774RR:2006/09/10(日) 09:54:41 ID:ZM6/lSZ+
>>95
別の乗り物と思った方がいいです。
97774RR:2006/09/10(日) 10:33:14 ID:x+LfR1Fc
先日、KSR110をじっくり眺める機会があった
110って50/80の車体にそのまま4st.110ccエンジンを
積んだだけだと思っていたんだけど
シャシーは全然違うんですね
いっしょなのは外装くらい?
シャバに出回っている110用のパーツがどれくらい
80に流用出来るのかなーと思ったけど
グレードの高そうなRショックアブソーバとか
アルミのスイングアームとか
全然無理そうだもんでがっくり
98774RR:2006/09/10(日) 10:34:45 ID:x+LfR1Fc
現在スタジオTACクリエイティブのKSR本2冊を注文中
取り寄せたらじっくり読んで勉強します
99774RR:2006/09/10(日) 10:40:16 ID:BEzzfWrV
結局何がしたいんだよ
100774RR:2006/09/10(日) 10:42:23 ID:x+LfR1Fc
KSR80の足周りグレードアップ
101774RR:2006/09/10(日) 10:45:53 ID:BEzzfWrV
じゃNチビ足に換装だ
見た目なら知らんけど
102774RR:2006/09/10(日) 10:49:29 ID:x+LfR1Fc
あーよく聞く手法ですね、一番興味深いです
ググればいくらでも出てきますよね?見に行ってきますよ
103774RR:2006/09/10(日) 10:57:10 ID:BEzzfWrV
フロントはタイヤホイール、アクスル、ブレーキ、メータギア、フォークまで丸ごと
KSRの三つまたにカラーかませて入れればOK
KSRのノーマルフォークは倒立な上にテーパーなんでカラーは自作しないほうがイイ

リヤはピポットとリンクにベアリング入れて、ショックは高いけどQJ-1あたり換装かなあ
スイングアームが難しい
104774RR:2006/09/10(日) 11:09:25 ID:x+LfR1Fc
うわ勉強になりますサンクス
105774RR:2006/09/10(日) 12:26:08 ID:TMa/VFBM
いま、125で一番遊べるのってKSRかと思ったけど実際どうなんでしょ。
106774RR:2006/09/10(日) 12:27:12 ID:x+LfR1Fc
人それぞれ
107774RR:2006/09/10(日) 12:28:24 ID:BEzzfWrV
青猿で逃走じゃないかなあ
108774RR:2006/09/10(日) 15:51:41 ID:MPW4SPo9
>>105
遊ぶの定義が人それぞれ。
109774RR:2006/09/11(月) 02:35:41 ID:lUdoQDz1
KSRに向く遊びとは何だと思う?
自分的にはジムカーナとか楽しそうだと思うんだけど、まだやってない
どうなんだろ
110774RR:2006/09/11(月) 03:26:11 ID:Ad2y8ShF
何か本末転倒になってないかw
111774RR:2006/09/11(月) 04:02:36 ID:AXCPxnva
KSRで耐久レースとかやってるみたいなんだけど、わざわざKSRでやる意味なくね?
112774RR:2006/09/11(月) 04:13:44 ID:NVVcIVcq
そんなことを言いだしたら、耐久レース自体をやる意味も無い。
楽しければなんでも良いのさ!
113774RR:2006/09/11(月) 09:10:45 ID:ATKbtDwU
通勤に使うだけでも十分楽しませてもらってます。
乗ってるだけで遊んでるような感覚になれるのはこのクラスの良いトコかと。

これに乗る楽しみがなければ俺は仕事いかないんじゃないかなぁ。
114774RR:2006/09/11(月) 10:03:29 ID:F4WPcOh8
このちっこい車体で、ある程度パワーもあるし、ほんとに「転がす」って言葉が似合うバイクだと思う。
デザインや装備にも遊び心があるし、乗ってて楽しいバイク。
115774RR:2006/09/11(月) 11:06:23 ID:aEGP2zBH
はじめまして、KSR80(2スト)初心者のオイラにご教授を・・・
多分、ギアオイルって必要だと思うんですが、どこにどんなオイルを入れたら
いいのでしょうか?
あと、信号待ちなんかの途中でエンジンが止まってしまうのですが、これはな
ぜなんでしょうか?ギアはニュートラルに入っているんですが・・・
みなさんからしたら、相当なおバカな質問なんでしょうけどよろしくお願いし
ます
116774RR:2006/09/11(月) 11:18:04 ID:AXCPxnva
>112
まぁ確かにそうですねぇ〜

オフ、オン、町乗りといろいろなシーンで楽しめるKSRはかなり優秀なマシンと考えてよろしか?
あと、話は変わるが見た目のわりには跨いでみると以外と車格が大きく感じるのは俺だけかな?
117774RR:2006/09/11(月) 11:19:49 ID:OksxXNOg
そんなのは車格とはいわん
118774RR:2006/09/11(月) 11:21:57 ID:IWZ/hINj
>>115
バイク屋にもってけ。
119774RR:2006/09/11(月) 11:27:23 ID:F4WPcOh8
>>116
あー俺もまたいでみて、でかいなーって思った。
でかいってか、ボリュームがあるなぁと。
タンクからシュラウドのあたりが思ってたよりモリっとしてた。
120774RR:2006/09/11(月) 11:32:58 ID:ATKbtDwU
>>115
アイドリングが低いんじゃないかな。
アイドルスクリューをチョイ締めこむのは簡単なことだけど、ちょっと心配ですね(汗
いっかいバイク屋さんに持っていってアイドルの調整とオイル交換を目の前でやって見せて貰うといいですよ。
121\(・∀・)/:2006/09/11(月) 17:34:37 ID:6xmT4LC3
おろ?
KSRファイル2に乗ってた車両がオクに・・・
122774RR:2006/09/11(月) 17:39:37 ID:OksxXNOg
mini耐終わったし、来年からはもう出れないからな
そろそろ中身ボロボロのKSR2大量出品の悪寒
123\(・∀・)/:2006/09/11(月) 17:45:22 ID:6xmT4LC3
いや、さくっと売りに出しちゃうもんだなぁーと
124774RR:2006/09/11(月) 17:55:48 ID:OksxXNOg
レースもなくなる上に
110が同じ様な形で出てきただけに
盆栽にもなりえない80は
パーツ屋としちゃもう市場ないんでしょ

武川みたいに4MINIシフトして
アメリカ、台湾市場も視野に入れたほうが商売としちゃいい

80乗りとしても、これ以上残存車が荒れないのはうれしい
125774RR:2006/09/11(月) 18:01:19 ID:OksxXNOg
そう思ってオク見てみたら
走行少ない80がたーくさんいるじゃないか♪

レースはメーター外すから、現車確認必須だな
126774RR:2006/09/11(月) 18:37:56 ID:/L4UMc+s
社外メーター付けてて、売るときノーマルに戻す人って多そうだもんな
127774RR:2006/09/11(月) 18:51:00 ID:IO0H2cWa
(ぎく)
128774RR:2006/09/11(月) 19:51:20 ID:HXs1ipO8
友達から譲り受けて他社メーターに換えたけど
ノーマルメーター既に4万km超 ww
129774RR:2006/09/11(月) 20:40:09 ID:uEAlJcSj
>>103
リアだけなら換装してるぞ
スイングアームはN5の方が幅狭いので、カラーでチェーンライン出し。
ショックマウントが、リンク→直押しに変わるので、
スイングアームにマウント新設。
エアクリボックスが干渉するので、取っ払うか、削って作り直し。
N5用オーリンズを付けてるけど、
バネは15キロくらいまで落とした方が良さげ。
又はN5後期用純正かな。

フロントは延長しないと短いんだよねぇ
かと言って延長するとイニシャルアジャスター無くなるし。
130774RR:2006/09/12(火) 00:56:38 ID:9zPs1URw
みなさんこんばんわ。
誰かKSRT/Uにクロスミッションを組み込んでいる方おられませんか?
流用、パーツメーカーなんでも結構です。
131774RR:2006/09/12(火) 01:38:45 ID:nXS1kk3i
>>130
まずはお前さんの使用状況を書いてくれ。








つか、一般道なら、ファイナルはそれなりにイジるものの、
ミッションそのものにまで手を入れる必要はないと思うが。
132774RR:2006/09/12(火) 09:46:17 ID:SmE36JLG
I/IIどちらでも、ってのが、
自分のバイクじゃないんだろな
133774RR:2006/09/12(火) 13:03:21 ID:9zPs1URw
130です。
車両はT/U両方もってます。
使用用途はTが嫁さんの通勤車両、Uが私のレース車両です。
たまに嫁さんのヤツで遊んだりもします。
134774RR:2006/09/12(火) 15:28:30 ID:pyFOBP00
>>133
レースでてるんだったらそっちの人に聞いたほうがいいんじゃ・・・?
少なくともこのスレでは話は出たことないよ。
135774RR:2006/09/12(火) 17:19:10 ID:L2Lig8mk
>133
2ストは今年で終わりなのに今更いぢるのかぃ?
136774RR:2006/09/12(火) 17:45:49 ID:vdT+GLZ+
たまに嫁さんでまで読んだ
137774RR:2006/09/13(水) 00:48:51 ID:4jXH7+Cj
http://www.kawasaki.co.th/ksr_new_c&g/ksr.htm
タイカワのデザインの方がシンプルで良いね。
何でだかフォークもゴールドのままだし。
138774RR:2006/09/13(水) 01:39:31 ID:FLI47QkN
今のデザイン、緑はまだマシだけど他のがなぁ・・・
イマイチ好みではないんだよな〜

タイのかっこいいね
139774RR:2006/09/13(水) 07:39:02 ID:baS+vRTE
かっこいいね。タイの友達にデカール送ってもらおうかな

日本のグリーンがあっちでは特別仕様なんだね
140774RR:2006/09/13(水) 07:40:29 ID:baS+vRTE
141774RR:2006/09/13(水) 08:15:30 ID:oyuzp6KS
>>140
かこいいけどKSRにNinja安易に付けていいのかという疑問が・・・。
142774RR:2006/09/13(水) 15:06:31 ID:TE2uzNzT
昨日 V125Gで通勤途中 KSR80改とバトルになって
出足→60キロまではV125が30mほどリード
60→100キロでじわじわKSR80が伸びてきて横に並ぼうとするが
KSR80は吹けきっているようで抜ききれない感じだった。

正直 80とはいえ2stでミッション車だしあっさり抜かれるかと思ったけど
V125とそんなに変わらない性能だった。

KSR80が速いのか V125が遅いのか どっち?
143774RR:2006/09/13(水) 15:17:47 ID:xx4IQgyt
その80が遅いだけ
144774RR:2006/09/13(水) 16:06:50 ID:Wkt7WqwB
バトル(笑)
145774RR:2006/09/13(水) 19:59:50 ID:mlNYhG84
>>142
そうそう、V125のほうがはやいよねー。すごいねー君のライテクは。
146774RR:2006/09/13(水) 21:55:08 ID:7evTMpPr
直線でエンジンノーマルならそんなもんじゃね?
147774RR:2006/09/13(水) 21:56:26 ID:pZ+MjoMe
そんなもん
148774RR:2006/09/13(水) 23:34:47 ID:6xXtBNkz
>>142
直線の加速だけでバトルってw
たんに排気量の差だろ。
149774RR:2006/09/13(水) 23:44:34 ID:A+0NKfkF
250のデカスクと200のオフ車くらいの関係だろうか?
正直、直線だけならどんなアホが乗ってもスクーターの方が速いと思う
150774RR:2006/09/14(木) 00:15:11 ID:TT96dyt3
上手な香具師が乗りゃ圧倒的にオフ車のほうが速いけどナー。
151774RR:2006/09/14(木) 07:40:06 ID:r3etgJ5K
てことは俺の乗ったらスクタのほうが速いな







orz
152774RR:2006/09/14(木) 07:46:54 ID:fq5as5Hv
小排気量車は己の体重がものを言う
153774RR:2006/09/14(木) 08:25:26 ID:TBA6alxp
つまり俺が小排気量MTに乗った時が一番悲惨という事だ。



or2
154774RR:2006/09/14(木) 09:10:03 ID:togrFC3w
やあ6速入れると回転数があがんなくなって速度が落ちていくので
5速で100km/hぐらいまでしか出せない俺が来ましたよ



75kgってKSR2とっては重いよね orz
155774RR:2006/09/14(木) 15:07:49 ID:H6Ognd46
>>154
拷問だよね。orz
156774RR:2006/09/14(木) 15:10:55 ID:Jye6NQTl
あと体重より身長・・・
というよりは空気抵抗がかかる体のでかさの方が問題。
157774RR:2006/09/14(木) 18:12:06 ID:V2A7vU/b
メーター周りの軽量、簡素化を狙ってスーパーマルチDNメーターを購入。
NチビのタコとKDXのメーターを見慣れてるせいか思ったより小さく見える。
マニュアルには社外HID禁止と書いてある。
バッテリーに繋いで動作チェックしてみたがとりあえずバックライト明る杉。

オドメーターが0からなのがなんかイヤ。どうしよう。
158774RR:2006/09/14(木) 19:16:49 ID:uY8XziTz
電気ドリルで回せ。
159774RR:2006/09/14(木) 19:36:34 ID:psKRCyU7
47kgで身長、座高低いからぴったり。
加速も上りもグイグイ走りますよ。

>>158
ドリルはマズいです。
昔ノーマルメーターそれやって壊しました。w
160774RR:2006/09/14(木) 20:54:26 ID:V7WHCK6S
>>157
報告乙です。
質問なんですけど、ウインカーの配線は別部品必要ですか?
161774RR:2006/09/14(木) 21:58:01 ID:5f+cUjem
>>160
157じゃないけど 必要ないよ。

確かにバックライト明るすぎるな。夜マブい。
162774RR:2006/09/15(金) 00:01:22 ID:mwgwyMbP
アチェルビスラリー2ブッシュガードを付けようと思うのだが
大きさってKSRに合う?
163774RR:2006/09/15(金) 07:33:21 ID:ibHXFvxV
KSR2をボアアップして、KS2のピストン入れた人いますか?

1mm OverSizeのピストン入れたKSR2を焼きつかせまして・・・・onz
復活させるにはさらにOverSizeがほしく、KS2のピストンがボア径的には良さ気
なのですが、どうなのでしょ?

もし情報が無ければピストン買って調べますが、つかないと情報があれば
無駄な出費が抑えられるかなと・・・
164774RR:2006/09/15(金) 11:47:58 ID:yKXVqksa
この先もあるわけだし、
無駄な出費にならないためにも、
シリンダーと標準ピストン買ったほうがいい

余裕があれば0.5、1mmOSも買っておいたほうがいいし
165774RR:2006/09/15(金) 11:51:36 ID:w6lK1TaM
>>163
付く。 ピストンピン上ハイト変わるから、ベースに下駄かまさないといけないけど。
ただ1ミリOSで焼きつかせた原因は
他にあるからそっち先に探せ
166774RR:2006/09/15(金) 21:27:16 ID:ZEtfsPvw
オイル品質低下
オイルポンプ吐出量異常
空燃比異常(二次エア等)
冷却系異常(インペラ摩耗等)

パパッと思いつくまま書いてみた
皆さんは他に何か要因、考えつきますか?
167\(・∀・)/:2006/09/15(金) 22:01:46 ID:lovRJ3/J
つ 異物混入
つ 粗悪燃料

要因だけでわけたらそんなもんでしょ。
そこからさらに要所要所で切り分けてさらにさらにパーツ単位で見て(ry
168774RR:2006/09/15(金) 22:06:04 ID:ZEtfsPvw
>>167
テラthnx
169163:2006/09/16(土) 00:02:13 ID:ibHXFvxV
>>164
ポート加工しているシリンダなので、出来れば継続利用したいのです。

>>165
どうもでした。
KS2ピストン入れてみます。
ベースに下駄を入れる前に、ピストンの頭を旋盤で削りこむ方法も考えて見ますね。

焼きつきの原因はわかってます。
混合仕様にしているのに、混合ガスを入れたつもりで普通のガソリンを
入れてしまったからです。onz

ありがとうございました。
170774RR:2006/09/16(土) 21:08:49 ID:Fx5f8Y3Z
>>169
イモσ('A`)σジャン
171774RR:2006/09/17(日) 13:36:09 ID:y8n/O7aJ
KSR-IIのノーマルハーネスで高効率55W付けたらダメダメ。
H3球で25Wぐらいのものは無いか・・・
172774RR:2006/09/17(日) 14:33:10 ID:tPBzcfk4
110にUFOのヘッドライトは付きます?
173774RR:2006/09/17(日) 18:52:28 ID:iIIyRapk
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060917183216.jpg
★新たなバイク窃盗団の出現にご注意下さい
新規出現地域:神奈川県川崎市北部
私有地内に勝手に進入し、
そこに停められているバイクにチラシを付けている。
チラシ付けは窃盗団の「目付け」と言われており、
チラシを長期放置するとターゲットとされ盗まれる。
窃盗団は盗んだバイクの輸出販売業者を兼ねており、
書かれているチラシの内容自体はダミーではない。

いままでこのような事が起きていなかった地域で発生、
あらたな窃盗団が来ている可能性があります。

バイクをお持ちのかたは、庭に停めていても注意。
多角形ロックやアラームで対策してください。
174774RR:2006/09/17(日) 19:13:47 ID:lIBFtGZf
>>173
天気が悪くなると奴等絶好の機会みたいだしな。ちょっと警戒しとこう。
175774RR:2006/09/17(日) 21:31:08 ID:0Ujh10qV
KAZE筑波1000に参加された方お疲れ様でした。

Nクラスでタケガワのヘッド入れていた人たち(レギュレーション違反)が、たくさん上位入賞して
商品やトロフィーをゲットしておりました。
違反を指摘されてもごり押しで押し通したようで・・・・

KAZEから正式にアナウンスがあるかは判りませんが、茂木の最終戦でもNクラスでヘッド
入れ替えは黙認するそうです。(信用できない方はKAZEに確認してみてください)

自分は違反してまで勝ちたいとは思わないので、きっちりやりますがね。
176774RR:2006/09/17(日) 23:37:49 ID:3cXI5p5M
>>175宣伝乙

どのヘッド?買うから教えて。
177774RR:2006/09/18(月) 08:28:52 ID:hQHAFSLI
>>176
タケガワのだってかいてんじゃん。タケガワはスーパーヘッド以外にあるん?

で、ショップぐるみで違反していたチームの方、茂木までにお客さんがたくさん来ると良いですね〜。
優勝すれば高価な賞品ゲットです。KAZEは黙認なので問題ないです。
違反がばれても表彰台に上がれる面の皮の厚さは必要ですがね。
178774RR:2006/09/18(月) 09:45:48 ID:QzbOIQI2
KSR110とXR100モタードで悩んでる
どっちが良い?

それともKSR80のが良いかな?
179774RR:2006/09/18(月) 10:04:58 ID:NnuY+0rn
KSR乗りから言わせてもらえば、値段以外XRが圧勝
迷ってるのならXR買ったほうが幸せになれるぞ。

KSR買って、後で不満を言われるのもムカつくし。
180774RR:2006/09/18(月) 10:07:13 ID:wq7t5dkw
>>178
何重視?
80海苔なので80おすすめw
181774RR:2006/09/18(月) 10:46:50 ID:hQHAFSLI
>>178
全部乗ったことあるよ
飛ばして楽しむのなら・・・
一番は80だけど絶版だしね。
だんぜんXRでしょ。
110は相当いじらないと面白くならない。
182774RR:2006/09/18(月) 10:58:10 ID:R34+J1ZX
遅いバイクもまた楽し
183774RR:2006/09/18(月) 12:24:16 ID:17rrfkGR
俺は両方とも購入前にレンタルバイクで借りてツーリングとかして試乗したけど
XR100よかKSR110の方がよかったなぅ@ノーマル同士

レースでたりDE耐に出たいならXRだろうけどマターリツーリングならKSR110かなぁ。

184カスタムに飽きた110乗り:2006/09/18(月) 13:35:29 ID:2102gr9z
つ KSR80

カスタムも良いけど、この先乗れなくなること必須だから2ストを推します
あと2,3年もしたらカスタムしたXR100やKSR110なりが一杯出てくると思う
それからでも良いと思われ

おりはDトラッカに乗り換えます ノシ

185774RR:2006/09/18(月) 15:26:53 ID:cwTHFvfR
>>120
レスありがとうございます
一度、バイク屋に持っていってみます
186774RR:2006/09/18(月) 19:04:54 ID:1elhEJ+M
なにかしらマイナートラブルに遭っても
「まあカワサキだしな」の一言で気にしない剛毅さが
無いのなら乗らないほうがいい
ホンダ車オーナーっつーのは微細なオイルのにじみすら
許してくれない、カワサキはいい客ばかりだよ、と
ホンダの地方営業マンがボヤいていたが
187774RR:2006/09/18(月) 20:12:03 ID:HmczC0fL
未だそんなこと言ってんのか'A`)
188774RR:2006/09/18(月) 22:41:07 ID:YSmnZ5cC
自分は80乗りだし80が好きである程度の
トラブルは対処できるし、経験したけど
これから選ぶ人に80は勧められない
やっぱし2ストは維持がしんどいよな
XRにしろ110にしろ4ストの方が今後
消耗品・維持費・カスタムパーツも考えて
いいと思う

でも俺はこの先ずっと80を愛していくけどね☆
189同じ:2006/09/18(月) 23:22:39 ID:z/OuJ1CQ
>>178さんと同じ選択肢で悩みました。
で結局、KSR80の程度の良いのを購入しますた。
我が選択に一片の悔いなし!
毎日楽しいよ〜♪
背中が臭くなるけど…。
190774RR:2006/09/18(月) 23:53:12 ID:ZZTXYERY
サーキット走行をメインに、80の購入を考えています。
固有のトラブルや、重要なチェックポイントはありますか?
ケータイからなので、過去ログが見れませんorz
191774RR:2006/09/18(月) 23:55:56 ID:+P/yI7HI
ネットカフェへGO
192774RR:2006/09/19(火) 20:25:06 ID:1Ngtnl5K
スーパーマルチDNメーターってなんか誤動作多いな。
たまにスピード警告が設定以下(75`の設定で30`ぐらい)で光ったり
今日は会社に向かう通勤時気付いたらタコメーターの針がグワングワン振って
とうとう逝っちなったかと思ったら帰りは正常位。最高速の記録も残らんし・・・
どうしたもんかな〜
193774RR:2006/09/19(火) 20:27:20 ID:MtdpKkhN
スーパーマルチDQNメーターか
キミにぴったり
194774RR:2006/09/19(火) 21:44:26 ID:Zf7wG4gp
>>190
固有の症状として
 
@110も80&50とも、前輪から”ヒヨヒヨ”とヒヨコが鳴くような音がする様になる。
対策:スピードメーターとFホイールの接触部分のグリス切れの為、フロントばらしてグリスアップで直る。
    XR50&100モタードでさえ、リア側のブレーキが”グアグア”ってアヒルの鳴き声のような音がするらしい。
Aフロントの左サスが少しオイル漏れする様になる。
対策:シールを交換する。原因はブレーキパッドかすが付着してなるらしい。
錆びが酷い場合は、インナーフォークも交換。錆びに注意して、ときどきオイルをスプレーして乾拭きしてやればここまでにはならない。

Bバッテリーの寿命が短くなりやすい。
対策:エンジンぶん回し気味だとバッテリーの電解液が蒸発し易いので、気が付いたら電解液がかなり減っているとかある為、まめに補充でOK。
それか、レギュレーターを付けると良いらしい。その代わりレギュレーターも経年劣化するので何年かしたら交換するとOK!

