Kawasaki KSR 50/80/110 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142548376/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
21:2006/05/17(水) 11:10:32 ID:zUj38yRb
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
31:2006/05/17(水) 11:11:04 ID:zUj38yRb
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/
Kawasaki KSR Part17 【Joy which runs with KSR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091105495/
【kawasaki】 KSR Part18 【50/80/110】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094960249/
【ママチャリ】 KSR Part19 【感覚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099924764/
【走りが】KSR50/80/110を語る Part20【超キモチー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104280422/
41:2006/05/17(水) 11:12:03 ID:zUj38yRb
51:2006/05/17(水) 11:13:55 ID:zUj38yRb
キャリアは色々意見があるけど、KSRスレ+αでの評価を大まかにまとめてみた。

●現時点で一番人気はラフ&ロード。アルミ製で軽いし荷台の面積も広い。
 ただし重い物を積んだり経年劣化で後ろのステーの曲がり・折れがあったり、
 精度がイマイチなのか取り付け時に多少力技やコツが必要な場合もあるらしい。
●最近人気上昇中なのがライディングスポット。色が黒になったのもGood。
 取り付け時にシートカウルに穴を空けなければならないが、フレームに直付けな分、
 少々重い荷物を積んだりキャリアを持っての取り回しも可能になる。
●一番新しいのがキジマ。黒パイプの造形が格好いい。面積は上記2つよりやや小さめ。
 前の穴がボルトに対して大きい。荷台面が平面ではないので小さな物の安定感がいい反面、
 ボックスやそのベースを装着するのには向かない。
●純正は安いし装着も簡単、小振りなのでKSRのフォルムを崩さない。
 ただし面積&積載重量の関係で、基本的にはせいぜいレインウェア程度しか積めない。
 余談だがヤフオクに流すと意外な高値がつく事も有り(w

その他はRSヨコハマとデイトナは廃盤、ボルトンとバイクプラザ光はインプレ無し。
ちなみに俺はRSヨコハマ→キジマだけど、お勧めなのはライディングスポットです。

61:2006/05/17(水) 11:14:39 ID:zUj38yRb
ハンドルに出る微振動の対策、↓これなんかもオススメですよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/051028200.html
昨年末にメインバイクに導入したのですが、はっきりと体感できました。
私はKSRの方にも近々導入予定です。

Q. バルブの差し替えだけでLED化できるようなものは販売されているのでしょうか?
A.
http://e-rebirth.net/products/led/top_mall.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l710.html

Q.身長18Xcm(17Xcm)なんですが、KSRに乗って変じゃない?
A.変じゃない。以上。

毎回毎回この質問が出るのでいい加減うんざり。

◎ヘルメットはフルフェイスでもジェットでもオフロードでも各自のお好きな物を。
 ただし半キャップだけは合わない(似合わない)という意見が多いです。
◎内容にも寄りますが、質問にはなるべく「50/80/110のいずれか」を明記しましょう。
 例えば「スプロケをノーマルから40Tにしたら加速・最高速はどの位になりますか?」という質問は
 50/80/110で3種類の答えが存在しますので。
71:2006/05/17(水) 11:16:57 ID:zUj38yRb
>KSR-2にNSRホイールを付けようと思って、中古ホイールゲットしたんだが、
>どこのキットが良いんだろう?NSRホイール付けてる香具師いる?

フロントはどこのメーカーのカラーも同寸だと思うので差はないと思う。(でないと、センターにホイールが付かないし)
フロントのカラーで一番優れてるのはボルトンかも。ほかのメーカーのはスピードギアの回り止めが付いてない。まぁつけなくても回らないけどね。

リアは、スプロケの取り付け位置を加工してるメーカーがほとんど。
加工代とかはニートが一番やすいんじゃないかと。
リアカラーの寸法は各社のチェーンラインの出し方によって違うみたい。
ボルトンのはホイール自体は無加工で付くけど、Rディスクも専用、
前後スプロケも専用なので消耗品の交換は懐に響くかも。
あとは、加工してない分チェーンラインがかなりタイヤギリギリになるっぽい。
120のタイヤ履くならやばいかも。

あとは、リアはノーマルキャリパーかな?そうすると、OUTEXやBOLTONはNSR50のRディスクを使うことになると思う。
NSR50のリアディスクは径が小さいので、パットを削りこんでつけないとホイールと当たるかも。
あと、キャリパサポートは専用になる。利点はディスクを交換するときには、
NSR50のものがそのまま使えること。
不便な点はパット交換の度にパットの下側が干渉しないように削ることかな。

ほかのメーカーのはたいがいNS-1やLEADのディスクを流用するタイプ。
NS-1やLEADのディスクはKSRノーマルの外径にあわせて加工してある。
キャリパーサポートはノーマルが使える。(ただし付属のカラーでオフセットする)利点はパット交換が楽なこと。
不便なのはディスク交換時に外径加工をお願いする必要があること。
その辺を踏まえてお財布と相談すると良いと思う。価格はニートのが安いかも。
Fキャリパーの質感に納得がいけば・・・。

ちなみに俺のキットはハラファクトリーです。出来は悪くないと思う。
おそらく、東名カワサキ、ストライカーもおんなじものだと思う。
あと、キットとは別に装着時にフロントフォークを左右ひっくり返すと、
フロントのアクスルシャフトの長さが若干足りなくなるので、薄いロックナットか、
またはリードのアクスルシャフト用意しとくと良いよ。
8774RR:2006/05/17(水) 11:48:24 ID:onIJI4Xt
>>1
おれもKSR買うよ
9774RR:2006/05/17(水) 12:16:09 ID:Xm6fNqel
>>1
新スレ立て乙です!
KSR2に乗ってるのに110も欲しくなってきた、今日この頃。
10774RR:2006/05/17(水) 13:06:16 ID:cZqjx9Cf
もつ
11774RR:2006/05/17(水) 13:29:29 ID:IVunFMVD
>>1
K乙R
12774RR:2006/05/17(水) 18:50:24 ID:ts6gXcLm
>9
オマエは俺か?w

同じくUに持ってるが
近頃1110買ってボアうpして
センターアップマプラーかまして油圧クラッチ化とか
いろいろやってみたい


でもミニ2台大型2台不動車2台・・・
もう置くとこネーヨ ウワーン(ノTДT)ノ ┻┻
1312:2006/05/17(水) 18:51:52 ID:ts6gXcLm
>近頃1110買って・・・
って

1000cc足しちゃったよ orz
14774RR:2006/05/17(水) 20:54:18 ID:Y/Ie+1B9
>>1
>>7のBOLTONキットに補足。
「KSR110」にBOLTONのキットでNSRホイールを入れる場合は、他のショップと同じくホイール加工
をします。
なので、ウチの110は120サイズのタイヤと干渉してません。
スプロケ、リアディスク、キャリパーサポートはは専用品が付いてきます。
リアディスクもノーマルキャリパーのパッドが問題なく使えることから、NS-1のものだと思う。
つまり、110のBOLTONキットは他のショップの(T、U用の)ホイールキットと同じ方法です。
あと、キャリパーサポート等をBOLTONに注文するさいは、「110用」と念を刺しておく事。
俺の場合、KSR-U用のサポートが送られてきた・・・・・。
15774RR:2006/05/17(水) 21:45:03 ID:ctFcrMps
一度でいいから見てみたい。

KSRの1110cc化。

どうも、歌丸です。


座布団三枚!
16774RR:2006/05/17(水) 21:54:05 ID:xHhshOY5
ミニボスホスみたいになるな
17774RR:2006/05/17(水) 22:20:21 ID:GMypGDkD
7に補足つーか曖昧なこと書いちゃ駄目かも。
<<テンプレなのか、個人的書き込みか曖昧だし。

SKOOLのKSR-I or II のNSRホイールキットにはスピードギアの固定するのは付いてた。
7のは2st用なのか4st用なのかごちゃごちゃになってるんじゃない?
18774RR:2006/05/17(水) 22:30:48 ID:Wjf06dHt
プロトの直営店でZ110はけーん!
外装一式白ゲルで98000円だって。
19KSR Baja ◆Chacha0EbY :2006/05/17(水) 22:55:49 ID:WwL/RE6J
>>1乙です。

>>6のプロトのハンドルバーウエイトの事を書いたの私なんで、補足(インプレ?)。
数日前にこれのバーエンド無し・ウエイトだけのタイプを装着。
振動はゼロにはなりませんが、手の平がむずむずするような微振動はかなり低減されました。
※ただ、同時にブッシュガードも着けたので、多少はそちらの効果もあるかも…。
メインバイクに装着した時はもっとはっきりと体感できたんですけどね。
(ハンドルバー自体がピシッと固くなったような感じ)
エンド部が塞がっている110用純正には装着できませんが、その他にはお勧めできると思います。
201:2006/05/18(木) 08:31:20 ID:ZYuxgaX5
>>17
7はKSR-2って明言してあります。
>>14は補足っつーか別項目ですね。

>>1-5はテンプレになってないけど、
前スレでテンプレ候補っぽくなってたものを、
ピックアップして張っただけなんで、
次スレまでにある程度議論できるといいのかなぁ。
と思いますが、場の空気に任せます。
211:2006/05/18(木) 08:32:56 ID:ZYuxgaX5
>>1-5じゃなかった、>>5-7ですね。訂正。
22774RR:2006/05/18(木) 17:15:50 ID:5PlFHB5R
前スレでキャブのオーバーフローで相談した者です。
おかげですっかり良くなりました、持病とあきらめていた方も再調整してみては?
ありがとうございました!
23774RR:2006/05/18(木) 19:30:45 ID:yrUEyJTa
初期型のKSR−II80乗りですが、
90ccで、なぜか前のオーナが
廃車証明くれました。

これって、ただの誤植なのでしょうか、
どこかのキットが入っているのでしょうか。

最高速は95km・hぐらいで
びびり入ってます。
もう少し出ると思いますが。

あと、2stオイル消費は
1リットル800kmぐらいで適正でしょうか。

すいません。判る方おられましたら。
24774RR:2006/05/18(木) 19:33:50 ID:b7O8Qvx8
エンジンの中の事なんか、開けてみないと解るわけねーだろ。
まー95〜100`程度ならノマルだろうな。
25774RR:2006/05/18(木) 19:52:50 ID:Ed+6oNC7
>>23
最高速もオイル消費も程度次第
現物がいちばん大事

90ccは、どうでもいいけど、税金が高いぞ
26774RR:2006/05/18(木) 19:56:45 ID:20EdFaaT
年間数百円程度じゃなかったっけ
27774RR:2006/05/18(木) 20:05:55 ID:26rjxTOA
原付二種甲は1600円ですな。
28774RR:2006/05/18(木) 20:09:40 ID:20EdFaaT
いや、〜80ccと〜125ccの差が
29774RR:2006/05/18(木) 20:11:43 ID:26rjxTOA
400円差だに。
30774RR:2006/05/18(木) 20:27:23 ID:QJG7k6hw
>>23
ボア・アップ・シリンダー
カメレオンファクトリー
メガトン100キット(U) \53000
ボルトン
SPLハイコンプヘッドKIT           17000円 
オート・ボーイ
ハイパワー・ボア・アップキット72cc(T) \48000
ハイパワー・ボア・アップキット94cc(U) \53000
ボア・アップ用ピストンキット(T) \12000
ボア・アップ用ピストンキット(U) \15000
ハイパワー・ピストンキット(T) \9900
ハイパワー・ピストンキット(U) \11000
ハイパワー・シリンダーヘッド(T) \13000
ハイパワー・シリンダーヘッド(U) \13000
ハイパワー・シリンダー(T) \30000
ハイパワー・シリンダー(U) \32000
ハイパワー・プラグV \3800

2stオイル消費は 、1リットル1000kmぐらいなので適正だと思われ
3123:2006/05/18(木) 20:55:41 ID:yrUEyJTa
どうもおおきに。
耐久性と云うか2万km過ぎから
あっちこっち、壊れてきている。
距離より、ねんどかも、
部品交換しているのだが、
クラッチワイヤ、メータケーブル、
スピードメータギア、バッテリー
タイヤ、スプロケ、チェーン、

程度そこそこ中古が、買える位になった。
32\(・∀・)/:2006/05/18(木) 21:09:35 ID:fwYxDxii
>>1
33774RR:2006/05/18(木) 21:18:36 ID:26rjxTOA
>>31
見事に全部KSRの弱点だw
34774RR:2006/05/18(木) 22:22:01 ID:QJG7k6hw
>>31
クラッチワイヤ、メータケーブル、
バッテリー、タイヤ、スプロケ、チェーンは
消耗品ですよ。あとはギアオイル(最低五千キロ毎交換)、ブレーキパットなんかも・・

二万キロも走れば、交換して普通だと思われ
スピードメータギアは、分解してグリスしてれば
もう二万キロくらいはもったはずです

雨降りの後、チェーンに必ず注油し、1000km毎にもする。
クラッチワイヤ&アクセルワイヤは、
外側から軽くスプレーで噴くだけで良いので1ヶ月毎に注油。
バッテリーは3ヶ月毎にバッテリー水を補う。

前輪側からキュルキュル鳴き出したら、
グリス切れしてるので、分解してグリスアップが一番良いが、
面倒なので、外側から軽くスプレーで噴くだけでもかなりおさまる。
噴く場所は、スピードメータギアがある場所すなわち車軸辺りのとこを噴くと良い。
スイングアームのヒンジも油切れしやすいので、
千キロ毎または1ヶ月毎にこちらも外側から軽くスプレーで噴くだけで良いのですると良い。

あとは、一万キロ毎にフロントフォークO/Hし、
リアショックアブソーバーも二万キロ超えで新品交換するとかなり良いよ
二万キロ超えでピストンリング交換し、出来ればそのときにピストン交換、
三万キロ超えでクランクのベアリング交換し、
三万キロ超えで、タイヤ同時交換のときにベアリング交換すればモアベスト。
五万キロ超えでシリンダのボーリングとOVERピストン&そのリングに交換
またはボアアップキットに交換するとかなり完璧。
35774RR:2006/05/18(木) 22:25:43 ID:su/qcoKK
>>23
あとはアクセルワイヤーとステムベアリングだな。
36774RR:2006/05/18(木) 22:28:06 ID:QJG7k6hw
>>35
補足thx
37774RR:2006/05/18(木) 22:29:32 ID:xaHssn5F
>>34
参考になりました。
今、大型一台所有していますが、セカンドバイクに
KSRの購入を考えているところです。
ちょうど今日見積もりとってきました。
2ストと4スト、どちらにするか迷いますね。
38774RR:2006/05/18(木) 22:39:18 ID:so86QrK1
>>37
加速力
改造80>ビックスクーター250cc、ノーマル80の加速>改造110>>ノーマル110
最高速
ビックスクーター250cc>>改造80>ノーマル80、改造110>ノーマル110
39774RR:2006/05/18(木) 22:53:58 ID:n79Sh3s0
大型もってるなら加速最高速だけではえらばないだろ、ふつう。
走る楽しさは、どっちがいいとは比べられないなぁ。
40774RR:2006/05/18(木) 22:57:03 ID:IgXwmX+A
燃費 110>>ビグスク250>>80
41774RR:2006/05/18(木) 23:18:19 ID:KpdEy/Q4
改造の度合いによっては110はノーマル80よりも早くなるぞ!
42774RR:2006/05/18(木) 23:18:35 ID:LoWWlI3W
手軽に乗るため110買う
ノーマル110は今時の4スト故かなり遅い
→目がくらんでカスタムしたくなる
金がかかる

貧乏になる
手軽にのる&乗りつぶすと言うことで
手を加えなくてもそこそこ速い中古2ストで十分
結果
最初からスクタ(アドレスV125等)買っとけば良かったと思う

価格
110>>80
カスタム度
110>>>80
お値打ち感
80>>110
信頼度
110>>80
貧乏度
110>>80
メンテ頻度
80>>110
清潔度
110>>80
43774RR:2006/05/18(木) 23:21:32 ID:6GP1cCzx
>>41
セカンドの意味を考えるとノーマルで乗るのが無難?
44774RR:2006/05/18(木) 23:30:14 ID:we4dq9Cr
KSRの形に惚れこんでないなら
110よりXR100モタードのがいいべ?
あっちはカブエンジンだし丈夫だべ
いざってとき、タンデム出来るし
速さを追求してまで乗るバイクじゃないべ
改造するなら素直に250以上のに乗ったほうがいいべ
45774RR:2006/05/18(木) 23:31:42 ID:n79Sh3s0
「べ」ってどこのお国言葉だっけ。
46774RR:2006/05/18(木) 23:32:15 ID:WAl1/6eB
逆に、潰してもいいって事でガチガチにチューンしちゃうってのも
47774RR:2006/05/18(木) 23:32:40 ID:IgXwmX+A
KSRはかっこいいが、XR100はかっこ悪い
パワーもなくてブレーキも貧弱貧弱ぅ
48774RR:2006/05/18(木) 23:37:12 ID:VONyvanC
でもな最大の弱点
ボトムニュートラルで四速
改造したら13万越え・・orz
49774RR:2006/05/18(木) 23:47:41 ID:uIMdzTHW
昔KSR乗ってて、4ストに乗り換えてしばらく乗ってた
それから大きなバイクへ買い換えたけど
またKSR乗りたくて探してるが、絶版してる2ストに乗ってみたい
4ストはいつでも乗れるし買える
逆にオーバーホールの金かけてでも乗りたいのが、オレは2ストの方だYO!
あの車体の小ささからくる加速感は、どのバイクにも当てはまらない
NSR80もいいけどね・・やっぱりKSRがいいな〜
もう80新車で売ってるの少ないよね
50774RR:2006/05/18(木) 23:52:52 ID:Ed+6oNC7
オレの行ってる店にはあるよ
まだ赤も緑も1台ずつ持ってたはず
明日行くんで見てこようか?
51774RR:2006/05/18(木) 23:53:38 ID:7NHBeu0h
シフトパターンなんてどうだっていいやん慣れの問題だし。
ギヤは...坂道多いとこに棲んでるので3と4の間が欲しいと思うことはあるなー
52774RR:2006/05/19(金) 00:04:33 ID:GnvoLCqt
クラッチキット入れようかな・・
熱だれするとクラッチの切れが悪くて
ギクシャクしだしたよ
最近おいらの110君。。車に煽られてるとき怖い(((( ;゚д゚)))アワワワワ
53774RR:2006/05/19(金) 00:54:58 ID:9iGafLOR
最近KSR110に乗り始めたけど、
信号スタートで、前のCRM250だと4輪はすぐにバックミラーの点に
なっていたのがKSRだといつまでもバックミラーの中で大きいまま、
なんかこっちよりも車の方が必死にこんなちっこいバイクに、先を行かせてたまるか
って意思を感じる。絶対スピードはまるで足りないのはしょうがないか。
でも面白いわ!KSR110!!
5437:2006/05/19(金) 01:59:55 ID:YcvOpWub
80と110の比較、すごく参考になります。
XRも候補でしたけど、スタイルはKSRのほうがカッコよく思えますね。
スクーター買うぐらいなら、ボックス付けるつもりです。
今日一件目を見積もって、軽く跨ってきました。最近原付クラスに乗っていなかったので、
軽さがすごく新鮮です。ということで、恐らくKSRのどちらかは買うでしょう。
最近は、KSRオーナーの方のホームページばかり見てしまいます。

性能に関しては、やはり2stと4stでは大分差があるようですね。
一応メインはXJR1300なので、パワーはそれほど求めませんが、
軽くて加速もそこそこ良かったら、足にもツーにも楽しそうですよね。
XJRのメンテや部品、その他消耗品交換は、エンジンとタイヤと駆動系以外はDIYです。
2stでもメンテが億劫になることはなさそうですが、手軽さも魅かれますね。

今のところ、両方の特徴が気に入っていて、双方ともに捨て切れません。
本当は乗ってみれば一番分かるんでしょうけど、知り合いにKSR乗りがいませんし、、、。
誰か神奈川の方いたら、軽く乗せて欲しいですwとりあえず、書き込みを参考に熟慮していきます。

それと、今書いてて思いました。状態のいい中古の2stKSRが一番じゃないか?と。
55774RR:2006/05/19(金) 06:28:31 ID:m6FOD8dg
>>54
ttp://www.loop2.net/
ttp://www.loop2.net/usedbike.htmlより

走行距離 1,961km 価 格 231,000円
ttp://www.loop2.net/Photo/BikePhoto/KSR2.JPG

こないだ俺も80の方、契約してきました
納車楽しみだ
wktkして待ってます^^
56774RR:2006/05/19(金) 07:54:44 ID:vDslG6Ji
>>44
カブエンジンじゃないし

XRはKSRのネガを徹底的に潰してあるのが羨ましい時があるけど、
やっぱKSRのかわいさにはかなわんな。
57774RR:2006/05/19(金) 07:54:53 ID:PetrHYkp
>>54さん
おいらは藤沢なんだけど、80に乗ってみる?? 
58774RR:2006/05/19(金) 08:02:41 ID:0wrbBA29
>>44
おいおい、XR100モタはカブの横型エンジンじゃないぞw
CRF100FやAPE100の縦型エンジンだyo。
59774RR:2006/05/19(金) 08:39:40 ID:DiwSPjOA
カブエンジンなら買ってたよ。
カブエンジンは丈夫で燃費いいのの他に、クランク割るのにSST不要という、
イジリーには凄まじい魅力あるからな。
60774RR:2006/05/19(金) 08:42:26 ID:HEM993LO
横型エンジンはエキパイが下に伸びるからダートで地面に擦ってだめぽ
61774RR:2006/05/19(金) 08:46:53 ID:r5w3UyGL
しかも、確かにカブ系エンジンは丈夫だけど、
110のエンジンだって、タイで実績があるエンジンで十分に丈夫だしね。
62774RR:2006/05/19(金) 09:37:49 ID:PiMVTPAs
>>60
横型エンジンのミニモトもありますよ
「すりそう」という妄想はやめて実際にやってみたらわかりますよ

カタログだけ見て性能を測らないことです
63774RR:2006/05/19(金) 09:47:09 ID:HEM993LO
>>62
KSR110乗ってたが実際擦った。
もちろんアップマフラー。
64774RR:2006/05/19(金) 09:47:49 ID:0wrbBA29
どっちも結局車種によるんじゃまいか?
65774RR:2006/05/19(金) 09:48:38 ID:DiwSPjOA
でもKLXはタイヤ大きくしてるし
エキパイもKSRの比じゃないほど
これでもかって曲げてるから
当たるんじゃないか
66(+_+):2006/05/19(金) 09:55:36 ID:r4Uc1tpv
KSR乗りです。
ついこの前まで全開走行OKだったのですがカブリ気味だなぁと思ってるうちにかからなくなり…
エキパイ部をチャンバークリーナーで掃除したらなんとかかかるようになったんですがプラグを一番焼けに振ったのですが高回転でカブリっぱなしです。
結局掃除してないサイレンサーあたりが原因なんですかねぇ?同じような経験のかたいらっしゃいますか?
これが原因ならこのさい社外も検討中です。
67774RR:2006/05/19(金) 11:06:54 ID:koI3Vf2I
キャブかもしんないし、電気かもしんない。
68774RR:2006/05/19(金) 11:08:18 ID:haDPqOUt
「プラグを一番焼けに振ったのですが」????
69774RR:2006/05/19(金) 11:28:32 ID:r5w3UyGL
多分プラグを一番上げたとかそんな感じかな?
キャブセッティングのズレをプラグの熱価でどうにかしようってのは間違い。
プラグは変えなくても良いと思う。

>>67の言うとおりだと思うけど、
キャブクリーナーつかって、駄目ならジェット交換。
それでも不自然ならイグニッションコイルとか、CDIとか。
とりあえずそこまで試してみるとよいかと。
70\(・∀・)/:2006/05/19(金) 11:40:45 ID:wWldWAjY
逆に熱価落としたんじゃないかと

別にチャンバーとサイレンサーがガチガチに詰まって無い限り(中に蜂が巣作っちゃってるとか)
チャンバーとサイレンサーが原因では発生しないと思うよ。
むしろ「カブリ」だと思ってる症状が焼き付き寸前だったりとか
クランクシール抜けでミッションオイルがクランク内に入っちゃってる状態だったりとか(白煙モウモウですぐわかるけど)
単純にイグニッション周辺が劣化して特定の回転数の振動与えると火花飛ばなくなるとか
ってのもありえる。

そもそも「ついこの前」はいつなのか。
「ついこの前」からの走行距離は?
71774RR:2006/05/19(金) 13:12:28 ID:dOQGr4ra
>>37
両方持ってるのでインプレ

足にならKSR-IIは市街地最速の部類に入るとは思うけど
プチツーリング考えるなら110の方が楽しい。

自分の場合はKSR-IIの時はどこ走っててもがんがん走る!!みたいな感じになるけど
110の時はのーんびりきもちいいー!!みたいな感じ。

KSR-IIは燃費も110の半分くらいだし(自分の場合は三分の一ですけど)
110は慣れればボトムニュートラルでクラッチ無いから左手の疲れはないし
左足の疲れ方も全然違うし(シフトチェンジの頻度の違い)
200km位のツーリングでも疲労度はほぼ同じ車体でも全然違うし、
110の方がいろいろいじれるパーツがあるし、今後も増えるだろうし、

お勧めはやっぱりKSR-IIです。

72774RR:2006/05/19(金) 13:19:54 ID:0wrbBA29
>>71
オチにワラタ。110を褒めまくっといて最後に勧めるのはそっちかw

漏れはマターリしたいからKSR110が気になってきたKSR-U海苔(゚∀゚)
73774RR:2006/05/19(金) 13:52:58 ID:1bmSWkxD
俺漏れも
ただ、形は一緒だけど方向性はだいぶ違うよね
74774RR:2006/05/19(金) 13:53:34 ID:1bmSWkxD
ただ は要らないな
消して読んでくれ
75774RR:2006/05/19(金) 14:03:52 ID:DiwSPjOA
2だと面白いからどうしてもパンパン廻して走りたくなっちゃうけど、
元から力ないもんだと思ってかるーく走るのもイイと思うよ
76774RR:2006/05/19(金) 14:03:59 ID:r5w3UyGL
俺も50@80糊だけど、110うらやますぃ。
俺の場合はマッタリ感はいらないけど、2stはメンテが大変。
アフターパーツも110が楽しそうだよねぇ。
ハイパーヘッドとか積んでる110には勝てないだろうしなぁ。
7737:2006/05/19(金) 14:26:24 ID:IG1uarUw
みなさん、本当にありがとうございます。
やはり高い買い物ですから、後悔したくありません。
今のうちにたくさん考えたいと思います。

>>57さん
本当ですか!?自分は平塚住民なので、
とても興味があります。興味がありすぎて、
もう捨てアドを作ってしまいました。
良かったら、連絡ください。いつもスレを覗いてるので、
送信したら書き込んで貰えれば、すぐに飛びつきます。

>>71さん
110かと思ったら、やっぱり80なんですねw

結局、80を買ってツーではマッタリ走り、遊びは全開!がいい気がしてきました。
ただ、2stですからオイルが心配ですね。長距離の場合、
みなさんやはりオイルの予備を少し持って行かれているんでしょうか?

今までは110をメインに考えていたんですが、
この何日かで180度変わってきました。
まあどちらを買っても、無いものねだりでしょうね。
分かってはいますが、悩むのが人間ですw
78広島在住 ◆GN.KUqAGqQ :2006/05/19(金) 15:05:04 ID:UJUA5SND
>>77
ツーリング行く前に満タンにしとけば良いだけの事ですよ。
ビグオフとリッターツアラー乗りですが、今年はじめから2乗りにもなりました。
コイツには排気量を超越した楽しさが有ります。
現在チャンバー/サイレンサーをRSVに変え、ライスポキャリアに
ジビ箱付けてます。これで買い物からツーリング迄充分にこなせます。
ただ、相方様のリトルカブとつるんでツーリング行くとしんどいので、
まったり走れる110の購入も頭の隅に、、、
2で30〜40キロ巡航ってのも思いのほか楽しかったりしましたがw
79774RR:2006/05/19(金) 15:12:55 ID:/RZjLAYG
加速スレより
60km/hまでかなり速いです
KSR80
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/21.wmv
KSR110
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/33.wmv
80774RR:2006/05/19(金) 15:23:37 ID:0wrbBA29
>>77
何はともあれどっちを買ってもそう後悔することはないと思うyo( ´∀`)
81\(・∀・)/:2006/05/19(金) 15:25:59 ID:wWldWAjY
吊るし状態で110は60〜70km/hで走るのが楽チンだと思う
IIは「開けて!もっともっと開けて!!イヤッッホォォォオオォオウ!!!」って感じ。

>>77
うちの110は全く手入れて無いから良ければ比較で乗ってみます?
宮ヶ瀬辺りでw
82774RR:2006/05/19(金) 15:28:05 ID:xXSb9Ry+
前50に乗ってた時は、あまりのパワーバンド以外のパワーのなさに唖然としたもんだった
だがリミッターカットしただけでスピード乗る乗る、70〜80キロくらいは出た気がする
山の中の普通のバイクじゃ入っていけないようなとこ走り回って楽しかったなー
83774RR:2006/05/19(金) 15:30:10 ID:vVlhghn7
80にロードタイヤ履かせたいんだけど
おすすめってある?
84774RR:2006/05/19(金) 15:33:40 ID:0wrbBA29
TT91GP
85774RR:2006/05/19(金) 15:44:10 ID:IEWm4Tnk
26000km メーターケーブル逝きました
86774RR:2006/05/19(金) 16:28:45 ID:r4Uc1tpv
66です。
この前からの走行距離は10キロもいってません。休日プチツーリング行ってそのあとは通勤3日くらいです。
ちなみに会社までは片道2キロしかないです。
キャブはかからなくなった時にばらして掃除済みです。シリンダーから見たピストンはキレイな状態です。
走行は22000なので距離はいってますが…
87774RR:2006/05/19(金) 16:39:09 ID:UEn8x8Cb
KSR110をカリカリにチューンして、ツレのKSR80に挑戦した
一度目の勝負
(・∀・)スンスンスーン♪全然勝負にならないね〜
2ストって言ってもこんなものかw^^
オレのフルチューン110マシンには勝てねーさww

後日、向こうから挑戦を申し込まれるw
二度目の勝負はこれいかに・・
ヤツのマシンはクラッチO/Hし、プラグを交換
そして詰まり気味のマフラーをKRS ストリートダウンチャンバーに交換して挑んできた
んん?なかなかやるなっ!立ち上がりこそ80にやや遅れるが、
60km/h過ぎたあたりではこちらの方が上は伸びるのだw中盤からやや優位

後日、懲りもせずw三度目の勝負と相成った・・^^
あちらは、2ストoilをヤマハ オートルーブスーパーの青缶からエルフのモト2 XT TECHへ銘柄変更
その上スーパーゾイルを入れてきたようだ
いざ勝負!!うぬぬっ!スタートダッシュからヤツが一歩リードし、中盤にさしかかり追いつき、
後盤にかけて並んだままでゴールイン。
2ストの本領発揮?!くそー、今度はギタンギタンのケチョンケチョンにしてやるぅ〜!

こちらから最初のときと同じく挑戦を申し込む
これが最後となるかw四度目の勝負だ!!
こちらも、WAKO'S 4CRからCastrol R4へ銘柄変更。その上スーパーゾイルを添加しておいた
そして、アーシングを施しプラグをイリジウムに変更しパワーケーブルへ交換し、
キャブの再セッティングをして万全にして望んだ

当日向こうは、96ccへボアアップしキャブのセッティングを施してきたようだ!
いざ!勝負となった!・・が、、うぉ?!うわぁぁだ、ダメだぁぁ・・80改速すぎる!!!全然勝負になんねぇ。。
終始あやつのペース・・ってか、ぶっちぎられた、、orz
中盤から伸びる4ストだが・・加速づいたヤツの80改は次元が違うことをまざまざと見せ付けられてしまった

最後の砦FCRしか・・勝ち目はないのか?!(´;ω;`)ウッ…
88774RR:2006/05/19(金) 16:41:43 ID:UEn8x8Cb
ちなみに・・
こちらがチューン内容です↓
ハイパーSステージ138ccボアアップキット
ハイスロ
ハイパーカムシャフト

ビックキャブ ミクニ26パイ

ハイドロクラッチコンバージョンキット
強化クラッチスプリングSET
オーリンズ リヤショック
倒立フォークアジャスター
ステアリング ステム テーパーベアリング
6速クロスミッションキット
前後ブレーキメッシュホース

NSR ホイール キット
TT91GP  100/90-12
ブレンボ2ポット用
クリアLED フェンダーレステールランプキット
ストライカーレーシングバックステップtype2

武川LCDスピードメーター&タコメーターセット

New NASSERT-R マフラー
NASSERT Oil Cooler KIT

ツレの80改造に勝ちたいです!
あとどういった改造したらいいですか?。゚(゚´Д`゚)゚。
8937:2006/05/19(金) 16:42:01 ID:u4sxDbQU
ありがとうございます、、、なんと優しい人たちなんだ!

>>78さん
なるほど。廃れ行く2stに乗っておきたい願望もあったので、
80なら自分のニーズのほとんどを満たしてくれる気がします。
>>79さん
KSRの加速動画、以前に一度見たことはありましたが、
改めて見比べるとかなり差がありますね。
60キロまでなら、倍近く違うんじゃないでしょうか。
また、100キロ近くまでそれほどストレス無く回る事に感心しました。
>>80さん
分かってます!でも幸せな悩みだからいいのですw
>>81さん
の、乗せて欲しいです、、、。良かったら、アドレスに連絡ください。
検討の材料になるなら、とにかく全て知りたい気分ですw

ということで、探す対象が中古で状態のいいKSR-2になってきました。
もちろん現車確認してからの最終判断ですが、どうも隣県に良さそうなタマがありそうです。
そこで気になる事が1つ。短刀直入に言いますと、

うちのキューブ(最近の年式)を、トランポ代わりに使えるかどうか、です。

どうしようも無いなら自走でもいいんですが、新しいバイクでの長距離は不安があります。
恐らくこれを買う人ならトランポに積んでいる人も多そうなので、
積んでいる車両と状態などを教えて頂けると、大変ありがたいです。
多少の交通費がかかっても、なるべく状態のいいKSRを手に入れたいと思っています。
快調な状態をしっかり知っていたほうが、KSRライフもより楽しめると思いますし。
最初にケチったら、後でツケが回って来ますからね。
90774RR:2006/05/19(金) 16:44:35 ID:i6vfQShz
マジレスしてすまんが・・
FCR入れセッティングをちゃんとだしたとしても、
当日エンジン熱持ち出したら、
その上に乗っかってるFCRキャブは簡単にセッティング狂い出すぞ。
それに神経質だから、気候や天候だけでなく
日によっていくらでも狂いやすいからやめた方がいい。

そしてなにより、80にビックキャブ入れられてセッティングだしたの持ってこられたら
どんなにカリカリにチューンしても絶対に勝ち目はないよ
いいかげんあきらめれ
91774RR:2006/05/19(金) 16:45:31 ID:vDslG6Ji
>>88
乗り手の減量
92774RR:2006/05/19(金) 16:49:35 ID:i6vfQShz
>>89
シート外したら普通に搭載出来たはず
キャブのガソリンは抜き、コックはオフ、バッテリーも念のため外しておいたほうがいいよ

少なからずお洩らしするはずだから、床に新聞紙とか毛布を垂れそうな部分だけ
引いておいた方がいいと思われ
93774RR:2006/05/19(金) 16:54:16 ID:LcLH9bxO
確かあの動画の80はチャンバー換えたやつだと思うんでノーマルだともうチョい遅いかもね。
それでも110よりは断然速いんだろうけど。

>>88武川のスーパーヘッドしかないんじゃないか?かなり速くなるらしい
それか海外の150ccのボアうpキットとか
しかしどんだけ金かかってるんだよw
94774RR:2006/05/19(金) 17:04:07 ID:RiWtQ30X
>89
KSR2のノーマルはそんなに速くないですよ。
動画の奴はKRSのチャンバー入ってるし。
小さい割りに速いねってレベルだと思ったほうがいいです。
ただそれでも面白いバイクには違いないのでお勧めです!
9588 けーたいからです:2006/05/19(金) 17:24:26 ID:Zv2GOAbM
みなさん レスありがとうございます!
90 だめなのですか?(T_T)
91 170の46キロです
93 すいませんスーパーヘッド+Rボアアップキットってやつでした
スーパーヘッドはもうつけてあります。
だからビックキャブを別で購入してました。
110新車もう2台近く金かけています。学生なので親のファミバイなんです・・おrz
9637:2006/05/19(金) 17:25:41 ID:u4sxDbQU
>>92さん
そうか、シート外せば入るんですね、、、。
ではまず、シートの外し方を調べなければ。
>>93>>94さん
チャンバーはそのうち入れるつもりです。
もちろん過剰な期待は良くないので、
みなさんの意見を参考にイメージを作っている段階です。
セカンドなのでいじり倒す気はありませんが、
リアキャリア、ブレーキ周り等、多少のカスタムはするつもりです。

と言いつつ、余計な物まで増えていくのが
バイク乗りの宿命だと思ってますw

漠然とした質問で申し訳ないんですが、状態普通で新車の2stKSRでしたら、
近場より交通費含め2〜3万ほど余計な出費があっても、買いでしょうか?