C安いオイルを使って、高回転まで回し続けたエンジンはクランクベアリングがダメになってることが多い。110でもボアアップした車両は無理をさせてる場合が多いので、クランクが逝き易い。
対策:1Lが1500円前後のオイル以上推奨、サーキット走行なら、それに+αとして焼き付き防止としてガソリンタンクに1:100くらいの割合で2stオイルを注いでおいたら良い。改造してボアアップの場合は1:50くらいで^^
但し、分離給油ではなく混合仕様でオイルを用いるならばタンクに1:20くらい ボアアップの場合は1:15くらいで
お薦めは、オイルの代わりにスーパーゾイルを半分ほど使用すると( ゚Д゚)ウマーです 
195774RR:2006/09/19(火) 22:32:08 ID:zqQMFLyi
110だけどアクスルは1000km位で音しはじめたかな
ばらすこともなく556さっと吹いただけで収まった
今4000km再発なし
その他バッテリー他特に問題なし
チェーン引き調整は700、3000km
196774RR:2006/09/20(水) 00:12:51 ID:Mw/E1ggW
110乗ってるんですが、リアサス動かすとキコキコ鳴るんです。
で、スウィングアーム固定してるシャフトにグリス吹き付けると直るんですが
こういう状況になる人って居ますか?
ちなみにシャフトの一部が削れて錆色になってます。
対策等あれば教えていただけるとありがたいです。
197774RR:2006/09/20(水) 00:34:13 ID:MEtZrE0a
異音対策

ヘッドフォンステレオで好きな音楽をガンガンかけて乗る!
たいていの異音はこれでばっちり
198774RR:2006/09/20(水) 00:34:57 ID:CTJ2lhp5
山本正之を大声で歌いながら乗ればいいんだよ
199190:2006/09/20(水) 00:55:51 ID:Rj1N/BeF
>>194
ありがとうございます。
微妙なところで、なかなか多いですね^^;

なるべく程度の良いのを選んでみます。
200774RR:2006/09/20(水) 03:31:51 ID:mihzr+eS
194にマジレスって。
自演もしくは荒らし同士ですな
201774RR:2006/09/20(水) 16:29:52 ID:mSsogO5L
 
202196:2006/09/20(水) 17:11:08 ID:Mw/E1ggW
>>197-198
レスありがとう。
走行中はなんかしら歌ってるのでばっちりです。
203774RR:2006/09/20(水) 18:47:14 ID:yJwsAzf3
オチョクリ・・・197 198
おーい,山田君・・・202(196)に座布団1枚。
204774RR:2006/09/20(水) 22:04:12 ID:9POBDavv
FTRが多分純正で履いてるタイヤに、KSR純正タイヤのサイズがあると聞いたんだけど、履けるのかな?
205774RR:2006/09/20(水) 22:42:08 ID:tfSFkiEF
>>204
「KSR K180」でググってみましょう。
206774RR:2006/09/21(木) 01:09:25 ID:rPbIbkGa
>>205
K180ね
KSRのサイズと一緒ね
ありがとう
207774RR:2006/09/21(木) 22:50:52 ID:YIAbK1c5
最近買ったばかりの俺の最終型KSR-II、バッテリー水がよく減るなー、
と思って4,000〜5,000rpmあたりで吹かしたときのバッテリー端子電圧を
測定したらなんと17ボルトもありやがる


もしかしてレギュレター死んでる?
どこかで対策レギュレターがどうのこうの、っていう話題を
見かけたような気もするけど
カワのディーラーにでも行けばわかりますよね?
208774RR:2006/09/21(木) 22:52:48 ID:3F4Uu3Uy
レギュなんかねえよ
ないから対策にレギュつけるんだ

あ、あと17Vならかわいいほう!
209774RR:2006/09/21(木) 22:59:50 ID:YIAbK1c5
うげっ、よく標準品がオシャカになるから
強化版の対策部品が用意されている、ってわけじゃないのねビックリ
じゃあどこぞのHPで見かけたカワサキ純正対策レギュレターとか
ボルトン製レギュレターっつーのは
標準装着品と交換するモノではなく、
無いところに追加してやるシロモノ、っつーことですか
で、17Vがかわいい方だと?
そりゃバッテリーも茹で上がってしまいますわな
14V程度が適正でしょうに
210774RR:2006/09/21(木) 23:08:34 ID:jRW6nq95
ヘッドライトとかの交流系には付いてる>レギュレーター
ウインカーとかの直流系にはバッテリーがその役目してる
が、元気のいいオルタネーターだとバッテリーが持たなくて死んじゃうので
その対策のレギュレーターがあるのですな
211774RR:2006/09/21(木) 23:16:52 ID:6oLUTgPu
社外電装品とか付けない限りは、レギュレ−ター無い方が良い気もする。
バッテリーの代わりに働いてくれるので、いずれダメになるから・・
水補充してれば、普通にバッテリーも長持ちするし
貴重なバッターに手を加えるより、バッテリー消耗品と割り切った方が清いかな

212 ◆4Sv650st9A :2006/09/21(木) 23:52:10 ID:xnyiyrCU
204>>今日漏れのKSR-IIにK180はかせてみたよ
213774RR:2006/09/22(金) 02:03:31 ID:0QtuGG+1
>212
mixiの人?
214774RR:2006/09/22(金) 06:59:23 ID:8PYUu3xI
>>212
で(ry 氏か!?
215774RR:2006/09/22(金) 07:28:23 ID:E3s+j1iL
オクに業者の無関係のゴミ出品多すぎだよなあ
カテゴリ変更のお知らせがあったんで、リセットしてミ削除の機会かと思ったら
オークリーのサングラスカテが増えるだけだった・・・
216774RR:2006/09/22(金) 07:55:08 ID:/XWQT99D
最終型(B6)って最初からレギュレーター付いてなかったっけ?
対策部品として後から出たのかな?
217774RR:2006/09/22(金) 10:06:16 ID:bBS+RpUY
>>216
後から。
B6購入者には登録後2年以内だったかな?
ならタダで貰えた。
218774RR:2006/09/22(金) 10:13:42 ID:/bWCfYdD
B6で特に問題になったから対策品が出たんだよ
バッテリが死にまくる様なら、こないだまでは報告すればもらえたけど、
無条件というわけじゃなくて、ショップ通してくれっていわれた
219774RR:2006/09/22(金) 11:27:18 ID:GOKHKXlb
21066-1105 レギユレ-タ(ボルテ-ジ) 2,804 円
パーツ検索より
220774RR:2006/09/22(金) 11:31:17 ID:GOKHKXlb
ありゃりゃよく読んだらネタっぽい
221774RR:2006/09/22(金) 15:52:58 ID:/bWCfYdD
222774RR:2006/09/22(金) 18:06:44 ID:LaHM5kS1
>>221
うはwwこれ使ってるのか!なんか嬉しいな。
223774RR:2006/09/22(金) 19:57:02 ID:/XWQT99D
>>221
>>140になんて書いてあるのかがわかった気がする
224774RR:2006/09/22(金) 19:58:58 ID:/bWCfYdD
なるほど
225774RR:2006/09/22(金) 20:58:30 ID:7zuZ/z00
カワサキのサイトでパーツリスト見てたら、ピストンの値段表記ないんだけど
もう手にはいらないってことないよね??
226\(・∀・)/:2006/09/22(金) 21:10:32 ID:K4VBZKEW
ヒント:13027-1213→13027-1163
227\(・∀・)/:2006/09/22(金) 21:12:48 ID:K4VBZKEW
ちなみにSTD、エルは知らん。
228774RR:2006/09/22(金) 21:21:59 ID:7zuZ/z00
車両書いてなかったですね、失礼しました 80 B4です
部番変わったんですね、現在LLで1163になってますが
出るようでしたら安心しました どうもありがとう
229\(・∀・)/:2006/09/22(金) 21:38:56 ID:K4VBZKEW
逆だったかも>13027-1213→13027-1163
こないだ買った分はこんな感じ
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=3131
230774RR:2006/09/22(金) 21:48:32 ID:/a9Po57G
結局STDが13027-1163になってるの?
そりでいくらでした?
今後の参考によろ ノシ
231\(・∀・)/:2006/09/22(金) 22:02:19 ID:K4VBZKEW
>>230
だからSTDとエルは知らんと。

品番[13027-1163] 13027-1213
販売価格(税込) \2,615 × 1 = \2,615
2006、3月の時点での価格。
232774RR:2006/09/22(金) 23:22:37 ID:BXzfIoSI
対策レギュのハナシも、ピストンの値段表が無いからもう出ないのかとかいう話題も、
比較的ループ気味ですねぇ。
これらもそろそろテンプレ化ですかね?

って、話すこと無くなるかな(汗
233774RR:2006/09/23(土) 00:14:03 ID:Hn+pybIl
表向きは、ピストンでないことにしたいしねw
まぁ現行車を売りたいトコだが、いまだ2ストの人気を考えると生産を止めるわけにはいかんでしょ
各社ラインナップ落ちが激しいのと、次ぎに来る排ガス&騒音規制で110も危うい
新規制対応パワーダウンKSRが予想される・・orz

STDピストンにこだわるならw
オートボーイオリジナルのハイパワーピストンKIT(トルク、パワー共にアップ)もあるし
まだまだ充実してますよ ノシ
234774RR:2006/09/23(土) 07:53:54 ID:PVJl2dUN
どノーマルのB4とB6を乗り比べたけど、B6って結構パワー無いのね
235774RR:2006/09/23(土) 09:24:12 ID:If9pL7tS
ヒント:騒音規制
236774RR:2006/09/23(土) 10:41:10 ID:PVJl2dUN
それや排ガス規制を知った上で書いたわけだが、想像以上に違ってたもんでして
237774RR:2006/09/23(土) 11:31:07 ID:grzpjpTR
社外チャンバーへ変えたらおk
そんかわりB6ノーマルは低中速でもトルクもりもり
238774RR:2006/09/23(土) 12:35:51 ID:uHmgX3HO
俺のはB6ノーマルだけど
最高速はメーター読み90km/h強かな
90km/hは楽に到達するけど
たったプラス10km/hの100km/hは
はるかかなただ
長〜い下り坂でもあれば到達できそうだけど
239774RR:2006/09/23(土) 12:49:53 ID:AjDZmKyC
B4とB6持ってるよ
B4は峠用でB6は林道用にしてる

外装は入れ替えてるけどなw
240774RR:2006/09/23(土) 13:00:55 ID:CvgXeZCz
おかしいな〜
100km/hは出るはずなんだけどな!
オイル何使ってるの?
高級なヤシにしてみ100km/hはいくはずだから
241774RR:2006/09/23(土) 13:12:01 ID:shsQdT2F
俺のB6はメーター読みなら110出るよ、オイルは青缶。
242774RR:2006/09/23(土) 13:12:09 ID:doxvBSbE
金があったら買いたい・・ orz

新車情報〜
ttp://www.interq.or.jp/blue/tamuro/UsedCar/030411ksr80/index.html
243774RR:2006/09/23(土) 13:13:39 ID:doxvBSbE
ついでにこれも・・
綺麗なブルーが(*゚д゚)ホスィ…

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~skool/ksrnew.htm
244774RR:2006/09/23(土) 13:17:37 ID:CXh5j01a
245774RR:2006/09/23(土) 13:56:27 ID:PVJl2dUN
>>242
完売しましたって書いてあるじゃん
246774RR:2006/09/23(土) 14:00:27 ID:A+bGxLIx
ごめ・・買ったの俺です汗
247774RR:2006/09/23(土) 14:20:11 ID:jf5IZWt/
ボイセンのパワーリードってどこにも在庫ないね。ウェ○ック、ウイン○ジャマーズ
近所のナプース、ドラスタに林間すべて全滅orz
取り寄せようにもメーカー納期未定欠品中でどうにもならん。
248774RR:2006/09/23(土) 14:43:14 ID:+OFBFE5F
>>247
ボイセンのプロリード(PRO-139)なら
KX60 '83〜00  KX65 '01〜  KSR50/80に適合するよ^^

だから・・KX60/65 83-06のが適合すると思われ
メーカーに確認取ってね^^
249774RR:2006/09/23(土) 14:44:08 ID:+OFBFE5F
250774RR:2006/09/23(土) 15:22:33 ID:ype2Ew3c
M.D.F グラフィックキット買ってドレスアップしようかな〜
251774RR:2006/09/23(土) 15:35:55 ID:W4KkCSsA
B6乗りだけど、昨日エイプ100改とバトルになった
4万キロの他走行車なんで、白煙すごくてガタガタなんだけど撃退しました。

スタートダッシュで、オイルがカブって半馬身ほど先行されたのでw
一発空ぶかしして、オイル飛ばしてブパァーンってぶち回したらエイプが遠のいたよ(・∀・)

まだまだ捨てたもんじゃないね(*´∇`*)
そろそろメンテしてやらないとなぁ


252774RR:2006/09/23(土) 15:47:44 ID:2FtDtXxK
>>251
バトルはともかく大事に乗ってやってくれw
253774RR:2006/09/23(土) 16:06:35 ID:2smrD8/j
前スレで書いてあったけど辛いな・・気をつけようっと^^;
ttp://www.geocities.jp/me2sthp/KSR_05.html
254774RR:2006/09/23(土) 16:22:02 ID:5EaY43Lg
80乗りです
KRSのチャンバーとガレージスパイラルのチャンバーを検討してます
どちらが良いですか?
255774RR:2006/09/23(土) 17:02:43 ID:35v+nQKb
俺のボルトンのアルミスイングアームも同じ部分にヒビが入ってた
とりあえず溶接し直したけど強度は落ちてるだろうから点検しながら乗らざるを得ない
アクスル付近の溶接部分にもクラックが入ってるからガクブルしながら乗ってる
256774RR:2006/09/23(土) 17:05:15 ID:z/D4T0Xn
KSR2
オイルが飛びちった跡がTシャツの背中にポツポツと・・・・・
もう着れませんorz
何かいい対策ありませんかね?
257774RR:2006/09/23(土) 17:08:54 ID:P/SDbGVW
キャリア付けて箱積んでるけど大丈夫だお

それかリュック背負うのもいいお
258774RR:2006/09/23(土) 17:12:00 ID:CEK7O6Ks
>>254
絶対的性能ならKRSを薦める
町乗りで騒音も重視した感じならスパイラルがいいよ
値段安いし、面倒なキャブのセッティングなしだしね ノシ
259774RR:2006/09/23(土) 17:19:49 ID:dGl3cTU3
高級オイルは、飛び散りも少ないよ
モチュール710−2T入れてます
通販ならその上のランク安く買える
ttp://www.jo-ya.com/oil/motul/motul_top.html
あとゾイルも(・∀・)イイ!!
ここから安く買える
ttp://www.honda-heart.jp/index.html
260774RR:2006/09/23(土) 17:20:13 ID:2FtDtXxK
>>256
根本的な解決方法はないから>>257氏の方法を勧める。
俺はキャリアに箱付けてるけど全部箱が防いでくれてるよ。
ただしリュックを背負う場合は黒色で安物のやつにしといた方がいい。

他には過去スレで20cm程の長さの耐熱ホース(耐油ホースだったかな?)を
マフラーの出口に繋いで背中への飛散を防ぐという方法があった気がする。
261774RR:2006/09/23(土) 17:23:10 ID:dGl3cTU3
みんなのKSRたんが大往生しますように・・・☆彡 *.:*:.。.: (人 *) お星様に願い事...
262774RR:2006/09/23(土) 17:25:20 ID:GDizY8lR
ダウンチャンバーにしても飛ぶのかね
263774RR:2006/09/23(土) 17:28:19 ID:2FtDtXxK
>>262
・・・その手があったなorz
264774RR:2006/09/23(土) 17:37:51 ID:BWldhhwd
きょう馴染みのカワサキ店へ行ったら
程度の良いKSR-Uがあったのでゲットしようとしたら売約済みだった。。。orz
・・で隣のまあまあの比較的安い方も売れちゃってたヽ(`Д´)ノウワーン

残ってる1台がB4走行2万km越で外装ボロボロのが12万だった。。(´・ω・`)
ボーナス入るまでに良いタマ入荷しないかなぁ
265774RR:2006/09/23(土) 17:42:53 ID:BWldhhwd
ちなみにクラッチ要交換、社外チャンバー入っててつまり気味・・要交換での値段です、、orz
266774RR:2006/09/23(土) 20:34:01 ID:e9D6kmfA
>>259サソ
ゾイルって2stオイルの代わりにタンクに入れればOKなんですか?
オイルと混ぜたりしなきゃだめとかですか?
267259:2006/09/23(土) 21:22:36 ID:p1uACTgp
>>266
>ゾイルって2stオイルの代わりにタンクに入れればOKなんですか?
それでOKですよ^^
@オイルランプ点灯したら、タンクにゾイル1本450ml全部入れて
後はタンクが満タンになるまで、2stオイル注げ足したらOK

A次回のオイル補給のときには
ゾイル1本の1/4入れて、満タンになるまで2stオイル注げ足したら良いよ^^

もしお金に余裕があるなら
毎回@の様にしてあげるのが、KSRにとっては寿命が長くなるだろうけどね^^;

おりはここのサイトでまとめ買いしてるよ^^
クランクベアリングがぶっ壊れる方が高くつくんで毎回@です ノシ
268774RR:2006/09/23(土) 22:16:26 ID:nPQKKkMG
269774RR:2006/09/23(土) 22:19:38 ID:CyDYaRWq
270774RR:2006/09/24(日) 10:45:20 ID:EkH3sk62
バッテリーはここが安いな〜
ttp://store.yahoo.co.jp/cyd-shop/yb25lc3.html

ちなみに、メーカーはGS-YUASA。型番は、YB2.5L-C-3-GY
純正の型番と少し違うが、純正指定(YB2.5-C-4)は、もう製造していないらしい
ただ、上記の型番(YB2.5L-C-3-GY)でキッチリ適合する

純正指定のものと違うのは、付属しているガス抜きのチューブの付属していないことのみ
チューブの長さは105mm
271774RR:2006/09/24(日) 12:00:18 ID:cSSAnySB
中古で買ったんだけど、ライトが激暗いのは中古だからか?
それとも仕様?
明るくする方法ってある?110なんだが。
272774RR:2006/09/24(日) 12:24:19 ID:XFLTctzT
ニンジンでも食っとけ
273774RR:2006/09/24(日) 12:37:39 ID:GGvokTqM
仕様。
ライトを明るいヤシに換える
274774RR:2006/09/24(日) 12:45:39 ID:GGvokTqM
ちなみに
M&H マツシマ バイクビームB2クリア PH7
25/25Wが40w相当に明るくなる

電装にゆとりがあるので35/35wの球が使えるらしいが、暗くなる場合もあるらしいので
俺は30/30wの球で50w相当になるヤシです
275774RR:2006/09/24(日) 12:50:12 ID:yycrpryU
あそこB2とS2と普通のハロゲンと3つあって迷うな。
寿命重視で普通のを選ぶか明るさ一本でB2選ぶか、はたまた間を取ってS2選ぶか・・・。

相手に視認して貰い易い色とかもあるだろうし、何かますます迷うわ。
276774RR:2006/09/24(日) 13:00:19 ID:cSSAnySB
>>274
そうか、ありゃ仕様か。懐中電灯かと思ったよ。
35wで入れてみる。
ところで検索してたら、
ttp://www.clubksr.com/
ここ、ハッキングされてるじゃんか!
277774RR:2006/09/24(日) 13:08:06 ID:ITL3uyoY
おれはS2のホワイトゴースト入れてるよ
HIDみたいで(・∀・)イイ!!感じです
278774RR:2006/09/24(日) 13:16:02 ID:/uWKtbey
>>250
これだね!カッコイイな〜
ttp://www.mdf-g.com/KSR/menu.html

デカールがりがりで、みすぼらしくなってるんで貼り替えようかな^^
279774RR:2006/09/24(日) 13:17:39 ID:/uWKtbey
>>276
こちらで細々とやってるみたいだお
ttp://www.ksr.to/clubksr/
280774RR:2006/09/24(日) 14:21:18 ID:ieTGo6zj
新車の80を見つけたので買うのですが
最初にやっとけみたいなノウハウはありますか?
よろしくお願い致します。
281774RR:2006/09/24(日) 14:36:21 ID:PFOhnC/Q
新車か!よく見つけたねー
購入おめでと^^

ライトバルブが暗いので、チョイ上でもレスになってるマツシマのに代えるといいよ
あとはチェーンがノンシールだから伸びやすいので、こまめに注油と張りの調整
慣らしはした方が絶対良いね
スーパーゾイルは俺も薦める
今乗ってるUは3台目だけど、ガタのきかたが全然違うよ
もう3万キロ超えてるけど全然ガタきてないよ^^
あと2万キロはOH無くてもいける感じだよ
安物のオイルはおすすめしないよ
エンジン全開して、焼き付きの一歩手前の抱きつきしちゃったし、エンジンからガラガラ異音してくるしダメ^^;
282774RR:2006/09/24(日) 14:37:46 ID:gfd/Oucm
>>280
他メーカーに比べて錆び易い、バッテリーが上がりやすい。
283774RR:2006/09/24(日) 14:41:52 ID:XR/4HW7v
>280
ウインカーの止めてるネジが、振動で緩むことがある
ときどき注意して増し閉め
走ってて落としても数百円の代物だから大したことないが・・^^;
284774RR:2006/09/24(日) 14:46:14 ID:DVTMv0Q/
>>280
プレクサスで月に1,2回吹き付けて拭い取る
いつまでも外装ピカピカのまま
紫外線による日焼け予防にもなるしお手入れ簡単オススメ
285774RR:2006/09/24(日) 14:52:57 ID:2HDTHCNg
284これだよね?↓
ttp://www.plexus.cc/ こないだドライバースタンドで見つけて買ったよ
試しに小さいの買ってみたけど使い切ったよ(^^;;
ピカピカになるから色んなもの磨きすぎた
こりゃいいわ
コンパウンドでこすってた小さな擦り傷も消えたスゲェ!(゚∀゚)
286774RR:2006/09/24(日) 15:01:33 ID:XFLTctzT
>>280
少なくとも7年は放置されてるわけだから
サスのOH
フロントのオイル交換、できればシールも
リヤはリンク全バラで錆と固着落としてグリスアップ
ステムのグリスもカラカラだろうな
287774RR:2006/09/24(日) 15:03:05 ID:Jm5CbK42
>>280探せばまだ新車出てくるんだなァ

こないだ知り合いの80に乗せてもらう機会あって
乗ってみたけど激しくヽ(*´-`*)ノイイ

110と乗り味が全然違う!あの感触をもう一度味わうだけじゃなくて
自分のマシンに欲しくなってしまったんで
今行きつけのショップに無理言って探してもらってます

参考までにいくらでした?
288774RR:2006/09/24(日) 15:07:37 ID:XFLTctzT
新車はあるよ
オレも近所で3台知ってるもん

何年か前の2stバブルの時プレミアで売り切れなかった分は
もう定価でしか売れないから積極的に売るつもりないみたい
広告費もかけれないから、わざわざ探しにきたやつにだけ売るって
289774RR:2006/09/24(日) 15:15:38 ID:Jm5CbK42
おっ!!すごい!!頑張って探しちゃお^^
ありがとん
290774RR:2006/09/24(日) 15:19:07 ID:ZYr78cwg
おり大阪だけど関西にもないかなぁ
新車が欲しい((o(;△;)o))
関東の方には数台発見したんだけどね・・
291774RR:2006/09/24(日) 15:29:27 ID:k7iMQ8i+
>>280
鍵のスペアーを作って置くように^^;
いつかやっちゃうかもしれないので・・

ステアリングの横にある場所に、キーを突っ込んで回してロックするんだけど、
結構やっちゃうのがフロントフォークで挟んでキーをぐにゃりと曲げちゃうことです
ステアリングロックにキーを差し込んだままハンドルをきらないように^^
292774RR:2006/09/24(日) 16:03:30 ID:CNl1reUP
KSR80で押しがけしようとしたんですが、
2速に入りません
我慢して1速で押しがけするしかないですか?
293774RR:2006/09/24(日) 16:28:27 ID:Zc6FFQaj
ポジティブニュ−トラルファインダです
カワサキ車特有の停止時にはニュートラル以上にギアが入らない
逆に走行中は2速からNには入らず1速になります

少し動かしてから2速に入れたらいいよ ノシ
294774RR:2006/09/24(日) 17:17:21 ID:H4od92GE
295774RR:2006/09/24(日) 17:20:05 ID:yycrpryU
>>294
実用の極みだなw
296774RR:2006/09/24(日) 17:25:55 ID:H4od92GE
なんかファニーバイクとして80が欲しくなってきたw
買った店に程度良い奴、どっか置いてないか相談してみよう^^
297774RR:2006/09/24(日) 17:35:27 ID:oisN5YN1
KSR110&KSRUとTDR50が家にある
ボロボロのバイクを再生するのもなんか楽しいんだよね〜ワクワクしてくるw

解体屋に2万で不動車で置いてあるの引き取ってこようかな^^
おりの見立てでは、チェーンとスプロケ交換、キャブとステム、F&RサスのOHで復活

今電話して取り置き頼んだ^^
298774RR:2006/09/24(日) 17:59:03 ID:ieTGo6zj
みなさんありがとうございます。
大変参考になります。

>>287
新車で諸費用自賠責込みで239000円でしたよ。
ちなみに地区は関西地方です。
299774RR:2006/09/24(日) 18:31:06 ID:hkXV/1Ha
三重にB6赤29kmってのがあるね。
シート後ろの紐が色あせてないところから見ても外装の程度もよさそう。
300774RR:2006/09/24(日) 19:04:14 ID:EpDwpKFv
>>280
振動でメーターケーブルが外れるから、チェックが必要
俺はそれで2回メーター交換した。
301774RR:2006/09/24(日) 20:22:35 ID:XFLTctzT
>>298
あれっ・・・その値段
新車2台抱えてる店が去年の暮れに楽天で出した値段だ・・・

ホントに関西?
302774RR:2006/09/24(日) 20:41:34 ID:34FSIOY5
303774RR:2006/09/24(日) 21:39:37 ID:3pUhq8NF
豪快にコケテますな〜w
ttp://blog.drecom.jp/ta-ka-a-ki/archive/206
304774RR:2006/09/24(日) 21:41:27 ID:dwPf3gXT
305774RR:2006/09/24(日) 21:49:45 ID:ieTGo6zj
>>301
ホントに関西ですよ〜。
楽天でも売ってたんですね。
306774RR:2006/09/24(日) 21:58:06 ID:pl1eRh43
夕方5時半頃
大阪平野でモンキーバハヘッドライトに箱つけたヤシ見るんだが、ここの住人?
307774RR:2006/09/24(日) 22:02:38 ID:+v/545xT
308774RR:2006/09/24(日) 22:03:05 ID:XFLTctzT
それエロマソガカ仕様じゃね?
309774RR:2006/09/24(日) 22:17:47 ID:caGLLAqv
310774RR:2006/09/24(日) 23:12:09 ID:8b0Hniry
性日記
311KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/09/24(日) 23:42:07 ID:4NwCmAR6
>>308
残念、私は今日は近所のショップにしか行っていないです。箱付いて無いし。
>>306
バハライト仕様にしてすでに10年以上だけど、いまだにWEB上でしか見た事無い…。
近くにいるなら一度会ってみたいなぁ。
312774RR:2006/09/25(月) 10:10:37 ID:9pP50cJ5
関西で新車売ってるというお店よければ教えて頂けませんか?当方大阪です。
313774RR:2006/09/25(月) 12:05:26 ID:gYInAs/E
>>312
あえて言おう、それは甘え過ぎと…。
314774RR:2006/09/25(月) 15:26:52 ID:GSAoOQ9Q
関西じゃないからなあ
残念・・・
315774RR:2006/09/25(月) 15:30:11 ID:dHYmrMxa
>>309
うほっ
316774RR:2006/09/25(月) 18:36:10 ID:0CfUeLFf
KSR-2のボアアップキットは出ていますか?
317774RR:2006/09/25(月) 18:54:28 ID:1J/6TPn6
KSR-II(B6 走行22000km)に乗っているんだけど
以下の症状に関して、分かる方お教え頂けないでしょうか。

・ヘッドライト、メーター球、テール球がチカチカ・チラチラする
 エンジンOFF時のバッテリー電圧正常、液レベルOK
 アイドル制止時〜110km/h、速度、回転数で症状変わらず。
 チカチカ・チラチラと明減する周期はほぼ一定。
 接続端子部の確認とクリーニングを行っても症状変わらず。

このような症状が出始めたのですがメインハーネスやCDIあたりに
何かしらの問題があるのでしょうか?
エンジンは好調で、始動もキック一発、トップスピードもまぁまぁなのですが…

車両状態ですが、エンジン・フレームは全てノーマル
エンジンは走行15000km時に腰上・腰下ともにオーバーホール済
吸・排気系の変更無し。前後NSRホイールに換装済。
電装変更点はバッテリ−からフレームへの直アース1点追加。
購入時よりサービスキット取付済車両
ヘッドライトにハイワッテージバルブは入れてません。
メーター球もLED等への変更は行っておらず、純正のままです。
318774RR:2006/09/25(月) 19:02:14 ID:0XnGxCF1
>>317
サービスKITってレギュレーターのことですよね?
そのレギュレーター本体のトラブルのような気が・・・
319\(・∀・)/:2006/09/25(月) 19:03:31 ID:VlMHReMZ
その症状だったらだったら一個一個潰すしかないんじゃない?
見落としガチなのはフューズケースとかレギュレータとか、スイッチボックスの接点とか(常時点等だけど一応)
ハーネスの異常ならチカチカどころじゃないしね。
320774RR:2006/09/25(月) 19:35:19 ID:D5vtbAH4
321774RR:2006/09/25(月) 19:38:59 ID:D5vtbAH4
>>317
>電装変更点はバッテリ−からフレームへの直アース1点追加。
アースがチャント取れてないと思われます^^
バッテリーのマイナス端子が外れていても同じような現象が起きますよ ノシ
322290:2006/09/25(月) 19:50:01 ID:D5vtbAH4
>>312
えっ!?ヾ(≧へ≦)〃ヤダヤダ
おりが買うんだぁい ジタバタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃ジタバタwww
323774RR:2006/09/25(月) 19:56:22 ID:CMALPNCv
>ジタバタ ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃ジタバタwww
かわいくないし、全然。
324774RR:2006/09/25(月) 20:04:15 ID:kwFh49n1
>>323
レスがかわいくない
325774RR:2006/09/25(月) 20:29:03 ID:D5vtbAH4
326774RR:2006/09/25(月) 21:07:56 ID:/uqtRCAI
出品者乙
327774RR:2006/09/25(月) 22:45:32 ID:fIdHmBzE
>>326
中間考査か?w
勉強してクソして寝ろよ
328774RR:2006/09/25(月) 23:11:03 ID:PkXn5+4K
どうみても出品者乙w
329774RR:2006/09/25(月) 23:24:20 ID:5kBSVujV
自作自演なら他でやれ( ゚Д゚)ヴォケ!!
330774RR:2006/09/25(月) 23:25:11 ID:SF73XpWx
はいはいワロス
331774RR:2006/09/25(月) 23:26:10 ID:EQ5R7YeO
出品者乙
332774RR:2006/09/25(月) 23:26:43 ID:OK7oAVXg
出品者乙
333774RR:2006/09/25(月) 23:27:11 ID:4GRe4jtv
出品者乙
334774RR:2006/09/25(月) 23:27:47 ID:2TjsNWl0
どうみても出品者乙
335774RR:2006/09/25(月) 23:28:15 ID:t+zoNUw7
出品者乙
336774RR:2006/09/25(月) 23:29:21 ID:Sguti58t
どうみても・・・出品者乙
337774RR:2006/09/25(月) 23:30:49 ID:z2C4sdXv
どう見てもいらないw
オーバールって何?w
338774RR:2006/09/25(月) 23:36:19 ID:r9M/mI0o
出品者乙
339774RR:2006/09/25(月) 23:38:02 ID:kh5LhELR
また頭悪い子が沸いてきたか・・・
他でやれってくれ頼む
荒らさないで。。orz
340774RR:2006/09/25(月) 23:38:17 ID:RKzDy9Sj
どうみても出品者乙です
本当にありがとうございました
341774RR:2006/09/25(月) 23:38:52 ID:P4TVZt1c
(´・ω・`)ションボリ
342774RR:2006/09/25(月) 23:39:50 ID:IzxLiuFS
どうみても出品者 ・・・(rya
343774RR:2006/09/25(月) 23:40:27 ID:LduJmQuv
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
344774RR:2006/09/25(月) 23:41:23 ID:HHTQUvdp
なにこの流れ
345774RR:2006/09/26(火) 05:49:38 ID:567zuCVF
>>293
動かしながら二速ってのが難しすぎるんですが…
コツとかあります?
346774RR:2006/09/26(火) 06:40:58 ID:4HZ7q/wJ
>>345
またがりながらゴロゴロ>2速
347774RR:2006/09/26(火) 11:09:00 ID:0hGeyAJF
ライスポのキャリアなんだけど、みんなは注文どうやった?
一週間前に直接フアックスしたんだけど、
来たとも来てないとも在庫あるとも無いとも、
なーんの返事もないのよね…
348774RR:2006/09/26(火) 13:43:22 ID:A3thQP+/
>>347
ヤフオクで業者から新品を落札
8000円だったよ(送料別)
349774RR:2006/09/26(火) 16:09:58 ID:n6W5Zu06
出品者甲
350774RR:2006/09/26(火) 16:57:46 ID:US0oS4Ac
質問者丙
351774RR:2006/09/26(火) 17:51:36 ID:FOQtuB5Q
出品者丁
352774RR:2006/09/26(火) 19:24:40 ID:arE+6Zoe
>>347
webikeで買った。1週間くらいで届いたと思う。
1週間も無反応なら確認したほうがいいんじゃない?
353774RR:2006/09/26(火) 19:35:51 ID:nVKAYlbP
>>346
俺のエンジンかからないと全然二速入らないんだけどねなんで(泣
354774RR:2006/09/26(火) 19:40:32 ID:nVKAYlbP
日本語無茶苦茶だな(w。エンジンかけてない時、ね
355774RR:2006/09/26(火) 19:47:50 ID:ApYpBQHD
面倒なら坂下りながら2速にいれなよ。
掛からなかったときが悲惨だけどKSRくらいなら大丈夫でしょう。
356774RR:2006/09/26(火) 21:17:44 ID:6Ds5CAfw
>353
カワサキの仕様
357774RR:2006/09/26(火) 21:18:26 ID:3Envf3XO
何回いっても
358774RR:2006/09/26(火) 22:47:35 ID:cpsQTL2R
>>353
ギヤオイルが悪くなってない?それか入れすぎてるとか
ギヤオイルに水が混じった時や入れすぎたときにえらいギヤが入りにくくなったり
クラッチが切れにくくなったことがある
359774RR:2006/09/26(火) 23:45:23 ID:rWfOeVzy
VM18の内径を19.5φにするために、加工業者にお願いしようと思うんだけどいいとこありますか?
とりあえず自分でここを
ttp://hid.fc2web.com/
見つけてみたんだけどここに出したことのある人がいたらインプレもお願いしたいです。

ニー○が加工やめなければよかったのに・・・
360774RR:2006/09/26(火) 23:50:28 ID:nVKAYlbP
>>358
ギアオイル了解。とりあえず試してみるノシ
361774RR:2006/09/27(水) 02:01:20 ID:TdWCNgqT
キャブが逝かれました。pwk24のビックキャブってKSR50で使えますか?
362774RR:2006/09/27(水) 06:32:55 ID:aAsIYaDV
ボルトンにメールを送っても返ってこないんだけど
倒産しちゃったのかな?
363774RR:2006/09/27(水) 07:15:49 ID:aSdu9vNc
俺も送った、返事は来ない
商売する気がないのか、
ふつうの商売すらする余裕がないのか
364774RR:2006/09/27(水) 14:14:18 ID:hqKf+1wR
ksr80買おうかと思ってるんですけど、始動時に暖気する時間ってどれぐらい
必要でしょうか?気候によって変わるでしょうけど。住宅街なので、あまり
うるさいようだと買えません。
365774RR:2006/09/27(水) 14:15:54 ID:5oI0SMvS
うるさくはないですが、臭いです
366774RR:2006/09/27(水) 15:04:51 ID:f79kzJuI
>>364
無改造の状態であれば音自体は排気量相応程度って感じです。
(同クラス排気量の4st車と比べると少し高音が目立ちますが)
ですので無闇にバインバインと吹かしたり意味もなく長時間暖機したまま
放っておいたりしない限りは特に問題ないかと。

ちなみに止まったままでの暖機自体は冬場でも20〜30秒程度でいいんじゃないかと思ってます。
あとは回転上げずに(五月蝿くしないのが目的)しばらくゆっくり走りながら
暖機の続き&タイヤとかも暖める感じで。
自分は住んでる住宅街抜けて信号のある道路に出るまではそうしてます。
367774RR:2006/09/27(水) 15:51:56 ID:H2koP9su
>>364
車体の程度にも因りますけど、暖気は5分も必要ないでしょ。
チョークを指で押さえてる必要があるから、ちょっと面倒かな。
368774RR:2006/09/27(水) 15:53:47 ID:hqKf+1wR
>>365>>366
なるほど、やはり排気量小さいだけあってそれほどじゃないみたいですね。
外で見かけたFZRがめちゃくちゃ近所迷惑っぽかったのでw
購入しちゃおうかと思います。
369774RR:2006/09/27(水) 19:42:03 ID:z4qqGFgC
>>361
普通につくよ
セッティング頑張ってね ノシ
370774RR:2006/09/27(水) 19:51:30 ID:9aDz65PP
>364
おりはアイドリングせずに、2kmほど普通に発進し40〜50km/hで走行して
それからぶん回してますが、至って普通に乗れてます^^

そういや分離給油なんだけど、焼き付き防止として
100:1の割合でガソリンタンクに2stオイル入れてます。
ゾイルも初回半分入れ、あとはチビチビ分離オイルタンクに1/4ほど入れてるな
371774RR:2006/09/27(水) 21:04:41 ID:aAsIYaDV
ボルトンからメールが帰ってきた!
倒産してなくて良かった・・・
372774RR:2006/09/27(水) 22:05:08 ID:aSdu9vNc
俺はボルトンにメールを出して早二週間
倒産もせずメール返送業務もしているというのなら
俺はメールを返送するまでもないような
くだらない客、と認識されているわけだな
ショボーン(´・ω・`)
373774RR:2006/09/27(水) 22:08:20 ID:TUgDp0iG
絶対にメールが届いてるとか、FAXが届いてると思ってる
その自信の根拠を教えてくれよ
どっちも不着率は数パーセント以上あるし、
これこそまさに伝達責任だろが
374774RR:2006/09/27(水) 22:09:32 ID:fCn9TbHu
流れ無視してスマン。
自分のKSR110、テールランプを自作でLED化しました。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1159362473752.jpg
375774RR:2006/09/27(水) 23:24:41 ID:N3o784r/
>>374
LEDをなんかでガッチリ固めとかないと振動で半田クラック逝きそうだけど大丈夫かな
376774RR:2006/09/28(木) 00:23:12 ID:XEFvc5xC
>>375
下向きの白LEDはホットボンドで固定してます。
正面向きの赤LEDは裏の半田付け部分は同じくホットボンド固めです。
赤LED自体は特に固定してないんだけど、もし取れちゃったら何か考えます。
377774RR:2006/09/28(木) 00:35:10 ID:C8eFZr9M
迷いに迷って、とうとう今日KSR2契約しますた。

んで、ちょっとお聞きしたいんですが
ライディングスポットの110用のリアキャリアは
KSR2にも取り付け可能でしょうか? 写真見る限り同じ物にみえるけど・・
378774RR:2006/09/28(木) 06:52:29 ID:BqJ2Xsoq
>>377
付く
379774RR:2006/09/28(木) 07:44:44 ID:ckTNuBln
>>377
つくよ
380774RR:2006/09/28(木) 07:53:21 ID:VbDeZT2h
阻止
381774RR:2006/09/28(木) 14:59:57 ID:7ApKMl8l
俺も流れ無視してごめん
フロントフォークをチタンコーティングとかDLCコーティングしてる人どう?
たぶん同時にレーシングモディファイとかオリフィス拡大とかしててそっちの効果の方が大きいと思うけど
費用対効果っていうか、コストパフォーマンスを知りたいです
それからおフォークチューニングの勧めのショップはどこでしょうか?
質問ばかりですみませんでした
382774RR:2006/09/28(木) 15:58:33 ID:OgjveZm2
モンゴリと同じで自己満足と盆栽マシンに良いんじゃないかな
レースに出場するなら意味があるだろうけどね

町乗り&通勤にならコストパフォーマンスは良くないと思う
いちおうオススメのショップは↓
ttp://www.absolute2001.com/KSR110.htm
383774RR:2006/09/28(木) 16:16:32 ID:UvX4iAqD
なんか、どっかでチタンやDLCよりも、メッキのほうが摩擦抵抗が少ないって聴いた希ガス。
インナーの表面の強度はメッキあがるだろうけどさ。動き自体の差は体感できないんじゃない?

ちなみに、オリフィスは拡大してるんじゃなくて、縮小してコシを出してるんだと思う。そっちは明らかに体感できるレベル。
使い方が分からないんだけど、街乗りならフォークオイルの番手変更&油面調整で十分に曲がれるようになるですよ。

あまり強化すると、フォークオイルからシールが滲むサイクルが速くなるんで、それだけ気をつけて!!普通は2万`くらいはもつけど、強化したフォークで1000`いかずに漏れたっていうハナシも聞いた事がある。
384774RR:2006/09/28(木) 16:17:52 ID:UvX4iAqD
ちょっと文章がヘンになっちゃったけど、適当に意訳して。
スマス 逝ってくる。
385774RR:2006/09/28(木) 17:15:27 ID:7ApKMl8l
>>382>>383>>384
詳しい情報ありがとうございます!
なるほど頻繁にオイルシール交換くらいは覚悟しといた方が良さそうですね
レースに使用するからショップのデフォのまま乗り続ける事はまずないと思うんで
コースに合わせたフォークオイルの配合や油面は自分で見付けたいと思います
その為には強化された一段バネとオリフィス変更が必要かと思いお尋ねしました
ありがとうございました
386774RR:2006/09/28(木) 19:26:35 ID:qC6AM7Rh
フォークのフリクションの要因はシール。
コーティングは傷防止(→オイル漏れ防止)の意味がほぼすべて。
387774RR:2006/09/28(木) 19:31:59 ID:3Beky9It
フォークのフリクションの要因はシール。
フォークのフリクションの要因はシール。
フォークのフリクションの要因はシール。
フォークのフリクションの要因はシール。
フォークのフリクションの要因はシール。
388774RR:2006/09/28(木) 20:00:31 ID:H+HyAL16
フォークのフリクションはフォーク内幅にハブ&カラーの寸法が合っていなかったりするとかなり影響するよ・・・
389774RR:2006/09/28(木) 21:25:06 ID:KQI6/eaV
KSR80買っちゃったー!

でもFカウル廻りバラしてる時に、
バルブ落っことして割ってしまったorz
お勧めのバルブとかありますか?
390774RR:2006/09/28(木) 21:35:55 ID:hAAWnovC
続々と80の購入ですなぁ^^
おめでとん

これからの季節やっぱ林道やらツーリングやら楽しいですよね^^

おりはこれ買いますたよ〜
M&H マツシマ
バイクビームS2 ホワイトゴースト PH7 12v 30/30wが50/50wクラスに明るくなる







おりも1週間前にKSR80購入して、今日納車でした ノシ
このスレッドは、勉強になりますなぁ〜^^
391774RR:2006/09/28(木) 21:43:56 ID:gpVkY8Gy
やった新車見つけたぞ!
もしかしてまだあるのか?!
・・・でも漏れ中国地方在住。。。どうしようorz
ttp://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=20_8050_N06077&bikeFlg=1
392774RR:2006/09/28(木) 22:12:25 ID:7U7nxIBp
393774RR:2006/09/28(木) 23:06:00 ID:WdxzIxlT
とうとうおいらのKSR110にも、ひよこちゃんが住み着きました!(・∀・)
明日バイク屋いってこよー
394774RR:2006/09/28(木) 23:27:47 ID:P2kOCpWk
KSR80を買ったのですが、エンジン回転の下がりが悪く
ずっと入院中です。
バイク屋曰く、全てノーマルなので、原因が分からない
と頭を抱えています。

フルノーマル、2次エアー吸い込みなし、だと
何が考えられるのでしょうか?
395\(・∀・)/:2006/09/28(木) 23:51:28 ID:69KDnkEi
キャブトップボディ・スロットルバルブの減り・パッキン劣化による二次エア
スロットルスプリングのヘタリ、アクセルワイヤーの組み付け・潤滑不良、リードバルブのヘタリ
ヘッド・ピストンヘッドのカーボン堆積によるディーゼリングの初期症状

その情報だとこんなもんか。
396774RR:2006/09/29(金) 01:51:34 ID:OFx6WGh3
>>392>>325でよろしいか?
397774RR:2006/09/29(金) 11:11:04 ID:SJNIGIWt
391>>業販して貰って買えば?
398774RR:2006/09/29(金) 16:50:41 ID:yYnjRLkK
>395
ご助言、ありがとうございます。
まだタイヤのプチプチ&ラインがあるような車両ですので、
減りやヘタリ、カーボン堆積等は、考え辛いかもしれません。

ですが、リードバルブは見てませんでした。
2次エア中心に、再度バイク屋とチェックしてきます。
399774RR:2006/09/29(金) 21:36:45 ID:VulBrJLp
XRモタの縦置きエンジンと110の横置きエンジンってどう違いがありますか?
やはり特性などが違うのでしょうか?わかる方よろしくお願いします
400774RR:2006/09/29(金) 21:43:29 ID:54B9wOJr
縦置きが高速重視で、横置きがトルク重視

あと縦置きはクランクシャフトが進行方向に平行のまので、両方のシリンダーに空気が当たりやすくなる
ただ、シリンダーが横に張り出すためエンジン幅が広く、バンク角を稼ぎにくかったり転けた時のダメージが大きいなど問題もある
この場合の代表的なメーカーは、モトグッチやBMWなどがあるかな
シャフドドライブを使う場合には、構造が複雑に成り難くく、シャフトドライブの長所を活かしやすい
Vツインにした時は、横置きにすると後ろ側のシリンダーに空気が当たりにくくは成りますが・・

モンキー、エイプはエンジンの前傾の角度が違うだけで、両方横置き
注意:クランクシャフトの向きで決まる為
401774RR:2006/09/29(金) 22:12:03 ID:m7bTcweu
うわ、シッタカー
ホンダでいうタテヨコの話してんだろがよw
402774RR:2006/09/29(金) 22:56:30 ID:XDYmhb2U
知識を披露するためにあえて誤読してるところがイヤラシー
403774RR:2006/09/30(土) 00:05:53 ID:K3G9WQBw
つ ヒキヲタ

404774RR:2006/09/30(土) 01:43:43 ID:kVG3bE3f
NSRホイール換装のため、ジャッキアップ用にビールケースを酒屋でもらおうとしたんですけどダメなんですね。
なんでもリースされているものだそうで・・・

ジャッキがわりに使えるものってありませんか?ブロックもよさそうですがイマイチ高さが合わないかなと。
405774RR:2006/09/30(土) 03:17:08 ID:2dEeAHAG
>>404
酒屋によるのかな
俺、200円で売ってもらったよ
タダでくれるところもあるのかもしれない
406774RR:2006/09/30(土) 07:22:47 ID:q+478tlu
ビール1ケースかえばいいんじゃね
407774RR:2006/09/30(土) 08:59:42 ID:/TVmvk/z
つ アイリス箱の天辺に数ミリのステン板乗っけて速効のヤシ
408\(・∀・)/:2006/09/30(土) 09:02:59 ID:bHJf4gaX
パンタジャッキを右側ステップにかけて持ち上げる
409774RR:2006/09/30(土) 09:22:07 ID:1bs+gTJP
昨日80でスパトラつけたFTRをぶち抜いたら(#`Д´) ムキになって追っかけられた
でもODメーターが86,532kmを指してる老体なんで、振り切れなかった。。orz

そろそろ隠居させて、新しいマシン調達したいな
今度買うときは110かな?と思ってたけどやっぱ80また買っちゃうだろうな (^^;;

410774RR:2006/09/30(土) 09:41:45 ID:jTPKl6xM
そういや過去スレのまとめサイト作ってた焼き付き氏ってどこいたの?
もうKSR乗ってないのかな?
411774RR:2006/09/30(土) 10:09:09 ID:afY9mnGT
テンプレに乗ってないヤツも見れるよ
KSR過去スレ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=KSR&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
412 ◆TJ9qoWuqvA :2006/09/30(土) 12:39:02 ID:VpQugONv
新車でKSR110を購入後、カラー変更のため、元々ついていた
タンク、シュラウド、Fフェンダー、キャリパー等の純正部品が不要にになりました。
取り外された部品は新車で来て一度も使用していません。
この新品の純正パーツを買っていいただける人はおられませんでしょうか?
18年式でカラーはグリーンです。

現物の写真と、希望の金額を下記のところにUPしました。
http://page.freett.com/ze/03/

よろしくお願いします。
413774RR:2006/09/30(土) 12:42:25 ID:emfdWWN+
盗難車?
414蛇の目:2006/09/30(土) 13:47:27 ID:2KB3bd83
>>412
タンクとシェラウドください
415 ◆TJ9qoWuqvA :2006/09/30(土) 14:48:44 ID:VpQugONv
>>414
レスありがとうございます。
希望金額を書いており、買っていただきたいと
思っているのですが、よろしいですか?
416774RR:2006/09/30(土) 15:32:39 ID:nY7udwWr
>>412

その値段ならフロントキャリパ欲しいけど、取引が心配だな〜
417蛇の目:2006/09/30(土) 15:38:38 ID:2KB3bd83
>>415
はい、その金額でいいですよ。
あとはメールでやりまっしょ
418774RR:2006/09/30(土) 19:04:05 ID:6JFj2oGH
キャリパーがほしいと言われた方へ
熊本からの発送になるため、送り先の場所によっては送料の値段が高くなるため、その時は厳しかと思われます。
送料等を調べますので、都道府県を教えてください。
419774RR:2006/09/30(土) 19:16:32 ID:pILyV7df
>>412
普通にオクに流した方が良い値段付くだろうに、、、、。

フロントのキャリパーセットにしてもフロントのパットの新品の価格より安いし、、、、。
420774RR:2006/09/30(土) 20:47:13 ID:q+478tlu
>>419
本人がいいんだからほっときゃいいじゃん
421\(・∀・)/:2006/09/30(土) 22:00:10 ID:bHJf4gaX
なんで外装かえるの前提なのにワークスグリーンなんだろ・・・
422774RR:2006/09/30(土) 22:10:14 ID:DLhg3gEq
>>421
たしかに。1万円高いもんな。
423774RR:2006/09/30(土) 22:23:56 ID:HbUCDygu
わざわざ外装変えるって何に変えたんだろ?
ドレミのヤツかな?
424774RR:2006/10/01(日) 00:23:27 ID:fnTbHvvp
ヨッシャ!!

キャリパー2マンで買ったー!!
425774RR:2006/10/01(日) 01:15:31 ID:EEQn+EW4
早朝通勤、深夜帰宅が怖いので、KSR110に35wのフォグを付けようと思うんだけど、
PIAAの002ってやつ。
ジェネレーター間に合わないだろうか?テールはLED仕様で。
もちろんスイッチ付けて、夜間以外は使用しないで。純正が20だからぎりぎりいけないかな?
426774RR:2006/10/01(日) 02:00:26 ID:3QXN/Dfp
やってみれば
ジェネレーターなんかついてないし
アホみたいな計算してんだから
説明してもどーせわかんないだろ
427\(・∀・)/:2006/10/01(日) 04:39:37 ID:Jpnp1HqJ
あーうん。
光量うpねらうならやめとけ。
本気で懐中電灯とどっこいどっこいだから・・・>PIAAのフォグランプ
やっぱり補助灯だよあれ。

と003付けてる俺が言ってみる
428774RR:2006/10/01(日) 09:15:40 ID:SlPzTiJY
>>426
お前頭良いな説明してくれよ
429774RR:2006/10/01(日) 11:51:43 ID:3+m43SJz
懐中電灯つければいいじゃん
外部電源だからバッテリーとかジェネレータの心配しなくてもいいし。
430774RR:2006/10/01(日) 14:29:36 ID:c/PEeVJf
ちょうどライト周りの話になってたね(w
あ、いや俺も似たような話したかったんで丁度良かった。

自機はB6でバルブがPH7なんだけど、これがすごーく気になってまつ。
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_thunderbeam-21.asp

でもなんか、サンヨーテクニカ製に見えるんだけど、気のせいでつか?
また取り付けてみた人とかいれば、間違いなく明るくなった!とか情報あればお願いしまつ。
431430:2006/10/01(日) 14:51:26 ID:c/PEeVJf
板汚し スマソ。

調べてたら自己解決したよ、、orz
ttp://www.sanyotecnica.com/product/thunder/mtd2100.htm
サンテカ製でつた、、、いまだに人柱製品かもねぇ、、、
432774RR:2006/10/01(日) 15:05:05 ID:YaDOzDLd
それってもう販売してないんじゃね?
20wの所みたら開発中ってなってるけど…
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_products.asp
433774RR:2006/10/01(日) 17:09:33 ID:wKox5wdg
LEDライトの発売を首を長くして待ってるんだがなぁ
434774RR:2006/10/01(日) 22:44:54 ID:zG01Xlny
80買っちゃったよーー^^
良いのが見つかりました
雨の中バイク屋巡りした甲斐がありました
435430:2006/10/02(月) 00:29:15 ID:rdiaH5go
>>432
やっぱもう売ってないのかな。
開発中のが完成してサンテカより安定してたら欲しいかも。

>>433
あと4年先っぽいねぇ、、HIDより良いのはわかってるけど・・・

436774RR:2006/10/02(月) 02:44:01 ID:VRybxBUr
スロットルワイヤーが切れた@50
純正部品通販でも探すか…
437774RR:2006/10/02(月) 02:50:42 ID:6kozvURc
グリップ側の取り付け問題あるなアレ
俺も先日替えたところ
438774RR:2006/10/02(月) 02:52:01 ID:nSoBqajg
スロットル側をミニバイクレース用のに換えるのが吉
439774RR:2006/10/02(月) 03:17:34 ID:VRybxBUr
純正部品注文完了。
家の近く100mで切れたから良かったモノの、遠出した先で切れたらと想うと((;゚Д゚)))
スロットル移植するのもアリっすね。
440774RR:2006/10/02(月) 11:44:38 ID:Ulxc9H1L
通勤帰りに切れたことがあります。
ワイヤーを引っ張りながら自走しました。手が痛くなりました(汗
441774RR:2006/10/02(月) 12:43:25 ID:CJ/BVmoJ
メーターのOILランプがついているんですが、これは2stオイルが少なくなっているんでしょうか?
左シュラウド内の2stOILタンクを見る限りでは、結構入ってるんですが。
エンジンオイルの確認窓を見ると、車体を傾けてやっと見えるぐらいの量でした。
KSR80B5です。エンジンオイルの補充でランプは消えますか?
つい先日、オーナーになったばかりなのでまだわからないことばかりです。
エロい人、教えてください。
442774RR:2006/10/02(月) 12:58:08 ID:Ulxc9H1L
ギヤを1速に入れても点いてますか?
ニュートラルのときに、OIL警告灯が点いてるのは仕様なんで大丈夫ッス。
443774RR:2006/10/02(月) 13:07:09 ID:tgDQv8El
>>441
エンジンオイルってのは2stオイル。
エンジンの確認窓から見えてるのはギヤオイル。
ギヤオイルを足すなんてしなくていい。
その警告灯は2stオイルの警告灯だ。
444774RR:2006/10/02(月) 13:11:51 ID:nSoBqajg
>>442 のいうとおりだから、まずはニュートラ以外での消灯を確認
ギアが入っていてもつく様なら、
>>443 のいうとおり、2stオイルタンクのランプだからセンサの異常

ただ、これとは別に、エンジンオイル/ギアオイルは少ないみたいだから、
交換か補充したほうがいいかもね
445774RR:2006/10/02(月) 14:15:07 ID:uHSw2WYL
>>442-444
dクス!
今ナンバー取りに出てるので、帰ったら確認してみます。
あと、確認窓から見えてるオイルは普通の4stオイルを補充でいいですか?
446\(・∀・)/:2006/10/02(月) 14:55:46 ID:sfWMnICW
>確認窓から見えてるオイルは普通の4stオイルを補充でいいですか?

通常減らん物(シール抜け等してなければ)だから
一度交換としてオイル抜いて適正量をいれればおk
オイルはミッション専用でも4stオイルでもOK
車用は知らん。
447774RR:2006/10/02(月) 14:56:16 ID:sd2/qpKp
>>445
わるいことは言わんからバイク屋に持っていけ。
自分で整備するつもりならサービスマニュアル取り寄せてもらえ。
448774RR:2006/10/02(月) 19:47:47 ID:uHSw2WYL
レスありがとうございます
バイク屋でオイル買ってきて交換しました。
が、今度は走行中に突然エソジソがとまったり、バッテリーは生きてる(テスターで測って14Vぐらい)のにエソジソがかかりません
ちょうどバイク屋にいたのでそのまま置いてきました
449774RR:2006/10/02(月) 20:41:52 ID:e0blAsfl
>>448
素人は下手に触らんほうが良い。
自分でいじりたいなら、せめてそのバイクのサービスマニュアルや、メンテの本を揃えようぜ。
450774RR:2006/10/02(月) 21:23:10 ID:VYDYAIzC
エンジン止まったのとバッテリーは関係ないんじゃ?発電と点火は作用してるのが別じゃないの?