97774RR:2006/05/19(金) 17:45:53 ID:dOQGr4ra
>>37
新車買えるならKSR-IIの新車が良いんじゃないですか?

>>88
脳内乙って言いたくなるな。
98774RR:2006/05/19(金) 17:55:13 ID:xCHG4bei
どんなに金かけてもこのクラスの4ストはダメだよ

昔エイプに金かけてカリカリにして喜んでたが
マジェスティ250に軽く抜かれたときは凹んだもんだ

ゆうにホーネット買えるくらいつぎ込んでたからね・・(´・ω・`)
速いの欲しいなら大きいの乗ったほうがいいよ

改造する金で、任意保険払えば済む話しさ 
99774RR:2006/05/19(金) 18:01:28 ID:9Z/3djn9
分かってないなぁ・・
チューニングしてその変化を少しずつ楽しむのが面白いんじゃんか。
結果、フルチューンになって金掛かったとしてもその過程が大事なんだな 俺的にはさ。
100774RR:2006/05/19(金) 18:03:47 ID:ZZdQCVEY
つ 【Price less お金で買えないロマンがあるのさ】









どんなに
 がんばってもダメで
80にも負けたっていいじゃない・・
それは しょうがないさ
 だって4ストだもの


by相田みつを
101774RR:2006/05/19(金) 18:26:36 ID:4VSJ+gNE
どこぞのショップが170CCキット出してるよな
確か。
レース用にワンオフで作ったらしいが

それかKX250Fのエンジン積むとか
10237:2006/05/19(金) 18:36:50 ID:u4sxDbQU
うーん、キューブに積むのはちょっと現実的ではないですね。
キューブの幅等を測って、KSRの全高と検討しましたが、
知り合いかレンタカーでワンボックス借りたほうが早そうです。

ということで、日曜にでも車体を確認しに
片道100キロ程度の旅に行ってきます。
ついでに見積もりを取ってこよう。
遠方からということで、割引してくれるといいんだけどなw
103774RR:2006/05/19(金) 18:43:39 ID:xxHMP55V
>>102
おっ!いいですね〜
お気をつけてイッテラッシャイ^^

良きKSRに出会えること祈っております(^_^)/~~
104藤沢の80海苔:2006/05/19(金) 19:35:31 ID:KxE86jb6
>>平塚さん
おっ。湘南地方(・∀・)人(^ω^)ノシ
メール送ったよー。
105774RR:2006/05/19(金) 19:54:11 ID:gKgTq0ez
>>102
私はカリブに積んだことあります。
前輪はずして、台車補修用タイヤ+塩ビパイプカラーでフロントホークをタイダウンし、ハンドルを手前に倒してシートカウル外して乗せました。
やっぱり問題は全長ですね。
10637:2006/05/19(金) 20:03:55 ID:0Ij0nyWe
メール確認しました!
お二方とも返信してありますので、
どうぞご確認ください。

よろしくお願いします!
107774RR:2006/05/19(金) 20:15:02 ID:m6FOD8dg
108774RR:2006/05/19(金) 20:20:39 ID:k6+Gezuo
動画キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

110乗りだけど、80買っちゃおうかなーー!!
マジで欲しくなってきたYo!
109774RR:2006/05/19(金) 20:47:01 ID:OevfZfr2
信号待ち等で、ギヤが入った状態でクラッチを切っているのにエンジンが停止してしまうのは、
何が原因なのでしょうか?
110774RR:2006/05/19(金) 20:56:07 ID:V3sY9rXU
若干クラッチ引きずり気味とかないですか
111774RR:2006/05/19(金) 21:00:49 ID:yPMcIImU
アイドル上げてみれば
112774RR:2006/05/19(金) 21:03:42 ID:OevfZfr2
クラッチはほぼ名一杯切った状態で、アイドルはキャブをU用18φに変えた時に上げたんですけどねぇ…
113774RR:2006/05/19(金) 21:15:07 ID:lw/0J5TV
>>107
下の「こらぁ!てめー」にバロス
114774RR:2006/05/19(金) 22:44:12 ID:JiNHACw8
>>107
ナンバーはねあげすぎ
115774RR:2006/05/19(金) 23:18:07 ID:m6FOD8dg
KSRUで林道その3(・∀・)ノシ
ttp://tt-r.mydns.jp/movie/20050430MKSR3.wmv
116107:2006/05/19(金) 23:38:18 ID:m6FOD8dg
117774RR:2006/05/20(土) 00:45:53 ID:0CdvYscF
普段80海苔で、この前初めて124cc給排気改の110乗せてもらった。
伸びは無かったけど4stシングルのトルクがあって楽しかった。
速度乗るのは80だけど、110もいじれば力強く走れて楽しいなぁと思った。
118774RR:2006/05/20(土) 08:07:18 ID:bWElMn8J
保守
119774RR:2006/05/20(土) 10:47:40 ID:OehUZip6
探してきた^^
KSRで林道
ttp://sapporo.cool.ne.jp/snowoyaji/
KSRツーリングブログ
ttp://osk.blog11.fc2.com/blog-entry-44.html
林道散策
ttp://thunderka.exblog.jp/2878263/
120774RR:2006/05/20(土) 10:51:18 ID:q7O7aOxi
>>109
止まるたびにエンスト→キック始動 じゃ難儀でしょうし一度バイク屋さんに見てもらってはいかがでせうか。
121774RR:2006/05/20(土) 11:26:03 ID:i3GBbJYA
>>109
IGコイル(イグニッションコイル)が消耗しています
交換時期ですね

CDI(IG付き)を入れるのも手ですYo!
パーツとして一万三千円程度です
キャブのセッティングも同時にすると良いでしょう
122108:2006/05/20(土) 13:35:50 ID:ju98HtID
KSR50&80
売値は二束三文なのに、買値は結構するなぁ

とりあえず今からバイク屋行って来ますC= C= C= C= C=ヘ; ̄ー ̄)ノ
良いのあったら買っちゃうぞぉ〜
123774RR:2006/05/20(土) 15:27:59 ID:hul4Qfj5
この125cc以下クラスは乗りつぶす人が多いから、売られるバイクはガタガタが多いからさ

でも時代が4スト、カスタムが盛んな110になってきてることで
50,80のバイクを程度の良いままで手放してしまう人が後を絶たないよ
つい最近まで俺も80乗ってて、新車で110に乗り換えちゃったけど
110をカスタムし出してわかった・・80売らなきゃ良かったorz

五年前に80の最終型を新車で買ったのに、二千キロ程度で、手放しちゃったこと後悔してる
80持ってる人は、これから110買うなら手放さない方がいいと思う

どちらも持ってなくて、これから買う人はどちらを買っても損はない
KSRはどれもとても良いバイクだよ!













幼馴染でいっつもそばにいて、俺が実家離れるときにも一緒について来てたよね
どんなときにも俺のそばにいて、いろんな子に目がいってて、
異性として別段意識して無くって、色んな話したり相談ごとにのってもらったり、
ワガママ聴いてくれた子だったと・・いなくなって初めて、気がついた
それからキミは別の人のところに嫁に貰われて行ってしまったね
もうキミのような子に出会うこともないと思う
俺の知らない人のとこで大切にしてもらってたらいいな
124774RR:2006/05/20(土) 15:46:31 ID:qTPJcgjq
>>123
軽くキモいんだけど。
12588:2006/05/20(土) 15:52:23 ID:JPuBu4G1
>>97
新車二台分かかってるけど、全部自分でカスタムじゃないですw
もともと兄貴の110だったのを、兄貴がCBスーフォアに乗り換えたので貰ったんです^^

オレが追加でカスタムしたのは、
オーリンズ リヤショック、倒立フォークアジャスター、ステアリング ステム テーパーベアリング 、
ストライカーレーシングバックステップtype2、NASSERT Oil Cooler KITと
本体にアーシング施したのと、イリジウムプラグに変更しパワーケーブルへ交換したことです。

>>98
えぇーーそうなんですか??かりかりにチューンしたらいけると思ったのに、、、orz
>>99
やっぱそうですよね!!ツレの80改に一泡吹かせます!!
>>100
(´・ω・`)ションボリ
>>101
おぉ!!170ccキットがあるんですか!!
そ、それならいける?!かも・・
情報さんくす
>>102-
うぬー 80の情報が多いですね!110も負けてられませんねぇーーがんばります!!


126アキバ系ヲタライダー:2006/05/20(土) 16:00:56 ID:IKn4Vm8x
>>124
(*;∴;゚;ё;゚;;*)キミキモイネー(;;゚;ж;゚∴;!ii!)アンタモネー
127124:2006/05/20(土) 16:04:34 ID:+1S5epgP
>>126
しょこたん命(・∀・)チネ!
128774RR:2006/05/20(土) 16:25:59 ID:mBitwt0t
>>123
110いいよね、また〜りしてて燃費いいし
でも80はKSRの原点だし、もっと遡ってみるとKSって言うのがあったなぁ〜

2スト完全になくなる前に、もう一度乗りなよ〜
80買っちゃいな〜( ゚Д゚)

おれも110が一台、50が一台、80が二台あるよ
新品の80買い増ししちゃおうかな 
129774RR:2006/05/20(土) 16:47:33 ID:bWElMn8J
羨ましい…
俺も置き場に困らなきゃ今ある80の他に110欲しいな
130774RR:2006/05/20(土) 17:15:58 ID:7b6767Xl
ウチは80が1台のほかは、1150が1台と850が1台、350も1台だ。
131774RR:2006/05/20(土) 17:29:50 ID:T+0TIEZj
>130
なんか半端な排気量のんばっかりですな(うわーすまん
132774RR:2006/05/20(土) 17:34:42 ID:7b6767Xl
人間のがもっとハンパなのだ
つか、バカ自慢みたいだから、2台売ってKSRともう1台にしたいのよw
133774RR:2006/05/20(土) 17:36:19 ID:97Bfazah
BMWのR系とTRXorTDM、RZかGooseってとこか。
俺は800とKSR110、原付スクタで丁度いい具合だ。
134774RR:2006/05/20(土) 17:42:34 ID:vouhT8ow
CB1300SBのセカンドに
KSR80が欲しいと思ってる俺がここにいる
135774RR:2006/05/20(土) 17:49:49 ID:8jaDDPpe
メインにホーネットかKSR80か110が欲しい
GSF1200をセカンドにします

都会なので小さい元気な80にしちゃおうかな?
後ろに箱つけてw
136774RR:2006/05/20(土) 17:51:48 ID:7b6767Xl
CBならXRとかエイプのがまっとうな気が・・・ごめn
つか、オレはKSRが2ndっては思ってないな
4台中3台は同じハンドリングだし、
走る距離とスピードは多少違うけど、同じ様に乗ってる
137774RR:2006/05/20(土) 19:40:41 ID:/kuBQiwH
KSR2を混合仕様にしたいんですけど、どこを変更したらいいんですか?
13837:2006/05/20(土) 19:40:48 ID:D+pOzwrs
ええとご報告ですが、明日にプチ試乗会を開催することになりましたw
80乗りさんと110乗りさんは見てるかな?お二方ともよろしくお願いします。

気になる車両はだいぶ絞れてきました。それでもまだ4台ありますが、、、。
しかもお店が現住所から東と西に相当離れているので、骨が折れます。

27万(遠方、交通費込み)で新車を買うか、22万(走行3600程度)を買うか、
なかなか迷うところです。5万あればボアアップキット買えますしね。

とりあえず明日と、もう一日ぐらいに分けて現車確認に行ってきます。
500キロぐらい走れば全部行けるのかな?w

あ、消耗品と基本的な部分以外に、静止状態で確認できる
KSRの弱点というか、持病みたいなものはありますか?

139774RR:2006/05/20(土) 19:42:03 ID:ziEv+Le+
前スレで、A-TECHメカニカルクラッチと
武川プライマリギアの組み合わせを質問した者です。

本日無事に取り付け完了、引き取って参りました。
皆さんにご教授頂いた通り、全く問題なし。
取り外した遠心クラッチが思った以上に重くて驚きました。

重石が無くなってモッサリ感が薄れ、キビキビと走る印象です。

スクーターに乗り換えて2年、KSR110買って1年
久しぶりにクラッチ付きバイクに乗りました。
左手が遊ばないってのも良いですね。

どうもありがとうございました。
140774RR:2006/05/20(土) 20:18:02 ID:sOScyIBp
>>138
持病では無いけど、笑えるのは水芸ですかね。。
141774RR:2006/05/20(土) 22:05:51 ID:Ai9m2PPq
>>138
フロントフォークの左が抜けやすいですw
ブレーキローターが左側にあり、力が加わりやすいこと
そしてパッドかすが少なからずかかるからでしょう^^

ウインカー:
ウインカーが突然点灯っぱなしになる。
→F、Rどちらかのライトバルブが切れている可能性が高いです。
ウインカーの点滅スピードが速い。
→ウインカーバルブのW数がデフォルトより大きなものが入っている。
ウインカーがぼわぁ〜とうす暗く点滅している。
→バッテリーが上がっています。

Lシェラウドはタンク部分のネジ穴がオイルタンクに「差し込み式」を採用しています。
KSR-1、2でゆわkm以上で走行中にシェラウドの差込部分が外れて
パクンパクンになってきます。
ゴムなので経年劣化が原因です。そこを注意して見てみましょう^^

あとタンクキャップに落とした傷がないか・・見ておきましょう^^
ヒンジ式のタンクキャップではないので、ガソリン入れるとき
落しちゃうことがあるからですw
あとカギがメインキーとシート部分のキー、ハンドルロックキー、タンクキャップのキーと
全て同じか注意しておきましょう^^

キャブレターのフロート部分が経年劣化でまれに馬鹿になりやすい
しばらく停めてて、下にオイル染みが出来ないかw注意してみましょう^^
142774RR:2006/05/20(土) 22:15:57 ID:Ai9m2PPq
あと
スロットワイヤが切れやすい
中の部分にバリがあるからですね
まめに注油してたら滅多に切れません^^
現に3万キロ超えでも一度も切れてません

リアサスが3万キロ超えくらいで抜けやすい
走行距離走ってなくて抜けてたら
そのKSRは酷使されていたか、メーター巻き戻しの恐れがあるかも^^

スイングアームのピポット部がメタルブッシュなので
酷使されてる若しくはノーメンテのKSRはヘタってます
シートを腕でクイクイっと加重をかけて、スムーズに動いてなさそう
またはキーキーひっかかったような手応えか音がしたら要注意ですね^^
143774RR:2006/05/20(土) 22:21:57 ID:Ai9m2PPq
>>137
オイルタンクとオイルポンプ取り外しすると良いです^^
あと重要なのが混合の比率です

2ストオイルによって粘度が違いますので
混合専用又は分離・混合オイルにかかれている比率で
混合する専用の容器を購入し、ガソリンと良く混ぜてタンクに注ぐと良いでしょう^^
144774RR:2006/05/20(土) 22:30:07 ID:l/mAq+8V
↓のACEWELL(ABC)のメータつけている人いますか?
ttp://abconline.biz/?pid=142459

KSR110なんですが、
ハイビームのインジケータランプの取り出し配線はR/BKでいいんですよね?
SMマニュアル見てるんだけどつかないんですよね。。
テスターあれば確認するんだけど手元になくて

それと設定で1点火1回転がデフォルトなんですが、KSRは1回転2点火とか3点火とかの話を聞きます
実際のところどうなんでしょう?

このメーターすごくいいですね。見やすいですしKSRのカウルの中に違和感無く収まるサイズ、青く光って夜もみやすいし。
オススメですよ

だらだら書いてしまいました。上の2点どなたかわかる方教えてください。
145144:2006/05/20(土) 22:38:04 ID:l/mAq+8V
連レスごめんなさい
1回転3点火は2stの方みたいですね。

webikeのインプレより↓
「KSR110にはタコメーターが付いてなく〜KSR110のノーマルコイルは1回の点火タイミングで2回点火しているらしく
通常の気筒数(一気筒)で設定すると回転数が2倍になってしまいますので2気筒用の設定をしてください。」

これは1回転2スパークということでしょうか?

146774RR:2006/05/20(土) 23:49:16 ID:CXVkbbrp
スロットルワイヤが切れやすいって人がいるけど
何度も切れてるならワイヤの経路の部品替えた方がいいんじゃないカナ
2万キロ走行でワイヤ周辺のメンテやってなかったけどワイヤが痛んでる様子なかったよ
147キヨミズ ◆4J.2oLMVJI :2006/05/20(土) 23:54:57 ID:+fWGRoxA
>>144
そのメーター110に新車購入時から付けてます。
今日、明日と実家に別バイクで帰省してますので、質問の件はは明日の夜以降に現物見てから再度書き込みます。(他の方が書込んでくれたら書込みませんが)

今日のところは淫プレで勘弁を。
このメーターは
・青LEDで綺麗なのですが、夜に見にくい時があります。(雨の日の夜や対向車のライトで逆光状態の時)
・トリップメーターが2つあるので、ツーリング時に便利。(給油
148774RR:2006/05/21(日) 00:14:43 ID:umcrcZo6
そういえば上のほうでトランポがどうのと言ってた人がいたな。
大丈夫。ギャランにも載るから。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/tranpo/index.files/tranpo01.files/image002.jpg
149144:2006/05/21(日) 00:15:13 ID:tnOTDTbR
>>147
お手数ですが、よろしくお願いします
150774RR:2006/05/21(日) 00:16:08 ID:NKYQUPON
>>143
ありがとうございます!明日早速やってみます。
151キヨミズ ◆4J.2oLMVJI :2006/05/21(日) 00:23:52 ID:w3UovtOi
・トリップメーターが2つあるので、ツーリング時に便利。(給油用とツーリング走行距離とで使ってます。)
・設定で任意の回転数まで回ったらタコメータを点滅させられるので 、慣らし運転で重宝しました。
・自分は通勤メインで使ってるので時計が付いてるのが助かる。

気になった点
・上にも書いたけど、青LEDが夜は暗く感じる。
・キーをOFFにした時にも時計が常時表示される。
・キーをOFFにすると、次にONした時の汎用表示部がトリップメーター1に強制的に戻ってしまう。
・メーターから伸びている配線が非常に細く、配線ルートによってはコネクタの近くで断線します。俺は保証期間終了1週間前から断線し始め、保証で対応してもらいました。)


気になった点も、慣れてしまえば平気になりますし、ノーマルは更に惨いと思ってますので、今は気にしない事にしました。
ZXもデジタルメーターなので表示方法も似ており、午前と午後で乗換えても違和感がないので、その点は非常に満足です。

俺は汎用表示部を、朝の通勤時はずっと時計、慣らし期間はタコメーターを表示させてました。





要は、買って損したと一度も思った事ないので、

買え!



取付状態の写真は出来たらUPしますよ。(明日以降)
長文すんまそ
15237:2006/05/21(日) 00:44:01 ID:ZnCsUmyj
>>141
ありがとうございます!
早速メモして、明日は参考にさせて頂きます。
>>148
トランポは、恐らく自分の事でしょうか。
その画像は見たことがある気がします。
確か助手席から物欲しそうな顔を出してるやつですよね?w
明日はメジャーを持っていき実際に測ってみて、
積むことも検討してみるつもりです。
153774RR:2006/05/21(日) 00:47:28 ID:gKrQxd45
フロントフォークのめんてなんですが-

シリコンスプレー吹いて(一応、妙な浸透成分の無いモノをチョイス)
サスをすこすこさせると......インナーに汚れのわっか、が出ますのでそれをふき取り---
2回くらい繰り返してから、埃が付着せんよーにきれいに拭き取ってます

ブレーキディスクの有る側、は
無い方に比べるとあきらかに真っ黒なわっかが出来ますので
 あ-これがブレーキのカスなのか- などと納得したりも。


通常のメンテとしてはこんなもんでいいのでしょうか?

154774RR:2006/05/21(日) 01:00:05 ID:umcrcZo6
>>153
更にタイガーバーム。
メンタムとか尾路ナインじゃなくてタイガーバーム。

>>151キヨミズ氏
タコやツイントリップや青い照明はハゲシクカコイイのですが先立つものがありません。
うーん、でも角型ノヤシいいなぁー。
155774RR:2006/05/21(日) 02:31:16 ID:zMRFg5eO
青色照明はうちのかーちゃんにも好評だった。
興味の無い人にもかっこいく見えるみたい。
ダメなところは配線が細いこと。約半年の使用で三本くらい断線した。
今も切れそうなのが一本ある。
156774RR:2006/05/21(日) 04:07:52 ID:71L6n/Nn
体重85kgの友人が買おうとしてるんですが、ピザでも乗れるバイクですか?
157774RR:2006/05/21(日) 07:16:09 ID:gj8d4+n1
50だろうが80だろうが110だろうが問題ナス。軽い人よりも若干加速が悪いくらいでそ。
158774RR:2006/05/21(日) 09:44:47 ID:H8L1uDML
やってきましたツインサーキット。
すごい数のKSRでびっくり!
ストライカー号とノジマ号めちゃ格好ヨス!
159774RR:2006/05/21(日) 10:05:18 ID:Ysywurq7
もう2,3年前になるか
当時の今くらいの時期に十津川へ行こうということになり、みんなでツーリングに行った

それぞれが当時乗っていた大小さまざまのバイク計7台で繰り出すことになった
全員地方から出てきたヤツらばかりで ←俺を含め^^;
土地勘がなく、いや若気の至りとでもいうのか?w
ナビもなくツーリングマップを誰かが持っていたら良かったのだが、もっておらず
普通のマップを数人が所持していただけであった
道に迷ったら人に聞けばいい
コンビニもそこらにあるし・・ってな具合で
むしろパンク修理やら燃料の心配のみで工具とおやつw
後は雨具のみの軽装であった

先頭にZRX1000、続いてそしてCB400スーフォア バージョンS、BANDIT250
KSR80、Ape100改、DJEBEL XC GPS付、トリを務めるのがXJR1200となった

KSR80ノーマル、Ape100改は同じ大学のツレ
そしてDJEBEL XC GPS付はこのオレです
他のバイク乗りたちはサークル仲間二人とそのツレ、バイトのツレ一人であった

むちゃくちゃな取り合わせでwツーリングをすることになった
とりあえずナビはないがGPS付きだし、なんかあったときは携帯それぞれが持っているしなんとかなるだろうとw言う考えでスタート
まず京都からスタートだったので、素直にR1号線を南下し、大阪に出て大阪中央環状線より外環状線
そして阪和道と行きたいところだが小型二台がいるのでw乗れないため
和歌山市内を抜け、海南市そして御坊市経由でR425といった
それが最悪のコース取りとなったのは言うまでもないw
160774RR:2006/05/21(日) 10:36:01 ID:Ysywurq7
遅れ気味だった俺たちは、トリを務めるサークル仲間のXJR1200に見守られながらw
みんなに遅れをとらまいと飛ばしていた
信号でスタート、そして引き離される、3つ先の信号で信号に引っかかってる仲間たちに追いつくwってな具合だった
R425に入ってからは、滅多なところ以外は信号が皆無なので
みんなから相当遅れ出した・・

中でもゼミ仲間のApe100改乗りは顕著だった
峠道に入ったとたんペースが60km/hくらいに・・
場合によってはそれ以下になっていった

KSR80はと言うと、パーーン、パーーーン、カーブに差し掛かり
パィーーン、パィーーン(エンブレ)同時に、キィキィーィ(ブレーキ)
パーーーン、パーーーーン、パーーーーーーーン(パーシャル続く)・・てな具合でしきりにシフトチェンジでチョット辛そう^^;

そうこうしてる内に、道が段々険しく工事中やら、集落の軒先かすめる感じで走行だわ
道が細くなり道のところどころ川の水が道路まで流れているってな具合で最悪な環境^^;;

先頭にしばらくして追いついたのは言うまでもないww
それからは、オレがトリを務めることになりw
ゼミ仲間のツレたちはどんどん先に行ってしまったw
パーーン、パーーーン、パーーーーン、パーーーーーーーン
パィーーーン、パィーーン、パィーーーーン、パィーン
パーーーーン、パーーーン、パーーーーーーーン、パーーーーーーーーーーン(以上延々・・)
あとからApe100改乗りのツレから聞いた話なのだが、これまでの積年の怨み?!を晴らす如くwかなり楽しんでようであったと・・www

しばらく経ってもKSR80の排気音のみがあたりに響き渡っていたのが、今でも忘れられないww


それから当の置いてきぼりくらった者達は、オフ車にそれぞれが乗り換えたのは言うまでもないwww爆    


161774RR:2006/05/21(日) 11:16:00 ID:gj8d4+n1
バイク海苔のチラシの裏 9枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148081124/
162774RR:2006/05/21(日) 11:25:52 ID:lFgN52sJ
そのとき、裕子の花園は〜、まで呼んだ。
163774RR:2006/05/21(日) 12:03:55 ID:hR0P7ZTa
>>160
走る区間によるがR425みたいな酷道なら大型よりKSR2の方が有利だぞ
ていうか大型ではつらい
164774RR:2006/05/21(日) 12:56:29 ID:xP3lbj/h
R425ってこれか?
ググってきた ttp://www12.plala.or.jp/kv75/ksrkokudour425.htm

かなり辛そうだな・・
おれのZRX1200Rじゃ、、ダメッぽ OTL
165774RR:2006/05/21(日) 13:11:51 ID:vUC1r+HZ
フォークOH終わったとバイク屋から連絡来たから
升今から逝ってくるノシ
166147:2006/05/21(日) 13:35:31 ID:66LVFHWb
>>150
そうそういい忘れたけど、
ボアアップしてるなら、安物オイル使ったらダメだよ
それと比率は三〜五割り増しにね^^
白煙吹いてるようなら少しづつ比率下げていけばいいからノシ
167774RR:2006/05/21(日) 13:39:36 ID:66LVFHWb
うちのKSR2もメンテしようかなw
最近110しか乗ってなかったな^^
埃かぶってるわ
納屋から出してこよっと^^;
ついでにフルO/Hしよっとε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

>>165
気をつけてね!いってらノシ
168774RR:2006/05/21(日) 14:08:15 ID:jdEbBjru
いまリヤサス回りの整備をしてるんだけど、ユニトラックのスリーブが固着しててどうやっても抜けない。
なにかいい方法ありませんか?
169\(・∀・)/:2006/05/21(日) 14:44:00 ID:Z/AMOMg1
>>168
その前にユニトラック周辺のパーツを注文する事をお勧めする。

完全に錆びついている場合樹脂のスリーブもダメになる。
除去するだけだったらベアリングドライバーかソケット(よーするに適当な物)でコツンコツン打ち抜くしか無い
多分その過程で割れたりしてしばらく自走不可状態に。

もれはソレで結局ベアリング化(NEAT製)しますた・・・
170774RR:2006/05/21(日) 14:48:05 ID:FkI3ZXdr
171774RR:2006/05/21(日) 15:22:13 ID:jdEbBjru
>>169-170
レスサンクスです。とりあえず、ボルトにグリスして組み直しちゃいました。
錆びてるボルトにペーパー掛けてグリスしただけでも前よりは動くようです。
ニート製のユニトラックも以前から気になっていたんですが、なかなか踏ん切りがつかなくて…。
これを機に真剣に考えてみます。
172774RR:2006/05/21(日) 15:25:07 ID:3bQLtpBQ
漏れの動画が未だに見られてんのね>KSR-2

あれはノマルにNSRホイールとKRSのストリートダウン入れただけの仕様です。
173774RR:2006/05/21(日) 16:01:41 ID:ra05aaTi
>>6のハンドルバーウエイトを装着しようとしたら
スカスカではまらなかったんだけど・・・
174108:2006/05/21(日) 16:24:02 ID:qZjPR4r+
状態良いのアタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ YO!!!!!

最終モデル’98の緑バッタ 各消耗部品7割残 走行距離4000` チャンバーのサビ無 キャリア付 ノーマル 22万円だったYo!
かなーり綺麗 室内保管だったみたいだ

もう5台は’94の赤バッタ 外装やや白っぽく劣化 タンク&フレーム擦り傷サビ少
                  各消耗部品6割残    プロ・スキルのチャンバーのサビ無   走行距離8000` 16万円と
       ’95の緑バッタ 外装普通   タンク&フレーム擦り傷サビ少
                  各消耗部品7割残    チャンバーのサビ極少           走行距離6000`  18万円
       ’94の赤バッタ 外装白っぽく劣化 タンク&フレーム擦り傷サビやや多
                  各消耗部品4割残  KRSチャンバーのサビ無          走行距離10000` 12万円
       ’94の赤バッタ 外装白っぽく劣化 タンク&フレーム擦り傷サビやや多 
                  各消耗部品4割残  ノーマルチャンバーのサビやや多        走行距離12000` 10万円
       ’98の緑バッタ 外装普通  タンク&フレーム擦り傷サビほぼ無し 
                  各消耗部品7割残  KRSチャンバーのサビ少々        走行距離5000` 17万円

一番上のヤツに決めちゃいました^^
納車が待ち遠しいですヽ(´ー`)ノ
175774RR:2006/05/21(日) 16:26:09 ID:W38RhPEr
>>150
オイルポンプ外して、メクラできるならいいけど、
ちょうどいいメクラ無いなら、オイルポンプはそのままに、
タンクだけはずして、クランクのドウェルピン外したほうがいい。
オイルポンプはずしてそのままだとミッションオイル漏るよ
ちなみにNチビのメクラキットは付かなかった。
混合比は40-50:1くらいでないかな
176774RR:2006/05/21(日) 16:38:08 ID:gj8d4+n1
>>174
おめ。まだ結構良い状態のタマ残ってるんだなぁ。
と走行12,000km、タンク小ヘコミ、フレーム錆少々、チャンバーの錆多、
19.5万円の’98緑バッタを1年前に焦って買った俺が羨望の眼差しで羨んでみる(´・ω・`)
177774RR:2006/05/21(日) 16:38:10 ID:rxyvKdLY
>>173
ハンドルを社外品にしてる?ハンドルバーの内径はΦ14mm?
挿入後、六角レンチで締め上げるだけだけど・・
178774RR:2006/05/21(日) 17:20:37 ID:Bb3g4JC0
>>176
去年に比べ、最近KSR2の中古値段下がってきてたけど
また値段上がりそうだね・・

今日いきつけのKAWASAKIのバイク屋行ったら
「KSR80置いてないのですか?」って二人もお客さん来てたよ^^;
110の方かと思ってたら、俺の乗ってきたKSR2のバイク指差して「あれと同じヤツ探してる」ってw

それぞれ別のお客さんだったけど、1時間滞留した間に二人も・・汗
一人はしゃがんでオレのKSR2をあっちこっち見回してたな
とりあえずまた来ますっていって出て行ったみたい

もう一人は店の人に聞いたら、教えた他のKAWASAKIショップと他店にKSR2置いてあるらしく
そちらにこれから行くって言ってたらしい
あっそうそう最初の人も教えてもらったショップに見に行くって言ってたな、そういえば

いきつけの店もまたKSR2仕入れて置くって言ってたし・・
おれのKSR2も8万`超して、大分ガタきたからそろそろ程度のいいKSR2に乗り換えるかな〜
値段またつり上がらないうちに・・ってかこれからはどんどん上がりそう
プレミア価格になるんじゃないかな
2年前よりかなり市場に出回ってた数が半分になってきてる感じだからね

まぁ気を落とさず^^;一年分楽しみを味わえたと思えばよいと思うよ
その値段とマシンの状態から、高くないと思う
オレは’94年式赤バッタ を 4年前1万2千キロの外装白くすんだヤツで
マフラ錆がすごい状態で OH済みって言うんで 17.4万で買ったからね
でも2万キロ超えであぼーんしたよ。。
メーター巻き戻し?されてたみたい・・orz

それで今のショップで状態のよいヤツ探してもらって
3年前に’96年式緑バッタ 1万5千キロ 外装白くなってるヤツ ノーマルチャンバー錆多い 腰上OH済みを 18.5万で購入し
今は8万`超えです^^
179774RR:2006/05/21(日) 17:35:40 ID:gj8d4+n1
>>178
ちゃんと整備してあげれば8万キロも走ってくれるのでつね(*´д`*)
KSR-2がまだ秋のイナゴばりにゴロゴロあったら探すのに苦労しないんでしょうけども。
しかしKSR110が普通のリターンミッションクラッチ添えだったら
そっちを買ってしまってたかもしれない事を考えると今の愛車とは
何か色々と縁があったんだろうなぁと思ってしまいます。

家族からはバッタでなく「イナゴ」やら「アマガエル」とおかしなあだ名を付けられた納車したての頃がナツカシス(´ー`)
180774RR:2006/05/21(日) 17:39:04 ID:3bQLtpBQ
所で昨日、二見ヶ浦に居た赤いKSRの人居る?
181774RR:2006/05/21(日) 17:55:55 ID:ev67SDmg
みんなきをつけれ!!

昨日の晩、ツレのKSR110改造パクられそうになった。。..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
それ聞いてたオレは、「ふぅーん、俺のバイクは前の型の2スト80だから誰もとらないぜ!」
って思ってコンビニで買い物して窓辺の雑誌コーナで立ち読みしてたら
二十歳くらいのガキがオレのKSR乗り逃げしようとしてた・・

メットをミラーにかけてあって、それが落ちた音がしたからふと見たら
そのガキがキックしてエンジンかけようとしてた・・(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)ヒイイイィィ(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)ヒイイイィィ

あせったみたいでガシガシやってて、地面にそっとおいたらしいオレのメットを誤って蹴飛ばしてしまって
その音にオレが気がついたみたい。。(゚∀゚,,)

メインキーカギつけてあったからパクろうとしたのか?!
そいつはオレの唸り声「うりゃーーー なにしやがるぅーーー ぶっとばすぞ!ゴラァーー!」にビビったらしく
あわてたらしくバイク倒して、あわててキーを抜いてオレの頭上をかすめるようにして投げつけて逃げ出した
反射的にキーを投げつけられたオレは、キーがどっかいくのを恐れ飛んだ方向に走り出した
その間にヤツは車道を飛び出し、ダッシュで路地に逃げ込んでしまった。。orz

オレのKSR2からガソリンが流れ出していたよ、、ミラーとハンドルがガリガリになっただけですんだみたいで良かったが・・

ちきしょーー 人のもの盗るなよ!
みなさんも気をつけてくれ!!