まぁCDI等で電気は使うけど。
ホント素人だったらあんまり冒険しない方が…。
マニアルがあっても理解できないなら意味ないし。
と、職人から言っときます。
まぁちょっと勉強すれば、単気筒のバイクはプラモデルだけど。
まぁ失敗も勉強のうち。
走ってる最中に分解しないように気をつければいいんじゃない。
451774RR:2006/10/02(月) 22:26:02 ID:LatTdYml
ただ組み立てるだけならプラモデルかもしれないけど
それが出来るからっていい気になってるとそのうち壊すよ
やっぱり素人はいくら勉強しても素人
プロはプロ所以のノウハウと経験があるって
だからプロにまかせた方がいいって
452774RR:2006/10/02(月) 22:28:15 ID:Ulxc9H1L
確かにバッテリーは関係ないっすよね。>>450
バッテリー無しでもエンジン掛かるし。

バイク屋に置いてきたってのは正しい選択かも。
ホントは作業を間近で見せてもらうのが一番ですが・・・。
453774RR:2006/10/02(月) 22:40:25 ID:nSoBqajg
プロを過信すんなよ

KSRごときを修めるプロなんて、一部のショップ除いていないわけだし、
車両価格に対して手もかけられない、つまり元取れないんだから。
原付は直して売っても元取れないのが普通。
454774RR:2006/10/02(月) 23:50:14 ID:FSYkiU1f
サイドスタンド立てた状態(車体が傾いた状態)でオイル確認窓のMAXのラインまで
ギヤオイル入れてくれるバイク屋なんてのもいるしな
入れすぎだよ…
455774RR:2006/10/02(月) 23:55:32 ID:e0blAsfl
>>454
それってネタでしょ?
本当だったらガクブル
456774RR:2006/10/02(月) 23:55:34 ID:NLpzyc/N
KSRのSMなんて普通置いてないしな

あ、でも取説には載ってるし、常時携行って書いてあるから
持ち歩いてないヤツがダメだと
457774RR:2006/10/03(火) 00:10:57 ID:uc5f4bJa
>>454
おれ、バイトではそうやっていれてたけど
ダメなのかな?
458774RR:2006/10/03(火) 00:24:45 ID:l66hR5kA
>>457
バイクはどの車種でも水平に置いた状態でオイルレベル見るもんだよ。
459774RR:2006/10/03(火) 01:11:05 ID:l66hR5kA
>>433

ttp://www.sanyotecnica.com/news/2006/08/products_200608_02.html
これかぁ、、サンテカ製ならいらね(汗
また人柱製品だったりして
460774RR:2006/10/03(火) 11:26:30 ID:AxpyYpjb
確かにオイルの入れすぎはよくないっス。
ちゃんとした量をもみれないのは、なんちゃって整備士かも。
でも、ある程度ならオーバーでも大丈夫なんです。
知ってる人は、わざと多めにいれるんだなぁ〜。
何でかはわかるでしょ?
461774RR:2006/10/03(火) 18:08:25 ID:12q9iYg4
久しぶりにリア周りメンテ。
uni-trak固着してたorz
あそこはサービスマニュアルだとモリブデングリスって書いてるけど、、、、。
みんな、指示通り使ってる?

110が直押しにしてるのは
カワサキ的にはあそこ固着するら機能しないんで
直押しにした方がコストも下がるしって事か?
462774RR:2006/10/03(火) 18:28:15 ID:GC3+v6tA
463774RR:2006/10/03(火) 18:38:43 ID:HeFZywy0
リヤ動くとフロントの抜けてるのが気になりだすからやらんほうがいい
464774RR:2006/10/03(火) 18:46:19 ID:AxpyYpjb
誰か、キタコ製143シリンダーくんでる人いないかな?
アレってアルミにセラミックメッキか何かだったとおもうけど…。
性能とか耐久性とかどうなんだろ〜。
やっぱライナーうってないとって感じはするけど。
経験者はいるかな〜…。
465774RR:2006/10/03(火) 19:14:16 ID:b6wXPCGi
>>460
なんでぇ?教えてエロイ人
466774RR:2006/10/03(火) 20:33:32 ID:rgK/bdgc
漏れも漏れも〜
教えて。
467774RR:2006/10/03(火) 20:51:56 ID:q7n7KvJU
後学のために漏れも聞いときたい。
468409:2006/10/03(火) 22:18:36 ID:nockwS8P
結局ハイドロクラッチ、VM26キャブ、138cc、ダウンマフラーに改造済みの110の中古が安く売ってたんで
近所のバイク屋で日曜日即決してきた

んでバイク屋に廃車の依頼してオンボロ80を手渡しておいてきたんだが
もちろん値段はつかなかった

110にも興味があり一度は所有して乗ってみたかったからだ
毎日どこ行くときも乗っていた80が、朝起きたら当然無かったが
1週間後には整備して納車してもらえるとのことだから、今しばらくの辛抱だと思った

そして用事で例の近所のバイク屋に今日立ち寄ると、おれが乗り捨てた80がスクラップ置き場と化した廃材置き場の片隅に
フレームやエンジン単体やクランクの腐った等色々な廃棄のパーツ類と並んでいた

何を思ったか俺は
俺:「店の横にあるスクラップ置き場のこないだ廃棄したバイク、やっぱ引き取って良いかな?」
店長:「ああいいけど?あと3,4日で役所行って整備して納車出来るよ。こないだの乗って帰って乗るの?結構あっちこっち痛んでるけど?」
俺:「ああ、なんか俺に連れて帰ってくれって言ってる気がするんだ、まだ俺(KSR80)は走るんだ!って声が聞こえる気がした(笑)」
店長:「そうか、ならいいよ。まだナンバーもつけたままだし役所行ったとき同時にしようと思ってまだついてるわ(笑)
持って帰って整備して乗ってやりな。バイクも喜んでるわ(笑)」
俺:「ありがと、また来週の月曜日くらいに来るわ。じゃ!」

そして帰り道、ちょうどオイルランプが点灯したので
ここで上がってたZOILとやらの2stオイルをナップスで買って、フタを車載工具であけ注いでみた


まるでエンジン載せ換えたみたいじゃん!なにこれ?!これが俺のバイクか??!
あぁピストンとリング交換3回やってたのが馬鹿みたいだ(笑)
もっと早くZOILとやらの存在を知っていれば・・・と悔やまれるな_| ̄|○

これからはチャント整備して乗ってやるかなーー
469468:2006/10/03(火) 22:26:57 ID:nockwS8P
今日メーター110kmまでいってた・・・汗
いままで調子が良いときでも100km/hくらいで、最近は95km/hほどしかでなかった
あんまり調子良いので帰りに回してしまった・・・ごめんよksr
エアクリーナーとプラグ早急に交換してやらなきゃ・・汗
470774RR:2006/10/03(火) 22:38:19 ID:tpDrS7dP
うーん・・・・
471774RR:2006/10/03(火) 22:41:02 ID:knxvWVEw
うーん・・・・
472774RR:2006/10/03(火) 22:45:27 ID:K9qkvNmf
>>460
4ストならエンジンぶん回しすぎると一緒に燃えちゃうからだと思うけど?
なんで??
473774RR:2006/10/03(火) 23:23:14 ID:Xjc5SKL7
パッケージによく回るようになるから気をつけろみたいな事書いてなかったか?
474774RR:2006/10/03(火) 23:32:15 ID:lQVEPxk9
>>462
462は自分でやってみた人?
ベアリング化した感想教えて欲しい。
あんまりやった人の話でやってすぐの感想は聞くんだけど、
時間が経ってからの話聞かないんで。
475774RR:2006/10/03(火) 23:42:49 ID:lM6hItLa
ヘッドライトスイッチの無い年式はB5以降ですか?
476774RR:2006/10/04(水) 00:13:00 ID:6S+DXn6y
>>474
>>462じゃないけど、最近ベアリング化したので横レス。
KSR2(B6)使用目的は ジム練習(ジム屋の知り合いについていって練習w)と
走行会でサーキットとか行きだして半年目ぐらいです。
使用したのは umi projectさんのリアベアリングフルセット
#http://web1.nazca.co.jp/umiproject/ksr2.htm

動きは格段に良くなりました、乗る前の時点の取り回しのときにシートに手を
おいてやるとわかる位に。
自分の場合はノーマルにベアリング組んだだけだと、リアの腰砕け感が出て
ちょっと気持ち悪いです、ヘコッって感じでリアサスが沈む。
で、リアを固めにすると次はフロントが・・・って感じ。
体重55kgしかないので、リア硬めにすると沈まない上に前にオツリが
出すぎます('A`)

ほんとは今週末に走行会控えてるので、セッテイング出したかったけど
時間が無くてそのまま参加する事になります。
取りあえずフロントはノーマルの硬さ+リア2cmUP+サスの硬さは真ん中。
#このとりあえずの状態で従来よりもリアのグリップ感が出てます

多分前を15か20ぐらいにして、リアも固めにすればもっと良くなるのに
なーと妄想しつつ・・・
青空整備だから、ガレージか日中整備する時間が欲しい('A`)
477476:2006/10/04(水) 00:15:04 ID:6S+DXn6y
げ、時間が経った人のレスが欲しいって書いてた・・・orz
良く嫁俺('A`)
478774RR:2006/10/04(水) 00:42:52 ID:aYrQre8m
武川のイニシャルアジャスターってノーマルハンドルでも干渉しないですか?
結構スレスレな気がするような
479\(・∀・)/:2006/10/04(水) 01:00:42 ID:j59Bw6VY
>>474
んーとね。
正直ありがたみが薄くなるよ
リアショック交換する予定だったんだけど、金無くて放置してるしね
いつの間にか慣れちゃってるし「あ、そーいえばベアリング化してたんだっけ」ぐらいのノリになる

ただ、今の状態から元に戻したら良くわかると思うよ
それぐらいの存在

一応セッティングとしては
F:突き出し5mm、ちょっとやっこいオイル油面上げ(何cc入れたか忘れた)
R:車高調ピローポールまで1.2cm、ノーマルショック一番上

たまにRショックを二段落として走ってることもある
なんか安定しないのよね。
その辺はなんか日によってクイックに曲がりたい日とかあるみたい。
480774RR:2006/10/04(水) 01:09:04 ID:sOfMoRFs
皆さんはどれくらいのマニアなのですか?
481774RR:2006/10/04(水) 01:15:15 ID:qe4li1ry
>>468位キモイ
482774RR:2006/10/04(水) 01:32:50 ID:KRLDXvNy
>>481
そうか?
物への愛着ってそんなもんだろ。

483774RR:2006/10/04(水) 08:40:27 ID:AFz2WDhz
>>460
まさかカワサキ=オイル漏れとか…
そんなの昭和の話だと思いたい。
484774RR:2006/10/04(水) 09:11:46 ID:KnmjNJUi
>>474
俺も umi project のフルベアリングKit入れてる。
リアが良く動くので曲がりやすくなった。リアサスの腰砕け感ってのは俺は感じない。
個人的には、ノーマルリアサス悪くないと思うんだけどなぁ。
ちなみに、プロリードは最強。

リアだけじゃダメで、バランス的にFフォークの調整は必要。
フォークオイルの量変更(196cc→200cc)番手変更(G10→G15)。
ボルトソのイニシャルアジャスターでメモリ1個分くらい(3mmくらい?)イニシャルを掛けてる。

個人的にはこれでスゴイ扱いやすいけど、やっぱり用途や好みでダイブ違う・・・。
485774RR:2006/10/04(水) 12:36:59 ID:IFBGIAS3
プロリードってなんですか?
初心者で済みません。
486774RR:2006/10/04(水) 12:46:23 ID:R1OD7pOi
富山湾から高山に寒鰤を運んだ道のこと
487774RR:2006/10/04(水) 12:46:57 ID:R1OD7pOi
・・・しまった・・・
488774RR:2006/10/04(水) 12:52:05 ID:1u2mxCNe
>>485
プリロードの打ち間違いでせう。本気で聞いてるのかたんなるアゲアシ鳥なのかww
489774RR:2006/10/04(水) 14:51:16 ID:ra6LFXKS
ボイセンのリードバルブが何で急に出てくるのかと思ったらそういうことか
490774RR:2006/10/04(水) 14:56:37 ID:8C+kqbCz
>>486
なんか微妙に釣られたのかなんなのか、恥ずかしい人が一人w
491774RR:2006/10/04(水) 14:59:40 ID:CpGMFSyc
ガチで答えてくれたんだからいいでしょ
492474:2006/10/04(水) 20:39:51 ID:eNyckkkg
uni-trakのベアリング化についてレスしてくれた方々ありがとうございます。

やればやるなりの効果もあるけど、Fも調整となるとちょっと大変そうですね。。。。
適当な棒を用意しないとだめなんですねw。

固着しない方法無いかなーと甘い考え持ってたんですけど、
まめなメンテすればいいのは解ってるんですけどね。

493774RR:2006/10/04(水) 21:56:08 ID:Yb1VY6Qn
>>474
オイルの硬さかえるだけなら適当な棒いらないよ。
イニシャルアジャスタつけたりするなら必要だけど。
494774RR:2006/10/04(水) 22:48:46 ID:weWPfel2
>>478
大丈夫
495774RR:2006/10/05(木) 20:42:51 ID:hWmmlaEk
>>359
9/30に作業依頼メール送信
10/01に料金及び送り先の返信メール
同日夕方に振り込み及びキャブレターの発送完了
10/02に振り込み確認のメール受信
10/04に加工終了返送のメール受信
10/05にキャブレター受け取り

加工内容は内径の拡大 18→19.5
とりあえず今掃除したとこ
496774RR:2006/10/05(木) 22:09:32 ID:bzMSNCeK
>>495
正直KSRをメインにやってるとこのほうが安心だな。
仲良くなれれば他のメンテの話もきけるし。
つーか何を基準にここに頼んだの?
なんだかものすごく(ry
497774RR:2006/10/05(木) 23:04:47 ID:hWmmlaEk
>>496
>>359で書いてあったからやってもらっただけ
穴大きくするだけだし余ってたキャブだし
まあ、失敗してもたいして困らないから
498774RR:2006/10/05(木) 23:39:23 ID:LFTOMEn6
あげとく
499774RR:2006/10/06(金) 00:36:13 ID:Y5ieN7p0
今日KSR-2で走ってたら突然吹け上がらなくなり、エンストしてしまいました。
プラグ交換、火花の確認しています。
ガソリン、オイル類もちゃんと入ってますがエンジン始動しても吹け上がらず、アイドリングせずにすぐエンストしてしまいます。
バッテリーも先日測った時は14V近くありましたので問題と思いますが、上記以外に何が原因と考えられるでしょうか?
エアクリーナーが詰まっているのかと思い、エレメントを外した状態でキックしてみましたがそれでもかかりませんでした。
エロい人、教えてください。
500774RR:2006/10/06(金) 00:41:27 ID:Wnmvzyx8
焼き付き・・・・・・か?
501474:2006/10/06(金) 00:43:09 ID:iwHBfyEl
>>>499
ピストン穴あいてるとかかもね。。。
502774RR:2006/10/06(金) 01:33:37 ID:PNyUQBAt
重度の抱きつきかピストン棚落ちってとこな気がする。
多分焼きつき一歩手前。
503774RR:2006/10/06(金) 01:40:57 ID:n+qu+zBI
おまえ意味わからずに言ってるだろwww
504499:2006/10/06(金) 01:59:36 ID:Y5ieN7p0
皆さんありがとうございます。
今日は出先ということもあったので地主の許可を取って駐車し(ワイヤーロックで施錠)、帰宅しました。
明日は仕事休んで回収に逝くつもりです。

>焼付き
ピストン、シリンダー交換コースですか?
安く買った車体なので細かい所がよく把握出来てません。
前オーナーは丁寧に乗っていたようです。
焼付きというのはオイルの循環が悪くて起こることですよね?
2stオイル、ギアオイルは十分入っていたのでそれはあんまり考えられませんが、全く無いとも言い切れませんね。
とりあえず回収したらバイク屋で見てもらうことにします。
ある程度走行して、信号待ちなどでアイドリング中も数回エンストしました。
このエンストも何か気になります。
505774RR:2006/10/06(金) 03:12:44 ID:Fk+DSQ93
>>495
加工精度はどんな感じ?
できあがった状態に軽くペーパーがけすればいいぐらいなら出してみようかな。
506774RR:2006/10/06(金) 09:46:27 ID:80mzO70k
ねぇ、最近エンジン始動しないときバッテリー電圧を書いてくる奴が多いのはなんで?
ぬっちゃけバッテリーなんて付いてなくてもエンジン掛かるバイクだから意味内。
507774RR:2006/10/06(金) 10:15:12 ID:/meTeBzz
>>504
信号待ち等のエンストは私も経験ありますね。
私の場合は、チョークが引かれた状態で固着してしまったのが原因でした

同じものか断言はできませんが、一度チョークワイヤーの確認をしてみると
よいかもしれませんね
508774RR:2006/10/06(金) 10:35:46 ID:tqtn68zW
>>499
自分は同じような症状で、ピストンにクラック入ってました。
アクセル開けてれば平気だけど、少しでも戻すとエンスト=>信号毎に押し掛け。
段々症状が悪化しつつ帰宅して、開けてみたらクラック発見。
割れてなくて良かった('A`)
509499:2006/10/06(金) 11:00:20 ID:e/IovtAS
>>507
チョーク固着では無いみたいです。
エンジン始動時、チョークかけた後直ぐに戻したらアイドリング安定してましたので。

>>508
今日回収に逝くので、まずはシリンダーヘッド外してピストンにクラック入っていないか確認してみます。
押しがけでかかりますが、アクセル全開にしても吹け上がらず、「ボボボ…」とカブった感じのまま、
数秒後にはエンストします。
ショップの人は「電装系がおかしいかもね」とは言ってるんですが…
プラグの火花は確認していますのでキャブ詰まりかもしれません。
510774RR:2006/10/06(金) 11:55:30 ID:IEtodeiE
前に、回転上げるとボボボボってなって失火、低回転では普通に回るって
状態になった。コイル交換したら直ったってのがあった。
511KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/10/06(金) 14:05:03 ID:9ecNkjUA
>>509
文面だとキャブOH位で直りそうだけど…。
あと電装系なら前オーナーが社外品のCDIとか着けてて、それがぶっ壊れたとか?
512499:2006/10/06(金) 14:26:43 ID:e/IovtAS
>>510
バッテリー付近のコードが切れそうだった時、ついたり切れたりしていたのでそれで
イグニッションコイルが壊れてる可能性もあるとも言われました。

>>KSR Baja氏
まずピストンの確認、次にキャブOHしてみます。
それで直らなければイグニッションコイルでしょうか…
CDIは未確認です。
年式はB5ですが、レギュレーターが付いていなかったような……
513508:2006/10/06(金) 15:00:35 ID:tqtn68zW
>>512
>>509 で書いてるけど、アイドリングで安定してるんなら、ピストンの
クラックは無いと思うよ。
ピストンのクラックやガスケット割れなら圧が抜けまくりでまともに
アイドリングしないと思います。キックや軽い押し掛けで掛かるんですよね?

メインジェットにゴミ詰まってるとか、コイルとかの線にもう一票。
514474:2006/10/06(金) 20:16:11 ID:fMhbPYUv
ヒューズもチェックしてみるとイイかも。
515774RR:2006/10/06(金) 20:33:16 ID:CuW6txr1
>>505
若干あらいかな
加工面が細かくすじってる
写真撮ってみたけどよくわからないねこれじゃあorz
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160134034632.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160134080518.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160134169096.jpg
内径は手持ちのノギスで計ったらちゃんと19.5mmあった
516774RR:2006/10/06(金) 20:40:36 ID:i4hyfpJc
M/J脱落ジャネ 。
プラグは、濡れ濡れ?
517774RR:2006/10/06(金) 21:02:39 ID:keEPlDhX
80と110、どっちがお勧め?
それぞれのいい所と悪い所教えていただけますか?

いまKSR80、KSR110、XR100モタードで迷ってます
518774RR:2006/10/06(金) 21:28:32 ID:dRstwBsD
KSR110>KSR2>XR100>APE100
519774RR:2006/10/06(金) 21:33:52 ID:4sKZptvE
>>517
同じ事何回も聞くなよ。
520774RR:2006/10/06(金) 21:39:19 ID:lVeHMlMx
なあ順番が違わないか?
521774RR:2006/10/06(金) 21:40:48 ID:keEPlDhX
ざっと見たつもりだったのだけどかぶってますか?
すみません・・

見つからないのでお願いします
522499:2006/10/06(金) 21:42:35 ID:e/IovtAS
>>514
バッテリーの近くにあるヒューズですか?
それは切れていません。エンジン停止時もNランプ転倒していますので。(ウインカー、ブレーキも確認)

>>516
キャブはドレンを緩めてガソリンが来ているのかだけ確認しました。
MJは詰まっていないようです。
プラグは少し湿っているだけでした。
今日、キックで数秒間エンジンかけることが出来ました。が、微妙な回転数のまま、15秒後にはエンストしています。
523774RR:2006/10/06(金) 21:43:03 ID:7bKxpkOH
>>517
どっちがお勧め? っておれが110の方がお勧めとか言ったら信じるのか
ちっとは検索して自分の頭で物考えろ
524774RR:2006/10/06(金) 21:44:10 ID:gmFo+b7g
おれは80がオススメ
525774RR:2006/10/06(金) 21:44:21 ID:dZgboIGt
迷うんだったらXR100モタで良いんじゃない?

2stに乗りたいならKSR-II買えばいいんだし、
遠心でまったり乗りたいなら110買えばいいだろうし。

いじりたいなら100モタの方がパーツも多いし、
初期投資も少なくって良いんじゃないか?
526774RR:2006/10/06(金) 22:07:23 ID:i4hyfpJc
>>499
516だけど、そういえば、プラグは、何つけてる?
この間、俺の、Uもなったけど、イリジウムは、だめみたい。
いろいろ弄ってて、チャンバー、エア栗仕切り板外し、M/JとP/J
番数変更、J/Nクリップ位置変更などしてた(セッティング)途中で、
いきなり、カブッテ、再始動不可になった。ノーマルプラグに戻したら、
絶好調!
527499:2006/10/06(金) 22:23:22 ID:e/IovtAS
>>526
プラグは純正のNGKです。
イリジウムは電極が細いせいか、ちょっとでもカブると全然駄目ですね。

一度カブったプラグでもパークリで脱脂するとエンジンかかります。
火花も確認しているのでおkかと。

あと、気になる配線があります。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061006210704.jpg
赤丸で囲んだ部分の余った平型圧着端子が気になるんですが…
純正のレギュレーター(対策品)辺りから出ている配線です。
これって外れたままでもいいんでしょうか?
それともアースさせるべき?
528774RR:2006/10/06(金) 22:34:40 ID:jB5qs5Ps
>>527
あ、対策済レギュレータだ。
俺のは未だに対策前・・・(゚∀゚)
529774RR:2006/10/06(金) 22:45:21 ID:i4hyfpJc
>>499
そのコードは、外れたままでおk!
対策れぎゅ付いてるから、要らない。
530774RR:2006/10/06(金) 22:56:25 ID:pdgCz2Ei
アイドリング止るどか壊れたとか、荒らしの自演なので
スルーよろ。もしマジレスしてる人いたらね
531774RR:2006/10/06(金) 23:01:36 ID:ygebh1/x
>>530のが荒らしに見えてしまうのは俺だけか?w
532774RR:2006/10/06(金) 23:06:03 ID:YNWAtQmP
俺も>>530が荒らしに見える
533774RR:2006/10/06(金) 23:07:24 ID:BhCM3AuY
んじゃ、俺も>>530が荒らしに見える
534774RR:2006/10/06(金) 23:08:06 ID:KnTjJQEB
535774RR:2006/10/06(金) 23:09:33 ID:jB5qs5Ps
>>530の人気ときたらもう。
536499:2006/10/06(金) 23:12:16 ID:e/IovtAS
>>529
外れたままでおkなんですね。了解しました。

来週木曜日にはタイヤ交換、ギアオイルドレンのヘリサート加工(ネジ山がナメているので)をする為に
ショップに預けます。
その時に全部丸投げして直してもらいますので、直ったらまたカキコさせていただきます。

レスくれた方々、ありがとうございました。
537KSR-U乗り:2006/10/06(金) 23:26:35 ID:pMzgJtS6
デンソーイリジウム0.4mmお気に入りですよ
1万キロくらい使ってるけど中心電極は全然減らない!
接地側は大分減ってきた (>_<)
今度写真うpしますね。
538774RR:2006/10/07(土) 00:24:25 ID:oYYw8Scu
>>527
○で囲った右に見えるフィンみたいのが対策レギュレータだね。
539774RR:2006/10/07(土) 01:12:39 ID:SGIRt4EI
>>525
初期投資が少なくって、XR100は>>517の中では一番車両価格が高いのだが。
540774RR:2006/10/07(土) 01:40:45 ID:0IDzV19U
初期投資=>>525が思い描く満足出切る状態にもって行った時にかかる総額じゃない?
541774RR:2006/10/07(土) 11:46:35 ID:4kHoQwGz
KSR 2本出しチャンバーってかっこいいな
ttp://www.ms-kouwa.co.jp/parts_ksr.html
542774RR:2006/10/07(土) 11:54:01 ID:Du2dsAcW
俺は↓のやつが気になるな
ここのスーパーショートVスペックってどんな感じの音なんだろ?
ttp://homepage3.nifty.com/rslips/page031.html
543774RR:2006/10/07(土) 12:13:13 ID:CWqIxmbi
544774RR:2006/10/07(土) 13:07:33 ID:Mp/aAB7+
敢えて言わせてもらおう!!

業 者 乙 !
545774RR:2006/10/07(土) 13:55:55 ID:yvmwrz8X
>>515
ぼちぼち、良さそうですね。値段も安いし。
ちなみにセッティングはどんな感じですか?
546774RR:2006/10/07(土) 14:02:02 ID:CWqIxmbi
>>544
つまらん!お前のレスはつまらん!by大滝秀治 
547774RR:2006/10/07(土) 14:03:18 ID:CWqIxmbi
おりもφ19.5にしてみようかな〜
548774RR:2006/10/07(土) 16:36:22 ID:78IazSmC
KSR110契約しました。新車で乗り出し価格21万(任意のみ別)。
通勤用途でしたが、ちょっと遠出もしたくなりますね。
早く乗りたい。で、900忍者は廃車引き取りです。
549774RR:2006/10/07(土) 16:41:31 ID:0iTCaWn3
>>548
他に大きい単車持ってるの?
無いなら忍者は残しておいた方がいいよ。
原2なんて維持費安いんだし。
550774RR:2006/10/07(土) 16:44:41 ID:78IazSmC
>>549
いえ持っていません。
ニンジャはもう3年は乗っていないです。大型バイクはもう沢山乗ったから
KSRだけで充分です。
多分KSRも楽しいと思います。乗った事ないけど。
551774RR:2006/10/07(土) 16:56:43 ID:tSOn3X+N
>>545
すんません。まだ付けてないです。
明日、宿直なんでそん時に付けようかと思ってます。
552774RR:2006/10/07(土) 17:34:18 ID:ilabI4Ai
ついに80買っちゃいました^^
乗り出し20万
こないだまでape100改乗ってましたが、80良い加速しますね
250cc単気筒くらいなら軽くカモれますね
マルチでも追っかけまわせるほどの走りみせてくれました ちょっとビックリ・・・(^^;;
553774RR:2006/10/07(土) 17:42:53 ID:Nzm+cWQW
おれも110買って80にスタートダッシュで置いてかれるので
興味持って結局今では80買っちゃって二台持ちです^^;;

他にもリッターネイキッド持ってるんだけどね・・
小さいのはちょっとコンビニにもいけるからいいね
554KSR=2初心者:2006/10/07(土) 20:03:29 ID:F5PU5fB4
 KSR=2 B6を 最近中古で購入しました。

 クラッチのつながりが遠い(手を離す頃つながる)ので、購入店に言ったら
 クラッチハウジング・フリクションプレート等・
 クラッチワイヤー・レバーを 交換してくれました。

 1ヶ月位してやっと戻って来たのですが 全然変わりません・・・
 あまり文句も言いたくなくて、そのまま持って来てしまいました。

 みなさんのKSRはいかがですか? 何を調整すれば 
 クラッチが近くになりますか?

 詳しい方教えてください。
555774RR:2006/10/07(土) 20:11:27 ID:vzj2KAjR
そういうもんです
慣れればちょっと引くだけで切れるから結構良いよ
556774RR:2006/10/07(土) 20:16:59 ID:tcUCJ0hF
クラッチレバーのつけ根にアジャスタが付いてませんか?
ロックナットをゆるめてネジを締め込み、再度ロックすれば良いかと。
ナットと言っても六角ではなく、円盤状のものです。

他に持ってるオフ車もそうなってるから、みんなそうだと思ってたけど違うの?
557774RR:2006/10/07(土) 20:28:25 ID:ryZu5jca
80も250単気筒のどちらも乗ったことないけど、
80はそんなに速くて、250単気筒はそんなに遅いの?
558774RR:2006/10/07(土) 20:46:02 ID:qjogtJrT
めいいっぱいで走ってるのとマターリ走ってるのがたまたま同じシチュエーションでいるだけの話。
559774RR:2006/10/07(土) 20:50:53 ID:UQay5rKc
>>554
>>556氏の仰る通り、レバーの根元に遊び調整用のアジャスタが付いてますので、
読みやすそうなメンテ本なんかを1冊買ってきてチャレンジされてみてはいかがでせうか。

自分は持ってないから知らないんだけどもサービスマニュアルにもこーいう情報は載ってるんだろうか。
560774RR:2006/10/07(土) 21:22:59 ID:vzj2KAjR
アジャスタはついちゃいるが緩めた所で切れる位置はほとんど変わらないよ
緩めすぎるとガタが大きくなるだけだし
561774RR:2006/10/07(土) 21:37:47 ID:GPvIDKZ9
>>557
出だし原付スクーターのが早いでしょ?
それが80ccのミッション車なんだからどれくらい速いかわかるはずw
NSR80なんてめちゃ速いよ^^;


250単気筒はエンジンぶん回しても出だしは遅いよ・・・ただ最高速度が勝ってます
562774RR:2006/10/07(土) 22:54:06 ID:ucObqqeP
>>554
基本的にクラッチが近いのは、クラッチ板が減ってる場合なんだけど
この場合新品に交換してくれたらしいから、クラッチのスプリングがヘタってるんでないかな?
だから戻りが悪いとか??
563774RR:2006/10/07(土) 23:06:38 ID:ul2WrpK8
2万キロ超え110海苔ですが、クランク壊れちゃった・・
138ccでハイパーカムシャフトいれてました
エンジン回し杉に注意。。。orz
564774RR:2006/10/07(土) 23:25:00 ID:NhKLJvnv
もうすぐ2st125ccのKSRを矢不奥に出品します!
期待してお待ちください。
もし、SRX-4と交換してもいいって人が居るならご連絡を!
565774RR:2006/10/07(土) 23:52:16 ID:hSHIeSL5
GOOSEとなら換えられる
566774RR:2006/10/08(日) 00:07:22 ID:IKOUrN+L
>>554
自分も最近KSR-2買ってクラッチの繋がりが奥だったから
アジャスター調整したらだいぶよくなったよ。
簡単なんでやってみるべし!!
567499:2006/10/08(日) 00:43:56 ID:wZsIxDXy
ショップにて最終的な不具合箇所が判明しました。
原因は点火コイルのプラグコード接触不良。
前オーナーが交換したらしい社外プラグコード+プラグキャップの接触不良でした。
KSR-2の点火コイルはプラグコードと一体型で、プラグキャップのみ別体とのことです。
そのプラグコードを無理矢理引っこ抜き、社外コードを突っ込んでいたらしいです。
それが振動で緩み、コイルの電気が正常に道通せず、エンジンがかからないようでした。
部品が今度の木曜日には入るのでそれまでに直るそうです。
568564:2006/10/08(日) 01:02:21 ID:e5N2lBHl
>>565
グースもいいですね!
悩んじゃうじゃないですか!
569774RR:2006/10/08(日) 01:14:47 ID:HKuByzyo
なんか間抜けな質問で、
非常に申し訳ないんですが、
本当に困ってるので・・・

80のハンドルロックがかけられません。
コツとか教えてもらえませんか・・・

エストレヤの時も悩んだんだよなー。
(もうかなり前なので忘れてしまった)
570774RR:2006/10/08(日) 01:17:34 ID:Gm1z2fcD
今日初めてキャブをいじったんですが、組もうと思ったら
キャブがエアクリ側のダクトにわずかに届くぐらいで
クランプで閉めるのはかなり困難でした。2時間がんばったけど
結局付けれなかったんですが、なんかコツがあるんですか?
エアクリBOXをもうちょっと前に移動できればよさそうだけど、
SMみてもわかりませんでした。
当たり前だけど、はずす前は付いてたんで付けれないことはないと思うんですが、
ゴムが硬化して短くなったりとか?
B−6のKSRー2です。
571774RR:2006/10/08(日) 01:32:24 ID:wTYL/MpR
>>569
(ハンドルを切った状態で)
ハンドルロックの鍵のところを回して押し込みつつ
ハンドルを左右に「軽く」ぐりぐり動かすと、スコッッと入るよ。
572774RR:2006/10/08(日) 01:37:47 ID:ZwlhNKYZ
インマニ側押し込み過ぎてんじゃないの?
573774RR:2006/10/08(日) 01:47:54 ID:tQbfLbu8
>>570
エアクリ側を先につけるでok。
574774RR:2006/10/08(日) 04:51:30 ID:re0JjHKI
やっとタケガワのDNメーター付け終わった。
素人作業だから5時間掛かったよ・・・・
575ksrgooseのhot .co.jp:2006/10/08(日) 10:55:07 ID:xoCfTCzg
>>568
興味あったらメールして
程度はいいけど動かしてないから要メンテ
メンテしてもいいけど、そのへん相談かなあ
576774RR:2006/10/08(日) 10:56:47 ID:xoCfTCzg
まちがえた
577774RR:2006/10/08(日) 17:44:46 ID:VpDsLykj
KSR80のステムを交換しようと思っています。
今のところ見つけたのはボルトンとG-CRAFTの2社なのですが、
そのほかにも発売しているところがあるのでしょうか?

また、上記2社のものは基本的にボルトオンと思っていて差し支えないでしょうか?
どなたか入れてる方いらしたらインプレお願いします
578570:2006/10/08(日) 19:51:41 ID:Gm1z2fcD
今日またがんばりましたが、やっぱり付きません。
両方先っぽだけかかるようには付けれそうですが、2次エア吸いそうで
根本的な解決にはなってないような気がします。
これもカワサキクオリティ?
う〜ん、どうしよう・・・。
579774RR:2006/10/08(日) 20:14:44 ID:QSP7xtux
>>578
ゴムパーツを新品に換えてみては?
580774RR:2006/10/08(日) 20:24:36 ID:yljmOWQ3
>>578
それ多分短くなってるよ。下手すると1.5cmくらい短くなってる。
付いてる状態で縮むから、外した途端再度付かないという状況になる。
解決策は部品の交換。確か800円くらい。このスレで教えてもらった。

あの時、比較画像とか撮影してupしておけば後の人の為になったかもと、
付け替え終わってから思った。と、期待しつつアドバイス。
581580:2006/10/08(日) 20:26:51 ID:yljmOWQ3
補足。

多分、プラスチックか?と思うくらいゴムが硬くなってるでしょ?
新品は手で簡単に潰せるくらい柔らかいです。びっくりしますよ。
582569:2006/10/08(日) 20:51:01 ID:HKuByzyo
>>571
何か超簡単に出来ましたw
サンクスでしたー。
583774RR:2006/10/08(日) 21:01:59 ID:2zyrHlZB
>>582
くれぐれも鍵差し込んだまま不意にハンドルを動かしたりしないように気を付けてオクレ。
ひん曲がった末に折れた鍵を見つめて呆然とするのは俺だけでいい・・・。
584774RR:2006/10/08(日) 21:27:41 ID:Spy3WY0m
>>582
合い鍵作っとけ
585774RR:2006/10/08(日) 22:38:43 ID:y/HShHdL
586774RR:2006/10/08(日) 22:44:21 ID:2zyrHlZB
>>585
こいつは確信犯の臭いがするw
587774RR:2006/10/08(日) 22:51:27 ID:wQN3fYVI
エイプ乗りですが、こちらのスレ住人さんで箱つけてる人いますか?

おりのスーパーヘッド ボア&ストローク アップキット124cc、PE28キャブ、ボンバーLマフラー入れてるマシンを
辛勝していったコーナン箱つけたノーマル80乗りの人に脱帽です^^;;
なんか排ガスがゾイル独特の匂いがして臭かったけどZOIL入れてるのかな??
・・・にしても80でも2ストは速いのですね。。 まさか負けるとは思わなかったorz
チャンバー入れられてたら歯が立たなかっただろうな。。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
588774RR:2006/10/08(日) 22:57:48 ID:KgrNGHn3
なんでエイプごときにナメられなきゃいけないのかねえ
ビニール紐あげよう
589564:2006/10/08(日) 23:29:31 ID:t2ULq1Zh
>>575
一応メール送りましたが、届いたかどうかあまり自信ありません・・・
590774RR:2006/10/08(日) 23:55:27 ID:LJscTpCV
そのバトルな時速なんぼ?
591774RR:2006/10/09(月) 00:02:29 ID:RtBWd3YT
そもそも地域を記入するのが第一、だろ
ここは釣堀ぢゃねえよ
592774RR:2006/10/09(月) 00:10:34 ID:/bZ/G6My
593774RR:2006/10/09(月) 00:27:54 ID:4hYLiDJk
>>587
俺もコーモン箱つけていて、ノーマルだが。
APEとバトルしたこと無いがなぁ
単に流してるだけなんだが、改造APEなんざ何台抜いたか知らんよ
てか、箱つけてバトルしてもないが、APEにとっちゃ必死なんかねぇ、、、
594774RR:2006/10/09(月) 00:43:08 ID:pFrtP9qt
>>580
俺のKSRのも最近縮んできた気がするので交換しようかなと思ってるんですが、
ダクトってエアクリボックス外してからじゃないと交換できませんか?

595774RR:2006/10/09(月) 01:25:21 ID:O1OJiO4k
>>594
580じゃないけど、エアクリBOX外して、エアクリボックス開けないと交換は面倒だよ。
596570:2006/10/09(月) 02:59:47 ID:Dkw0cHiH
レスくれたみなさんありがとうございます。
明日バイク屋行って部品注文してきます。
ところで変えるのはエアクリ側だけでOKですか?
エンジン側は短いのでそのままでもいけそうですが。

KSRファイルにダクトのゴムパーツは定期交換が必要って書いてある。
このことだったのか・・・。
取り付け時にドライヤーで暖めるとも書いてある。
これ先に試してみよう。
597774RR:2006/10/09(月) 03:09:57 ID:SdT4MH5b
>>585
一枚目の写真フロントフェンダーだけやけに日焼けしてない?
598774RR:2006/10/09(月) 06:18:30 ID:JnqyBoGg
これだけ多くの人が尻が痛いと言っているのに、適切な
後付シートが出ないのはなぜだろうか・・・
599774RR:2006/10/09(月) 06:58:29 ID:R3Ux3qxT
>>598
皮の張り替え・ウレタン交換ならしてところもあるし、
何より、自分でも出来る事だし、
乗り方、体重によっても、適切なシートというのは変わるだろ?
だから自分で好みのにした方が効果的。
600774RR:2006/10/09(月) 07:26:21 ID:ZrzoC782
俺のシート、座ってると水が滲み出てきて尻が濡れる…orz
601774RR:2006/10/09(月) 08:45:55 ID:ttx1QBCy
>>600
それめくって防水しなおしだな。
602587:2006/10/09(月) 09:12:22 ID:e+omnlt9
>>588,590,591,593
大阪です
信号スタートダッシュでですよ
クロスミッションと強化クラッチに変えようと思います
こんどあったら負けませんから (゚∀゚)
603774RR:2006/10/09(月) 09:33:46 ID:ttx1QBCy
ボアアップしてから出直してくださいネ。
604774RR:2006/10/09(月) 09:46:11 ID:4hYLiDJk
なんだ信号スタートダッシュごときか
勝ったの負けたのって痛々しいヤツだな
もう一台のKDXエンジン無理やり積んだのに勝てるかな?(w
605774RR:2006/10/09(月) 09:56:43 ID:4hYLiDJk
間違い 寝起きに書くもんじゃねーな。(汗

おいらのもう一台のカメファク110でスタートダッシュどうなるんだろうな(w
またどこぞにある化け物KDX220エンジンを無理やり突っ込んだのだとだったら(以下自粛

そもそも、信号スタートで勝ったの負けたのって意味ないだろ。
単に車の流れに捕まらないように前に出てるんだから、張り合うとか考える事自体しょぼすぎ
606KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/10/09(月) 10:52:31 ID:YzJmkcF+
>>592 
ノシ
…って、和歌山の時もこんなレスをした覚えが(w
607774RR:2006/10/09(月) 13:15:18 ID:vGA5n1Sf
>>589
ごめん
>>576 の方にくださいー
608774RR:2006/10/09(月) 13:16:13 ID:vGA5n1Sf
>>598
スズキが出してるからね
他が出す必要ない
609774RR:2006/10/09(月) 13:45:20 ID:vGA5n1Sf
ごめ
また誤爆
610774RR:2006/10/09(月) 14:10:37 ID:eCehSFPC
これだからエイプ海苔は困る。
ksrと張り合いたいなら、30万は投資しないと無理だろうな。

611564:2006/10/09(月) 14:42:28 ID:JfWDiSwC
>>607
了解しました。
先程送信しました。
612774RR:2006/10/09(月) 17:56:33 ID:7lE8ttR1
>>359
亀レスだけどこことかもまだやってるんでは?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kzf/page2.htm
613774RR:2006/10/09(月) 20:24:54 ID:xyUwrJ4o
いきなりな質問なんですが。
オフロードテクニックに「丸太(直径20cmくらい)をフロントを浮かせて越える」ってのがありますが、
KSR50でできるものなんでしょうか?
ちょっと想像できないもので、ここなら返答もらえるんじゃないかなと思い書き込みしました。
614774RR:2006/10/09(月) 21:12:15 ID:yvVEwcdB
まず丸太は滑るので垂直に突入する
あと丸太にフロントタイヤを乗せるタイミングだけど
丸太に前輪が触れるトコまでフロントタイヤを持って行く

そしてフロントタイヤを丸太の高さに上げるんだけど、
アクセルワークだけではなく、ボディーアクション(体重移動)も使う
この同時二つのタイミングが合わさると簡単に出来るよ^^

丸太に前輪が触れるトコまでフロントタイヤを持って行ったあと
丸太に前輪が触れるようなイメージを描いたら
頭はフラフラさせず、目線を丸太の超えた5mほど先を見るようにする
どうしても丸太を見ようと目線が近くなりやすいから注意

そして1速で半クラッチ、パワーバンド手前くらい(6000回転〜7000回転)まで回す
一気につなぐのではなく、動力を2/3くらい伝えるくらいで^^
フロント上がりすぎたらクラッチで調整ではなく後ろブレーキで
(最初は動力を半分くらいから伝えてまずフロントが上がることを体験する)

そしてフロントが上がった後は、丸太にフロントが当てる
そのとき体重移動なんだけど腰を後ろに引く感じではなく、シート上でずらす感じでやり、
それと同時に上半身の体重をタンクにかぶせる感じでする

乗り越えてる最中は、ステップに足があるんだけど、丸太の上に立ってる感じの姿勢のイメージ
そして体が丸太を乗り越え、リアタイヤが丸太に乗ったらフロントが着地姿勢になるので、ハンドルをふらつかせず真っ直ぐする
リアはスイングアームのサスペンションの反発を使って素直に丸太を越える
このとき重要なのことは、頭は固定されてるとイメージし、乗り越える前後でフラフラしないように意識する
目線も丸太を超えた先を見るようにする

最初は20cmくらいの丸太でも、段々馴れれば40,50cmくらいまでならKSR50でも出来るようになるよ^^
12インチとタイヤが小さい分、フロントは上げやすいよ あとは体重移動の習得さえしっかりしてれば簡単です
まぁがんばれ ノシ
615774RR:2006/10/09(月) 21:34:22 ID:XD0Ag1jC
>>613
KSRの最低地上高って何センチでしたっけ?フロントは越えられてもリヤは無理そうです。

林道で深さ20センチ幅30センチくらいの轍を飛び越えるのに失敗してリヤを引っ掛けた時
チェーンが外れたので何でかな〜って調べたらアクスルシャフトが曲がってた。
616774RR:2006/10/09(月) 21:35:56 ID:iuq8iMOc
そして>>613は星になった
617613:2006/10/09(月) 22:00:06 ID:xyUwrJ4o
>>614 レスありがとうございます/

文章読みながらイメトレしてますw

>段々馴れれば40,50cmくらいまでなら
KSR50でフロントアップは無理かなーとか思ってましたよ・・・すげーっすね

これを励みにがんばってみますノシ
618613:2006/10/09(月) 22:02:20 ID:xyUwrJ4o
>>615 レス書いてる間に・・・・ww

皆様ありがとうです、まずはフロントアップからやってみますw
619774RR:2006/10/09(月) 22:04:00 ID:yvVEwcdB
KSR50/80の最低地上高 210mmかな
ちなみにKSR110が最低地上高 225mm

↓これ見たらわかるけど、ほんの数センチの差
オンロード車でないから、20センチもあったら十分腕でかわせる範ちゅう
上手い人は250ccクラスのオフ車で丸太50cmくらいは軽く飛び越せるよ
70,80cmくらいまで飛び越しちゃうしね^^;;


SL230が最低地上高 255mm
セロー225が最低地上高 285mm
ジェベル250XCが最低地上高 295mm
TW200が最低地上高 250mm
TDR250が最低地上高 230mm
XR230が最低地上高 245mm
ジェベル200が最低地上高 260mm

ジェベル125が最低地上高 240mm
XR100 モタード が最低地上高 175mm
APE100が最低地上高 165mm

DT50が最低地上高 265mm
CRM50が最低地上高 270mm
620774RR:2006/10/09(月) 22:05:30 ID:sWsv37mZ
>>564,565
亀レスだが・・・

KSRとGOOSEの両方を所有しなさい。
俺はそうしてるぞw
621614:2006/10/09(月) 22:10:16 ID:yvVEwcdB
>>613
ガン( ゚д゚)ガレ
車体軽いし、小さい分体重移動のコツがいるけど何ら不足は無いよ ノシ
622774RR:2006/10/09(月) 22:26:43 ID:nOgohGbe
>>574
インプレよろ
623774RR:2006/10/09(月) 23:24:44 ID:W47JMzge
>>613
フロントが越えたらスロットル戻してくるぶしグリップでリヤを引き上げ
リヤタイヤが丸太を舐めるように越えさせる!
もしくはフロントを上げながら丸太の上部に当て跳ね上げさせてスロットル
そのままでリヤタイヤが当たる直前にくるぶしグリップで飛び上がる!
(バニーホップってやつです)
ksrはホイールベースが短いんでどちらのやり方でもリヤが上がりすぎて
前転になりやすいから注意してね!
624774RR:2006/10/10(火) 00:09:29 ID:lQpMH2im
625774RR:2006/10/10(火) 02:04:16 ID:l79/+4y2
>>622
インプレって付けて間もないので感想をば、

LEDバックライトのおかげで視認性は良好。
タコメーターも問題なく作動中。

取り付け説明書は判りづらい。(説明が最低限しかされていない)
自力取り付けだと配線の取り回しで苦労するかも。

何か知りたい事など書いといてくれればレス付けときますよ。
626774RR:2006/10/10(火) 14:04:15 ID:G4YSD8na
KSR110を買おうと思っているんですけど、バイクの情報ってどこで仕入れてるんですか?
05'モデルとか06'モデルとか書いてあっても何が違うのか分からないです・・・
雑誌見ても600とか1000とかの大型の特集ばかりで125以下の情報はあまり有りませんでした。
KSRのチューニング情報やショップなど載ってるハイパーバイクのような本やHPなどあったら教えて下さい。
627774RR:2006/10/10(火) 14:31:46 ID:LR7CxxBX
つ【モトモト】
628774RR:2006/10/10(火) 17:26:57 ID:oAB6DKNE
>>626
KSRは基本的にカラーリングのみ変更のはずです。

本なら高いですけど
ttp://www.studio-tac.jp/bac/bike/kawasaki/2.html
629774RR:2006/10/10(火) 17:44:20 ID:pzj2hNO+
04−05は結構変わってるけど
05−06は色だけだろ
630774RR:2006/10/10(火) 21:19:42 ID:qDqQHm3g
KSR2に乗ってます。
今晩乗っててふと思ったのですが、オイル警告ランプが灯いたり消えたりしてます。
オイル警告ランプが灯くとオイルタンクの中のオイルは残り何ML位なんでしょうね?
631626:2006/10/10(火) 22:07:35 ID:Hb4amMDl
>627-629サンクス
色だけの変化なのですね。探せる範囲が広がりました。
本も高いけどためしに買ってみます。
ありがとうございました ノシ
632774RR:2006/10/10(火) 22:43:56 ID:7+CVEdnF
>>630
まだしばらく大丈夫だが早めに補充しろ。
スペア位持っとけ
633774RR:2006/10/10(火) 23:50:30 ID:ADPGODP3
>>630
多分、0.2〜0.3L位はあるはず。
634774RR:2006/10/11(水) 01:13:51 ID:h5Ay2FKt
> 今晩乗っててふと思ったのですが、オイル警告ランプが灯いたり消えたりしてます。
信号待ちの度に点くとかじゃないよね?
635630:2006/10/11(水) 06:39:32 ID:n6Wl3DG6
>>632,633
スペアは既にあり。赤缶です。今週末にでも補充しようっと。
0.2Lあればその位は余裕でもつでしょうしね。

>>634
走ってる最中に、です。夜周りが暗いので目立つんですよ。
上りのほうが点かないかなぁ。
636774RR:2006/10/11(水) 08:09:30 ID:pNEySaso
揺れれば点滅するさ
637774RR:2006/10/11(水) 22:01:10 ID:FNxD6cvE
武川のスーパーマルチLCDメーターをつけている方はいませんか?
638774RR:2006/10/11(水) 22:13:53 ID:IcARQOcp
おう!つけてるよ
インプレなんかしねえけどな
639774RR:2006/10/11(水) 22:53:49 ID:QhZUwBnF
>>638
テラヒドスw






じゃあ俺もインプレはやめとこう
640774RR:2006/10/11(水) 23:10:33 ID:GOd1go4E
|-`).。oO(で、結局637は何を聞きたかったのだろう)
641774RR:2006/10/11(水) 23:18:03 ID:LUJNRfeQ
きっと、
雨の日にタコメーターがトンでもない数字を指し示すのですが仕様ですか?
だな。
642774RR:2006/10/11(水) 23:18:46 ID:42/tSaVW
(´・ω・)付けてる人がいてるかどうか聞いてるだけだから638と639は答えてあげてるいい人ですね
643774RR:2006/10/11(水) 23:57:42 ID:FNxD6cvE
KSR-2に乗ってるんですが、メーターがショボいのでスーパーマルチLCDに交換しようかと。
そこでインプレなどを訊きたかったんですが…

タケガワのHPでデモ動画を見てきましたが、タコメーターはステッピングメーターなんですね。
644774RR:2006/10/12(木) 09:34:59 ID:dgMF0PoN
KSR80って速いですね。
自分はV125に乗ってるんですが
60キロまでの加速で30mは引き離したから楽勝だなんて思っていたら
見る見る伸びてきて軽く抜かれましたよ。
こっちが100キロで頭打ちになるのを尻目にじわじわ離されて
逆に50mは離されました。
出足だけだなV125
645774RR:2006/10/12(木) 09:55:41 ID:f7BgTmfi
あんまりつっかからないでください。
646774RR:2006/10/12(木) 10:13:14 ID:0terEhBE
2st80、4st110の両方持ってるけど、V125の速さにはいつも驚かされるよ
647774RR:2006/10/12(木) 13:05:57 ID:9zIv3moz
コマジェスレにもV125でシグナルダッシュ勝負をしかけて負けた、とかいうレスがあったが…

V125乗りはそんなのが多いのか?同一人物か?
648774RR:2006/10/12(木) 14:30:11 ID:Opo8PhAB
>>647
分母がダントツに多いので・・・
649774RR:2006/10/12(木) 22:55:23 ID:AmGmdq71
KSRって写真から想像するより実車は意外に小さいよね。
650ZZR400@Lime ◆NINJA0873w :2006/10/12(木) 23:21:00 ID:aB/U2EbK
ヤフオクで買ったKSR修理完了しました!
これからここのお世話になります。
KSR-2 B4赤です。
651774RR:2006/10/12(木) 23:23:50 ID:j07JzImb
>>650
オメ( ´∀`)
652774RR:2006/10/13(金) 00:15:32 ID:oeB20Ieu
>>649
(KSRって写真から想像するより実車は意外に小さいよね)
モンゴリと並べるとかなーりでかい。足つきは、バリオスとあまり変わらん。
俺の脚が短いからかwww
653774RR:2006/10/13(金) 00:44:56 ID:hBbXPYhP
Apeと比べて小さかったのは意外だったわ。
エイプはシンプルな外見だから小さく見えてたみたい。
654774RR:2006/10/13(金) 01:27:37 ID:EvJ7rgKL
俺はゴリラくらいかと思ってたんだよな・・・
予備知識無く、実物見に行ってでかいと思った
結果的にはグッドな大きさでした。
655774RR:2006/10/13(金) 07:47:48 ID:OtWP/TUE
>>649
車に積もうとすると意外とでかく感じる
656774RR:2006/10/13(金) 12:15:43 ID:ARJW3Lv5
110のFスプロケ交換、チェーン、クラッチ調整完了。
台風で倒れてて手前に倒れてたハンドル、曲がったブレーキレバー修正完了。
疲れた。寝よ。
本テストは出勤の時だ。
657774RR:2006/10/13(金) 19:16:29 ID:C7MI+zzJ
ね、考えたんだけど、アドレス125とかのインジェクションシステムとかKSRにつかないかな〜。
そこまでマニアはいないかな〜。
658774RR:2006/10/13(金) 21:54:33 ID:P9an2cK1
事故でKSR-II廃車になってしまった(ノД`)
鬱だ。
659774RR:2006/10/13(金) 22:49:18 ID:KtqCZh/x
>>658
大変ダターネ
体が無事だったらまあ良しとしないと。
660658:2006/10/13(金) 23:26:08 ID:P9an2cK1
フレームが逝ってしまったので次のKSRまで部品をばらして保管しようと思うのですが
なにかアドバイスなどはありますか。詳しい方、ご教授お願いします。
661774RR:2006/10/13(金) 23:35:38 ID:L01FairF
>>658
フレームだけを買えばいいんじゃないか?
662774RR:2006/10/14(土) 01:04:22 ID:sl1DGu2f
油に漬けて、ラップして保管ってやつですか。
663774RR:2006/10/14(土) 07:37:05 ID:V0LkC4+n
外装にへんなクセがつかないように保管に気をつけるくらいじゃない?
664658:2006/10/14(土) 12:44:21 ID:0Mju/zVw
ばらして見たらフレームにしわが寄ってる。泣きたい。
665774RR:2006/10/14(土) 13:31:19 ID:onnBcfbO
>658
奇遇だな、俺も昨日事故ったところだ orz
病院運ばれたんだが、右鎖骨と左手首が折れてたよ。
とりあえず固定して様子見、月曜に手術するか固定で治すか結論出せとの事。