盗難未遂現場・・東京の23区でした。。以上
182774RR:2006/05/21(日) 18:01:23 ID:Kc+TQOpK
要点: 鍵は抜きましょう
183774RR:2006/05/21(日) 18:04:08 ID:JGQf+KW4
盗んでくださいと言ってるようなもんだな
184774RR:2006/05/21(日) 18:20:53 ID:gj8d4+n1
>>181
万が一の鍵抜き忘れ対策としてキルスイッチOFF&燃料コックOFFの二つをオススメしときまつ。
185774RR:2006/05/21(日) 19:16:19 ID:ZvXrSQHt
都内でメインキー挿したまま、コンビニ入っちゃうとは・・・。
普通じゃない。
186144:2006/05/21(日) 19:48:41 ID:lwQadf5+
昨日の144です
ハイビームの件は自分の施工不良でした。
線はR/BKで合ってました。すみません

一応ノートしておきますね

左ウインカー → 緑(G)
右ウインカー → 灰(GY)
ハイビーム  → 赤/黒(R/BK)
ニュートラル → 若葉(LG)
(-)電源    → 黒/黄(BK/Y)
(+)電源    → 茶(BR)
(+)常時電源 → 白(W)

注意:白と赤/黒は切ってはいけません。分岐取出しして下さい
メータの設定は初期値の715mm/回転でOKです

既出ですが回転パルスの取り出しはプラグコードに1回転で十分です
説明書とおり3回巻きつけると信号が強すぎてタコメータが踊ります

点火/回転設定ですが、標準設定でアイドリング1300回転表示しており走行中もおかしな感じは無いので
そのままで良いと思います

このメータをつける方の参考になれば、と思います
187藤沢80海苔:2006/05/21(日) 21:22:49 ID:gtS8w+l/
私用書き込み失礼、試乗会参加の皆様、本日はお疲れ様でした(寒かったですね…)

今日は110に初めて乗らせてもらいましたが、面白かったです!
110さんありがとうございましたo(^-^)o゛
しかし110の音は心癒されますね(´∀`)
嬉しい時も悲しい時もあの調子の80と比べると…。
でもやっぱり>>37さんには80をセールスして参りました。
188\(・∀・)/:2006/05/21(日) 23:22:41 ID:Z/AMOMg1
どーも110の人です。

>>187サソ
どーもです。
多分オイルポンプじゃなくてキャブが原因かと>カブリ
社外チャンバーから純正に戻したなら一度購入店(チャンバー付け買えた店?)に持っていってチェックしてもらうといいかもしれないです。

>>37サソ
悩む期間もまた楽しいと思うのでばっちり悩んでくださいw

ご縁がありましたらまた何処かで。
189774RR:2006/05/21(日) 23:29:44 ID:SMUKsDfV
>>186
おいらは80につけてます。
しかし自分の80だと電源が不安定?のようで、対策レギュレータと電源安定化キットをつけてもメーターがたまに一瞬だけ電源切れたりします。
もしかしたらメーターの電源が落ちる瞬間にライトも暗くなるのでどっかおかしいのかも。。。
どなたか他につけてる人いたらちゃんと動くものなのか聞いてみたい。
190774RR:2006/05/21(日) 23:35:57 ID:O1FIwpqU
110ですが、エコノミー走行(60〜70キロ)でも、全開走行でも
燃費はほとんど変わらず40km/L前後です。
走行距離は一万キロを超え、平均燃費は15%位低下しています。

こんなもんですか?
191774RR:2006/05/21(日) 23:59:16 ID:zMRFg5eO
俺の110は124cc+ビッグキャブ+Fスプロケ16丁で燃費はエコノミー走行だと52km/Lで
かっ飛ばしても47km/Lくらいだな。町乗りで短距離走行のくり返しでも45km/L前後。
まあ、効果は?な燃費向上グッズをいろいろ試してるけどね。

あと質問なんですが、タイヤの空気圧って指定の数値だと手で簡単に凹むくらい柔らかいんだけどこれでいいの?
192774RR:2006/05/22(月) 00:24:43 ID:RTZx5e5d
当方、無改造110ですが(吸気ダクトも付いたままです 
高地(標高900m)在住、
よく乗ってるあたりが標高750〜2000mな、せいか
燃費はぎりぎり40km/Lな感じです
坂道は無駄に吹かしちゃうことも多いからこんなもんなんかなー
当然?ですが1600m超えるとかなーり”吹け”悪いす
193774RR:2006/05/22(月) 01:30:31 ID:xhosOQ1n
おいらも80に付けてるよ
B6の対策レギュ無しですが
やはりもともとの発電量が足りないのかウインカー&ブレーキで落ちますね。
回転上げてれば落ちませんけどね。
しかし先程コケてしまいますた。
前走者が急に曲がろうとした為止まりきれませんでした。
怪我は擦り傷と打ち身程度
接触はないものの、転倒時にウインカーとクラッチレバー、ステップが逝ってしまいますた
とりあえず1万円ふんだくっておきましたが、修理代たりるかなぁ・・・
194189:2006/05/22(月) 01:47:36 ID:xx0Qe0TY
>>193
自分のは回転あがっててもたまに落ちます。。。
やっぱどこかおかしいのかも。
タコのパルス拾う配線を1巻きにしても5巻きにしても反応が変わらないのも気になるといえば気になる。

まあちょっとくらいおかしくてもいいか!
19537:2006/05/22(月) 03:04:19 ID:8wCecVvW
>>187>>188
返事が遅れました!本当にありがとうございました。
今日は朝から色々立て込んで疲れていて、帰ってすぐに寝てしまいました。
80乗りさんを初めて見たときは驚きましたが、二台とも乗れてとても嬉しかったです。
普段はもう少し大人しいはずなんですが、欲しいバイクが目の前にあるせいで
ついはしゃいでしまいましたw

やはり百聞は一見にしかずというか、一度の試乗が何よりも参考になりました。
人様の物、慣れない小排気量ということで、あまり飛ばすことはできませんでしたが、
それでもいい部分と悪い部分も感じ取れて、まあ、相当考えないと決められなさそうですw

いまいち十分に満足のいく車体がまだ見つかっていないので、
もう少し放浪の旅に出ようかと思います。では、名無しに戻ります。
大変お世話になりました!
196藤沢80海苔:2006/05/22(月) 08:13:52 ID:d9WiOCMH
>>195名無しさん
まぁ、何年何十年スパンでゆっくり考えて下さいよw

って事でコレを見ている購入検討中の人!
ぜひ神奈川へ試乗にいらっしゃい!…私の80が不動になる前にw

>>188\(・∀・)/さん
んん〜キャブからですか…orz
バリオスの分解清掃はした事があるんですが、
要領は同じ…ですか?
KSRファイルorS/Mを買って頑張って自分でやってみます(^^
調子良くなったらまた報告します♪ 
197774RR:2006/05/22(月) 08:28:08 ID:kNQ1Cy48
コテ\(・∀・)/と藤沢80海苔の人
198774RR:2006/05/22(月) 08:40:28 ID:0XM8sMoR
まぁ37氏にはどちらもピントくるものがなかったようだ

購入する機会があり、スレに戻ってくることがあれば歓迎
達者でな・△・)ノ バイバイ
199173:2006/05/22(月) 10:35:18 ID:JzFmXo94
>>177
KSR2ハンドルノーマル
リンク先にも箱の説明にもそう書いてあるが
実際さわって締め上げるってのがどうゆう意味なのかわからん、、、orz
レンチでまわせどスカスカなんだもん
ハンドルバーの奥にネジ穴でもあるなら意味わかるんだけどそんなもんないっしょ?
200774RR:2006/05/22(月) 11:41:12 ID:sAckRHIj
>>199
確かにハンドルに突っ込んだ時点ではスカスカですよ。
エンド部を空回りしないように指で押さえつつ締めこんでいけば、
ウエイトの先端部分(一番奥側)にあるナットが移動して、
黒いゴムの部分が潰れて変形して膨張…つか直径が大きくなる事で
ハンドルバーの内部に固定される、という寸法です。
(市販のバーエンドウエイトは大抵そういう固定方法ですよ)
再トライを。
201774RR:2006/05/22(月) 11:44:41 ID:KXE9btcy
ウェルナットってのと同じ固定方法だね。
ラジコンでもやってるとおなじみのパーツなんだけど。
202774RR:2006/05/22(月) 11:47:23 ID:R2f+emrU
バイク屋を覗いてきた。
新車 '05 KSR110 が205,000円だった。(+手数料・自賠責云々)

これぐらいなのかな。
203774RR:2006/05/22(月) 12:58:39 ID:mpqjU5Ox
それくらいだと思うよ。
204774RR:2006/05/22(月) 14:31:46 ID:FCUQsEzD
スーパーシェルパ買い足しちまった・・・同じジャンルのバイクなのにw
前すれでは売るって書いてたんだけど。なぜか逆に愛着が出てしまったので完全にノーマルに戻し足にすることに。
ボアアップも元に戻そうと思ってガスケットは通販で注文したんだけど、オイルが判らない(交換したことが無い)ので、
110完全ノーマルにお勧めオイルがあれば教えていただきたいです。
時々ギア抜け目立つのはオイルが悪いという可能性も有るので、解決したいのです。
205204:2006/05/22(月) 14:33:51 ID:FCUQsEzD
途中で送信orz
もちろん、自分の扱い方が悪かったからかもしれないのですが・・・
現在資料はKSRファイル1のみ。特殊工具は無し。トルクレンチは買います。
必須工具があれば、合わせて教えてください。お願いします。
206774RR:2006/05/22(月) 16:01:26 ID:GyC6+qCe
>199

漏れはそのハンドルバーは持ってないけど>200の言ってることはたぶんこうだと思う

ttp://www.imgup.org/iup210688.jpg.html
207774RR:2006/05/22(月) 16:12:46 ID:QbtdUujM
だけど物みて構造とか動きとかわからんものかね
応用が利かないって恥ずかしいし生きて行く上で困るよ

まぁお金持ちの女の子なら別ですが
208200:2006/05/22(月) 16:31:59 ID:sAckRHIj
>>206
ありがとう。そういう事です。
多分エンド部を持たずにナットを回してて、締めこんでるつもりで本体ごとクルクル回っちゃってるって感じかと。
それとも80のノーマルハンドルはパイプが肉薄で内径が20mm位あるとか?…まさかね。
209774RR:2006/05/22(月) 17:48:07 ID:BDOlU7WU
>>208
おまえにいじられるとバイクがかわいそう
バイク屋に行け
自分でやってるといつか壊す
210774RR:2006/05/22(月) 17:55:15 ID:jvq1ve2p
>>209
いいじゃん。みんなそうやって育っていくんだよ
211774RR:2006/05/22(月) 17:55:40 ID:CDg8A7x6
>>209
勘違いしてないか?
バイクを壊しそうなバカは>>173だろ。
>>208はただ解説してるだけかと思われ。
212200=208:2006/05/22(月) 18:00:31 ID:sAckRHIj
親切心で解説してたら>>209に苛められちゃったよ…(´・ω・`)
213\(・∀・)/:2006/05/22(月) 18:38:47 ID:IYruLhAq
ちなみにB4 KSR-IIの純正ハンドル
内径:18mm
外形:22mm
やっすいノギスで測ったうえに入り口付近が加工されてるから多少誤差はあると思う。
214774RR:2006/05/22(月) 19:44:29 ID:BDOlU7WU
>>200=208
ごめんなさい、勘違いしてました
あなたのような人にKSRをいじってもらえると
KSRがうれしくて変形して膨張します

>>173
おまえにいじられるとバイクがかわいそう
バイク屋に行け
自分でやってるといつか壊す
215774RR:2006/05/22(月) 20:39:46 ID:RTZx5e5d
>ウエイトの先端部分(一番奥側)にあるナットが移動して、
黒いゴムの部分が潰れて変形

ハンドルに挿入する前にある程度締めこんできつきつにしておけば
挿入した後、中で空回りしなくなるはずです お試しを。
216774RR:2006/05/22(月) 20:53:27 ID:CxpgubDC
みんな2ストオイルは何入れてますか?

ただ今四代目KSR2ですが、

一代目:青缶、ライド2T、アクティブ2T入れて3万`でエンジンがガタガタ、腰下異音
二代目:ホンダ純正GR2、ワコース2CT、カストロ2TS、赤缶でOH無し5万`で異音買い換え
三代目:ワコーズV2R、エルフMOTO2 XT TECH、モチュール600 2T、カストロTTSフォーミュラ、
     スーパーゾイル初回投下以後、毎回オイルにスーパーゾイルを三割添加し
     腰上下のOHを初めて6万`で施し、以後10万`超えまで乗って買い換え
四代目:絶版になった為、エルフMOTO2 XT TECH、hiroko‐KZ フォーミュラ2に
     スーパーゾイルを毎回四割投与し、プラグ穴から1000km毎にゾイルスプレー噴射し
     空キック20〜30回でピストン、シリンダ&クランクベアリング達に摩擦低減化を図る
     ただ今1万5千`で、絶好調です^^
217774RR:2006/05/22(月) 21:10:03 ID:xEj+KqSZ
次は何入れようか思案中な走行12,500kmKSR-2乗り。
オイル履歴:中古で買ったとき入れてくれたカワサキ純正→FD青缶

次は値段でGR2辺りに手を出してみるカナ・・・。
出来れば赤缶くらい奮発してやりたいけどw
218774RR:2006/05/22(月) 22:07:14 ID:UgiEq6SA
オイルにこだわるわりにはなんかKSRに愛情なさそうな感じ
何台目とか自慢されても悲しく感じます(;_;)
219774RR:2006/05/22(月) 22:15:58 ID:CDg8A7x6
12年前に新車で買って、ずーっと川崎純正。
10年目のお祝い時に奮発してヤマハバイオとゾイル。
以後バイオのみ。そろそろ外装を全部新品にしたいなぁ。
220774RR:2006/05/22(月) 22:23:28 ID:mpqjU5Ox
>>218
確かに、どれもこれも、買い換える前に施してやれる余地があったように感じるね。
買い替えれば却って安くつくにしても、ちょっとどうかと。
走行距離が凄く多いのは分かるけどね。
221173:2006/05/22(月) 22:31:35 ID:lM1uvBYc
説明も批判もいろいろな方々さんきゅうです
挿入せず本体持ってレンチ回せば締まっていくのはわかってたんだけど
挿入したら本体持てないからどうしても空回るしパズルみたいになってた
エンド部分を空回りしないように抑えてててもやっぱ空回るんだもん、、、

奥をひっかけて締め上げていくんだって
215を読んで理解できました

みんなありがと

で結果ですがちょっと内径足りない気がする
締まるには締まったがちょっぴりガバガバです
俺がいじりすぎてゴム劣化しちゃったからかもしれんけど
222774RR:2006/05/22(月) 22:37:15 ID:tdPPmW7h
>218
愛情、愛情とあんたはいうが、愛情って何だね?
223774RR:2006/05/22(月) 22:38:50 ID:KXE9btcy
外径22.4のフツーのハンドル径だから、よっぽど特殊なエンド買ってきてないかぎり大丈夫なはずだよ。
がんばれがんばれ。
224774RR:2006/05/22(月) 22:39:09 ID:a4d5SnKC
>>218
こっちの世界においで〜110乗ろうよ^^
>>220
まぁ当時は新車が売ってたからじゃない?
距離乗ると修理費のがやっぱり高くつくからね〜
あっちもこっちも痛んでくるから^^;
大きいのに乗り換えちゃう人が多いから
三台乗りつぶしてるなんて凄すぎ・・って単純に思っちゃうけど俺なんか
225774RR:2006/05/22(月) 22:42:02 ID:UgiEq6SA
(1)人や物を心から大切に思うあたたかい気持ち。いつくしみの心。
(2)異性を恋しく思う心。
226216:2006/05/22(月) 22:56:00 ID:wHOb07Mv
いやいや、みなさんどうもです^^;
四代目なのは、レースや人に貸したり、通勤に仕様したからです^^;
一代目は焼きつき、クランクベアリングあぼーんで修理費10万越え
二代目もクランクベアリング異音、レースに使用フレームガタガタで買い換え
三台目は今までのKSR乗りつぶした経験より早め早めにメンテで11万キロ近くまで
      クランクベアリングとタイヤのベアリング、時々ジムカーナ使用でフレームがヨタヨタになってきたので
      四代目として最終モデルの'02を中古3,000kmを一昨年購入です^^;

お騒がせしてすみませんでした <(_ _)>
227774RR:2006/05/22(月) 23:04:40 ID:xEj+KqSZ
>>226
それだけ好きで乗ってもらえればKSRもバイク冥利に尽きるでしょうなw
謝るこたないですって。しょーもない難癖付けるようなのは放っとけばいいんだから。
228774RR:2006/05/22(月) 23:05:11 ID:+TYcvpte
もういいじゃん
みんなで110乗ろうぜw щ(゚Д゚щ)カモォォォン

2ストより4ストの110の方が幸せになれるって
カスタムもいっぱい出来るしな〜












今日もよりのカワサキのバイク屋立ち寄ったら、KSR2売れてなかった。。
昨日売れちゃったらしい・・_| ̄|○
2週間前まで三台あったのに・・なんで?!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
229774RR:2006/05/22(月) 23:25:46 ID:eYDdfKDU
俺は部品が出る限り80に乗るぞ
ってことで、日曜日にフォークOH上がってきたので引き取り逝ってきた
前オーナーがつけた社外ミラー、左右間違えてついてたらしい。
サービスで正しく付け直してくれた
チェーン引きまでやってくれた。
しかもドカの対抗2pod余ってるのがあるから安くしとくよと磐余たが…
か ね が な いorz
230774RR:2006/05/22(月) 23:29:44 ID:KXE9btcy
でももうオーバーサイズ出ないんだろ?
ヤマハみたいにシリンダピストン、セットで頼まなきゃいけないんだろ?
その日は近いな。
231774RR:2006/05/22(月) 23:39:03 ID:eYDdfKDU
え、オーバーサイズでないの?




いいんだいいんだ。
最悪、作ってもらうもん。
232\(・∀・)/:2006/05/23(火) 00:05:47 ID:IYruLhAq
でるよ。少なくともLLは。
サービスマニュアルに載ってる一部SSTが出なかったりするけど(必要ない部分だけどね)

てか、ピストン周りもそうだけど、品番変わってる物がちらほら。
WPのメカニカルシールとか、後なんだっけな・・・
Webパーツカタログで「-」表示の物も、その品番で発注かければ普通に通るクサイ
ただし、Webikeの話だからKawasakiの店舗じゃどんな扱いになってるかは知らん
233774RR:2006/05/23(火) 00:06:58 ID:9eVacd4m
いっそ94ccにボアうpすればいい
234774RR:2006/05/23(火) 00:22:06 ID:8kA7TQ8E
カワサキモータースパーツカタログ検索で調べたけど

見出番号 部品番号 部品名 メーカー希望小売価格(円) 員数

13001 13001-1335 ピストン(エンジン),STD ---- 1 1 1

13027 13027-1163 ピストン(エンジンエルエル),O/S 1.00 ---- 1 1 1

13029 13029-1197 ピストン(エンジンエル),O/S 0.50 ---- 1 1 1

ってなってる

−−になってるけど??パーツまだあるの?
員数ってなんだっけ??
235774RR:2006/05/23(火) 00:40:03 ID:Q3dUsEDN
先月末に0.5ミリオーバーサイズを買った。
員数は必要な数。
236774RR:2006/05/23(火) 07:45:26 ID:w++jKDfm
どうも普通のバイク屋は工賃取り過ぎだな。
レース屋に出せば半分で済む。
237774RR:2006/05/23(火) 08:07:00 ID:Thtue+Ke
バイク屋とレース屋はどうやって見分ければいい?
238774RR:2006/05/23(火) 08:51:34 ID:aMzPoO+e
レースやってるかどうか聞けばいいと思うよ
239774RR:2006/05/23(火) 08:54:13 ID:1+vpd6aq
240774RR:2006/05/23(火) 09:28:09 ID:/DkBYK6U
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/toshikaoren/のバイク関係フォルダより
チキチキマシン猛レース2005 .wmv
黄色いKSRに注目!彼の運命はいかに?!
241774RR:2006/05/23(火) 11:06:50 ID:RYob2Vwf
けろけろ、けろけろ、毛ロケロケロkロロロロロォォオオ
242774RR:2006/05/23(火) 12:28:06 ID:ssBYeHsj
UのフォークオイルをG15に変えてみた。
少々硬いような気がしないでもないけど、
こっちのが安定してて乗りやすいような気がする。

サスは硬けりゃいいってモンじゃないけどノーマルのはヤワすぎるよね。
243774RR:2006/05/23(火) 19:08:47 ID:/qT3PiW7
KSR110のチェーン交換したいんだけどお勧めのない?
244774RR:2006/05/23(火) 19:49:59 ID:aD5osPCa
こないだ街中で見かけたKSR110、ロンスイ入ってたんだけど、ヘンに
長すぎず、結構カッコ良かった。

KSR用のロンスイってどっかから発売してたっけ?それとも別車種の
流用なのかな?もしそうならチェーンラインとか大変だったろうな・・・
245774RR:2006/05/23(火) 20:19:16 ID:D6xMmYk/
>>244
つ【G-クラフト】
246774RR:2006/05/23(火) 20:51:16 ID:gNan1ZsA
OVERのスイングアームが気になってる
247774RR:2006/05/23(火) 21:21:52 ID:ssBYeHsj
>>243
乗る頻度によるんだけど、毎日通勤とかで乗るなら、
RKのUリング入った奴がお勧め。
2週に1回くらい張ってあげないといけなかったチェーンが、
ほとんど張らなくても良くなった。ラク。

乗る頻度が少なければどれでも良いんじゃないかな。
ノーマルチェーンとシールチェーンの間を取って強化チェーンあたりが、
コストパフォーマンスも持ちもそこそこ良いよ。
248243:2006/05/23(火) 22:00:59 ID:/qT3PiW7
>>247
情報サンクス!通学にも使ってるしツーにもよく行くのでそれ試してみます。
2週間に1回←ほんとそれ。もうたゆんたゆん。
249774RR:2006/05/23(火) 22:05:01 ID:KZduY4Nv
>>247
うあ゛、それマジですか・・・
>2週間に1回

思った以上に手間のかかる子なんですね。
考えちゃいます。
250774RR:2006/05/23(火) 22:10:35 ID:szma742S
業物さんとこでハケーン!
噂のノジマ号かな?
これWPの新型っすよね!?スイングアームも長いし。

www.wazamono.jp/futaba/src/1148214787600.jpg
www.wazamono.jp/futaba/src/1148213671796.jpg
www.wazamono.jp/futaba/src/1148214719195.jpg
251774RR:2006/05/23(火) 22:19:03 ID:xYlHeeDv
チェーンに注油してる?
初期伸びの後は、そこまで伸びないけど?
252774RR:2006/05/23(火) 22:23:45 ID:Ec47jsYP
KSR110が天に召されちゃったぉ(:ω;)
インナーチューブ曲がり、トリプルツリー変形、メーター回り全損、シートカウル破損、前後右側ウインカーステー破損、マフラー破損。
ここまでの部品代と工賃計算した時点で全損確定。はー( ゚Д゚)=3
可哀相なことをしたなぁ。まだ3000キロ走ってなかったのに。
253774RR:2006/05/23(火) 22:29:14 ID:hrGXUj+1
バイクは買い換えればいいじゃないか
あんたの体はどうなんよ
254774RR:2006/05/23(火) 22:36:50 ID:I/JWhrMM
生きてて良かったじゃないか。
またKSRに乗るにしろ他に乗るにしろ、
もう乗らないにしろ、キミのかわりになってくれたんだろ?
255774RR:2006/05/23(火) 22:41:45 ID:Ec47jsYP
友達に貸して、一緒に山に流しにいった(登り)時に廃車になりますた。
俺は250だったので先行して、いつも休むとこで待機。休憩するとこに入ったと同時に、降りてくるバイクとすれ違った。
「あ〜、***か。珍しい車種だな。教習所で見掛けたことある人かな〜。」とか思ってると、後ろでドン!って音が。
振り向くと***が倒れてた。急いで助けに行くと、友達とKSRが巻き込まれてた。(勾配だったので、上から見ると単独にしか見えなかった。)
***が曲がりきれずにセンター割ってこちら側の車線な進入。バイク同士で正面衝突して転倒してました。
相手側もアッパーとミドルカウルが粉々。フォークが捻れてハンドル左に切った状態でタイヤが正面向いてました。
友達はヘルメットが脱げて顔に裂傷。相手側はしばらく意識不明。五分ほどして混濁状態を抜けたあとに意識回復。救急車で搬送されました。
俺は無傷で事故処理におわれてました。相手の子が無事かどうかが気掛かりです。障害残らなければいいんだが・・。
256774RR:2006/05/23(火) 22:47:49 ID:OJQGMVH5
>>243
RKの黒いやつ
257774RR:2006/05/23(火) 22:52:38 ID:Ec47jsYP
昨日の出来事で、まだ何の情報も無い状態なので相手側の車種は伏せます。
http://p.pic.to/50ktj
ピタはメールが返ってこないのでピクトです。PCからは夜間は制限かかってますが・・。
傷を観察したところ、フロントがぐしゃったあと車体が浮き上がり、マフラー側から地面に叩きつけられたみたいです。
車体が軽量なせいで見たことない痛み方してました。
258774RR:2006/05/23(火) 23:00:34 ID:I/JWhrMM
無事だとしても後々面倒くさそうだけど、とりあえず無事を祈るしかないね。
バイク、カネのことだけなら、後できっと笑えるから。
259243:2006/05/23(火) 23:05:56 ID:/qT3PiW7
260774RR:2006/05/23(火) 23:08:29 ID:Ec47jsYP
>>258
ですね。なんか愚痴書いたみたいになってスマン。友達がちょっとPTSDっぽくなっちゃって参ってる。
相手側が一般病棟に移れるくらい安定してたら見舞いに行ってみようと思う。
261774RR:2006/05/23(火) 23:25:08 ID:URhnB82f
ヤフオクに良いタマが出てるなぁ
262774RR:2006/05/24(水) 00:07:31 ID:1g3g7IF7
今までNSR50ホイル+ブレーキだったんですが訳あってノーマルホイルとノーマルブレーキに戻しました。
ノーマルのブレーキの感覚を知らないのですが、NSR50の時とくらべてやたらふにゃふにゃなのですがこんなもんでしょうか?
交換前のノーマルのキャリパはOHして取り付け後も嫌というほどエア抜きもしました。

煽りでもつりでもなんでもなく、おかしいようでしたら再度エア抜きをしたいと思いますのでよろしくお願いします。
263774RR:2006/05/24(水) 00:13:45 ID:10VvLRRa
>>262
ノーマルはそんなもんでは?良く効くブレーキに換装したので慣れちゃうと、
ノーマルは怖いくらい効かないと思う。
264774RR:2006/05/24(水) 00:14:19 ID:10VvLRRa
ageちゃった。すまぬ
265774RR:2006/05/24(水) 00:17:58 ID:fAgDrCUJ
KSRのノーマルホイールは、フロント・ リアともに約8.0kg
NSR50のホイールは、フロント約6.2kg、リア 約7.4kg
約2.4kgほどの重量差があるし、NSR50&80と違い
オフでもコントロールし易いような味付けがされている

指2本がけでもロックするし、そんなものでは?<ふにゃふにゃ感
266774RR:2006/05/24(水) 01:10:48 ID:ygVNCJ6T
267774RR:2006/05/24(水) 01:21:15 ID:uON00cVS
>>266
綺麗に取れてるなー。カメラ何使ってるの?
268266:2006/05/24(水) 02:19:31 ID:NJ9mXRLd
動画撮影スレッドまとめサイト転載より

共にザクティDMX-C4で撮影らしいです <(_ _)>スンマソ

269774RR:2006/05/24(水) 06:39:33 ID:uON00cVS
>>268
あら、そうだったのですか。
しかしこDMX-C4って普段林道走るときに使ってる奴だがこんなに綺麗に取れてないなぁw
なんでだろw
270774RR:2006/05/24(水) 07:28:07 ID:uwG8NXAp
昨日ハンドルの角度ちょこっと変えたらすげー乗りやすい。
Nランプがハンドルブレースに隠れるくらいに前に倒し気味にした。
拳ひとつぶん位グリップが前に出て、高さもしっくりくるね。
次は錆の浮きかけたクランプのメッキボルトをステンレスキャップボルトにするかな
271774RR:2006/05/24(水) 07:33:57 ID:uwG8NXAp
あ、ちなみに80のB4、純正ハンドルでの話です。
ほとんどの人が知ってたりやってたりすることだろうけど
272774RR:2006/05/24(水) 07:57:15 ID:cyfIK3NG
>>266
2個目の1曲目は誰のなんて曲?
雪道にあってるね。
273774RR:2006/05/24(水) 08:51:59 ID:PMHdS4/A
>>270
あそこのメッキネジってホントよくさびるよね。
上を向いて付いてるからかしら。
俺も、ステンのテーパーキャップボルトに変えてるけどかなりイイ。
ヘックスレンチで、ソケットレンチとかめがねレンチよりも
ずっとラクにハンドルが固定できる。オススメ。
274774RR:2006/05/24(水) 09:13:21 ID:MgPQVumJ
>>262

オフロード走行時の握りゴケを防止する為に、カワサキの親心でソフトタッチに設定されているのではないでしょうか?

キャリパーのピストン先端部の黒い部品(樹脂製?)を取り外すと少しは改善すると言う話を聞いたことがあるよ。

他の手段では、ブレーキラインのステンレスメッシュ化、マスターシリンダー交換でピストン径の大径化でしょうか。
275774RR:2006/05/24(水) 09:55:12 ID:PMHdS4/A
そうそう。オフロードにあわせたタッチに敢えてしてあるよね。

個人的にはアールズのメッシュホース入れてもフニャフニャで、
大して変わらなかった。
で、納得いかずマスターシリンダを変えると、
タッチはカチッっとはするももの、硬いだけでコントロール性は減った。
どっちにしても奥まで握らないと利かない。

なれないうちは停止線でとまるつもりがよく豪快にはみ出しちゃってたよ。
おかげで、フロントブレーキに頼らず、リアブレーキとエンジンブレーキを適度に使って、
余裕をもってブレーキングする癖が付いた。
でも、時々タクシーとかの急激な車線変更とか食らうと死ぬほど怖い。

結局、NSRホイール+ブレンボカニに変えて落ち着いた。
276774RR:2006/05/24(水) 13:05:09 ID:IyxtN3nG
昔空冷のGPzに乗ってるときにキャリパの黒いのはずしてみたらものすごい段減りした覚えがあるけど、KSRは大丈夫?
277774RR:2006/05/24(水) 16:12:45 ID:GzKswdLM
ついさっき110が盗難されました↓
これから警察に盗難届け出しにいってきます
はぁ〜戻ってくるかな〜マジへこむ
ハンドルロックだけってのがマズかたったかな〜
278774RR:2006/05/24(水) 16:20:20 ID:uON00cVS
>>277
今凹んで何もしたくないでしょうが初動が肝心です。諦めないで愛車が出てくる様頑張りましょう

バイク盗難撲滅計画
http://www006.upp.so-net.ne.jp/ridenet/menu2.html
盗難バイク インターネット捜査網
http://www02.so-net.ne.jp/~cbx/

等に状況、車種、地域、など等を書き込み情報提供を呼びかけましょう。
警察に届出をしたら市役所に行き盗難された為の廃車届けを出してください。
ヤフオクを監視し自分のKSRがパーツ単位で出品されていないか監視を。

一応出先でもディスクロック2個と頑丈なチェーンをつけることをこれからはお勧めします。
一番判って居るのは貴方でしょうが頑張って。
279774RR:2006/05/24(水) 17:01:10 ID:S6zhyBDw
警察は何もしてくれないと思ったほうがいいよ。
よっぽど怪しい、別件逮捕したヤツ以外は、不審車両、放置車両を連絡してくるだけ。
取り戻したかったら、自分で怪しいところ探そう。
>>278も書いてるけど初動が肝心。

それからオクの監視。
こないだ四国で捕まったバカはKSR盗んでオクに出したから足ついたんだ。

協力するから、バイクの特徴と地域乗せてみな。
280774RR:2006/05/24(水) 17:17:23 ID:GzKswdLM
278、279>>
どうもです
まず近辺を見回ってみます!
地域は広島の西条です
特徴は車体色はブラック、ステッカーは剥がしてあります。クラッチ付きで社外ステンレスアップタイプマフラーがついています。
ブレーキレバーはやや曲がってて、全体的にキズが所々入ってます
特徴こんなところですけどお願いします
281243:2006/05/24(水) 18:35:04 ID:SlunRJ22
110に合うチェーンってコマ数いくら?
282774RR:2006/05/24(水) 19:16:44 ID:EHKl1B1E
「KSR110 チェーン リンク数」で検索したら出てきそうな悪寒。
283774RR:2006/05/24(水) 19:19:14 ID:uON00cVS
というか、こま数ってパーツリストにも表記されてなかったっけ?
284774RR:2006/05/24(水) 19:21:25 ID:PMUQyAqA
今付いてる奴を数えるとゆー手もある。
285774RR:2006/05/24(水) 19:32:32 ID:vETFQZU9
<<280
関係ないかもしれないけど、G.Wの初め頃ホットカモにいなかったか?
286243:2006/05/24(水) 19:45:48 ID:SlunRJ22
>>282-283-284
確認できます田。サンクス。
287774RR:2006/05/24(水) 20:30:20 ID:ZeZyrNOz
288262:2006/05/24(水) 22:47:06 ID:1g3g7IF7
ブレーキの件、沢山の方にレスいただきありがとうございます。
現状のフィールで問題はなさそうですね。

ありがとうございました。
289774RR:2006/05/24(水) 23:20:04 ID:IpySODQ7
近所のバイク屋にKSR110が42万で売ってた
NSRホイール、クラッチ、125cc化、キャブ、マフラー
と一通り改造してあったけど、売れるのかコレ?
290774RR:2006/05/24(水) 23:25:26 ID:S6zhyBDw
ボルトンのKSR2デモ車なら50万で買うよ
110はまだわからん
291774RR:2006/05/24(水) 23:34:56 ID:VWlL94en
>>289
高いな・・俺ならD−トラッカー買うかも
292774RR:2006/05/25(木) 00:09:08 ID:gSuyK2r7
どうも、みなさんはじめまして。
KSRUに乗ってる大阪のモンです。
このたびエンジンをフルオーバーホールしようと思ってるんですがどうせやるならパワーアップしてやろうと思うんですがKX65、80のパーツで互換性のあるものってありますか?
みなさんの知識を頂きたく思います。
293774RR:2006/05/25(木) 00:13:43 ID:QKovQSOr
Fブレーキキャリパー。でもエンジンには全く関係ないよね。スマソorz
294774RR:2006/05/25(木) 00:18:45 ID:i1+hTUql
>>292
エンジンまわりだと正直リードバルブくらいじゃない?
そもそも同じ系譜のエンジンではなかったよーな。
295774RR:2006/05/25(木) 03:11:26 ID:l1F6SoQ7
なんでライムグリーンなだけで1万も高いんだ!
296774RR:2006/05/25(木) 03:40:34 ID:vNl4xTAO
>>255
> 友達はヘルメットが脱げて顔に裂傷。

脱げるようなヘルメットかぶるやつにバイク貸すなと・・・
297774RR:2006/05/25(木) 07:59:19 ID:kZjydWXM
>>292
スワップ
298Socket774:2006/05/25(木) 08:22:26 ID:w+iaA4UT
スワッピン(ry
299774RR:2006/05/25(木) 10:03:57 ID:czRKSm2M
110なんですが、ヘッドライトが暗く感じるので、
ヘッドライトのバルブ交換しようと思っています。

バルブ交換したら少しは改善するでしょうか?
また、お勧めのバルブなどあるでしょうか?
300774RR:2006/05/25(木) 10:15:51 ID:zo4GbxZI
35w/35w
301774RR:2006/05/25(木) 10:17:36 ID:P8sWjoWq
110は35W取れるんだっけ?
302774RR:2006/05/25(木) 10:41:44 ID:czRKSm2M
>>300
レスありがとう。
そのワット数で試してみます。
303774RR:2006/05/25(木) 10:51:16 ID:i1+hTUql
M&Hマツシマとかのハロゲンとかで、
ハイワッテージな奴を入れたらよいとは思うけど、

漏れのはUだけど、30/30Wで、アイドリングのときは結構余裕ないよ。
知り合いの110にもおんなじの入ってるけど、
漏れのよりずいぶん暗かったのた印象的。
35Wは・・・ブレーキランプ周りどーにかしないとキツいんじゃないかと。
点くには点くだろうけどさ。
304774RR:2006/05/25(木) 12:36:31 ID:czRKSm2M
>>303
レスありがとう。
35wじゃキツいんですね…orz


開封する前で助かりました。
305774RR:2006/05/25(木) 12:55:23 ID:QKovQSOr
純正の25w/25wでマツシマのバイクビームB2かS2入れとくのが一番無難そう。
306774RR:2006/05/25(木) 13:02:43 ID:qL2aUUCx
つHID
307KSR110改125cc:2006/05/25(木) 14:32:40 ID:mOKWrJHK
たったいまスーパーシェルパ買った記念にスーパーシェルパ用の左スイッチボックス(業者オクより落札)を移植した。
ヘッドライト以外は確認完了。ちゃんと作動する。
駄菓子菓子! エンジンかからなくてヘッドライト確認できずorz
KSR側は2本怪しい線があって、シェルパは怪しい線が一本。ヘッドライトなのは間違いないのだが・・・
とりあえず、月曜日にガスケット一式ウェビックから届く予定だからボアダウン頑張るぜ。
目指すはキャリア以外完全ノーマルの何時でも時間気にせずキック一発のお買い物&通勤マシン!