ぶつかったと思われる犬は逃げたみたいだが、大丈夫なんだろうか。
それに事故後まだ見てないウチのB6は、大丈夫なんだろうか…
666774RR:2006/10/14(土) 13:49:39 ID:LkiioZbR
KSRのフレームって弱いんだよね・・・
パイプの肉厚ペラペラだったよ!
667774RR:2006/10/14(土) 16:29:27 ID:LaIgrhLp
KSR-Uなんだけど、最近エンジンからシーって音がするようになった。
てか 前からしてたんだけど気になるくらい大きくなってきた。
音だけであとは異常なし。 極たまーにカラカラカラって音もする。
なんだろ?
668774RR:2006/10/14(土) 17:36:41 ID:N5oz1GgY
>>667
そろそろクランクベアリングが寿命かもね
もっとひどくなる前に2stゾイル入れてみたら?
腰下までO/Hしなくても良くなるかもよ?
669667:2006/10/14(土) 18:21:13 ID:LaIgrhLp
>>668
確かにクランクケース辺りから音がしてるような気がする。
2stゾイルね。試してみるよ。有難う。
670774RR:2006/10/14(土) 18:29:03 ID:GBJ9Uj4k
KSRのエンジンって大人一人で持ち上げることは可能でしょうか?
現在社員寮住まいで自分の部屋(5F)でOHしたいと考えておりますが…。
私も同じく、クランクベアリング逝きかけているようです。
671774RR:2006/10/14(土) 18:39:22 ID:5IUA/zvV
いきかけてるモノに添加剤って意味ないんじゃ?あんなの日頃から使えばって感じだから。ミクロ単位の回復だったら見込めるが…。
KSRのエンジンなんて軽いよ。軽のミッション持って運べるくらいだし。ただ部屋が臭くなるのは覚悟。
672774RR:2006/10/14(土) 19:09:53 ID:qVM5lS3o
>>670
エンジンどころか、がんばれば車体ごと持ち上げられるよ
エンジンなんか手で持てるし、Amazonの箱に入っちゃう
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1160820514729.jpg
673774RR:2006/10/14(土) 19:31:39 ID:KnjOn/bs
>>667
ゾイルなんて気休めやめてさっさと
OHしないと結局焼きつきとか合併症で
シリンダーも遣っちゃうよ!
とり合えず左側のフライホイールカバーあけて
フライホイールのがたつきを見てみるといいよ
ゾリゾリしてたらもう乗らずにバイク屋にgo
部品代込みで8万コース
674667:2006/10/14(土) 21:01:57 ID:LaIgrhLp
8万コースorz
この前サスのオイル漏れでオーバーホールして大金使ったばっかりなのに・・・
明日フライホイール診てみるよ。奴も悲しいかな老体だから次々ガタが出てくるな。
あぁXRモタに・・・ いや いかんいかん。
675774RR:2006/10/14(土) 21:16:46 ID:KnjOn/bs
おれも壊れるたびにこんなKSR嫌だ!
って思いながらも修理するたびによけい愛着がわく
今わもうKSRがなくなるなんて想像できないし
考えたくない、でもいずれ消耗品も無くなって…
ってのが現実と分かってるんだけどね

>>667さんもXRモタに乗り換えるのも今後のコスト考えたら
ありと思うべつにKSRがXRがどっちが優れているとかじゃなく
原2というカテゴリーが好きならべつにどっちでもいいんじゃない?
まぁ一応KSRスレだから流れ的にはKSRを勧めた方がいいのかな?
676774RR:2006/10/15(日) 00:00:44 ID:NnbP0KUf
>>672
dクス
早速ヤフオクみてるけど結構タカス
677774RR:2006/10/15(日) 06:40:47 ID:AFXVIlom
ありゃ?
オクって話、載せ換えの話だったのか
コイツもクランク逝ってて、オクでエンジン仕入れて載せ換え
今の相場わからんけど、3万近くは行くんじゃないかなあ
逆に言えばその辺提示すれば即決できるんだけど、程度わからんしね

コイツもクランク直そうとしてパーツ仕入れて時間無くて今年の初めから放置してんだけど
クランク死んだエンジン+パーツのお楽しみキットでオク流しちゃおうかな・・・
678774RR:2006/10/15(日) 09:05:07 ID:5X52yCrq
>>672

捨てられた犬の様だ・・・
679667:2006/10/15(日) 09:48:23 ID:c2fGQYrp
>>675
まだ修理してうちで飼うつもり。やっぱり2st捨てがたいもんな。XRならいつでもいけるからね。
考えてみたら今までいろいろ所有したけどKSRが一番愛着が湧いてるかな。何か分からんけど
魅力が有るよね、これ。何でもいいや 通勤用にって中古買ったのになぁ。
じゃあ今から開けてフライホイール診てみる&洗車してくるよ。
680774RR:2006/10/15(日) 11:47:27 ID:NnbP0KUf
>>677
とりあえず、オクで買ったエンジンをOHして載せかえるつもりでつ。
サクサクっとのせかえしないとエンジンないまま放置してたら、廃車と思われて
管理人から怒られるからw
681774RR:2006/10/15(日) 14:02:49 ID:Awk9hi5f
>>667
中古エンジンありますが、如何ですか?
そのうちオクに出そうと思ってたんだけど・・・
682774RR:2006/10/15(日) 16:41:13 ID:SgSLdQj1
ウインカーのオレンジのカバー無くなったんだけど
何で取れたんだろ?仕様?悪戯?
付けとかないと水とかやばいよね?

前後4箇所ネジ付きで幾らするんだろ
683774RR:2006/10/15(日) 16:52:10 ID:ZpN0YqKF
>>682
仕様。w
振動でネジが緩んで落ちるみたい。俺も1個なくしたクチ。
400円位じゃなかったかなぁ。カワサキのパーツ検索で値段調べられるよ。
684774RR:2006/10/15(日) 17:04:02 ID:cu8f9+hn
>>682
ネジの緩みを嫌って強めに締めたらレンズが真っ二つになった俺が
ネジロック剤の使用をを勧めてみる。
685774RR:2006/10/15(日) 19:02:19 ID:jY94GrwE
ホントKSRって振動強いね。アレじゃネジの一つも緩みそう。
アルミステップに変えたら、振動で足の血行がよくなりそうなくらい。ノーマルステップにぶ厚いゴムを付けてあるのはそのせいか?
そう考えると2stの方がいいのかな〜。
686774RR:2006/10/15(日) 19:08:48 ID:jY94GrwE
アブソリュートというショップに部品加工に出したら→予定より時間はかかるわ、一部で加工間違ってくるわ。
一般人にはテキトーなのかな?
ストライカーに依頼すればよかったと思う、後味悪い今日この頃。
687774RR:2006/10/15(日) 19:28:18 ID:EGYvo8lc
>>685
4stシングルは低周波振動
2stは高周波振動
手ェしびれるど
単純に爆発倍だし、そもそももっと回るし
688774RR:2006/10/15(日) 19:35:22 ID:cNFJnDs2
80乗りです。
K180でダート行ったけど、岩場登りはとても無理だったなぁ。平地はすごく楽しめるんだけど。
12インチで他に良いオフタイヤって無いもんですかね〜
689774RR:2006/10/15(日) 20:07:24 ID:FonNcgFg
>>685
ウインカーのネジ程度ならいいが、メーターワイヤーのネジ部は気をつけないと出費がおおきいぜ。
690774RR:2006/10/15(日) 20:50:03 ID:3C8Inn/2
>>681
エンジン興味あります。
走行距離、異音の有無、排気ポートから見た様子、
できればエンジン番号を下3桁伏せで教えて頂きたいです。
691774RR:2006/10/15(日) 21:08:24 ID:TxFBfa+G
>>688
オフロード車みたいな見た目のオンロード車で岩場登るのは無茶だと思うぞ
692774RR:2006/10/15(日) 21:22:15 ID:VR86RPbd
>>690
おまえムカツク
693774RR:2006/10/15(日) 22:55:40 ID:SgSLdQj1
>>683>>684
仕様かよっΣ (゚Д| !!
前からえらい震えてると思ってたが
ネジロックって金属じゃなくてもおkなの 電球交換する時に割れない?

バイク屋の兄ちゃんにきいたら2k位しっかり送料とってんのかよw

あとウインカーが点滅しなくなったんだけど バッテリー?配線の異常?
特に問題なけりゃこのままにするけど
694774RR:2006/10/15(日) 23:02:06 ID:2k879jD5
>>691
えっ、オンロード車だったの?知らずに乗ってた。
ダメージの蓄積が急に心配になってきた。
695\(・∀・)/:2006/10/15(日) 23:20:14 ID:naZFaPsS
ネジにゴムワッシャでも良いかもな

レンズが溶けるかも知れんが
696774RR:2006/10/15(日) 23:29:40 ID:DqL+YQFY
素人だけど、あのタイヤはオフには見えないし、車高も低すぎるのでは?
697774RR:2006/10/15(日) 23:30:07 ID:DqL+YQFY
>>691 に対するレスでした。
698774RR:2006/10/16(月) 06:34:06 ID:mc/oMpV9
>>690
ネジロックはレンズ固定ネジの先2山位にわずかに付ける。
相手も金属だから問題なし。
699774RR:2006/10/16(月) 13:29:08 ID:7mDPHnec
スクーター用だけどピレリがブロックタイヤ出してるよ
サイズもギリギリ120が履けるし問題ない。
700774RR:2006/10/16(月) 20:21:07 ID:vtanN1hs
決してオフロードタイヤではないが
ターマックでもろくにグリップしない
KSR110であんなタイヤになったのは自然な流れでしょうね
701774RR:2006/10/16(月) 20:36:30 ID:UnuUAjyo
KSR110の後付クラッチなんだけど、武川の油圧以外の物付けてる人いる?
武川付いてるのに乗った時、操作は違和感無いしそんな重くなくて結構良かったんですが、
ケースに付いてるボルトが邪魔だし転倒すると走行不能になる気がするんで躊躇してます。
A-TECHとか他のクラッチの使い心地など知ってる人いたら教えて下さい。
702774RR:2006/10/16(月) 21:26:18 ID:vexWibsu
武川がケースカバーから取り替えるクラッチを出す。
ワイア式。ワイアの取り出しは横に張り出さない。
11月発売。価格未定。

A-TECHの物は武川の油圧と同じくクラッチの遊びを
調整するパーツを利用するので横への張り出しがある。
703701:2006/10/16(月) 23:17:24 ID:UnuUAjyo
>702
情報サンクス!
出っ張りがないのはうれしいな。
発売が楽しみ。
704774RR:2006/10/16(月) 23:24:33 ID:owTmEbrO
武川あたりから純正パーツ使用のセル化キット出してくれんかな・・・・
賛否両論あるだろうけどあると嬉しい
ヤフオクの神のパーツは出ても高騰しそうだし
705ZZR400@Lime ◆NINJA0873w :2006/10/17(火) 00:01:35 ID:Qd5YOtIx
KSR-2にKSR110のメーターはポン付け出来ますか?
706774RR:2006/10/17(火) 00:35:27 ID:9wz5PIDj
ああ、セルは欲しいね
707774RR:2006/10/17(火) 02:18:25 ID:xoW5fUmm
>>705
できるけど、オイルインジケーターランプは無いよ。
708774RR:2006/10/17(火) 07:45:01 ID:myXbvSBz
>>705
ヤフオクのやつ落とすの?
ポン付けだけどギボシがちょっと違ってたような気が
709774RR:2006/10/17(火) 08:32:25 ID:LfwrjLJH
>>705
サイズやボルト位置、メーターケーブルは「ポン付け」だけど、
707のオイル灯の他に水温警告灯も無いよ(別に水温計着けるなら不要だけど)
710774RR:2006/10/17(火) 08:56:27 ID:9wz5PIDj
俺はポッシュのLEDインジケータ付メーターに換えた
KSR-IIのノーマルメーター内のインジケータは4つ、
ポッシュのも4つ、ということで
ウインカーインジケータを作動させるためにダイオードを追加したり
水温警告をハイビームインジケータで代用させたり、と
多少の加工は必要だったけど念願のトリップメーター付になっていいかんじ
失敗したのは同じポッシュ製の電気式タコメーター、これは実回転の
倍を表示してしまうし、パルス半減切替もできないものだった、調査不足です
仕方がないのでデイトナ製に換装したけど今度はイルミネーションLEDの色が
ポッシュ製スピードメーターと違うのがカッコよろしくないし、
LEDだけ移設しようにもメーターが分解できるようなものじゃないし
ただいまどうしようか思案中
711774RR:2006/10/17(火) 11:00:04 ID:/q94AQ0l
>710
ピックアップコイルからパルスとっても駄目?
110はそれでPOSHの電気式タコで正確な回転数示してるけど。
712774RR:2006/10/17(火) 11:22:18 ID:myXbvSBz
メーターといえばACEWELL、思わせぶりな事書いておいて
ケースが金属に変わっただけか。
APEには良さそうだけどね
713774RR:2006/10/17(火) 16:58:21 ID:NziKIIct
KSRをダート仕様にしている方はいらっしゃらないでしょうか?
ダート仕様にして林道を走ってみたいのですが。
714774RR:2006/10/17(火) 17:34:59 ID:4d/J2dhY
>>713
良く判らないが、ピレリかK180履けばいいだけじゃないの?
715774RR:2006/10/17(火) 18:20:05 ID:KDQip1mS
>>714
あと、ハンドガードも欲しいな。
716306:2006/10/17(火) 19:31:26 ID:eCylFeJf
今日もすれ違い、偶然にも2,3分後に止まってるところを発見。
丁度SHADかクラウザーの45g?くらいのバニアケースを外して、家に入れてるところを20m先くらいから目撃しました
その後の写メです
サイドに見えてるのはサイドケースつけるフレームかな??
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1161080576229.jpg
717774RR:2006/10/17(火) 20:16:38 ID:vqnUe64h
>>716
通報しました
718774RR:2006/10/17(火) 20:23:07 ID:9wz5PIDj
>>711
KSR-IIとKSR110とじゃ点火回数違うらしいのです
デイトナ製電気式タコメーターの説明書を見る限りでは
多くの国産4st単気筒車エンジンは1回転当たり1回点火、と書いてある
ってことは圧縮上死点だけでなくオーバーラップ上死点でも
点火している、ということなんですね
で、多くの国産2st単気筒車エンジンは1回転当たり2回点火、と書いてある
じゃなんだ、掃気中の下死点でも点火してる、ってこと?知らなかったよ
どちらにしても4stユーザーしかいねーだろ、とタカをくくった
メーカーの電気式タコメーターを2stに付けると倍表示となるようで
その点デイトナは良心的、と言っていいのかしらん
719774RR:2006/10/17(火) 20:25:43 ID:K7iT34di
>>718
4st単気筒のエンジンが2回転当たり1回点火なだけ。
720774RR:2006/10/17(火) 20:28:53 ID:9wz5PIDj
ん?じゃあデイトナの説明書には
嘘八百が書かれている、ってこと?
721774RR:2006/10/17(火) 20:30:56 ID:NCbVZdIt
汎用品で切り替えの無い奴のほうがめずらしいだろ
722774RR:2006/10/17(火) 20:33:31 ID:9wz5PIDj
ちなみに4輪車のエンジンでは
オーバーラップ上死点でも点火している
エンジンは多いよ
例えば直四エンジンで#1と#4、#2と#3を同時に点火、って
723774RR:2006/10/17(火) 20:34:38 ID:9wz5PIDj
>>721
ポッシュ製電気式タコメーターは
点火パルス数を切り替える機構は
無いですよ
724774RR:2006/10/17(火) 20:39:16 ID:9wz5PIDj
725774RR:2006/10/17(火) 20:57:46 ID:9wz5PIDj
ttp://www.takegawa.co.jp/0info/ksr/ksr.html
武川製も110のみ対応、50/80は非対応、
ってことは切り替え機構無しのメーターを使っているのでしょうね
726774RR:2006/10/17(火) 21:01:26 ID:K7iT34di
>>720
4stと2stの名前の由来を考えれば答えは明確。
727774RR:2006/10/17(火) 21:04:18 ID:9wz5PIDj
ttp://www.kitaco.co.jp/images/product/1be1b36a3be7376976428ccb26a5d21d80492_70569e5633736543768500b9214b37d28fbe4__file_0.jpg
キタコ製は110も80もOKのようです
説明を読む限り4st単気筒は1回転当たり1回点火
じゃないとダメのようです
ってことはKSR110はオーバーラップ上死点でも点火している、
ってことですね
728774RR:2006/10/17(火) 21:06:59 ID:9wz5PIDj
どうやらデイトナ製電気式タコメーターの
説明書に書いてあったことは間違いじゃないようです
連投スマソ
729774RR:2006/10/17(火) 21:13:11 ID:XJQo0M2/
>>717
IDおよび書き込み時間より、該当プロバイダを特定しました。
ガイドライン違反により、接続ホストおよび関係当局にクレームおよび通報しました。

IPを通知し、厳重な処置をしていただきます。
730774RR:2006/10/17(火) 21:15:34 ID:E2kcigRr
>>729
(・∀・)ニヤニヤ
731774RR:2006/10/17(火) 21:26:59 ID:9wz5PIDj
連投ついでに当のデイトナのも
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/487-498.pdf
●感度調整ボリューム、クランク1回転あたりの点火数切替スイッチ内蔵。48555は
 2回転1点火と1回転1点火、それ以外のメーターは2st旧型車に多い1回転2点火と
 一般的な1回転1点火。(俺が買ったのは37962だから後者)

>>719
俺も4st単気筒はクランク2回転1点火、2st単気筒は1回転1点火だと
信じていましたが、どうやらKSRではそれぞれ倍の点火をしているようです
732774RR:2006/10/17(火) 22:21:12 ID:TmRQgBk/
>>731
4st単気筒でも大概1回転1点火ですよ。 というよりバイクの場合は
クランクで信号拾ってるからね。2気筒180度クランクなんかだとイグ
ナイターを安く上げるために1回転2点火てのが多いかな・・・
4st4気筒の場合は2系統に分けた1回転1点火だね。
最近のインジェクション車なんかだと気筒ごとのシーケンシャル方式にな
ってるのもあるかもしれんけど・・・
733774RR:2006/10/17(火) 22:29:55 ID:9wz5PIDj
>>732
だとするとKSR-IIのように2st単気筒なのに
1回転2点火、ということは2気筒180゚クランクの
バイクのイグナイターを流用した、ってことでしょうか?
KR-1のものかな?
まさかクランクマグネトーホイールに
2つもピックアップ用突起があるわけ無いだろうし
734774RR:2006/10/18(水) 00:20:29 ID:h0P+ve2m
更に混乱させるようなことを言ってみる

KSR-2のB2までは1回転3パルス(点火?)だったりする
なので、俺のB2に付けたデイトナのタコメータは、かなりズレて表示される
735774RR:2006/10/18(水) 01:11:55 ID:tS51q5Ka
単に捨て火になるだけだからあまり深く考えない方が良いよ
もしまじめに2回転で1回点火させるにはカム側にピックアップ持ってきた方が簡単
736774RR:2006/10/18(水) 15:02:56 ID:zpkr1eoM
よく比較されるAPEだけど街で見かける頻度からいうとKSRは1/5 ぐらいかな?
遠心クラッチを止めればもっと売れるようにも思うが。
737774RR:2006/10/18(水) 16:27:11 ID:BAQ6dbLa
あと形だけでいいから二人乗りも出来るようにしてくれればさらに売り上げうp
738774RR:2006/10/18(水) 17:56:08 ID:hWzVCIpd
>>737
そのとおり。
これに乗り換えてから嫁に睨まれて恐い。ガクガク
739774RR:2006/10/18(水) 18:47:57 ID:eugyUlim
つヒント
ローターについているマグネトーの数
740774RR:2006/10/18(水) 18:50:27 ID:Cdvz9NYS
>>735
ヘッド端に気筒判別センサーはコストやフレーム幅の問題で無理!
それより、ホントにKSRって1回転2点火なの?
車輌手放しちゃったから自分では確かめられない・・・
741774RR:2006/10/18(水) 19:00:18 ID:9LFxTHHt
AT限定でも乗れちゃうKSR110が好きっ
742774RR:2006/10/18(水) 19:02:38 ID:9LFxTHHt
>>740
漏れはバイク屋にイカメーターつけてもらったけど、1回転1点火だったハズ。
743774RR:2006/10/18(水) 20:16:18 ID:zpkr1eoM
>>738
それは形(スペック上)だけの2人乗りでは解決しないとオモw

744740:2006/10/18(水) 20:23:07 ID:gXfnQygt
>>742
なあんだ・・・やっぱり普通なんだ!
モヤモヤがスッキリしました! ありがとうね!
745774RR:2006/10/18(水) 20:43:28 ID:/HfEzl5i
ステッカーやKLX風シュラウドとかもっと増えたらいいな♪
746774RR:2006/10/18(水) 20:45:37 ID:VlUK1V1w
ハンドル替えてる人いる?
ミニモト用の流用できるかな
747774RR:2006/10/18(水) 20:55:20 ID:0S7Q1LUQ
低めのハンドルバーにしてますね。
ハリケーンのがサイズが豊富でいい!
でも、多くて迷う・・・
748774RR:2006/10/18(水) 20:57:40 ID:xU7MZ+MO
>>746
できますよ。
でも、高くするとクラッチ、ブレーキ、チョークの長さが足りなかったりするので
気を付けてくださいね。
749774RR:2006/10/18(水) 21:23:03 ID:VlUK1V1w
レストン
ノーマルだと幅が狭いような気がして低め、広めで交換考えてます
ハリケーンですか、調べてみますね

店頭などで実際にハンドルバー手にしても、付けてみないと乗り味って微妙に判らないんですよね
悩ましい
750774RR:2006/10/18(水) 21:37:36 ID:EV+zslbl
このスレでは言い尽くされていると思うが、、、
ゾイル、マジでいいな。驚いた。
しかし、俺は本来、添加剤とか高級オイルとか
プラセボと断じきっていたんだよなぁ。4stは全部、シェブロン入れてたし、、、
今回の事態は自分自身でも説明がつかない。
金属表面処理とか言うのを真に受けてもいいんだろうか、、、
751774RR:2006/10/18(水) 21:49:42 ID:UkSw7v2j
低め幅広だと、ウチのKSR2を買ったときについてたAE50のハンドルいいかもしれん
見た目は完全にノーマルちっくで、前のオーナーは110のハンドルって信じてた
752774RR:2006/10/18(水) 22:03:43 ID:kkhGqq4G
ハンドルと言えば、ニートのデモ車KSR-IIがハンドルを110のにしてますが、
IIと110でなにか違いがあるのでしょうか?色だけ?
753774RR:2006/10/18(水) 22:05:52 ID:UkSw7v2j
色だけ
110のと2のもあるから、比べてる

110のってアルミみたいないい塗色だな
オレもKSR FILEのニートのみて買った
754\(・∀・)/:2006/10/18(水) 22:20:26 ID:jDTQ85sq
110用ハンドルは振動対策か知らんがオモリが詰まってる

また年式によってびみょーにちがったりするのか?w
755774RR:2006/10/18(水) 22:20:30 ID:xU7MZ+MO
110のハンドルってバーエンドにバランサ代わりの
鉛詰めてあるってどこかで見たような。。。
756774RR:2006/10/18(水) 22:21:54 ID:xU7MZ+MO
>>754が応えてた。orz
757\(・∀・)/:2006/10/18(水) 22:23:10 ID:jDTQ85sq
そんなこともある。
758774RR:2006/10/18(水) 23:11:58 ID:7BytZkRc
>>740,>>742
KSR110は1回転1点火
KSR-II(〜B2)は1回転3点火、(B3〜)は1回転2点火

だそうだ
759774RR:2006/10/19(木) 12:44:01 ID:IL1ZF+7D
>>758
んな区切りはない
パーツ検索してみそ

点火系はB1,B2,B4が共通
でB5,B6で改良された

だいたいB1〜B6までマイチェンはあれど、ロータ内のマグネットの数はいっしょだよ
なんで型によってパルス数が違ってくるんだよ(w
760774RR:2006/10/19(木) 13:57:18 ID:4Fk63/br
KSR-Uなんだけど、ブレーキの効きを良くする方法知りたいのですが。
ちなみにB6でフロントはメッシュホースにしてます。
バイク屋さんに見てもらったんだけど特に異常はないようです。

通勤で流れに乗るために80キロ位で走るのでもう少しカチッと効いてくれたらいいのですが。
761774RR:2006/10/19(木) 14:19:28 ID:ApxoQEvC
つ【ブレーキマスター交換】
762774RR:2006/10/19(木) 14:33:19 ID:3uqbib2V
効きを変えたいならキャリパ交換
タッチを変えたいならマスタ交換

自分はKX用+ニッシンマスタで満足。

763760:2006/10/19(木) 14:45:28 ID:4Fk63/br
>>761,762
カチッとしたタッチを望むのでマスター交換ですね。
ありがとう。
なんか大掛かりな感じでドキドキですね。

で、さっき車庫に行ったら床がガソリンまみれでした。
キャブをOHするのが先ですね。
バイク屋に電話したら「マニュアル買って自分でやると勉強になるよ。」
いじろうとして壊すのが得意のワシになんてことを・・・
764774RR:2006/10/19(木) 16:54:02 ID:lBbf9EFp
オバフロなんてフロート外してキャブクリ攻撃
15分で終わる
甘いにおいは1日続くけど
765774RR:2006/10/19(木) 17:17:05 ID:G/UuCySw
KSRのBマスターは元々かなり小さいからあれより効きが良くなるのは
なかなか無いよ・・・前にKDXのを試したけど効きは悪くなったよ。
まあ、冬寒くてナックルガード付けたかったんだけどね。
パッド色々試して駄目だったらKXキャリパーだね!
766774RR:2006/10/19(木) 18:16:19 ID:Lu6WHnUX
>>759
ttp://www.clubksr.com/factory/ksr/ksrfaq.htm
↑のページのタコメーター関連の所に

>>96年式からパルスについては、1回転2パルスに変更されているというのはメーカー確認済みです。

と言う一文があるんだが、
これは、96年式(B5)以前はパルス数が違っていたって事だと思うんだが、それが1回転3パルスなんじゃねーの?
767774RR:2006/10/19(木) 19:28:40 ID:x1lpKuXY
>>766
えぇ?そうなの?
でも、おれだってB2、B4、B5、B6のロータを自分の目で見て、マグネットの数が同じことを確認したんだよ。

ということはあれか?2次コイルの方で細工してるのか???

768774RR:2006/10/19(木) 22:29:40 ID:4oheeS6G
明日KSRを買いに行こうと思ってます。
正直まだ80か110で迷ってます。
769774RR:2006/10/19(木) 23:01:47 ID:5CDKnjv9
壊れても自分で直す技術や、2stに強いショップを知っているなら80
ほぼメンテナンスフリーで乗りっぱなしなら110
今なら80はレースのレギュレーション変更に伴い大量放出されている。
770774RR:2006/10/20(金) 02:50:31 ID:axMjvTgl
マスターのピストン径って大きくなるほどタッチがカチっとする変わりに
パスカルの原理だかで伝わる力が弱くなって制動力が落ちるとか聞いたことあるけど。
実際、自分の経験でもキャリパーは変えないでマスターだけ変えても
タッチが良くなる(てか硬くなる)だけで制動力自体は落ちた経験しかないんだけど。
むしろ純正が1/2インチのマスターのオフ車に11mmのレーサーのマスターを入れると
制動力上がった。タッチは若干悪くなったけど。

なんで制動力そのままでタッチ良くしたいならnissin別体の11mmのマスターが
レバー比の関係で制動力その物は落ちないでタッチが良くなるハズで>>760には
一番良いんじゃない?
771774RR:2006/10/20(金) 06:50:13 ID:WL1d+4rd
>>770
パスカルさんに謝れ(AAry
772774RR:2006/10/20(金) 11:54:35 ID:gGd3J5tB
>>770
>>760は、効きを良くしたいっていってるんだから、
制動力が上がらないと駄目なんじゃないか?
KXキャリパーでも入れたほうが良い気がする。
773774RR:2006/10/20(金) 12:07:52 ID:Uez7x99g
キャリパー&マスターOHして
ハイグリップタイヤいれとけ
774774RR:2006/10/20(金) 12:40:26 ID:2Z+Aqw8T
おいら110海苔なんですが、走行中にメーターの近くのキーシリンダーなんですけど、それを固定してるプラスチックの丸いナットかな?
アレが無くなって、かなり困ってますわ…
単品での設定がないみたいなんで、シリンダーとセットらしいから、わざわざ樹脂ナットの為にシリンダー注文するのも勿体無いッス
皆さんならどうしますか?よい方法教えてください

775774RR:2006/10/20(金) 12:53:55 ID:/J4DM/AA
キニシナイ
776774RR:2006/10/20(金) 13:11:55 ID:pNQDp5ly
777\(・∀・)/:2006/10/20(金) 13:24:58 ID:SAOMOaCZ
つ でっかいEリング
778774RR:2006/10/20(金) 13:59:48 ID:Fa45gy1Z
適当なナットはめとけば?
779774RR:2006/10/20(金) 19:01:44 ID:Y6fupkoj
>>776が書いているじゃん
これを機にボルトンのご立派な奴付ければ、って
780774RR:2006/10/20(金) 19:33:41 ID:MFXUpSA3
色が下品だな
781774RR:2006/10/20(金) 19:51:38 ID:Y6fupkoj
好きな色に塗ればいいだけ
782774RR:2006/10/20(金) 20:06:35 ID:w/P6I+TO
アルマイトだから特注すればある程度の色はできると思うがなー
783774:2006/10/20(金) 20:14:48 ID:2Z+Aqw8T
ボルトンのヤツ、廃盤って書いてるんやけど、まだ注文しても手に入るのんですかね?
( '・ω・`)ショボーン
784774RR:2006/10/20(金) 20:39:31 ID:+S4TuxBb
>>774
あんな家に余ってるが・・・
785774RR:2006/10/20(金) 22:12:59 ID:tbtfzO7L
>>774
廃盤なのはテーパーローラーベアリングやろうが
786774RR:2006/10/20(金) 22:18:33 ID:L7KDcTga
>>783
ボルトソ自体が廃盤の予感
787774RR:2006/10/20(金) 22:29:00 ID:sckxlNKA
KSR2乗りです。
KSRのムック本って、基本整備に関しての記述とかありますか?
SM代わりに使えそうなら、
アマゾン買いしようかと。
788774RR:2006/10/20(金) 22:32:56 ID:Fa45gy1Z
SM「代わり」として買うくらいならSM買ったほうが幸せになれる。
ファイルIIは知らないけど、ファイルIには腰上オーバーホールも書いてある。
だけど、ファイルの内容だけじゃまず出来ない。省略多いし。
789774RR:2006/10/20(金) 22:33:56 ID:Fa45gy1Z
書き忘れorz

同じ買うなら全部買ったほうが良いかもね。
790774RR:2006/10/20(金) 22:52:12 ID:w/P6I+TO
>>786
そういえば、俺数週間前にメールしたのに返事こないや!w
791774RR:2006/10/20(金) 23:01:20 ID:r+i+dznh
>>790
そういうカキコ見るたびに何故電話一本入れないのか不思議に思う
「メール見てねぇのかな」とか不安にならない?
792774RR:2006/10/20(金) 23:33:56 ID:w/P6I+TO
>>791
別になくても困らない部品頼んだから、どーでもいいのさー
793774RR:2006/10/21(土) 00:08:04 ID:XYAt3mQ5
>>774
ネジ屋にでもいって適当なボルトを見つけられないなら、

適当にポリパテでも用意
キーシリンダーを適正な位置にガムテープとかで固定
ポリパテを棒状にしてキーシリンダーのネジ部の所に巻き付ける
ポリパテの形を整え、硬化させる
硬化した後、さらに形を整え色塗りしてければ塗ればいい

めんどくさければ、太めのタイラップでも巻いとけば?

要は下に落ちなきゃ良いんだろ?
794774:2006/10/21(土) 00:37:54 ID:N9Labx59
皆さんレスありがとうございますノシ
バイク用品店へ行ってみて、ボルトンのナット取り寄せてもらうように相談してきます(・∀・)
部品がくるまで応急的にタイラップで固定しておきます。

795774RR:2006/10/21(土) 00:38:01 ID:SsCcWEU4
ボルトンは大阪の店だから電話するの怖い
796376:2006/10/21(土) 00:42:03 ID:hML4GdLC
大阪には商人と芸人とヤクザしかおらん、っていうからな
797774RR:2006/10/21(土) 01:27:52 ID:HBrrit7U
>>774
捨てアドでも晒してくれれば着払いでよければ送ってあげるよ!
こっちは大阪ですが、近ければ手渡しできるんだが・・・
798B6-T:2006/10/21(土) 01:31:06 ID:a0R97kX9
この前アクセルワイヤーが切れたと書いたものですけど、
今朝、全開で走っていたらエンジン周りからシュッシュッというような音が。
あー抱きつきか?ノッキングか?とか思ってスローダウンしたら
エンジン周りから「しゃしゃやじゃじゃしゃしゃやじゃじゃじゃ…」と大異音が(;´Д`)

エンジンは普通にふけるんですけど、クラッチをつないだりはなしたり、ギアを入れたり上げたり下げたりすると、すごい音が鳴ります。
クラッチ周りか、ギアが逝ったかなー。
まだ6000kmちょいしか走ってないのに…。

来週の月曜に入院させる予定ですが、金額や期間など、どのくらいかかりますかね。。
ついてないなー。
799774RR:2006/10/21(土) 05:59:38 ID:XAuq60oU
ヤフオクとかで中古エンジン買えばTなら2万もあれば済むだろうけど
直すとなるとエンジン割った場合5万以上はかかるかと
800774RR:2006/10/21(土) 09:11:58 ID:kVJ1zgvs
>>774
今更だけど、東雲のライコで見かけた気がする
801774RR:2006/10/21(土) 10:42:41 ID:AshYPa69
最近、ギア抜けがひでえ
ギアオイル交換しても…
特に3速から4速に上げたときに3速に落ちるよ
金ないからキニシナイけど
802774RR:2006/10/21(土) 12:15:43 ID:DwZQab63
漏れのは2→Nだな・・・。
803774RR:2006/10/21(土) 14:28:56 ID:XA3bCTeP
ミッション温まればギア抜け知らずな俺のKSR。
温まってないでかっとばすとなぜか6速から勝手に5速に落ちるが。
804774RR:2006/10/21(土) 17:08:51 ID:nfHruSyW
80のエンジン、ヤフオクに誰か流さないかな・・・
2回とも落札できなかった。。。orz
805774RR:2006/10/21(土) 17:31:53 ID:PYfKa4FL
じゃ、出すわ
B6の走行4000でコケたヤツ
OHの間に載せたりしてたんで、たぶんトータルで5000ぐらい
806804:2006/10/21(土) 17:42:20 ID:nfHruSyW
>>805
やった!
オクお待ちしております<(_ _)>
上限35000円くらいまでで考えております
ではよろしくお願い致します ノシ
807774RR:2006/10/21(土) 23:24:39 ID:hUlqnWg3
ボルトソ
電話一本普通に架けても繋がらない
出るまでコール、2分やそこらで諦めてはいけない
20分はコール
出たら出たでなんともいい加減な対応
納期の確認をしたんだけど、わかりませんの一点張り
808774RR:2006/10/22(日) 00:01:54 ID:9bKmU/sw
そのことはgooでも話題になっているよ。

http://news.goo.ne.jp/keywords/%A5%DC%A5%EB%A5%C8%A5%F3.html
809774RR:2006/10/22(日) 02:05:31 ID:9aPCFBKk
B6のKSR2ですが、加速時にある一定の回転数で一瞬「シャリシャリッ」って
音がエンジンからするのですが、みなさんのもなりますか?たぶんトルクの谷のあたり。
何速でもなります。調子はいいのですが・・・。
改造はサイレンサー変えてるだけで他はノーマルです。
810774RR:2006/10/22(日) 09:46:57 ID:UBQ8Y4iJ
>>809
それ多分トルクの谷でなるのは、ドリブン側からのバックトルクで
ドライブスプロケット側がジャダリング起こして、チェーンがシャシャ言ってると思われ

心配ナッシング〜
811774RR:2006/10/22(日) 10:36:10 ID:Tgz7+oAb
KSR2 B4です。
2stオイルの出る量を調整する方法を教えてください
812774RR:2006/10/22(日) 11:03:31 ID:RIGZ4koS
つオイルポンプ

アクセルワイヤをいっぱい引いて合わせラインと合えばOK
吐出量絞るなら自己責任で。
813774RR:2006/10/22(日) 16:18:43 ID:NONEpSxO
KSR110用の武川製6速ミッションをつけたことある人はいないでしょうか?
何かノーマルに比べて肉厚が薄くなり、歯が欠けると聞いたのですが…。
誰かしらないでしょうか?
814774RR:2006/10/22(日) 16:37:53 ID:U8MNtt89
エンジンノーマルに6速ミッションだったら、四六時中全開にしない限りは大丈夫だと思います ノシ
ラフにガチャガチャ変速してたらその限りではありませんが・・

大概このミッション組む人はボアアップしてて、これによりクランクねじれ易くなり、ベアリングがダメになりやすい
加えてミッションも無理が生じやすいと思う

改造した人の多くが能力120%の運転するので、エンジン&クランク系あぼーんしやすいです・・・
全開にせず、6割くらいの運転で。。瞬間使っても8割までで抑えないと時機に壊します。。

XR100モタの場合は、カワサキ(無骨で丈夫)と違い繊細スマートな設計してるので、110より余裕がなく確実にあぼーんすると思う。。
815774RR:2006/10/22(日) 16:42:56 ID:BMeDbQlY
うちのKSRは 中古で家にやってきたとき信じられんくらいオイル吹いてた。
1時間も走ればメットの後頭部から背中まで水玉模様。こりゃおかし過ぎるって事で
オイルポンプ見たら、全然ラインと合ってないの、出しすぎ。で、合わせて
やれやれと思ったけど量は少なくなったもののやっぱりオイルは吹くorz
それ以上絞る勇気もない。 
このスレで出てきた山葉の赤カンも カスのTTSもダメだった。
もう仕様と思って諦めるわ。
816774RR:2006/10/22(日) 17:00:54 ID:KAxEqu/v
つ 最後の砦スーパーゾイル あとモチュール510−2T

817774RR:2006/10/22(日) 17:08:14 ID:alZUUwNO

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < オレも欲しいよ ヤフオク 80エンジンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
818774RR:2006/10/22(日) 18:36:14 ID:ZX5FMLc5
キャブオーバーフローでバイク屋逝き…たぶんゴミか何か詰まってる
それまでは普通に走ってたのに
キャブOH、調整でいくらぐらいかかりますか?
819774RR:2006/10/22(日) 18:58:58 ID:fGLsJ02U
280 名前:774RR[] 投稿日:2005/10/24(月) 17:03:54 ID:Q88MNw5G
スレ違いだが便乗w
2stはH,Y社製とS,K社製ではオイルポンプから先の圧送路径が違う。
前者は細く後者は太いため、前者の粘度は低く後者は高い。
油霧混合ガス潤滑をおこなう2stでは、スロットル全閉のときオイルは供給されないため、
粘度が変わり吐出量が変わることは、耐焼き付き性=ハイサイド転倒に直結する大問題。
よくH,Y社製にS社のCCISを入れると焼き付くというが、その傾向は確かにある。
こういった事情で、2stのオイル選びは4stよりシビアと言える。

ってことはKSR2には青缶やホンダよりCCISの方が適しているんですか?
もしそうならTYPE02買ってみようかな。
820774RR:2006/10/22(日) 19:29:00 ID:WdhSncR6
川崎2ストつながりで
http://www.youtube.com/watch?v=eTDAd8utBqo&NR
821774RR:2006/10/22(日) 19:37:48 ID:9qck87K5
>>809
ただ、ネジが緩んで部品が鳴ってるだけかもよ
自分のも一定の回転数で乾クラみたいにシャララーンって鳴ってたので何かと思ったら
チャンバーの保護カバーのネジが緩んで鳴ってただけだった
822774RR:2006/10/22(日) 20:20:37 ID:WdhSncR6
823774RR:2006/10/22(日) 21:20:28 ID:8RL54lj/
110試乗した勢いで80を契約してきますた。
824774RR:2006/10/22(日) 21:42:16 ID:5lwy67qW
おめ^^

仕事で忙しかったんでバイク屋いけなかったが
紅葉シーズンに間に合うように俺も80ゲットするぜ!
825774RR:2006/10/22(日) 21:44:08 ID:9bKmU/sw
>>822
この紙細工みたいなの何?

826798 B6-T:2006/10/22(日) 23:12:38 ID:WFVck+5o
>>809
たぶん、同じ感じの症状の後に、>>798になりました。
クラッチが滑ってるか、ギア周りがおかしくないかな?
スロットル全閉で、エンブレ使って回転数かなり落としたときに、ブーンって感じじゃなくて、くんっくんっぶんぶんってなりません?

あしたからKSRは入院…。MTXをレストア中。
827809:2006/10/23(月) 01:31:51 ID:U6kJj1jh
>>826
その異音がする以外は絶好調なので、他の方が言う音なのかもしれません。
というか、そうであってほしい・・・。来週見てみます。
当方札幌なので、ちょっと街から外れると店屋がなくなるので
故障が非常に怖い・・・。夜壊れたら命にかかわるかも。(汗
もうすぐ雪で乗れなくなるので今のうちに楽しんでおこう。
828774RR:2006/10/23(月) 01:38:54 ID:9x8qVTE1
>>815
オレも中古で買ってオイル吹きまくったよ。
燃えきらずに過剰に余ったオイルが吹いてるんだから様子見ながら絞って
いったよ。 でも先ずは給排気チェックだね!
燃焼温度低すぎてオイルが燃えきらないってのもあるからね。
ごく稀に右のクランクシール逝っててミッションオイル吸っちゃうってのも
あるけどそっちは減ってないかな?
829774RR:2006/10/23(月) 07:28:36 ID:s+h3Kd+c
今秋出回る80ってレース落ちが多い
みんなメーター外して使っていたから
オドメーターの数字はシカトして
選定するように
830774RR:2006/10/23(月) 15:29:14 ID:Z/UWhE89
>>815
まず、サイレンサーの掃除かと・・・・
831815:2006/10/23(月) 20:31:58 ID:R8aQsYEV
>>828
>>830
エアクリは買った直後に掃除済。
サイレンサーは未確認。プロスキルのサイレンサーが付いてるんだけどどうやって
掃除すればいいのかな? ついでにチャンバーの掃除方法も教えてください。
832774RR:2006/10/23(月) 20:56:25 ID:mYe0gA5I
どうみてもレース落ちの80ゲットしました(>>389です)。

フルノーマルの最終型(メーター4000km)ですが、
デイトナタコメーターと
タイヤカスがべったりなTT91GP(F100/R120)が入ってました。

でもオレも、買うなり保安部品外して、
サーキット走行にしか使ってないので、
まあ良いかなって感じです^^;
(車体エンジン共に絶好調ですし)
833389:2006/10/23(月) 20:58:08 ID:mYe0gA5I
>>390
超遅レスですが、情報thxです。
まだ買ってませんが、指名買いで行こうと思ってます^^;
834774RR:2006/10/23(月) 22:42:21 ID:9v6FtKTy
>>831
プロスキルのサイレンサーならバラしてグラスウール交換できるよ。
テール側はリベット止めだけど、反対側の六角ナットを2本取ればOK。

あとはホームセンターで建築用の断熱グラスウールを買ってきて、
1Mくらい巻きつければ十分だと思う。
俺が買った店は180cmで198円だった。
835774RR:2006/10/23(月) 23:09:42 ID:ntjMOwv5
>>819
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
(S)昭和シェル石油 (N)新日本石油 ってあるんだけど。
どっちがいいんだろうね?

まさか、カップヌードルみたいに東日本・西日本って
販売地域の違いなんだろうか?
836774RR:2006/10/23(月) 23:14:19 ID:xQSM13r8
どっちも臭い
837774RR:2006/10/23(月) 23:20:26 ID:s+h3Kd+c
オマエも臭い
838774RR:2006/10/23(月) 23:21:47 ID:ntjMOwv5
>>836

す、、スマソ。
豚骨ラーメンの話してたんで、どこどこのは臭いとか言ってた
後だったんでツボにハマテワラテシマタ!!!!

昭和貝も新やーぱんも臭いのね、、メモメモ


839774RR:2006/10/24(火) 01:09:22 ID:wPZ554Nf
 KSRUのチャンバーをRSVのヤツに換えようかと思い、ショップにいきました。
 カタログ観たら(シリーズ3)公道走行不可だと書いてて、ちょっと疑問。 おいらが10年前CRM50に乗ってた時は
そんなこと書いてなくて普通に使えたのに・・・ その時はチャンバーにシリーズ〜とかは無かったと思う。
 いまRSVのチャンバー使ってる人いる??? できればそこんとこを教えて下さい。
840774RR:2006/10/24(火) 01:17:25 ID:Vozp2WCo
>>839
シリーズIつけてる。普通に公道走ってる。
現行法に乗っ取って、走しってもいいのかどうか?と聞かれると答えられないが。
841774RR:2006/10/24(火) 01:25:16 ID:wPZ554Nf
>>840
 早速のレス感謝。 HPとかで調べてみるけど公道うんぬん〜って文言は書いてないんですよね。
 騒音規制に適合しないから公道不可なんかな??
842774RR:2006/10/24(火) 02:26:31 ID:s1FtDlyb
>>841
まあ、静かではないね…爆音って程では無いけど。
ご近所の事考えて、夜中は大通りに出るまで押していってる位。
シリーズ3がどれ位の音なのかは良くわかんないけど。
843774RR:2006/10/24(火) 08:41:39 ID:TQLeXUjG
KSR(2スト)のエンジンO/Hしてるんだけど
手持ちのクランクインストーラーでは、クラッチ側の圧入が物理的に無理なんだ・・・

で、体験者がいたら教えてほしいんだけどクラッチ側への圧入ってどうやってる?
844774RR:2006/10/24(火) 10:07:04 ID:4lUUujV7
文明の利器 ∠ くさび 
845774RR:2006/10/24(火) 14:32:14 ID:+cNb4lru
>>844
圧入でくさびなんてどこに使うんだよ
クランクにスペーサ挟んでケースをプレスで押せばいんでね?
846774RR:2006/10/24(火) 22:20:33 ID:JqJ9LvUb
みなさんは、雪降ったり路面凍るようになったらKSR乗らないですか?
847774RR:2006/10/24(火) 22:24:23 ID:g/EWJZt0
スタッドレス履いて普通に通勤する。
凍結すると滅茶苦茶怖いけど、圧雪路くらいならどうにでもなる。
848774RR:2006/10/25(水) 00:10:53 ID:UFP1mokB
俺はTT91で雪が降ろうが凍ろうが気合で通勤するよ。
前の冬はコケてラジエター潰したけどねw 
俺の感覚では凍結より圧雪の方かたちが悪い。四輪のタイヤ跡にハンドル取られマクリ。
あとずーっと低回転で走るから カブってアイドリングしなくなっで雪渋滞にはまると
アクセルあおってないといけないからもう鬱陶しいの南野。
まあなんだ気合だ気合。
849774RR:2006/10/25(水) 00:36:18 ID:YPITBdDq
>>847
スタッドレス!?そんなんあるのか!?
俺、九州で雪なんてあんま降らないけど、年に何回か積もることあって怖い思いすることあるから銘柄!?教えてくれ
あと、車のほとんどこないとこでKSRU使って雪遊びしてみたいんだよね…危険だけど…
850774RR:2006/10/25(水) 00:56:55 ID:L/qw+9/C
2輪のスタッドレスなんて知らなかった・・・・
というか2輪でも冬用にタイヤを履き替えたりするのか・・・
851774RR:2006/10/25(水) 01:51:26 ID:B152UKwB
ヤマハの「ギア」用のチェーンを巻けばよかろう
852774RR:2006/10/25(水) 10:04:22 ID:UHig/VoA
Fサスが柔過ぎるんだけど硬くするにはどうしたらいい?
853774RR:2006/10/25(水) 10:05:55 ID:mv2477GL
>>845
SMにはクランクウェブにクサビを挿して圧入
と、書いてある
854774RR:2006/10/25(水) 10:14:52 ID:1Y7JmvvX
>>852
つG15フォークオイル

オイル交換だけなら比較的簡単だからお試しアレ。
855774RR:2006/10/25(水) 11:35:11 ID:FOB5Wgdh
オーバーホールもするなら、ついでにイニシャルアジャスター
も付けちゃうってのもありかと
856843:2006/10/25(水) 15:05:42 ID:DgAPFAVx
>>845
プレスなんて無茶言わないでw

>>853
クランクウェブが変形起こさないようにくさびさして圧入するのか・・・
857845:2006/10/25(水) 17:54:13 ID:aXlWP1aH
>>856
いやいや、言ってること同じつもりだったんだけどな
ケース右側にベアリング入れておいて
クランクにスペーサー挟んでおいてプレスで少しずつ圧乳。
858847:2006/10/25(水) 19:00:38 ID:dAOE1UWj
>>849
今はバイク屋に預かってもらってるんで確認できないけど、
たしかIRC製の90/90-12。

正直年に数度軽く積もる程度ならいらないと思う。
当たり前だけど普通の路面でのグリップは落ちるし、
四角いからあまりバンクできない。

雪があるのが当たり前のところでないならお勧めできないなあ。
859774RR:2006/10/26(木) 06:38:22 ID:CLN4Db2A
イニシャルアジャスターってボル○ン以外で出してるところありますか?
860774RR:2006/10/26(木) 07:24:30 ID:YtKwZg6f
っタケガワ
861774RR:2006/10/26(木) 08:17:43 ID:aWGCyYxY
>>858
そんなのあるんだ・・・ 知らなかったよThanks.
862774RR:2006/10/26(木) 09:44:27 ID:ZFmH1t9k
>>859
ぶっちゃけ、ボルdのはオススメできないよ〜。
俺つけてるけど、仕上げが荒いから跨ってるときにちょっと気分悪い。
>>860で出てる武川のをオススメ。あっちのが作りが良い。
863774RR:2006/10/26(木) 11:42:12 ID:6n59d1nz
連絡がつかなかったり、製品にバラつきがあったり…
ボル豚の評判はよくないなー
864774RR:2006/10/26(木) 12:01:07 ID:bzdrLNK9
フォークのキャップの↓の部分がちぎれて
インナーの中に落ちて取れなくなっちゃったんだけど
やっぱそのままじゃまずいかな?

┏━━━━┓
┗┓   ┏┛
  ┃   ┃
  ┗┓┏┛
 .   | |  ←ここ
    ┗┛
865774RR:2006/10/26(木) 12:01:55 ID:8wYPtwYz
オレとしちゃおまえが死んでも大丈夫
866774RR:2006/10/26(木) 13:25:30 ID:h/3XB0pc
>>864
キャップは交換したんなら全く問題なし!
867774RR:2006/10/26(木) 13:47:01 ID:eJd0nKiM
自転車用スピードメータを付けたいのですが、センサをワイヤレスに
している方、どんな感じでしょうか?教えてくださいませ。
868774RR:2006/10/26(木) 13:55:02 ID:bzdrLNK9
>>866
d
キャップは替えたから大丈夫か…
振るとカラカラ音がするのが微妙に気持ち悪い
869774RR:2006/10/26(木) 16:58:07 ID:RIUwOTGO
ようやく納車だ!
これからKSRを取りに行ってきます。
870774RR:2006/10/26(木) 19:49:39 ID:O1aRZqxM
>>867
サイクルメーターのワイヤレスのはノイズ拾いやすいみたいだから、
バイクに流用してる人少ないんじゃないかな?
871CDI欲しい:2006/10/26(木) 22:33:29 ID:wh/3PeNe
たぶん91-2年近辺製造のKSR-2何だけど、適合一覧表なくて心配。
「POSHのレーシングCDIスーパーバトルKSR-U用」って支障なし?
ちなみに今はノーマルにRIPSのショートチャンバー付いてる状態
872774RR:2006/10/26(木) 22:37:42 ID:tS6k84rG
poshにフレームナンバーも書いた
質問メールを出すのが一番確実
873774RR:2006/10/26(木) 23:09:12 ID:YtKwZg6f
CDIなんて年式関係なく使えたと思うけど・・・
874774RR:2006/10/26(木) 23:50:43 ID:zt1O6k7p
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6213797
いやぁぁぁぁ!箱がかわいすぎる!