・・・いや、パーツヤフオク出してシェルパの改造費捻出だなんて言ってませんよ?
308774RR:2006/05/25(木) 14:57:17 ID:oq6SdORh
>>307
日本語でおk
309774RR:2006/05/25(木) 15:01:04 ID:vF9jU9jP
KSRを解体して、シェルパーに移植でおk?
誰か解説頼む
310774RR:2006/05/25(木) 15:07:33 ID:QKovQSOr
弄ったKSRをノーマルに戻して、外したパーツをオクに流してセカンドマシンのシェルパ改造用資金を(σ・∀・)σゲッツ って事か。
311774RR:2006/05/25(木) 15:49:22 ID:16UyGKqZ
えーと、買ったシェルパからKSRにスイッチボックスを移植した、じゃないよね?
KSRは「キャリア以外ノーマル」に戻す方向っぽいし
となると、今KSRにシェルパのスイッチボックスが着いてて、それを買ったシェルパに移植した…って事か
それ以降は>>310が正解っぽい?
312774RR:2006/05/25(木) 16:56:43 ID:2ySKqnWK
だな。おそらくスイッチボックスをシェルパとお揃いにしたいと見た。
それ以外はノーマルに戻すと。
313774RR:2006/05/25(木) 17:09:42 ID:LfD5vUhq
「右」スイッチボックスなら言いたい事がわかるのだが
314774RR:2006/05/25(木) 17:16:46 ID:i1+hTUql
>>313
右ってキルスイッチか?!
315774RR:2006/05/25(木) 17:58:18 ID:16UyGKqZ
ああ、シェルパと使い勝手を同じにするために(?)、
別に入手(落札)したシェルパのスイッチボックスをKSRに移植した…って話なのか
じゃあエンジンかからないのはKSRの方?
俺はKSRをノーマルに戻したいから、現在KSRの方に着いているシェルパのスイッチボックスを
外して、それを新しく購入したシェルパに移植した…と読み取った
※エンジンかからないのはのシェルパの方かと

…気になるから解説してくれ…>>307
316774RR:2006/05/25(木) 19:12:19 ID:2ODu2vQc
110でテールランプとメーター球をLEDにして35W高効率バルブ使ってるけど特に問題は起こってないよ。
ライトカウルの中に4.5インチのマルチリフレクターベイツライト無理やりぶち込んだけど、配光がいいから
ノーマルに比べるとすごく見やすくなった。
317774RR:2006/05/25(木) 19:56:04 ID:P8sWjoWq
だからそこに25Wの高効率入れたほうが明るいんじゃないかってハナシだよ。
テールLEDにしてるなら30Wぐらいまでイケるかもしれないけどさ。
318774RR:2006/05/25(木) 19:59:45 ID:czRKSm2M
35wを入れてみました。
コレでしばらく逝ってみます。

レスくれた方々、ありがとうございましたm(__)m
319774RR:2006/05/25(木) 20:35:48 ID:XQKERZm3
頑張ってGIVIのケースくっつけたのに、ケースのストップランプがつかない(つД`)
配線間違えたのかな…orz
320ピヨ彦:2006/05/25(木) 20:54:13 ID:S9Bt+cIw
>>319
ドンマイ!!( ´∀`)σ)∀`)

漏れのKSR110も箱つけたい〜
ホムセンに売ってる箱でも買おうかな…
321774RR:2006/05/25(木) 21:08:03 ID:XQKERZm3
>>320
ありがd
箱つけましょ〜〜

せっかくストップランプ付きのケース買ったのにな〜。付かないんじゃ
意味が無い…(;´д`)

ケースについてた結線コネクタって、やり直しきくのかな?
やってみるしかないけども。
322774RR:2006/05/25(木) 21:16:35 ID:GsY9fyDH
んなもんテール配線に枝配線してやりゃいいんじゃまいか
アイリス箱だってその気になればテールランプくらいつくし
見た目はアレだけど。
323774RR:2006/05/25(木) 21:19:27 ID:WwUPmuam
110だけど、のぼりだと60kmから加速しないけど、こんなもんかな。
324774RR:2006/05/25(木) 21:25:08 ID:XQKERZm3
>>322
(´;ω;`)ウッ…
そのくらいのスキルがあったら、きっと最初から配線間違えてないよ(;´Д⊂)
325774RR:2006/05/25(木) 21:29:45 ID:5wZT7whl
>>323
俺のも4速だど加速しないよ!
4と3を頻繁にチェンジで対処してます。
326774RR:2006/05/25(木) 21:34:31 ID:f0wEzvw6
>>324
せっかくやり直しするなら
ブレーキランプと結線するとき
ストップランプとの配線の途中にヒューズ付けといた方がモアベスト
過電流流れたとき、LEDが死亡することあるからね
327774RR:2006/05/25(木) 21:38:52 ID:QKovQSOr
>>320
箱スレ置いときますね( ´∀`)

【ロンツー】箱・積載物総合スレッド Part13【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148430810/

ちなみに自分はホムセン箱の代表格、アイリスオーヤマのRVBOXを付けてますよ(゚∀゚)
328774RR:2006/05/25(木) 21:42:50 ID:Sp0Waeyo
>>325
自分のもそんな感じ。
3速で70キロまで引っ張ったとしても4速にすると60キロまで落ちる…orz
もう笑うしかないw
329774RR:2006/05/25(木) 21:45:15 ID:FwTxBkWw
>>323
奥多摩周遊の上りだと4速は力が無さ過ぎて3速全開の方が速いよ。
ノーマル110だとみんなそんな感じじゃないかな。
330774RR:2006/05/25(木) 21:52:43 ID:vk7QHuJe
KSR-IIのテールライトって5WだからLED化しても誤差みたいな電力しか浮かないと思うが
331774RR:2006/05/25(木) 21:57:17 ID:MBweGb9a
2速ホールドでいいじゃん
物凄い急坂でも60以上出るんだよね〜!
ちょっと心配になるけど……。
332774RR:2006/05/25(木) 21:58:04 ID:3P5wyZVJ
ブレーキ踏んだら21Wも持っていかれるから馬鹿にならないと思うけど
333774RR:2006/05/25(木) 22:50:48 ID:P8sWjoWq
>>330
その5Wが重要なんだけど
発電力把握してるか?
334774RR:2006/05/25(木) 22:54:23 ID:2CpBjGQg
当方大阪
今日も110白バッタと80赤バッタ箱付き見た
一日一台は必ず見ますね^^
335774RR:2006/05/25(木) 23:40:45 ID:vk7QHuJe
KSR-IIで30wの電球使ってるがアイドリング時に多少暗くなる程度で他は問題出てないけどな
>>332
そのためにバッテリーから給電してるわけだしずっとブレーキかけっぱなしなわけじゃないし
>>333
発電量は知らんが回せばバッテリーを過充電で痛めるくらい発電するのは知ってる
336108=174:2006/05/26(金) 00:08:53 ID:kYtcxXkc
今日KSR2━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━ノウシャキタ!!!!

バイク屋サンから110と違って、パワーの出方違うから気をつけてね!
って言われ 「ハイ!」って言って乗って帰ってたんだけど^^;
信号右折待ちレーンで並んでいつもの調子でがっ!って開けちゃったら
ウィリーしてお散歩状態になったよΣ(=∇=ノノヒィッッー!!
加速感がすごいですね^^;
ちょっと慣れるまで怖いなw
でもマジで楽しいわ110と違った乗り味ですね♪
これから大事に110と共に乗ります(* ̄∇ ̄*)
レスよりオイルは良いヤツ使うつもりです^^
>>176
ありがトン〜
乗りだし26.5万程払いましたよ
これからも先輩宜しくですノシ
337774RR :2006/05/26(金) 01:37:43 ID:rGN25jdp
B6かな?シュラウドにピンクでKSRと入ってる年式のオーナーでございます。
あの90年チックな外装がどうにもなじめず
シートカウル、シュラウドなど外装を全部ソリッド同色にしようと
企んでます。シュラウドはステッカー剥がせたのですが、シートカウル部分
の白色部分がどーにもなりません。塗装なのかな?爪立ててもびくともしない。。
どなたかチャレンジされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします
338774RR:2006/05/26(金) 01:50:32 ID:vRDrI2vr
>>337
クリア塗装されてるはず
それをとらないとダメだと思われ

こんなのもあるけどね
前スレに上がってたデカール
ttp://www.mdf-g.com/KSR/menu.html
339307:2006/05/26(金) 03:11:56 ID:rlud33kC
正直すまんかったorz 寝てなくてテンパッテたみたいだ。自分で読み返しても可笑しいぜw
お察しの通り、KSR110をボアアップ、クラッチ等改造しているのを純正に戻す。
左スイッチボックスはスーパーシェルパ用の物を移植、プッシュキャンセル化。
改造しまくったKSRだけど、タケガワパーツの特性なのか、クラッチもアクセルもピーキーになってしまって・・・
結果、「ちょっとお買い物」には向かない=あまり乗らなくなってしまったorz
だからエンジンもかからなくなる(これはドレン抜きの無いキャブのせい?)
なんか、修正しても乱文だ。俺の学の無さが滲み出る・・・ orz
340774RR:2006/05/26(金) 03:59:38 ID:GemMs7EU
日本語でおK
341774RR:2006/05/26(金) 09:02:20 ID:8SfC0di6
>>339
あんた、イイ人だw
シェルパの左スイッチボックスってチョークレバー付いてたっけ…?
342774RR:2006/05/26(金) 11:07:33 ID:PcoTZTOz
KSR-2が1と違って過充電になってしまうと聞いたのですが、1と2で充電系統で違う部品はどれに相当するのでしょうか?
343774RR:2006/05/26(金) 11:42:42 ID:Hgrdsav/
>>342
それってどこで聞いた話?
基本的にジェネレータは同じモノだし、出力は一緒だよ。
俺は、TにUのエンジン積み替えたんで、
どっちのエンジンも使ったことあるワケだけど、
対策レギュ入れてなければどっちだって回せば過充電になるよ。
下手すると、UよりもよくまわるTエンジンのが酷いかも。
344774RR:2006/05/26(金) 11:50:49 ID:v66EuhAF
2のB6だけ発電系統が違うんで、
過充電じゃなく電圧が高くなるってことだよ。
オルタネータのコイルから違う。
345774RR:2006/05/26(金) 11:51:10 ID:PcoTZTOz
あれ?聞き間違いかな…
珍仕様にならないよう、聞かせる為ではなく聞くためのオーディオを付けようと思ったので
充電関係のことを知りたかったのです…
346774RR:2006/05/26(金) 12:13:32 ID:p4ZLN5J2
充電関係の話がでるといっつもよく分からなくなるんだけど、
パーツリスト見ると、KSR-I/IIにかかわらず、
B1〜B4までとB5〜B6までのステータの品番が違っている
ってところまでは確認できるんだけど、
それだとI/IIは関係なく、B5以降は発電系が違うってことになると思うんだけど、
IIのB6だけ違うってのはどっから出た話なの?だれか検証してる香具師いる?

それに付随して、発電系が違うのを根拠にして対策レギュがでたのか、
そうではなかったのかってのも何が正確な情報なのかいつも分からないんだけど、どうなんだろう?
漏れがアフォなだけ?
347342:2006/05/26(金) 12:22:20 ID:PcoTZTOz
現在TのB6海苔なんですがチャージングコイル レギュレータ イグニションコイルを
B6のU用に換装すれば小さめのアンプは回せます?
348774RR:2006/05/26(金) 13:17:30 ID:u7gbx/+3
>>347
ちょっと考えれば出来るかどうかわかんだろ
でなければバイク屋池
変な単語並べてバカをアピールすんなよ
349774RR:2006/05/26(金) 14:53:35 ID:iAHI+cYj
バイク乗りながら音楽聴くって、ヘルメット被ったら聞こえないだろ。
聞こえるように音を大きくする珍仕様か、半ヘル被るかだろ。
どっちにしろ、そんなバカはKSRに乗ってほしくないね。
350774RR:2006/05/26(金) 15:01:54 ID:I3TT1GaW
押し付けがましいヤツだな。
ほっときゃいいじゃねぇかよ。
そりゃお前の気持ちは充分わかるけども。
351774RR:2006/05/26(金) 18:12:22 ID:lpCDhOkg
オイルの混合比、とれくらいがいいんですか?チャンバー交換してるだけでエンジンはノーマルです。
352774RR:2006/05/26(金) 18:35:53 ID:88m87z2L
>>348
なぜ・・・スルーしないッッッ!!?
353774RR:2006/05/26(金) 20:36:04 ID:wf5LoSNw
今日はチト眠いから
おやすみ||寝室||Ю o(▽` o) =3 =3 =3

明日おりが知ってる範囲での情報をカキコしてみる
それまで待っててケロケロ〜
354774RR:2006/05/26(金) 21:23:03 ID:3/clwD8b
そういや昔、マウンテンバイクのハンドルに取り付けられる小型スピーカーがあったな。
スピーカーの中にウォークマンが入れられるようになってて、電池で再生できる。
ちゃんぷUだかでKSRに取り付けてインプレしてた。
355339:2006/05/26(金) 21:52:24 ID:rlud33kC
>>341
チョークはメーター横に着いてるから、とりあえずどこかに移設しようと思ってます。
現状ではタケガワキャブだからチョークは直で着いてますが。

>>345
聞くためのオーディオなら、安く売ってる耳かけヘッドホンの耳かけ部分を切除、
ヘルメット内に両面テープで貼り付ければ良いよ。コストも安いし現実的。
半キャップなら・・・イヤホンでもヘッドホンでも好きにすればいいかと。
356774RR:2006/05/26(金) 21:52:40 ID:7rlJ8072
スピーカの電源取れるだけの余裕有るのかなぁ?
まぁ、ハンヘルでも走ってたら音聞こえないだろうし、
イヤホンでもしとけば?
で、事故にでも遭えばいいんだよ。

357774RR:2006/05/26(金) 22:03:50 ID:ihtOQTVL
ラジカセぶら下げとけ!
358774RR:2006/05/26(金) 22:09:24 ID:v66EuhAF
バイクでイヤホン入れて音楽聴くのってオレ危険だと思ってたけど、
肯定派も多いんでやってみた。
確かに多少外の音は小さくなるんだけど、それが危険なのは極低速時だけで、
普通に走ってる分には風切音がなくなって、すごくライディングに集中できる。
あんなうるさい中で乗ってたのか、そっちのが危険だと思うぐらいで、
普通に走る分にはそれなりに音も聞こえる。

想像力豊かな童貞のひとはいちど試して欲しいね。
359774RR:2006/05/26(金) 22:18:11 ID:CSF0vkjj
最後の1行が無ければ俺もやってみようと思った。
360774RR:2006/05/26(金) 22:32:44 ID:QM8EMtQA
俺は峠に行くまでは音楽聴きながら
峠に着いたら外して走りに集中って感じだな
361774RR:2006/05/26(金) 23:10:47 ID:fXad/FTp
俺も以前は聞いてたクチ。でもやめた。
なんかね、俺はそこまで音楽漬けの人間ではなかったみたい。エンジン音や排気音のほうが楽しい。
で、いまはもっぱら脳内再生。ときにはVo.俺でw
362774RR:2006/05/26(金) 23:18:10 ID:5ajQmK8Q
両耳ふさぐヘッドホンは周りの音が聞こえなくなるので
違反になるらしいと昔、聞いた事があるんだけど…
片一方だけなら大丈夫とか…間違ってたらスマソ。
363355:2006/05/26(金) 23:35:44 ID:rlud33kC
車はダメっぽい。まあ、オーディオ乗ってない車はいまどき無いから問題ないかw
一応、俺の場合は耳をふさがないタイプのヘッドホンを改造してメット内部に貼り付けてるだけだから、
ビッグスクーターの兄ちゃん達のスピーカーがメット内にくっついてるのと一緒(だとおもうw)
まあ、どちらにせよ周りの音が聞こえなくなる位の爆音出しちゃ意味無いけどね。
364774RR:2006/05/27(土) 00:14:05 ID:VeZFdMMl
ワインディングを走ってると移民の歌が勝手に脳内再生される俺。
365362:2006/05/27(土) 00:30:40 ID:8oUZc22w
>>363
「両耳ふさぐ」って言い方が誤解を招いたかも…(^_^;)
決して耳がピタっと塞がるような密閉式のヘッドホンって訳じゃなく
ウォークマンとかに付いてるような両耳で聞くタイプって意味でつ。(解ってたらスマソ)
で、両耳で聞くと回りの音が聞こえにくくなって危険〜みたいに昔に聞いたんですよ(^^ゞ
まぁそのウォークマンも昔はテープを交換するのにいちいち停まって大変だったのに
CD→MDときて今やMP3ですよ…時代は変わった。。。
366774RR:2006/05/27(土) 00:36:12 ID:TwfeieuH
たとえ音楽聴きたいとしても 脳内再生で十分だと思うけどなあ
実際に”流れて”ないと「ノレない」ってのは
聴き取り能力が足らんorちゃんと聴き込んでない、からです

お気に入りのうたなら、ちゃんと「記憶」して
いつでも再生出来るよーにしとくのがマニア。(何のマニア?


367sage:2006/05/27(土) 01:08:05 ID:KUh0HFgJ
突然ですいませんが、KSRってヴィッツの後部座席を取っ払ったら乗せられますか?
もちろん5ドアですが。以前にどっかのサイトでセダンの後部座席に積んでた
写真を見たことがあったんですが。
368774RR:2006/05/27(土) 03:58:06 ID:++2HTFoj
sageかた間違ってるよ。

ヴィッツは無理じゃないの?
ハンドルとかタイヤを外せばいけそうな気もするけど。
369774RR:2006/05/27(土) 04:05:21 ID:KM/l28Dd
>367
ホントに後部座席を取っ払うならいけるかも。
倒してフラットにしただけじゃ、マウンテンバイクでも高さが足りず
横に倒して辛うじて乗る程度の広さしかないよ<昔やったことある
370774RR:2006/05/27(土) 05:38:39 ID:8+wK+FiH
ttp://www.webike.net/sd/46930/100011301133/

これつけらんねぇかなぁ?


>>367
後部座席と助手席取っ払って、ハンドルとフロントタイヤ外せばいける
がんがれ
371774RR:2006/05/27(土) 07:32:47 ID:At02xvpu
KSRっていざ車に乗せようとすると意外とデカいよね
372774RR:2006/05/27(土) 09:23:42 ID:Wubg/dwh
でも乗り味は折りたたみ自転車そのものw
クルクルと曲がれる小さなそんなバイクだ^^
373774RR:2006/05/27(土) 11:28:56 ID:fqX1ds8O
さて、雨だしホムセン逝ってリアマスター固定用ステンレスキャップボルト勝ってくるか
フロントのマスタータンクのビスもステンレス化するかな
本当はアルミかチタンのテーパーボルト欲しいけど金がNEEEEEE!
374774RR:2006/05/27(土) 11:31:24 ID:UYww9acL
>>367
どこまで参考になるかわからんが漏れはカルディナワゴンに
KSR110を乗せてる。

フロントサスを縮め、ハンドルバーの角度を変え、フロントブレーキレバー
を外すと乗る。
375774RR:2006/05/27(土) 11:55:25 ID:gB4bI2CZ
ちょっと教えてもらいたいんですけど、
フロントのアクスルシャフト抜きたいんですけど フロントを上げるスタンドが
有りません。リアは有ります。あとダウンチャンバーでお腹にジャッキをカマすのも
無理でした。どうやったらフロント持ち上げられますかね? いい知恵を貸してください。
376774RR:2006/05/27(土) 11:57:03 ID:DHoPexAs
バイク倒す。
377774RR:2006/05/27(土) 12:03:37 ID:gB4bI2CZ
倒すか〜 その発想は無かったなー。
でもいろんな汁が漏れてきませんかね? 
378774RR:2006/05/27(土) 12:06:47 ID:YqCwhFeo
>>377
それはガマン汁
379774RR:2006/05/27(土) 12:10:59 ID:8wNx1no9
誰が上手い事言えと(ry



座布団進呈 つ◆
380774RR:2006/05/27(土) 12:28:32 ID:fqX1ds8O
>>375

つ パンタジャッキ2つがけ
でなければチャンバ外す。
381774RR:2006/05/27(土) 12:48:38 ID:gB4bI2CZ
ガマン汁出てくるのガマン汁のはいやなんで 素直にチャンバー外すしかないかな。

皆様 どうもでした。
382774RR:2006/05/27(土) 13:09:36 ID:At02xvpu
>>381
上から吊るすって手もあるぞ
383353:2006/05/27(土) 13:16:23 ID:y7Q3QOYe
o(^0^)oオッw(^○^)wハ〜♪

まず混合させてオイルを使う場合
普通のオイルの場合、混合比 20:1です。
良いオイルの場合は、安全を見越し40〜50:1です。

次に分離給油の場合は、
普通のオイルの場合、混合比 20:1です。
良いオイルの場合、粘度が高いのでオイルポンプの吐出量が
そのままでは過多になるので必ず調整します。
混合させる場合と同じく40〜50:1くらいになるように
混合比はオイルによって変わります。高性能オイル(ELFやカストロールなんか)は、
40〜60:1とか中には80:1とかも?!混合比が高いです。

でもKSRの為を思うなら、出来るだけ良いオイルを用いましょう!(`Д´)ゞ

もしこれで白煙がかなり多い又はマフラー穴がオイルでかなり湿ってるようなら
自身の運転にとっては、濃すぎると言う判断材料になるので
少しづつ薄くして微調整してみましょう
最大でも50:1までで・・
もしこれ以上の比率にして焼きつい&抱きつきしても泣かない ( ̄ー ̄)ニヤリ
384774RR:2006/05/27(土) 13:18:19 ID:y7Q3QOYe
ご参考までに
焼きつかせて、ボーリングした場合は6〜7000rpm以下で
200km程度の慣らしをして、アタリをしっかりとることを前提で、
クリアランスを0.04くらい
もし慣らしせず、組み付け後そのまま軽く走って全開の場合は、
0.06〜0.07程度のクリアランスにしておきましょう

経験則から、腰上にトラブルを起こすと
腰下も少なからず影響を受けてしまうものなので、
1度焼き付かせてしまった、または抱き付きを発生させてしまった時は、
気をつけてください。
最悪の場合、コンロットに曲がりが生じたりクランクに振れが出たりします。汗
そうなると、いくら腰上を交換したところで
ピストンが真っ直ぐ上下してくれませんので、
焼くつき&抱きつきグセが出来てしまい、すぐにまた同じ現象を引き起こしてしまいます泣

いくらピストン&リングを交換しても、
『ある方向に焼きつくなぁ又は抱きつくなぁ』と感じていたら、
一層のことクランクを交換してみると良いでしょう。

コンロットの曲がりや、クランクがねじれ起こしてない場合でも
コンロットのスラストクリアランスを測ってみるとか、
ガタが多くないかチェックしてみるのも
いいかもしれません。

あっそうそう!余りエンジンの圧縮はあげない方が良いです
KSRは高圧縮かけるとクランクがツイストするらしいので・・
圧縮比は最大8くらい?で良いと思われます
385774RR:2006/05/27(土) 14:10:13 ID:8pWsANUc
>>383
詳しくありがとうございます!
40:1でやってみます。
386383:2006/05/27(土) 14:47:58 ID:h9i5ITNM
>>346
聞いた話では、
2のB6だけオルタネータのコイルの巻き数が多いらしいです
品番は同じだから・・パーツ注文したら改良版のB6が出てくるかも?
だから、B6だけ電圧が高いのでレギュレターつけないと
バッテリーが弱りやすいって症状になるのです

レギュレターは充電系にだけついていません。
むしろ開放バッテリーがその役目となってます
そして時代の流れから
KSR110は、MFバッテリーなのでレギュレター必須となりました
もしMFバッテリーで無いと爆発する可能性あるためです

しかし電装(ヘッドライトetc)&イグニッション側にはしっかりついてます
ちなみにオルタネータは単相交流式です

単位時間当たりの発電容量が大きいわけではなく、
高回転負荷時の発電率が高い、つまり一時的な発電量です。
ダムを想像してみてください
ダムの水(電流)を一気に決壊させたように流したのでは、
下流の河川(バッテリー)が氾濫(弱る若しくは死亡)してしまいます
ここでダムの高さが電圧、ダムの広さが発電容量です。

発電容量を大きくとるには、オルタネータのコイルの巻き数をより多く
すなわち密度を大きくとればよいです
腰下のオルタネータ部が収まっている部分を分解し、
コイルの巻き数を多くしてみると発電容量が上がりますよ

>>385
イエイエ〜
く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
387383:2006/05/27(土) 15:00:56 ID:h9i5ITNM
文章の区切りに少しおかしい点があったので訂正です。<(_ _)>

>次に分離給油の場合は、
>普通のオイルの場合、混合比 20:1です。
>良いオイルの場合、粘度が高いのでオイルポンプの吐出量が
>そのままでは過多になるので必ず調整します。
>混合させる場合と同じく40〜50:1くらいになるように
>混合比はオイルによって変わります。高性能オイル(ELFやカストロールなんか)は、
>40〜60:1とか中には80:1とかも?!混合比が高いです。


次に分離給油の場合は、
普通のオイルの場合、混合比 20:1です。
良いオイルの場合、粘度が高いのでオイルポンプの吐出量が
そのままでは過多になるので必ず調整します。
混合させる場合と同じく40〜50:1くらいになるようにします。

混合比は、オイルによって変わります。
高性能オイル(ELFやカストロールなんか)は、
40〜60:1とか中には80:1とかも?!あり、
混合比が高いです。
388774RR:2006/05/27(土) 15:38:51 ID:2i9gJ4v1
KSR2で遊びちう
さいきん雨が多いから、道がドロドロンw
うちは和歌山なの非舗装路が多いのです

これから近所に買出し行ってきますノシ
ドロンコ遊びおもしれー
389383:2006/05/27(土) 15:53:31 ID:Pg00qbms
またまた訂正です(゜人゜)(-人-)ゴメンネ

>レギュレターは充電系にだけついていません。
>むしろ開放バッテリーがその役目となってます
>そして時代の流れから
>KSR110は、MFバッテリーなのでレギュレター必須となりました
>もしMFバッテリーで無いと爆発する可能性あるためです

レギュレターは充電系にだけついていません。
むしろ開放バッテリーがその役目となってます
そして時代の流れから
KSR110は、MFバッテリーとなりレギュレター必須となりました
もしMFバッテリーで、レギュレター無いとしたら爆発する可能性あるためです
390774RR:2006/05/27(土) 15:59:46 ID:YKGy0iee
UのB4にレギュレーター無しでMFバッテリー積んでるけど、まだ爆発してない。
391774RR:2006/05/27(土) 16:16:47 ID:oWB2V1ev
>>383
文章は簡潔に短くお願いします
392375:2006/05/27(土) 16:45:50 ID:gB4bI2CZ
先ほどフロントの持ち上げ方を聞いた者ですが、
駐輪場の梁にビニール紐で吊るして無事アクスルシャフトを抜き スライダーを
装着できました。>>382 また助言くださった皆さんあrがとう。
393774RR:2006/05/27(土) 16:53:46 ID:2YuURkFZ
>>390
MFバッテリーの型番教えてください
394774RR:2006/05/27(土) 16:59:53 ID:8wNx1no9
>>392
すご・・・。ビニール紐って案外丈夫なんだなー。
395375:2006/05/27(土) 17:19:59 ID:gB4bI2CZ
>>394
ビニール紐6重です(^Д^)b 何十b使ったかなw
396774RR:2006/05/27(土) 17:44:26 ID:6Yga9Wfh
やあ、このレスを見た君は(´・ω・`)とてもラッキーだよ


君たちのKSRにチョットだけ良いことが起こるかもしれないよ

でもね 悪いけど
君がもしこの書き込みを見た後だって言うのに

一日に一回必ずレスをしてくれないって言うのなら

きっとKSRにとって良いことが起きないかもよ


さあ、君たちの運が開けるよう祈ってるよ

ちゃんとレスしてくれないとダメだよ

必ず一日レスすること

いいね?呪術を解く方法だよ。


では健闘を祈ってるよ。
397774RR:2006/05/27(土) 17:49:09 ID:8wNx1no9
>>396
ガッ
398774RR:2006/05/27(土) 17:52:00 ID:XkvOvn8P
一日に必ずレスか・・


(・∀・)レスしますたよ!!

>>397
ヌルポ
399774RR:2006/05/27(土) 19:33:24 ID:PW8Gc1dF
>>398
ガッ

レスしますたよ(`・ω・´)シャキーン
400774RR:2006/05/27(土) 21:56:25 ID:t6BDvmdn
グリップ交換したいと思います。
純正より太いのがいいんですが、
みなさんどんなのつけてますか?
物自体安いものなのでちょこちょこ換えてみようかと。

それとサイズは115でOKでしょうか。
115よりはちょっと短いような気がするんですが。
401774RR:2006/05/27(土) 22:58:49 ID:oWB2V1ev
>>400
KSR−I、IIと110では微妙に違う点(グリップではない)があるので、どちらですか?
402367:2006/05/27(土) 23:12:08 ID:KUh0HFgJ
>>368

>>374
レスありがとうございます。最悪バラして載せようかと考えてました。
チャレンジしてみます。また結果報告します。

下げミスってましたね。お恥ずかしい。久しぶりだったんで・・・。
403400:2006/05/27(土) 23:53:52 ID:t6BDvmdn
すいません。
110です。
404774RR:2006/05/28(日) 00:54:00 ID:v+5MfGdN
>>400
純正のって薄くて痛いよね。
サイズは115で良いと思うよ。
110のノーマルハンドルなら、簡単にはバーエンドが入らないから、
貫通タイプじゃないほうが良いっていうのが、>>401の言ってる違う点だと思う。

個人的にはプログリップがオススメ。
純正より肉厚があって、扱いやすい。疲れない。
405774RR:2006/05/28(日) 10:41:58 ID:55LGv5aX
普段乗りに110を愛用、80の方はかっとびに使用してるのだが
今回110のまたーり感と比べるため、改造80を全てノーマルに戻してみたインプレ

買った当時は青缶クラスを入れていた80も
その後改造が進み、オイルを良いのに交換した
今走行距離は15000km
改造しガンガンに回してしまっていたので
そろそろおいしい部分は、終わっていると思う(改造してる為ピストン&リングを交換する時期)
そんな80に題材になってもらった

今回驚かされることがあった
社外チャンバーのときは低速域でかぶり易く、全然トルクがなかった記憶しかない
純正チャンバーが、中低速を多用する町乗りにおいて、高回転が吹け上がらない分
巧妙に計算され低速域を特にトルクが太くなる様に振り分けられていたこと

そのためか渋滞路を トロトロ低速で20km/hくらいで 走行するときも3〜4速で走れてしまう
なんてことだ!!40km/h 4000rpmで5〜6速でも常時走れてしまうではないか!!
どんだけ純正のチャンバーが優れていたのか思い知らされる結果だった・・(゚Д゚;)

今となっては設計が古い80だが、作りに余念がなく町乗りも十分こなせれるよう作りこまれていたこと

多少ボロになってはいるが、高級オイルを使用するだけで吹け上がる
(昔ゾイル添加オイルを注入したことがあるのだが、恐ろしく吹け上がる快調エンジンになったことがあるが・・
高級オイルは煙があまり出ないし、背中に飛び散らないからいいね)

2ストミニにおいて、これほど低中速域にトルクが振り分けられているマシンもないだろう
NSR80やYSRとかetc色々あったが・・

そしてこんなバイクは二度と出てこない・・だろう

KSRよ!おまえのこと いつまで乗ってやれるかな?
406774RR:2006/05/28(日) 13:36:31 ID:lTLoUPPv
>>404
ありがとう!
プログリップを買うことにします。
貫通はできないんですね。
407774RR:2006/05/28(日) 14:47:06 ID:swJ0Fjx5
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1148794492139.jpg

クランプボルトをステンキャップに交換しますた!
408774RR:2006/05/28(日) 15:42:34 ID:QRRiBOM0
(*´д`)イイヨイイヨ
おりも交換しよっかな〜
409\(・∀・)/:2006/05/28(日) 15:43:29 ID:+5Jk3OYr
>トランポ話
KSR-IIをJimnyに載せて見たよ
ttp://blog.livedoor.jp/visualize_fx10/archives/50840123.html
ギチギチじゃないのに驚き。
後助手席だけ外せば楽々載っちゃう。
410774RR:2006/05/28(日) 16:12:26 ID:A8s7nRZM
110に負けず劣らず、80の純正チャンバーは意外と低中速トルクがあるよ
良いオイルさえ入れてやってたら、ラフな運転してもかぶり難いし
ノッキング寸前まで普通にトコトコ走ってくれるよ
ぶん回せばソコソコ速く走れ、回さなくても( ゚Д゚)y─┛~~マターリも走れるよ

もちろんメンテが行き届いてるマシンでだけどね
チェーンがダルダル、エアクリが汚れている、
前回プラグ交換して大分経ってる、ミッションオイル交換してない、
各部がグリス切れ、エンジンがそれなり軽やかに吹けない等なら
…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ダメポ

>>409
おっ!良い感じですね〜
KSRがKDX200に一瞬見えましたよ^^
オレは最近KSR2の盗難が多いらしいので
ハイエースにしまっております((;゚Д゚)ガクガクブルブル
411774RR:2006/05/28(日) 17:37:02 ID:ifE6Sjfn
110と2と迷ったんだが結局チョットした林道も走りたいから2に乗ることにした
でも2探してるんだが、なかなか無いね・・orz
業者オクで競り落としてもらえるように頼んで帰ってきたよ

はやく乗りてぇー
ってその前に免許がんがって採ってきます
ただいま教習中 ノシ
412774RR:2006/05/28(日) 17:46:58 ID:f50tu+O+
やっと純正ガスケット届いた。
明日雨止んでたらエンジン周りを完全にノーマルに戻してやろう。
そして末永く買い物マシンとして乗るぜw
413412:2006/05/28(日) 17:51:02 ID:f50tu+O+
そーいや、マニュアルクラッチ化は特殊工具いるけど、逆もやっぱり要るよなぁ・・・
手持ちの工具で代用利けばいいけど・・・
414774RR:2006/05/28(日) 17:51:22 ID:5IBZ/wF2
うちの80そろそろヤバイ(゜Д゜||)
かれこれ10年で6万キロ走ってる
ぼちぼちバイク屋に持って行って、O/Hしてもらってくるか
愛着あるんだよな〜
初バイクで買ったヤツだし、今は大きいの乗ってるけどね
メインはCB400スーフォアなんだけどね
O/Hしてもらったらこいつの事メインバイクにしようかな (´ー`)
とっても可愛いヤツなんだよなぁ
415774RR:2006/05/28(日) 21:02:36 ID:0nGo36Uk
かったよKSR

大昔WOLF50に乗ってたこあるけど
80ccあると乗りやすいですね。

ところでパワーバンドに入る前の回転域でエンジンがばらつくのは仕様
ですかねぇ?低速でもとことこ行けるんですが谷がある感じです
416774RR:2006/05/28(日) 21:54:18 ID:B7SbJETp
>>415
おめでとん
俺もその昔 Hustler TS50に乗ってましたよ
2ストなのでばらつくのは仕様ですw
原因として考えられるもの不完全燃焼が原因してますが、
スーパーゾイルをオイルとして添加してやると
アイドリングにおいて規則正しい排気音となります

”パラン パンパン パランパン パランパ・・”が
”パン パン パン パン パン・・”となります
かなりガタが来てる俺のマシンでも効果がありました
イリジウムのプラグ交換してやるとモアベストかも
あとはハイオクをたまに入れるのも効果があります

うちの子(3万`超え)で もっとも効果があったのは
2ストゾイルをオイルに半分混ぜる
ギアオイルに 4スト用のゾイル添加する
あとは、ゾイルHPの公式BBSに書いてあったやり方
プラグ穴からゾイルスプレーを噴霧しメインキーOFF状態で
キックを20〜30回施してやる
ってのを一通りしたら効果てき面でした
417774RR:2006/05/28(日) 22:05:21 ID:B7SbJETp
あとカーメイトから出てる
エルフのガソリン添加剤ってのも効果あるかな
キャブの洗浄効果とエンジン内についたカーボンが落ちる&溜まりにくい
そしてパワー&トルクが若干ですがあがる感じです
418774RR:2006/05/28(日) 22:15:15 ID:0nGo36Uk
>>416

ありがとうございます。
近所や勤務先の周辺ではあのバラバラ回転域以下で
走っておりますので、もちょっとスムーズに走れればなーと
思っておりました。早速やってみますよ
ちなみに走行距離は4000km以下のB5です

納車時にR120タイヤ組んでもらった香具師なのですが
スタビとのクリアランスが全然ないのに昨日気づきました!
タイヤ見たらトレッドセンター部分にいくつか剥離した痕が・・
調整しようにもチェーンの張りパンパンなので
あわてて110コマチェーンに交換して調整して事なきを得ましたが

ポン付けって訳にはいかないのですね・・もちろんチェーンカバー
に逃げも作りましたよ
419774RR:2006/05/28(日) 22:39:23 ID:0ZWoOuJ8
>>175
天気悪かったりとかで今日、やっと作業できました。メクラできなかったのでオイルポンプは、そのまま残してオイルポンプのワイヤーを外しました。オイルタンク外すとシュラウドがとまらないので、タンクはそのままで空にしました。
クランクのドウェルピンっていうのがわからないんですけど…。
オイルは40:1にしてみました。
420400:2006/05/28(日) 23:12:20 ID:lTLoUPPv
グリップ交換しました。
http://www.webike.net/ca/10758/iP27ibng5wZj8hXtC8OW/
↑これの724タイプが欲しかったけど店になかったので
(カタログにも非貫通タイプがない)
http://www.progrip.com/default.asp?tip=14&ite=gri#top
↑これの797グレーに。

アクセル側はスイッチボックス側の突起が邪魔ですね。
エンド側は糸鋸とヤスリで取っちゃいましたけど。
接着剤は使ってません。
ひねると簡単に回りますw
多分簡単には抜けないと思うけど・・・。
やっぱ接着したほうがいいですか?w
421\(・∀・)/:2006/05/28(日) 23:44:18 ID:+5Jk3OYr
>>419
>ドエルピン
オイルポンプ外すとプライマリギアとクランクの頭が見えて、その中心にオイルポンプ駆動させる為にピンが入ってる。
外すにはEgカバー外してプライマリギアを一度外さない事には外れない。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/image/99911-1256-55/E1320.png
の92042
422774RR:2006/05/29(月) 00:01:33 ID:1xl1i/NS
>>420
接着した方がいいよ。クリップ滑ると運転しずらいし危ないよ。
グリップボンドなんて100円ぐらいで買えるから。
423400:2006/05/29(月) 00:31:47 ID:yal0Geoi
>>422
忠告ありがとうございます。
またすぐ換えそう(耐久性的に)だったんでw
明日にでも再装着します。
424774RR:2006/05/29(月) 01:36:34 ID:Z5qB3kJo
KSR乗りってどんな装備で乗ってる?
やっぱオフっぽいメットとかジャケット?
425774RR:2006/05/29(月) 02:03:35 ID:3SKj6T9U
>>424
KSR110は2ndとしての使用なので、1stの装備をそのまま流用。
オンロードフルフェとイエコンやらラフロのジャケットだね。
426774RR:2006/05/29(月) 02:21:41 ID:gsHjrMWf
>>424
俺はまるっきり普段着でアライのジェットヘル。
基本的に、どんな装備でもそれなりにハマっちゃうのが、
KSRのすばらしいトコですね。