875774RR:2006/10/27(金) 00:25:50 ID:lm2LXISS
KSR110は本当にAT限定小型免許で乗れるんですか?
遠心クラッチがありならカブ90でも乗れるってことですよね?
876774RR:2006/10/27(金) 00:26:52 ID:1UkOnucn
ですです
ATの条件はクラッチレバーの有無です
877774RR:2006/10/27(金) 00:38:19 ID:apH6d5oe
おい お前ら!
KSRの持病のひとつ、キャブのコネクティングチューブが
縮小してキャブがはまり辛くなるあのチューブな、
この間注文しに行ったんだ。




廃盤になってたよ・・・・・・・
あとオイルポンプ回すクランクのドエルピンも
なくなってた。

どうしよう・・・・・
878774RR:2006/10/27(金) 00:41:14 ID:lm2LXISS
>>876
ありがとうございます。
AT限定小型を一発試験でチャレンジして取りたいと思います。
879774RR:2006/10/27(金) 00:43:59 ID:qdMMRaQL
>>877
それ全部おととい発注して届いた俺がいる
880774RR:2006/10/27(金) 02:14:37 ID:mzdO/SCg
>>878
ガンガレ!!

>>876
そういえば、昔、軽自動車でフルATが難しかったころ、
オートクラッチというクラッチ操作のない手動ミッションモデルが
設定されてたな。
881774RR:2006/10/27(金) 02:17:20 ID:hws7ZEdZ
>>874
宣伝乙

オクで売値よりも安く買っておいて、
大家がNGだから、送料等ふくめて元とろうってか。
882774RR:2006/10/27(金) 06:57:12 ID:dokz9gqX
>>874
緑の箱は気持ち悪い
883774RR:2006/10/27(金) 07:42:21 ID:8TTdQRr6
>>882
それは今塗ってる最中の俺に対する挑戦か!
884774RR:2006/10/27(金) 07:48:50 ID:sMfkZp9O
今はトラックでクラッチペダルは無いけど
変速動作はドライバーがやる、っていう
ノークラッチシフト車があるけど
確かにAT限定免許で乗れるって
885774RR:2006/10/27(金) 08:16:25 ID:iwWOeoow
KSR80ですけど、かかりが悪いです。
現在走行2千キロ、フルノーマル。
プラグ、キャブ、リードバルブ、新品にしました。
2次エアーチェックでも吸入なさそう。
毎日キック何十回としてますが、
他に何が考えられますか?
886774RR:2006/10/27(金) 10:07:34 ID:+RL9ntp4
F100/R120サイズで、ライフ度外視なら、
TT92GPがグリップ最強?

公道走行可が条件です。
887774RR:2006/10/27(金) 10:35:07 ID:cafVPUSn
>>860,862
ありがとうございます。武川のを買います。
888774RR:2006/10/27(金) 10:36:36 ID:dokz9gqX
>>885
キャブのジェットに異物が詰まってるとか、プラグコードが緩んでるとか。
吸気と点火系統を調べるがヨロシ
889774RR:2006/10/27(金) 10:37:03 ID:cafVPUSn
↑859でした。

ID が PUSn…エンストかよ
890774RR:2006/10/27(金) 10:39:22 ID:cafVPUSn
ウチ間が悪すぎや…orz
891774RR:2006/10/27(金) 10:41:27 ID:O9IEdifB
>>886
BT601
892774RR:2006/10/27(金) 10:58:49 ID:AsX+/P3Y
>>885
逆に濃いとか場合も。4stの話だけど、タケガワのビッグキャブが濃くてかかりが極端に悪くなったから・・・
キャブと合わせて2stオイル吐出もチェックされたし。
893774RR:2006/10/27(金) 13:52:38 ID:RKMEzAMM
U乗りです
大体週に1回程度しか乗れないのだけど、ここんとこ立て続けにキャブからガソリンがオーバーフローしました。
先週はキャブばらしてチェックしたけど汚れ・詰まりとも無し、再始動後は問題なし。
で、今日は始動後は問題なしで30キロ程走行して帰ってきたらいきなりオーバーフロー。

フロートの動きが悪いんでしょうか?今日は最後の交差点でかなり車体を倒しこんで曲がった直後だったしな・・・
乗った後は、いつもコックをOFFにしています。どう思います?
894774RR:2006/10/27(金) 19:35:55 ID:sMfkZp9O
フロートの気密が保たれておらず、
フロートの中にガソリンが浸み入りませんか?
すなわちどれだけガソリンがフロート室に流入しても
フロートが沈みっぱなしになる、ってことになっていませんか?
895893:2006/10/27(金) 20:21:20 ID:vGHQYybW
>>894
トン 明日バラして確認してみます。フロート新品に替えた方がいいのかなぁ。
896774RR:2006/10/27(金) 21:12:25 ID:iwWOeoow
>>888 >>892
アドバイスありがとうございました。
キャブにつながるエアダクトの付け根から
2次エア吸ってました。

しかし、バンド締め込む程に外れて行く
ゴムパーツっていったい。
897774RR:2006/10/27(金) 21:13:39 ID:6UA0S/CD
>>896
縮んでんじゃないか?
古くなると縮む
898774RR:2006/10/27(金) 21:17:59 ID:4/ddAAIM
うん
ボクのも寒くなると縮むよ
899774RR:2006/10/27(金) 23:11:28 ID:mzdO/SCg
>>891
サイズは変わるね・・・
900774RR:2006/10/28(土) 07:25:28 ID:Ed2ji33m
KSR-2ですが、1速で走りだしの時に引っ張りたいとこまで回りません
レブリミットですか?
2速に上げるとそれ以上に回る気がします
タコメーターがついていないので何とも言えませんがエロい人教えてください
901774RR:2006/10/28(土) 08:27:43 ID:let/agmr
>>900
とりあえずタコメーターつけて、事の真偽をはっきりさせれば自分で納得できるんでね?
902774RR:2006/10/28(土) 08:56:46 ID:xN6Mk6tD
感覚的なことって一番伝わりにくいと思うのは俺だけ?
903774RR:2006/10/28(土) 09:14:22 ID:nnD9HV/4
豚で豚で豚で豚で豚で豚で豚で
904774RR:2006/10/28(土) 11:12:26 ID:e0GlaKP5
ブレンボカニキャリパー+メッシュホース交換に合わせて、マスターも交換しようと考えてるんですが
ニッシン11mm
ニッシン1/2インチ
ブレンボ13mm
で迷っています。

使っている方がいましたらどんな感じか教えていただけるとありがたいです。
905774RR:2006/10/28(土) 11:46:41 ID:/sCm3MjP
でキミの目的は?
盆栽なら決まってるだろ?
906774RR:2006/10/28(土) 12:06:23 ID:v033rEN/
>>900
俺のもそんな感じ。
頭打ち感がある
907774RR:2006/10/28(土) 12:43:54 ID:oK4JY7uS
これって何のエンジン?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34646380
908774RR:2006/10/28(土) 13:52:41 ID:UTzLfUFd
↑写真にて確認してって書いてあるけど写真がない。
  これでKSR100 という謎のエンジンに入札する人っているのかw

909774RR:2006/10/28(土) 14:20:32 ID:Vw1ezLyd
>>900
あ、俺もそれ1・2速でなる。
音もブベベベベって感じで嫌な音がする。
3速からはパーンといういい音になるんだけど。
信号待ちでアイドリング状態が長いとなりやすいような気がする。
オイルは2TSなんだけどこれってカブり気味なんでしょうか?
910774RR:2006/10/28(土) 22:36:04 ID:tAjnK3X6
誰かサーマニいらんかね?

気になる人は捨てアド貼ってくんろ

911774RR:2006/10/29(日) 01:49:21 ID:22I0LrfB
ほ…ほすぃ。
エソジソOHしようと思ってまつ
よろしくお願いいたします
912910:2006/10/29(日) 02:41:50 ID:6EH6eKlD
>>911
発射しました。

913774RR:2006/10/29(日) 11:43:35 ID:6EH6eKlD
>>910
【追記】
110の03〜06モデルに対応したサーマニです。

>>911
お手数掛けて申し訳無いですm(__)m


(・∀・)誰か貰ってくんろ!!
914774RR:2006/10/29(日) 13:55:07 ID:lY/thOw5
ちょうど欲しいなと思ってました。
お願いします。
915910:2006/10/29(日) 19:45:30 ID:6EH6eKlD
>>914
発射しました。



スレ汚し失礼しましたm(__)m

916774RR:2006/10/30(月) 13:57:48 ID:34Za/jxY
自動遠心クラッチなのって110だけですよね?
917774RR:2006/10/30(月) 14:32:18 ID:TF0IrZsv
ですです
918774RR:2006/10/30(月) 20:31:59 ID:RkXUxS61
>>916
KSR110が自動遠心クラッチで良かったーという声を聞いたことがない。
919774RR:2006/10/30(月) 20:39:02 ID:a0iPEmYR
俺は遠心で良いと思うが?
125ccの遠心仕様。
元はマニュアル化してたけど、イラネ。
920774RR:2006/10/30(月) 20:54:59 ID:EhhSZVlF
例えばもし新車状態のKSRを一台だけタダで貰えるとしたら
君達は50/80/110のどれを選ぶ?
もちろんKSRを持っていない状態を想定して・・・
921774RR:2006/10/30(月) 20:59:35 ID:Xy99OmF1
110の遠心クラッチって他のバイクにもある機構?
ペダルを少し上げるか下げるかすれば、半クラッチやブリッピングとかできる
(手クラッチと同じことができる)し面白い。気に入ってる。
922774RR:2006/10/30(月) 21:22:30 ID:9EYBalqt
>>920
もちろん、80で。

>>921
カブとかが遠心クラッチなハズ。あとは、スクーターとか
923774RR:2006/10/30(月) 21:24:31 ID:a0iPEmYR
勿論80だね。
新車110、レース酷使80、それなりに綺麗な50なら悩むw
924774RR:2006/10/30(月) 21:40:53 ID:itx0aTMx
>922
カブって半クラできたりニュートラルあるの?
シフトパターンも1→2→3→1速とか、KSRとは別物っぽいけど
925774RR:2006/10/30(月) 21:46:00 ID:8mZ3Tqtb
流れブッタ切ってすんまそ

KSRで林道ってどれくらい走れます?
926774RR:2006/10/30(月) 21:48:26 ID:a0iPEmYR
カブはKSRとは逆のシフトパターン(前踏んでUP、後ろ踏んでDOWN)で、
N→1→2→3→N(現行型は3からNに入らないようになっている)
ちなみに50ccのセル付きなら4速で同様のシフト。機構的にはKSRと同じで半クラも出来るけど、KSRよりやりにくいかな。
あと、スクーターは遠心力でギヤ比が変わるけど、遠心クラッチとは別物です。
927774RR:2006/10/30(月) 21:50:20 ID:a0iPEmYR
>>925
セロー乗りが林道で抜かれたとの事。乗り手次第だろうけど、重心低いし足つき良いから、
フラットダートならかなり良い感じらしいです。
逆にそれがたたって飛んだり急斜面上るのは無理だけどね。
928774RR:2006/10/30(月) 21:51:35 ID:nnWvw1zQ
>>925
足のショボさと小径ホイールがあいまってすげーつまんないです
期待しない方が吉
929774RR:2006/10/30(月) 21:54:47 ID:RkXUxS61
遠心クラッチも気に入ってる人が沢山いるんだなあ・・・

>>928
kwsk

930774RR:2006/10/30(月) 22:17:08 ID:nnWvw1zQ
>>929
ん、そのまんまだけど
ストロークの短いサスとギャップぜんぶ拾う12インチタイヤ
たらたら走る分にはいいけど、楽しもうと思うとイマイチですよ

雪林道なんかでゲロあそびするのにはいいけど
基本的にはオフ車風ルックスのロードバイクとして乗る方がいいとおも
931774RR:2006/10/30(月) 22:42:57 ID:RkXUxS61
なるほど・・・ Thanks.
932774RR:2006/10/30(月) 22:52:55 ID:82xesYE2
小径タイヤでのギャップ越えはツラい
特にフロント
933774RR:2006/10/30(月) 23:41:47 ID:XPUsc9TK
110ずっと乗ることに決めた
外見フルノーマルのままでどれだけ早くできるか挑戦してやる
934774RR:2006/10/30(月) 23:47:50 ID:82xesYE2
「ずっと乗る」などと言ったバイク乗りに限って
真っ先に降りている件について
935KSR-2:2006/10/30(月) 23:53:50 ID:cUW/V41c
え〜〜〜〜〜〜〜!!!
KSRでダート楽しいよ〜
限界が低いけど足着きでカバー
K960も持ってるけど110のタイヤが面白いです。
フロントがしょぼいのはアクセルガンガン開ければ大丈(・∀・)v ヴイ!!
アクセル開けないとギャップ拾って余計疲れるよ。
936774RR:2006/10/31(火) 00:02:58 ID:tyg4USzz
>>934
同意。
近くに二人ほどいるわ・・・。
937774RR:2006/10/31(火) 00:06:37 ID:GmbXjLO+
俺の知り合いもそうだったな
一生乗るぜ!とか息巻いてたんだが
938774RR:2006/10/31(火) 00:19:56 ID:75KQwINm
俺なんざ「所詮バイクは車に乗るようになるまでの繋ぎさ」
などと言ってバイクに乗り始めたんだが、
気が付けば普免取ってクルマに乗り始めてから早17年、
いまだにバイクに乗っている

で、昔のバイク海苔仲間を見渡せば(以下同文)
939774RR:2006/10/31(火) 00:20:18 ID:isB/O4W5
一生乗るぜと思って大切にしていた単車が事故で大破になった事思い出した
結局肩の力を抜いて淡々と維持するのが良いようです
940774RR:2006/10/31(火) 00:30:19 ID:75KQwINm
ま、「ずっと乗る」などと言った>>933
来春あたりには我々に「まーだそんなモンに乗ってんのかよ」
などというセリフでもって侮蔑しに来るんだろうな
941774RR:2006/10/31(火) 03:53:37 ID:tyg4USzz
KSR-2なんだが、ハンドルロックの所にキー挿したままハンドル戻しちまった・・・。
ポッキリ折れてどうしようもないし、この際キーを統一しようと思って3点セットを頼んだんだが
あそこの蓋をどうやって外すのかさっぱり検討がつかないんだ・・・。
誰かどうやって外すか知らない?
942774RR:2006/10/31(火) 04:06:53 ID:Ciz7QlA/
943774RR:2006/10/31(火) 09:43:55 ID:/FbG2GjO
>>904

旧カニキャリパー使用時のマスターシリンダー考察について

旧カニキャリパーをステンレスメッシュのラインと共にKSR80で使ってますが、
現仕様はノーマルのマスターシリンダー仕様(11mm)です。
必要且つ十分な制動力 and マイルドなリニア感がお勧めです。

前仕様はNSR50/80純正品(1/2inch)を使ってましたが、急に制動力が強くなりコントロール幅が小さいと
感じました。又、ミラー穴も大きいので左右で穴径も異なる為にアダプターを付ける必要が有り。

お遊びで14mmも試しましたが、危険過ぎ。 しかし、あのカチカチのタッチで乗るのも一興かも。


手間になるかもしれないが、先ずはノーマルマスターを使って乗ってみてくれ!
話はそれからだ。 レス遅れでスマソ。


PS:エア抜きには要注意! NSR50/80,別体タンク式のマスターのフルードは飛ばないが、
KSR純正品は良く飛ぶぞ!

944774RR:2006/10/31(火) 12:36:23 ID:M6spJHDY
110乗ってるんだけどオイル交換1年半弱5000キロ以上サボってるorz
やばいかな?
945774RR:2006/10/31(火) 12:40:53 ID:0XB/vktA
>>943
油断してたら、1m位飛んでワラタ
946774RR:2006/10/31(火) 15:07:53 ID:Cin1fIjr
UのB6乗ってるんだが突然バッテリ上がりみたいな症状がでた
バッテリ見たら硫酸がどろり濃厚な佃煮になってた
対策レギュつけてなかったから予想はしてたけど点検は怠ったらあかんね
最悪バッテル爆発してたかも
ちら裏ですまそ
947774RR:2006/10/31(火) 17:20:28 ID:kIeQWdI2
>>946
俺も詳しいことはわからないけど、KSRUに使われてるバッテリーって開放型だから、ガスが抜けてくだけで、爆発はないんじゃないの!?
948774RR:2006/10/31(火) 22:12:35 ID:bkgrmSD2
爆発するよ
KSR2のバッテリの突然死ってのは、過電圧でバッテリ液が減った状態で、
露出した極板にサルフェーションが起きて、電極崩壊、ショートした結果だから、
充電中とかにショートすると、爆発みたいになる

とはいえ、たいていは放電後、始動しようとして衝撃が加わったときに起きるから
水素ガスは抜けてるんだけどね

爆発でいえば、最近話題のノートPCのバッテリのが怖いかな
パーツ四散して、天井に焼け焦げつくからね
949774RR:2006/10/31(火) 22:25:30 ID:0DngWTpI
>>943 945
やっぱりおまいらもかw
950774RR:2006/11/01(水) 01:10:44 ID:VbhUxBEi
>>949
数年前に顔射を食らってのた打ち回った俺が来ましたよ
951\(・∀・)/:2006/11/01(水) 01:15:38 ID:AMjctwHF
まさに噴水
952774RR:2006/11/01(水) 01:50:51 ID:2IOYG6PU
よかった・・・俺だけじゃないんだね・・・。
フルード手に触れたとたんに熱くなるから困る。
フルードの劣化に対して敏感にすべきということがよく分かる。
953774RR:2006/11/01(水) 10:04:37 ID:skqew91A
KSRに限らず一体型マスタはダイヤフラム被せてエア抜きしないとね

>>952
フルードに触れるとすぐに熱くなるってのはアルコールの過敏症じゃねえ?
アレルギ検査してみるといいかも

あと、フルードはグリコールなんで、体内に入ると肝臓やられます
954947:2006/11/01(水) 11:12:24 ID:Y3vbuzZb
>>948
そーだったのか、知らんかった…
で、爆発したら、かわいいおケツとか足とかケガしちまうのかな?
955774RR:2006/11/01(水) 11:41:27 ID:HS4JbO1U
>>953
一体型でもあんなに元気よくピュッと出たのは初めてだったから…
最近XRのマスターみたら、タンクの穴の上にカバー見たいのが
付いてた。やっぱ飛ばないようにするためなのかな?
956774RR:2006/11/01(水) 16:10:22 ID:fkVmzCG9
赤色出たね
957774RR:2006/11/01(水) 16:20:16 ID:QCpxWR/d
赤キター!
色あせて先日コンパウンドで磨くだけにしておいてよかった!
様子見て赤外装に入れ替えようw @オレンジ

そーいやフェンダーの白テープ作らなきゃ。
958774RR:2006/11/01(水) 18:13:45 ID:0gvg37VD
>>955
まさに潮吹k(ry

>>957
赤ええね。スイングアームとサスの色も06'モデルが不評だったのか元に戻ってますな。
959774RR:2006/11/01(水) 18:23:30 ID:rorVKKB5
06カラーは失敗だったと認めたわけだw
960774RR:2006/11/01(水) 18:28:53 ID:fkVmzCG9
>>959
どう考えてもダサいからなw
個人的には全モデル、リアの色をフロントと同色にして欲しいんだが
赤とか特にカッコよくなると思う
961774RR:2006/11/01(水) 18:35:33 ID:xWlzfzb4
そうだな
おまえもシークレットブーツ履いて
30kgやせて、プロピアすれば
カッコ良くなると思うぞ
962774RR:2006/11/01(水) 18:57:01 ID:rorVKKB5
よく見たら、シートの表皮変わってないか?
963774RR:2006/11/01(水) 22:34:56 ID:Ns5YsWXf
皆さん 急な下り坂にバイクを止める場合は ギアを1速に入れておきましょう。
でないとサイドスタンドが外れてしまいますよ。特にグリス塗り直したばかりの
スムーズな動きを見せる俺のサイドスタンドは・・・


ガシャン! 振り返ると俺のKSRちゃんがゴロ〜ン。
クラッチレバー折れました。
964774RR:2006/11/01(水) 22:45:44 ID:Y3vbuzZb
坂道だろうと平地だろうと、駐車する時1速に入れとくのって常識じゃ!?
965774RR:2006/11/01(水) 23:32:10 ID:1BXSvYm5
普通はそうだよね。
966774RR:2006/11/02(木) 01:39:26 ID:jsXzmJqM
駐車する時1速って、免許持ってたら普通に知ってるし。。。。
967774RR:2006/11/02(木) 01:55:31 ID:bi0d+Jg1
俺ついクセでニュートラルにしてました。気をつけよっと。
968774RR:2006/11/02(木) 02:25:42 ID:ie4sq5Jx
普通に駐車する時はNにしてる
おいらはうっかりさんなのでそのままセルを回してしまうから
969774RR:2006/11/02(木) 06:00:38 ID:c/W83cb2
スレチガイ
970774RR:2006/11/02(木) 07:07:44 ID:S18Cw+lR
>>968
セルとか金持ちだな!
971774RR:2006/11/02(木) 07:51:46 ID:/rw/xxEp
>>955

NSR50/80にも 飛散?悲惨?防止のカバー状の部品( 4512-MA6-006 "プロテクター @135 )が付いているな。
ホンダ(オヤジ)の親心と思うと、135円の小さな部品一つで3日は泣ける。

リヤスプロケットに付いている変なガードには全米も泣くだろう。


カワサキ車と対比すると設計思想の違いが単純に楽しい。
972774RR:2006/11/02(木) 07:56:11 ID:2hsRespg
中古で買ったKSR-2の年式がわかりません。
フレームナンバー、エンジンナンバーから年式わかりますか?
973774RR:2006/11/02(木) 08:33:49 ID:2/b2rZNJ
>>972
ここで見てみては?
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi


そういや110のスレで07'モデルのカラーラインナップを、ザク、シャアザク、グフ、と評した人が居たが
なかなかその通りだなぁと思った。ジムはエイプ100の白あたりになんのかな。
974774RR:2006/11/02(木) 09:27:36 ID:S18Cw+lR
>>973
じゃ、エイプ100(青)はブルーデステニィー
975774RR:2006/11/02(木) 09:57:25 ID:mVFD1iNx
青はレイプ100だろう
976774RR:2006/11/02(木) 14:18:47 ID:dtUngN9M
ノーマルキャブ・ノーマルマフラーで124ccボアアップを考えているのですが
効果はどれほどありますかね?
977774RR:2006/11/02(木) 15:56:14 ID:9D2Db1C9
すっげえこおかあるよ
978774RR:2006/11/02(木) 16:18:36 ID:Xjf61ydw
俺は今、排気量以外全部ノーマルの110
社外マフラーの五月蝿さ、ビッグキャブのセッティング、重いマニュアルクラッチに嫌気が差した。
110→125だと「あとちょっとパワー欲しいな」がそのまま形になった感じ。
ここからの選択肢として、ツーリング用にFスプロケ1丁増(乗り味は110と同じ位)か、そのままでトルクフルに乗るか。
お勧めはキタコ。俺はタケガワだけど、タケガワはハイオク専用ってのがね・・・
タケガワならキャブセッティングのヒント、エアクリのブタ鼻とフレーム後部のダクト取ってMJ88
90でも良いかもしれないけど、現在様子見中。
979774RR:2006/11/02(木) 22:54:53 ID:2/b2rZNJ
次スレ立てられナカタ。
980774RR:2006/11/02(木) 23:12:05 ID:B4t5X9EM
>>970
セルなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!
冗談じゃありません、現状でKSRの性能は100%出せます!



ところで皆さんにお知恵拝借、ちと教えて欲頂きたい。
KSR-2でギアチェンジのためにアクセルをスパッと戻すと小さく
「パンッ!」っていう音がする。あまり小さな音なので出所はハッキリとは
わからないんだがチェーン&スプロケか・・・・給排気系のような気がする。
もし、キャブのセッティングが合ってないと仮定した場合、アクセルを急に
戻したときに「パンッ!」って音がするのは濃いから or 薄いからのどちらなんでしょうか?

ちなみにアクセルをゆ〜っくり戻すと音はしないです。
981976:2006/11/02(木) 23:45:46 ID:dtUngN9M
>>978
ありがとうございます!
私も全く同じでうるさくなるのとややこしくなるのが本当嫌なんです
キタコの方がよさそうですね
バイトのお金が貯まったらバイク屋さんでボアアップしてもらいます。。
982774RR:2006/11/02(木) 23:51:37 ID:Xl2+MZcA
>>980
なんかイマイチ状況が解りづらいが、ニードル上げたり下げたりしてみればいいんじゃないか?
983774RR:2006/11/03(金) 14:09:58 ID:+YFWYydi
さっき赤男爵にオイル継ぎ足しに行ったら「自賠責10月で切れてますよ。あれ!?これ去年切れてますよ!?」と言われて慌てて更新した(´・ω・`)
車検が無いからって忘れてるにもほどがあるだろう俺(´・ω・`)
984774RR:2006/11/03(金) 14:11:36 ID:Bxz0J/oM
>>983
気がついてもらって良かったねー。
最近は点数稼ぎに警察も自賠責の期限確認してる事多いからこれからは注意汁。
俺も今年の頭に3台同時に切れてるのに気がついて焦ったw
自賠責代だけで5万超えたのは痛かったw
985774RR:2006/11/03(金) 14:26:32 ID:XTaPVOGl
>>984
どうだったか凄い自信ない
つうか後ろのシールの記憶自体w
986774RR:2006/11/03(金) 15:44:00 ID:DaCq7CtW
5台原付持ってるけど重ならないように掛けてるw
重なると結構厳しい金額になるよな
987774RR:2006/11/03(金) 15:49:04 ID:DaCq7CtW
ついでだから次スレ建てといた

Kawasaki KSR 50/80/110 Part 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162536313/
988774RR:2006/11/03(金) 15:51:44 ID:VV7T5njp
>>987
GJ。
989774RR:2006/11/03(金) 17:28:05 ID:XTaPVOGl
>>987
990774RR:2006/11/03(金) 20:33:08 ID:CYqljZXs
はい、埋めますよ
991774RR:2006/11/03(金) 23:01:20 ID:Kv0kux9b
>>984
自賠責切れは、警察に見つかるとかそういう問題じゃないよ。
事故で加害者になったときに大変なことになる。
992774RR:2006/11/03(金) 23:43:31 ID:YxtRc+gm
被害者でも加害者になりうるしな。
993984:2006/11/04(土) 00:17:26 ID:/v1Ntj5c
>>991
まあ、それは言わずもがなってなもんかと思って書かなかったのだけどね。
994774RR:2006/11/04(土) 00:27:37 ID:udHB/3WQ
2stオイルタンクの蓋からオイル漏れを起こしてる。
やっぱ10年以上前の車両だから仕方ないか…
とりあえずゴムの蓋を新品に換えて様子を見ることにするよ
995991:2006/11/04(土) 00:29:28 ID:6l38ETSK
>>993
そうなんだろうね。ごめんね。
996774RR:2006/11/04(土) 05:53:30 ID:9jRPgwTJ
>>994
ゴムキャップ劣化具合にもよるけどゴムキャップ内側とオイルタンクの
ゴムキャップと接する面に薄くシリコングリスを塗ると漏れが止まるかも。
ついでにゴムキャップの外側にシリコングリスを塗布すると
ひび割れ防止にもなってキャップが長持ちしますよ。
997774RR:2006/11/04(土) 07:35:03 ID:vFChHMhR
まぁ高い部品じゃないからさくっと交換だな
ねじ込み式にできないもんかなぁ
998774RR:2006/11/04(土) 08:39:03 ID:Kryix/eQ
998
999774RR:2006/11/04(土) 08:50:24 ID:SV2ZkOVq
999

↓せん
1000774RR:2006/11/04(土) 09:08:42 ID:vFChHMhR
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