もちろんオフっぽい格好もばっちりハマるけど、
俺が見てきた限りでは、格好の人でジェットヘルな人の比率のが高いね。
街乗りオンリーっていう人が多いからかも知れないけど。
427426:2006/05/29(月) 02:23:22 ID:gsHjrMWf
×格好の人で
○普通の格好の人で

スマス
428774RR:2006/05/29(月) 03:03:22 ID:AYWewbPe
ところで110のスピードメーターって誤差が大きいの?
429774RR:2006/05/29(月) 07:54:44 ID:VYGUiYRR
>>423
二液性のボンドがいいよ
飽きて交換するときもグリップを再利用しやすいし
430774RR:2006/05/29(月) 13:44:22 ID:2rhwSK5y
>>424
アライのツアークロス
あとは普段着
431774RR:2006/05/29(月) 13:55:41 ID:AYWewbPe
俺もここ見てグリップ交換しヨット思って
今ヤフオクで落札してしまった。progrip
432412:2006/05/29(月) 14:18:55 ID:GP/qQvc0
KSR純正化計画座礁!
なんてことはない、エンジンカバーの+ネジ外せないだけ。これ以上やるとナメルしorz
とりあえず、排気量125cc、マニュアルクラッチだけ残してほかは純正に戻せた。
同時に左スイッチボックスはスーパーシェルパ用のを加工して取り付け。「外見は」カンペキ。

関係ない話だけどヤフオクって出品するの、すぐには出来ないんだね。郵便物くるまでお預けとは・・・知らなかったorz
433774RR:2006/05/29(月) 14:56:17 ID:qrlyFzFd
俺もグリップ交換したいんだけど、
長さって115_のやつでOK?
434774RR:2006/05/29(月) 15:10:13 ID:gsHjrMWf
435774RR:2006/05/29(月) 16:25:18 ID:qrlyFzFd
>>434
うわ〜、すいませんでした!
次はよく探します。
436400:2006/05/29(月) 19:24:33 ID:QnGhXF9p
>>429
二液性のって強力すぎて次回の交換時に大変ってことには
ならないでしょうか。
グリップ再利用しやすいということは
はがしやすいってことかな?
教えてクンですいません!
437774RR:2006/05/29(月) 19:28:41 ID:GuYJ4/j7
G17とか、スーパー何とかって汎用の接着剤でOKだよ
はがすときはエアか細いドライバ突っ込んでCRCかパークリ吹いてやれば簡単にはがれる
438774RR:2006/05/29(月) 21:12:33 ID:VYGUiYRR
>>436
パリパリになって剥がしやすくなる
ボンドみたいに粘らないよ

>>432
ネジの頭にコンパウンドつけてやると回しやすくなるぞ
あと良いドライバーを使うこと
439400:2006/05/29(月) 22:35:45 ID:QnGhXF9p
>>437
ドライバ突っ込むの難しくないですか?
昨日やったときはけっこう厳しかったですw
今度は貫通タイプ使おうかな。
左エンドの穴開きっぱなしでw

>>438
なるほどありがとうございます。
早速明日ホムセンで買ってこよ。
440774RR:2006/05/29(月) 22:49:53 ID:iQIi9rk7
KSR2ヤフオク落とせなかったよ。。orz
441774RR:2006/05/29(月) 22:52:34 ID:FccQpFGJ
>>440
イ`
442774RR:2006/05/29(月) 22:54:23 ID:GuYJ4/j7
オレも入れたけど、結局バカみたいな値段になっちゃったなあ・・・
自賠付で新車買えるって
443774RR:2006/05/29(月) 22:59:06 ID:+ztyK6Ck
次ぎがあるさ
どんまい(´・ω・`)
おれもサードバイクに2買おうかな〜
ファーストバイクがZX-12R
セカンドがアドレスV100
フォースにKSR110です
444440:2006/05/29(月) 23:02:47 ID:iQIi9rk7
>441
ありがd
>442
昨日グーバイク発売だよね?
今週末バイク屋巡りがんがってきますよ(`・ω・´)
445774RR:2006/05/29(月) 23:05:09 ID:DpIHvHUG
>>432
ジャストフィットなサイズのドライバー使ってる?
俺もナメそうになったけど、1サイズ大きなドライバー使ったら
簡単に緩められたよ。
それでもダメならインパクトドライバー使えば大丈夫じゃないかな。
446774RR:2006/05/29(月) 23:07:27 ID:7ByiCbaG
山道ばっかり走ってるんで いわゆる「タコ減り」はしてないんですが
タイヤの端っこ1.5cm位はぜんぜん使ってませんー
減ってないトコと減ったトコの色の違いがくっきりしてるのが うーむ......
110純正のK178です
普通?に走ってりゃ そんなもんでしょうか?
じむかなヤる根性は無いし
調子こいてスリップダウンした痛い過去があるので
あまり寝かせられませぬー
447440:2006/05/29(月) 23:13:25 ID:iQIi9rk7
うわぁ輸送代が・・入札がぁ予算がぁぁヽ(`Д´)ノ

うちは瀬戸内の小さな島だから・・orz
ええ、もうしばらくしまなみ海道チャリで渡りますよ。。。。(( T_T)
来月にはKSR2乗りになりますよ!
448774RR:2006/05/29(月) 23:15:33 ID:g2dYBWfu
>>446
使えないものを無理に使おうとすると大概失敗する。
ちょっともったいないと思うかもしれないがそれでいいと思うよ。
倒し込む人が偉いわけじゃないし、自分なりに楽しく走ればおk
449\(・∀・)/:2006/05/29(月) 23:21:39 ID:mc7amS2u
>>446
山道の場合、端っこまで使ったから速く走れるもんじゃないよ。
スピード保って適当に曲がれるように動けば適当に曲がってくれるし。
どーしても端まで使ってドロドロにしたいとかだったらミニサーキットか空き地で空き缶立てて事務ごっこが良いよ。
450774RR:2006/05/29(月) 23:24:27 ID:7kI3FTep
110のクランクケースのネジなめた。。(´;ω;`)ウッ…
隣りにある80のヤツはちゃんとキャップスクリューなのにぃー
なんで?!普通のねじなの?
おかげでなめちゃったよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
おまけにインパクトレンチ使っちゃったから
ギュギュギュ・・あ、あれ?!か、完全になめちゃった。。
明日バイク屋持って行きます、、鬱
451774RR:2006/05/29(月) 23:28:08 ID:GuYJ4/j7
なんでもなにも、サスひとつ比べてみても
110のコストダウンははっきりわかると思うけど・・・
つか、80でキャップのとこあったっけ?
452446:2006/05/29(月) 23:37:07 ID:7ByiCbaG
>>448 449
了解。今後も安全運転第一で楽しくいきます

そもそも...よく診ればノーマル状態で端まで使うのはちと無理がありますな
         ステップとかキックストッパーとか擦るし<こける
453774RR:2006/05/29(月) 23:55:12 ID:ssYHy56C
>>452
ノーマル&3年越しタイヤでも端まで使えたよ。
ただ、スラロームとかやってだから、上の方で言われてるみたいに普通に走る分には使えないね。アクセル全開で曲がっても端まで使う必要ないっぽい。
110乗ってる人はオン(リーンin&with)とオフ(リーンout&足出し)どっちの乗り方で乗ってる?
454774RR:2006/05/30(火) 00:14:41 ID:v6oPFng6
>>450
俺もそこなめた。
455ピヨ彦:2006/05/30(火) 00:17:52 ID:9qXZ0SMr
漏れは110海苔だお
普通の街海苔の場合はリーンウィズ?っていうやつ。
飛ばす時はハングオンでつ(・∀・)ノシ
456774RR:2006/05/30(火) 00:33:02 ID:IGV8Jmr/
俺もKSRのときはオンの乗り方だなぁ
オフ車のときはオフ乗りなのに。なんでだろう。
457774RR:2006/05/30(火) 01:07:50 ID:Vb5ztpVo
KSRU、オイルはカストロールのライド2T入れちゃっても支障ないですかね?
一応ミニバイクだけどカワサキだしな・・・・・
458774RR:2006/05/30(火) 01:08:32 ID:NLNLU3L6
>>457
もちっといいオイル入れた方がいいんじゃ・・・。
459774RR:2006/05/30(火) 01:22:50 ID:Vb5ztpVo
やっぱり?ドンキで三本1000円で売ってたんだが、大丈夫かなコレ・・・・・
とか逆に引いてしまった(w
ヤマハの一番安いのにしとくかな・・・・でも原付用じゃマズイんですか?流石に
460774RR:2006/05/30(火) 01:27:00 ID:NLNLU3L6
ヤマハの青缶入れてる人は少なくなかったような。
461774RR:2006/05/30(火) 01:31:26 ID:Vb5ztpVo
とりあえず両方試してみます。どうせ違いなんて直ぐには分からないんだろうけど(汗
462774RR:2006/05/30(火) 04:45:10 ID:OKOx4RdY
>>457
俺、そのオイル入れて5年以上。
まったく何の支障も無い。
安心しろ。
463774RR:2006/05/30(火) 08:58:48 ID:5G7buAjr
つか、2stオイルがもとでトラブル起こった人いる?
俺も安いやつから泣けるくらい高いのまでいろいろ試したけど、
こっちのがカーボン堆積が少ない。
とか、こっちのがパワーが出てるように感じるってことはあっても、
焼き付きとかそういったトラブルに見舞われたことは一回もないんだけど。
Ride 2TとかActive 2Tとかもモチ試したけど、問題起きなかった。
青缶はもちろん無問題。最近はホムセンで手に入るから、コレ常用だし。
464\(・∀・)/:2006/05/30(火) 09:29:52 ID:7p0vcAB7
オイルが直接の原因じゃないと思うけど結果的に壊したことならある。
2TS→青缶→Active2T→Ride2T
ってな感じでどんどんケチった上で2TSの時と同じように走ってたら
2万キロ(1万キロ時に腰上O/H)でクランクベアリングが死んでオイルポンプが死んで結果焼き付き。
ピストンヘッドにすんげーカーボンが堆積してたの覚えてる。
コレはオイルだけが原因じゃないけど(当時の漏れの整備不足)
それ以降は青缶→赤缶。さらに近所にBYQが出来たから赤缶固定。
465432:2006/05/30(火) 11:18:34 ID:N2GtzrBT
レスくれた方々ありがとう。近いうちに大き目のドライバー買って試してみるよ。
緩めることに成功したら、ちゃんと別のボルトに交換しないとなぁ。
466774RR:2006/05/30(火) 12:28:38 ID:8MJNl0gI
乗り方の話しに戻ってスマソだが、
俺はステップ位置に合わせて乗るとオフ乗りになる
ただハンドル位置が中途半端なんで、
ttp://q.pic.to/5gp1m
↑これ位ハンドルを前に傾けたよ
これだと肘を広げてフロント加重で曲がりやすい。
バックステップにすればハングオフもやりやすいんだろうけど
467774RR:2006/05/30(火) 14:50:31 ID:5G7buAjr
携帯で見たらハンドルの傾きよりも
箱のほうが激しく目に付いた俺ガイル
468774RR:2006/05/30(火) 15:34:21 ID:w66PhfU7
KSRは箱が似合うね。
469774RR:2006/05/30(火) 15:37:23 ID:e6v1S/3q
見れねーよ
470774RR:2006/05/30(火) 16:58:24 ID:Bj5n77y5
切れ痔なのか、最近、お尻を拭くと血がでるんだけど、
KSRのせいでしょうか?

汚い話でごめんクソ
471774RR:2006/05/30(火) 16:59:55 ID:ZJ5Aasil
>>470
(´・ω・`)知らんがな
472774RR:2006/05/30(火) 17:08:09 ID:OKOx4RdY
>>470
おまえ、ちょっと前にゼルビススレでも同じこと書いてたろ。
473774RR:2006/05/30(火) 18:12:19 ID:wjNpjBQO
>>466
PC許可にしてくれ。
できればpic.toは時間帯によっては PCははじかれるし、別の所にあげてくれ。
474774RR:2006/05/30(火) 18:23:08 ID:NLNLU3L6
Pic.toも弾かれなかった時は便利だったのになぁ。

>>466
ここなんかどう?
http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
475774RR:2006/05/30(火) 19:36:10 ID:jPXZNkeE
>>463
トラブル出るまで試したことないけど、オイルの違いは
体感したよ!
最初の頃はヤマハ青缶で十分だと思ってそればっか使って
たんだけど、モチュールの510 2Tだったか入れてみた
ら、明らかに吹けが軽くなったよ!
で、次は600 2T、ワコーズ2CTって具合に試してみた
けど、後は違いは体感するほどではなかったな!
今は、ワコーズで落ち着いてます。
高いオイル使うと燃えきらないオイル吹くんだけど、様子
見ながらオイルポンプ絞ってけば、リッターあたりの走行
距離は増えるんでそれほどオイル代が高くつくことは無さ
そうです。
 ちなみに今はリッター1200〜1400Km位走ってる
と思う。
476774RR:2006/05/30(火) 19:55:39 ID:8MJNl0gI
あれ
PC許可したはずなんだけど
設定ミスかな
見られなかった人スマソ
では早速ttp://imepita.jp/trial/20060530/712790
箱はこれでもギリギリキャリアからはみ出し30センチで収まってるのですよ
シート開かないけどw
ライスポキャリアマンセー
477774RR:2006/05/30(火) 19:57:57 ID:Cc80rTWp
過積載積みしないのか
478774RR:2006/05/30(火) 20:02:02 ID:NLNLU3L6
>>476
うほっ、いいハミ出し具合w
それにしても年式の割に綺麗な車体ですなー。
細かいメンテが行き届いてるように見えます。
漏れのB6なんかもうそこら中が錆とお友達になっちゃってますよorz

これだけ容量があったらキャンプツーの道具一式全部入りそうですね。
479774RR:2006/05/30(火) 20:28:11 ID:TIYTIezb
2stオイルはどれがいいってのはわからんかったが
ヤマハの青缶がとにかく回らなくなるってのは体感できた
今はRS使ってる
480774RR:2006/05/30(火) 21:18:55 ID:8MJNl0gI
>>474タソ
いえ、結構近くで見ると錆とお友達ですよ
もうサビチェンジャーとタッチペンは手放せません。
思えば3ヶ月前にもらわれてきた時には、
エンジンかからなかったしオイルまみれで…
前オーナーは全く洗わなかったそうで、
逆にそれがコーティングになってたかもw
そして残念ながらキャンピには行かないので、どれくらい積めるかはわかりません…
481774RR:2006/05/30(火) 21:26:10 ID:Yaot7lq0
セキュリティ入れてるヤシ居ます?
482774RR:2006/05/30(火) 21:28:27 ID:Cc80rTWp
kawasakiのロゴとオタステッカーがセキュリティだ
483774RR:2006/05/30(火) 21:49:21 ID:NLNLU3L6
>>481
セキュリティスレで紹介されてた廉価チェーンロックと
バイク屋だったかの粗品で貰ったディスクロックを使ってるヤシです。
実家の物置にギリギリ入るのでそこに保管してます。
484481:2006/05/30(火) 21:59:20 ID:Yaot7lq0
すまん、聞き方が悪かった。
アラーム入れてるヤシ居ます?
485774RR:2006/05/31(水) 00:11:53 ID:4oXjBYWs
セキュリティスレで紹介されてる、個人輸入の安いの(7千円位だっけ?)を
110に付けてる・・・・。バッテリー氏にまくり。orz
今じゃ、要所でしか電気通さないようにしてる。ってか使ってない。orz
486774RR:2006/05/31(水) 00:15:52 ID:b796wq9U
俺も一時期KSRにセキュリティをつけたいと思っていろいろ調べたけど、
バッテリーがどう考えても持たないので辞めた。
簡単なアラームくらいならどうにかなりそうだけど…。
487774RR:2006/05/31(水) 00:58:30 ID:JuuoE3aE
電池駆動のアラーム付きU字ロックあたりが関の山。
KSR本体のバッテリーに依存したセキュリティーは無理ぽ。
488774RR:2006/05/31(水) 07:08:07 ID:oVxPNsUq
KSR80です。
ギアオイルを抜くドレンボルトが緩めても締めてもぬけないししまらないです。
自分の後輩のKS-1も同じ症状がでたことあります。
同じような症状がでたからいますか?ギアオイル交換できないっす(T_T)
489774RR:2006/05/31(水) 07:21:55 ID:dV2hBR3l
クランクケース側舐めちゃってるんだろ
アルミ相手にちょっと力入れればそうなるよ
バイク屋持ってきな

とりあえずドレンボルト抜いて
あとはタップなりヘリサートなりなんとかするから
490774RR:2006/05/31(水) 07:36:11 ID:oVxPNsUq
手にしてから初の交換しようと思ったらこのありさまでした… ここまでは見抜けなかった
491774RR:2006/05/31(水) 07:40:04 ID:dV2hBR3l
ま買うときにドレン舐めてるかなんて見ないからな
でも、オイル漏れしてなかったのかね

相手が個人でもバイク屋でもとりあえずクレーム入れてみたら?
つか個人売買とかオクならやっぱ買ったらひと通り手入れなきゃ
492藤沢80:2006/05/31(水) 08:29:40 ID:xweBURhP
>>409\(・∀・)/さん
遅レス失礼、sugeeee!KSRがノッてますね!
自分もJA12を買う時車屋に何度も相談して、
「・・ムリじゃない?」の一言で諦めてたけどイケますね!
あとはラダーか・・
ちなみに介護福祉車両のスロープ付とかも、これから買う人には良いかもしれないね。
493774RR:2006/05/31(水) 08:37:25 ID:b796wq9U
ホント、ドレン舐めちゃうことが多いよなぁ。このバイク。
鉄ボルトだし、クランクケースのアルミ薄いし。
いつもオイル交換のときは、手で回らなくなるまで閉めてから、
メガネで恐る恐る30度ほど締めてる。
ボルトソのアルミボルトでも買っておくかな。

それにしても、緩めても抜けないなんてこともあるのか。
抜けさえすれば、シールテープとかで、
応急処置できるんだけどね。
494774RR:2006/05/31(水) 12:48:09 ID:52NgqQW1
ネジ山完璧に潰れてるね
つーかネジ山咬んだまま締め込むバカバイク屋なんているのか…
495774RR:2006/05/31(水) 12:55:42 ID:52NgqQW1
>>492
福祉車両は中に色々あって外すのマンドクサそう
ラダーは金物屋で売ってる六尺のアルミの足場板で十分ですよ
裏に当てゴム貼っておけば車のバンパーも傷つけませんし。
ラダーはルーフキャリアに載せちゃえば邪魔にならないし。
496774RR:2006/05/31(水) 13:29:55 ID:tqmeZYcF
●ラフ&ロード。アルミ製で軽いし荷台の面積も広い。

>ステーの曲がり・折れがあったり、

キャリアの相談です。
ラフ&ロードをヤフオク』で買ったんですが、
ステーが着いていない。
写真見て気付かなかったんです。

で、前側は長いボルトで
何とかなりそうで、
後側は、アルミからタップ立てようかと。

で、もし判ればステーのオフセット量
教えてください 。
KSR−II>>467氏のと同じです。


車体側○ 70 ○

この長さ

○→    194    ←○
497465:2006/05/31(水) 14:07:27 ID:KIXa3HIi
二本のぞき全部フライヤーの締めて固定できる奴(名前知らない)で外し、
それが入らない2箇所(うち1本ナメタ)はバイク屋いって緩めてもらった。
二箇所緩めるだけで工賃1000円。ま、授業料だと思って諦めようorz
で、外した後キャップボルトに変えたわけだけど、25mmのものは問題なしだが
35mmと45mmは共に5mm短いもので代用。これは後々適正サイズを取り寄せて変えます。
イ○イには25mmの次が30mm、40mmしか無かったんだよorz
498774RR:2006/05/31(水) 14:07:36 ID:b796wq9U
>>496
前側はもともとステーじゃなくて長いボルトでおk
後ろは、いま職場の駐車場に走ってきたけど、
シートカウルが邪魔で正確には測れなかった。

夕方まで待ってくれればステーの詳細をうpするよ。
499774RR:2006/05/31(水) 15:16:23 ID:52NgqQW1
>>497
緩める前にボルトと本体の接合部にCRCとかシリコンオイルとか吹いてる?
クランクケースカバーみたいに熱が加わる場所は温めてから緩めるのも手だよ。
ボルトなら安い電動リューターでマイナスネジを切れば
なめても外せるし。
今回はいい勉強になったね。
500774RR:2006/05/31(水) 15:18:41 ID:52NgqQW1
あと、5ミリくらいなら短くてもキニシナイ
要は締まってりゃいいんだから
501497:2006/05/31(水) 16:15:30 ID:KIXa3HIi
>>500
なるほど、CRCの存在忘れてたorz
暖めて〜はエンジンかけれなかったため無理でした。
エンジンかからなかった原因はプラグがカブってただけなんだけどね。
純正プラグをためしに着けたら簡単にかかった。
タケガワさん、ハイパーSステージ125ccセットのビッグキャブ濃すぎですよorz
純正キャブは微妙に薄い感じ(フケ上がりが少し悪い)なので、110ccに戻すか、キャブ番手上げるか、悩むところです。
110に戻せばレギュラー仕様でお財布にやさしいがトルクダウン、125ccのままならお金も手間もかからずだし。
尚、クラッチも近いうちに遠心に戻します。排気量をどうするかを決めてから。
エンジンオイルもったいないしねw 同じやるなら一度に!

だがしかし、特殊工具無しではクラッチ組み付け出来ないという悪寒。外すので使うなら、着けるのでも・・・
502497:2006/05/31(水) 16:17:31 ID:KIXa3HIi
いまさら気づいたけど、上げてたのね・・・
あと、>>500にありがとうと書くのも忘れてた。
キャブ分解する時に抜くガソリン浴びて焼身するおorz
503774RR:2006/05/31(水) 16:48:51 ID:ni81d7hE
さっき明日のバイク屋だけのオークションにKSR2を乗り出し22万で登録して
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
ライムグリーンだわ
落ちるかな?
落ちたら
オーナーだ
仲良くしてね
504774RR:2006/05/31(水) 16:49:43 ID:GgdcYKi2
>>501
いってることめちゃくちゃ
こんな奴がユーザーなんだからタケもかわいそう
なによりバカオーナーにあたってしまったKSRが一番かわいそう
505774RR:2006/05/31(水) 16:50:48 ID:E5qcdCQU
>>503
おめ。落とせる事を祈ってるぜぃ(`・ω・´)b
506774RR:2006/05/31(水) 17:03:37 ID:GLsvk8U0
>>501
基礎用語から勉強しなおしなさいね。
507498:2006/05/31(水) 21:50:13 ID:b796wq9U
>>496
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/imgboard.cgi

ほい。適当採寸だけど。張っておいた。
508774RR:2006/06/01(木) 00:28:38 ID:SmEW6zC7
レイブリックのR207ってヘッドライトバルブ使ったことある人いる?
30/30wで110につけると明るくなるのかね?
M&Hに比べると安くて近くのホームセンターに置いてあるので、気になってます。
509774RR:2006/06/01(木) 02:22:05 ID:+Df1X8gH
赤男爵でKSR80(’94ライムG/走行距離:1800km)買いますた。乗り出し20万。
タンデムステップを溶接で付けるという荒業を前オーナーが敢行していたせいか、
事前に調べてた相場からすると安かったです。
取り寄せてもらった実車を見に行った時も綺麗だったし。

生まれて初めて買うバイクだから、悪くない買い物だったと思いたいです。
只今納車待ちなのですが、心配なのは実車見に行った時「エンジンかけてもいいッスか?」と訊いたら、
「今、エンジンかかりません」とか言われた事。あんなにピカピカだったのに。
「もちろん走る状態にして納車します」とは言われたけど……。
バイクのエンジンってそんなに簡単にかからなくなるものなんですか?

ああ、不安な日々は何時まで続くんだろう……。
510774RR:2006/06/01(木) 02:33:29 ID:vnOmyuyJ
>>509
男爵だということでなんとも言えないが、保管展示しているときはオイル、ガス等の水物は抜いているものと思われます。
それでエンジンがかけられないのだ、と……信じましょう。
511halcion ◆aFbXhckbAI :2006/06/01(木) 02:38:50 ID:ZLRlEXi0
>>509
男爵では展示車両はキャブからなんからオイル、ガソリン抜いてるみたい。
納車整備はきっちりやってくれてるよ。
ACIDAMにもかけてから納車してくれる。
512Socket774:2006/06/01(木) 02:39:09 ID:7Go5GBZy
俺も買う前はかけれないって言われたよ。
整備点検する前はかけられないらしい。
信じて買ったけど、別に問題なし。問題が起きたらすぐに赤男爵に行けばいいと思う。
513774RR:2006/06/01(木) 07:07:44 ID:gTDEjsE3
男爵はでかいパーツ倉庫持ってて、微妙な距離走ってるやつは
メーター交換するんで走行距離は眉唾だと思った方がいいです。
一度ばらしたら走行距離と合わない社外の消耗部品が付いてて
購入店に直接行き問い合わせるも
前の「オーナーの嗜好」と取り入ってもらえず
本社に連絡をいれたら一時間後店長が菓子折りもって家に飛んできた。
メータが汚かったので交換したが連絡が伝わっていなかったのだそうだ。
納車整備する時には必ず開けて確認する部分の部品なだけに
気づかないはずがない。
自分は二度とあの会社には金を落とさない。
まあ巻戻しなんて中古屋に限らず売る時にやるオーナーもいるから解らんけどね
514774RR:2006/06/01(木) 07:15:38 ID:Ejqpb8p7
サービス・信用度は店によると、
男爵スレで結論出てるけど
515774RR:2006/06/01(木) 07:20:39 ID:vZkUzUIL
>>513
へ〜
516496:2006/06/01(木) 07:43:14 ID:8M2DvuJT
>507
おおきに
アルミ材削りだしで、挑戦して見ます。
517774RR:2006/06/01(木) 07:48:55 ID:Ejqpb8p7
それより>>508
人柱ヨロ
うちの近所の店じゃレイブリックのPH7は何故か置いてないよ
ライコ南海じゃちっとも安さを感じないし
518774RR:2006/06/01(木) 10:38:55 ID:IrwY+C8X
山間部の道路快走してたら ヘビが悠然と道路横断してたんで
轢かないよーに尻尾のほうを通過しようとしたら威嚇されました
うひー 怖えー
    (ヘビの種別は不明 たぶんやまかがしだと思うんだが)

ヘビ苦手なんです
道路に貨物用のゴムロープとか落ちてるの見るだけでも びくっと反応
519\(・∀・)/:2006/06/01(木) 10:56:54 ID:msAPipAx
>>410
正直人間が乗るとノーマルより面白く見えます・・・>KSR

>>492
後部座席の処理がネックになるかもしれないです>JA12
実際に取り付け部をまじまじと見たわけじゃないんですが
JA12とJA11以前のモデルとで後部座席の仕様がガラっと変わってる(シートベルトが付いてるとか、ヘッドレストが付いてるとか)
っぽいんで頑張ってくださいw

ちなみにラダーは足場板も良いけどDRCの折りたたみモデルが車内載み出来そうなんでそいつを買う予定。
520774RR:2006/06/01(木) 12:28:29 ID:Ejqpb8p7
あっ、そうか
12は5ナンバーなんだっけ
まあ、スズキのことだから、シートベルトなんかボルト一本で留まってそうだけどw
問題はフロア形状かな
シート外したらフットスペースと荷室をフラットにしないとね
521500:2006/06/01(木) 12:39:10 ID:isv894h6
>>504 >>506
オレが馬鹿なのは知ってるし、知識も技術も経験も無いのも知ってる。
だから今こうやって経験つんでるんだよ。
まあ、確かにオレの下に来たKSRは可哀相だよ。オレみたいな馬鹿なデブがオーナーで。
でもさ、貴様の知るところじゃないだろ?
現時点では売る気は無いからこの車両が他人様の手に渡って迷惑(余計な手間)をかけることもないし。

オレにとって重要なのは、好きなように弄って遊んで、だけど壊さないこと。
素人改造でも、とにかく走り続けることが要点です。 買い物快速!
ツ ー リ ン グ の 時 は ス ー パ ー シ ェ ル パ だ け ど w

皆さん、スレ汚し失礼しました。バイト休み無くて疲れで荒れてますヽ(;´Д`)ノ
522774RR:2006/06/01(木) 12:50:05 ID:lsvLG+KS
>>521
ここ2chだけど・・・?
煽りに反応しなくていいと思うけど
523774RR:2006/06/01(木) 13:04:07 ID:Hev8Mvcu
>>521
煽りに反応いくない。
一回むかついたら(2chブラウザの話)罵詈雑言を書きまくってやっぱやめるを押せ!
そうするとあら不思議、どうでもいいやと思う事請け合い。
524500:2006/06/01(木) 13:19:44 ID:isv894h6
>>522 >>523
レスありがとう。今度から書き込んでやっぱやめるって手使います^^;
ほんとお目汚し失礼しました。
次回予告:特殊工具なしじゃクラッチ戻すのやっぱり無理だったよ! にご期待ください(?)
とりあえずエンジンオイル入れちゃったからしばらくはこのまま様子見つつ乗るけどね^^;
525774RR:2006/06/01(木) 13:29:35 ID:tBxW2Aqz
>>523
あ、それ俺もよくやるww
煽りに怒れるマジレスを書いて、キャンセル。
基本的に書いてるうちに発散されてるから、書き込みボタン押す頃には
どーでも良くなってるね。
なんで、こんな下らんことでムキになったんだろうと。

>>521
俺もプライベーターでなんでもやれる人を目指して勉強中ですよ。
お互いがんがろう。
526774RR:2006/06/01(木) 14:40:23 ID:Ejqpb8p7
>>524
とりあえず今のキャブに入ってるジェットより小さい番手のジェットにして
セッティングだしなよ
せっかくトルクもりもりの125仕様なんだし
クラッチはいつでも戻せるでしょ。
あんまり欲張らないで少しっつやろうや
さて、俺は給料入ったし、
小遣いあるうちにシールチェーンにするます
527774RR:2006/06/01(木) 18:10:28 ID:SmEW6zC7
>>517
オクでゲットしてしまった。
使えなかったら即出品予定。
528藤沢80:2006/06/01(木) 18:30:52 ID:eHYXbZNc
散々既出の質問かとは思いますが教えて下さいm(_ _)m
キャブレーターのメインジェットとパイロットスクリューの戻し回転数は
それぞれ3回転、1と3/4回転位(逆?)でしょうか?
ばらした時に記録はしましたが、やっぱり自信がありません、、 
529774RR:2006/06/01(木) 19:28:45 ID:gLcon9Tc
既出だとおもうなら過去ログ読め
530774RR:2006/06/01(木) 19:47:04 ID:UNeDQR//
ヘッドからの水漏れはどうしたら直るのでしょうか?
ガスケットを交換してみても駄目。+液体ガスケットでも駄目でした。
いい方法があれば教えてくださいm(_ _)m
531774RR:2006/06/01(木) 19:55:56 ID:q1JMgLiq
オイルストーンか紙やすりで面取りしたら
532藤沢80:2006/06/01(木) 20:17:54 ID:z3kW6XOL
過去ログあった!1と1/4かぁ。
ひとまず緑と茶色の錆も落ちたし
アイドリングも安定してイイ感じになりました。(と思う)
んでやっぱりスロットルバルブの逆付けでビビリましたorz
533774RR:2006/06/01(木) 21:35:52 ID:UNeDQR//
ちょっと勇気いるけど面取りやってみます。ありがとうです。
534774RR:2006/06/01(木) 22:13:38 ID:lDIIPd4C
ヤフオク出品キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
落札く( ̄Д ̄)ノガンバルゾーーー
535774RR:2006/06/01(木) 22:16:10 ID:ZIBfjNv1
>>496
亀レスで申しわけないが
ラフロキャリアのステー部分、余ってるけどいる?

武川のフェンダーレス入れたら、ステーと干渉してしまい
キャリア本体はウインカー穴を利用して直接装着したので
ステー部分だけ余っているのですよ


・・・遅かったかな?
536774RR:2006/06/01(木) 22:26:36 ID:6qrnVyw+
>>498=507とか>>535とか、いい香具師だよなぁ。

ライスポ以外のキャリアとフェンダーレスキットとの相性、悪いよね。
同時装着できなかったり、部品取り付けの順番が複雑になったり…。
537774RR:2006/06/01(木) 22:33:15 ID:tBxW2Aqz
コの字ステー使ってるタイプは全部駄目かな。
多分純正も駄目だよね。アレは。
538774RR:2006/06/01(木) 23:09:42 ID:c5Uf1fwI
ついにねんがんのカーボンフェンダーをてにいれたぞー!
539\(・∀・)/:2006/06/01(木) 23:11:46 ID:msAPipAx
  そう かんけいないね
ニア ころしてでもうばいとる
540774RR:2006/06/02(金) 00:10:30 ID:59rVefXO
カーボンフェンダーが念願かよw

と言う俺は念願のグリップ交換したぞ!
541774RR:2006/06/02(金) 00:11:14 ID:59rVefXO
正直言うと俺もカーボンのリアフェンダーが欲しい
542774RR:2006/06/02(金) 00:12:39 ID:59rVefXO
グリップを太さで選べばやっぱスーパーバイクかな。
543774RR:2006/06/02(金) 01:00:24 ID:ZFoOwOSy
>>541
他はよくても、インナーフェンダーだけはカーボンだよね。やっぱ。
なぜかそういうイメージがあるんだよなぁ。
俺も某茄子で買う予定ですお。
544774RR:2006/06/02(金) 02:01:56 ID:6jRTfc2r
110のover racingマフラーつけてる人いませんか?
545774RR:2006/06/02(金) 02:12:43 ID:md1vzrfr
>>544
俺もOVERのマフラーが気になっています
バッフル有りで93.5デシベルってのが怖くて買えないよ
546524:2006/06/02(金) 09:59:24 ID:b4QxDm21
>>526
始動性を重視し今は純正キャブなので、ちょっと濃くする予定。
標準が75らしいので、78と80、共に取り寄せてみます。
547774RR:2006/06/02(金) 12:57:37 ID:hLU0xro1
逆だよ
純正キャブじゃ125には空気がたらないって
始動が問題ならスロー調整で、回してみて濃いと感じたらジェット交換するの。
548546:2006/06/02(金) 16:27:48 ID:b4QxDm21
>>547
始動は問題ないんですよ。ただ、スロットルをぐっと開けるともたつく感じで。
110ccの時のもたつきと同じ感じなんです。
なのでメインジェットを上げて、空気の方は通称豚鼻?を外して様子みようかと。
と、プラン書いてみましたがもしかして俺のキャブに対する知識って間違ってたり・・・?
ちなみにマフラーも純正に戻してるのでビッグキャブを着ける気はもう無いです。
改造した時と仕事変わって深夜出勤なのでご近所様の目が気になります。
社外エアクリ特有の吸気音さえ・・・orz
549ピヨ彦:2006/06/02(金) 19:58:09 ID:0kO82vvC
漏れは、ドノーマルの110海苔でつが、遂に念願のホムセンで売ってるアイリスの箱買いますたノシ
箱を付けるとなかなか良い感じでつね(・∀・)アヒャ
次は何を付けようかなあ〜♪
550774RR:2006/06/02(金) 20:08:26 ID:byWLHZz+
>>549
おめでd(・∀・)

次はハンドガードだよ。
私はそのつもり(・∀・)
551774RR:2006/06/02(金) 20:09:51 ID:59rVefXO
なんだか「念願の」という割には・・・ってのが多いねw
俺も含めてw
ほのぼのだなあ。
552774RR:2006/06/02(金) 20:18:49 ID:nFekMKLO
>>546
おれ、125CCにした時はMJ上げるとカブリまくってエンジンが回らなくなった。
ビッグキャブ入れるまでは75で走ってました。ちょっと薄かったけど。
553774RR:2006/06/02(金) 20:20:58 ID:Lo2Vg1CS
俺は今晩中に念願の30w/30w付けるど。テールはLEDでな。
9時くらいになったら作業開始のEテイ。
554ピヨ彦:2006/06/02(金) 20:23:56 ID:0kO82vvC
>>550
ハンドガードいいでつねぇ〜漏れも次はそれにしようかなあ(*゚∀゚)=3 ハフンハフン
色は緑色をつけたいでつね
555774RR:2006/06/02(金) 20:28:16 ID:IDUaYd9d
俺は明日念願の洗車をば(・∀・)
556774RR:2006/06/02(金) 21:15:42 ID:59rVefXO
お、いいねえ。念願の洗車。
俺は用事あるからバイク乗れない触れない。
557774RR:2006/06/02(金) 22:10:40 ID:G9BewveF
じゃあ俺は念願の給油を
558774RR:2006/06/02(金) 22:57:46 ID:JYnV3pTP
じゃあ俺は念願のオイル注入を…
559774RR:2006/06/02(金) 23:04:13 ID:IDUaYd9d
うほっ
560774RR:2006/06/02(金) 23:37:21 ID:8mn0Qj7h
俺は念願のDUNLOP TT91を入れました!
家帰ってからよく見ると、Fのローテーションが逆向き??
正面から見てソソソのトレッドパターンのはずがハハハハ・・・
バイク屋間違えたな〜と思ったが
今一度タイヤを確認すると指定の回転方向になってる。おかしい・・・

理由がわかりました。TT91でなくTT92が付いていたんですね〜
561774RR:2006/06/02(金) 23:45:28 ID:BYcT7Jlz
>>560
オチがないよ。
562774RR:2006/06/02(金) 23:55:35 ID:NAm0S69N
バイク屋にクレームだな。
だって注文したのはTT91なんだろ?
勝手に違うタイヤつけてんじゃねーよってな
563774RR:2006/06/02(金) 23:55:56 ID:I8JQ4cvE
だれかKSRでドリフトできますか??
練習してみたいんだけど出来る人いるかね?
564774RR:2006/06/03(土) 00:01:38 ID:nFekMKLO
念願のドリフトはできない
565774RR:2006/06/03(土) 00:03:14 ID:zqd8Sizu
膝すりはできますか?
練習用に買おうかと・・・
566774RR:2006/06/03(土) 00:06:44 ID:8gmFwmwk
>>563
シフトロックしながらなら出来る。普通に走った方が速いけど。

>>565
無理膝なら出来るんじゃない?110だと起き上がる気がしなかったけど。
567774RR:2006/06/03(土) 00:28:13 ID:swbz6WC1
>>565
無理膝も何もステップが半分削れるくらい
バンク可能ですよ。
・・・KSRレースに出てポケバイ海苔しなかったせいで
ブーツを駄目にしました(泣)

ってか、膝をおもっきし押し付けてバイクが
起きてコースアウトしそうになりましたがな。
568774RR:2006/06/03(土) 00:49:49 ID:1BQX/2DC
CRM250ARのガラスレンズAssyを突っ込んでH4化したら、
ハイビームがつかねぇ。配線切るときに断線させちまったかなぁorz
ふぅ。明日っつーか今日?起きたらテスターで当たろうっと。
569774RR:2006/06/03(土) 01:00:39 ID:mPiUOKoE
ついに念願のKSR2買いましたよ(^-^
10年前に手放して後悔の日々でしたが、
やっとこの手に再び♪
570774RR:2006/06/03(土) 01:42:54 ID:sgnW+BxG
↑これが「念願」の妥当な使い方とゆうことでした。
571774RR:2006/06/03(土) 03:18:57 ID:D9Iqz/5T
では殺してでも奪い取るか
572774RR:2006/06/03(土) 03:38:53 ID:thlfJRvN
じゃあ〜次スレのスレタイは
【ついに】KRS50・80・110【ねんがんの】
で決まりだな
573774RR:2006/06/03(土) 09:59:15 ID:vAkf3qq7
一昨日、12年5万キロ走ったKSR2のOHをバイク屋に頼んできた
早朝から代わりのXR250で林道ゲロアタック中〜

うひょー足が届かねぇ・・こけた撃沈。。
急斜面30度くらい。。倒木ガレてる下がヌカッてるよ〜
KSRなら降りてアクセル吹かしながら上りきれるのに。。ヽ(`Д´)ノウワーン

ガレた石にディスクローターをヒットさせ、曲がってます。。orz
ただいま手持ちの工具で応急処置中(´・ω・`)ションボリ
KSRなら無茶できるのになぁ
574774RR:2006/06/03(土) 11:11:09 ID:tZthcd/1
>>573
まさか代車じゃないよね?w まさか、ねぇw
てか、普通に考えたらカブる車種を持つのってナンセンスだと思うのだけどどうなんだろう?

・・・そういう俺もスーパーシェルパとKSR110だけどさw
575573:2006/06/03(土) 11:57:21 ID:Gp7LugFy
連れと林道アタックしてます
えぇ代車じゃありませんオレのですよ^^
でも連れがKSR乗って来てて、オレがXR250ですが
たった今ツレのと交換してもらいましたw

うひょーやっぱいいわ
KSR楽しいね〜
ディスクローター曲がったXRで←修正してあるけど^^;
ツレの方は悪戦苦闘してますよw

林道アタックもゲロすぎると車体が小さい軽いバイクの方が断然有利ですなぁ〜ww
もうちょっと行ったら昼めしにします〜w
576574:2006/06/03(土) 12:33:15 ID:tZthcd/1
>>575
バイク壊しても身体壊さないようにね。(かく言う俺は風邪でダウン中、だけどバイト休めず)
勿論バイクも壊さないのが一番なのだけど。
ちくしょー、近所にいい林道があればなぁ・・・
無いことも無いみたいだけど、結構距離あるんだよね、現地まで。
577774RR:2006/06/03(土) 12:45:41 ID:IwVXzmwR
>>565
タイヤ前後NSRと同サイズに変更
     ↓
アップステップ装着
     ↓
リア車高うpキット装着

ココまでやってやっと可能。
ノーマルだとステップの端っこじゃなくて下とか、フレームとかが削れる…orz
578774RR:2006/06/03(土) 13:24:55 ID:4nyjsZbB
ノーマル80で擦れるお。
ステップの長さ半分になったけどorz
579774RR:2006/06/03(土) 17:16:37 ID:IwVXzmwR
>>578
ちょwwwおまwwwそれwww
ちょっとフレームのステップ取付部見れ。

 削 れ て る か ら


ああ、俺もやったさ。やってから気がついたのさ…orz
580774RR:2006/06/03(土) 17:19:36 ID:T/3rpJgI
そんなすぐ削れるとは・・・
練習用には向かないですね・・・ 
581573:2006/06/03(土) 17:26:09 ID:lzKATt2X
>>576
ただいま〜
今帰りましたよ^^
林道最高〜ww
ナポレオンミラーにキズ、ハンドガードに割れ、フェンダーにキズと
ディスクローターが曲がったくらいwで無事生還しましたwww
体は大丈夫です^^;ありがとん ノシ

KSR2は、週明けにOHが完了すると電話かけたら言われましたYO!
これから梅雨に入りますがw
ドロンコ遊びにはうってつけですねww
582774RR:2006/06/03(土) 17:34:38 ID:60fJgr2m
ついにねんがんの普通二輪免許をてにいれたぞ!

明日から状態のいいKSR80を探す旅に出ますw
583774RR:2006/06/03(土) 17:47:01 ID:Tbm1DfTx
>>582
おめでとん(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
良いKSR80に出会えるように祈ってます ノシ
584774RR:2006/06/03(土) 17:51:00 ID:FHOLjUKh
ボルトンのアルミアップステップ入れたらいいお
ステップ位置が15mmアップするので
膝すりするならオススメ
585774RR:2006/06/03(土) 18:06:10 ID:IwVXzmwR
>>582
GooBikeで探したら?
586sage:2006/06/03(土) 18:09:42 ID:5jEPbrIr
便乗質問で申し訳ないですが、BEETのチルトステップはどんなでしょうか。
ボルトンのに比べ、三段階調節できる分自由度があるかなと思ってるんですが。
当方慎重65、脚平均より短し。
ボルトンの15mmアップで充分か、5000円程度の差でも悩む悩む。
587774RR:2006/06/03(土) 19:44:02 ID:IwVXzmwR
>>586
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
588\(・∀・)/:2006/06/03(土) 19:44:45 ID:Qf0cGcNa
「どーなんでしょーか」の「どー」ってのは何に対しての「どー」なのかわからんけど
ボルトンのブツと比べた場合、
商品としての優位な部分は
ボルトンの物より高い位置まで上げられる事
各パーツが分解できる為、転倒等で破損した場合、部品交換で対応できる事。
欠点は
一段目、二段目に高さを設定すると正直乗り辛い。カカトでホールドするとつま先が開いちゃう
リターンスプリングが使えない。
ステップバーのネジのピッチが微妙で安く手に入るM10 P1.5のボルトが使えない
IIに付けて(メーカー未対応)右に転ぶとキックシャフトに当たってベタっと倒れない
同様に左側に倒れるとスプロケカバーが死ぬかと。

ざっとこれぐらい。
走る上で問題になるのは一段目、二段目に設定した時ぐらい。
本来110専用品をIIに付けてるから最後の奴は文句言えんけどね。
589774RR:2006/06/03(土) 19:46:17 ID:IwVXzmwR
>>586
両方購入して人柱としてレポする。と言うのは如何でしょうか。
590774RR:2006/06/03(土) 20:12:26 ID:ELLXHVLr
>>577
ノーマルでも膝擦れました。ステップの下は削れましたが…気分悪くされたらごめんなさい。煽りじゃありません。
591774RR:2006/06/03(土) 20:31:31 ID:bJtLY2IN
中古で買ったKSR、本日ミッションオイルを交換しようとしたら、ドレンボルト
のパッキンが付いていないではないか!!新オイルに交換しちゃったんですが、大
丈夫でしょうか?ちなみに今まではオイル漏れはなかったです。

それとKSRもミッションオイル内にクーラントが混入するのは仕様ですか?(80)
592\(・∀・)/:2006/06/03(土) 20:39:40 ID:Qf0cGcNa
パッキンはクランクケース側に張り付いてること多し。
漏れてなきゃ良いんじゃない?
クーラント混入はWP回りの消耗品総交換(メカニカルシール(インペラ側も)、オイルシール、ボールベアリング)
交換する時にドレン孔が詰まって無いかも確認。
593591:2006/06/03(土) 21:03:52 ID:bJtLY2IN
>>592
早速のレスありがとうございます。
パッキンは残念ながらクランクケース側にも張り付いてなかったんです・・・
パッキン無しが仕様なのかな?と思い、交換後サービスマニュアルを見てみると・・・

クーラント混入、KDXも持っているのですが、それもそういう状態だから相当出費がかさみますな・・・
594774RR:2006/06/03(土) 21:31:48 ID:ZIGGQb2N
>>593
というかパッキンはオイル交換毎に新品に交換した方がいいと思うぞ
10くらい入って150円とかだし
595774RR:2006/06/03(土) 22:13:22 ID:aUNpvT5k
パッキンじゃなくてガスケットだろ。


と突っ込む俺は神経質か?
596\(・∀・)/:2006/06/03(土) 22:19:00 ID:Qf0cGcNa
597774RR:2006/06/03(土) 22:50:56 ID:EDOr6LH/
>>591
>>592
ミッションオイルにクーラント混入はWPシール周りじゃないよ!
ケースカバーとCケースの間のOリング!
メカニカルシールは他メーカーが使ってる物と同じ物です!
598774RR:2006/06/03(土) 22:59:57 ID:bqF1GNXA
KSR80って最高速どれくらい出るの??
599774RR:2006/06/03(土) 23:18:23 ID:1BQX/2DC
もうこれもいい加減うんざりな質問だなぁ。
テンプレに入れた方が良いかも。
600\(・∀・)/:2006/06/03(土) 23:19:31 ID:Qf0cGcNa
>>597
品番どれ?
Egカバーとクランクケースの間にOリングなんかあったっけ?
601774RR:2006/06/03(土) 23:21:24 ID:Ur+FmajW
>>598
ウチのはぬふわkmでリミッターきくなあ
602774RR:2006/06/03(土) 23:24:44 ID:NDwbnFEd
>>598
完全ノーマルで90〜95?
調整では110まで伸びるよ!
603774RR:2006/06/03(土) 23:26:01 ID:YEopox0j
じゃあ、KSR110だと最高速はどれくらい?
604597:2006/06/03(土) 23:40:10 ID:NDwbnFEd
>>600
メンゴ!
KSRはOリング入ってなかった!
11009−1896 ¥693のガスケットだ!
KDXシリーズはこのガスケットにOリングが追加されてるんだよ!
一度ケースカバーの取り付けボルト増し締めしてみろ!
それでも駄目ならガスケット交換!その時にポンプシールを
交換するかは自由だー!
605774RR:2006/06/04(日) 01:02:24 ID:EqMQAaii
>>603
ノーマルで、あわわキロ。

マフラー交換でやよわキロ。
606774RR:2006/06/04(日) 02:12:44 ID:23tMcApt
>>603
平地風無しで107K
俺の110は当たり。
607774RR:2006/06/04(日) 02:13:16 ID:6vdIA3Lh
K・S・R!
K・S・R!
608774RR:2006/06/04(日) 02:42:12 ID:EqMQAaii
さっさとK・S・R

しばくぞ!
609774RR:2006/06/04(日) 05:08:44 ID:ogMj117E
50でドライブスプロケを14か15にしたら最高速上がる?
吸排気はノーマルで。
610774RR:2006/06/04(日) 06:34:40 ID:fVL9LMl5
ギア付きの自転車くらい乗った事ないのか?
それ考えれば分かるだろ

まー速くしたいなら、やせるのが一番
Uで60kgの俺が乗ると100でないが、45kg前後らしい嫁が乗ると110でるというねorz
やっぱ小排気量だと15`程度でそんな変わるもんなのか、、。
611774RR:2006/06/04(日) 09:40:36 ID:dMc4t87y
ヤフオク選り取りみどり〜
でもこないだ落とせなかったので
近くのバイク屋に探してくれって昨日頼んできた

やっほい今月中にはKSR2のオーナーになるよ!
そのときはみんなよろしく ノシ
612570:2006/06/04(日) 10:40:09 ID:kWFXGN17
>>590
いや、ノーマルで膝擦れないって事じゃなくて。
ノーマルで膝擦るとステプ裏も削れるお(´・ω・`)って事で。
更にはフレムのステプ取付部も削れますお('A`)って事な訳で。
それって良い事じゃない訳で。(´・ω・`)

と言いたかったのですお
613774RR:2006/06/04(日) 10:41:28 ID:05kTASzR
無理膝なら車体削らずにいけるよ!!
614570:2006/06/04(日) 12:26:51 ID:kWFXGN17
>>613
wwwちょwwwそれwww意味無いじゃん orz
615\(・∀・)/:2006/06/04(日) 12:30:13 ID:DVqlDGDP
無理膝に意味を求めてはいけない。
速度を出す為ではなく膝を擦るパフォーマンスと考えるんだ。

ちなみにプラのバンクセンサーではなくスチール缶を貼り付けたまな板を使うと好感度うp
616774RR:2006/06/04(日) 12:38:23 ID:SIb/X7Ot
ライスポキャリアを110に取り付け・・・・。
このキャリア穴あけが難所かと思ってたけど。
実際は前のスペーサかむキャリア自体の幅の調整だね。
取り説のように気軽に広げてもスペーサとキャリアの取り付け部が斜めについて不細工・・・。
ボルトで強引にねじって合わせてたら。ボルト切れたよ。(´・ω・`)ショボーン

今からホームセンターにいってくる。
617774RR:2006/06/04(日) 12:39:51 ID:EIK+yJ93
高校生の時はまな板どころか潰した缶をガムテで膝にグルグル巻きでした(:><)
618774RR:2006/06/04(日) 13:19:26 ID:LAA/Fuw0
>>610
それでもずいぶんやせてるな。
嫁さんちゃんと料理作ってるか?w
619774RR:2006/06/04(日) 13:51:00 ID:c8IZE6+M
今朝いきなりメーターの針が触れなくなった。
夕べよえキロも出したからかな…
性格には針がゼロに限りなく近いところでプルプルしてる
メーターギヤ逝ってしまったかな
620774RR:2006/06/04(日) 13:52:34 ID:c8IZE6+M
ごめんageちゃった
621774RR:2006/06/04(日) 14:11:24 ID:kWFXGN17
>>615
>>617
バリマシ世代乙!

オレモナー… ('A`)
622774RR:2006/06/04(日) 15:03:52 ID:KTj1dTTe
>>621
19の俺には話がわかりません><
623774RR:2006/06/04(日) 15:18:21 ID:+UWK3Bag
膝すりしたい人へ((((((/_ _)/□ ツマラナイモノデスガド~ゾ
ttp://bananaboys.jp/racer/index.html
624774RR:2006/06/04(日) 15:47:02 ID:+2PDY9+p
梅雨明けの季節には
キャンプ道具一式をKSR80に積んで
連れと泊りがけのセミロングツーリングに行きます

さて アイリスのBOX経年劣化で
ヒビ入ってきたし、新調して買ってくるかw
625774RR:2006/06/04(日) 15:50:24 ID:PFlhypkD
>>624
当然2代目もアイリス箱で( ´∀`)b
626774RR:2006/06/04(日) 15:50:39 ID:UE0IpfLx
>>619
メーターギアは簡単にはイカンとおもうけど、
プルプルいってるならワイヤーじゃね?
単に取れかかってるだけってことも多いよ。
627774RR:2006/06/04(日) 16:18:42 ID:3RcgXGFU
>>625
どうせアイリスなら、アイリスのスチールラックを改造してみてはどうかw
うまく組み立てればサイドボックス仕様にも…
628774RR:2006/06/04(日) 16:47:02 ID:2L8EQcY6
やりましたぁ!!
待望のKSR2を購入しました♪

車で高速使い、走ること片道5時間w
アルファードに無理無理に搭載して連れて帰ってきましたよ

おりが住んでいる場所はそれなりの地方です^^;

メインのFZS1000で流していると、気になる脇道がいっぱいあるのです
しかし気になる脇道のほとんどは、幅が狭く、また未舗装の道です・・orz

クルマで入っていくには、かなり勇気要りますし
セカンドカーの軽BOXでもちょっと狭すぎですし
FZS1000でいくには、砂利道が.・・・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
・・てなことで、小さくて軽いオフロードマシンが欲しかったのですがw

オフロードマシンをぎゅっとデフォルメしたみたいで可愛いですね!
XR100モタードやKSR110とCRM80と悩んだ末に、
ミニオフの中ではCRM80に追走する走破性が高いKSR2にしました

CRM80も良かったのですが、既存してる状態の良いタマが少なかったのと
今後の補修部品の心配よりKSRに決定しました

みなさんこれからはヨロシクです ノシ
629774RR:2006/06/04(日) 17:15:49 ID:sOpaxSVI
どなたか昔あったKSR-IIのKawasakiのWeb壁紙ダウンロードのヤツ持ってません?

こないだKSR2購入したので(*゚д゚)ホスィ…
630774RR:2006/06/04(日) 17:20:56 ID:8iSYOxq0
便乗オレも欲しい〜<壁紙

こないだKSR80で発進するときに
不注意でスロット思いっ切りかけてしまったら
象さんパオー状態、45°くらいのウィリー状態になってしまい(^^;;
死ぬ思いでした。。
631774RR:2006/06/04(日) 17:35:20 ID:OBmlzCn7
小さいくせに意外と、中低速トルクがもりもりだからね
発進時に不用意開けるとサオ立ちしますよ。^^;

おりも購入当初、80ccと思ってナメてかかって焦りましたからね・・
今ではシグナルダッシュ時、軽くウィリーさせて遊んでます(笑)

体感(車格と車重の兼ね合いで)のトルクは400ccに近いものがありますね
その中低速トルクのおかげで、大抵の4輪には負けません。

小さいくせに低速トルクがドカンと出るので、ある意味気を付けた方がいいです。
トルクの出方と軽い車重で、今じゃGPz750Rの時より街中で飛ばしてる(笑)
632774RR:2006/06/04(日) 17:41:21 ID:Z49TQiey
あの小傷だらけのKSRか
そこからもう1時間走れば新車3台も眠ってるのに・・・
633774RR:2006/06/04(日) 20:08:26 ID:WigoaaGt
>>619
グリス切れでギアが削れて無くなってるんじゃない?
アッシで交換してみ、グリスはモリブデンでいいと思う
まっその前に一応ケーブルもチェックしてみてください

54001-1141ケ-ブル(スピ-ドメ-タ) 998円
41078-1078ケ-スアツシ(メ-タギヤ)5,030円
634619:2006/06/04(日) 21:06:11 ID:xNEau7ca
>>626
見事的中ですた。
メーターケースからワイヤーがすっぽり外れてました。
>>633
ありがトン
でもすぐ治りました。
ついでにグリスうpしときました

だけど、せっかくシールチェーン買って来たのに
ヒトコマよけいにつめたらしい。
ホイールめいっぱい前によせてもとどかん・・・
635774RR:2006/06/04(日) 21:54:25 ID:wHfQCYkf
1年以上このスレを眺めつづけ、先ほどやっとこさKSR110契約してきますた!
うん、それだけなんだけどね、誰かに話したくてさ(´д`)
636774RR:2006/06/04(日) 21:59:03 ID:BcVgh57h
おめ〜
これからはKSRタン可愛がってね ノシ
637774RR:2006/06/04(日) 22:12:08 ID:wHfQCYkf
>>636
サンクス。溺愛しそうさぁ!
因みに、白が欲しくて2005モデル買いますた。
638774RR:2006/06/04(日) 22:19:44 ID:jN5IZ4KW
白いいよね
白外装一式キープしておこうかしら
639774RR:2006/06/04(日) 23:31:12 ID:JWIg+olA
なんかおいらのKSR、フロント周りでディスク引きずりとも違う妙な音鳴りはじめた。
直線でエンジンぶん回しているとわかりにくいけど、メットのシールドあげて4速のままで
減速していくとはっきり聞こえる。これがピヨピヨとかいう奴ですか?
まだ800キロほどしか走ってないんだけどなぁ
640\(・∀・)/:2006/06/04(日) 23:38:21 ID:DVqlDGDP
むしろ1000km前後ぐらいまでに発生する。
641774RR:2006/06/04(日) 23:43:08 ID:GzWFjoU8
>>637
かわいがってやれよ。
俺みたいにウイリーの練習に使ってカウル傷だらけにするなよ。ちなみに05'白
642774RR:2006/06/04(日) 23:45:27 ID:Z49TQiey
KSRのアクスルまわりなんて15分で全バラできるし
CRCのひと吹きでも試してみりゃいいじゃん
643774RR:2006/06/04(日) 23:49:20 ID:Vlrw7DAA
白いいね。オレンジもいい。
新車買いたいけど06の色はどうにも好みじゃない…。
644774RR:2006/06/04(日) 23:50:07 ID:dOPkVBWD
>>635 契約おめ! 一緒に楽しみましょう(^^)/

今日、前回から2300キロくらいしか走ってないけど110のオイル交換してきますた。
1年振りの交換だったので距離は走ってないけど結構汚れてると言われました(^^ゞ
取説では6000キロ毎になってるけど、自分の使用状況じゃそんなに距離伸びない。
店の人からは距離が伸びなくても半年に1回は換えた方が良いと言われたけどね…(^_^;)
自分はこれまで4ストの原付は1年1回、夏になる前に換えるのが恒例なんだけど
みなさんはどのようにしてますか?(´・ω・`)
645774RR:2006/06/05(月) 00:05:06 ID:JKFXsaX0
>>637
おめ!
私も白が好き(・∀・)

>>644
オイルは1000キロごと交換する。
646774RR:2006/06/05(月) 00:05:21 ID:iTQT1yc/
ひよこに距離は関係ない。
647774RR:2006/06/05(月) 00:35:01 ID:0Zl082zb
俺のいまだにひよこが鳴かない・・・・。一度聞いてみたいんだが・・・。
648635:2006/06/05(月) 00:49:37 ID:7638zRnV
おっ、いっぱい祝福の言葉が!
みんなありがと。今夜はいい夢が見れそうだ。
649774RR:2006/06/05(月) 06:37:50 ID:2fBYcSdI
ひよこにCRCはだめっしょ。
650774RR:2006/06/05(月) 06:43:34 ID:8ZdsQaQm
ひよこにはモリブデングリスをぶにゅーっと。
651774RR:2006/06/05(月) 13:34:19 ID:jj93M94h
ひよこなめなめして
652774RR:2006/06/05(月) 14:25:39 ID:COOqH3/b
よっしゃーー
梅雨入りする前に、テントツーリングいくぜぇ!!

アイリスBOXに搭載品↓
スノーピークのランドブリーズのソロテント&インフレータブルマットマウンテンS
キャンパーズコレクションの寝袋ウォッシャブルバック
コールマンのガソリンランタン&シングルバーナー
コーナン製のステンレスクッカーセット
MSRの非常用の燃料ボトル1g
予備2ストオイルのモチュール‐510 2T

カップ麺、レトルト食品、ミネラル水、常備薬、マップ、超高輝度LED 1Wライト
予備電池、保険書コピー、予備金壱万円
653774RR:2006/06/05(月) 14:35:19 ID:F+HHHtuX
いいな〜俺もプチツーリング行くかな
日帰りだけどw
往復200kmくらいの^^

ひよこにはゾイルスプレーがおすすめ
色々タメした中で最後にゾイルのスプレー試したら治まって
あれから1万`走ってますが、今のとこ再現なしです
それまで雨の後、毎回ひよこが棲みついてました・・汗
654774RR:2006/06/05(月) 18:17:16 ID:65LOCoou
先週納車されたのでプラグ見たいんだが固くてはずれない。
KSR2車載のプラグレンチどうやって回すの?
超初歩で申し訳ないです
655774RR:2006/06/05(月) 18:43:31 ID:mHUzg1B5
俺は80だから参考になるかわからんけど
19の建築用ラチェットレンチで外したよ
フレームとヘッドの隙間にジャストサイズなんだよね
656774RR:2006/06/05(月) 18:45:43 ID:mHUzg1B5
あ、同じ80か
つ 車載は飾り

安物でいいからボックスレンチ買ったほうが確実
657774RR:2006/06/05(月) 19:08:56 ID:PR3IRDf1
右側のアルミのラジエターフィンを潰し易いから気をつけて^^
手でグーにして肩たたきの時のトントンって感じで
プラグレンチを様子見ながら叩く要領でする

一気に外そうとせず、ちょっとづつ力を加えていけば簡単に外れますYo!
658774RR:2006/06/05(月) 19:17:26 ID:XuG36Xqm
KSR110でもここまで出来るYO!
KSR2ならもっといけるけどね^^;
男体山北側の林道
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin035.html
いわき市の北の林道06春
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin032.html
中川林道、地蔵峠林道、一の瀬林道
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin031.html
後山林道、日原林道、小川谷林道、倉沢林道
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin030.html
房総の林道06春
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin028.html
馬坂林道、田代山林道、唐沢林道
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin020.html
鎌房林道、甲子林道、川俣檜枝岐林道
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin017.html
舟生沢林道、国見林道、横川林道
ttp://www.purple.dti.ne.jp/dominator/rin014.html
659774RR:2006/06/05(月) 19:53:06 ID:Z9R3276l
KSRUの新車(ライム)を探しているんですが、どこかにないでしょうか。。。もしご存じの方、
ヒントでも構いませんのでよろしくお願いします。m(__)m
660774RR:2006/06/05(月) 19:58:58 ID:Bkgjdvzn
嘘付け
捜してなんてねーだろ?
検索してるだけだろ?

何年も売れなかった&売らなかったモンノーノーと並べてると思うなよ
661774RR:2006/06/05(月) 19:59:21 ID:YIH9lnH8
662774RR:2006/06/05(月) 20:36:03 ID:BPStsV3a
>>660
日本語でおk
663774RR:2006/06/05(月) 20:42:15 ID:17S6RmxU
>>662
ネットで検索したり本見るだけでなく足を使って回らないと見つからんよ、って事なのでは。
絶版してから今まで残ってるのなら考えられる理由は売れなかったか売らなかったか
だろうから、普通に店先にポンと置いてあることは少ないよ、ってなもんで。
664774RR:2006/06/05(月) 20:49:33 ID:DkRFOs3b
店頭においておくと雑誌やネットに載せる前に売れちゃうって事もあるしね
665774RR:2006/06/05(月) 21:07:35 ID:1JWKaaJ8
新車に拘らず納得のいくものを探せばいいだけだと思う。
個人的には何年も動いていない車両を買うより、先日まで前オーナーが
大事に乗っていたって車両の方が安心できる。
666774RR:2006/06/05(月) 21:42:17 ID:AY4+4+l4
3ヶ月ほど前だけどツーで寄った店にKSR2黒赤の新車があったYO。
(広島と岡山の中間、たぶん広島県側だった)
667774RR:2006/06/05(月) 21:56:32 ID:fxoJg7M/
まぁまぁ・・ (;´д`)ノ
俺も散々探したけど新車では見つからなかったけどな
その絶版してから今まで残ってる理由がどうであれ
↑売れなかったか売らなかったかはいいとして
普通に店先にポンと置いてあることが少ないのなら
ヒントでも良いので自分の足で探すから教えてよって感じだと思うけどな・・

そんな俺はバイク屋に頼んで取り寄せてもらい購入したよ(´・ω・`)
668774RR:2006/06/05(月) 22:31:32 ID:g6j7S/Al
去年に事故して直さずに放っておいたKSR-2を昨日やっと直して今日通勤に使ってきました。
この加速はやっぱりいいですね。
直すついでにKSR-1のコイルとデイトナのCDI&スプロケとチェーン交換&チャンバー
交換(ボロボロノーマルから綺麗なノーマルに)を付けました。
事故する前はガレージTの左出しサイレンサーとキャブの大口径化と爆弾キットだけだったんですが
あの時よりも加速や最高速がぐんと上がりました。
KSRの代わりに乗ってたバンバンには少しお休みしてもらって、
またKSRで通勤しようと思います。
みなさんよろしくおねがいします。
669774RR:2006/06/05(月) 22:57:56 ID:0WpuoM15
659です。皆さんアドバイスありがとうございました!確かに検索してるだけかもしれません。赤黒は新車あるんですが、やっぱりライムがいいので、頑張って探してみます。本当にどうもでした。
670774RR:2006/06/05(月) 23:08:10 ID:nfluvYDp
>>669
もしどうしても新車が手に入らなかったら
赤黒買って、ライムの外装注文して緑黒にするって方法もあるよ^^
671774RR:2006/06/05(月) 23:36:21 ID:SvsNfAi1
>>670
フレームの色が違うのだ
672774RR:2006/06/05(月) 23:50:02 ID:gGv2OVXq
>659
ヒント:SOX
673774RR:2006/06/05(月) 23:54:01 ID:yQh2YMvf
そうフレームがライムなのよねん。
フレームがライムって、最初はゲって思ったけど、
もう、この色じゃないと嫌な俺ガイル。
674774RR:2006/06/06(火) 02:21:53 ID:7gCJRtJl
免許取れましたので、いよいよ念願のKSRを買おうと思ってます。
80と110で迷ってるんですが、、 どっちも良さそうですねぇ。
…って書き込みを何度も見かけてるんですが、自分もその1人w

どちらが自分的にあってるかな〜 と考えるだけでも楽しい今日この頃。
とりあえず今週末にでも110の試乗車に乗ってみようかと画策中です。
80の試乗車はさすがにないかな…。

ただ、購入にあたって困ってるのが、バイクの置き場所がないこと。
マンションに駐輪場とかなく、近所にも安全に停めれそうなところもないので、
路駐はダメだし、最悪エレベータで持って上がって部屋の前に停めるしかないんだけど、
そのエレベータがチョイノリがギリギリ入るか入らないかくらいの狭さ。
ぶっちゃけKSRの前輪持ち上げて、ナナメにしたら入るかな… というくらいですよw
持ち上げるのはなんとかするにしても、バイク本体に負担がかかりますよねぇ。
ってか、オイル漏れたりしないかな?

なんか方法考えないとなぁ…。
675774RR:2006/06/06(火) 02:28:13 ID:Up1JTPot
うちのエレベーターは、KSRを押して入ってからちょっと車体を対角線向きに直してやるとドアが閉まるくらい。
けっこうキツキツだけど、運べないこともないなってかんじ。
普段はバイクカバー+チェーンロックで保管。駐輪場がない糞マンション。
676774RR:2006/06/06(火) 02:56:02 ID:zi6QZsl8
110に乗りだして半年、このスレを覗きだして半年、110は110でもちろん楽しいのだが、2st未体験の俺は80も欲しくなってきた…

677藤沢80:2006/06/06(火) 03:50:04 ID:k9EoatRw
>>674さん
もし近くに住んでる人だったら出張試乗会給りますよw

アイドリング中回転数が次第に低くなりしまいにはプスンと
止まっていた我が愛機ですが
オイルポンプとエアクリフィルタ交換、キャブの洗浄を最近行い
かなり調子よくなりましたので、機会があればぜひ。
燃費も20前後だったのが28まで上がったし、
も〜誰かに話したくてたまりません。     
678774RR:2006/06/06(火) 07:29:40 ID:PRGsA/6E
>>676
俺も110買ってから80買い足したくちです^^

今では80が3台と110が2台あるよ(つ´∀`)つ

かっとび町乗り&かっとびツーリング&林道用:壱号機80
保存用1:弐号機80
保存用2:参号機80
町乗り&またーりツーリング:四号機110
盆栽カスタム:五号機110
679676:2006/06/06(火) 09:51:03 ID:zi6QZsl8
>>678
テラウマヤラシス(´・ω・`)
すでに大型1台と110餅で、80を買っても置いとく場所がないんよね〜。
大型は6年乗って愛着あるし、110は新車で買ってこれからだし…
いっそのこと近所の駐車場を1台分借りて、そこに3台置くか?w
680674:2006/06/06(火) 10:17:32 ID:I29rDWRt
>>677さん
お誘いありがとうございます〜
せっかくのお申し出なんですが、
当方神戸在住ですので藤沢はちょっと無理かな…
(´・ω・`) ザソネソ
681774RR:2006/06/06(火) 10:40:54 ID:A2mAj3UZ
スーパーシェルパを買っていなければその赤黒の新車、買ったのになぁ・・・w
682[電柱]д ̄) チラッ:2006/06/06(火) 11:22:42 ID:lJCeOAEc
683藤沢:2006/06/06(火) 11:53:55 ID:tVBDQxDe
>>680
夏まで待ってもらえれば…w
684774RR:2006/06/06(火) 14:06:41 ID:eyf9VakR
神戸なら私のksr80にのってみる?
685774RR:2006/06/06(火) 16:14:45 ID:7g9sujdO
姫路なら自分のKSR-2に試乗してもいいよ
686774RR:2006/06/06(火) 16:14:56 ID:5oMRK+n0
>>674
オイル漏れではないですけど、2stオイル吐出量が多めだったりあまり回さずに
長時間走ったりすると萌え残ったオイルが車体下のパイプから出てくるようになってます@80
恐らくマフラー&チャンバー詰まり対策なんだと思いますが。そう沢山出てくるわけではないです。
687774RR:2006/06/06(火) 17:03:39 ID:jnS8rv3x
>>686
部屋の前って共用スペースでしょ?
仕方が無いのもわかるけど
なるべくバイクで近隣とのトラブルの種をつくるのはやめてほしいなぁ
駐輪場を確保しようよ。なんとかしてさ。
それか諦めるかの二択で。
688774RR:2006/06/06(火) 17:04:26 ID:jnS8rv3x
>>686 ×
>>674 ○
すみません
689686:2006/06/06(火) 17:15:34 ID:5oMRK+n0
ちなみに自分は実家の物置に保管しているので
オイルの出てくるパイプの下の床に古新聞を敷いてます。
690774RR:2006/06/06(火) 18:17:46 ID:gmgQGnzO
あのホースにオイルキャッチタンクつけようかな…
あんまし回さないで走ることが多いからだだ漏れだよ
691774RR:2006/06/06(火) 18:26:05 ID:dl5xc9MH
>>674
部屋の中にいれるなら110の方が良いよ。
KSR-II家の中入れると良い匂いがするからねw。
<<俺は嫌いじゃない匂いだけど人によっては臭いと感じるから

共用スペースに勝手に止めるのはお勧めしない。
火でも付けられたりしたら大変だ。
692774RR:2006/06/06(火) 18:45:45 ID:lMVSPZ6p
手元に20W-60のE/gオイルが2gあるのですが、
このバイクにこの粘度のオイルって固いですかね?
ちなみに110です。
693774RR:2006/06/06(火) 18:50:16 ID:vJazprh7
俺は674ではないですがw
駐輪場がないマンションは、多くの住人が個別の玄関前に置いてますね<ワンルームマンション
ベランダに置くようなものなど
↑収納ボックス&物置ストッカー、植木鉢、スキー板、空の灯油18gポリ、靴箱etc

中には分譲マンションでも駐輪場や駐車場が完備されているにも関わらずww
自転車、原付スクーター、車椅子、老人用の電動三輪車etcが共有スペースに
個別の玄関先においてる所があるYo!
管理人常駐しているからおk
意外と分譲マンションのが比率として多いかも・・<関西
694774RR:2006/06/06(火) 18:53:43 ID:UVLe1M3A
>>692
今の時期ならおk
しかし・・そのオイルが車用
もしくは、あまりエンジンぶん回して乗らない人ならやめた方がよさげ
695774RR:2006/06/06(火) 19:34:52 ID:6z+jS/3L
>>693
普通はそう言うところの方が少ない

分譲で共有スペース専有なんて普通は考えられないけどな。
管理人常駐って管理崩壊してるやん。

つーか、俺も関西やけど普通はないと思うが。
696693:2006/06/06(火) 19:51:50 ID:RFf0Dz6M
決して多くはないですがありますよ^^
ワンルーム3〜5%、賃貸マンション2〜3%、分譲マンション5〜7%程度かな
697774RR:2006/06/06(火) 20:13:58 ID:6z+jS/3L
>>693
多くの住人がと書いておいて多くはないですよってどっちやねんと言うツッコミは置いといて、
不動産関係にでもつとめてるのか?その微妙なパーセンテージはw。
まぁ、そう言う物件は選ばない方が良いんだろうけど。
管理やモラルの低い物件に、バイク置いとくのは怖いから。
698674:2006/06/06(火) 20:54:21 ID:7gCJRtJl
どうも皆様、いろいろなご意見、ご指摘頂きましてありがとうございます

>>680さん
さすがに夏までは我慢できないと思いますw

>>684さん、>>685さん
お申し出ありがとうございます〜
ご都合が合うようでしたら是非お願いしたいですw
とはいえ週末… 今週土曜かその次の土日くらいしか
当方は空いてないのですが…

>>686さん
時々ぽたっ、と出るような感じなのでしょうか。
どばっ、と出るようだとさすがにヤバいですけど…
まぁ、それはないですよねw

>>687さん
確かに、ご尤もですね。 迂闊でした。
ただ、近隣とのトラブルに関しては、多分起こらないと思われます。
隣人どころか、私の住むフロアは私の部屋しか入居がありませんので…
それも震災以降ずっと。 入居者募集もなぜかしてない状態です。 ナンデダロ。
また、他フロアの住人も、前述のチョイノリとかゴリラとかを
廊下に停めてたりしてるので、あとは管理人さんに許可頂ければOKかと。
もちろん、駐輪場があればベストなんですが。

>>691さん
防犯を考えると、部屋に入れるのも考慮した方がいいですねぇ。
80はいい匂いしますかw
でも110でもそれなりな匂いはしそうな気ガス。
699686:2006/06/06(火) 21:09:33 ID:5oMRK+n0
>>698
垂れ方はポタッという感じですが、最終的に下に溜まる量は
燃え残った量(≒走った距離)に比例してますね。
700774RR:2006/06/06(火) 21:41:08 ID:QzcbO/zz
>>697
ツッコミどころ満載だがw
決して多くはないの意味は、共有スペースに物を置くことであって、多くの住人とは書いてないと思うがw

そのパーセンテージが微妙かどうかは知らんが、
俺んちのマンションでも玄関前に電動三輪車とか置いてるがねw
決め付けたものの言い方はやめたまえ(`・ω・´)
規則規則ってウルサイ住人がいるマンションがあるけど
自治会でもトラブル引き起こしかねない
分譲マンションの方が犬猫なんかのペット買ってたりしてる方が、
賃貸より多いと思う
まぁ人それぞれ、貴方のような規律に厳しい人は
管理体制が厳しいマンションに入居したら良いと思うYO!
701774RR:2006/06/06(火) 21:49:15 ID:GWESyVZR
まぁあまり規律のうるさいトコは住みにくいやね(´Α`;)
休日出勤してて、仕事で自治会とか月1の清掃とかに出席出来なかったら
やいのやいの五月蝿いトコとか・・( ; ゚Д゚)
しょがね−ジャン俺一人身だし、家族いたら変わりに出席してもらうんだが
デキネ−んだからさ。。ヽ(`Д´)ノ
702ピヨ彦 ◆0NjM3cb6No :2006/06/06(火) 22:54:15 ID:TKOb3YT6
アパートに住んでる人はハイエースみたいな大きな車の中に入れておくのが一番良い希ガス
雨風やチャリンコから愛するKSRタンをガッチリガード出来まつよ(・∀・)ノシ
703774RR:2006/06/06(火) 23:05:53 ID:Fkt/H5sX
704774RR:2006/06/06(火) 23:20:25 ID:Opn+aAyX
かっこいいね〜(*´д`*)ハァハァ

KSR 2本出しチャンバー(50cc/80cc)
ttp://www.ms-kouwa.co.jp/parts_ksr.html
705774RR:2006/06/06(火) 23:55:20 ID:Ve7UG1it
2stミニ日本出汁は、1本だしよりも性能悪いよ。
706774RR:2006/06/07(水) 00:14:40 ID:3zsM2PE7
>>517
人柱になりました。
マツシマの25w→40w級のヤツより照射面積が広くなったきがする。
全体的に少し明るくなったきがする。
間違いなく純正のヤツよりは明るい。
以上。
707774RR:2006/06/07(水) 01:48:23 ID:FCaVeoo0
アップタイプで日本出汁っていいなぁw
708774RR:2006/06/07(水) 02:11:50 ID:JDKvz4dC
まぁ、カッコイイことにはハゲドウだが。
この日本出汁はしらんが、他社のNS系日本出汁は、
排気は1からしか出ないとか。
これはどうなんだろうね。
709774RR:2006/06/07(水) 07:11:00 ID:c+V6At+/
2本出って、ホントに性能悪いのかねえ。
ここ30年ぐらい2stの標準だったチャンバーだけど
最新の2stはチャンバーなんかついてないんだから
パラダイムシフトしてかないといけないんじゃないかと思うね。
710774RR:2006/06/07(水) 07:15:43 ID:rlh+Lh6q
50、80用のセンター出しサイレンサーが欲しい。
ストライカーのみたいな奴。
711774RR:2006/06/07(水) 07:56:01 ID:dn8ZlwDm
そういやYSRに4本出し付けてたなぁ
712774RR:2006/06/07(水) 08:30:11 ID:4SlEdkMv
>>710
つ[ワンオフ]
713774RR:2006/06/07(水) 08:37:24 ID:lq47z+k1
714774RR:2006/06/07(水) 10:01:27 ID:cwTioXYn
>>713
メーカーのコメント「吹け上がりはかなり良いです」

なんだよかなりって。素人の印プレ以下じゃねぇか
DQN相手の適当な商売だな
715774RR:2006/06/07(水) 10:05:28 ID:Gc6T59aE
吹け上がり良くするだけだったら、ノーマルサイレンサーの尻尾を2cm斜(ry
716774RR:2006/06/07(水) 10:11:01 ID:fFGgkFxH
>>709
性能自体は大JOBじゃね?
サイレンサー容量UPで静か目ならスタイル自体は
悪くないし、在りだと思う!
717774RR:2006/06/07(水) 10:35:40 ID:kRFmJhlE
はいはい、そこの日本出し装着しているDQNなオイラがきましたよ。

それほど性能は悪いとは思えないのですが・・・。
結構上まで回りますしパワーもそこそこ出ている感じです。
まぁ、2本にしたから抜けが2倍とか性能も2倍なんてことは当然ありませんけど(笑)
他のチャンバーと比べたことがないので、あくまで個人的な感想です。
あと、音は非常に五月蝿いです。


それと、サイトには一切書かれていないですが、
CDI装着推奨なので未装着のバイクにはお勧めできないかも。

結論を言っちゃうと
性能だけを考えるなら、あえて選ぶ必要なないでしょうね
他メーカーのチャンバーの方が断然安いですし。
ただ、ルックスはあがります(笑)
他のバイクと差別化を計りたいなら良いかもしれません。
718774RR:2006/06/07(水) 10:44:15 ID:XIJlzelT
インプレ乙
参考になりました^^
オリモツケヨッカナ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
719774RR:2006/06/07(水) 10:50:04 ID:rH4sA093
スタイルは漏れも好みなんだが…
>サイレンサー容量UP
通常の1本出しのままサイレンサーの長さが倍になるとか、直径が大きくなって容積が倍になれば
静かになるかもしれんが、単純に排気口=音の出口が倍になったら排気音量は増加する、希ガス
720774RR:2006/06/07(水) 11:16:59 ID:I8BTyGqu
他のヤツでも使ってると焼けて程度の差アレうるさくなるし
グラスウール詰め込んだら(・∀・)イイかもしれない
721717:2006/06/07(水) 11:51:35 ID:kRFmJhlE
補足ですが
詳細な数字はあげられませんが、

CDI + エアクリナーBOX遮蔽板除去 + 日本出し装着の私のマシンで、
ノーマル時よりも2速で50キロ、3速で80キロ(約11,000〜12,000回転くらい)程
引っ張れるようになったので、そこそこ吹けあがるようになったのではないかと。
だたし、それ以上は怖くて回していませんが(笑)

参考になれば良いのですが。

>>720
グラスウールですか、今度試してみようかな。
722774RR:2006/06/07(水) 12:19:01 ID:/KVTVuuQ
110にNSRのホイール組みたい人へ

NSRホイール換装に併せ、
キャリパーやホースを用意しないといけないが
一番の問題点は、ギヤチェンジ時にガチャン!とショックが
多少出るようになってしまうこと

NSRは、2ストなのでトルク変動が小さいため
ホイールにダンパーがついてないが
110には、4ストゆえトルク変動が大きいため
リアホイールにダンパーが付いている。
つまりNSRホイールは、2ストのダンパー無しホイールなので、
換装することによりショックが、出るようになってしまう点です。

そのまま乗っていても問題ないが、
注意することはチェーン、スプロケの磨耗の促進、
あまり考えたくないがミッションの磨耗につながること
さらに6速クロスミッションなんか組んだ日には、
最悪ミッション壊してしまうことも考えられる
だから神経質な人はやめといたほうがいいかも・・
それでも交換したい場合は、
なんとかしてダンパー追加改造なりする必要がありますね

まぁバネ下重量の軽量化、見た目の良さなどの利点があるので
あまりオススメはしませんが・・やるなら自己責任で(・∀・)ニヤニヤ
723774RR:2006/06/07(水) 13:07:29 ID:dn8ZlwDm
>>722
ダンパー加工してくれるショップがあるよ
724774RR:2006/06/07(水) 13:27:15 ID:ssA4mfWG
>>723どこ?教えて
725774RR:2006/06/07(水) 14:22:41 ID:dn8ZlwDm
726774RR:2006/06/07(水) 14:30:37 ID:/C1T9z0Y
727774RR:2006/06/07(水) 14:45:49 ID:Vv2er6Tp
728774RR:2006/06/07(水) 17:25:56 ID:nYVTOg6u
ちょっと前からやたらURLが貼られるようになったが
KSRも決して不人気ではないという事かな。
729685 ◆km3K7mQ14g :2006/06/07(水) 17:35:38 ID:OlJlpX3a
>>674
今週土日は空いてるんで、もし良かったら試乗してくださいな。
メルアド晒してもらったら連絡します。
730774RR:2006/06/07(水) 18:49:30 ID:rH4sA093
…更新が2〜3年止まってるサイトが目立つな…
731774RR:2006/06/07(水) 21:57:21 ID:JQz5NUzI
>>722
KSR2乗りです、ノーマルで3年乗りあまり愛着もありませんでしたが、
(オイル交換とチェーン引きぐらいしかしなかった)
それがNSRホイール入れてから死ぬまで乗ることに決まりました。
腰上、クラッチ、ブレーキホース、スイングアームetcなど
暇さえあれば手を入れるほど○で別物ですね。
732674 ◆rHIZPnvS9A :2006/06/07(水) 22:41:45 ID:plXuP3lY
>>685=729さん
ありがとうございます。
今週土曜日でご都合宜しければ是非お願いしたいです。


いま神戸メリケンパークの海洋博物館で
「カワサキワールド」という催し物をやってるんですが、
モーターサイクルギャラリーにKSR110が展示してあり、
エンジン動きませんけど一応跨れるようになってました。
乗ってみるとちっこいですね、やっぱw
子供が2人して跨ってたりしてました。
1人乗り用って書いてるよ、ガキンチョ!w

しかしなんかギアペダルが硬いと言うか重いと言うか…
話には聞いてましたけど、予想以上。
装甲の薄い靴で何度も蹴り上げてると脚痛めそう。
クラッチキット取り付けたら軽くなるんなら、絶対付けるなぁ。
733ピヨ彦 ◆0NjM3cb6No :2006/06/07(水) 23:03:27 ID:MLG9eh0k
>>732
KSR110海苔の漏れはいつもスニーカーで運転してるが、シフトが重いとか感じたことないでつ
多分、慣れれば問題ないでしょ〜( ̄ー ̄)ニヤソ
734774RR:2006/06/07(水) 23:08:30 ID:tV+uRbFA
>>733
ですね。
私もスニーカー履いて乗ってますが、硬い・重いと思ったこと一度もありません。
735774RR:2006/06/07(水) 23:08:47 ID:QsCWMn0n
>>732
靴の傷みは110よりもKSR-IIの方が酷い。
シフトチェンジの回数が同じ距離同じくらいのスピードで走ってても全然違うからね。
KSR-IIの方が忙しいから。
736774RR:2006/06/07(水) 23:10:22 ID:UxqW4fn9
>>735
キックで靴に穴あいたりもしない?w
737774RR:2006/06/07(水) 23:10:53 ID:f1liq52o
738774RR:2006/06/07(水) 23:15:18 ID:evQFfDcA
>>722

ハブダンパー装着の件は大変興味があります。

KSR110ではハブダンパー付きですが、、、XR100には無かったゾ。

カワサキの親心? ホンダは手抜き? 

最近俺様も4ストKSRが欲しくなってきた。


4スト乗りでNSRホイール装着者のレポート頼む。


739774RR:2006/06/07(水) 23:16:43 ID:TZsvn2n3
KSR2乗りだけど
みんなどんだけキックしてるのかな?
一度も靴に穴開いたことない。。
冬でもチョーク引かないでスロットルちょい開けて、キックで一発始動なんだが・・
740774RR:2006/06/07(水) 23:20:21 ID:nYVTOg6u
>>739
今日2週間ぶりに乗ったらチョークありでキック一発だった。
冬場はチョーク引いてキック2〜3回くらい。間が空くと回数が増える(´・ω・`)
741ピヨ彦 ◆0NjM3cb6No :2006/06/07(水) 23:35:04 ID:MLG9eh0k
110のチョークはあんまり意味がないような気がするのは漏れだけ?(´・ω・`)ショボーン
742509:2006/06/07(水) 23:52:04 ID:6dbkF8sb
男爵からの電話キタワァ。
ここんところ忙しくて休みナシで働いてたんで、今度の休みに引き取りに行く予定。
初バイクにして長年の憧れの機体であるKSR80.末永く大切に乗りたいなぁ。
休みはやくこぉぉぉぉい!!!!
743774RR:2006/06/07(水) 23:56:17 ID:nYVTOg6u
>>742
おめ!これで貴方もバッタ乗りの仲間入りだ(`・ω・´)
744774RR:2006/06/07(水) 23:57:37 ID:GkiRu+Ka
バッタの交尾 ハァハァ
745509:2006/06/08(木) 00:12:16 ID:cusjxr/R
>>743
あり! これからもお世話んなります。どうぞよしなに。

しかし、バッタですかw
買ったのはライムだし、確かに言われてみればバッタっぽいかも。
746774RR:2006/06/08(木) 00:40:54 ID:bsTG0Kg4
>>741
俺漏れも。
なんか押し続けないと勝手に戻ってくるし、押してても回転数が上がったように思わない…(´・ω・)

ま、チョーク使わずにエンジンかかるからいいけど。
747732=674 ◆rHIZPnvS9A :2006/06/08(木) 01:01:21 ID:EKU6fCR1
>>733 >>734
おや、そうですかー
単にこないだまで教習で乗ってたCBが軽かっただけなのかなぁ
或いは、この時の私の靴と靴下と足の皮が薄すぎたか


>>735
なるほど… キビキビ走れる分で大変なんですね。


そうなると、基本のんびりな私は110向きなのかな…
748774RR:2006/06/08(木) 08:54:38 ID:e0FR7ezz
>>739
過去スレで、靴の種類によって違うんじゃないかという結論が一応出ていますよ。
俺のもキック一発始動のUだけど、見事に穴が開いてます。
靴底にエアーが入ってるようなタイプの靴は要注意です。
749774RR:2006/06/08(木) 10:38:09 ID:yo1KJnb9
コンバースのオールスターで穴開いた。
いまはナイキのダンクだけど、恐い。
750774RR:2006/06/08(木) 10:47:09 ID:Lgduayko
バッシュ系はソール柔らかいし、イマドキのスニーカーだとブリッジ部は接地しない前提だしね
そんなを普通にしてる人と、ビブラム底とかのブーツを普通にしてる人じゃぜんぜん違うよね
751774RR:2006/06/08(木) 11:09:21 ID:gN605V/b
質問ですが、KSR110のエンジンとハーネスを他メーカーのバイクの
車体に装着したら外見は他メーカーバイクだけど、エンジンはKSRって
いうバイクができますよ??走れますよね??教えて下さい。

752774RR:2006/06/08(木) 11:15:19 ID:MAmkcUlg
>>751
そりゃそうでしょ。
753774RR:2006/06/08(木) 12:18:29 ID:7fjoVYv+
>>751
つ フレームナンバー

つかんなことして何がしたいの?
754774RR:2006/06/08(木) 12:21:03 ID:Lgduayko
KSR2に110のエンジン載せると
燃費よくなるから航続距離が倍になるお
755774RR:2006/06/08(木) 12:24:39 ID:e0FR7ezz
ちょwwwまwww
普通に110を買えww
756774RR:2006/06/08(木) 12:27:49 ID:Lgduayko
そいでもって余った2stエンジンを110に載せると
あら不思議
110がカッ飛びマシーンになる

ツーリングマシンとかっ飛びマシンの理想的な2台体制
757774RR:2006/06/08(木) 12:39:25 ID:bf+rHiC6

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
758774RR:2006/06/08(木) 12:45:03 ID:e0FR7ezz
>>756
激しくワロタwww
759774RR:2006/06/08(木) 12:49:31 ID:Lgduayko
おまいらバカにしやがって
片方は税金も安くなるんだぞ
760774RR:2006/06/08(木) 13:15:21 ID:6p4lWWXQ
>>759
バロスw 絶妙なトコ突いてくるなぁw
761774RR:2006/06/08(木) 14:01:25 ID:RXCcvVhn
もうええわ
ありがとうございました。
762774RR:2006/06/08(木) 14:33:47 ID:B9W9MUvo
>>759
片方は高くなるだろw
763774RR:2006/06/08(木) 15:22:11 ID:swpT0aHd
>>751
俺も同じ事考えたことがある。
といっても、俺の場合逆だけどな。KSR110にモンキーのエンジンを載せようと思った。
なんてことはない、当時KSR110用のエンジンパーツが少なかったころ、モンキーのエンジンを
125ccDOHC化して乗せれば、凄いスペックに!ってね。
ま、コスト面で諦めましたがねw
764751:2006/06/08(木) 16:39:02 ID:gN605V/b
私はカブの50(タダでもらった超ボロボロ)所有してて
そんで知り合いがKSR110のエンジン&ハーネスもってて格安で
譲ってもいいてって事で、カブ50を高価な社外パーツで耐久性もそこそこに
パワーUPするより、換装出来るならKSR110のエンジンで110cc化するのも
手かな?って思ってるもので・・・。もしある程度簡単にKSR110のエンジンが
乗るのなら、また後々には簡単に120cc化やそれ以上も期待できるし。
正当にカブ90エンジン換装でパワーUPを求めてもカブ90系は人気ありすぎて中古もなかなか出ないし
高いのでKSR110のエンジンなら?って妄想してるとこです。
しかしKSRのエンジン支持は3点でフレームにハンガーしてるし位置も微妙に
違ってるみたい。だからエンジン換装の可能性が知りたかったんですよ。
765774RR:2006/06/08(木) 16:41:45 ID:H5cl05Vv
なんでもできるよ。ポン付けしたいってならアホだけど
766774RR:2006/06/08(木) 16:48:47 ID:PUaIvzGC
ポン付けで別メーカー別車種のEg載ったら誰も苦労しねぇって・・・

ついでに言えば、KSR110の社外パーツよりカブ系Egの方が広く安くパーツが揃ってるよ。
やっと最近になって増えてきたって話だけで。
767751:2006/06/08(木) 16:56:33 ID:gN605V/b
馬鹿みたいにポン付けなんて考えてはいないけど、なんとなく換装できそうでは??
みたいな気がするんですよね。カブ・モンキー系←→KSR110
768774RR:2006/06/08(木) 17:00:13 ID:H5cl05Vv
なんかお前じゃ無理って感じ
どんなエンジンでも改造すりゃ乗るっつの
縦型でもなんでもな
769774RR:2006/06/08(木) 17:01:25 ID:PUaIvzGC
じゃぁやって成果晒してちょ。
楽しみに待ってるよ。
770774RR:2006/06/08(木) 17:01:30 ID:6p4lWWXQ
あとはコストや手間との兼ね合いですわなw
なんとなく換装できるかも、と思うのは同じ横型エンジンだからかもしれませんな。
771774RR:2006/06/08(木) 18:28:46 ID:6fNejahT
なんか元チャンプの軒下整備工場みたいになってきたなw
社長みたいに渇入れるやつは以内のかよw
772774RR:2006/06/08(木) 18:38:41 ID:e0FR7ezz
>>764=751
だったら最初からそういえばよかったのに。
どんな電波が来たんだと思ったですよ。
でも、正直ここのスレで聞く様なことじゃない気がしますね。

おとなしく、ヤフオクとかで安く売ってる125ccくらいの
通称シナエンジンとかのカブ系エンジンに換装したほうが、
手間もコストもかからない気がしますよ。
773774RR:2006/06/08(木) 18:39:34 ID:ySpZNdMF
タイかわのKAZEもどきを自作する、ってことですか
774763:2006/06/08(木) 18:43:15 ID:swpT0aHd
基本的にエンジンハンガー作ってチェーンラインあわせりゃ何でも乗るが・・・
俺も>>751には無理だと思うし、カブを弄るなら、カブ用パーツの方が多く流通してる。
しかも、90の話だが、ローラーロッカーアームのヘッド、対応出たみたいだしな。
普通に考えて、KSRエンジン載せる加工は金額が割に合わんからカブのエンジンを弄れ。
ちなみに、モンキーのエンジンなら簡単に乗るらしい。実際のところは知らんけどw

ほとんどスレ違いな乱文長文スマソ
775774RR:2006/06/08(木) 18:45:46 ID:LD2G8V4H
>>767
ここで聞くようなレベルでは無理です!
776774RR:2006/06/08(木) 18:50:33 ID:Ewe8i1RG
持ってる&格安でってのがあるんだから、他にしれってのは筋違いな気がするね。
でも逆にいえば、どっちも手元にあるわけだから、できそうかどうかあわせてみればいいと思う。

たぶんできると思う、つーか、たいしてパワーあるわけでもなし、ストレスメンバになってるわけでもなし、
載せてしまえばいい訳だけど、でもそれを、どうやるんだ?とか、どっかにやってるサイトないかと言われても
エンジンの方が圧倒的に希少(?)で、他にいくらでも方法がある以上、やってるひとはまずいないと思う。

てわけでサキガケとなれ。

あ、税金上がるし、登録変更もいるからね。
777774RR:2006/06/08(木) 21:23:29 ID:0GlYAVJD
さんざん語り尽くされた内容かも知れませんが、ノーマル車のオイルの飛び散り(背中への)はどのぐらいと考えておけばいいのでしょうか。通勤の場合は着替えは必需品だったりするのでしょうか。個体差はあると思いますが、いい対策方などありましたら是非にお願い致します。
778774RR:2006/06/08(木) 21:35:40 ID:cgPwXdzU
オイルや乗り方にもよるだろうけれど、そんなに気にならない
上等なスーツやなんかは避けた方がいいかもしれないけれど、
そもそもそんな格好で二輪乗らない方がいいかと思う
779774RR:2006/06/08(木) 21:40:41 ID:m/TUBRaG
シートカウルを見る限り飛び散っているとは思うのだが気にしてない。
それよりも、この時期、メットや服に付着する虫の方が汚なくて嫌だ。
780774RR:2006/06/08(木) 21:44:20 ID:Ewe8i1RG
だから110のエンジンに載せ変えれば、
オイルも散らないし
燃費もいいから通勤に最適だお♪
781774RR:2006/06/08(木) 22:18:52 ID:88fTsDXD
>>777
ノシ 上着の上に汚れても良い上着
782774RR:2006/06/08(木) 22:26:06 ID:e0FR7ezz
俺は、上着は汚れないんだけど、シートカウルとナンバーとヘルメットは結構汚れてる。
なぜだろ。
783774RR:2006/06/08(木) 22:28:18 ID:L7MLg+7+
やっぱKSRだとジャックナイフ簡単に出来たりするんですか?
784774RR:2006/06/08(木) 22:34:50 ID:UhENtocg
>>777
キャリアにGIVIのテールボックス付ける!

これで、KSRの個体差(車両の状態や運転方法etc)やオイルの性能差で
背中にオイル飛びが仮にヒドイ場合でもかなりの割合で防げますよ^^

鍵付きだし、荷物も入るし雨降りでもごみ袋かぶせなくてもOKなので便利です
もちろん必要ないときはテールボックス外せます
おすすめです ノシ
785774RR:2006/06/08(木) 22:40:03 ID:3FYkENrn
>>777
>いい対策方
(スタイルにこだわらないなら)ダウンタイプのチャンバーへの交換が最強。
786774RR:2006/06/08(木) 22:41:46 ID:PUaIvzGC
>>777
つ 気にしない。(気にしてはいけない)
気にしない格好をすれば良いんだ。着古しのパーカー、ウインドブレーカー、カッパ等々。
後、サイレンサーに30cmぐらいのホースを付ける(要再セッティング)
排気ガスの温度を下げない工夫

てか、冬のセッティングのまま乗ってナイよね?
787509:2006/06/08(木) 22:43:31 ID:cusjxr/R
ノーマルのマフラーの先端は思いっきり下向いてるのですが、
あの状態でどうやって背中やらヘルメットにオイルが飛ぶのか気になる。
通勤に使うつもりなんだけど、オイル飛びするのなら夏用上着が要るなぁ。
788784:2006/06/08(木) 22:57:40 ID:UhENtocg
昔乗ってた中古'94赤のKSR2は
ノーマルチャンバーの尻尾をちょん切ってあったからオイル飛びしてた

今の'98ライムKSR2は、ノーマルのままなので全くオイル飛びしませんYO!
789774RR:2006/06/08(木) 23:13:33 ID:6p4lWWXQ
>>787
あれは恐らく走行時の巻き込み風かと。
790774RR:2006/06/08(木) 23:14:10 ID:QAkJ6DMQ
>>783
ノーマルだとブレーキが負ける
社外パッドに変えるだけでリアが浮くようになるけど
791774RR:2006/06/08(木) 23:19:58 ID:Ewe8i1RG
背中の後ろが負圧になるから、そこに巻き込む
792774RR:2006/06/08(木) 23:48:49 ID:2FHbDlOZ
>>777
全開走行時に数滴のオイル飛散程度にポンプを調整!
良いオイル使ってね・・・ホムセンオイルだと濃い目
に!
オレのはリッター1300〜1400Kmは走ってるよ!
1300Kmとしても平均燃費26Km/lで50Lだから
50:1の平均混合比と言うことになります。
793774RR:2006/06/09(金) 00:00:46 ID:Si64m94O
一体どれくらいの距離を走ったのだろう…
陽が昇る前から走り続け、今は月に照らされている

風と共に、そこにある道を流れていく
この小さくて、大きな可能性を秘めたバイクで

道具なんて呼び方はしたくない
大切な恋人にも似た感じだ
コイツとならどこまでも行ける
荒れた山道 雪道 雨の中…買い物からロングツーリングまで

愛する気持ちがあればいい 理由なんていらない
その気持ちにコイツは応えてくれる

明日はどこまで行こう KSR-1
794774RR:2006/06/09(金) 00:48:14 ID:25p0W6lh
777です(後で気付いたんですけどなんてイイ番号♪)。アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。参考にさせていただきます!すっかりこの板の雰囲気が好きになってしまいました〜
795774RR:2006/06/09(金) 01:34:39 ID:suBnwmgy
>>793
中大型ももちろん楽しいんだけど、
KSRだから楽しいってこともあるんだよね。
796774RR:2006/06/09(金) 06:15:36 ID:6hOidT1q
NSRの白の3本スポークホイール前後を手に入れました。
ホイール加工は別の店(ネットに出ているような店)に出してから、
近所のバイク屋に持ち込もうと考えています。
取り付けにかかるパーツ代、工賃込みこみでいくら位かかるのでしょうか。
797774RR:2006/06/09(金) 06:16:58 ID:Zz4J3ujN
>>796
近所のバイク屋に聞くといいよ。
798774RR:2006/06/09(金) 07:33:06 ID:bqBqGIUG
>>796
10万円以上。
(他に必要なパーツを全て新品でそろえた場合)
799774RR:2006/06/09(金) 07:40:46 ID:jKZDuBKP
ホイールじゃなく周辺に意外と金がかかるんだよね
800774RR:2006/06/09(金) 09:08:55 ID:TmA44WWf
カラー類をどう調達するか、ブレーキどうするか、だよね
ブレーキをカニにするのかNSRにするのか決めて、
カラーを機械加工で作るか既製品買うか、これはそこの得意な方だろうけど
相場しらないバイク屋に事前に話しないで、新品でブレーキ類発注されて、
試行錯誤で現物あわせやられるとえらいことになるかも
801774RR:2006/06/09(金) 10:05:09 ID:fBMPiCiw
上のほうにあるサイトの店からキットえらべばいいじゃん
資金不足なら分割イヤッフォォしちゃえば。
802774RR:2006/06/09(金) 10:40:23 ID:Zwn4SzrO
うほっ
Gクラフトの110用4POTサポート正式にキタ
803774RR:2006/06/09(金) 11:27:23 ID:4lxgP5qf
4POTのストッピングパワーって必要なのかなぁ。
2POTでも無茶苦茶利くのに・・・無理とか出ないのかなぁ。
804774RR:2006/06/09(金) 11:37:08 ID:fBMPiCiw
効き具合はコントロール出来るでしょ
ノーマルの親の仇を討つくらい握っても効かないより楽になるよ
805774RR:2006/06/09(金) 11:56:37 ID:SAyuGkCl
私もノーマルのブレーキ(ksr-2)が効かないという印象はないなぁ。
ちなみに私の場合は人差し指と中指で、ノーマルのパッドでジャックナイフできるよ。
むろん握力と体重という個人差はあれど、12パイとかでかいマスターシリンダー付けていなければレースで使わない限りこの2ポットで十分用が足りると思うんだけどなぁ。
ま、お金あるならブレンボとか入れてもいいと思うけど。

ところで、先週タイヤを履き替えた。
それまで純正前後2セット履いてたから、今回初めてT180に逝ってみた。
皮むきも終わっていろいろと試してみたけど、オンロードのグリップ感とタイヤのしっかり感が気に入った。
ノーマルのゴロゴロする感じやブロックのつぶれる感じもなくてすっきり走る。
砂利道もハンドルとられにくくなった。
でも、ダートでのグリップ感はほとんどないから、私のように町乗り中心でたまに冗談で砂利道浮き砂地にはいるくらい人にはお勧め。
しかし1本6300円と結構高かった・・・。
806774RR:2006/06/09(金) 12:12:13 ID:4lxgP5qf
俺の言ってるのはノーマルではなくてブレンボカニとかの2POTね。
俺のノーマルは怖いくらい利かないと思ってる。

4POTなんてつけたら、前後のブレーキのバランスとか、
Fフォークへの負担とかが気になるなぁ。というハナシ。
たまに見かけるけど、メリットあるのかなぁ。
807774RR:2006/06/09(金) 12:16:33 ID:4lxgP5qf
○俺もノーマルは
×俺のノーマルは

スマス訂正。
808ピヨ彦 ◆0NjM3cb6No :2006/06/09(金) 12:40:16 ID:T5X6SAeI
>>807
ドンマイ!!( ´∀`)σ)∀`)
809774RR:2006/06/09(金) 13:00:44 ID:vbe0H1kF
KSRU燃費悪い悪い言うけど、実際にはどの位ですか?
ノーマルであんまりかっ飛ばさいで普通に走って30もいかないって感じ?
スペック表見ると結構燃費いい数値なのになんでここまで実燃費は落ち込むんでしょうか?
810774RR:2006/06/09(金) 13:08:39 ID:7Gi/q02F
>>809
カタログ燃費っちゅーのは、最高の状態の車体にプロのライダーが乗り最高の状態の路面を
一定の速度でずーっと走り続けて出た数字だから、およそ一般人が普通に乗って出せる数字ではない
とどっかで見たような。

ちなみにうちの子は適当に走って冬場は23km/Lくらい、今頃は27km/Lくらいですな。
飛ばさずに走ったらもうちょい良くなるかもしれんですが、以前あまりにも飛ばさずに走った時は
逆に燃費が悪くなってますた。ネットのインプレサイトを見てると概ね20〜30km/Lくらいですね。
良い場合は35km/Lってのも見たことありますよ。
811774RR:2006/06/09(金) 13:30:23 ID:vbe0H1kF
レスありがとうございます。
そのカタログ燃費と実燃費の違いの話は分かるんですけども、
ネットで調べたらKSRU→50km/hで63km KSR110→60km/hで55kmとあって。
カタログ値自体で殆ど数値は変わらないんですよ。
2stの方が燃費悪いのは分かるけど、でもこの数値のズレって一体何処から来てるんだろ??
と疑問に思ってしまった訳なんです。
812774RR:2006/06/09(金) 13:39:28 ID:TmA44WWf
2stの問題は、給排気効率をポートとチャンバーに頼ってるんで効率の良い回転域が狭いこと
KSR2みたいに出力を上げれば、低回転域で未燃焼ガスが発生してガソリンがムダになっちゃう
813774RR:2006/06/09(金) 17:26:14 ID:tR6DfaA+
ノーマルのブレーキが利かないって人は
買ったままの状態で言ってない?
確かにタッチも柔らかく利きにくいと思ったけど
2000km手前でばらしてパッドの当りとったら激変したよ
むちゃくちゃキク
そんなことしない人がほとんどだろうけど2chのバイク板で文句言うならせめてそれくらいはして欲しいと思う
そんなことしないといけないのは欠陥だという人はここにはいないと思うし
814774RR:2006/06/09(金) 17:44:13 ID:c0NIgytE
メッシュホースとデイトナのゴールデンパット入れてあたりでてるノーマルシングルポッドの
自分のKSRUと
NSRホイルにNSR2ポッドキャリパー、メッシュホースの知り合いのKSRU
両方のったけど全然違うよ。

NSRキャリパーむちゃくちゃ効く。
指1本でストッピー可能。
815774RR:2006/06/09(金) 18:01:39 ID:TmA44WWf
それでオフ走ってみなよ
ちょっとしたパニックブレーキで握りゴケしちゃうから
多少なりともオフ考慮してるのがノーマルキャリパ
816774RR:2006/06/09(金) 18:03:33 ID:3vwpSG+F
ジャックナイフもストッピもブレーキでするもんじゃないよ
817774RR:2006/06/09(金) 18:05:40 ID:bOGk0uqh
ブレーキなかったら絶対出来ないと思うが?
818774RR:2006/06/09(金) 18:20:48 ID:ZJyEodtN
>>815
でも、街中とか舗装路で乗るにはちょっと怖い。
というか、握ったら握っただけ効いて欲しいんだけど、ノーマルは奥で効かない。
KXキャリパー入れたらコントロール性の良さに感動した。
819774RR:2006/06/09(金) 18:54:51 ID:VLiyBGtJ
この話題何回ループさせるつもりだよ
820774RR:2006/06/09(金) 19:10:34 ID:4lxgP5qf
>>813
そういうのメンテは当然やってますよ。利かなくて困ってるんだし、
みんなやってるはず。
でも、個人的には、舗装路オンリーで乗るには止まらない〜
って感じのブレーキかも。

確かにノーマルでもジャックナイフとかは余裕でできるけどね。
利く、利かないってのは走り方やタッチの好みの差が大きいんだと思う。

俺にはあのタッチは向いてなかった。
パットを試行錯誤して変えてみたり、メッシュホースいれても、
やっぱりタッチが嫌いだった。
で、マスターシリンダだけ変えたら、硬いだけになっちゃうしね。

最終的にNSRホイール、ブレンボカニ、
ブレーキングのペータルローターにニッシンのマスターシリンダの仕様で、
個人的には最高。ノーマルには戻れない。
821796:2006/06/09(金) 20:11:26 ID:6hOidT1q
皆さんありがとうございます。
私は知識も技術もないオヤジ予備軍なので、
お金で代価を払おうかと考えています。
ブレンボを取り付けてみたいですね。

もちろん、お小遣いの範囲でKSR2を維持してますので、
ホイールの取り付けに係る資金は、
嫁さんに(いつものように)頭を下げて、
嫁さんから借金(1年以上のローン)します。
ちなみに、中古のKSR2とチャンバー等の購入に当たり、
嫁さんから借りた借金は、
(自分のプライドにかけて)コツコツと完済しました。
822809:2006/06/09(金) 22:29:37 ID:vbe0H1kF
>>812
なるほど、ベストの状態で走ればその位行くんだろうけど、4stと比べて加速いいって
いっても立ち上がりのガスの無駄遣いが4stと比べてハンパじゃないという事ですね。
つまりは街乗りの燃費の下がり方の割合が酷いのが2stと・・・・・・
という事は走行条件の良い道のツーリング巡航だと、かなりカタログ値に近くまで
出せるようになるという事ですかね。
ちなみに何キロ巡航位が燃費的にはベストなんでしょうか?
823774RR:2006/06/10(土) 00:53:25 ID:3mmP+JNb
>822
燃費だけが気になるんだったら素直に110にすれ。
そーすりゃ適当に乗ってても37q/L以上はいくだろ

2stの魅力を捨てられないんなら燃費は諦めたほうが得策かと。

824774RR:2006/06/10(土) 01:26:23 ID:fsoVwD8t
>>822
カタログ値なんてまずでませんよ。
>>823の言うとおりで、2stに乗りたいなら燃費なんて考えないほうがよいです。
基本的にガソリン満タンで200km走るかどうかくらいなんで、
まぁ、20ンkm/lですね。
825774RR:2006/06/10(土) 07:33:47 ID:R3odwYvr
でもKSR2でも40km/g走る連中もいるからね
前に中毒者で話題になってたけど、代表含め、何人もいた
オレはやっぱ25km/gで180でリザーブ、200でガス欠だけど
大型追っかけまわしてるからなあ・・・
826774RR:2006/06/10(土) 10:46:34 ID:OXhVSwc5
愛着がそれ程なく乗りつぶす人向け
現行のKSR110がおすすめ
いくらでも新車で買えるし、燃費が良くメンテもサボれ、エンジンが丈夫。少々のことでは壊れない
他府県外に遠出又は地方の山間部は、パワー感がなく苦しい
それを解消するには、エンジンのボアアップ化が望ましい
乗っていて不満が出てきた場合、解消するには相当な改造が必要である
ただし、他のバイクに乗り換えるのがかえって安くつくし、手っ取り早いですが・・w

バイクにも愛情を注げる人向け
やっぱりKSR2をおすすめ
既に絶版してて、車体が手に入りにくい。
普通に乗ってる分には大丈夫だが、間違った改造や整備すると、エンジンをダメにしやすい
ダメにした場合でも、比較的簡単に直しやすい利点もありますが・・w
街中より郊外で、より能力を発揮し水冷式エンジンのおかげで
熱ダレにゆとりがあり、パワーダウンしにくく山間を抜けていく時にもアドバンテージがある
ただし遠出するときは、タンクが小さいし燃料とエンジンオイルだけ切らさないように注意すること

どちらも魅力がありますw
二台持ちから言わせて貰うと
遠出するときの安心感は、110はイザと言う時、絶対に近いくらいの確立98%くらいでエンジンは壊しにくい
メンテさぼってもそこそこ信頼性はあり長距離でも80%程度
地方の流れの速い国道や他府県外を抜ける山間部、地方BP国道など流れの速い80〜90`巡航しないと
車やトラック&ダンプーに煽られる道などでノーマルの80と同等以上の性能を望みたくなる場合、改
造費は新車がもう一台買えそうなくらいかかる
動力性能比(ノーマル110を1)
KSR110改 1.4 KSR80 1.4 KSR80改 1.8 シェルパー 2.6 CB400SF 6.0 原付スクーター 0.5 KSR50 0.8 KSR50改 1.3

80は日頃メンテしてれば、大丈夫で信頼性は90%程度、調子に乗りすぎてエンジンを焼きつかせる恐れがあるww
長距離になればなるほど、エンジンオイル切れや日頃メンテ不足による不調などで
エンジン焼きつかせたりなどの恐れがあるので、信頼性は70〜80%程度?!
ただし絶版してはいるが、まだまだ補修パーツが揃っていて修理も単純だし安心
827774RR:2006/06/10(土) 10:51:37 ID:h/SQFmiO
>>826
チアーがお勧め。まで読んだ。
828774RR:2006/06/10(土) 10:56:56 ID:49EkKSTX
修理も単純だし安心
までよんだ
829774RR:2006/06/10(土) 11:25:35 ID:H7d+Yaix
読まなかった。
830774RR:2006/06/10(土) 11:29:34 ID:Him8hZaC
>>829
それもまた一向(゚∀゚)
831774RR:2006/06/10(土) 11:47:42 ID:WT0V45yt
KSR110は改造する面白さがあるのさ!
お金が続く限りカスタムしてやるぜぇーー

普段乗りにKSR2を買い、そして乗りつぶす!
盆栽マシンにKSR110を買う


オレってめっちゃ頭d(゚∀゚)bイイ〜♪♪♪


オレの大事な110チャンは大事にカスタムしていこうww
さて乗りつぶし用にKSR80買って来るか(・∀・)ニヤニヤ
832774RR:2006/06/10(土) 11:57:42 ID:GBwndIUH
乗りつぶすのも可哀相だけど
乗ってやらずに盆栽はもっとカワイソウ・・乗ってこそバイク

831の元にいったKSRタンが カワイソス(´・ω・`)

833今はシェルパー海苔:2006/06/10(土) 12:03:23 ID:vl0scjTL
>>831
乗りつぶすくらいなら俺にくれ!by元110海苔
カスタムしても金ばかりかかって大した速くならないから1年前売っぱらった
このスレ見て、2ストの方乗りたくなって探してるから
834774RR:2006/06/10(土) 12:04:04 ID:RbqjLWg9
愛し方だって人それぞれってもんだ
と通学にしか使ってない俺がいってみる
835774RR:2006/06/10(土) 12:05:59 ID:R3odwYvr
>>831
KSR110は面白くない
まで読んだ
836774RR:2006/06/10(土) 12:21:46 ID:MfBKaEAF
ソロツーしてるんだけど、KSRをよく見かける。
110が2台、50or80が3台。
めずらしいなぁ、ほんと。
837774RR:2006/06/10(土) 12:32:01 ID:w5f2aKtJ
>>826
氏ね そして二度と来るな
838774RR:2006/06/10(土) 12:49:23 ID:7cIFF1D8
>>836
大阪では一日数回KSR見ますね〜^^
各々一台づつ別のKSR乗りたちですが(^○^)

そういえば昨日、一週間前に買ったばっかりのKSR2に
買取チラシつけられてた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
839774RR:2006/06/10(土) 12:51:45 ID:h/SQFmiO
>>838
ロックオン!?Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
840774RR:2006/06/10(土) 12:56:16 ID:S0WaIRTo
ストレートな質問ですみません。
KSR-IIにKDX125のラジエーターはポン付け可能でしょうか?
もし可能ならばヤフオクで落札を考えているのですが、、、
841838:2006/06/10(土) 12:56:34 ID:7cIFF1D8
>>839
やっぱ?!そうですか??Σ(=∇=ノノヒィッッー!!

今週末は実家のトコに預けておこうかな??ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
842774RR:2006/06/10(土) 12:56:35 ID:NnHo8bNc
>>862
タイカワの…まで読んだ
843774RR:2006/06/10(土) 12:59:50 ID:YDkabRLy
>>842
ミドルパスキター
844774RR:2006/06/10(土) 13:02:56 ID:NnHo8bNc
>>840
やってみないとわからんが、なんでラジエター交換したいの?
あんまりオーバーヒートするようなエンジンじゃないし、
改造したらオーバーヒートしたって言うならそりゃ改造の仕方かセッティングの間違いだよ。
そんなんでオーバーヒート起こすってなら、カスタムパーツ屋から対策ラジエター出るでしょ。
古くてコア詰まったなら素直に新品付けなさいな
845774RR:2006/06/10(土) 13:04:56 ID:NnHo8bNc
あっ、>>826
ミドルパスってよりどうみてもオウンゴールです
ありがとうございました。
846774RR:2006/06/10(土) 13:09:04 ID:gc6tzXbP
847774RR:2006/06/10(土) 13:17:51 ID:NnHo8bNc
ラジエターファンまで付けてるし、
ステー加工くらい出来る人じゃないと厳しそうだな
つかファンの電力大丈夫なのかな



そういや昔、ガンマにPC用ファンつけたっけ…
KRSも電力供給の問題さえクリア出来たら行けそうだ
人柱になってみるか。
848774RR:2006/06/10(土) 13:32:07 ID:S0WaIRTo
>>840
長い上り坂を全開で走っていたら水温計がどんどん上がって、、、
これから夏だし大きなラジエーターが付けばいいなと思いまして。

>>846
そう、私もあれを見てポン付けかな?って思った次第で、、、
「そこに聞けばいいぢゃん」って言われそうですがちょっと
あそこは聞きにくくて、、、
わがままですみません。
849774RR:2006/06/10(土) 13:32:10 ID:CQOn3pa9
>>840
KDXのは車体左側に付くんでポン付けは無理です!
850831:2006/06/10(土) 13:36:45 ID:JYYMF444
>>835
KSR110最高〜♪♪KSRは110こそ正統派!
古臭い2ストにいつまで乗ってる奴は時代錯誤ww

こんな小排気量車は2ストも4ストもかわらないでしょ〜
新しい現行のが良いよ
みんなでカスタムしようよ
普段乗りは古臭いデザインの2ストでおkww
そのまま焼き付いちゃったらポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
また古い80買えばいい話〜

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
851774RR:2006/06/10(土) 13:40:43 ID:NnHo8bNc
>>850
2stも4stもそんなに変わらないって
赤男爵の店員も言ってたし
まで読んだ。
852685@トリップ忘れたw:2006/06/10(土) 13:43:30 ID:7INQTGIY
さきほど674氏の試乗が終わりますた。
674氏が良いKSRと巡り合いますように・・・ ( ̄人 ̄)
853837:2006/06/10(土) 13:49:14 ID:Ca5ZQxcL
826みたいなコウモリ厨がいてウザイ


こ こ は  1  1  0  専 用 ス レ に な り ま し た
854774RR:2006/06/10(土) 13:54:10 ID:Ca5ZQxcL
KSR110カッコイイ!!
KSR2ダサイ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
855774RR:2006/06/10(土) 14:01:43 ID:pSRmRwel
    /\
   /110\
   \ スレ \
    \ 終 \
    /\ 了 \
バキャ / /\  /
  (⌒(/  \/
    ∧∧   (⌒
  ⊂(゚Д゚)≡≡(⌒;
⊆⊂ ̄⊂ソ (⌒(⌒;
____∧_____
再開だゴルァァァァァァァァァ!!
856774RR:2006/06/10(土) 14:03:15 ID:YDkabRLy
土曜の昼間だからしゃーないか。
857774RR:2006/06/10(土) 14:03:45 ID:R3odwYvr
ちょっとおしえてくれ
KSR1   10カッコイイ
ってどーゆーことだ?
858774RR:2006/06/10(土) 14:07:38 ID:NnHo8bNc
きっと必死に盆栽した110が、あっさりUに抜かれたんだろうさ
859774RR:2006/06/10(土) 14:10:10 ID:APPrcjNO
なんか湧いちゃってる外基地が2匹いますね…w

ここしばらくの流れで、2st(50・80)KSR乗りと4st(110)KSR乗りが
それぞれの長所を認めつつ互いに興味を持ってるような感じでいい雰囲気だったんですが、
こういうのが増えるようならそろそろスレ分割も考えた方がいいかも。
110発売開始当時は分かれてたんだし(110スレはすぐdat落ちして統合されたように覚えてる)。

実際新しいカスタムパーツもほとんど出なくてメンテ・維持中心になってきてる50・80と
カスタムパーツが次々出てモンゴリみたいになりつつある110では、話題も少しズレがあるように思う。
860774RR:2006/06/10(土) 14:14:23 ID:YDkabRLy
>>859
初期って2stKSRと110で分かれてたんでつか。
最初から全部一緒くただったのかと思ってますた。
861774RR:2006/06/10(土) 14:22:29 ID:h932BaJ/
KSRUと110のエンジンの付け替えって出来ないんですか?
とりあえず80買って、オシャカになったら110に乗せ換えて
乗り継いで行きたいと思ってるんですが・・・・・
でも出来ても乗せかえるのはエンジンだけじゃないからメッチャ金かかりそうだ
862774RR:2006/06/10(土) 14:25:43 ID:TJQsfZKS
ヘンテコなヤシは自然消滅するから放置でイイんでね?

同じKSR乗りとして今まで通り仲良く現行スレで ノシ
863774RR:2006/06/10(土) 14:28:51 ID:YDkabRLy
>>861
KSR2はフレームがエンジンの下まで通ってるからそこを何とかしないと難しいんじゃまいかな。
864774RR:2006/06/10(土) 14:34:56 ID:R3odwYvr
積み替えならエイプのエンジンのが良さそうだけど、
KSR2は車体に魅力あるわけじゃないからなあ。
デザインだけなら110に乗り換えればいいだろうし、
その頃には110もヒト桁万円で買えるんじゃねえ?
865774RR:2006/06/10(土) 14:41:18 ID:b9zC4KNy
>>864
なんちゃってユニトラックを忘れないであげてください
866774RR:2006/06/10(土) 14:45:29 ID:oOOX8NXC
なんだよみんな仲良くしようぜ
867774RR:2006/06/10(土) 15:01:08 ID:R3odwYvr
868774RR:2006/06/10(土) 15:03:37 ID:YDkabRLy
>>867
うほっ。いいバッタの大群w
869774RR:2006/06/10(土) 15:06:14 ID:0x3vfWCm
>>861
KSR2で今後心配な補修パーツを今のうち3セットくらい購入しておけばおk
もし補修パーツ無くなっても、110のエンジン載せ換えより
ワンオフで作ってもらうか他車種の流用でいけると思うし安上がりでは?
内燃機関屋さんもあるし、
ベアリングやらシールやらはJIS規格で決まってるから、絶対なくならないしね・・^^
870774RR:2006/06/10(土) 15:32:25 ID:EBii3VOC
>>869
モノを大切にすることは良いことだ
・・・(中段略)
10、20年経ってもKSR2は直せる
まで読んだ。
871774RR:2006/06/10(土) 15:55:44 ID:pyHzUYbb
110用のスポークホイールって何処からか出てる?
872861:2006/06/10(土) 15:56:28 ID:h932BaJ/
そうですか〜他車の乗せ換えなんて出来るんですか!?
でも110乗せ換えにしたってフレームまで変わっちゃうとさして変わらないのかな、それも。
エイプ100のエンジンは良さそうですね〜。格好的にはどうなっちゃうのか
想像つかないですけども(汗
873774RR:2006/06/10(土) 16:37:06 ID:UsAJOOVB
団地の駐輪場にチェーン錆さび、ワイヤー切れで埃がかなり積もった
腐ったKSR2が置いてあった
10日ほど前、駐輪場の一掃の清掃が行われた時に、持ち主に交渉し
1万でゲットw

自分で整備した結果報告w
まず腐ったオイルやクーラント液、ブレーキ液、ガソリンとワイヤー
クラッチ板、プラグ交換そしてキャブレター清掃、錆さびチェーンとタンクを花坂Gに一晩漬けた
その後チェーンは容器に入れたスーパゾイルの4ストオイルに一昼夜漬け込み
組み込んで終了

あとは倒立フォークO/H、Rサスの交換、バッテリー交換
日焼けしたタイヤはアーマーオイルで噴霧し、一晩放置
その後ウエスで乾拭きにより、新品の様な輝きにw

消耗品代に1.5万、クリーニングメンテ品に0.6万で総費用3.1万で復活!!

いま元気に走っておりますw
オドメーター5千キロのライム色のKSR80です^^
874774RR:2006/06/10(土) 16:50:35 ID:+PSrKZXk
>>872
エイプはダイヤモンドフレーム
KSR110はパイプバックボーン
KSR80はセミダブルクレードルです。
エンジンのフレームに載せる形式が違うので苦労しそう・・
875774RR:2006/06/10(土) 17:08:22 ID:NnHo8bNc
>>873
回収オメ
タイヤは亀の子だわしで空研ぎって手があったのに…
装甲全部は手間はかからないけどね

目一杯楽しんで可愛がってね
876674 ◆rHIZPnvS9A :2006/06/10(土) 17:54:09 ID:2HT0qytf
>>685さん
今日はありがとうございました!
慣れない運転で全然80のポテンシャルを引き出せませんでしたが、
片鱗が体感できたのでかなり参考になったと思います。
110にはまだ乗れてないですが、今のところだいぶ80に傾いてますw

あとはいろいろ探して、理想のKSRと出会えれば… と思います。
どうもお世話になりました!
877873:2006/06/10(土) 17:54:13 ID:+yMBMmvG
>>875
ありがトン ノシ

今日は二輪館から買ってきたスーパーゾイルをご馳走してやりましたw
エンジンすげぇ回る回る〜
焼きつかせないよう気をつけよっとww
878774RR:2006/06/10(土) 17:58:18 ID:dz9yYlFV
>>871
出て無いと思う。
だからKX85のホイール換装なんかの人柱になって下さいm(__)m

リアはポン付けに近いとして問題はフロント・ホイールなのよね。。。
879774RR:2006/06/10(土) 18:09:18 ID:R3odwYvr
KLX110なら車体ほとんど共通なのに
なんでフルサイズのKX勧めるんだよ

>>867 の2個めでバックフリップしてるの110だぞ
880774RR:2006/06/10(土) 18:21:12 ID:dz9yYlFV
>>879
個人的にディスクブレーキが好きだから。
あとKX85のホイールってフルサイズだったの?
(´・ω・`)無知でゴメンね。
881774RR:2006/06/10(土) 18:39:05 ID:kP1g4Rqf
2stのNSRのホイールを110に入れる場合ハブダンパーを別途用意しないといけないけど
4stのXR100モタードのホイールならそういうの考えなくてもいいのかな?
882774RR:2006/06/10(土) 19:14:03 ID:k0G3Q2fL
>>881
小排気量なんだから無くてもそれほど問題ではないよ!
例えば、2STのRS125とスーパーバイクのレーサーでも
1.5倍ていどのもの!エンジンパワーやトルクよりも走行
速度や快適さが要求されることによりダンパーの容量は設定
される!
883774RR:2006/06/10(土) 19:15:10 ID:7kv34gln
もうお手上げだ・・・。
以下の症状で困っています。どなたかお助けください。

1 KSR-2で、garage-tのプッシュキャンセルスイッチ、ボルトンレギュレー
 ター、デイトナのCDIがついています。ほかはノーマル。

2 上記の仕様で、ヘッドライトがつかなくなりました(先週まではついてい
 ました)。

3 具体的な症状は、ヘッドライトをオンにするとメーターランプとテールラ
 ンプは点灯します。しかし、ヘッドライトがつきません。ハイに切り替えて
 も点灯しません。

4 次に、この時点でパッシングスイッチを押すと、パッシング可能です。
  ところが、ここでヘッドライトの向きをハイビームに切り替えると、ヘッド
 ライトがローのパッシング(?)になるのです。

5 メーターランプやテールランプはきちんとスイッチの指示通りになって
 います。
 これって一体どこが悪いのでしょうか。

 配線は手で触れるところはすべて触って内部断線はなさそうです
(テスターはないので調べていません)。
 どなたかお時間がある方、サービスマニュアルなどで問題の配線がど
こらへんだかご教授いただけませんでしょうか。
884774RR:2006/06/10(土) 19:31:16 ID:DfixAu9E
KSR110買いました〜
中古だけど350k位しか走ってなく
程度もまあまあ、クラッチ、スーパートラップ、フェンダーレス付で
乗り出し23万でした。
前オーナーは2stと同じくらい速いと思って購入したものの
思っていた走りができず売ってしまった様です。
俺のところにきたら大事にしてやるからな〜
885774RR:2006/06/10(土) 19:41:48 ID:R6gR9kb3
>>883
ノーマルのスイッチに替えてみた?
ノーマルでライト付けばスイッチの問題だろうし。
一つ一つ問題有りそうなのを確かめていかないと、、。
886774RR:2006/06/10(土) 21:11:07 ID:w5f2aKtJ
>>853は俺じゃない。氏ね。そして二度と来るなと言っただろ。
887774RR:2006/06/10(土) 21:25:10 ID:NnHo8bNc
今日、80にゾイルを入れてみた
正直、この手の添加剤には全く期待してなかったんだが
なにこれ!
いい意味で裏切られたね!
本当にエンジン綺麗に回るようになったよ
ただ排気の匂いはすげー臭いけど。
まじおすすめ。
888774RR:2006/06/10(土) 21:43:02 ID:7kv34gln
>>885
ご心配ありがとうございます。実はノーマルのスイッチは追突したとき(事故)で
壊してしまって残っていないのです。
すみません・・・。

スイッチの可能性は無論あるのですが、4の時点でスイッチの切り替えが生き
ているので、正直よくわかりません。

電装のトラブルは自ら招いたこととはいえ問題を解決するのが難しくて苦手で
す・・・。
889826:2006/06/10(土) 22:06:20 ID:b3i+AHRM
>>837
逝ってきます。。。。。。(( T_T)トボトボ

>>883
えっとgarage-tのプッシュキャンセルスイッチは、ホンダ系の集合スイッチ流用で
内部配線を組み替えてます。
そんでもって尾灯とメーターライトの電源をバッテリーから直接とってます。

だから考えられることは、ボルトンレギュレーターが逝っちゃったのではないかと思われます^^
これも経年劣化する消耗パーツで、これが逝っちゃったことより、このレギュレーター内
すなわち電気の通る流れが、絶たれたと同じこと、断線したのと同じ意味合いとなり、
ヘッドランプがつかなくなったと思われます^^;

本来、レギュレーターがエンジンの回転数によりヘッドライトの明るさが変わり、
電圧計を 見ていると14V以上にはならないように、保護してくれていたはずですね
890774RR:2006/06/11(日) 00:10:44 ID:7wOrzG5/
>>889
そういう理由は、まったく考えたことがなかったです。
そっか、ものは試しに新しいレギュレーターを調達してみます。
(どうせ経年劣化するのは想定できるしね)

しかしそのほかの理由もありそうなので、もし、気がついたことがあったら
どうかご教授ください。

いやはや、配線がまったくわからないのは問題だなぁと改めて認識しました
garage-tは逃亡しているしどうしようかと不安でした。

ご助言ありがとう。
891774RR:2006/06/11(日) 00:20:04 ID:C+9bejVe
>>887
自分も冬にゾイルを買ってあるんだけど、どのぐらいの割合で混ぜるの?
892774RR:2006/06/11(日) 00:31:34 ID:6Ok4iq0Y
>>883
レギュレーター外してみたら?
893774RR:2006/06/11(日) 02:24:40 ID:+h1JvkBG
IXLはどう?
250のマルチには効果あった。
効果っつーかフィーリングの変化だな。
滑らかに。

今度110に入れてみるよ。

だれかIXL試したひといないの?
894774RR:2006/06/11(日) 08:00:50 ID:GoKN5jnB
>>891
ボトルには1:1で混ぜると書いてあるけど
無視してオイルタンクにオイル7:ゾイル1瓶
コレだけでかなり良くなったよ。
895774RR:2006/06/11(日) 10:05:35 ID:0YugFcv5
>>883
俺もレギュレータが、怪しいと想う。
そのプッシュキャンセルスイッチ、
中毒者のページに、詳しい配線載ってるよ。
garage-tの物と同じやつ。
わざわざgarage-tのものなんか買わなくても、適当なスイッチ買ってきて
配線図見れば、自分で組めると思うのだが・・・
garage-tの物、高すぎるし。
896774RR:2006/06/11(日) 13:04:15 ID:M97WB2Yx
>>894
それ、もったいない希ガス
俺はガソリンに混合ボトル使ってまぜた。
その間も念の為にオイルポンプは作動させたままだからオイル多杉だけどねwww
(いちおオイル用ワイヤは外してた)
この方が全体に綺麗に行き渡りやすい気がした
897774RR:2006/06/11(日) 17:39:36 ID:JNXoSBUG
>>895
そうそう。高いよね。アレ。

結局あんなん単なるスイッチだから、配線さえあわせればなんでもいけるよね。
俺は、チョークをスイッチBOXから分離させるのがどうしても納得いかなかったので、
CBのスイッチ使ってるけど、まぁまぁいい感じ。
898774RR:2006/06/11(日) 19:54:49 ID:WSyg7rVa
インペリアルマフラー付けてる人に聞きたい
公式HPに音量90dBって書いてあるけど武川と同じぐらいの音量って考えていいのかな
899883:2006/06/11(日) 20:13:32 ID:7wOrzG5/
ついた!ついたよパパァ!
レギュレーターを交換したらあっさり点灯しました。
ありがとうみなさん。

教訓 電装のトラブルのときはレギュレーターのパンクを頭の片隅においておく
900774RR:2006/06/11(日) 22:05:26 ID:4S9Yl4iZ
KSR2を探しているのだけれど、程度の良いモノは98年式で23万とかする。
中古で新車に近い値段、ちょっとためらってしまいます。
901774RR:2006/06/11(日) 22:46:54 ID:upeTsTsh
>>900
ヤフオクで探してみるとか。
902774RR:2006/06/11(日) 23:02:46 ID:9jNOa/eA
>900

B5あたりなら程度良いのが15万前後転がってるよね。
あの外装さえ目をつぶればいい買い物だと思うよ
903774RR:2006/06/11(日) 23:06:48 ID:upeTsTsh
最近あの垢抜けないと思っていたB5外装(B5乗りの方ゴメンナサイ)が
とても柔らか味のある良いデザインに思えてきたB6乗り。
状態が良ければ型を問わずゲッツするのがベターかも。
904900:2006/06/11(日) 23:20:46 ID:4S9Yl4iZ
レスありがとうございます。
型式でかなり相場が違うようですね。
B5で程度の良いのを探してみます。
905774RR:2006/06/11(日) 23:29:12 ID:ja126axY
いや、むしろB5こそが最高!
とB5ノリの自分が言ってみる

あのカラフルなところがいいんだよ
906774RR:2006/06/11(日) 23:31:01 ID:NObFxFwV
外装は取り替えればいいんでない?
俺はB2乗りなんだけど、最近B1の外装に総取り替えした。
B1の方が安いのよ少し。
907774RR:2006/06/11(日) 23:38:04 ID:++xebx85
俺B6ノリだけど、ホントはB5が欲しかった。
あのポップなフォントがたまらん
908774RR:2006/06/11(日) 23:50:16 ID:nQpvXOdM
>>893
ixl入れてるけど効果は?です。
体感できたことは、クラッチ無しでボアアップしたときにギアチェンジが硬すぎて困ってたのが、
ixl入れて多少改善した事くらいです。
それよりも今はチェーンオイルとして使ってます。
次はゾイル入れてみようかな。
909509:2006/06/12(月) 02:15:27 ID:vWhrpD9T
KSR80(’94式:話題のB5)納車キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
男爵から、免許取ってから丸5年くらい乗ってなかったバイクに久々に乗って帰りました。

……こ、怖かったorz
ムキ身で体感する40km/hってめちゃはえー。こえー。
でも慣れる為にも通勤で使用する事に決定。
ごめんなさい、職場の付近の道路を走ってるドライバーの皆様。

つか、1stギアが直ぐふけ切っちゃうのは仕様ですか?
教習所のフォアはもうちょっとマイルドだった希ガス……。2stだから?
910774RR:2006/06/12(月) 02:25:53 ID:Bfkbrs8Q
>>909
納車オメでつ。またバッタ仲間が増えましたなw
1速の事に関してですが、林道等での極低速走行を踏まえて元々そういうセッティングなんじゃないでしょうか。
うちのB6もすぐ吹け切りますよ。10〜15km/hくらいですかね、ありゃ。
911774RR:2006/06/12(月) 10:36:23 ID:pwguUv7F
自分はB5乗りだけど、B6が欲しかったw
買った直後はMDFのステッカー貼ろうとずっと考えてたけど
しばらく乗ってると愛着が湧き出したw
B6は今も好きだけど、B5もアレはアレで良いなぁ〜と。
912774RR:2006/06/12(月) 13:59:06 ID:xKiHd4DX
>>909
>>910氏のおっしゃる通り林道ではあの1速が非常に便利に使えますよ。
あー、キャブ外したまま放置してあるKSR80 2号機大丈夫かなぁ。シート被せて布切れインシュレータ塞いで置いたがもう2ヶ月以上見てないw
913774RR:2006/06/12(月) 16:44:48 ID:v6PszM+0
ksr2にksr1のcdiとイグナターをつけようと思いましたが配線方法がわかりません。どなたかお教え下さい。
914774RR:2006/06/12(月) 17:05:49 ID:EN40vFTY
B6海苔です。
バッテリーが死にました。
根本的解決にはレギュレーター交換ですか?
買ってから一ヶ月しかたってないから、とりあえずバイクや持ち込みかなぁ。
915774RR:2006/06/12(月) 17:50:49 ID:mRk73ffG
>>913
意味が無い。
916774RR:2006/06/12(月) 17:52:35 ID:Bfkbrs8Q
>>914
今付いてるレギュレータが対策前のプラスチックのやつだとしたら、
対策済みの放熱フィン付きのヤツに変えてもらった方がよさそうですね。
917774RR:2006/06/12(月) 18:05:12 ID:Kr81qctl
>>913
CDIのメーカーは?まさか純正ではあるまいし・・・
918774RR:2006/06/12(月) 18:07:24 ID:EN40vFTY
>>916
ありがとうございます。メンテついでに確認してみます。
919774RR:2006/06/12(月) 18:13:59 ID:5Da5kQlR
920774RR:2006/06/12(月) 18:23:40 ID:Kr81qctl
>>919
それPOSH製の説明だけど
DAYTONAだとかだったら配線の色が違うから調べんといかんのよね・・・
913がDAYTONAなら教えてあげるよ。
おいらのKSRはDAYTONAを加工してつけてるから
921sa :2006/06/12(月) 20:19:52 ID:7TV4rLEy
くれくれで悪いがKSRUのサス長が知りたいのですが、教えてくださいお願いします。
922774RR:2006/06/12(月) 20:48:10 ID:1Lwt6LPc
リア?フロント?
923774RR:2006/06/12(月) 20:56:50 ID:7Brlh78s
>>921
なんかの流用するつもりで聞いてるなら、安心汁。
流用できるものなんてホトンドないから。
924774RR:2006/06/12(月) 21:56:38 ID:SXAzLlz7
110のマフラーでJMCA認定(90db以下)って
タケガワ、ビート、ノジマ、あと何があったっけ

音小さめでお薦めのってあります?
925774RR:2006/06/12(月) 22:27:20 ID:uJKek4jq
ノーマル
926774RR:2006/06/12(月) 22:36:36 ID:+EI6Gxx1
>>925
ワロタ
927509:2006/06/12(月) 22:54:34 ID:vWhrpD9T
>>910氏 & >>912
ありがとうございます。
ってか……orz ……いきなり壊された。

仕事から帰ってきてガレージにしまって、ふとバイクの腹を見ると黒いゴムチューブが3本プラーン……。
メカはからっきし分からないけど、こんなの納車時には無かったし。
心当たりと言えば帰宅途中にコンビニに寄った事くらい。そのコンビニの前の道は工房が良く通るし。やはりまずかったのかなぁ。

このチューブ、何のチューブだか教えてもらえませんか?
太いのが1本、細いのが2本で、元々何処に付いてた物なのかはよくわからんです。
自走して帰れた(というか、帰るまで気付かなかった)ので、深刻な状態かどうかも良く分からんのですが、
見た目にはお腹から内臓がはみ出てるみたいで怖いです。
怖いので通勤には使えなくなってしまいました。

男爵に電話して取りに来てもらった方が良いのかなぁ……orz
928774RR:2006/06/12(月) 22:58:50 ID:uJKek4jq
納車の時の状態は知らんけど、新車の時はある
サイレンサー、チャンバーのオイル抜きとクランクのブリーザーだ
929774RR:2006/06/12(月) 22:59:21 ID:4Xdpb/un
いや・・・。それってただのドレンじゃなかろうか。
930774RR:2006/06/12(月) 22:59:39 ID:uJKek4jq
あ、チャンバーじゃねえや、エアクリトリスだ
931910:2006/06/12(月) 23:15:17 ID:Bfkbrs8Q
>>927
自分のにもありますよ>ホース
932sa:2006/06/13(火) 00:43:06 ID:NMUwJn3T
Wcap見ていたので遅くなりスミマセンです。
>>921さま
リアです。
>>922さま
オーリンズのサスを入れようかと思って入るのかと?
全長が合えばカロッツェリアジャパンでオーダーかけられるなと思ったので
933774RR:2006/06/13(火) 01:16:18 ID:WCk6bPJR
913です。CDIのメーカーは?純正です。しょぼくてごめんなさい。
934774RR:2006/06/13(火) 01:26:41 ID:QGnNZvQK
DS>マグザム>KSR110(つなぎ)>YZF-R6.
06,R6買ったんだけど、バイクに乗れない日々を過ごすのが嫌で軽い気持ちでKSR110買い増した。
加速には不満があるものの、すり抜けし放題だしとっても楽しいバイクです!
でもR6が来たら場所が無いので売らないといけない...。
とっても悲しいです。
935774RR:2006/06/13(火) 04:18:11 ID:j2/4pyVQ
R6売ればおK
936774RR:2006/06/13(火) 05:58:21 ID:vFS+Cx+E
>>935がいいこと言った
937774RR:2006/06/13(火) 08:00:05 ID:plfu9q1I
>>934
つりかしらないけども
バイクでもクルマでもオンナでも
すぐ乗り換える人ってのは
こっちから見てると悲しいよな
938774RR:2006/06/13(火) 08:19:02 ID:stcUldE9
俺のKSRは2ストだけどいつでもかかりはいいぜ!
って人はなにか特別なこととかしてますか?
自分のはエアクリの上フタ外しだけでフルノーマルだけどかかりが悪すぎ…ちなみに走行2万ッス
一度かかってしまえばあとは一発なんになぁ
939923:2006/06/13(火) 08:49:25 ID:4Ep4Ftwy
>>932
Absolute Meで扱ってるよ。KSR-1/2用のオーリンズ。
オーリンズって一度オーダーされたサスは普通に発注できるんだよね?たしか?
というわけで買えるかも。
940774RR:2006/06/13(火) 11:06:49 ID:4P71D68n
>>938
普通の整備。
吸気系統、点火、排気。
941\(・∀・)/:2006/06/13(火) 11:17:13 ID:Mggdumem
>>938
消耗品の類はケチらない(ケチる箇所を間違えない)
春夏秋冬でキャブの世話をしっかりやる
942774RR:2006/06/13(火) 12:05:30 ID:UAdakMlF
>>938
俺もキャブだと思う。
オーバーフローしてないかい?
943774RR:2006/06/13(火) 12:17:02 ID:1e8skZkL
938のキャブの中、川崎ワークスカラーになってそうだ。
944774RR:2006/06/13(火) 15:29:07 ID:stcUldE9
別に汚くなってないんですけどね…
基本整備もしてるほうだからよけいにこまる
945774RR:2006/06/13(火) 15:32:36 ID:gSZ/Jtzs
>>937
おっしゃる通りです...。でも、サーキットやエクストリームにチャレンジしたくて。
946774RR:2006/06/13(火) 15:52:36 ID:T69BvGfe
2stなら腰上、ピストン、ピストンリング交換までが基本整備
そんでまだおかしいなら原因は限られるけど、
そうでもなさそうだな
947774RR:2006/06/13(火) 18:01:43 ID:WCk6bPJR
913です。デイトナCDI手に入ったので配線お教えください。
948774RR:2006/06/13(火) 18:17:56 ID:F3sDZu6z
いやです。
949774RR:2006/06/13(火) 18:26:51 ID:4lHviAcL
代わりに俺が教えてやる。
ちょっとそこの路地裏に来い。
950774RR:2006/06/13(火) 18:29:49 ID:T69BvGfe
えっち
951774RR:2006/06/13(火) 18:50:06 ID:3RW+9Xet
>>947>>949に連れて行かれてから一向に戻ってこない件。
952774RR:2006/06/13(火) 19:07:26 ID:sX3pjTkV
聞方に問題があるヌ
953774RR:2006/06/13(火) 19:13:56 ID:F3sDZu6z
>>947
教えてやるよ↓
             
            
             
              
         
         
       
↑に書いといたぞ。ちなみに童貞だと見れないからよろしく。
954774RR:2006/06/13(火) 20:10:54 ID:Qg2rc6OQ
やべ!見えない!
955774RR:2006/06/13(火) 20:33:14 ID:1rASqPqB
>>953が見えない童貞諸君の為に図にしてやったど。

【CDI】

[コネクタ-]―【バッテリー】

どうだ?!
956774RR
>>934
んじゃ買うよ、R6